【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ925【マジレス】
1 :
名無しさん :
2014/06/20(金) 19:26:16.83 0 私は数年前に宇宙人(ヤーウェ)から啓示を受け、地球を救済する目的の宇宙人の存在の確認が取れました。 他にも以前から宇宙人(ヤーウェ)の啓示を受けていた人達がいたようで、現在はその人達の気配すら感じられません。 地球から出て行く主旨の話をしていたので、すでに地球から脱出して行ったのだと思います。 現在もバヴァリアイルミナティなどの地球革命の動きがあるようですが、一向に現実が良くなる気配が感じられません。 私も現在の地球と人間の動きには耐えられないので早々に宇宙にある宇宙人の母船に乗せて貰い新たな生活を送りたいと考えています。 現在は宇宙人の配下と思われる形而上の声が頭の中に聴こえて来ます。 しかし、私を直接救出することができるのは実体を伴った宇宙人だと思っています。 このスレッドでは宇宙人の動向の情報を集めて来たるべき地球からの脱出の日を待とうというスレッドです。 それでは宜しくお願いします。
2 :
名無しさん :2014/06/20(金) 20:47:49.24 0
高校の時、朝のラッシュで満員電車の中で
>>1 が「う、屁が出る(笑」と小声でつぶやいた
俺等他の仲間数人は「マジかよ(笑」「馬鹿やめとけ(笑」「やべー逃げ場が無い(笑」
などと必死に笑いを堪えながら小声で罵り
>>1 を小突いたりしてた
「俺、夕べ餃子食ったからきついぜ!覚悟しな(笑」
「おめーこれ急行だぞ(笑」「バカ、マジやべー(笑」「20分毒ガス室監禁地獄!(笑」
などと更にあおった
確かに人の屁など誰も嗅ぎたく無いがそこは若気の至り
朝の退屈な通学途中のネタの一つぐらいにしか皆思わなかった
そんなやり取りを5分ほどしてついに
>>1 が「ふふっ、御前等、くらいな!」と
ほくそえみながら力んだ次の瞬間!
「ぶぴぃぃぃぃぃぶぴぶぴぶぴぶぶぶっ」
「???!!」「??」「?!?!」一同なにやら湿ったヤバげな音に凍りつく…
お互い顔を見合わせ最後に音源の主の顔に視線が向くと
なんと顔面蒼白!しかも小刻みに震えてるではないか!
一同ただならぬ気配に危険を感じ、おもわず後ろに跳びのけようとするも
ぎゅうぎゅうの満員の車内、身動きが出来ない!
「!…うっうう」「!!ぐはっ!」「うぅぅぅっ」
なんだ?この臭いは?!強烈なんでもんじゃない!
しかも冬の満員電車で暖房が効いた車内で更に悪臭が倍加する
たちまち周囲の乗客も「うっ何この臭い?」「臭〜い」「うー気持ち悪り〜」と言い出し
皆悪臭の中パニック状態となる「終点まで後何分?」「うぅぅあと10分はかかる」
「ダメだ!窓あけろ!」「何処のどいつだ!」「屁なんかたれてるんじゃね-よ!」
「糞もらしてんじゃね?」
「!…………………………」
皆口と鼻を抑え眉間にシワを寄せながら爆心地のもとへ視線が集まると…
そこにはうずくまり、うつむいて嗚咽してる
>>1 がいた…
3 :
名無しさん :2014/06/21(土) 02:35:56.83 0
ここは俺様のコピペ置き場だからな お前らも遠慮なく使えよ
4 :
名無しさん :2014/06/29(日) 14:43:25.31 0
会社のPC入れ換え移行て大変? クロスケーブルでドラッグドロップするだけでええのかな
5 :
名無しさん :2014/06/29(日) 15:18:10.01 0
容易か大変かは人による
6 :
名無しさん :2014/06/29(日) 19:40:40.95 0
だがしかし、それは俺が決める!
7 :
名無しさん :2014/06/30(月) 09:22:22.55 0
早く決めろよ ウェイトレスが待ってんだろ
8 :
名無しさん :2014/06/30(月) 15:37:39.56 0
後で呼ぶから帰ってもらって
9 :
名無しさん :2014/07/02(水) 02:14:47.52 0
もう決まった?
10 :
名無しさん :2014/07/02(水) 08:50:42.11 0
お前と同じでいいよ
11 :
名無しさん :2014/07/02(水) 13:12:17.15 0
じゃあウェイトレス呼んでよ
12 :
名無しさん :2014/07/02(水) 15:57:40.25 0
お待たせ
13 :
名無しさん :2014/07/03(木) 13:03:46.14 0
ウェイターしかいないじゃん
14 :
名無しさん :2014/07/04(金) 00:05:09.94 0
じゃあ帰ってもらって!
15 :
名無しさん :2014/07/04(金) 00:09:02.78 0
16 :
名無しさん :2014/07/09(水) 02:06:44.23 0
つか、前スレで、色々教えてもらった。 助かったよ 拙い知識だけど、基本ROMでなんか知ってることがあったら 書き込むよ
17 :
名無しさん :2014/07/09(水) 02:27:06.34 0
まだ決まってないからやめてね!
18 :
名無しさん :2014/07/10(木) 01:38:39.21 0
中学生の妹のことで困っています。 ここ最近、妹は風呂上りに毎回僕の部屋にやってきます。 脱衣所でしっかり体を拭いていないせいか、 濡れたタンクトップに乳首が透けて浮き出ています。 視線を逸らしながら注意すると「やっぱ妹のでも気になるんだ?」 と兄をからかいはじめる始末です。 こんな調子で数時間も居つかれては堪ったもんじゃありません。 この高見盛そっくりの妹を退治するにはどうしたらいいのでしょうか
19 :
名無しさん :2014/07/10(木) 09:12:17.77 0
まずは準備運動だな
20 :
名無しさん :2014/07/11(金) 08:58:09.14 0
21 :
>>2 :2014/07/26(土) 11:33:19.06 0
■以下に関する質問には答えません ・お勧め商品質問 ・RARに関する質問 ・ライセンス違反のソフト ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合 ・白黒がはっきりしてない法律問題 ・明らかに黒い質問 ・ネタ ■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別 ・他人のやっていることが正しいとは限らない ・何があっても自己責任 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように! ■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。
22 :
名無しさん :2014/08/10(日) 17:36:18.64 0
ネット繋がってるか確認で コマンドプロンプトで何てうてばよかったっけ?
23 :
名無しさん :2014/08/10(日) 18:39:13.47 0
ping 2ch.net で良いのでは?
24 :
名無しさん :2014/08/10(日) 22:31:08.41 0
サーバー…
25 :
名無しさん :2014/08/11(月) 20:37:49.72 0
ウブンツでも艦これできますか?
26 :
名無しさん :2014/08/12(火) 02:37:11.68 0
試してみろよ!
27 :
ドクオのハマさん :2014/08/12(火) 02:46:06.79 0
ユーブントゥでエオルゼアは遊べますか?
28 :
名無しさん :2014/08/12(火) 07:13:18.82 0
>>4 IPアドレスとサブネットマスクの設定を矛盾なく設定できることが条件
ま サブネットを0.0.0.0にすればIPの設定なんてなんでもありだけどな
あと共有設定も移行用の捨てフォルダ作ってEveryoneアクセス許可にすればいい
29 :
名無しさん :2014/08/13(水) 02:40:18.06 0
>>4 データの移動は大したことないと思うけど、新環境のソフトで旧環境のデータを
正しく開けるか、全部確認するのが手間だね。
データの移動はわざわざクロスケーブル買わなくても既存のネットワーク接続で
PCに共有フォルダとか作ってそこでやり取りするとかでお手軽に出来るだろう。
30 :
名無しさん :2014/08/13(水) 09:58:18.68 0
外付けHDでUSB3.0で信頼性が高く 使わない時は電源がちゃんと落ちていてくれて おすすめのモノありませんでしょうか? 3TBとか大きい物を買う時のデメリットってありますか? よろしくお願いします WIN'7 dellXPS8500 です
31 :
名無しさん :2014/08/13(水) 11:27:08.27 0
外付けHDDってるる〜例の録画に使った後PCで使うことや、その逆って出来ますか?
32 :
名無しさん :2014/08/13(水) 12:43:34.89 0
>>31 接続する相手を変えた時にフォーマットすれば同じ外付けHDDを家電でもPCでも使い回せる
33 :
名無しさん :2014/08/13(水) 14:46:30.67 0
34 :
名無しさん :2014/08/13(水) 21:51:14.86 0
35 :
名無しさん :2014/08/14(木) 06:11:00.45 0
>>34 機種による
異機種間でも自動でHDDの容量を認識して
かつディスクフォーマットを認識できるなら不要
ただし録画した動画データを異機種で再生できるかは別の問題
36 :
名無しさん :2014/08/15(金) 19:33:00.31 0
リカバリとUSBについて質問。 win8買ったらまずはwindows Updateとかして 8.1にしてからリカバリ作成すればよいのかな? それとも買ってからすぐリカバリ作成のほうがよろしい? あとリカバリをUSBメモリーで作成予定だけどAmazon上位にあるやつで大丈夫かな? おすすめメーカーあればキボンヌ
37 :
名無しさん :2014/08/15(金) 20:47:54.93 0
キボンヌなんて何年ぶりに見たんだろ
38 :
名無しさん :2014/08/15(金) 20:55:50.93 0
キボンヌの効果は抜群だ
39 :
名無しさん :2014/08/15(金) 21:12:52.81 0
>>36 USBメモリよりメディアに焼くのがベスト
できればBDのRWでやると良い
タイミングは自分が戻したい位置で変わる
どのくらい逆上りたいのか知らんわ
40 :
名無しさん :2014/08/15(金) 21:46:25.62 0
>>36 PC本体の機種や付属ソフトにもよるが、Win8.1にアップデートしたら不具合が出たり元のWin8のリカバリが作れなくなったりして詰む場合もあるから
最初のWin8の状態でリカバリを作るのが基本だな
8.1にアップデート成功して、更にその状態のリカバリを作れる場合は作っておけばリカバリが必要になった時に8.1へのアップデートが省ける分だけ少しは楽が出来る
41 :
名無しさん :2014/08/15(金) 22:02:02.41 0
>>39 メディアのほうがいいのね
>>40 なるほど。8の状態でまずは作成します
ありがとうございました
42 :
名無しさん :2014/08/15(金) 22:20:09.45 0
なんか勘違いしてる人もいるっぽいから 自分の使ってる機種名やメーカー+リカバリ とかでググって 自分のやりたい事がそれかどうか確認してから作業手順見ながらやった方が良い わけもわからずやるとHDDのリカバリ領域を消去したりしかねないし
43 :
名無しさん :2014/08/16(土) 17:49:32.96 0
ビープ音のピッって起動時の音消すことできませんかね? デバイスマネージャのbeepから無効にしてるんですがまだ鳴るんですが
44 :
名無しさん :2014/08/16(土) 18:04:14.19 0
ブザを引っこ抜け。
45 :
名無しさん :2014/08/16(土) 18:19:42.95 0
>>43 基盤レベルで制御してるから切れない
物理的に外すしかない
46 :
名無しさん :2014/08/16(土) 19:28:53.17 0
47 :
名無しさん :2014/08/16(土) 19:31:34.99 0
>>46 線を切断して中間に可変抵抗器を付ければばいいんじゃね
48 :
名無しさん :2014/08/16(土) 19:32:17.15 0
>>46 いや
基盤に半田で付いてるから
外すならロジック(マザー)ボードから半田を溶かして外す
49 :
名無しさん :2014/08/16(土) 19:36:38.16 0
>>46 あーそれだそれ
引っこ抜いちゃえ
音量調整とかそういうことを想定したものじゃないからな
50 :
名無しさん :2014/08/16(土) 19:54:35.37 0
>>46 ケーブルひっこぬいてもなるならボード直だから
その場合は半田ごて片手に電気工作が始まる
51 :
名無しさん :2014/08/16(土) 20:36:05.08 0
>>46 マザボ直付けならBeepスピーカーの穴を塞ぐようにテープで巻いてやれば音を小さく出来る
元に戻せなくてもいいならBeepスピーカーをペンチやニッパーで物理的に潰せば音を消せる
52 :
名無しさん :2014/08/16(土) 23:35:26.00 0
window7のことなんですが、ワイヤレスがOFFになって困っています スタートメニューからワイヤレスの設定で出てくるソフト?のやつも起動しても設定画面が出てきません もとろん横にWi-Fiボタンはありません キーボード操作もよくわかりません この前までは接続できていたので何かの拍子にどっかのボタンを押してしまったのかも 解決策を教えてください
53 :
名無しさん :2014/08/16(土) 23:39:22.25 0
はいはいマルチマルチ と言うか本人じゃないだろ コピペして荒らすな このゲス野郎が
54 :
名無しさん :2014/08/17(日) 02:26:46.29 0
55 :
名無しさん :2014/08/17(日) 06:32:59.33 0
>>54 テープ貼るならスポンジのついたクッションテープがオヌヌメ
吸音効果がのぞめる
56 :
名無しさん :2014/08/21(木) 14:49:09.30 0
ティッシュペーパーを適量まとめて穴塞いで、その上から テープで固定でも吸音効果があるよ
57 :
名無しさん :2014/08/21(木) 23:51:35.08 0
>>55 なるほど
台所用のスポンジで覆ってみたけど今一で外しましたw
>>56 なるほど
今度やってみます
ところで、電源スイッチ押したときのピーピーっていうのも消せるんですか?
小さい音でエラーじゃない通常起動の時に鳴るようですが
58 :
名無しさん :2014/08/21(木) 23:56:36.30 0
>>57 正常ならピーピーとは鳴らないぞw
起動時は短く ピッ だよwww
59 :
名無しさん :2014/08/21(木) 23:59:53.60 0
ピーローッ ピーーーーーーーーーーだよ
60 :
名無しさん :2014/08/22(金) 01:36:51.50 0
ピポッ
61 :
名無しさん :2014/08/22(金) 04:32:58.48 0
62 :
名無しさん :2014/08/22(金) 17:27:49.18 0
>>58 いやスリープモード復帰時とかでも鳴る音で
電源ボタン押すと小さいビープ音が鳴るんですがね
63 :
名無しさん :2014/08/22(金) 17:47:32.49 0
>>62 なのでその音が普通はピッで、それ以外の音のパターンの時は、何らかのエラーを伝えていたりする。
メモリが外れかかったり一部壊れてたりしてない?
どこがおかしいかによってなるパターン変わるから、詳しくはマザボのマニュアルかメーカーサイト参照。
64 :
名無しさん :2014/08/22(金) 19:49:11.61 0
>>57 ありゃ吸音前提になってない
泡立て吸水重視だから
65 :
名無しさん :2014/08/22(金) 22:39:17.19 0
>>62 サイドパネル開けてLEDが点灯してないか見てみたら?
CPU,HDD,VGA、メモリとか場所によって点灯していないかどうか確認
66 :
名無しさん :2014/08/22(金) 23:41:12.02 0
hadoop使ってる人っていますか?(´・ω・`)
67 :
名無しさん :2014/08/22(金) 23:51:49.92 0
(´;ω;`)/~・・・いなかった
68 :
名無しさん :2014/08/23(土) 10:09:50.76 0
つらいんや、、、(´・_・`)
69 :
名無しさん :2014/08/23(土) 19:11:42.76 0
>>63 いや出荷時からなってた記憶あるような
pcを初期から起動するときの電源ボタンを押した瞬間「ピーピー」となりビープがあるならその
その何秒か後に「ピッ」となるんですがね
スリープから復帰直後もピーピーとなってます
>>65 点滅はないようです
ただマザーボードのバージョンが古いままなんです
asusのz68ってマザーボードなんですが
70 :
名無しさん :2014/08/23(土) 19:44:12.04 0
71 :
名無しさん :2014/08/23(土) 19:55:12.70 0
左遷工やで。
72 :
名無しさん :2014/08/23(土) 23:50:03.24 0
>>69 聞いてるのは点滅じゃなくて点灯って聞いてるんだけどな・・・
73 :
名無しさん :2014/08/31(日) 13:15:24.35 0
チャーハンには何故、 鶏肉入れないの? (´・ω・`)
74 :
名無しさん :2014/08/31(日) 13:54:21.88 0
板違いだが鶏肉入れてもいいんだよ
75 :
名無しさん :2014/08/31(日) 19:04:58.60 0
プロペシア飲んでる人いますか?効きますか?(´・ω・`)
76 :
名無しさん :2014/08/31(日) 20:20:49.42 0
おまんこ
77 :
名無しさん :2014/08/31(日) 20:29:19.99 0
78 :
名無しさん :2014/08/31(日) 20:52:38.93 0
今度ハワイに行きます ハワイにはお箸あるんですか? (´・ω・`)
79 :
名無しさん :2014/08/31(日) 20:54:38.36 0
>>77 zip解凍してsetup起動するだけじゃないの?
80 :
名無しさん :2014/08/31(日) 21:00:36.08 0
zipmany.com
81 :
名無しさん :2014/09/01(月) 20:35:59.23 0
>>79 setupを起動、インストール完了画面が出るのですが
インストールがされておらず困っています
82 :
名無しさん :2014/09/06(土) 01:37:43.64 0
83 :
名無しさん :2014/09/07(日) 03:35:04.72 0
森永のBAKEっていうチョコ菓子を食ったときの感触が ゴキブリ・カナブン・クワガタを食ったときの感触にそっくりでふいたw
84 :
名無しさん :2014/09/07(日) 04:05:23.27 0
ゴキカナクワ喰ったことあんのかよ、フイタ・・・フイタ
85 :
名無しさん :2014/09/07(日) 05:29:00.33 0
カメムシなら食わされたことあるな
86 :
名無しさん :2014/09/07(日) 05:40:45.66 0
特にクッキー&クリーム味は 見た目も似ている中身も昆虫を潰したときに飛び出す白いクリームそのもの
87 :
名無しさん :2014/09/07(日) 06:21:28.61 0
蚕や芋虫は適切な調理して見た目さえ我慢できればエビみたいで意外といけるらしいが、甲虫の類は硬くてパサパサしてそう
ペットとして飼う分には甲虫の背中側のマットな質感は好きだけど
脚や羽の食感も悪そうだが、こっちはイナゴの佃煮も似たようなものだから意外といけるのかな?あまり積極的に食べたいとは思わないが
>>85 可哀想に…
88 :
名無しさん :2014/09/07(日) 07:21:40.88 0
世の中にはカメムシを食う国がわりとあるそうだな
89 :
名無しさん :2014/09/07(日) 07:37:11.47 0
90 :
名無しさん :2014/09/07(日) 11:54:09.00 O
ウィンドウズ8なのですが 電源を入れてパスワード入力→アイコンが表示される→全部消えてbusy→アイコンが表示される→ を延々繰り返し先に進めなくなってしまいました 電源長押しやコンセント抜いて強制終了しても変わらず。 どなたか解決策ご存知ないでしょうか?
91 :
名無しさん :2014/09/07(日) 13:08:51.66 0
今ダイヤルアップ接続で2ちゃんねるやってるけど、そんなに速度は遅く感じません。 そういうものですか?
92 :
名無しさん :2014/09/07(日) 13:13:22.80 0
感じ方には個人差があります。
93 :
名無しさん :2014/09/07(日) 15:18:01.93 0
>>91 基本的には所詮テキストだし、巨大AAやアンカーなどが大量に貼られて容量が膨れ上がったスレじゃなければそういうものかな
94 :
名無しさん :2014/09/07(日) 16:43:23.55 0
そりゃそうだろ、1KBにも満たない文字情報だけ拾うんだから。
95 :
名無しさん :2014/09/07(日) 18:58:32.30 0
ダイアルアップと一口に行ってもいろいろあるしね。 テキストベースの掲示版は大昔からあって当時は2400bpsとかでやってたんだから余裕でしょ。
エアエッジだと面白いように遅いだよ・・・
97 :
名無しさん :2014/09/10(水) 00:52:45.63 0
YO!YO! カイDO、じんべえ似てSO! いろも青SO! 勝手な妄SO! YOYOYO! YOHO! YOHOHO! よほほほほほほほほほほほほほほほ〜。
98 :
名無しさん :2014/09/10(水) 17:29:54.74 0
99 :
名無しさん :2014/09/14(日) 00:24:44.77 0
そんなの持ち帰ってどうすんのよ
教えてください。文字変換がうまくできなくなりました。 キーボードでひらがな変換で入力すると例えば Q→くぇw A→あds Z→zcx と入力されてしまうんですが、どうすれば直る?
キーボード壊れたんじゃないの?
キー配置的にQ押すと物理的にQWEキーが連動して押されてしまうような感じだな。 キートップくっついてんじゃねえのw
>>100 分解して掃除する
新しいのに替える
好きな方を選べ
いや嫌いな方をチャレンジして経験してレベルアップしろ
全部やれw
嫌いな方と言って新しいのに替えてもレベルは上がらんだろw
107 :
名無しさん :2014/09/21(日) 14:12:11.82 0
嫌なことから目を背けるな!
便座のこと 上げ下げは自分の使用後状態でよくね? そっちの方が上げ下げ回数は男女平等じゃね? 初期状態:便座↓ 男→便座↑(一回の動作) 男→動作なし 女→便座↓(一回の動作) 男→便座↑(一回の動作) 男→動作なし 男→便座↓[うんこの回](一回の動作) 男→便座↑(一回の動作) 女→便座↓(一回の動作) 女→動作なし 女→動作なし 女→動作なし 女→動作なし 男→動作なし[うんこの回] 女→動作なし 女→動作なし 一見、うんこのとき男は便座下げないといけないから平等じゃないと思うかもしれないが、 女使用後のうんこのときの動作なしで打ち消しあう。 どう考えても自分の都合に合わせてても男女平等だろう?
長々と書いてるけど電動開閉便座を使えばどうでもいいんじゃね
110 :
名無しさん :2014/09/21(日) 22:07:50.37 0
>>108 小便すっときに下がってたらそのままするしどうでもいいかな
自宅のはずっとさげっぱで小便すっときもウンチングスタイルだわ
男が便座を下ろすようにしたら 男が多い家族や男が連続で入る場合に 無駄な上げ下げが生じて便座が早く痛んで壊れるぜ?
上げ下げ程度で壊れるってどんな粗悪品使ってんだ
113 :
名無しさん :2014/09/21(日) 22:22:46.81 0
自宅のはずっとさげっぱだわ 親父も弟もウンチングスタイルで小便してる よそのヨウベンはそもそも便座さわりたくないからさげっぱで立ちションが基本かな うんちしたいときはマジ困る 場合によっては便座に靴で乗っかってぼっとんすることもある(もう極限我慢できないとき)
ど う で も い い
115 :
名無しさん :2014/09/21(日) 22:42:48.83 0
液晶が割れて見積もり出したら7万円 普通、液晶が割れたら買い換えるの?
>>115 メーカー修理だとそんなもん
むしろ安いぐらいだな
特殊な液晶パネルじゃなければ安く修理するのが売りの業者に出せば3万程度で修理してくれる
自分の家(家族いるので)でも外でも 便座にテッスペーパひくぜ
118 :
名無しさん :2014/09/21(日) 23:02:30.52 0
テッスじゃなんとなく不安じゃね?
マイ便座カバー常備
マイ便座カバーを誰が座ったかもわからん便座に被せるのはちょっと嫌じゃね?
エアー便座でおk
122 :
名無しさん :2014/09/21(日) 23:56:58.19 0
エア便座やるとさ、どっぽんお釣りが激しくなりそうで怖いわ かといってギリギリでやると便座に尻が付きそうで嫌だし・・・
123 :
名無しさん :2014/09/23(火) 02:57:02.07 0
アルコールスプレーとハイター原液のスプレーは必ず持参するようにしている
エアー便所の開放感
125 :
名無しさん :2014/09/23(火) 10:29:26.93 0
どこでもお便器、おとなのおむつ!
winXPの時は1ヶ月に1回ぐらいしか再起動しないでつけっぱなしでも平気だったのに win8.1にしたら数日に1回カーソルがクルクルしたままになって どのアプリケーションも立ち上がらないし、タスクマネージャも開かないし 再起動しようとしてもそのまま固まってるって感じになるんだけど 熱暴走もしてないようだし、OS入れたばかりでブラウザと専ブラと メディアプレイヤーとゲーム(8対応)しか入れてないから原因が分からない。 どうしたらいいの?
びじー状態ってやつだな
ドスパラでグラフィックHD8370Dのパソコン買ってついでに Geforce210ってのも買ったんですがどっちが性能よかったんでしょうか? 多分ブラゲ位しかやらないと思うので大丈夫とは思うのですが
GT210は現行オンボよりもかなり下 オンボなしマザボで映ればいい程度に使うようなやつ
俺も210持ってたけど、ほんとにモニタに映すだけの存在だったな。
133 :
名無しさん :2014/09/23(火) 19:12:49.00 0
GT210とかもはや何年前のローエンドグラボだよ、て話 まさにムダ金使ったな 中古パーツ売り場でも1000円以上出しちゃいけないレベル ハードオフみたいな店で他にもジャンクパーツ買い集めて、自作に挑戦してみるには面白いかもしれんが
134 :
名無しさん :2014/09/23(火) 19:17:33.52 0
(FOOLISH STORIES)
GeforceのGT300番台より古いグラボはついこの間ドライバ更新切られたしな
137 :
名無しさん :2014/09/23(火) 19:50:17.71 0
そこでGT610ですよ、奥さん!
今日組んで貰ったPCが届いたので 初期設定をして、一度PCを再起動してみたら 次の起動から、Windowsマークが出てくるとこの 4つの玉が集まったあたりで画面が真っ暗になって 信号ありません状態の青い画面に一瞬なって そのあとしばらく待ってるとパスワード入力画面に移行するような感じなのですが 何が悪いのか分かりますかね…?
>>138 取りあえずOSからまるっと再インストール
それで駄目なら買った店に問い合わせだな
ドライバ読み込んだときに一旦出力切れるものもあるし 起動画面とデスクトップ解像度が違うとか 接続端子変えると改善することもある
>>138 >>139 が言うようにosを入れ直す
リカバリではなく再インストール
osやhddなど不良の可能性がある
>>139 >>141 ありがとです
OSの再インストールってやったことないから怖いなw
色々調べてやってみます!
>>142 データバックアップも忘れずにね
それとドライバ類も用意しとかないとusb機器が動きません
とか
ネットに接続できなくなったとかになるんで
準備しておくといいよ
PCがもう壊れているのかどうか、Windowsだと分かりにくいんだよな。 Linuxに移行しちゃいなよ。
どさくさに紛れてゴミの宣伝するなLinux厨
犬糞は死んでくださいこの世の為に。
無料で提供されてるのにこの言われようwww
ウインドウズ8の コントロール<ファイル履歴<システムイメージバックアップ ってリカバリーディスク作れるってこと?USBよりディスクの方がいいんだけど
できるよ
ウンコドウズ8の イントロール<ファイル履歴<システムイメージバックアップ ってリカバリーディスク作れるってこと?USBよりディスクの方がいいんだけど
できたよ
Windows8.1でDVD-Rに画像を保存する際に「ディスクに書き込む準備ができたファイル」と出まして、 霞んだような画像サムネイルに下向き矢印が付いてます これ仮保存みたいなものですか? ちゃんと保存させたいのですが、方法教えて下さい
>>153 それでも「書き込む」とかは出てこないです
DVDドライブを指でクリックでいいですか?
古いPC(Win8)から、共有先PC(Win7)のドライブ内でファイルをコピーする場合に 古いほうのPCのLANが100Mbpsなため時間がかかります Win7のPC上でコピーする以外で、これを早くする方法・ソフトとかないでしょうか?
古いPCのHDD引っこ抜いて共有先のPCにぶちこめ
HDD外して共有PCにつなぐ
リモートデスクトップで7に繋いでそこでファイル操作する
動画などを見ようとするとすぐ「スクリプトエラー」というのが出るんだけど、 これの右上の×をクリックしても消えない、「はい」「いいえ」をクリックしても消えない。 そしてこれが出ている以上、他のウインドウをクリックしても何も効かない。 表示させないためには…と初心者なりにググってみたら インターネットオプション→詳細設定で「スクリプトエラーごとに通知を表示する」 という項目のチェックを外せとあるが、はじめっから外してある。 これが出始めたらその度再起動してしまう俺 よかったら出ない(消す)設定教えてください!
163 :
名無しさん :2014/10/01(水) 01:07:56.33 0
Best regards.
OSは何なのか IEのバージョンは何なのか
165 :
名無しさん :2014/10/01(水) 09:38:13.81 0
GeForceみたいにWindows8.1がWindows9とリネームされてリリースされれば面白いのに
直リン避けるためだと思うのですが
ftp:// 〜と書かれているのですがftpの前は何が省略されているのでしょうか?
http、https以外に見たことが無い・・・
167 :
166 :2014/10/01(水) 10:12:53.87 0
マルチになるので〆ます
168 :
名無しさん :2014/10/01(水) 11:52:08.26 0
997 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 10:13:34.55 ID:yJF1Omet [1/2]
>>989 直リン避けるためだと思うのだけど
ftpの前は何が省略されているのでしょうか?
http、https以外に見たことが無い・・・
998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 10:16:20.70 ID:1kMQR6fm [3/3]
え
999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 10:17:26.56 ID:M+Em2MK4
これはワナだ!
埋め
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 10:20:33.89 ID:yJF1Omet [2/2]
いやマジなんですけど・・・
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch
http://anago.2ch.net/jisaku/
マルチしているわけでもないのに、わざわざ抽出して無職は暇だな 俺は移動中のスマホからの書き込みね
煽る為に常駐しているキチガイが何人もいるからな
171 :
名無しさん :2014/10/01(水) 12:11:07.92 0
いやーわざわざ反応してくれる無職さんよりはマシですよw
なんだこいつ
174 :
名無しさん :2014/10/01(水) 12:16:31.64 0
ftpってなに?
>>169 >マルチしているわけでもないのに、わざわざ抽出して無職は暇だな
暇だから構って欲しいんだよw
俺は暇だから相手してやるだけさw
お母さんが困ってんぞ
今日から値上げだって言う支那 お父さんも困ってるよ
暇つぶしに職安にでも行って来いよ 無職がいっぱいいて面白いぞ?
>>174 マジレスすると、File Transfer Protocolって言って、ネット上でファイルを送受信する為の仕組み。
182 :
なにわ 【豚】 :2014/10/01(水) 17:24:03.37 0
kb。
スレは増えたけどな〜ガハハッガハハッ
コップに一滴のカルピスを垂らして水で薄めて 「ほら、いっぱいあるよ!」っていう 日本の政治と同じだなw
政治屋とニートを同じにスンナw
糞政治家なんて現役リタイアした爺や金持ボンボンの名誉職だろ ニートより性質悪いわw
そう、ニートに失礼だろ ってこと
LOGOW.SYSの破壊
190 :
名無しさん :2014/10/02(木) 06:14:18.48 0
智代AfterのPE出ましたけど、なんなんですか、智代After買った人を侮辱してるんですか っつかいっそ智代凌辱でも入れてくれるんですか??
191 :
名無しさん :2014/10/02(木) 06:16:55.49 0
一色ババァでまた萌えろってことか、ぁあ?
192 :
名無しさん :2014/10/02(木) 08:24:13.64 0
XPから7への引越し作業でお金がかからない簡単な方法ってないのかな???
普通にインストールしてプログラム類はそのままコピー HKCUとHKLMを丸ごとエクスポートしておいて丸ごとインポート あとはユーザー名一緒にしてドキュセ丸ごとコピー それでもだめなときは臨機応変にインストールしなおす
最終的に手動が一番簡単確実トラブらないという結論に集約する
手書きが一番ってことか
196 :
名無しさん :2014/10/02(木) 11:36:13.63 0
あるソフトAを起動、そしてAを終了させると同時に別のソフトBを起動させるコマンドはどう書けばよいんでしょうか? Aのショートカットを作り、リンク先にコマンドを書くということは調べました Aと同時にWindowsの電卓を起動させて、Aの終了と同時に電卓終了、B起動、というコマンドは 以前調べて使っているのですが、これの電卓がいらないコマンドを使いたいのですが・・・・
>>196 むしろ、その今使ってる方法ってどうやってるの? そっちの方が難しそうだけど。
>>197 以前調べて
cmd.exe /c start calc.exe & "Aのフルパス" & taskkill.exe /im calc.exe & cmd.exe /c start "" "Bのフルパス"
これをAのショートカットを作って、そのリンク先に書いて、[実行時の大きさ]を最小
ってやってます
上記の電卓がないバージョンの書き方がしりたいんですが
単に「calc.exe &」を書かないでやってもAは起動するのですが、Aを終了させてもそのままでBが起動しません
>>198 これじゃあかんの?
cmd.exe /c start /WAIT "" "実行したいexeA" & cmd.exe /c start "" "実行したいexeB"
>>198 ちょっと調べてみた。
とりあえず、コマンドラインの手打ちで
cmd.exe /c start /wait "Aのフルパス" & "Bのフルパス"
でAの終了を待ってから次に進められた。
おう。すでに書かれてた^^;
202 :
名無しさん :2014/10/02(木) 15:21:53.36 0
win9てでないの? いきなりwin10だとか
8.2相当だから、8+2で
>>202 バージョンや製品名ってのは出す側が好き勝手につけるもの。
たまたま今は、一見、順番っぽい数字がついてたけの話。
今までだって、3.1、95、98、ME、2000、xp、Vista、7、8とか、法則もクソもないメチャクチャだったんだしw
205 :
198 :2014/10/02(木) 20:01:14.76 0
ゲームする用にpcがほしくて バイトして15万ほどためたんたのですが ゲームに10万以上と思うと高く感じてきました グラボのったpcってゲーム以外にも 使えるのですか? あと一押しなんです! 買う勇気をください
>>206 来年は今より厳しくなるぞ
ためた金を非常食に回せ
パソコンやゲームで腹は膨れないぞ
ゲームってどんなの? 課金型オンラインゲーで課金しまくるの前提なら PC価格なんて屁だぜ?
Win10は、New DirectXの件もあって、現状のWin8仕様のPCには入れられないことだろう。 また買い替えで。
>>206 ゲーム以外にももちろん使えるが、何かをしたいからそれに合わせてこのスペックをというのならわかるけど
スペックがあるから出来ることはないか?ってのは本末転倒じゃない?
3Dモデリングとかに使えるよ。って言ったらそれするの?
211 :
名無しさん :2014/10/08(水) 05:59:47.47 0
もちろん! し ま せ ん せ い 。
>>206 パワーや拡張性はあって困るものじゃない
普段使いでもサクサク動いた方がいいだろ
低負荷時の動作音はユーティリティやファンコンでファンの回転数を控えめに絞って解決
PS4で我慢しとけ
ゴミPS4は要りません
こんばんは Corei5のドスパラ機です H97シリーズのマザボのオンボードVGAに接続すると 画面が映らなくなってしまいました (以前は映っていました) そこで、前機で使用していたRadeon6450を出してきて 接続すると、きちんと映りますが3D markでベンチマークとると H97オンボの1/5くらいの性能でした H97オンボと同じくらいの性能のグラボがあったら 教えてください。なるべく予算は抑えたいです 用途はブレーレイ鑑賞とウルティマオンラインくらいです
中古の650買っとけ
>>215 ちなみにBIOSの設定が何らかの理由で狂って表示しなくなった可能性は?
BIOSリセットとか設定再確認とか駄目?
>>217 お返事ありがとうございます
BIOSは、UEFI(?)で、はじめての体験です
買ったとき、Win7の32bitの入ったSSDを
認識してくれなかった(AHCIにならなかった)
ため、いわゆるCMOSクリアは二の足を
ふんでしまいます
たしかに、CMOSクリアは手ですね
クリアの前に、起動時にDEL連打で
も一度設定を観てみます
もしBIOS画面が映るようならドライバおかしくなったかな? 一応今はチップセット内蔵じゃなくてCPU内蔵ね
>>215 ドスパラ機の時点でお前の負け。
どれだけここでトラブル相談出てるかしらないのか?
なんでドスパラなんかで買ったんだよ・・・
>>220 初心者でもなければドスパラに引っかかる事は無いだろ
被害に遭わなきゃこのスレにたどり着く事も無いんだよ
だからドスパラ商法はたちが悪い
おなにと髭抜きは時間かかるぜ だいたい髭が生え始めた頃って 抜いちゃうよね それをずーっとやってると埋没毛になるなんておもわなんだ ヒゲソリやカミソリでもそれないし ほうっておくと埋没毛が膿んだり腫れたりで針でつついて顔をこんにちはさせて 抜くしかないのだ!
ふと見るとPCケース側面についてるファンが回っていない事に気がついたのですが 普通は回るものですよね?
>>224 仕様による
温度センサで回すか止めるか制御してるのかもしれないし、本当に常時回転する筈のファンが故障しているのかもしれない
取り敢えずファンの配線が緩んでないか確認してみて、後は負荷かけて条件変えて動くかどうか試してみるとか
軽作業なら軽く回って CPUフルパワーならフル回転する
セミファンレスと謳ってないなら普通は低負荷時でも回転遅くなっても止まらない
228 :
名無しさん :2014/10/12(日) 00:02:00.44 0
operaが早いって聞いたので、インストールしたのですが ブックマークが無いのですが、これで正常ですか?
229 :
名無しさん :2014/10/12(日) 00:05:02.89 0
質問は以上です。
質問は以上で答えは異常です。
聞いた奴に聞け ブラウザなんてどれ使っても誤差レベルだし
232 :
名無しさん :2014/10/12(日) 00:29:06.91 0
情弱は黙っていてください。 わからないなら無駄レスしないでください。 誤差レベルだしなんて僕わかりませんって言ってるようなものです。
>>228 一体いつの話をしてるんだ
一時期のオペラでブックマーク機能が省かれていたのは確かだが、何ヶ月も前に復活してるだろ
人を情弱呼ばわりするわりになんで超初心者スレに質問してんだ?あ?屑野郎w
235 :
名無しさん :2014/10/12(日) 00:54:37.62 0
屑野郎が他人を屑野郎呼ばわりしないでください。 あ、屑野郎だからしょうがないかw
236 :
名無しさん :2014/10/12(日) 00:58:42.33 0
>>223 抜いたぐらいで埋没するって相当お前の毛は根性無しで貧弱な毛なんだな
頭の毛も細くて地肌が透けるぐらい薄いんだろ
俺なんて剛毛だから抜いても抜いても突き破って出てくるぜ
助けてくださいUEFIに入れなくなりました マザーP8Z77-Vです たぶん最後にフルスクリーンロゴを1秒から無しにしてからだと思います 試した事 予備のp/s2キーボードとUSBので入ろうと思いましたが無理でした お願いします
CMOSクリア
20年以上抜き続けてる
ハゲ以外はなんとかなる よって ハゲ以外は甘え
痛風なんですけど
はい。
ありがとうございます
カメラで縦で撮影した分が、PC上では横に表示され90度回転?ができないんですが (ユーザー権限とかなんとかのせいで) どこをどう設定すればいいですか?
モニターを回転させる
特権の昇格ですべて解決!
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) | ||__|| < 丿 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ | | ( ./ /
ピボットモニタを知らんのか
回転できるビューアー
電源のファンに付いた埃を取りたいんだけどスプレーみたいなので、吹き飛ばしてもいいの? 火事になったりしない?
コンセント繋いだままやらなければ大丈夫 ファンだけじゃなくて電源内部にもたまってるだろうからそっちも吹き飛ばす感じで 室内でするなら掃除機で吸いながらやれ
面倒臭がって掃除機ホースを突っ込んで静電気でやられる、までがテンプレ
面白がって掃除機にちんぽを突っ込んで癖になる、までが我が家のテンプレ
まんかす掃除は掃除機で
掃除したらPCが起動しなくなりました
そうですか
そうかです
うそですか
PCしたら掃除が起動しなくなりました
掃除機を掃除機で掃除してみろ
掃除を掃除機で掃除機してみた
掃除機 掃機除 除機掃 除掃機 機掃除 機除掃
C =3×2=6かよ 3 2
ちがいましたすいません
3!=3×2=6???
く、く、く、く、クエス チョン
作詞 - 秋元康
在特会と中央特快、どっちが早いの
おすすめのゲームPC教えてください できれば価格は安いやつで(^_^;)
PS4
>>273 よっぽど売れてないんだな
PS4厨は死ね
いや、馬鹿のサポートは無駄だから、馬鹿はPS4買えってこと
どどどどれがしょしょしょじょじょまっくなのですか?
おジャ魔女どれみ
証城寺のマクドナルド? JOJOのMac?
まだまっくにいったことがないおんなのひとをしょじょまっくという
282 :
名無しさん :2014/10/27(月) 17:02:51.16 0
HDD2つあって(A、Bとする) Bに画像とか保存しようとすると、A側の容量も減少してたりするのですがなぜでしょうか?
283 :
名無しさん :2014/10/27(月) 17:36:35.52 0
5、6個 同時ダウンロードしてるときにブルースクリーンになり Hardware Malfunction Call your hardware vender for support NMI:Parity check/Memory parity error the system has halted と書いてあって良く分からないので電源消して また電源入れたら普通に起動できたのですが 故障でしょうか
>>283 英文を読むとメモリーエラーによるWindowsの停止を告げるブルースクリーンだと分かります
これが一回だけなら一時的なメモリの異常・不具合ですが 頻発する場合メモリの故障です
ウイルスです
>>282 キャッシュファイルやTempファイルの類でも作られているんじゃないのか
>>283 言葉通りだとメモリエラー
埃や熱、ソフト的な問題など実際の原因は様々
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!| |i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!| i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!| |i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i| i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|! |i!i |!┗┛┗┛i|!i| / | / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!| i| |||i|!i| ||!|i||i! /,_ ┴─/ ヽ |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i |i|| ||i!i|| (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ ! | |!i||!|ii||!|ii| i|ii / ,,__,ニ、、 ノ( | i|i!|i| |i | Y~~/~y} `, ~ | そ、そんなー… |i !. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く .! i / <ニニニ'ノ \ l
288 :
名無しさん :2014/11/02(日) 15:48:25.60 0
7月にドスパラで28万円のデスクトップ買ったんだけど、箱から出すのが面倒でまだ開けてません マックブックプロ買えばすぐ開ける気になりますか? (´・ω・`)
月見バーガーが出るまで待て
290 :
名無しさん :2014/11/02(日) 16:08:19.35 0
そう言えば昔買ったVAIOのC1ってノートパソコンが押し入れにあります これも出すのが面倒くさくて開けてません パソコンのセットアップ面倒くさいから今はPS3とiPhoneでネットしてます いったいどうしたらいいんですか? (´・ω・`)
どうぞ無駄に買い物して日本経済まわしてください
292 :
名無しさん :2014/11/02(日) 16:24:24.28 0
お父さんが買ったPC-8801やFM-7も箱から出さずに押し入れにあります もしかして遺伝なんですか? (´・ω・`)
293 :
名無しさん :2014/11/02(日) 16:34:39.05 0
古いパソコンを出張なんでも鑑定団に出品する場合、 箱から出さないといけませんか? (´・ω・`)
若くしてハゲて夢も希望もないやつに自殺以外の手助けをしてく・・ だ さ い
Windows8.1 リカバリ後、Microsoftアカウントの設定がわかりません アドレスみたいなのとパスワードですが、思い当たるもの打ち込んでも弾かれ 何度かやるとしばらくロックされる Outlookのメールとワードエクセルができずにいます
買ったときに何したか覚えてないの?
店に設定してもらったんだけど、パソコン担当が土日しかいないもので
土日に店で聞いてください
ちょくちょく電源切ろうとしても シャットダウンしていますの画面から何分待っても変わらなくて 結局電源ボタン長押しするしなきゃいけない時があるんですが 原因は何なんでしょうか
300
来週
ハードディスクについて分からないことがあります 非AFTのHDDをCドライブに持つパソコンを所持しています このパソコンにAFTの外付けHDDを取り付けても大丈夫なのでしょうか
OSくらい書け 接続方法くらい書け
OSXです
SASI接続です
外付けでVista以降だったら関係ないよ XPもアライメント合わせてパーティション確保すればおk
任意のサイズのファイル(中身は0でも何でもいいです)を作る方法またはソフトないですか? XPではfsutilでできた気がするのですが、7だと管理者特権が必要で実行できないと出ます
管理者アカウントだったら、コマンドプロンプトを管理者として実行すればいいじゃない vectorでダミーファイル作成で検索
310 :
名無しさん :2014/11/13(木) 18:10:23.07 0
ここに書いていいのかすら分からないレベルなんですけど質問させてください Logicoolというゲーミングマウスを購入して、LogicoolRゲーミングソフトウェアというものを 使いたいのでダウンロードしました。同意などクリックしてインストールも終えました。 ネットで調べるとプログラムを開いてダブルクリックで普通に作動するらしいのですが、 プログラムに表示されていません、プログラムのアンインストール一覧を見てもそれらしい ものが見つかりません。インストール5回程してみましたがないんです。 どうすればプログラムに表示させて使えるのでしょうか?
>>310 もう起動してるんじゃない?
タスクトレイの▲のところにアイコンがあったりしない?
312 :
名無しさん :2014/11/13(木) 18:25:29.75 0
>>311 なかったです。
関係あるかは分かりませんが一応Windows7 64bitというやつです。
>>312 もう一度ダウンロードしなおしてみるとか
>>313 おお、そんなスレが!ありがとうございました。
>>314 専用スレいって聞いてみます、ありがとうございました。
316 :
名無しさん :2014/11/16(日) 05:35:58.93 0
ファーウェー
XVIDEO見ようとすると「A codec is needed to display thi# content」と出て、動画が見れません。 初心者なりに調べたらコーデックとやらをインストールせよとのことみたいですが そのコーデックのインストールから反映されるまでの一連がさっぱりわかりません どなたかご指導願います!
>>317 イポで見ないでパソコンで見ろよ変態。
何言ってるのかわからないけど、コーデックとやらのインストールから反映までを教えてほしいだけですよ
具体的なurlやスクショも出さずにコーデックって言われてもなぁ ただのマルウェア広告かもしれんしな
321 :
名無しさん :2014/11/17(月) 16:05:23.50 0
広告、うぜー
CCCP入れとけ
>>322 それ、やってみたけどなぜかインストールされない
コーデックパックを入れたなら普通は特に何も設定反映させるなどの行動はししない いろんなコーデックを入れまくるとかえってパソコントラブルが多発する 入れたのにどこに入ってるかわからないレベルなら( ゚,_・・゚)ブブブッ エロ動画見たさに変なモノをインストさせられたうえエロ動画すら見れないとか カワイソウ(笑)
ぶっちゃけネット動画でコーデックが必要なんてない(´゚ c_,゚`)プッ 特殊な専用プラグインならあるだろうけど 普通のまともなサイトならそんな要求はしない( ゚,_・・゚)ブブブッ 本物そっくりの偽サイトで色々ダウンロードさせられちったの?(笑)
>>324 いや、ほんとどこに入ってるかわからんのです!
コントロールパネルとかで見ても無い。
だから超初心者(スレタイ)なわけです!いくら馬鹿にされても初心者だからとしか言いようがない
実際XVIDEOの動画クリックしたらコーデックインストールがどうたらこうたらメッセージ出るわけで。
マルにやられてるだけだよ、それ コーデックなんていらん
CCCPならc\Program Files(x86)に Combined Community Codec Pack(cccp) があるはずw
329 :
名無しさん :2014/11/18(火) 09:50:00.70 0
>>317 それ、コンピュータウイルスにやられてる。
セキュリティソフトでも引っかからないって事は、セキュリティソフトでさえ無効化されて使えない状態になってる。
そうなったら……
/ ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
やで
Windowsパソコンで動画サイトへ行ったら、Adobe Flash Player Plug-inのインストールを 求めてくるはずだが、それも無くCODECインストールしろとか言ってくる時点でシステムが ぶっ壊れてるのは確定事項だろ。 最近パソコンが重くてガンガンガン速インストールしたバカでもない限りOSがぶっ壊れてる。
ネットしてるとReImageなんとかってのが出てWindowsの修復とかいうのが起動するんだが、 出ないようにする方法ありませんか?
リカバリしろ
リカバリはわかるけどそのあと修復がよくわからん Officeつかえるようにしたりとか
334 :
名無しさん :2014/11/20(木) 08:26:53.06 0
>>333 海賊版のOffice使ってるからだろ、アホか。
リカバリのその後に修復ってのがよくわからん
ウィルスごろごろ飼ってるんだろ
ノートPC(Win8Pro)でのトラブルで、特定のドライブに 突然アクセスできなくなりました。 SSDを2つのパーティションに分割し、片方をOS起動用、もう片方を 一般データ用にしていました。 症状はこんな感じです。 ・二番目のドライブにアクセスできない ・当該ボリュームラベルが、「ローカルディスク」に変わっている このSSDを別のOSから起動すると、 ・問題なくアクセスできた ・ボリュームラベルも正常表示 しました。 データの救済は出来ましたが、どの領域が破損したのでしょうか。 以前のようにSSDの1番目のパーティションから2番目のパーティションに アクセスできるように修復したいです。
339 :
名無しさん :2014/11/23(日) 20:42:04.59 0
CTスキャンやレントゲン撮影って 多少なりとも被曝するから ハゲますよね? (´・ω・`)
胸毛やすね毛がなくなってつるっつるになりますお(^ω,^)
341 :
名無しさん :2014/11/23(日) 21:34:15.24 0
341 出来ないに決まってる。
346 :
名無しさん :2014/11/25(火) 12:31:58.32 0
VGA出力をHDMIに変換するアダプターがありますが、 それを使うとモニター上の表示位置はD-SUBで接続時のようにズレたりせず 表示されますか?
アナログをデジタルに出来るわけないだろ
えっ?!
HDMIとDVIーDってどっちもデジタルみたいだけど、コネクタの形以外 の違いって、何があるんですか!?
350 :
名無しさん :2014/11/25(火) 19:17:05.02 0
352 :
名無しさん :2014/11/25(火) 22:27:12.72 0
今電話をKDDIの加入電話にしています。 KDDIではADSLサービスはあったのですが、新規加入受付は終わってしまいました。 ADSLサービスを使うなら、KDDIからNTTにする以外ないですよね?
いいえ
354 :
名無しさん :2014/11/25(火) 23:13:21.68 0
それ以外の方法がありますか?
電話加入権不要タイプのADSL回線を引くとか方法はあるでしょ 今更ADSLと言うのもどうかと思わなくもないが
356 :
名無しさん :2014/11/26(水) 03:23:32.02 0
保津峡と保通協の違いを教えてくださいm(_ _)9m
357 :
名無しさん :2014/11/26(水) 06:58:00.07 0
それ以外の方法がありますか?
保津峡と保通協以外にはありませんね
やはり十津川警部ですか!
360 :
名無しさん :2014/11/26(水) 15:32:16.04 0
ICPOで働いたら インターポールと警視庁の2つから 給料貰えるんですか? (´・ω・`)
361 :
名無しさん :2014/11/27(木) 23:54:55.46 0
シュヤクハゼニガタですね。
362 :
名無しさん :2014/11/27(木) 23:58:27.35 0
質問させてください 電源を入れるとHDDや光学ドライブ、各種ファンは回るのですが外部のモニターやキーボードが反応せず そのままPCの電源が勝手に切れ再起動し始めます。それが永遠続いています。 一度電源プラグを抜き本体の放電をしてもダメでした。 OSはwindows7の64bit 二年ほど前に購入したHP製のデスクトップPCです。 おそらくハード側の問題でしょうけど・・・
ウイルスの可能性もアルヨ セーフモード起動で確認 メモリ挿し直し 修理
>>362 いままさに同じ症状だ
セーフモード起動すらできないし買い換えるしかないかなー
>>362 日本語ちゃんと勉強しろよ。
あと、hpのパソコンならそんなもん。
367 :
名無しさん :2014/11/28(金) 02:52:57.92 0
3年ほど前にノートPC買いました なんとなく最近のPCの値段を見てたら3年前よりなんか軒並み高いです なzですか
368 :
名無しさん :2014/11/28(金) 03:11:51.08 0
増税+円安だからです。
>>366 お前の読解力がないから。
だからお前がちゃんと勉強しろよ。
まあ、お前の頭ならそんなもんだから無理か。
370 :
名無しさん :2014/11/28(金) 03:41:55.63 0
パソコンで自作できる最小単位はどこからですか
>>362 だめもとで内部電池を外して新しいのと交換してみる。
やるときは電源抜いて、スイッチ10回押してな。
残ってる静電気でアボンするから
372 :
名無しさん :2014/11/28(金) 04:40:44.00 0
マルチポストは日本語じゃないんだよ、マイケル!
375 :
名無しさん :2014/11/28(金) 10:51:57.69 0
バタイメルとバタルチューはどっちがぉぃιぃの?
376 :
名無しさん :2014/11/29(土) 00:14:47.94 0
377 :
名無しさん :2014/11/29(土) 00:20:41.87 0
ADSLサービスは遠い将来廃止されますか?
はい
379 :
名無しさん :2014/11/29(土) 13:03:54.54 0
ヤフーBBってインターネットサービスとしてはフレッツに次ぐ大きさですか?
は?
バカでも生きていかなきゃならん そっとしておこう
382 :
名無しさん :2014/11/29(土) 23:00:28.41 0
379です。 大きさというか規模という意味です。
フレッツってものがいったいなんなのか調べような。
偉そうに言ってんじゃねえよ てめえも知らねえくせに
えっ?
なんだよwバタルチューに親でも殺されたのかってぐらいの反応だな
初代ウルトラマンに倒されたバルタン星人には子供がいた。 「バルタン星人Jr」である。 父を殺された恨みを晴らすべく地球に乗り込んだものの、 そこにいたのは父の敵である初代ウルトラマンではなく、 似てはいるが別人のウルトラマンジャック (いわゆる「帰ってきたウルトラマン」)であった。 しかし、人違いであることに気づかなかったのか、Jrはビルガモを 操りジャックを攻撃した。 結局、ビルガモは倒されるのだが、その時点で地球上では3分間しか 活動できないジャックの体力は限界に近づいており、弱ったジャックを 倒すことも可能だったはずなのに、Jrの戦いの美学が それを許さなかったのか、日を改めて戦うことを宣言する。 「勝負は1回の表を終わったばかりだ。必ずお前の命を貰いに来る。」 ひとまずその場から立ち去ろうとしたJrだったが… ジャックは逃げるJrの後ろからスペシウム光線を放ち、殺してしまった のである! 相手が万全の状態に回復するのを待って正々堂々と戦おうとした バルタン星人と、相手の背後から飛び道具を放って撃ち殺した 卑劣なウルトラマン。 これではどっちが悪党なのか分かったものではない。
>>386 イミフなこと言ってんじゃねえよカス
1レスにまとめろ屑
389 :
名無しさん :2014/12/03(水) 05:43:03.35 0
もしかして 南極や北極限定で使うPCって ファンレスでOK? (´・ω・`)
HDD→SSDに変換はよく聞く話ですが 回復パーティションとよばれるものがHDDの見えない部分にあって それを呼び起こして復元したりするのがリカバリメディアだと勝手に思い込んでいます。 SSDにする というのは、HDDをイメージとしてSSDにすべてイメージとして移動させる という認識はおおざっぱにはあってますか?
いいえ
そうですか。
違う人が答えてるw 391です。どのあたりがおかしいか教えていただけないですか?
ありがとうございます。リカバリメディアはUSBで作っております。 たぶんこれはHDDが万が一にも燃えたとしたら、新しいHDDを付けても リカバリはできないのかな?というところから不思議に思った次第です。
へぇ
398 :
名無しさん :2014/12/03(水) 09:20:55.07 0
ユーブントゥでオルセデアは遊べますか?
ゆーぶんとう?
いそべます
友文島ってのはどこの島ですかね?
文鳥だけが友達です・・
文鴦は?
ノスフェラ島みたいなもんか
カタカナってムツカシイ?つかウブンツ?エゼルオエ? あかん俺も混乱してきたわー
レブントゥ?
あしたSSDの256GB買うんだけど、どれがいい? 予算は15000円くらい!!!!
どれでもいいよ おススメは禁止だし
あwwwここは雑スレだったわww EVOにしろww 面白いぞw
これだけやややめとけ
>>407 東芝かプレクかクルーシャルM550だな
M550の1024GB香具師買ったけど、それなりに満足してるよ
香具師とか言っちゃう香具師
ネタスレだしお好きにどうぞw
文句あんのかよと言ってみるテスト
417 :
名無しさん :2014/12/06(土) 14:44:30.38 0
2114年生まれで生誕100年てどういうことですか
2214年ですよ。
「禁足」とは何ですか?
手ならお触りOK
ノートパソコンCore i5-4300Uマシンは低スペックですか? 用途はネット閲覧、オフィス使用などです。 SSD 128GB+SSHD 500GB メモリ 16GB
嫌だよ! マルチさせろやこのクソ野郎が。
うちの嫁を呼び捨てにすんじゃねーこのクソ野郎ども
ちなマルチーズ顔の嫁の名はヨネ
ヨネまじお断り!
おれもくーしゃんにしたわ
ここでいいのかな? PCをWin7ノートからWin8.1デスクに変えようと思ってるんだけど Win8.1のデスクトップ画面ってTVのCMとかで見るような 画面中央にアイコンの塊がズラって並んでるイメージなんだけど あれは今までつかってたような小さいアイコンにして画面の好きな位置に配置できるの?
簡単に、でき
Windows7 64bitです Officeを買おうと思っています PCにインストールしたいので365ではなく2013にしようと思っています ワードとエクセルでよいのでpersonalを買おうと思っていますが 今はアマゾンとかで買っても箱に入っているのはシリアルだけで インストールはネットからダウンロードと聞いています うちは未だにADSLでしかも基地局?から離れているので全然スピードがでません 回線テストで 1.NTTPC(WebARENA)1: 1.59Mbps (198.08KB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 1.58Mbps (197.56KB/sec) 推定転送速度: 1.59Mbps (198.08KB/sec) こんな感じです ワードとエクセルで容量はどのくらいでしょうか? またネットカフェなどに行ってISOでダウンロードしてくる、なんてことはできるでしょうか?
簡単に、でき
432 :
名無しさん :2014/12/15(月) 19:25:27.61 0
フレッツ光のcmで最近気になる事があります。 スマホが速度制限にかかると「何でこんなに遅いんだよー!」となる。 ところが、フレッツ光のwifiで、スマホをインターネットつなげると、どれだけ使っても「速い速い!」 ここでツッコミ。 スマホでイライラしてるのなら、パソコンからネットにつなげればいいと私は思うのだが。 このCMってツッコミどころ満載じゃないですか?
スマホゲームはパソコンでやれないから正しいCMだよ
は?
>>430 俺なんて50kbpsで頑張ってたんだぞ
簡単に、でき
クリスマスまでに彼女を作る方法ないですか?
¥しだい
>>435 それでOfficeのインストールに何時間くらいかかりましたか?
OfficeはDiskです しかしパッケージすら開けてません
俺は短小包茎だぜ つまり スマートなホウケイ スマホーケイだぜ!
包茎牧場!
443 :
名無しさん :2014/12/20(土) 00:20:05.28 0
>>441 包茎は構わんが短かったらスマートじゃねえだろw
細くて長いのがスマートだ
みみずみたいにうにょろうにょろさせるのがかっこいいんだよな
細長包茎とな
いま一番ナウいベンチマークってなんですか?(無料版)
なういのなうってそのなうだったのか んでも転じてカッコいいという意味となって今と言うニュアンスが薄れてる気がする
450 :
名無しさん :2014/12/21(日) 12:29:23.80 0
>>447 を添削してみた
いま一番ナウいベンチマークってなんですか?(無料版)
↓
ナウなヤングにばかうけなベンチマークって何ですか?(無料版)
>ナウなヤング 死語の世界
君はもう死後の世界を見たか
あぁ、アレな、便所の裏の
JAV NOW!
マジな話なんだが、さっきトイレに入ったらすごくウンコの臭いがした。 でも、トイレにウンコはなかった。流し忘れなどはない。 不思議に思いながら小用をしたら急にウンコ臭は消えた。 あれはいったい、なんだったの?
>>455 いつも家の中がウンコ臭いのに、外出して嗅覚が正常に戻った状態で帰宅して、はじめて家のウンコ臭を感じた。
トイレに入って小用をしてる間に、鼻がまたバカになって家のウンコ臭を感じなくなっただけ
ウンコ臭を凌駕するほど臭い尿を出したからだな
アンモニア臭で嗅覚がいかれた
janeで、右ペインの上にあった板一覧が消えてしまったのだが、直し方教えて!
はい、そうです
はい、そうです
そうだす
465 :
461 :2014/12/31(水) 23:22:47.83 0
ありがとーーー!!!
PC購入について質問です。 今まで家にパソコンがなく、今度親と買いに行きます。 無知なものでパソコンについては学校で習うことぐらいしか知りません。 ドラクエXなどのオンラインゲームを快適にできるスペックというと、デスクトップでは何円ぐらいで買えますか? 秋葉原などは買いに行ける範囲なので、おすすめの店や、どう購入するといいかなども教えてほしいです。
>>467 こんな所で偏った意見集めるよりも、
店で店員さんに相談しろ。
敢えて言うなら、富士通の日本製PC買っとけ
>>467 ドスパラというPCショップへ行って店員さんに予算とやりたい事を告げて相談すれば必ずや君の希望は叶えられるよ
ドスパラ勧めんなw 素人なんだから本気にするぞ?
>>467 TUKUMOとかサイコ無とかの3年保障(要料金)が充実してるBTOで、お目当てのゲーム用推奨スペックのPCにしとけ。
グラボ付なのはもちろんなのと、電源はできるだけ良いもので、電源量を多めにチョイスしとけ。
ただし、BTOでもとりわけ、カスパラとマウスは除く。
>>468 ジジイご用達の富士通?バカいってらw
拡張性の無いスリムPCしかないのに
時々富士通勧める馬鹿が湧くけど、社員?
アンチ富士通がまた湧いてんのか
ゲームPCに富士通て、アホだろ アンチ以前の常識。 社員乙
富士通ススメは仙台かんあつ野郎確定な
みなさんありがとうございました 先ほどドスパラでゲームPCを購入してきました 店員の方も親切に教えてくれたしサポートも万全なので安心しました 30万用意して行ったのですが予算を大幅に下回る18万ほどで良さそうなので 周辺機器などを追加購入しようと思っています
やはりパソコン買うならドスパラだね
ドスパラは匂いが良い
ドスパラはサポートが良い
483 :
名無しさん :2015/01/03(土) 14:19:06.51 0
>>478 18万か
ドラクエxなら10万くらいのデスクトップでもできるんじゃないの?
無理なのかな?
484 :
名無しさん :2015/01/03(土) 15:32:53.73 0
Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU
[email protected] 3.17GHz
メモリ4.00GB
この程度は今の市販品だといくらくらいっすか? デスクトップ/ノート
化石ですか? 6年前くらいの他人作品だからなぁ
デスクトップなら現行セレロンより少し下くらい
最初は30万のモデルを買おうと思っていた所、店員さんに相談したら君の用途なら1つ下のモデルでも大丈夫だよと 言われたので18万のモデルにしたのですが、やはり1番高いのにすれば良かったのでしょうか?
高いモデルと同等のを安く買うのがいいよ
>>486 安物買いの銭失いですね
3万ぐらいで下取りして貰って30万のに買い替えればいいよ
やはりそうですか 今ドスパラに電話したらまだ未開封なので差額で上位モデルと交換してくれるそうなので今から交換してもらいに行きます よくわからないので安物を勧められたのでしょうがまだ間に合いそうなので助かりました!
491 :
名無しさん :2015/01/03(土) 16:56:42.75 0
>>490 ググって自分で組めばいいのに
何も知らなくても1週間調べてれば大体わかるでしょ
>>490 君レベルの客なら18万でも相当猫に小判のボッタクリだろうに
さらに30万のを買わそうとかドスパラも高度なテクを使うもんだなw
お金は有り余っているので大丈夫です 性能いい方がいいので助かりました!
494 :
名無しさん :2015/01/03(土) 17:10:57.13 0
30万あったら…(wkwk)
495 :
名無しさん :2015/01/03(土) 17:11:37.32 0
お金が有り余っているので 一番性能のいいパソコンください!
496 :
名無しさん :2015/01/03(土) 17:12:06.34 0
>>493 金が有り余ってるなら尚更自分で組んだほうがいいよ
失敗も怖くないんだから
その内自分の満足できるPCを作れる
お金はありますが 探したり組んだりチェックしたりするような暇はありません
498 :
名無しさん :2015/01/03(土) 17:16:12.99 0
俺が高性能PC買ったらもっと高性能になるのに
金あるんだったらもっとまともなショップ選べよ
30万しかないので無理です
2ちゃんの連中の戯言を真に受ける奴が実在することが驚きだわ
502 :
名無しさん :2015/01/03(土) 17:29:50.30 0
俺の自慢の4年前のノーパン
まあそのドスパラの30万と18万のモデルのリンク貼ってない時点で、2chで暇つぶししたいだけの奴としか いくら店頭で選んだからって、手元に購入したブツがあればサイトで同モデルの型番探すのも余裕のはずだしな
冬休みで行くとこもなくて暇なんです
505 :
名無しさん :2015/01/03(土) 17:34:12.58 0
けどドスパラの店員ってパソコン好きそうな奴多いよな 接客には向いていないような奴らが…w
506 :
名無しさん :2015/01/03(土) 17:36:08.22 0
俺だったらパソコン屋の店員なんてやりたくないけど クレーマーの荒らしだろうな
507 :
名無しさん :2015/01/03(土) 17:38:12.24 0
俺も初心者でPCいじって遊んでたら壊れたぁ...(´・ω・`) 誰か助けて...
ドスパラなんて特に初心者ホイホイ特化のショップだろうしな 後から怒鳴り込んでくる客なんて日常茶飯事だろうし、 ここからここまでは融通利かす、もしくは逆に絶対つっぱねるのラインがはっきりしてるんじゃないの?
509 :
名無しさん :2015/01/03(土) 17:41:49.87 0
なんでだろう、ついに画面にASUSのロゴすら移らなくなった
Who?
511 :
名無しさん :2015/01/03(土) 17:52:04.44 0
うーん、マザボのQ-codeみたら36って書いてるんだよなぁ...
ノートのアホガキかと思いきや、「Q-codeを見る」て時点で初心者でもないじゃん BTOのデスクトップ機なんだろうし、マザボの説明書にQコードの番号表ぐらい載ってるだろうし それ見ながら必要最小構成から電源入るか試していくしかないわな メモリ交換だけで治れば楽だろうがなw
高性能のPC買うのはいいが、選んだBTOがドスパラとかっつうのは使用者自体が、なんとも脳のスペック不足
514 :
名無しさん :2015/01/03(土) 19:02:51.59 0
あ、すいません。 脳のスペック不足は...はい、認めます。 それは置いといてそもそもデスクトップの知識があまりないので いろんなところで情報収集しながらやってるんですけど、 やっぱり難しいですね...。 おっしゃる通りBTOで、1'sさんで買いました
>>514 ドスパラやマウスは、次の自作のためのPCハードを学ぶ良い教材w
いろいろと不具合起こって鍛えてもらえる
516 :
名無しさん :2015/01/03(土) 19:07:39.07 0
くっそぉ...2か月前に買ったばっかの28万円が...(´・ω・`)
517 :
名無しさん :2015/01/03(土) 19:08:47.93 0
やっぱり下手にいじくらずに修理に出したほうがいいのかな...
vipじゃねえんだから馬鹿みたいな独り言愚痴レスをいちいち書き込むな >507の時点では誰も相手しようがないしな 真面目な話、相談したい人間として脳が足りなさすぎ
>>493 さんなりすましはやめて下さい><
購入したのはMonarch XGというモデルです
今ドスパラでMonarch XG-EにするかGALLERIA XG-Eにしょうか迷っているところです
>>519 i7のランク上がったところでどうせ君には違いなど実感できんだろうし
PCモデルを変えてもグラボはGTX980のままだというなら、
メモリの追加と120G以上のSSDを追加して(当初のXGでパーツ選択できる範囲内で)
OS再インストールも含めたそういった手間をドスパラに頼むとかできんのか?
普通にゲームするんだったら-Eより無印の方が向いてるんじゃねーの?
523 :
名無しさん :2015/01/03(土) 19:44:43.93 0
低スペック中古PCとか勉強には最適だよな いずれ来るHDD交換、クリスト、クローン、BIOS いずれ不満になるメモリ、CPU、規格 設定での高速化
ゲーム目的だと、GPUが一番ものをいうので -E付きの6コア8コアのマルチコアとか大容量DDR4は値段の割には効果が薄いってことじゃね。 あとOSもProじゃなくても問題ないし。しかし無駄にハイスペックで高いな。
525 :
名無しさん :2015/01/03(土) 19:50:57.95 0
なんといっても低スペ中古PCは不安が凄い ファンは大丈夫?ホコリは?HDDの寿命は?USB大丈夫?なんか挙動が変etc 不安になったらググる 無駄に知識付く 2ちゃんに入り浸る これでOK
>>525 最初にケチって中古掴んで勉強せざるをえなかった輩の負け惜しみならともかく、
この手のスレに質問しにくるような初心者に入門機として勧めちゃいかんわ
グラボ2枚以上挿すんでなければ6コアよりも4コア高クロックCPUの方が有利 仮想PC、動画編集やDAWなんかも頻繁にするなら6コア以上でもいいけど
528 :
名無しさん :2015/01/03(土) 20:05:49.04 0
529 :
名無しさん :2015/01/03(土) 20:14:50.05 0
けど初心者でググってググって中古パソコンを使い物になるまでイジると愛着沸くからな SATAは略だって店員に教えられたりな 悔しさや恥ずかしさや、他人の蔑みの目、2ちゃんで煽られた思い出、優しく教えてくれた奴、そういう思い出も詰まった中古PC 本当はネット見るくらいなら泥タブで十分 でもね、愛って無償じゃん!?なあ!!!!!!!!!!! 愛がないの!?あんたには愛はないのか!!!!!!!!!! ガシャン!(コップを投げて割れた音)
>ガシャン!(コップを投げて割れた音) 本当にコップを投げたわけでもないのに、こんなくだらん文章まで添えて 上げまくりレスとか恥ずかしいと思わんのか しかも出だしの>523からして、誰かの質問に答えたわけでもない、ただ自分が出しゃばりたかっただけの発言 そりゃそんな人間ならリアルでも2chでも、簡単に馬鹿にされて煽られるよ
>>520 さんありがとうございます
父が秋葉まで車で送ってくれ相談したら足りない分を出してやるから1番高いのにしろと言うので
即納ではありませんがXK-Eを注文してきましたが父がなんでも追加するので結局65万くらいになりました
お年玉が35万程ありましたが父に全部渡してすっからかんですわ
>>531 君の親父が金持ってるというのならば、もはや何も言うまい
なんかもう、すげー金の使い方をするな。 GeForce GTX TITAN のSLI構成かよ。より高性能なGPUがより安く出てたりするんだけど、まぁ俺の金じゃないしな。
534 :
名無しさん :2015/01/03(土) 22:47:28.35 0
>>530 | スルーできないアホ | 同意
\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩_
〈〈〈〈 ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
〈⊃ } /、 ヽ
/ ____ヽ|__| |ヘ |―-、 |
| | /, −、, -、l ! ! q -´ 二 ヽ |
| _| -| ・|< || | / ノ_/ー | |
(6 _ー っ-´、} / \ | /
\ ヽ_  ̄ ̄ノノ/ O=====|
/ __ ヽノ / / |
(_|__) / / / |
すっからかんになってモニターを買う予算がなくなってしまったのですが幸い最近買い替えたTVにはディスプレイポートが付いていて PCの4K出力に対応しているらしいのでしばらくは部屋のTVに繋いで使うことにしようと思うのですが 65インチのTVで机との距離があるのでコードを伸ばさないといけない場合の対応がよくわからないので不安です キーボードとマウスはロジクールのゲーム用の有線のセットを買いましたがワイヤレスに変えてもらった方がいいですか?
いいえ
>>535 やさしくしてやれよ
まじでのび太みたいな人間なんだろうし
あいつ、悔しくて自演しているな
540 :
名無しさん :2015/01/04(日) 00:53:12.47 0
PC欲しいんですけどダイソーとかで安く売ってないですか?
65インチの4Kでゲームとか凄い迫力だろうな
初心者がいきなりテレビ含めて100万超えの環境とは恵まれすぎだな
金があるやつが散在しないと経済は回らないから良い事だろ
544 :
名無しさん :2015/01/04(日) 14:55:42.90 0
音楽とか1.2倍速とか1.5倍速とかで速さ変えてのアップロードは著作権違法にならんの????
WD 内蔵HDD Green 5TB 3.5inch SATA3.0(SATA 6 Gb/s)を購入して サンワサプライ 下L型シリアルATA3ケーブルでつなぎました。 Windows7のディスク管理で、新しいシンプルボリュームなどを選択して 使えるようにしました。 しかし5TBなのに、1.99TBしか認識していません。 ボリューム(G:) 2048.00GB 正常、となっているのですが 2609.53GBはいまだに未割り当ての状態です。 こっちも新しいシンプルボリュームをしたいのですが 選択できない状態です。 どうするばフルで使えるようになるんでしょうか? よろしくお願いします
ボリューム削除してGPTに変換してからボリューム作成すれば
ありがとうございます。 無事全部使えるようになりました。
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
今からノーパソ買いに行こうと思うんだけどwin8.1と7ってどっちがいいの? 今は7使ってるんだけど4年前の化石ノーパソなので超重いんです 知り合いによれば8超使いにくいからやめとけって助言を受けたんだけど、これから考えるとなぁ… 用途はネットサーフィンと2ちゃん見るぐらい 7神8糞!みたいな意見ばかりなんだけど誰でもいいから背中押してください
>>552 7使っていてもうこれじゃなきゃ困る!ちょっとでも使い勝手が変わったらマジ嫌!!!
ってんなら7にすればいい
>>552 用途的に考えたら別にどっちでもいいだろって感じ
ウィズビンの低価格品でも買ったら?好きにしていいレベル
7は来週でメインストリームサポート終了なのを忘れずに
あ、そういや今月だったっけ、Win7メインストリーム終了って… すっかり忘れてたわ 結局DirectX12には対応せずに終わるのか、不要っちゃ不要だけど
>>552 ネットサーフィンと2ちゃんだけなら何でもいいよ
安いのみつけて買えばいいだけ
ネットサーフィンと2ちゃんだけなら4年前の化石ノーパソって奴をリカバリするだけで十分だろ
4年前に買ったその当時ですでに化石スペックのノートPCとかかもしれんぞ
非光沢モニタと反射防止フィルム貼った光沢モニタはどれぐらい違いがありますか?
>>561 かなり違う
グレアの神髄という削除された画像によれば。
>>562 そうですか
値段的にグレアにしてしまったんだけど、なるべくノングレアに近づけるにはどうしたら良いのでしょう
>>563 青色光線カットでノングレア風にするパネルを買って立てかけておくいい
一体型ではないデスクトップであればノングレアモニターを買うだけで解決
>>553-560 助言ありがとうございます
用途としてはスカイプ通話もありました
今日8触ってみたんですけど、どうもメインで使うには遊びが効きすぎてるかなと…
皆さんのアドバイスにしたがって安いの探してみます
XPも発売当時はオモチャみたいだと言われてました・・・
>>564 すまんノートpcて言い忘れてましたわ
家にパネルはないので買おうと思うんだけど
ノングレアフィルムよりも青色光線カットのやつの方がノングレアに近づけるには良いってとらえていいんかね?
>>567 ブルーライトカットアンパサンドノングレアの板があるよ
それにしとけば全てうまくいく
>>568 ありがとう
pcでゲームしようと思うんだがブルーライトカットのやつにしても色とかそんなに変わらないものなんか?
>>569 色味は当然変わるよ
しばらく見てたら慣れるから問題はない
>>570 長時間作業することもあるから目に負担かからないのはいいね
参考にさせてもらいますわ
ブルーライトは迷信だろ あんなもの真に受けるなよ
モニタで色温度を下げる RGBを個別に設定できるモニタなら青だけ下げれば同じ事
男は色盲が多い
575 :
名無しさん :2015/01/04(日) 20:08:09.04 0
ふと疑問。 私(ファミコンと年が変わらない)が高校生くらいの時にインターネットが普及し始めた。 当時はダイヤルアップ接続だった。 そして大学生になった当時にADSLが流行り始めた。(当時はプレステ2) 20代半に、光ケーブルが少しではあるが、普及し始めた。 後何十年しても、日本全国に光ケーブルを張り巡らせるのはちょっと難しいと思う?
>>575 来てない地域でも頼めば引いてくれる
工事費は知らん
過疎地にわざわざ経費はかけないよ企業はw
すでにど田舎にも光ファイバーが来てるんだが。 そういうとこはADSLが来ないままで、光が来ちゃった感じだな。
578 :
名無しさん :2015/01/04(日) 20:29:07.83 0
無料版があるんだから試せばいいw
ハズレたorz
582 :
名無しさん :2015/01/04(日) 21:04:31.75 0
ロイロでてれびのウインドーはキャプチャできますか?
マジっすか! GVMVPってやつなんですけど、これもいけるんですか?
585 :
名無しさん :2015/01/04(日) 21:41:01.65 0
ダメだわ。。。まっくろけっけだったわ・・・orz
>>586 え、フルスクリーンならいけんのかけ!!?
588 :
名無しさん :2015/01/04(日) 21:45:04.39 0
ダメだわ。。。フルスクリーンでもFHDのまっくろくろすけだったわ・・・
>>587 バッキャローのチューナーだからかな?うちは録画ばっちりだ(`・ω・´)
フルスクでも窓でもおkw
ああ一回クリックして指定してやんないと録画できないけど
591 :
名無しさん :2015/01/04(日) 21:49:52.34 0
くっそ!! ゆうきなえキャプしようと思ったのに・・・!!! I-Oのはもう捨てるわ!
>>591 グラボ積んでるんならGeForceExperienceのshadowplayで録画できねーかな?w(´・ω・`)
もうええわ・・・ ゆうきなえあまりにオバハンになり過ぎてて萎えたから・・・(´;ω;`)
画面に向けてスマホで録画しようぜ ちっちゃいテーブルにガムテで固定がオヌヌメだw
劣化したオバハンゆうきなえをさらに劣化させろっておっしゃるか!! っつかもうすでにたかおかさきにシフトしちまってるわ・・・
20年ぶりに見る奴とずっと見続けてる奴を比べるのは酷
>>597 山奥や離島、都市部でもビル陰などには届いてないがな
599 :
名無しさん :2015/01/05(月) 08:03:24.66 0
インターネットをやるルータって簡単に言えば大きな駅みたいなもの?
いいえ
602 :
名無しさん :2015/01/05(月) 09:16:46.37 0
リアルで例えると、東京の渋谷109は東京まで行かないと行けません。 名古屋でも大阪でもいけません。 ところが、インターネットの場合は、どこのプロバイダを使っていようがサイトにアクセスできます。 どうしてどのプロバイダを使ってもサイトにアクセスできるのですか?
wwwだから
604 :
名無しさん :2015/01/05(月) 09:52:34.05 0
上の例えの場合は、リアルとネットを一緒にしてはいけないのですか?
>>601 マジレスすると回線はNTT所有でソフバンは回線を借りてる立場
孫正義が既存のインフラを利用して金儲けしてるだけ
天ぷらに付いてる大根おろしは、天つゆにどばっと入れて食べるのが正式? それとも天ぷらにちょっとずつ乗せて食べるのが正式?(´・ω・`)
デスクトップを買おうと思っているのですが、ここで相談してもよろしいのでしょうか
相談スレがあるので自分で探してそこへ行ってください
ドスパラで買うのが一番だと結論出てる
2番は?
2位じゃダメなんです
すいません、お願いします。 予算できれば6万位です。 corei5でそれなりのグラフィック機能 搭載されたノートでお勧めありますか? ちょっとしたゲームが出来ればいいんですが。
ノートだったらノートPC板の方がええで
>>613 ありがと^^。
誘導してくれると助かりまする。
よくわかんないや^^;。
615 :
614 :2015/01/05(月) 15:46:46.15 0
ごめんなさいです。 ノートPC板見つけれたので移動します。 ご迷惑おかけしてすいませんでした。
616 :
名無しさん :2015/01/05(月) 16:20:10.83 0
今ワイモバイルでインターネットやっている。 これをNTTないしはヤフーBBに変えたら、ある程度環境は良くなるかな?
いいえ
今、バイオXPノートを使用してて9年目に入りました。 まだ使えそうですが、買い替えを検討してます。 ただ、今年後半に出る新OSのWin10入りのPCを待った方がいいですよね? Win8はどうも評判がよろしく無いみたいですし ただ、その間1年くらいもあるので、その間の埋め合わせとしてPCタブレットの安いヤツを考えてるんですがどうでしょう? アンドロイドのスマホで5インチの持ってるので、アンドロイドタブよりもWinタブでWin10のPC出るまでの繋ぎと考えてます。 オススメ教えて下さい。ヘビーユーザーではありません。
XP使ってる馬鹿は今すぐ死ねよ
今すぐ8.1搭載PCを買うべき Windows10が出てもアップグレードできるから問題ない
621 :
名無しさん :2015/01/05(月) 18:44:48.08 0
PCでの録画を忘れたのでBDレコで撮ったのをBDにダビングしたんですが PCではPowerDVDでしか見れないです。 普通に編集できるようにするにはどうすればいいですか?
犯罪者乙
>>618 新しいOSでたらすぐに買わず少し待って動作が安定してきてから買うのが
普通だがWIN10は8を引き継いだ実質8.2なので最初からかなり動作が安定してる
したがってXPから10でOK
>>618 winタブって新品はOSが評判がよろしく無いみたいなwin8(8.1)だけど良いの?
旧型中古を漁ればwin7が入ってるのもあるけど
確かに最初からwin10OSが安定してるのにわざわざ8やタブを挟む意味ないね
サポート期間終了から8ヶ月、VISTA以降とサポートに差がついてから7ヶ月 まだXPが被害にあったという報告はありません。 騙されて最新OSを掴まされた人達からは被害の報告がありますw
629 :
618 :2015/01/05(月) 19:08:21.85 0
結局どうすればいいのでしぃおうか? Win10出るまで買い替えそのものを我慢して待つのか?否か?
決めるのはあなた自身だす
そげな事言わんで下さい 情強の人らはこういう場合ならどうしますか?
632 :
名無しさん :2015/01/05(月) 19:47:45.23 0
MicroSoft Windows 高田馬場10
8.1大好き!
636 :
名無しさん :2015/01/05(月) 21:26:13.27 0
8.1が嫌ならWin7もProは今でも売ってるから買えばいい 店によっては7Homeも在庫限りで売ってる場合がある
>>636 年内の10が出るのに、7のPC買うのもどうかと?
現状で最も安定しているのはWin7だ。「今すぐに最も安定したOSが欲しい」というなら7はあり。 618の用途では勧めないがね。 いつ買っても「今買うな時期が悪い」と言われるのがPC。買い換えようかなとちらっとでも思ったときが買い替え時。 またずにWin8タブレット買え。
8.1タブじゃなくて8タブですか?いやですよ
頭が悪いってよく言われるだろ?w
アホの相手すんな。
Windows7のメインストリームのサポートが間も無く終了だと言うのにすすめる馬鹿は相手にするな
無料でWindows10に出来るんだからどっちでもいいじゃん バカなの?
は?
行方不明 自分の名前 で具具っても何も出てこん 誰も探してないようだ
早く吊れよ
647 :
名無しさん :2015/01/06(火) 00:45:06.37 0
30年ほど前くらいにトラック野郎はゴジラと並んで夏休みの午後に民放でやってたからよく観たもんだ
648 :
名無しさん :2015/01/06(火) 01:10:46.26 0
xonar phoebusとsound blaster zだったらどっちが買いですか?
SBZのほうが安いから安い方でいいんじゃね ZxRとの比較となると話は変わってくるかも知らんね
650 :
名無しさん :2015/01/06(火) 03:52:15.89 0
メカニカルな高性能マウスってどんなのがありますか?
>>650 こんなスレで聞いて2〜3個紹介されれば満足なのか?
「ゲーミングマウス」でぐぐれ
山ほど出てくる
652 :
名無しさん :2015/01/06(火) 05:56:57.20 0
ゲーミングマウスはレーザーや光学式ばかりなんですが
あっそう。
その質問は初心者関係ない、自分で検索して調べれば済む内容だ
655 :
名無しさん :2015/01/06(火) 13:04:58.02 0
HDDについて質問です 2013年3月に購入したBTOPCのセカンダリHDDとして Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 2TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST2000DM001 を使用しています データ保存用専用として使用しているのでPCの運用には問題はないのですが たまに(数ヶ月に1度程度)突然HDDを認識しないことがあります そういう時はPCを再起動することで直ったのですが 昨日は数回再起動しても認識せず、今日PCの電源を入れたところ認識していました ネットで調べたところファームウェアが古いとそういう事が起きると いうことなので調べた所ファームウェアはCC26でした 調べた感じでは不具合が出るのはもっと古いファームウェアのようなので 原因が特定できないままファームウェアを更新するのも不安で まだ手をつけていません ファームウェアを更新する事で問題が解決するのか もしくは他の解決方があるのかをお聞きしたいです
電源容量が足りない可能性は無いかね?
SATAケーブル不良だとときどき認識しないこともあるよ
659 :
名無しさん :2015/01/06(火) 14:46:29.78 0
660 :
655 :2015/01/06(火) 15:45:53.91 0
>>656 電源は結構余裕があるので大丈夫だと思います
>>657 そこは考えてなかったので変えてみようと思います、ありがとうございます
661 :
658 :2015/01/06(火) 15:51:37.58 0
すみません、解決しました。
おいらのST3000DM001は去年死亡したが寿命なんじゃね
漏れのWD青は1年ちょっとで死亡したよ
黒だが7年たっても何ともないぜ
やっぱり緑だ3年経っても大丈夫
おいらの緑は3年で死んだ
緑が3年持つとかすげーな 低速病出ない?
青黒緑全色持ってるけど、全色5年以上異常無しなり
紫が無いようだけど
赤は?
データ保存用にいつ壊れるかわからないHDDなんて使わないで SSDにすればいいじゃん
ssdこそいつ読めなくなるかw 赤は鯖用じゃないっけw
石英からシリコンウェハーが作れる 半導体の晋三
674 :
名無しさん :2015/01/07(水) 23:37:41.88 0
赤はNAS用だな 普通の赤は緑と同じで遅いから、青がベースの赤プロがいい
675 :
名無しさん :2015/01/08(木) 21:17:19.88 0
一昔前のハードディスクってアクセス音がガリガリ目だっていた。 ところが今はそれがなくなった。 厳密には静かな時にちょっとガリガリ音がするかな程度で、気にならない程度。 どうしてガリガリ音がしなくなったの?
毎日デフラグしてガリガリさせなくしてる時間も短いし
気温
気温が上がってガリガリ君が溶けたってこと?
>>676 デフラグそんなにしたらHDDの早死にだぞ
という噂を信じています、当然自分で検証などはしてはいません
検証くらいやってから発言しろよ
たま〜にデフラグ=断片化しまくってるのを直すのにHDDに凄く負担がかかる 毎日デフラグ=断片化はほとんど無いので一瞬で終わりHDDに負担はほとんどない デフラグは毎日やるべき
長時間(6時間ぐらい)起動しっぱなしにすると、あらゆる挙動が重くなる現象に悩まされてるんだけど、何が原因か察せるエスパーはいないだろうか 現象としてはブラウザが動作停止するなどあらゆるアプリが動作停止状態になるが、全く動かないわけではなく動いたり止まったりを繰り返す感じで、低スペマシンで糞重いアプリを動かした時の動きに似てるかも メモリテストやSSD/HDDのエラーチェック、CPUやグラボのチェックなどもやってみたけど特にエラーも発見出来ず、マザボや電源、ソフト、ドライバの問題なんだろうか‥‥ ちなみにこの現象は稀にPC起動直後に発生することもあるけど、再起動すれば現状100%なおってる感じです
極論 買い換える、パーツ/OSを一新する、今入れてるソフトは今後一切使わない 自分でPCの設定を弄らない(同じ奴が弄ると同じ不具合を抱えることが多い)
湿度
>>682 どのデフラグソフトか忘れたが、常駐してディスク書き込み時になるべくフラグメントしないように書く、ってのがあった。
毎日デフラグよりはマシだろう。
>>683 まずタスクマネージャでCPUとかメモリの使用量を見ろよ。
>>686 メモリやCPUに異常はないと書いてある
OS再インストール辺りは効果あるかもしれんし試してみるか‥‥まぁ買い換えが一番早いんだろうけど
寒いのでマザボの機嫌が悪いに100メセタ
689 :
名無しさん :2015/01/09(金) 11:40:00.32 0
新しいPC(ハードディスクとosなし)に以前使ってたハードディスクを入れると、そのまま使えるのですか? osってハードディスクに記録?されてるんですよね? またデータもそのまま使えますか? フォーマットは必要ないですよね?
windows7 64bit メモリ4G メモリを4G→8Gにしたところ 増設前は起動時使用メモリ1G程度でしたが 増設後は起動時使用メモリが1.8Gと、使用メモリがかなり増えてしまいました。 windows7って増設したら使用メモリ量増えるものですか?
メモリ多ければ当然使おうとする OSだけじゃなくてソフトも搭載量で使うメモリ量変わるものもあるし 逆に見れば使用メモリ少ない分パフォーマンス落としてたって事
ありがとうございます。やっぱり増えるんですね・・・ ただ速度向上してくれれば有り難いんだけど速度がそんなに上がった気がしないというのが悲しい。
リスクフリー!フリスク
>>692 メモリ増やせ厨がいるけど普通は4GBあれば十分だからw
それよりSSDにした方が体感速度は遥かに速くなるよ
>>692 速度がそんなに上がった気がしない
↓
速度は上がっていない
メモリ増設で速度が上がっていたのはメモリが512Mあれば良かった時代まで HDDの性能が向上してるから仮想メモリに使ってもそれなりに出るし エンコとかシェーダバリバリなゲームとかじゃなきゃ4Gのままでも十分だったはず。 結局メモリ使うから、CPU使用率は4Gの時とあんま変わらない結果になる。
>>696 知ったか乙
過剰なメモリ搭載は不要だがスワップしたらHDDは糞遅いわ
スワップしたHDDはマジでクソだわ 会社のPCはすぐにスワップして真っ白けっけのポインタぐるぐるで破壊したくなってくる
メモリはスワップ発生でパフォ落ちしないように多めに摘む そして余りはOSが快適動作するように勝手に使う
>>692 速度が上がるんじゃ無い。遅くならなくなるんだよ。
ならなくなくならなくない?
いくらメモリ増やしたってアプリ制限こえたらスワップするからw os権限は絶対
>>703 >アプリ制限
なんじゃそら?
仮想メモリでバリバリi7で動画編集とかしてるが何も問題ないが?w
705 :
704 :2015/01/09(金) 18:20:54.78 0
間違った 仮想メモリで → 仮想メモリ無効で
>>704 動画編集などは一時ファイルとしてフォルダがあるからw
つまりオーバースペックだわな
新しいPC(ハードディスクとosなし)に以前使ってたハードディスクを入れると、そのまま使えるのですか? osってハードディスクに記録?されてるんですよね? またデータもそのまま使えますか? フォーマットは必要ないですよね?
>>709 ハードウェア構成が全然違うので、問題無く動くことはまずない。
フォーマットしたうえでOSのインストールが必要。
>>709 データは使えるがOSはインストールし直ししないと色々不具合がでるし
ドライバが対応してない可能性もある
なによりライセンス違反にもなる場合がある
マザーボードが同じならそのまま使える場合もあるが
同上の理由でペケだろう
709ですが、ゲッ、そうなんですか?! 今2つのハードディスクを使ってまして、ハードディスク1はosなどのシステム周りとデータ記録用、ハードディスク2はデータ記録用専用です。 ハードディスク2は新しいPCで問題なく使えるとして、ハードディスク1はOSが入っているからフォーマットをしないと使えないということですか? ハードディスク1のデータはどうやっても消えてしまうのでしょうか・・・
713 :
名無しさん :2015/01/10(土) 09:46:47.06 0
ケーブルテレビ会社のキャッチネットワークが、今までのメタルケーブルによるインターネットの一番安いコースが税込みで3024円。 前まで3200円ほどだった。 どうして値下げできるのでしょうね? まあ使う側としては、値下げしてくれるのは有り難い事ですが。
Cドライブ用にSSDの購入を検討しているのですが、現在のシステムドライブのデータが90GB以上あります 120GBのものを購入しても大丈夫なのでしょうか? もっと大きな方がいいか、それとももっと小さくできるはずなのでしょうか? つい最近クリーンインストールをし、保存場所を選べるようなものは全て保存用ドライブに入れていたのですが 必要なものを再インストールしている間にやはりいつの間にか肥大化していました Windowアップデートのものなどを含むキャッシュも削除し、不要なものは消したと思ったのですが 基本的にはプラグインやドライバ関連と思われるもの、保存場所を指定できなかったものがCドライブにあります 隠しファイルや保護されたシステムファイルも表示して何が容量を食っているのか確認してみたのですが 合計数よりも、表示されるドライブの使用領域が非常に大きいです これは余計な物を入れていないはずならばおかしい事なのでしょうか 特に32GBや64GBのSSDを使われている方、Cドライブを小さく使えている方がいらっしゃいましたらご助言お願いします
>>712 別に旧OSを消さなくてもいいけど、新規でOSのインストールは必要。
データ自体はいくらでも拾えるだろ。
>>713 他の通信サービスが始めると、旧来の値段では対抗できなくなる。
>>714 使途不明の容量はよく話題になるけど、結局よく分からないんだよな。
OSだけなら30GBにぎりぎりで収まるが、復元ポイントとかを考慮すると64GBはないと不安。
717 :
名無しさん :2015/01/10(土) 10:15:27.63 0
そういう事なのですね。 じゃあ会社も値下げしたくて値下げをしている訳ではないんですね。
>>714 とりあえず騙されたと思って何も言わずCCreanerをかけて。90GBも使用した覚えがないなら
それだけでもガッツリ削れるはず。windowsのログが数Gが溜まりまくってると思う。
あとは休止状態使わないなら「hiberfil.sys」と、「pagefiles.sys」を「無効」に。
やり方はググって。この2つのファイルだけで14,5Gは埋まってるし、休止状態使わないなら必要なし。
Cドライブに大したファイルインストールした覚えがないならこれで空き容量ががっつり増加する。
719 :
714 :2015/01/10(土) 11:19:21.48 0
>>716 現在のOSはvistaで、10が出たらOS変更も検討に入れようか考えている状態です
OSだけで30GBあるならシステム用としては元々結構無理があるのですね
>>718 CCreanerはクリーンインストール前に使ていたのですが
レジストリクリーンを使用する度にどこか異常が起きるようになってしまいやめてしまっていました
クリーンアップで削除できた容量は1GBほどでした
休止は比較的使う方なので、できれば使用したいです
現在積んでいるメモリが小さく、合わせて6.3GB程度なのでまだ目を瞑れる範囲ですが
もしまた状況が変わったり一切の余裕が無くなった場合、奥の手として取っておこうと思います
クリーンアップ・レジストリクリーン後に古い復元ポイントを削除していってみた所、52GB程にまで減らす事ができました
もしかしたら復元ポイントが謎の使用域の大半を占めていたのかもしれません
一週間以内のものを残して古い物は削除しておけば、64GBSSDを使えるでしょうか?
SSD購入時にOSの引っ越しじゃ無くて、新規で入れ直すと無駄な容量が減るよ。 64GB有れば問題無い。復元ポイントは最大値を指定しておけばいい。
キリッ!
32bitで使ってたハードディスクを64bitに載せ替えると、そのデータはどうなりますか? そのまま使える?
フォーマットすれば使えるよ
>>719 余裕、余裕
俺、512GのSSDにOS用30Gのパーティーション切って20G弱しか使ってないし
勝手にでかいデータをCドライブのマイドキュメントやアプリケーションデータに置くようなアプリはジャンクションで場所変えればOK
BanbackUP使い始めたんですが ファイルの同期化は出来ないんでしょうか? 増分ばかりで差分処理ができてないんです。
727 :
714 :2015/01/11(日) 08:03:52.83 0
>>720 最近不調から再インストールした際、数年分のアップデートデータでかなり大変だったので
いっそ少し待ってから、10の購入と同時にまっさらな状態で新OSをインストールしてみようかと思います
>>724 ジャンクションの移動は、マイドキュメントにはほぼ物を置いていなかったので残念ながらあまり変化ありませんでしたが
ユーザーデータも頑張れば移動できる事が判ったのでその当たりもう少し調べてみようと思います
初心者にはだいぶ荷が重そうですが、AppDataが4.5GBもある上、以前から保存ディスクに入れられればと思っていた領域でした
すみません、最後にもうひとつ質問なのですが
「ディスクは多めに空き容量を持っておかなければ遅くなる、不調を起こして壊れやすくなる」と言う話が見つかり気になっています
「できれば70%に抑えた方が速度がいい」といった理想値的な話は出てきたのですが、今のSSDでもそうなのでしょうか
速度の方は少し遅れても充分速そうなので気にならないのですが、不調を起こしたり壊れやすくなるという噂?が心配です
今後現在の52GBより増えるか減るか判らないのですが、64GBSSDでの安全ラインなどはあるのでしょうか…?
>>727 遅くなるとか壊れやすくなるとかは無い。SSDだと限られた容量を何度も使うのでちょっと寿命は心配だが
システム周りはそれほど書き換えは頻繁じゃないので気にするほどじゃないと思う。
ただWindowsUpdateが連続で来たときに、大量に復元ポイントが作られたりするので
安心のためには空き容量を持っておいた方がいい。節約の意識があるなら64GBで問題ない。
>>729 ハードディスク内に以前の32bitOSが入っているのですが、それが64bitOSとガッチャンコしないのですか?
>>730 起動してないOSなんて、ただのファイル群だよ。
具体的に聞きたいなら具体的に質問しろ。
>32bitで使ってたハードディスクを64bitに載せ替えると、そのデータはどうなりますか? 載せ替えとは上書きでインストールなのか? 同じドライブに入っているデータはインストールの時点で消える 元のデータがなんだか知らないが アプリケーションなどインストールしているものは消える データを残したいならバックアップしてからやったほうがいい
>>732 上書き以外にも方法はありますか?
一つのハードディスクに二つのOSをインストールできたら最高なのですが。
32bitで使ってたデータを消さずに64bitに移行したいのです。
パソコンが壊れたので、、、、
>>733 ぐだぐだ考えずに、64bitOSがインストールされているPCを買って、
そこに32bit機のハードディスク繋げよ。お気に入りだのユーザーファイルだのはいくらでも回収できんだから。
デュアルブートとか考えるのはやめろ。
>>733 大丈夫
インストールできるよ
32bitから64bitに移行してもデータには影響しない
>>735 ありがとうございます!
安心できました^_^
耳あたりのいい回答だけ聞いて喜んでるみたいだけど 素人にデュアルブートなんて無理だからやめろ。OS移行してデータ移せてもアプリは全部入れ直しなのはわかってんの? まぁいいか、苦労するのは俺じゃないし。
738 :
名無しさん :2015/01/11(日) 12:37:53.86 0
↑ なにこれwww
悔しかったんじゃないの?w
俺の意見を聴かない奴は不幸になるべき ってことだろう
741 :
714 :2015/01/11(日) 19:21:52.44 0
>>728 満杯でなくても安心できないのだろうかと心配していたので、良かったです
復元ポイントの方を増えすぎないよう管理できていれば大丈夫そうですかね
余分だった容量も丁度いい位まで減らせましたし、64GBの方を採用しようと思います
答えていただいた皆様ありがとうございました
Adobe Readerで複数のページがあるファイルの 特定のいくつかのページのみ1枚1枚印刷する手順を教えて下さい 例えば20ページあるPDFファイルの 2ページ、5ページ、10ページ、14ページを、それぞれ1枚の用紙に計4枚で印刷したいのですが・・・
印刷ダイアログのページ指定にカンマ区切りでページ番号入れる
写真、動画バックアップ用の外付けハードディスクを購入予定です。 パーテーション作成して分割する必要ありますか? メリット、デメリットを教えてください。
動画と写真でパテを分けた ほどなくして動画のパテが先にいっぱいになったしまった だが写真のパテにはまだまだ余裕がある 仕方がない、ツールで領域操作しよう 多くの人が遭遇するであろうパテ分割後の未来予想図
分けても意味ないという見解の人もいる
フォルダーとかも要らない 全部一緒くたでいいよ
>>744 データ保存が目的ならパーティション切る意味はないだろ。
すんなり立ち上がりネット認証が通り、新しいマザボなどのドライバ入れるだけでOKの時もあり、 ハードウェアの変更云々と表示がでたり、ブルスクでOSが起動さえしない事もある
>>750 以前同じような事やったけどLANのドライバが入ってない状態になってネット認証できん
因みにログイン画面で止められるからドライバインストールも無理だった
755 :
名無しさん :2015/01/21(水) 21:37:02.14 0
金本にきんま選手権にたまたま珍百景 きんたまを思い浮かべた人は何人いますか?
はい
何人いますか?
イカ臭
759 :
名無しさん :2015/01/22(木) 22:12:07.32 0
イカ娘の方がいいです
760 :
名無しさん :2015/01/23(金) 05:13:23.78 0
ハードディスク(ストレージ)ですが データ量ゼロ(空きほぼ100%)と使用料ほほ100%では 理論的にどちらが重量が重いでしょうか?
プラッター上の磁気記録を変化させるだけで重量が変わるとは思えんが。 使用量100%なら、その分埃がついてると予想されるので、そっちのほうが重いだろうな。
動画を見ていると急に音が途切れたり音が飛んだりします。 再びその場面を見てみると止まらないです。 youtubeだと起きないのですが別の動画サイトで見るとなったりします。 原因はなんですか?
そっちのほうが重い
バッファ不足
>>762 原因は動画のビットレートに回線速度が追い付いていないから
相手サーバや途中経路が遅い場合もあるから自分の側だけの対策ではどうしようもない場合もある
>>760 お前ってバッテリーは満充電の時の方が重いとか言い出しそうだよな
超感覚かね?
>>767 ↑BGMはチューブラー・ベルズ(エクソシストのあれね)
>>765 自分側で対策するにはどうすればいいですか?
>>770 【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-4770 プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.90GHz/HT対応/8MBキャッシュ)
【 メモリ 】8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
なんですけど、メモリを増設したらいいんですか?
どうせニコ動が腐ってるんだろ
>>769 ダウンロードしてから見ろ。
自分側では対策できないって言われてんだろ。
>>762 なのですが
YouTubeでも音が飛びます。
ニコ生では一瞬止まって時間がずれた感じがします。
ラグがあるように感じるので。
関係ないかもですが
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-4770 プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.90GHz/HT対応/8MBキャッシュ)
【 メモリ 】8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
使用
>>774 完全に糞回線ですわ
糞スペックのスマホでさえyoutubeを見ることが可能
動画サイトは回線が命
>>774 HD解像度を選んでいる場合はSD解像度に切り替えてから見る
>>769 サーバ設置場所のご近所に引っ越しましょう
産廃もらってよかったね
キーホルダーにすればいいよ
>>780 OS入るかどうかの前に、ソケットってしってる?
キーホルダーとかおしゃれだな
>メモリも512MB ここ笑うところ?
うん
なんか大きく分けたら死んだ後は @無くなる A生まれ変わる B天国や地獄などの別な世界へ行く の3つって言ってたけど おれは4つ目の 繰り返しってのがあると思うんだが 死んだら生まれたときに戻って同じ人生を繰り返すってな
>>788 生まれ変わりはない
死んだら食物連鎖の糧となり次の生物の養分
>>788 ダークマターが解明されると人間の構成する物質が細胞ではなく
90%くらいはダークマターと証明される
>>788 お前は数字が苦手だろ
生まれ変わりは色々無理がある
>>788 君のように邪念の塊は例え生まれ変われても虫だろう
徳も積んでなさげだから微生物くらいかな
釣れてますね
@〜Bは俺が述べたわけではない 名前忘れたがよくテレビにでるメガネかけたコメンテータ精神科? のやつが言っていた。 そこへ4つ目の繰り返しがあると思っただけだ。 デジャブとか結構おこるんで。 それに昔、堂本つよしのドラマでもあったな。 主人公が死んで4年前くらいに戻るっていうループ 最後は家族がそろって年越せばそのループから抜け出せたんだけど。
>>795 解説しよう
デジャヴの原理は簡単
自分が生きてきた中で見た映像を断片で記憶している
普段はその画像が隔離されてて
突然回路がつながり一つのストーリーを脳が勝手につくりだし
それを見ている
宇宙人を見たって証言のほとんどが雑誌で見た絵や写真のイメージから
作り出された幻想で現実と妄想が合体したもの
まぢ?
猫の手でタオル絞るなんて器用だな先生
デジャヴよりケバブのが美味くて好き
800 :
名無しさん :2015/01/30(金) 04:35:56.96 0
800系新幹線電車
憑依もそうだね
803 :
名無しさん :2015/01/31(土) 00:29:49.69 0
オヒョイさん?
おれ宝くじ等で外れたこと一回もないよ 買った事ないだけだろって? いやよく買っているよ ジャンボなんて毎回買っている 300円が毎回当たってるだけだろって? あ、確かにそれも当たってるけど それ以外も毎回当たってるよ そう、外れる(1等じゃない)という予想が毎回当たっている!
805 :
名無しさん :2015/02/02(月) 00:31:16.59 0
分かっていてなぜ買うのか
806 :
名無しさん :2015/02/02(月) 01:11:46.64 0
____ / \ ト--ァ .______,へ、 / ― ─\ | | ハ二二| |二二へ、 / (●) (●) \ ___| .|__/\ r.´..}二フユ| |二フユ|/ | (__人__) |  ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ `ー゙二フユ| |二フユ、 \ `⌒´ / .l .ハヽ、  ̄ ̄ ̄|._丿 ̄へ、 r´ `ヽ / / ヽ .\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | l | ,/ / \ `ァ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙| | / / l | -‐´‐゙ ヽ/´ ==========| | / /. | | ゙゙゙´ / ┴----,ァ´゙゙゙`ヽ | | / / 、 } || | {__,,,..-‐/ / / | | | } ./ ./ { | | { l ./ ヽ .| | { l //゙´ ヽ .| | ヽ、 l /、 ヽ.| | ヽ、 .ノ r゙ .ヽ .l | i l ヽ ヽ l | ´ヽ、 | _,,.,.,ヽ ヽ l/ ,-、 \ _ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ヾ,,,,,,,,,,,,,,,.〉゙゙゙゙゙\,,,,,,,,,,厂゙゙゙゙`ー‐´゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ | ←5cm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2等を狙っているから買うのさ
808 :
名無しさん :2015/02/04(水) 03:03:41.46 0
2等でも欲張り過ぎ 300円がお似合いさ
1等300円にすればいい
1等300おく円 販売所でも受け取れます
突然質問で大変申し訳ないんですが・・・。 キャプチャーボードをうまく使えなくて困っています。 友達との対戦を動画に記録したいのですがPCのディスプレイにゲームが表示されません。(TVには画は出てるのですが・・・。) PS3 →HDMI→ TV ↓ コンポジット ↓ キャプチャーボード(GV-USB2) ↓ PC 現状は上記の状態ですがPCには画はでません。またPS3の画面設定でコンポジットを選ぶとPCには画はでますが逆にTVは暗転します。 もしかしたら使い分けるしかないのでしょうか?同じ画像を2つのモニターに表示は技術的に無理なのでしょうか?
はい
>>811 PS3側が同時出力に対応してない
FHDでプレイしたいなら分配器を買ってHDMI→S端子の変換器を付けるしかない
な、なるほど・・・。ありがとうございます。だとすると PS3 → コンポジット → ピン端子延長アダプタ(両方メスの物) ↓ 分配AVケーブル(コンポジット) → キャプチャーボード(GV-USB2) → PC ↓ ↓ T V こ、これなら両方写りますかね・・・?理解力なくて申し訳ない
パソコンを新調して、基本的なハードディスクは流用しようと思っています。 ただOSをインストールすると、そこに記録されているデータが消えてしまうそうなので、OSインスコ用のハードディスクを取り付けようと思っています。 Windows7なのですが、どれくらいの容量があれば足りるのでしょうか? 基本的なことがわかってないのですが、アプリなどはOSが入っているハードディスクとは別のハードディスクに入れても問題なく動作するのでしょうか?
入れるだけで動くのもあるしインストールしないと動かないのもアルヨ
4TBもあれば充分だろ
隣の犬が吠える ↓ 俺、時計を見る これがあの日以来癖になった
>>814 映るはずだけどコンポジやS端子は分岐ケーブルや電源不要の分配可能セレクタ使うと画面が暗くなる
まぁ調整すればいいんだけど
>>815 128GBくらいのSSDでいいじゃない
たいていのアプリはOS以外のドライブでも動くけど圧縮ファイル解凍しただけでいいもの以外は
インストール時OSに情報登録しないと動かないものも多いのでOSのドライブ以外でいいから再インストールするのが無難
>>819 ありがとうございます。
ただ後半がよくわかりませんでした。
>OSのドライブ以外でいいから再インストールするのが無難
今のハードディスクに入ってるアプリがインスコし直しでも構わないんですが、インスコし直せばOSの入っているものと別のハードディスクでも全てのアプリは問題なく動くということでしょうか?
つまりそのハードディスクにOSが入っているかどうかはアプリの動作には影響しない?
32GBのSSDにOSだけ入れようかとも思ってるんです。
別のHDDにインストールしても動くけど レジストリやappdataとかシステムで使うのはOSのドライブに書き込まれるよ 別のPCにそのHDD繋いでもアプリは動かない
>>819 長々とありがとうございました
明日さっそく探しに行って見ます!解決方法見つかって本当に助かりました
823 :
名無しさん :2015/02/06(金) 21:40:39.36 0
>>821 いやいや、OSの入ったHDDと、アプリをインストールしたHDDの両方繋いどけば問題なく動くだろ
>>823 >>821 をよく嫁
アプリをインスコしたHDDだけをアプリインスコした時のOSが入ってたPCとは別のPCに移植しても
正常に動かない可能性があるって話だろ
やってみりゃわかるさ
レジストリ非依存のアプリもあるから動くのもあるだろうよ でも関連付けとか全部外れてるから面倒だぜ
他人のレジストリがどうなろうと知った事ではありませんから好きにしたらいいんです
>>820 分かってるやつがお遊びでやるなら別だが、32GBのSSDなんか無謀だから止めとけ
829 :
名無しさん :2015/02/07(土) 01:14:14.73 0
リナックス系なら大丈夫ですか? サブ機で遊びたいんだけど
リナックスて便器じゃねーの
32GならSDカードでいいじゃん
俺のWin7 64bit windowsフォルダだけで23GB弱あるぞ それにメモリ量に応じてページファイルと休止用ファイルもできるし32GBとか無理ゲー
>>829 Linuxなら、システムとアプリ入れてWebや動画閲覧・文書作成…くらいなら
16GBもあれば十分だと思うのだけど、沢山の動画などをDLしたりするなら
32GBじゃ足りないな。
ちなみにLinuxはSSDのTrim設定などを自分でしないといけない場合もあるので注意。
SSDの容量単価的に32GBはコスパ悪いだろうし、SSDって特定の場所の書き込み回数が少ない方が長持ちだから32GBだと寿命も短そう
容量単価が高くても払う金は少なくて済む。 「特定の場所の書き込み回数」についてはウェアレベリングで分散してくれる。 …が、容量が少ないとウェアレベリングにも限界があって、寿命は容量の大きい方に分がある。 でも、お遊びなら良いんじゃないの? SSDの寿命に到達するのが早いとしても、その時に起きる現象や挙動も体験できるw
836 :
名無しさん :2015/02/07(土) 08:54:30.95 0
32GBじゃ足りないんですね。 素直に100GBほどのハードディスクを買ってそれにOSだけ入れます。 皆さんどうもありがとうございました。
837 :
名無しさん :2015/02/07(土) 11:38:47.88 0
BCAS書き換えるソフトのダウンロードできるとこ 教えて下さい
838 :
名無しさん :2015/02/07(土) 12:33:13.81 0
839 :
名無しさん :2015/02/07(土) 18:44:52.64 0
見られません
841 :
名無しさん :2015/02/07(土) 19:50:21.39 0
ソフトのダウンロードは犯罪じゃないですが
843 :
名無しさん :2015/02/07(土) 21:16:50.18 0
ツクモでBTOパソコン買ったんですがバンドルソフトのDVDってついてきましたっけ? ソフトをアンインストールしたいんですがそれが思い出せないので教えて欲しいです。 どこかにソフトのインストールファイルがある形式なんでしょうか
マザボのromに入ってる
846 :
名無しさん :2015/02/07(土) 21:21:46.09 0
メールを手繰って言ってたらサイコムで買ったものでしたもう一度調べてきます。 失礼しました。
847 :
名無しさん :2015/02/08(日) 05:09:31.44 0
なんだそりゃ 俺の場合WindowsとOfficeはインストール用ディスクが付いていたが、 セキュリティソフトはシリアルキー書いたペラ紙だけ付属で再インストールする時はソフトの公式サイトからダウンロードして入れるようになってたな
848 :
名無しさん :2015/02/08(日) 09:42:28.82 0
自作のサイト見てたら、OSを買うときはパーツと同時購入とありました。紐付けするためだと。 私はとりあえずパーツを全て買って、今のOSが使えるか試してから、駄目だったらOSを買おうと思っていたのですが、これだとまた他のパーツと同時にOSを買わないといけないのでしょうか?
紐付けするOSならその認識で正しい
今のOSってどこのよ?デルとかマウスなら100パー無理だけど パーツとOS買うのが当たり前 インスコ時間の無駄だし一回OS入れると再インスコの時普通に新規インスコよりややこしくなるぞ
851 :
名無しさん :2015/02/08(日) 10:08:56.37 0
今のマザーはビスタサポートしてない(ドライバーがない)からそのwin 7とパーツ買ってインストールできるよ
>>851 DSP版OSを買う時にパーツと同時購入しないといけなかったのは昔の話で、今はDSP版単体でも買える
当然だが単体購入したOSでもインストールして使用可能だ
その方が後腐れないよね
>>853 君何もわかってないOS入れた事あんの?
バンドルパーツと同時購入はDSP板を販売する為の建前で実際バンドルパーツを使わなくてもドライバー入れてネットつながってオンライン認証できてた
てか通販で買ってバンドルのメモリーが来るはずだったのにwindowsDVDしかこなかった事もあるのに
>今のマザーはビスタサポートしてない(ドライバーがない)
>>855 分かってないのはお前だよ
質問者の意図はそこじゃないだろ
使えないと書いてるわけじゃないのに一々絡んでくるな
ウンコネタスレでまじになんなよ
5000円程度のグラボとIntel HD Graphicsってどれくらい性能が違うものですか?
860 :
名無しさん :2015/02/08(日) 11:31:03.20 0
>>853 今はdspであればパーツは同時購入じゃなくてもいいんですね。
インストールするときにパーツとの紐付けがされるのでしょうか?
紐付けされるパーツはユーザーが任意に選べるのですか?
>>859 5000円程度なら、いまの最新のオンボードなら大差は無いだろうけど、CPU負荷が違う。
オンボードで重くそいゲーム長時間やって無理しすぎんなよ
>>859 Intel HD GraphicsもCPUの世代でだいぶ性能違うわけだが
現行インテルと比較した場合はたいした差はない。ヘタするとCPU内蔵よりも劣る
安いグラボはオンボ無いマザボ、古いPCの延命、VRAMをどうしてもメインメモリから取られたくないという人向けかな
>>861 CPU内蔵だからってCPUに負荷かけるわけじゃないが・・・
はあ?なにってんだ
>>864 メモリを使用分オンボに食われてんのに、残りRAMで動くCPUに負荷かからないとか、なにいってんだカス
グラフィック領域を確保してるだけで全部使うわけじゃない馬鹿は黙ってて
CPUぶっ壊れたので新しいのにしようと思うんですが、 Intel E8500→AMD A4-5300 APUにしようと思ってます。 どれぐらいのパフォーマンスアップになるかわかりますか?
871 :
名無しさん :2015/02/08(日) 12:27:56.98 0
>>866 安いグラボ付けるよりHD4600が良いのか
勉強になったわ
>>869 え?同じマザボに取り付けるって意味じゃないよね?
し・・・所見
>>874 うわ、、四年も後に出たのにE8500より下なのか
AMDはやっぱあかんですね
>>870 頭大丈夫?
使用できるメモリが少ない分、作業に時間かかるだろ
長時間より短時間で済めば、発熱も少なくて済むから、CPUにかかる負担も少ない。
それを日本語で負荷をかけるっていうんだよ
何かの仕事を肩代わりさせることだけを負荷っていうと勘違いしてるだろ。
>>876 いつ出たかは関係ない。値段で比較しろ。
>>877 お前はメモリ増やしたらCPU負荷がへるとかいう馬鹿と同じ考えなんだな。
>>879 電源消してみろよ
負荷0だぞ
作業する以上、なんだろうと負荷がかかってるだろ
オンボだとグラボよりCPU負荷高めに場面があるのは全部ハードウェア実装されてるわけじゃないからだろ
>>881 それは外付けのカードでも条件はおなじ。
>>874 そのサイトさ、どうやって2つのCPUを比較すんの?
どこから選べるの?
どうやってもわからん
そのサイト作ったやつかなりの無能だよなあ
操作すらわらかないようにするなんて
まあ外人だから仕方ないのかもしれんが
日本じゃ最底辺未満だからなあ
>>876 ソケットって知ってる?
知ってるならいいんだ
最新atomだと初代i7より高性能ですよね?
はげのみ安楽死をみとめてくらさい 万人にバカにされるのははげだけです 同情者はいません サポートもありません AGA治療とか言いつつ保健すら適用されていません はげによる鬱2次被害も発生します
887 :
名無しさん :2015/02/08(日) 13:52:41.23 0
何か原因知りませんので、俺のIMEは変換できないだ Microsoft IME 2010 変換モードはいつも無変換に 変わられない 大変だ
888
不吉
グラボのGT9500とCPUのCeleron G1840はどちらがグラフィック性能いいのかな? GT9500より性能良ければグラボ買わなくてすむんだけど
>>890 そんなゴミオンボとゴミグラボの性能どうしくらべても、しょぼいメモリ量しか乗ってないんだろ?
RAMの領域を侵さない分、低性能だろうとグラボ乗せた方がマシだろ
またお前か グラボ載せても共有システムメモリでメインメモリ食われるんだけど
>>892 オンボだけだと、この場合メモリのうち1.7GBオンボにとられるんだが?
>>892 共有であって占有ではないから、グラボが描画作業を肩代わりすれば、普通に空いた分CPUの方で使われるから、当て外れ
死ねよ
グラフィック用にメモリ食われる事がそんなに嫌なら増設すればいいだけなのになw 馬鹿だねえ
今のCPU内蔵グラはドライバで動的確保だから常に1.7GBとられてるわけじゃないぞ
早口言葉の バスガス爆発、東京特許許可局 とかさー とくにアナウンサーとかもう練習しまくって簡単に言えるわけよ そこで わざと ばくバスガスはつ、とっきょうきょっかきょうかきょきゅを10回とか言わせてみれば おもしろいと思わないけど言わせてみたいよね
途中で突っかかってバス核爆発って言ってしまう
>>898 あほだなあ
あんな古いPCのオンボなんてフル活動だろ、ばかめ
904 :
名無しさん :2015/02/09(月) 12:01:11.79 0
外付ハードディスク使ってるんだけど、動画見る時しかそれを使わないんだけど、パソコン側からUSBをオンオフにすることってできないのかな?
パソコン側のコネクタ抜き挿しすればいいよ
スイッチ付きのケーブルかハブでも使えば?
>>904 スイッチ付のハブ使えば確実簡単。
見終わったら、コンパネの「デバイスとプリンター」から取り出しを選択して、それから電源オフ
いきなり電源オフは故障のもとだからやめた方が良いよ
908 :
名無しさん :2015/02/09(月) 17:10:38.72 0
Firefoxを使ってて遅いなと思うんですが、こういう時はどのパーツをグレードアップさせればいいんでしょうか? マザボはG31、CPUはE8500、メモリは32bitなので3GB認識です。 あとYouTubeなどはiPhone6でのほうが滑らかに再生されるのですが。
>>908 さくっと買い換え一択
ゴミPCに投資する方がアホ
910 :
名無しさん :2015/02/09(月) 17:30:38.96 0
買い換えるにしてもどこを重視したらいいですか?上記の症状の場合。
911 :
名無しさん :2015/02/09(月) 17:32:17.51 0
そもそもパソコンが必要なのかどうか
913 :
名無しさん :2015/02/09(月) 17:59:45.89 0
ガチの質問なんで答えてくれますか?
>>910 最新のPCなら最安のセレロン機でも今の数倍快適に動作する
少なくともブラウザ開く程度で遅いと感じる事などない
>>908 マルチ禁止だボケ!
荒らすなクズ氏ね!
916 :
名無しさん :2015/02/09(月) 19:13:17.74 0
よくドラマとかで 「彼女とは上司と部下の関係だ。それ以上でもそれ以下でもない」 みたいなセリフを耳にするけど それだと上司と部下って関係でもないってことになりませんか?(´・ω・`)
917 :
名無しさん :2015/02/09(月) 20:05:25.70 0
耳くそも仲間に入れてくらさい
920 :
名無しさん :2015/02/09(月) 21:19:39.68 0
G3220とG1840どっちがええんやろ? どう思います? 誰かアドバイスくれーー
どっちもカスだがお前にはお似合いかもな
新しい方
923 :
名無しさん :2015/02/09(月) 21:38:04.45 0
新しいほうがいいとかあるの?
おまんことCPUは新しい方がいいっていうのは昔から
安い方
安いまんこ10個と 高級まんこ1個 どっち買った方がいいですか?
安いのだとウィルスもらう可能性があるから高いのが無難かな
928 :
名無しさん :2015/02/10(火) 12:52:10.66 0
えいこうくりからげり
929 :
名無しさん :2015/02/11(水) 05:01:23.26 0
__ ヽ|__|ノ モォ ||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、 /(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ ∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ _/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
絵里食うから濃い下痢
安いまんこでも大丈夫なようにアンチウィルスハードがあるのでは?
pcのピンをあらかじめさしておいて、でマザボにさすパーツ なんつったっk?
>>933 そうそう、これ!
名称はなんていうの?
>>934 ASUSだと「Q-connecter」っていうみたいだね
936 :
名無しさん :2015/02/13(金) 21:17:32.14 0
プロバイダは鉄道でいう駅に相当する。 駅からホームに行き、電車に乗るという流れはどんな小さな駅であろうと大きな駅であろうと同じ。 インターネットの世界は複数プロバイダがあるけど、どうしてプロバイダによって内容が違うの?
937 :
名無しさん :2015/02/13(金) 21:50:57.74 0
今パソコン組み上げて、電源いれたら HDDとケーブルのつなぎめがショートしたみたいで火花が出て 電源から「パンッ」て音が出て煙がもあーて出たんだけど なんで? 配線見返してもどこも間違ってないんだけど...
(・ー・) オワッタナ
939 :
名無しさん :2015/02/13(金) 21:55:07.81 0
つらいんや、、、(´・_・`)
俺もこないだそうなった CPU死亡、メモリー死亡、ハードディスク死亡だった
電源死んでない?
SATAケーブルが不良で接点部がショートコントでもしてたのかも
>>936 同じ場所同じ名前で私鉄とJRの駅があってそれぞれ違うようなもの
電源のコンセントさしたままで しかもON状態で接触不良 全部αβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャ
ありがちなのはSATA電源斜めに挿してショート
946 :
名無しさん :
2015/02/13(金) 23:00:48.78 0 今、予備の電源使ってやってみたら バイオス立ち上がった HDD死亡だけで済んだみたい