CPUIdleってどうなんだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんZ80
やってみたけどシステムモニタではずっと100%と表示されてるし・・・
省電とか発熱抑止に効果あるんですか?
2名無しさんZ80 :2000/10/01(日) 17:15
>システムモニタ100%
仕様です。
3名無しさんZ80 :2000/10/01(日) 17:20
これでパフォーマンスが下がったらヤだなぁ
4名無しさんZ80 :2000/10/01(日) 17:31
多少は下がります。(CPUの状況を監視する為)
まぁ、発熱対策の代償だと思って下さい。
5名無しさんZ80 :2000/10/01(日) 19:04
あんまり普及してないみたいですね(:´Д`)
6名無しさんZ80 :2000/10/01(日) 19:18
普段はW2K使ってるからお世話にならないけど
win98をbootしてるときは常に常駐させてます。
CPUをかなりオーバークロックしているので。
7名無しさんZ80 :2000/10/01(日) 19:27
CD焼きはかならす失敗します。
8名無しさんZ80 :2000/10/01(日) 19:56
>>7
rain使ってるけど失敗しないよ。
91 :2000/10/01(日) 20:09
同種の日本語ソフト発見
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000036/index.html
10名無しさんZ80 :2000/10/02(月) 00:38
WIN98でACPIを導入すれば冷却ソフトは不要ですよ。
11いるす :2000/10/02(月) 01:19
ファンレスなのでCPUidleを使ってたましたけどACPIにしたら必要なくなりました。
ACPIのはあまり下がらないと思っていたけど、温度の計測をきちんととやったらほとんど同じ効果でした。
実際は、CPUIDLEの方が少しは下がるのが速くなってるみたいですけど。
12名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 10:53
ACPIを導入ってどうやるの?
13>12 :2000/10/02(月) 13:16
98インスト時にオプションを付けるんだとか。インスト後に入れる方法は不明
14ACPI :2000/10/02(月) 13:36
暇だから長めに書き込んでみる。
とりあえずマザーのBIOSのACPIを有効にしておこう。
WIN起動した後regedit.exeにて
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows
\CurrentVersion\DetectにACPIOptionという文字列を
新規作成。それをダブルクリックするなどして数値を
入力するところで1を入力。
後はコンパネのハードウェアーウィザードで自動検索すると
ACPIが出てくるはず。
BIOSのACPIの項目をEnableにしてないとだめだけど。
15名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 14:39
>14
ありがとう。
でも難しいねぇ。regedit.exeってのがよく分からないや。
でもレスくれて本当にありがとう。
16名無しさんZ80 :2000/10/02(月) 15:15
これいいかげんFAQだな。
一応ゆっとくけど、Win98系ではACPIにバグがあるんで効果ないんじゃなかったか?
効果があるっているのはNT系の人だろ。それとももう直ったのか?そうだったらスマソ。

17名無しさんZ80 :2000/10/02(月) 17:13
>12@`13
Win98をセットアップする時に /pjを付ければいいんだよ。

こんなのがあったんだけど・・・。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J049/3/43.htm?LN=JA&SD=SO&FR=0

>概要
>Advanced Configuration and Power Interface (ACPI) の仕様にある通り、Windows 98 は
>パッシブ クーリング モードをサポートしていません。Windows 98 は、アクティブ クーリング
>モードしかサポートしていません。

なんか積極的にCPUクロックを落としたりって機能はないよって事みたい。
18名無しさんZ80 :2000/10/04(水) 00:13
>なんか積極的にCPUクロックを落としたりって機能はないよって事みたい。

Cpuidle系のソフトもアイドル処理でCPUをhaltさせるだけで実クロックは落とさんっしょ?
19名無しさんZ80 :2000/10/04(水) 02:08
17>18
確かにそうっすね。
ところでP55Cからだったっけ?HALTで待機になるようになったのって。
古いCPUだと効果ないって聞いた気がするんだけど勘違いかな?
20名無しさんZ80 :2000/10/06(金) 08:36
>>19

CpuIdleのドキュメント見たらPentium(P5かP54かは不明)でもHLTだけなら
効くみたい。
http://www.cpuidle.de/deutsch/cpuidle.html#optimize
21名無しさんMe :2000/10/06(金) 15:54
>BIOSのACPIの項目をEnableにしてないとだめだけど。
これAMIBIOSでも出来ます?見つからなかったけど

22名無しさんZ80 :2000/10/06(金) 16:47
>21
P3DMEはその項目はないけど、デフォでonみたい。
98SEも2Kも勝手にACPIで入るよ。

P6SBAにもなかったけど、AMIだから無いのかSupermicro
が潰してるのかは不明。
23名無しさんZ80 :2000/10/06(金) 16:55
>21
手持ちのマザー全部awardだから断言できないけど
biosのPowerManagementの欄になかったらOnになってるのかも?
24名無しさんMe :2000/10/06(金) 17:25
Rainってソフトクーラーあったけどあれってどんなんだっけ?
25名無しさんZ80 :2000/10/07(土) 03:25
>19
手元にあるポケコン用8086アセンブラの本にHLT命令が載ってたぞ。
まあポケコンのHLTで乾電池の寿命が少し延びたって、ちっとも嬉しくないが。
26curie :2000/10/07(土) 07:40
HLTをクロックオーダーで実行しているので、システムがアイドル
の時はすべてソフトクーラーがアクティブになるようです。
そのため、CPU使用率が100%に近くなります。これは正常です。
kerneltoyのwintopで調べればわかるとお思います。
システムモニターでは詳しくわかりません。
27名無しさんZ80 :2000/10/07(土) 08:45
>curieさん
”クロックオーダーで実行”とはどのような意味なのですか?
28curie :2000/10/08(日) 06:58
クロック=CPUの周波数、オーダー=順序(順序良く進める)
つまり、ソフトクーラーとその他のアプリを効率良くクロック単位で実行
している、ということを言いたかったのです。
HTLだけでは、その他のアプリが動かなくなってしまうので、ソフトクーラー
とその他のアプリを順序良く実行されているというイメージです。
かっこつけたわけではないのですが、イメージとして勝手に造語してごめんなさい。
ちなみに、Windows95の場合、4つのプライオリティクラスが存在しますが、
私も利用している Rain は、Idole Priority Class で動作しているようです。
つまり、システムが暇なときに優先して実行されるということです。
29名無しさんZ80 :2000/10/08(日) 11:32
HLT命令自体はCPUの黎明期からあるんだけど
HLT中に電力を消費しないようになったのはだいぶ後から。
っていつからだろう?
30名無しさんZ80 :2000/10/08(日) 13:57
>>28
>つまり、システムが暇なときに優先して実行されるということです。

細かい話でなんだが「システムが暇な時にしか実行されない」の方が
正確だろう。
31curie :2000/10/14(土) 07:31
いずれにしても、ソフトクーラーを導入することはよいことだとおもいます。
企業や学校、販売店など数十台常時動作してしているところでは省電力化が著しいですね。
パソコンからの廃熱も下がることで、その部屋の空調の設定温度も下げることができます。
世界規模で利用されれば年間の省電力はどの程度のになってしまうのか想像もつきません。
32名無しさんZ80 :2000/10/14(土) 10:52
>24
使ってるよRain。アイコンがお気に入りだから。設定も何もないので楽。

http://www.zdnet.com/downloads/stories/info/0@`@`000R2N@`.html
33名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 14:33
RainのCPU Optimizeってなんか違いがあるのか?
34curie:2000/10/26(木) 07:13
>32@`33
今日、知った事実なのですが、Rain ver2.0 が出ていたんですね。
とは言え、98年に既に出ていたようです。今まで ver1.0 を使っていたので今日から ver2.0 をありがたく使わせてもらいます。

OCTTOOLS
http://www.octools.com/cool.html

のリンクからダウンロードしてみてください。

CPU Optimize は、あまり気にするものではないと思います。対応していれば、プロセッサ内の各演算部を高効率で冷却しているのかもしれません。インストール時に CPU を自動判別して対応していれば冷却機能が最適化されるということでしょう。
35名無しさんZ80:2000/10/26(木) 12:46
Rainは俺も使ってるよ。結構効くね。Rainを切るとみるみる温度が上がっていく。
アルファのクーラーと併せて、何もしていないときで室温プラス3度くらいだよ。
36名無しさんZ80:2000/10/26(木) 13:29
Rainはウザイ機能が一切無いから好き。
2.0出てたの知らなかったよ、情報サンクス。
37curie:2000/10/27(金) 07:29
Rain ver2.0 ですが、これは、Windows98専用のソフトクーラーのようです。
アイコンや構成ファイル群が ver1.0 と変わっていなかったので、そのままインストールして何事もなく使っていたのですが、ふと、実行ファイルのバージョン情報を参照してみると、「only for Windows98」となっていました。
付属のドキュメントにも、Windows98の表記しか見つかりませんでした。おそらく、このまま気付かずに使いつづけていても問題ないと思いますが、念の為に ver1.0 に戻しました。
Windows95ユーザーの方はお気を付けください。

Rain ver1.0 Windows 95/98 兼用
Rain ver2.0 Windows 98 専用 (一応、Windows95でも動作可能)

それから、CPU Optimize のことですが、新しい世代の CPU だと、誤認識して設定されてしまうようです。友人の IBM Aptiva (Pentium III)ですが、Pentium Pro として認識してインストールされてしまいます。今のところ、不具合は起きていません。Pentium III が出回る以前に開発されたソフトクーラーなので誤認識は仕方がないと思います。

いずれにしても、誤認識がすっきりしない方は、Rain のショートカットアイコンのプロパティのリンク先の部分でオプション設定を削除すれば良いと思います。

"c:\rain\rain.exe -IntelPentiumPro" → "c:\rain\rain.exe"

こうすることでCPU別の最適化が無効になり、Rain ウィンドゥを表示させたときに「Optimized for 〜」の部分が表示されなくなります。
ただし、この方法だと「Rain.exe がCPUを認識せず、冷却効果が全く効かないかもしれない」と、含みを入れてドキュメントに警告として記されています。
38名無しさんZ80:2000/10/27(金) 23:35
国内のCPUクーラーだとここも。
//www.cc.rim.or.jp/~finite_l/indexj.html
39curie
Rain クラスのコンパクトソフトクーラーとしては、以下のようなものもありました。いずれも配布サイズは100KB以下です。

Kyris Tech 2000 (KCPUCOOL)
http://www.kt2k.com/


FIREWORKS V.1.20 (POWERCUT)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000036/index.html