パソコン黎明記を語ってくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
それはまだウィンドウズ3.0が発売以前の話。
FDDが5インチだった頃の話
さらにばら売りで1000円以上した頃の話。
主な記憶装置がカセットテープだった頃の話。
そんな事を語ってくれ。
興味尽きない黎明記。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 17:42
昔はレコードを記録メディアに使っていたよね。懐かしいよ
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 17:45
HDD340MB
EOSystem
PC-9801BX
N88BASIC
Ballard3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 17:46
昔は馬番連勝がなかったよね。懐かしいよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 17:47
プレイステーションを始めてしたとき
登場人物が音声で喋っているのに、感動したのを覚えているかい
ムービーは本体が3D処理をして出力していると思い、喜んだ時の事を
そしてプレイ時、ドットの大きさに絶望した時のことを
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 17:51
CP/M
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 17:58
馬場チョップリフター
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 17:59
>>2
本気にするやつが出るぞ(w
Win3.1以前にはMS-DOSの暗黒時代が・・・
その影でMacやAmigaが来たるべきGUI時代にそなえて、
様々なソフトやノウハウを蓄積していた
いずれすべてをMSに奪われるとも知らずに・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 18:08
そういえば、IntelのCPUって次世代への交代がうまくいかないのは
386以来の伝統だな(ワラ
86→286、386→486はわりとスンナリ行ったけど
それ以外は必ずケチがついてる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 18:17
ぴゅう太は16ビット
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 18:37
HitBitのMSX
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 18:40
カシオのMSXのライトペンは、萌えた
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 19:52
>>5

PC6001mk2SRって、Basicで喋るための命令なかったっけ?!
ドットの大きさに絶望したといえばタイニーゼビウスだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:00
>>9

V30(8086)->486DXの頃は、「そんなに速くて何するの?」という
のが、マジで該当していた革新なき技術停滞の暗黒の時代だから
新しいモノへの要望もなく問題が起きなかったと思われ。
似たようなこと8も書いてるな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:03
>>2
ソノシートが雑誌に添付してたんだっけか?!

俺はTV東京のパソコンサンデーで音声多重でプログラムを
ダウンロード(?)しようとした記憶がある。イヤホン経由で
うまく取れなかったが。

今、パソコンサンデーやれば結構、楽しいかもな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:04
インテルなぞ糞食らえ!
ザイログ万世!!
Z80万世!!

おれはHuBASICでインターネットしてるぜ!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:05
>>1
FDが5インチなのは、もう聡明期とは言わんな。

俺はテープ->5インチという過程だが、すでに
オコチャマ扱いされていた。あの時は、真剣に
3.5インチが普及するか?なんて話をしてたのを
思い出すよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:06
パソコンサンデーの小倉も出世したよなぁ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:08
>>18
山下章もしかり。

三波トヨカズは謎。白石まるみって生きてるのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:11
>>16
HuBasicってなんだっけか?!
X68のBasicってそんな名前じゃなかったか?

ザイログと言っておきながらモトローラ?!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:15
IOの10ページ以上あるマシン語を打ち込んだことのある
人ってどれくらいいるんだろうか?
厨房だった私には、ベーマガがやっとでしたね。

MZ2000万世!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:19
>>12
カリ首でもついてた?
23ペケ。:2001/06/24(日) 20:44
Basicを勉強して、初めてベーマガのリストが読めたとき、
感激で涙が出たヨ。
24TRS-80:2001/06/24(日) 20:47
セグメント表示を使って、「すずめ叩きゲーム」をしていたあの頃。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:52
片面しか使えなかった5inchを、切れ込みいれて両面にして
容量2ば〜い2ば〜いとかやってたってきーた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:53
>>20
MZ系だったような…>HuBasic
27MZ-80K2E:2001/06/24(日) 20:55
チェックサムも合ってんのにうごかねー。
翌月の「De bug」に訂正記事。
編集部は、満足にダンプ打ち出しもできねーのかよと、
毎月怒っていた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:57
A:\>
↑これが強く頭に残る…
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 21:08
>mon
>
 ↑こういうのもあったな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 21:09
concon
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 21:16
マイコン誌の読者売買コーナーに目を輝かせていたアノ日・・・・・・
MZ-80K/Cシリーズ用PSGカード、35kで。トカ。あのギャラクシアン、今でもやりてーよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 21:28
>>1
NEC純正5インチ2DのFD一枚2000円でした......

>>21
HuってハドソンがもともとMZ用に作ったやつっすね。だから2種類のBASICがあった。
SとHu。

>>25
DISK2? それとも8031-1V?W?(w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 21:34
 初めてのPentium搭載機が出たとき、あまりの放熱の大きさに、
「この辺がPCに載せられる性能の限界かな」と思ったし、大学でCPUの
動作周波数は200〜500MHzが限界という解説を聞いても納得できた。

 今、GHzオーダーのPCがゴロゴロしている現状を見ると、アレは一体
なんだったんだろうと思う。そんなコトってない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 21:38
 パソコンの記憶媒体がカセットテープだった時代・・・
ソフトの私的複製はダブルカセットデッキでおこなっていた。
ソフトパッケージには「コピー防止処理が施してあります」と
書いてあったが、全く問題なくコピーできた。
楽な時代ではあったなぁ(藁。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:11
黎明期っていうと8001が発売されたとき、店のレジが閉らないくらい
売れたってこととかMZ-80Kが半キット状態で買ってきたあと自分で組み立てる
様になっていたことだとか?

>>34
例えば某蜂のマーク製ソフトだと、ダビングコピー防止として、レベルをギリギリまで
落としていた。こういうのってちょっと古くなると全く読めなくなったんだよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 22:17
その昔、パソコンはマイコンと呼ばれていた。
ワードプロセッサがワープロと呼ばれ始めたころ、
パーソナルコンピュータはパーコンではなく何故かパソコンなどという
少し違和感のある呼び名になった。

もしあの時パーコンと略されていたら今頃どうよ。
37名無しさん@空腹:2001/06/24(日) 22:19
>>33
変な「限界説」っていっぱいあったよね。
CD-ROM20倍限界説とか。
あと、Pentium100MHzの放熱に耐えられる筐体を作れるメーカーは何社もない
なんて記事も読んだことがある。

>>35
99オリジナルソフトで、記録レベルが低くて、
5回に1回ぐらいしか読み込みに成功しないゲームがあったよ。
データレコーダーは純正。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:25
MSXでゲームを作ってベーマガに投稿してました
掲載料はMSXの買い換えや文章書き用のワープロ購入費に消えちゃったけど
今となってはいい思い出です
39コロッケラーメンチーム:2001/06/24(日) 22:40
女子高生プログラマー高橋はるみっていたよね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:41
>>34
よくやったよなぁ
おれのダブルカセット、当たり前だけどステレオだったから
コピーした奴はリードエラーがよく起きた、仕方無いから古いアナログラジカセで
コピーしたよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:45
最近のPCの起動時間が昔に戻った、最速はWIN前のDOS時代か

データレコーダーと同レベルのWIN機って一体・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:45
初めて買ったパソコンにハードディスクが40Mついてたのが自慢だった。
いまじゃ、「メモリ」ですか?とか聞かれるけど・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:47
>>42

そのうち「キャッシュ」ですか?と訊かれるようになる(藁。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:52
ゲームライブラリー(w
45秋葉原デパート大食堂:2001/06/24(日) 22:52
>>42
しかもGeForce3のビデオメモリにも負けてる(笑)
46PC-9801RA21:2001/06/24(日) 22:54
>>42
それがまた、SASI接続なんだよ。
ヘッドを戻すソフトを常駐させたりして。

PC-8001のFDは、リライトを手動でしないといけないんだよ。
何回か、忘れてディスク殺した。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:54
20年以上前のマイコン自作雑誌買って組み立てた奴いない?
当時リアル厨房で金なかったから動くようになるまで1年かかったよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:58
>>46

俺、PC-8001を2台もってます。 うち1台はCRT付き(グリーンのね)
テープライブラリーも何十本かありますよ。 闇夜にグリーンの浮かぶ姿は
結構キモイんですけど。(藁
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 22:58
起動ごとにOS(というと多少語弊があるかもしれないが)を
ロードするという、MZシリーズの発想(クリーンコンピュータ方式)
は20年ほど早すぎた
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:03
Diskをいれたときに mount  行なわないと使えない
Diskを抜く前に   remove  忘れるとFATをDiskに書き戻してくれない

だからNBASICでDiskを使うときは結構神経使いましたね >>46
51不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 23:07
80年ごろ九十九でアップル1互換ボード売ってましたね
確か10万以下でアップル1もどきが作れました
パターンを切って使用
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:07
その昔、パソコンはマイコンと呼ばれていた。
ワードプロセッサがワープロと呼ばれるようになったころ、
パーソナルコンピュータはなぜかパーコンではなくパソコンと
略されるようになった。

パーコンと呼ばれていたら今頃どうよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:17
PC-98系
Help をおしながら起動。なんだっけ?

恐らく<パソコン>で最も高かったやつ
PC-9821Af \1,200,000
Pentium60Mhz(だったかな)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:25
HD起動メニューはESC?

パーコンじゃなくてパソコンになったのは単純に語感が理由だったんじゃないのかなぁ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:29
あぁ、10年前初めてパソコン買った時に戻って
アドバイスして上げたい……
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:39
ミニコンのジャンクを買って来て動く部分を組み合わせて
動かしていました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:16
>>34

X1では、カセットテープの最後の方に不良セクタみたいなのを
用意しておいて、そこはダビングできないとかでコピー防止を
やっていたような・・・(スマソ、忘れた)

さすがザナドゥを実現できたランダムアクセス可能なデータレコーダ
と思ったよ。ザナドゥのデータバックアップはダビングしたけどな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:18
昔は、池袋西武でパソコンソフト売ってたんだよな。
今のロフトのトコだが。

電波新聞社のグッズとか売ってて、ベーマガ読者には
たまらん場所だっただろう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:25
>>49
目の付け所がシャープすぎたね。

Xシリーズもそうだけど。
今だったら、動画編集マシンとしてLinuxマシンにでも
なっていたことでしょう。

シャープTV事業部の栄光よ。復活あれ。
(VAIO RXみたいになってたかも。)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:33
>>55
10年前というと、X68がメインマシンだったなぁ。
高校から大学卒業まで7年間も現役で使ってた。
今のPCじゃ考えられん。あれは成功だったよ。

ただWin3.1を小ばかにしてたおかげで94年〜の日本での
インターネット普及期に乗り遅れたが(藁
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:13
82〜3年頃って、お茶の水の三省堂ですらパソコン売ってた。
そこで88のドアドアを遊んだ記憶あり。またシンクレアZX81という
モノクロパーコンも扱ってましたねぇ。第一印象が「使いづれぇ」
でした。
62 :2001/06/25(月) 01:20
>>58
パルコじゃなかったっけ?
学校帰りによく逝ってた厨房時代。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:50
誰か九十九のPCG-8001使ってた人いない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:03
買って芸夢狂人氏のゲームを音楽付きでやりたかったなぁ....
デモ高くて買えんかった....
ツクモからも出てたの?PCG
6564:2001/06/25(月) 02:07
九十九の広告見たらHAL研製でした。(81年のI/O)
20年前の49800円はやっぱ高価だわ.....
66ぅい:2001/06/25(月) 02:07
>>60
おお。同じだよ。Human68kに慣れすぎたおかげで、
Windows95?なにそれ?って感じで時代に乗り遅れた。
ま、いい思い出だ。ちなみに、まだXVIは生きている。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:17
Winは3.0AをPCBrand386マシンでチョコっと
動かしたくらいだなぁ。Win2.0と偉い違いで
けっこう感動したな。
68ナナシサソ:2001/06/25(月) 02:40
takeruだっけ?DISKの自動販売機。
さんざん迷ったあげく、誰かが作ったRPGツクールデータ買ってしまった。
いく前は違うの買おうと思ってたのに、後ろに人が並ぶと変えなかったね(エロゲ)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 03:51
男ならplayとtalkをマスターせよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 03:55
>>12
ライトペンってカシオのMSXについていたっけ?
サンヨーだった記憶があるんだが、
と言うよりサンヨー製ライトペン付きMSX所有
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 03:59
バブルメモリって知ってる?
耳をつけるとメモリアクセス音が聞こえたんだぜ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 04:04
TK-80
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 04:15
そういえば、タベタ君。
九十九の店先でプログラム作ってたなぁ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 04:24
バブルメモリと言うとFM8を思い出し。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 05:30
WIN3.0AってOh!Dynaの付録(FD1枚)でついてた時あった
会社の端末に入れてソリティアをサルのようにやってた
ルールがわからず、理解するまでにまる一日かかったけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 05:32
BASE80とEXEC モニタが最強のプログラミングツールだった
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 05:50
しかし、8bitのパソコンって、むちゃしてた
フォートラン、コボル、パスカル、リスプ、APL、フォース
他にもあったっけ?、雑誌にダンプリストが載った言語
あ、スペルが正確には憶えてないんでカナでスマソ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 07:20
シフト連打するとテープへのセーブが失敗するんだぜ。
レコーダーだって手押しだ。ま、リモート端子はあったげどさ。
300ボーだったなぁ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 07:34
シャープはボーレート高かったよ
たしかMZ80は600でX!は1200かな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 07:47
>>78
88?

>>79
mz80=1200、X1=2400 だったっけ?
8178:2001/06/25(月) 07:52
>>80
6001,8001,8801,ファンクションの表示が負荷になるんだよな。
MZ80B,2000系が 2400
X1は同じかもうちょい高かった…だったかなぁ。
82MB6880 4KB:2001/06/25(月) 09:11
ベーシックマスターは300ボー。
ERROR 2
ゲッ……バタリ。
83げむね:2001/06/25(月) 09:20
PCG-8100じゃなかった?
HAL研究所かなんかで。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 09:36
ぷろぐらまぶる・きゃらくた・じぇねれーた。
欲しかったねー。
85名無しさん@お爺ちゃん:2001/06/25(月) 13:01
おお、PC廃人がそろっとる(w
ハイドライド2。テープ3本組だったんだよなぁ。しかも途中でdevice I/O error…
懐かしい話だ…。

PC-8801SRでプログラミングして、さぁセーブだ〜と思ったらFDフォーマットしてなくて
近所の高島屋のデモ機で内緒でフォーマットしたっけ…。MSX2では、ROM吸い出しに躍起に
なってたなぁ。最終的にメガROMを吸い出してテープに保存出来るとこまでは行ったけど、
結局遊べなかったんだよなぁ。今考えりゃ当たり前の話なんだが。

ASCI-PCS…かつて無料だったし…BBSもまだmmmしかなくて、理解出来なかったあの頃…
FM-16βできっと何か凄いことが出来ると信じていたあの頃…夢があったな。色々…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 13:07
うーむ。
パソコンにFM音源あたりまえ世代。
パソコンはグリーンモニタ世代、が、入り交じってますな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 15:44
専用モニタが買えずRFコンバータ使ってテレビにつないでました
文字がにじんで目が痛い(*o*)
それでも高解像度など関係なかったので実用にはなったけど
ちなみにマイコン買う前はポケコン使ってました
88名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 16:06
パナソニックのFS-A1っていうMSX2機を持っていました。
あれは…グフッ

BASICで「PLAY CDEFGAB05C」
とか入れて遊んでいた記憶あり。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:00
>>86 携帯でFM音源が出たとき、昔を思い出した・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:10
うん、「この音は2OPだろ?」と思ってしまう自分が
ちょっと嫌だったり(w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:13
>>88
FS-A1F使ってました。
3.5インチ2DDドライブ搭載で54,800円
 当時は非常に珍しがられた。
FDDついてるにもかかわらず、まわりにあわせるためデータレコーダ
一緒に買ったっけ。2DD1枚で500円したなぁ。でも誰もFDD持った
MSXユーザーがいなくてさびしかった。FDD壊れたけど本体は今でも
動く。昔の電気製品はホントにじょうぶだ。
>>86
うーん。懐かしい。昔はPSG音源だったね(確かファミコンと同じ)
9288:2001/06/25(月) 21:20
>>91
私はそのFDD付きが欲しかったんですよ。
うろ覚えですが,白っぽいやつでした。
FS-A1単体じゃあ,何も出来なかったですから

あとから,いろんなバリエーションのモデルが出たみたいですけど
テレビにつなげるパソコン(?)の末路とでも言うか…

パナソニック純正の連射機能付きコントローラーを買って
悪魔城ドラキュラをやりまくっていました。
93 :2001/06/25(月) 22:11
フロッピーディスクはあまりにも高価なため誕生、クイックディスク(即死)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:51
しかし、黎明記っていうと、第2パソコンブームあたりをさす感じなんだけど、
今の人には、Windows前ってことなんだろうね。

第1 -> TK-80系、MZ-80K系、PC80、PC60、まいくろ8、apple、PIT、
第2 -> PC88、MZ-80B系、FM-7、
第3 -> PC98、MSX、MSX2、FM-16、Hitachi S1、PC88SR、AX、NEWS、
第4 -> X68、FM-TOWNS、PC88VA、
第5 -> DOS/V系、PC-9821、DynaBook

って感じかなと思うけど、どーよぅ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:59
MSXのFDDはサンヨーの持っていました。
しかも1DD。ええと、ドライブ単体で約9万くらい。
1DD3.5インチフロッピーディスク10枚組で一万一千円。
うーむ……。
やっぱりデータレコーダはアイワのが速くて良かったです。

>>94
MSXは第二の方が近いですかね?FM7ころにはあったような気がするし。でも微妙か。
PC98もVM以降以前でわかれるかも。
ユーザーだけだったにFM77系が入ってなかったのが悲しい(;_;)

ベーシックマスターJrのもぐら叩きゲームが……
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:08
>>94
第2か第3あたりにX1シリーズも入れたってちょ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:10
>>81
X1は2700ボーではなかったけ?

X1のテープのプロテクトでは、エ○ックスが決まった時間にテープが止まら
ないとゲーム始まらないって奴があったなぁ
サンダーバードで、テープ装置より音楽等を取りこみさして、オープニングで
流したりしてた。
98:2001/06/25(月) 23:12
すみません
>>91のまちがいっす
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:12
PC,FM,X1で一応御三家だったけ?
MZも入ったのかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:25
第1 TK-80,MZ-40,Lkit,H68trからPET,TRS-80,apple][,COMPOBS辺りまで
第2 8001,MZ80k,BasicMaster~
第3 FM-8,IBM-PC,8801~

……う〜ん第1は良いんだけど、第2以降が渾沌としているんだよなぁ(苦笑
FM8〜高解像度グラフィック機能搭載
MSX〜低価格ホビー
9801〜超高解像度(w&16bit&本格的ビジネス向け
16β〜CP/MとMS-DOSの混在期(&DRの凋落)
Dynabook,98note〜ノート型の出現
AX〜IBM-PCがだんだんと侵略(wしてきた時期の抵抗措置(爆  除jX
TOWNS,X68,VA〜高機能ホビー&最後の独自アーキテクチャマシン達
DOS/V〜ATの解像度が98を越え(VGA)、注目が集まる。WIn3登場

やっぱり渾沌としてるわ(汗
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:37
>>99
俺の感覚ではPC、MZの2強なんだよなー
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:40
PC,FM,MZ。あとからX1。マイナーを突き進んだLEVEL3。
MZは2200以降は.....2500でも盛り返せなかった。良い機械だったんだけどね>2500
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:48
>>62 池袋パルコ

ナムコグッズが売ってたのは西武の方。

ただ、パルコか西武か忘れたが、タケルの試作機を置いていたのを
見たことあるよ。赤色の筐体じゃなくて、そのときは灰色だった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:50
X1のキーボードは、ステレオピンジャック

単純なシリアル通信?のせいか、テンキー二個押しを
認識しなくてゲームでは苦労したわ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:52
>>85
おおぉ夢、そう昔は、夢があったんだよ。

今のPCの方が全然幸せなんだけど、MSのせいか
社会の枠組みに組み込まれてる感じで、夢がねー。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:54
>>86
俺はアナログRGBが買えなくてながらくデジタルRGB 200ラインの
モニターで悲しかった世代。

今、デジタルRGBって言ったら液晶なんだよな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:55
>>85
PCSかぁ
NAPLPSの絵をまた見てみたいなぁ デコーダーないけど(w
後藤寿庵さんの絵をはじめて見たのはこの頃だったとおもいます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:56
>>93

QD=ファミコンディスクシステム
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:56
>>101
Oh!PCとOh!MZの創刊号持ってる(ワラ
当時、すでにアプリケーションの数で差がついてる
にもかかわらず、選んだのはMZ・・・
途中FM11AD2+に浮気したけど
X68030までシャープとつきあった
シャープには、今でも感謝してるよ。マジで
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:58
>>108
QD≒ファミコンディスクね
円盤は同じだけどガワが違う
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:03
>>110

そういえば、ディスクシステムの入り口改造してQD使えるように
しなかったっけ?
違ったかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:04
>>110
そういや亡きハッカーインターナショナルからパチモンディスク出てたり
してたなぁ....
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:09
通学途中の駄菓子やで裏モンのファミコンのディスクライター
が置かれて、警察に押収されて、駄菓子屋のオヤジ逮捕される?!
なんてローカルなニュースが流れていた、イイ時代。

むちゃくちゃなスーパーマリオとかあったような。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:11
8001mk2SRのパックランドに憧れた。

その潜在意識は、プレステ版が出るまで続いた・・・。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:18
昔はPC雑誌の巻末は16進数ダンプのプログラムが載ってたんだよね。
テンキーの記号キーをA-Fに割り当ててマシン語?入力プログラムを改造して入力したよ。

で、チェックサムを音声読み上げソフトで検証したり。
データレコーダーから音声を撮りこんで音源にしたんだよね。

もう一度あの頃と同じことをやれって言われても、今の俗化した精神ではできそうもないな。
昔はピュアだったよ。あ〜〜懐古懐古。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:21
バッ活マンセー
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:23
msx?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:23
>>113
そんな事件があったんですか。というか裏もんのライターがあったとは...

そういえば、普通のDQの後ろにパーツをくっつけるとディスクシステムで使用出来る、という
のがでて、一時期QDが入手困難になった時期があったような。当時QDを記録メディアに使用
していたシンセがあって、そのユーザーさんは大変苦労されたようです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:35
しかし、黎明記っていうと、第2パソコンブームあたりをさす感じなんだけど、
今の人には、Windows前ってことなんだろうね。

第1 -> TK-80系、MZ-80K系、PC80、PC60、まいくろ8、apple、PIT、
第2 -> PC88、MZ-80B系、FM-7、
第3 -> PC98、MSX、MSX2、FM-16、Hitachi S1、PC88SR、AX、NEWS、
第4 -> X68、FM-TOWNS、PC88VA、
第5 -> DOS/V系、PC-9821、DynaBook

って感じかなと思うけど、どーよぅ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:35
MZ1500がクラッキングツール(w
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:38
AppleIIを使っているとき
cosmosコンピュータで1Dのディスクを
1枚2000円で買っていたよ。
一度に3枚買うのがやっとだったなぁ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:39
X1turbo20のアウトレットが九十九で5万で出てたときは
即効買いにいった。
当時、X1turbo2が17万。同じ性能なので絶対お得。
友人のFM8の5インチ増設して2ドライブにしてた。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:40
>>119
FM-7とMZ-80Bはかぶらんだろ
MZ-2000ならかろうじて被るかもしれんが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:42
>>115

 マシン語どころか、BASICにもチェクサムがあったよなぁ。
チェックサムプログラム自体も手入力でさ(藁。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:43
>>119
マシンによって寿命が違うので、微妙に違和感があるのは
しかたがないと思う。
98なんて最初と最後ではエラク違うし
MSXも無印と2は並べちゃかわいそう
あと、カシオとミツビシ、沖電気も入れてあげたい。
NEWSをいれるとアポロやSun、オムロンがすねそう(w
キリがないけど楽しいね
126 :2001/06/26(火) 00:43
AppleIIなんてブルジョア様ですか?
Orangeマンセー(笑)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:44
>>118
昔は、ソフトのレンタル屋とかコピー屋とかあったよな。
FileMasterのファイラーも売ってて、コピーしてください状態。
今のWAREZに近いが、今考えると無茶苦茶だったな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:45
アップルって、当時のパチモンがトラウマになって
互換機アレルギーなのかな(ワラ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:46
不遇のマシンPC−8001mkU
320X240で4色しかも音源無し
結局N80モードは殆ど使わなかったな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:48
>>127
...ソフマップ...
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:49
>119
DynaBookの旬は第3か第4では?
98noteよりも遥か前じゃん。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:50
SHARP は MZ と X1 系の他に PC-3200 とかいうのも出してなかったっけか?
何だっけコレ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:52
>>131
プラズマのJ3100も結構長かったしね
あれ、見やすくて好きだった
たしか松下だよ、あのディスプレイ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:53
>>132
ポケコン?

PC-100はNECだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:54
>>132
MZ以前にもPCってパソコン出してた
型番忘れたけど、オフィス用品のカタログに載ってた
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:57
SONYのSCM777だかSMC777かよく混乱して訳わからなくなっていた。
多分俺だけ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:00
SMC777はZ80機としては、ある意味究極
けど、時すでに遅し、だった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:00
思いっきり主観的な時代区分では

1.ワンボードマイコン(TK80)
2.コンソール付きのマイコン(PC-8001,FM-8)
3.FDD付き(PC-8801mkII,FM-77)
4.OSの概念が一般化(PC-9801M)
5.ノートPC(Dynabook,PC-9801N)
6.Windows時代(PS/V)

てとこかな。例が少々偏っているような気もするが(笑)。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:03
>>138
例はともかく、いいせん逝ってる
2がBASIC(ROM、テープ)
3がDiskBASICとCP/M
4がMS-DOS
かな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:05
AKI-80は?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:07
>>138
1.2.3.は同意。
4.は俺としては、16bit機。
5.NEC対DOS/V
6.WIN95
かな。
142おじさん@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 01:09
高校のマイコン部(藁)にあったFM-7で、ある日見たことも無い
ピンボールゲームが動いてた、画面には女の子!!のドット絵が!!
ソフト名は「メイガス」

思えばこれがきっかけで二次コンになったのかも、それ位純情だった。
ポプコムのしのぶを見てハァハァしてたのが懐かしい
143139:2001/06/26(火) 01:10
3にOS-9追加して下さい・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:11
>>140
それって…秋月の……(w
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:12
当時、プログラムポシェットと言う雑誌でベーシックを勉強していました。
ギャー
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:13
MZ80kのフルグラフィック化をはじめ、
やろうと思いつつ手をつけなかった雑誌の記事が
ダンボール箱に詰まってる・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:14
コンプティークの閉じこみ付録
当時の厨房には刺激が強かった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:16
>>147
ワラタワラタヨ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:32
ラインとペイントで描くグラフィックって、座標打ち間違えると
悲しかったなぁ
意外と間違えた場所がわからないし
しかし、当時から高橋留美子全盛だったな
すごいオバハンだよ
150名無しさん@お爺ちゃん=85:2001/06/26(火) 01:46
俺は第2世代の後半かなぁ。FM-7に音声合成ボードくっつけて遊んだのが
最初のころかな。それ以前にも友人の兄貴のMZとかを触らせてもらってはいたけど。
でも、そう考えると俺もまだ「お爺ちゃん」というには早いのかな?

>>105
なんでもパソコンに聞け!みたいな時代だったよね。ニューメディアって言葉に
踊らされてさ。だけど、その先には夢があったよ。確実に。出来ると信じてた。

>>107
NAPLPS…懐かしい…俺も見たいなぁ。なんとかならんかなぁ。
後藤寿庵さんはよく解らないけど、あの人かな?ってのは何となく頭に出てくるね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:55
なんでPET-2001の名が挙がらないんだろう?
AltairBasic版STARTREKをいじりまくってあそんでたなあ。
最後には6502マシン語リアルタイム版になってたけど(w
あの頃熱暴走対策で嫌になるほど苦労したので、
もうオーバークロックとかの廃人な遊びには手を出したくない年頃。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:56
>>149
る〜みっくかよっ!!(藁
当時、ダ・ヴィンチで必死に描いてましたよ、
で、TAKERUで画像データーを買ったり……。
はずかしー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:57
BENCH MARK TESTって、新機種出る度特集してたね。市販のゲームもBASIC ONLYでかかれているものがあったり…手探りで進む楽しさがあった時期。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:00
>>152
おお同士よ(ワラ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:01
俺はテクポリ。途中から小学館に難癖つけられてから
キャラクターものが減って面白くなくなってきたけど・・・
あの頃は、lineとpaint結構ハマッタけどね。
あ、あとDATAか (w
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:16
いまDATAの座標の羅列を見ると気が遠くなる・・。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:47
意外と今のほうが速かったりして(泣
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 10:09
>>132
PC-3100,PC-3200はスイッチオンベーシックのビジネス機。
キーボードと本体が一体でディスプレイが別になっていた。テンキーの上に
HLT,BRK,CONTなんてキーが付いてたような。画像を探したけど見つからず。

データやプログラムの保存には市販のカセット、プリンターは12X12ドット(?)の
ドットインパクトプリンターを使ってた。
使用マニュアルもペラペラのが一冊付いてるのみだったと思う。
自分の仕事の目的に合ったプログラムをいかにして自分で作るかという
パーソナルなコンピュータだったよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 20:13
>>150
何の気なしにYahoo!で検索したら、何とブラウザプラグインがあることが判明。
実家行ってPC-100持ってきます(w
生きてろよ〜Disk
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 20:30
>>158
PC-3100の広告載ってる雑誌持ってるけど。
マイコンの1980年9月号。
161150:2001/06/26(火) 20:45
>>159
なんと!マジですか!?俺も探してみよう。ありがとう。
…でも、俺もdisk死んでるかも…。
162159=107:2001/06/26(火) 21:04
>>161
PC-100は5インチ2Dなんで取りあえず88のCODS2で、ダメならIDOSで、
それでもダメなら実機で、データの生存確認をするつもりです。そういやCP/M上にも
データあったな(w
とりあえずNiftyにもNAPデータが残っているのをさきほど確認しました。
163162:2001/06/26(火) 22:34
とりあえずWebにあるデータをプラグインで表示。
確かに描き方はNAPそのものなんだが、速すぎて風流というものが………(笑
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 22:53
>>119より>>100が妥当な区分と思われ。
165162:2001/06/27(水) 00:44
一応ディスクは出てきたが.....CP/Mで(w
しかしCDOS2用のCPMEが出てこない。うおぉぉ....
166100:2001/06/27(水) 01:04
>>164
noteの前に
PC-286〜国内で「互換機」の概念がでる
noteのあとに
286LS〜省スペースデスクトップの出現

も入れた方が良かったかな、と思う。
勢いだけはあったね、あの時代。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 07:25
うっ。最初に第?期の書き込みをした男だけど。
分類は「区分」じゃなくて「ブーム」によるもので分けたつもりでした。
MSXとMSX2が一緒になってるのは、ブーム(?)が同時期で連続してたから。
ダイナブック・ノートの衝撃は第4ブームと異なるブームだったので、
第5の初期側に入るだろうということで 5。

みんな、このどれかのブームの時に、パソコンに魅惑されたっしょ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 09:40
昔はソフマップは、怪しげなレンタルソフト屋さんだった。
当時はBaby Makerみたいなコピーソフトが流行ってたし、Einsteinみたい
なコピーハードまであった。両方持ってました。すいません。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 09:50
>>168
Wizard使いでなければピーコに関しては2流。
当時3.5 5.2変換が出来るウチの環境ではピーコシテクレクレ厨房がうるさかった…
自分で変換しろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 11:21
>>169
Wizard使いということは、自分でプロテクト解析してたんですね?
んーむ。確かに1流。
おいらはせいぜい、テープのソフトをヘッダから丸ピーコするソフト
を手作りするぐらいさ。へっ。3流。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 11:26
今ではりっぱなわれざー?(w
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:17
小学生の頃兄貴のPC-6001Mk2で遊んでたよ。
BASICで良くゲーム作ってたなぁ。(めっさちゃちぃけどね)
懐かしい思い出だ。
173無無資産:2001/06/27(水) 21:34
そのころおいらは、ナイコンだった。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 21:43
懐かしい言葉だねェ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 21:46
俺はロードランナーだったよ
今でも変わらんけどね、プログラムなんて書けんし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 21:49
PC-6001MkIIでブラックオニキスやってました。懐かしい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 22:09
自分は初代6001のユーザーでした。
標準搭載のRAMが16KBしかなくて、16KBの増設RAMカートリッジが欲しかったっけ。
当時中学生の自分には手が出ず、最大メモリー32KBが夢のような大容量に感じたっけ。

最近のユーザーの皆さん、32MBじゃなくって、32KBですよ!(笑)
今にしてみると爆笑モノですよね。(^^;)

当時はフロッピーディスクが夢の大容量記憶機器だったけ。(笑)
これを購入するなんて夢のまた夢。
ドライブは10万円位して、下手すると6001本体より高価だったんだよなぁ。

あれから約20年かぁ。
時の経つのは早いものだなぁ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 22:17
>>169 おぉ、すごいです。
私に出来たのは、セーブデータ解析くらい・・・
主にプロテクト外しのソフト使わせてもらってました。
秋葉付近に住んでる友達と何人かで中古ソフト買いこんで、
コピーしまくって、その日のうちに売りに行ってたり・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 22:22
『テクノポリス』って雑誌、覚えてる人いますか?
今で言う「ベンチマーク」のハシリみたいな事をやっていた雑誌です。
名物はミンキーモモの早描きトライアル。(笑)
当時、FM−7がずーっと不動の王者として君臨してたんですよねー!
アレを見てFM−7が欲しくて欲しくてたまらなかったっけなぁ。
あの頃の富士通は実にドラスティックな企業でした。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 22:56
テクポリって創刊3号くらいからCGやってたような。
最初はヤマト(w で次の号であのミンキーモモが
登場しました。ナイコン時代に最初に買ったコンピュータの本が
この号なんて、ある意味汚点かも(ォ
181不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 22:57
コモドールのVIC-1001をキーボードが壊れるまで使い倒したなあ
起動直後のRAMのフリーエリアが3.5Kバイト(藁
でもその制約の中でゲームを作るのに猿のように熱中
アセンブラやPac-Manが投稿された時はマジ感動した
182名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 23:15
3.5インチFDが出たばかりの頃
1箱(10枚)を
10,000円で納品したのを覚えてる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:21
1DD3.5インチマクセル10枚組11000円で買った記憶があるよ。

テクポリと言うといのまたむつみを思い出す。

ログイン……
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:29
NewType X1って性能どうだった?
なんか変なハードをFDにかますんだっけか。

結局、能力がわからずじまいなので教えて。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:31
>>181
今のiアプリも、そんな感じだよな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:45
>>184
それ持ってた、確かRS232C端子に付ける奴でスゲーちゃちかった。
でもコピー能力はピカイチ・・・というかプロテクトも一緒にコピー
してくれてうれしいような悲しいような・・・
まだ持ってるんだよなぁ、封印剥がしてバラシてみるかな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:51
MZとゆえば、忘れちゃいけない、5000系。
ジョー・シシドの広告だぜ!(藁
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:19
NewType は アインシュタインのデッドコピーだっけ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:52
おれ、BABY MAKER重宝してた。でも本来の機能じゃなくて
各BASICモードの立ち上げ機能の方。リセット時に押しているキーの組み合わせで
N88-ROM,N88-DISK,N-ROM,N-DISKが起動できたんだよな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:27
MSXでのあまりのゲームのでなさにプログラミングを覚えた。
中一の頃だ。シューティングとかはマシン語使わないとできないから、
パズルゲームとか、ロープレをしこしこ作ってはベーマガに投稿してたなあ
これまでの話結構うなずけるのが多いね。なつかしいよ。
今の若もんはほんまに恵まれてるね。簡単にゲーム作れるのに。
でも、フリーでいくらでも遊べるの手に入るからあまり自分
で作る気にならんのだろね。
MZ−2500はまだ、家に鎮座している。高校の間しか使ってなかった
けどいいハードだったね。マシン語の勉強にはおおいに役立った。
まだ、作りかけのゲームが滞ったままだな〜、完成させたかったよ。
いいスレだね〜
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 08:34
POKE&H
192雑誌達:2001/06/28(木) 09:05
RAM、マイコン、ザ・ベ、読んだなぁ。盗作と言えばテクポリが有名。
UNOというゲームを掲載したのが原因で終巻になった雑誌は何だっけ。
この頃のマイコン雑誌は、読者の「売ります買います」のコーナーが
あったな。今、プログラム投稿を受け付けている雑誌なんてないね。
インターネットで公開するからか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 09:51
PC8001のマシン語ゲームって面白かったな〜。
エイリアンパニック、バグファイアー・・・
I/O全盛期は本のリストを徹夜して入力しまくった。
194無無資産:2001/06/28(木) 16:30
X68000について語り出す人がいないね。
確か、IPL用の不揮発メモリが結構でかくて、そこそこのプログラムがそこに
隠せちゃうとかいうんで、ハマっている人たちがいた記憶が。
怪しげな友人たち....
あれは、黎明期とは言わんか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 17:18
>>194
だって68は専用スレあるし。てかこの1も最近この板に来てTOWNS MSX 68 98 等
の専用スレがあることを知らなかったんじゃないか?
196無無資産:2001/06/28(木) 18:23
>>195
ホントだ。知らなかった。X68スレって、part4まで行ってるじゃない。こわっ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 19:01
>>192
テクポリの盗作って?なんかあったっけ……
198ななしー:2001/06/28(木) 20:21
ねえねえ、知ってる?今度、日電からBASICをROMで実装したマイコン
が出るらしいよ。BASICの開発をアメリカのソフトハウスに発注したら
断られて、開発難航したらしい。
なんて言うソフトハウスだったかなあ。マイクロ...ソフト...
だったかな?
199  :2001/06/28(木) 21:20
私は、pc98VXとかを最初に使っていました。しだいにエロゲーがVM以降対応と
なっていき・・・HDDもよく覚えてないけど、SASIで20MBくらいだったような
気がします。当時はこれでもすごい贅沢だったような。
あと、286ボードなんかも懐かしいですね。
友達がMSXかなんかでメモリをはんだ付けして増設してたのが印象深いです。

私の変遷
pc9801vx V30? メモリ384KB? HDD20MB?
pc9801dx5 286-12MHZ 640KB 40MB
pc9801NS/L(?)386? 640KB?
pc9821xs/C9W 486DX2-66MHZ 5.6MB? 340MB? ×2CD
(MASSIF)PC/XT 互換
compaq deskpower? pentium200 32MB 1.6GB CD不明

compaq presario celeron600 192MB 20GB ×24CD&DVD
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 22:10
ナルトくんは最後結婚して終わったんだっけ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 00:05
>>194
電源入れるときに「らむだっちゃ」って喋るソフト入れてたな。

起動、終了のロジックも含め電源管理は良いモノ持ってたよな。
(今の互換機はダセェ)
画面のフェードアウトも、すげー感動した。 <X68
202 :2001/06/29(金) 00:08
>>199
98VXってV30と286のDualCPUじゃなかったっけ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 00:44
たしかそう。
ついでにDXは386じゃなかったかな?
速かったねぇ…… DX。PC-386も速かったけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 00:45
>>202
DualっちゃDualだけど(w
どうせなら、FMシリーズ出してやれよ
あれこそDualだ
205199:2001/06/29(金) 00:52
DXは286です。DAは386ですが。一番長く使った機種でしたので・・・
ちなみに今もパソコン探してます、2台目。
pen200の32MB、CDD、USBつきくらいで1万で買えたらいいな、と
思ってます。ちょっと条件厳しいですけどね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 00:54
MZ−80K2のメモリを増やすのにメーカー純正品は高いので
日本橋まで4116の互換品を買いに行った。
8個(つまり16KB)で5000円。これでも安かった。
今のメモリ事情を見ると、昔を知る身としては正に隔世の感である。
因みに純正品だと20000円した。ナメてんのかヨ。
207ななし8085:2001/06/29(金) 01:00
Z80の時代は黎明期だったかな?結構もりあがってたよな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:01
MZ80kのキーボード叩きすぎて
普通のキーボード使うのにリハビリが必要だった(w

ところで、元MZ80cユーザーいる?
本来MZ80k/cなんだよね
カテゴリーとしては
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:05
8087激速だった・・・
8086に比べると、めっちゃ速かった
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:13
PC-8001の頃って、まだ「マイコン」って呼んでたよね?
「パソコン」が一般的になったのは、いつの時代でしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:15
一瞬パーコンってのもあったな(ワラ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:16
黎明期というには新らしすぎるんだけど、
Windowsが出る前、OS/2ってのが次世代標準OSとか言われてなかったっけ?
ちょうど、286から386に移るころ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:17
>>211
パピコンってのもありましたね。藁
なぜ武田鉄也?と思った人も多いはず。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:20
>>212
当時のスペックでは微妙に重かったからね
あと、MSの裏切りと・・
MSにすれば、スペック不足をソフトのせいにされて
切れたんだろうけど。
すんなりOS/2だったら、ほんの少し幸せだったかもね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:25
「インターネット」という言葉がまだ一般的ではなかった頃、(まだモザイクすらなかった頃)
「この数字ってなんだろ?」と思って適当な数字列***.***.***.***と適当な文字列を打って遊んでいたら、
ものすごいことになってしまったのを思い出した。

たぶん、数億円の損害を出したと思うけど、今でも誰にも言えない。
あれは私の机に置いてあったパソコンで何気なく遊んでいた結果だなんて・・・。
216名無しさん@PC6001:2001/06/29(金) 01:42
パソコン黎明記で思い出したけどその昔X68でお世話になった
『たんせい』が無くなるってのは本当の話なんですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:46
>>215
すっごい気になる
もっと詳しく聞きたいなー
俺も5年くらい前に何も知らないでCGIいじってたらサーバPC落としちゃったことあったけど
まるで比べ物にならないね、数億って
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 02:03
OS/2 WarpはWin95の半年以上前に出てたよ。
山口智子のCMもバンバン流れてたね。
IBMから3.1とWarpのデュアルブート機も出てた。
486機で使っても軽くて安定してて良いOSだった。
Warpより後発で、DOSと3.1アプリの互換性に乏しい
Win95が世界制覇したのは、やっぱソフトハウスの囲い込みが
上手かったからなんでしょうね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 02:29
>>213
間違い指摘を2点。

武田鉄也じゃなくて武田鉄矢。
彼がCMしてたのは6001mk2からなので、『パピコン』のCMはしてない。
(パピコンって呼ばれてたのは初代6001だけ)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 05:32
>>219
売り文句が六本木パソコンMr.PCだっけ?
221わしもパピコン世代:2001/06/29(金) 06:31
>>220
(「六本木パソコン」は6601シリーズかも?)
歌えるパソコンは当時としては凄かった。 デモで佐渡おけさを
つっかえながら唸っていたのが思い出深い…。
TALK文の後半に音程を指定すれば歌ってくれたのだが、それより
えっちぃな言葉を女性の声で喋らす方が楽しかった。(w
222わしもパピコン世代:2001/06/29(金) 06:42
そういえば、6001から6601に買い換えてから、テープメディアの
ソフトを片っ端からフロッピーに詰め込んだ。
テープから直接起動する奴はディスアセンブルしてDISKから起動する
ように書き換えた。

当時はパソコンの内部全てが手の届く範囲にあって、何でも出来た
のが懐かしくもあり、今は単なるWindowsユーザーに成り下がって
しまった自分が歯痒くもあり。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 08:42
はるみの1行プログラミングって知ってる人いる?
1行になんでもかんでも詰め込んで、ゲームとか作っちゃうの。
あの「はるみ」って、実在の女性なの?
今何やってるんだろう・・・・やけに気になる。
(もう20年近く前にナツメ社から出てた本の話です。)
224Seisei_Yamaguchi:2001/06/29(金) 08:55
>>187
東中学3年5組でウエムラ ( ? ) 君が使ってた気がするぞ .
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 09:52
>>222
今となってはWinも悪くない
ここまでの道のりはひどかったけど・・
インターネットやらデータベースやら、マルチメディアから制御まで
むしろマイコン時代とイメージがダブる
マシン語は使わんけどね(w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 09:53
8インチ・3連装FDDドライブ…懐かしいですね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 10:02
>>226
日本IBMか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 10:14
このスレは、信者どうしの争いがなくていいね
マターリ逝きましょう(w
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 10:25
>>223
うわ、懐かしいですな。
N-BASICで1LINEとか1画面とかやってたねぇ・・・。
あの本である程度のBASIC学んだねぇ。
本のコラム的なとこに書いてあったのは当時20歳前後だった
ような気がするから(うるおぼえ)今はもう40歳か。(藁
230223:2001/06/29(金) 12:05
>>229
うおっ、知ってる人が居てうれしいです。
私もあの本で結構感動したくちです。
厨房だった私は、条件判断なんてIFでやることしか思いつかなかったから、
X=(A>B)+(C>D)みたいな式を見てびっくりした記憶があります。

はるみって人、当時20歳くらいだったんですね。
今は普通の主婦やってるのかなぁ。
それとも・・・・アキバをかっぽするオタクババアなのかなぁ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 12:23
はるみのゲームライブラリ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 12:25
当時、高橋はるみファンは結構多かったんですよね。
文体がなかなかかわいかったからなぁ。
あれはネカマさんにはかなり参考になる文体だと思う。(笑)
233223:2001/06/29(金) 12:57
やっぱりはるみって男だったの?
厨房の私はまだ見ぬはるみお姉さまを慕っていたのに・・・
ポピンズが男だったのを知った時くらいショックです(笑)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 12:59
え、ポピンズって男だったの?
うが。つーかスレ違いスマソ。。。
235232:2001/06/29(金) 13:06
>>233
いや、ちゃんと女だったんじゃないかなぁ。
真相は誰も知らないけど。(笑)

でもあの言葉遣いは、現代のネカマ文化で使えば
かなり威力を発揮するだろうなぁと思ってさ。(笑)
236229:2001/06/29(金) 16:34
ちょいと検索かけてみたら当時高校生だったらしい。
あの当時、マイコン使ってプログラム組んでる女子高生って一体・・・

2chのどっかにスレ立ってたんだとさ。高橋はるみ関連の。
どこだ??
237223:2001/06/29(金) 16:57
おおっ、「高橋はるみ」で検索すると確かに引っかかってきますね。
しばらくマイブームになりそうな予感。
238223:2001/06/29(金) 17:00
もしかして、この人??やけに偉くなっちゃってるけど。

ttp://www.mainichi.co.jp/digital/y2k/kanren/199901/28-2.html
239223:2001/06/29(金) 17:06
ごめん。別のページでもこの人が話題になってて、
どうもプログラマの高橋はるみとは別人みたい。
昭和29年生まれの一橋大卒、仮にあの本が出たのが20才の時としても、
昭和49年、ってことはないからプログラマの高橋はるみよりも
かなり年上だと思われます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 17:06
>>238
結構ありそうな名前だから、これだけじゃ何ともねぇ。(笑)
っていうか、もう名字変わってるんじゃん?いくらなんでも。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 17:18
実家にある80C。

青春の日々を思い出しては、「スタートレック」をやったりするときもある。
1200ボーでのBASIC読み込みはお湯を湧かすにはちょうどいい。
アプリケーションを読んでいる間にコーヒーを飲み干して
さて、やるかな……って感じ。

年に数回のことですけどね。

8801はもう何年も電源をいれてないけど、
80Cだけは私のなかでは別格です。
あれのおかげで今の私があるわけですから。
(って、どんな奴だ、俺)
24239:2001/06/29(金) 23:46
漏れが書いたときはシカトされたのに....
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 23:53
(読者):はるみさんが男の人だったなんてショックです!
(編):すべては妹さんの暴露からはじまった・・

なんてのを最後の方のテクポリで見たな・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 00:39
>>187
ちょっと状態が悪いが取込んでみた
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Cassiopeia/1941/mz5500.jpg
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 00:39
>>39
>女子高生プログラマー高橋はるみっていたよね。

それだけだと気づかなかったよ・・・
1LINEとか、ナツメ社とか、
そういう話題が出て、ああそういえば、と思い出した。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 01:43
ZX−81って持ってた人いる?
スゲーちっちゃいパソだったよね、あれって。
本体の大きさもさることながら、内蔵ROM・RAMが極小。
247N88-BASICで:2001/06/30(土) 02:14
0.9-0.8が0.1にならない問題ご存じでした。
8801FRでこれを知ったとき難しいなと感じました。
248 :2001/06/30(土) 02:20
 ソードM5って使ってた人居ないかな。これが最初に所有したパソコン
(当時はマイコンか)これは、ゲームがあんまり無いんでゴム製のフニャフニャ
キーボードをよく叩いてゲームを打ち込んだ。おかげでキーボードのタッチに
はあまりこだわらないようになった。
 次がFM−new7。前に書いてた人も居たけど、グラフィック用にメインと
同じCPU独立して積んでて、今で言うところのグラフィックアクセラレーター。
だから絵は結構速かった。それと、CPUの速度を4Mと8Mで切り替える
ディップスイッチがあって、電源が入ったままで切り替え可能だったんで、速すぎる
ゲームは、これで速度を遅くしてクリアしたりした。
 32KByteでもプログラミングすると結構使えるもんだよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 02:28
ENIACには大分てこずったな…(シミジミ
250地底最大の作戦:2001/06/30(土) 03:00
>>241
なつかしー。
うちも80Cあったよ。赤いガワのやつ。スタートレックもやったさ。
光子魚雷あてるのが難しかったのを覚えてる。あとスポック登場で修理イベントだったかな。
魚雷と別の兵器の名前が思い出せない・・・誰か教えてplz。

しかし、なんといっても地底最大の作戦が一番思い出深い。
今でも@を見るたびにあのヘビを思い出す。
あと、MZ版インベーダー。名古屋撃ちやると、自機がバラバラになってしまう。

あー、なんで捨ててしまったんだろう。くぅ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 06:49
>>250
もったいないって今なら言えるけどね(w
私も壊れたMZ80k2Eをどうするか
引越しのたびに悩んだものです。
もちろん、手元にキープしてますよ今でも(w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 10:48
>>250
>魚雷と別の兵器の名前
『フェイザー』でしょう。
253地底最大の作戦 :2001/06/30(土) 20:13
>>251
おお、孫の代まで大事にしなされ。>k2e
捨てたときはこんなガラクタいらねーよってな感じだったんだけど。
今オークションとかで幾らくらいの値段ついてるんだろうか。

>>252
おお、サンクス。そんな名前だったのか・・・・
攻撃決定時に使用エネルギー量決めるんだけど、毎回ケチって失敗してた・・・
254203:2001/06/30(土) 21:19
>>205
訂正さんくす。そうだったDAでしたね、386。

>>246
メモリ増設すると一挙に16倍というのが(^^;
店先で少し触ったことがあるけど、TEXTが画面下2行くらいしか出ないモードって
あったよね?あれで難儀した記憶があります。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:04
>>250
地底最大の作戦!
あったあった! あれもよくやったよ。
すりばち状に穴を掘る必勝法を知らなくて、どうしても勝てなかったなぁ。

ガギゴ音の「ジェノサイド」やった?
あれはFORMだったよね。
あのアセンブル、すんごく時間かかったよなぁ……。

スタートレックといえば、
勝利するとアイーダがかかったけど、
負けた時のあの物悲しい曲、なんだったんだろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:09
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:11
コモドールのVIC−1001を覚えている人いませんか。
家にまだあるんですけど。ROMカセットで機能拡張できる
パソコンです。
258MZ80K2E:2001/07/01(日) 01:22
毎月18日になるとPC関連雑誌が一斉に発売された。
あのときのワクワク感がわすれられん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:26
VIC……テンキー位置にファンクションキーが5つあったっけ?
AMIGAに憧れた時期、関西にある(元コモドールの人)の店に
いったことがあるけど、そこではVICの新品があったよ。
かなりビックリした。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:28
>>258
I/OにASCIIにマイコン、Oh.MZですか。
マジックバスの女性がよかったですね。表紙。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:36
昔、買っていたPC雑誌……enter……
誰に聞いても知らないと言われる。
本当にあったのか自信が無くなってきた今日この頃
262MZ80K2E:2001/07/01(日) 01:40
>>260
あの表紙のあまりのイロケでエロ本売り場に陳列されたりしてた <Oh!MZ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:42
>>262
オーマゾ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:42
だいぶ後になるけど、
プロセッサ、PCワールド、BugNews
いうまでもないけど、ざべ
印象に残る雑誌です。
あ、Oh!シリーズもよかったね(w
ししるいるい(w
265MZ80K2E:2001/07/01(日) 01:58
PIOを忘れてはいけません。
当時の科学技術の最先端のソノシート付き!
謎の女性DJに萌え萌え。
ひやういご〜♪
266地底最大の作戦:2001/07/01(日) 02:06
>>255
そうそう!!あの掘りかた、階段掘り(まんまやな)って読んでたよ。
スペースキーだったかでエサ(ウサギのふんみたいなやつ)撒いて、へびが
丸まった覚えもアリ。

ジェノサイド・・・・うーん思い出せない・・・・・
思い出せるのは
バスチーユ >牢獄から仲間を救い出すやつ
ゴルフ >上から見下ろすタイプ。常に左から右に第一打。
オイルフィールド >ロボットで砂漠の石油探しだったような覚えアリ。
ガンダム >いやまじでこれ凄かったですよ。ララァ面BGMとか。
フライトシュミレーター >キャラクタベースで三次元を表現してた・・・
戦国自衛隊 >またも版権無視もの。中身は任天堂のシェリフもどき。
スクランブルもどき >なぜか左から右にスクロール!
他にも腐るほどゲームやった覚えがある・・・・でもジェノサイド・・思い出せないなぁ

>>256
ありがとう。あとでいって見ますわ。

RAMっていう雑誌もあったなぁ・・・クラゲみたいなマスコットキャラしか
覚えてないけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:07
けっこう創刊号から最終号まで持ってる雑誌あるな(w
われながら貧乏性・・
Win系の雑誌は捨ててるけどね
268MZ80K2E:2001/07/01(日) 02:09
今の雑誌は種類は沢山あるけど、中身がうすいのばかりだね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:13
>>266
あ、RAMあった。わすれてた。
「バスチーユ牢獄救出」だね。死ぬと菊の花になるってやつ。
宝ビルアドベンジャーはやった?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:17
はふっ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:21
あたっち
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:28
おお!
デゼニランド!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:28
ど玄人集団の
トムトムソフトは?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 03:17
MZ80kのゲームでサルのようにやったのは
Head On と平安京エイリアンかな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 03:38
マーベラスってRPG
FM11用に買った唯一のゲーム(他になかった)
かべがひとマス分あるって気がつかず
マッピング困った(w
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 03:59
ドラゴンスレーヤー、はまったなぁ
キーボードの上におもし置いて寝た(w
GB版にはだまされた
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 07:21
MSX版リザード大挫折(笑)
そしていまだにデータレコーダの中に
「RUN"CAS:",R」と書かれたテープが・・・
278 :2001/07/01(日) 08:53
黎明期に訂正する。
漏れ、1の友人です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 10:09
PSKのゲームにはまった時期があるなぁ。硬軟両方とも。
ま、軟の方はナニだけど(w 硬の方はむちゃくちゃ面白かった。
パックンボーイとかスターストラックとかインターナルトラブルとか。
うしろ二つは高速書き込みモードだと無茶苦茶速かった。

暗い根っこの会っつーのもあったね。懐かしい………
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 10:25
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 10:55
6809
z80a
高速cpu
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 10:59
>>280
大爆笑!さんくすです。しかしなぜretro?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 11:43
そういえば。
シャープに爆弾を仕掛ける会って、あったな。
いちよう、海外逃亡したことになっていたはず。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 12:00
あぁナツメの大嵐を思い出す.....
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 12:38
>>281
63C09
Z80B
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:16
パーコンに搭載されたZ80(互換)では88?H以降の8メガが最高だったような。
あれはまじで速かったなぁ

最近40MHz駆動のZ80互換があるときいて萌えてしまったオレって……やっぱ変だよなぁ(w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:21
ザイログ(当時の発音)はZ8000が痛かった・・中途半端で
8086・68000・Z8000のなかでは68000だと思ったんだけどな
8086はインテルのバカ高い本買いまくって
使えないってのが結論だった・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:24
ワンボードパソコンで「テープリードエラー」頻発。
LSIを指で冷やしたりうちわで扇いで対処してた。
ベルチェやファンが普通に使われるようになったはるか昔の話。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:26
>>288
CMOSになる前のCPUって熱かったよね(w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 14:49
アスキーって違和感あったな、当時
なんでアメリカの規格が雑誌名?
って感じ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 15:09
>>283
シャーブに爆弾を仕掛ける会の会長が
あの祝○平であるよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 15:25
でもなんでそいうことになったんだろ?>>291
もう忘却の彼方だ.....
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 15:49
>>292
1)Oh!MZがあるなら、祝○平氏の連載の最初の会を呼んでみる。
2)そして、MZ用のLOGOの話を思い出してみる。
3)そして、シャープに爆弾を仕掛ける会が爆発?の記事を見る。
これですべてが繋がるよ。

3)で身の危険を感じた氏が米国へ。
2)米国での氏の活動のひとつが2)
1)は米国帰国時に拉致されるところから始まる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 15:56
MZ80k用6809ボード(OS/9)
MZ2000用8088ボード
FM11用68000ボード
ほしかったなぁ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 16:07
80286が発表されたとき、消費電力が1Wだったのを見て
「わっとだぜー、わっと(笑)」
って電力ばか食いを笑ったのが今となっては懐かしいぜ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 17:02
>昔、買っていたPC雑誌……enter……

イイ雑誌じゃ〜ん。なんか洋ものっぽいような記事多くて好きだった。
漏れはあれで初めて LISA (Macの前身)を知ったよ。

雑誌の版型が変わって路線変更した辺からつまんなくなった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:06
しかし、Windows系の廃刊誌は名前すら思い出せん(w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:46
大昔は月一発行の本何冊かが情報のすべてだったからねぇ。
隅々まで読み尽しダンプリストをえんえんと打ち込み続け(w
掲載されているプログラムを読み打ち込んで確認し改造を試み暴走させ(大藁
友人と情報交換をする………思い入れが今とは段違いだったと思う。

おれはパーコン雑誌を買わなくなってしまいました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 01:24
>>298
雑誌買わなくてもイソターネットで
情報もプログラムも手に入れられるからねえ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 05:55
いまのWindowsなら、プログラミングの楽しみ
復活してると思うけどな
しかも、かつてより幅広いジャンルで
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 11:58
テクノポリス→プログラムポシェット→PIO
と読んでった。
べーまがはプログラムの質が悪かったので
一回も買っていません。

FM−7やMSXでよーく遊んだなぁ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 13:02
アソコンを忘れてもらっちゃ困るぜ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 13:16
>>302
コンプの福袋と並んで厨房御用達の抜き雑誌。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 16:52
なんかX68000が黎明期ってのも・・・。
みんなまだまだ若いねぇ・・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 16:58
>>304
ホンマや(w
やっとの思いで手に入れたのが昭和63年・・
ACEでした。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 17:16
パソコンの本当の先駆けを言うならPC-8001って事なんだよね。
まぁ外国のTRS-80やPET-2000とかもあったけど。
ワンボードはさすがに『パソコン』とは言えんな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 17:20
う〜む否定できん>>306
国産にかんしてはそうだろうね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 17:24
今の買いやすい価格のマックしか知らない世代にとっては・・・
きっと昔のApple社のパソコンが
「マイコン界のフェラーリ」とか言われてた事を知らないだろうね。
当時の金額で40〜50万もしたもんなぁ。国産パソコンの2〜3倍!

最近の安くなったマックを見ると、時の流れを感じるよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 17:34
>>308
最初のMacは80万オーバー
68000で128KBだったかな?
FDD一基でHDDなし
ソフトだけは・・当時としては比較の対象すらなかった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 17:45
昔Mac128がキャノン01ショップに置いてあった
初めて触れるGUIやマウスだけどある程度の操作はできた
そのときマックペイントで描いた落書きが某パソコン雑誌に勝手に掲載されたのには笑っちまったけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 17:46
>>309
あるメーカーがJazzなんてクソソフトだしてたよね。

アップル、コモドール、タンディの御三家時代とかね。
日本だとNEC、シャープに日立……のはずが富士通登場。
東芝も三菱も出したよ……。
ソードが輸出なんかして……つみつくりだよなぁ。
MSX以前だよな。

アップル3なんてのもあったし、1万ドルマシンのLISAもあった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 17:51
あ〜、思い出した、希代の名作PC100!
あれ以上のマシンを俺は知らない。
PC98+2の会! サイコ〜。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 17:57
PC-100は実に先進性のあるパソだったのに、不遇だったよね。
98との互換性がなかったのは、当時はやっぱり致命的だったんだよなぁ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 18:02
あれはNECによる名機潰しだよ。もとは京セラだからね。
京セラがNEC以外に売り込んでいけば成功したかも。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 19:30
100と98が社内でどう対立し、淘汰されることになったか。
知りたいあなたに「PC-100博物館」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7384/index.html
316315:2001/07/02(月) 19:44
最終的に2HDドライブ載せてIO.SYS書き換えて,、DOS3.1(だったかな?)
動かした人がいたらしい。>PC-100
PC-VANがまだあったならそのへんの経過を読むことができるのになぁ。残念。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 20:00
PC100の事が好きなら、
秋葉原の100に近い名前の店のとある人に話をきくといいよ。
元会長さんだよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 20:10
>100に近い名前の店
………緑に赤いネオン……
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 20:20
PC-100とほぼ同じ時期にPC-9801M2がでてなかったかな。
2HDドライブをPC-9801M2に供給する分程度しか生産してくれなくて
PC-100は2DDを使わざるをえなかったとか。
320名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 20:51
ツキニカイカン…
あの頃はナイコン族だった…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 21:28
PC-100はなんと2Dです(驚
ただ内部的には2DDも接続出来るようになっていたらしい。
322名無しさん@お腹いっぱい :2001/07/02(月) 21:29
PC−9801Fの5インチドライブ3.5インチに付け替えて
つかってました。ボード付けて。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 21:36
>>318
もっと100に縁があるのか名前は100×10に関係する人さ。
ホントだよ。
324名無しさん@ジブリがいっぱい。:2001/07/02(月) 23:10
5MHzノーウエイト動作だったっけ?
メモリアクセスが動作速度に大きな影響があるということを、はじめて僕に
教えてくれたヒト...PC-100。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 23:45
たしか7メガ。
315のリンクのなかにあったかなぁ………
あと8087はハードのバグで動作せず。

(タイルウィンドウだったにせよ)Win1.0が間に合ってたら
日本のパーコンも少し違う道を歩んだんだろうなぁ………
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 00:39
>>319
違うよ、PC-100はPC-9801Fと同時期のもので、
フロッピーディスクドライブは2Dだったんだよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 02:04
NECって、互換性の無いパソコンつくっちゃ
みずから葬ってたね(w
単に他社(富士通・シャープ)へのいやがらせだったんかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 05:47
PC-100って、マウスの絵で腹に100と書いてあるやつだったっけ?
329319:2001/07/03(火) 13:11
>>326
そーだそーだそうだった。
2DDが繋がるインターフェースなのに
2Dドライブになっちゃったんだな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:38
P100を知る人がいてうれしいぜ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 17:20
PC100当時は68kまんせーだったからなぁ
いい機械だとは思ってたけど
縦型ディスプレイだったっけ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 20:00
いま、ブラスティと地球戦士ライーザが
死ぬほどやりたい。
どっかにないかなぁ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 20:12
>>331
そうです。モニタ側に縦/横を検出する部分があって、モニタケーブルを通して
本体にその信号が送られます。起動時にその信号を見て縦置き/横置きを決定します。
だからその部分が壊れるとちょっとヒサンかも(w

>>328
身体蒼かったっすね(w
純正マウスって玉が鉄球そのものだったのでマウス自体が重かった。
334地底最大の作戦:2001/07/03(火) 21:11
>>269
宝ビルアドベンチャー、2まであったように覚えてる。
確かエレベーターだったか受付で暗号が必要だったような・・・・

ヘッドオンもやったねー。
あと思い出したのが「スネーキー」。
虫を食べていくんだけど、食べれば食べるほど自分の胴体が長くなるヤツ。
あと、ドンキーコング。全4面で良くできてた。
ワープとかちゃんとあって、凄かった・・・・・
ちなみにスコア表示部の特定の文字(「A」だったかな・・?)に乗ると
なぜか次の面にワープ成功。いまだに覚えてる・・・
335名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/03(火) 22:09
>>320
ログイン?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:21
>>334
実は宝ビルアドベンチャーの2
俺、最後でつまってできなかったのよ!
スネーキー! あれ、首だけになて、動かなくてもいい
状態になっちゃう時、あるんだよね(なつかし〜)。

PC100、そう、楯にも横にもできた。
Macのラディウスディスプレイを先取り!
337チテダイ:2001/07/03(火) 22:28
>>336
同じく解いてない>宝ビル
どこかにネタバラシされてないかなー

スネーキー覚えていてくれるなんて、嬉しいねぇ。
首だけの状態とか、虫を正面から食ってしまうと胴が無限に伸びちゃう状態とか。
なんだか記憶が繋がってきた・・・・
今回思い出したのは
「ミサイルコマンド」
「パックマン」>>>モードが2つあって難しい方は点がインフレ。
「ルナーレスキュー」

つくづくゲームしかやってないロードランナーの典型>自分
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:40
ルネーレスキュー(なつかしすぎ)
音はツァラトゥストラですよね。

なんのかんのいって、MZ、最高!
339MZ80K2E:2001/07/03(火) 23:27
”ニッポンチンボツ デモハイスコア”って何だっけ
なぜか北海道だけ沈まないんだよね。
340あげ:2001/07/03(火) 23:29
age
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:30
>>337
ミサイルコマンド、
PCの低価格リバイバルソフト出てるぞ。
ATARIのパックなの。
トラックボールどうすんのか知らんけど☆
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:07
>>339
あった!
それってハドソンくさい……。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:04
>>336
搭載しているフォントROMが横置き用なので、
縦置きの場合はソフトでフォントの向きを変更してから
表示していたので、少々遅くなりました。
縦置きにした場合のTELCOM画面はそりゃあ広々でした(w
344Zeriel:2001/07/04(水) 01:06
なんか話題が変わってねーか?
TK−80
これで決まりだろ?
そもそも5’2Dが10枚980円で売ってた(無論ノーブランド)時は小躍りして喜んだね。
あと、AIWAのデーレコは倍速/2400bpsで読んでも全くエラーが出なくて、しかも安くて良かったな。

「挑戦状」
☆“μPD780−C1”か“μPD70116”

これの意味が判って説明できるヤツいたら書き込んでみ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:13
>>344
わからんな。

ここはマターリなんだよ。
挑戦状なんて無意味だな。
プププ。
はずかしくない?
346不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 01:16
Apple][ \480000
とてもじゃないけど変えませんでした.
だからPC-8001は偉かった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:17
TK−80の野郎が5’2Dでよろこぶなよ。
よろこぶなら8’だろ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:18
>>346
disk2はまぶしすぎたよね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:20

「なつバソ」で一向にかまわないとおもいますよ。

前者はNECが自社製8bitパーコンに搭載していた自社製Z80互換CPU。
後者は雑誌の記事?をきっかけに売れ過ぎて価格が急落した8086と差し換え可能な自社製互換CPU、V30。

こんなとこですか。
350不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 01:23
この間までf商会で8インチ売ってた
PC-8881....
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:24
あ〜あ、
「これ、あったよね!」
が楽しいのに
「これ、しってる? 知らないの!」
 ……。
後者はヲタだろうが。
 流れがわからない奴って、痛いね。
352349:2001/07/04(水) 01:25
あ、
「急落した」の後ろに「、」入れた方がわかりやすいすね。
353不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 01:25
同感ね.
寂しいやつ>>344
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:27
え、最近までうってたん?8インチ
F商会はやっぱすげぇ(w
355349:2001/07/04(水) 01:35
>>344
私はあなたの「夢の箱の思い出」を聞いてみたいな。
先に書いた以外のもの。
ここには、あの時代、面識はなくても、いま、あの頃の同じ時期/時間を
同じように過ごしてきたことを語り合える人たちがいます。
356Zeriel:2001/07/04(水) 01:40
>>349
ビンゴ。
>>347
‥‥その頃はFDD買えなかったんだよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:44
>>355
あんた、やさしいね。
俺も聞いてみたいよ。
俺は田舎にいたからあこがれのApple2なんて広告以外、見たことなかったね。
初めて触れたのがMZ80Cさ。
あの濃赤のカバーとグリーンディスプレイ。
確実にカセット。
夢中だったね。アルゴ船のBASICに始まって、
FORM、マシーンランゲージ、GAME−MZ……
あれがなかったら、今の俺はなかったよ(前にも書いたけど)、
さっきはいろいろ書いて悪かった。
あなたの話、聞かせて欲しい。
358Zeriel:2001/07/04(水) 01:47
>>345
無論、確信犯に決まってるぢゃん(笑)。
つーか面白そうだったし。
>>355
夢の箱か‥‥ちょっとずれてるかも知れないが「PC−88SR」か「MR」かな。
FRしか買えなかったから、当時は(^^;)。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:51
>>358
あんた、かわいいよ。
素直じゃないところが(藁
360チテダイ:2001/07/04(水) 01:52
>>339
記憶にはある。確かにある。何故、何故北海道だけ残るのか?
それが引っかかっていた覚えが強烈に。
でも名前が思い出せない・・・・・くぅ、痒くなってきた・・・・

>>344
話題の中に入る方法を知らずに育った可哀想な貴方に、少しだけ同情します。
ただ、そのTKなんたらに関する知識にも、同様に少しだけ憧れを感じました。

>>351
もともと小さい頃から、仲間の輪の中に入ることが下手なまま育ってしまった
のでしょうね。>344
だから、今更「流れ」とか説いてあげても理解出来ないと思います。
ちょっと可哀想ですけど、こういう人、実社会でも沢山いますよね・・・

なんかしみったれちゃって気分が盛り下がったんで、せめて位置だけage。
361Zeriel:2001/07/04(水) 01:57
>>357
別に気にしちゃいないよ。
ただ大昔のコトだから余り覚えてないけど(^^;)‥‥そーいやベーシックマスターV3(だったよな)でテキストADV作って遊んだこともあったな。
あと‥‥MSX2も(遅かったけど)色々やって遊んだな。YAMAHA のヤツ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:57
表参道アドベンチャー。結局最後が分からなかった。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:59
>>360
きになったから俺も調査するね。
なんだったかなぁ……。
サブマリン、違うな……。
「ブブッブッ、ブブ」とかいうサウンドだったという
ところまでは覚えている。
 なんだっけ……。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:00
>>362
あったね〜。
年間「A!SCII」の頃だよね。
ストーントゥーピードーだ!
365Zeriel:2001/07/04(水) 02:02
>>360
まとめて2度も哀れまないでよ。1度で充分。
366Zeriel:2001/07/04(水) 02:06
>>360
やべ、書き忘れた。
マジ話で、レスの表示を切り替えるのを忘れてたの。
だから、いきなり話が脱線してるよーに見えたのさ。これは確かにオイラのミス。すまんm(_)m
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:14
>>Zeriel
まぁ、そう固くなりなさんんな。
あんたが固くならなけりゃ、受け入れやすいのさ。
368Zeriel:2001/07/04(水) 02:21
>>367
いやあ気を遣ってもらって申し訳無い。
なんか今日は調子が悪いみたい。凡ミスしてるし。
‥‥そろそろ寝るかな‥‥。
369チテダイ:2001/07/04(水) 02:23
>>358,365,366
あらら、話せるカンジの人じゃないですか。失礼しました。
マターリと懐かしいネタで盛り上がっていきましょう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:24
>>Zeriel
そうね、俺みたいな、年中無休24時間のバカオヤジを
相手にしないほうがいいかもね。
じゃなくて、2チャンネルでも多少は気を使おうぜ。
お互い、人なんだしな。
俺もそろそろ仮眠、するかな……
371ツ○モのア○イさん:2001/07/04(水) 02:28
>>チタデイ
あんた、いい人だな。
よろしくね。
おれもコテハンにしようかな。
372ツ○モのア○イさん:2001/07/04(水) 02:29
ごめん、
×チタデイ
○チテダイ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 05:23
ソードは何処へ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 05:28
8インチかぁ。
今見るとでかいなぁ。
親父が98本体よりドライブの方が高いと嘆いてたっけ。

でも、8インチは丈夫だぞー
今でもデータが失われて無かった(W
375BitINN通い厨房:2001/07/04(水) 05:29
374=373
コメソ。がいしゅつだった。
376BitINN通い厨房:2001/07/04(水) 05:30
訂正
373=375
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 05:55
ソード→プロサイドの関連って

社長が同じ人ってだけだっけ?
378MZ-40Kさん:2001/07/04(水) 06:55
μPD780はZ80の命令コードを完全にパクっているから
ザイログからゴルァされたと当時のニュースで見た覚えが
あるんだけど、結局どうなったの?

>>344
http://www.ascii.co.jp/TK-80/
リアル消防の時に40Kを自力で組み立てたぞ、
次はTK80を組み立てたいと思っていた頃が懐かしい。
379Zeriel:2001/07/04(水) 09:46
>>378
オイラの記憶だと「PD780」ぢゃなくて、初代98・E・F・Mに使われてた「μPD8086」の方だよ。
そんでインテルから訴訟を起こされて「Vシリーズ・プロセッサ」を作って導入したってゆー。
でも結局はVシリーズも主流からは消えちゃったけどね。PC−98で使われたのってV30とV33だけだし。
それ以外だとワープロとか、互換性を考えなくてすむ携帯系のやつにV60とかV80とかが入ってたよーな。
あ‥‥RISC化されたV810ってのもあったな。
380僧堂:2001/07/04(水) 09:58
現在のソードは東芝の資本が入って「東芝パソコンシステム株式会社」なったそうな
プロサイドは昔の社長が独立して設立しました
千葉には今でも古いソード時代からの建物が建ってるよ
381名無しさん(新規):2001/07/04(水) 10:16
>>379
微妙に違うような気がする。
9801無印からMまでは正真正銘i8086のはず。
PC-8001に積まれていたのがμPD780C。確かこいつがZ80のパクリ。
カタログにも確かCPUはZ80相当品と書いてあった。
SHARPなんかは明確なZ80のセカンドソースだったけど、NECは「相当品」
確か8001のBIOSをDis Asemmbleすると、Z80の未定義命令が出てきたりした。

で、インテルから訴訟を起こされたのはV30。8086とはPin互換の命令が上位互換の石だった。

なつかしいな・・・
昔は80286って爆速だったんだけどなあ。
382無無資産:2001/07/04(水) 10:24
Zerielさん、寝てないんじゃないの?体に気をつけろよ!もう若くないんだから...
いや、トシは知らないけどね。
μPD8086は、ちゃんとライセンス受けて生産してたような気がするけどなぁ。
Z80に攻められて青息吐息になったインテルが、8086で反攻に出て、それに
NECは協力的だった。と、いうような...記憶違いかなあ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 10:25
NECが世界最大の半導体メーカーだったことがあるなんて、現状からは想像出来ないね。
384Zeriel:2001/07/04(水) 10:27
>>381
あれ? そーだったかな‥‥。
前に読んだ本では上に書いた通りに出てたんだけど。
Z80とV30の互換性の件は凡そオイラの記憶通りだけど。あれ? でもV30って80186上位互換ぢゃなかったっけ?
‥‥って、まあ元から186ってメモリコントローラだかを1チップ化しただけだけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 10:41
 単位がビット語?何の事かよくわからない。マイコン ミニコン
386Zeriel:2001/07/04(水) 10:47
>>382
とりあえず大丈夫です‥‥多分(笑)。
思い出した! 確かにPD8086はライセンス取ってたんだけど、そのライセンスでモメたんだ。
それで話がヤヤコシクなって‥‥ねっくが、その後はVシリーズで進めようとしたんだけど、OS/2とかが286じゃないと動かないから、って仕方なく、またインテル製のCPUを採用して‥‥。
そんで現在のPC−9821Ra43に至るとゆー。
‥‥話、飛びすぎ?
387無無資産:2001/07/04(水) 11:01
>>386
んー。そんなカンジ。
結構NECって、インテルが大きくなるのに貢献してるよね。
あと、マイクロソフトがメジャーになるのにも貢献してたような。
PC−8001のN−BASICって、マイクロソフト製じゃな
かったでしたっけ?当時まだソフトハウスという程度の規模だっ
たマイクロソフトに大もうけさせてあげて、大きくしてあげたと
いう...NECってお人よし。
388無無資産:2001/07/04(水) 11:04
で、誰か、>>339の、”ニッポンチンボツ デモハイスコア”の件を教えて
くれ。確かに、そういうゲームがあったよ。北海道だけ沈まないというのは
覚えてないが。なんだったっけなあ。
389風月:2001/07/04(水) 11:32
>>377 その人の名は「椎名」さんだ。

今から20年ほど前に、第一次ベンチャー熱とでも言うべき時期があって、
そのころに「ベンチャーの雄」としてもてはやされた人だ。他には、
シートコイルモーターの勧業電気(だったっけ?)とかIHIから独立した
コスモエイティ(だったっけ?)という会社が有名だった。でも、それらの
会社のすべては消滅or吸収された。勧業電気なんて、金集めて工場作って
すぐ倒産だもんなぁ(そのときの社長は、今は市か県の議員)。たった一つ
の技術に頼った会社の末路でした。そういう会社を多く見てきたから、
「ベンチャー→倒産or吸収合併」という図式が頭にこびりついていて、
最近のITバブルとかには全然ついていけない私だ。ま、これ以上は
ベンチャー板とかの方がふさわしいな。

ただ、椎名さんについて一言付け加えると、当時のベンチャー系の経営者
の中では頭抜けて実直な人だったな。だから、倒産する前に東芝による買
収の道を選んだ、と言える。

さて、本来の話になるが、その椎名さんの「プロサイド」ではAT互換機兼
PC-9801互換機、というパソコンを10台ほど作って出荷したことがある(ら
しい)。なんでも評価用の出荷だったらしく、その後正式販売された形跡が
ないところを見ると、問題がいっぱいあったんだろう。もし持っている人が
いたら、大事にしたほうがいい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 11:52
>>389
プロサイドってsupermicro扱ってるあそこですか?
391 :2001/07/04(水) 21:25
PC-1245
良かったよぉ。2.2KBのメモリしかなくてもマシン語(懐
のゲームたくさんあったし。特に麻雀は興亡の頃大変世話
になったなぁ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:36
中学生の頃、「デゼニランド」をやった。
チケット売り場のオネーチャンの場面で"sex"って入力すると
「今日はアノ日なの」とか、そんな感じの反応が返ってくるんだよな。
当時はその言葉の意味が分からなかったけど(藁

そのくせしっかりsexとか入れてるし。
恥ずかしいぐらい厨房的行動だよな〜
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:48
J-3100SSの80C86をV30に取り替えて高速化

黎明期じゃないっすね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:57
>>389
プロサイドはまだ会社が存続しているようですね。 千葉の稲毛方面で。
椎名さんがやっているかどうかはわからないけど、扱っているPCは、やっぱり
DOS/Vなんでしょうね。
395349:2001/07/05(木) 00:03
>>358
自分も一時期FR持ってました。で、スロット少なすぎるのに腹をたて、
「スロットだけMR並み」を目指して改造したものの、どこか間違えたらしく
だんだん基盤が死んでいってしまい、最終的にNモードしか立ち上がらくなってしまいました(苦笑)
ちょっと悲しかった………もらった物なのでその程度ですみましたけど、新品だったら
泣くに泣けなかったと思います。
V2モードで動かしたホストプログラムは速かったなぁ......良い思い出です。

もう名無しさんにもどりますね。ではでは。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:45
一般人でも超有名な硬派シミュレーションゲーム制作会社「光栄」
15年前は、ワイヤーフレームで今日の体位を教示してくれるナイトライフや
団地妻とやりまくるゲームを作っていた。
397Zeriel:2001/07/05(木) 01:56
>>395
確かにスロット少なかったね、2ch(笑)でしたよね。
‥‥まあ私は「マルチボードA(だったよな‥‥128KB+第2水準)」しか差してなかったから感じなかったけど。
あれでハイドライド3とかやると、キャッシュみたいに使ってくれて、やたらと速くなったっけ。
>>396
そーそー。あと(別の会社だけど)国会でまで話題になったヤツ(確か“177”だったかな?)なんてのも当時の大手、DBソフト(伏字になってねー)が作ってたりしましたよね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 02:43
このスレの住人はレトロゲ板逝かないのか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 07:52
>>379
>PC−98で使われたのってV30とV33だけだし。

お〜い、PC-98LTあたりにV50が使われてなかったか?

>RISC化されたV810ってのもあったな。

RISC化というか、MIPS流れなんだからRISCそのものだろ・・
400メルウエア:2001/07/05(木) 08:52
むかーし、昔。
メルコのラムボード使っていたので、メルウエアを使っていた。
そのプログラムの中は、大量のMOMO(ミンキーモモと思われる)
という文字列や、セイカツドウロヲジュウタイサセナイデクダサイといった無用な
文字列で埋め尽くされていて、プログラム自体は僅かだった。
5インチでFDで運用していたので、貴重なディスクスペースを
くだらんもので埋めやがってと腹が立った。
メルコって、1バイトいくらという報酬単位だったのだろうか。
401N98-BASIC:2001/07/05(木) 08:59
*** クサノネ BBS ヘ ヨウコソ ****
ウンヨウ ジカン ハ 22ジ カラ ヨクジツノ 6ジ マデデス。

ゼンカイ ノ ログインハ モナー サン デシタ。

カンジ ハ カンジボード ヲ リヨウシテ クダサイネ。
ホカ ノ ボード ハ カナ デ オネガイシマス。
カンジ ガ ツカエナイ ヒトモ イルノデ ヨロシク。

BBS(0デ ボード イチラン) >BYE

セツゾク ジカン ハ 1フン デシタ。
ギコサン アリガトウゴザイマシタ。
マタ アクセスシテクダサイネ。
402風月:2001/07/05(木) 10:02
>>394さん

え゛? プロサイドは結構以前から秋葉原に店を出していますよ。
もちろん社長は今も椎名さんで、時々秋葉の店にも顔を出すよ
うです。 SeeAlso http://www.proside.co.jp/
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 20:48
おれのX1-TurboII
128KB拡張RAMと1200bpsのモデムささってる(w
無駄に電気食っただけ・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 21:08
ソードはパソコン本体よりPIPSがウリだったね
私の記憶に間違いがなければ、
68kのパソコン出してなかったっけ?
たしか、M6だったか・・
405St.Zeriel:2001/07/05(木) 23:39
>>399
失礼。それ、完全に忘れてた(^^;)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 23:40
モウ ガマンデキナイ!Fコマンド キドウ!!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 23:44
>>397
ROMBO2とサウンドボード2入れたかったんです……FR1スロットだったし。
苦労してリヤパネル加工したのにぃ(笑

177は第2部のケツの動きはともかく(苦笑)第1部のキャラアニメはさすが!でしたね。
らぷてっくリメイクしてくれたら速攻でWin買いにいきます!(無理か………
408St.Zeriel:2001/07/06(金) 00:06
>>407
あ、そーだスロット1chしか無かったんでした(^^;)。MRが2で、SRが3‥‥だったかな(また墓穴?)。
177‥‥うわー。強烈にアレの記憶が蘇ってきたぁ! 頭から離れない〜!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:36
 昔は自作が普通のようだ。古い雑誌を見たらそうだった。
ミニコン マイコン
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:35
>>409
マイコン博士も最初はMZ−80じゃないんだよな……。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:44
昔、88FH+セガmk3のセットで、88MAと交換してくれた友達がいて、
労せずサウンドボード2を手に入れた。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 09:32
北海道が沈まないのは当たり前。
ハドソンは札幌の会社だからです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 13:09
俺はFAにカセットテープのインターフェイスボード入れてた。
たいして、使わなかったな。(藁
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 13:30
Z80<<6502
8086<<<68000
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:07
>>414
Z80<<6502には同意できん
Z80<<6809ならOK
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:19
>>415

早さで言えば、同一クロックなら妥当な評価かな。
使いやすさはZ80の方が個人的にはいいな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:21
8086
68000
68010
80286
68020
80386
68030
80486
68040
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:31
>>417
NSとザイログ(当時)も入れてやれよ(w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:53
ぴゅーたってTIだっけ?CPU
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:55
テキサス インツルメント ッテ ナニ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:56
はじめてICを作った会社(w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:56
ソードM5
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 18:30
東芝の12bitマイコン(w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 20:00
 windows3.1とMS-Dosは両方ともインストールしないといけないらしい。
オアシスというOSもあったらしい。(当たり前だけどこれは富士通)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 20:05
>>424
「らしい」って事は・・・
あなた、若手ですね?(笑)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 20:18
そういや、3.1以前のWinは見ないな・・
どっかにあると思うんだけど
FDの山
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 21:01
>>426
3.0Aの体験版なら持ってます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 21:03
>>427
Oh!PCかOh!パソピアの付録と見た
429名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 21:13
MMEは3.0以前?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 00:05
台湾のPC Brand製CPUユニットカセット式の386PCで動かしたことあります>3.0A(英語版)


美しいな、というのが第一印象だったので日本語版を見た時の見た目のバランスの悪さに
めまい(wがしました。
あのころ良くてSVGAだったのでしょうがないっちゅう理由もあるのですけどね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 00:13
CP/M86でGEMってGUIを使ってた。
アイコンを動かすとフロッピイにアクセスして異様に遅かったぞ!!
432愛称って何よ?:2001/07/07(土) 00:50
 なぜかしらぱそ(ASAHIパソコン超ビギナーズ)の創刊から3号まで持っていて
そこの広告に書いてあったから、書いてみただけ。
(なぜ1994年の時点でパソコン雑誌を買っていたのかは思い出せない。)

パソコンがやさしくなる10のキーワード
CPUの主流は486(SXとDXがあるらしい。)この次がペンティアムらしい。
(ペントは5の意味。486の4の次だから5らしい。)MHzは25と33
ハードディスクは最低でも100MBはあった方がいいです。
メモリー 標準4MB最大32MB
プリンター 快適さはまだワープロの勝ち?
モデム 通信速度14400bps

こんな感じの記事が乗っていた。
433名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 01:10
水玉の「こんなんいかがっすか?」を
読み返してみたら
手のひらサイズのPC話が出てて
「これじゃあGAMEBOY」ってなオチだったが
PocketPCだよなこれ
434>>429:2001/07/07(土) 01:18
MME(ウィンドウズ・マルチメディア・エクステンション)は、Win3.0に
追加するいわばSP(サービスパック)みたいなもんだよ。

サウンドレコーダとか、メディアプレーヤとか、ごくごく基本的なAV関連
機能が追加されるんじゃなかったっけ。Win3.1からは標準搭載になったん
だよな。

※MMX-Pentiumが発表されたとき、思わず「MME」の間違いかな?とか思ったさ。(笑
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 03:01
>>432
雑誌が144モデムを薦めてた頃、
288モデムと値段が5千円くらいしか違わなかったよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 03:05
現役JustWindowユーザーはいないのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 04:43
>>436
現役は・・
Just社内でもいないんじゃ・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 06:49
>>436-437
一太郎5専用ですが、一応使ってます>JustWindow
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 08:10
>>434
友達の家で9801VMだったかVXにWINDOWS1.0?2.0を見せて
貰ったときは640x400サイズに枠だらけじゃん、内容欄が全然無いよ.
FDDはガーガーうるさいし使えるのこれ?と思っていた。

数年後、エプソン版3.0や3.1を使ってみた。CDROMは2倍速レベルで、
本木がCMをしていたり、動画再生にはvideo for windowsが必要で別売りだった。
440マイコン博士:2001/07/07(土) 08:22
リアル消防の頃
松下電器の完成品KX-33か、シャープのフルキットMZ-40Kにするか悩んだ。
どちらも4ビットで128ステップしかメモリーが無かったマイコンボードです。

後者はリアルタイム電話料金表示、6ch(8ch)各種センサによる割り込み、
音楽キーボード、タイムスイッチ(一生発売されなかった)と拡張性があるので
そちらにした。 (キットの分だけ1万円安かった)

アンケート葉書を出したところ小冊子が送られてきて、時計の計算には
多段分周回路を… 時計表示とセンサの動作はハード割り込みと
時分割処理を用いてマルチタスク処理を行うと、子供向け資料なのに妙に
詳しかったのが萌えた。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 13:35
>>440
いい話だ(w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 17:08
1 2 3 4 5 6 7 8
1 ・ ・ K ・ ・ ・ ・ ・
2 ・ ・ ・ * ・ ・ ・ ・
3 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
4 ・ E * ・ ・ ・ ・ ・
5 ・ ・ ・ ・ ・ B ・ ・
6 ・ ・ ・ K ・ ・ ・ ・
7 * ・ ・ ・ K ・ ・ ・
8 * ・ ・ ・ K ・ ・ ・

E エンタープライズ号
K クリンゴン戦艦
* 惑星
B 基地
・ 空白
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 17:28
>>442
うんうん。age
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 18:20
マッコイ>デッキガヤラレテ 3メイシンダ。 カーク、ナニヲヤッテイルンダ。
スポック>センチョウ、ショートレンジセンサーガコショウシマシタ。シュウリニ 2ネンカカリマス。

COMMAND>
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 21:46
飛ぶ方向を間違えて、あらぬ空域にいった経験は?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:28
そーいや、エロにFM-8用のスタートレックが載った事が
あったけど、顔つきで結構やってみたかった。
当時おれはBM-L3 (w
447R2R:2001/07/07(土) 22:46
FM-8(motorola 6809)にDisk-Basic, OS-9
を載せたり、後者のワードプロセッサーは
確かStylographとかいった。)S-9は8-bit
CPUでmulti-task, multi-windowがまがりなり
に実行できた。更にz-80cardをadd-onして、
CP/MをOSにしてWordstarを使ったっけ。
CPU; 8 MHz
RAM 256 KB, 5inch FDD 256KBだった
かなあ。
うーーん、あのころは良かった、のんびりと
して(バキッツ<--おじさんの感慨)。
チェックサムでチェックしながら
インベーダーゲームを入力した友人も
いた。
448St.Zeriel:2001/07/07(土) 22:53
MS-Windows Ver. 2.11/386
449R2R:2001/07/07(土) 22:53
いや、RAMは64KBだった
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:56
>>447
すげー金持ち(w
けど、FDDが256KBは記憶違いでしょ
なんか、FM11っぽいけど、FM8も64KB以上に
増設できたのかな?
BSAIC09は、そりゃすばらしかったよ
いまでもNo.1だと思ってる。VBはNo.2
451450:2001/07/07(土) 22:58
あた、書き込み遅れた(w
当時のOSにはスクリーンエディタ付いてなくて
別売りでえらい高かった
いまなら自分で作れるけど、ラインエディタでしこしこ入力してたな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:41
OS-9/09末期にオーバーラップのマルチウィンドウできてたね
T-ZONEでデモだけ見たことある
453名無しさんといっしょ:2001/07/07(土) 23:52
ユーカラ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:12
>>453
漢字BASIC……単漢字変換はいろんな意味で辛かった(笑)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:43
X1 Turboの漢字BAICは
BASICのエディタ(ワラ)でワープロ機能だとか言ってたっけ
456R2R:2001/07/08(日) 10:14
>>447
BASIC09ありましたなあ(塩爺ふうの物言い、、)
構造化されていたかと記憶。
5インチFDは確か256KBだと思ったが(不確か)。

ちなみに当時、大学からもらった最初のボーナスで
衝動買いした(だって、アポロ計画で使用された
IBM360クラスの能力が民生化したというのです
から、我慢できんかった)FM-8の価格は、

本体 15万円
5FDD2台のドライブユニット 15万円!!
エプソン9-pin dot printer RP-80 10万円
Z-80(ゼッパチと呼ぶ)カード 記憶なし 2, 3万円?

OS-9 package 5万円
あとのソフトは大きい声では言えないが、
研究者の互助で、、;)

”FM-8 vs. NEC 88”古き良き時代哉。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 14:29
OS-9のプロセスの一つとしてCP/M動かす、
ってのもあったな
よくできたシステムだった
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 15:04
昔、富士通スカイラボでOS-9の走るFM-11みて感心した。
データソートで、「バブルは速い」という看板見て、
画面が遅いだろ(FM-8)とつっこみを入れた。
やっとの事で、FM-7買ったら。色がちょっと違うだけで
定価が大きく下がったFM-NEW7が出た。
漢字ロムカードと、RS-232Cカードを買って、パソコン通信。
精工舎のGP-250Fというプリンターで半ドット改行を使って
漢字出した。エプソンのTF-20というドライブ買ったら、
スロット不足で、漢字ROMと同時に使えず。Z80カード専用
スロットを恨めしく思う。
ディスプレイは、2000文字対応は高かったので、1600文字
対応の日立製で妥協。「ラムちゃん」や「音無さん」を表示
させてみたりする。そんな時代。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 15:16
>>458
そうそう、あのころのディスプレイは文字数だったね(w
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 20:47
昔パソコン専用モニタが買えずRFコンバータを使ってテレビにつないでた
今でも思い出す画面に映るにじんだ文字
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 21:57
FM-7のテグザーで左手にBREAKキーだこできた。
かてえんだよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 21:59
にじみを利用して色を出したAppleIIとPC-6001
MSX最終型も何かあったような。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:58
>>462

PC-6001 でそのワザは、CRT に家庭用テレビを使った場合だけ可能だったんだよな。
パソコン用のモニタを使うと単なるモノクロ。なんかえらく不条理に思えたyo
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:18
音響カプラって最近の厨房は知らないんだろうね。
300ボーとか今考えると・・・。
ISDNが遅いとか思う自分がなんか麻痺してる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:32
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:48
baudって懐かしいね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:50
300ボー、か。
そういえば、高校のときパソコン通信の実験があったな。
打った文字が、別のパソコン(すぐ隣)に表示されただけで感動した。
今は通信速度が速くなり、大容量の送受信があたり前になってきたけど、
あのときの驚きと感動は忘れない。
と同時に、いまという時代は着実に進歩してるんだな、とあらためて思う。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:58
ああ、なんとなくPC8801MK2TRを思い出した。
ついでに、べーしっ君の4コマのネタも思い出した。
通信格闘ゲーム「TRカンフー」
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 01:43
べーしっ君(w
なつかしすぎ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 02:20
カプラは残念ながら経験がないなぁ。
最初のモデムはAIWAのPV(A?)-2123。
黒電話(笑)でダイヤルしてオレンジ色のDATAボタンを押す。
300ボーって送られてくる文字が直に読めるくらいの速度でしたねぇ。
今の1/5000の速度だ(ゲ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 02:30
カプラは今でも使ってる、海外出張のときの必需品だよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 02:31
カプラも受話器ばらして・・までやると
かなり速度でたよね(w
473名無しさん太郎:2001/07/09(月) 02:43
なつかしいな〜。
自分はX1だったね。
初代のシルバーを使ってた。
テンキーの5とか0とかが効かなくなって、自分で直したりしたな〜。
そのうちPC100のジャンクとか手に入れて、ディスクドライブとして使用したり・・・。
結局X1TurboZまで買っちゃって、今でもすぐつかえる場所に置いてあるよ。
使わないけど(w。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 02:49
カプラに向かってしゃべった事ある人いる?(w
けっこういろいろ読み込むよ
もちろんランダムだけど(w
475Sr.Zeriel:2001/07/09(月) 03:09
カプラかぁ‥‥見たことと触ったことはあるんだけど、使ったこと無いなぁ(T=T)。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 11:50
>>463
PC6001のOLIONというゲームには、あの低スペックでよくぞここまで、と凄く感動した。
OPにインディジョーンズのテーマ曲が使われていたが、恐らく無断使用だった
んだろう。 今時では考えられない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 11:54
PC-9801xxシリーズは、マイナーチェンジする毎にPC-9821xxと
型番を変えていた。
しまいには最初から9821にしてたけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 13:10
LOGTAT
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 13:17
まだ8801mk2SRで使ってたCP/Mと、PL/1,Fortran,Lispにturbo Puscal,Turbo C持ってるんだけど。
これ、レアものかなあ。
ちなみにSR本体とFH,MA2も動態保存してある...
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:26
MZ-80K/Cの本物でなく、コンパチ基板というものがかつて電気街で売られてた。
要は、本物MZ-80のマザーボードの海賊版。ただし正味のプリント板だけで、
CPU,IC,RCは一切載っていない。でも周りの店でそれらはすべて手に入った。
すべての部品をはんだ付けして載せて、ジャンク屋でモニタとラジカセを仕入れ
総工費10萬でニセMZ-80Cが完成。しばらく使ってました。いまじゃ考えられない話。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:32
>>479
売れるかどうかは別にして、博物館もののコレクションですね。
可能な限り動態保存して欲しいな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:32
>>480
MZコンパチは中日なんとかって会社がけっこう長いこと作ってた
トラ技の広告の常連
今でも広告出してるかも
483名無しさん:2001/07/09(月) 20:34
黎明期ってどういう意味?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 20:36
>>483
バカなりに自分で調べろよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 20:41
誕生したて
486MZ721プロッタ付:2001/07/09(月) 21:18
>>388
SOSバチスカーフ?
海底火山に爆弾ぶち込むヤツ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:23
>>486
ビンゴ!
福山打ち!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:26
ディーヴァ、全機種制覇した強者いるか?
おれはファミコン、msx、msx2、88、の
4機種だ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:44
FM77AV版でディーヴァはイヤになってやめた。
てゆかこの話題だったらレゲー板っぽい感じも。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:01
>>486
なつかしい!!
間違えて画面の端に逃げ込み、よく丸焼けになりました。(w
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 01:02
TL/1とかGAME言語とか覚えてる人まだいる?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 06:52
GAMEはよく使った。割とマイナーな機種にも移植されてたし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 10:13
GAME
TL/1
なつかしい(w
もっぱらBASE80だったな、漏れは
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 13:15
Mind って日本語プログラミング言語は、一瞬ビビッた(w
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 13:17
そんな君には、インタープリタ型のパスカルをプレゼント。
これからは、構造化言語の時代だ。

10 REM MAIN
20 GOSUB 40
30 GOSUB 60
30 END
40 INPUT "サブルーチンニスリャコウゾウカカイ",A
50 RETURN
60 WHILE A<1
70 PRINT "IFブンデ ジャンプハダメナノカ"
80 A=1
90 WEND
100 RETURN
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 13:23
パスカルには見えん(w
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 14:01
テンビリオン解法プログラム
テンビリオンって、流行ったのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 19:32
15 new

run
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 19:36
15 ミイテ

スナミ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 20:18
スナミ と リトニカ はよくやったな(w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 20:22
スナミ先生だよなぁ、七年ゴロシー!
ソリト 3も結構
502500:2001/07/10(火) 20:24
リニトカ だわ・・逝ってきます
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 20:25
日本語プログラム言語とかいって安直に英語のキーワードを
無理矢理日本語化したものがあったような気が

if → もし

みたいな感じ
504ぴゅーた:2001/07/10(火) 20:27
だろ(w
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 22:05
>>504
日本語プログラム言語も年代と地方によって変えないとね。

子供=はしる
大人=いく、でる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 22:12
西部労働レストラン
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 22:21
化石レス
>>8
いやー本当の話だよ>アナログレコードが記録メディア
知らないんだね。

高校時代(ってのは10年位前)に、学校の先生から譲り受けた雑誌のバックナンバーについていた。
I/Oってパソコン雑誌(工学社刊、今はゲームラボ対抗雑誌の様になってしまったと聞く)の創刊2号か3号くらいに付いていたぞ。
モデム変調音のテンポを遅くしたような音が聞こえる。22、3年前の物か。

何気に編集後記を見たら、その当時(10年前の事)ASCIIに居た西和彦氏の名前があった。
創刊に関わってたのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 22:31
>>507
古い話を御存知なわりに……
西氏は最初星氏とともにI/Oに参加していましたが
すぐに離脱してASCIIを始めています。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:01
懐かしパソコン雑誌RAM
I/Oやアスキーと同じ頃に創刊された老舗パソコン雑誌
読者投稿のイラストには異口同音であるうる星やつらのラムが多かった
1983年頃の家庭向け8bitパソコン乱立時代に休刊
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:01
ソノシート?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:08
>>510
黒いやつね。4Kbasicだったよたしか

>>509
初めて買ったパソコン雑誌がRAMです。
近所の本屋にはそれしかなかったんです。
結構落ち着いた雰囲気が好きでした。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:21
南青山アドベンチャーだっけ?
LOGINに載ってたの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:25
>>512
ストーントゥーピード
あれLOGINだっけ?AH!SCIIじゃなかったっけ??
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:34
>>513
ああっ・・・ そうだったかもしれない・・・・
ログイン好きだったから 擦り込まれちゃってたのかも・・・・
アスキーと言えば
エンサイクロペディアアスキーって分厚いのがありましたねぇ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:38
>>500

100 ハラス I=1 カラ 1000
カナモードが入ってると、TOだけ意味が通じるのは感動した
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 08:32
よく伸びるね、このスレ(w
ハドソンってパッケージソフト売り出した当時は
ウハウハだったらしい
漫才ブームの芸人なみ(w
517TRY-P:2001/07/11(水) 09:28
テレスターは稼働中か?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 13:01
>>221
六本木パソコンは「PC6601SR」ですね
両親を説得して買ってもらった最初で最後のパソコン
今考えてみれば、同じ予算でNEW7+外付けドライブ
買えたんだよなぁ

10年以上使ってて98vm21を買った頃捨ててしまったん
だけど、後になって雑誌の広告欄に、障害のある方の
為に不要な66SRがあったらゆずって下さいって記事が
あって、捨てるなら必要としてる人にあげればよかっ
たな、なんてこともあったなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 13:54
>>516
俺デゼニワールドのカセットテープ、未だに持ってる。
あの頃のAVGはミステリーハウスのシステムを
引きずっているので、異様にむずかったな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:34
PIOに、ソノシートついてたよね。
レコードからカセットにダビングして
データレコーダで読み込むって奴。
昔の幼児雑誌についてた赤いフィルムの奴と同じだから
あんまり聴くとすぐ劣化する。
なんかアメリカンDJみたいなのりでしたよ。

今雑誌のおまけについてるCD−ROMとたいして
のり的には変わってない・・・。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 02:38
>>510

レコード(ソノシート)からロードするのは知らなかった…
どっかのMSXマシン用ゲームで、レーザーディスクプレーヤーと連動してて、
プログラムのロードをディスクの音声トラックから自動で拾うものがあったのは知ってる
(名前は忘れた)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 07:52
>>521
パイオニアのLDとかビクターのVHDとかかな
time galとかあったな
523ゲーセンに:2001/07/12(木) 09:02
スーパードンキホーテというVHD連動のゲームがあった。
このゲームのタイトル雄叫びデモで、
「ドンキ・ホーテ」ではなく、「ドン・キホーテ」と知った私。
あと、宇宙空間を進むゲームもあったけど、タイトル不明。
いずれもヘボかったので、すぐに姿を消してしまった。
524不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 09:58
>>523
SpaceAceだろ?
漏れ、PC版モッテルヨ(ワラ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 10:48
MEGA CDにもいくつか出てたね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 20:19
レーザーアクティブやね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 01:29
タイムギャル
音楽がけっこう好きだった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 06:13
一番インパクトがあったのはStarFighterじゃないかな
LDゲーム初期だから知ってる人が少ないかもしれないけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 09:06
8インチフロッピードライブ×3という、
時代もあったよな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 14:13
パソコンて安くなったよね
黎明期とは違うけど昔のカタログ見ると、100万超えた一般向けパソコンて
まずないね。
その中で一番凄かったのが’93、7のNEC-PC9821Afの広告、
1台¥1200000、モニター別
一般人で買った奴いるのか?
531Seisei_Yamaguchi:2001/07/14(土) 14:22
>>521-522
VHDドライブと AHDの箱 持ってるけどどうやってコントロールしたらいいんだ ? .
見たとこ RS-232C付きみたいだけど .
X1もある .
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 14:49
>>530
Macintosh2シリーズ
2FXとかね。
凄かったよ。でも仕事に使うもんだからちょっと違うかな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 15:20
>>2
>>昔はレコードを記録メディアに使っていたよね。懐かしいよ

>>8
>>本気にするやつが出るぞ(w

あながちウソとは言えないよ。
IBMが作った初期のHDはディスクの大きさがLP板ほどもあるごつい奴だった。
記憶容量は5MB!。
534...:2001/07/14(土) 16:08
ベーマガがラジオの製作の別冊だったころ
ファミコンだデビューして私のTRS80は糞になった(藁
535名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 21:21
>>533
LPどころか(w
20インチか30インチくらいあるだろ
ハードディスクパックは
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 22:45
そのくせ生意気にもリムーバブルな
ドライブは洗濯機みたいだし >> 535

誰かパソコン繁盛記も書いてくれ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 10:29
>>536
そうそう(w
そういや、磁気テープの機械ってまだ作ってんのかな?
あれ読めなくなるとまずいだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 10:41
語り合えばいいだろうよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 15:23
>>537
オープンリールの磁気テープね、大体30MBぐらいの容量だったかな?
まだまだ、データ交換やOSのバックアップ用に使っている所も多いはず。
どうなんだろうね?
IBMの中大型機ではそろそろサポート外になってきているみたい。
540オープンリール:2001/07/15(日) 15:58
日立製作所では現役だぃっ。
541♪(#⌒〇⌒#)キャハ:2001/07/15(日) 16:32
れいめい-き 【黎明期】

新しい時代・文化などが起ころうとする時期。萌芽期。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 20:06
>>539
>>540
使ったコトあるけど、触ったことない(w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 22:00
プログラムポシェットをみて
パソピア7とM5を欲しくなったのは俺だけじゃないはずだ。

MSXでTEIJIROってすごいやつがいたが、
今は何をやっているのか・・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 01:41
>>543
パソピア7・・
メーカー添付のデモプログラムは気合入ってたけど
それだけで終わった不遇なマシンというイメージが・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 03:00
>>543
TEIJIRO!スゴク覚えているよ。
一画面プログラムのPONPONと言うゲームは面白くて
それをもとに色々と改造して遊んだなぁ。
氏とは関係ないけどプログラムポシェットのMSXの名作「よっぱらい」
は妙に嵌るゲームだったな。
当時、プログラムポシェットはベーマガよりプログラム投稿者のキャラが立っていて面白かったよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 03:40
主たる記憶メディアがテープだった時代、専用のデータレコーダを買った人って
どれくらいいたんでしょうか?
我が家では当時すでに年代物だったテープレコーダ使ってました。
専用のはやっぱり使い勝手良かったんですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 03:50
X1 TurboII用に X1専用データレコーダー買った(w
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 04:04

ビデオテープ整理してたら、パソコンサンデー出てきたよ(;´Д`)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 04:11
あまりにも貴重な・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 04:48
パソコンサンデーーーー!
FMー7vsPCー8001vsパソピアIQvsMZの描画対決で、
FMー7が圧勝してたのをよく覚えてる。もう17年ほど前か?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 04:58
FM-7は一種のアクセラレータだからね(w
描画プログラムさえまともなら、
Z80より6809の方が速いだろうし
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 05:03
???
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 05:04
>FM-7は一種のアクセラレータだからね(
???
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 05:06
6809を二個載せてるんだよ
画面表示専用に一個ね
いろいろ遊べるんだよね、これで
おれはFM11だったけどさ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 07:55
ただ、FM系の描画はちょっと誤魔化してたよな。
円を書く時、多角形で描画しちゃうとかな。線も汚いし。
NECのはビジネス用途を考えていたためか、しっかり計算してた。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 09:17
>>545
んー「PONPON」なつかしい!ありゃ傑作だよね。
他にも水道管をつなげる奴とか、
本格RPGも作ってたりしてたな。
キャラが可愛いんだよね。
557YAMAUCHI:2001/07/16(月) 09:42
FM-7,8,NEW7のゲームにおける致命的欠点は、キーを離した瞬間が分からない
事ではないだろうか。唯一、割り込みで検知するSTOPキーが弾発射に。
自機の移動は、「4」で左、「6」で右、「5」で停止。
558...:2001/07/16(月) 09:48
6809まんせー
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 10:06
>>555
NECの円描画は4方向からジワーッと線が延びていくのが
当時プログラム厨房だった私に「ああ、なるほど」と思わせた。
某社のパソコンは、ご丁寧に線を一周させていた。当たり前だが遅い。
「円を描いてるぞ」という見た目の演出を優先させたのか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:47
>>557
その分、タモリのCMでもあったけど、ジョイスティックが普及してたと
思われる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 21:35
FM7のデュアルCPUはデータをやり取りする領域が狭く使いにくかった
FM77AVではメインCPUからグラフィックRAMをアクセス出来るようになったので楽になった
BASICでゲームを作っていたけどグラフィックキャラクタの表示は高速化のためアセンブラで書きました
キーの欠点は相変わらずでしたが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 21:56
お、こんなスレがあったのか。嬉しい(藁

私がはじめて触れたのは PC88 mark II だっけな?
はじめはゲームのみだったね。当時消防。

中2のころだったか、ストII みて、
「Z80 で同じこと出来ないか?」とか思って
プログラムはじめたのが運の尽き。
Z80 asm に染まって 98 で C 使って今は C++ でプログラマだよ…。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:38
>>557
名前にワラタ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 02:35
>>557>>563
コマンド送信〜
仕事してこーい > sub-cpu


って、俺 MSX ユーザーなんだがな。
なんで知ってたのかな?

あ、友達にFM-7・6809マシン語な書籍借りたんだった
家帰ってしばらく読んでるうちに、俺にとっては全く意味無い事に気
がつき、男泣きに泣いた1984年の冬...

でも全部読んだぞ。すぐ忘れたけど(wara
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 02:55
>>564
ヒジョウニワラタ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 18:11
ベーマガでBasicMasterJrとかのゲームイロイロ作ってた森さんて
今でもJavaかなんかでゲーム作ってるよ。
ハンドルがY,MOでFireCrackerとかいうゲーム作ってたの思い出す(藁

http://www.ymori.com/index.html
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 19:50
あの頃って自分の持っていた機械以外の記事でも
熱心に読んでいたような気がする。
568元ベーマガ投稿者:2001/07/17(火) 21:36
自分の作品が掲載されたときは嬉しかった
その作品が他機種に移植されたときはさらに嬉しかった
569おぢさん:2001/07/17(火) 21:52
誰かMZ-700シリーズの「惑星メフィウス(メフィラス?)の謎」とか
やってた人おらんでしょうか?
結局クリアできず、未だにエンディングがどうなるか
気がかりでしょうがありません…って誰も覚えてないよなあ(泣
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 22:13
>>476
OLIONって数年前に色んな環境に移植されたんだよね
懐かしくて狂気してました

当時移植した人にメールで問い合わせて配布の承諾を
得たんだけど、結局Niftyの内輪に配っただけだった
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 22:14
中華鍋体感システム
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 22:34
2400で、ニフ繋いで、テレホなんて無いのに、チャットに浜って、電電公社を儲けさせてたな。
25000+30000=50000-うぎゃー!!なんてざら。
14400で繋いでるの忘れてチャットして、うぎゃーってのもかな〜り。
汎用ATコマンド、ソラで打ち込めなきゃネットやる資格なし、とか苛められたり。
Win95で始めた君たち良い時代に生まれたよ。ホント
573MR2:2001/07/18(水) 03:30
>>569

惑星メフィウスです。
メーカーは、T&Eでしたっけ。続編もでてましたよね。
剣を持って斜に構えた姿が懐かしい。
初めて買ったPCが、セガのSC-3000でしたから移植されませんでした。

デゼニランドは、最後のところでムチャクチャ悩んだ記憶があるなあ、たしか
「Throw FireBall」のところだったかな。
それからデゼニワールドはクソゲーだから、みんな買うな。

X1turboのステレオFM音源は美しかった。
5748801mk II:2001/07/18(水) 04:02
「ザナドゥ」
「オランダ妻は電気ウナギの夢をみるか?」
「ドアドア」&「ニュートロン」

なつかしいよ。。。
「Beep」って雑誌を毎月買って「ウィザードリーやりてー!」
「アステカやりでー!」なんて逝ってたよ。。。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 05:46
>>574
おいらはベーマガのAppleIIスーパーソフトな記事かな

「SubLogic社のフライトシムやりてー」
「Aztecやりてー」とか逝ってたよ

で、今MS-FlightSimやってる(wara
576sage:2001/07/18(水) 11:33
このスレマターリしてていいね。
昔、PC6001の裏にドリルで穴をいっぱい開けて
扇風機当てながら1時間かけてゲーム読み込んで
読み込み完了直前でエラーでて

あっ・・・・

ってなってたの思い出して涙でてきたアルヨ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 11:40
>>572
ニフティの課金が8円/分になる27時(だっけか?)にみんな一斉につなぎ直すんだよな。
こんな時間なのに、チャットのレスが追いつけないほど人がいて、
マターリと雑談してたんだよな。
全国で台風の実況になったときはちと感動したよ。
578名無し@マイコン:2001/07/18(水) 12:00
>>576
ホント、いいねえ。PC等のカテゴリでは最良じゃない?

穴あけて冷却してたってのは、クロックアップしてたから?
確か、MZ−80Kでは、水晶発振子のところの抵抗ボリューム
いじると、実質クロックアップができたような...記憶が...
あれは、クロックアッパーのルーツか。
579572:2001/07/18(水) 12:26
>>576
嵐のお子様には解らないジイ様方のスレだからね。
580576:2001/07/18(水) 13:10
>>578
その頃は今で言う「パソコン消防」だったので、
ただ単純に
パソコン使う>熱くなる>冷やす>調子イイ!
というのを実行してただけですよ。
実体験で覚えた知識は財産ですね。

その時代にクロックアップなんてしていた576さんは
かなりの達人とみた。それに比べれば私なんかまだまだ厨房ですね。

ほんとの厨房の頃はベーシックマスターでベーシックをマスター
してました(藁

>>579
1200から2400に買い換えたときにうれしくてLAOXNETの
オフで自慢した記憶があるアルヨ・・・(藁
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:16
2400bps・・・2.4kbpsか
CPUも25MHzの486使ってたな

今はCPUクロック50倍、回線速度は1000倍になってるからなぁ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:56
>>580
俺はベーシックマスターJr使ってた
取り立てて高性能というわけではないがキーボードだけは最高だった(笑)
カセットテープへの転送速度が300ボーで眠くなるほど遅かった
それでもシンプルな6800と実用的なモニターモード(機械語環境)のおかげで機械語の基礎を学べて重宝した
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:10
>>571
おおっ!ログインだな!!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 21:56
>>569

MZ-700ってとこから考えると「タイムシークレット-ファラス星の危機-」じゃないの?
ttp://members.tripod.com/~bgmusa/TIME/TSINTRO.html
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 22:08
>>576
6001ってかなり熱くなったんだよね。電気あんかって言われたくらい。
専用モニタだと色が出ないゲームとかあったね、確か。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 23:12
少女ゆきは、どこいった?
587名無し@ナイコン:2001/07/18(水) 23:38
>>580
いやいや。達人じゃないっす。だいたい、MZ80Kつーても、友達
のだったし。友達のMZの筐体勝手にあけちゃって、口コミで仕入れ
た知識で、「このへんにあるんだぜー。」とか言いながら、速くする
技を試してたという....いわゆる「ナイコン」。
588グリーンコンピューター:2001/07/19(木) 00:46
>>412
SOSバチスカーフ、
ニッポンチンボツのとき北海道が沈まなかったのはハドソンだからじゃなくて、
作者が北海道旅行か何かに言って美しさに感動してうんぬん…って、
記事中に書いてあった記憶が。
「こんな美しい北海道と○○には沈んでほしくありません」という記述を見た記憶が、
おぼろげに(○○は完全にわすれた)。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 11:35
>>578
MZ-80K/Cのクロックアップは、ボリュームじゃなくて
分周器の出口をつなぎ変えるんだよ。
おれはTTL一個追加してセレクタを作って
動作中に切り替えられるようにした。
で、ゲームを普段は2MHzでやって
高得点が得られるステージに来ると4MHzに切り替え(笑
590名無し@マイコン:2001/07/19(木) 13:46
>>589
情報サンクス!
今日、さっそく試してみよう....なわきゃないですね。
591MZ721プロッタ付:2001/07/19(木) 21:00
PCG700‥
おいらが道を踏み違えた第1歩‥
はんだ付けを覚えてしまったこの体が
うらめしい‥‥ <Help Me
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 21:16
>>588
そこには確か女性の名前が入っていたと思われる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 21:21
>>584
そうね。前出のT&Eのは3部作で3部目は6601用しか出なかったような。
タイムシークレット……本をくれる妖精をブチコロしてしまったのはオイラさ……
594名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 21:33
>>577
通称「ハロタイム」だな。
CBのband Aで遊んでたよ。<漏れ
595名無し募集中。。。:2001/07/19(木) 22:13
うちのおとうがさいきんまで、カセットテープでぱそこんやってた
SHARPのやつだった。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 22:51
そういえばOh!MZ〜Xでやってた「S−OS」って
まだやっている奴居るのかな?
597zxc:2001/07/20(金) 01:37
父親の仕事仲間の家には、未だにCASIO FP-1100があるらしい
しかも現役!さらに業務で使ってるらしい!
知ってる人いるかな?電卓じゃないよ(w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:39
堅実な機械だったよね(w
FPって
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:02
FP、あったね。あった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:03
600getだ!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:04
FP1000がモノクロで1100がカラーだったっけか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:05
JR100と200ってのもありましたね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:40
>>602
松下?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:54
>>529
昔、8bit機で事務処理やらせてたとき、8inchFDDを4基つけてた。
ファイルの転記処理など、ドライブを交互にアクセスするようなものは
ガチガチゴチゴチそりゃもうハートに響く音をまきちらしてたな。
プログラム内に適当にウェイト入れて、リズム刻むように改造して
上役に「ゴルァ!!」…懐かしいなぁ…って何やってたんだ私は
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:21
FP−1100でナウシカ書いたなぁ。描画がめちゃくちゃ遅いマシンだった。
MZ−2000で、ドアドア、ちゃっくんぽっぷにはまった。これはたくさんいるだろ。
606MB6880:2001/07/20(金) 08:22
FP1000シリーズは倍々精度の10進演算なんだな。
そういえば、ROM-BASICがほぼ消滅したからか、ハードの説明書やカタログで
こういう言葉聞かなくなった。

JR100/200は、キーは消しゴムキーだったけど、音楽機能やPCG内蔵でゲームには
便利。その点では、ソードのM5もお薦めしたい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 12:23
>>512
Loginは「死人は便意を催さない」だった。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 12:40
TBN(Tiny Basic news letter)
Yoのけそうふみ
>西部労働レストラン (ワラタ
*L
*?
テープ巻き戻し
609608:2001/07/20(金) 13:25
マシン語ロード中に両手を合わせて祈っているとなぜかロード成功率が上がったな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 13:48
operate シリーズって、まだあんの?>panasonic
panacom シリーズとか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 14:21
FP1100はユーザーズクラブが盛んだったよな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 15:10
FP-1000/1100ってIO拡張箱がバカ高かったよね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 15:10
10M(メガ)のHD,40マン超!
614ぱぴこん:2001/07/20(金) 16:58
コムスター同士だと やたら落ちて使い物にならなかったよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:06
昔ホームセンターの電卓売り場でFPを売っていた
電卓屋カシオの販路を垣間見たような気がした
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 21:57
Disk X U だったかな?
ディスク圧縮ソフト使ってた人いない?
40MBしかなかったHDに少しでも多くのエロゲー入れようとがんばってたなぁ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 00:05
俺は非常駐でDIETだった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 01:57
カシオっていったらやっぱFX-9000Pだろ。
ショップでマニュアルにのってたゲーム(インベーダーだったか?)のリストを打ち込んで遊んだよ。
あのへんてこな外部記憶装置は何だったんだっけ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 02:08
IBM JX
16ビットだったっけ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 03:01
>>619
たしか、本家につぶされたんじゃなかったっけ?
ある意味名機だったよね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 03:23
バブコム80は名器ですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 03:27
>>621
いま記憶の彼方からよみがえったよ(w
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 07:04
>616
で、システムいじってデータ全て飛ばしたよ・・・
それ以来圧縮ソフトは使ってない。

やっぱ、ソフトで増やしちゃダメだよ。
金かかってもハードに投資と思ったよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 07:33
SEGAマークII
にbasicのカセットつっこんで遊んだなあ・・・
ゲームよりやったよ。
データの保存手段がないから電源切るたびにやり直し(笑)
別売りでカセットテープに保存する装置あったけど高かったから
親に買ってくれといえなかった・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 10:33
昔、それゆけX1っていうシャープの雑誌なかったけ?
それに対談で出た事あるよ。そんときに話たネタが今じゃ
当たり前だもん。進歩したよ。というか、俺が老けた・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 17:20
>>619
あれはPCJrを元にしているからいうところの
ヘタレですよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 19:00
高橋はるみはナツメ社がつくりあげた
架空の女子高生プログラマーだと知って、
ガッカリした。

リアル消防の頃はゲームライブラリを
読んで「はるみたん、ハァハァ」って
妄想爆発状態で、リストを打ち込んでたよ。

おれの青春を返せ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 23:09
MZ-80Bって 銀パソの元祖?
当時はかっこ良く見えた。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 23:57
>>627
な なにぃ!まじっすか!!
おのれなつめめぇ〜

LOGOS88のほん捨ててやる〜(笑
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 10:29
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 16:35
バーチャル女子高生か。今は、バーチャルアイドル、バーチャルアナウンサーだから、
ある意味、なつめ社は先進的だね。でも、嘘つき。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:40
え?
高橋はるみは実在だろ。
名前出したくないって言うから、ナツメ社が仮名つけただけでしょ。
(本名はもちろん違う。でも結構かわいいの。なんでマイコンなんてやったのか。今で言えば、何であんな子がコミケにって感じ)
もっとも後期は暴走してたみたいだけど(笑)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 10:02
>>632
詳しく尻鯛。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 12:21
>>632
今はおばさんか?
635ナイコンさん:2001/07/23(月) 16:59
>>632
尻鯛ような、知らずにそっとしておきたいような。
ちょっとせつないパソコン黎明期。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 18:03
プログラマ板の過去スレにあったよ。

高橋はるみの謎
http://mentai.2ch.net/prog/kako/977/977025323.html
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 19:22
>>632
それは有名な都市伝説です。
エルビス・プレスリーやブルース・リーと同様、
もうこの世には存在しないのです。
638PC-6001mk2:2001/07/23(月) 22:04
talk "m2 ixteyosi"
talk "f2 omaemona-"
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:00
六本木パソコンだったっけ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 02:44
それは mkIISR からじゃない? >> 639
それまでは鉄也のパソコン
641632:2001/07/24(火) 09:23
>>637
ちゃうって(笑)
漏れはプログラム・ポシェット(知ってる?)投稿派だったけど、ナツメ社編集部に逝ったとき実際に会ったもん。
結局ナツメの本では88SR本の下プログラム組みの仕事もらっただけだったけど。
本名は違う(忘れちゃった)けど、実在で結構かわいかったよ。

編集は、稚拙ながらプログラム組んで投稿してたのを、女子高生ってのに目をつけて、持ち上げたって言ってた。
もっとも彼女はそんなに長く投稿してたわけじゃなくて、途中からフェードアウトしたらしい。
けど、「高橋はるみ」名称はナツメがそのまま使ってたから、後期は全くの別人格だったのさ。
本人のプログラムはそんなにすごくなかった(常にリコーディングされてた)けど、目のつけどころは良かったんだって。
1行プログラムは彼女の発案だってさ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 10:06
>>641
> 実在で結構かわいかったよ。

えっ、芸能人でいうとどんなタイプですか?
はるみたん、ハァハァ…。

プログラム・ポシェットはテクポリ別冊でしたっけ。
643デモテープのペンギンちゃん:2001/07/24(火) 10:49
PC-6001
最初は喋った
次に音階が付いて歌い出した
最後には踊り出すに違いないと期待した
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 14:02
みんなゼニックスを忘れてないか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 16:00
六本木パソコンは、PC-6601SRだけだろう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 02:12
PC-6601って何か凄そうなアドベンチャーゲームの前編だけが
オマケでついてなかったっけ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 10:03
さよならジュピターじゃなかったけか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 11:23
そりゃ、別の意味ですげえぞ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 11:48
ああ、小林一茶が書いたという・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 16:05
小松左京だYO!
651名無さん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 16:27
片山右京だろう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 16:46
ゼニックス知らない奴らがこんなにいたとは・・・
まぁ世代からいえばしょうがないか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 17:19
デゼニーランドは知ってる
654PC-6001mk2:2001/07/25(水) 21:21
なんとかオデッセイ・・・コロニーオデッセイだっけ?
たしかセリフが全部音声だったような気がする。
友人の家で遊ばせてもらったけど、フロッピーディスクの読み込みの
速さにカルチャーショックを受けたなぁ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 22:49
>>644無視されてるだけでは?日本で個人的にゼニーつかってた奴なんて・・、さらに実用になったんお?
656同じく 元P6mk2 user:2001/07/26(木) 01:56
>>654

山下章氏も、あれには名作って評価をしてましたね。
あんなゲームのついてた PC-6601 がうらやましい・・

PC-6001mkII のおまけなんて、へたれインベーダーもどきだったのに〜
(敵機が画面上に1機しかでない・・)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 07:51
XENIXねぇ...MSのアレでしょ? つかったことないけど

おまけがいろいろついてる、といえば、俺的にはSMC-777Cがイイ
マシンだたな

回路図までならいざ知らず、仕様書ついてたし
あとエセCP/MなOSとファイラー、アセンブラ・デバッガ・LOGO
が付いてたよ。遊び系はゲーム三本とペイントソフトだったかな

性能的にはそれほど光ってる部分て無かったんだけど、トータル
な環境として見るとね。16bitなら当り前だったろうけど、当時
の8bit機では珍しかったと思う。結構気合い入ってたよなぁ

でも不人気ですぐ消えたがな(wara
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 15:37
SMC-777/Cアスペクト比1:1age
659ななし:2001/07/26(木) 16:18
>>127
さすがに場所や名前はいえないが、ソフトのレンタル屋で生き残っているところがあるよ。
自分が知っているのは一ヶ所だけだけど、全国で探せばちょくちょくあるかもね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 16:38
FM77で信長の野望をやってた。
BASIC囓り始めた頃に実行中にBREAKキー押して
出てきた行番号LISTで打ち出して改造してた厨房の頃
始まった瞬間金と米が999とかやってました
ど素人がこんな事出来るんだから(・∀・)イイ!時代です
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 17:00
黎明期の頃にパソコンに手を染めて今でも生き残ってるのってジョブズと
ゲイツぐらいかなぁ(遠い目)
662nanasi:2001/07/26(木) 17:03
17〜8年ぐらい前にカシオの29800円のMSXマシン(PV-7)買って遊んでた。
メモリが確かMSX規格最小限の8kB...。(当時は64kBって高嶺の花
でとても買える代物じゃなかった時代、今から考えると恐ろしくスペック低い。
円周率の計算させても確か1000桁でさえ数分以上掛かったような...。)
雑誌に載ってるゲームも当時は手入力だったんで、バグ取りが大変だった。
 (特にマシン語の入っているプログラムになると、ものすごい暴走の仕方するん
でこれが一番かったるかった。)

結局次に買った98VXまで大体5〜6年ぐらいつきあいました。
当時MSXユーザーだった人って多いのかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 22:12
1984年から1991年頃までMSX及びMSX2使ってました
初号機はパソコン雑誌の編集部から借りたもので返却後は自分で買いました
ゲーム作って投稿したりコンパイラ買ってCを覚えたりしました
詳細な解説書も出ていたのでハードウェアの髄まで楽しめるいいマシンでした
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 22:15
高橋はるみって森巧尚が演じてたんだろ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 22:16
最後には「高橋はるみ」に「森巧尚さんって「すてき」♥」
とか! いわせるし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:32
ベーマガのDr. Dや影はどうしてるのかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:40
>>666
あれは実在人物か、仮想キャラなのか…
他にも
タロベエ
水虫仮面
編集長
など (ラ製だなこりゃ)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 02:17
>>667
つぐみタンを忘れてるぞ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 03:44
汎用機は、筐体の中に、換えの部品や工具やマニュアル(約40冊)、
セットアップためのテープ(1/2インチ、1000フィート)まで、
しまってあった。
 買え部品に、なんで、コンソール丸一個なんてのまであったんだろう?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 00:23
if-800は高嶺の花だったなぁ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 00:26
知らない世界だ>>669
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 04:49
>>669
FM-8のメモリカートリッジのスペースを、勝手に筆箱にしていた
お客さんのことを思い出した。(鉛筆や消しゴムが入ってた)
「気の利いた設計やね」と喜んでたその人の顔は今も忘れない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 11:28
>>672
ワラタヨ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 11:54
FMー7の拡張スロットが不足したので、ケーブルとケース買ってきてタコ足した。
たしか、FDと漢字ロムと音声合成カードなんかをさしてたと思う。
拡張スロットをタコ足しても動くなんて、なんてテキトーなマイコンじゃ!
今では考えられない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 12:14
>>674
いいパソコンだったよな。FM7。俺は好きだったぜ。
拡張スロットたこ足でもってのは、今のPCIも理屈じゃそんな感じだし
有る意味先進のパソコンだったのかも!?(w
676おぢさん:2001/07/30(月) 12:25
亀レスすいません。

>>573
説明不足で申し訳ない(´△`;>

>>584
そうそうそう! これ!
しかも、HPまで教えてくれてありがとう(TT)
長年の謎が解けました。 どうやら私はクリアしていたようです(笑
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 04:24
さぁ、今日もV−MAXでデュプリケート!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 04:36
ここでは楽しい話が多いけど、パソコン黎明期というのは、開発者や
技術者の間では沢山の心身症、廃人同様の病人を出した時代だよ。
電磁波の害もまだよく知られていず、音一つ取ってもすさまじい振動音で
近づくのも嫌なほど。
そうした犠牲の上に立って、今の使いやすいパソコンがある。
病人を見て来た私にとっては複雑な気持ちだ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 11:10
うーむ
昔のパソコンって必要以上に頑丈な鉄の箱なんで、
電磁波とか無条件で大丈夫と思ってた・・

音と振動って発生源はなんだろ?

まあ、バイク(ビモータとか)や車(ベンツとか)が
ヨユウで買える金つぎこんでんだからさ
使いやすくもなってもらわないと、だね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 20:04
>>679
当時のできのわるいディスプレイは、時間が経つとけたたましくツーンと鳴ってたな。
(200ラインだと水平15.??kHzで聴こえる人は聴こえるし、上等なやつだって微かに鳴ってるし)
たしかに毎日つきあいだしたころは頭痛がしたような。
681どすこい:2001/07/31(火) 23:58
>>678
おいおい、「電磁波の害もまだよく知られていず」って、今なら知られて
いるってのかい? 「電磁波で癌になる」ってバカならいっぱいいるけど。

大朏の本でも読んでみたら?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:07
初めて買ったパソコンは コモドールPET2001(だったか)で、メモリー
8Kバイトでした。こんなのを口にすると 世間では化石扱いされますので
このページは嬉しいですね。記録はテープレコーダーで前の投稿に出てくる
FM7、8でもまだ使われていたように記憶しています。今のパソコンはすごい
ですね。そのころ使用していたパンチカード式スパコン??よりすごいの
ですから、、。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:24
>>678
確かに今のパソコンってテレビの横で普通に使えるけど、
昔のパソコンってそばのテレビはノイズだらけでとても
見れなかったな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 04:09
>>682
テープレコーダーが実用的に使われていたのはMZ-2500までって事でいいのかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 13:24
>>684
MSX2のデータ保存にデーレコ使ってました。
同時期ぐらいか?
686Sr.Zeriel:2001/08/01(水) 14:49
>>684,>>685
うん。ちょうど、その辺りが過渡期(の末期)かと。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 00:06
ボー単位でいうと、
ADSLとかCATVの転送速度と
どっちが速いかな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 00:11
CATVたって、国内最速 東急やZAQとADSLの普通のサービスじゃスピード違い過ぎ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 00:21
>>688
質問の仕方が悪かったようですね。スマソ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 19:24
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 04:17
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 09:38
紳士
693カンサスから愛をこめて:2001/08/03(金) 13:31
サッポロシティスタンダード
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 20:58
>>693
あんたに言われるまでカンペキに忘れてた(w
同じようなヤツほかにもいるんだろうな・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 22:17
いやいや、漏れは覚えてるよ。
音楽テープに最初にプログラム記憶させた偉大な功績だ。
しかし、マッキントッシュに最初に日本語表示させたのも、「サッポロフォント」。
こういうのは、北海道の人偉いよね。

そういえば、LHA形式も、帯広の人がフリーで開発したんだった。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:03
北国は冬期、外出るのが億劫になるから
インドは夏期、外に出るのが億劫になるから
中国は人混みで、外に出るのが億劫になるから
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:54
メガデモを見た衝撃より、家の8001mkIIのグリーンディスプレイが
シャープ製のデジタル8P RGBなモニタに替わった時の衝撃の方が遥かに
デカかった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 19:50
そういや、MZ−80用に外部カラーグラフィックユニットって出てなかった
っけ?実物とデモは見たことある。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 19:55
FM-8って、当初、アクションゲームは苦手と言われていたんだけど、
確か「YAMAUCHI」だったか何だかのコマンドが発見されて、それから
アクションゲームも当たり前になったような記憶があるんだけど。
初め、FM-8を見たときに「バブコム80」?と思ったら、メインがZ80で
なくて6809なので、びっくりしたのを覚えている。しかもツイン。
当時、640×200ドットで、ドット単位で色を変えられるという仕様は
衝撃的だった。今から見ればタコな画面だったのだろうが、当時、その
デモ画面のあまりの美しさに感動したよ とほほ。
また、4層基板と説明してあったのを、基板4枚?すげー、と勘違いしてた。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 20:05
昔の「マイコンゲーム徹底研究2」を引っ張り出してきたんだが、
当時はCPU別に掲載されていたんだな。
SC/MPとか、LKIT−16とか。今となっては俺もわからん(爆
リストは放電プリンターや画面そのまま写真写しとか・・・。
KIM(?)さんというイラストレーターの方が、DANというキャラクターで
当時のI/Oにコミカルな潤いを与えているね。でも、この方、確か癌か
何かでお亡くなりになったような・・・。

名機PC−8001登場前夜の雑誌でした。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 20:11
あと、イーエスディラボラトリーという会社の広告でapple][。

すげえぜ。

ポルシェヤマッキントッシュ、JBL、カールツァイスと並ぶ「本物」として
広告されている。確かに、値段も凄まじかったような。
48kByteモデルで、75万円位しなかったっけ? 当時の価格で。
工房の時に、持っているのがいたが(確かJ−plus)、どうも片親の方が
お亡くなりになって、その保険金で買ってもらった、と噂されていた。

当時、よくお医者とかが購入していたのも覚えている。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 21:42
>>698
PCG内蔵のインテリジェント型だね

OS-9のマイクロウェア身売りだって(泣
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 21:58
がいしゅつかもしれんが、日本橋の「あるあーるえむ」にはお世話になった。
今では考えられない、貸しソフト屋だ。テープだから、コピーも楽々。
後に「スタンバイ」に化けてパソコンショップ面してるが、やっぱ信用できない。

あと、中古CD屋「ディスクマップ」。万引きした厨房を取り逃がした店員
(本職みたいな顔した兄ヤン)が、おもいっきり壁を蹴飛ばしてた。恐かった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:18
赤羽ソフマップでよくIBMやバーベイタムのFD買ったよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 05:46
>>699
けっこうFM-7/77系って、開発者の名前が隠れているマシンだったりする。

他板・スレでガイシュツと思うが、FM77AV系のマシンで、Ready状態で
CAPS、カナ、INSの全部のランプをつけ、両SHIFT、CTRL、GRAPHを押しながら
Tキーを押すと、ピコピコピコと音がして、画面に設計担当からのメッセージが・・
ネタ本で見て初めて試して見た時「ここまで遊ぶかぁ!!」とひっくり返ってしまった。

Windowsのより先に体験した、イースターエッグでした。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 08:55
そういや、思い出した。
Lkit−16って、確かワンボードなのに簡易アセンブラ付きだった。
キートップにニモニックが書いてあったような・・・。
しかもパナファコム。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 09:01
>>705
そりは初耳だ。
けっこう遊んでたんだね。開発の方々。

よく、ゲイツROMBASICで、ROMの特定の場所に開発者の名前が書き込んで
あって、それを機械語で読み出す、というのがあったけど、その上を行っていたのだな。

個人的にはFMシリーズの場合、FM-11をちょっこっと触っただけの経験しかないが、
実に良くできたマシンだったと記憶している。メインをZ80に換装できたし。Z80の
アセンブラに慣れてて、68系(8bit)はちょっととっつきにくい、といったような計装系には
うれしいパソコンだったと記憶している。
Z80って、本当にI/Oいじり倒すような使い方だと、凄く使いやすくて、馬鹿なおいら
にもさわりだけだけど理解できた。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 12:10
>>699
私はこのドット単位で8色というのに惹かれて(ほかにそんな仕様の
マシンはなかったと思う)買いました。最初からCG専用機として。
当然ソフトなんか売ってないので自分で作ってディザで中間色まで
出せるようにして…(イメージではなく座標を保存するソフトでした。)

それで誰に教えられるでもなくラップにマジックで絵を描いてそれを
モニタに貼り付けてひたすらライン引き。
中学1年生でした…

弟がこの後MZ700を買って同じようにソフトを作って内蔵のプロッタに
出力してるのがうらやましかったなぁ。

ほかにもFM-8ではPSG付けたりクロックアップしたりCMU-800でDTM
したり遊び倒しました。
もちろんこれらをキャッシュで買えるわけもなく親に借りてたんでしばらく
返済が大変だったけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 16:50
>>708
おいらの場合は、絵がうまい友達に方眼紙にキャラを描いてもらって、
その描線をドットに分解して直線ラインの集まりにして、座標を拾って
DATA文にぶち込んでLINE文で画面に描かせていたよ。
なんでそんな馬鹿なことしたかというと、実は持っているのがBML3で、
たまたま行った大須の九十九でヒルダの絵のデモを見て触発された
んだよ とほほ。
当時は、イメージで画像を保存するなんて個人のパソコンでは絶対無理、
と思っていた。
それから、*.magとか、*.picとかの国産のフォーマットが出てきたときは衝撃
だったよ。

PSGは懐かしいね。
3つにするとより音楽らしい音が出るとか、いろいろとワクワクする仕掛けが
あったのを記憶してるよ。
710708:2001/08/05(日) 16:58
>>709
> イメージで画像を保存するなんて
そうそう、当時は思いつきもしなかったからエディタで1アクションごとの
ツールと開始、終了座標を保存する苦し紛れの方法を採りました。
のちにマシン語を勉強した時にVRAM読めばいいだけなのを気づきました(^^;
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 17:08
>>705
 組み込み系のメモリーの分量の苦しいときにも、
const static char author[] ="俺の名前";
って、やったなぁ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 21:05
2DのFDが出てきたよ。
「16β用ワープロデータ ○○年生徒会 重要」ってレーベル貼ってあるよ(;´Д`)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 21:45
>>709
そうそう!むかしテクノポリスでダンプリストがあって
ひたすら打ち込んで実行させると、
絵が出てきたよ。ウイングマンとか・・・。
今考えると、すごい労力。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 21:56
DATA文の座標データを打ち間違うと、以降のLINEがめちゃくちゃになるんだよね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 22:56
「YAMAUCHI」コマンドって付属のシステム仕様マニュアルに載ってなかったっけ?
もっともASCIIコードの羅列であえて「YAMAUCHI」とはでていなかったとは思ったが。
でも懐かしいな、当時速度やらメモリーやら足らなくてV-RAMのプレーンを1枚切ってまで、
稼いでサブで処理させたりしてたもんなぁー。
もう色なんてごまかしまくり、でもこうでもしなきゃまともに作れなかったんだよね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 23:21
FM11はVRAM192KBもあったから
使いであったな
VARM Diskにしても、プログラム置くにしても
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 20:07
й
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 10:40
>>715
雑誌「I/O」でデカデカと公開されたのを記憶している。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 10:42
>>716
当時、「どうしてそんなに実用上、VRAMが必要なんだ」とマジで思ったりした。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 14:09
そういや、寮の一階と三階でRS232Cを光ケーブル(笑止
で接続して、OS-9したな・・・
二日で終わったけど
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 19:49
金持ちなんだ
722>:2001/08/07(火) 20:16
FM-7でレイトレーシングやってた頃がおもしろかったな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 10:46
>>722
Oh! FMで特集やってたね。
今のMPEGソフトウェアエンコードに
通ずるところがあるね(謎)。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 11:39
動くざんす。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 12:27
FM-7で丸3日かかった
レイトレーシングと同じ計算を、

Pentium4 1.8GHzとGeForce3でやったら、
どれくらいの時間がかかるのかしら。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 12:40
今仕事で組込みやってるから、今でも黎明期にやってたことと
似たようなことをやってるよ。
日立のH8/300HにRAMとFLASH ROMをたんまり積んで
モノクロの液晶ディスプレイをつけたやつなんだけど、
これってスペック上は初代MACよりずっと上なんだよな…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 17:16
まあ、初代Macと現行機種では
大雑把に言って、容量で1000倍、速度で100倍
だからね・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 17:19
昔はコアを編んでメモリにしたよね.
あと,ドラム拾ってきたりとか.
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 17:54
磁気コアまでは使ったことあるよ
ドラムで有名なのはみどりの窓口
さすがに見たこともない(w
ドラムのころはブートローダー作るのも仕事のうちだったらしいね。
職人芸炸裂の世界
730名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 19:52
学生のころ演習で使ってた計算機はコアメモリに磁気ドラムだった…
じぶんちのパソコンの方がうんと速かったぞ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 20:29
PC6001って、ひらがなが打てて納得。
PC9801無印は、感じロムが最初は入ってなかった。
バンクメモリ1メガ4万をなんとか購入した。
HDD10メガ10万もなんとか購入した。
HDD20メガ10万切ったとき、安いと思った。
ワープロになるが、東芝ルポの5文字(くらいだったと)感じ
液晶表示に、めっちゃ感激した。
ベイビーメーカーには重宝した(オアシスのワープロシステムのコピーがとれた)。
ファイルマスターは、ファイラー集めに苦労した。
機械語入力で、必死になった。
などなどです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 20:46
昔、上野の国立科学博物館に古いコンピュータが展示されてたよ
場所が地下の休憩所の脇だったので探すのに苦労したけど(笑
ケーブルでプログラムするユニバックや国産初のフジック
それに磁気コアメモリも展示してあった
今は改築中で見られないのが残念
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 20:52
当時、FMシリーズ用のOS9は、よかった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 21:47
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 22:13
>>730
ドラムって補助記憶にも使われてたのか
主記憶用かと思ってた
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 22:50
ラジオでプログラム放送してました。
テープに録音してパソコンにロードするという仕組みでした。
もちろん、俺は失敗
737名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 01:15
オレはパソコンサンデーの副音声。
まともに動いたためしなし
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 10:59
>>736-737
懐かしい。
そーいや、あの頃がブロードバンド時代の
幕開けだったんだね(遠い目)。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 12:39
音だけ聞いてた
>パソコンサンデーの副音声
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 21:41
>>739
のちにモデムの音を聞いて懐かしいと思ったことのある人!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 00:52
FUJITSU MICRO 8
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 01:41
>>736
FMワイヤレスマイク(電気街でキットで売ってるやつ)に
自分のパソコン(FM77AV)のカセット出力端子をつないで、
近所の友人宅(FM7)にデータを飛ばす実験をしました。大成功。
自分でもデータを離れた所へ飛ばせた時は、やっぱり感動した。
(セキュリティは全然だけど…)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 10:02
>>741
灰皿付きパソコンかー。
リアル消防だったおれは
カセットテープを入れてたっけ(遠い目)。

富士通もFM-Vなんて安っぽい
ネーミングはやめて、
「FUJITSU MICRO V(ヴイ)」として
売れば、いいのにナー。

外見はMicro8といっしょに
して中はAT互換機にするとか…。
Micro8のズシリと思いキータッチが
忘れられない。FM-7じゃ、ダメ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 11:56
あさって、IBM PC発売20周年だそうな。
このマシン、8088だったんだね。8ビットバスの16ビットCPUでしょ?
日本には8088マシンてあったかなあ?たしか、MZ80シリーズ用に8088
拡張ボードてのがあった気がするが、純正マシンでは...
7458801:2001/08/10(金) 12:23
パソコンサンデーのあのメガネおっさん。逝っちゃたかな〜。
カプラーでやってて、1200ボーになったときブロードバンドの予感が
したな。
市内の無線屋がパソコン通信やりだして、FEPの無かったツレは自前で
FM77用にFEP作ったヨ、辞書作るの手伝わされた。
最初は漢字一個ずつ文字コード呼び出しで、作るの大変だったヨ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 13:53
>>745
>パソコンサンデーのあのメガネおっさん。逝っちゃたかな〜。

Dr.パソコンこと宮永先生は1999年1月に亡くなられました。
この人と「こんにちわマイコン」が無かったら日本のプログラマが
いまの1/3になってるんじゃないかと言うのは言い過ぎか?

ttp://www.namiki-shobo.co.jp/html01/kiko079.html
↑おもしろい本なので買ってみるのもよろしいかと。
合掌
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 19:02
>>744
三菱電機 MULTI16。
国産初の16bitパソコンと言っていた。
CP/M86だった記憶が。
ものすごくでかくて、重かった。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 19:26
>>744
あと、日立のMB-16001もな。
なんとコイツは隠れIBM互換機だった。
実際にPC-DOSも動いたよ。
749739:2001/08/10(金) 21:50
>>740
うん最初に買ったモデムが2400でBBSに繋いだ時に一瞬
ノスタルジーな気分になりました
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 23:13
>>744
FM11にも8088モデルがあったよ
FM11や16βって、IBM PC的な作りになってる
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 23:29
>>741
FM-8の前にもう一つ、BUBCOM(バブコム)だとかいうマシンがあった
と思う。バブルメモリーというどういう仕組みかは忘れたが、今で
いうフラッシュメモリーみたいなのを外部記憶装置に使っていた。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 01:35
>>751
前っつーか同時期ね。
会社が違う兄弟機。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 02:28
1988年に出たCanonのNAVIって、知ってる方います?
電話・ワープロの複合機で住所録機能もあって、
実はMS-DOSで動いてました。
電話と他の機能を両立するために
MS-DOSをマルチタスク仕様に改造したらしい。
あのMSがよく承知したもんだなぁ・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 04:13
>>753
あれってDOSだったのか!
見た目的にはMac的な製品だったよね。
かなり欲しかった・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 04:38
黎明期というよりは
過渡期の産物なんだけど
「NeXT」ってやつが
欲しかったなぁ・・・
モノクロ・ディスプレイが
滅茶苦茶格好良くて。
今でも実用に使えるのかな(w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 08:47
>>751
BUBCOM80ね。
CPUがZ80のバージョンだった。確か。
今は無き、八重洲口のシステムズフォーミュレートが発売していたらしい。
雑誌の掲載ではこちらが早かったが、どうもFM8と並列に開発していたん
じゃないかと思われ。
富士通のOEMで、販社が違うというものだったと記憶しているが・・・。
ちなみにFM11もどこかにOEMされてたらしい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 13:37
>>755
ディスプレイポストスクリプトにはちょっとしびれたよ。
FDを放棄したジョブスの理想はMacintoshのキューブにて
結実したが、再び失敗してしまったことは記憶に新しい(w
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 14:39
ASR−33 ・・・・って、パソコンでなくてただのテレタイプ端末なんだけど
欲しかったんだよなぁ・・・ キーボード&表示(プリンター)&外部記憶(紙テー
プ、50bps)の複合機 (^^;; で、中古で30万くらいだったっけ・・
でも・・ 一体なににつなごうと思っていたのだろう・・・
初めて買ったのはLkit16だからカセットインターフェースついてたし、8セ
グメントLEDだけど表示もあったもんなぁ・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 19:15
テレタイプの端末って、やたらプリンター用紙の利用効率が良くなかったので、
裏を使って、向きを変えて反対側使ってと、いろいろやって節約した記憶が。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 20:41
>>759
紙テープころがして泣いた記憶が・・・
あ、パンチカードばらまいたほうがダメージ大きいか(w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 21:02
パンチカードやマークカード、紙テープって
自分の知力(プ)が物質化してる感じでわくわくしたな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 01:33
>>761
やっぱ物理入出力は萌えるよな(w
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 07:35
Z80が8進表表記を前提に設計されていると知ってがっかりした頃
 って、ミニコンのアーキをLSI化したんだったのね
 これは今でも同じか(^^)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 08:24
>>763
あのころのマイコンは、少ない素子数で機能を実現しないといけなかったから
制約が多い分、逆にバラエティーに富んでいたよね
ただ、Z80より68系のほうがミニコン的って言われてた
Z80も6809も6502もそれなりに好きだったな・・・
8085はキライだったけど(w
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 08:59
>>764
8085は取っつきやすかったと思う。
μCOMの考え方を知るという点では工業高校の実習にはぴったりだった。

でも、実際に何かに使おうと思うと、Z80になるというパターンだったような。
シャープのZ80の解説書は解りやすくて勉強になったよ。
8086/8080は、三菱の解説書が好きだった。
766:2001/08/12(日) 09:01
スマソ。
>8086/8080
 間違い。
>8086/8088
 が正しい。

逝ってくるわ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 09:39
>>764
>あのころのマイコンは、少ない素子数で機能を実現しないと
>いけなかったから制約が多い分、逆にバラエティーに富んでいたよね
ああ、そういう背景ですか、ほんと個性が強かったですね
basic内蔵の SC/MP
レジスタのお化けみたいな CD・・なんだっけ(^^;
でも、1bitMPUが出てきたときには理解するまで時間がかかった
768名無しさん太郎:2001/08/12(日) 16:41
>>741 >>751 >>756
SHARPのPC-5000っていうラップトップの元祖みたいな
機種とか、あとコナミも使ってた。グラディウスとか、バブルメモリーで供給だったはず。

>>753
悪徳で有名なナビコネクションってこの機種の在庫処分のためにできたんじゃないかな?

ところでアンペールのWS-1って知ってる?今見ても斬新なデザインのノート型パソコン。
APL専用機だけど。
http://www_al.is.kyushu-u.ac.jp/~tomiyasu/japanese/PCs/WS1.html
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 19:12
>>768
バブルシステムね。
他にもツインビーもこれだったらしい。
何でも壊れやすい代物だったそうで、現存する基板で実際に稼動するものは
ほとんど無いらしい。
メインメモリーにプログラムを読み込む時間がかかるので、電源投入後は
カウントダウンがあった・・・・って、これって話は聞いてたけど、え○ゅで実際に見て
初めて知った。
今から見るとチープなものだが、当時はロマンがあったなぁ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 19:29
WS−1 中古屋に 1000円であって買おうかどうか迷ってる
ただでもガラクタで家の中狭くなってるからなぁ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 19:36
倍精度BASICのためにMZ80Cを選び、あまりのハード互換性の無さに挫折、結局PC9801VMに
CP/Mを実績とキルドールブランドで選び、IBM/MSに完敗挫折、結局MS-DOS2.11に
復活IBM神話でOS/2を選択するも資源のハードルの高さ、よもやもWin復活に挫折、結局Win95に
銀行が使っているからというNTを様子見してやりすごしWin2Kで2年目の今Linuxが怖い。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 20:22
>>768
あったね、WS-1(w
APLも一応勉強したな・・
記号言語ってことばかりがイメージ強いけど
それ以外にも特徴のある面白い言語だったな
配列操作とか・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:02

いま私が飯を食えているのは
PC−8001でプログラミングにはまったおかげです。
ありがとうNEC。
774名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 01:51
>>771
おいおい,MZ80Cから98VMまでは7年くらい間があるぞ。
ハード互換性とかそういう問題じゃあないだろう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 01:55
いや、用途を推察すると・・・
なかなかに泣けてくる状況も目に浮かぶような
776771:2001/08/13(月) 09:50
>>774
実はね、MZ80Cで使ったプリンターが次のMZ2000で使用不可、30万近くもした2連フロッピーも
シャープは使えないと言いやがった。フロッピーだけは後日サポート無しなら使えると判明した
が結局MZ2000には換えなかった。 前には書かなかったが1行目と2行目の間にMZ5500購入とい
うのが一行入るんだよ、8086機でな。 やっとプリンタがセントロになり、CP/M86上のBASIC3
とうのが結構良かったのだが、なんとも遅すぎ。 そもそもシャープは周辺機器を自社製品で取
り囲もうとしてたんだ、高っかい値段でな。 で頭にきて98に変節したってわけだ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 10:17
>>776
涙ぐましいですな(w
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 10:29
MZで引っ張ったのがイタイね
X1→X1 Turbo→X68000→X68030だったら・・・
もっと不幸?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 10:37
>>778
PC-8001 → X68000 → X68030 → Macですがなにか?(w
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 10:43
みごとに不幸(w
781779:2001/08/13(月) 10:51
>>780
いやぁおかげで同人CGで儲けさせていただいてますよニヤリ

実際は平行して PC9801UV2 → PC-486MU
→ VAIO 505 → VAIO C1XE って流れも辿ってるんだけどね。
でもあくまでもサブ。つーかもはやかちゅーしゃ&WinMX専用(w
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:40
・TK-80→CompoBS→PC8001→PC8801SR→FH→MA→PC9801N→NS→NS/T
→DA→NC・NS/R→NX/C→Nd→Ne→Na7→Nr15
・PS/55-S04→S14→TP220→230Cs→340CSE→370C→760CD→J35
・PLUS→(OLDMac10数台)→PB5300c
この他に、コンパック6台、三菱1台、DEC2台、東芝3台がある。
(あ、あとFM-7とMSX2もある)
恐ろしいのは、このうちどれ1台として廃棄していないことだ。
もう、部屋の中がなにがなんだかよくわからん。

で、今のメインはVAIO-LX92BPぢゃ。堕落したなあ、もう。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:44
>>782
ある意味、王道(w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:47
>>782
・・・廃と呼んであげやう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 12:06
>>782
よっ、ポンコツ屋。全部動くの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 13:43
>>783&784
ありがとう(遠い目)。
友達にはコレクターと言われてる。
>>785
それが全部動くんだ。だから捨てるに捨てられず、売っても二足三文だし。

シャープ系マシン(MZ、X系)を1台も持ってないのはいいことなのかな悪いんかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 14:26
>>776
MZ80K/Cシリーズのプリンタは、
コネクタのピン配置が裏返し(っつーか二列が入れ替わってるの)だったんで
なかったかな?
ケーブルを細工してやんないと繋がらんのだけど、それさえわかってれば
簡単に繋がったような気がする。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 15:40
>>787
そうなの、知らなかった。教えてくれてありがとね。
I/Oボックスとかいう外付けバスみたいな箱に周辺機器付属のI/Oカードを
一枚ずつ刺していたように思う。でもMZはいろんな意味で結構役に立った。
789名無しさん太郎:2001/08/13(月) 16:15
>>787
いや、ケーブルだけの問題じゃなかったと思うよ。
信号自体がセントロ準拠じゃない。
ん?そもそもプリンタインターフェイス別売りだったね。
K/C/1200で使おうとしたら>>788さんが言ってる
I/Oボックス(確か3〜4万円)にプリンタインターフェイスをつける必要があるんだね。
精工舎あたりはI/Oボックスをかまさないで直接つながるプリンタを出してたな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 18:28
>>786
日立系マシンもないね。当たり前か。

古パソの保存は大変だろうね。
家族の方々に文句を言われるし、パソコンって思ったよりも場所を食うし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 18:54
保存して何すんだ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 19:14
>>791
年に1〜2回くらいは動かして遊ぶ。
テープベースだとゲーム1本読みこむのに10分くらいかかったりするが(w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 20:20
フロッピーよりもカセットのほうが単純だから案外古いマシンの方が長持ちするのかな
あとは接点不良くらいなもんだから
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 20:46
>>793
いつ帰っても80CはいっぱつでBASICを起動してくれるよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 21:43
くさいまんこさげ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:15
高橋ぱるこ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 07:45
>>792
それも楽しいだろうね。
でも、テープも気を付けないとカビが生えたり、ワカメになったりする。
それに、おいらはデータレコーダーがダメになった。
機構部品の劣化が原因だった。
こういう場合、代替用としては、チープなカセットラジオあたりが一番だったりする。
高級なラジカセとか、カセットデッキだとなぜかダメ。
とはいっても、カセット自体がもう死に体だけどね。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 10:28
>>769
オイラは夏休みになると、朝一番で駄菓子屋兼ゲーセン(といっても
筐体は数台程度)にいって、「おばちゃーん、グラディウスの電源入
れるよー」と言って電源を投入してたので、毎日のように見ていたと
きがあったぞな。
799やまべこ:2001/08/14(火) 11:13
MZ1200にはSP-5030というカセットがついていた。これが切れたら
新規に買うのだと言われて腹が立った。
本体でコピーを取るために、素人の身でROMの解析に懸命に成り、気が狂いそうだった。
お蔭でZ80のアッセンブラを覚えた。ROMのソースは今でも残っている。
Z80の隠し命令を調べるのに外国の雑誌を取り寄せた。
命令表を作って見せびらかしたりもした。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:37
>>799
当時はSP1002ってかなり解析されてて
資料も多かっただろうに・・
自力でやるとは(w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 18:22
>>799
かつてのパソコン界は、そういった根性に支えられていた(w
冗談はさておき、そうやって流した汗が血となり肉となったんだろうなぁ・・・。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:56
>>799
 そんな時の呪文が有るよ
「[SHIFT]+[HOME/CLR]ネ木1  ネ木4[CR]GOTO$D000[CR]」
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 14:25
>>802
ナツカシー
804名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 20:38
>>802
ワラタヨ・・ナツカシスギ

私もそれどこで覚えたかな?
電器屋のデモマシンに群がってたリアル厨房だったかな。
教えてくれたの。
私…当時はリアル工房でした。
805802:2001/08/17(金) 20:01
>>803-804

 いやはや、80K/Cイジる時は必須コマンド(?)っしょ ;-)
#他にも有ったよ〜〜な記憶が……
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:16
PC-6001 Mk-2 SR
PC-6601 SR
PC-8201
PC-8801 Mk-2 SR FR MR FA MA MA2 FE FE2
PC-9801 E F M U UV UX VF VM VX DO DO+ RX RS RA RX21 RA21 DA DS DX FX FS FA BX BA
あと忘れた
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:18
昔は数値演算プロセッサが別売りだったねぇ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:49
青少年は興奮する FM−7(先端技術が夢中にさせる興奮パソコン)
勝つ快感。 PASOPIA7(見たことあるか、27色。聞いたことあるか、6重和音)
磨きぬかれて、新次元へ。クリーンコンピューターMZ−2000
いま機能は、知覚領域へ。PC−6001mkU
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 17:26
ニホンゴ、トクイ FM16β(デルフィーヌ麻衣子シアンピ)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 10:47
>>809
あ、書かれちゃった(藁

PC-8001のキャッチの一つに、「キャストはそろった」っての無かったっけ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 20:06
あげとくか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 20:39
既出かもしれんがセガが81年頃に出してたのって名前なんだっけ?
MSXの前に使ってたんだけど。
ベーシックとゲームをやるのが精一杯だったんだけど。
オレの消防の頃。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 20:54
SCなんたら・・・だっけ?
814名無しさん:2001/08/21(火) 20:55
だんだん話が古くなってく(藁

俺はパソコンが買えずポケコンで遊んでた。
4Kのメモリを8000円? で買ってきて半田で取り付け。
メモリが増えたときは感激モノ だった
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 21:46
PC-6001 -> X68000
どちらも、廃れる運命を辿ってしまった。。。
しかし、100MBのHDDを買うのに10マン出してたんだよな、当時って。。

PC6001でBasicとZ80アゼンブリを覚えて、X68000でC言語を覚えて
調子に乗ってたら、DOSで絶句した記憶があるなぁ(セグメントの壁で)。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:12
ああ、俺もパソコン版のYS1,2には泣いたよ。
88版の2の発売日が丁度YS1の1年後だったもんだから、凄い期待とかが溜まっていたんだよね。

息も絶え絶えに中枢部にたどり着き、愛しい女神達(純粋なガキだったそのころはアドルはフィーナと結婚すると思っていた)
が石化されて、「もう、駄目なのかっ!畜生っ!」と思ったそのときにルタとゴーバンが現れた時は涙が出たね、
そりゃもう、ボロボロボロボロとなんでかしらないほど涙が溢れ出た、そして銀のハーモニカの音楽がとどめ。

……あのエンディング、最後に石像となったフィーナの姿でエンドマークになったときはものすごく悲しい気分になったね……
産まれて初めてのパソゲーのシリーズで、ちょっと好きだったヒロインがこんなことになってしまったのは後々の
ヒロイン道に激しい影響を及ぼしたのであるが、それはまた別の話……
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:28
ちんぽこ
818チャチャーン:2001/08/22(水) 13:16
笑ってお仕事……。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 20:47
PV7マンセー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 17:23
ダンジョンマスターの1,2コンプリートするために
3Dダンジョンにもぐる気力をすべて使い果たした・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 17:35
>>815
100MBではなくて10MBじゃないかな・・・
つうかMSX用の2DDドライブが5万だったし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 17:52
昔2DD2ドライブのMSX2を買ったとき無限の領域を手に入れた気がした
今思えばそれは大きな勘違いだった(ワラ
823815:2001/08/23(木) 21:10
>>816
Ysと言えばBGMも良かったよな〜。あれ交響曲にもなったよね?

>>820
ダンジョンマスター、出た当時は衝撃だったな。戦闘の後にカリフラワー食ったり、
壁に向かって火の玉飛ばしたり、アイテム盗まれて、泥棒追い回したり(わ。
謎よりそっちの方が記憶に残ってるよ。やたら、自由度の高いゲームだったな。

>>821
お蔵入りしてたX68kを引っ張り出すと80MBだったよ。
800kB/\1kかよ(わ
いまどきメモリでもこれぐらい積んでるわな。

>>822
1GBのHDDが出たとき無限の…(わ
824名無しさん:2001/08/24(金) 05:01
>>823
X68初代の頃に買った20MBのHDDは20万近くしたよ。
当然色はPC98系のベージュカラー(w
異常にでかい箱(梱包ね)で驚いた記憶が。
825名無しさん:2001/08/24(金) 15:33
>>816
俺も泣いたぞ〜Ysのエンディング・・・
エターナルも買ったけど、1回だけやってあとオープニングばかり見てる。

>>823
ツレがMSX使ってMIDIで三味線とかでYsのBGM鳴らしてた。
なんかメチャクチャカッコよかったぞ!
826名無しさん:2001/08/24(金) 20:54
なんだかYsスレになってきたな(w
Ysと言えばダルクファクトだけどうしても倒せずになくなく
P88FRのクロックを泣く泣く落とした記憶が……。俺だけ??

8bit->16bit機の時代って群雄割拠で各メーカが色々な特色を持った
PCを出してて、今振り返ると一番楽しかった時代でもあるわな。
MSの独占もなかったし。
827名無しさん:2001/08/25(土) 01:25
>>826
あの、当時BASICはほとんどMS製だったんですけど・・・。
828名無しさん:2001/08/25(土) 01:42
>>827
#だけかもな、Hudson製のHu-BASICとSHARP製のS-BASIC

あ、あとSONYはBUG製か?
829名無しさん:2001/08/25(土) 09:49
そういえば今でも日本IBMの社員は
フロッピーディスクのことをディスケットと
呼んでいるのかなあ?
830名無しさん:2001/08/25(土) 10:11
カセットテープからプログラム読み出すのによくエラーになった
けど、秋葉原でラジオ会館のパソコンショップで買った朝日電機
のカセットレコーダーはPC9800と相性がよかった。
831sage:2001/08/25(土) 10:12
↑ PC8001 のまちがいm(__)m
832名無しさん:2001/08/25(土) 10:14
PC8001が出る前、PET2001というアメリカ製のモニタ一体型のが
あって、これが欲しかった。
833名無しさん:2001/08/25(土) 10:19
5インチプロッピー、秋葉原のお店を回って一番安いのを
1枚単位で買っていた。(高かったもんね)5枚まとめて
買ったとき、これで一生フロッピーは買わなくてすむぞと
思った。
834名無しさん:2001/08/25(土) 10:23
>>833
安いの買って失敗したことないかい? 輸入ものバーベタムとか。
835名無しさん:2001/08/25(土) 10:30
>>832
コモドールね。
なんだか、ピラミッドみたいに傾斜してる奴。
836名無しさん:2001/08/25(土) 10:43
>>834
うん、バーベタムが一番安かったのでよく買ったよ。ピンク
のジャケットなのがちょっとはずかしかった。一枚、読み出
しができなくなった。
837名無しさん:2001/08/25(土) 10:47
>>835
そうそう、ピラミッド風でふしぎなパワーがありそうな
雰囲気があった。東京駅南口前のビルにシステムズ・フォー
ムレートってお店(というか会社)があって、ここで見
てさわることができた。MZ-80と比べてどっちにしようか
真剣に迷ったの。
838名無しさん:2001/08/25(土) 10:51
>>828
HuBASIC速かったけどねー。MS-BASIC遅かったねー。

思えばBASICベースからDOSベースに移行するときに、すばやくMS-DOS
を普及させたのが、今のMS支配の始まりかなあ。当時CP/M派だったの。
839名無しさん:2001/08/25(土) 12:52
>>836
そうでしょ、おれの場合二割以上不安定で泣かされたよ
結局高くてもマクセルかメモレックスで落ち着いたんだけどね
840名無しさん:2001/08/25(土) 14:37
貧乏だったのでラ製のページに印刷されたキートップで
タッチタイプの練習をした。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 15:25
まあ#のBASICが速いのにはそれなりに理由があるけどね
MZ2500のは裏技使いすぎだろ
サイズでかすぎ
842名無しさん:2001/08/25(土) 15:55
PC-9821BS/U7W

cpuは486の33MHz
NECで最初にWindows3.1乗っけたマシン
ディスプレイ入れて35万くらいした。
843名無しさん:2001/08/25(土) 15:58
>>841
すでにBASICの時代は終わっていたのに裏技で高速化には涙がでた。
というか、BASICの描画速度で評価する雑誌が憎らしかったけど
844名無しさん:2001/08/25(土) 17:50
>>837
FDDはGP−IBで接続というなかなか面白いスペックだった。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 02:45
>>834
漏れコボラー時代に8インチのバーベタムを使ってたけど、
バックアップFD何枚かを一年後に読ませたら半数以上エラーこいたのには唖然とした。
腐りやすいFD…あとBASFとかなかった? あれも客先ではエラく不評だったようだ。
846名無しさん:2001/08/26(日) 03:20
>>816って,ゲーム系の板からのコピペのような気が.
数日前に見たぞ?

>>822
俺も,MSXの2DDドライブ買った時は,無限の容量に思えました.
現に,自作BASICゲームを保存するだけだから,FD一枚で足りたし.
今では,CD-Rですら「雀の涙のほどの容量」と思うように…
847名無しさん:2001/08/26(日) 03:38
おれカセットテープのゲーム、まだ持ってる。
スタートレック・・・
ゲーム中、しばらく何もキーを叩かないとスポックが
「船長起きてますか?」
と効いてくるやつ。
848名無しさん:2001/08/26(日) 04:45
おれ、ギャルっぽクラブ・・・・・
なにが面白かったんだろ
849名無しさん:2001/08/26(日) 09:37
>>847
イラストの出る奴?
画面構成がヤマトみたいな。
850名無しさん:2001/08/26(日) 11:40
>>845
BASFってあったね。確かちょっと安めだったような。
あのメーカー、今どうなってるんだろう。AVの分野でもそれなりに有名だった
んだけどね。悪名かな。
851nemi:2001/08/26(日) 11:41
852名無しさん:2001/08/26(日) 12:12
>>838
実は俺もCP/M派だったり
Multi16でCP/M覚えてX1turboでCP/Mを使ったな・・・

>>841
MZ-2500のBASICのソースは勉強になったよ
853ヒッキー3号:2001/08/26(日) 12:23
厨房だった俺。
部屋にテレビが欲しくて、パソコンがあればこんなすごいことができる、
といろいろまくしたてて勉強道具として(自分の小遣いでだが)
X-1を買った。
もちろんあとはゲームやりまくり。
安いビデオもつけてアダルト見まくり。
ゲームもウィザードリーばっか。
スーパーインポーズにするとちょうどウィザードリーだと、フレーム
だけが白く残ってテレビみながらゲームもできた。
いちいち呪文のスペルをキーボードから入力しなければいけなかった
おかげで、キータッチも覚えた。
Basicさえ学ばなかったただのウィズヲタだったが、あのころの
5インチディスクの「ガッガッ」という音は趣があった。
懐かしい少年時代よ。
あの時はもう戻ってこない・・・
854名無しさん:2001/08/26(日) 12:34
FDDのアクセスLEDが赤だった。
今はたいてい緑なんだけど、なんで?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 12:44
>>854
昔は赤のほうがずっと安かったからでないかな。
今の相場は知らないけど、たぶん緑も安くなってきているだろうし、
電源インジケータなんかと違う色にしたいとか、いろいろあって
緑に落ち着いたんでないかなぁ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 12:46
そいやぁ昔はREADYとACCESSと二つLEDが付いてたドライブもあったねぇ。
857854:2001/08/26(日) 13:21
855さん、ありがとうございます。確かに昔は赤は安かったですね。
自分はHDDのアクセスLEDは高輝度青に付け替えてます。
POWERのLEDは同じく白へ。涼しく見えます。
自分はNECのPC8001からです。テープエラーがよく起きて泣いたり。
858名無しさん:2001/08/26(日) 14:57
グリーンディスプレイって、しばらく見た後
白い紙を見るとピンクっぽい色に見えるよね。
目の錯覚で。
859名無しさん:2001/08/26(日) 15:00
>>854-855
PC-8801MRなんかは、2DDと2HDとでアクセスランプの色を
変えていたような記憶あり。
860名無しさん:2001/08/26(日) 16:43
>>859
自分はPC-8801MAユーザーであったが
そのとおり。色違ったよ。
MAはFAとともにはじめてサウンドボード2が搭載されて
ADPCMで録音ができるようになったんだよなぁ。
16KHzまでしかできなかったけど、サルのような何度も録音させて
2HDに保存したよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 19:28
ID ついた?
862名無しさん:2001/08/26(日) 19:42
Windows1.0〜2.0ってどんな感じなの。
運用はどうやってたのか聞きたい。
863名無しさん:2001/08/26(日) 19:45
windows1.0〜2.0ってどんな感じなんですか。
運用はどうやってたんだろう。聞きたいです。
864名無しさん:2001/08/26(日) 21:59
レポートのネタかい?

運用ってどういう部分を聞きたいのか不明だけど、2.0あたりは確かタイル
ウィンドウで、自由に重ねたりだとかそういうのは出来なかったような。
後はプログラムランチャー代わりに使っていた記憶がある。
PC98版で、2HDのFDD数枚の構成だった。つまり、無理をすればFDだけでも
動作した記憶が・・・。

1.0となると、ほとんどESみたいだったような・・・。
こればっかりは、画面写真も雑誌「ASCII」でしか見たことがない。

ちなみに、かのPC−100はもともとWindowsマシンをもくろんでいたパソコン
だったらしい。でも、待ち人来たらずで、当初の計画は果たせずじまいだった・・・と
聞いたことがある。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/27(月) 00:52
>>
BASFはドイツのケミカル系のメーカー、
確かカセットテープもあったね。私は持ってないけど。
ケミカル系で自社ブランドで出したFDといえば、
花王を忘れちゃいかんかな? (あれも安かった、エラーは記憶にないけど)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/27(月) 00:53
865です。
先頭に >>850 と書いたつもりが…逝ってきます
867名無しさん:2001/08/27(月) 02:15
1.0はタイル、2.0はオーバーラップ
1.0は国産機種ではまさにPC-100の為にあった様なもんなんだが
実装が遅れに遅れ、やっと搭載できたころには機械がご臨終となってしまった。
↑この部分だけは、西よ、おまえの責任だぞゴルァ!
868名無しくん@お腹でっぷり:01/08/27 04:22 ID:AyImK90o
http://pla-netx.com/linebackn/guis/guitimeline.html
とか見るとGUIって産まれてからあまり進歩してないんだなあと思う。
869名無しさん:01/08/27 09:38 ID:qmP8VmVM
870名無しさん:01/08/27 11:31 ID:jcWBWNYE
>>869
おお!情報サンクス!
BASF生き残ってたんだあ。つうか、磁気記録製品は元々副業だったのかな?
>>865
たしか、カセットテープなのに、中にテンションアームを実装したゴツイ
やつだったような。記憶違いかな。買ったことはないので。
オーディオ黎明期を語ってるかな。俺。
871名無しさん:01/08/27 11:46 ID:/KEAJ6FE
外部記憶がカセットだった頃、ロード終了間際に
?TR Error
とか言われて鬱になった記憶が(ByPC6001)…
872名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 12:16 ID:icLRAzBc
BASFの5.25inchフロッピーはライナーの精度が悪くて
ドライブに突っ込むとシャカシャカ音がした。
873名無しさん:01/08/27 13:07 ID:qwlc5B2.
MEMOREXモナー
874名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 14:49 ID:icLRAzBc
>>873
そうそう、思い出した、MEMOREXの方がひどかったな
875名無しさん:01/08/27 14:51 ID:guHZp8d.
PC8801のコピーソフトはMEMOREXのFDに入って回ってきた。
876名無しさん:01/08/27 18:22 ID:jcWBWNYE
5"2DDのディスク1枚が、TDKだと700円、BASFだと620円、Memorexだと550円。
こんなカンジ?
877 :01/08/27 19:06 ID:eKUwfxks
>>876
BASF!(w
あそこのカセットテープは異様なまでに錆びやすくてなぁ・・・
表参道アドベンチャーが消えちまったのが痛い・・・
878名無しさん:01/08/27 19:51 ID:fhstVna6
>>868
うわぁ!懐かしいなぁGEM。DR-DOSとか使ってたからなぁ(w
ふと、TAKERUにDR-DOSが使われていたことを思い出した。
879名無しさん:01/08/27 23:52 ID:o2TSrDvQ
>>868
面白いページサンクス。
それだけ、初めに考えたパロアルト(?)のGUIの完成度が高かった、って
ことなんだろうね。
880名無しさん:01/08/28 12:22 ID:HEWceQCw
秋葉原のラジオ会館7階のパソコンショップで5インチフロッピー
を買っていたんだけど、ノーブランドのフロッピーがドサッと置
かれるようになったの。安かった。買って使ってみたらエラーは
出なくて、きちんと使えた。ラベルのデザインが安っぽかった以
外は気にならなかった。あれはどこが作っていたんだろう。
881名無しさん:01/08/28 12:34 ID:ePq8sRt6
ノーブランドといっても、90年代には有名ブランド(TDKとか3Mとか花王とか)のやつが
大量に出回っていたらしいですね。あれって工場からシール張らずにそのまま出てくるのかな。
882名無しさん:01/08/28 13:11 ID:ms5cPV4.
ショップブランドも出回った。
大阪だと、ニノミヤかMEMOREX、J&Pがマクセル。
ニノミヤは、入れ替えて余ったMEMOREXのエンベローブを
売っていたが、社員がシール張り直したり、入れ替えたり
していたのだろうか。
883P:01/08/28 13:41 ID:MqEDV8tQ
ラジカンと言えば、BIT-INNがなくなるらしい。
どっちかっつーと、「まだあったのか」って気もするが。

www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010825/price.html#r

www.necbitinn.com/lounge/
884名無しさん:01/08/28 13:51 ID:ykkjS0Vo
大阪のBIT Innもとっくに消えたしなぁ。
マスザキヤビルにあった頃、よく通ったよ。
富士通スカイラボは健在かい?
885名無しさん:01/08/28 14:33 ID:HEWceQCw
BIT INNもなつかしい名前ですが、システムズ・フォーミュレート
という名前を覚えておられる方はいらっしゃいますか。東京駅八重
洲口を出たところのビルにありました。富士通の渡辺さんとう方が
設立され、Commodore の PET2001 を販売され、教室もそこにありま
した。その後、PC8001 を入れられ、富士通のパソコンをもとにバブ
ルメモリを使うことのできる BUBCOM80 というものも発表されました。
でも、場所がよくなかったのでしょうか、事業は挫折しました。でも、
渡辺さんのコンピュータにかけた思いには共感するものがありました。
886 :01/08/28 18:51 ID:cTM0bCJo
>>883
まだあったのか!(素
887名無しさん:01/08/28 20:29 ID:87sdtN46
>>883
日本のパソコン勃興期の、メッカのような場所だったそうだ。
おいらは地方だったので、9801が出た頃にようやく訪問できた。
やっぱり、田舎のショールームとは違って独特の雰囲気があってすげー、
と思ったよ。
日立もパソコンショールームあったな。同じ階に。確かGAINって言ったっけ。
よく通ったもんだよ。

>>885
SFCは一時期パソコン雑誌の表紙裏、特等席を飾っていたっけ。。
ここの閉店時には、NHKだったかマスコミも取材に入っていたよ。
一度訪問したいと思っていたが、結局果たせなかった。
888現役BASIC:01/08/28 20:45 ID:ST1JkiLM
 沖電気のif800というPCを80年頃から5年も使ってた75万位したような
BASICのプログラムで会社の事務処理をしてた
壊れて9801に買い換えたCPUは20MHZだったHDDはついてなかった
if800のプログラムがだいたいそのまま使えた1年半位でFDDが2台1度に
壊れて中古の9821を買ってきたそれを今でも使ってる、BASICのまま
MSDOS 6.2でN88BASICのプログラムでデーターの打ち込みは
エクセルなんかよりよっぽど使いやすい
 今でもDOSのプログラム使ってる会社まだ結構あると思うけど
インターネットには使えないけど
889名無しさん:01/08/28 21:09 ID:plTXySIo
>>888
句読点入れてくれ。読みにくいぞ。

if800か…最初見たとき、「なんであんなところにプリンターが?」って思ったものだ。
(モデル20,30,50限定)
890名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:11 ID:IRobDYCs
CPU部とモニタとプリンタと、耐用年数が違いすぎるんでないかなと
気になってしょうがなかったよ。
891名無しさん:01/08/28 21:31 ID:RlNkIYCU
>883
Bit-INN無くなっちゃうんだ。雰囲気が好きだったなぁ。
同じ階の某商会の雑然さと比べて(藁。
プリンタサプライとかの箱が緑と白だったころ、まだコンピュータ買う前によく見に
行きました。長い間おつかれさま、ですね。

5階?にICMとかもあったよね。
892 ◆pChnLpNk :01/08/28 21:43 ID:kjMVCGho
WIndows95からどえーす。
120MHz初めての言語は、VisualBaisic
高校の時実習教室みたいなとこで、黒い画面をつついていたが
さっぱりわからんかった。一文字違うだけでうごかにゃい。
こんなつかいずらいもんいやじゃと思っていたが、
今はどっぷり。
893SS:01/08/28 21:51 ID:ovZ465d6
デビューはアップル2。研究室ではPC-100が現役。でもまだ20代。
今日久々にべーマガをみたときは失禁しそうだったよ。
894ОS無知:01/08/29 09:07 ID:72yfOukk
パソピアデビューも、ソフト増えずリタイア
9801再デビュー、LANまで組んだが、あまりの遅さにメモリーヲタになる。
winのひどさにあきれて、しばし離れる
個人でマックに移行
会社はNT
現在unix修行中
895名無しさん:01/08/29 16:34 ID:WW5psC3w
今日の朝、ここの存在を知る。
全ての書き込みを読み当時の事を思い出し、いろいろあったなあと思う。
もっと早く知っていればと思うと残念で仕方が無い。
本当にどうなってしまうんだ、2ちゃん。
896名無しさん:01/08/29 20:15 ID:vqiTOgcQ
Lカセットというのもあったね。


・・・すれちがい・・・ですネ・・・数万
897名無しさん:01/08/29 21:39 ID:DciKel/U
夏厨の書き込みがここにも出てきたな。
あと3日経てばなんとか沈静化するだろう。
898名無しさん:01/08/29 21:47 ID:c.pN12Cc
デビューつうたら、ナイコンからだよ。TK80、PC-8001、MZ80K、FM-7、いろんな
マシンいじったなあ。ナイコンだけど。
自分で所有するようになったのは、ずっと最近(!)のPC-8801mk2からだ。

>>896
スレ違いだけど、オッケー!今度、「オーディオ黎明期を語る」スレ作ろうぜ。
あるのかな?AV板に。
899名無しさん:01/08/29 23:32 ID:Kz1i/ZAU
学生時代に紙テープを読んでました。直接手入力もありで、
8つ(だったっけ?)並んだスイッチをパッチン、パッチン
上げ下げして入力、なんてのやってました。
漫画の世界の科学者はよく紙テープをながめて「う〜ん」とか
うなってたけど(当時)、それが事実できるとわかった学生時代
でした。今はすっかり、あたまがすっからかんで、窓をやっと
使ってる状態だあ。
900名無しさん:01/08/29 23:37 ID:oK8A3vYE
紙テープ万歳
これぞ本物の「パッチ」
901マイコン世代:01/08/29 23:38 ID:0Am1akWI
既出かもしれないが…
つボイノリオのソフト開発(つボイノリオ商会)…
NECが出してた98(まだVF2/VM2の時代)のソフト一覧に載ってたなぁ…
902名無しさん:01/08/29 23:40 ID:9JwV9xhI
あーまるみちゃん使いてー!!!!
らんぴつくんでもいいぞぉ〜!!!!
903マイコン世代:01/08/29 23:46 ID:0Am1akWI
そういえば、うちにはまだ未開封新品2Dフロッピーが残ってる…
904名無しさん:01/08/29 23:55 ID:7SS99Wj6
Enterキーをみるたびに「復改」という言葉が脳裏をよぎる……。
905名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:01 ID:ByPCK..2
0D、0A、0D0Aとバラバラなのは何気に困るよな

とゆうわけで、Part2いけ〜>>1
906SONY坊や:01/08/30 09:52 ID:4OAe4CFc
>>896
ELカセットなのだ……。
エル
907名無しさん:01/08/30 10:33 ID:tkPjh2Is
地方紙読んでたら、共同通信社かどこかの配信なんだろうけど、コンピュータ関連の記事内に
黎明期あたりの話の中で「コモドアー」って書いてあって、しばらく何のことか悩んだ。
いや、英語での発音はそうかもしれんが。
908名無しさん:01/08/30 11:07 ID:SlTLB6q.
>>907
え?「ドコデモドアー」?
ある意味、何でも出てくる4次元ポケット的わくわく感があったね。
実際にやってたのは、ショボイ自作ソフト動かすのと、テキストで
絵を描いたゲームぐらいだったが。
909名無しさん:01/08/30 11:11 ID:HB6YelDE
>>908 のレスの意味がわからんので、VIC りしました。
カトちゃん、PET。
910名無しさん:01/08/30 11:16 ID:X8GaiVbY
>>904-905
復帰+改行なのよね。タイプライター時代からの名残の表現。
CR(Carridge Return・&H0D)で印字ヘッドをホームまで戻し、
LF(Line Feed・&HA)で用紙を一行送る、と。
だから本当は0Dだけや0Aだけというのは正しくない。
911名無しさん:01/08/30 13:59 ID:Z2deLnAo
P6 も P88 も持ってはいたが、
ハンドヘルドの HC-20 には、そそる物があったな。
簡単な機器制御用ならまだまだいけるかも知れん。
プリンタも内蔵だから、記録を取るのにも良いし。
912名無しさん:01/08/30 13:59 ID:Z2deLnAo
913牛筋:01/08/30 16:50 ID:rzYKYuFc
コモドール情報希望。
914名無しさん:01/08/30 19:30 ID:wZKBq7vQ
ソラミトラリイ

知ってる人いる?
915名無しさん:01/08/30 20:26 ID:MPwU4dIg
携帯のJAVAアプリって32KB程度だよな。
解像度も同じくらいちっちゃいし。

何か懐かしいカホリ。
916名無しさん:01/08/30 20:29 ID:MPwU4dIg
save
load
list
run

懐かしいなあ。
917名無しさん:01/08/30 20:42 ID:S.KCuoYE
>>828
 hu-BASICって、M$系ぢゃなかったっけ??
918名無しさん:01/08/30 21:33 ID:X0Q8yb9c
>>914

10 width 80,25
20 console 0,25,0,1 ←コレ
30 color 7,0,1
40 print chr$(12)
919名無しさん:01/08/30 22:08 ID:i44lp9IE
どこぞの英会話教室の勧誘がBASICをバシックといっていたのと同じような
かんじっすね >>907
920名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 22:12 ID:seZN33qY
>>917
MSのに似せて作ってあるかもしれなけどハドソンオリジナルだよ。
ソースリストが本になって販売されてたけど、今でも持ってるぞ。
921名無しさん:01/08/31 00:20 ID:vA7PAakE
コモドアーズと間違えたんじゃネーノ?
922 :01/08/31 00:43 ID:g9WXdO6s
>>916
ht
auto
go to
list
run

htはホントは1バイト文字ね。Horizontal tab.
923nanasi:01/08/31 00:49 ID:Z5A1/w0I
バブルメモリ

まだFM-8全盛の頃、ショップの店頭で「うる星やつら」のランを
トレースしてデモのグラフィックを描いてた奴等がいた。

せめて店頭でやるなよ。
924MZ-1Z007B:01/08/31 01:44 ID:0rPwQ92U
 X68030に68040を載せる「040turbo」という改造パーツがあって、
宇都宮にある計測技研のBasic Houseというショップで本体とセット
販売をしていたんだ。
 98の勢力伸張期に周辺機器含めて50万近い買い物だったからかなり
迷ったが、一台決断をして購入。それまでのX68000PROとの力の差に
大喜びした。
 新型機の環境設定も楽しい作業だった。
 MZ-700からX1turboに乗り換えたときの感動が甦ったよ。

 今ときたら、2年おきに義務的に新しいのを買わされるわ、
 ニューマシンでも大してできることは変わらないわ、
 環境設定もただの労苦。
 もうパソコンでワクワクするような気持ちにはなれないなあ。
925名無しさん:01/08/31 05:29 ID:Oz0j.GrM
>>916
懐かしいですね。
西部労働レストラン
926名無しさん:01/08/31 20:14 ID:QYV.7xJE
X68000は黎明期とは違うだろ。
漏れも持ってたけど(藁

どちらかというとパソコン発展期のパソコンと思われ。
せめてインターネットの時代まで生き残っていたら、多分今でもマックと共に
生存していただろうに。
927MZ-1Z007B:01/08/31 23:26 ID:1dMd8BAE
>>926
ああ、そうだ「黎明期」だったんだね。
MZ-700のほうがよかったかな。
でも、あれも8bit機の成熟期の機体だからなあ。

X68000はいい機体だったけど、SHARP1社ではやはり
98のNEC+サードパーティという軍団には勝てなかった。
特にX68030の出現は2年遅れた。このミスさえなければ
なんとか延命できただろうけど、やはりマックと同じ地位
は維持できなかったと思う。
928ななしさん:01/09/01 01:29 ID:XexMrUHk
テクノポリスだったか、昨今はギャルゲ専門誌になったが、昔は森田将棋の
森田氏がアセンブラのプログラミング講座やってたんだよな。
IX、IYの隠し命令とか、自己書き換えとか、結構感動したもんだ。

パソピアとかあったな。ケーサツと仲のよい親子がCMをやっていたが、親父が
米宏とやってた番組でイランことを言い、CMを下ろされた気がするぞ。

PC-6601とかにシモネタを喋らせる悪い奴がよく居たものよ。
ちゃんと仕込んでから逃げる時間稼ぎをしてな。
929名無しさん:01/09/01 04:12 ID:AA/u1bFc
930名無しさん:01/09/01 17:45 ID:AjXwFRto
>>927
700は良いマシンだったね。
X68030の登場が遅かった、というのは同意。
X68000は登場時は過去のしがらみを越えるという思想だったのが、
32bit化の時に98と同じく下位互換性を優先させてしまった。
にも関わらず、互換性は完全といえず、結局先細りの道を選んでしまった。

しかも、その腐った方針の元になったのは日和見主義の営業と開発の一部が
大阪のどっかの馬鹿大学のパソコンサークルのご神託らしい。
いわく、現状で俺たちがやっていることがそのまま、高速になればそれだけで
良い、ってな。(新しいことが出来ると、自分たちが占領している勢力地図が
変わるから・・・というのが本当の理由と思われ)
X68000は、無数のユーザーに育てられ、そして一部のユーザーにつぶされた
パソコンだな。
アップルほどは大規模にはならなくても、細々と維持することは可能だったと思う。

レス違いでスマソ。
931名無しさん:01/09/02 17:52 ID:IWQln73M
あげ
932名無しさん:01/09/02 22:15 ID:RUVHmzls
>>930
X68000はソフトの違法コピーで潰れたって聞いたぞ。
X68はいいゲームソフトが沢山あったのだが、そのため今で言う厨房のユーザーも多かった。
その厨房たちがソフトの違法コピーを沢山したためソフトメーカーの売上が伸びず
優良なメーカーが撤退してしまい、その結果、廃れてしまった。

それにしても懐かしい話ばっかりだねー。
>>498>>495 へのツッコミだが、今の人はどういう意味なのか
わかるまい。あの頃はパソコン使い=BASIC使いだったからな。

>>546
NECのデータレコーダ買ったぞ。
音を入力するジャックのほかに
録音(この場合はセーブか)の同期をとるためのジャックがついていた。
(もちろん、パソコンから伸びるケーブルもジャックが2つね)
録音をする時は、まずデータレコーダの録音ボタンを押す。
けれどまだ録音は開始されない。
パソコンがわでsaveコマンドを実行すると同時にデータレコーダが録音の
開始を始める、という手順でした。
おお、連動してる、これならカセットテープを無駄なく使える。と思った。
今かんがえるとたいしたこと無いんだけれどね・・・。

古いレスですまん。
933名無しさん:01/09/02 23:02 ID:YAsRv1A.
>>546
>>932

 家もありました。そのうち5インチのFDが出てきて駆逐されてしまい
ましたよね。録音手順がなつかしや、、。
934名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 23:48 ID:AOjleOH6
>>932
>>933
そうそう。で、転送完了して自動停止したまま気づかず放置してると
テープがローラーで挟んでる所で傷んでたってこともたびたび・・
そういう意味で、MZ-80B,2000などのフルオートマチックが出たとき感動した。
(80Bはセーブ中に誤って手動操作すると悲劇が起こったらしい)
935932:01/09/03 00:13 ID:gJm9F/jU
>>933
最初にFD使ったとき「すごい!これでデータの先頭がどこにあるか探さずにランダムアクセスできるんだ!」
と感動した。テープの頃はラベルにカウンタのXXXXの所にこれこれがあるって
書いていた。



>>934
あと、ローラにテープが絡まってぐちゃぐちゃになってしまうという
話もあった。私は体験してないが。

録音した「ピーギャラギャラ」の音で何のプログラムかが解ると
豪語していたやつがいた。私も「おーそうそう」って無理やり
相槌打ってたが・・・んな訳ないだろ(^_^;)。厨房だったな。
936名無しさん:01/09/03 00:27 ID:6JyuaJA.
カレーとステーキのフランス亭の向かいにある現在無線関係の店に
なってるところに元祖”亜土電子”はあった。
思い出すぜ、Z80の2Mhzか4Mhzを買いに行ったらモトロ
ーラのMC68000が十万円で売っていた時の驚きを。
噂に聞く16ビットCPUがそこに売ってるんだぜ。
ロシアに持ってきゃ大金持ちだ。

・・・金がないんであきらめたさ。
937893=933:01/09/03 00:31 ID:LExZCbys
研究室のポンコツPC100は5インチなんで、5インチFDに記録した
BASICやらのプログラムをWindowsのBASICエミュレータにうつさ
ないと、、。忘れてたよ。早くやんなきゃ(藁

外付けの5インチFDドライブってまだ手に入りますかねえ??
手持ちの5インチドライブがどうも調子悪くて、、。
938名無しさん:01/09/03 00:39 ID:fd2EloUM
>>937
秋葉原のジャンクショップとかに行けば、かろうじて残ってそう・・・。
本当はしまったまま使ってない人がたくさん埋もれてるはずだから、
努力すればきっと手に入る。
939893=933:01/09/03 00:54 ID:LExZCbys
>>938
ありがとうございます。とりあえずは手持ちのでチャレンジだ。

実は京都在住なので、秋葉原は遠いんです(哀。。
ジャンクショップ少ないんですよ。こっちは。しかも文系なもんで、
まわりで古参のPCユーザー自体が少ないんです。ここ来ると
ほっとします。
940コンボイ:01/09/03 10:13 ID:AuPtbf26
FM-TownsってHD無かったのって知ってた?
941ベーシックマスターL2:01/09/03 10:24 ID:aCYCb8AE
フェアメイトのC-10というマイコン用テープを使ったことがある。
のちに、「カラオケ用」と名前が変わったけど。
あと、リードエラーを防ぐアダプターとか、ラ製見て作ったよ。
942MSX:01/09/03 10:31 ID:AbKkfG4E
>>941
昔はプログラム用やカラオケ用の短時間テープが売られていたね
友達がパソ雑誌へのプログラム投稿に安売りのカラオケ用10分テープを
使ったら誌面で「カラオケテープでの投稿はおやめください」と書かれた
雑誌社ではレコーダーとの相性で読み込みに苦労したのかな
943ベーシックマスターL2:01/09/03 13:43 ID:5h5YcqA2
ショートリーダーのテープもあったね。懐かしき想い出。
デジタルカセット使った人はいるかな?
944ベーシックマスターJr:01/09/03 13:57 ID:ID1PEnVk
パピコンと違ってステップスカルプチャーキーボードなど硬派で
言語仕様的にはあれを凌駕している部分もあったのだが、

・カラーはオプション。
・テープ転送速度300bps

などハード仕様も硬派すぎた(藁
でもあれのよくできたマシン語モニタのおかげで今の俺があるとも言えるな。
まだ、そこの本棚の上にころがってる。どっかにグリーンモニタもあるはず。
945べーシックマスターJr:01/09/03 14:00 ID:ID1PEnVk
パソコンの記録用のためだけにみんな当時ですら時代遅れだった
モノラルテープレコーダーを買ったっけ・・・ 転送エラーが
起きるとボリュームやトーンをいじって再トライするんだよな。
946名無しさん:01/09/03 14:05 ID:ACD/ZvyI
>>940
知らなかった・・・。
東京ドームでの発表会みたいなの行ったよ。
すげーー、CDドライブ標準装備!豪華だなーと感心したっけ。
HDD無かったとは。
947ベーシックマスターL2:01/09/03 14:48 ID:5OVjlrYI
ベーシックマスターシリーズは、メーカーがROM内のサブルーチンを公開していた。
取説に、返値とか全部書いてあって親切。
が、しかーし。MB6880からMB6881にマイナーチェンジするときに、番地が変わってしまった。
そして、中間言語コードも変わってしまったので、バイナリーセーブする一部のカセット高速化
プログラムで互換障害発生。あと、MB6885になってキーボードリセットでホットスタート出来な
くなったのも痛かった。MB6880では、「カナ」を先に離すと、ホットスタートだった。
GO FC00

ベーシックマスター MB6880
ベーシックマスターL2 MB6880L2
ベーシックマスターL2II MB6881
ベーシックマスターJr MB6885
HITACHIのHINT商品なのさー。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 15:06 ID:38IYARl2
>>946
南野洋子のポスターを5本くらいもらいました.
949名無しさん:01/09/03 17:49 ID:iQ0WfVRA
>>932
>X68000はソフトの違法コピーで潰れたって聞いたぞ。
>X68はいいゲームソフトが沢山あったのだが、そのため今で言う厨房のユーザーも多かった。
>その厨房たちがソフトの違法コピーを沢山したためソフトメーカーの売上が伸びず
>優良なメーカーが撤退してしまい、その結果、廃れてしまった。

産念ながらこれは間違い。理由は詳しくは書かないけど。
まあでも68ユーザーは98ユーザーよりもコピー率は低かったよ。
売上12万台のマシン(実働は半分以下だろうが)で1万本以上のヒット
が出るマシンなんてそうそうはないだろうな。
950名無しさん:01/09/03 19:48 ID:8pdFgBKw
>>947
後期になるとコンパクトフロッピーなんてのもあって、「親子でパソコン」
なんてコピーで宣伝してたね。

ふるさとは横浜のテレビ事業部だったっけ?
かなり早い時期から、講習会をやったりと、NECの8001の陰に隠れ
ちゃったけど、先達者であり名機だったと思う。

今でもベーシックマスタークラブ会報持ってるよ。

回路図が公開されたけど、その描き方がいかにもテレビやさんの作った・・
って感じで面白かった。
951名無しさん:01/09/03 21:06 ID:nQl5xw4A
>>949
そっか。どこかの雑誌にそんなことが書いてあったのでそう思い込んでた。
NECのPC98持ってたけれどX68は憧れだったな。結局買わなかったけれど。
日本もあんなに面白そうなパソコンを作っていた時があったんだな。
952MZ-1Z007B:01/09/03 21:45 ID:yIG4a2e.
>>951
X68は本当に使うのが楽しいパソコンだったね。
当時はプログラムが組めたので、余計自分がこいつを制御しているんだ
という実感があった。今ではWindowsに使われているだけ。

>>947
MZ-700もマニュアルの巻末に今で言うBIOSのソースリストが載っていた。
回路図もあったと思う。こいつはかなり参考になったね。
953名無しさん:01/09/03 22:43 ID:DA1P6HKc
黎明てほどのことではないのですが、先日、実家のノートPCを直しました。
素人なので、よく分かりませんが、壊れていたのが 直りました。
一生懸命 考えて触ったのです。
 ところが、それはWIN95。いまどき、どうやって使いましょうか。
両親は、古いタイプのほうが簡単だ といって聞きません。
練習したいそうですが、私は、結婚して家を出ていて、教えることも出来ず、
捨てるにはもったいないし。
 98を入れなおせませんかね?
私は、20代後半の主婦です。事務職で、PCはまあまあ使えます。
954名無しさん:01/09/03 22:50 ID:t2tBcxHQ
>>953
基本的には98入るはずだけど、
ノートの場合はメーカーやモデルによっていろいろあるしねぇ。
用途にもよるけど95のままのほうが良いような気が。
955名無しさん:01/09/03 22:51 ID:t2tBcxHQ
って、さくっとレスしちゃったけど、
激しくスレ違いだよこの質問。(w
956名無しさん:01/09/03 23:12 ID:a6TSV186
有難うございます。953です。
何かに 役立つかもしれませんね。
古い OSも。
 私、PCは、95から触っておりまして、わが人生においては、黎明のPCなのです。

では、スレ違いなので、これにて。
957名無しさん:01/09/03 23:16 ID:nQl5xw4A
>>953
98の場合、古い機械だとのハードウェアの情報をもっているから
スンナリ入れれるかもね。95に戻すモードも指定できるし。
ただ、遅いパソコンだと98にするとめっちゃ重くなる可能性あり。
よっぽど困らない限り今までのままのほうがいいと思う。
また、HDDの空き容量が少ないと98入らないかも。

私もスレ違いだな。逝ってきます。というか、>>953 も別のスレに逝け。
ここはPC年寄り達が昔をマッタリ懐かしむスレだ。
958957:01/09/03 23:24 ID:nQl5xw4A
>>956
早く逝きすぎ。悲惨な957になっちまったじゃねーか・・・。
959名無しさん:01/09/04 07:46 ID:k39p1VoQ
そろそろ次板きぼん。
960名無しさん
>>1さんにはスマンが、新スレ立てたよ。

パソコン黎明期を語ってくれ 其の二
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=999842514