thinkpad最強

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バイヲなんか目じゃねーぜ
thinkpadは現時点でもっとも優れたノートPCシリーズではないでしょうか?
2名無しさん:1999/10/18(月) 15:19
バイオと比べてどーすんの?!
シンクパッド様の格が落ちちゃうじゃんか!?
3ねも:1999/10/18(月) 15:30
あの乳首がなんともたまらないですよねぇ
トラックパッド
4名無しさん:1999/10/18(月) 15:49
やっぱ750Cが最高だね
5名無しさん:1999/10/18(月) 16:29
耐久性とかの面でも、シンクパッドは使っていて安心感があるよな。
6最近はFRPみたいだけど:1999/10/18(月) 17:40
 昔マグネシウム合金のタイプがあったじゃない?
あれを鞄に入れてた友達が、バイクでこけて、外観はぼこぼこに
なったらしいけど、きちんと動作して、液晶にも損傷はなかったそうだ

やっぱり持ち運ぶものは素材が命だよね。
7うむ:1999/10/18(月) 17:54
金属はへこむからアウトだな。それに傷がついたら目立つ。
もっとも、thinkpadのつや消しボデーも汚れたようなこすり傷がつくことがある。
それでも、色が黒なのであんまり目立たないのに、心配りを感じる。

やっぱノートはthinkpadでしょ。
8名無しさん:1999/10/18(月) 19:49
バイオは信者がいるから嫌い。
シンクパッドはそんなことはないけどね。
9>8:1999/10/18(月) 20:02
シンクパッドだって信者たくさんいますよ(笑)。
バイオより多くて狂信的かもね。
10240:1999/10/18(月) 21:01
SONY VAI夫のような隙間商売パソコンと比べるのは失礼というものです。
トラブルシュートをする場合、IBMは逃げも隠れもしません。
正々堂々としています。
なにしろ、パソコンのデファクトスタンダードの殆どはIBMが創ったものなのですから。
他は全てマネッこパソコンで、DOS/V機が世の中にに存在する限り
IBMが親である事実はず〜っと変わりません。


11でもさぁ:1999/10/18(月) 21:04
あの、おへそは嫌いだ。
12名無しさん:1999/10/18(月) 21:07
おれもダメだ。
13ほら:1999/10/18(月) 22:51
信者出現(笑)。
14おれも:1999/10/18(月) 23:17
あのちんこパッドだけは駄目なんだよなぁ (;´Д`)
でも次にノート買うならThinkPadだな。
いまVAIO使ってるけど、VAIOに二度目はない。
15名無しさん:1999/10/19(火) 01:44
VAIOとThinkPadじゃ比べても意味ないって。
ターゲットも違うし。
16名無しさん:1999/10/19(火) 02:20
ThinkPadが丈夫だと最強か思ってる人はIBMのCMに洗脳されすぎ。
240はPCカードスロットの形状が特殊で持ってるPCカードがいくつか入らない。
落としてもぶつけてもばいおだって平気な時はたくさんあると断言できるし
めちゃくちゃ丈夫だとはいえないね。
ぶつけた時に重要なのは外観の丈夫さじゃなくて
中身への振動の影響だぜ?
当然軽いパソコンほど影響を受けにくくなる。
まあバイオにくらべれば全然ましだけど タイマーもないし
東芝や松下と比べたら格は下だね
17>16:1999/10/19(火) 03:56
洗脳? IBMが頑丈なのは事実だろ(笑)
俺は勤め先が産廃会社だからいろいろ実験できるんだよ。
廃棄しないといけないノートをコンクリート床に叩き付けても3回以内で完全に壊れなかったのはIBMと三洋くらいだよ。
あとのメーカーは派手に壊れてくれたね。
18アドバイザー:1999/10/19(火) 04:33
****他のスレッドからの転載です。****

ThinkPad240については、店頭デモ機しか触ったことがないので
詳細は分かりませんが、但しVAIOでは絶対に出来ないことを
店頭デモしていたことは評価できます。

それは、DVDドライブを接続してムービーを常時再生していたことです。
これはハードに自信があるからなせる技で、
VAIOのようなデファクトスタンダードを軽視した脆弱なハードでは
このようなデモは難しいと考えます。
(DVDの常時再生はパソコンのパフォーマンスを客観的に判断する
要素としては最も厳しい部類に入りますし、VAIOのような放熱対策が
お粗末なマシンでは、直ぐフリーズしてしまうのが現状です。)

VAIOが虚飾に彩られただけのエセパソコンだとすれば、
ThikPad240は正にパソコンの正しい姿を継承しているのではないでしょうか。
ThikPad240の筐体設計はやや古めかしい感じも否めませんが、
本体裏側の放熱ファン、放熱スリットはかなり評価できます。
又、キーボードサイズ、打ちやすさはB5ノート中で一番だと断言できます。

薄型にこだわり、なりふりかまわず売り逃げするVAIOに比べ、
ThikPad240はパソコンのリーディングカンパニーであるIBMの
良心が感じ取れるパソコンだと思います。

実は私も505ユーザーなのですが、新しいアプリを入れるたびに冷や汗をかくVAIOは止めて、
次回に購入するパソコンはIBMにするつもりです。
パソコンのハードの規格(PC97@`PC98@`ISA Bus etc)、OSがらみの種々の規格、
これらにmeetしているパソコンとしてIBMのThikPad240はお勧めです。

パソコンのデファクトスタンダードはIBMであるという重要なことを、
私も含めて皆忘れないようにしたいものですね。
19名無しさん:1999/10/19(火) 04:36
銀パソじゃなきゃやだ
20信者:1999/10/19(火) 17:54
サイキョー
21486SL:1999/10/19(火) 18:00
750Cだっつーの
22名無しさん:1999/10/19(火) 18:26
530CS萌え♪
23名無しさん:1999/10/19(火) 18:33
240ですかあ、あれはねえ。
PS/55NOTE-(EPSONに浮気)-530CS(PC110も)-535Xと使ってきた
私にはあれは魅力感じませんねえ。特にキーボードが幻滅もの
ですねえ(対従来機種比較)。
A4ならまだしも、サブ&ミニサイズにデファクトもなんも無い
ですよお。どのメーカーもあのサイズに収めるのにいろいろ技
使ってますからねえ。
24んむ:1999/10/19(火) 18:55
ポインタについて。
ThinkpadはクリクリのアレがNoteの中で唯一許せるポインタだと思っ
てます。精度もさることながら、キーボードから手を外さないでいい
ので、マウスよりも便利な時もあります。
ツヤツヤパッドは、イライラして掻き毟りたくなります。

強度について。
うっかり二階から落とした事があります。
階段をスゴイ音を立てて転げ落ちましたが、液晶がダメになっただけ
で、HDDは無事でした。って参考にならない?(笑
25ねぇ:1999/10/19(火) 19:22
570 はどうなのさぁ
26やっぱIBMっしょ。:1999/10/19(火) 19:28
この前社内PCの選定をしたけど、ThinkPad240に決定した。
6GHDDを2G(FAT16)・4G(FAT32)でフォーマットしている所とか、マニュアル
にクリーンインストールの方法がちゃんと書いてあったりと、バイオなんかとは
比べ物にならん程考えられた作りだね。
 後は、Win95モデルを導入したんだけど、IE4がシェル統合されていない状態で
インストールされていたトコが良かったね。(もしかして当然なのかな?)
27名無しさん:1999/10/19(火) 19:51
2.5インチHD対決:
IBM>>>>>東芝
よって
シンクパッド>>>>>>>>>ダイナブック
28560Xユーザです。:1999/10/20(水) 01:50
トラックポイントのクリックボタンの調子が悪くて、修理を
したのですが、そのとき保証書を紛失していて、どうしたものかと
思っていたのですが、シリアルナンバーで保証期間内だということ
が認められて、引き取り、修理、配達、全部タダでやってもらえま
した。
29>25:1999/10/20(水) 01:57
外観が、560に比べて安っぽくなっちゃってるところが不満。
560の筐体に570のスペック(CPUと液晶)というのが理想でしょうか。
560Xユーザでした。
30>29:1999/10/20(水) 02:54
言えてる。だんだんIBMらしいかちっとしたとこが薄れてる。
ついでに言えば240も235に比べて安っぽくなった。
235は、そのまま並売して欲しかった。あれはノートの理想だ。
31信者:1999/10/22(金) 12:48
あげ
32600最悪:1999/10/22(金) 13:34
現在、THINKPAD600を使用しているが
PCカードが正常に認識しない(バックアップできない)
塗装が剥げる。
頻繁にフリーズする。
などの症状に悩まされてもう疲れました。
もうIBMのパソコンを買うことはないでしょう。


33名無しさん:1999/10/22(金) 15:24
>32
こういう無能の相手をしなけりゃならないのだから
コンシュマー相手の仕事は疲れるだろう。
馬鹿には馬鹿といいたいだろうにねえ>日本アイ・ビー・エム

#企業ユーザだったら、君のところのシステム部門駄目駄目ね
34560Xユーザです。:1999/10/23(土) 01:14
600はThinkPadの中でも駄目な子ちゃんの部類に入るのでは。
あと、iがつくシリーズもThinkPadの仲間には入れたくないなあ。

3530(とほほの助)>34:1999/10/23(土) 01:24
うん、560にCD−ROM付けて、そんなに重くない。。。
しかし、細かいところ見ると結構だめですね。
キーボードが打つたびに、びよんびよんと凹むしね。
iシリーズは、わしが7シリーズか5シリーズを薦めたのに友達が
買っちゃった。あれは・・・重いし。液晶にむらが目立つけど、
IBMジャパン製ではなさそうなので台湾製の液晶かな。

ところで235の中古って今いくらくらいなんでしょうか?
36570ユーザー:1999/10/23(土) 01:34
確かに570は表面にゴム張り塗装をしてないので、今までの機種と
比べると高級感に欠けますが、いざ使い始めると気にならなくなります。
筐体が弁当箱じゃ無くなったのも同様。
つーか、570くらいになると巨大すぎて持ち運ぶ気が失せます(笑)

スペック的には今のところ不満はないし、会社で使用している
Akiaのノートに比べれば遥かに安定して動作しています。
とはいえ、240は…530→535と使用してきたオイラですら失望した
マシンなので、購入はオススメできないです。
あのクラスなら、今だとLet'sNoteのほうが良いです。
37今日:1999/10/24(日) 01:26
秋葉原を歩いていたら某PCショップでシンクパッドの昔の奴を投げ売りしてた。
一個三万円くらい。535より古い奴。
少し触ってみたけど、昔の奴は今ほど厚さにこだわっていないせいか、キーストロークが深くて良い感じでした。
38758:1999/10/24(日) 02:08
iシリーズはACERからのOEMなので、IBMで開発されたものではありません。
あと、600シリーズはちょっと他のシリーズに比べて故障が多いみたいです。ただ、600シリーズはアメリカでの売れ筋機種になっているので、故障解析の結果のフィードバックも多いので、調子が悪いんでしたら、サービスセンターに一度持ち込んでみてはどうでしょうか?
ついでに、PCカードの調子が悪いと言っていた人がいましたが、それだけだとちょっとサポートセンターもサポートしにくいと思います。
PCカードのドライバの異常はPCカードを作っているメーカに原因があるときと、PCカードスロットのコントローラーチップを作っているメーカー、またはOSにはじめからインストールされているPCカードドライバの不調などいろいろと有ります。
と、言うわけで、PCカードの不調を改善するには、以上の点に原因がないか確認にして、それでもおかしいと言うときには、サポートに電話して、XXXメーカー製のXXXなPCカードがちゃんと動作しないけど、どうなっているのか?なんて、聞くと、多分、データベースからいろいろと調べてきてくれると思います。
なお、PCカードに規格があるのは、ご存じだと思いますが、その規格が始めに制定されたもの、XXX規格1.0にあわせて、作られた製品は時として不具合が出やすいです。

39IBM最高:1999/10/24(日) 05:26
600Eも駄目なのでしょうか?
この系統が欲しいので気になります。
40あああ:1999/10/24(日) 05:28
メビウスはどうでしょ?
41600EのCD-ROM関係はやわい?:1999/10/24(日) 12:15
600eユーザーですが、600Eって焼いたCD-Rの読みこみ不良や
dvdの読みこみ不良がよくおこるんですが、(いくらクリーニング
してもおこるんだな)、これも仕様みたいなもんでしょうか?
それともノートのCD-ROMってみんなちゃちそうにみえるので、
似たり寄ったり?
42名無しさん:1999/10/27(水) 10:56
535ユーザーですが、新品で買った当初はエバれたなぁ(笑)
今でもメインではないですが、現役で頑張ってもらってます。
いまのところ問題はないですね。Thinkpad最高。
43名無しさん:1999/10/27(水) 11:28
Thinkpad(というかIBM全体かもしれないけど、)は、
トラブった時の対応が半端じゃないです。
時間がかかったとしても、必ず納得行くまで付き合ってくれます。
たまに機嫌が悪くなっても、このサポートがあるんで
多少高くても重たくても、またThinkpadを買います。
44240は:1999/10/27(水) 11:44
最近のノート系ではとても良いキーボードですね。それに作りも丁寧だし。

ばいおのキーボードは嫌いです。
45オフィス仕様?の:1999/10/27(水) 13:37
390シリーズはどうですか?
車で移動するので重くてもいいんですが、余り使っている人見ません。
46>45:1999/10/27(水) 14:43
余計なものが付いていないので、お買い得かもしれない。
(使ったことはないよ)
47570ほしい!:1999/10/28(木) 10:27
570と240が新しくなりましたね。
変更はWin98SEになったこととCPU変更でしょうかね。
570買っちゃおうと思ってます。どうでしょ?
48>47:1999/10/28(木) 11:38
すまん、わたしの分も買ってくれ。。。
年末ボーナスはカットかもしれないの、、、(T_T)
(600Eがほしい)
49>IBM:1999/10/28(木) 12:45
だから、240でXGAを出せ〜、したら買っちゃる
50560がほしい:1999/10/28(木) 16:55
560、結構ここでは評判良いみたいですね。
560とか235は今は店に置いているの?うちの周りでは
ぜんぜん見ませんが。
51>50:1999/10/29(金) 00:43
http://www.ottonet.co.jp/
中古で良ければあるよ。

(もうだいぶ前の機種だからねえ)
52570ほしい! :1999/10/30(土) 13:33
>49
240のディスプレイが11.3でXGAだったらそっちのほうに
ひかれちゃうかもですね〜。

ところでモバイルP3ノート発売されてますよね。
もうちょっと待ってP3+Win2000買ったほうがいいかなぁ?
こうやってどんどん買うのが遅くなってしまう・・・。

53570ユーザー:1999/10/30(土) 17:38
> 52
570は結構良いよ。
馬鹿重な作業させないならば、特に機能的に不満ないし。
キータッチも良い。
54535ユーザー:1999/10/30(土) 20:38
535系の後継機種出して欲しいです・・・。そんだけです。
55535ユーザー:1999/10/30(土) 20:46
それと、535のバッテリーバックの流通量が少なすぎ。
絶対手に入らない。235みたくビデオカメラのバッテリーが流用できれば良いのに、、、
56560Xユーザです。:1999/10/30(土) 22:36
新しい570は残念ながらMobile PentiumIII じゃないんですよね。
(それにしてもインテルの発表の前日に新製品発表するとは、IBMは
どういう意図があったんでしょうか???)
モバイルペン3搭載の570か240が出たら買いたいと思ってます。
あと、240はキーボードの配列を改善してほしいです。
57あの:1999/10/30(土) 23:12
バタフライキーボードはなぜ消えてしまったんでしょうか?
58>57
 そうだよね、アニメみたいで面白かったのに。