VAIOに関する質問はここで

このエントリーをはてなブックマークに追加
110ヶ月
と言うことでお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/28(水) 05:11
はぃ?(゚д゚;)
310ヶ月:2001/02/28(水) 05:12
私が質問したかったので、バイオはちょっと特殊な位置付けらしく
問題が多いようですのでこのスレを立てちゃいました

バイオユーザの皆さんよろしくです。

早速ですが私はハードには特に疎いのでその質問です。
使用機種はPCV−J10です。
HDDの増設をしようとしたところ、
ソニーの純正品以外はお店的には薦められない(ソフマップ)とのことでした。
店頭にあったIOデータ製品(40GBで2万円ぐらい)を買おうと思うのですが、
純正品以外でも問題なく動くのでしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 05:13
>>2
文章を考えてたら思った以上に質問するのが遅れました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 05:59
PC133メモリー搭載機にPC100メモリを挿しても動くのかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 06:02
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 06:49
>>5
運が良ければ動くんじゃなぃ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 07:06
PCV-M350使ってます。
HDD:6.4GB→22.5GB(IBM DPTA-352250)に交換。
メモリ:64MB→128MB(ノーブランド)を増設。計192MB。
CPUは買い時を逃して買ったときのまま(K6-2/350MHz)
K6-3/450MHzあたりが欲しかったんだけど・・・。

でもまぁ、何の問題もなく快適ですよ。
98:2001/02/28(水) 07:07
あ、ちなみにWin98初期版からWin2kにしてます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 07:29
>>5
バルク品は分かりませんが普通のメモリなら動きますよ。
但しスペックはPC133の方もPC100に依存してしまうようですね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 07:31
だれかバイオにFree solaris8をいれたって人いれた人いる?(笑)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 07:46
>>11
つーか、そもそもVAIOにUNIX系って入れられるのか?
ソニーはドライバ提供しないから無理だろ
1312:2001/02/28(水) 07:48
ああ、俺はドキュソBAIOユーザーじゃないからsoraris入れてるがな

BAIO厨房は素直にwin98使っとけ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 08:02
>13
×BAIO
○VAIO ですよ
15ヘルプ:2001/02/28(水) 19:10
PCV730/BPでアドビイラストレータが使えない(Vr7〜9すべて)最小化した後元に戻すと表示されないです。
MACの変わりにVAIOを選んだ私が悪い、それともPC・ATってこんなもの?ほかのVAIOはいかかですか?教えてくれ〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 19:24
この前、PCG-C1Rをもらったんですが。
再セットアップって、起動ディスクとCD必要ですよね?
だけど、フロッピー入る場所とか無いし
CD-Rですか?外付けのやつ・・・
私、ずっとデスク使ってるんで
そんな洒落たモノは、持ってないんです。(泣)
どうしたら、いいですか?
レスお願いします!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 20:44
>>10
という事はPC133の128MBで使うのとPC100の128MBを増設して
PC100に依存する256MBではどっちが快適なんでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 04:56
>>17
断然256MBの方が快適です
そもそもPC100とPC133では体感的には違いがわかりませんよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 04:58
>>16
複数のPCをお持ちでしょうか?
それならば既存のPCからインストールするのが一番手っ取り早いと思いますよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 05:10
>>3
どうなんでしょうか。
HDDの増設に関してはノートパソコンの場合は不都合が良く聞かれますが、
デスクトップの場合はそれほど問題ないんじゃないでしょうか。
どうも曖昧ですみません。
どなたかフォローお願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 05:15
>>11
solarisに関してはソラリスジャパンのサイトのハード対応表を見られてはどうでしょうか
私の経験や情報からはリナックス系は特に問題なくインストールできるようなのでソラリスもインストール出来る可能性はあると思います
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 05:16
21は改行するべきでしたね。
どうも失礼しました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 07:56
ソニーのバイオサポートページここ数日全く繋がらないんだけど
サバが落ちてるだけ?
2000のドライバ落としたいんだけどソニーはほんとどうしようもないな
フラフラっとデザインにつられてVAIO買った俺もだけど
24ディスプレイでちょっと・・・。:2001/03/11(日) 04:57
先日買ったVAIOのソニートリニトロンディスプレイに嫌なとこがあります。
色のグラデーション等、色の境目がギザギザにわかってしまいます。
取説に書いてあったモアレ度かと思って、調節いじったんですけど。どうもダメです。
フォトショップ使っていてもぼかしブラシ使うときにもろギザギザがわかってしまい、困ってます。
以前のFMVの普通のディスプレイで綺麗に見えていた画像も、トリニトロンで見ると境目がおかしいです。
VAIO使っている人は自分の使いやすいようにカスタムしたりしているのでしょうか。
状況が理解できて直し方がわかる方、アドバイスお願いします。
ディスプレイでのトラブルにはまったく初心者なんで・・・長くてすいません。
つかっているのはVAIO PCV-J15 です。よろしくお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 09:11
単に富士通のディスプレイがボケボケだっただけじゃねーだろうな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 10:02
ギザギザが判るっていうのは、綺麗な証拠だとおもうが。
まさか640x480とかじゃねーよな?。
2724:2001/03/11(日) 18:50
>26
ちゃんと1024x768です。
ギザギザは綺麗な証拠としてとってもいいんでしょうか・・・。
なんか指紋みたいに見えて嫌なんですけども。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 23:52
以前のが綺麗に見えてたってのは
一つ一つのピクセルがボケて見えてたからでは?
つまりディスプレイの性能が良くて綺麗な証拠です。
くっきり一つ一つのピクセルが真四角に出れば出るほど性能いいです。
というか本来そう表示されないといけません。

Winの画面のプロパティを確認して24ビットフルカラー以上なら
問題ないです。

あとぼかしブラシであまり広い範囲で変化のゆるーいグラデーションかけると
モワレが出来ます。

#1024*768でそれだけくっきり出てるのはうらやましい(苦笑)
#うちのディスプレイと交換しませんか?(;´Д`)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 00:03
バイオSR1C使ってるんだけどさ
WinMe→Win98にリストアできるの?
一応Win98の製品版は持ってます
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 00:05
>フラフラっとデザインにつられてVAIO買った俺もだけど

ホントにもう...
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 00:07
>>29

Win2000にすれば?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:22
あのう・・VAIOLXの説明書には、
メモリと拡張ボードの増設の手引き
は書いてあるんですけど、CPUについて
書いてありません。CPU交換はできない
のでしょうか?いつかPenV800を1GHZ
にしたいのですが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:50
なんかハードディスクから妙な異音がしはじめた。
外ずら外してみるとしないんだよな・・・・・
問題はケースか?
347:2001/03/16(金) 01:03
Picture Gear4.1で初期化プログラムを選択してしまいました。
元に戻すにはどうしたら良いのでしょうか?
どなたか教えてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 07:47
はやくPCV-J15でWin2000が動くようにしてくれ(;´Д`)
36不明なデバイスさん:2001/03/17(土) 11:58
ハードウェア板からの移転質問です。あっちのスレがもう上がってきそうもないので・・

N505(無印)にWindows2000入れましたが、不規則に落ちます。
現象は復活不可能のサスペンドにいきなり入るという感じ。
ソニーのサイトのドライバで運用しています。
オプションなし、メモリはI・Oの64MB増設。
win98seだと問題なし。サウンドドライバの入れ替えをしたけど、効果なし。
ていうか、起動時のスキャンディスク中に落ちることもあり。
サスペンドの設定を全部offにしたけど、これも効果なし。
バッテリが寿命っぽいけど(充填率50%から動かない)、バッテリはずしてACアダプタで動かしていても落ちる。
情報ください。
37不明なデバイスさん:2001/03/17(土) 12:01
VAIOマザーってASUSだから
HDDやメモリって問題起こりそうもないような気もする。
3836:2001/03/17(土) 12:05
ハードウェア板での答えは買い替えでした。
確かにそのとおりなのですが、次のB5ノートは強力な3D能力付きのやつと
決めているため、買い替えできません。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 19:27
おしえてよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 21:01
いやん
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 13:43
型はちょっと忘れちゃったんですが
最近フレッツを契約したんですが、シリアルポートとターミナルが
繋がらないのですが、どうしたらいいんでしょうか?
42不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 12:46
おしえてage
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:43
V15にビデオカード積みたいんだけどなんか問題ありますかね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:53
PCG-885でWIN2000使ってます。
APMサポートさせるとシリアルポートがエラー出しまくり。
TA繋いでるのですが、まともにネット出来ません。
レート、パフォーマンス下げても駄目。
手で電源切ってます。たすけてぇ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:28
唸るおまんこ
光るおまんこ
おまんこおまんこ
花のおまんこぉおおー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:29
ぱぱりらー
おまんこ鳴りまするうー
47f22:2001/03/25(日) 23:33
結果
1y6n
2y7y
3y8y
4n9n
5y10y
以上
48代打名無し:2001/03/26(月) 23:16
今度、VAIOのPCG-XR9Z/Kを買う予定なんですが
ワイヤレスのTA(USB接続)が取りつけられるかどうかが分かりません。
あと、EPSONのプリンターとスキャナーを買ったのですが
VAIOで接続できるかどうかが心配です。
使っている方は、普通にプリンターが使えますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 01:05
VAIO購入後1年と2ヶ月で起動と同時にエラーでまくりで
明日修理にだすんですけど、場合によっては10万ちかくかかると
カスタマーの姉ちゃんに言われました。

もし10万円請求されたら支払わなければダメなんでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 01:58
>>49
「今、PS2貯金してるから待って下さい」
で、半額に下がります。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 13:20
>>48
USBなら大丈夫
5251:2001/03/27(火) 13:22
プリンターとスキャナーの事ね
TAはしらない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 13:28
>>36
俺の知り合いはN505に2000を入れて普通に動いてる。
メモリは64のままだがHDDは交換していた。
CにWin98、Dに2000を入れている。
ドライバはやはりSONYのサイトから落としていた。
回答ではないが、何かの参考になれば。

>>37
SISを使っているモデルもあるから一概には言えないよ。
54名無し:2001/03/27(火) 13:29
>>51 有り難う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 13:40
PCV-M390(バイオコンポ)にWinMEをインストールしましたが
普通に電源ボタンを押すと起動するのですが
再起動するとBIOS画面(SONYロゴのところ)で
フリーズしてしまいます。
だれか解決法を教えてください。
56名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 13:59
俺はPCV-M330をつかってるんですが、Windows2000のクリーンインストがうまくいきません。。。

ちなみにWindows98FE,Windows98SE,WindowsMEはクリーンインストできます(どれも残り11分のところで固まるのですが)。
ネットで調べて同じ機種でクリーンインストできてる方もいるのですが、HDDを増やしてたり、マザーを変えてたりで
ハードウェアを変更せずにW2Kを使ってる人にはお目にかかったことがありません。
sonyのサイトを見るとインスト可能とあるのですが、起動ディスク4枚入れた後再起動すると画面の左上でカーソルが点滅しつづけます。
W98FE,W98SE,WMEからのアップデートも試しましたが同じ症状になってしまいました。
ちなみに自作機2台だとスムーズにW2Kがインストできるのですが。。。

やっぱVAIOに別OS入れるのは地獄の苦しみというのは本当なのかもしれないと鬱になってしまいました。
そんな俺にアドバイスしてくださる方がいたらよろしくお願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 22:17
>>55
BIOSが怪しい気がする。SONYのページでMeの対応状況を調べてみてください。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 22:29
ヴァイオ叩きのレスと
そうでないレスの見分け方をおしえてください。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 13:05
PCG885を使用しています。
HD容量(と速度)に不満が出てきたので、内蔵HDの交換を考えています。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053605&MakerCD=35&Product=DJSA%2D220%20%2820G%209%2E5mm%29
とりあえず↑が良さそうなのでこれにしようかと思っているのですが、自分の機種で使用できるでしょうか。
また、HDの載せ換えに必要なる物には、どんな物がありますか。
60S610:2001/03/29(木) 00:44
こんばんは。
S610(333Mhz)を使ってます。
これってCPUの交換をしても大丈夫なんでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 00:55
PCV-R53使ってます。
借金も払い終わったので、今度機種変更しようと思います。
VAIOはもうイヤです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 01:10
>>60
http://www.fides.dti.ne.jp/%7Eadhok/pcv-s610.html
http://www.sol.dti.ne.jp/~nad/vaio/index.html
この方達のを見るといけるみたいですよ!レッツチャレンジ!!

>>61
ご愁傷様です。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 01:21
>>59
http://www4.plala.or.jp/ef/VAIOHDD.html
PCG887ですが参考にどうぞ。
2.5インチのHDDは厚さもチェックしてから購入すると良いです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 01:50
ノートのキーボード一個取れたんだけど秋葉で部品宇売ってる?
6559:2001/03/29(木) 11:13
>>63
有り難うございます。
885と887は殆ど内容が一緒らしいので、IBM DJSA-220は使えるみたいですね。
早速週末にでも買ってきます。
66S610:2001/03/30(金) 00:14
>62さん
情報ありがとうございます。
時間を作ってチャレンジしてみます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 08:24
PCG-505RXにWIN2000入れたらバッテリーが充電されなくなりましたー
するにゃするけど5時間に10%ってとこです

バッテリーが古いだけかもしれんけど98入れてた頃に
比べると極端なんです。どなたか!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 09:59
>>67
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_505rx.html
電源管理に制限があるようなので、それが原因では?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 11:02
PCG-505RXにWIN2000いれてるけど、問題ないよ。
バッテリーがへたってるだけじゃないの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 11:21
「バッテリーの充電が完了しました」という
女の声がいつもビクッとする。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 11:43
するねー>>70
72名無しさん@今は自作:2001/03/30(金) 19:08
vaioノート803使ってたけど、シャットダウン時に電源が切れないことが
とっても多かった。(win98プリインストールでした)
確率にして90%くらい・・・
7xx系ノートでも同じこと起きてたみたいだけど、
今のvaioノートはその問題は解決したの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 23:22
>>72
それはwin98のバグのほうでは?
WindowsUpdateやった?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 04:48
VAIOのPCGF75(秋購入)を使ってるんですが、
最近、キィボォドの上2列の六箇所
(棒線、DELETE、F4、F6、6、DELETE)
でキィがきかなくなりました。
棒線キィとDELETEが使えないのは辛すぎです。

普通にキィが壊れたとは考えにくいのですが…
再インストォルしようにも、デェタのバックアップができないから
勇気がでませんし・・・

このパソコン購入1週間でセェフモォドに突入したし。
MEとバイオってのがまずいのか・・・

とても鬱。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 06:24
キィ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 06:25
>MEとバイオってのがまずいのか・・・

最悪の食い合わせdeath
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 07:32
キィーーーーーー!!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 09:19
バイオネットワークサービスってどんな感じ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 12:50
キィボォド
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 12:57
どこらへんにバイオテクノロジーがつかわれてますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 13:37
塗装。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 18:28
>>74
キーが効かない場合はハード的な問題だと思われます。
修理に出した方がよいと思う。
データは消されないと思うし。
8374:2001/03/31(土) 23:22
今日、キィが効くようになりました。
よろこんでいると、10分ぐらいでまた効かない状態にもどりました。
ますます謎。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 23:37
>>83

PCに嫌われたんじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 00:05
>>70
「バッテリーの充電が完了しました」の声に萌え
「メールが届きました」とか他のバージョンも欲しい
86VAIO:2001/04/16(月) 09:43
あげておこう
87VAIO:2001/04/18(水) 23:28
まぁマターリと逝きますか。
質問スレッドってことでVAIOの何持ってる?
俺はZ505CR/K
近々知り合いに売って、また新しいのを買う予定
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 23:38
F50AでメルコのILINKHDD40GBつないでDV編集してるけどPC→HDD→DVで
デイジーチューンしてるのに内臓HDDしか書き込みできないの。
やっぱスカジーの方が安定してる?転送スピードは速いけど・・・
RAM128MBじゃ少ないかな。ジャストシステムの奴だけど。
89@R53:2001/04/19(木) 00:22
を使ってる。
CPUはP!!!850に変更。
メモリは256に増やした
グラボはカノプスの巣ペクトらT32Light
HDDはDETLA307045を乗せてCドライブで使用
音源はPanasonicのUSB接続スピーカに変えて
同じくPanasonicのDVD-RAM「LF-D221」を5インチベイに繋げて、
iLinkのボードはずして
電源ファンを静音タイプに変更
OSは2K入れたら電源落ちなくなって98SEのまま
そろそろ1周年
90@R53:2001/04/19(木) 00:25
追記
ONKYOのSE-U55つなげたら例外OEでまくり
ASUSはONKYOと相性悪いと再確認
91不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 12:53
type-R
92名無しさん(新規):2001/04/19(木) 13:04
ヴァ、VAIOはダメなのですか!
今、ノートVAIOなのですが
今度はVAIOのデスクトップ買おうか思ってました!
ちゅ、中止したほうが良いですか?
93M350:2001/04/19(木) 16:53
パーツのアップグレードの質問です。
かなり古い型でM350と言うデスクトップ使ってるんですけど
CPUをK6-2の350>550+くらいに変えたいのですができるのでしょうか?
チップセットはAliのAlladinXでBIOSは最新の1010です。
現在のところメモリー64+128でHDDは6.4>30Gに換えました(40Gは無理でした)。
あとCD-ROMをパイオニアのスロットインのDVDに換えられるでしょうか?
外付けは場所とコンセントがいるので、出来れば内蔵したいのですが。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
94VAIO:2001/04/19(木) 22:43
>>92
LXとか危険な機種があるって事
RXとか良いものは良いよ
95VAIO:2001/04/19(木) 22:44
>>93
新しいの買った方が良いのでは・・・
96名無しさん@教えて君:2001/04/20(金) 03:46
LXってタブレットとかついてるアレですよね?・・・。
RXは良いのですかぁ・・・。
近所で展示品を安く売ってたんですけどMXとかは
やめといたほうがいいんでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 09:54
おもちゃっぽい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 11:47
たしかに。
私はQR使ってますがどうみてもオモチャ
99M350:2001/04/20(金) 22:20
>>95
実は自作のPB800MHz持ってるんですけど
こっちのほうがお気に入りで、結局こっちばっかり使ってるんですよ(^_^;)
でもさすがにゲームするのとかはきつすぎるので何とか考えてるんですが無理っぽいですね
こうなったらM/Bごと換えられないですかね、無理やりにでも。
100M350:2001/04/20(金) 22:26
こっち>VAIOです
101LX@初心者:2001/04/21(土) 00:20
私のVAIOがぶっ壊れ気味です。
リカバリーディスクまで入れて初期状態にまで戻したのに「WINDOWSの終了」をクリックしても電源が落ちません。
そんでもってもう一度電源を入れるとWINDOWS起動までにだいぶもたついた挙句、セーフモードの画面が出てきます。
何が原因なのでしょうか?
102不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 00:58
>>93
CPUは下駄を介して差せば理論的には動くと思われる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 02:32
infovaio(http://www.infovaio.net/)、もう更新されないのかな。

>>93とかにはオススメなんだけど。俺もM350でお世話になったし。
1047C:2001/04/21(土) 04:08
>101
OSは98SEかな?
Windowsupdateやっておきましょう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 04:52
>>104
オオバカ
106@R53:2001/04/21(土) 11:39
スキャンディスクやってみたら?
HDD逝ってるかもよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 12:05
Z505つかってマス

電源入れた直後の「SONY」ロゴがウザいんで
出したくないんですけど。
NECのやつはBIOSで自己診断画面にできるのに。

無理か。やっぱり。
でも自己診断画面のほうがカッコいいんだよな〜
108M350:2001/04/21(土) 12:20
>>102
>>103
サンクスです、しかしかなり中身が窮屈なので下駄をかますと
ケースに収まらないかと思われます。
infovaioも見たことはあるんですがM350は古いのか、探し方が悪いのか
情報が見つかりませんでした。
109M350:2001/04/21(土) 12:21
で、今見に行ったらすぐ見つかりました。
サンクスです。
110名NASHIさん:2001/04/22(日) 13:36
Socket370>Socket7への変換アダプタがなかったか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 13:48
>>105
なんで?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 14:11
なぜに、うちのZ505はこんなに固まるですか?
メモリーも192Mにしたのに効果なし。MS-IMEの辞書に新語登録できないくらいシステムリソースに余裕がない。
これって、WinMeのせい?それともVAIOだから?
113無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 15:46
余談だが社内の女性社員の間でバイオの主有率が高いため
非常に軟派なイメージがあります。
PS2でも標準搭載されたら買いますよ、バイオは。
114@R53:2001/04/22(日) 21:51
>>112 Meのせいが3割残りがVAIOの所為。
115不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 22:26
>>112
殆どMEのせいだろう。
ジョグなどのファンクションを無効にしてクリーンインストールすれば
VAIOもただのパソコン。
116七資産:2001/04/23(月) 00:36
VAIOに限らずMe搭載モデルより2000搭載モデル買った方がいいです
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 22:49
VAIOの少し古いモデル
www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R73K/
には前面に3色の端子ありますよね?
これにコードさせばPSやDCがパソコンの画面でプレイできるのでしょうか?
もしできるならゲームを録画できてりできるのでしょうか?
よろしくお願いします
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 23:48
>>117
やろうと思えば出来るだろうね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 01:36
しかしQRは安いね、、、SOTEC→SHARP→SONYと「SOTEC効果」が伝わっていってるな。
120112:2001/04/24(火) 02:34
114,115さんありがとうございます。
とりあえず、Win2000突っ込んでみます。
でも、トラックパッドの反応もいまいちなんですよねぇ・・・・
121@R53:2001/04/24(火) 07:34
>>117 できないことはない
でも画面汚い&ちらちらする。
まあ。写るよ。
122117:2001/04/24(火) 11:08
>>121
今の新しいVAIOでもできるのでしょうか?
123@R53:2001/04/24(火) 18:19
>>122 おいらのHN見てくれ。
RXは知らんのよ。まあできると思っても間違いじゃあないでしょ
たぶんギガポケット(TV観るソフト)入ってるなら大丈夫だと思う。
心配なら店頭のVAIOにpsview.exeってのが入ってれば
それがPSを表示するためのものだから。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 19:35
超低電圧版モバイル Pentium III搭載のVAIOって
でないのかな?出るとしたらいつ頃出るんだろ。
狂うーそーはイヤだー。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 21:52
俺がZ505VR/K買ったらすぐに
R505とかいうやつ出しやがって…

でも,R505ってカッコいいかも。(写真で見るよりは…)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 21:58
Windows2000でキーリピートが効かなくなりました。
どこで設定するのでしょうか?
127名無しにして頂戴 :2001/04/25(水) 01:49
R505は本体にLANポートが無い点で駄目だと思う
俺は次のZ505に期待(次こそ超小電力モバペン3を!!)
ところで現在超小電力モバイルペンティアム3って600が最高だよね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 12:10
VAIOにあらずんばパソにあらず。
129Fで:2001/04/26(木) 19:44
XR使ってる人いないの?
130125:2001/04/27(金) 16:53
Z505使っている人に質問。
液晶画面,青っぽくないですか?

>>127
本体にLAN無し?じゃあダメだ…
Z505に次はあるんでしょうか…?
131不明なデバイスさん:2001/04/27(金) 23:17
PCG-C1VR/BP はどう思いますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 00:50
>>127
LAN有るでしょ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 00:56
XR使ってる人は℃キュンという証明になったな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 01:02
話によると「うちの通り側にいるのは、米屋側でヨネ(米)子さんグループ。向いの雑貨屋・ルミエール側にいるのはルミ子さんグループ。裏の公園にいるのはキミ(公)子さんグループというらしいよ。よく知らないけどいくつかのグループがあるみたいだねぇ」。
http://www.the-shinjuku.ne.jp/CONTENTS/IN/SPECIAL/2CHOME/COLUME/index2.html
135127:2001/04/28(土) 01:47
よく見たらありました。>LAN
逝ってきます・・・
134はスレ違い?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 01:30
RXシリーズのビデオ入力端子を通して
Gigapocket上で映像を表示するのと、
アップスキャンコンバータなどで直接
ディスプレイに映すのではどちらが
キレイですか?
137J10V5:2001/04/29(日) 03:10
使ってる。メモリはノーブランド128MB(PC100 CL=2)2枚の256MB。
HDDはIBM製30GB+標準10GB使用でPCIのGeForce2 MXを装着。
98と2000でデュアル噛ましているけど、問題ないよ。
138七資産:2001/05/02(水) 23:56
あげときます。
139七死酸:2001/05/04(金) 21:49
あげ
140教えて君1GHz:2001/05/06(日) 01:31
RXシリーズとFXシリーズのモデルチェンジ時期を知っている
方教えて〜

あと、RXもしくはFXのCPUだけど、巷でインテルから売られ
ているMobilePentiumパッケージを購入してそれに差し替えることは
出来ないのでしょうか?

141名無しさん@10年選手:2001/05/06(日) 01:42
>140
>RXシリーズとFXシリーズのモデルチェンジ時期を知っている
>方教えて〜

RXは、80286-12MHz
FXは、80386-12MHz(ファイルスロット付き)

今買うならば、個人的にはRXのほうが割高感が少なくてシアワセだな
でも、もうしばらく待てばRXはRX21、FXはFAっていう上位機種の
強敵が出るから注意ね。
でも、そのときにはRXとFXがガクンと値下がりするからチャンスかも。
142教えて君1GHz:2001/05/06(日) 01:46
>>141
早速レスありがとうございます。
とっても参考になりました。
新機種出るまで待ちたいと思います。新機種のスペックと
旧機種の値段を比べてから決めたいと思います。そのとき、
旧機種が売れ切れであれば仕方なく新機種にしますが・・・
143教えて君1GHz:2001/05/06(日) 01:53
そうか〜
VAIOって実は80286ってCPUで動いているのか〜
しらなかったー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 01:56
>>141
FAの方が先じゃなかったっけ?

ファイルスロットマンセー。あれは画期的だった。使ってないけど。
145名無しさん@10年選手:2001/05/06(日) 02:01
あと、ここのメーカーは、隠れていろんなことを企んでるぞ
ここだけの話だが、近いうちに GSシリーズ っていう
マルチメディア対応強化の新規PCが発売されるよ。

但し、価格がものすごく高いしかなり独自性が強いから、
必ずしも市場が受け入れてくれるかは未知数だな

ま、いろいろ検討してから決めても良いんじゃない?
146名無しさん:2001/05/06(日) 02:12
>>145
GSはCD-ROM内蔵するらしいじゃん。すごいよね。
147名無しさん@10年選手:2001/05/06(日) 02:16
>>146
そう。CDROM搭載するんだよアレは。ひそかに期待しちゃうよね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 08:12
windows MEのVAIOにwindows2000入れると、アプリを使えるようにするのが面倒ですよね?
これは、windows XPが出たときでも同じ苦労をしなきゃいけないんですかね?
前にwindows2000入れたらやることが多すぎてモデムドライバとビデオドライバ
入れた時点でやめちゃいました。
149名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/06(日) 15:13
PCV-RX71KT7ってどうよ?
150さすらいの名無し:2001/05/06(日) 15:27
>>148
そう!そうなんだよ!
しかもVAIOの色んなアプリが使えなくなる(ギガポケ以外全滅)ので
2000プリインスト機にすれば良かったよ・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 17:13
2000からXPへはMEから2000ほど困らないと思われ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 18:23
同じNT系カーネルだしね〜
153148:2001/05/07(月) 06:05
やっぱりMEから2000にするのと同じ苦労をしなきゃならないってことですよね??
ほんとに2000プリインストール機にしときゃよかったです。
ちなみにRX51持ってるんですが、61との差は10万円だったんですよねー。
154祖弐伊:2001/05/07(月) 12:48
>>145->>147
ワラタ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 15:14
J11を使ってます。
メモリを増設したいのですが、VAIO専用の
SN-S100-128MN 13000円ってのがあったんですが、
いささか高いので、
SDRAM 128MB(PC133) 3750円ってのを刺しても動きますか?
156名無しさん:2001/05/09(水) 10:07
そにぃのブランドは世界一ぃぃぃぃ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 10:15
>>155
うごきません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 21:37
新型(夏モデル?)はいつ頃発表?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 21:43
ソニー嫌い。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:24
>>158
例年の傾向だと6月までには発表されるとのこと。
WinXPリリース直前の、ある意味最悪な買物に
なるかもしれないが、おれは今使用してるPC−98
(Pentium120MHz)にはもはや我慢出来ない。
161名無しさん:2001/05/10(木) 11:39
Meモデルを買うならXPを待った方がよいが
2000モデルを買うなら対応ソフトや機器のことを考えても
別に最悪とまでは逝かないと思います
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 14:59
VAIOを10年大事に使うとアイボになるってウワサ本当ですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 16:43
>>162
実験中。報告を待て。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 16:53
ほー、そんな話は知らなかった。
実験に協力しよう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 00:47
質問です。マウスのホイールみたいにジョグダイヤルは
回転させたときのスクロールの動く行の幅を変更出来ないのでしょうか?
一回転でちょっとしか動かないのでもっと大幅にスクロールするようにしたいのです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 06:58
マウスを分解できる?
分解したらホイールの横のストッパーの間隔を広げれば
スクロールの幅も大きくなるよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:59
LXってどうやばいの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 20:49
そういう質問は
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=shinamu
こういう詳しいところがいいのでは?
169名無しさん:2001/05/14(月) 12:32
>>167
チップセットがヤヴァイ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 22:48
>>173
厨房でスマソ。
チップセットって何ですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 22:58
>>170
遅レスだけどTweakUI使いなされ
172175:2001/05/14(月) 22:59
まちがった↑は169へのレス
173名無しさん:2001/05/15(火) 13:30
>>170
それでは簡単に説明します
カタログのスペック表を見るとチップセットという項目があります
そこに440や最近では815と書かれていればインテルのチップセットで◎
sisと書いてあったら糞ということになります。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:05
今までずっと自作でやりくりしてきましたが、今度はRXシリーズにしようと思います。
理由はそろそろDV編集やTV代わりにPCを使っていこうと思うからです。
かのぷ〜が発表した新型mpegボードもvaioには敵わないみたいなので、
ギガポケの評判もあわせて自作をやめる決断が出来ました。

夏モデルではmpegボードが新型に代わるとの噂があるみたいですが、
BSデジタルチューナーは付くんでしょうか。
175175:2001/05/15(火) 16:06
まだ、買ってから新しいのですが
モニターが「ジー、ジー」時々なります(結構音大きいです)。
これって普通なのでしょうか?
機種はJ12の17インチです。
176名無しさん:2001/05/15(火) 16:14
>>175
サポートに電話して相談する方がよいかも。
SONYのサポートはしっかりしてるよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 23:01
あれ、しっかりしてるかぁ?

どんな不具合でも、リカバリーしてみてくださいっていうじゃんかよ・・・。

電源が入らなくてもリカバリーしろって言われたときには切れたよ。
178七資産:2001/05/15(火) 23:51
>>177
向こうも初心者のサポートが多いから、
つい詳しい人に対してもそういう風に言っちゃうんでは?

俺の場合HDDが壊れたっていったらすぐに引き取りにきてくれたし
179名無し:2001/05/16(水) 00:41
メディアバーを途中でやめたら画面がVISUALIZARのまんま何をしても戻りません!周りを黒いフレームで囲われている状態!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 00:45
>>179
何か言葉が足りないよ。
181名無し:2001/05/16(水) 01:07
179です。すいません。メディアバーでCD聞いててvisualizarを全画面表示にしていたらフリーズしたんで再起動させたら画面がそのまんまで元にもどらないんです。真ん中に縮小されて周りを黒いフレームで囲われている状態です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 10:54
2年くらい前のバイオのノートは10万以下で買えますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 10:59
>>186
多分不可
ただしジャンクならあるかも
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 11:27
>>183おまえは予知能力をもっているのか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 22:12
sage
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 22:12
2年くらい前のバイオのノートは10万以下で買えますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 22:22
>>190
多分不可
ただしジャンクならあるかも
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 22:39
2年くらい前のバイオのノートは10万以上で買えますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 23:40
>>190
多分不可
ただしジャンクならあるかも
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 00:13
今Z505V/BWでプリインストのME使ってるんだけど
できれば2000入れたいんですけど
やっぱり入れなおすとパッド使えなくなったりいろいろするんですか?
キー配列とかどうなるんでしょう?

ノーパソは初なのでどうもOS入れ替えの踏ん切りがつかないんです
191名無しさん:2001/05/17(木) 01:04
>>190
sonyのページに2000用ドライバのこと載っていたと思うよ
あとパーテーションが分かれているんだから
C:Me
D:2000
とインストールすれば元々入っていたソフトも使えるよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 12:25
MXってどうですかね?
コンポやビデオキャプチャとかを使いたいんですが
そのうちMDLP対応版もでますかね?
193名無しさん:2001/05/18(金) 10:06
夏モデル発表あげ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 10:38
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 10:48
>>191
ぱーてーしょん(ププ
あほっぽい
196Z505VR/K:2001/05/18(金) 12:25
夏モデルでたけど
XRはいつも1歩遅れて発表されるね。
どうせPIIIの1GHz積んで出て来るんだろうけど。

さすがに505には1GHz積めなかったみたいだねぇ。
熱対策の限界か?

あと,ほとんどの機種は815だねぇ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:29
秋モデルで一新?
198Z505VR/K:2001/05/18(金) 17:56
ソニーとしても
夏場に1GHzのノートを出して
「パソコンが熱いんですけど」っていうサポートへの電話を
さばくのが嫌なんだろうか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 13:39
メーカー製のパソコンを買ったのが初めて何で
教えて欲しいのですが、リカバリディスクってありますよね?
あれって、説明書には出荷時と同じ状態にHDの中身を戻すとありますが
いわゆる、クリーンインストールするためのディスクですよね?
そこで質問なんですが、その時にいらないソフトといるソフトを選んで
カスタムインストールって出来るのでしょうか?例えばOpenMG Jukebox
は要るのでインストールしたい、でもPostPetは使わないから入れたくない
のですが。あと各ISP社のサインアップソフトも要らないのですが。
どうなのでしょう?
200首雷カァ〜ン♪:2001/05/19(土) 13:50
私の使っているZ505VR/Kの場合ですが
システムリカバリディスク2枚と,アプリのリカバリディスク1枚の計3枚あります。

で,このうちOpenMG JukeboxやMusicShakerはアプリのリカバリディスクの
ほうに入っていると思いますが,このディスクの中身は,
自動実行と「Sony.pak」という巨大ファイルの2つしかありません。
つまり,NECのPCに付属のCDのように,あとから手動で個別にインストールするのは
できないと思いますよ。(Pakファイルを自前で解凍できれば別でしょうが…)

私はとりあえず,いる奴もいらない奴も全部入れっぱなしです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:06
>>200
分かりやすい説明どうもです。
やはり全自動で入れられてしまうのですね。
別にリカバリ終わった後から要らないのをアンインストール
すればいいのでしょうが、レジストリの汚れが気になるんですよね。
いい方法ないかなー。ありがとうございました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:14
>>201
レジストリも消せばいいじゃん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:18
>>202
いや、どのソフトがどのレジストリを書き換えた
とか判断するスキル持ってないです。。下手したら
壊してしまいそうですし。。
204首雷カァ〜ン♪:2001/05/19(土) 14:26
放っておいても別にいいと思うけどなぁ。
VAIO(に限ったことではないけど)最初から入っているアプリ多すぎ。
その分,レジストリを探すのも大変かと。

市販のユーティリティで消し去ってやってもいいんだろうけど
ノートンのクリーンスイープをWin98でやったらOSが死んだので
ちょっとお勧めできません…
ノートンは使わないほうがいいです・・・
SpeedDiskとか,イイやつもあるんですけどね
205名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 17:13
不定期age
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 19:06
XRでDVD再生の設定が出来なくなる場合がある。現任不明、なるべくかすを残しておいたほうがいい
207SR1:2001/05/21(月) 00:11
>>200
shiftキー押しながらアプリのリカバリCD起動でできたけど?
システムリカバリは知らん。
208SR1:2001/05/21(月) 00:13
>>207
間違えた>>200じゃなくて>>199
209首雷カァ〜ン♪:2001/05/21(月) 07:20
>>201
207からちょっと指摘があったけど
すでにリカバリが完了している環境で,このCDを入れると
「すでにリカバリは完了しています。サービスサポート用のユーティリティを
起動しますか?」と訊いてくるので「はい」にすると,
インストールできるアプリの一覧が出てきて,個別にインストールは可能ですが,
リカバリ途中の段階では,強制的にすべてのアプリケーションがインストールされて
しまうと思います。
私もこの辺は良くわからないのですが…
210207:2001/05/21(月) 12:36
>>209
shiftじゃなくてctrlキーだったかも。
システムリカバリのあと、アプリのリカバリCDを入れるときに
shift(or ctrl)を押しながら、できるはず。
ってゆうか、やった。
機種はSR1だけど。
211207:2001/05/21(月) 12:44
>>210に追加。
>>209は全部リカバリが終わった状態ってこと?
だとするとやったことないのでわからんが、
>>210の方法試してみて。俺も参考にする。
212首雷カァ〜ン♪:2001/05/21(月) 13:58
>>210
システムリカバリが必要になった時でいいですか?
今快調に動いてるので…(^^

あと,209のやつは,
すべてのリカバリ(アプリケーションCD-ROMのリカバリも含む)
が終了して以降のことです。
213首雷カァ〜ン♪ :2001/05/22(火) 00:30
↑バイオが逝きました。
何の前触れもなくHDDが「カコン!カコン!」
電源いれ直しても「カコン!カコン!」

鬱だ…
まさかココまでブッ壊れやすいとは…
まだ半年経ってないぞ…
214200:2001/05/22(火) 00:39
200です。いろいろ参考になるご意見ありがとうございました。
僕もSRなのでやってみようと思います。まだたいしたことしてないので
リカバリはすぐにでもできる状態なので、明日の休みを利用してやってみます。
どうせ明日雨だろうし。

>>213
ほんとですか・・・。ご愁傷様です。。半年もたっていないなら
保証が効くはず!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 00:40
すいません・・・。200じゃないです。。
199=201でした。。すいません。。
216首雷カァ〜ン♪:2001/05/22(火) 00:47
もう今日から反ソニー派かな…(藁

NECマンセー(いまはらびNX)

だれかソニーに修理出した人いない?
どれくらいかかるかなぁ…修理期間…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:01
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/
のPCV-RX72KV9って価格はいくらぐらいになると思います?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:12
>>220
一年一ヶ月でHDDクラッシュ・・・
10日位だった。連絡がちゃんと取れる状態にしとけば
一週間くらいだと思うよ。
219首雷カァ〜ン♪:2001/05/22(火) 01:31
>>218
約1週間ですか。どうもありがとうございます。(>>220じゃないですよね?)

なんですぐぶっ壊れるかなぁ…発熱対策ちゃんとしとけよ>ソニー
だいたいZ505でCPUのすぐ隣にHDD持ってくるかっつーの…
(Z505だからこそかもしれんけど…)
NEC様はCPUとHDDをそれぞれ左右に分けているといるというのに…

一昨日,
データ用パーティションをたまたまバックアップしてて助かったヨ…
220首雷カァ〜ン♪:2001/05/22(火) 01:38
SpeedDiskかまして
Chkdskが終了した途端逝きました。


本体が熱い時はSpeeddiskしないほうが良いかも知れませんよ…
(同機種ユーザーの方…)
221名無しさん:2001/05/22(火) 09:50
>>220
俺のZ505CR/Kも11月に買って5月に逝きました。
電源入れて立ち上げてそのまま放っておいたら
画面黒くなって省電力モードになるじゃない?
その後キーを叩いて復帰したら青いカーネル画面。そのままHDD死亡。
デスクトップマシンと同期を取っていたためデータの被害はなかったけどね。
5/11にサポートに電話して5/13に引き取りにきました。
帰ってきたのは5/17。HDDの交換と再インストールがされていました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 09:58
>>216
おいらもソニー派やめたw
バイオは液晶ドット抜けが多いらしいけど、みんなどう?
メーカー強気で交換は難しいらしい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 11:09
俺の505RXは98年から未だに快調だぞ。運がいいのか?
224名無しさん:2001/05/22(火) 11:56
>>222
電撃の掲示板でvaioのドット抜けを交換させたバカがいたよ。
やろうと思えばできるみたい
225221:2001/05/22(火) 11:56
とりあえず電源設定でACで使うときはHDDの電源をOFFにしないほうがいいみたいです
226毒餅:2001/05/22(火) 13:04
SR9G買ったぞ
227毒餅:2001/05/22(火) 13:11
データ通信カードはどんなやつを使ってる?
USBのがなかなかよさげだな
228首雷カァ〜ン♪:2001/05/22(火) 13:54
皆さんいろいろ情報どうもっす。
なにやらソニーのサポートは危ないそうなので
購入店に持って行きました。

>>222
今の所,ドット抜けで痛い思いをしたことはないですが,
画面が妙に青っぽかったです。色をいじってなんとかまともに見えるようには
したんですけど。

>>221
ACでもHDDが停止するように設定してました…
あと,HDD死亡直前の挙動はほぼ同じでした。
(なぜか画面真っ暗+カコカコ音→キーを押す→ブルーバック(ページエラー)
→強制再起動→HDD認識されず…(プライマリがNoneに…)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 14:39
修理が手早いのはいいよね。
今までにCD-ROMドライブ1回、ディスプレイ2回修理に出したけど、
すぐ取りにきたしすぐ返ってきた。

もちろん壊れないのが一番いいんだけど。
230首雷カァ〜ン♪:2001/05/22(火) 18:04
どうせそんなに持ち運ぶこともないし,
熱対策が不安な505をやめて,XRにしようかと思ったけど
XRってもう無いんだね…FXと統合だと。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:39
VAIO RXってビデオCD再生無理なの?ってことはRXで作ったMpeg1動画をCDに焼いたのも再生できないの?誰かシロートの俺に教えて!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:43
>>231
駄スレ立てるやつには答えない!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 01:35
メモリを増設したらリソースが少し増えたような感じだ
234名無しさん:2001/05/23(水) 01:41
メモリとリソースは別物
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 04:46
>>232
ワラタ
>>234
233は「感じ」って言ってるからいいんじゃないの?
メモリとリソースが別物ってことくらいわかってるはず
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 21:47
バイオノートでTMPGEnc使ってる人いる?
SR1C使ってるんだけどTMPGEncでAudioが読みこめないんだよね。
なんでだろ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 21:58
バイオ持っててTMPGEnc使ってるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 01:33
リソース増えた気がしたというのは
快適に動くようになったからかな?
みんなはリソースどのくらいあるの?
折れはシステム:32 User:32 GDI:65
鬱だ詩嚢
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 01:38
少なすぎ・・・
240TAB:2001/05/24(木) 14:34
sony PCV-LX81BPと別売タブッレトの性能を比較したらどちらがよりいいでしょうか.
詳細を教えて下さい。
241あぼんぼん@R53改:2001/05/24(木) 21:18
ろろ
う〜んと・・・起動直後で・・88%ぐらい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 01:48
PCG−C1VR/BPなんですけど、モデムの発信音が出ません。どうしたら聞けますか?
243花と名無しさん:2001/05/25(金) 02:13
>>242
機種が違うので間違っているかもしれませんが
一般的にモデム音を鳴らすには

コントロールパネル>ネットワークとダイアルアップの接続>
接続先のプロパティ>モデムの構成>モデムスピーカー

ここにチェックをいれます。
以上w2kでの話なので98の場合は少しばかり経由が違うかもしれません。
参考にならなかったらごめんなさい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 09:59
俺はfまで富士通のノートパソコンのWINDOWS98の64MBを使ってましたが、最近VAIO のPCG−C1Rをかいました。
128MBなのに64MBより動作が遅いです。これって異常ではないんでしょうか?
あとカタログみるとパソコンの画面(ビデオCDを再生している様な絵)をさも、テレビで見れるように書いてありますが、ビデオCDとか再生してもビデオ画面は真っ黒でみれません。パソコンと同じ画面は写しだされるのですが、ぼやけていて字はよめません。あれじゃ、ビデオ出力つけてる意味ないです。他社のS出力端子付きのパソコンでやっても同じですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:28
なんだfまでって
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:38
コンポのM300使ってます。
LANカードをつけたとき「!」マークが消えず、そのときは結局OSを
Win98にしたら解決しました。

今度メルコの無線LANを使おうとして、無線カードをつける為の
PCIのアダプタをつけたらまた「!」マークがでて消えません。

ドライバ・BIOSを最新のものにしたり、スロットをかえたりしましたがだめでした。
競合はありませんってでてるんですが、やっぱりIRQの問題なんでしょうか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 20:25
>245

すいません。今までです。
あと、使用中に「パキン」とかいう音がときどきしますが、普通ですか?
248fireball:2001/05/26(土) 21:13
VAIOについてるWin2000をほかのパソコンにインストールすることは
できますか?
249名無しさん:2001/05/26(土) 21:50
>>246
デバイスマネージャちゃんと見た?
競合の場合は競合と書いてあるよ
250花と名無しさん:2001/05/27(日) 00:27
>>248
むちゃくちゃ弄れば出来るのかもしれない(私は知らない)けど、
ノーマルでは無理っす。
251248:2001/05/27(日) 02:01
>250
VAIOのBIOSじゃないとインストールできないようになってるの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 02:55
>>251
VAIOに限らずそうだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 03:54
>>251
BIOSと言うよりCD-ROMドライブが違うと引っ掛かる。
254質問:2001/05/27(日) 05:38
ノートブックコンピュータを買いたいのですが、外部のモニタに
普通はつないで使うことできますか?
また、もしできるなら、画像の良し悪しはどうでしょうか?
まだ買う機種は決めてないので一般的な意見が聞きたいです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 07:16
>>254
RGB出力の事を言っているのかな?
だとすれば、一部の小型ノートを除いて基本的には付いているよ。
画質は通常のアナログRGB接続の画質だよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 10:17
ヲタクの常套句"基本的"に萌えるなぁ。
257254:2001/05/27(日) 10:33
>>255
レスどうもありがとうございました。
DSTNの機種買うことに決めました。
参考になりました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 03:12
夏モデルRX62を注文しました。
Gigapocketのバージョンは4.1だそうですが、
これって春モデルに比べて上がってますか?

ソーテックのTideoみたいにホイールと右クリックに
対応してるといいなと。
259名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 16:14
定期ageしときます
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:59
具体的にどれ、とは決めてないんですがC1買おうかと思ってます。
大きさが気に入ってと言うのが主な理由なんですが。

使ってみた感想なんかあったら教えてください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 14:06
あ〜がれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 13:47
age!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 14:22
ageばっかだね。
264221:2001/05/31(木) 14:46
しゃあない。夏モデルのスレから引っ張ってくるか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 15:39
RX入荷待ち。
早く欲しいなぁ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 22:56
>265
俺も16日待ち。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 10:25
MXはいつなのー?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:57
あげちゃえっ
269田舎のPCショップ店員:2001/06/01(金) 23:48
MXの夏モデルはありません。
あとXRも無いようです。
270首雷:2001/06/02(土) 12:36
XRってなんで消えたんだろうね。
今のZ505VR/KとXRでどっちを買うか悩んだんだけど。

あ,私のZ505は無事にHDD交換されて帰ってきました
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 21:43
一度ディスプレイ修理に出したけど1週間たたずにすぐ返ってきた。
VAIOそのものはともかく、SONYカスタマーサポートの対応の早さはいいね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 23:10
>>271
それは運がよかっただけなんじゃないかと思われ
273名無しさん:2001/06/03(日) 01:16
LX購入予定です
以前「LXはチップセットがヤバイ」とありましたが
使ってらっしゃる方、不具合などありましたら教えてください

あと今まで使っているプリンターがパラレル接続のみ対応です
USBとの変換ケーブル使用して動くものですか?
かなり古い型なので動くかどうか心配です
ちなみに機種は「Canon BJC-400J」です

よろしくお願いします!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 03:04
デフォルトでのHDの名前ってローカル ディスクじゃないすか?
んで、間違えてHD名前変えちゃって直そうとローカル ディスク
って打ったら無効な文字だ名前が長いだの言われるんですけど
どういうことよ??
275すいませんが、:2001/06/03(日) 03:09
ビデオをPCに記憶させようかと思うのですが、
VAIO PCV-RX72K と VAIO PCV-RX62K
のどちらがいいでしょうか。迷ってますダよゴルァ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 03:11
Xシリーズは呪われている。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 03:54
>>273
LXのギガポケ付きユーザーです。
チップセットは通常使用には何ら問題ありませんよ。
バルクメモリも使えます。ただMeなだけに安定性に
欠けますけどね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 04:08
>>279
デフォルトでDVD−RWが使える
VAIO PCV-RX72Kがいいに決まってますダよゴルァ!
オイラはそんな金が無いからVAIO PCV-RX62Kに
したけどな。
279不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 05:07
RシリーズのDVIは、他メーカーのDVI搭載液晶ディスプレイにも
対応していますか?
280すいませんが、:2001/06/03(日) 05:12
DVD−RWって、消える規格では
あーりませんか?そこが少しというかかなり不安です。


                          こたえろやゴルァ!
ps
アイスロン1.3とどつこいどつこいのCPU性能も嫌な感じです。
CPUソケット規格とXPがでる堺の期間というのも嫌な感じです。
映像関連のソフト+MEPEGボードで最強なRXシリーズではあるけれども
62,72は最強なトホホになりそうなのも嫌な感じです。
うーん。やっぱ日立か?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 05:23
>>280
そこまで気になるなら自作しろよ。
とっくにVAIOが良いのは筐体のデザインだけってわかってるだろ。
282すいませんが、:2001/06/03(日) 05:36
自作だとMPEG関連のハードとかチューナとかソフトの
総合的な相性を考えなくてはならないので大変なのです。
自作でビデオ記憶ができるキットとかあるのですか?
教えて頂けるとうれしいです。
                     シッテンダロナゴルァ>>281
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 05:40
>>284
消えない規格はDVD−RAMってことに
なりそうですかね?

P.S
日立の何ですか?
284すいませんが、:2001/06/03(日) 06:00
日立のヒント商品プリウス
ヴァイオvsプリウスか。
いまだにPEN3とかだし。代わりになるかかも。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 10:37
毎回起動するたんびに、VAIO Action Setupが起動するんだけど
どうやって治せばいいの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 11:33
>>283
DVD-RAM真っ先に消える。
次世代では現行DVD-RAMと互換性切り捨て。PDの悲劇再び。
287名無しさん(新規):2001/06/04(月) 04:20
どすぶいまがじんにいろいろ載ってたね。
プリ薄評価高かったがどうだろ。
288名無しさん:2001/06/04(月) 10:54
>>285
スタートアップから消しなさい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 13:07
505R使ってますが、パームレストが錆びてハゲてます。
いい塗料知りませんか?(末期症状になったらやってみようかと・・)
290不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 00:54
RシリーズのDVIは、他メーカーのDVI搭載液晶ディスプレイにも
対応していますか?
291パソコンショップ店員:2001/06/05(火) 23:19
>>270
ソニーの営業さん曰く、今回は「お休み」との事。・・・という事は秋冬モデルに期待!?という所か??
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:28
PCV-MX5GKを使っているんですが、CPUとかHDDの取り替えってできるのでしょうか?
MXは拡張性に欠けるって聞くんですが・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 00:39
ちょっと遅くなってしまいましたが、6/1に今シーズンのVAIOのWindows XP対応情報が発表されました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/winxp.html
提供されるのは「OS・ドライバー・ソニーオリジナルソフトウェアを含む『Windows XP アップグレードパッケージ』」とのことですが、Windows XPに対応するために\7,000はちょっと高くないかい?>ソニーさん。確かに特殊なアプリがたくさんあって難しいのは分からないでもないですが、結局のところWinXPといってもWin2000に新しい皮を被せただけのものですからねえ。おっと、WinXPそのものについてはまた別の機会に書こうと思っているのでこの辺にしておくとして、WinXPアップグレード情報はソニーだけでなくメーカー各社からも出ているようです。
MYCOM PC WEBの記事
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/06/04/04.html
ZDNetの記事
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/01/upgrade_xp.html
私はまだXPに関しては冷めてます。重いだけで特に新しい機能がなさそうというのもあるんですが、やっぱりActivation(認証周り)が面倒そうというのが一番大きい。とりあえず発売されたら1本買って自作機で試してみて、VAIOはそれから考えようと思ってます。
WinXPとは直接関係ないんですが、今回のアップグレードキットの対象機種に今シーズンの新VAIOに混じってMX5がいるのがちょっと気になります。新製品が出てこないと思ったら、フルモデルチェンジではなくてまだこのマシンで引っ張るつもりみたいですね。このままこのシリーズは消えてゆくのかという気がしないでもないのですが、PCV-M390からMX1にモデルチェンジするときも、何だかんだで9ヶ月くらい引っ張ったような気がするので、いずれ私も驚くような新製品を出してくれることを期待してます。
でも今シーズン「何か隠してるだろう」と読んでいたXR、LX、MXがこの雰囲気だと当分何もなさそうな感じなのが残念ですね。モデルチェンジするしないは置いておいても、ノートのフラッグシップと省スペースVAIOにWin2000モデルがないこのラインナップはちょっと物足りないと思うんですけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 03:34
7000円、以外と安いと思ったよ
でももうちょっとしたら無料になると思うけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 04:19
VAIOとi.LINKでやり取り出来るD−VHSビデオってないのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 16:21
何処が良いんだ?VAIOなんて・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 19:33
RX52にWin2000入れて付属のアプリとかちゃんと動く?
誰か入れてる人いませんかー?
問題ないなら買いたいな。
>>297
俺はLXユーザーだけれども、Meプリイソスト機に2000載っけても
アプリはほとんど使えなくなる。
俺のマシンでかろうじて使えるのがギガポケだけ。
299297:2001/06/06(水) 21:51
まじかいな。がっくり。
情報さんくす。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 00:24
おぃおぃ・・・いきなりOperating system not foundで起動できねぇよ。。
SR何だけどどうなってんのよ。。FDDもCDドライブ持ってないのに
フォーマットした覚えねぇよ。。
301300:2001/06/07(木) 00:37
調べてみたらなんだかVAIOノートにはよくある症状みたいね。。
HD交換してもらお。まだ買って一ヶ月だし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 01:34
漏れもSR。怖えぇ・・・
303300:2001/06/07(木) 20:07
直った。。電池抜いて、ACアダプタのみで起動したら直った。。
わけわからん。。参考までに。
304不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 00:57
RシリーズのDVIは、他メーカーのDVI搭載液晶ディスプレイにも
対応していますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 01:35
>>304
流石に総鉄屑みたいに、DVIに見せかけた独自規格と言う事は無いの
では?
けれど、実際に繋いで見なければわからないと言うのが、現在のDVI
規格の製品を扱う上での本音。
306あたふた:2001/06/09(土) 14:49
海外にいる友人より古バイオノート純正のCD-ROM、PCGA-CD5のACアダプタが
なくなったので何とかしろといってきました。明日行くので探しましたが
手に入りません。汎用のACアダプタが使えるならごまかそうと思うのですが、
大丈夫なのでしょうか?(もちろん自己責任で)
だとしたらこれ何ボルト動作でしょうか?またプラグ形状は?
307あたふた:2001/06/09(土) 14:56
あ、ポータブルMDのMZ-R50ではAC-CD5が使えるらしい。
(耶府で検索)
逆はどうなんだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 23:46
>>306
海外での使用って変圧器を仕様している前提だよね。
だったら汎用のどれでも問題ないよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 23:54
DVD+RWドライブって普及するかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 02:25
>>309
今後DVDが主流になることを考えると当然普及すると思うよ。
でもそのうちいろんな規制とかかかりそうだね。
311通行人:2001/06/10(日) 10:50
DVD+RW = DVD+CDのRW ≠ DVDのRW
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 12:37
R&RXスレが消えた?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 13:55
130番台あたりに沈んでるYO!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 19:56
PCV-J15にTVチューナーを付けたいんですが。
NECの SmartVision Pro2 か カノープスのWin DVR PCI にしようと
思って店で聞いたら「SIS 730S チップセットじゃ動くかわからんし、動いても
ちらつきとか出るかも」って言われてしまった。
どなたか J15 に付けられるTVチューナーボードって知りませんか?
SmartVision Pro2 と同程度の画質でタイムシフト録画が出来て
リモコン(別売り可)付きってボード、教えていただけませんか?
315さぱり さん:2001/06/11(月) 20:10
さぱりって知ってる?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 10:54
さぱりみれにあむ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 10:55
>>314
USBタイプのはいかがか?
JUSTSYSTEMのやつとか
318314:2001/06/12(火) 23:12
>>317
ありがとう。
知り合いに聞いたらUSBタイプのものも相性があるって言ってたんですけど。
メーカーのホームページも見てみますね。
でもPCIスロットが3つも空いているのに外付けはもったいないような気がして…。
わがままですいません…。
319314:2001/06/12(火) 23:20
>>317
JUSTSYSTEMのHP行ってきました。SISではやっぱり動かないとのことです。
残念です…。
やっぱり無いのかなぁ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:02
メモリースティック(白)についてなのですが、
買ったとき中にいろいろファイルがありますが
あれは、何なのでしょうか?消してもいいのですか?
321名無しさん@(゚д゚)ゴルァ!:2001/06/14(木) 19:22
VAIO PCV−R30って256のメモリ認識する?
256×256で512にしたいんだけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:30
SR9M/K欲しいんですけど、東京で安くうってる店知らない?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:39
んな機種ないよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:29
>>323
どの機種をいい言いたいのかわかるだろ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:25
わかんねぇよ、超能力者かてめぇは。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:42
>>322
脳内マップ参照。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 03:37
vaioJ10使ってるビンボー人です。
音(電源入っている間ずっと)がうるさいんですけど、静かにする方法はあるのでしょうか?
あ、買い換えるという以外の方法で・・。
パソコンショップではうるさく感じなかったのに・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 03:58
耳栓する。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 04:02
>>320
全然必要ない。
>>321
問題なく認識する。
>>327
あれはうるさいらしいけどしょうがないと思う。
ファンを付け替えるなら別だが、
そうなると中を弄るから保証外だし、お金ももったいないって気がする。
330327:2001/06/15(金) 04:03
その手があったのネ!!!!(やけ)
331327:2001/06/15(金) 04:06
あ、330は328へのお返事です。
>>329
そうですか・・
1年間我慢したから、もうしばらくがまんして買い換えます。
332名無しさん:2001/06/15(金) 09:49
>>327
そう言った場合PCがうるさいんだから
ケースの置き場所を変えてみるのも手です。
現状がどうだか知りませんが
机の上にモニターと本体が並んで置いてあるのなら
足下に本体を移すとかで結構変わりますよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 15:09
VAIOのPCG-R525R/GKってどんなの? おしえて
334名無しさん:2001/06/15(金) 16:07
>>333
ドッキングステーションが付いてる
335327:2001/06/15(金) 22:00
>>332
まさに並んで置いてる〜〜
費用0円にてかなり改善の予感。
素人くさすぎの質問に答えてくれてありがとうございます。
ところでJシリーズで値段安いからうるさいのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいますか?次回は静かなのが欲しいよう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 05:05
J20使ってるけどそんなにうるさく感じないけどなぁ
常にラジオつけてるってのもあるけど
337名無しさん:2001/06/16(土) 05:21
なんでVAIOなんて不安定なPCが あんなに売れてるの?
SONYだから?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 05:49
>>335
ファンコントロールするとすげー静かになるよ。
339335:2001/06/16(土) 11:31
皆様いろいろ情報ありがとうございました。
デザインと名前で買ってしまいました・・。
私はたいした作業しないのでうるさいことを除いては困らないのですが〜〜
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 11:31
>>337
安定させる術を知ってるからさ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 12:12
>>339
ファンコントロールドライバ入れたら?
PCV-JJ11だけど、すごく静かになったよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 12:40
ファンが突然回るんですが、壊れてるのでしょうか?
ちなみにLXです。
343名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 17:41
SR使ってますが、持ち運びの時、ジョグダイヤルがちょっと押される
だけで、電源が入ってしまうのは、設定を変えて止められるもので
しょうか? 知らぬ間に電源入ってて、バッテリ切れて、肝心なときに
使えないので。
ACアダプタ繋いでみるとScanDiskの刑(正常な終了じゃないもんな…)
344名無しさん:2001/06/16(土) 17:56
>>343
センタージョグのR505シリーズに買い換えましょう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 17:58
>>335
Jシリーズはあまり関係ないでしょ
結局うるさいのはファンなんだけど
・CPUが熱を持つので高性能なファンだからうるさい
・安物のファンだからうるさい
のどちらかだと思う
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:07
>>335
ファンコントロールすれば万事解決。
347335:2001/06/16(土) 23:10
皆様いろいろありがとうございます。
ファンコントロールというのを研究してまいります。
研究?の結果わからないことがありましたらまた質問させてください。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 06:14
PCV-RX50使っているのですがネットに繋いでいる半分の時間は、
画面右下のアイコンが点滅せずに消えたままで、
なかなかページを見る事が出来ません。他に持っている
パナソニックのノートなら、普通に見れます。
VAIOだからですか?調整が必要でしょうか。
349名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/17(日) 11:03
再セットアップ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 15:43
現在、PCV-L310/BPを使っています。
そろそろPCを買い換えようかと思っています。
そこで、L310についてきた液晶モニタを
他機種(SONY以外のメーカー製も含む)で使えるのでしょうか?
相性の問題もあるのでしょうが、物によっては他機種でも使えるのでしょうか?
351339:2001/06/17(日) 21:09
>>341
はなはだ初歩的な質問で恐縮ですが・・。
ファンコントロールドライバってダウンロードするものなのでしょうか?
バイオホームページで調べてみたところwin2000,win meの
ファン制御ドライバの記述はあったのですが私の使ってるwin 98SEの
ファン制御のことは見つからず・・。
341さんが何をどのようにして入れたのか教えていただけないでしょうか?
それとも何か買ってきて箱開けて入れるのでしょうか。何度もすみません
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:39
ttp://homepage1.nifty.com/govaio/

>>351
341じゃあないけど、このサイトのBBSの過去ログに詳しくのってるよ。
353339:2001/06/17(日) 23:45
>>352
どうもありがとうございます。では早速・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:10
348
俺のは平気。半分というのはおかしいと思う。
詳しい人に見てもらったほうが?
//RX-50*フレッツISDN
355348:2001/06/18(月) 02:22
349さん 354さん
ありがとうございます。
アナログ接続で、プロバイダOCNなんです。
OCNが悪いという情報も見かけたのですが。
とりあえず詳しい人に見てもらいます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:54
内蔵モデムの不良
要交換
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 18:51
FX90(FX77のwin2000版ソニースタイル)を買ったんですが、メモリを増設しようとおもいツクモ電機に行ったら、カタログでは256maxなのに384までメルコのカタログでは乗ると教えてくれたんですが、大丈夫なんでしょうか?どなたか教えて下さい。
358sage:2001/06/18(月) 19:52
俺のRX61は
 プリン箱    256MB(9.5K円)
+バルクMT   256MB(4.5K円)
アウトレットMTで作動しております。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 05:50
a
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 16:58
>>357
問題なく512まで認識するよ。
つーか、win2000なら一般に2Gまで認識するはず。
361Dimension 8100を買う予定:2001/06/20(水) 19:03
パソコン一般の質問だけどVAIO使ってるのでここに書きます。
パソコンを買い換えたいと思うのですが、会員専用ページにログインする際などに記憶させた
ユーザーネーム、パスワードを引き継ぐことはできますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 19:05
なんであんなに壊れやすいんですか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 19:10
>>362
壊れやすさは、あんたの頭と同じです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 19:31
>>361
クッキー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 19:36
>>361
それってバイオカスタマー登録?
俺も知りたい
366不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 20:12
バイヲユーザーって何で人にPCを見せたがるんですか?
Macユーザーと同じですね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 20:25
>>366
君のPC・・・SOTEC?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:11
>>361
新たに取得することも可能だし、そのまま引き継ぐことも可能。
ユーザーネームとパスワードメモっておきましょう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:51
>>367
あなた面白いね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 16:31
現在pcv-j15v7を使っているのですが
これにグラフィックボードは取りつけられるのでしょうか?
おねがいします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 18:50
RX71KなんですけどSC-UPCIつけてIODATAのDVD-RAMをつけたんですけどドライバがわるいのか
DVDフォーマットできないんです。神様助けて
372名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 22:32
PCV-LX82シリーズの、液晶ペンタブレットモデル使ってる人、
なんでもいいので感想教えてください。
特に、フォトショップで細かい絵なんかを描くときに正確に書けるかどうか気になります。
あと、新しいWin−ME搭載モデルより、前モデルのWin2000搭載機種の方が
安定してるから良いって話をきいたんですけど、そんなに違うものでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 22:40
VAIOノートを中古で買おうと思っています。
そこで質問なのですが、N505シリーズの画面は小さくて見にくいでしょうか?
Z505シリーズとN505シリーズのどちらかを買おうとしています。
N505の10.4インチなんてサイズで使った事ないので教えて下さい。
使用用途はwebページ閲覧、メルチェ、webページ作成、perlで簡単なプログラミング
他のVAIOで取りこんだ動画の再生 等です。
よろしくお願いします。
374不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 22:40
RX71・72使ってる人、メモリー増設した?
バルク積んでる?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 22:56
>>373
あなたが良い視力をお持ちなら、どちらでもお好きなほうを。
あまり良くない、もしくは大事にしたいと思うなら、12.1インチ
以上の画面をオススメします。さらにノートの中古はかえって高く
つくことが多いと思います。たまたま掘り出し物があれば別ですが。
376373:2001/06/23(土) 23:20
>>375さん
視力は両方1.2ですが、これ以上悪くなるとメガネも考えないとダメになるので
12.1インチの方にしておきます。
ノートの中古はかえって高くなる というのは、壊れたりした場合に
無償での修理期間が過ぎていたりするからでしょうか?
その辺りをもう少し教えていただけませんか?
377不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 23:47
age
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 11:36
age
379名無しさん@おっぱい。:2001/06/25(月) 00:10
少し前のモデルR52ですが、ビデオメモリーが「メインメモリー兼用」
となっています(現在のメインメモリー128MB)
さらに128MB増設した場合ビデオメモリーで消費する量が相対的に減る
ように思いますが、体感的にはどんなモンでしょう?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:39
>>370
どの程度を望んでいるのか分からないけどVoodooやGeForceは付けられるよ。
付け方なんかはvaioを扱ったHP行ってみるといいっす。
>>371
取り敢えずドライバの表示は正常になってますか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:33
PCV-R70改
CPU   PENiii550→PENiii850
メモリ    128MB+128MB(ノーブランド)
ビデオ  ATI RAGE128VR→nVIDEA GeForce2GTS(カノプ
HDD  20GB+20GB
CD-R リコーCD-RW+DVDドライブ増設

ビデオカードの競合問題には泣いたな。
最初はミレG400DHを付けたんだけど、MPEG2ボードと競合して
ギガポケがどうやっても動かなくて苦しんだ。
やっぱ、パーツをイジルのなら、自作の方が良かったなって今は思うな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:38
>>381
激しく同意!!
UNIX系も弄ってみたいなあって人なんかは絶対その方がいいね。
vaioはそのままで扱う分にはよくまとめてあると思うけど、
弄るのに一番向かない機種みたい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:39
スマソ、上げてしまった
384場伊代:2001/06/25(月) 08:20
3年前に買ったVAIO ノート PCG-803(PenU233Mhz)なんですが
毎年夏(過去2回)になるとハードディスクがクラッシュしてしまいます。
今年もヤバそうです。(3回目)
原因&対策が解る方教えて下さい。
385うんこバイオユーザ:2001/06/26(火) 17:12
だれも iリンクなんてつかわないと思われ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:47
ジョグダイヤルって消せないの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 18:02
>>390
ソニーのサイトから、ジョグダイアルユーティリティーを
落とすべし。
でもってEXEファイルを起動して、削除を選べばなくなるよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 18:22
新しいC1買ったんですけど、使ってると一日に1,2回程度
かってにリセットがかかってしまいます。
こんなもんでしょうか? やっぱ異常ですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:08
さんきゅ!>387
390ナナシサソ:2001/06/28(木) 20:17
RX71KをリカバリなしでかったんだけどTVキャプチャーボードが認識しない…
だれか認識のさせる方法おしえて。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 16:59
あとなぜかオーディオも認識しない。どーにかしてー。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 17:38
>>395
ソニー板で聞いてみたらどうかな。

、、、質問の件についてはわからん。すまんね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 22:24
asus
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 00:12
RX60KT7ユーザーですが、DVDを内臓させてる人いますか?
395恥ずかしながら初心者です。:2001/07/03(火) 01:37
RX72KL5を買おうと思っているのですが、グラフックボード
をGeForce3搭載に替えることは出来るのでしょうか?
ソニーの事だから純正以外は使えないのではないかと勘ぐって
しまいます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 01:56
>>395
メーカー製は基本的に変えない方がいいです。保証も受けられませんし。
だいたいなんで初心者がGF3なんか付けたがるのか疑問。
素直に愛Macでも買ってください。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 04:29
バイオカスタマー登録って解約できますか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 04:52
>>397
してどうすんの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 06:53
>>395
簡単に付け換えられるよ。
400名無しさん:2001/07/06(金) 15:40
あげるっすよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:00
イーサネットからハブに突っ込んでいるのですが、
起動してもLANに接続できません。
しかし、マシンを起動したままイーサネットケーブルを一度本体から
引っこ抜いてもう一度挿入すると、なんと認識できるのです。
こんなことを繰り返しているといずれ死ぬと思いますが、
なんとかならないでしょうか。
ソニーのサポートは「マイクロソフトに聞いてくれ」というし、
マイクロソフトのサポートはソニーに聞いてくれといいます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 17:55
>>401
設定が悪いんだと思うけど
どうやってるのか書いていないので返事の書きようがない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 19:03
WinMeのクリーンインストールできないよ

なぜ?VAIOはそういうもんなのか?
404:2001/07/06(金) 19:07
初代SR9のHDD入れ替えたいのですが
どういった規格('2.5 IDE 以外の部分の仕様)が解らず
困ってます.
誰か教えて
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 00:12
>>403
リカバリディスクじゃ無理

>>404
バラして抜けばサイズ解るやん
406403:2001/07/07(土) 00:15
>>405
いや、そうじゃなく。
製品版のMeがインストールできん。
リカバリディスクでできないのはあたりまえ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 14:32
>>406
リカバリディスクでもクリーンインストールできるだろ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 14:34
VAIOのSシリーズにMillennium G-450 DH PCIを乗せるにはどうしたら
いいんですか? 某掲示板には、モニターが2台なきゃ無理みたいな
書き込みがありましたが、モニター一台で乗せる方法ありませんか?
409あえt:2001/07/07(土) 14:39
http://www.ryjeen.com/cgi-bin/nice/pt.cgi?room=neokopa
おれのページを荒らすんじゃねー!
おまえら自分がブサイク&友達なしだからって
おれらをねたんで荒らすんじゃねー!
まァ、僕らが美男子でモテるのはしょうがないけどね
謝るんら今のうちだぞ!謝れバカ共!
そして、荒らすんなら荒らしてみろ!
おれが全部消してやるからな!フフフ・・・

2ちゃんねらが大量に参加中!串を通して奮ってご参加あれ!!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 07:13
VAIOなんて買わないのが一番、修理に出して2万もかかったのに直ってないから
もう一度おくってやったら「本体に問題はありません。プロバイダ、電話回線の
問題でしょう」だって!おめーはやらずぼったくりか?まったく!素直に直せないって
言えよ。カスタマーセンターで怒鳴っているおばちゃんの声を聞いたことあり(笑)
とにかく責任持たないで逃げるよ。あそこの修理は(〜〜)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 07:17
>>410
ソニーは保証期間内ならかなりまともに対応してくれるメーカーの一つ。
しかし保障期間が切れるとむちゃくちゃ高い料金を請求する。
これはPCに限らない。
でもついソニー製品を買ってしまう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 16:38
>>402
いや、そうじゃなくて、ウィンを立ち上げたときに、なにやらいらない
信号をハブに送ってるらしいんれす。それで、接続不良が起きるんれす。
ウィン98までだったらある程度把握できたので無理やりなおせたんだけど、
MEはお手上げれす。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 20:13
PCV−RX50使ってますがビデオメモリーは増設できますか?
教えてください 
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 13:37
ノートを買おうと思います。
どっちかって言うとバイオはやめた方が良いのですか。
カッコよさで選んだら泣きを見ますか。
現実はきびしいですか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:38
>>413
教えてくださいとはビデオメモリのこと?
それとも増設の仕方?
もう少し詳しく書いてもらえると助かるな。
取り敢えず増設は簡単にできるよ。
>>414
ノートなら元より拡張性が低いからそれほど問題ないかと。
ただメモリは十分つんだ状態で購入した方がいいと思うな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 11:18
RX51持ってるんですけど、WIN XPにかなりひかれます。
夏モデルは簡単にアップグレードできるらしいけど、
この機種はどうなんだろ?
やっぱりドライバとか集めるの大変そう・・・。
417不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 12:07
>>414
同じ機種でも製品間の個体差があるから一概には言えないけど、機種
によって出来不出来があるから前もって様々なVAIO系掲示板の過去ログを
読み漁るなどして調べるといいよ。
最も、調べるにしても膨大な量のデータを集めて取捨選択するのは大変
だろうし、購入予定の機種が決まっているなら、サポートのしっかり
している(例えば5年間保証とかの)店で買えばいいと思うよ。
後は、必要に応じて保険をかけると完璧。
>>416
独自パーツが新機種と同じで、新機種のドライバが公開されるので
あれば、試してみる価値はありそうだね。若しくは、XP上で独自機能
を使う事を諦めて、その代わりに既存のOSとXPのデュアルブートに
するのも良いかも知れないよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:58
前にPCV-J15にグラフィックボードを取り付けたいといったものですが、
今度グラフィックボードを買ってこようと思っているのですが、
PCIバス用のグラフィックボードを買ってきて取り付ければいいのでしょうか?

どうかご教授お願いします
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:08
>>413
グラフィックスカードでも増設したら?GeForce2MXなら1万ちょっとで買えるはず。
>>414
417氏の言うことはもっとも。そういう意味ではソニースタイルで買うのもアリ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:39
質問です。
知り合いがVAIO QRを買ったらしいのですが、今日届いたばかりで
最初の設定後、プロバイダー契約をしようと最初から入っている
サインアップツールを起動したらそのツールがフリーズ…というか
画面上のボタンが押せないらしいんですよ。終了はできるらしいですが。
しまいには例外OEが…というのが出てきたらしくて。
電話で聞いた限りなのでイマイチ状況がつかめないのですが、
箱を開けたばかりでいきなりそれって大丈夫なんですかね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:41
>>420
大丈夫じゃないです。だろ?
422 :2001/07/17(火) 01:02
よくあるパターン。わてのVAIOやあらへんけどもな。
モデムがちゃんと設定されてないとダメとか目白押し。
つーか、マニュアルの手順も踏まずにいきなるダブルクリックして
しまう、あなたも、ほんの、少し(頭が)悪い。
落ちるのはまあ、まずいだろうけども。
あっ、友達か。
バカな友達持つと苦労するわなぁ( ´Д`;)
423420:2001/07/17(火) 01:19
レスどうもです。いや実は俺もVAIO使いなんですが、俺はそういうツールは
使わなかったのでよく分からないんですよ。
最初のユーザー設定 → カスタマー登録 → プロバイダーの案内
という流れにしたがってやってたらしいんですけど。本人曰く。
でもたとえプロバイダの設定が出来なくても例外OEは出ないですよね普通…
424ドット抜け恐怖症:2001/07/17(火) 19:44
この度、初めてノートを購入計画中です。
SONY STYLEでPCG-SR1Mを狙っています。
VAIOユーザーのみなさん!
どのくらいの人が、ドット抜けの物だったのか知りたいので、
抜けていた人、
抜けていなかった人、
どうか、書込お願いいたします。

ぼくもユーザーになりたいよ〜
425ドット欠けのない買い物の方法:2001/07/17(火) 19:46
メーカーは出荷時に次の場合に限り事前選別して出荷する。

・店頭展示品

これは絶対にドット欠けはない。売上を左右するから。だから、お店の人と仲良くなって、メーカーが持ってきた店頭展示品用の製品を速攻で買うのが正しい。

・大手事務機屋

一部の定価販売しかしない事務機屋や代理店には、完全良品を卸している。8掛けとかいう異常に高い仕切りだが、定価販売が可能な経路を持つ所には品質代というプレミアをつけておろす訳。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:31
ドット抜けは、どうしてもある時はある!
運を天に任せなさい!
427名無しさん:2001/07/17(火) 23:22
VAIOのノート型は絶対に買ったら駄目なのはわかった。

ブラウン管タイプを買うことにします。

20万円少々で買うならどれがベストだろうか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 23:31
PCV-MX5GK
164,800円




429不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 23:50
デスクトップ(Me)にIEEE1394を増設し
VAIO(Win2k)とi.LinkでつなぎLANをやってます

2台をつないだままデスクトップ機を終了させるとなぜか
再起動がかかってしまいます。
ケーブルをはずせば問題なく終了できます。

ほかにこんな症状の方います?
430名無しさん:2001/07/18(水) 00:15
MX5GKは止めとけ
431名無し:2001/07/18(水) 00:19
>>424 新しいノートがでるみたいよん。
432ドット抜け恐怖症:2001/07/18(水) 00:36
>>431 いつ頃でるの?なにシリーズなんだろうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:36
>>424
SR9(1024*768だけど) ドット欠けナシ

ただ輝点の名残? 明らかに明るさが残る点が2,3個
でも全然気にならない

800*600で耐えられる?
434F23:2001/07/18(水) 10:30
F23です。
98からSEへバージョンアップしたのですが,firewireを認識してくれません。
なんか解決法ないっスか?
35000円のMOが無駄になっちまう・・・・・・・・・・・・・ウツダ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 11:11
デバイスの追加でやってみたか?ブタ。
もっと詳しく書け、アホか。
436ぶたです:2001/07/18(水) 13:35
本体はPCG-F23ですブヒ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/note/pcg-f26bp_f23bp/index.html#download

MOはメルコの
MOiF-640

デバイスの追加でやってみたけどダメ。
「このドライバは正常に作動していません」ですブヒ。

ほっとプラグのストレージデバイスだからwinの不具合ですよね・・・
437ドット抜け恐怖症:2001/07/18(水) 16:32
>>433

>800*600で耐えられる?
セカンドだからやすい方がいいの。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 18:00
バイオの在庫処理ブラウン管売りの工作員発見 日本の電力事情を悪化させるな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 19:52
ついこの前、PCV-J15にELSA GLADIAC551 PCIを導入しました。
しかし、電源を切るときに画面の左側が赤くなります(終了はできます)
それに、どうも画面がちょっとぼやけている感じがします。
これはどういったことが原因として考えられるでしょうか?

それと、SiSのユーティリティーを消してボードのドライバを
入れただけなんですけど、これで問題ないですか?
BIOSの設定とかは必要ないでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 21:56
>>436
F23のFireWireがS200規格だからじゃないのか?
441ぶた:2001/07/22(日) 10:09
考えられる手段はすべてやった(はず)。
敗北宣言だブヒ。
社長の私用パソコンを整備してくれ,というシャチョー命令から始ま
ったこの地獄。
シャチョーの家にはソニー製品ばっかりたぶったヨ。ブー。
機材いじれないソニーヲタに散在意義があるのか?

とりあえず「できませんでした」とは言えないのでfirewireとUSBの
両方ついたMOを買いなおしてくるぜチクショーッブヒブヒ。
領収書はいつも通りごまかしておこう,うん。こんなことで自腹切る
アホ社員になるのはいやなのねん。

俺の乗ってる車はS2000ダ。10倍くらい速いぜ!!ブーーーーーーン
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 10:23
>とりあえず「できませんでした」とは言えないので

言えばいいのに。
443ぶた:2001/07/22(日) 12:24
こんどはそんな会社に入りたいブヒ
444名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/22(日) 22:09
いまPCV−RX51使ってるんですけど
今度ケーブルの回線にするんですけど
最初から本体についてるLANアダプタに
LANケーブル突っ込めばすぐ使えるんえですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 22:43
>>444
たいていのケーブル会社は、設定ソフトのCDをくれるんで、
それでLANの設定すればかんたん。それだけ。
446名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/23(月) 04:04
>>445
どうも、ありがと
4479999:2001/07/23(月) 08:19
俺のPCG-FX33G/BPのVAIOをWin2000にしたいんだけど可能?
448448:2001/07/23(月) 14:32
R505先日買ったんですが、ファンの音がうるさくてたまりません・・。
既レスでもあったんですが、ファンをコントロールするドライバがあるそうですが
それで音は静かになるのでしょうか・・。レス読んでる限りではあんまかわらなさ
そうですが・・・。買ってまだ4日目なのでクーリングオフしようか迷ってます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 15:32
新モデル、そろそろでないかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 20:28
今まで、ずっと自作系(デスクトップ)だったのですが、最近Fan排気の音が気になりだし
メーカー製PCってどうなんでしょう? VAIOは、メーカー製の中での静音レベルは、
良いのでしょうか?(VAIONOTEは静かですよね...NOTEだから当たり前か(^_^;))
お店に行ってもお店の中じゃ参考にもならないし...LXシリーズや、RX70シリーズあたり
同じようなスペックの自作系などと比べるとどうなんでしょうか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:03
PCV-L550をつかってるんだけど、
内蔵のCD-Rメディアが検出されなくてCDトレイが取り出せなーい。
無理にでも(できたら普通がいいけど)こじ開けられませんかね?
質問あげー。
452451:2001/07/24(火) 22:05
×CD-R
○CD-RWメディア。

原因は不明なんだけど…。いつもどおり起動したら、
読み込まれなくなってた。とにかく開けたい。分解するしか?
453age:2001/07/24(火) 22:20
>>450
VAIOのLシリーズはかなりうるさいですよ。
うちにある3台のデスクトップのうちL320/BPとL330/BPは
かなりうるさいです、VALUESTARがほとんど無音なのでよけい耳に付きます。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:26
>>453
家のはドライバ変えたら静かだよ。
少なくても日立よりは数倍マシ
455450です:2001/07/24(火) 22:33
453,454情報有難う。NEC<SONY<日立 てことかな?
ちなみにVALUESTARの簡単なスペックは?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:36
>>450
Jシリーズは静かだと思う。
少なくともうちのJ10は扇風機よりは音がしない。
457親切君出張版:2001/07/24(火) 23:13
>>451
マイコンピュータ>ドライブ>右クリック>取り出し で開きませんか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:31

あのいやらしい紫色(成金のオバハンみたいな)、
どうにかならんの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:55
VAIO買ったが売り飛ばしてしまいたい。
うざい。臭い。ださい。きもい。
自作が一番!
460451:2001/07/25(水) 00:18
>>457
それが、自体は深刻なのです。ドライブ名がでてこないんです。
つまり、いつの間にやらわたしのバイーオは(Q:)を認識することが
できなくなってしまったのです。買い替え時かな?しかしそれは勿体
なさすぎるので、どうにかしたいんですけど…無理ですかね。
>>459
VAIOに関する質問はココで
VAIOに関するご意見はソニー板でどうぞ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 13:54
>>443
がんばれぶたさん。ブー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 13:56
>>460
CDドライブに針突っ込めば空くでしょ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 13:56
>>458
緑のネット限定版を買え
465451:2001/07/25(水) 16:09
>>463
げ、開きました。こんなのに気付かなかった自分がバカみたいだ。

つうか、開いたのはいいんですけど、やはりCDを入れてもドライブが
認識されないというか…あるはずのQドライブがマイコンピューターを
見ても表示されないんです。
もうひとつおかしい事に気付いたんですが、なぜか全く関係のない
EドライブがCDドライブになっちゃって…ちなみにEドライブはただの
CD-ROMドライブなんですが、そんなドライブ元からないはずだし。

なんだか、これはもはやVAIOの問題じゃないですよね。ええと、もし
これでもわかんなかったら初心者板で聞く事にします。一年もたてば
こうなっちゃっちゃたりするのかな?そんなわけないか。
466うざいよ倍尾:2001/07/28(土) 10:31
修理カルテ見ると、
著作権対応のデータが発見された場合はHD初期化するみたいなこと書いてあるけど、
M○3とか入ってたら消されるってことか?
かなりプライバシーの侵害だと思うんだが・・・

修理に出して、HDが綺麗になって返って来たらまじ終了だよ。
467ななし:2001/07/28(土) 12:12
>>466
おお、そんなキチガイみたいな決まりがあるのか
誰か試してみてもらえないかなぁ。その後クレームを入れた後の
SONYの対応を含めて公開してもらいたい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 06:52
>>467
SONYならマジで逆提訴されかねん。(ワラ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 14:05
2年前のVALUESTARからバイオのデスクトップに乗り換えを検討しています。
パソでテレビ見る気はないのでLX52/BPあたりがいいかなと思うのですが
これ使ってる方おりますか?
チップセットが良くないと聞きますがフツーに音を出す分には平気ですかね?
あんまりとぎれるようじゃ考えちゃうけど・・・。
470:2001/08/01(水) 14:06
ソニータイマーは健在ですか?
471YAMADA:2001/08/01(水) 16:52
これでVRAM増やしたいって思ったら出来るものなの?
メモリみたいに簡単じゃないよね。

やっぱ素直にデスクトップ買うかな〜
3D関係のゲームちゃんと動いてくれないからさ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 16:58
>>471
(゚Д゚)ハァ?
473YAMADA:2001/08/01(水) 18:18
悪い悪い。
<<472
VAIOのC1で強引に3Dゲームやってみたかったのよ。
のせかえるっつうのは無理だよね〜って事。
474けい:2001/08/02(木) 00:36
私はVAIOコンポをむかーし買いました。あのデザインがたいへん気に入って今も使っています。
でもさすがに非力でP−233MMXです。K6に乗せかえた例があったのですが、
いっそのことマザーを交換したいのですが、LPXのマザーで、かつCPUがコネクターを上にして左下に着いています(そうしないとCPUのヒートシンクがCDにあたってしまいます)
似た形状のマザーを使ったものにMSIとかでベアボーンが出ているのですが,20mmほど横幅が大きくて入らないようです。
バックパネルは加工してもよいと思っています。なんかいい物ないでしょうか?
ちなみに同じ形状だったらVAIO−LXを買って乗せ買えたいぐらいです...でも買って蓋を開けるまで形はわからない?かもしれません。
なんとかあの、コンポを蘇らしたいのです。知恵をお貸しください。
475LX:2001/08/02(木) 01:30
>>469さん
LX52/BPを使っています、音が途切れることなんてないよ。
液晶ディスプレイのスピーカーも、結構良い音出しますよ。

ただ画質にこだわるなら、もう一つ上のLXの方がいいよ。
LX52/BPだけノーマルTFTで、ほかのLXは日立製の良いTFTらしいから。
動作音は、結構あると思う(静かではない)

また質問があったら分かる範囲で答えますので、、、、
476.:2001/08/02(木) 10:28
477469:2001/08/02(木) 11:16
>>475さん、レスありがとうございます。
そうですか、良かった・・・。VAIO買う決心がつきました。
ディスプレイ、いいやつは日立製だったんですね。
カタログ見たら52/BP付属のやつだけ170度にグニャッといかないみたい
だったけど、それ以外の違いはないのかと思ってました。
画質もいいのかー・・・。うーん悩みます。
あと、VAIOはサポートは良いですか?
滅多にサポートセンターに電話することなどもないとは思いますが、
ここは有料なのでしょうか?
478LX:2001/08/02(木) 12:08
>469さん
電話番号見たけれど、フリーダイアルじゃないみたい。
あとカスタマー登録しないと電話サポートは使えません。
デスクトップ上に、アイコンがあるからすぐできるよ。

カスタマー登録をするメリット

バイオ本体の保障期間が1年間になる(登録しないと3ヶ月)
メールでVAIOの最新情報を知らせてくれる。
専用サイトが利用できたりとかする。

サポートが良いかどうかは、私もまだ利用したことないので
分かりません。スマソ
479469:2001/08/03(金) 00:40
>>478さん
重ね重ねありがとうございます。
ええと、今日買ってきちゃいました。
やはりお財布と相談して、、、52/BPにしときました。
前に使ってたのが液晶じゃないデカいやつだったので、それに比べると
荒い感じがしますがそんなに気にならないです。
さっきやっとセットがし終わったのですが、キビキビ動いて気持ちいいですね。
これからカスタマー登録してみます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 02:05
ばいおまんせー
481名無しさん:2001/08/03(金) 18:38
VAIOノカスタマー登録電話モデム使わないと出かないんで
まだやってないんだけど、やんなきゃだめかな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 21:53
MX5GKユーザーに質問!
静か?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 22:13
静かというより無音。
484名無しさん:2001/08/04(土) 02:14
>>483
マジ? Jシリーズの五月蝿さはなんなんだ。。。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 14:01
LXシリーズ意外としずかよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 21:46
PCG−GR9/Kはメモリ512Mイケる?
一応SONY公式発表では最大256Mとなっているけど...。
487名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 00:33
インストールソフト殆ど使わない(DVgateとか)、メモリースッテクどこでうってんだよ
ちなみにLX51BP
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:33
>>479
かわいがってください
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:16
スッテクって言われてもなァ
490┗(´Д`:2001/08/06(月) 19:07
PCV−RX50を使ってますがカーネルプロセッサ使用率が起動直後の状態で
100%でそれから下がりません どうすればいいでしょうか? 教えてください
CPUの温度も前まで40度ぐらいだったのですがBIOSで確認すると55度に
なってました
何回も再起動しても使用率が100%から下がりません
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 10:14
>>489
新規格だよ 出たばっかし
492名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 15:41
オンライン登録したら、モデムはずれなくなったじゃないか、
CATVなんで必要ないけど、どうも邪魔
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 16:26
505sxのメモリが高いです。なんで?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 13:06
>>490
白血病の少女か宇宙人探してない?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 01:08
age
496田中:2001/08/11(土) 05:39
一番かっこいいと思われるJ20を静音パソに変えた。

スマドラ入れる場所がなくてドライブを犠牲に・・
共振が激しくて萎える。発熱が厳しくて項垂れる。

鬱だ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 05:53
8月中に、デスクトップと携帯B5ノートを購入しようと思ってます。
予算の関係で、
デスクトップは、RX52かJ20GV7BPのどちらかを、
ノートは、R505ABWかSR9MKのどちらかを購入しようと思います。
それぞれ、どちらが評判良いでしょうか。
498名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 10:34
形的にはJ20でしょ!!あれはグフでしょ!!!
でもVGAがSiS730のオンボードでAGPが無い!!
SiS730は目がチカチカするからイヤ!!!
だから拡張性でいけばRX52!!
ノートはわかりませぬ。・・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 11:13
>>497
頻繁に外に持ち出すならSRの方がいい気がする
500定期age:2001/08/15(水) 06:50
超age!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:38
ちくしょう〜。
液晶モニターがまた壊れた。
去年も「インバーターの故障」。
今年も「インバーターの故障」。
同じ場所がそう何回も壊れるなよ〜〜
なんだ〜インバーターって????
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:42
>>501
エアコンのこと。
前にCMでやってた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 11:57
わかる人、ちと教えてください

PCV-L530使ってるんだけど、P3-600からP3-850に乗せかえたら
DVDの音声再生がとぎれる様になった気がするんだけど、これって気のせいですかね?
対策あったら教えてください
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 14:31
>>503
チップが処理においついてないのか?
BIOSの更新などはもち済ませたよな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 14:56
a
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 16:29
>>504

早速のレス、サンキュー
BIOSは、後期ロットなので最新のはず
チップは搭載されてた600MHzよりもUPさせてるから、以前よりも処理が遅れるとは考えにくい

音声がとぎれがちになるというのがよくわからんのですよ
画像もひっかかるなら処理遅れ(落ち)が明白なんだけど・・・
音源ドライバーが悪いのか・・・デコードプログラムが悪いのか・・・
それとも、単純に自分の勘違いで、最初から音声はとぎれがちだったのか・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 16:31
あ、ちなみに再生ソフトは標準添付のDVDプレーヤーね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 18:39
>>503
CPUをもう一度600MHZに戻してみる、市販のDVDプレーヤーソフトを導入してみる
…いくつか試せることはあると思います。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 18:42
R505R/GkってDVD-RAM、DVD-RMは再生できるの?
510RX60kプリインストールの:2001/08/19(日) 19:16
EasyCDCreator,DirectCDのバージョン4.02d,3.01からを4.05,3.05に
上げたいんですが、ROXIOのアップデータを実行してもアフリケーションエラー
のダイアログが出て出来ません。
一旦、4.03にUPするアップデータもダメです。
この機種で出来た方いますか?


511503だけど:2001/08/19(日) 19:49
>>508

うん、そーなんだけどね
でも、600に戻して不具合が解消されても、折角買った850どーすんのてな感じになるから・・・
しかも、市販の奴よりはRAGE128に特化されてるであろう純正プレーヤーのほうがいいんじゃないか
と思うんだよね・・・市販品も結構な値段するから、幾つも試せないし・・・

そういったわけで、同じ機種を持ってる人か、詳しい人に「こうやりゃ逝けるぞ!」というアドバイス
を聞きたくて書き込んでみたわけ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 21:53
LX82BPを使っています。
基本的な質問で大変申し訳ないのですが、
これにはファクスソフトは付属していないのでしょうか?
いろいろ調べたのですがどうもよく分かりません。
昔買った505には何とかファクスっていうのが付いていたので
今回も付いてると思うのですが。
どなたか教えていただければ大変助かります。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 11:09
ないんだよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 16:59
>>510
アップデータをEasyCDCreator,DirectCDのフォルダ内に
移動してから実行した?
515なんこ:2001/08/20(月) 17:07
昨日、バイオのC1SのHDDIBM20GBを交換し正常に起動し、
買った当時のHDD回転音煩くて、今は聞こえません、熱も
体感上55%削減し、BURNITTESTで一日中ランニングで
テストをして、何も問題ない。良かった、、、、、感無量!!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 23:39
PCにTVチューナーを増設しようとおもってます
VAIOのGiba Pocket(ソフト&エンコーダーボード)って、
単体販売はしていないのですか?
してないんであれば、今後販売する予定はあるのでしょうか?
また、これより性能の良い単体物は何かありますか?
質問ばっかでごめんなさい
517RX60kプリインストールの:2001/08/21(火) 01:39
>>514
言われた通りやったらアップデートできました!
ありがとうございました、感謝、感謝です。
518名無しさん:2001/08/24(金) 07:31
VAIO-Rです。DVgateアップグレードするときにMPEG2 Encoder Board(32bit)
のドライバ更新するのですが、そのときにMPEG2 Encoder Board(WDM)Disc1上の
一部のファイルが必要です。MPEG2 Encoder Board(WDM)Disc1を指定した
ドライブに挿入してOKを押してください、と表示されます。
ここから進めません。どうすればいいのでしょうか?
519名無しさん:2001/08/24(金) 07:43
>>518
なおりました。
520名無しさん:2001/08/24(金) 07:55
>>519
うそです。なおったと思っただけでした。MPEG2 Encorder Board(32bit)
今度はデバイスをインストール中にエラーが発生しました。
クラスインストールはこのデバイスのインストールまたは
アップグレードを拒否しました。と表示されます。
どうすればよいですか?
521:2001/08/24(金) 11:12
私はPCG-XR9G(Win98)を所有していますが
Win XPへは逝けるのでしょうかねぇ。。
まだ発表されてません・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 16:33
XPアップグレードプログラムは
VAIOならどのPCにもインストールできるのかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 16:04 ID:wR4pwb.6
>>522
インストールならできるでしょうが対応ドライバが無いといろいろと不都合があるでしょうね
524名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 16:32 ID:aOunEV.I
>>523
XP professional+アプリ+ドライバの3つだそうです。
モウマンタイかな?
525__________:01/08/27 21:26 ID:.a0.b6Dg
VaioT510についてる赤外線アダプターのドライバー
がある場所知りませんか?
また、くれるという方いませんか?
526名無しさん:01/08/27 23:17 ID:Q0GkLRJg
LX50を使ってるものです。
メモリをバッファローの256MBにしてるのに、
アプリを起動するとすぐにメモリ不足って出ます。
ちなみにWMPとIEを起動中に他のアプリを起動すると必ずでます。
それと、ポスペを落とす時にすぐに青い画面になります。
やっぱメモリが原因
527梅尾:01/08/28 09:16 ID:2vt3R9gU
Vaio notebook PCG-F450北米仕様P3-500の事で質問。

1. CPUのアップグレードはできるのでしょうか? こちらで聞いたら
マザーボードと一体になっているから出来ないと言われたのですが?

2. 液晶なんですが、たまに画面が緑色になりチラチラします。
画面のふちを指で曲げるように押すと直ります。 かれこれ半年以上
続いていますが、これは配線の接触不良によるものでしょうか?
それとも液晶がだめになる前触れ?  もし接触不良だとしたら
自分で修理できますか? 保障はとっくに切れています。
528Σ( ̄□ ̄;)!!VAIOもってない ◆UMWqdC0k :01/08/28 10:51 ID:oRK1WS4k
>>526
 それは、リソース不足では?アクセサリ>システムツール>リソースメーターで
リソースの量を確認してみましょう。
 ちなみに対処法は一度に起動するアプリケーションを減らすくらいしか厨房的思考の私には
にはわかりません
529>528:01/08/28 23:24 ID:Rbpnzrok
常駐しているアプリを減らしたらリソースが上がりました。
どうもありがとうございます。
多く消しても50%以下・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 23:58 ID:O/8f2wUE
少ないナー。最低でも70%を目標に努力すべし
531Σ( ̄□ ̄;)!!@VAIO持ってない ◆UMWqdC0k :01/08/29 05:37 ID:YYlcXhgM
>>529
デスクトップのアイコンを減らすのも効果があるようです。でも、VAIOもっていて
win2k導入した人からwin2kのインストール方法聞いて、win2k導入したほうがいい
と思います。検索かければそんなサイトあると思いますよ。
532名無しさん:01/08/29 05:43 ID:W0NVt8mA
VAIO イヤホンジャック付いてないんだけどどうすればいいの
533名無しさん:01/08/29 05:53 ID:n9bbaHMs
>>529
”常駐しているアプリを減らしたら”っというのが、いらないソフト削除しただけなら、
下記の方法も試してみて。

プログラム>アクセサリ>システムツール>システム情報
っと行って、
ツール>システム設定ユーティリティ>スタートアップ
から、いらないソフトのチェックをはずす。で70%いくかも
534名無しさん:01/08/29 05:55 ID:n9bbaHMs
>>532
USBで出力するオーディオユニット買ってくればよろし。
535名無しさん:01/08/29 23:24 ID:De96FEMs
PCV-J10使ってます。
CPUを交換しようと思うのですが
D0ステッピングのP3うごかしている方おられますか?
536名無しさん:01/08/29 23:30 ID:a.4hmFWA
PCV-J15を使っているのですが、RealPlayerで
ムービーを再生しようとしますと、どうも音声が途切れたり
処理が重いようなのですが、どうしてなのでしょうか?
ちなみに、ほかのパソコンで再生してみると全く問題ないのですが…
537Σ( ̄□ ̄;)!!@VAIOもってない ◆UMWqdC0k :01/08/30 09:18 ID:wU76Clfs
>563
対処法はこんな感じ
1,一度に起動するアプリケーションの数を減らす。
2,メモリを増設する。
3,デフラグをかけてみる。
4,WMPで再生してみる。

4でうまくいったら、RealPlayerを再インストールしてみる。それでもだめなら
あきらめませう。

まさか、ストリーミング再生でデータ転送が間に合わない、とかではないよね?
538名無しさん:01/08/30 10:59 ID:Fl6H9Tus
ここには未来を予見する人がいっぱいだなぁ。。。
539名無しさん:01/09/05 02:16 ID:2dwpUeRw
RX60KにUleadVideoStudio4.0SE入れたいんですが
相性どーなんでしょう?
UleadのHPだとWin2000なら問題無いようなんですが...
SONYのAV関連のソフトとバッティングしそうで二の足踏んでます
540名無しさん:01/09/05 03:44 ID:SnP80sx6
>>539
ソニーのソフトって付属のソフトかな。
だったら特に問題なく動いてる。
競合を含めてトラブルフリーだよ。
あらゆる機能を使いこなしてる訳じゃないので
絶対とは言えないけどまず大丈夫。
541539:01/09/05 21:41 ID:0V4E2LhY
>>540さん、ども、です。
なんとなくヤバそうな気がするんですが、まあ
とりあえず入れてみます。
ありがとうございました。
542名無しさん:01/09/05 21:57 ID:6pWkW.BM
今J10使ってるんですが標準の10GBのHDDの
ケーブルをurtra100ATAPIってのに換えると速くなりますか?
543名無しさん:01/09/05 22:40 ID:MH.oUUAs
>542
多分早くはならない…
ハードディスク換えた方がいいよ。最近は安いしね。
544ナナシサソ:01/09/05 22:51 ID:m57npCno
J10ってシャドースロットあったっけな?
545名無しさん:01/09/06 01:03 ID:b2N5fkEI
あのぉー初歩的な質問で恥ずかしいのですが
ゲームする時は最大にしなくても音量あるのに
ギガポケットでTVを観ると音量を最大にしても
カナーリ小さくて困ってます。
どこで設定すれば良いのですか?
私はすごぉ〜く×2初心者なのでなるべく詳しく教えて下さい!!
546:01/09/06 02:06 ID:6tNC2.To
VAIO C1のクルーソー積んだ奴なんですけど、死ぬほど遅すぎです。
改善策ありますか?
>545
VAIOもってないので、ギガポケットもよくわかりませんが、
ゲームをするときは、ゲームのアプリケーションかWindowsで音量調節
が行われているので音がでて、ギガポケットではギガポケット自体の
音量調節がかなり小さく設定されていたため音が小さいのでは?

>546
SONY板にC1ファンスレッドがありますのでそちらで聞いてみては?
548名無しさん:01/09/06 09:22 ID:Co4vg1HY
>>545
WAVEバランスを下げたら、ゲームの音量は下がるんじゃない?
外してたらスマソ
549名無しさん:01/09/06 09:26 ID:Co4vg1HY
>>545
っていうか、よくみたらTV/FMバランスってあるじゃん。
ここを上げればいいと思われ。
ここが最大なら、他を下げたら相対的には大きくなるわな。

いくら初心者でもわかると思うけど、ボリュームコントロールは
画面右下の時計の左側に並んでるスピーカーのアイコンを
ダブルクリック。
550名無しさん:01/09/06 09:28 ID:Co4vg1HY
こういうの、スピーカーとは言わないか...。なんていうんだっけ...。
551名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 10:42 ID:XGDCe/R.
>>542
ATA66とATA100のケーブルは同じ

HDDを交換する事で回転数やシーケンスの速度向上は見込めるが
転送速度はマザボ、ドライバ等に委ねられるよ。
552名無しさん :01/09/06 14:59 ID:2KZmo07k
教えてください。

ウインドウズ2000搭載でPentium133MHz以上で
メモリーが128MB以上で、ハードディスクが10〜20GBの
ノートパソコン(20万以内)ありますか?
553名無しさん:01/09/06 15:08 ID:bekT4xSg
>>552
ヤフオクにあったよ。IBMのノート
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14023034
554名無しさん:01/09/06 15:11 ID:jWd8NN5w
PCG-885(A4ノート)使ってます。
窓の起動ロゴがうざいんで消したいんですけど
従来の方法では消えません。
どうやったら消せるかご存知の方、いらっしゃったら教えて下さいませ。
よろしくお願いします。
555名無しさん:01/09/06 15:36 ID:VZ7KPNpg
RX50を使ってますがCPUの温度が今37℃なのですがこれが普通でしょうか?
この前までCPUの温度が70〜80度だったので
ttp://www.amo.co.jp/v60se.htm ←このヒートシンク+ファンをつけたのですが つけた人何か問題ありましたか
(UDやると45度ぐらい)
556名無しさん:01/09/06 15:50 ID:2KZmo07k
>553

ありがとう!
557名無しさん:01/09/06 23:07
なんか立ち上げてモニター入れると線がびゅわーんって出て、
一度モニタスイッチ入れ直すと大丈夫なんだけど、
どーしてなのでしょうか?
558名無しさん:01/09/07 14:37
i LINKを使ってデータのやりとりをしたいんですが、うまくいきません。
デスクトップ(PCV-L310BP2)から、ノート(PCG-FX55G)に移したいんですが、
買ったときにすでにすべてにインストールされていると言はれてたんですが、
ノートのほうにsmart connectというソフトが入ってません。
現在リカバリCDが手元にないのでどうしょうもないです。
デスクトップのリカバリCDはあるのですが、smart connectを入れても、
ドライブがあってないとかかんとか言はれて使えません。
何かよい方法はないのでしょうか?
559名無しさん:01/09/07 15:14
FX55GってOSはMeですよね?
MeはOS標準でIEEE1394経由のネットワークに対応して
いるんでSmartConnectがインストールされていないんだと
思います。

一番簡単なのはデスクトップのOSをMeにすることかと
思いますが・・・
560名無しさん:01/09/07 18:59
VAIOって不具合発生すること多いね。
LANが急に使えなくなって、ランプすら点滅しない。
いろいろ試しても無理だから故障だと諦めかけて、
最後電源コネクタ抜いて差し込み直したら復帰。
前もスピーカーが急にならなくなったときあった。
ヘッドホンジャック抜いてあるのに本体は
差したままだと認識されてるような状態。
561名無しさん:01/09/07 22:25
このスレの前の方に書いてあった
「ファンコントロール」って何?
そんなことできるの?
562558:01/09/08 21:26
>>559さんレスありがとうございます。
デスクトップにMeを入れないでする方法はないでしょうか?
現在持っているものはOSがwin98のリカバリCDだけなんで、
Meを入れたくてもできません。

どうしょうもないんでしたら i LINK無しでもいいんで
データのやりとりができる方法があったら教えてくれませんか
563558:01/09/09 00:54
誰かお答えしていただけないでしょうか?
564pcg_z505vbp :01/09/09 01:16
自分はバイオ大好きなんです。
名前の通りいまはバイオノートのZ505を使っています。
今度PCの自作を考えています。
そこで、バイオのケースを使って作ろうと考えたのですが、
ちょうど合うと思われるケースが旧Jシリーズ(J10〜15)なのですが。
どなたかケース交換などされて余っていらっしゃる方、故障などでもう使えなくなってしまわれた方いらっしゃらないでしょうか?
できれば譲っていただきたく思います。
もちろんタダとは言いません。

譲っていただけると言う方いらっしゃいましたらメール頂けるようお願いします。
必要なのはケースと電源なのですが、CPU、マザボ、HDDなども相談に乗りますのでどんどんメールください。
565pcg_z505vbp:01/09/09 01:20
PS ファンコントロールはできます。
PCV-j10,11,12とRシリーズ(対応機種は正確には不明)にて使えます。
詳しくはここに書いてあります。
http://203.174.72.111/vaio_j_site/column/fan.html

あと詳しくはSONYの公式ページにても確認できると思います。
566pcg_z505vbp:01/09/09 01:21
もしわけございません、上のコメントでRシリーズとなっておりますがRXシリーズの間違えでした。
567age:01/09/09 15:18
age
568名無しさん:01/09/09 15:38
Z505を使っていますが、VAIOのACアダプタって大きいですね。
B5用のキャリングバックにはいりません。
もっと小さな汎用ACアダプタは使えませんか?
別のACアダプタを使っている方、情報下さい。
569名無しさん:01/09/09 17:29
http://homepage2.nifty.com/katuya/mp/index.html
詳しく知りたい人は↑
570559:01/09/09 17:43
>>563=558
LANカード増設するか、USBリンクケーブル買ってきて
繋げてみるっつーのはどう?
571558:01/09/09 20:13
>>570
そんなものがあったなんて知りませんでした。
情報どうもありがとうございます。
572名無しさん:01/09/09 21:46
Giga Pocketで撮り込んだもの以外のmpeg動画をTVに出力して見たいのですが、可能でしょうか?
573名無しさん:01/09/10 23:29
TVやビデオをキャプチャーして画像処理・編集等を考えているのですが、
RX62K、RX52、MX5GKのどれかで悩んでます。
RX62Kは値段が高いし、RX52はWinMeだし(プログラムを書くのでWin2000希望)、
MX5GKはCD-RWが無い・・・などなど。
う〜ん、どなたかアドバイスしてください・・・
574名無しさん:01/09/11 00:19
RX52ユーザーの方で(バルク)メモリー、HD、および周辺機器で
相性の不具合(または問題なかった)などあった方いらっしゃいますか?
575名無しさん:01/09/11 00:22
>>573
俺も2000選ぶとなるとRXは高いから、MXにしたよ。
DTVせえへんし、叩かれてても音はRXよりはマシだろうし、
MDもおまけって考えてMX買った。
売れ行き悪いからか、値段は悪くないと思う。

CD-Rは外付けの購入。メルコのCRWiU-B1610H。
2万切る値段で買えるよ。
中身はプレクスター、RXよりいい。
576573:01/09/11 00:56
>>575
レスどうもです。
Win2000で比較したときRXとMXってだいぶ違いますよね。
Pen4はメモリも高いようだし・・・
577教えてぇ:01/09/11 00:59
CD-ROMドライブのないC1でOS再インストールするにはどうやったらいいの?
デスクトップPCとルータがあるのでLANで接続は可能なのですが
やり方がわかりません
578 :01/09/11 07:31
vaioは常駐ソフト多いし、TV録画にスタンバイを多様したり、sonyのソフトは重くてリソース食いまくるし(常にスキン表示してるもんだしね)、絶対Windows2000搭載モデルにしておきな。
フリーズしてvaio糞とか怒る前にね。
579名無しさん:01/09/11 12:42
>>578
激しく同意
580573:01/09/11 17:02
>>578
VAIOってそうなんですか?
やっぱりWindows2000モデルにしようと思います。
Win2000搭載のRX62とMXで値段がずいぶんと違うんで今、悩んでいるところです。
581名無しさん:01/09/11 17:04
age
582名無しさん:01/09/12 23:40
WinDVD間違えてアンインストールした。
あれってリカバリディスクから単独でインストール出来ないのかな
システムごと再インストールしなきゃいかんのかな
583質問です。:01/09/12 23:41
キーボードのわきにワンタッチでブラウザとかメーラーとか起動できるボタンがありますが、
押すと勝手にIEとかicrosoft outlookが起動します。
これを他のアプリ(たとえばDonutとか)が起動するように設定することは可能でしょうか?
わかる方お願いします。
584名無しさん:01/09/12 23:57
>583
タスクバーの時計の辺りにある四角の青いVAIOActionSetupってのをダブルクリック
585 :01/09/13 00:01
>>584
おおっ、あっさりと。
ありがとうございます!
586『びん』 ◆sspA.AAA :01/09/13 00:03
キーボードの右上にある、"月"のマークのボタンは何?
587『びん』 ◆sspA.AAA :01/09/13 00:07
一度押したら暗くなる、Enterで元に戻るが
戻った後は、ヘンになるyo
自爆ボタンか!?
588 583:01/09/13 00:12
>>586
確かにあるね。3日前にvaio買ったのだが、
怖くて押せないよw
589『びん』 ◆sspA.AAA :01/09/13 00:16
>>588
なんかヘンだyoこのボタン
1回しか押せない上に、必ず再起動が必要になるし
なんか怪しぃ
590584:01/09/13 00:18
スリープボタンだよう。ちょっと席を外したいけど電源切るまでも無いなって時に使うんだよう
591583:01/09/13 00:32
>>590
再度ありがとう。
592『びん』 ◆sspA.AAA :01/09/13 23:04
ばいおPCV-J11
なんだけど、ゲームしてるとカクカクするのが嫌です!!
CPUが力不足なんだと思うんですが、CPUって同じCeleronなら
1GHz位の買って来て、付け替えるだけ??
現在600MHzだった様な.................。
そんな簡単なもんじゃない??
593名無しさん:01/09/14 03:48
>>592
FSB100Mhzまでしか対応してないし、
マザーボードの倍率設定が8倍までしかない。
……と書いている私がすでによく分からないんですが、
セレロン800なら大丈夫でしょう。多分。
私はJ10にペン3 750積んでます。
594 :01/09/14 03:54
>>257 スキンはずせばいいじゃん。
595名無しさん:01/09/14 04:42
そ、そんなぁ。子供ができちゃう。
596名無しさん:01/09/14 07:48
MX2TV7が近所で17万で売りに出ていたんだがこれって買いかな?
っていうかcpu以外の性能的に現行機とどう違うのかな?
597名無しさん:01/09/14 16:18
ガード掛かったビデオ撮るのにVAIOだと無理だよね?
キャプチャーカード変えれば撮れるの?
それとも変えてもVAIOは無理なの?
PCV−RX51V7 SonyMpeg2EncoderBoard
なんですけど
598名無しさん:01/09/15 00:36
バイト先のVAIOが
CPU使用率が100%から下がらないのですが原因、対処法を教えていただけませんでしょうか…。

多分PCV-LX81だと思います。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-LX91/lineup.html
相当動作が重く不安定で困ってます。
599名無しさん:01/09/15 00:49
>>598
リカバリ。
いやならOSクリーンインスト後、必要なアプリをリカバリCDから抜き出し。
600名無しさん:01/09/15 00:54
>>599
それしかないんですかね。
会社のでいろいろソフトとかデータとかはいってますし
絶対言ってもやってくれなさそうだ…
601失礼します。:01/09/15 00:55
なんか、このURLの奴がかなりイタイ奴で、かかってこい!
みたいな感じなんすけど・・・どうしたらやっつけられますか?
http://www.bekkoame.ne.jp/~zauber/
602名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 01:10
>599
>必要なアプリをリカバリCDから抜き出し

そんなことできるんですか?
603名無しさん:01/09/15 01:56
>>598
McAfeeのアンチウイルスソフトのインストールしてますか?
修正ファイルうpされてましたよ
604596:01/09/15 02:08
自己レス。
現行機の方が余程いいですな。
価格もそれなりだし。

それにしてもこのスレは質問ばっかで回答が少ないね・・・
605名無しさん:01/09/15 02:19
606名無しさん:01/09/15 04:24
>>596
買いではない。
マジでそんな値段で売っているならボッタクリ。
MX5のモニタ付きだってそんなもんだよ。
607596:01/09/16 02:55
>606
どうも。
確かにボッタクリですな。(ちなみに16万に訂正)
でも、価格混むでは不思議なことに高いのよ。
指名買いする要素でもあるのかな。無いと思うけど。
608福岡市民26年目:01/09/16 15:49
教えていただきたいのですが、僕VAIOを持っていて、ゲームをしているのですが、
最近のゲームはグラフィックがとてもよくて、そういうゲームをやると画面がキレイニ写らないのですが、
どうすれば、きちんと写りますか??
後、directxってなんですか? ちなみに僕のはWINDOWSMeで、direct7.1です。
それと、画面のプロパティの設定での色は24bitです。以前、電気屋でそういうことを聞いたのですが、
向こうが言うには「恐らく、画面の色が32Bitじゃないからきちんとならないんじゃないですか・・・」
と言われました。どうしても今ほしいゲームがあるのに、そういう原因で、なかなか買えないのです。
型番は、PCV−J10V5です。
609名無しさん:01/09/16 21:01
>>608
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-J10/spec.html

ここ見ると1677万色が可能となってますが
画面のプロパティでTrue Colorにして再起動で出来ませんか?
610:01/09/16 22:10
友達がSONYブランドで固めてるんです。(PCは勿論VAIO・MD・テレビなどSONY)
助けてあげるべきですか?
611名無しさん:01/09/16 22:20
SONYの(というかロゴのついた)電子レンジと電熱調理器を
持っていればそのまま逝かせてやれ
612名無しさん:01/09/17 09:11
>610
SONYって互換性がないものをよくつくるからSONYで統一してしまわないと
無駄な機能だらけになってしまうのよ。
613名無しさん:01/09/17 09:33
>>608
PCV-J10V5といったら一番最初のヤツだろ。
でもって俺と同じヤツだな。
なんか好感が持てるぞ(藁
614名無しさん:01/09/17 09:48
>>613
でも彼はクソスレ立てたりしてたよ
615名無しさん:01/09/17 14:34
3台目にしてVAIOのユーザーになったものですが、
F75(Me)で昨日、IMAGEHLP.DLLが壊れました。
今までのPCだとOSの再セットアップをすれば治っていましたが
VAIOにはOSのセットアップDISKがついてないではないですか。
この場合、基本的にはHDDのリカバリをするしかないのですか?
又は、Meの正規版を買えって事でしょうか?

壊れたものがものなので、HELPが読めなかったりで、わかりません。
サポートに電話する前に誰か教えてください。
616名無しさん:01/09/17 23:27
>>615
OSのみの再インストールはできません。
リカバリーディスクを使いましょう。
617 :01/09/18 00:18
PCG-F79/BPK(Win2000搭載)使ってます。
立ち上がるのにとても時間がかかってイライラするのですが、
速くする方法ってあるのでしょうか?

ノートンのPFWお試し版を入れたら落ちまくり。
(アンインストール途中にも落ちまくり)
さっき運良く削除できたのでやっと使えるようになりました。
618名無しさん:01/09/18 00:42
>>617
立ち上がった時のリソースはどれぐらいでしょうか?
いらない常駐ソフトは削りましょう。
あと、最適化。
619617:01/09/18 02:06
>>618
起動時のリソースを見てみようと思って前の書き込みにあった方法(それは、
リソース不足では?アクセサリ>システムツール>リソースメーターでリソースの量を
確認してみましょう)で調べてみようと思ったのですが、
リソースメーターがありません。
どうしたら見れるのでしょうか?とても厨房な質問でスマソ。
最適化もこまめにやったり、要らないソフトは削ったりしてるのですが・・・。
620Σ( ̄□ ̄;)!!@VAIOない ◆2UdgniEw :01/09/18 07:38
>619
リソースメーターがないwinですか・・・。win98では
コントロールパネル>アプリケーションの追加と削除のwinタブから、アクセサリや
システムツールを削除したり復活させれたりします。
win2kなら、リソースの量自体は関係ないので、Σ( ̄□ ̄;)!!には
原因がわかりません。
ところで、そのVAIOのメモリはどのくらい搭載しているのでしょうか?
win2kなら最低でも128MBは必要です(わかっているとは思いますが、念のため)
621-:01/09/18 07:43
622名無しさん:01/09/18 07:45
>>615
スタート→アクセサリ→システムツール→システム情報→
ツール→システムファイルチェッカー

確かこんなだったと思うけど、(最近Me使ってないんでうろ覚え)
これでシステムファイルの修復ができたんじゃなかったっけ?
それでもダメならC:\WINDOWS\Options\Cabs\setup.exeで
Meだけ再インストールできないすかね?
623名無しさん:01/09/18 08:06
>619
起動時に(存在しない)サーバーを探しに行ってるんじゃない?
ネットワーク周りをもう一度点検してみてはどうでしょう。
624名無しさん:01/09/18 09:59
>>619

>>623さんも書いてますけど、もしかしたらSmartConnectが
有効になっているのでは?
あとPowerPanelを切るのも有効ですよ。
625617:01/09/18 11:10
>>620
すみません。他の方へのレス文を勝手に文章を引用してしまいました m(__)m
メモリーは128MBです。ちょっと足らなかったのかな・・・。
有償サービスに頼むと高いので、チャレンジしてみようかな。
自分でメモリー増設するの初めてだけど・・・(怖!!

>>623, >>624
ご丁寧に有難うございますー。SmartConnectは無効でした。
PowerPanelも切っとこうかな。
626名無しさん:01/09/18 12:35
VAIOノートを使っているのですが、バッテリーが充電できなくなってしまいました。
これは、バッテリーの寿命が尽きた、と考えるのが妥当なのでしょうか?
まだ1年程しか経っていないのですが・・・
627::01/09/18 13:03
メモリー増設が一番楽
512MBが6000円くらいだからこれでいいんじゃない?
628名無しさん:01/09/18 14:04
>>626
充電完了後もACアダプターを繋ぎっぱなしにしてると
早めにダメになるようですよ。
とりあえず画面のプロパティからバッテリーの状態を見てみては?
629名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 23:10
自分LX50なんですけど、2000入れたらGigaPokect使えなくなりますか?
怖くて出来ないんですけど
630615:01/09/19 23:10
>>622
レスありがとうございます。
上の方法では、やはり消えたファイルの関係で出来ませんでしたが、
下の方法で、強引ですが無事再セットアップをすることが出来ました。
セットアップDISKの中身が何処にあるかが解らなかったので
ほんとに、助かりました。
631名無しさん:01/09/20 01:25
LX30/BPってのを使っています。
CD/RWを使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
632名無しさん:01/09/20 02:31
>>631
IEE1394接続のCD-Rがお勧め
ちなみに俺はTEACのCD-RW5120I使ってるよ
633632:01/09/20 02:34
IEEE1394の間違い・・・
634名無しさん:01/09/20 13:04
おいらはメルコの2万円前後のCD-RW
中身はプレク、お勧めです
635ナナシサソ:01/09/20 13:25
VAIOLXの80使ってますが866Mhzから1Ghzに乗せ変えたいのですがどうすればいいでしょうか?
BIOSもアップデートしないとだめなのでしょうか?
636名無しさん:01/09/20 13:35
>>635
やめておけ
637名無しさん:01/09/20 13:45
>>629
VAIOのページに対応情報のってなかったっけ?

>>631
見た目が悪くてもいいなら交換するという手もある
638ナナシサソ:01/09/20 14:17
>>636
できないんですか?やはり無理なのかな・・
マザーがどこまで対応してるんだろ。。。
639名無しさん:01/09/20 15:23
>>638
時間と労力と金を使い、メーカーサポートを放棄してまで
する価値はないと思われ
640名無しさん:01/09/20 17:03
メモリーディスクが欲しいのですが、相場はいくらですか?
パンフには『オープン価格』と無責任なことが書いてあったんで・・・。
641名無しさん:01/09/20 17:12
>>640
メモリーディスク?
メモリースティックのことか?

http://kakaku.com/sku/price/052500.htm
642640:01/09/20 17:21
>>641
メモリースティックだった・・・。欝だ。

マジックゲートって必要あるのでしょうか?
643名無しさん:01/09/20 17:32
>>642
MG対応機器で音楽を聴くなら
644640:01/09/20 17:37
>>643
MG対応機器って何ですか?
645名無しさん:01/09/20 17:44
646名無しさん:01/09/20 18:00
vaio J−11RV5を購入して1年と1〜2週間経ちましたが、突然HDDが亡くなりました。
たしかメーカー保証は1年保証だったと思いますが、やっぱ諦めたほうがいいですか?
みんな諦めろと言ってます。

うぅ、、、これが噂のソニータイマーか、、、
647名無しさん:01/09/20 18:55
>>646
壊れ方による
確実の壊れたという自信があるなら壊れているんだろ
諦めろ
648646:01/09/20 20:14
>>647
諦めて新しいHDD買います。
649名無しさん:01/09/20 20:18
>646
保証書はたいてい月単位で書いてくれているだろ。
だめもとで聞いてみればいいじゃん
650名無し:01/09/20 20:29
PCV−RX51
CRX160Eと一番相性いいメディアはなに
教えてください
651名無しさん:01/09/20 21:11
>>650
SONY製のCD-R/RWドライブは
SONY製のCD-R/RWメディア以外は動作保障外です
SONY製のCD-R/RWメディアをご購入、ご使用ください
652 :01/09/20 22:34
中古でPCG−XR7F/Kを買ったんですがドット抜けのようなものがあります
電源を切ってよく見てみるとまだ黒い点があります
コレハ何なんでしょうか?液晶とガラスの間のごみなのかわかりません
見分け方を教えてください
653名無しさん:01/09/20 22:37
>>652
電源落としても見えるんだったらそれはゴミか、キズですね。
654652:01/09/20 22:41
もう一個おねがいします
本体に付属してる取り説らしきものが見当たらないんですが
ユーザーの方はどのくらい厚い本をナンサツ持ってますか?
655名無しさん:01/09/20 23:11
>>654
五冊くらいあるけど、一回も読んだ事ない。
656名無しさん:01/09/21 22:45
VAIO LXで、Win MXを120%活用するにはどうカスタマイズすれば(・∀・)イイ!!ですか
657名無しさん:01/09/21 23:11
>>656
VAIO LXとWinMXというソフトには何の関連性もないので、
適切なアドバイスはできません。
658名無しさん:01/09/22 00:23
リカバリCDからアプリの抜き出し方ありますか?
659名無しさん:01/09/22 00:36
>>658
あるよ!
660名無しさん:01/09/22 00:44
どうやってやるのですか?
教えてくださいな。お願いします。
661名無しさん:01/09/22 01:17
>>660
ttp://www.cybalion.com/
のVAIOノート活用研究所
にあるよ。
662名無しさん:01/09/22 01:45
VAIOのXR1GのHDが壊れました。
新しいHDを買って、自分で付けようと思うのですが、
2.5インチで、どのサイズを使用すれば良いのでしょうか?
もともとが10Gだったのですが、20Gを付けるのって簡単ですか?
パーテションの変更は、一体どうやれば?
こんな僕には、無理ですかね?
663名無しさん:01/09/22 05:59
>>662 並の人間には可能ですが、あなたには多分無理。
    答えが>>661に書いてあるのに、まったく気づかないから。
664660:01/09/22 11:16
>>661
ありがとうございます。
665名無しさん:01/09/22 14:58
PCV-R62を使ってますが、HDDの増設をしようと思ってます。
ロジテックのLHD-UA-61K2という60GBの内臓HDDが1万7000円くらい
であったので買おうと思ってますが、対応してるのでしょうか?
一番心配なのは32GBの壁とやらでWin98で認識されるのでしょうか?

どなたかHDDの増設の経験のある方教えてください。
666名無しさん:01/09/22 15:08
>>662
おれもXR1Gで東芝の15GBのHDDにした。
9.5mmで純正より薄いやつけど普通についたよ。
とっても静かになって快適!!
純正のIBMのHDDはほんっと粗悪品だよね。
667名無しさん:01/09/22 15:40
>>661
ありがとう。まったく気付かんかった。
>>662
東芝いくらくらいでしょうか?
純正品は、超粗悪。
2年以内に壊れた。IBMの製品だとは思わんかった。
IBMって、個人的に堅実なイメージなのに。
668名無しさん:01/09/22 16:00
>>667
15GBで12500円くらいだった。
20GBならたしか15000円とかだったと思う。
もちバルクでだけどね。
意外とHDDは簡単に交換できるよ。
ドライバ一本ですむし。
669名無しさん:01/09/22 19:44
HDD交換って、交換した後のOSインストール作業は大変でしょうか?
某有名店の店員によると、「リカバリーをかければすぐ使えるよ」
とのことでしたが、そういう物でしょうか?
Fdiskとか、必要だったりしますか?
http://www.cybalion.com/
にある、クリーンインストールという奴が必要なのでしょうか?
結構面倒そうですが・・・。
初心者なのですみません。
670名無しさん:01/09/22 23:55
>>669 vaio買ったときに付いてたリカバリーCDを入れて
起動させればいいだけなんじゃないか?
671名無しさん:01/09/23 01:32
>>670
まじで?
某有名店その2では、店員さんがやたら難しいことを言ってました。
FDISKの作成だとか、パーテションの認識能力とか。

あと、もともと10GのXR1Gに、20GのHDDを付けた場合、
最初にパーテションの変更をすれば良いのでしょうか?
お願いします。
672名無しさん:01/09/23 01:36
なんなんだ
673名無しさん:01/09/23 01:46
10Gの時代だとBIOS対応は33Gまでか、それ以前に…
>FDISKの作成だとか、パーテションの認識能力とか。
無茶苦茶。
674671:01/09/23 01:54
つまり、うまくHDDを交換して、
リカバリーCDでリカバリーかければ大丈夫でしょうか?
675名無しさん:01/09/23 02:01
そのリカバリCDはFDISKしてくれてかつパーティションも切れるのか?
VAIO持ってる人に聞くか、クリーンインストだな。
676671:01/09/23 02:12
すみません。よくわからないです。
しかし、リカバリCDでFDISKやパーティションを切ることが
可能という話を聞いたことがある。
あと、リカバリをかけるときに、パーティションの変更をするか?と聞かれるのだが
それはパーティションを切ることが可能ということだろうか?
677名無しさん:01/09/23 02:35
>>676 まずは今までの情報を元に、自分で試す。
それでも解らなければ、また質問、又は>>661のサイト見て調べる。
678名無しさん:01/09/23 05:44
>>676
とりあえずやってみれば。

てゆうかリカバリディスクでパーテーション切れるけど
自分の思い通りのサイズにはできない。はじめからあるパターンだけ。

その店員がいってることもわかる。
純正よりおっきなHDDを自分でパーテーションきってから
リカバリすんのは色々と難儀するだろうから。
リカバリしてからパーテーション切るのはプロテクトかかってて無理だし。
679名無しさん:01/09/23 06:03
>>678
機種によって違うけど、リカバリディスクでも
自分の思い通りのサイズにするやり方はあるよ。
680名無しさん:01/09/23 06:53
>>679
そうなの・・・しらんかった。
知ったかでごめんなさい。
681名無しさん:01/09/23 06:59
>>679
とりあえず俺の旧VAIOのリカバリディスクにはウィンドウズの起動ディスクの内容が入ってるらしく、
フロッピーなしでもFDISKとかのコマンドが使えたりするよ。
682671:01/09/23 13:19
OKわかりました。
とりあえず、やってみます。
HDD交換後の流れとしては、
パーティション変更→リカバリー
ということでよろしいでしょうか?
まず、やってみます。
683名無しさん:01/09/24 01:38
MX3を使っているんだけれど、CPU載せ換えに挑んだ奴いる?
しばらくしたら鱈celeronに移ってみたいんだけれど、対応もへったくれも無いのかな。
684名無しさん:01/09/24 04:29
何かVAIO使ってる奴ってド素人ばっかりだな!
別に初心者が悪いとは言わんが、分からんことがあったら
まず自分で調べろよ、バラ仕方や改造の仕方などを紹介した
HPはVAIOが一番情報量が多いだろ?このスレで聞いてること
は殆んど調べたら分かることばっかりだぞ。
俺もN505AS使ってるが、同じVAIO使いとして恥ずかしいよ。
685名無しさん:01/09/24 19:06
でもさ、初心者向けのHPって、少なくないか?
周りに詳しい人がいればいいけど、そうじゃないと結構わからんぞ。
HDD交換について、デスクトップなら結構、雑誌や本に載っているのだが、
ノートの場合、あんまり載ってない。
デスクトップなら初心者向けにやさしく書いてあるのになぁ。

賛同してくれる人、いません?いないか・・・。
686名無しさん:01/09/24 21:07
初心者って結局どう調べたら良いかも知らない、
バイオノートのHDD交換なんて腐るほどある。
687 :01/09/24 23:42
漏れのVAIOノート。
よこに携帯をおいてる時に
着信があると勝手にカーソルが動きます。

これはタッチパッドかマウス(USB)が
毒電波を受信してるってことでよろしいのでしょうか?
688名無しさん:01/09/25 06:04
>>685
おれは型番と「HDD交換」で検索したら
いくつか参考になるページあってそれで交換できたよ。
バイオノートだけど、すぐみつかった。
689 :01/09/25 07:37
PCV-S510使ってます。
DVgate motion(ver1.02)で、DV→HDDはできるのですが
HDD→DVに出力しようとするとブルーバックの画しか録画されません。
DVカメラ自体はPCに合わせて録画を開始しています。
またTV→DVはうまくいくので、カメラの故障ではなさそうです。
原因わかる方、教えてもらえると嬉しいです。
690:01/09/25 12:27
素朴な質問です
メモリースティックって、早い?
HDBENCHの結果きぼん
691笹原:01/09/25 12:33
ペンティアム3から4に換えられるのか教えろ間抜けども!
オラ教えろ!今すぐ教えろ!さあ教えろ!糞野郎どもが!!!

http://www.sasaharagumi.co.jp/sasa/
692ななしさん:01/09/25 18:43
>>691

もちろん換えられる
693名無しさん:01/09/25 19:13
>>691
思う存分換えてくれ!
694 :01/09/25 21:07
>>691
ペン4よりもアスロンの方が良いよ。
695名無しさん:01/09/29 10:14
アスロンなら毛糸洗いに自信が持てます♪
696名無しさん:01/09/29 13:51
PCV-RX52を使っています。
この機種はグラフィックボードを変えることができるのでしょうか?
チップセットはSIS730で中を見たところ、AGPスロットのような物
があるのですがDVIというボードがささっているみたいです。
697ナナシサソ:01/09/29 17:06
VAIOのBIOSってどこにあります?
698名無しさん:01/09/29 17:11
>>697
VAIOのHPにあるよ
699NANASI:01/09/29 23:36
>>685
初心者がノートPCの改造などするでない
700名無しさん:01/09/30 00:20
WinMXとは何?
701名無しさん:01/09/30 00:34
>>700
VAIOとは何の関係も無し。
702名無しさん:01/09/30 00:34
>>700
WindowsはWinAV→WinEX→WinMXと進化したのです。
703名無しさん:01/09/30 00:41
FX77Gのハードディスクは何をつかってるの?
GR7が日立でGR9がIBMのようですが、
FX55GとFX77Gも違うんですかね?
704名無しさん:01/09/30 01:45
メモリー増設しようと思うのですが、現在使用しているPCに256MBを、追加しようと思うのですが
既存メモリーとの相性等の問題などは、起きないですか?

PC SONY VAIO PCV LX80BBK インテル3ー866 128MB です。宜しくお願いします
705名無しさん:01/09/30 05:30
>>704
なんともいえないです、装着してみて様子をみましょう。
でも相性なんてよほどの事が無い限り大丈夫ですよ。
ウチのLXもバルクメモリ256x2ですが問題ないよby酒井美紀です
706名無しさん:01/09/30 05:32
>>705
天然水ですなぁ(藁
707名無しさん:01/09/30 05:51
XPにアップグレードできますか?
708名無しさん:01/09/30 07:32
i815のチップセットに、メモリ512MBを超える容量搭載できる?
公式な値では無理だけど、MXスレに512 + 256MBいけたってヤツが
いた。
マジでいけるなら、俺も1GB挑戦してみたいんだけど。
709704:01/09/30 17:09
>705
やってみます。その前に注文しなければ。128は置いてあるんだが、256は無くて。
IOデータなら、大丈夫でしょ。多分。
710705やね:01/09/30 19:01
>>709
アイオーだったら動作保証あると思うし、大丈夫ですよ

>>707
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/index.html

>>706
そうです(藁)
71171×:01/09/30 21:04
「vaio j」ってたしかTFT液晶になったんですよね。
いくらぐらいするんでしょうか。
712名無しさん:01/09/30 21:13
>>711
参考になるかどうかは判らんが・・・
http://kakaku.com/
71371×:01/09/30 21:42
>>712
たすかりました。
714ナナシサソ:01/10/01 13:57
>>704
漏れと同じですね。
384MBですがなにも問題は起きてませんが?
715あああ:01/10/01 14:54
うんこ食え
716名無しさん:01/10/01 15:07
vaioに最初から付いてるアプリケーションでなくても困らないものは
なに?
717名無しさん:01/10/01 15:18
>>716
Giga pocket以外全部。
718:01/10/01 15:20
パワーパネル
719名無しさん:01/10/01 16:35
vaio PCV-M390を使っている者ですが、DVDをパソコンに入れると、
パソコンの中でカタン、カタンと音が鳴るだけで、DVDが出てきてしまいます。

使い始めの頃はDVDを見ることができました。
又、DVDとドライブは同じなのですが、
普通の音楽CDやCD-ROMなどは、再生、認識できます。

何が原因なのか、わかるでしょうか?
720名無しさん:01/10/01 16:47
>>719
寿命だ、買い換えろ。
ソニータイマーには誰も勝てない・・・。
721719:01/10/01 17:31
>>720
どうやら、諦めるしかなさそうですね。

購入してから2年ちょい、短命でした…。
722名無しさん:01/10/01 21:40
ギガポケット搭載のパソコン(RX51)で、
ビデオカプセルからMpgファイルに書き出しをしたら
どうも音が微妙にズレるんですけどどうしたもんでしょう。
MPGファイルの状態で直す事は可能なんでしょうか。

なんかワンテンポ遅れて聞こえるんですよね〜
723ほえほえ:01/10/02 20:37
僕のVAIO J-15はコントロールパネルのシステムのプロパティのところで
56.0MBのRAMと表示されていますが、本当は64MBあると思うんですが
メモリーがおかしいのでしょうか
724名無しさん:01/10/02 23:14
>>723
ビデオメモリーがメインメモリーから割り当てられてるとか。
725名無しさん:01/10/03 16:38
Adaptec DirectCDをリカバリしたいのですが、リカバリCD、Microsoft Office
2000 Presonal CD使っても戻りません。どうすれば?
726名無しさん:01/10/03 17:51
アキバは売り切れが目立つようになってきた。
そろそろ新機種出るかな?
727ナナシサソ:01/10/03 18:12
MXの新型がでるぞ
728名無しさん:01/10/03 18:30
RX62あたりを買うつもりなんですけど、もう少ししたら新機種って出るんですか?
729名無しさん:01/10/03 21:03
PCG-FX33Gを使っているのですが、メモリは512M積むことは出来るんですか?
仕様では256Mとなってますが、前に他の機種でそれ以上積めるというのを見たんですが。。
730名無しさん:01/10/03 22:33
731ナナシサソ:01/10/03 22:37
>>728
もうすぐMXの新型がでるよ
732名無しさん:01/10/03 22:51
スレ違い覚悟です。
FX77GBP使っていますが、
CDRwin,winCDR,DiscJugglerでCDドライブを認識してくれない
(読み込みドライブとしては認識してくれるようですが
 書き込みができない)のですが、なぜでしょうか・・

Drag'n Drop CD、cloneCDでは認識できますし、
書き込みもできます。
環境はwin2000(SP2適用済み)です
(sonyHPのwin2000用のドライバは全部入れたので正常に動作しています)

設定は色々いじりましたが解決には至らず・・・
どうか解決策よろしくお願いします。
733ナナシサソ:01/10/03 22:51
734729:01/10/03 22:57
>>730
レスありがとうございます。
512M積んでも大丈夫そうですね!
でも、何でメーカーの仕様の表示では256Mまでってなってるんでしょうかねぇ。。
735名無しさん:01/10/04 00:40
RXの新機種はまだ?
736名無しさん:01/10/04 16:09
a
g
e
737 ◆LX71jlTw :01/10/04 19:23
リカバリでエラーばっかり出る
なんかコツでもあるのかな

まあ どうでもいいけどね
738名無しさん:01/10/04 19:40
VAIOのアプリケーションではずしてもいい物は何ですか?
不具合がおきない程度で
739名無しさん:01/10/04 19:58
>>738
どれ捨てても問題ないよ
使うか使わないかで判断して良いんじゃないかな
740729ではありませんが:01/10/04 20:02
PCG-FX33G/BPのメモリを512Mにしてみた。
結構快適っす。
とりあえずご報告までに。
741名無しさん:01/10/05 06:03
>>738
女の子とメールするために、ポストペットは必須です。他のソニーアプリはおさらば。
742名無しさん:01/10/05 11:31
メモリー増やしてもリソース不足は解消されないの?
743名無しさん:01/10/05 11:46
>>742
それはVAIOではなく、OSの問題だ。
744名無しさん:01/10/05 19:08
VAIOからSONYアプリ全部捨てたら
激早になって感動した。
745名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 20:20
クリーンインストールが一番だよ
746サ骨 ◆/IQ5000w :01/10/05 22:16
>>744
そうだよソレなんだよブラザー!!(以下略
747名無しさん:01/10/06 00:11
すいませんL510/BP使ってます。
メモリ増設したいです256MB。
あわせて320MBにしたいんです。
メモリはSDRAMのPC133です。大丈夫でしょうか。

と質問しようとしましたが。
だりいので実行したら動いた。ヤター
748名無しさん:01/10/06 00:40
>>747
既出意見だけど、VAIOって言ってもフツーのパソコン(な筈)なのよね〜。
お役目御免になったVAIO QRでPenV差し替えたり、メモリフル実装したり、
Win xp(日本語RC1)インストールしたりしてるけど、全く問題ありません。

でも、VAIOとソーテック、販売するのは嫌だー!サポートセンターと客の
間に挟まれる販売店の立場を考えてほしいよナー。
749名無しさん:01/10/06 00:42
↑あ、無論だけど、PenV差すと、Speed Step Technologyで設定されている
低いほうのクロック周波数での動作になります。BIOSの対応が必要らしいけ
ど、なんかいい解決方法ないかなー。
750名無しさん:01/10/06 11:20
64Mだが、Me/Linuxなのだ。
751サ骨 ◆/IQ5000w :01/10/06 14:18
ちなみにワシは
VAIO PCV-J10
 CPU Celeron850MHz
 HDD 10GB+40GB
 メモリ 256MB+256MB
 ビデオカード MillenniumG450PCI
 OS Windows2000pro
 HDDアクセスランプ 青

J10マンセー
だ。
752名無しさん:01/10/07 00:17
>>751
こうして見ると、メーカー製PCと言ってもいろいろパワーアップのために
あの手この手あるもんですな〜。

ところで、J20なんですけど、後から追加されたJ20Aなんとかという液晶
モデル、例のフロッピーのスライド蓋、柔らかくなってません?お店に
展示してるJ20の3台、17・15インチのふたつは固いのに、J20Aは柔らかい
気がするんですが・・・(個体差では済ませられない気が・・・)。
753『びん』 ◆sspA.AAA :01/10/07 00:36
>>751
スゲー
754やまやん:01/10/07 03:35
ここ数日で、ネット販売でのVAIOノートの価格が偉い下がっているようなのですが、
新製品情報をご存じの方いませんかねぇ。
755名無しさん:01/10/07 12:40
最新のバイオ漬かってますが何か?
756ななし:01/10/07 16:23
vaioC1使ってます。そろそろCD-Rが欲しいんですが、やっぱり買うなら同じvaioがいいですか?
付属のCD-ROMと同じ型の・・・
いろんな国に持ち運びしたいので、できるだけ小さめがいいのですが、誰か情報お持ちでしたら教えてください。
757名無しさん:01/10/07 16:26
RX50のセレ700、P3に替えられる?
FSB?
758あああ:01/10/07 18:18
メモリ増設って普通のメモリでいいよね?
ヴァイオユーザーのためのメモリ?
ってのは何なの???
異常に高いし、、、
759サ骨 ◆/IQ5000w :01/10/07 19:13
>>757
FSB100、C0ステッピングのなら動くと思うけど、
今売ってるかなぁ…。
>>758
超安心価格。
760名無しさん:01/10/07 23:48
PCV-S520V7を使ってますがマザー取替えようとおもいます。
P3B-1394とほぼ同じサイズだという情報を入手しましたが
さすがに売ってません。そこで、下記の条件でいいマザーはないでしょうか?
「Intel815EP-Bステップ」「サイズ24.4cm×24.4cm」
また、電源も変えたほうがいいですか?
761760:01/10/08 03:07
すいません、解決しました。
762名無しさん:01/10/08 15:26
OSだけインストールするのって無理?
763名無しさん :01/10/08 15:42
>>758
同じなので無理しないように。
多分パケが違うだけ。
自分もVAIOですが普通の汎用メモリですよ
764名無しさん :01/10/08 17:59
>>756
CD-ROMドライブ持ってるのなら、高速なのを買いなされ。
個人的にはSCSIがお勧めなのだが、初めてだとカードの金額もかかるしなぁ・・。
765名無しさん:01/10/08 18:57
>>762

さいばりおん

で検索
766名無しさん:01/10/08 19:03
>>758
動作保証の差
バルクでもいいが絶対とは言えない
そこら辺が心配なら間を取ってI-O DATAあたりにしてみては?
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
一応メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
767あげ:01/10/09 08:53
ネタスレより下にあるので
768ななし:01/10/09 13:22
>>746
どうも。もうちょっといろいろ探してみます。
769みーな:01/10/09 13:36
>>3さん
>>4さん ありがとうございます
今からがんばってやってみます。

>>2さん
今度はそちらに質問してみます、すいませんでした
770みーな:01/10/09 13:38
すいません、間違いました。
ごめんなさい。
771名無しさん:01/10/09 23:00
PCV-M390を使っているんですが、CPUを「AMD K6/2 400MHz」から
「AMD K6/2 550MHz」に替える事はできるでしょうか。
772名無しさん:01/10/09 23:45
win98プリインストールのZ505DXに
IEEE1294の周辺機器(HDとCD-R)を繋ぎたいです。
IEEE1394コネクタ自体はもともとあるけど
現状では当然ながらケーブルをさしても正しく認識されません。
なのでWIN98SEにアップグレードするつもりです。

SONYは98プリインストールモデルのSEアップグレードを
保証していませんが、まあやってみようかと。
で、マイクロソフトにいまさら98SEupdateCDをオーダーしてます。

ここで質問なのですが98プリインストールモデルを自前でSEにあげ、
なおかつIEEE1394デバイスを問題なく接続できているという人います?

できればアップグレード実行前に情報を得て安心したいので、
どうかよろしくお願いします。
773名無しさん:01/10/09 23:55
IEEE1294の周辺機器!!
あっ 気にしないでね。
774772:01/10/10 00:18
すいません。訂正します。
質問の一部でIEEE1294となっていますが
すべてIEEE1394です。よろしく。
775名無しさん:01/10/10 05:12
PCV-M330使ってます。
メルコのCDRW-J1210USBというのを接続しようとしたらドライバの
インストールがうまくいかず認識しません。
どなたか解決法ご存知の方いませんか?
そういえば以前スキャナを買おうとした時に、バイオのUSB対応の
初期のやつは動作保証しかねるみたいな事言われました。
何か関係あるのかな・・・。
776ナナシサソ:01/10/10 15:45
>>748
RC1って古すぎだろ・・・・・
漏れでもRTMなのに.......
777748:01/10/10 19:46
>>776
だって、日本語版となるとMSDNからはRC1だけしか落とせなかったから。
(しかも数日前からβを除けば製品版とRC2(英語&ドイツ語版のみ)しか
 なくなってるよ)。漏れは職業上ちょっと・・・この話は板違いやね。
 sageときまふ。
778名無しさん:01/10/11 01:04
今、ディスプレイに誤って2ミリくらいの傷をつけてしまいました。
(ペン先が接触)パッと見目立たないけど、傷をつけた私には
クッキリ・ハッキリです。
これって保障期間であっても有償保証の可能性大ですよね。
明日修理窓口に聞いてみますが皆さんのご意見お願いいたします。
779名無しさん:01/10/11 01:07
>>772
PCV-S520V7でメルコの外付けIEEE1394ドライブ(R8、RW4、ROM32)と
アイ・オー・データ機器の外付けHDD20GB使ってるよ。異常なし。
780名無しさん:01/10/11 01:18
>>778
私もXRの液晶カバーに傷を入れたんですが、やっぱ有償でしたよ。
「保障」とは「故障」に対するものであって、お客様のは軽度でも、
「破損」であると・・・VAIOカスタマーサービスはなかなかのツワ
モノぞろい(?)みたいですよ〜。
781778:01/10/11 01:24
>>780
レス有難うございます。
ちなみにその時の修理価格はいくらでしたか?
機種や傷の大きさ等で違いがあるとは思うのですが、
参考にしたいもので。
あまり高い場合は諦めようかなぁ。時間と共に
慣れるかもしれないし・・・
782名無しさん:01/10/11 17:34
L520/BPを使っています。
Win98seとwin2000proをデュアルにして使ってるんですが
win2000だと音楽CDの再生ができません。
CDドライブとしては他に問題なく読み込みができますし
win98seで使用すると問題なく音楽CDの再生ができます。

BIOSのアップデートをしないと駄目なのでしょうか?
他には何の問題もなく使えているので原因がよくわかりません。
783名無しさん:01/10/11 20:02
PCV−LX52/BPを使用しているのですが、WindowsMEの動作が
気に入らないので、Windows98SEにしようと考えています。
Win98SEを入れた場合、既存のドライバでOKなのでしょうか?
それとも、別途ドライバをDLしないとだめなのでしょうか?
また、Win98SEで正常な動作はするのでしょうか?
異質なVAIOのため、ちょっと違ったことをするのも不安です。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
宜しくお願い致します。
784名無しさん:01/10/11 22:35
>>781
6万から9万 機種によってピンキリ
古い機種になると10万越すこともあるよ(デスクトップ液晶の場合)
785名無しさん:01/10/11 22:38
>>783
無理なものもあるらしい、としか言えない。
不安定になることが多いのでやめとくのが無難
786名無しさん:01/10/11 22:40
>>775
Win95プリインストールでしょ?
98にすればUSBも使えるよ。
オレもM330持ってるけど、95>98にしたら大丈夫だったよ。
(BIOSで設定必要)

>>783
98SEにしても既存のドライバで大丈夫です。Meは早く捨てた方がいい。ほんとに。
787 :01/10/11 22:51
>>783
>WindowsMEの動作が
>気に入らないので、Windows98SEにしようと考えています。

あんた変わってるね
788名無しさん:01/10/11 23:56
>>781
代金は・・・いくらだったっけなぁ(会社のパソコンだったので、
ヘタすると保険で修理したのかも)。でも、液晶やディスプレイその
ものではなく、取り外しも可能な「カバー」だったので、事実上部品
代だけでしたよ。でも、VAIOの補修用部品(カバー類など)はとても
高いらしいっすよ。ショップに勤める友人もLXシリーズの本体のカバ
ー(本体向かって右のスライドカバー)を取り寄せたとき、300円く
らいじゃないの、なんて話してたら全然違ったとか(倍以上だったと
か記憶してます)。

 でも、私の記憶が確かなら、ソニーは見積もり修理依頼をすれば、
とりあえず無料で見積もってくれるはずです。メーカーによっては
修理キャンセル料が発生する場合もあるのですが、ソニーは確か無
料だったはず。ショップに尋ねるだけ尋ねるか、バイオカスタマー
サービスに尋ねてみればどうでしょう?修理はそれからでもいいと
思います。
789名無しさん:01/10/12 00:05
2kプリインストのPCG-F66/BPKを使用しております。MEをクリーンインストールしたところ付属の内蔵モデムを認識していません。
モデムは、どこのメーカーなのでしょうか?
790772:01/10/12 00:27
なぜ2kをMEに落とすんだろう。
それくらいなら最初からMEモデルがいいよ。
すくなくともOSの差額分は初期投資が少なくて済む。

ていうか、安定してるOSを何故捨てる?
791名無しさん:01/10/12 00:51
エロゲーがしたかったに一票!
792あげ:01/10/12 03:35
>>783
リカバリディスクの二枚目に
98のドライバが入ってるよ

>>789
デバイスマネージャを見れ
793792:01/10/12 03:47
訂正

誤 98のドライバが入ってるよ
正 98のドライバが入ってるかも
俺のLX71は入ってた
794名無しさん:01/10/12 09:40
i.LINKとIEEE1394っていっしょなんですか?
795名無しさん:01/10/12 09:42
>>794
同じ
調べりゃわかるっしょ
796名無しさん:01/10/12 11:42
797@@:01/10/12 14:18
PCG-GR7/K
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-GR9K/spec.html
を3日前に買ったけど、(Windows2000である必要があったので)もう新しいのがでるみたい。ショック!
でも、3DCG用自作PC Pentium3 1GHz*2(dual) 1024MBと比べたらとっても静か。

新型は
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-GR9E/spec.html
Windows XP Home Edition
SDRAM 256MB(SODIMM×1)/最大512MB*1(PC133対応)になっちゃた。
UXGA(1600×1200ドット)の液晶はみにくくないですか?
21インチのモニターGDM-F520(http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/CRT/GDM-F520/index.html
をマルチモニターで使っていますが、このモニターは最高です。

PCG-GR7/Kもメモリー増やせるのかな?
http://www.maxon.net/のCINEMA4Dっていう3DCGのソフトを動かせればいいんです
256MBでも動くけど、ちょっと複雑なものを作ろうとすると、メモリが足らない・・・・
どなたか知りません?256MB以上に増やす方法を。



あと、面白いベンチマーク
http://www.maxon.de/pub/benchmarks/cinebench_intel.zip

MYCOM PC WEB
http://pcweb.mycom.co.jpの
Athlon MPデュアルシステムの実力を探る
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2001/19/page8.html
をでも使われているベンチマーク
798名無しさん:01/10/12 17:05
>>796
レス有難うございます。
問題解決しました。

「CD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを…」
にチェックが入ってなかっただけでした。
799789:01/10/12 18:54
>>792
ご回答有難う御座います。
残念ですが、当方のリカバリディスクには、
Win2000用のドライバしか入っていませんでした。

>>790
MEを使ってみたかった。ただそれだけです。

>>791
興味無い。
800MX1:01/10/12 19:50
PCV-MX1を使ってます
i-Link経由でビデオをキャプチャしようとしてるんですが
認識してくれません。
ソフトはPremire6.0です。
わかる方、教えてください!
801名無しさん:01/10/12 20:03
>>800
PC・ビデオ・ソフト
それぞれの説明書やヘルプを見る
802名無しさん:01/10/12 22:46
LX30にPEN3(coppermine)1GHzを取り付けるのは可能ですか?
803名無しさん:01/10/12 23:38
俺なんかL510BPに無理やりPentuimV850を積んでる。
正しく認識されないが、ちゃんと動く。
804名無しさん:01/10/12 23:44
AMD K6/2シリーズのCPUなんですけど、Pentiumに替える事って可能?
805802:01/10/13 00:12
>>803
ありがとう。
ただLX30はFSBが66MHzらしいので
これを100MHzにジャンパのセッティングで出来るのかな
と思いまして、VAIO関連のHPを見て探したのですが
載っていませんでした。
何か情報ありましたら、よろしくお願いします。
806名無しさん:01/10/13 01:24
>>797
i830チップセットなら1GBまでOK。GR9/Kで成功例あるよ
ただし512MBのモジュールはまだ高いね
807名無しさん:01/10/13 01:32
バイオってさあ、もう叩けなくなるのかな?
Win xp搭載で鬼リソース不足も解消じゃない?
搭載メモリが少なくても、動きは遅くなるけど固まりはしなくなるし。

VAIO初心者は「普通に使えてるよ?」ってマジ顔で言うようになるんだろうなぁ。


本質が糞な設計のマシンなだけに、なんか許せないよなぁ・・。
808名無しさん:01/10/13 01:48
いいからVAIOはやめとけ
要らんプリソフトやたらと多いし中身も実は大したこと無い
直販系のシンプルPCがどれだけいいことか・・・・・
809サ骨 ◆/IQ5000w :01/10/13 03:54
プリインストールされてたソフトは
OSすら使ってないなぁ俺。
810名無しさん:01/10/13 04:01
PCV-LX80の新品探してるんだけど
スレ立てても誰も教えてくれないのでここに来ました
誰か売ってる所知らない?
811名無しさん:01/10/13 04:23
812名無しさん:01/10/13 21:16
rx51
HDD増やそうとおもってるんだけど
AT66だけどAT100ってのを使ってもいいわけ?
813名無しさん:01/10/13 21:35
>>812
OKよ。俺もRX51だけど、7200回転のHDD増設するとうるさいから
5400回転がいいと思う。
814名無しさん:01/10/13 21:41
ケーブルネットに加入しているものですが、今度、グローバルIPが取得できるといわれました。
このグローバルIPがどういうものかよくわかりません。
どなたか簡単に教えてください。
815_:01/10/13 22:00
もしかしてLCVか?>>814
816名無しさん:01/10/13 22:06
>>813
情報ありがとうございます
安心しました。これで心配なくHDD買えます。
817名無しさん:01/10/13 23:25
GRもポインティングデバイスがスティックになったらかなりそそられんだけどな
818名無しさん :01/10/13 23:28
>814
ていうかなぜこのスレ?
819名無しさん:01/10/13 23:44
PCG766(ノート)使ってるんですがHDD増設はやっぱ自分では無理ですかね?
3GBしかないから最低10GBは欲しいです・・
820名無しさん:01/10/14 07:34
>>819
ノートのHDD交換を解説しているサイトは結構ありますから参考にしてみてはどうですか?
私は貴方の知識や技術がどの程度のものなのか知りませんので・・・
とりあえずさいばりおん
http://www.cybalion.com/
821初心者:01/10/14 22:53
ものすごい初心者なんですけど ノートに買い替えようとしているのですが 何かお勧めありませんかね?
基本的に使用目的は メール、オークション、インターネット、ビデオ(8ミリ)を編集したり
デジカメをしようするくらいです まわりに詳しい方がいず…なるべく安い物があったら
型番とか教えて下さい
822名無しさん:01/10/14 23:06
VAIOのディスプレーをつなげられるパソコンってないですか。
Linuxに使いたいので、やや旧式のやつがいいんだけど、液晶でない
やつはなぜか端子が違うんです。
823名無しさん:01/10/15 00:20
GR9/Kを25万円ぐらいで買おうと思ってます。
GR9Eが10月27日に発売なんで、もうちょい値下げを
期待してますがどうでしょうか?
もうあまり値下げ期待できませんかね。
824名無しさん:01/10/15 02:24
>>821
ビデオの編集をノートでやるのはどうかと・・・

>>822
お持ちの機種はなんですか?
VAIOには独自仕様で他のPCにはつなげられないディスプレイもありますけど

>>823
PCは待っているときりがありませんからね〜
安くなったと思ったら高スペックの奴が出てそっちが欲しくなる・・・
どこかで決断しなければなりません 自分自身で
他人に任せると後悔します
825名無しさん:01/10/15 04:15
>>824
独自仕様のディスプレイってどんなん?
826名無しさん:01/10/15 04:33
>>825
キーボードとマウスとスピーカーとディスプレイが一体になった・・・
827名無しさん:01/10/15 07:17
ノートの Z505 CR/K に、128MB増設して合計256MB(公称最大値)で使ってますが、
256MB増設して合計384MBとかにできますかね?
チップセットは440BXだからいけそうな気はするんですが。
4000円くらいだから買って試せばいいのかもしれんが、動かなかったら鬱だからなあ
828827:01/10/15 07:20
>>822
VAIOにLinux入れるじゃだめですか?
Z505はLinuxだけで使ってます。内蔵モデム以外は問題ないです。
それともデスクトップだとなにか困難だとか
829名無しさん:01/10/15 07:24
>>827
メルコとIO-DATAは無理と申しております
830Z505VR/K:01/10/15 07:51
>>827
おいらVR/Kだけど
哀王の無名256MB積んで普通に384MBにできてるよ。

ノートの256って4000円なの?
831827:01/10/15 08:25
>>830
ありがとうございます、じゃあメモリ買います。
http://61.202.209.66/shop/index.html
ちょっとあやしい店のような気もするが、まあいいや、買おう。3780円
832Z505VR/K:01/10/15 09:04
>>831
店は怪しくないない(w
もう一台のノート用においらも買おうかな。
まさかここまで値落ちしてるとは…
半年前に256MB2万ちょいで買ったのに…

めざせ512MB(440MXで大丈夫だろうか…)
833832:01/10/15 09:23
事故レス
無理だった。やっぱMXはゴミチップだ…
834名無しさん:01/10/15 17:32
>>821
XP搭載の秋モデルが出揃うまで待った方がいいのでは。
835827:01/10/16 02:26
>>Z505VR/K
あ、怪しくないんでしたか、失礼いたしました。URLがIPアドレスなもんでつい。
通販申し込んだんで明日あたりに届くはず。楽しみだなあ。MICRONチップだしな。
ちなみに私も 128MBを1万5000円くらいで増設したクチなので複雑です。

440MXは512MB駄目なんですか?
836名無しさん:01/10/16 02:33
440MXは256MBまでだよ。
オンボード64MBなら+128MBで192MBがMAX
837名無しさん:01/10/16 12:24
>>835
遅かったか。
あれは256Mbitチップ×8個タイプなので、使えない可能性大。
128Mbitチップ×16個なモジュールならOKだそうだ。

ここ参考↓
http://mashall.maid.ne.jp/vaio/z505crk.html
やり方によっては512MB積めるらしい
838名無しさん:01/10/16 13:04
一応私はヴぁいおノートのPCG-FX33G/BPに
1枚3500円で買った無名ジャンクメモリー256M(PC100)を2枚さして
512Mにして使ってます。ジャンクのくせに動作保障してあったから
ついつい買ってしましました。
特に問題はありませんです。
839名無しさん:01/10/16 13:28
俺のLX50はXPに出来ないの?
840名無しさん:01/10/16 17:03
>>838
FX33Gはi815EMチップセットで、256Mbitチップのメモリも問題ない。
しかしWinMeでは、512MBも積んだらかえって不安定になるかもよ。
841名無しさん:01/10/16 17:56
>>839
対応情報はメーカーサイトで探すの基本です
まあチップセットのXP用ドライバを手に入れれば大丈夫でしょう
プリインストールのアプリケーションは全滅するかもしれませんが
842名無しさん:01/10/16 18:44
XR7Z/Kを使ってます。メモリ増設したいんですが512Mいけますか?
IOデータはいけるらしいんですがバルクでもいけますか?
試したことある方いらっしゃったら教えてください。
843名無しさん:01/10/16 20:03
10月27日に発売されるバイオMXの新型を買おうと思っているのですが、
世間での前評判はどうなんでしょうか?また現行のMXユーザーの方で
ご意見があれば聞いてみたいのですが。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS1L5/
844名無しさん:01/10/16 20:05
845843:01/10/16 20:10
844さんありがとです。逝ってきます。
846名無しさん:01/10/16 23:10
XP搭載のGR買おうと思ってるんだけど
どこでかったほうがいい?
すぐてにはいるのかな?
847名無しさん:01/10/16 23:14
こっちでも聞きます!

PCV−MX5GKを使っているんですが、
ギガポケット(テレビ)を一番前に表示させるにはどうすればいいんですか?
あと、MDって一曲だけリピート再生することできないんですか?
オーディオモードの時はできるんですけど、パソコンつけたらできないんです。
初心者すぎる質問でごめんなさい!
848775です。:01/10/17 02:44
>>786 さん
マジですか!!!あきらめて放置気味だったのに。
Win98にはアップデート済です。
ただ、BIOSの設定というのが・・・。
赤外線ポート使用と何か関係あるのでしょうか?
まだ見てらっしゃったら、ご教授ください。お願いします。
849名無しさん:01/10/17 05:03
すみませんが教えてください。

VAIO C1-XEでWin2000にしたのですがカメラが使えなくなりました。
BIOSもドライバも2000用のを入れたのですがダメなんです(TT)
どうかご教授ください。
850名無しさん:01/10/17 08:25
>>847
とりあえず「Always On Top!!」というソフトを使えば任意のウィンドウを最前面に表示できます

>>849
デバイスマネージャではどうなってますか?
851822:01/10/18 01:13
すみません。留守にしてました。
もう遅いかもしれないけど、、、一応、書きます。

>>824
PCV-J20Aです。
>>828
Xを立ち上げると画面がひどいんです。
マウスの表示位置とクリック位置がかなりずれます。(クリック去る場所がかなり右になる。)
下と右が切れちゃうし。
それとmanが文字化けします。
ビデオカード(かディスプレイ?)が合っていないようなのです。
Windowsマシンとしては快適ですが。

遅レス、本当にごめんなさい。
852名無しさん:01/10/18 14:18
>>851
デジタルディスプレイですか?
それでしたら適当なマシンに
DVI端子のついたビデオカードを取り付ければよろしいかと思われ
853名無しさん:01/10/18 14:51
修理だしたら4日で返ってきた。
かなり仕事はやい。
イメージアップ作戦か?
854名無しさん:01/10/18 15:43
ilinkでVAIOノートとデスクトップを共有したいのですが、
デスクからノートのドライブは、開くのですが、その逆ができません。
設定が間違えているのでしょうか?
教えて下さい。
855名無しさん:01/10/18 18:03
VAIOのPCG-FX33G/BPを使用しているのですがこれってハードディスクって
交換できますか?ATA66で20GなんですがこれをATA100の30Gにしたいと思っています。
一応サイバリオンを見たのですがFX系のHDの情報を見つけることができませんでした。
もし試した人などいましたら情報をお願いします。
856名無しさん:01/10/18 18:48
>>854
>設定が間違えているのでしょうか?
そう思うのでしたら設定を一からやり直しましょう
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Soft/Sconnect/index.html

>>855
交換自体は出来ると思いますが・・・
ATA100・・・
857名無しさん:01/10/18 19:01
一応PCG-FXシリーズでWindowsMeなんだけど
256M×2枚の512Mにしたら何気に不安定になったような気がします。
こういうもんなのですか?
>856
ATA-100とATA-66って体感できるほど違うの?
858名無しさん:01/10/18 19:10
WindowsMEは256以上のせると不安定になると一般的に言われています。
安定性を求めているならWindowsXPにアップグレードさせましょう。
859名無しさん:01/10/18 19:50
FX33G/BPなんだけど、WindowsXPにアップグレードしても大丈夫かな?
なんかイマイチ踏み出せないのですが。。
もしアップグレードしたことで起こる問題があれば、何がありますか?
860859:01/10/18 19:51
さげちゃった。
しかもちょっとスレ違いな質問かもです。。
ごめんなさい。
861名無しさん:01/10/18 20:03
PCV−J11
使ってる人いません?
フレッツの設定できました??
はぁぁ
862名無しさん:01/10/18 20:08
>>861
使ってるぞ!
ISDNは使えてる。
ADSLのことは知らんが。
863名無しさん:01/10/18 20:10
864859:01/10/18 20:16
>>863
ありがとうございます。
特に問題もなさそうですね。申し込みしよっかなぁ。。
865PCV-J11ユーザー:01/10/18 20:17
ADSLつかえね・・・
どうなってるんだ・・・(T.T)
866名無しさん:01/10/18 20:17
867:01/10/18 20:39
ソニータイマーてのはどんな意味合いがあるんですか?
お願いします。
868名無しさん:01/10/18 21:19
>>867
知らない言葉は検索してください
「ソニータイマーとは」
869ナナシサソ:01/10/18 22:36
LXにXP積んでもなにも問題はないな。
ほとんどドライバ使えるし
ノートンは2002でないとだめだが
870どろんじょ:01/10/18 23:01
今度27日に出るMXを買おうと思ってる。
んでディスプレイは前に買ったVAIO S-620のトルニトロンの17インチがあるから
それを使おうかと思ってるんだけど、ちゃんと使えるかな?
XPが認識するかが問題かな?
871名無しさん:01/10/18 23:07
トルニトロン?
トリニトロンだろ。

デザインの統一性を考えてMX付属のディスプレイを使ったほうがいいと思うが。。。
872どろんじょ:01/10/18 23:44
>>871
すまん、間違った。
デザインはいらないのさ。
今時1024表示でも困るし。
あのディスプレイに+5万円はちともったいない。
873名無しさん:01/10/19 00:07
ふーん、まあそれでもいいと思うけど。
FDトリニトロンも捨てがたいけど…
874851:01/10/19 01:14
>>852
ありがとうございます。
DVI端子なんてものがあるんですね。
考えてみます。
875名無しさん:01/10/19 01:17
MXを買おうと思ってるけど品薄になるのかな。
予約とかする必要はあるんだろうか。
876名無しさん:01/10/19 02:08
バイオノート持ってる人に聞きたいのですが。
以前カタログにタッチパッダッドの横と立ての
スクロールができるとあったのですが。
できない機種が結構あるらしいです。
取説にもできると書いてあるのですが・・・
心あたりある人いますか?
877名無しさん:01/10/19 02:11
↑ 「横のスクロールができない」
  って、ことで心当たりある人です。
878名無しさん:01/10/19 02:34
俺のは古いN505ASだけど、縦、横スクロールは当然
として、ブラウザーの戻る、進むもできるよ。
879名無しさん:01/10/19 11:04
S520でマザー交換した人っています?
TUSL2-Mにしようと思ってますがFC-PGA2のクーラーが干渉しないかな?と心配で…
880名無しさん:01/10/19 11:08
VAIO PCV-R52を使ってます。
128Mのメモリーを以前増設しまして、今回
Seagateの40Gハードディスクを増設しましたところ、
画面がちらつくようになりました。
リフレッシュレートを75から85へ変えてやると直るのですが、
MPGがコマ送り状態になりGIGA POCKETは立ち上がりません。
どなたかアドバイス下さい。
気になって気になって仕事も手につきません。
881名無しさん:01/10/19 11:31
>>880
ギガポケは解像度やリフレッシュレートによってはうまく動かなくなる事があります。
特にR52はグラフィックがオンボードですので、そのチップの性能上、限界に達しやすいようです。
(R62、R72は性能の高いAGPボードに交換する事で、高解像度でもギガポケを使える)
しかし、増設以降 現象が発生するというのは、お気の毒ですがHDDとの相性なのでしょう。
882名無しさん:01/10/19 11:42
>>881
早速ご回答頂きまして有難うございます。
相性ということは、他メーカー品であればよかったのですかね。
それとも40Gという大容量が災いしたのでしょうか。。。
増設したHDDをはずすのか、画面がちらつくのを我慢して使うのか・・・
新しいPCを買う予算もないし、13000円程の出費も
かなり勇気が要ったのですが、ほんと悲しいです。
883HELP:01/10/19 12:29
新VAIOでたね。
884 ◆LX71jlTw :01/10/19 14:24
ギガポ 欲っすぃ〜
なんか最近滅茶苦茶ギガポが欲しい
ギガポだけヤフオクに出たりしないかなぁ
バルクで出回わったりしないかな〜
885名無しさん:01/10/19 14:32
悪マニに落ちているVaio娘をコンプするには何処で落としたら
良いですか???
886 ◆LX71jlTw :01/10/19 14:43
今ヤフオク見たらあったな>ギガポ
887875:01/10/19 16:52
はあ…新型MX予約しちまっただょ…
ショップの店員さんに、予約しないと入荷しないって
言われてつい…ホントなのかなあ。
取りあえず銀行で金を借りないと払えねぇ。
音楽はここに集結し、さらなる楽しみに広がっていく。
ミュージックサーバー、「バイオMX」。
889名無しさん:01/10/19 21:49
どこかで505の部品やジャンクパーツなどを扱っている
店をご存知ありませんか?
SSに取り寄せを頼んだら断られてしまったもので。
890 ◆LX71jlTw :01/10/19 22:19
>>889
ジャンクショップといえば秋葉原?
てか何を探しているんですか?
891889:01/10/19 23:49
>>890
タッチパッドです。
パーツさえあればとっかえるだけですむのに
サポートにだしてぼったくられてはたまりません。
892 ◆LX71jlTw :01/10/20 00:43
>>891
タッチパッド・・・
そんなんありますかね

OEMだからそこら辺探せばあるのかな
でも俺は知らんです
力になれず申し訳ない
893 ◆LX71jlTw :01/10/20 00:57
ああ
パーツなら自作板が詳しいかもしれませんね
でもあっちで聞いても「修理出せ」で終わっちゃうかな

あとバイオノートの情報が集う場所といえばさいばりおんか・・・
894889:01/10/20 04:33
さいばりおん見てメーカーで取り寄せ可能と
知ってTELしたんだけど、断られたんですよ。
以前は売ってくれたのに最近はきびしくなって
しまったようです。
>LX71jlTwさん、いろいろありがとう。
895名無しさん:01/10/20 06:55
Vaioじゃなくて申し訳ないんだけど、私のシャープのノートPCもタッチパッド
のボタンがいかれて、修理にだしたら2万5千円。
素直にマウス買っときゃ、高いやつでも3千円。
最近Vaio SR-1M 買ったのだがタッチパッドは出来るだけ使わないようにしてます。(涙
896GT-1にするかGT-3/Kにするか・・・:01/10/20 21:34
カメラ付きバイオのGT−1にするかGT−3/kにするか迷っています。
ヤフオクでみたら結構GT−1が安く出ているので、HDDを交換するのが賢いのでしょうか?
それとも、HDD以外のハードも微妙に異なるのでしょうか?
(Win2000に対応させる為とか?)
897依頼:01/10/20 22:32
痴漢でっちあげ女子高生に抗議しています。
クリックするだけで簡単投票はコチラ↓
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1003582299
ぜひお立ち寄り下さい。お邪魔しました。
898名無しさん:01/10/21 03:15
>>858
メモリ多いと不安定になるんですか… 酷いOSですね ME
せっかくメモリ安いから増設しようかと思ってたのに
256MB以上載せると駄目だそうですが、256MBならギリギリ大丈夫なんでしょうか?
それと、元からささってる128MBによそのメーカーのバイオ対応メモリ(128MB)を付け足しても
問題無いもんなんですか?
ついでに、元からささってる128MB+よそのメーカーの256MBとかって大丈夫なのかなーなんて
悩んでるんですけどどなたか教えていただけると嬉しいのですが
899名無しさん:01/10/21 04:23
>>898
当方、FX33G/BPを使ってますが、
元からささってた128MのメモリにPrincetonの128M増設して使ってますが、
何の問題もないですよ。
900名無しさん:01/10/21 04:46
>>899
ありがとうございます
買う決心がつきました
今日にでもI-Oデータの128MB買ってきま〜す
901名無しさん:01/10/21 05:01
>>900
9x系カーネルはメモリ管理に問題があり96MB以上では効果は殆どありません
無駄な電気を消費するだけです。
ノートの場合、電源容量が少ないため下手な増設はそのうち不具合がでます。
902名無しさん:01/10/21 07:11
メモリ増設したいんですけど、Pentium4(RX62)につけるメモリって普通ので良いんですか?
903885:01/10/21 08:09
VAIO娘のコンプの件はどうなったの??
904名無しさん:01/10/21 11:27
VAIO L520BPなのですが
Win2000にしてからゲームをやると音楽が飛んでしまいます。
少し再生して省略、初めから繰り返す
という状態です。

CDの再生など他の再生については問題なくできます。
Win98seでは問題なくゲームができました。

サウンドチップは
Aureal Vortex2(AU8810),AC97準拠(PCI接続、オンボード)
3Dサウンド対応(DirectSound 3D/A3D 2.0)

どうか宜しくお願いします。
905名無しさん:01/10/21 11:55
WindowsUpdateを試せ〜
906名無しさん:01/10/21 11:57
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃他では体験できない日本初の情報サービスを体験しませんか?┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
自分の欲しい情報を希望する方法で受け取ることができる!「スピードくじ」も!?
今すぐチェックだ! ⇒http://www.unimail.jp/a.php?i=m3bd156ea60dbe
907 :01/10/21 12:08
Windows XP搭載のVAIOが各店で一斉にフライング販売スタート
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011020/etc_vaioxp.html
Windows XPを実際に触りたい人、誰より早く先に手に入れたいという人は、今すぐアキバに足を運ぶといい。
ですと。
908_:01/10/21 12:26
VAIO RX-51なんですが、メモリを増設して386MBあります
2ヶ月ほどは普通だったんですが、いつからか同じだけアプリを動かしてるのに
何故かリソース不足と言われてしまうようになりました
以前から考えれば全然足りてるはずなので、原因がわかりません
こうゆう症状ってあるんでしょうか?それともウイルスの類でしょうか?
909名無しさん:01/10/21 12:40
256ぐらいに戻して様子見れば?
910名無しさん:01/10/21 13:34
>>908
>ウイルスの類でしょうか?
疑うんならチェックしましょう
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
911_:01/10/21 20:11
すんません、もっと重大な事が起きました
GIGAPoketが使えなくなってしまいました!リモコンで起動させると

動画表示ハードウェアが他のアプリケーションで使用中です。他のアプリを終了させてから
再度起動してください
動画を表示してる他のアプリケーションが無い場合は、リフレッシュシートが高いなど
画面の設定が不適切な可能性があります

実際動かしてるのは無いのでリフレッシュシートがどうの。という事かもしれないのですが
どうしたらいいか分かりません。PCは>>907同様、PCV RX51です
どなたかお答えお願いします、かなり困ってます。
912名無しさん:01/10/21 20:29
>>911
コンパネ>画面>設定>詳細>アダプタ>リフレッシュレート
かな
913もんな ◆phX82EDc :01/10/21 20:46
914R72:01/10/21 22:08
>>880 >>882
思い出した事があるので参考までに。
HDDのジャンパを確認してください。ちゃんとスレーブになっていますか?
VAIO Rはケーブルの先端にスレーブ、中間にマスターをつなぐ様になっています。(普通は逆)
なので、ケーブルセレクトだとうまく動かないかも。
あと、http://www.seagate.com/support/index.html からダウンロードできる
ツールを導入する事でなおる『かも』しれません。

>>887
VAIOは在庫が残らない様に生産数を絞りまくってますからね。
また、ブッちゃけた話、組み立ては人による手作業→慣れが必要なので、
フルモデルチェンジ直後はどうしても生産が遅れがちです。

>>911
>動画表示ハードウェアが他のアプリケーションで使用中です。
「動画表示ハードウェア」という言葉が入ってますよね。これはMPEG2エンコーダーボードの事です。
このメッセージは普通、ビデオレコーダーとプレイリストビルダーを同時に使おうとすると出てきます。
そうでもないのに出てくるのであれば、とりあえず再起動してみてください。
ギガポケ搭載機はビデオデッキ的な使い方をするので
電源入れっぱなし(サスペンド含む)な事が多いと思います。
今回のようなケースでなくても、たまに再起動する事をオススメします。
915_:01/10/21 22:10
>>913
出来ました!!マジ感謝です、ありがとう。
俺的アカデミー賞を君に!!
916_:01/10/21 22:25
やっぱ駄目でした!
アダプタの規定値にしたらTVが映るようになったのですが、画面がちらついていたので
再起動しましたが、一向に直らず。
あまりにも目が痛いのでアダプタを最適にしたらちらつきはなくなったものの、またTVが映らなくなってしまいました

>>914
再起動して最初に起動しても駄目です。音声は流れるのですが、映像が出ませんです

とにかく目が痛いです、他に何か無いでしょうか?
一旦動画表示ハードウェアという物の機能をカットして直すとか出来ないでしょうか?
またお願いします。かなりきついです
917_:01/10/21 22:32
と思ったら直りました。
設定の色をhigh color16bitからtrue color24bitにしたら直りました
でもココはいじってもこんな事になった事はなかったんですが・・・
みなさんの設定は、アダプタは規定値or最適どっちでしょうか?
あと、色は何にしてますか?

ご迷惑かけて申し訳なかったです
918みなこ:01/10/22 01:29
VAIOってなんでムラサキなの?
919名無しさん:01/10/22 05:28
性欲が強いから
920名無しさん:01/10/22 06:47
なんじゃそりゃ
921名無しさん:01/10/22 11:55
ばいおれっと
922名無しさん:01/10/22 13:44
>>783
ソフトによってはWinMe完全対応なんてあるかもしれない

しかし、Win98SEだとUSBポートも問題なく使えるし、
あえてMeよりよわいところを探すとすれば、DVD関係
じゃないかな
923名無しさん:01/10/22 13:48


Vaio505EX64のメモリを64からもっと多く増やすことは可能ですか?
CPUを別のに付け替えるというのは可能ですか?
924もんな ◆phX82EDc :01/10/22 14:01
VAIO AIBO BOIA IOBA
925名無しさん:01/10/22 14:08
VAIO SRのスレってありますか?
926名無しさん:01/10/22 16:51
Video Audio Integreated Operation
927名無しさん:01/10/22 17:05
Vibe Anal Insert Option
928 :01/10/22 17:51
Vinladin Afghanistan Islam Orgasumus
929名無しさん:01/10/22 17:58
バージョンの古いGiga Pocketって
コピーガードキャンセルできるってマジですか?
930名無しさん:01/10/22 18:02
>>925
いってらっしゃい。

VAIO SR9/K
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/961725816/

バイオSR買ったよー!SRユーザーの人来てね!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/997963346/
931名無しさん:01/10/22 18:21
昨日の夜9時頃にソニースタイルでPCV-J21MBP注文したんだけど
今購入履歴見たらステータスのとこ見たらキャンセルになってた!!
これってどういうことなんですか?
もう1回注文しようと思ったけど代引きにしたから
もしもキャンセルじゃない時が恐くて注文できません。
ソニースタイル利用した事ある人教えてください!!
932名無しさん:01/10/22 18:30
>>931
電話しろ。
933931:01/10/22 18:33
>>932
6時過ぎてたから、電話できなかったんだけど
ものすごく気になったので・・・
934931:01/10/22 18:49
さっきソニースタイルから電話かかってきたから解決した。スレ汚しスマソ
935名無しさん:01/10/22 19:25
>>934
理由は?
936名無しさん:01/10/23 00:50
バイオに関する質問ですが
最近バイオが急に落ちて再起動
するのですが何が原因なんでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えて下さいお願いします。

機種はPCG−XR9E/Kです
937 :01/10/23 00:55
新MXが☆ーー。
でも金がないー。
MX5を安く買うか・・。
938名無しさん:01/10/23 00:58
>>936
デフラグ&エラーチェックしてみそ。
939名無しさん:01/10/23 04:40
ギガポケットって映りいいの?
940名無しさん:01/10/23 17:48
>939
ウィンドウの大きさが3種類しか選べないけど、その分画質はかなりいいですよ。


どうやったらテレビウィンドウを常に前に表示することができるか知ってる人がいたら教えて下さい。
941 :01/10/23 17:51
テレビウィンドウを常に前に表示することはできないよ
942 :01/10/23 18:47
>>940
フリーソフトであるよ。
常時手前に表示させるソフト。
探してごらん。
943名無しさん:01/10/23 18:59
944936:01/10/23 19:01
>>938
マジレス有難う!!
しかしそのくらいなことなら
もう既にやってます!!!

バイオが突然落ちる
セーフモードで起動しなおす
起動し直した後
再度通常のモードで起動する

他に対策は無いものか?
そして突然落ちてしまう原因は何か
教えて欲しいです!!!
945名無しさん:01/10/23 19:06
>944
仕様です
946*:01/10/23 19:45
>944
残念ですがタイマ起動しました。
947名無しさん :01/10/24 05:52
バイオJ10ですがメモリ2枚挿すと画面乱れるんですが、これってi810のせいって聞くけど、グラボ買う以外直す方法ないのですか?
948名無しさん:01/10/24 06:21
修理に出したVAIO(ノート)
のハードディスクが故障していたらしく、
ハードディスク交換代として、”保証期間内なのに”
54500円請求されてるんですけど、
これは有料修理なんですか?保証期間内なのに。
949名無しさん:01/10/24 09:51
>>948
ここじゃなくてサポートに聞けよ。
950名無しさん:01/10/24 11:59
そろそろパート2を建てた方が良いね
951名無しさん:01/10/24 16:56
GigaPocketの小さいほうのウィンドウサイズを
デフォルトにする事って可能?
952名無しさん:01/10/24 17:27
R505R/GKのサウンドボードって何を使用してますか?
953名無しさん:01/10/24 23:58
このスレ8ヶ月ももってるのかぁ
すげーな
954名無しさん:01/10/25 00:59
8ヶ月もかかって
1000行かないのは
情けない
955It's@名無しさん:01/10/25 02:22
SONY板があるからねぇ
956名無しさん:01/10/25 02:48
>>951
意味がよくわから
957名無しさん :01/10/25 04:52
うんとバイオのPCV-J10V5ですがメモリPC133-256MB/CL2使えますか?
958951:01/10/25 14:35
>956
わかりにくかったですね、スミマセソ。
詳しく書いてみます。

ギガポって>940さんも書いてますが、ウィンドウサイズは
全画面・大・小の3サイズですよね。
で、起動時のサイズのデフォルトが大サイズらしくて、
小サイズで終了させても次回起動時は必ず大のサイズになってます。
基本的にギガポはTV出力して見るので、モニタでの映像は
小サイズで使用したいんです。

さらに、終了時のウィンドウ位置だけは記憶してるようで
モニタの右側に小サイズで配置していた時にギガポを終了させると、
次回起動した時モニタからはみ出てしまいます。

と言う訳で、終了時のウィンドウサイズを記憶できる方法を
ご存知でしたら教えてください。
959名無しさん:01/10/25 17:36
>>955
SONY板ってどこ?
960 ◆LX71jlTw :01/10/25 18:42
961    :01/10/25 19:24
昔のHDとSCSIボードを使って増設使用したら
最初の認識で止まって進まない・・・。
963 
このスレよく持ったなぁ