▼ライセンス違反で仕事してる会社発表会!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「うちの会社はライセンス違反してます!」
「うちの会社のソフトはクラックしたものを使ってます」
「ラーニングエディションで仕事してます!」
「体験版でやってます」
「割れ物です」

、と言う方集まってください!!!
21:2001/05/15(火) 23:50
つーか俺の会社はライセンス分ソフト買ってない。

社長の私物を会社で使ってる・・・
3:2001/05/15(火) 23:52
Windows95とそれのアップグレード版98があり両方のOSが動いてます。
アップグレードした時点で95のライセンスは消えるんだけどね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 00:02
社員50人以上の広告系の会社で、100%間違いなくライセンスの
あるソフトしか使ってないと、お天道様に胸を張って言える会社は
ありますか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 00:22
マイクロソフトですら怪しいな。(藁
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 00:24
>>4
うちは某大企業だけどキッチリしてる。(と思う。)
不定期に外部から検査員がやってくるし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 00:58
>>6
実は去る日、MSから内々で警告があったのです..
8なしう:2001/05/16(水) 00:59
うむ。今の会社はほぼ100%コピーソフト。前の会社は1ライセンスで10〜20台くらい使ってました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 01:10
みんな腐った会社で働いてるね。

うちの会社はちゃんと社員分ライセンス取得してるよ。
つーか、それが当たり前だと思うけど。
10ぷぅ:2001/05/16(水) 02:17
ソフトはコ●ーして使うモノでしょ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 02:29
ちくり板でやろう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 02:33
経費節減が声高に叫ばれる今日日、
ライセンスを全員分買うなどと言うのは、
酔狂ここに極まれる行為であることを自覚せよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 02:42
うちの会社が腐ってるだけなのかと思ってた.みんなそうなんだね.日本全体が腐ってんだね.
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 02:54
でも、外国はもっと腐ってるよ。
具体的に言わなくても分かるよね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 06:06
OSはLINUXにしましょう、経費節減のためには。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 06:31
パソコンの数だけちゃんと買ってるのに
1個だけ開けてそれを全てにインストしてる。
残りは買ったままの未開封なんだけど、、、。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 09:41
みんな、まだマシな方だよ。
オレの会社なんか、オレに自宅で使用している
オフィス2000とかを持ってこい、て言いやがる。
拒否すると「会社の為。」とか「君は仕事を理解
していない。」とかキティガイジジイ供がほざく。
結局、「社内NO1のパソコン博士(藁)」が持参して
250台にピーコして使用している。
チクるべき?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 10:01
>>17
辞めてチクれ
1918:2001/05/16(水) 10:02
通称「辞めチクり」
20不明なデバイス:2001/05/16(水) 10:19
>>17 辞めないでチクれ 論談(総会屋)にチクレ
   馬鹿上司がどういう顔するか見ものじゃないか?

オーナー社長じゃなきゃクビかも オナー社長だったら
莫大な金額を総会屋に払う事になる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 10:32
うちの腐ったフロー。

誰かがワレ物を持ち込む

業務に使ってしまう

社内中コピーされまくる

作ったファイルを社外に送っちゃった人が!

これはやばい、と一本だけ正式購入
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 11:20
例えば広告会社の場合、オフィス系のソフトは営業分きっちりライセンス取って、
グラフィック系ソフトは制作分きっちりライセンス取ってるけど、営業がグラフィック
ソフトをコピーしたり、制作がオフィス系ソフトをコピーしたりがざらにある。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 13:57
うちの会社使いもしねぇアウトルックのライセンスは社員全員分あったりする。
みんな好みのメールソフト使っているから使っているのは全社員のうち1割未満。
何でも一時期Exchange Serverで社内ネット構築を考えていた時代の名残
らしい。(結局計画は頓挫したけど)

でも、一番使われているOfficeは10本あるかないか。
アクセスなんざ1本もライセンスをもっていないのに、営業支援システムは
アクセスだったりする。

勤めている会社とはいえ、はっきり言ってアホですね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:10
ていうかライセンスの概念自体ないよね。
客が指定ツール(このOCXを使ってくれなど)で開発を
指示してくるときは、客にそのツールを借りてくるし、
社内コピーだけじゃないもん。この業界。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:13
そいで底辺開発会社ってのは別にパッケージソフト
売るんじゃなしに、客のシステム開発を請け負って
かかった人月分の金を客からいただく、ってのが基本だから、
同じソフト業界といっても「ライセンス」の問題
なんてこれっぽっちも気にしてないんだよね。
そのかわりうちの会社の成果物たるソースコードやバイナリだって
ノープロテクトだけどね。
26ふーーん:2001/05/16(水) 15:23
うちは、社員分はあるけど、マシン台数分はない。
でも、このスレみてると「すげえマシ」なんだなと実感したよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:27
まぁまぁ、オレらアジアの一員じゃん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:45
みんな、ちゃんとかちゅーしゃのライセンス取ってる?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:46
↑つまらん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:51
↑ぴーこ野郎発見
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:57
資格試験予備校に8500万円支払い命令
=パソコンソフト不正コピーで東京地裁
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:57
↑おすぎ野郎発見
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 16:03
↑失敗
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:12
うちの会社には、
コピーは、40日以内にアンインストールすればセーフ
つー、社内俺ルールがありますが、何か?
35でも:2001/05/16(水) 17:42
>>34 俺ルールって管理する立場なの?
監査されたときに、管理者が「無罪」になるのは会社に対して
ライセンスの不足を報告し購入要求を出している場合だけだよ。
もし、監査が入って管理する人が「そんな戯言」をほざいている
場合、まずあなたから「処罰」されます。
36不明なデバイス:2001/05/16(水) 17:57
違法インストールした後に、製品を購入しても
賠償金は払わないとだめだそうです。
今度の判例は・・・・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:58
違法コピーは死刑だよな、確か。
38名無:2001/05/16(水) 18:06
命がとられることはないが、社会的死刑にはなるかも。
39 :2001/05/16(水) 18:16
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=981385446
違法コピー防止の決定打?
どうなることやら
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 18:50
>>39
不正コピーするような企業は導入しないでしょう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 18:53
QND Plusってどうなの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 19:17
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 19:43
つーか、法律の解釈がよくわからん。
自分が金を出したソフトを自己所有の複数のマシンに
インストールするのは犯罪??
せめて個人の場合だけは緩和してほしい。
企業の場合でももっと安価にするとか
メーカー側にもある程度の負担がほしい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 19:47
じっさい複数台にインストールできちゃうからなー
モラルのために多額の出費、ってのは零細にはなかなか辛い

ま、XPから後は否応無しだけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 20:34
うちの会社なんかシェアウェアにも金払わないで割れてるぞ!

がはははは
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 20:59
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 21:04
ソフトの違法コピー、損害額は小売価格・東京地裁

 違法コピーしたコンピューターソフトを教材作成に使用し、
著作権を侵害したとして、マイクロソフトなど米国の3社が
国家試験予備校「東京リーガルマインド」(東京都港区)に
計1億1000万円余の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東
京地裁は16日、予備校に計約8500万円の支払いを命じた。
 判決理由で飯村敏明裁判長は「損害額は正規品の小売
価格」とし、コンピューターソフトの違法コピーの損害額に
ついて初の司法判断を示した。その上で「プログラムを違
法にインストールした時点で著作権の侵害は成立する。
その後正規品を購入し直したからといって賠償責任は免
れない」と述べた。判決によると、東京リーガルマインドは
高田馬場西校(東京都新宿区)で使用している219台のコ
ンピューターに、承諾を得ずに表計算ソフト「エクセル」や
写真処理ソフト「フォトショップ」など3社11種のソフトをイン
ストール。司法試験用の教材作成や成績管理に使った。
〔共同〕
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 21:20
つーかでもどうしてもエクセルやフォトショップでなければ
ならなかったのか?この予備校は。

多分Worksの表計算機能とフォトショップLEでも十分業務目的は
果たせたんじゃないの?
リスクをおかしてまで不法行為をする前に必要な道具かどうか
を考えろよ。趣味じゃないんだからさ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 21:37
写真屋 x 219本 は痛いなぁ・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 22:11
>>49
そんな程度の銭よりはこれからずっと
「東京イリーガルマインド」と言われつづけることによる
営業への打撃が痛いだろう。
51にゃお〜ん:2001/05/16(水) 22:22
>>47
>ソフトの違法コピー、損害額は小売価格・東京地裁

この東京リーガルマインドのWeb、この件について書いてるけど内容が
ちょっと痛い......

http://www.lec.co.jp/profile/pr/index.html
>本日、マイクロソフト等との訴訟で当社が一部勝訴
>
>   マイクロソフト等との訴訟で、東京地方裁判所は、本日、当社が
>一部勝訴した判決を出しました。
>
> 裁判所は、まず、「プログラムの使用差し止め」を棄却しました。
> また、「損害額の算定」について、原告等が主張する根拠である、
>(1)新宿本部以外の事業所に設置されたパソコンに関する損害賠償請求、
>(2)損害額は正規品小売価格の2倍相当額を下らないとの主張、(3)当社
>の売上を根拠とする損害賠償請求についても、そのすべてを棄却し、
>「損害は正規品の小売価格」としました。
> しかし、「弁護士費用の請求」については、大幅に減額した上で認め
>ました。
>
> このように、判決は当社の一部勝訴の内容となっていますが、本判決
>の理論構成には、シュリンクラップ契約の性質に関する根本的な問題が
>あります。したがいまして、これが我が国の多くの企業、商慣習等に多
>大な影響を及ぼすことになりますので、現在、当社は代理人弁護士と相
>談の上、控訴手続の準備に入っております。
>
>2001年5月16日
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 22:24
MSDNをまわしてます
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 22:26
東京リーガルマインドって全然懲りて無いじゃん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 22:52
物事を多面的に捉えようということですなぁ。
イリーガルマインドの勝訴という判断は。
55 :2001/05/16(水) 22:53
司法試験予備校だから総力あげて戦うんだろうね。

>シュリンクラップ契約の性質に関する根本的な問題が
あります。

これって何?
56にゃお〜ん:2001/05/16(水) 23:07
>>55

さぁ? 具体的に書いてないからよくわからんですねぇ。ちなみに
一部勝訴とか強がり書いてますが、1億1千万円の請求で8500
千万円取られてるようではほぼ敗訴ですね。

どっちにしろ東京リーガルマインドの不正コピーした分だけ買えば
損害賠償はしなくてもよい、という主張はさすがに認められません
ですよ、どんな裁判所でも。例えるなら「泥棒した人が、泥棒した
物品の金額を払えば無罪放免だ、と主張する」のと同じですから。

ホントにここ司法とかの国家試験の予備校なんですかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 23:20
>>56
民事と刑事の区別もついてないようなドキュソは
逝ってよし
58   :2001/05/16(水) 23:47
東京リーガルマインドでは来年度から
損害賠償分を学費に上乗せするんだろうね
こんなところに行く奴の気が知れませんです

>>57
東京リーガルマインドの生徒発見!!
59 :2001/05/16(水) 23:54
>>56
外務省では当たり前のことですが何か?

返したんだから文句いうな、ゴルァ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 23:56
>>54 イリーガルマインド
ワラタ 学校名はこれに変更しましょう。
61ron:2001/05/16(水) 23:57
>>57
べつに区別がついてないな毛じゃないと思うぞ。
ふつーにかんがえたらそういう気がするってこと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 00:21
VB、VC++でのDBクライアント作成が主の会社です。
社員全員が放送大学等の通信制大学に強制入学です。
(大卒で入ってる人もです。)
それでアカデミック版のMS VisualStudioを
きちっと人数分買って仕事してます。
て言っても納品のときのビルドはちゃんと
1本だけ買ってある一般版でやるんですよね、
これが。

開発部長は「マイクロソフトから訴えられても
絶対大丈夫」と豪語しております。
63にゃお〜ん:2001/05/17(木) 00:27
民事と刑事の区別はついてますよん。ただわかりやすい例を書いただけ
で(笑

>>61 ronさん
>ふつーにかんがえたらそういう気がするってこと。

....と書きたかったんですわ。

ちなみに訴えられた頃の記事はこれ。かなり組織ぐるみの悪巧みだった
ようで.....懐かしのジャイアンの理論が見られます(笑)

#「のび太の物はおれの物」「おれの物はおれの物」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/19/bsa.html
>法律学校のあきれた著作権意識──米MSなど3社が著作権侵害で東京リーガルマインドを提訴
>
> 米Microsoft,Apple,Adobeの3社は4月19日,ソフトウェアを社内で
>不正にコピー/使用していたとして,司法試験予備校の「東京リーガル
>マインド」に対して損害賠償を求める民事訴訟を起こした。東京リーガ
>ルマインドは,「LEC」という略称で知られる同業界の最大手。司法試験
>や司法書士など「法の番人を育てる」はずの企業だ。

(続く)
64にゃお〜ん:2001/05/17(木) 00:27
(続き)
http://www.zdnet.co.jp/news/0004/19/bsa.html
>■他人のものは自分のもの?
>
> 発端は1998年10月。米BSA(Business Software Alliance)がインタ
>ーネット上に開設している「BSAホットライン」に,告発メールが送ら
>れてきたことだ。その後,BSAの調査が進むに伴ってLECによる不正コ
>ピーの実態が明らかとなり,1999年5月には「証拠保全手続」(担当
>裁判官が立ち会う調査)が行われた。
> 調査されたのは,LECの中心施設である高田馬場西校。その結果,
>検証した136台のパソコンから,計545ものコピーが見つかったという。
>「545コピーというのは,あくまで検証したパソコンに入っていた数であり,
>それ以外のパソコンを含めるとさらに多くなるだろう」(原告の代理人を
>務める遠山友寛弁護士)。また,LECは全国31カ所に校舎や事務所を保有
>しており,全体では545を遙かに上回るとみられている。
> 遠山氏によると,証拠保全手続きで違法コピーの事実が確認された後,
>LECとの間で和解交渉が進められたという。ところが,「LECは違法コピ
>ーの事実は認めたものの,損害賠償について最後まで金額を提示しなか
>った。また,事実が発覚したあとでも正規品を購入すればよい,といった
>承諾し難い考えを示した」(遠山氏)。このため,著作権を持つ3社のBSA
>会員企業が提訴に踏み切った。

(続く)
65にゃお〜んX:2001/05/17(木) 00:29
(続き)

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/19/bsa.html
>■自分のものも自分のもの!
>
> コピーされていたのは,「Mac OS」「Adobe PageMaker」「MS Office」
>など10製品。社内の「文書管理部」という部署を中心に,「組織的かつ
>常習的に」(訴状より)違法コピーを行っていた模様だ。また,Adobe製
>ソフトの場合は,不正利用を防ぐ“シリアル検索機能”(LAN上で同一シ
>リアルのソフトが動いている場合,起動できなくする機能)が搭載されて
>いるが,調査されたほとんどのパソコンに,これを回避するソフト
>「Incongnito」が導入されていたという。
> Adobeでは「被告は法律家を育てる学校。その講義のためのテキストが
>不正コピーしたソフトで作られていたのは驚きだ」と話している。
>
> 一方で,LECは自らの著作権についてはかなり敏感だったようだ。不正
>コピーソフトで制作したテキストには,全ページにわたって「無断複製・
>頒布を禁ず」と記載し,Webサイトにはテキストを複製した場合に適用さ
>れる刑事罰まで事細かに記している。さらに,6年前には受験教材の著作
>権を侵害されたとして,同業他社を訴えたこともあるらしい。
>
> MSら3社が請求している損害賠償額は,約1億1400万円。これは,正規品
>を購入した場合の2倍にあたる金額だ。さらに,今後の調査により「損害金
>額は拡張される」(遠山氏)という。授業料としては,ずいぶんと高くつ
>きそうだ

引用おしまい!
66不明なデバイス:2001/05/17(木) 00:35
 ライセンスって契約だから  ライセンス契約に従
いたくない馬鹿は、使う権利すら無いという事ですよね。
金さえ払えば契約は無視どう使ってもいいと思うドキュン
は師ね。
 クソ契約と思うなら買わなければいいんだから
67不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 01:16
まぁ、LECのような事例は論外だとしても。
アプリケーションなんて、全部が使われていることなんかないわけだから、
開発用ソフトみたいにネットワークライセンスという選択肢が欲しいなぁ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 01:47
>>58
>>シュリンクラップ契約の性質に関する根本的な問題が
>あります。
>
>これって何?

シュリンクラップつーのはパッケージを包んでいるビニールのことだろ。
「このビニールを破くと契約を認めたこととする」というような事が
パッケージに書かれているわけだが、これはおかしいと言ってるんだろ。

よくまぁここまで開き直れると感心するよ。
こんな法律学校行く奴がいたらドキュソだよな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 02:08
逆に言ってイリーガルマインドくらい悪質でやっと訴えられて、
それでも損害賠償もたかだか8000万で済むならもっと
ピー子しても大丈夫だね。

実際問題として、訴えた3社も世の中への警告効果を
狙っただけで、8000万くらいの賠償じゃあ訴訟準備
のコストすら回収できてないかもよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 03:55
>>69
そうか?
マイクロソフトの財力なら世界中の企業と裁判やれるだろ。
しかも一つの判例が出来たから、これからは同種の裁判は
スピーディーになるので裁判費用も安くなる。
てゆーか今後は訴えられた時点でまず即白旗だろ?
勝ち戦がわかってんだから、これをきっかけにバンバン訴え
始めるかもね。
それに利ーガル程度の中小レベルをまず訴えたのが
ある意味効果的。ピー子やってるのは大半が中小。
今頃みんな慌ててHDDの中身を消してるんじゃないか?
明日以降、ソフトの売上が飛躍的に増えるかもね(ワラ
それだけでもソフト屋はホクホクだろ。
どっちにしても法律学校に勝ったのだからえらい効果だ。
ターゲットの選定がうまい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 04:25
>>65
いや、やっぱりひき肉のほうがいいと思います。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 04:26
↑誤爆でした。ごめんなさい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 05:02
印刷だけど、ソフトはライセンス分かってないかな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 06:13
「違法コピーは絶対によくない」は55%にとどまる---JPSAなど調査
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/130184
ですって
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 06:57
>>71
激同意!!
76カンコック人:2001/05/17(木) 09:39
これくらいで罪になるのが不思議ニダ。
77にゃお〜ん:2001/05/17(木) 09:44
>>68
>シュリンクラップつーのはパッケージを包んでいるビニールのことだろ。
>「このビニールを破くと契約を認めたこととする」というような事が
>パッケージに書かれているわけだが、これはおかしいと言ってるんだろ。

それはそれ単独の主張としては理解できる面もあるし、確か,パッケージ
開けただけで(使用していないものについて)上記の契約が成立したと見
なす、というのは通常認められないと言うのが一般的だったはず。

ただ、東京リーガルマインドが行った行為は不正インストールの上に、
そのソフトを使用していた事であって、シュリンクラップとは全然関係
ないわけで、そういう点では彼らの主張は?なんですよね。

#しかも内容が悪質だから、民事裁判を幾ら続けても彼らに勝ち目はない
#と思う。せいぜい減額で争うしかない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 11:01
内部告発されるような糞授業してるからだろ、天罰だ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 11:44
>>62
多分訴えないよ(w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 12:26
>>43
 使用許諾から読むと無効と解釈されるが、その使用許諾自体が法的に無効と判断できる場合がある。
ソフトを個人で所有していて、その個人の複数のマシン(例えばnoteとdesktop)に・・ってのは社会的
通念上認められると弁護士が逝っているのを聞いたことがある。
81名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 14:17
法人が保有していて、かつ、そのソフトを営利目的で第三者に
使用させていたんじゃ、言い訳できないよなぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:59
コピーで不正使用して、小売価格相当が損害賠償額なら、やり得ってこと?
ボリュームライセンスならともかく、個人使用なら購入しても
訴訟になっても払うものは一緒?

もちろん、社会的信用などは別問題だけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:54
違うよ。LECの場合、発覚後すでに正規品を購入している。それに加えて正規価格相当が
損害賠償として認められているから。倍付けだよ。
仮に購入してないなら別な判断がしめされただろうね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:16
toutgraphics.com
85糞マカー:2001/05/17(木) 22:47
Incongnitoってどこにあるのですか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 22:55
全部告発したら、市場小さくなちゃう、、、
でも、晒し揚げで、年に、2〜3会社
捕まえれば、警告になる。
87にゃお〜ん:2001/05/17(木) 23:10
>>83
>LECの場合、発覚後すでに正規品を購入している。それに加えて正規価格相当が
>損害賠償として認められているから。倍付けだよ。

んで、LECは発覚後とは言え正規品を購入したから損害賠償分
なんぞ払う気はない、という主張をしてたらしい。

例えて言うなら「万引きしたけど、見つかった後で相当分のお金
払ったから万引きはちゃらにしろ!」というようなもんかな。

#民事と刑事の違いはここでは置いといてね(笑)

さすがに法律教えてる学校が正面切ってこういう主張しては
いかんと思うなぁ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:16
つまり、刑事じゃなければ、和解すれば、合法ということですね?
裏金用意しないと(藁
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:33
http://lec-jp.com/profile/pr/index.html
が今日更新されている。
「弊社が訴訟に踏み切った真の理由」が
噴飯ものだから読んでみて。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:59
しかし、別の見方で考えてみると、法律学校にとっては
最高の宣伝材料になるような気もするな。
真正面から戦って勝てば、「さすが法律学校!!」という
評価を受けて、広告費をかけずしてあちこちにPRされて、
入学者がうなぎのぼりになったりして。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 13:02
んなこたーない
さらばイリーガル
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:19
>>87
だからさ、「万引きはちゃら」ってのは刑事の問題、
盗んだ商品相当分の金を払うかどうかは民事の問題。

LECの裁判は損害賠償請求の民事訴訟なので「万引き」
の罪責は全く関係ないのよ。あんた、解ってるって
言いつつなにも解ってないね。
93うは:2001/05/18(金) 14:51
LECは日本で最大の司法試験(と各種資格試験)の予備校です。
だからこそソフト会社から狙われたといえるでしょう。
また、自分とこの教材の著作権にはもっともうるさい会社でした(笑)
教材のテープには「このテープを不正に複製した者は刑事罰を含め云々」
とでかでかと印刷してあったりします。わはは。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:17
>>93
だからさあ、盗人つかまえたからといって、
そいつをボコボコにして身ぐるみはいでいい
ってことにはならないんだよ。LECは盗人では
あるが、盗人であることに付け込んで
被害以上の金を盗人から毟り取ることも
許されるべきではない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:57
つーかさぁ、パッケージ販売とは別に、ライセンスだけ割安で売ってくれればいいのにさぁ。
パッケージソフト何個も購入するのに抵抗がある企業でも、
ライセンスを別途購入すれば複数台にインストールできるシステムだったら、
正規の運用するところも多いと思うのよ。

「なんでわざわざ同じもの買わなあかんの?」っていうのが人間心理でしょ?
オンラインソフト全盛の今なんだから、パッケージソフトも同じ概念で考える時期だと思うけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:58
遊戯王みたいに、全部違うカードついてくるならOK。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:08
>>94
あなた、それは間違い。
不正使用がばれても正規の額と同じ価格だけを払って済ませること
が出来るならば、 ばれるまで不正使用を続けることが経済的に合理
的な選択肢になってしまいます。キセル乗車の懲罰金と同じですよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:24
>>97
だからね、不正抑止のために懲罰を課すのは
国家権力(刑事)の役割であって、私人(民事)に悪人を
罰する権限はないんだよ。

キセルの懲罰金は事前に旅客運送約款に明記してあり、
あえてキセルをするものは約款の記載事項を承知
で行ったとみなされるので(鉄道に乗るものは、
法律上、運送約款に合意して契約を結んでいる)
取ることが可能なのだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:40
それにキセルの増運賃というのも
http://www5.cao.go.jp/98/c/19980708kokuseishin-s.html
なんかで疑問が呈されているとおり、そんなに
法的根拠がしっかりしたものではない。判例は
知らないが、裁判で争えば鉄道会社の言い分が
100パーセント通るかどうかは疑問だ。

特に上記リンク中の
>罰則であるならば約款で罰則を定めることは不合理
という委員の意見を見ればわかる通り、抑止効果を目的とした
「罰」を私人間の契約内で定めるなんてことは不可能なのだ。
罰を科すことが出来るのは国家のみ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 18:20
>「罰」を私人間の契約内で定めるなんてことは不可能なのだ。
>罰を科すことが出来るのは国家のみ。

それは思いこみ。
キセル乗車の懲罰金、無断駐車の罰金、施設・設備を壊した時の罰金、
民間で罰を科す例は無数にあり。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 18:37
>>100
そりゃあなたの家に「家の前に車止めたやつは罰金10万円」
「壁に落書きしたやつは懲役5年」と看板掲げるのは
勝手ですが、それは「電波」です。

まあドキュン爺の所有する駐車場なんかでは
あなたの言う通り「無断駐車罰金5万円」
なんて看板があるところが多いですけどね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 18:46
>それは「電波」です。

?馬鹿かコイツは。
電波の用法違うよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 18:47
>>100
そりゃちょっと違う、罰金じゃあない、
損害の請求をやってるだけ
民事で争えば金額は変わる、へたすると0になる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:13
>>103
その通り。

特に101の言うような無断駐車うんぬんの看板の例の場合、
実際に民事裁判で掲示額の満額の支払い義務が認められた判例はひとつもなかったはず。
105>62:2001/05/18(金) 19:17
入学金や授業料ってどれくらいなの.ソフトどれくらい買うと元取れるんだ.
106不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 10:41
結局の所、違法コピーしても刑事罰はないわけか。
107にゃお〜ん:2001/05/19(土) 16:50
>だからさ、「万引きはちゃら」ってのは刑事の問題、
>盗んだ商品相当分の金を払うかどうかは民事の問題。

そりゃわかってるって言ってるじゃん。じゃあ、例をもう少し適切なの
に変えるさ。

賃貸駐車場で空きスペースがあったとこを何ヶ月も無断で使用して
いた男がいた。で、あるとき駐車場の管理者に見つかり、無断使用
の期間分のお金を請求されたが、男は今月からお金払うから無断使
用分は払わなくてもよい、と主張した。さて無断使用期間分のお金
は払う必要があるかないか?
・払う必要がある
・払う必要はない
法律はどっち?

#生活笑百科 みたいだ(笑)

こんな感じかな? 詳しくはよく覚えてないけど、「払う必要がある」
が正解だと思う。ただし払わせることに強制力が有る訳じゃないから、
ごねたら、民事裁判起こして勝って払わせる、という手段をとること
になる。で、東京リーガルマインドの主張は「払う必要はない」って
とこなんだと思うけど。


ただ、この時に無断駐車の罰金ウン万円とかいう上乗せは×だった気が
する。これは103 & 104さんもそう言ってるし、今回訴えた金額より
減額されてる分はそれじゃないのかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 16:56
買い取りと賃貸はまた別問題だと思うんだが…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 17:06
刑事罰とは刑事事件法で、裁判所ではなく、警察が任意に取り締まり
し、刑事罰となるものだ象。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 18:50
>>105
入学金2万円、授業料はとらなければいらない
10年間は学籍あるから、その間はアカデミックパック買い放題
代表的なオフィスソフトなら2本買えば元が取れる
映画なんかの各種入場料なんかも学割利用できるし
元を取るのは簡単だな、気が向いたら授業受けて資格習得めざしても良いさ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:14
チクリサイト作りたくなってきたね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:19
うちの会社、金曜日に慌てて全部のコンピュータのライセンス状況
調べて、足りない分を購入することに決めていた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:21
うちの職場はOfficeXP導入に当たっての一番の問題は、なんとか、うまく認証プロテクトを回避できないか・・?という点です(プ

こんな会社、逝ってよし(藁
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:24
チクリサイト作って
デカイ会社チクッて
怖い人にゴルアされて芯でしまえ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:25
>>113
企業向けの認証無しのやつを買えばいいんじゃない?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:28
OfficeXPって認証システム無くなったんじゃなかったけ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:41
>>107
リーガルマインドの主張はこうだ。

*********************************************
駐車場の例における「無断使用期間分のお金」
に相当するものは、不正発覚後に購入した
正規ライセンスに含まれる。なぜなら、
問題のソフトはいずれも一度購入すれば無期限に
使用できる「シュリンクラップ契約」のライセンス形態
なので、不正発覚後であっても正規品を購入した以上、
結果として、リーガルマインドが不正をせずに
最初からライセンスを買った場合と同じ金額が
ソフト会社に支払われており、ソフト会社には
「損害」が発生してない。
*****************************************

これは無理があると私も考えるよ。
契約を結ばずに勝手に使っていた期間において
ソフト会社に発生した損害は、リーガルマインド側が
正規にライセンスを買って契約を結んだ後で同じソフト
を使ったことの対価でカバーできるものではないから。

しかし、賠償額は不正使用したソフトの価格を
上回ることはできない(慰謝料や訴訟費用を別にして)。

電車のキセルにしても、不正乗車区間の運賃は
いくら裁判で争っても払わされるだろう。しかし
多くの鉄道会社の主張である「2倍の増運賃」
の部分については、必ずしもキセルした人間に
支払いを命ずる判決が出るとは限らないと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:45
>>113
同じ機種を大量導入すればいいんじゃない。
だってあれってハード構成で同じマシンかどうか
チェックしてるんだもん。それでMACアドレスとか
プロセッサシリアルナンバーのような個人を特定
するものは見てないとマイクロソフトは主張してるんだから、
同じハード構成なら多分何台でも入れられるよ。
119ななしさん:2001/05/20(日) 02:44
LECが上のサイトで控訴した理由として挙げてるように、論点は
「著作権法違反の不法行為の損害賠償を算定するにあたってどこの
国の法律を適用するか」という国際私法上の問題です。

>しかし、賠償額は不正使用したソフトの価格を
>上回ることはできない(慰謝料や訴訟費用を別にして)。

日本の私法を適用するのならそうも言えるかもね。
でも懲罰的損害賠償を広くみとめるアメリカ法を適用するとなると
話は別だ。たしかにこの問題については日本の裁判所にまだ判例は
ないし、最高裁まで行けば注目すべき判例になるでしょう。その点で
LECがいってるように、恥を忍んでもあえて基準をはっきりさせるために
訴訟であらそう、ってのは一理あるね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 03:03
なるほど、結構面白いことになってるね。

零細企業だとか、他でもいくらでも不正使用やってると思うけど、
リーガルマインドが標的にされたのは、法律を教える専門学校
だからかな?おまえらがしっかりしろ、みたいな。
係争相手にそういう戦略的な配慮ってないのかね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 03:06
ある印刷系会社でオペレーターやっていて、客が某ベクトル系
ソフトでデータ作ってきたが、その新しいバージョンがうちには
ない。

データを前のバージョンに落としてくださいと突っ返したら、
MOにソフトとシリアル入れて来て、「これ使って」だって・・・。
122121:2001/05/20(日) 03:08
ごめん、ものの見事にスレの流れに外れたな。
逝ってきます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 03:26
>>121
某出力会社に、某DTPソフトのドングルいらないクラックバージョンを
旧・新揃えて渡された経験あります。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 03:47
零細企業は、なぜかソフトを一本しか買わない。
経費節減でし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 06:33
放送大学って大卒の人が入学した場合
損失ってないよね。
会社の許可とらんとダメかな。
126花と名無しさん:2001/05/20(日) 07:15
>>125
別にいらないんじゃないの?
意外と続かないで卒業が難しいそうだし、黙ってるほうがよさそうな気が。
127名無しさん@腰痛い。:2001/05/20(日) 10:04
>>124
ちゃんと買ってるぞ。
人数少ないんで、買う数も少ないからね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 11:50
内部告発すればほぼ100%確実なのか?忠誠度(Wが低い社員がいる会社は要注意だな.
129>110:2001/05/20(日) 11:55
なるほど.どうも.放送大学で英語版も買えるのかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 12:42
とにかくLECはこの先ずっと東京イリーガルマインドと呼ばれること、間違いなし。現に今Googleで検索しても、Infoseekで検索しても、この事件のことばっかヒットするしね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 04:44
さらしあげ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:53
東京イリーガルマインドに社名変更します
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:58
中小企業が用いることが多い開発系のアプリのほうが大企業が用いることが多いビジネス系のアプリよりも海賊率が高いのかな.アプリごとの統計ってないのかな.商用とシェアはどっちが海賊率高いとか.
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 15:03
アカデミック版が買われることの多い科学技術計算系のアプリだと海賊率は低いのかな.ヴェンダーの値段設定も海賊率を考慮して行われてるんだろうな.この値段ではみんなコピーに走るだろうなあとか.
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 15:13
>>134
大学なんか教職員もふくめていい加減なのが多いから、
そのアカデミック版をピー子しまくってるよ。
Mathematicaなんかやり放題。
俺は正規に商用版買ってるのでムカツクぴょーん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 20:22
137名無しさん:2001/05/21(月) 23:36
LEC社員です

違法コピーの訴訟はどうやら「内部告発」があったらしいです
んでマイクロソフトが査察に入ったらしい
とはいってもあくまで「内部の噂」でしかないけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:48
>>137
「査察に入った」ってさあ、マイクロソフトは世界の警察なのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 09:56
あげ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 10:03
ソフト会社側の違法コピーの損害賠償は正規価格の2倍以上っていう要求は
「2倍以上とは決まっていない」と却下された事を勝訴って言ってるんだね。
でも請求額が9500万に対して判決で出た額は8500万ぐらいでしょ。
たぶん1.8倍ぐらいって所か?おめでたい所だね。まったく
LEC側の正規にソフトを買ったから無罪でしょ?って反論は
「違法コピーした時点でクロ」という判りやすい判決。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 12:35
そ。そして訴えられたのは高田馬場西校というLecの中心校。
いわば最も上層部の目の届きやすい中心校であれだけ不正コピー
が行われてたのだから、数十ある地方校では当然もっとコピーされ
てただろう。となると、損害賠償額は「正規価格の2倍以上」の
9500万どころか、20億円くらいは本来あったはず。

ま、Lecとしては本来なら20億円くらいはらわなくちゃならなかった
のに8500万円で済んでラッキー、勝訴勝訴ってかんじですか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 15:06
http://lec-jp.com/profile/pr/index.html

にこんな表題がついた。

ソフトコピーの損害賠償について、小売価格の2倍を棄却!!
−−損害は小売価格のみとした世界初の画期的判決−−
143にゃお〜ん:2001/05/22(火) 15:34
>ソフトコピーの損害賠償について、小売価格の2倍を棄却!!
>−−損害は小売価格のみとした世界初の画期的判決−−

最初小売価格すら払おうとしなかった連中がどの面さげてこんなこと
言えるのか……
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:53
>ソフトコピーの損害賠償について、小売価格の2倍を棄却!!
>−−損害は小売価格のみとした世界初の画期的判決−−

反省の色が全くないんだね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 11:59
>>121
どのソフトか判らんが、契約形態によってはOKだよ
特に業務ソフトだと取引先での閲覧(印刷)に限ってコピOKのもあるし..
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 14:38
悪質だから実名書いちゃうね。
「東京証券取引所」
pdf文書で申請しろって事で多数の企業の経理部門に
これを使え、って事でAdobe Acrobatを配っている。
無償のAcrobatリーダーじゃないよ。
買えば3万円程のエディタの方。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 16:12
今すぐライセンスを買いに走れ、東証!(藁
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 16:19
ほんとう?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 21:23
本当だったらやばいな

つーか良いこと聞いたか?
150147:2001/05/23(水) 21:33
>>146
よく見たら外の企業に配ってんのか、凄すぎ(藁
151146です。:2001/05/23(水) 22:03
この時期、企業のWEBって決算短信を更新して掲載するでしょ。
んで、経理からアップして欲しいのはコレって渡されて・・
PDF文書で仕上がっているから、「どうやって作った?
アプリ買ったなら高かったろ?。」って聞いたら・・・
東証の担当が来社した時に「これ使ってください。」
とか言ってインストールして帰ったそうな。
当然、取説どころかシステムCD、ライセンスも無し。
んで、知り合いのゼネコン会社の経理の奴に聞いてたら
やっぱり「これ使ってください。」でインストール
して帰ったそうで、シリアル番号が一緒だったので確信。
担当者レベルなのか組織的なのかは不明だが・・・
ヤッてる事は犯罪ですな、告発しちゃおうかなっと。
152146です:2001/05/23(水) 22:20
続き
んでね、某藤通の懇親会に出席した時に同様の事を
言ってた人が居たんだ。
シリアルは数種あるのが判ってきたんだけど・・
KWJ301で始まるVer4のAcrobatも在ったから
Ver3時代から配布してたんだろうなぁ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:32
まさに犯罪!!
俺なんかかわいいもんか...
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:46
すげーっ!
155名無し子無し:2001/05/24(木) 00:51
聞いてみるぞ明日。
多分そうなんだろうな・・・結構いいかげんな業界だから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 00:57
アドビに電話しちゃおうかなぁ・・・

アドビシステムズ マンセー
157尿:2001/05/24(木) 01:01
もりあがれ東証
うけけけけ
でもVer3はひかつーの関連会社がソフトに添付してたよな
しかもただで配ってるソフトに
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 01:03
まあどこでもしてるがまさか点火のTSEがね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 06:22
ここのポスト見たって言ってAdobeにメイルしても意味ないかなあ・・・.
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 11:08
漏れの会社は東証二部
ヤッてた....
161にゃお〜ん:2001/05/24(木) 12:49
へ〜東証がね〜。中小ならまだしも、東証はまずいでしょ。

ちなみにうちの会社はちゃんと買ってるぞ、Acrobatライセンス分ちゃんと。
でもあまり使ってない(マニュアル作りとか正式資料でしか使わない)んで
もったいないとも思ってる(笑)
162 t*e:2001/05/24(木) 14:52
一括ライセンス取ってんだけど。 何か?
163山師さん:2001/05/24(木) 15:17
>>146
ライセンスの中身も分からないのに、あんたド素人ね。
市販のライセンスと同じだと思ってんでしょ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 15:35
>>162 >>163
じゃ、自宅で使ってくださいって事で置いていったCD-Rは?
ありがとう!ライセンス料払ってくれて。
結構役立ってますので、バージョン5を早く持ってきてください。
(この事は誰にも言わないと約束するから。)
165にゃお〜ん:2001/05/24(木) 15:51
164さんの話を総合すると、東証は社外にばら撒いているみたいだね。
企業一括ライセンスとゆ〜ことで東証が把握してれば問題ないかも
しれないけど、多分そんな気の効いたことしてないと思うなぁ

#おそらくpdfで書けない!って文句が殺到したけど面倒だからって
#単純にCD-Rを焼いてばら撒いてるんじゃないか?
166名無しさん:2001/05/24(木) 16:04
>>163
でかい組織として下の以外にに個別に対応してるの?それともどれかを当てはめてるの?
http://www.adobe.co.jp/store/openoptions/main.html
東証持ちなら別にいいんだろうけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 22:03
 有罪判決が出た時の賠償金ですが、違法に1年間使っていた
とすると1年分の金利又はソフトを販売している会社のMRAを
ソフトの定価に上乗せするのが当然ではないでしょうか?簡単に
言うと今日手にした\1万よりも半年前に手にした¥1万の方が
価値があるということです。何もせずに貯金したとしても利息が
つきますし、どんな企業も投資(消費)したお金に対してどれだけ
の利益をあげるか最低限の%を設定しています。その最低限の
%(確かMRA)を下回るプロジェクトには何らかの理由が無い限り
は取り組まないということです。

 更にソフトの定価を払うだけで許してやると損害に対する賠償
と懲罰的な意味あいが全く含まれていません。これだと「ばれる
まではコピー品を使え」と推奨しているも同然ではないでしょうか?
168名古屋市のIT講習は :2001/05/24(木) 23:25
LECが民間会場を独占しています。
http://www.city.nagoya.jp/03soumu/it/kousyu_02.htm
|あなたの街の会場は
|
|IT講習会場 一覧表 (名古屋市主催分)
|
|会場をクリックすると講習日程を表示します。 更新日:2001/04/27
|
|区 生涯学習センターなど 民間施設
|
|千種 千種生涯学習センター LEC千種教室
|北 北生涯学習センター
|楠地区会館
|北青年の家 LEC大曽根教室
|中村 中村生涯学習センター
|中村青年の家 LEC名古屋校
|中 中生涯学習センター
|生涯学習推進センター
|女性会館(託児付講習あり)
|勤労女性センター(全講習託児付) LEC栄教室
|熱田 熱田生涯学習センター
|熱田青年の家 LEC金山教室
|天白 天白生涯学習センター LEC野並教室
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 04:02
「東京リーガルマインド」のソフトウェア違法コピー事件

私はこの件に関しては絶対に看過すべきではないと思います。
いま。外務省の元室長の機密費詐欺事件が国会で取り上げられておりますが、ある
種、その事件と同じくらい社会に与える影響が大きい事件であると思います。
株式会社であるとはいえ、曲がりなりにも教育機関、しかも将来の弁護士・検察官・
裁判官の
法曹三者を養成する学校が、あろうことか「組織的に」ソフトウェアを違法コピーし
ていたという驚愕の事実。
今日の法曹の構造的問題を象徴している事件であると言わねばなりません。
「東京リーガルマインド」は司法試験合格者の実に90%以上を排出しつづける民間
の名門中 の名門の司法試験受験予備校であります。
その「法律を教える」側、言い換えれば「法律の教師」とでも言うべき予備校が 社
内に「文書管理部」と言う名称で組織的にかつ大量にパソコンソフトを違法コピー
して
教材の作成などに使用していたというのです。
「東京リーガルマインド」の司法試験などの教材の裏には必ず「本品の一部又は全部
を著作者に 無断で複製することは、著作権法に違反し、・ ・ ・」と書いてありま
す。
その裏ではパソコンソフトを違法に大量コピーして使っていたのですから、この会社

「自分の権利だけは主張するだけ主張し」、
「他人の権利は平気で踏み潰す」企業であるとさえ言えるのではないでしょうか?
こうした学校で学んだ受験生が大量弁護士や検察官、裁判官になっているのです。
恐ろしいことであると言わねばなません。
これでは人の気持ちがわかる法曹が育つわけがありません。
これでは日本の弁護士は、法の抜け道を目ざとく見つけ出し、違法行為を助ける悪徳
弁護士 だらけになってしまうと思います。
この問題は単に一私企業が起こした単独の問題ではなく、いわば日本の司法制度その
ものの 存在意義が問われる問題であると思います。
国会等の公開の場で徹底的に論議していただきたいともいます。
どうかよろしくお願いいたします。


と・ ・ ・ 国会議員のホームページ約100件に国会での質問に取り上げてもらう
ように
お願いしておいた。
本当に質問してくれたらおもしろいが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 15:58
東京イリーガルマインド
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 09:18
OFFICEとかは結構いろんなところで
あるんじゃないの
特に中小のところでは

某PC関連の会社で働いているけど
機械の台数分ソフトまたはライセンスを
納入したってこと聞いたことないです
ほとんど1本だけでその一本で
全台に導入・・・・・
XPからはどうなるのでしょう
172 :2001/05/26(土) 11:45
>買えば3万円程のエディタの方。
関係ないけど
1万で売ったら3倍の利用者望めるんじゃないかな。
173名無しさん:2001/05/26(土) 14:59
PDFで提出して欲しいものがあるならこれ買わせろ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/04/25/scanboxproimage.html
これも買わないようなら逝ってよし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 21:00
ACCSの職員はもちろんやってないよね、久保田君。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 21:14
月アスかなんかだと韓国ではACCSにあたるところが中小ソフト企業の抜き打ち検査に入ってめちゃめちゃ取り締まった結果、反感を買って誰かにクラックされたあげく、ソフトを違法使用している証拠を晒されたらしい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 00:11
>>175
ソースきぼんぬ。本当だったら凄い。
「嘘だろ」って逝ってるんじゃなくて、
ちょっとびっくりしたんで。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 04:55
私は労働省の「委託訓練」の委託先企業に、ソフトウェアの違法コピー事件を起こし
ている「東京リーガルマインド」が含まれていることに激しい憤慨の念を抱いており
ます。いくら優秀な学校とはいえ、税金を投入して行う「委託訓練」に、「著作権侵害事
件」を行っている企業が名を連ねるということは大問題なのではないでしょうか?
他にもいくらでも優秀な学校などあるはずです。
「東京リーガルマインド」は「法律を教える側」にありながら「著作権
侵害」というれっきとした犯罪を犯していながら、反省の念すら表明していないいわ
くつきの企業なのです。

確かに私一個人の意識を振り返ってみても、「たかがCD一枚」、「たかが書籍一
冊」に数千円からときに数万円ものお金を費やすことは納得のいかないことが多いで
す。
この事件を聞いて、「ばれた後に正規のお金を払って済む」のなら「ばれるまでは違
法コピーで乗り切ってみようかな?」などと思ってしまいました。恥ずかしいことで
す。「法律の先生」が「著作権侵害行為」を堂々と行っていたのでは、「生徒の側」つま
り一般国民が「著作権を守ろう」などと考えるはずがないのです。
あたかも、「教師の淫行」が「女子高生の売春」を誘発するかのように・ ・ ・
「先生だってしているのになんで私たちがしてはいけないのよ!」という理論です。
でも、だからこそ目に見えない著作権の保護が重要なのではないでしょうか?

「東京リーガルマインド」は、

@社内に「文書管理部」と言う名称でソフトウェア違法コピー専門の部署を設置し、
社内で「組織的に」著作権侵害行っていたこと

A自社の出版物の裏には「本品の一部又は全部を著者に無断で複製することは著作権
法に違反し・ ・」と自分の権利ばかりは声高に主張し、その裏ではソフトウェアの
違法コピー事件と言う形で、他社の権利は「平気で侵害していた」こと

B過去に「伊藤真の司法試験塾」という同業他社を同種の著作権侵害の理由で裁判に
訴えていたこと

C自社のホームページでは「一部勝訴」などと破廉恥極まりない主張を繰り返し、反
省の色がまったく見えないこと

D裁判での主張では「法律を教える学校」でありながら、「著作権を侵害しても、ば
れた後でお金を払えば著作権の侵害にはならない」などと、きわめて「盗人猛々し
い」主張を、臆面もなく主張していること

Eソフトウェアに組み込まれている「違法コピー防御装置」を取り除いた上でコピー
していたことから、はじめから「著作権を侵害する目的で」違法コピーしていたこと

という6つの点において極めて悪質であります。被告企業が「法律を教える学校」で
あるということに鑑みて、この問題は決して軽視すべきではないと思います。
例えれば、「警察官の窃盗」や「教師の淫行」や「大学教授のセクハラ」ひいては
「医師の殺人」などの事件と同じくらい社会的影響が大きいのではないでしょうか?
この問題は単に一私企業が起こした単独の問題ではなく、いわば日本の著作権保護制
度そのものの存在意義が問われる問題であると思います。

「東京リーガルマインド」を委託訓練の委託先企業からはずすことを検討するべきな
のではないでしょうか?

・ ・ ・ と労働省へ電子メールを打っておきました。
178他スレからのコピペ:2001/05/27(日) 05:25
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/27(日) 04:21
>単刀直入に申し上げます。
>この不況の昨今、お恥ずかしながら皆様にお助け頂きたく、この様な不躾な
>メールを配信致しました。どうかご容赦下さいませ。
>皆様の暖かいご協力を心よりお願い申し上げます。

>六月新発売のXPや最新のアドビをこのプライスでご提供致します。
>代引き郵便にて迅速にご郵送致します。
>秘密は絶対厳守。セキュリティーは万全です。
>XPはすでに某メーカーより入手しました。

>Microsoft Office XP Professional Special Edition(日本語版)
>(Word,Excel,Outlook,PowerPoint,Access,Publisher,IntelliMouse Optical)
>Windows版¥41,800

>Adobe Design Collection(日本語版)
>(Photshop6.0,Illustrator9.0,InDesign,Acrobat5.0)
>Windows版¥225,000
>+
>Adobe GoLive5.0
>+
>Adobe LiveMotion

>ソフトの詳細はホームページをご参照下さい。
>http://www.microsoft.com/japan/office/xp/
>http://www.adobe.co.jp
>今なら一太郎11もサービス致します。

>上記のソフトをすべてセットで¥5,800にてご提供させて頂きます。
>ご興味のある方はメールの返信に

>件名:注文します
>本文:郵便番号・住所・氏名・電話番号(携帯可)
>を必ず明記して送信して下さい。
>ご注文メールが届き次第迅速に郵便局の代金引換郵便にてご郵送致します。
>到着しましたら郵便局員さんに代金を支払って下さい。
>どうぞよろしくお願い致します。

>〒530−0014
>大阪府大阪市北区鶴野町1丁目3番安田ビル410号
>株式会社 インタープレス
>代表取締役 向坂 直樹
>[email protected]
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 05:31
なげぇ〜よ!ここ
1802236:2001/05/29(火) 07:34
はじめまして、山形県の鯉渕豊介と申します。
先日テレビで聞いたニュースで大変憤慨したことがありました。それは大手司法試験予備校の「東京リーガルマインド」
が「ソフトウェアの違法コピー事件」を起こしたというものです。
法律を教える側にありながらソフトウェア違法コピー事件を起こしているということは、著しく倫理観が欠如しているように
感じます。
そこで興味が湧いてきたため同社のホームページを見てみたところ次のような主張がなされていたのです。


「東京リーガルマインド」の主張

 司法制度改革審議会における参考人ヒアリング、法科大学院構想シンポジウム等において、予備校教育批判が 繰り広げられている。結論からして、それらはすべて予備校教育の実態を踏まえない抽象的議論であり、大学側の醜い自己正当化に過ぎない。
 予備校教育を受け、司法試験に合格した者が法曹として質が悪いと言いきれるか。大学の法学理論教育が、 法曹養成の基礎固めとしてそれほど有益なものか。答えは、否である。
 同じく社会的エリートと評される霞ヶ関の官僚はここ数年、多くのスキャンダルが顕になっているが、法曹三者については、大きな不祥事は発生していない。また、法曹のほとんどは予備校教育によって司法試験合格を果たしているが、質が悪いのだとすれば裁判などとても成り立たないはずである。さらに、質の悪い法曹が誕生するのを排除するために、法務省を中心とした試験制度改革がなされてきたとはいえない。
 司法試験受験生の実態は、司法試験があまりにも難関で、合格者数が少なすぎることに起因する。これが受験界の常識である。合格者が増えれば逆に、予備校の行う実務法律体系に基づいた法的思考能力の養成、問題解決能力の醸成が活きてくる。
 審議会は、中間答申の前に一度、予備校からのヒアリングを実施し、予備校教育に対する正しい認識を持つ必要がある。同時に、それを踏まえた司法試験改革、法科大学院の制度化を進めるべきである。

 法曹に対し、倫理観の欠如を指摘する声がある。またその原因が、司法試験予備校による受験一辺倒の教育が 人格を歪め、または人格形成を阻害しているとする意見もある。倫理観の高い法曹は、試験で選抜できるか。
 そもそも、倫理は徳・善・美などの倫理(メタ倫理)と実践倫理(職業倫理はこの分野に属する)区別する ことができる。結論として、メタ倫理・職業倫理ともに、国家試験になじむものではない。
 まず、メタ倫理は個人の思想・良心の領域にかかわる(憲法第19条)。国家は絶対に介入すべきでなく、試験 で問うべき事柄ではない。  職業倫理については、学部段階あるいは法科大学院のカリキュラムの中で素養を培うことが重要であるものの、 実務の現場において体得・実践されてはじめて役立つものとなる。
 このように司法試験で出題されえない倫理を、司法試験予備校で教育することはありえない。大学においても 同様である。


要約すれば法曹の倫理観の欠如には「司法試験予備校は一切関係がない。法曹の倫理観が欠如しているとすればそれは本人
および大学の責任である」
と言うことであろうと思われます。
しかし私は一国民として、「ソフトウェア違法コピー事件」を起こしていて、その意味で「倫理観が欠如している」企業が
「倫理観」を論じることなどもってのほかだと思います。
やはりこうした受験予備校の詰め込み教育が法曹三者の倫理観を欠如させる原因なのではないかと単純に思いました。
こうした受験予備校では「試験に合格することがすべてである」、「試験に合格するためには、どんな汚い手段を講じてもよい」
「なぜなら、悪いのはすべて現行のあまりにも難しすぎる試験制度だからである」
と指導していることは火を見るよりも明らかなのではないでしょうか?
すくなくとも私はそういうふうに感じました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 10:09
>>179
たしかに、どうしても一つのカキコが長くなりやすいのは仕方ないと思われ。
ただ、東京イリーガルマインドについてはもう叩いても仕方ないし、
2chのサーバリソースの無駄と思われ。
がいしゅつでない別の企業の情報求む。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 10:17
↑同意。もうわかったよって感じだもんね。>イリーガルマインド
それより178は申し込んだらマスターをきちんと送ってくるのか?
誰か買ってくれ。で詳細きぼんぬ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 10:23
>>181
同意。

> がいしゅつでない別の企業の情報求む。
がいしゅつ企業リストをきぼんぬ。
ということでだれか作って(w
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 10:31
>>182
>>178についてだが…
やっぱしピ○コ?
1852236:2001/05/30(水) 14:35
はじめまして。
最近起きた事件で大変憤慨したことがあります。
法律を教える学校である「東京リーガルマインド」がソフトウェアの
違法コピー事件を起こしていたと言うものです。
今回は例外的に発覚しましたが、本来違法コピーの証拠を押さえることは
非常に難しいことです。
私は被告企業が「法律を教える学校」であるということに鑑みて、この事件を決して
「民事訴訟」の段階で済ますべきではなく、法人としての「東京リーガルマインド」
を刑事告訴すべきであると心から思います。
なぜならば、東京地裁で下された判決では、損害額を「小売り額相当」であると認定
したため、発覚するまでは違法コピーを使い続けることが「経済的に」大変合理的な
判断になるからです。
違法コピーを使いつづけていたとしても発覚した後で本来最初の購入時に
当然支払うべきであった金額を支払えば許されるというのでは、かえって
ソフトウェアメーカーにとっては「不利な判決」なのではないでしょうか?
さきに言いましたように、違法コピーの証拠を押さえることは大変難しいことなので
すから・ ・ ・ 。
この判決のおかげで、かえって違法コピー事件が続発するとも限りません。
「違法コピー」の代償が経済的にも社会的にも非常に高くつくということ
を世に示さなければ、違法コピーがこの世からなくなることは決してあり
得ません。
これほどはっきりとした形で証拠を押さえることのできるチャンスはもう
二度とめぐってこないのではないでしょうか?
つまり今回の「東京リーガルマインド事件」が「組織的な」違法コピー事件を
刑事告訴することのできる最後のチャンスなのではないでしょうか?
今回の民事訴訟の判決で、今まで違法コピーをしてきた企業はより一層
情報漏洩を警戒し出すはずです。
もし、「東京リーガルマインド」を刑事告訴すれば、以後二度と組織的な
違法コピー事件は起きなくなると思います。
逆に、民事訴訟だけで終わりにしてしまえば、今後も「組織的な」違法コピーが続出
しつづけるでしょう。
なぜならば、裁判所によって「違法コピー」をするということが経済合理性に
非常に合致するという事実が世に示されたわけですから。
186他スレからのコピペ:2001/05/30(水) 15:05
>>178はあの文面でスレを立ててた人がいて、まだレスがついて
なかったからこっちに誘導したうえでそのまま沈めるのも惜しい
からこっちにコピペしたんだけど。やっぱり長いよね。ごめん。
1872236:2001/05/30(水) 18:12
オレは、新卒で入社して8ヶ月目に「使えない」という理由で突然クビを切られ、
辞めさせられた元同僚を知っている。
本当の理由はズバリ「いじめ」。
上司とソリがあわなかったためターゲットにされたらしい。
この不況期に新卒で8ヶ月で会社を辞めたような人間に新しい就職先が
見つかるはずもなく、何社も何社も、それこそ100社以上就職活動を
したらしいが、とうとう再就職できなかった。
人生に絶望した彼は線路に飛び込み自殺してしまった。
せめてLECが3年なり5年なり雇用しておいてくれれば、面接先の企業だって
「キャリアアップのための転職なんだな」と思ってくれただろうに。
オレはそれを思うと悔しくて悔しくて涙が出てくる。
LECに入社しようとしている者全てに告ぐ。
こんな会社に入社したら身の破滅である。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 09:41
だから今時東京イリーガルマインドなんて物好きと
よっぽどせっぱ詰まっ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 09:41
た人間以外、入らないって。
途中で誤送信ゴメソ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:12
さらしあげ
191323:2001/06/01(金) 13:45
オレは徹底的にLECをたたくぞ。
今は、おそらくLECとしてはコピー事件の裁判に係りっきりで
おそらく他の裁判にお金をかける余裕はないはず。
たたくなら今が絶好のチャンス。
みんな、労働省や総務省に電話をかけて、LECを委託訓練やIT講習会
から締め出すように懇願しよう!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 13:48
定期age
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 01:07
晒しage
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 09:28
>>187
ネタだろうけど、一応。
クビに対しては気の毒だと思うけど、何も死ななくてもなぁ。
その程度で死んでいては、このご時世命が幾つ有っても足りません。
弱者が淘汰(自殺も含む)されるのは自然の摂理と思われ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 11:00
都内の某特許事務所(マジです)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 11:16
がいしゅつだったらスミマセンが、どこにチクるのが一番効果的ですか?
会社辞めたいのです。当方、かなりマジです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 11:32
こちらへどうぞ
ttp://www.bsa.or.jp/copy_f.htm
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 13:17
ドンキホーテ
ソフトくらい買え
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 14:47
>>198
ドンキがどうしたって?コピーソフト売ってるってこと?
200名無しさん:2001/06/19(火) 18:42
ライセンス違反なのか解らないけど
店頭販促評価用?ってのを代理店にて3万ちょっとで買いました。
中身はwindows2000プロフェッショナル&サーバー
オフィス2000、スモールビジネスサーバー?です。
かなり安いと思います。箱にはnot for saleと・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 18:22
少ないながらもちゃんとライセンス買ってるところも
あるんだね。

俺が勤めてた中小は2つとも堂々コピーしまくってたよ。
使うぶん買うという考え自体が経営者にまったく無かった。
自社のFTPサーバーにCDの中身ごとアップしてたよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 14:12
小さいところほどきちっと買うんじゃないかな?大きくなると
コスト削減に血眼になりがちだから。
203       :2001/07/04(水) 23:03
某法律系事務所に勤めていますが、
Office2000をコピーしまくってます。
Premiumのパッケージを1パック購入し、40台以上のPCにインストールしました。
勿論、業務の中には「著作権」関係の仕事もありますよ。
経営者に忠告しても全く気にしない様子。
信じられないですよね。。。。近く転職します。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:09
Office2000はコピーOK。XPはだめ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:56
気になるんで教えて下さい

ライセンス違反してる会社がそれらの製品を使用してソフトなどを出荷したとします。
他社への納品でもかまいません。

こういう場合はどうなるんでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:59
ISO14000取得。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:00
>>205
問題ありません。
ソフトハウスへの損害賠償もソフトの代金に限られるでしょう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:01
>>205

通常出荷した方に責任・・ と思うけどそうじゃないんだよね。

両者責任有りって事で。
下請けとかを抱えてるところは気を付けるように。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:03
外注がラーニングエディションで開発を行い納入してしまった
 ↓
それを販売、もしくは通常運用(商用)してしまった。
 ↓
問題ありあり

損害賠償額が最大1億円になったんで気を付けよう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:07
うちの会社にCDRのOffice2000があって社長に聞いてみると
「マスターは保管してある」って言ってた

あやしいと思ってCDRの中に書かれてるシリアルナンバをシリアル集で検索・・・

・・・見事ヒットしました

うちの会社はなんなんですか?
ワレズで仕事して罪悪感無いんですか?
もちろんソフトなども1個だけ買ってそれを複数で使い回し。
上記で書かれてるように納品先にも迷惑かけられるし・・・

(自分はノートパソコンに自分のソフト入れて仕事してます。
 会社のソフトなどにはノータッチです。)

あ〜 会社名出したい!!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 01:45
私が前いた会社も「割れ物」や「使いまわし」を行なっていました。
はっきり言って悪い事だと思うのですが、コピーに関する認識や今
の景気の考えると「しかたがない」とも思えてしまいます。

ただ名の通った企業や国の息のかかった機関、ライセンスにうるさい
所にはちゃんとしてもらいたいと思います。ここらへんにやられてし
まうと身もふたもありませんから
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 02:44
イホウコピーチクリ機関

BSA 0120ー791ー451

へ内部告発だっ!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 02:47
まったく、Officeのライセンスも買えないような
ビンボー企業は、ロータススーパーオフィスでも使えばいいんだよ。
たったの7000円だぜ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 21:41
JASRAC UZEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 02:49
なんでJASRAC?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 04:35
KCEスクールは全部○×△
217何も知らずimac買った人:2001/07/15(日) 05:00
>>貧乏人はあわをくえってか
たしかにもっと厳しくしてもらわんと気持ちよくソフトが買えん。
俺はほとんど自分で買ってるよ 周りにまっく使ってる人いないもん。
みんなただでpshopやイラレ使ってるのにこっちとら肉体労働してかってるんだよ
ましてや企業で使うなんてもってのほか
以上素直な意見でした
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 06:36
BSAとソフト会社が共同で抜き打ち検査すればいいんだよ。
ユーザー登録ハガキ出したとこだけでも。
これでライセンス違反だけでも防げる。

ちゅーか、他人事みたいに自分の会社の違法コピーを書き込むやつの気が知れない。
おまえも犯罪者だよ。「しかたない」って、盗難車で営業回れるか?
219210:2001/07/15(日) 22:38
話をいろいろ聞くと、うちの会社がもっともタチ悪いらしい・・

納品先に自社のソフトを出すときに
「1つのパソコンに1ライセンスですから。台数分買って下さいね。」(社長)
と言ってるからライセンスそのものは知ってるんだよね。(あたりまえか)

コピーCDと流れシリアルを使って悪い事してると思ってないのだろうか?
220 :2001/07/15(日) 22:52
抜き打ち賛成。
ま、そんときゃうちの会社もあぶねーけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 23:20
このスレ(板)には経営者側の人間はいないと.個人でwarezやってるやつは5万といるが.
222名無し3:2001/07/23(月) 09:33
お知恵を拝借したいのですが

ラーニング エディションを使用して作成した
マクロ、アプリを企業が業務に組み込む事は
違法行為なんでしょうか?

ラーニング エディションを持ってないので
規約とかを調べる事ができません。
223ACCS職員:2001/07/23(月) 11:56
うちもやってます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 12:05
一応一部上場だけど>>1全部やってるわ。
個人レベルでも上からの暗黙の了解でも両方。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 12:05
ウチもマトモにソフトなんか買ってないよ。
OSもオフィスも写真屋とかもね。
誰かがコピってきやたつを社内で大量生産。
コレふつうでしょ?
68○○だけどなにか?
226名無しさん:2001/07/23(月) 12:33
社団法人 コンピュータソフトウェア著作権協会
ソフトウェア法的保護監視機構ACCS
〒112-0012 東京都文京区大塚 5-40-18 友成フォーサイトビル5F
TEL 03-5976-5175 FAX 03-5976-5177
http://www.accsjp.or.jp/

社団法人日本音楽著作権協会JASRAC
http://www.jasrac.or.jp/

日本国際映画著作権協会JIMCA
http://www.jimca.co.jp/

過去の摘発例
http://www.kobe-np.co.jp/2001/03/27/kobenews9.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/06/17/602847-000.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/09/09/612540-000.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/08/01/11.html

法律相談事務所(知的所有権関連)
http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-MKN/

ファイル共有ソフトWinMXについて
【ある専門家の見解】 「限りなく黒に近い灰色、今は当局は黙認状態
            であるが、IPを割り出すソフトを既に開発
            今後、9月〜10月に何らかの動きがあるだろう」
227さん:2001/07/23(月) 14:47
ばかばかばか
228うちもだなあ:2001/07/28(土) 17:11
うちは、インターネットプロバイダーをやっています。
オーナー兼経営者の山本光洋の方針で、ソフトは1本だけ、それもアカデミーをアルバイト
学生の名義で買わせています。地元東広島市や商工会議所や、東広島医師会や東広島市青年会議所
や地元小学校中学校や高校のインターネット契約していたりホームページの維持したり
しているのに、そんな違法な会社とよく取引してるよな、それもだまして前経営者から
だましとった会社なのに。これが新聞などで公表されたら、市役所や教育委員会なんかは
こまるだろうなあ
229マジレス隊員:2001/07/28(土) 19:10
前にアクロバット(エディタ)3万で売ってるのを1万にしたら3倍の
売上が見込めるから儲けは大して変わらんといっていたヤツがいたな。
粗利益はともかく純益は3倍にならないって突っ込み、以下するなよ。
それを踏まえた上で聞いて欲しいんだが・・・・

Adobeもアクロバット(エディタ)3万で売ってるのを1万にしたら3倍の
売上が見込めるってのは知ってると思う。
しかしあえてそれをやらない。
何故か?
割れ摘発して儲ける気なんだろうよ。卑劣やね。
市場寡占性利用してボロ儲けしているAdobe逝ってよし。
以上、AdobeをMS、アクロバットをオフィスに変えても意味は通じるだろ?
230マジレス隊員:2001/07/28(土) 19:13
あと俺は広大の学生。東広島も・・・・か。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 19:23
うちも。ゲーム会社です。
232名無しさん@お腹いっぱい。
昔働いていたショップではPOSレジにNT4.0+VB5を使ってた。
どっちもwarez(w