Slot1 VS Socket370 VS Socket7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自作君
今買うならどれがいい?
2名無しさん:1999/07/18(日) 07:45
Slot1 決まり
3聞いた話ですが:1999/07/18(日) 12:28
スロットは電気特性がどーとかこーとかって
聞いたので 僕は ソケット370にしました
4何にせよ:1999/07/18(日) 12:38
Socket7(っつーかSuper7?)以外でしょ。
値段も変わらなくなってきてるし。(激貧パソコン作るなら話は別)
5名無しさん:1999/07/18(日) 14:04
スロット1は使い回しがきくけど、370はセレロンのみ。
BXマザーは適度に枯れてるしいいと思うよ。
6ほぇほぇ:1999/07/18(日) 15:17
天下を取りたい→Slot1
苦労はしたくない・高望みはしない→Socket370
苦労は買ってでもする→Socket7
7みずき:1999/07/18(日) 15:27
まだ出てないけどSocket418は?
8名無しさん:1999/07/18(日) 18:14
Socket7買おうよ!
AMDが潰れちゃったらどうせIntelは値上げするんだから。
AMDに儲けさせてあげよう!
9K7は?:1999/07/18(日) 23:01
どうして誰もSLOT Aのことを話題にしないんだ。
10ねも:1999/07/18(日) 23:28
SLOT Aって何ですか?
K7専用のスロット?
11ほぇほぇ:1999/07/18(日) 23:31
出てないマザーは語れません。
今、買うならばですから。
12結局:1999/07/19(月) 00:36
どれを買っても3年もしたら買い替えモードにはいります。
13どうせ:1999/07/19(月) 03:21
新しいCPUに乗せかえたくなるころにはどのソケット/スロットも
死んでるだろうから、ここはSocket7だ!

AMDが死んだら、またIntelのCPUを10万円とかで買わなきゃいけなく
なるんだよ。
14んー:1999/07/19(月) 10:32
>13
そうしたら、また新たなチャレンジャーが出現するのでは。

っていうか、もうCPUの相場はこんなもんかって皆が気が
ついたから、高い値札付けても買わない雰囲気でしょう。

さんざんっぱら言われてるけど、FPUが遅いからいや>AMD
K6買うならCyrixにするっす>使ってます
15Q:1999/07/19(月) 10:36
うちの会社はK6-2が90%のこりはPentium3です。
WIN98だったら、AlladinVを使ったやつがいい
です。K6-3は速いよー。K6-3を買って、Pentium
3がラムバスに対応したころに、乗り換えれば?
16まあね:1999/07/19(月) 12:14
>15
 バグは解消されました? ALIチップとイーサとSCSIボード
の問題・・・。
17通りすがり:1999/07/19(月) 14:11
ソケ7(スーパー7とか言うらしい)使ってるけどAGPの相性問題も依然としてある。。。

どうも心配だ。。。
次はIntelにしよう。。。絶対。。。
18:1999/07/19(月) 16:46
GA5−AX(AlladinV)を使ってましたが、TNT2が安定しない
ので、結局440BXマザーに変えました。
値段もセレロンならK6−3よりも安いし、
ソケ7を今から選ぶ必要性は無いような?(←趣味は除いてです)
今なら、440BXが載ってる、SLOT1のマザーボードが
一番無難だと思います。(ドータカードでPPGAも使えますし)
私は、ECSのSLOT1とソケット370が両方付いてる、
変わった440BXマザーを使ってます。(9800円でした)
でも、AMDのK7にはぜひ頑張ってほしいですね。
19あのー:1999/07/20(火) 11:32
将来のCPUはどのタイプになるのかな?
20結局・・・:1999/07/20(火) 22:48
Slotなのかなー。
それとも・・・?
21ぷっ:1999/07/20(火) 22:50
>14
サイリックスはAMDよりもさらにFPUが遅いはず。
安いけど、セレロンが一万円切るから安さだけでは意味無いし。
22やっぱ:1999/07/20(火) 22:57
セレロンが一番でない?
ところで、セレロン300A以外のセレロンもセカンドキャッシュへの
アクセススピードはフルクロックなのですか?
23んー:1999/07/21(水) 01:17
>21
それはわかってます。
なので、どっちつかずのK6は・・・ってことなんで(K6-3と較べられる
と苦しいですけどね)。

Cyrixの美点は、メモリ周りの優秀さとそれによるディスクアクセスの
速さですね。実際のWindowsの使用感でいったらC/P抜群でしょう。

・・・なーんてこと、いまさら語ってもしょうがないんですけどね。はは。

いま買いなのは、20週もののCeleronでしょう。あと、P3-450も。
まだ、在庫があるのかわかりませんが。
買いのCPUは日々刻々と動いているので、綿密なリサーチと素早い
行動力が求められます。。。それと、即座に投入できる財力も。
って、オーバークロック前提で考えるなって(笑)。

>22
266と300以外はL2等速です。
それ考えたら、Celeron500MHzはすごいな。倍率7.5倍ってのも。
2422:1999/07/21(水) 03:19
>23さん
へー。そうなんですか。
ありがとうございました。
25Peace:1999/07/21(水) 15:11
>23
ゲームには向かない。用途を絞るならいいけど。K6だとどちらも
そこそこだから、こっちのほうが使いやすいです。
26まあね:1999/07/22(木) 00:22
>22
 ただのセレロン300にはL2キャッシュはのっていません(・_・)。
27>1:1999/07/26(月) 05:44
Slot2という選択肢も一応あります。とは言っても
実際Xeon使ってる人なんているのかな?
28>27:1999/07/26(月) 08:16
Pentium III Xeon500MHz使っています。
ドでかいPentiumII って感じですね。今のところは。
29でも:1999/07/27(火) 01:12
Celeronてベンチマーク的には同クラスのK6-2/IIIや
PentiumII/IIIと互角か場合によっては上まわるくらい
出るけど、実使用上の体感になると明らかに劣るような
気も・・・
30>29:1999/07/27(火) 05:39
それは周辺機器の違いじゃありませんか?セレは低価格ラインの製品
に採用されますのでP-3搭載機種よりあきらかに遅いvideo、Hddを
使ってることが多いです。
31最近は・・・:1999/07/27(火) 10:37
http://www.puicorp.com/cpu.htm
みたいに、クロックアップした状態で動作保証する店までありますね。
日本ではないのかな?
32名無しさん:1999/07/28(水) 02:11
ところで、こんな記事ありましたよ

新しいCeleronリテールパッケージにDualon対策?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990724/etc_celeuni.html

33アニヲタ:1999/07/28(水) 03:11
FC−PGA(Socket370 )タイプのCoppermine500MHzが
10月24日に出るようです。

34パソコンの自作義務:1999/07/28(水) 03:30
カナダの方に最近出荷されているCeleronだと
Dual化できなくしているようです。
今後、そうなってしまうのでしょうかねえ。

35んー:1999/07/28(水) 06:05
>34
まだ(?)大丈夫なようですよ。
http://pc-info.virtualave.net/
36
Slot1もSocket370 もSocket7も古い!
あれから一ヶ月たった今は、SlotAだ!