1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
めちゃくちゃださいよ
おれ2・5Gだけど(ぷぷ)
500MBとまりのマザーボードなんてださいよ
2 :
小早川奈津子:2001/07/08(日) 21:56
何につかうのさ、それ?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 21:57
>>1 2.5G積んでて、80Mほどしか使ってないんだろ?
ダサ。
500MB止まりだって(プ
512MB止まりなら解るけど
>>1ださ
>>1 今日ようやくそこまで増設したんですね。
おめでとうございます。
6 :
小早川奈津子:2001/07/08(日) 22:00
大体2.5Gってメモリスリロットいくつ付いてんのよ、そのマザー。
512M*4で2Gでしょ?5本ってこと?ある意味貴重だね(藁
2.5G積んでやることは2chでクソスレ立てるくらいって凄すぎ。
メモリー2.5GBytesの割にHDDが100MBytes位だったりしてな。
9 :
小早川奈津子:2001/07/08(日) 22:08
うかつだった〜。
きっと鯖用のメモリスロットが8本とかのを使ってるんだね。
それでもこんなスレ立てるくらいだから、何にしても意味無いよ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 22:15
メモリ256Mから512Mにしたけどオレの使い方だと
体感的に差が無いっす。
あ、OSはWin2000です。
512*4で2.048G
2.5Gって2500MBだろ
って事は512*4でも足りないから、残り456MBか
128*3(もしくは256+128)が384だから、残り72MBだな
64MB積んでも8MB余るな
>>6,9
いわゆる〜〜の無駄遣いってヤツですね!(好きな言葉を入れよう)
ま、98SEで256MB積んでるオイラも人のことは言えないか。
>>おれ2・5Gだけど
CPUはMMXだろ?(笑)
いいよなぁ・SDRAMの奴は、256でも3000円で買えるしぃ
オレのはRIMMだから、もっと安くならんかなぁ・・。
つーか、512MBが6970円の今、2.5GB分なんぞ35000円あれば買える。
価格的にも最新のCPUの方が高い買い物になるんスけど。(高校生のバイト代で買えるし)
そうか、1はリアル厨房だな? そりゃ小遣い溜めるの大変だったろうなぁ…(同情)
つーか、ギガ越えたぐらいで自慢スルナ。たぁこ。
どうせなら この1GBのRAM↓ を8本ぐらい積んでからスレ立てろ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
たぁこ。
たぁこ。
たぁこ。
>>1の痛いカキコ見たけど、はっきりいって
おもいっきり笑ったね。
>>1は所詮立て逃げ野郎だし、2進数なんて
理解する知能なんかない。
なにより
>>1以外の痛いレスが
>>1が泣くほど付いてきた。あと、
>>1以外はクソスレにいちいちレス付けるし
鬱陶しい。(そうするとこのクソスレがsageられない)
みんな本気で
>>1の事本気だと思ってんのかなー?
それとも
>>1=電波というだけで無理してレスしてんの?
とにかく
>>1とか痛すぎる人間にとって合計2.5G(ワラのメモリモジュールの価値は
そんなにあんのかな?
ってゆーか、後のレスも読まなければ、
クソスレ立てては逃げる奴だな。。
>>1 いったいこれはどゆこと??
なんで皆はこいつ
>>1に優しく答えてやっているのか?
(きっと自分のわからない点で
>>1の様なリアル厨房に答える事に利益があるのだろうが)
誰か厨房の頃の実体験交えて教えてください。
あと、経験上、
>>1の様なクソスレしか立てない人で、あえて厨房と言われるまま
とどまっている成長しない人がいたら教えてください。
誰か20の言ってること訳してくれ
何語ですかぁ?(藁
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:21
24 :
_:2001/07/08(日) 23:46
俺の愛機は128Mどまりです 32M×4
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 06:46
俺のはHDが1Gだが、なにか?
2.5GB搭載できるマザーって時点でかなりダサイよなあ。
いまどき1GBオーバー積む奴も痛い。
もしかしてMacユーザーか?
ならメモリリークしまくりなんで山ほどメモリ積むのもわかる
んだけど。
27 :
エノ素:2001/07/14(土) 00:27
1は2.5リットルのナメラカウンコ。
>>ならメモリリークしまくりなんで山ほどメモリ積むのもわかる
>>んだけど。
ワラタ
1ってパソコン以外にお金の使い方知らないの?
今、1が死んだ
32 :
F資産:2001/07/14(土) 00:54
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 01:02
ほかのすぺっくはどうなんだ?
何上げてんだよ?
いいね・・、上げて晒し者にしよう
1はかなりヘコんでると思うよ
マジ自殺してるかも?
で、1はそのマシンで何をやっているの?エロ○ー?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 01:10
>>1 は、まさかMS-DOSは使ってないよな。
2.499GBがムダになっているぞー。
えっ?1のメモリーの95%がスワップメモリってほんと?
1のメイドのグレースだ。
ほんとに、バカはのんきでいいよな。
こんなスレッド立てちゃってさ。
でも、こんな1に良くしてくれている
みんなには感謝しているぞ。
1のメイドのマリエルです。
ご主人様がこんなスッレドを立ててしまわれて。
でも、そんなご主人様が大好きです。
これからも、精一杯ご奉仕します。
1のメイドのコノヱと申します。
このようなスレッドを立てるとは、軟弱な男だ。
当主として、もっと自覚を持っていただきたい。
1のメイドのいちごです。
こんなスレばっかり立てて、いけませんよぉ、ご主人さまぁ。
1のメイドのイクヨでーす。
あーぁ、ご主人様ったら、こんなスレッド立てちゃって。
パパパーン、強制スレッド終了メカ。終了君。
ヨロピクー、ダメ見たいぃ。
ハァハァ
ハァハアハァハァハァ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 02:09
オレも2G積んでるけど
BIOSで見てもメモリが電源食いまくってるよ
システムが不安定にならないのが不思議なくらいだ。
ブラウザ10個くらい立ち上げてもHDDの仮想を使わないってのがとても良いね、
けど、後で後悔するんだけどね、こんなに金使うなら少し遅くてもよかったな、とか
DVD-R買えたのにな、とか(ワラ
漏れ、16M
(E)だろ?
オレも2GB。でも仕事のファイルでかいから
これでもスワップする場合が…(鬱
結局、何処まで行っても足らん物は足らんらしい。
時代の流れは早いから、5年後には
CPU:2Ghz メモリ:1.5GB HDD:100GB 推奨のゲームとか出てそうだな。
43 :
儚:2001/07/15(日) 02:55
1は絵心無さそう。
人の描いた絵に萌えているだけ。
そおそお、サイズだけジマンしても哀れなだけだぞ。
1は己のモノの使い方を知っているのか?
そんな1の為に萌えた絵を描くのがオラの仕事。
イベント会場用のでっかい 恥かしい等身大ポップとか。(ワラ
まだティムポが13Cmいかの奴、ダサ。
13cmって、エライ半端だな。
普通15cmとかキリのいい数出さねぇか?
…もしかして、アンタのサイズか?(ワラ
48 :
1nobakayarou:2001/07/15(日) 13:41
1no memory yori
bokuno
128mb no VCS memory no houga
hayaiyo
memory ha youryoujyanakute shitsudesyoubudesyo?
>>48 どうしたIME壊れたか?
まあ、普通2.5GBはいらんにしても128MBでは足りないことは
多いと思われ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 15:46
age
53 :
1nobakayarou:2001/07/15(日) 21:46
1のバカバカバカバカバカバカバカバカ!!!
もう!! あんたのメモリーなんか知らないんだからっ!!!
オレのはチューニング版のVCメモリーなんだぞおぉ!!
おまえの安物より速いんだぞおぉ!!
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 21:55
16MBですが、なにか?
(´ー`)y-~~ Gはcのことダヨ MにはBついてるけどGにはないダロ
56 :
名無しさん:2001/07/16(月) 01:20
普通に使うには192Mで十分!!
57 :
34:2001/07/16(月) 01:33
>>56 でも起動するとなぜか最初から、150MBくらい使うんですよね。
最適化しないとどうにもならないよ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 01:58
メモリって多すぎると遅くなるって聞いたんですが
芋なのでメモリがいくつか分からないのですが、何か?
>>56=34
あんた常駐ソフト多すぎ
リソースもヤバイんとちゃう?
61 :
60:2001/07/16(月) 02:22
CG板からしてみれば2.5GBなんてたいしたことないけどね。
2.5GのメモリってOSなんなのよ
つうか2.5G積める機種(orM/B)が知りたいぞ
メモリスロットが5つ以上あるのか、1G+1G+512M?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:47
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:52
俺のパソコンは最大128MBだぞゴルァ!
67 :
1:2001/07/16(月) 23:54
使用OSはPC DOS 2000です。
68 :
ななしどん:2001/07/17(火) 00:57
メモリ1Gって使いこなせてんの?
キミがメモリ1G以上でも
猫に小判 豚に真珠 宝の持ち腐れ(ゲラゲラ
70 :
23年前のSEより:2001/07/17(火) 01:43
23年前の大型コンピュータでメモリ3Mで全国ネットのサビース
していたよ。
明日、自分用の新しいパソコンが会社にくるけれど128MBです。
6年間使用したパソコンのメモリは、32MBでした。
天文学のシュミレータでも、そんな大きなメモリを必要にしていません。
現在、サビースしている銀行のコンピュータも2GB×クラスタ数で
対応しています。
大型機の良さは、接続できるDASD数です、今使っているので3000
以上のDASDに接続しています。
メモリ以外処理速度を上げるための装置をいろいろ使用しています。
よって、個人用で早く処理をしたい場合は、複数のパソコンを使用して
いる例が良いのですが、何に使いたいのでしょうか。
メモリは、値下がりが激しいので、年4分1になっていくと考えてください。
値段半額/性能2倍。
1年半前に買ったSOTECと同じ値段で15インチTFT,20GB,メモリ128MB
CD−RW8倍速が買えてしまうのですよ。
SOTECは、故障が激しいので別のメーカーにしました。
キーボードが壊れるメーカーは、今度絶対に買いません。
マウスも1年持たなかった。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 01:52
>>70 ふつうキーボードとマウスは自分にあったものを買うだろ。
わけわからん。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 01:59
初期のAltavistaて何ギガのメモリ誇ってましたっけ?
73 :
23年前のSEより:2001/07/17(火) 02:36
71へキーボードとマウスは、自分にあったものを買っていたら
時代遅れになってしまいます。
自分がなれた、キーボードはOASYSキーボードでしたが
6年前からなくなってしまったため、106シリーズに慣らしました。
今度のパソコンは、109用になったいますがたいした違いがないと
考えています。
蛇足:
それよりも、キーボードの耐久性が無いのが、がっかりしています。
TSS用端末のキーボーは、7年以上の者を使用していても
故障しません。
ほとんどコブシ状態でたたいても大丈夫です。
(現役です。)
ほとんど、ゾウさんが乗っても大丈夫状態です。
(キーボードのうしろのささえは、壊れているものが有ります。)
まあ、さすが業務用は叩かれる回数が違いますからなあ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 03:04
>>73 時代遅れって? 別に時代にあわせる必要があるとも思えないが。
いったい何がしたいの? インターネットボタンとかメールボタン
とかが欲しいのか?
それに、ふつう気に入ったキーボードを数枚確保すると思うが。
ここでいう「ふつう」っていうのはキーボードやマウスにこだわる
ような人間ならふつうって意味だが。
その程度のこともしないでガタガタ文句言うようなアホは死んでくれ。
76 :
がぉ。:2001/07/17(火) 03:45
OASYSキーボード…いや、親指シフトキーボード買えるよ。
4万位したかな?富士通からも純正出してたかな?そっちは解らん。
ちなみにノートも特別使用でノート用の親指シフトキーボードを
社員向用に作ってるみたいだね。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 03:57
23年前のSEよりってなんかデキル人なのかデキナイ人なのか
よくわからんな。キーボードのできで本体選ぶのか?
そんなもん、いくらでも自分の好きなもん後から買えばいいじゃん。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 04:08
メモリ欲しいなぁ。
オイラのM/B、BXチップなんで512MBまでしか積めない(だよね? たしか。)
最新チップのM/Bにしろってツッコまれるかもしれんけど、
キャプチャ関係も趣味にしてるんで、BXチップ以外だと
今一つ安定性とかそのへんが…
まあ、もう一台PC用意すればいいんだろうけど。
貧乏人&部屋狭いからそこまでは。結局金の問題なんですかね…
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 05:54
440BXは1GBまで積めたような記憶があるような無いような
>>80 そうなの?
オイラのM/Bは512MBまでしかダメなんだけど。
もしかして、各メーカの設計の仕方や、
あるいはチップの時期によるんでしょうかね。
何にしても、GB単位でメモリを載せられるなんて
うらやましい限り。
自分、Photoshopでレイヤーバカバカ使うタイプなんで
メモリはあればあっただけ嬉しいんですがね。
ていうか、一台で何でもやろうってところに
無理があるんでしょうな。
>81
440BXは1GBまでOKだよ。
只、マザボによっては制限要領で表示されている物も多いけどね。
まぁ、保証が無いだけで、大概は1GBまで認識するもんだが。 …挿すスロットがあればだけど。(ワラ
あと440BXでは512MBモジュールはまず認識しないので要注意。
ちなみにVIAのApollo Pro133系チプセト以降は2GBまで認識OK。
(これもマザボによっては1.5GBとか制限表示されてる場合があるケド)
ウチはApollo Pro133Aなのでメモリ2GB積んでるYO。
同じくPhotoshopでレイヤー100枚 行くタイプなので。 しかも印刷サイズ。(ワラ
今なら マザボ+メモリ512MB×4枚 でも4〜5万なので、買い替えをオススメしまふ。
あと、搭載メモリが1GB越えると、win9*&Me系は動作しないので注意してね。
*容量が多すぎて制御不能に陥るらしい(ワラ
だから1GB越えたらwin2000使おう。win2000は2GB積んでもダイジョ〜ブ! Σd(・∀・)
>>82 情報サンクスです〜
うおー2Gーうらやましい…一昔前のHDD並みだ。
これはやっぱりPhotoshop専用マシンとか組まないとアレですねぇ。
…お金溜めようっと(爆)
84 :
:2001/07/17(火) 08:25
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 08:57
昔買ったWindows'95の入ってるパソコン(FMV Desktop)はメモリ16MでCPU166MHzだった。今使うと恐ろしく重い。
もっと昔買ったNEC-PC9801はメモリが512K、512Mの1000分の1。
あと数年もしたらどうなるんだろうな。
Windowsだけで128GBメモリ使います。
推奨256GBのメモリ。
とか言われたらやですねー >数年後
88 :
1:2001/07/17(火) 09:25
32MBメモリを約2.5GB分買ったのはいいけど
増設できなくて悔しかったんだよ
昔、同容量のメモリ2枚を1枚の基板に差して、
1枚のメモリとして使う、なんてのありませんでしたっけか。
今はもう、そういうの売ってないんですかねぇ。
信号のやり取りがシビアになりすぎちゃって
無理なんですかね、そういう商品は。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 10:14
pen4そうやん
>>90 Pen4っていうと、まだ値の張るあのへんのRAMでせうか。
(高いんでアウトオブ眼中、ノーチェックでした)
ってことは、技術的には不可能じゃないってことですかね。
あーでも、PC100SDRAM32MBx2→64MBに!
なんて基板が出ても…
新しくメモリ、買っちゃった方が安いのか。
ギャフン
Win9x系のOSで、メモリ1Gだったら
>>1は単なるバカ
−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 03:09
>1
ハードディスクが2.5G?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 23:32
95 :
貧乏フリーター:2001/07/19(木) 00:49
…。 ↑まいりました。<(_ _)>(1TBメモリって何よ…)
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 00:52
パソコンじゃない死。
1テラバイト、1980円で買える日は何年後ですかぁ?
98 :
ななし:2001/07/19(木) 01:56
>>94 16〜512個のCPUってどんなCPU載せるの?
80286とか
>>99 でもこれもPCとはちょっと違うきがするのーだ
漏れはダメだ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 03:22
>>100 80286はいくらなんでも・・・・
金に困ってる大学の研究者が大規模並列処理機を組むような場合でも
PenVぐらいは使ってるらしいよ。OSはLinuxだけど。
このSGIのは何使ってるかよく知らん。
104 :
xa:2001/07/19(木) 03:33
105 :
xa:2001/07/19(木) 03:38
実際に8192個も石載せてみたいよ。
Virtual86って、実際どれくらい8086ができる計算になるんだ?(藁)
すいません、どうやって2.5ギガもマザーボードに積むのでしょうか…
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 05:37
自分の六年前のパワーマックはメモリスロット八本もあるぞ。
やっぱ拡張性高くて長く使えるのがマックのいいとこだよね。
109 :
:2001/07/19(木) 12:38
>>1 おまえのCPUはアドレッシングがいっぱいだね
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 13:13
1は冗談でスレを立てたのに本当にギガ単位のメモリを積んでるPCがあることを知って
ショックを受けて入院しています。
>1
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 入院中?それはすまなかった
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
113 :
ダサい野人:2001/07/19(木) 22:49
1はこんなに積んでもこんなとこで自慢するくらいしか使い道無いぞ、っていいたいんだよ。
114 :
:2001/07/19(木) 22:52
いいじゃないか。PCの使用目的なんか人それぞれ。
2ちゃんで自慢するための2.5GBのメモリもまた良し。
なんだHDのこといってんか・・
116 :
xa:2001/07/20(金) 00:14
スロット8本なら30PinSIMMでは普通だ!
マクは5VDIMMだが。
SS20も8本だったりして。でもSol7でCDE使ってるのに32×2なんてショボイ容量。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:43
メモリ1GB
リアルタイムモーフィングやってもそこまで使い切れんと思う。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:49
>>117 んなことはない
2400dpi・14ビット深度で取り込んだアイドル写真集を
フォトショップで極限テクを駆使してレタッチしまくり
いくらでもメモリは必要
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:57
RAMDISKにすると早そーだね
2.5Gなんてメモリ使い切れないだろうからそうすれば吉
フォトショップ持ってるやつ多いな
個人で持ってるやつって仕事がらみで持ってるのか?
まさか違法なことやってないよな(藁
>>120 いや、趣味で買いました。
ボーナスで買ったのか、会社の退職金で買ったのか…忘れた。
でも今ならエレメンツとやらを買うでしょうね。一万のヤツ。
オイラにはアレで充分だったかもしれん。
あるいはGIMPを知ってたらそっちで満足してたかも。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 06:29
>>120 ほとんどの奴はPhotoshopっつてもLEだと思う。
スキャナやタブレットにバンドルされてることが多いから、
絵描きな人なら結構持ってるよ。
124 :
うむ:2001/07/21(土) 10:56
>>123 あー、オイラもオマケでついてきたの、二つほど持ってますわ。
Photoshop5.0 LE と Painter Classic。
どっちも上のランク、既に持ってるちゅーねん。
あのへん、どうせ絶対永遠につかわないんだから、
キャッシュバックとかしてくれないかなぁ。
とか思ったりする。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 05:49
すいません、ちょっと聞きたいんですけどメモリを増設したんですけどちゃんと
増設出来たかどうかってどこで見ればいいんですか??
>>125 マルチ(複数のスレッドで同じ内容の書き込みをすること)するな。
質問には、[1:910] 質問は先ず、ここで行なって で答えといた。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 08:31
めちゃくちゃださいよ
おれ2・5Mだけど(ぷぷ)
500MBとまりのマザーボードなんてださいよ
>>127 ほんとにダサいな、お前(w
2.5Mっつうと、Linuxでも厳しいが(ププ
1は友達がみんなパソコンを持っているのでとにかく手に入れなければと思い
汗水垂らして新聞配達や空き缶の回収、道路工事などのアルバイトをしたの
ですが、それでも資金が足らずに型落ちの新古品を購入しました。ところが
性格の悪さから誰にも教えてもらえず、ただカタログを見つめる日が続きました。
誰かに自慢したい......そうだ!!インターネットがある!!彼は必死で接続方法
を勉強してやっと此処にやって来たのでした。そしてみんながメモリが1ギガ
とか1.5ギガとかの話をしているのをみて、自分も自慢したいとの衝動に駆られ
ふとカタログを見ると2.5ギガバイトの文字が.....よっしゃ!!自慢できる!!
でこのスレが立ち上がったのでした。実はこれはHDの容量で、メモリは16MB
と書いてあったのでした。
一枚で512MBのメモリーモジュールを使用すると不安定になりやすいと
聞いたことがあるけど本当ですか?
そのモジュール4枚挿しで安定してますが、何か?
132 :
:2001/07/22(日) 11:25
8枚挿しで安定してますが何か?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 19:44
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:05
今、ポン橋でタイムセールで千円で買ってきた128MBを二枚
足して入れているけれど、元の64MBとの違いがわからん。
世の中には64MBで十分という人もいるということで。
>>135 それだけあれば、ウイン9xの場合、
システムを「ネットワークサーバー」にすれば、速くなるよ。
「コントロールパネル」→「システム」→「パフォーマンス」→
「ファイルシステム」→「ハードディスク」で変更できるよ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 00:36
キャッシュメモリが増えるだけってことで。
64で十分って人は多分サポセンに電話掛けまくっているのでしょう。
「おい!Win2000入れたらまともに動かねーよ!」
「システムリソースってなんだよ!足りねえよ何とかしろよ!」
いや、それが普通だと思っているのかもしれない。
PC初心者板ネタですね
>>136
いまどき64MBだと
なーんもできんよーな気がするけどね。
WindowsMeが起動直後に何メガくってるか知ってる?
50メガ以上だよ。
さらに統合グラフィックに10メガくらい食われるから・・・
64で十分って奴は128のPC買ったら64抜いて売ったりするのだろうか
それとも128をわざわざ64に差し替えて128を売ったりして・・・
Win2000、WinXP、それ以降のOSは諦めた方がいいね>64で満足してる奴
あ、Linux使うって手もあるな。あれは殆ど必要ないからね。
Win機はきついな> 64
XPからは256MBが定番になります。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 21:42
1に2.5Gの重力がかかって潰れちゃいましたよ!!!
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:49
このスレのタイトル自信がダサクなってきたな....
金はあっても買わないやつ=冷静
32回払いで買ったやつ=
>>1
36・・・鬱氏。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 15:33
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 16:13
画面テスト
>>141 最低512MB以上じゃなきゃ何もできないよ。(w
153 :
:2001/08/03(金) 16:52
>>140 なんでシステムリソースネタが出てくるの?
リソースは64M積んでようが512M積んでようが、変わらんだろーが!
>>1 まず、お前の頭のメモリを増設してから来い!!!
1のメモリの90%は単なる放熱板(はい!ここでドリフの爆笑SE)
DDRごときで見栄を張るんじゃない
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 20:03
2.5G積んでネットだけやってるのか?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 22:20
2ちゃんねる専用機に2.5Gの目盛か・・・
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 22:44
どうせなら512M分くれよ。
おまえは十分128でもやっていけるからさ(藁
159 :
1:2001/08/03(金) 22:53
2.5GだけどWindows98だぞ?
文句ある?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:11
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:13
Win98で2.5Gメモリを積んでも意味ないだろ。
せいぜい128Mぐらいしかつかわれんぞ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:21
書くとこ間違ってるけど、誰かバイオにつけるメモリ、何買ったらいいか教えて。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:29
>>162 通常なら罵倒されるよ。気をつけてね。
バイオにつけるメモリを買いたいならお店に行って聞いた方が無難だよ。
君のバイオはノート?デスクトップ?
デスクトップなら自分でできるが、バイオノートは自分で開けられない場合もあるので注意しよう。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:49
>>1 それがマジだったら160のいうとおり素人ってことになるぞ。
っていうか速くなるどころか起動時間を長くしてないか?
>>164 アンタもネタ?0ってカウントされるに決まってるでしょ。
>>1 つければ動くと思っているんだね。
あんたの外れかかってる最後のリベット蹴っ飛ばして頭部と導体を剥がしてやろうか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:02
メモリの1GなんてどんなOSが管理できるんだよ。
普通のOSがそんなでかいメモリを扱えるかよ。
ガキはとっとと寝てろや。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:05
言い忘れたが、通気取りで2G摘んでるとか言ってる厨房も言ってよし。
お前らまじ手のつけようのないアホだな。
2GのメモリつめるOSってプププ
UNIXとか言い出すなよ。
あんなもの個人で持てるわけねーからな。
(゚Д゚)ハァ?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 21:59
この前PCが遅く感じたので192M→384Mにしましたが何か?
メモリーGオーバー位で偉気な奴もださいがな。