また鯖を始めようかと考えてますです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1腐れ厨房
2年ぐらい前によく勃ててタンですけど飽きちゃってその後全然してなかたです。
今時の鯖事情を教えて下さいです。
やぱWarFTPdが主流ですか?WarFTPdのサイト見たらバージョンが1.7になてるよですがこのバージョンの設定方法説明してるお勧めサイトとかあたら教えて下さいです。
なんかFTPでログオンすると皆さん似たよなウェルカムや回線使用状況とかが出てきますです。同じツールを使ってるぽいですけどなんなんでしょか?
あと最近はもう鯖は流行らないんでしょか?グヌーテラの時代なんでしょか?
2教える君 :2000/09/01(金) 20:35
鯖事情ですか
えとですね去年の冬ごろに比べて少しずつFTP人口が減ってるみたいです
特に12月ごろの逮捕騒ぎがあったのが大きな打撃になりましたです
サーバープログラムの比率は
QuickFTP 60%
WarFTPd 20%
Serv-U 10%
こんな感じです
QuickFTPはクレジットとか色々機能が豊富ですが開発体制が
いい加減で冬ごろから開発もサポートも止まっているんで
これは先細りになりそです。

Serv-Uはシェアウェアで設定もQuickFTPに比べれば比較的
難しいですがGUIが洗練されていてQuickにない機能もあるので
おすすめです

僕はWarFTPdは一度使ったことが有るだけなのでよく分かりません
あれ設定が難しいですね

3教える君 :2000/09/01(金) 20:38
4月ごろの統計ですが
QuickFTP 60%
WarFTPd 25%
Serv-U 15%

海外だと
Serv-U 55%
G6 40%
のようです
4教える君 :2000/09/01(金) 20:45
gnutellaは日本語のファイル名が今のところ使えないと思いましたし
相手側から切断されたり何らかの理由により転送が途中で
止まったらそれで終わりなので大きなファイル
(50MB以上のwarezとか)の転送には向かないですね。

今後、一般家庭の回線がもっと太くなれば例えばmp3の転送は
一曲あたり30秒以内とかになるのでFTPの人気が復活すると
考えています。
5教える君 :2000/09/01(金) 20:52
>ウェルカムや回線使用状況
これQuickFTPの標準機能なんです
6腐れ厨房 :2000/09/01(金) 21:29
あ、そですか。ありがとです。やぱグヌーテラは重いしファイルが見つからないです。
クイックFTPってのをこれから探してみますです。
2年前は皆WarFTPd使ってたってカンジでしたけど、あっという間に変わるものですね。
7腐れ厨房 :2000/09/01(金) 21:42
http://www.cyborg.ne.jp/~matuno0/quickftp/re.htm
>このクレジット機能というものは将来インターネット商取引などで使用する
>ネットワーククレジットを簡易的にテストしているものです。

なんか面白い言い訳してますです。
にしてもこの作者さんはどっかの正義漢さんにしつこく圧力かけられてへこたれちゃったんでしょか?
8教える君 :2000/09/01(金) 21:47
サーバを運営しても、アップしてもらうのに頼っていたら
あまりファイルは集まらないものですよ。いらないファイルや
変なファイルをアップされることもよくあります。

サーバ運営者同士でフリアカ交換してしまえば、面倒な告知を
する必要は一切ないですし、アップロードせずに他のサーバから
好きなだけダウンロードできます。

9教える君 :2000/09/01(金) 21:51
あ、それとフリアカ交換だけして、一般には非公開のサーバに
すればクレジット機能が必要ないので、Windowsのftpdでなくても
unixのwu-ftpdやproftpdなんかで代用できて楽ですね

>7
僕が以前、多数の要望を一度にだしてしまったのが原因かも・・・
10腐れ厨房 :2000/09/01(金) 21:54
>サーバ運営者同士でフリアカ交換してしまえば
なるほどです。来週ぐらいからぼちぼちファイルを整理して鯖立てる準備してみますです。
2年ぶりなんで古いのがほとんどなんで、ゴミファイルUPされるのも仕方ないかなぁって思ってますです。
11教える君 :2000/09/01(金) 22:02
そうですかー
頑張ってください
でも一番安全で一度に大量に交換できるのは、直接手渡しによる
OFF交換ですよね。周りに同じようなことをしている人がいれば
基本的にはoff交換をして、最新のソフトやマイナーなソフトだけ
ftpで入手するのが要領がよさそうです
12名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 23:46
warezチュー棒
13名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 01:21
      ΛΠΛ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ´∀`)      <
 __/∪ ̄\ ̄\__ │ どいつもこいつも逮捕だ〜
 |__警視総監_目2ch目 \__________
ε≡  (__)_)

14名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 01:40
あからさまに「教えて」なんて書くと批判されるが、
ここはなぜかあんまり荒れてないね。
2ちゃんねるのパソコンヲタクの構図が見えてきた…

さて、ファイルとはなんなんでしょうか…
私にはわかりません
15名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 01:45
>14

■何をしたいのか
■自分はどこまでやったのか

を書いているからじゃよ
16ダンパー :2000/09/02(土) 01:49
俺ダンパー。
クラックってなぁに?
17名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 02:48
亀裂のことです。
18>16 :2000/09/02(土) 05:47
悪意のある行為をすることです
パスワードクラックとか
19腐れ厨房 :2000/09/03(日) 01:49
QuickFTPのVer1.207をインストールしてテストしてみましたです。
なんか少し不安定っぽいですが設定が至れり尽くせりで簡単です。
んで1.211が最新バージョンらしいのですがどっかに落ちてないですか?
20腐れ厨房 :2000/09/03(日) 01:50
FTPサーチで探したら毛唐が作った同名のソフトしか引っかかりませんでしたです。
21教える君 :2000/09/03(日) 04:05
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se083171.html?g
1.211

元サポート掲示板
http://cgi.cyborg.ne.jp/~matuno0/cgi-bin/bbs_r/bbs.cgi
http://cgi.cyborg.ne.jp/~matuno0/cgi-bin/bbs/titles.cgi

渋谷のロフトに行きましたか?ロビーに腐れ厨房さんの
画像がアップされてましたが・・・
http://www.interq.or.jp/pink/mito/
22腐れ厨房 :2000/09/03(日) 05:53
>>21
ありがとです。家庭教師の日だたのでロフトは逝ってないです。
23腐れ厨房 :2000/09/07(木) 00:33
Windows2000proのOEM版を落とそうかと思うんですがOEM版って何かインストロールが難しいとかの制約があるんですか?
あとアドバンスドサーバーじゃクライアントには使いにくいですよね?
24名無しさんMe :2000/09/07(木) 07:56
>23
落とすって・・オイオイ
25腐れ厨房 :2000/09/08(金) 11:03
んでWin2k proのOEM版と製品版ではどこがどう違うんでしょか?
26>25 :2000/09/08(金) 20:28
同じ
27名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 00:01
クイックってクレジット取る取るってアナウンスしてたけどもう取っちゃったの?
28>クサチュウ :2000/09/09(土) 00:16
ちゃんと買えよ
学割で買えるんだろ?
とりあえず買わないとか言ったら違法な発言の証拠しとて送りつけよっと()
29名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 01:39
まだクレジット機能あったよ
おれも久々にやろうかな
30名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 02:11
QuickFTPは使うな!passiveモードのことなんか何も考えちゃ
いないのでQuickFTPが出回るとルータ環境の人がログインできる
サーバが少なくなる。どうせQuickFTPは開発も公開も終了して作者が
やる気なくしたんだから他のftpdを使ったほうがいいぞ

Serv-Uがおすすめ

Serv-Uの使い方の解説ページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3371/Serv-U.html

英語版Serv-U
http://ftpservu.deerfield.com/

日本語版Serv-U
www.technogroup.co.jpG6 FTP Serverでもいい
http://www.gene6.com/g6ftpd/
31名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 02:14
Serv-UとG6はアメリカでのシェアの1位と2位のソフトですよ
32名無しさん :2000/09/09(土) 02:17
33名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 02:25
別におれはメリケンで鯖やるわけじゃないし
34名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 02:48
QuickFTPは作りがいい加減。ユーザーインターフェイスもいい加減。
所詮厨房ソフトですよ。
35名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 02:50
【厨房ソフト】〔ちゅうぼうそふと〕
厨房が作った腐れソフトのこと
概してバグが多い
36名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 02:59
Serv-Uは日本語が完全に使えない
37名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 03:12
>35
Windows98
38名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 03:17
>37
2000も。MSと付けばすべて該当
39腐れ厨房 :2000/09/09(土) 06:18
perlで書かれたLinux用のFTP鯖スクリプトとかナインでしょか?
40名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 07:03
>くさちゅー
糞重そうだね。
41腐れ厨房 :2000/09/09(土) 08:57
>>40
重いですか。んじゃperlじゃなくてもいいんですけどLinux用のやつってアルンですか?クレジットとかの機能があるやつです。
したらLinuxマシンをIPマスカレード+キャッシュ鯖+FTP割れ鯖+ファイル鯖てな使い方しよかと思うんですけど。
42名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 11:03
フリアカ交換非公開サーバにすればクレジット機能が不要なので
proftpdで運営できる
43名無しさんZ80 :2000/09/09(土) 11:41
クレジット機能の設定は慣れるまで少し難しいが、がんばってみよう。
俺War-FTPd使いだから苦労した、特に設定項目多いし英語っちゅーのが・・・
しかしソフトの完成度は高い。
44名無しさんZ80 :2000/09/11(月) 07:45
proftpdってクレジット・レート機能あるじゃん。
それ使えばかなり便利だぞ
45腐れ厨房 :2000/09/23(土) 04:58
Serv-U 入れましたです。OSもW2Kに入れ替えたんであれですけどQuckFTPとは雲泥の差の安定感です。
2年前のWarFTPDよりもいいよな気がしますです。
それにしても2年前とは様変わりでネット人口は飛躍したハズなのに鯖人口は減ってウィルス感染や破損ファイルが平気で出回ってますです。
やぱ2chも鯖の世界も名無しさんはろくなことしないです。
46頓珍漢@め :2000/09/23(土) 05:23
現在鯖は勃ってますか。
コメントを診てもどれが腐れ厨房さんか
判らないです。
47腐れ厨房 :2000/09/23(土) 05:59
勃ってますが名無しさんは募集してませんです。会員制でやてますです。
48頓珍漢@め :2000/09/23(土) 06:20
了解しました
49名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 12:19
>45
2年前から一般家庭の平均的な回線速度はそれほど変わってなくて半分以上の人が
ISDN64kbpsのままなのでftp人口がそれほど増加しないのだと考えています。
またftp交換の仕組みが、初めてftpの世界に来た人にとって分かりにくいので
これが人口増加を抑止している一因になっています。

一般にwarez向けftpサーバを長期的に運営している人は安全確保のために
会員制・非公開で運営している人が多いです。毎日告知板で告知しても
ログインした人のうち実際にアップしてくれる人は5〜20%くらいしかいないので
ファイル収集するには要領が悪いですし告知するという行為がリスクを伴うからです。
50名無しさんZ80 :2000/09/25(月) 12:28
QuickFTPはServ-UやWarFTPdには無いwarezFTP向けの魅力的な機能が
色々あるのでQuickFTPから他のftpdに移行するのは悩む人が多いそうですが
QuickFTPは安全性や安定性が悪いので総合的に見ればServ-Uのほうが
完成度が高いような気がします
51改行改行 :2000/09/25(月) 19:09
QuickFTP撲滅したいです
PASVモードに対応していないからです
個人でもルーター使用者率が年々増加している状況の中で
passiveコマンドに対応していないftpdはもはや時代遅れの
ftpdと言えましょう。
Quickftpは開発が終了して入手自体も難しくなっているのに
未だにQuickFTP利用者の比率が落ちていないのは
新規サーバ運営者が少ないことを物語っています。


ソケットエラーが発生しました
ソケットエラーが発生しました
ソケットエラーが発生しました
52腐れ厨房 :2000/09/27(水) 00:27
PASVモードってナニですか?
53名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 05:48
パッシブモードの事です
54名無しさんZ80 :2000/09/27(水) 14:50
passive転送するとlistenする側が逆になるので
ファイアウォール越しでも転送できるようになります
55名無しさんZ80 :2000/10/04(水) 06:49
56ひそひそ名無しさん :2000/10/04(水) 20:51
うーん、俺、以前やっていた事あったけど、良くUPする人とメールやりとりして、
五人ぐらいでオフやって交換しあったよ。
それ以来、五人体勢でやってる。
五人全て、ケーブルとかフレッツとかに加入してるから、いつでも交換出来るし、
それぞれがあちこちから拾って来るファイルを検証したりしてからUPする決まりだから、
安心出来るよ。
会員制が一番やね。誰でも出来るようにすると色々と面倒だし。
窓ミレも、発売当日の夜には入手したし(W
57腐れ厨房 :2000/10/05(木) 01:22
僕も会員制にしてへんてこりんなファイルUPする人は切っていくよにしてますです。
にしてもファイルの動作チェックが面倒臭いです。
>>55
ありがとです。参考になりますです。
58>57 :2000/10/05(木) 02:09
クライアントにアップしてもらうと、mp3の場合ID3が書いておらず
ファイル名もいい加減なものが比較的多く、アプリの場合でも変な
アーカイブがたまにあります。

それに対して、自分で他人のサーバのライブラリからダウンロードする
場合は、他人が自分の持っているファイルのファイル名の命名規則やID3を
揃えたり、ファイルが動作するかどうか、ファイルが途切れてないか等を
チェックをするので、圧倒的に正常なファイルが得られやすいです。

フリーアカウント交換の利点はここにもあります。


59名無しさんZ80 :2000/10/06(金) 07:22
手持ちのファイルが多くなると重複を取り除く作業、あるいは重複が無いように
ダウンロードする手間が増える。
これは、ファイル名の統一的な命名規則が無く、基本的に手作業で
どれが同じファイルか確認しなければならないため。
60名無しさんZ80 :2000/10/07(土) 11:09
QuickFTPよりもServ-Uよりもg6のほうがずっと高機能ですね
g6はQuickFTPの機能をほぼ包含します。
ただしシェアウェアですし、しかも日本では知名度が低いのでシリアル集に
載ってません。海外のシリアル集にも載ってません。あわわ。
61名無しさんZ80 :2000/10/07(土) 11:11
62名無しさんZ80
CATVで高速回線、24時間サーバ、ときどき自動告知という環境ならば
何もしなくても自動運営で自然とファイルは集まります。
実際にそういうことをしている有名鯖がいくつかありますね。
ただIPアドレスが固定で昼も運営している以上はそれなりのリスクが伴うので
冷や汗ものです。