DVD-ROM、CD-ROMドライブ買ったんですが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1黒おた
こないだDVD-ROMドライブ買ったんです。DVS社のDSR-520Hってヤツ。
そしたらCD-ROMがほとんど読めなくて…修理出しても読めなくて…(T-T)
元々CD-ROMドライブの代わりに、と思って買ってたんで、
仕方なく松下のCR-589(32倍速)っていうCD-ROMドライブを新規購入したんですが
そしたら…これも結構リトライ回数多し、で。
数年前に買ったTEACのCD-532E(32倍速)だとスイスイ読めるのに…。

最近のCD-ROMドライブやDVD-ROMドライブって
どれもみんな、こんな感じなんですか?
こんなにエラーでるもんなんでしょうか?
それとも単なる個体差なの?
2あちょ:1999/07/12(月) 07:18
ちなみにCD-ROMが汚れてた、なんてオチは無しです(泣笑)
私、そのへん凄く神経質なんで (^^;
読み取り面を平気で持っちゃって指紋つけるような人を見ると、
後ろからディバイディング・ドライバー打ちこみたくなります(^-^;)
3黒おた:1999/07/12(月) 07:20
>1,2 ごめん。HN間違えた…黒おた=あちょ、です(-_-;)
4>2:1999/07/12(月) 09:53
CDって金属板をプラスティックではさんであるだけでしょ?
平気で読みとり面持っちゃうし、
指紋ついてもズボンでゴシゴシ拭いちゃうよ、俺。
5>1:1999/07/12(月) 09:55
で、特定のディスクだけ読めないの?
いろんなディスクでそうゆう症状が出るのは、不良品だからじゃないかなぁ?
6まあね:1999/07/12(月) 10:36
 TEACと比べてもいいのはSONYだけです(謎)。ちなみに、
ディスク面は放射状についた傷であれば問題なく読めます。
7しろうとてけとー:1999/07/12(月) 12:42
そんな人はぷれっくすにした方がいいんじゃないかな?
CD−Rの場合
ぷれっくすでしか読めないやつとかよくできたからなー
国産CD−Rに変えたら?ってふつーは言われます
8黒おた:1999/07/12(月) 14:20
勉強になりますです m(_ _)m
CD-ROMってそんなにやわなメディアじゃなかったんですね…。
Plextorが一番ってのはよく聞きますね。でも高い(T-T)
しかしSONYがイイとは知りませんでした。
駆動系が弱いみたいな話は聞いていたのですが…
ああ、ドライブ選択…失敗しちゃったなぁ…。

ちなみにDVS社のDVD-ROMドライブはなんかヤバそうです。
雑誌なんかでわざわざそのドライブだけ「DVDに最適化されてる」
とか書かれてました。…じゃ、他のメディアに対しては… (;_;)
9ケーブルくん:1999/07/31(土) 23:08
きちっと奥までケーブル刺さってますか?
これ、結構ちょっと斜めとかだったりするんですー。
10話変わるけど
クリエイティブのPC−DVDってどうなの?
TV出力対応MPEG2デコーダ付きでえらい安いけど。