NECのTAの「Aterm」の読み方は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スネークキューブ
なんでしょうか?
素直に「えーたーむ」でいいんでしょうか?
あるいは「あてるむ」とか「あたーむ」とか?
意外とどこにも書いてないんです。
2S:1999/07/01(木) 00:47
エータムだと思いますが。
間違ってたらごめんなさい
3NEC:1999/07/01(木) 01:28
えーたーむです。因みにえーたむは汎用機の通信制御ソフトです。
4スネークキューブ:1999/07/01(木) 19:48
なるほど。Sさん、NECさん、ありがとうございました。
以前も「Iomega」を「ろめが」と読んでたりしたもので
知っておきたいなと思いまして・・。
5上記のカキコを見て総評:1999/10/03(日) 18:26
ここは英語の偏差値が50未満の奴しかいないのか。
6ちなみに:1999/10/03(日) 18:59
Atermは特攻野郎Ateamのパクリなんでしょうか。
7富士通の:1999/10/04(月) 07:08
ビークルだったか? も読みツライ。
8>5
まあまあ、台湾系のブランドなんか見慣れてると、
そう読みたくもなりますって。
>6
脱力するけど・・・"A"termでしょ。単純に。