日経BP偏向記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/x86/VIEW/OUTSIDE/outside9930.html


AMDやLinuxやネットスケープを非難し
MSやIntelを褒めちぎり広告をもらう
奴隷なのですか?パソコン雑誌って。


http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/x86/ARTICLES/1999/q4_1/org991007.html
「Athlonは,従来のPentium IIIと比較すると同一動作周波数で10〜20%程度性能が高く,動作周波数も最高を維持してきた。しかし,新Pentium IIIの投入でIntel社が性能の面でも巻き返すことは確実だ。 」
とか書いてます。
2>1:1999/10/23(土) 02:49
>奴隷なのですか?パソコン雑誌って。
はい、そうです。
日経に限らず似た様なもんです。
TVだって同じ。商工ローンで証明できてますよね。
自衛隊航空燃料の談合だって、当初は会社名を公表したのはNHKのみ。
マイナーな技術評論社だって、ステップ(懐かしい)の広告で実績有り。
理由として、広告部門は別会社になってるとか理由にならん理由掲げて
たしねぇ。
3>1:1999/10/23(土) 03:59
片隅の専門カテゴリの更に片隅の記事にイチャモンつけられて日経も哀れね。
MSの奴隷なら日経linuxなんて雑誌が存在する筈もないのでは。

テメエの批判を何でも敵視するのは厨房の常套手段。
4リンク:1999/10/23(土) 06:13
日経バイト副編の偏向記事
http://www.2ch.net/test/readall.cgi?bbs=pc&key=940210924
5>3:1999/10/23(土) 06:25
でも嘘はいかんだろ嘘は。
6>2:1999/10/23(土) 07:16
技術評論社は、中村正三郎のコラムを潰した前科あり。
http://www.asahi-net.or.jp/~KI4S-NKMR/msisdirty.html#mandala
7(´д`):1999/10/23(土) 10:05
(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)(´д`)
8名無しさん:1999/10/23(土) 13:30
広告さえ堅調に取れれば、書店で売れなくてもどうでもいいのよ。
日経BPなんかマシな方だと思うけどね。

9intel嫌い:1999/10/23(土) 14:14
>奴隷なのですか?パソコン雑誌って。
どちらかというと、「共犯者」といったところでしょうか。

ZDNetあたりが時々いい記事書くんでお気に入りです。
http://www.zdnet.co.jp/news/
10ドヴォラック:1999/10/23(土) 20:23
>9
たまにトンチンカンなこと書くので愉快です。
11アキバ店員:1999/10/23(土) 21:02
 バカな奴ばっかだな。
最初に上書き、だめならリカバリーだろね、これ常識。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1394/

ま、とりあえずここ読んどけや

元トランス社員
12>ALL:1999/10/24(日) 16:58
13名無しさん:1999/10/26(火) 23:29
開発経験もない記者が単にインタビュー等で聞いたことをさも自分で
体得したように書くのが基本姿勢です。
何度か記者と話をしたことがありますが、「あそこでは、ここでは」ばかりです。
ですから単にお庭番として世間に離して情報収集のみで使用してあげています。
14>13:1999/10/27(水) 02:09
 記者に開発経験がないのは批判対象にはならないと思うぞ。
「開発経験がないヤツは書くな」というのは、ジャーナリズム
の存在意味を根底から否定することになると思うぞ。

 報道とは何か。
(1)起きている事実を、部外者・一般市民に分かりやすい
   ように伝える。
(2)起きている事実を分析し、その事実の持つ意味を提起する。
15腐れ日経BP:1999/10/27(水) 08:20
(1)聞いた話を、部外者・一般市民にわかりやすいように伝える
(2)聞いた話を分析せず何も考えずに、そのまま掲載する。

見た人どんぐらいいるか知らんけど、
MSIがアスロン用のマザーの開発中止して、インテルに力を入れる
だかそんなような記事を載せて、MSIから抗議がきて速攻で消す。
腐ってますな。
16>15:1999/10/28(木) 16:28
なんでもVIAのチップセットの見通しが立たないと答えたら
Athlonマザー開発中止の記事が出たそうな。
アホだな、日経BP。
17ちんぼしんいち:1999/10/29(金) 04:06
(1)ありもしないことを、部外者・一般市民に真実だと思わせる。
(2)聞いた話を、特定のメーカーに都合のいいように作り替える。
(3) 抗議にはのらりくらりと逃げるか無視する。

18俺、ライター:1999/10/29(金) 05:51
今夜もちょうちん記事を大量執筆。
ゴーゴー!
19 >15:1999/11/10(水) 01:18
その件に関して、MSI-Jの方が掲示板で答えています。
http://nachi.cha.to/bbs/athlon-bbs/pslog/pslg2097.html
20いよいよ:1999/11/19(金) 03:55
21日に提灯神保が司会兼パネラーのAthlonパネルディスカッションですな
神保氏の書いた記事をプリントアウトして見に行く予定
AMD側とAthlonユーザーの集中砲火をいかに交わすのか注目
21あげ:1999/11/21(日) 11:05
見に行った人いたら内容教えてください。
あと神保ってどんな感じの人でした?
有名人だと誰に似てましたか?
高橋弘二ですか?それとも宅八郎ですか?
22素朴な疑問:1999/11/21(日) 19:18
神保ってなんてよむの? ティンポ?
23はいはい:1999/11/21(日) 22:16
スポンサーからの依頼で書いていますから
広告そのものではないでしょうか。
前にもありましたし。
24>16 日経は:1999/11/22(月) 01:06
新聞もよくはやとちり記事を書きます。
そんでもって訂正記事は絶対書いてくれません。

25ただのおっさん:1999/11/22(月) 02:14
有名人ねー
だれだろ?
蛭子能収かな?(笑)

Webで書いてることと違ってAMD及びAthlonを褒めてたなぁ
CoppermineがAthlonを抜いたとは言ってなかった
AMD主催のAMDファンが集まってるイベントだからしゃーないか
大人の対応ってやつですな
質問受付時間が少なかったんでイジメることができなかったのが残念
2620です:1999/11/22(月) 02:36
そこらにいるおっさんでした
有名人ねー
蛭子能収かな?(笑)

Webの記事とは違って
AMD及びAthlonを褒める言葉しか出てきませんでした
AMD主催&AMDファンのイベントですから当然でしょうかね
まぁ大人の対応ってやつなんでしょう
聴衆からの質問受付時間がほとんど無かったので
イジメることができなかったのが残念です

内容はWebで流れてる情報以上の収穫はありませんでしたね
録音した方がWebにアップしてるので聞いてみてはいかが?
http://www2.biglobe.ne.jp/~ogawa/

パネル後のジャンケン・プレゼントが日経バイト12月号とは
セコ過ぎるぞー(-_-メ)
2725@`26です:1999/11/22(月) 02:40
リロードしても現れないから投稿失敗かと思って改めて書いたら・・・
まぁいいや、26の方で情報増やせたし
28結論:1999/11/22(月) 07:50
複数のチョウチン記事を書く男。
29面白くなかった:1999/11/22(月) 18:11
熱い討論とか乱闘を期待してたのに
30>29:1999/11/23(火) 06:45
所詮ポリシーもなくもないチョウチン編集者だからしょうがない。そんな野郎だからきっとIE4が出た時にほめまくっていたに違いない。
31あげ
あえ