【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ895【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
▲次スレは>>980が立てて下さい。 >>980踏み逃げ禁止!!▲

※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
質問する前に>>2-4くらいは読め!!!!!!!

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ894【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1360554012/
2名無しさん:2013/02/21(木) 00:40:10.74 0
■質問の前に、自分で激しく調べよう■
Google
  ttp://www.google.co.jp/
bing
  ttp://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  ttp://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8
ITmediaWindowsTips
  ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  ttp://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  ttp://exam07.pspinc.com/scan/
3名無しさん:2013/02/21(木) 00:40:48.61 0
■超FAQ■
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
 1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
 2.「Administrator」でログオン
 3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
 4.ユーザーを選びパスワードを削除
 5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2013/02/21(木) 00:41:20.86 0
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!マルチしないように!※※※
5名無しさん:2013/02/21(木) 01:12:45.04 0
>前スレhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1360554012/990
ノート用CPUはi7でも2.4GHz、デスクトップ用CPUはi5でも3.1GHzで動作クロックで逆転してる事に気付けよ
6名無しさん:2013/02/21(木) 01:36:41.82 0
>>5
そのクロックは通常動作時のクロックで
高負荷時はTB掛かるから3.4GHzと3.5GHzでほぼ大差ないで
7名無しさん:2013/02/21(木) 02:13:36.89 0
新モデルの一体型と半年前のデスクトップの値段スペックを比較して
>デスクトップより低スペとのことなんですが
と言われてもバカ?としか返す言葉がないわ。

ノートは簡単に持ち運び可能な点が最大の利点の分、省スペース化させる為に割高。。
デスクトップは設置場所にスペースが必要な分省スペース化させる必要がないから総じて割安。
一体型は省スペース化させて割高な癖に据え置きが一般的でカスタマイズ性にも乏しく、
かつ持ち運びできないと言う非常に中途半端な立ち位置。
だから人気もなく各種メーカーも大して力も入れてないし選べる機種も少ない。
8名無しさん:2013/02/21(木) 02:14:45.26 0
>>7
それでいいんじゃね?
9名無しさん:2013/02/21(木) 03:15:07.77 0
Windows7を使用しています。
タスクマネージャのプロセスに、以前はsvchostが複数起動していたと思うのですが、ここのところ1つも表示されません。
svchostの状況を見るソフトを使用してみたところ稼動しているようなのですが、何故表示されなくなったのでしょうか
10名無しさん:2013/02/21(木) 03:32:21.93 0
>>9
タスクマネージャーの「すべてのユーザーのプロセスを表示」はONになってる?
11名無しさん:2013/02/21(木) 03:39:52.09 0
>>10
この項目に全く気づいていませんでした!ありがとうございました
12名無しさん:2013/02/21(木) 13:55:20.55 0
VirtualBoxのIntelTVの件で質問したもですが
前スレ落ちたのでここで
ありがとうございました
13名無しさん:2013/02/21(木) 13:56:36.25 0
ひとつのプログラムしか実行しない場合
i7で2.4GHzのとi5で3.0GHzの場合はどっちが快適ですか?
14質問:2013/02/21(木) 14:04:53.11 0
ヤフーの広告が動画の場合は重くて5分ぐらいかかります
画像の場合は早く読み込むのですが
2ちゃんのようなトップページも早いです
どこかの設定を変更すれば解決しそうですか?
15名無しさん:2013/02/21(木) 14:30:40.07 0
Windows8の更新プログラムをインストールしたらリカバリーバックアップをまた新しくした方がよいですか?
16名無しさん:2013/02/21(木) 14:45:33.12 0
グーグルクロームをアルファベットで検索をすると自動的に日本語訳するのが鬱陶しいのですが
解除する方法ありますか?
よろしくお願いします
17名無しさん:2013/02/21(木) 15:10:50.70 O
現在使用しているグラフィックボードが9600GTなのですが近い内に買い替えようと思います
予算1から2万でDVI接続が可能なものでオススメの製品はなんですか?
主な用途はROとAVAです
18名無しさん:2013/02/21(木) 15:19:26.48 0
19名無しさん:2013/02/21(木) 15:23:18.31 0
WindowsXP対応の無線のモニタを知ってたら教えてください
Windows7でも構いません
とにかく本体から3mくらい離れたところでモニタしたいです
解像度は1280×1024くらいに対応してたらうれしいです
そのようなモニタがあったら例としてメーカーを教えてもらえませんか!?
20名無しさん:2013/02/21(木) 15:24:38.64 0
>>13
並行作業に限らずソフトがマルチスレッド対応していれば多スレッドの効果はある
本当に2.4GHzと3.0GHzなら後者の方がスコアは高くなるかもしれないが
ターボブースト(>>6)があるからそんな差がつくモデルは現行にはないよ

>>14
動画だから重いだけじゃないのか
広告非表示アドオン入れれば
21名無しさん:2013/02/21(木) 15:26:09.10 0
>>19
モニタ 無線 でググれ
22名無しさん:2013/02/21(木) 15:43:25.46 0
>>21
ググっても無線モニタというより無線モニタアダプタしか見つかりませんでした
差がしてるのは無線モニタ(アダプタのいらない直接無線でつながるタイプ)です

よろしくおねがいします
23名無しさん:2013/02/21(木) 15:45:11.80 0
>>21
ありがとうございます
24名無しさん:2013/02/21(木) 15:52:14.60 0
>>22
風呂場用や業務用サイズ以外無線モニタなんてないよ
2519:2013/02/21(木) 15:57:59.59 0
やはりないんですね、諦めがつきました
ありがとう
26名無しさん:2013/02/21(木) 16:20:30.57 0
>>20
まじっすか
あれなんですよ
ノートのi7 2.4GHzとデスクトップのi5 3.0GHz
なんですけどどっちが性能いいか悩んで購入に戸惑ってます
27名無しさん:2013/02/21(木) 16:36:08.91 0
どっちでもいい
28名無しさん:2013/02/21(木) 17:02:46.96 0
>>26
真面目に言うけどお前程度のユーザーが使う分にはどっちも大して変わらん
純粋にノートパソコンという形態が欲しいのか、別にそうでもないのか、という程度で決めてもいいだろ
ゲームしたければデスクトップならばグラボ刺せるしな
29名無しさん:2013/02/21(木) 17:06:04.09 0
mini pci-eとpci-e*1ではどちらのほうが速いですか?
30名無しさん:2013/02/21(木) 17:14:05.65 0
500G外付けHDDが読み込めなくなったので

@ファイルシステムエラーを自動的に回復する
A不良セクターをスキャンし、回復する

上記2つにチェックを入れてチェックディスクをしているのですが、開始から6時間経過後、進捗状況を見てみると40%くらいしか進んでいません。

チェックディスクとは、元々時間がかかるものなのでしょうか?
固まってチェックが終わらない場合は「キャンセル」をクリックして中止しても良いですか?
HDDが破損してしまい、読み込めなくなる可能性はありますか?

教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
31名無しさん:2013/02/21(木) 17:18:09.90 0
>>29
同じじゃなかったっけ。PCI-e x1レーンだった気がする

>>30
時間かかるからほっとけ
32名無しさん:2013/02/21(木) 17:29:41.62 0
>>31
ありがとうございます
33名無しさん:2013/02/21(木) 17:37:32.91 0
>>28
くそなめやがって
34名無しさん:2013/02/21(木) 17:38:27.71 0
坊やだからさ
35名無しさん:2013/02/21(木) 17:39:23.31 0
舐められないように自作PCにしようぜ
36名無しさん:2013/02/21(木) 17:45:01.24 0
ゲームしてるときにターボブーストが発動したときってラグがでますか?
37名無しさん:2013/02/21(木) 18:15:29.30 0
TBなんか温度・電力・負荷の掛かり方で動作が変わるから頼りにならない
まともなクーラーや電源を使うのは当然として、K付きCPUで温度などを見ながら安定動作とパフォーマンスが両立可能な任意の倍率に設定して使うのが通ってもんだ
38名無しさん:2013/02/21(木) 18:21:53.15 0
全くの初心者なのですが、ggったとしても何が何なのかわからず
途方に暮れています

予算は5万以内ほど

用途は
ウェブブラウジング文書作成
動画閲覧
ゲーム等です

知恵袋民はあまり頼りになりませんでした・・・
スレチかもしれませんが アドバイスがほしいです

スレ汚し申し訳ありません
39名無しさん:2013/02/21(木) 18:26:02.32 0
予算を三倍になるまで貯めましょう。
40名無しさん:2013/02/21(木) 18:26:55.72 0
Windows8の更新プログラムを昨日は29個今日は13個インストールしました
不具合が多いからでしょうか?
41名無しさん:2013/02/21(木) 18:31:54.87 0
気にすんな
42名無しさん:2013/02/21(木) 18:32:29.97 0
>>39
予算ですが、デスクを求めるわけでもなく
オフィスやらもいりません、明記した以上は
必要最低限の機能ほどでいいのです

というのは建前ですが、金がないんです・・・
43名無しさん:2013/02/21(木) 18:33:23.08 0
じゃあゲームは諦めましょう。
44名無しさん:2013/02/21(木) 18:35:02.64 0
これから先PC関連は全体的に値上がりするのでしょうか

見通しをえていただけたら幸いです
45名無しさん:2013/02/21(木) 18:35:35.03 0
>>43
聞くだけ無駄でしたね
お時間とらせて申し訳ありませんでした。失礼します
46名無しさん:2013/02/21(木) 18:48:13.37 0
>>31
ありがとうございます!
気長に待ってみます
47名無しさん:2013/02/21(木) 19:02:08.03 0
i5とi7ってどれぐらい違いがあるんですか?
メモリも4Gと8Gって使っていて違いを感じることありますか?
48名無しさん:2013/02/21(木) 19:06:42.95 0
i3 i5 i7はそれぞれどういう用途で選択していけば良いでしょうか?
たとえばメールとか検索するだけならceleronでいいと思います
49名無しさん:2013/02/21(木) 19:28:38.12 0
AのCPUとBのCPUで同じ動作をするとします
使用率がAが10%、Bが30%の場合、やはりAのほうが処理がはやいのでしょうか?
それとも余力が充分にあるので変わらないのでしょうか?
変わるにしても、体感的にはわかりませんか?
50名無しさん:2013/02/21(木) 19:30:49.20 0
なにこれ一人が連続して質問してんのか?
5149:2013/02/21(木) 19:31:59.92 0
私は上二人とは違います…
52名無しさん:2013/02/21(木) 19:41:57.66 0
>>49
速度は変わる、但し作業が軽いと体感できないが正解に近い

実際にはソフトの対応しているスレッド数以上はパフォーマンスが上がらない
例)4コア4スレッドのCPUでシングルスレッドのソフトを動かしても25%を超えない
その場合速度を左右するのは主に動作クロック数
53名無しさん:2013/02/21(木) 19:46:49.69 0
>>52
ありがとうございます
5447:2013/02/21(木) 20:48:52.92 0
私も下二人とは別人です。
4Gより8Gの方が、i5よりi7のほうがハイスペックなのはわかるんですが、
体感としてどの程度違うのかなと思って質問しました。
55名無しさん:2013/02/21(木) 20:52:23.31 0
celeronでもメモリを16Gまで増やしたらネトゲはできますか?
ワンランク上のパソコン買うよりメモリのほうが
56名無しさん:2013/02/21(木) 20:54:10.62 0
16Gに増やさなくてもネトゲくらいできます
16Gに増やしたからってネトゲできるようになるわけじゃありません
57名無しさん:2013/02/21(木) 20:54:11.11 0
どんなネトゲかによる
58名無しさん:2013/02/21(木) 20:55:20.72 0
ネトゲはグラボです
59名無しさん:2013/02/21(木) 21:02:05.03 0
>>54
i7は動画エンコードや同時に動かすソフトが増えた時違いがわかる
エンコはスペック差分だけ時間が短縮されるので分かりやすい
4GBだと64bitOSなら最低限レベルなのでハッキリ少ないと感じる
ブラウザでタブを多く開いたり2chで画像を開く時にスワップする
60名無しさん:2013/02/21(木) 21:07:29.09 0
>>59
ありがとうございます。
エンコードはしないし、
動かすソフトって言ってもWord、火狐、スカイプ、動画再生とかの同時進行ならi7なんて到底いらないですねw
61名無しさん:2013/02/21(木) 21:09:58.50 0
>>59
やっぱ4Gより32Gのほうがいいのか

グラボ関係はどうなの?HD4000に比べてGTX680~とか
62名無しさん:2013/02/21(木) 21:11:17.01 0
メーカー品(NEC・富士通・東芝等)のタワー型って少ないんですか?
価格ドットコムで検索しても一体型や省スペースばかりなんですが
63名無しさん:2013/02/21(木) 21:18:53.55 0
>>61
界王拳と界王拳10倍

>>62
一般人はスペックや冷却性能より見た目と省スペース
64名無しさん:2013/02/21(木) 21:25:04.34 0
>>63
なるほど…自分で拡張とかもしてみたいのでタワー型が欲しいんですが、
BTOパソコンや、パソコンショップモデルに手を出す勇気はないのでメーカー品で探してたんだけど、難しいんだなぁ
65名無しさん:2013/02/21(木) 21:28:51.71 0
メーカー製の拡張性の悪さは異常
拡張したいなら勇気を持て
66名無しさん:2013/02/21(木) 21:31:50.09 0
勇気…BTOパソコンのブランド(メーカー)でオススメってどこですか?
67名無しさん:2013/02/21(木) 21:36:05.36 0
>>66
自作するならともかくBTOやショップモデルで
メーカー製より勇気が必要なんてことはないよ
↓のスレ、wikiを読んでみれば

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■220
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1360740879/
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
68名無しさん:2013/02/21(木) 21:44:59.51 0
ハスウェルのグラボは2倍らしいですが、これはグラカでいうとどれにあたりますか?
69名無しさん:2013/02/21(木) 22:07:54.95 0
>>62
予算に余裕があればワークステーションやサーバを選べば大手メーカー製のタワー型が買えるぞ
安く抑えたければ安鯖もあるが、癖が強いし通常のPCとして使用するためのメーカーサポートも期待できないから万人向けじゃないな

ショップPCも見かけの価格とスペックだけで選ぶんじゃなく、品質重視で選べば下手なメーカー製より良いものが手に入る
70名無しさん:2013/02/21(木) 22:17:40.87 0
>>68
発売前のインテルの前口上はあてにならんので、
実際に出てからベンチマークテストでどれだけの数値を出すか、既存のグラボのそれと照らし合わせて調べろ
あとあんまり「グラカ」て言い草聞かんな
文字でならニュアンス伝わるけど、口で他人と会話するとき「え?」と超絶怪訝な顔されること請け合い
71名無しさん:2013/02/21(木) 22:19:56.63 0
>>68
CPUの中にグラフィック「ボード」なんて入ってない
72名無しさん:2013/02/21(木) 22:28:09.27 0
>>68
そもそも2倍ってivyと較べてだからグラカでとか言われても困るわなw
73名無しさん:2013/02/21(木) 22:34:40.28 0
「CES 2013で“Haswell”のGT3 graphicsのデモが行われる」
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6487.html

なんかHaswellのGPUも今のsandyやivyみたいにランクがGT1、2、3と分かれてるみたいだけど、
最上級のGT3はヘタしたらノートPC用にしか載らない雰囲気
まあどれだけ3Dゲーム出来るようになっても単体グラボに適わないのであれば、
デスクトップ用にはいらねえっちゃいらないしな
74名無しさん:2013/02/21(木) 22:47:25.54 0
>>67
用語がたくさんあって混乱しそうですが、ゆっくり読んでみます!!

>>69
予算に余裕…ですか。
余裕とはいかほどで?

省スペース型とか一体型はメモリの増設とかも厳しいんでしょうか?
75名無しさん:2013/02/21(木) 22:50:22.14 0
教えてください!
自室(5階)にケーブルTVのインターネットを引いてます!で最近
バッハァローのWi-Fiをつけたのですが4階迄しか電波?が届きません。
もしルーターを各階に設置したら一回線で1階から5階迄使えますかね?
76名無しさん:2013/02/21(木) 22:52:40.61 0
理論上はそうやねw
77名無しさん:2013/02/21(木) 22:52:47.11 0
有線
78名無しさん:2013/02/21(木) 22:52:48.26 0
>>74
そんなこと他人に聞くレベルの人間がワークステーションやサーバー機になんて手を出すもんじゃないと思うけど
79名無しさん:2013/02/21(木) 22:53:16.94 0
アサシンクリード3がやりたいんです
いまのスペックじゃきついのでメモリを増やしたら出来るかなあと思いました
80名無しさん:2013/02/21(木) 22:57:36.52 0
だめぽ
81名無しさん:2013/02/21(木) 23:00:19.91 0
>>79
メモリ増設で今現在出来ない3Dゲームが出来るようになるわけがない
82名無しさん:2013/02/21(木) 23:11:24.67 0
グラボを付けるとwindowsエクスペリエンスのグラフィックの数値がオンボより下がるのは何故でしょうか?
3000円位のグラボです
83名無しさん:2013/02/21(木) 23:12:24.79 0
>>82
オンボより性能が悪い安物グラボだから
84名無しさん:2013/02/21(木) 23:13:58.96 0
>3000円位のグラボです
少なくともこの手の質問スレに書き込むなら、最低限グラボの正確な型番を明記ぐらいはしろ

まあアンタのPCのCPU内蔵のグラフィックのほうがそんな安物グラボより性能はよかった、という至極当たり前な結果
85名無しさん:2013/02/21(木) 23:15:16.18 0
>>75
回線一つって事なら回線が引き込んである部分にルータ1台設置して、そこから有線ケーブル延ばして各階に無線LANアクセスポイントを設置するのがいいかな
86名無しさん:2013/02/21(木) 23:18:51.34 0
>>84
すいません、マザボがH77M-ITXでグラボがSAPPHIRE HD6450 1Gです
87名無しさん:2013/02/21(木) 23:25:48.49 0
>>85
レスどうもです!!
有線ケーブルを引くとすると壁に穴を開けなくてはならないので…
それは避けたいのです
88名無しさん:2013/02/21(木) 23:32:11.18 0
>>87
アンテナ3本ハイパワータイプのルーター使ってんの?
それでダメだとしても間に1台中継モードのあるルーター挟めばいいよ
89名無しさん:2013/02/21(木) 23:32:23.28 0
5,4,3,2階に無線LANルータを置いてやれば1階でも繋がるよきっと!
90名無しさん:2013/02/21(木) 23:34:48.19 0
今日Flead Tab CTB-701というタブレット端末を起動したら「マップ」がアップデートされたんですが
この端末はGPSがついてないから無駄だなーと思いつつ
アップデートが完了したマップを立ち上げたところ
我が家が表示されてて、ぶったまげたんですが
どういうことでしょう?
91名無しさん:2013/02/21(木) 23:35:18.27 0
>>87
エアコンのダクトや窓サッシの水抜き穴使ってケーブルを外に出せばいいよ
92名無しさん:2013/02/21(木) 23:38:16.79 0
>>90
PC全然関係ない質問だけど
単に紐付けされてるGoogleアカウントで
お気に入り/ホーム設定したり検索履歴あったからじゃねーの
93名無しさん:2013/02/21(木) 23:40:56.48 0
>>88
アンテナ3本かは不明ですが一番売れてるバッファローのルーターです!4階迄は届くのですが3階だと不安定です!
>>89
やはり同機種のルーターでないとダメですかね?それたと後三台必要ですよね…
94名無しさん:2013/02/21(木) 23:41:52.60 0
>>81
メモリを増やせばアサシンクリード3できないんでしょうか?
ググったらメモリを一杯入れるとパソコンが速くなるって書いてました
95名無しさん:2013/02/21(木) 23:42:26.84 0
>>92
PCと関係無い質問だったとは申し訳ありませんでした
住所のたぐいは一度も入力したことがなかったんですが
モバイル板にでも行ってきますわ
96名無しさん:2013/02/21(木) 23:44:25.50 0
>>91
穴全然無いんですよ…
97名無しさん:2013/02/21(木) 23:48:02.85 0
>>94
じゃ、やってみろよw
98名無しさん:2013/02/21(木) 23:52:44.92 0
>>93
その説明じゃ何も伝わらないですよ
アンテナが何本ついてるかは調べれば分かることですし
「一番売れている」と言われてもどこでかわかりません
価格.comの事だろうとは思いますが…せめて型番で書きましょう
99名無しさん:2013/02/21(木) 23:54:15.19 0
>>94
メモリの増設で効果があるのは、メモリが足りなくて遅くなっていた環境だけ。
速くなるのではなく遅くならなくなる。
100名無しさん:2013/02/21(木) 23:56:13.03 0
>>98
失礼しました!
型番はWZR-HP-AG300Hです!
101名無しさん:2013/02/22(金) 00:10:09.41 0
>>64
メーカーPCに拡張性なんか求めるなよ
拡張した時点で保証が無くなるのがメーカーPCなんだから
102名無しさん:2013/02/22(金) 00:28:22.61 0
>>100
アンテナ下向きに設置してるかね
それそこそこハイパワーなタイプでWDS対応してないから
有線NGなら、親機自体を更なるハイパワーにするかWDS対応タイプにするかしないと
103名無しさん:2013/02/22(金) 01:10:25.06 0
すいません。少し困っていまして分かる方いたら教えてください。
プリンタをパソコンが認識しなかったため、一度プリンタのドライバを消して再起動してみました。
再度インストールしたのですが結局USB2.0ポートではなく、3.0ポートを使ったら認識したのですが、
問題は再起動後、各種アプリケーションを開いたときにウィンドウが出てくるのですが
そのウィンドウの表示がとても遅くなりました。
またウィンドウを最小化・閉じる 場合も同様にスローモーションになって閉じたり開いたりします。
正確にいうと、
新規アプリケーションを開いた場合:遅い
既に開いてあるアプリケーションウィンドウを最小化・閉じる場合:遅い
最小化してあるアプリケーションをアクティブにする場合:普通

OS:windows7 64bit pro
Mem:4G*4
CPU: intel i7 2600K
GPU: rade HD 6850

対処方法はありますでしょうか?宜しくお願いします。
104名無しさん:2013/02/22(金) 02:25:41.22 P
何回再起動してもそうならWIAサービス無効にすりゃ直るんじゃね
もしくはusb3.0との相性か
何とかして2.0ポートで認識させるべし
俺は2.0のマウスを3.0に繋いだらカーソルがもっさりになった
105名無しさん:2013/02/22(金) 02:36:27.63 0
パソコン電源入れてしばらくすると、草みたいなにおいしてくるんだけどなんなん?
106名無しさん:2013/02/22(金) 02:43:20.86 0
ケース内に入ってたゴミが電源の熱で温められて匂い出してるんじゃないか
107名無しさん:2013/02/22(金) 03:20:27.43 0
パソコンの中にGが卵産んで…っていう話は聞いた事があるので
草が生えている可能性も微レ存
108名無しさん:2013/02/22(金) 03:23:29.60 0
PC内に草原が!
109名無しさん:2013/02/22(金) 03:26:11.73 0
CPUで焼き芋してるんだろw
昔からあるよw
110名無しさん:2013/02/22(金) 04:32:52.15 0
質問失礼します。
自作PCなのですが、急にモニタに映らなくなりました。
電源を入れると起動した音はするのでグラボが壊れたかと思うのですが、
パソコンのお医者さんとこに持って行くのが手っ取り早いでしょうか?
111名無しさん:2013/02/22(金) 04:35:34.27 0
それも1つの手だね。
自作はしたけど交換して試すパーツが無いなら。
112110:2013/02/22(金) 04:41:21.61 0
>>111
夜遅くにありがとうございます。
Windows7の時に初の1台作って今まで何事もなく快調だったのでパーツ等はありません…
故障チェック等を500円でしてくれるとこが近くにあるようなので持ち込んでみます!
113名無しさん:2013/02/22(金) 04:51:04.45 0
とりあえずコンセントを抜いてマザボのコイン電池を外してしばらく放置してみるのもいいかもね。
114名無しさん:2013/02/22(金) 05:01:06.91 0
500円なら電池交換よりそっちの方がいいんでないか。
マザボ意地って静電気で壊す奴もいるし。
115名無しさん:2013/02/22(金) 05:30:04.12 0
i7 8GB 1T win7
i5 16BG 1T+128SSD win8

両者のスペックのPCが大体同じ値段の時(i7が数千円高い)どっちが買いですか?
116名無しさん:2013/02/22(金) 05:34:55.20 0
自分のやりたいことが出来る方
117名無しさん:2013/02/22(金) 05:39:53.49 0
>>115
i5-3570 RAM32GB ウィン7だろ。 

SSDは1年以内に壊れる。CドライブにSSDはあり得ない。
出来損ないの8はあり得ない。
118名無しさん:2013/02/22(金) 05:42:37.32 0
> SSDは1年以内に壊れる。
嘘、大げさ、紛らわしい
119名無しさん:2013/02/22(金) 05:45:12.28 0
半年で壊れるからな、8000時間持てば優秀だよな。
120名無しさん:2013/02/22(金) 08:27:38.54 P
一体どれだけ書き込むつもりなんだよw
まともなSSDなら数百TBは持つだろうから…
8000時間で壊そうと思ったら一時間に数十ギガバイト…
OSでもインストールし続けるつもりかよw
121名無しさん:2013/02/22(金) 09:29:57.34 0
出たころのSSDを容量いっぱい使ってるんだろこの人は
122名無しさん:2013/02/22(金) 10:13:41.67 O
3年前に買ったインテルM25の80GB、まだ使ってるぜ
123名無しさん:2013/02/22(金) 11:46:16.98 0
ノートンアカウントの変更のしかたが分かりません?
124名無しさん:2013/02/22(金) 12:20:02.89 0
「ノートン アカウント 変更」でググるといいです
125名無しさん:2013/02/22(金) 12:20:15.81 0
僕は分かりますから大丈夫ですよ
126名無しさん:2013/02/22(金) 13:19:51.17 0
わかりません!
127名無しさん:2013/02/22(金) 13:50:01.95 0
ネトゲ中(ガンダムオンライン)に通信切れとされて蔵が落とされます
一度発症すると頻発して、数分後に何度もなります
発症しない時は普通に数時間やってても出ません

鯖側の問題なのか自分のpcまたは回線の問題なのか調べたいのですが
見合ったソフトはあるでしょうか?
128名無しさん:2013/02/22(金) 14:07:11.26 P
でも真面目な話(でもないが)、ググるって結構慣れがいるよね
もう仕方ないからググり方をググってもらおう(笑)
129名無しさん:2013/02/22(金) 14:09:53.94 P
speedtest.netかpingtest.netでping測定汁
頻発する時間帯にな。pingが千とかあるなら
回線が原因だろうね。
130名無しさん:2013/02/22(金) 14:52:37.52 0
なるほど、そうしてみます
131名無しさん:2013/02/22(金) 15:21:21.39 0
PCIe3対応のグラボを、PCIe3とPCIe2のCPUで比較すると、実測値として約何%くらい性能があがりますか?
132名無しさん:2013/02/22(金) 15:44:35.72 0
? ? ? ? ?

PCIe3とPCIe2のCPUで比較する

? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
133名無しさん:2013/02/22(金) 15:44:44.01 0
数日前からのjavaの通知を何回か無視してたんだけど
今回起動した際、通知が出ないです
更新しない限り起動すれば数分あたりで必ず通知がされるものだという認識があったんですが
こういうこともたまにありますか?
134名無しさん:2013/02/22(金) 16:30:52.67 O
メモリーキャッシュとディスクキャッシュを動作させる方法はありますか?
メモリーキャッシュが作動してないみたいです
135名無しさん:2013/02/22(金) 16:44:40.67 0
グラボにnvidiaのgtx670mとintel hd 4000 があるんですけど,
ネトゲとか起動してるときは自動でnvidiaの方が作動するんでしょうか?
某ネトゲのベンチマークしたときに環境がintelのほうになってて気になって質問
させて貰いました
136133:2013/02/22(金) 17:04:00.77 0
再起動してみてもやっぱりjavaの通知が出ないです
更新はしてないしおかしいですよね
137名無しさん:2013/02/22(金) 17:08:22.38 0
>>136
コントロールパネル>Java Plug-in>アップデートタブ
138133:2013/02/22(金) 17:13:52.86 0
>>137
「次世代の〜」ってとこにチェックはしっかり入ってました でも出ないす
139133:2013/02/22(金) 17:32:49.58 0
すいません
アップデートタブが表示されない現象とかいうのがあるみたいで私のはそれのようです・・・どうしよ
140名無しさん:2013/02/22(金) 17:40:01.99 0
>>138
全く関係ない事やってどうするw
更新タブに全部あるだろ 更新を自動的にチェック 
今すぐ更新したいなら 更新タブの中の今すぐ更新って所押せばいいだけだろ

セキュリティー的に ブラウザでJavaコンテンツを有効にする はOFFにしとけ
よく聞くJavaScriptとは関係ないからな
141名無しさん:2013/02/22(金) 17:43:56.51 0
142133:2013/02/22(金) 17:49:56.07 0
>>141
うげぇ・・なんでこんなややこしいことにw
でもほんの昨日やおとといの深夜あたりにはピコピコと通知が光ってくれてたんですよ、それで今までもずっと何回も更新してきたし
もしかして時刻の問題だったりして夜中に起動すれば通知が普通にくるとかありえないですか?
143名無しさん:2013/02/22(金) 17:50:36.54 0
現状ブラウザ類は32Bitが主流 64Bitは対応が微妙だから
64版Java一旦アンインストールしてJava32Bit版+ブラウザ32Bit版使え
144名無しさん:2013/02/22(金) 17:58:09.38 0
ttp://list.qoo10.jp/gmkt.inc/Category/Default.aspx?gdlc_cd=100000010&gdmc_cd=200000092

ワード2013とウィンドウズ7を購入しようかと思うのですが
中古品?のサイトで買っても問題等は特にないでしょうか?
こういうのは本体処分したOEM等のプロダクトキーを流用しているのでしょうか?
新品は高いので・・・問題なければこれを購入したいのですが・・・
ご存じの方いらっしゃいましたら購入に際しての留意点等を教えていただけないでしょうか。
145名無しさん:2013/02/22(金) 17:58:46.84 0
(‘ -‘ ) あなたは馬鹿よ、大馬鹿よぉ!
146名無しさん:2013/02/22(金) 18:02:58.16 0
>>144
留意点は以下の通り。
・買わない
147名無しさん:2013/02/22(金) 18:05:29.40 0
ありがとうございます
148名無しさん:2013/02/22(金) 18:07:13.70 0
>>135
マザーの出力端子→HD4000
グラボの出力端子→GTX670
説明書読め
149名無しさん:2013/02/22(金) 18:19:49.37 O
宛名のフリーソフト
Aprintを使ってますが郵便番号は枠内に印刷されますが左側によってしまいます。後2ミリぐらい右側にしたら丁度真ん中になりますがどうしたらいいのでしょうか?
150名無しさん:2013/02/22(金) 18:25:08.34 0
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
151名無しさん:2013/02/22(金) 18:30:28.82 0
152名無しさん:2013/02/22(金) 18:33:54.23 0
ADSLの速度は9Mくらいあるのに、chromeでのサイトの読み込みに時間がかかるのは
なにが原因なの?OSは7で、OCN+eaccessです。
場違いな質問だとしたら、どこで質問すればいいですか。
153名無しさん:2013/02/22(金) 18:37:28.25 0
>>152
PCのスペック不足
回線速度が不安定

などが考えられるな
154名無しさん:2013/02/22(金) 18:37:56.84 0
chromeだろ。。。
155名無しさん:2013/02/22(金) 18:41:43.41 0
>>150
板違い
156名無しさん:2013/02/22(金) 18:45:11.65 0
FLVふぁいるの再生がブツぎれになるのはどうしてか
と思ったら糞メモリ抜いたせいだw
500Mしかないぜw
157名無しさん:2013/02/22(金) 18:51:50.11 0
糞プレイヤーのせいだろJK
158135:2013/02/22(金) 18:58:35.01 0
>>148
説明書にかいてないんですが,つまりは正常に動作しているという
認識でいいのでしょうか?
159名無しさん:2013/02/22(金) 19:02:20.63 O
>>150
なに使ってるかソフト名教えてくさい
160名無しさん:2013/02/22(金) 19:12:46.21 0
>>158
ベンチ稼動させたら環境がIntel表記されたんだろ?
なにが「つまりは」だよw
161名無しさん:2013/02/22(金) 19:15:24.67 0
>>158
新生14なら俺は自動じゃないという報告もあった
とりあえず似たスペックのベンチと比較しな
162135:2013/02/22(金) 19:16:59.53 0
>>160
そうですね
では,intelではなくnvidiaにするにはどうすればよいのですか?
163名無しさん:2013/02/22(金) 19:18:49.25 0
CPUファンクーラーを使わないとエラーで落ちるんですよね?
ファンクーラーを使わないというのは、ファンヘッダを使わないということですよね?
sst-he02というファンレスクーラーを見つけたのですが、これはヘッダに接続しないんですよね?
どうやって使うんでしょうか
164名無しさん:2013/02/22(金) 19:24:00.54 0
>>162
nvidiaコントロールパネルで使ってくれるように設定
165名無しさん:2013/02/22(金) 19:26:13.40 0
>>162
ちなみに、使えてても表示はインテルだと
166名無しさん:2013/02/22(金) 19:27:05.36 0
>>163
エラーが出ることと落ちることはイコールじゃない。
BIOSでファン回転の監視を外せばいいだけ。
167名無しさん:2013/02/22(金) 19:28:05.17 0
>>163
BIOSでファン関連の警告をDisabledにする
168135:2013/02/22(金) 19:29:47.41 0
>>164
なるほど,わかりました.因みに使うようにするにはどの辺の設定をいじくれば
よいのでしょうか?グローバル設定などでしょうか?よければ教えてもらえれば
幸いです.
169名無しさん:2013/02/22(金) 19:30:47.06 0
>>166-167
ありがとうございます
すっきりしました
170名無しさん:2013/02/22(金) 19:31:20.50 0
>>162
まさかとは思うが、モニタのケーブルをマザーボード側の出力端子に刺してる、とかはないよな?
>148の指摘はそういうことだと横から思ってたけど
171名無しさん:2013/02/22(金) 19:37:42.42 0
>>163
接続せずに動いたらホラーだ
あれは元々電源供給用のピン。それに1or2系統の制御回路がついてるだけ
新しいBIOSだと自動で判断するものもあるけど
水冷やファンレスはBIOSなどの警告機能をオフにして使う
172135:2013/02/22(金) 19:39:42.49 0
>>170
すいません言葉足らずでした・・
デスクではなくノートです.
173名無しさん:2013/02/22(金) 19:40:54.07 0
>>168
俺もよく知らないが
http://www.4gamer.net/games/126/G012688/20110203065/
を見れば分かるかもしれない
174名無しさん:2013/02/22(金) 19:43:31.48 0
>>172
大丈夫、GTX670「M」とあれば、モバイル版GPU搭載、つまりはノートだなと分かる人間には分かる
でも言葉も事前情報もまるで出してねえやつだな、てのは確かにあるけど
175名無しさん:2013/02/22(金) 19:43:42.79 0
>>172
説明書に書いてないわけがないので
型番言えよ。ネットに落ちてるマニュアル読むからよ
176135:2013/02/22(金) 19:47:19.25 0
>>175
NG-N-i760GA4です.
いろいろ不慣れものでスイマセン・・・
177名無しさん:2013/02/22(金) 20:00:09.03 0
NEXTGEAR-NOTE i760GA4販売終了
http://pcnow.blog.fc2.com/blog-entry-555.html
>さらにNVIDIA? Optimus^(TM) テクノロジで
>環境に合わせてCPUに統合されたグラフィックと
>NVIDIA? GeForce? GTX 670Mを
>グラフィックチェンジして消費電力を抑えたりと
>このやろエコだなこのやろとナイス便利機能も(@0@)

なるほどね
178135:2013/02/22(金) 20:31:26.51 0
GTX670MとIntelを自動で切り替えてくれるということでしょうか?
179名無しさん:2013/02/22(金) 20:46:36.10 0
なんで試してもないことを勝手に「〜でしょうか?」と自分の都合のいい方向に解釈しようとするんだ?
180名無しさん:2013/02/22(金) 20:51:35.61 0
というかそもそもの始まりがベンチでスコア出ないからじゃないのか
その着地点でいいのか?w
181名無しさん:2013/02/22(金) 20:54:13.50 0
>>178
よく分からんけど適当にググったら
Optimusは有名ゲーム以外は手動でプロファイルに登録しないと
GTX側に切り替わらんらしいぞ。そのベンチを登録して見れば
ttp://okwave.jp/qa/q7378232.html
182名無しさん:2013/02/22(金) 21:11:43.83 0
パソコン起動中にグラボとモニタをつなぐケーブルを抜き差ししたらグラボは壊れるのでしょうか?
183名無しさん:2013/02/22(金) 21:12:47.52 0
壊れない
画面がついたり消えたりするだけ
184名無しさん:2013/02/22(金) 21:14:49.37 0
初回起動時にIEの表示速度が非常に遅くなる事が度々あります。
その症状の時はホームページをYahoo!にしているのですがホームページは10秒位で開きます。
で他のリンクやサイトを開こうとすると1分以上かかり中々開かなくて画像が表示されずにテキストだけになったりします。

でも再起動をすれば通常になります。

何が原因で修復するにはどうすればよいでしょうか?
185名無しさん:2013/02/22(金) 21:20:01.95 0
NTTは今、フレッツ光を「ネクスト」と「プレミアム」のサービスを提供しているが、どうしてネクストのみにしないの?
というのは、両方サービスするとコストかかるじゃない?
一つにした方が、コストかからずに、安く出来ると思うのだが。
186名無しさん:2013/02/22(金) 21:21:10.37 0
>>183
ありがとうございます
ついでにもう1つ質問します
グラボをつけてはいるが使わずにいる場合(つまりマザボのほうに繋げてる場合)はグラボは常にアイドル状態と考えていいんでしょうか
187名無しさん:2013/02/22(金) 21:22:32.18 0
先日ASUS GTX680-DC2T-2GD5を購入したのですがVRAMが2GBのはずなのにとあるベンチでVRAM 4042MBと表示されました。
おかしいと思いdirectx診断ツールでも確認してみたところそちらでも4042MBと出てしまいました。
これは普通なのでしょうか?それとも変な商品を掴まされたのでしょうか?
188名無しさん:2013/02/22(金) 21:25:22.49 0
>>185
NTTに入社して下さい
189名無しさん:2013/02/22(金) 21:26:43.93 0
>>187
新生14ならベンチスレだかで2倍出るって報告があった
190名無しさん:2013/02/22(金) 21:35:25.29 0
PCパーツの交換などは初心者でもできますでしょうか?
191名無しさん:2013/02/22(金) 21:38:38.03 0
>>189 情報ありがとうございます。ベンチはそれです。
しかしdirectx診断の方まで同じというのは変だと思います。
192名無しさん:2013/02/22(金) 21:38:57.10 0
>>190
CPU交換あたりになると多少の注意力が必要になる
193名無しさん:2013/02/22(金) 21:44:04.35 0
>>187
メインメモリからの共有分も含まれて表示されてるんじゃないのか
194名無しさん:2013/02/22(金) 21:44:04.40 0
動作中でも交換できるのがプロ。
195名無しさん:2013/02/22(金) 21:44:57.52 0
>>192
主にグラボやHDDの追加を考えているのですが、注意すべき点はなんでしょうか?
196名無しさん:2013/02/22(金) 21:46:36.20 0
まず脱ぐ。
197名無しさん:2013/02/22(金) 21:47:42.08 0
>>195
グラボ:箱開けて挿すだけ ただし電源容量やマザーの仕様理解していること
HDD :SATAポート・電源の空きやエアフローとHDD置くスペースを確認すること
こんなもんかな
198135:2013/02/22(金) 21:49:39.88 0
まさか「〜でしょうか」という言葉をその様に解釈されるとは思いもしません
でしたが,色々と参考になりました.181の方の方法を試してみようと思います.
ありがとうございました.
199名無しさん:2013/02/22(金) 21:50:11.25 0
>>197
なるほど。
ありがとうございます
200名無しさん:2013/02/22(金) 21:54:31.02 0
>>193 なるほど納得しました。
201名無しさん:2013/02/22(金) 21:54:46.84 0
静電気や汗に気をつければ
あとは多少乱暴でも問題ないよ
HDD以外は
202名無しさん:2013/02/22(金) 21:56:05.95 0
壊しながら上達するものさ。
203144:2013/02/22(金) 21:58:49.31 0
>>145 >>146
ありがとうございます。

買わない方がいいというのは、違法なやりとりということでしょうか?
それとも販売主に問題があるということなのでしょうか?
7とオフィス2013で一万ちょっとならば購入したいなと考えておりまして。
どうなのでしょうか?

実際に購入された方はいらっしゃるのでしょうか?
204名無しさん:2013/02/22(金) 22:11:45.12 0
>>203
製品によって異なるがパッケージ製品のみ諸条件を満たした上で
1回のみ譲渡可能(明らかに満たしていない)
OEMのライセンス譲渡はそもそも違法
Yahoo知恵遅れで購入したバカの「動きません」質問が後を絶たず

合法でリスクがないならみんな買うよね
205名無しさん:2013/02/22(金) 22:14:41.58 0
Windows8ですが一部のFlash Playerができません?
最新バージョンにはなってます
206名無しさん:2013/02/22(金) 22:19:12.19 0
今のノートPCがCore 2 Duo T7500 2.2GHz/2コアで
デスクトップPCのCore i7-3770 プロセッサー、3.40GHz
に乗り換えようかと思うんですが、どのくらい世界変わりますか?
207名無しさん:2013/02/22(金) 22:20:17.11 0
ウーロンとプーアルくらい
208名無しさん:2013/02/22(金) 22:28:12.10 0
>>206
             ├────────────┐
      Core i7  │                14000│
             ├────────────┘
             ├┐
      C2D   .││1500
             ├┘
       ←low                         high→
209名無しさん:2013/02/22(金) 22:34:28.20 0
T7250のノートと3770Kを持っているけど
比較対象にするのもどうかとは思うけど・・・T7250はマジ話にならないぞ
210名無しさん:2013/02/22(金) 22:44:15.87 0
マジで助けてください。
プログラムファイルをCからDに移動したらショートカットやプログラムなど動かなくなりました。
システムの復元を試したのですが、ダメでした。
Dドライブが復元できてないのかも知れません。
元の状態に戻したいです。
どなたか知恵を貸してください。
211名無しさん:2013/02/22(金) 22:46:03.28 0
リカバリーでおk
212名無しさん:2013/02/22(金) 22:46:14.63 0
>>210
ショートカットリンクの設定をしなおし、レジストリに登録されたエントリのパスを修復すれば動くよ
213名無しさん:2013/02/22(金) 22:46:16.83 0
Core i7-3770 プロセッサー、3.40GHzとかぶっちゃけHDDにwindows入れるならかわらん
SSDならまあ早いけどな、慣れれば普通になるからHDDとか使ってられん
214名無しさん:2013/02/22(金) 22:46:21.25 0
元の場所に戻せ
ローロオブザリングでもそうだっただろ
215名無しさん:2013/02/22(金) 22:47:18.94 0
>>213
お前よくアスペルガー症候群って診断されない?
街角で医者に声かけられるだろ
216名無しさん:2013/02/22(金) 22:48:17.53 0
街角で
「自衛隊に入りませんか」
と声をかけられたことならある
217名無しさん:2013/02/22(金) 22:55:54.66 0
お客さんのパソコンをちょっと知識あるからって触ったのがダメだった・・・
CドライブがいっぱいだったんでDドライブに写したらこのざまだよ・・・
レジストリに登録されたエントリのパスってよく分からないけどググって頑張ります・・・
今日寝れそうにないな・・・
218名無しさん:2013/02/22(金) 22:57:58.54 0
(‘ -‘ ) がんばってください!応援してます!
219名無しさん:2013/02/22(金) 22:58:58.35 0
(‘ -‘ ) 知ったかって最悪よね!
220名無しさん:2013/02/22(金) 23:02:08.22 0
win7 i5 3210m 4g intel hd 4000で
GTASAとGTA4は最低画質?でいいのですが
出来るでしょうか?
221名無しさん:2013/02/22(金) 23:05:06.26 0
なんでCってすぐ一杯になるのん(´・ω・`)?
222名無しさん:2013/02/22(金) 23:07:07.00 0
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs

実行ファイルへのショートカットを上記に置いても起動時に立ちあがってくれません
解決方法を教えてください。Vistaです
223名無しさん:2013/02/22(金) 23:08:13.72 0
>>220
動く。グラボ性能が足りない。マルチには来るな。
224名無しさん:2013/02/22(金) 23:08:58.80 0
>>222
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
225222:2013/02/22(金) 23:13:40.57 0
C:\Users\nanan\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startupでした
226名無しさん:2013/02/22(金) 23:15:36.75 0
>>224
リロードしてませんでした、すみません
その通りになっているようです
(ちなみにユーザー名は猫の名前なのでお気になさらず)
227名無しさん:2013/02/22(金) 23:16:30.34 0
猫の方が賢そうだな
228名無しさん:2013/02/22(金) 23:21:11.02 0
>>226
じゃあ
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
に置いて試してみろ
ダメならユーザー権限、エイリアス側に作業フォルダの指定が必要でないか確認
229名無しさん:2013/02/22(金) 23:21:40.41 0
解決法:猫の方をSUにする
230210:2013/02/22(金) 23:27:36.45 0
システムの復元じゃこの問題は治せませんかね?
マジで涙が出てくる・・・
>>212のやり方以外はないのでしょうか・・・
マジで首釣ろうかな・・・
231名無しさん:2013/02/22(金) 23:31:19.40 0
>>230
LANケーブルがオヌヌメ
232220:2013/02/22(金) 23:33:04.36 0
>>223
ありがとう
自分はここでしか質問してないです
233名無しさん:2013/02/22(金) 23:33:18.17 0
>>230
     *      *
  *          +  インストールしていたソフトの元ディスク全部購入して
     n ∧_∧ n      再インストールすることでも同様に修復できるよ
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
234名無しさん:2013/02/22(金) 23:34:58.89 0
>>230
つウォッカ
235名無しさん:2013/02/22(金) 23:36:52.55 0
>>232
そうじゃなくて。オンラインのマルチプレイモードの話
味方にせよ相手にせよ判定遅れが発生して足を引っ張る
やりたいなら1万くらいのグラボ乗せろな
236名無しさん:2013/02/22(金) 23:44:52.03 0
>>228
ありがとうございます。無事に自動で立ち上がりました
ですが「二重には起動できない」というようなダイヤログが出たので
wise care 365というソフトでスタートアップの一覧をみると同じものが2つ登録されてしまっていました
そのソフトでオン/オフを切り替えられるので一方をオフにしてPCを再起動したところ
今度は希望のソフトが立ち上がらず、wise〜のリストを再度見ると1つのみでオフになっていました
オンにしてPCを再起動するとまた2つに増え両方ともオンになっていました
スタートアップフォルダにはショートカットは1つしか入れていません
どうすれば解決できますか
237名無しさん:2013/02/22(金) 23:47:25.26 0
Vistaから7(SSD120G)に引っ越しするんだけどアプリケーションや設定を移しかえたいと思っています
オススメの引っ越し方法はなんですか?
238名無しさん:2013/02/22(金) 23:49:32.86 0
>>237
追記
SSDにアプリケーションなどをデータは外付けのHDで対応する予定です
239名無しさん:2013/02/22(金) 23:51:22.76 0
クリーンインストールして手作業で設定し直す
これが一番間違いない
240名無しさん:2013/02/22(金) 23:51:37.40 0
普通引越しツールついてない?
241133:2013/02/22(金) 23:51:41.49 0
>>143
慣れてないんでヘタなことはしたくないんです
昨日まで出てきてたjava更新通知が更新終えたわけでもないのに出てこない理由あるんですか
再挑戦で30分ほど前にPC起動したけどやっぱり出てきません、2度と通知は来ないんでしょうか?
242名無しさん:2013/02/22(金) 23:59:11.71 0
>>240
東芝の引越ナビがあるのですが新しいpcがbtoのものなので対応しない可能性があると思いまして…
243名無しさん:2013/02/23(土) 00:05:50.30 0
あ、OSと機体とHDD全部変わるわけか。それなら手作業で全部
しこしこやったほうがあとあと無難だと思う。
244133:2013/02/23(土) 00:25:18.65 0
とりあえず64bitのjavaをアンインストールするしかないかと思うのですがプログラムと機能のところにこの2つがあります
・java7 update13
・java(TM) 6 update26(64bit)
下の6のほうをここからアンインストールするだけで大丈夫でしょうか?
245名無しさん:2013/02/23(土) 00:28:21.10 0
両方アンインスコして再インスコすれば戻るだろ
めんどくせぇなあ
246133:2013/02/23(土) 00:33:31.61 0
初心者だからわからないよ
ていうか起動するたびに通知あったのに・・・もう2度と(?)通知こないとかさ、意味わからん
247名無しさん:2013/02/23(土) 00:37:46.43 0
言われた事はやらないくせに文句を垂れる方が意味わかんないでーす
248133:2013/02/23(土) 00:42:00.23 0
やって大変なことになったら困るんでアンインストールはやめて
32bitのjava開く方法のとこからやってみる
249名無しさん:2013/02/23(土) 00:47:03.77 O
最近のハガキは左下に差出人の郵便番号の枠があるが
ハガキの左下への印刷はどうやるの?
250名無しさん:2013/02/23(土) 00:49:29.01 0
そこへ印刷ができるツールを使う
251名無しさん:2013/02/23(土) 00:49:33.70 0
印刷ソフトによる
252名無しさん:2013/02/23(土) 00:56:54.74 0
貧乏人 手動でシコシコ調整
一般人 筆○○系のハガキ印刷ソフトを使う
ブルジョワ Photoshop・Illustrator
253249:2013/02/23(土) 01:00:59.16 O
>>250-254どれにあるか教えてください
254名無しさん:2013/02/23(土) 01:07:41.57 0
>>242のバカには『これdo台PRO』をお勧めする。
255名無しさん:2013/02/23(土) 01:11:51.23 0
>>254で丸ごと引っ越してもDMIのマイクロコードでOSはアクチを通すから、
メーカー製PCのOS流用なんて考えるとバカを見るわけだが…起動すらしない。
256名無しさん:2013/02/23(土) 01:20:14.88 0
>>253
ヨドバシカメラ
257名無しさん:2013/02/23(土) 02:04:04.64 0
PC使って授業受けてます。

文字とともに絵とか図とか書くときあるんですが、
マウスは持ち込まないし、
ノートPCの【キーボード手前のマウスの代わりみたいなところ】(なんていうんでしょうか。。。)
で書くのはちょっと雑になりすぎです。

かといって、タッチペンセットみたいな一式買うのはちょっと高いです(=6000円くらい)

ということでお聞きしたいのは、
例えば、Amazonベーシック スタイラスタッチペン ブラックっていうものを使って、
先に述べた、【キーボード手前のマウスの代わりみたいなところ】で図や絵を描くことってできますか?
要は、手と同じくちゃんと反応しますでしょうか?
258名無しさん:2013/02/23(土) 02:08:41.22 0
紙と鉛筆とハンディスキャナ
259名無しさん:2013/02/23(土) 02:14:39.82 0
>>257
タッチパッド(トラックパッド)な。静電容量方式に対応してるなら使える
反応のしやすさは製品ごとの相性があるから何とも言えないけど
260名無しさん:2013/02/23(土) 02:52:47.70 0
>>257
ノートPCのタッチパッドはそこまで精度はない。
よって、ワコムにペンタブ買え。 買えなければ諦めてゲーミングマウス買え。
261名無しさん:2013/02/23(土) 03:17:01.86 0
ゲーミングマウス使えば描画の精度が上がると思ってるおとこのひとって
262名無しさん:2013/02/23(土) 03:28:47.45 P
下がりはせんだろ…慣れればな
263名無しさん:2013/02/23(土) 03:57:46.67 0
次の方どうぞ、質問はage推奨です。
264名無しさん:2013/02/23(土) 03:59:21.55 0
>>257
MVPen買え
265名無しさん:2013/02/23(土) 09:21:49.20 0
LavieのLL550/WはCPRMのDVDに対応していますか?
再生プレイヤーはCPRMパックをインストールすれば良いらしいのですがこのPC自体が対応しているかどうかが分からなくて…
初心者ゆえ適切な言葉が使えず申し訳ありません。
266名無しさん:2013/02/23(土) 09:47:08.57 0
自分はGTX680(2GBモデル)を使用中ですが
HD7970XのGEを取り付ければ
SLIもCFもできませんが、モニターを増やすには有利ですか?
別の3Dゲームをプレイする場合はGPUの負荷分散できますか?
ライバル関係にあるradeon(AMD)とNVIDIAの製品を同時使用で比べるのには便利ですよね
電源は800Wほど、CPUは3970Xを使用中なのでCPUが軽くて済むなら複数でも十分いけると思いますが。
267名無しさん:2013/02/23(土) 09:56:25.64 P
nvidiaとamdが喧嘩してディスプレイに何も映らない…ことはない
268名無しさん:2013/02/23(土) 10:01:28.29 0
ビデオドライバの共存は碌な話を聞かない
269名無しさん:2013/02/23(土) 10:07:30.07 0
Windows7のデスクトップですが
動作不安定のためosの再インストールを
したのですが今度は起動しても
バイオスを出すときの マザーボードの画面で必ず止まります
運よくとおっても再起動してまたそこでとまります。何が原因でしょうか
270名無しさん:2013/02/23(土) 10:15:43.61 O
>>217
自称中級者が一番痛い目見るんですよ気をつけましょうね
271名無しさん:2013/02/23(土) 10:16:30.97 0
自称もいいトコだなw
272名無しさん:2013/02/23(土) 10:42:58.43 0
この引きこもりはどうすればいいのでしょうか?

http://matome.naver.jp/odai/2136152098150528101
273名無しさん:2013/02/23(土) 10:52:11.60 0
>>269
メモリの挿しなおし
CMOSクリア
274 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/02/23(土) 11:40:07.24 0
以下のHDDを買おうと思っているのですが、自分のpcと相性が悪くないか判断をお願いしたいです。

WD Green 3.5inch IntelliPower 3.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD30EZRX-1TBP/N

マザーボードは P55A-UD3R を使用しています。

あと、上記のHDDは内蔵ディスクとして使用できますでしょうか?
275名無しさん:2013/02/23(土) 11:43:57.97 0
OSによる、XPでは使えない
というかWDはやめたほうが
276名無しさん:2013/02/23(土) 11:46:27.00 0
>>275
早速ご回答ありがとうございます。
OSはwindows7を使用しています。

内蔵タイプで、2TB以上のお勧めのものがありましたらぜひ、教えて頂きたいです。
277名無しさん:2013/02/23(土) 12:22:45.52 0
倉庫用なら問題ないです
278名無しさん:2013/02/23(土) 12:29:11.11 0
OSへの相性でメーカーやショップがはっきり明示しているもの以外は、
あとは自分のPCとどうなるか宝くじのアタリハズレみたいなものだし誰にも分かるわけない

メーカーのアタリハズレだって、>275はWD止めとけと言ってるが、俺なら死んでもサムスン買わんし
まあ2chで聞くより、カカクやコネコのレビューでも全部見とけば?としか言いようないよね

4 名前:名無しさん 投稿日:2013/02/21(木) 00:41:20.86 0
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
279名無しさん:2013/02/23(土) 12:43:39.52 0
>>275
ってか死門のST2000DM001とたいがいだけどな。
280名無しさん:2013/02/23(土) 13:12:38.50 0
高スペックパソコンだったらVirtualBoxにWindows入れてサドンアタックはできますか?
281名無しさん:2013/02/23(土) 13:31:37.04 0
282名無しさん:2013/02/23(土) 13:56:19.70 0
内蔵グラフィック機能(Intel HD Graphics 4000)搭載マザーボードおよびCPUのパソコンなんですが
PCI-Eにビデオカードがささっています
ビデオカードからの出力しか使っていません
Windows7プロフェッショナルの32ビットなんですが
このたび、再インストールをするはこびとなりました

そこで、疑問なんですが、再インストールする際に、内蔵グラフィック用のドライバというものは
インストールせずにすすめてもパフォーマンスに影響はないでしょうか?
使う予定がないので無視できるのであれば無視していこうかと思った次第であります
283名無しさん:2013/02/23(土) 13:56:26.46 0
画像以外にもアップロード出来るオススメの無料サイトはある? Zipとかで5MBくらい。
284名無しさん:2013/02/23(土) 13:56:52.09 0
これから新しいCPUとグラボは出ますか?
285名無しさん:2013/02/23(土) 14:06:47.23 0
http://blog-imgs-37.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/MX239H_11.jpg
この画像のモニターの詳細わかりませんか?
メーカーもわからないのですが、デザインが凄くかっこいい・・
23型のIPSモニターを探しております。
286名無しさん:2013/02/23(土) 14:36:14.79 0
>>285
ほんとに探す気あるのか?ないだろ?
カカクドットコム見て来い
287名無しさん:2013/02/23(土) 14:38:52.77 0
と、思ったら思い切りURLに商品名まで載ってるし…
これがステマてやつか
288名無しさん:2013/02/23(土) 14:41:44.69 0
情強はMITSUBISHI選ぶに決まってんだろうがよ!
289名無しさん:2013/02/23(土) 14:48:16.09 0
商品単体のステマというより、ブログ側のステマか
なにか新商品紹介するたびに>285みたいな質問レスを2chに書き込むんだろう
290名無しさん:2013/02/23(土) 14:52:54.63 0
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
291名無しさん:2013/02/23(土) 15:52:46.30 0
3570Tと3500Sでは総合的にどちらのほうが性能が高いですか?
292291:2013/02/23(土) 15:54:11.66 0
すいません間違えました
3500Sではなく2500Sです
293名無しさん:2013/02/23(土) 15:58:07.80 0
>>292
HONDA S2000がいいに決まってるだろ。おとといきやがれ。
294名無しさん:2013/02/23(土) 16:00:09.05 0
さすがにググレカスで終わる話だわな
295名無しさん:2013/02/23(土) 16:06:25.49 0
どこに総合する要素があったのが分からない
296名無しさん:2013/02/23(土) 16:07:45.95 0
PCの音悪すぎる アンプが欲しい  アンプのスレって在る?
297名無しさん:2013/02/23(土) 16:09:19.14 0
マウスのホイールで行うスクロール量が多すぎて(一回に3/4ページほど)困るようになりました
コントロールパネルのマウス設定だと1行移動の設定になっているのですがどうしたものでしょうか

OSはWin7Homeです
思い当たるきっかけというと
無線マウスをMS純正品に替えたときに一部ホイール動作が不安定になるソフトがありました

その後、ウィンドウズアップデートでドライバが更新されて悪化した印象です
298名無しさん:2013/02/23(土) 16:13:42.88 0
>>297
intellipointに対応してるマウスならintellipointを入れてみる
http://www.microsoft.com/japan/hardware/downloads.mspx
299名無しさん:2013/02/23(土) 16:18:23.63 0
>>297
OSアップデートにおまかせよりも、やっぱりメーカーから個別にドライバ落として更新するほうがいい
https://www.microsoft.com/japan/hardware/downloads.mspx

さらに例えば自分のマウスが古めの場合、
新しいドライバのバージョンだと不具合動作が起きたので、結局古いバージョンのドライバに戻した、なんてケースも出てくる
つうか俺のことだが
300名無しさん:2013/02/23(土) 16:28:05.46 0
>>298-299
まさにこれで解決しました。すごい
ありがとうございました

(古いソフトでまだ動作しないのはありますがこれはソフト側の問題ですね)
301名無しさん:2013/02/23(土) 16:31:12.51 0
ひとつのパソコンにWindows8とLinuxを入れたいんですが
それぞれHDDを分けてインストールしてくれるBTOショップありませんか?
302名無しさん:2013/02/23(土) 16:42:46.30 0
Linuxのインストールはお客様の責任でインストールして頂いておりますのでご了承下さい。
303名無しさん:2013/02/23(土) 16:49:18.70 0
>>301
LinuxはUSBで良いだろ?
304名無しさん:2013/02/23(土) 17:38:16.19 0
usbはおそいのでだめです
HDDがいいんですよ
2台HDDをパソコンに入れてWindowsからLinuxにアクセスしたいんです
305名無しさん:2013/02/23(土) 17:42:08.05 0
えっ?
306名無しさん:2013/02/23(土) 17:42:44.82 0
ご了承下さい。
307名無しさん:2013/02/23(土) 17:45:08.90 0
えり!解説よろ
308名無しさん:2013/02/23(土) 17:49:42.48 0
>>304
なるほど、理解した
自分でやって下さい
309名無しさん:2013/02/23(土) 17:51:46.49 0
Linuxにまったく興味ない俺でもググれば数分で調べられる作業を、
必要としてる人間がその手間をかけたがらない理由を教えてほしいわ
宗教上の理由か、親でも人質に取られてるのか
310名無しさん:2013/02/23(土) 18:07:29.01 0
スタートのコンピュータから見れるローカルディスク(C)の空き容量がおかしいのですが
これっておかしな操作したりしたら上下しますか?
まずいろいろ不要なソフトをアンインストしたりして160GB容量が確保できました
ブルーレイを再生しようとしたらできなかったので、表示された手順でサイバーリンクのサイトからアドバイザー(約37MB)をDL開始
※ブルーレイは「ネイビーシールズ」で、BDドライブはLG電子製のものです
この時点で容量を何気無く見たら158GBになってました、いったんDL中止、再起動してみても容量変わらず
再度DL開始したらなんと容量が156GBに、とりあえずインストールを完了
ディスククリーンアップとディスクデフラグツールを実行してみると容量が154GBに・・・
マジで意味がわからないのですが気にしないほうがいいのでしょうか?
311名無しさん:2013/02/23(土) 18:13:04.28 0
そのサイバーリンクとやらは知らないけど
ダウンロードサイズがMBオーダーなのに
インストールするとGBオーダーで容量を食う、なんてソフトは珍しくないよ
で、システムに変更が加わるようなソフトをインストールするとシステムの復元ポイントが作られるので
さらに容量を食うことに
312名無しさん:2013/02/23(土) 18:14:23.85 0
>>310
気にしないほうがいい
別にユーザーがおかしな操作しなくても、PC側が内部で色々一時的にデータ書いたり消したりは普通にやってる
313名無しさん:2013/02/23(土) 18:21:28.40 0
>>311>>312
レスありがとうございます
とりあえず気にせずにいくことにします
314名無しさん:2013/02/23(土) 18:48:49.82 0
最近気づいたのですが、アイドル時にGPUの温度が異常に高温になってて困ってます。
GPUは、HD5850を使用しているのですがアイドル時で70度を超えます。
CCCを見ると、GPUクロックが400MHz、メモリクロックが1000MHzに常に固定されてるみたいで、OverDriveを有効にすると可変して温度が50度くらいに下がりました。
ところが今度は、DVI接続とHDMI接続でデュアルディスプレイにしてるうちのセカンダリが頻繁にちらつくようになってしまいました。
GPUの温度を下げつつ、ちらつきを解消する方法はないでしょうか?
315名無しさん:2013/02/23(土) 18:51:50.88 0
エアフローを改善しなさいよ
316名無しさん:2013/02/23(土) 18:56:30.29 0
>>314
ファンスピードが筐体内の温度に対して足りないんだろ
とりあえずはファンスピードを50%〜100%固定にして
ファン追加するなりケース替えるなり対策
317名無しさん:2013/02/23(土) 19:05:31.43 0
>>315>>316
ケース内温度は20度で、さらにPCケースのサイドパネル空けっぱなしにしてみても改善の余地が無いんですが、この場合でもケースファン足したりでなんとかなりますか?
GPUのファンをOverdriveで手動で50%とかにすれば温度は落ち着くんですが、とてもアイドル時とはいえない騒音です…。
騒音我慢するか、どちらかを諦めるしかないですかね?我儘言ってごめんなさい
318名無しさん:2013/02/23(土) 19:12:40.71 0
>>317
ケース内の一部が冷えてたって、GPU自体が熱いんじゃ意味ないだろw
GPUに直接風が当たる流れを作るんだよ
ケース次第だが、CPUファンかサイドパネルファンでGPUを冷やして
前面・サイドから上面・背面のダクトに流れるメインの気流に合流するのが理想
319名無しさん:2013/02/23(土) 19:16:55.32 0
ちなみにだけどGPUクーラーを換装or空きスロットに増設する事で
直接冷やすのが最も効果は高いが、どうしても小口径ファンが多い
換装は保証外になり、静かな水冷などもあるにはあるが初心者向きじゃないので
騒音を考えるなら全体で調整するのが良い
320名無しさん:2013/02/23(土) 19:30:04.74 0
>>318>>319
なるほど。理解出来ました
使用しているケースはサイドファンを追加できないため、GPUクーラーの換装がよさそうですね
探してみたら、VF3000Aとかがありましたので、検討してみます
ありがとうございました
321名無しさん:2013/02/23(土) 19:32:50.38 0
2011年春に発売のPCでは2G以上のSDカードには対応しているモノでしょうか?
16GBのを差しても認識しないのですが...(2Gのは認識する)
322名無しさん:2013/02/23(土) 19:34:58.43 0
サイズじゃなくて規格を見るべし

SDXCかSDHCあたりでググるよろし
323名無しさん:2013/02/23(土) 19:41:34.81 0
>>322
読み込めないのはSDHCです はい。
324名無しさん:2013/02/23(土) 19:44:24.85 0
500円でリーダー売ってるから買えよ
特売だと100円だぞ
325名無しさん:2013/02/23(土) 20:46:32.29 0
4Gメモリで高いのと安いのがありますが何か意味ありますか?
326名無しさん:2013/02/23(土) 20:56:47.05 0
●メーカーの違い
●速度・規格・仕様
●ECC
●以上に心当たりがなければ気にしなくて良い
327名無しさん:2013/02/23(土) 20:57:49.97 0
パソコンをアマゾンで買って、さっき発送になったんですが、
機種を間違えてしまいました・・・(代理として買ったんです。)

この場合、キャンセルはもはやできないと思ってましたが
ネット上で検索すると、できるっぽいんです。
受取拒否をすれとあります。
受取拒否をする前にアマゾンさんに連絡しておかねばならないのでしょうか?
それとも受取拒否をすれば必然的に後にお金が帰ってくるんでしょうか?
ギフト券であろうがなんであろうがどうでもいいですが。
328名無しさん:2013/02/23(土) 21:22:41.58 0
そんな質問をパソコン一般板のスレでするのか新しいな
329名無しさん:2013/02/23(土) 21:32:49.97 0
Windows8ですがGoogle chromeをインストールすると便利ですか?
330名無しさん:2013/02/23(土) 21:34:01.33 0
いいえ?
331名無しさん:2013/02/23(土) 21:58:49.55 0
>>327放置しても鐘帰ってこないだろう
332名無しさん:2013/02/23(土) 22:14:58.33 0
商品もカネも両方放棄するのか
斬新だな
333名無しさん:2013/02/23(土) 22:16:34.33 P
chromeOSのほうが便利です
、、、、
…以前のOSで使われていたブラウザを使うとよいと思います
334名無しさん:2013/02/23(土) 22:22:02.00 0
すいませんPCを再インストールしてもブルースクリーンがよく起こるようになったんですがこれは何が原因ですか?
335名無しさん:2013/02/23(土) 22:25:49.22 0
なにってあとはばいおすとはーどのこしょうしかないんじゃ
336名無しさん:2013/02/23(土) 22:28:53.86 0
>>327
受け取っても開口しなければキャンセルできるだろ。
まあ送り返す送料はこっちもちだと思うけど。
337名無しさん:2013/02/23(土) 22:31:15.09 0
>>334
ブルースクリーンのエラーコードは?
それが解れば解決だろ
338名無しさん:2013/02/23(土) 22:47:02.15 P
いや…まて、334はPCの再インストールとしか言っていない…
つまり、再インストールされたのがOSとは限らないんだよ!

OSの再インストールでブルスクするようなら0x0000…のような
エラーコードを見てそれでググれば原因が判明するかもしれません
339名無しさん:2013/02/23(土) 23:08:19.51 0
>PCを再インストール

「PC」とやらがなにかのソフト名の略称である確率も結構高そうだな
340名無しさん:2013/02/23(土) 23:18:56.26 0
パソコンを自動起動したいのでBIOSにタイマ起動機能があればできるらしいんですが
このタイマ起動機能というのはどのパソコンに付いてるか調べる方法を教えてください
BTOショップで買う予定です
341名無しさん:2013/02/23(土) 23:25:15.74 0
そのまま「BIOS タイマ起動機能」でググっただけでも、
お前と同じ質問を教えてナンチャラとかで書き込んでる連中が色々回答貰ってるけど、
それぐらい全部読め
342名無しさん:2013/02/23(土) 23:34:53.95 0
はいググったらタイマ起動機能がないと自動起動できない事が分かりました
振り出しに戻ります
回答お待ちしてます
343名無しさん:2013/02/23(土) 23:40:27.64 0
購入予定の店の人に聞く
344名無しさん:2013/02/23(土) 23:46:59.73 0
店の人間だってそんなBIOSの細々とした全機能全て把握してるわけないしな
BTOショップとやらがマザーボードの型番まではっきり明記してあるとこなら、
マザボのメーカーにメールでも出して聞くのが早いと思うけど
345名無しさん:2013/02/23(土) 23:59:08.01 0
>>327
受取拒否すればいいんじゃないかとおもう
346名無しさん:2013/02/24(日) 00:14:55.87 0
受取拒否すっと金が自動返金されるとでも思ってんのか情弱w
347名無しさん:2013/02/24(日) 00:18:59.67 0
>>327
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200689980
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=3494121
詳しくは電話 早ければキャンセル自体も電話で受け付け

BIOSの機能についての話もそうだが
自分で調べる気もないならまず店やメーカーに泣きつけよ
その方が早いだろ
348名無しさん:2013/02/24(日) 00:27:51.92 0
つーか発送済みなんだからキャンセルむりだろ
349名無しさん:2013/02/24(日) 00:30:27.23 0
直上に書いてあるのに
350名無しさん:2013/02/24(日) 00:32:25.74 0
BIOSとか難易度たケェよwww
351名無しさん:2013/02/24(日) 00:33:32.32 0
1TのHDDでデフラグが30分以内で終わらせるには何のCPU使えばいいですか?
352名無しさん:2013/02/24(日) 00:35:47.88 0
BIOSなんか自分で書けよw
353名無しさん:2013/02/24(日) 00:41:54.97 0
>>351
量子コンピューターでググれ
354名無しさん:2013/02/24(日) 00:45:23.86 0
CPUいくら速くしてもHDDの速度限界は超えられない
デフラグのコツはOS標準に頼らない(7のは結構マシだが)、最初から容量に余裕持つこと、P2Pと録画に手を出さないことだ
どうしても30分というのなら100円ショップで金鎚買ってくることをお勧めするよ
355名無しさん:2013/02/24(日) 00:47:40.27 0
発送済みの商品のキャンセルは無理

受け取って返品手続きに入れ。
ただし返送料はとられる500円とかかな?
356名無しさん:2013/02/24(日) 00:48:49.44 0
すみません質問です。
21:00過ぎころ、兄が勝手に母のパソコンに侵入して作業をしているのを排除
する方法について質問したものですが、その質問が消えてしまっているように思います。
そのようなことがあるのでしょうか?
357名無しさん:2013/02/24(日) 00:50:11.49 0
>>356
被害妄想です
精神科へどうぞ
358356:2013/02/24(日) 00:54:17.77 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ
だったのですが・・・(・・;)
359356:2013/02/24(日) 00:57:13.39 0
失礼しました。間違いました。
360名無しさん:2013/02/24(日) 01:12:03.50 0
マザーボードについて質問です。
価格コムでマザーボードのスペック表を見ていると、cpuスロットという項目があるのですが
オンボードと書かれているものがあります。
LGA1150などはcpuのサイズに合わせた種類のものと初心者ながら分かるのですが
オンボードとはなんでしょうか。cpuがマザーボードに組み込まれているんですか?
361名無しさん:2013/02/24(日) 01:21:35.18 0
>>360
そうだよ。一体化した分スペースとコストが省ける
主に超小型PCや性能より廉価性が優先されるサーバーなどに使われる
小さい物はPCをDVDドライブサイズにできる
362名無しさん:2013/02/24(日) 01:24:08.88 0
>>360
そうです
AtomやモバイルセレロンなどでマザーボードにCPUがハンダ付けで固定されているものがオンボードです
マザーボードの価格にCPUも入っているので得と言えば得ですが使っていて力不足を感じてもCPU単体で交換できないのがデメリット
363名無しさん:2013/02/24(日) 01:28:39.61 0
質問です。
今さっきSSDを新しく取り付けてみたんですが、認識されません。
マザボについているケーブルの差込口を変えてみても認識されませんでした。
BIOS上でも出てきませんでした。一体何が原因なのでしょうか。

初歩的なお話しですけど、SSDは1つしか認識しないとかはないですよね?
マザボの差込口の数だけ取り付けられますよね?
364名無しさん:2013/02/24(日) 01:28:50.31 0
あの手は省スペース省電力じゃなかったかな?特殊用途な印象。
スペックは最低だし。
365名無しさん:2013/02/24(日) 01:34:40.17 0
>>363
電源ケーブルを指すのを忘れている可能性
366363:2013/02/24(日) 03:10:42.93 0
>>365

ど、どうやらご指摘通り電源ケーブルが刺さっていなかったようです。
今手元に電源ケーブルがありませんので、ケーブルが届いてから試してみます。
御回答ありがとうございました。この恩は忘れません。
367名無しさん:2013/02/24(日) 03:13:22.80 0
>>366
よくある事だ気にするな。
368名無しさん:2013/02/24(日) 03:58:45.99 P
電源ってSATAの?4ぴんの?
電源(紛らわしいwATX電源と書くべきか)から出てるんじゃないの?
369名無しさん:2013/02/24(日) 04:07:41.59 0
ほんと結局「コード刺さってませんでした」てよくあるわなあ
370名無しさん:2013/02/24(日) 04:15:09.40 0
(´・ω・`)もう一つのほうに相談を書いたんですけど
よかったらみてください。
こっちのほうが人いたのか
371名無しさん:2013/02/24(日) 04:53:01.88 0
今誰もいませんので^^;
372名無しさん:2013/02/24(日) 05:13:32.21 0
おはようございます
373名無しさん:2013/02/24(日) 06:31:45.58 0
 
374名無しさん:2013/02/24(日) 08:31:50.44 0
電源のシングルレーンとデュアルレーンの違いってなんですか?
また両方のメリット、デメリットとかお願いします
375名無しさん:2013/02/24(日) 09:02:25.81 0
>>374
電源の出力系統を分けるかどうか。主にCPU用とその他用。
シングルは分けないので最大出力が高く、制限がないので柔軟に供給量を変更可能
デュアルは負荷を分散し安定させる事ができる反面、供給が不足しても
反対側の余剰分を回す事ができない。

昔はCPUが最大の電源食いだったのでIntel推奨のCPU専用レーンが設けられたが
最近はグラボも電源食いなのでシングルレーン(またはアドバンスド/エンハンスドデュアル)
で柔軟に変更できる設計が多い
376名無しさん:2013/02/24(日) 09:12:18.96 0
高級電源やいい電源はシングルが多いよね。
そういうイメージを逆手にとって、ポンコツ電源もシングルにしてすぐ壊れる奴もあるけど。
377名無しさん:2013/02/24(日) 10:07:43.55 0
>>361
>>362
なるほど、ありがとうございます。
性能はどれくらいなんでしょうか?
価格コムにあるような7000円前後のオンボードのマザーボードだと、インターネットの閲覧や動画の視聴でもカクついたりして快適には見れないですか?
378名無しさん:2013/02/24(日) 13:07:11.36 0
スマフォ板で検索したのですが
総合質問のスレが無かったので
ここで質問させてください。
もし、板違いでしたら、スレ誘導お願いします。

使っている古い(2年前の)スマフォが
遅くて、イライラしてたら、マイクロSDを見たら
クラス2の奴を使ってたので
クラス10のに交換したら、結構早くなった気がします。
これって、気のせいでしょうか?
それとも、実際に効果ある??
379名無しさん:2013/02/24(日) 13:12:02.74 0
Windows8でタッチパネルに対応したパソコンってなんていうやつですか?
380名無しさん:2013/02/24(日) 13:27:03.22 0
DEllのデスクトップでwindows7の64bit版を使用しています。
スタートアップから必要なものまで起動しない設定にしてしまい
セーフモードでも動きませんし、スタートアップ修復も1日動きっぱなしです
ディスクから起動して設定を元に戻したいのですが、引っ越しでリカバリディスクを無くしてしまいました。
1.windows7のディスクを余所から持ってくればこの場合でもディスクから起動は出来ますか?
2.SATAのHDDを他のPCにUSB接続等して手動で設定を戻すなど可能でしょうか?
お願いします。
381名無しさん:2013/02/24(日) 14:07:13.81 0
aeroの遅延についていくつか質問なんですが、
1.aeroの3fpsという遅延は、aeroを止めるかレンダリング最大フレーム数を減らすかどちらかをやれば消えるということでしょうか?
それとも、aeroの3fps+レンダリング最大フレーム数分遅延していて両方やらなければいけないということですか?
2.グラボ性能が影響すると聞いたのですが、GTX6xxなどでも遅延は発生しますか?
3.レンダリング最大フレーム数を減らすとグラボ性能にどれぐらい影響が出ますか?
382名無しさん:2013/02/24(日) 14:15:54.28 P
Windows7から8への1200円アップグレード権確保してるんけど、
8にアップグレードした後、やっぱ7がいいってなった場合、
ダウングレードってすぐできるものですか?
383名無しさん:2013/02/24(日) 14:21:46.42 0
困ってるので教えて下さい。

ノートパソコンなんですが、昨日まで普通に動いていたのに今日電源入れたら画面がずっとグレーのままで動きませんでした。

なので一度強制終了して、もう一度電源入れたら真ん中にFUJITHU 左下にplease waitの画面から1時間動きません。
どうしたらいいですか?
384名無しさん:2013/02/24(日) 14:24:19.20 0
http://i.imgur.com/muSawdz.jpg

383ですが、この画面のままでボタン入力もできないです
385名無しさん:2013/02/24(日) 14:46:00.76 0
>>382
あらかじめシステムの完全バックアップを取っておけば簡単に戻せる
386名無しさん:2013/02/24(日) 14:52:18.27 0
>>383
富士通に電話。 ここではどうすることもできない。
387名無しさん:2013/02/24(日) 14:54:22.84 P
>>385

ありがとうございます。
トライしてみます。
388名無しさん:2013/02/24(日) 14:54:28.68 0
>>378
メールや画像などの保存先をSDカードに設定している場合は、書き込み待ち時間が短縮されてレスポンスがいいと感じることは十分に有り得る
回線やCPUに依存する処理の速度はSDカードを変えても速くならない
>>382
元のリカバリディスクでリカバリすれば7に戻せる
>>383
デスクトップだとボタン電池外したりマザボ上のジャンパピンでCMOSクリア試したりする所だけど、
ノートっぽいから可能な範囲ではバッテリーとACアダプタ外して放置・外した状態で電源スイッチを数回押して放電してみるぐらいしかないな
室温も低かったら暖房で暖める
389名無しさん:2013/02/24(日) 14:57:54.16 P
>378
そりゃ読み込み速くなるのに快適にならんわけがない
>379
windows8タッチ対応タブレットPCです
>380
他のインストールディスクから起動はできますが修復してくれるとは限りません
(メーカー品の場合は特に)
>381
自分が3フレーム早く反応すれば無問題です。
>382
cmosクリアすれば直るかも?でもハードの故障という線も捨てがたいように思えます
f1やf2キーを押すなどしてbiosに入れるかどうかというところから確かめるのがよろしいと思います
390名無しさん:2013/02/24(日) 15:00:10.98 P
f1f2もダメなんですね
だったら>388の通りにするほうがいいでしょう
(バラして電池外して…いやなんでもない)
391269:2013/02/24(日) 15:13:06.31 0
>>273
メモリの挿し直しで
1日様子を見てみましたが
動作が安定致しました
ありがとうございます
392名無しさん:2013/02/24(日) 15:17:05.68 0
>>381
Win8は無効化出来ないから諦めろ
VistaとWin7ならAero無効化だけでいい
393名無しさん:2013/02/24(日) 16:10:05.34 0
>>380
外付けHDDやUSB機器をKBマウス以外外しスタートアップ修復を試してみろ
それでもダメなら諦め
中のデータが大事ならLinuxからブートして外付けHDDなどに必要なデータを退避
またはHDDとWindowsを購入して、新HDDにOS入れてからデータ回収

いずれにしてもリカバリディスク再購入(安いがそのPCにしか使えない)か
パッケージ版Windows(高いがそのPCを買い替えても使える)が必要
394名無しさん:2013/02/24(日) 16:35:37.20 0
>>392
ということはレタリング最大フレーム数を減らしても遅延は減らないということですか?
395名無しさん:2013/02/24(日) 16:45:42.57 0
>>394
言葉間違えてるくらいだから中身わかってないんだろうけど
8のAero(厳密に言えばAeroじゃないが)問題は全てに関わる描画遅延
レンダリング前最大フレーム数はバランス調整出来なきゃ意味がない
垂直同期と言われてもピンとこないだろ?なら弄る意味がないって話
396名無しさん:2013/02/24(日) 16:49:29.17 0
>>388
ありがとうございます!治りました!
397名無しさん:2013/02/24(日) 17:28:38.52 0
zipファイルを配布していたのでダウンロードしようと思ったのですがURLはなく認識番号(?)だけが書いてありました

おそらくzipファイルの公式サイトの様な場所でダウンロード出来ると思うのですが探してもテレビ番組のZIPのサイトしかでず困っています

zipのサイトのURLか探し方などを教えて貰いたいです
398名無しさん:2013/02/24(日) 17:29:30.13 0
割れ厨乙
399名無しさん:2013/02/24(日) 17:32:29.92 0
初心者は痛い目見て覚えるものだ
煽られて叩かれて怒られて、ようやく一人前にエロ画像を見る事が出来る

zipファイルの公式サイトwwwwww
wwwwwwwwwwわろwwwwwwwww
wwwwwwwwすwwwwwwwwwwwwwwww
400名無しさん:2013/02/24(日) 17:34:38.40 0
(‘ -‘ ) 可愛らしい質問者が居るようね
401名無しさん:2013/02/24(日) 17:37:19.15 0
何年生なんだろうね
402名無しさん:2013/02/24(日) 17:55:47.59 0
>>397
警察にマークされないようになw
403名無しさん:2013/02/24(日) 18:02:42.25 0
>>382
Win8のDLは2月末までだからな
まだ落としてなければとりあえずファイルDLしとけ
Win8入れるか入れないかは別として
404名無しさん:2013/02/24(日) 18:06:03.13 0
>>397
まあよくわからんからダウソ板の質問スレで聞いてきたらどうだい
上で煽ってるのは幼稚な荒らしだから触っちゃだめだよ

はい、次の方どうぞ
405名無しさん:2013/02/24(日) 18:23:16.93 0
>>394
だからAero無効化するだけでいいんだって
406名無しさん:2013/02/24(日) 19:19:48.66 0
ヘッドフォンアンプとサウンドカードの違いとそれぞれの用途を教えてください。
407名無しさん:2013/02/24(日) 19:23:07.90 0
PCケースで簡単に内臓HDDの取り外しのできるPCケースの名前おしえて
408名無しさん:2013/02/24(日) 19:32:26.81 0
リムーバブルドライブ
409名無しさん:2013/02/24(日) 19:35:45.70 0
>>407
リムーバブルトレイ
410名無しさん:2013/02/24(日) 19:42:20.88 0
パソコンでテレビを見るって、パソコンには大変なのでしょうか?
411名無しさん:2013/02/24(日) 19:58:51.61 0
10年以上前からテレビ機能付きPCあったよ
412名無しさん:2013/02/24(日) 19:59:16.36 0
>>406
・サウンドカード
必須だがマザーに内蔵されている。高音質化のため別途取り付けるが
概ねPC内に置く必要があるのでノイズを受けやすい(高級機は対策がされている)
外付け不要で慣例的にゲーム向き。映画のような迫力や、サラウンドで定位感の処理などに優れる

・ヘッドホンアンプ
主にiPodなど出力が弱いオーディオの音量を上げるためのもの
PC用ではDAC(デジタルアナログ変換)、AIF(オーディオインターフェイス)機能を含めて指す事も
副次的な効果として音質の向上が見込めるため、サウンドカードのノイズを嫌う場合に使う
低音などの迫力より素直な原音の再現を重視する事が多いため
クラシック・ジャズのような生音系やDTM・DTV向け
413名無しさん:2013/02/24(日) 20:12:28.41 0
>>410
テレビ見るためにわざわざパソコンを起動させなきゃならないのがかったるい
414名無しさん:2013/02/24(日) 20:43:14.70 0
ipconfig
を実行すると
一瞬だけ、IPアドレスとかが
表示されるけど
本当に一瞬で消えてしまいます。
とても読めません。
以前は、こんな症状は無かったです。
対策とか原因をお願いします。
415名無しさん:2013/02/24(日) 20:44:50.10 0
コマンドプロンプトで実行してください。
416名無しさん:2013/02/24(日) 20:52:34.95 0
>>412
サウンドカードはゲーム用
ヘッドホンアンプは映画音楽用っていう解釈でおk?

ヘッドホンアンプ安くていいのおしえて

専用スレやググってもさっぱりわからんので
417名無しさん:2013/02/24(日) 20:54:10.23 0
>>415
ありがとうございます。
本当に勘違いしてました。
すいません。
418名無しさん:2013/02/24(日) 20:59:18.27 0
>>416
2万くらいは出せるの?
419名無しさん:2013/02/24(日) 21:02:48.08 0
>>418
だせる
420名無しさん:2013/02/24(日) 21:07:23.74 0
>>418-419
専用スレでどうぞ
421名無しさん:2013/02/24(日) 21:11:28.68 0
>>416
だいたいそんなもんでいいと思うよ
ここ商品のオススメ禁止だし、価格.comで売れてる奴買えばいい
煽ってるわけじゃなく、ピュアオーディオは専用スレ見て音をあげる人が手を出すものじゃない
オーオタの対決始まるからここで商品聞くのはやめてくれな
422名無しさん:2013/02/24(日) 21:16:06.10 0
HDD解析ツールでHDDの温度を見たら Temperature Difference from 100 で
75度と出たけど、どうしてこういう表記方法するのですか?
423名無しさん:2013/02/24(日) 21:25:08.97 0
>>377
基本的には値段なりと思って過度な期待はしない方がいいが・・・
ドングリの背比べ状態の中で強いて言えば、CPUの性能面で
多少有利なのがCeleron847を積んである機種だ
動画やゲームを別にして普段の調べ物でネットを使うだけなら十分な程度の性能はあるかな

動画再生メインの場合はAMDのE-350も悪くない
847よりCPUは非力だが代わりにGPUは上なので再生支援機能が使えればYouTubeの1080pもいける
424名無しさん:2013/02/24(日) 21:30:26.14 0
IE9、windows7です
2chのスレッド一覧からスレを開く時に隣のタブに表示されるのですが
他のスレを左クリックで開こうとすると前に開いたタブに上書きをされるのですが
新しいタブで開くにはどうすればいいのでしょうか?
毎回右クリックで「新しいタブで開く」を選ぶのがめんどくさいので何かいい方法があれば教えてください
425名無しさん:2013/02/24(日) 21:35:57.56 0
>>424
専ブラを使う
426名無しさん:2013/02/24(日) 21:46:52.13 0
PR400KIのポート開放が出来ません。
仮に1111というポートを開放したいです。

静的IPマスカレード設定の画面で

優先順位 1
メインセッション
宛先IPアドレス ipconfigでの数値をそのまま打ち込んだ
変換対象IPアドレス 自分のWAN側
プロトコル TCP
宛先ポート 1111
変換対象ポート 1111

これで問題ないと思うのですが
検索して、色々調べて、やったのですが、上手くいきません。
どうかご教授願います。
427名無しさん:2013/02/24(日) 21:47:17.53 P
HDDから異音がするので壊れる前に取り替えたいんですけど、
SSD買ってきてシステム領域だけクローンしてBIOSでSSDから起動するようにすれば大丈夫ですよね?
メーカー製(FRONTIER)だからOSがOEM版なんですが
428名無しさん:2013/02/24(日) 22:08:29.95 0
>>427
同じPCで使う分には問題ないけど
既に異音してるなら普通にSSDにOSインストールしてデータ抜き出した方がいい
クローニングに掛かる負荷やコピーミスのリスクが怖い
ベリファイしても完璧とはいえないし
429名無しさん:2013/02/24(日) 22:15:39.54 0
>>426
マスカレードなのに宛先変換先が一緒
NATでやるかポートずらせ
430名無しさん:2013/02/24(日) 22:18:44.68 P
>>428
少し手間がかかるけどそのほうが安全そうなのでそうします
どうも
431名無しさん:2013/02/24(日) 22:22:47.79 0
>>425
それしかないか ありがとです
432名無しさん:2013/02/24(日) 22:46:16.26 0
>>429
すいません。
静的NAT設定
でやり直しました
優先順位1
宛先IPアドレスそのまま
変換対象IPアドレス WAN側
変換対象プロトコル TCP
変換対象ポート 開放したいポート

でも、やはり、開放されてないって出ます。
一体、何が原因でしょうか?
ご教授願いできないでしょうか?
433名無しさん:2013/02/24(日) 22:47:09.48 0
前の設定は削除しました。

PCの再起動とか、ルーターの再起動とか必要なんでしょうか?
434名無しさん:2013/02/24(日) 22:51:56.99 0
LANケーブルは、基本的なインターネットサービスを利用するのであれば、10Mのあれば十分です。というか十分すぎます。
で、どうして10Mまで速度の出るように設計されたLANケーブルが発売されないの?
435名無しさん:2013/02/24(日) 23:08:42.89 0
>>434
カテゴリ3のLANケーブルなら10Mbpsまでの対応だよ
古すぎてもう売ってるところはほとんどないと思うけど
大は小を兼ねるのにわざわざ遅いケーブルを欲しがる理由が分かんね
436名無しさん:2013/02/24(日) 23:10:41.54 0
>>434
10M 980円 1000M 1000円
10Mの製品、欲しい?
437名無しさん:2013/02/24(日) 23:13:01.43 0
むしろ今10Mのケーブル買おうとしたら1000Mのより高いと思うw
438名無しさん:2013/02/24(日) 23:26:24.39 P
ネットユーザーの救世主として話題になった自動ネット収入システム「Auto WebMoney」だが、
最終版であるFinal Ultimate Editionがすごいと話題になっている。
ttp://www.auto-webmoney.com/

ユーザーの一人がTwitterで暴露したことにより、背後に米国大手プロバイダの存在が明らかとなり、
どうやら、これら大手プロバイダが流す大金がユーザーに還元されるというのだ。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加しており、完成度には定評がある。

日本国内ではすでに800万以上のユーザー数が記録されているが、
今月で終わりを迎えてしまうシリーズだけに、手にできなかった人間は運が悪いとしか言い様がない。
『平均月収200万とも言われるシステムが終わりを迎えてしまうのは残念でならない』と、
あのホリエモンさえも塀の中から嘆いていると言う。引用元.IT総合情報メディア
439名無しさん:2013/02/25(月) 00:23:48.17 0
現在7使ってます
以前使っていたXPの時に下の画像のフォルダがあって、何か分からないので念の為に
外付けHDDに残しておいたのですが、必要ないなら消したいのですが大丈夫でしょうか

また、消せるか試そうと思ってupdateのフォルダにアクセスしようとしたらセキュリティタブが
どうとかって表示されてできないのですが、解決方法があれば教えて下さい

ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00065040.jpg
440名無しさん:2013/02/25(月) 00:32:46.14 0
>>439
Windows Updateの残骸
Unlockerで消せる
441名無しさん:2013/02/25(月) 00:46:05.73 0
>>440
ありがとうございます、できました
442名無しさん:2013/02/25(月) 00:47:04.34 0
432ですが
再起動とかしても
駄目でした。
検索して、調べられる範囲では
調べたつもりです。
どなたか、よろしくお願いします。
443名無しさん:2013/02/25(月) 03:52:28.35 0
無料保証期間が過ぎた後に
アップグレードしてくれるBTO会社はどこですか?
444名無しさん:2013/02/25(月) 04:43:15.07 0
金を払えばしてくれるんじゃないか何処でも
445名無しさん:2013/02/25(月) 07:31:57.10 0
期間内でもアップグレードは有料だしな
そんなの無料でやってたらとっくに潰れてるだろ
446名無しさん:2013/02/25(月) 07:39:18.04 0
>>443
家のリフォームと一緒で買った店に頼めば部品交換してくれるんじゃないの?
GTX680を買ったけど、690に換装したいとかTITANが発売されたからTITANに換装したいとか
680の2GBモデルを使用中だけど4GBモデルに換装したいとか
1枚挿しを2枚挿しにしたいとか
可能な限り要望には応えてくれると思うよ、費用は工賃含め結構取られるだろうけど
447名無しさん:2013/02/25(月) 08:19:07.14 0
cpuに対応するチップセットはどのように見つければいいのでしょうか?
448名無しさん:2013/02/25(月) 08:30:39.61 0
民主党の小宮山が大臣時代に通達した
日本の国民保険料を中国人へばら撒く超売国案件






【木原稔】民主党の置き土産、外国人への社会福祉問題[桜H25/2/22]
http://www.youtube.com/watch?v=DScjGw87gws#t=6m









.
449名無しさん:2013/02/25(月) 08:34:42.75 0
http://gamepit.jp/wiki/rf3/
このサイトに入れません。なぜかアクセス禁止にされてます。
一度も入った事はありませんし、家族はなにもしてません。
これまでアクセス禁止になる様な事をした覚えもありません。

上記のサイトに入ると、アクセス禁止がどうとかの後に

現在のホスト規制情報(国内)/解除予定無し
vectant.ne.jp
ibis.ne.jp
cty-net.ne.jp
fukui-city.ed.jp
rui.ne.jp

というのが書かれてますが、うちは上記のホスト規制に含まれてないと思います。
ホスト名をググって調べました。合っているかどうかわかりませんが。
身に覚えの無い方用の連絡も規制されていて入れず、どうにもなりません。
非常に納得がいかないのですが、諦めるしか無いのでしょうか?
450名無しさん:2013/02/25(月) 08:40:19.02 0
民主党の小宮山が大臣時代に通達した
日本の国民保険料を中国人へばら撒く超売国案件






【木原稔】民主党の置き土産、外国人への社会福祉問題[桜H25/2/22]
http://www.youtube.com/watch?v=DScjGw87gws#t=6m









.
451名無しさん:2013/02/25(月) 10:48:21.18 0
>>447
チップセットを製造してるメーカーにデータシートがあるから、一般公開していたらググって探す、
一般公開していなかったら諦める。ってかそんな事知ってどうすんの?
チップセットが対応していたってBIOSが対応していなかったら意味なし。
452名無しさん:2013/02/25(月) 10:51:26.88 0
>>449
貴方と同じISPに加入した奴が荒らしたので、被害届けだすのマンドクサって事でISPのホストごと
規制したんだよ。 恨むなら貴方と同じISPで荒らしした奴を恨め。
453名無しさん:2013/02/25(月) 12:21:48.94 0
システムがX4 955 無印とゲフォ9800GTなんだけど替えるならどっちから替えたほうがいいですか?
両方かえたいんだけど予算がないので
目的はゲームでAM3+には対応してます
454名無しさん:2013/02/25(月) 12:33:46.90 0
>>453
古いシステムに新しいグラボ入れたって足引っ張るだけだ、全て新しいシステムにしないと意味無い。
AMDが好きならAPUだ。
455名無しさん:2013/02/25(月) 12:34:58.75 0
ってかさ、AMDのシステムにゲフォとか何マゾな事してんの?
不具合上等人柱上等以外はラデだろ。
456名無しさん:2013/02/25(月) 15:59:38.44 0
>>451
ありがとうございます。
超初心者なので気になっただけでどうするってことはないです、すいません。
BIOSもよく分かってないので勉強します。
457名無しさん:2013/02/25(月) 16:10:53.51 0
ここで質問するのと
ヤフー知恵袋でするのと(したことないけどd)
どっちがいいと思いますか?
458名無しさん:2013/02/25(月) 16:13:40.40 0
もちろん後者
459名無しさん:2013/02/25(月) 16:14:35.51 0
>>458
ふええええええええええ
まじですか!!!!!!!!!!
答え逆化と思ったよ
460名無しさん:2013/02/25(月) 16:31:35.07 0
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |        |   /      \
     . | -━- -━-|  /        \
       |::::: (__人__) |/  -━-  -━-  \
     .  |::::::::` ⌒´   } |     (__人__)    |
     .  ヽ::::::::::::     } \    ` ⌒´    _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
461名無しさん:2013/02/25(月) 19:53:40.12 0
ネットでパソコン買いたいんですけど何処がオススメですか?
前回かったフロンティアかドスパラで悩んでたんですけど
2chでドスパラはあんま評判よくないみたいで悩んでます
462名無しさん:2013/02/25(月) 20:11:33.71 0
>>457
文字数、匿名性(知恵袋はID制)その他いろいろ知恵袋有利に働く要素が強い
2ちゃんねるはマニア性は強いけどな。
463名無しさん:2013/02/25(月) 20:12:17.71 0
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
464名無しさん:2013/02/25(月) 20:17:30.66 0
DSP版OSというのはインストール時点でのパソコン構成が基本となり、組み替えるときパーツを1つでも使い回せば問題ない。ということであってますか?
またこのパーツにはUSBメモリなども含まれますか?
465名無しさん:2013/02/25(月) 20:18:49.25 0
DSPについてきたパーツな
466名無しさん:2013/02/25(月) 20:20:47.37 0
うん、パーツをテープでくっ付けるなりケース内に置いとくだけでいいよ
467名無しさん:2013/02/25(月) 20:24:29.59 0
ありがとうございます
468名無しさん:2013/02/25(月) 20:31:53.96 0
理解してない予感
469名無しさん:2013/02/25(月) 20:52:18.76 0
ライセンス条項読む気もないしうまく解説してくれてるところ探す気もないからね
次の方どうぞ〜
470名無しさん:2013/02/25(月) 21:55:06.63 0
>>453
AM3+対応マザボだとわざわざ書いてるって事はAMD-FXへの換装を想定しているんだろうけど、動作クロックが1GHz高いFX-4170に換えてもあんまり変わらないよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=hjvKgj3Kb3o
6コアや8コアでも比較的安いのがAMD-FXの売りだけどゲーム用だと多くのソフトが4コアまでしか対応しないから6コア以上を買っても無駄になるからね
マザボも換えてA10-5800KにしたとしてもCPU性能は似たようなものだし、GPU性能もA10内蔵のHD7660Dと9800GTとでは同等なのでメリットが殆どない

CPUパワー重視のゲームだとCPUとマザボ(必要に応じてメモリも)を新しく買ってi5かi7に乗り換えて、グラフィックはHD4000よりも上の9800GTを流用して新しいグラボを買うまで凌ぐのがいいと思う
GPUパワー重視だとCPUやマザボはAMDのままグラボをRadeonHD79xx/78xxクラスにでも換えるのがいいだろう
471名無しさん:2013/02/25(月) 22:09:27.45 0
動画の変換をしようと思って携帯動画変換君を使おうと思ったのですが何故か動画がドラッグ&ドロップ出来ません
ドラッグは出来るんですがドロップしても動画が追加されません
何かプラグインやインストールしないといけないんですか?
OSはwindow7で64bitです
472名無しさん:2013/02/25(月) 22:40:22.41 0
>>452
わかりました
ありがとうございます
473名無しさん:2013/02/25(月) 23:02:46.11 0
>>472
プロバイダを変える程でもないと思えばプロキシを使う方法もある
2chみたいに公開プロキシを使えないようにしているサイトもあるので必ず通用する方法ではないけどな
474名無しさん:2013/02/25(月) 23:27:00.95 0
3日前くらいからシャットダウンする度にブルースクリーンになります
http://uploda.cc/img/img512b71a1aa241.jpg
その後再起動されて普通に使えるようになります
OSはWindows7です
ディスクチェックをしても改善されません
SSD等は増設していません(HDディスクの増設は二年前の購入時にしています)
だれか改善策を教えて頂けないでしょうか?
475474:2013/02/25(月) 23:30:59.74 0
HDディスクと書いてしまいましたが、
ふつうのハードディスクドライブの書き間違いです
よろしくお願いします
476名無しさん:2013/02/25(月) 23:33:58.52 0
>>474
HDDが壊れかけてる可能性あり
477名無しさん:2013/02/25(月) 23:34:15.94 0
>>474
メモリの抜き差し、1枚のみにして1つずつブルスクでないかチェック、memtest86でチェック
HDDもCrystalDiskInfoで不良セクタ状態チェック
駄目ならmsconfig→サービス→Automatic Updatesを外してブルスク出ないかチェック
478名無しさん:2013/02/26(火) 00:04:05.57 0
>>470
グラボを替えたらそこそこ戦えると思ったんですが無理っぽそうですね
買い替え検討します、どうもありがとう
479名無しさん:2013/02/26(火) 00:05:00.86 0
普通に考えてメモリが怪しいが、シャットダウン時だけってのが
変だな?
最小構成にしって電源の負担減らしてみては。chkdsk完全にやってるならhddは
大丈夫そうだが。
480名無しさん:2013/02/26(火) 00:52:27.70 0
>>474
http://www.bing.com/search?q=STOP%3A+0x000000F4+site%3Amicrosoft.com
ブルースクリーンが出たら、『STOP:0x(8桁の英数字) site:microsoft.com』で検索する事をお勧めする。
餅は餅屋って言うだろ、OSの不具合はMSに聞けって事です。
481名無しさん:2013/02/26(火) 01:21:06.57 0
OS側か。メモリやHDDにしては変な症状だとは思ったが(´・ω・`)ゞ
482名無しさん:2013/02/26(火) 09:36:49.45 O
ノートPCがぶっこわれたので再インストールしようと思って実行したのですが、
再インストール中にフリーズするという最悪の展開に

もう一度立ち上げても同じところでフリーズするので、

デスクトップPCからノートPCのOSを書き換える方法とかありませんか?
483名無しさん:2013/02/26(火) 09:38:19.68 0
故障じゃなかったんだっけ?
484名無しさん:2013/02/26(火) 09:41:39.41 0
>>482
CDブートでHDDフォーマットして、クリーンインストールじゃいかんの?
485名無しさん:2013/02/26(火) 09:52:43.24 O
>>484
どのようになったらいいのかわからないので
ご教授いただけると助かりますm(_ _)m
486名無しさん:2013/02/26(火) 10:00:54.39 0
PC掃除の仕方を検索すると、埃を掃除機で吸い込むってよく見かけるんですが
家のでかい掃除機の先端をブラシに変えて吸い込めばいいんですか?
その時ってマザーボードとかの基盤に直接触ってはだめですよね?
あと、クイックルワイパーで基盤の埃を拭き取るっていうのは辞めておいた方がいいですか?
487名無しさん:2013/02/26(火) 10:02:56.39 0
乱暴な奴^^;
488名無しさん:2013/02/26(火) 10:24:35.59 0
>>485
BIOSで、CD/DVDブートになるように設定する。
リカバリディスク、もしくはOSディスクをドライブにつっこんで起動する。
あとは指示に従う。

>>486
基板そのものはエアダスターで飛ばすなり、掃除機で吸うなりだが、ある程度遠巻きに程度におさえる。
静電気で壊すほうがヤバい。綺麗にならなくてよし。
冷却板とかは吸っても吹いても磨いてもよし。基板に影響しないように。
ファンは無理矢理まわしたり変なチカラをくわえないように注意すべし。
とかいうことは、ググれば書いてないか?

×基盤
○基板
489名無しさん:2013/02/26(火) 11:09:26.28 0
PCが壊れた→かなりの高確率で「HDDが壊れた」
490名無しさん:2013/02/26(火) 11:22:17.86 0
ま、再インスト中でフリーズだからなあ。
491名無しさん:2013/02/26(火) 11:25:12.35 0
ADSLで下り受信速度:19Mは速い方ですか?
492名無しさん:2013/02/26(火) 11:55:33.99 0
493名無しさん:2013/02/26(火) 14:56:47.68 0
dynabook TX/77MWHYD
windows7 64bit
のPCを使ってるんだが
バッファローの2Tの外付けHDDをつけてファイルを書き込むと
一見無事にコピーできたように見えるんだが元ファイルと比較すると
壊れてるということが頻発する
ためしに他のPC(windowsXP)につなげてやってみるとこのような現象はおこらない
なにが原因だと疑われるかな
494名無しさん:2013/02/26(火) 15:01:41.24 0
遅延書き込み?
495493:2013/02/26(火) 15:34:11.22 0
>>494
遅延書き込みエラーが出るのかという意味なら出ないですね
一見普通に書き込み終了して動画ファイルなら再生もできるのだが
元ファイルとCRCが一致しない
zipファイルだと解凍すると壊れてんぞってエラーがでる
496名無しさん:2013/02/26(火) 15:52:47.55 0
難しい。。。想像を絶する事態だ^^;
497名無しさん:2013/02/26(火) 16:02:54.10 P
内蔵ドライブには正常に書き込めるのか?
USBチップが壊れて正常にデータ送受信できなくなってんじゃね?
498名無しさん:2013/02/26(火) 16:06:54.30 0
俺ならWin7から一度フォーマットしてみるけどね
499名無しさん:2013/02/26(火) 16:43:26.04 0
内蔵ドライブではそういう事態は起こったことがないですね
USBチップというのは良くわからないけどPCのusb周りに問題あるかもということか
usbメモリから内蔵ドライブへコピーでは問題起きたことないからusbは無関係かな
と思ってたんだけど
500名無しさん:2013/02/26(火) 17:18:20.33 P
ううむ謎だな…
特別に相性が悪いのか…?
先に言われてるが一度フォーマットしたほうがいいのかもしれんな…
ファイルシステムにエラーが生じてるとしたらそれで治ると思う
だがそれだとほかのPCで問題が起きてないということの説明が付かんな

ttp://www.gigafree.net/utility/move/firefilecopy.html

これとかベリファイ機能が付いたコピーソフトでもエラー出るようなら
ハード的な故障かなぁ…エラー出ないならWindowsが根本的におかしくなってる…?
501名無しさん:2013/02/26(火) 17:25:43.06 0
>>493
そのHDDってXPでフォーマットしなかった?
502493:2013/02/26(火) 19:15:21.01 0
>>501
初めにFAT32からNTFSに変えたけどどっちのPCでやったか覚えてないな
XPでやってたとしたら影響出るんだろうか

フォーマットしてみるしかないか
昔PCの調子が悪くてフォーマットしたらハードディスクの止めを刺した嫌な思い出があるから
あまりやりたくはないんだが
503名無しさん:2013/02/26(火) 19:32:07.96 0
タブレットじゃなくて普通のパソコンとモニターでWindows8で画面にタッチできる奴ってどこに売ってますか?
504名無しさん:2013/02/26(火) 19:33:26.06 0
sleipnir3.9.1を使用しています
アメーバ(http://www.ameba.jp/)にログイン後、
ログアウトしたらフォームに何も入力されていない状態にしたいのですが
どこをいじればよいのでしょうか
今はログアウトすると直前にログインしたIDとパスが入力された状態になっています
sleipnir2の時は何も表示されずフォームダブルクリックで他のIDが選べて楽だったので
同じようにしたいのですが可能でしょうか
505名無しさん:2013/02/26(火) 19:50:51.69 0
基盤 って変換する頭の悪い人に朗報!!!

ユーザー辞書で

      読み を きばん、 語句 を 基盤、 品詞 を 抑制単語、

に登録しておくといいよ。 ○○○基盤整備事業とか役所でしか使わない単語なんて、
抑制単語で変換項目に出さないようにした方が使いやすいだろ?
506名無しさん:2013/02/26(火) 19:52:12.90 0
>>504
何で今日びスレイプニルなんや? IEのエンジンつこてるポンコツやんけ。
ChromeかOpera使えよ。
507名無しさん:2013/02/26(火) 19:57:20.97 0
>>506
Chromeも使ってるのですがChromeでも同じようになってしまいます・・
508名無しさん:2013/02/26(火) 20:05:27.51 P
フォームの自動入力 オフ
509名無しさん:2013/02/26(火) 20:10:20.40 0
>>503
DELLやパソコン工房で売ってる
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&sku=391-10045
http://www.pc-koubou.jp/pc/windows8_display.php
モニタだけDELL S2340TかAcer T232HLを選んで他社製本体と組み合わせてもいいけど
510名無しさん:2013/02/26(火) 21:18:14.82 0
>>508
ありがとうございます
sleipnirの方にwebkitの設定でそういう箇所があったのですが、
表示されなくなったけど今度はID選んだら自動でパスワードが入力されなくなったりと
どうにも無理っぽいので諦めます
511名無しさん:2013/02/26(火) 21:52:22.65 0
デスクトップって気温が寒いと上手く立ち上がらないとかあります?
2日前に買ったPCが2日連続初回上手く起動しないんですが
512名無しさん:2013/02/26(火) 21:56:46.76 0
(‘ -‘ ) ありますん
513名無しさん:2013/02/26(火) 21:57:54.91 P
劣化したコンデンサって気温が低いとうまく動かんらしいよ
んでPCのATX電源にはコンデンサがいっぱい積んであるらしいよ
514名無しさん:2013/02/26(火) 21:58:40.98 0
>>511
うん。
「コールドブート 失敗 寒」「コールドスタート 失敗 寒」あたりでググってみるといい
515名無しさん:2013/02/26(火) 22:01:23.70 0
みなさんもよくなってるんですか?
ちょうど急激な寒波でタイミング悪かったんですかね
初期不良とかじゃないですよね
516名無しさん:2013/02/26(火) 22:06:45.90 0
>>515
暖房で部屋を暖かくしてから使いましょう
517名無しさん:2013/02/26(火) 22:08:32.44 0
BS11をPCで見たくてPT3を買おうか悩んでるんですが
家がケーブルテレビでセットトップボックスがないとBS11を見れないのですが
やっぱりPT3を買っても見れないのでしょうか?
518名無しさん:2013/02/26(火) 22:16:25.02 0
アンテナ設置する場所(ベランダ)とか無いの?
519名無しさん:2013/02/26(火) 22:24:17.11 0
>>461
PC SEVEN サイコム ストリーム
余ってるパーツが有るなら歯抜けでも買えるストリームがいいと思う
520名無しさん:2013/02/26(火) 23:24:24.15 0
>>509
おおいいですね、これは
ありがとうございます
521名無しさん:2013/02/27(水) 01:10:38.35 0
昨日、MSなんとかってのダウンロードがきたのですが
忙しくて適当に許可して途中でキャンセルしました。
ちゃんと読まなかったので何か気になります。
XPでstandbyedisk入れてて履歴などは残ってません。
Microsoftsoft関係だとおもうけど後、音楽も鳴ってました。
教えて下さい、お願いします。
522名無しさん:2013/02/27(水) 01:14:26.55 0
気にしない方がいいです
523名無しさん:2013/02/27(水) 01:38:56.95 0
>>521
WindowsUpdate関連だったら、IEでMSのサイトに行くかコントロールパネル経由でやれば後からでも可能だろ
524名無しさん:2013/02/27(水) 02:13:43.41 P
>MSなんとか
>適当に許可して途中でキャンセル

OSrの製造元なのに扱い軽すぎワロタ。
でも時々やっちゃうよね…時間がかかりすぎるときとか
525名無しさん:2013/02/27(水) 02:46:32.25 0
BIOS設定画面についてよろしくお願いします
マザーボードは ASUS P8H77-Vです
メモリの増設を行いmemtest+を実行するためにBIOS設定画面を呼び出しました
すると2分ほど画面が黒いままでその後設定画面にいけたのですが、凄く重かったです
その後のOSの起動もかなり時間がかかりました
これは普通なのでしょうか
526名無しさん:2013/02/27(水) 07:07:09.45 0
>>525
何度か再起動してみて時間がかからないならたまたまだから気にしない
何度か再起動してみて時間がかかるなら普通だからやっぱり気にしない
527名無しさん:2013/02/27(水) 14:18:31.13 0
質問です
エロゲーの体験版をよく落とすのですが体験版を削除する際に
フォルダを削除するだけでいい物と、コントロールパネルから
アンインストールする物がありますが、この二つの違いはなんなのでしょうか?
誰か教えてくださいお願いします
528名無しさん:2013/02/27(水) 14:24:19.66 0
インストーラーの情報をシステムに残してるかいなかの違い。
ソフトのプログラムがある階層のフォルダにiniファイルなど作ってレジストリに記録しなかったら
フォルダごと削除していい場合もあれば、インストーラーを使ってシステムにソフトをインストール
したという情報を残した場合はコントロールパネルから削除しないといけない場合もある。
529名無しさん:2013/02/27(水) 14:28:34.74 0
まあアンインストーラを使っても完全に消えてなかったりするけどなw
530名無しさん:2013/02/27(水) 14:33:25.74 0
うっとおしいよな。持ち主無視して何か勝手にやってるw
531名無しさん:2013/02/27(水) 14:41:49.97 0
コンセントにつないでusbでパソコンにつなげるタイプの外部HDDとusbでつなぐだけの外部HDDに違いはありますか?
532名無しさん:2013/02/27(水) 14:45:09.91 0
供給電力
533名無しさん:2013/02/27(水) 14:55:33.64 0
なるほど、ということはコンセントにつながないほうが電気代安くていいですね
534名無しさん:2013/02/27(水) 14:56:38.96 0
正気か?
535名無しさん:2013/02/27(水) 15:00:27.84 0
ノートぐらい静かなデスクトップパソコンがg-tuneで買いたいんですがどれをかえばいいですか
536名無しさん:2013/02/27(水) 15:02:28.34 0
http://www.g-tune.jp/note_model/i400/#s
このスペックでAVAをプレイするのは厳しいでしょうか?
537527:2013/02/27(水) 17:05:09.10 0
>>528
解答ありがとです
よくわからない用語がありますが後はググってみます
538名無しさん:2013/02/27(水) 18:38:59.08 0
質問です
スクリーンショットのキー(Prt Scrn)がずいぶん前から反応しなくなりました。
ペイントの貼り付けボタンがでてこないです。

ググってみて、書いてあったことをいろいろ試しましたが(winshot、スクリーンキーボードなど)反応しません。

ためしに違うキーボードを接続してスクリーンショットキーをおしてみましたが、これも反応せず。

キーボードが原因でないとすると、PCが故障しているのでしょうか?
ちなみにまだ買ってから1年経ってないです。

あとPC本体はこれです
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn550ici5-tg_main.php

どうにかしてできるようにならないでしょうか?
539名無しさん:2013/02/27(水) 19:04:28.66 0
PCパーツがここ一ヶ月程度で急激に上がることはありえますか?
540名無しさん:2013/02/27(水) 19:08:37.04 0
そんなことが分かってたらこのスレに来ないで市況2に行く
541名無しさん:2013/02/27(水) 19:10:37.71 0
>>540
ですよねwwありがとうございます
542名無しさん:2013/02/27(水) 19:12:32.76 0
>>538
http://q.hatena.ne.jp/1201356847

>>539
値段が?
メモリとHDDは過去を参考にしてみればいい。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/graph.html
543名無しさん:2013/02/27(水) 19:14:54.51 0
>>539
円安の影響
544538:2013/02/27(水) 19:30:46.17 0
>>542
この質問の回答にあったものもやってみました。

officeのクリップボードとは何ですか?
スクリーンショットはペイントでしか使っていなかったのですが、officeのクリップボードというのも関係ありますか?
545名無しさん:2013/02/27(水) 19:34:55.85 0
>>544
文字のコピペは出来るの?
546名無しさん:2013/02/27(水) 19:36:14.61 0
>>544
コピーすると「クリップボード」という領域にコピーが作られる。
貼り付けるときは「クリップボード」のソレが貼り付く。
「貼り付け」メニューは、「クリップボード」に貼り付ける対象があるかどうかをみて、あれば有効になる。

ここが壊れていれば、コピーも貼り付けもできない。
547544:2013/02/27(水) 20:07:55.70 0
>>545文字のコピペはできます

>>546
もしクリップボードが壊れていたとして、直す方法はありますか?
548名無しさん:2013/02/27(水) 21:04:20.45 0
今度シムシティを買うんだけれど
corei7 2600kとGTX680 2GBかcorei7 3770kとRadeon6870HD 1GBのどつちにした方がいいですか?
それとGTX680とGTX560の2枚挿しって出来ますか?
549名無しさん:2013/02/27(水) 21:19:08.87 0
ノートパソコンをHDMIでテレビに接続するときは電源を切ってからの方がよいのでしょうか?
550名無しさん:2013/02/27(水) 21:37:04.87 0
>>548
なんでどっちも最新パーツにしないのん・・・

>>549
いつでもええよ
551名無しさん:2013/02/27(水) 22:40:54.89 0
7です
PCを立ち上げた時に一緒にIEも立ち上がるようになって
しまったので、元に戻したいのですがどうすればいいでしょうか
ちなみにIEは(応答なし)って表示されます
何かのウイルスが心配だったので念のためクイックスキャンしたみたけど何もありませんでした
552名無しさん:2013/02/27(水) 22:54:04.79 0
スタートアップの設定かIEの設定だろ、スタートアップならショートカットにIEが入っていないかどうかを確認
IEのスタートページが何なのか?、詳細設定を確認すべき
ウィルス対策ソフト定義ファイルとWINDOWSupdateの両方を最新版にする
これぐらいかな。
553名無しさん:2013/02/27(水) 23:09:55.42 0
引っ越しの時にパソコンの電源コードとモニターの電源コードが混ざってしまい
どっちがどっちの電源コードかわからなくなりました

どっちも7A 125Vなのですが電源コードメーカーに聞いてみるとパソコンは電源にデリケートだから純正を
使わないと駄目と言われたのですが間違った奴を使うとパソコンは壊れてしまうのでしょうか?
554 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2013/02/27(水) 23:29:02.11 0
ドスパラで買うのっていいの? ドスパラで買おうと思ってるんだが
555名無しさん:2013/02/27(水) 23:52:39.52 0
>>553
とりあえず使ってみて壊れたらわかるんじゃないかな
556551:2013/02/27(水) 23:59:55.84 0
>>552
ありがとう、なんかよく分からないけど直りました
557名無しさん:2013/02/28(木) 00:02:47.69 0
>>553
その程度で壊れないから気にしなくていい
558名無しさん:2013/02/28(木) 00:40:48.93 0
>>554
自分で決められないなら買うな
559名無しさん:2013/02/28(木) 00:47:50.26 0
>>550
予算の問題です……
車買ったもんであまり余裕がなくて今はどちらかだけを交換したいんです
560名無しさん:2013/02/28(木) 02:02:13.82 0
>>521ですけどWindowsのアップデートなどは手動でやってるので違います。
ネットに繋いでいない時にきたのですが。

今までに見たことない物だったので気になります。
561名無しさん:2013/02/28(木) 07:52:07.78 0
気にしない気にしない
562名無しさん:2013/02/28(木) 07:53:05.68 0
一休み一休み
563名無しさん:2013/02/28(木) 07:54:00.28 0
私気になります!
564名無しさん:2013/02/28(木) 11:46:38.86 O
WindowsUpdateをインストール再起動したら、
タスクバー全体が化けて細かいブロック塀みたいな
模様になってしまったんですが、どうやったら直りますか?
何度再起動しても直りません
565名無しさん:2013/02/28(木) 11:55:30.49 0
Internet Explorer 10とKB2670838をアンインストール
566名無しさん:2013/02/28(木) 12:00:09.87 0
>>583
原因不明の不具合は『クリーンインストール』すれば直る。
マジだからやってみ?

>>539
輸入代理店じゃねーのにここで聞くなよ、そんなに知りたかったらダイワボウとかそういう大きな代理店に入社したらどう?

>>553
メーカー名も出さず、コードの画像も出さずに質問か、おめでてーなwwwwwwwwww
いっぺん死んでみる? 死ぬ前にメーカーに問い合わせたらどうだ?
567名無しさん:2013/02/28(木) 12:01:33.03 0
>>564
直んねーよそんなもん、さっさとDELLでPCをポチってこい。
568名無しさん:2013/02/28(木) 12:04:05.19 0
>>521
システムがぶっ壊れたので、修復する方法は クリーンインストール のみ。
データにアクセスできるんだったら早々に外付けHDDを買ってきてデータを移し、
クリーンインストールして今までPCで行った過ちを全てチャラにする。
569名無しさん:2013/02/28(木) 12:12:38.66 0
質問です。
2,3週間程前にDELLでXPS8500を購入したのですが最近3Dゲームを1時間ほどやっていると「ブーン」という音飛び?がします。
それと同時にゲーム画面が1秒程固まります。
ゲームどころじゃなくなります。
PC再起動すれば直りますが再起動せずにゲームを終了して動画を見たり音楽を聴いたりしていると同じ症状がでます。
解決策はあるでしょうか。
ゲームはTERAです。TERAの動作環境を載せておきます。

動作環境

   必要動作環境          推奨動作環境
CPU AMD Athlon64 3200+以上    AMD Athlon 64 X2 6000+以上
Intel Pentium 4 3.20GHz以上Intel Core2 Duo E6750 @2.66GHz以上
メモリ 2GB以上
グラボ Radeon X1600XT以上Radeon HD 3870以上
GeForce 7600GT以上GeForce 8800GT以上

以下自分のPC環境

OS:Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130104-1431)
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.4GHz
メモリ:12GB
グラボ:NVIDIA GeForce GTX 660
サウンドドライバ:Realtek High Definition Audio

自分で調べてみたところ同じような症状っぽいものは見つけたのですが、音周りのことばっかりでこれといって解決はしませんでした。
どなたかなにか解決につながるようなアドバイスをお願いします。
570名無しさん:2013/02/28(木) 12:36:39.62 O
≫565
ありがとうー直ったよ
571名無しさん:2013/02/28(木) 12:38:40.29 0
>>569
もしいらなくなったらそのパソコンください
572名無しさん:2013/02/28(木) 12:40:26.30 0
>>571
あげませんよう
573名無しさん:2013/02/28(木) 13:02:43.12 0
ニコニコ動画にサドンアタックのプレイ動画を上げたいんですけど
なるべく高画質な動画にしたいのですが
動画の録画と動画のエンコードは最低限何のCPUとメモリとグラボがあればだいじょうぶですか?
今もってるのは6年前ぐらいのCeleron1.2GHzでうs
574名無しさん:2013/02/28(木) 13:06:58.66 0
家電店でいっちゃんええやつくれっていえ
575名無しさん:2013/02/28(木) 13:11:19.71 0
それはだめです
高いのでなるべくお金をかけない最低限のスペックがほしいです
576名無しさん:2013/02/28(木) 13:11:26.54 0
cpuはcore i7
577名無しさん:2013/02/28(木) 13:12:30.91 0
メモリはグリーンハウス
578名無しさん:2013/02/28(木) 13:33:57.83 P
時間がかかるだけで今のでもエンコぐらいできるんじゃない?
コスパ?ほら、買わなきゃタダだから無限大!
579名無しさん:2013/02/28(木) 13:36:38.53 P
まあマジな話CPUは一番いいのにしたほうがいいよ
580名無しさん:2013/02/28(木) 13:41:04.16 0
エンコなら時間かければ低スペックでも良いが録画の時点でつまずくと思う
広めのゲーム画面をキャプチャするのは結構スペックが必要、録画した動画がぬるぬるがいいのかそうでなくていいのかも大事だし
サドンアタック キャプチャ設定 pcスペック  とかで検索して先人達を参考にしやがれでございます
581名無しさん:2013/02/28(木) 14:01:14.32 0
OSを再インストールしようとCDを入れて起動してるのですが
ロゴが出たあと画面が真っ暗のままになったり
WindowsFileLoadingってのが終わってからウンともスンとも言わなくなったりで困っています。
0xc00000e9というエラーも一度出ました。
これはSSDに問題があるのでしょうか?
582名無しさん:2013/02/28(木) 14:05:39.40 0
581
まずSSDのファームを最新に。
ただし最新がどの環境でも安定とは限らないので、
その場合過去のバージョンを1つずつ試すしかない。
583名無しさん:2013/02/28(木) 14:08:50.54 0
昨日からPCが数回フリーズしてまして
今はHDD取り外してSSDだけ繋いでる状態です
584名無しさん:2013/02/28(木) 14:18:37.09 0
>>582
ありです
585名無しさん:2013/02/28(木) 15:19:41.06 0
今はデスクトップ一体型パソコンを探しています。
ヤフオクで、hpのパビリオン20ってやつが42800円なんですがこれはお買い得ですか?
使用目的は書類作成とインターネットくらいです。
教えて下さい。お願いします。

Windows 8 (64bit)
CPUインテル Celeron G550 プロセッサー
(2.60GHz、インテルRスマート・キャッシュ2MB、2コア/2スレッド)
メモリ容量 (最大容量)4GB(2GB×2) PC3-12800(1333MHz)(最大16GB)
メモリスロット (空き)SO-DIMMスロット×2(0)
ストレージ

500GB HDD Serial ATA 3Gb/s(7200rpm)
オプティカルドライブDVDスーパーマルチドライブ
ディスプレイ20.0 インチワイドLED 非光沢/最大1600×900ドット/最大1677万色
内蔵無線LANIEEE802.11b/g/n
USBポートUSB3.0×2(左側面)、USB2.0×4(背面)
Webカメラ1280×800 1メガピクセル Webカメラ (ディスプレイ内蔵、インジケーター付)
サイズ(幅×奥行き×高さ)約506×165×392mm
質量約6.25kg
付属品マニュアル一式、電源コード、ACアダプター、保証書等
586名無しさん:2013/02/28(木) 15:21:35.66 0
いいえゴミです
587名無しさん:2013/02/28(木) 15:22:47.10 0
588名無しさん:2013/02/28(木) 15:27:55.96 0
ファームウェアアップデート完了しましたがやはりOS再インスコ出来ません;
症状は>>581のままです
何が原因なんでしょう・・・
589名無しさん:2013/02/28(木) 15:29:12.94 0
以前2回ほどOS再インスコした際は普通に出来ました
590名無しさん:2013/02/28(木) 15:33:20.24 0
接続に問題があるかもしれん
591名無しさん:2013/02/28(木) 15:33:41.24 0
>>587
おーEPSONのもあるのですね。
でも素人は通販はやめときなさいってアドバイスがありましたので、ヨドバシカメラのお兄さんに聞いてみることにしました。
ありがとうございます。
592名無しさん:2013/02/28(木) 15:39:10.02 0
>>591
素人は店員の無知と甘言にすぐ騙されますから
余計なADのない通販を利用されてください
593名無しさん:2013/02/28(木) 15:40:24.88 0
>>581
http://www.bing.com/search?q=STOP%3A+0xc00000e9+site.microsoft.com
bing(マイクロソフトの検索サービス)で
   STOP: 0xc00000e9 site:microsoft.com
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    STOPエラーコード Microsoft内の検索
って検索の癖をつけるといいぞ。
594名無しさん:2013/02/28(木) 15:41:12.02 0
>>592
えーε-(´∀`; )どっちがいいのでしょうか。
595名無しさん:2013/02/28(木) 15:41:26.88 0
ヨドバシの餌食かw
596名無しさん:2013/02/28(木) 15:42:12.90 0
>>585
中古でしかもヤフオクで42800円とか頭おかしいんじゃねーの?
無理してでも5万円で新品買え。
597名無しさん:2013/02/28(木) 15:44:29.82 0
>>594
際余はそうやって騙されて、少しずつ賢くなっていくもんさ
598名無しさん:2013/02/28(木) 15:45:22.29 0
>>596
おーそういうものなんですね。相場がわからなくて...本当にありがとうございます。
富士通とかでデスク一体型は10万円近くするのでお買い得?かと思ってたんです。深謝です。助かりました。
599名無しさん:2013/02/28(木) 15:45:24.80 0
調べてみます。
ありがとうございます。
600名無しさん:2013/02/28(木) 15:46:30.19 0
>>597
ごめんなさい。パソコン余り詳しくなくて...際余とはなんですか?
601名無しさん:2013/02/28(木) 15:47:09.42 O
>>590>>593
SATAケーブル新しいのに変えたら出来ました。
ありがとうございます。
602名無しさん:2013/02/28(木) 15:59:13.88 0
>>600
うむ、いまわの際に余程のことはないという戒めじゃ
603名無しさん:2013/02/28(木) 17:04:33.02 0
kingstonのUSBメモリ(4GB)を使いたいのですが、どうもwindows8対応ではないようなので、
PCを買い換えた時に使えないと思うのです。
ドライバがあるかな?と思っても、公式ではその製品にはないようなのです。
使用する方法はもうないのでしょうか?
製品名はdatatravelerG2です。
604名無しさん:2013/02/28(木) 17:12:23.78 0
>>603
その製品が登場した段階で
Windows8が登場することなど想定されていたわけじゃないからな
メーカーが検証していないだけで実際は使える可能性もある
汎用ドライバで動作するUSBメモリなら動く可能性も高い
605名無しさん:2013/02/28(木) 17:18:28.52 0
電源を入れるとファンが一瞬回った音がするだけで起動しません
電源を代えてみても同じ結果です。よろしくお願いします
606名無しさん:2013/02/28(木) 17:21:49.48 0
>>604
汎用ドライバの意味がよく分かりません...
使えたらいいのですが。アドレスやメールデータだから丁度いいんですよね。
607名無しさん:2013/02/28(木) 17:22:14.62 0
>>605
マザボを替えてみよう
608名無しさん:2013/02/28(木) 17:23:38.66 0
>>603
USBストレージデバイスは特殊なものを除けば認識する。
メーカーが動作保証している訳じゃないが動く事は動く。 動かなければ捨てればいいだけ。
609名無しさん:2013/02/28(木) 17:24:40.16 0
>>605
電源以外のパソコンが壊れてる、買い替え推奨。
610名無しさん:2013/02/28(木) 17:25:04.05 0
>>606
通常、USBメモリは挿した時にOSがドライバを検出して使えるようにしてくれるだろ?
それだよ
同梱CDなんかからオリジナルのドライバをインストールしないと使えないようなタイプだと
使える可能性はほぼ無いということになる
611名無しさん:2013/02/28(木) 17:29:13.85 0
XPで再起動を繰り返すトラブルです

OS:XPSP2 グラボ:8600GTS→GT520 電源:430W

初期の症状としてはBIOS起動、OS起動、ログイン画面、ここまでは何回やっても問題なく
立ち上がりそのまま放置しても勝手に再起動になることはありません
ただログインするとすぐに再起動になってしまうような症状です

まずその症状が出た頃に中身を見ると、8600GTSのコンデンサーがぶっ壊れていたのでGT520を購入し付け替えました
それでも症状が改善しなかったので次は電源がおかしいのかと思いましたが
ネットで調べ直した時にセーフモードかどうかで判断出来るとあったので、セーフモードにして立ち上げました
セーフモードで立ち上げた時は何回やっても再起動がかかることはありませんでした
GT520のドライバをこの時にインストールしました

・この状態でそれぞれのパーツに問題はないと判断してよいでしょうか?
・クリーンインストール以外で改善が見込める方法はあるでしょうか?

よろしくお願いします
612名無しさん:2013/02/28(木) 17:35:10.32 0
>>611
ログイン後に読み込まれるドライバなりソフトウェアに異常がある
セーフモードでスタートアップを全部はずして、接続している機器も最小構成にして
それからひとつひとつ検証していく
613名無しさん:2013/02/28(木) 17:35:46.44 0
>>608,610
ありがとうございました。そうですか。差し込んだ時のあれが...
保存してみることにします。
614名無しさん:2013/02/28(木) 17:36:07.84 0
OS:XPSP2
   ↑
さっさとSP3にしろ。 原因はSP2のせい。
615名無しさん:2013/02/28(木) 17:40:44.55 0
SP3ですらあと1年チョイのサポート期間なのに
いまだにSP2とか何考えてんだよって感じ
616611:2013/02/28(木) 17:45:20.58 0
即レスありがとうございます

>>612
ソフトに問題が有りということですか
分かりました、検証してみます

>>614
SP2そんなにマズいですか
それも適用しておきます
617名無しさん:2013/02/28(木) 18:41:16.21 0
>>616
OSをアップデートしてないのは脳味噌腐ってんじゃないのか疑うレベルの不味さ
アップデートじゃなくてOS再インストールしろ、ウイルスまみれになってんじゃないの?
618名無しさん:2013/02/28(木) 18:45:25.54 P
XPの頃はSP3にするしないでいろいろあったような希ガス
主に重いとかなんとか…今のマシンなら関係ないだろうけど
619名無しさん:2013/02/28(木) 19:16:17.93 0
>>618
今となってはSP2だろうがSP3だろうが、修正プログラムでどんどん重くなってるので殆ど変わらん。
むしろSP3にしないせいで穴を防ぎきれずにBOTマシンにされるほうがもっと恐怖。
620名無しさん:2013/02/28(木) 19:42:30.01 0
動画の録画とエンコードの件ありがとうございます
621名無しさん:2013/02/28(木) 20:05:45.64 0
初心者がそのへんの基本無料のネットゲームをプレイできるPCを購入したいんですが
おすすめのPCってどういうものになりますか?
予算は5、6万というところですがありますか?
622名無しさん:2013/02/28(木) 20:22:52.69 0
>>621
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
623名無しさん:2013/02/28(木) 21:15:03.33 0
SSDで動画の録画とエンコードってやばいですか?SSDだからすぐ壊れますかね?
SSDだけのパソコンにするかSSDとHDDが付いてるパソコンにするか決められません
624名無しさん:2013/02/28(木) 21:18:30.56 0
>>623
寿命気にするならHDD内でエンコードしろ

次の方どうぞ〜
625名無しさん:2013/02/28(木) 22:11:55.16 0
>>623
今のSSDはHDDよりもずっと寿命が長い
書込み回数制限の問題もすっかり解決されて、通常使用なら50年程度の寿命がある
書込みの多いファイルをHDDやRAMディスクに退避させて寿命を延ばす・・・・というのも全く必要なくなった
626名無しさん:2013/02/28(木) 22:20:30.27 0
HDDで質問です
CドライブとDドライブでパテで分けたHDD320Gです
「代替処理済の不良セレクタ数」が10
「セレクタ代替処理回数」が12
「代替処理待ちセレクタ数」が1

これは早めに交換などをした方が良いのでしょうか?
それとも、まだ少し使っていても問題ないものでしょうか?
漠然とした質問ですみません
627名無しさん:2013/02/28(木) 22:22:12.48 0
>>626
セレクタじゃねーよクラスタだよ
まあ、俺なら早めに替えるけどな
そのうち異音が鳴りだして悲惨なことになるよ
628名無しさん:2013/02/28(木) 22:23:26.49 0
>>627
クラスタでもないよ
セクタだよ
629名無しさん:2013/02/28(木) 22:27:16.43 0
>>627-628
そうですか、ありがとうございます
630名無しさん:2013/02/28(木) 22:32:49.87 0
>>626
急げ! セクター君
631名無しさん:2013/02/28(木) 22:33:35.06 0
PCの引越しの場合でお聞きします
今の状態ですが、PCはメーカー製デスクトップで、3.5HDD脱着が簡易なものです
デフォルトがVistaのPCに、後に購入のDSP版(USB3.0ボード)windows7/64bitをインストールしています

現在のCドライブのHDD1を外し、新たにインストールするHDD2を接続しますが、
HDD2にOSインストールだけを済ませて外し、HDD1に戻して一旦使用して、
時間が空いたタイミングで再度HDD2を挿して環境をインストール

時間があまり無くて、テレビ録画などもPCでしてるので合間に作業しようと思うのですが、
抜き差ししながら作業はライセンス的にも大丈夫でしょうか?
一応、最後まで済ませてからライセンス認証はするつもりです
632631:2013/02/28(木) 22:34:46.14 0
厳密にはPCの引越しではなくて、CドライブHDDの換装です
すみません
633名無しさん:2013/02/28(木) 22:40:26.66 0
>>631
同一PCでHDDの換装なら移行ツールを使うのが簡単でいいよ
移行ついでにOS/ソフトのインストールし直してすっきりさせたいなら無理は勧めないけどな
634名無しさん:2013/02/28(木) 22:47:26.27 0
>>633
グーグルで調べてみましたが便利なツールがあるんですね
知りませんでした

一般的に320G→余ってる160Gに移そうと考えてますが、SSDとかもあるので問題ないのかな?
あと、7はインストール時に「システム予約済み」って100MBのパテが出来てますが、
このあたりも基本的問題ないのでしょうか?
635名無しさん:2013/02/28(木) 22:58:35.39 0
こまってます・・・
私はゴムプレイヤーだけど再生速度を1,3倍とかにしても
2個目の動画に移ったら1倍に戻ってしまします
固定にしてください
636名無しさん:2013/02/28(木) 23:15:44.33 0
>>635
連続再生時:再生設定を引き継ぐ にチェックを入れる
637名無しさん:2013/03/01(金) 00:11:33.95 0
http://i.imgur.com/fe3vvmH.jpg
こんな画面が出てきた
助けてエスパーマン
638名無しさん:2013/03/01(金) 00:12:03.44 0
↑起動時に
639名無しさん:2013/03/01(金) 00:16:00.79 0
なんかエラーだってよ
640名無しさん:2013/03/01(金) 00:22:07.02 0
Wimaxは無線LAN対応のパソコンになら使えるのでしょうか?
それともwimax対応のパソコンというのが別にあるのでしょうか?
641名無しさん:2013/03/01(金) 00:32:10.30 0
>>640
本体だけでWiMAXを使おうと思ったら対応した無線アダプタを搭載したPCが必要です
http://www.uqwimax.jp/service/product/pc.html

一般的な無線LANアダプタしか内蔵していないPCでもPC本体とは別にWiMAX対応モバイルルータを組み合わせれば使用できます
http://www.uqwimax.jp/service/product/speed_wi-fi.html
642640:2013/03/01(金) 00:56:08.08 0
>>641迅速な回答ありがとうございます!
モバイルルータを契約しようと思っていたので、PCのほうは特別なものでなく
無線LANアダプタを内蔵している普通のPCを購入しようと思います!
ありがとうございました。
643名無しさん:2013/03/01(金) 01:21:28.38 P
>637
ディスクの接続チェックしろよ
644名無しさん:2013/03/01(金) 01:54:03.63 0
2ちゃんブラウザやJanetterからのリンクをChromeで開くと、Google Chromeは動作を停止しました。のエラーが出るんです
Janetterを終了させる際も動揺のエラーが出ます、なんとかならないですかね
645名無しさん:2013/03/01(金) 01:55:10.28 0
>>637がモニターに写ってるwwwwwwwwwwwwwww
646名無しさん:2013/03/01(金) 01:55:58.11 0
Janetterの糞をアンインストール
647名無しさん:2013/03/01(金) 01:58:18.14 0
Chromeの問題なんですかね
他のブラウザで開くとエラーは出ないんだけど
でもJanetterを終了させる時もエラーが出るから関係あるのかな
648名無しさん:2013/03/01(金) 02:06:35.27 0
>>643
ディスクエラーなんか、これ
サムスン製だからヒヤヒヤするわマジで
>>645
ようww
残念だが写ってるのは腹と布団だw
649名無しさん:2013/03/01(金) 08:16:24.66 0
秋葉原のソフマップでノートの中古を買おうと思っています
(win7/i7/BDドライブ付き/オフィス付き/発売半年以内くらい)予算8−9万
使用用途は
オフィス、インターネット、ビデオカメラで撮った画像をBDに焼く、5年くらいは使用
です。新品買うより安いし中古でもキレイそうに見えるし
特にどこかが壊れているわけではない(壊れている箇所があれば明記されている)
ので中古がいいのかなと思っていますが、反面中古PC大丈夫なのかな
という気持ちもあります。
詳しい人のご意見を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
650名無しさん:2013/03/01(金) 08:31:28.12 0
昨今の中古に旨みは無い。
どうしてももう2、3万円が出せないなら仕方がないって感じ。
不安を感じるならやめとけ。
651名無しさん:2013/03/01(金) 09:47:04.54 0
中古は絶対に買わない。
652名無しさん:2013/03/01(金) 10:05:16.46 0
そもそも5年も使えるわけねーしw
653名無しさん:2013/03/01(金) 10:31:01.54 0
>>625
まじすか
それって何年製のものを買えばいいんですかね?
654名無しさん:2013/03/01(金) 10:32:20.67 0
現行商品を買えばおk
655名無しさん:2013/03/01(金) 14:05:54.04 0
>>653
2015年製を買えばいいよ
656名無しさん:2013/03/01(金) 14:59:32.18 0
ということはまだ商品がでてないってことでしょうか?どっちの人が正しいのですか?
657名無しさん:2013/03/01(金) 15:15:52.87 0
ネットワークに接続できなくなりました。
トラブルシューティングをしてみたところ、
ネットワークケーブルが正しく接続されていないか、または破損している可能性があります
と表示されたので、LANケーブルを変えてみたり、ネットワークアダプタのドライバを再インストールしてみたり、USB接続のLANアダプタを試してみたりしたのですが、解決しません。

コマンドプロンプトでipconfig / allを実行すると、メディアは接続されていません、と表示されます。
ネットワークアダプタは、デバイスマネージャー上では、正常に動作しています。
ipアドレスも、自動で取得する設定になっています。

モデムの故障も考えましたが、他のコンピューターは接続出来ているので、違うと思われます。

今のところ、考えられる問題としては、
OSに問題がある、
家の有線が何処かで断線している、
くらいでしょうか。

OSの再インストールをする他に、試せる方法があるのなら、教えていただきたいです。

OSはwindows7 ultimateです。

スマートフォンからのため、改行などがおかしかったらすみません。
658名無しさん:2013/03/01(金) 15:18:35.63 0
トラブルシューティングが役に立ったためしがないんですがなぜでしょ?
659名無しさん:2013/03/01(金) 15:24:54.59 0
>>657
復元してみた?
660名無しさん:2013/03/01(金) 15:32:21.77 0
>>659
ネットワークに接続出来なくなったのが随分前なので復元ポイントが残ってないです。
ただ、接続出来なくなってからすぐに、復元した記憶があります。
661659:2013/03/01(金) 15:33:20.75 0
レス番入れ忘れすみません
662名無しさん:2013/03/01(金) 15:36:30.53 0
接続できなくても困らないってことだからそのままでおk
663名無しさん:2013/03/01(金) 15:39:30.37 0
ルーターは?
664659:2013/03/01(金) 15:39:45.00 0
>>662
今まではそれで良かったのですが、
使わなければいけない状況になってしまったんです。
665名無しさん:2013/03/01(金) 15:40:38.45 0
なんか悪いことして接続を切られた
666659:2013/03/01(金) 15:40:44.99 0
>>663
ルーターも、他のコンピューターは接続出来ているので問題無いと思います。
667名無しさん:2013/03/01(金) 15:46:03.65 0
WIN関係や映像関係のソフトはC
janeとかベンチやその他ソフトはDにインストールしていました
が、ごっちゃになってあっちに入れたりこっちに入れたりわけ解らんくなってます。
全てCにまとめたいのですが、>>210の二の舞になりたくないので
いい方法ないですか?
668名無しさん:2013/03/01(金) 15:48:28.50 P
マジレスすると再インストール
669名無しさん:2013/03/01(金) 15:52:30.28 0
>>668
それしかないですか・・・
ありがとうございます、データの整理整頓を心がけた結果ぐちゃぐちゃです><
670名無しさん:2013/03/01(金) 15:54:04.34 0
一つ一つ移動した方がきっと早い
671名無しさん:2013/03/01(金) 16:58:08.70 0
GPUのテクスチャユニット数が載ってるサイトってありますか?
あったら教えてほしいです。
672名無しさん:2013/03/01(金) 17:33:36.72 0
つい先日windowsの自動アップデートがあったんですが、それ以来aeroを起動させてるとパソコンがカクつくようになってます。
しばらくそのままでいると、「aeroの配色を実行するリソースが無いのでwindowsベーシックに変えろ」という表示が出てきます。
ベーシックに戻すと、パフォーマンスが改善されます。
メモリーが足りないのかと思って調べると、そんなことは無く大体40%程しか使用してません。ただ、その間はCPU使用率が95%以上で高いまま維持されてることが気になるます。
これまでこんなことはなかったので困ってます。原因と対処法を教えて欲しいです。
673名無しさん:2013/03/01(金) 18:25:28.32 0
そのアップデートの前に復元すればいい
674672:2013/03/01(金) 18:27:19.19 0
自己解決しました。ぐぐってKB2670838をアンインストールしたところ改善しました。
675名無しさん:2013/03/01(金) 18:57:57.15 0
>>673
672ですが、ありがとうございます。
ただ、>>674さんがなぜ自分のフリをしてるのかは分かりませんが。
676名無しさん:2013/03/01(金) 19:07:59.37 0
(‘ -‘ ) いいってことよ!
677名無しさん:2013/03/01(金) 19:45:20.39 0
数日前から、IEは起動させると”動作停止しました””プログラムの終了”
Firefoxも同様に、おかしく”firefoxの再起動””セーフモードで起動”
どこかがおかしくなってるようで困っています。原因と対処方法を教えて欲しいです。
678名無しさん:2013/03/01(金) 20:05:29.25 0
手持ちの音楽CDを安物のDVD(コピーできるメディア)をフォルダとWAVEファイルにまとめて保管するとCD何枚分ぐらいまでいけますか?
679名無しさん:2013/03/01(金) 20:30:51.83 P
これはかなりのエスパー能力を要する質問
680名無しさん:2013/03/01(金) 20:30:53.67 0
なんでBTOでMacが売ってないんですか?
Appleの店で買うと高いのでBTOで買いたいのでどこにもおいてないんですが
681名無しさん:2013/03/01(金) 20:34:16.59 0
ASUSのXonar DGというサウンドカードに
fuzeのAVS22と言うスピーカーを繋いで使っているのですが
サウンドカード側の設定をどうすればいいのかよくわかりません
(オーディオチャンネルとかサンプルレート、SPDIFなど)
この辺が無難なんじゃないという設定があれば教えてください
よろしくお願いします
682名無しさん:2013/03/01(金) 20:37:36.42 0
>>678
音質どのくらいで妥協できるかでどうにでも
微塵も劣化が許せないなら5〜6枚、そこそこ聞ければいい程度なら40枚以上
683名無しさん:2013/03/01(金) 20:51:27.80 0
電源の必要容量についておしえて。

ぐぐると@電源の必要容量はピーク消費電力の1.5〜1.6倍した値とあるけど
その一方で、A負荷率 50%前後が効率が一番良くなるという記述もあるんだけど
どっちが正しいの?
ピーク消費電力が300wとした場合@だと450W〜480だけど
Aだと600Wになってしまう。

どなたか解説お願いします
684名無しさん:2013/03/01(金) 20:52:49.96 0
>>680
Appleが独占してるからです
コンパチ製品は許しません
685名無しさん:2013/03/01(金) 21:04:34.97 0
>>683
どっちでもいい
本当に「必要」な容量ということならピーク消費電力だけあればいいわけだけど、それじゃ心許ないから少し余裕をもたせる
で、どれくらい余裕を持たせるかは各自の判断。1.5倍だの2倍だのいろいろな解釈があるというだけ
686名無しさん:2013/03/01(金) 21:07:07.04 0
>>683
それはそれぞれ別のことを言っているので、関係ないというか、両方正しい

@は、万が一にも落ちないように、PCがスペック上要求する最大電力に対して余裕を持てということ
あくまで最大電力であって、別に普段そんなに電気を使ってるわけではない

Aは、ピーク電力ではなく、実際に普段使用する程度の電力付近でで50%くらいだと望ましい、
ということを言っている
687名無しさん:2013/03/01(金) 21:14:02.04 0
電源が入らなくなったのでヘルプ求めます。
電源ボタンを押すとファン回転するがビープ音も鳴らずに画面も何も映らない。
一つずつ外しながら電源入れてみるとグラボ外した時だけビープ音鳴ります。
その時のビープ音は(ピーッ、ピッピッピッ)グラボ異常?だとおもいます。
マザボM4A79 DELUX
グラボ(R-VGA150858-2)GF8800GT 512MBDDR3PCle2.0HDMI
電源KRPW-P630W/85+
CPU AMDの…失念
OS XP

マザボの電池は交換してみたが変わらず、今までもたまに電源入らない事があったけとその時はリセット何回か押してたらついた。
で2日前起動中に急に映像が映らなくなって(音楽はなってた)その後再起動しようとしたらつかなくなった(;∀;)
688名無しさん:2013/03/01(金) 22:18:56.30 0
>>686
レス本当にありがとうございます。
689名無しさん:2013/03/01(金) 22:20:17.23 0
レノボのPC買おうか考えてるんだけど
レノボってどんなメーカーなの?評判とかおしえて
690名無しさん:2013/03/01(金) 22:28:22.98 0
台湾にしとけ
691名無しさん:2013/03/01(金) 22:29:07.15 0
>>689
IBMからPC事業を買収した中国企業。
評判はあまりよくない。
一部のPCはNECの国内工場で製造されておりそれだけはまあまあ
692名無しさん:2013/03/01(金) 22:47:49.39 0
>>687
AWARD POST Beep Code
 http://www.bing.com/search?q=AWARD+POST+Beep+Code
電源電卓
 http://www.bing.com/search?q=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%9B%BB%E5%8D%93
補助電源コネクタきちんとグラボにさしてる?
 http://www.bing.com/search?q=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9C+%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%9B%BB%E6%BA%90

あとね、
・失念する前にCPU-ZやPC Wizardぐらい走らせたらどうですか?
・不具合起きてる今のグラボ挿す前は何を使っていたの?
・コネクタの接触不良はないの?
693名無しさん:2013/03/01(金) 22:53:31.01 0
ちなみに、プラグイン電源は接触不良が起きやすいので、故障を疑う前に抜き差しして
接触不良をなおす必要があったり、接触抵抗が大きくなる傾向があるので電圧降下が
発生したりするので、そういうデメリットを分かった上でプラグイン電源を選んだ方がいい。
694名無しさん:2013/03/01(金) 22:58:17.60 0
>>692
補助電源もささってます。
他の差し込み口にもさしてみたけどダメで、エアダスターでホコリ掃除してもダメみたいです。
ちなみに他にグラボ持ってないです。
695名無しさん:2013/03/01(金) 22:59:28.09 O
IE9で「ファイル」「印刷」と押してもプロパティの項目がありません
トレイの設定をしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
696名無しさん:2013/03/01(金) 22:59:57.66 0
あと、立ち上がらないからCPU-Zもね…w
697名無しさん:2013/03/01(金) 23:03:52.35 0
>>695
詳細設定は?
698名無しさん:2013/03/01(金) 23:08:32.72 0
>>694
グラボ抜いたときのセルフテストで故障原因をBeepが示した内容は?
それがなかったら、購入した店に持っていって相談するしかないべ。
自分で増設っていうのは、本来、こういう不具合を誰にも聞かず自己解決できる力がある人しかやっちゃいかんのよ。
699名無しさん:2013/03/01(金) 23:10:07.57 O
>>697
詳細設定はありますがトレイの設定がないんですよ
例えばここを印刷しようとしたら前開いていたページがいきなり印刷されます
たぶん手差し印刷になってると思うので設定を変えたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
700名無しさん:2013/03/02(土) 00:18:58.33 0
プリンタ本体の給紙切り替えボタンのほうが優先されてんじゃねの?
701名無しさん:2013/03/02(土) 01:08:30.11 0
リカバリーディスクって
自分でインストールしたソフトの設定とかも保存できるの?
それともOSだけ?
702名無しさん:2013/03/02(土) 01:22:04.34 0
ちょっとした持ち運び用にネットブックを考えてますが、
Intel Atom N270 1.60GHzとCeleron M 353 900MHzでは、どちらのほうが性能的にはいいのでしょうか?
703名無しさん:2013/03/02(土) 02:26:44.33 O
質問です
ひかり電話を解約したらネットに繋がらなくなりました

PRー400MI使ってます
704名無しさん:2013/03/02(土) 02:28:26.17 0
せやな
705名無しさん:2013/03/02(土) 02:29:59.38 0
釣りだよな?
706703:2013/03/02(土) 02:36:54.17 O
釣りじゃないです
宜しくお願いします
707名無しさん:2013/03/02(土) 02:42:45.94 0
ガスを止めたらコンロが点かなくなりました
708名無しさん:2013/03/02(土) 02:42:58.69 0
ひかり電話に再加入するか、ひかり電話なしのインターネット接続契約にする
709名無しさん:2013/03/02(土) 02:50:09.39 O
ひかり電話なしのインターネット契約にしました
再度設定が必要と言われたのですがその設定が分かりません

宜しくお願いします
710名無しさん:2013/03/02(土) 02:52:33.23 0
なんで契約先に聞かないのw
711名無しさん:2013/03/02(土) 02:55:02.91 O
ちょうど聞いたときにパソコンが手元になかったからです
分かりましたらご教授ください
712名無しさん:2013/03/02(土) 03:53:27.64 0
突っ込みどころ満載だし触っちゃ駄目やな
次の方どうぞ〜
713名無しさん:2013/03/02(土) 06:23:41.05 0
>>677をだれか・・
714名無しさん:2013/03/02(土) 06:35:16.45 0
最適解はOSクリーンインストール
嫌なら似たような症例ないか関連語句でググれ
715名無しさん:2013/03/02(土) 06:37:52.65 0
OSも何もわからないんじゃレス使用がない
カエレ
716名無しさん:2013/03/02(土) 06:41:03.84 0
この小出しレベルじゃOSだけ言われてもどうしようもないし
スルーしてあげるかクリーンインスコしろって言うのが優しさでしょう
717名無しさん:2013/03/02(土) 06:52:18.83 P
なんかのアップデート消せばおk…でもなさそうだな
718名無しさん:2013/03/02(土) 06:58:47.82 0
新しいの買えば治るよ
719名無しさん:2013/03/02(土) 07:37:52.13 0
ビデオファイルを再生するときの既定のプログラムについて質問です。
あるビデオファイルをgomplayerにするとその他のビデオファイルも全て
gomplayerのアイコンになってしまいます。

一応、右クリックで○○playerで再生するというメニューが出てきますが
そういった操作を行わず、根本的な設定の段階で
このビデオはgomplayer、あのビデオはDivXで観たいといった場合
その特定のビデオファイルだけ、任意の再生ソフトを指定するという事は可能でしょうか?
720名無しさん:2013/03/02(土) 08:12:26.56 0
このビデオは flv
あのビデオは mpg …
のようにそれぞれ別のファイル形式にするしかない
もちろんファイル形式の数だけしか動画を保存できなくなるけどな
721名無しさん:2013/03/02(土) 08:48:33.13 P
>もちろんファイル形式の数だけしか動画を保存できなくなるけどな

722名無しさん:2013/03/02(土) 09:03:28.42 0
┐(´ー`)┌
723名無しさん:2013/03/02(土) 09:04:54.52 0
今使ってるパソコンを家族に渡す予定のですが、中を全部初期化して必要なアプリケーションだけ入れとけばいいのでしょうか?
用途はネット、動画、将棋ゲームくらいです
724名無しさん:2013/03/02(土) 09:07:23.59 0
初期化から一通り家族にやらせておいたほうが安心だよ
725名無しさん:2013/03/02(土) 09:16:30.85 0
>>724
初期化した場合osとかも消えてしまうのでしょうか?
726名無しさん:2013/03/02(土) 09:27:25.58 0
osとかも消えてしまいます
727名無しさん:2013/03/02(土) 09:28:42.11 0
いや〜ん
728名無しさん:2013/03/02(土) 09:57:44.12 0
>>721
質問の意味が理解できないなら引っ込んでなよ ボクちゃん
729名無しさん:2013/03/02(土) 10:03:58.27 0
>>719
任意の動画だけショートカットで再生するって手もあるけどね。
730名無しさん:2013/03/02(土) 10:54:29.89 0
>>719
ファイラをX-Finderにすれば可能
731名無しさん:2013/03/02(土) 11:38:47.50 0
ソフトを勧める場合
ベクターなんかのサイトのURLと作者のサイト直URL
どちらを勧めるのがいいんでしょうかね

開発は停止しているものなので
作者サイトの方がいつも新しいverになる、ということはないです
732名無しさん:2013/03/02(土) 11:40:20.55 0
好きにしろ
733名無しさん:2013/03/02(土) 11:53:50.94 0
GTXの700番台っていつごろ発売でどれぐらいの価格と性能ですか?
680(2GBモデル、ZOTAC)を使用中ですが
SLI非対応のゲーム向けに強化したいのと、TITANは性能は高いですが値段高過ぎで手が出ないので
700番台に期待しているところです
690だと値段も高いですし、1枚2GPUで680を熱電力設計で1GPU性能が若干低下しているわけですから
SLI非対応だと1コアの性能低下で遅くなってしまいますよね。
734名無しさん:2013/03/02(土) 12:03:01.48 0
今年は出ない
735名無しさん:2013/03/02(土) 12:28:37.04 0
>>731
Vectorの方が安心
736名無しさん:2013/03/02(土) 12:53:57.26 P
やばいな…本格的に俺はボクチャンらしいは…
720が何を言っているのか理解できん
関連付けの問題ならプレイヤーの数だけ必要になるかもしらんが
>もちろんファイル形式の数だけしか動画を保存できなくなるけどな
とは…結構ガチでわからんので説明plz
737名無しさん:2013/03/02(土) 13:07:17.78 0
もちろんファイル形式(拡張子)の数だけしか再生ソフトを分けることができないけどな
って言いたいだけだろ分かれよ
738名無しさん:2013/03/02(土) 13:08:34.50 0
拡張子でプレイヤーの使い分けをするってだけの話じゃないか
最後の文章はひどいけどなw
739名無しさん:2013/03/02(土) 13:08:53.51 0
quadro4000とfirepro v7800のOpenGL関連の性能差ってどれくらいですかね?
Adobeソフト全般とCHINEMA4Dで使用する予定なんですけど
quadroはともかくfireproのベンチ結果がなかなか見つからなくて…
CATbench benchmarkというOpenGL系のベンチソフトでは
quadro4000とv7900では2.3倍の処理速度の差が出たらしいのですが
比率とかパーセンテージで教えていただけると嬉しいです
740名無しさん:2013/03/02(土) 13:09:55.56 0
もう大体でいいじゃん
741名無しさん:2013/03/02(土) 13:10:55.49 0
GTX680の2GBモデルと4GBモデルはVRAMが違うだけですか?
2GBが主流で大半で4GBモデルが若干あるんですよね
値段もかなり違うのですか?
VRAM以外の性能差があるのですか?
742名無しさん:2013/03/02(土) 13:15:45.17 0
そうとは限らない
違う
ある場合もある
743名無しさん:2013/03/02(土) 13:18:09.12 0
>>735
了解です
ではそちらの方で
744名無しさん:2013/03/02(土) 13:20:19.31 0
ウイルス騒ぎを起こすベクターが安全とか…
745名無しさん:2013/03/02(土) 13:36:37.18 0
741です
>>742
ありがとうございます
どういう違いがあるのですか?
自分は2GBモデルを使用していますが(BTOパソコンで注文時に2GBモデルしかなかったので)
4GBでも5万円以下の4万円台前半ぐらいで買えるぐらい値崩れしていますからね、円安になっても値段上がりませんし。
具体的にどこが違うか教えてください、自分はZOTAC製です。
746名無しさん:2013/03/02(土) 14:05:14.36 0
グラボの質問繰り返す奴ゲフォスレ行こうぜ
747名無しさん:2013/03/02(土) 14:38:08.57 0
>>746
ゲフォスレってなんですか?
748名無しさん:2013/03/02(土) 14:38:44.36 0
GeForceスレじゃね?
749名無しさん:2013/03/02(土) 15:21:29.25 0
   _____
  /;;;;:::::::::::::::::/
 ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ,ハ ゲエェェェ
 |: ̄\;;;;; (,,/⌒ヽ
 |:   |: ̄ ̄ 〉  〜
 |:::.._|__ U゙U_|
      ゲボァハーッ
750名無しさん:2013/03/02(土) 15:31:39.18 0
リカバリーディスクって
自分でインストールしたソフトの設定とかも保存できるの?
それともOSだけ?
751名無しさん:2013/03/02(土) 15:36:40.84 0
>>750
一般にリカバリーディスクというのは、出荷時に戻す(リカバリーする)ものをいう
今現状すべてを復元したいなら、HDD1(環境)まるごとバックアップ、とか、そんな感じのソフトでバックアップを作る
752名無しさん:2013/03/02(土) 15:37:18.41 0
いろいろ設定した状態を自分でリカバリーディスクにすればおk
753名無しさん:2013/03/02(土) 15:37:24.96 0
なんか日本語おかしい
「今の現状」、あと「1」いらない…
754名無しさん:2013/03/02(土) 15:48:50.09 0
ボンビーで中古ノートにウブンツしか使ったこと無い
文系学生です。ネッツとかメイルとかだけなので
十分なのですが、今回ウインドウズ7を譲ってもらいました。

ウインドウズ7でリカバリCDなどをisoファイル
に焼くソフトはデフォルトでは入ってないのでしょうか?

まだ、ウインドウズを使って三日しかたってないので
見つけられてないだけかもしれませんが、ウブンツは
最初から駐在していたのでどうしたものかと
質問しました。
755名無しさん:2013/03/02(土) 15:51:05.13 0
7なんかヤメテうぶんつ使い続けた方がイイヨ
756名無しさん:2013/03/02(土) 15:57:28.68 0
>>754
もっと使い込んで、探しまくってみるがよい。




http://support.microsoft.com/kb/2666277/ja


フリーウェアとか、個人使用にかぎりフリーとかで、そういうバックアップソフトはある。
後者は、広告とか常駐とかウザいけど。
757名無しさん:2013/03/02(土) 15:59:02.37 0
>>739 だけど偶然ベンチスコア見つけたわ
http://jonpeddie.com/reviews/comments/the-tests-quadro-4000-quadro-5000-firepro-v9800-and-firepro-v7800-review
Firepro7800かQuadro4000、どっち買うか悩んでたけど4000買うことにするわ
他の人の参考になったら嬉しい
758名無しさん:2013/03/02(土) 17:58:36.25 0
GPUのテクスチャユニット数が載ってるサイトってありますか?
あったら教えてほしいです。
759名無しさん:2013/03/02(土) 18:43:31.29 0
GPUメーカーのサイト探せばいっぱいあるよ
760名無しさん:2013/03/02(土) 19:17:24.60 0
オンボードLANとかいう無線LANが使えるマザーボードがあるそうだけど外付けの無線LAN子機とどう違うの?
761名無しさん:2013/03/02(土) 19:21:16.01 0
邪魔にならない
USBをふさがない
762名無しさん:2013/03/02(土) 20:47:16.40 0
お尋ねします
PCでラジオをタイマー録音する事は可能ですか
763名無しさん:2013/03/02(土) 20:48:40.41 0
PCもラジヲも点けっぱでいいなら簡単
764名無しさん:2013/03/02(土) 21:02:34.13 0
http://www3.ic-net.or.jp/~yy-image/g01a/subutawabokurano.htm

このページの音楽を保存したいんですが方法が分かりません?
またこの音楽を保存することは違法ですか?
お願いします
765名無しさん:2013/03/02(土) 21:04:51.73 0
766名無しさん:2013/03/02(土) 21:38:02.64 0
パソコン壊れたので修理したい
メーカー修理は高いので日本橋あたりで直したい
でもどこがいいのかわからん。
スレ誘導か評判教えてくれ
767名無しさん:2013/03/02(土) 21:52:58.44 0
Do it yourself!
768名無しさん:2013/03/02(土) 21:54:08.27 0
デュアルモニターにしたいんですけど(2枚にゲーム画面映すとかじゃなく1枚はブラウジングのみ)
グラボから2枚に出力すると多少なりともグラボの負担が増えそうなのでグラボからはゲーム用の方に、
ブラウジング用の方にはマザボから出力したほうがいいのかなとか思ってるんですけどどんなもんでしょう?
その方がいいのか、そうすると不具合があったりするのか、教えてください
769名無しさん:2013/03/02(土) 21:55:04.36 P
無理です
770名無しさん:2013/03/02(土) 22:00:55.30 0
無理っていうのはマルチモニターにするにはグラボ、マザボ、どちらかからしか同時に出力できないってことです?
771名無しさん:2013/03/02(土) 22:08:23.38 0
教えるのが無理ってことじゃない?
772名無しさん:2013/03/02(土) 22:12:29.10 P
無理です
773名無しさん:2013/03/02(土) 22:14:15.37 0
なるほどわざわざそういうレスする人もいるんですねこっちがエスパーじゃないといけませんね

ちなみにマザボがASRock Z77 Extreme4でグラボがGTX670です
わかる方よろしくお願いします
774名無しさん:2013/03/02(土) 22:15:05.47 0
>>768
マザボによって出来たり出来なかったりするんで自分のマザボでできるか調べてみて
775名無しさん:2013/03/02(土) 22:26:49.20 0
ありがとうございます
776名無しさん:2013/03/02(土) 23:28:43.74 0
ニコ生ゲーム配信用にノートPCの5万以内の(i5 4GB)購入考えてたんですが、ノートでの配信は厳しいと聞きました↓デスクトップとなると値段はもっと張りますか?
777名無しさん:2013/03/02(土) 23:48:48.47 0
もっと張ります
778名無しさん:2013/03/02(土) 23:57:08.61 0
>>776
5万のノートと同性能でいいならもっと安く買えます
同じ5万の予算だとデスクトップの方が高性能になります
ノート用i5はデスクトップ用i3と同等かそれ以下です
779名無しさん:2013/03/03(日) 00:18:00.48 0
>>778 パソコンの数は沢山あって自分はパニックです。おすすめのニコ生配信しやすいデスクトップ教えて頂けませんか?
780名無しさん:2013/03/03(日) 00:19:43.68 0
えっちなのはいけないと思います
781名無しさん:2013/03/03(日) 00:20:39.34 0
782名無しさん:2013/03/03(日) 00:37:01.36 0
>>779
TITANが3枚載ったやつにしておけ
783名無しさん:2013/03/03(日) 03:14:51.42 0
ケチなこと言わずに4枚がいいぞ
784名無しさん:2013/03/03(日) 04:52:01.60 0
GTX690×2でもいいな
785名無しさん:2013/03/03(日) 05:31:54.42 0
そんな半端なのはダメ
786名無しさん:2013/03/03(日) 11:22:38.08 0
昨日BTOで購入したi7、メモリ16G、ウィンドウズ7 P8H77-Vのデスクトップを使用しています。
しかし、たまに動作が重くなって固まることがあるのですが何が原因でしょうか?
ゲームはしておらず、ネットや音楽を聞くぐらいです
787名無しさん:2013/03/03(日) 11:30:32.14 0
初期不良
788名無しさん:2013/03/03(日) 11:32:13.30 0
固まるってブルーになるのん?
789名無しさん:2013/03/03(日) 11:40:51.22 0
ブルーではなく重くなって他の物が反応しなくなったり、数十秒遅れて動作する感じです。
790名無しさん:2013/03/03(日) 11:56:01.23 0
コネクタ結線は大丈夫?
791名無しさん:2013/03/03(日) 12:20:34.35 0
自分では組み立ててはいないので内部は触れておらずコネクタ結線なのかはわかりません
上の方が言われている初期不良ですかね?
792名無しさん:2013/03/03(日) 12:26:48.31 0
HDDランプが異常に点滅してないか確認
スペック上多分無いと思うけど
タスクマネージャ開いてCPU使用率確認
タスクマネージャ開いてメモリ確認
793名無しさん:2013/03/03(日) 12:30:00.27 0
biosとかUpdate来てない?
794名無しさん:2013/03/03(日) 12:31:16.78 0
いや、コネクタは自分でさしたんだろ。だから言ってる。
それ以外の部分は向こうの責任だから自分で調べることもいじる事もない
初期不良でいいんじゃないか。
795名無しさん:2013/03/03(日) 13:39:18.07 0
2台のディスプレイを用意して
片方はネトゲ表示してもう片方はブラウザで調べ物用に使いたいんですけど
BTOでパソコンを買うのですが2台のディスプレイに対応したパソコンってどうやってさがせばいいでしょうか?
796名無しさん:2013/03/03(日) 14:36:21.57 0
SDDのみなので外付けHDでは異常点滅無し
タスクマネジャー開いてCPU使用率10%未満
メモリ異常なし
bios開ける、Windowsアップデートなどは最新にしています
コネクタも接続し直してみました
今日1日使ってみてまた起こるようなら初期不良として問い合わせてみようと思います。
あと1つ気になったのがアップデートの通知が入ると動作が重くなることもありますか?
シャットダウンする際にアップデート通知が出てる時に毎回重くなることのような気がして…
797名無しさん:2013/03/03(日) 15:01:14.48 0
>>796
>>786かい?そうなら名前欄に番号(786)を入れておくれ
Window7 SP1からだと100個近い更新があるはず、
何度か再起動も要求された覚えがある
特に.Net Frameworkの更新は重いし時間もかかる
PCは今日1日、更新作業だけさせてあげよう
798名無しさん:2013/03/03(日) 15:05:01.75 0
>>795
今時、ゲーム向きにグラボ積んでたらできるものだと思って間違いないが
心配ならショップに聞いてみろ
対応悪けりゃどうせその店はダメだ
799名無しさん:2013/03/03(日) 15:40:21.30 0
相談に乗ってほしいのですが
安い電源ですぐに壊れなくてなるべく静穏なの探してるんだけど(サブマシン用)、
以下の3つの中だとどれがいいですか?(電源容量はどれも足りてます。350Wあればいいので。)
レビューみると玄人志向は静穏があやしいとあるしKEIANはいいレビューばっかりですが壊れやすいのではと思うし(壊れたとか不具合のレビューも少しあります)3こめのはこれも静穏が大丈夫かなあとおもうし、
と言った感じで迷っているのでアドバイスください。

玄人志向
http://review.kakaku.com/review/K0000388084/

KEIAN
http://review.kakaku.com/review/K0000268264/

powerex 
http://review.kakaku.com/review/K0000342084/
800800:2013/03/03(日) 15:47:59.68 0
800
801名無しさん:2013/03/03(日) 15:54:09.08 0
>>799
どれも五十歩百歩。その3つでどうしてもっていうなら玄人志向だが・・・
信頼性がほしいなら最低限Antecとかにすべき
802名無しさん:2013/03/03(日) 16:09:13.62 0
>>801
分かりました。レスありがとうございます。
803名無しさん:2013/03/03(日) 16:19:04.92 0
>>786
832 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 11:25:52.63 0
380 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 00:37:21.11 0
ワンズのフルカスタマイズ注文したら・・・

「恐れ入ります、今回お選び頂いたパーツの構成に、問題がございます。
 現在、Plextor製SSD全般と、Asrock、Asus製のマザーボードの
組み合わせにおいて、全く起動しなかったり、起動はしても
暫くすると突然認識しなくなる等の、不具合が発生致して
おります。(当初は『M5S』シリーズでの現象でしたが、現在では
『M5P』シリーズも含め、全てで問題が発生致しております)」


お馬さんにすすめてもらったM5Sとアスロックマザーの組み合わせで先々週届いたけど俺も同じ状態になって返品対応になりますた
804名無しさん:2013/03/03(日) 16:23:42.68 0
配信ようにこのPC買おうと思うんですがよくわからないメーカーなんですが大丈夫でしょうか? 
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=2973&sn=0
805名無しさん:2013/03/03(日) 16:28:07.47 0
> よくわからないメーカー
ドスパラのBTOでしょ
806名無しさん:2013/03/03(日) 16:28:48.27 0
旧式のCDドライブのPCあるが確かに細い線がマザーに接続されてる

このPCで曲を吸出し&焼き出ししても音の劣化は大丈夫なのかな?

この際このPCを焼き回し専用しようと意気込んでるんだが


29 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー
807名無しさん:2013/03/03(日) 16:32:45.85 0
どこのコピペ?
808名無しさん:2013/03/03(日) 16:42:01.55 0
コピペじゃないw
旧式のCDドライブのPCあるが確かに細い線がマザーに接続されてる

このPCで曲を吸出し&焼き出ししても音の劣化は大丈夫なのかな?

この際このPCを焼き回し専用しようと意気込んでるんだが
809名無しさん:2013/03/03(日) 16:43:11.18 0
どこのコピペ?wwwwwwwwwwwww
810名無しさん:2013/03/03(日) 16:45:31.48 0
(‘ -‘ ) 焼き出し!焼き出し!
811名無しさん:2013/03/03(日) 16:48:50.38 0
本人なら普通にマルチじゃんw
812名無しさん:2013/03/03(日) 16:57:59.25 0
だから小さい男ね・・・

女性ユーザーに厳しくあたった楽しいの?

詳しいひとお願い

わたしはもともとホワイトカラーだったやつなんだけど、今は味のあるブラウンカラーなんだけど

そんな旧式2000年前後のCDドライブのPCあって、CDドアイブからひょろついた細い線がマザーに接続されてる

このPCで曲を吸出し&焼き付けて、そんなこんなと鬼のようにやってやろうと腹を決めた

音の劣化は大丈夫なのかな?

この際このPCを焼き回し専用しようと意気込んでるんだが
813名無しさん:2013/03/03(日) 17:20:31.43 O
前スレからPCの相談にのってくれた方々、ありがとう

ノートPCがクラッシュした者です
再インスコ中にフリーズするという参事に見舞われましたが、
HDDのフォーマットからOSのインスコ、まっさらにはなってしまったけど、以前と同じところまでもっていけました

バックアップを早くとれと言ってくれた方々には大変感謝しております

幸いHDD自体は大丈夫だったようで、正常に起動しております
今回のことで、また一つ知識が増えました

このたびはお世話になりましたm(_ _)m
814名無しさん:2013/03/03(日) 17:30:31.87 0
えり セシボーン〜
815名無しさん:2013/03/03(日) 17:36:20.56 0
パソコンの音量を上げる方法はありませんか?

最近片耳が聞こえにくいのでバランスをL30R100にしてヘッドホンできいています
しかしこの設定だと音量をMAXにしても物足りません

dolby advanced audioというのがあって、それをONにすると音量が上がります
しかし音がこもった感じで好きになれません

そこで音量を上げるだけの代替ツールはないでしょうか?
よろしくおねがいします

win7 64bit / Realtek High Definition Audio
dolby(ry の設定はvolume leveler のみONでスライダーは左にMAXです
816名無しさん:2013/03/03(日) 17:42:14.92 0
耳鼻科に行ったほうがいいんじゃ・・・・
817名無しさん:2013/03/03(日) 17:43:55.33 0
耳が聞こえにくい、という前提で
それに対して「満足のいく音圧」を用意する…

それこそ耳にトドメ刺しそうでイヤなんだけど
818名無しさん:2013/03/03(日) 18:23:45.50 0
>>815
アンプつけれ
819名無しさん:2013/03/03(日) 19:11:27.88 0
PCをどこで買うべきか質問(相談)させて下さい。
PCを買い替えたいのですが、どこで買おうか迷っています。
ゲームやるのでグラボがついてた方が良くて、逆にオフィスなんかは使わないのでいりません。
普通のお店ではそういうの置いてなかったのでネットで購入しようと思ってます。
ただ、マウス、フロンティア、レノボ等あんまり良い話を聞きません。
どこかいいところってありますか?
それともやっぱりNEC等などの方が無難でしょうか?
820名無しさん:2013/03/03(日) 19:21:09.80 0
>>819
NEC等などの方が無難です
821名無しさん:2013/03/03(日) 19:21:44.17 0
>>819
そのレベルならNECとかメーカー品買っとけ
自分でちょっと勉強するってんだったらBTO
822名無しさん:2013/03/03(日) 19:26:37.22 0
ヘッドフォンアンプ探せ
823名無しさん:2013/03/03(日) 19:27:28.71 0
BTOだと初っ端から挫けそうだからメーカー製買った方がいい
824名無しさん:2013/03/03(日) 19:37:10.63 0
>>820さん
>>821さん
>>823さん
回答ありがとうございます。
やっぱりそっちの方が無難なんですね。
助かりました。ありがとうございます。
825名無しさん:2013/03/03(日) 20:11:43.65 0
>>815
X79のマザボにハイエンドグラボ複数枚挿ししてオーバークロックしてベンチ回し続けたらええ
搭載されてる冷却ファンが静穏仕様の場合は全部外して通常仕様のに交換や
HDDベイとSATAコネクタに空きがある場合は限界までHDDの搭載台数増やせ

これで床が薄い場合は下の階にバリバリ伝わるぐらい唸りを上げて稼動するで

あ、ついでにケースを剛性の低い安物にしたらカタカタ共振して効果倍増やで^^
826名無しさん:2013/03/03(日) 21:38:57.26 0
>>815
どんなヘッドホン使ってますか?
能率の高いものを使うという手もある
827名無しさん:2013/03/03(日) 21:41:15.22 0
CPUクーラーの足元プッシュピンががたついてるんですが
ホ−ムセンターで買った、ネジ、ナット、ゴムワッシャー、絶縁ワッシャーなどで止めても
大丈夫ですか?
828815:2013/03/03(日) 21:46:00.13 0
忠告どうもです
日常生活に影響がないので甘く見ているところはあるかもしれません

アドバイスに従いヘッドホンアンプの購入を検討してみます
829名無しさん:2013/03/03(日) 21:56:12.81 0
>>827
シリコン系のゴムワッシャーの方がいい
830名無しさん:2013/03/03(日) 22:01:23.24 0
マザーボードがASUSのP9X79ですが
ビデオカードは2枚までしか設置できませんか?
今はGTX680(ZOTAC2GBモデル)を1枚設置しています
もし将来700番台またはRADEONの新型などが出た場合はそれを2枚挿しにしようと思っています。
CPUは手前味噌ですが3970Xを使用していてメモリも64GBですので、GPUだけ強化したいと思っています。
831名無しさん:2013/03/03(日) 22:02:02.83 0
耐熱性と絶縁性を考えるとシリコンだろうな
832名無しさん:2013/03/03(日) 22:39:42.13 0
>>830
自分のM/B調べてみりゃわかるだろうに
833名無しさん:2013/03/03(日) 23:16:56.86 0
>>828
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって、落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
834名無しさん:2013/03/03(日) 23:20:19.44 0
リカバリーディスクを作るのに3枚必要で1枚目は作れたのに2枚目が作れません
空のDVD-Rを何枚入れ換えても無理みたいなのですが他にリカバリーできる手段はありますか
835名無しさん:2013/03/03(日) 23:24:47.19 0
>>834
なんじゃそれ!
836名無しさん:2013/03/03(日) 23:26:26.58 0
>>833
新しく買うよりも修理した方が安いぞ。
837名無しさん:2013/03/03(日) 23:28:39.53 0
>>833
ーの断線だろ
838834:2013/03/03(日) 23:30:36.61 0
>>835
DVD-Rが3年ぐらい前なので古いのが原因の可能性はありますか?
839名無しさん:2013/03/03(日) 23:42:08.79 P
>>836
これは修理できんだろ…
新しく買えるかどうかも疑問だが
840名無しさん:2013/03/03(日) 23:45:36.56 0
コピペにマジレス・・・
841名無しさん:2013/03/03(日) 23:46:54.63 0
マジレスなら修理じゃなくて治療だろ。
842名無しさん:2013/03/04(月) 04:25:56.92 0
このスレッドで良かったのか分かりませんがすみません^^;;
マウスコンピュータで去年の初旬頃に購入したノートで
三ヶ月前位から画面がチカチカしだすようになり、現在その症状が頻繁に起こっている状況です
グラフィック関連で、GPUはnvidia540m、該当するドライバを再インストールしましたが治りませんでした
マウスコンピュータのサポートが酷いみたいなのでサポートに連絡するか、諦めて新しいのを買うか決めあぐねています
宜しかったらご教授を頂けないでしょうか。。よろしくお願いいたします
843名無しさん:2013/03/04(月) 04:37:43.05 0
諦めて新しいのを買う
844名無しさん:2013/03/04(月) 05:14:08.64 0
あなたの今の症状説明でサポートと電話対応すれば
電話代はかかるし、解決しないし、
送って何週間も待たされて修理代もかかるし、頭が噴火は必至。

今度は近所の小売店で買いなさい
故障時、あなたはその店員にPCを見せるだけ、メーカーとの嫌なやり取りを代行してくれる
少々高かろうが楽ですよ。保険だと思いなさい
2〜3年使うつもりならば長期保証も付けられればいい

100円均一などでご存知の通り、パーツなどは中国製なんです
品質の統一は高度なスキルが要ります。当たり外れがあるのです
たとえ大手メーカーでも、開梱すると新品ではなくなる現在のシステムで
製造時点でパーツ自体の耐久性などあらゆるチェックはまず不可能でしょう
こと起こったときのことを考えて手を打っておくことです
中国製食品を安心して食べられますか、同じことでしょう
845名無しさん:2013/03/04(月) 08:41:22.64 0
846名無しさん:2013/03/04(月) 08:58:10.88 0
>>842
保障期間中だろ早く修理出せよ
847名無しさん:2013/03/04(月) 11:41:56.37 0
画面設定をいじって、再起動したらプライマリが
映らなくなったのですが(セカンダリは映る)、直す方法ありますか?
出力を1つにしてもセカンダリが映ります。
848名無しさん:2013/03/04(月) 11:59:35.65 I
dynabook R730/E07BR を初期化したいのですが、説明書の通り
0キーを押しながら電源を入れ、dynabookのロゴが表示されたらすぐに
0キーから指を離しても毎回通常通り起動されるだけで一向に初期化できそうにありません。
ちなみに0キーを押しながら電源を入れるとプルルルと効果音的な音が聞こえます。
何度やっても初期化できそうに無いので皆さんの知恵をお借りしたい…。
849名無しさん:2013/03/04(月) 12:11:39.35 0
テンキーの0おしてるわけないよな
850名無しさん:2013/03/04(月) 12:16:39.48 0
>>848
もしかしてHDDを新しく入れ替えたりしなかった?
もしくは中古で買ったとか?
そのときにリカバリ領域をコピーしなかったとか
851名無しさん:2013/03/04(月) 12:17:02.76 0
まさか外付けキーボードの0を押してるとか?
説明書に記載があると思うけど周辺機器は全部外さなきゃダメだよ〜

あとは休止になってるとか
バッテリーとACアダプタをいったん外そう
852名無しさん:2013/03/04(月) 12:18:52.99 I
ノートパソコンで0キーは1つしか無いので、キーを間違えているということはないと思います!
853848:2013/03/04(月) 12:23:28.38 I
新品で購入し、全くいじらずに使っています。
HDDも外付けキーボードも使っていません。
マウスやACアダプタなど全て外して試しましたが駄目でした。
854名無しさん:2013/03/04(月) 12:26:38.45 0
>>853
ロゴが表示されても0キーを押しっぱなしにするのは試したの?
855名無しさん:2013/03/04(月) 12:28:45.35 0
右利きなら右手の親指でやってみる
856848:2013/03/04(月) 12:32:19.08 I
0キーを押しっぱなしにするとメニュー的な画面が表示されましたが初期化とは関係なさそうでした。
そのメニュー全ての項目を見たので間違い無いと思います!
857848:2013/03/04(月) 12:35:19.42 I
右利きなので右の親指で試しましたが駄目でした。
858名無しさん:2013/03/04(月) 12:42:55.13 0
動画に文字を入れたりBGMを入れてYoutubeに投稿したいんですがどこの板で質問していいのかわかりません
859名無しさん:2013/03/04(月) 12:45:08.54 0
>>858
ソフトウェアじゃないかな
860名無しさん:2013/03/04(月) 12:45:09.32 0
毎回の[!]とネタのような回答は見るに堪えない

>>858
動画編集ならDTVだろう。
861名無しさん:2013/03/04(月) 12:49:14.97 0
>>848
無線LANをONにする
862名無しさん:2013/03/04(月) 12:52:05.65 0
>>858
とりあえずここで聞いてみる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1361235071/
863848:2013/03/04(月) 12:56:23.17 I
最近何をするにも尋常じゃないほど重すぎて、あまり知識の無い自分はとりあえず初期化してしまおうと思いまして。
使い始めて一年半程ですが、色々と要らぬものをインストールしてしまったせいだとは思います。
が、プログラムをいくつアンインストールしても状況が変わらないため初期化しようということに。
ですが今までいただいたアドバイスでは全て駄目でした。
藁をも掴む思いで全部試してみただけなのですが、私の書いた文章で不快にさせてしまったのなら申し訳ありませんでした。
864848:2013/03/04(月) 12:58:25.32 I
有線が使えないため無線LANは常日頃からONです。
865名無しさん:2013/03/04(月) 12:59:17.96 0
CUEはなんなの???
866名無しさん:2013/03/04(月) 13:00:53.01 0
初心者の「全部試したがダメだった」は信用できない
867名無しさん:2013/03/04(月) 13:02:05.07 0
hddは正常ですか?
868名無しさん:2013/03/04(月) 13:04:05.62 0
>>863
>>856で表示されたメニュー的な画面って↓じゃないの?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/images2/011605a.gif

もしそうだったらそれがリカバリ画面だよ
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011605.htm
869名無しさん:2013/03/04(月) 13:04:22.12 0
質問です。
最新ドライバーを検索する「」診断ソフトを利用したところ33個検出されました。
しかし、windows7のデバイスマネージャからドライバー更新を自動検索で確認すると「最適なドライバーが既にインストールされています」と表示されます。

@なぜこのような違いが出るのでしょうか?
Aオススメの診断ソフトがありましたら、教えてください。

よろしくお願いしますm(_ _)m
870名無しさん:2013/03/04(月) 13:05:18.03 0
ドライバなんて不具合が無ければアップデートしてはダメ
871848:2013/03/04(月) 13:05:47.79 I
まずはCUEという単語の意味を調べて来ます。

信用出来ないと言われてしまえば証明のしようが無いのでそれまでですね。

HDDが正常であるかどうかを調べる方法から調べて来ます。
872848:2013/03/04(月) 13:08:32.03 I
>>868の画面では無かったです。
873名無しさん:2013/03/04(月) 13:15:57.61 0
左巻きなら左足の子指でやってみる
874名無しさん:2013/03/04(月) 14:22:34.31 0
ドライバとか不具合なければアプデしなくて大丈夫だよね
875名無しさん:2013/03/04(月) 15:07:56.48 0
windows7とかのセットアップで自動でドライバがインストールされるけど
不具合でない限り変えないの方が良いと思うよ
グラボGFの型が古いのなんだけど、ドライバを最新のにするとPowerDVDでノイズ出たりした
876名無しさん:2013/03/04(月) 15:10:44.22 0
>>874
入れてダメなら戻せばいいし やってみたら
877名無しさん:2013/03/04(月) 15:18:33.70 0
そして上手く戻せなくてハマると…
878名無しさん:2013/03/04(月) 16:11:19.37 0
最新鋭ってのは人柱ってことだからね。
879名無しさん:2013/03/04(月) 17:16:55.05 0
相談です

どうやら自分のPCは固定IPらしいのですが動的IPに変更するには
どうすれば良いのでしょうか?
880名無しさん:2013/03/04(月) 17:17:22.41 0
アルファ版やベータ版じゃなく正式リリース版なら言うほど人柱でもないけどな
881名無しさん:2013/03/04(月) 17:19:46.98 0
プロバイダーや契約コースによる
利用者が少ないマイナーなプロバイダーだと動的だけど
決まったアドレスしか割り当てれないことも
882名無しさん:2013/03/04(月) 17:30:36.44 0
>>879
まず最初にローカルIPかグローバルIPかはっきりさせろよ
ローカルIPならコントロールパネルのネットワーク接続の項目からTCP/IPの設定でIPを自動取得に変更すればいいだけ
ルータも固定IP用の設定になってれば元に戻す
ルータ設定で初期値が分からない時にはリセットして最初から順を追って接続設定してもいい
グローバルIPの話ならプロバイダに相談してコース変更だ
883名無しさん:2013/03/04(月) 17:46:55.48 0
>>882
ローカルIPとグローバルIPというものを初めて知って調べてみたのですが
良く分からなかったとです…

具体的には、よく訪問するサイトのアクセス解析にいつも同じIPで訪問することに
抵抗があるので変更したいのですが
884名無しさん:2013/03/04(月) 17:52:59.38 0
>>880
某アンチウィルスソフトは例外だがな!
885名無しさん:2013/03/04(月) 17:58:12.58 0
>>883
英語の意味そのまんま。

ローカル 自分のPCがモデムとかルータまでアクセスするためのもの。
グローバル 世界(www)に出るためのもの。

ぐらいの認識でいいんじゃね?

サイトへのアクセスだから後者。
固定IP契約か、動的IP契約か、調べる。

動的、とはいえ、大体同じようなIPがくるから、その「抵抗」とやらはどうやってもぬぐえないけど。
886名無しさん:2013/03/04(月) 17:59:26.63 0
>>883
その程度の理由ならプロキシ使えば解決する
887名無しさん:2013/03/04(月) 17:59:33.88 0
ローカルはLAN
グローバルはWAN
888名無しさん:2013/03/04(月) 18:03:40.73 0
889名無しさん:2013/03/04(月) 18:04:23.68 0
>>879
マルチポストするなよ
890名無しさん:2013/03/04(月) 18:04:31.63 0
固定IP契約って別個に金払わなきゃならないんだっけ?
891名無しさん:2013/03/04(月) 18:12:17.08 0
>>885
詳しくありがとうございます
契約を調べればいいんですね
固定に見えて設定し直せば動的にもなると言ったような情報を
見た気がするのですが今回はそれではないようですね…
ありがとうございました

>>886
面倒臭いですorz
ありがとうございました

>>888-889
別人です
あちらの方が過疎ってますよね?
892名無しさん:2013/03/04(月) 18:15:49.94 0
過疎ってるっていうか、向こうはネタスレ…というか荒らしスレだ。
893名無しさん:2013/03/04(月) 18:22:16.05 P
>>884
某OSも正式版なのに後継OSのベータ版β版言われてた物があったような気が…
894名無しさん:2013/03/04(月) 18:26:06.28 0
電源を入れたらユーザーを選んでパスワードを入力する画面が
表示されるのが通常だと思うのですが、
数日前から電源を入れるとすぐスタートボタンのある画面に入るようになってしまいました。
私以外使う人はいないしその後の操作自体は何も問題ないのですが原因は何でしょうか?
できればパスワードを入れて開始するようにしたいです。
895名無しさん:2013/03/04(月) 18:34:28.28 P
「ファイル名を指定して実行」に”control userpasswords2”を入力
ユーザーアカウントのダイアログで自分のユーザー選択
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックボックスをマーク

これでだめならレジストリいじらんといかんそうな…
896名無しさん:2013/03/04(月) 18:37:49.43 0
IEのクッキーをGoogle Choromeにインポートすることってできますか?
できるとしたらやり方を教えて下さい
897名無しさん:2013/03/04(月) 18:51:16.10 0
>>894
管理者以外のアカウントがあったのを整理しなかったか
複数のアカウントがあれば、とりあえずようこそ画面でいったん止まるはず
898名無しさん:2013/03/04(月) 19:06:04.53 0
>>897
いいえ、アカウントをいじってはいないです。
関係あるかどうか不明ですが、
気になる点といえばWindowsの更新?で再起動を求められて
再起動してからだということです。
899名無しさん:2013/03/04(月) 20:27:09.83 0
超初心者はたまに国府と国府宮を間違えたりするよな
900名無しさん:2013/03/04(月) 20:34:56.73 0
電源を交換してるのですが
メイン20ピン それから田んぼ型の4ピンを接続してスイッチいれても
マザボ上のランプはつきますが電源が作動しません。
どうしたらいいかアドバイスください
901名無しさん:2013/03/04(月) 20:49:46.87 0
>>900
・マザーボードのメーカーと型番、購入年月日
・電源のメーカーと型番、購入年月日
・自作PC製作経験の有無
・搭載OS
・PCに増設してるドライブ拡張ボードの種類と枚数(メーカー名と型番を添えて)

これらの質問に答えて。
902名無しさん:2013/03/04(月) 20:57:56.93 0
IEのクッキーをGoogle Choromeにインポートすることってできますか?
できるとしたらやり方を教えて下さい
903名無しさん:2013/03/04(月) 20:59:10.49 0
できません
904名無しさん:2013/03/04(月) 21:01:44.32 0
>>901
・マザーボードのメーカーは アルバトロン  型番PX915G 約8年前
・電源のメーカー 玄人志向 型番はKRPW-L4-400W、購入年月日 今日ネットで
・自作PC製作経験の有無 無し 増設程度。
・搭載OS XP pro
・PCに増設してるドライブ拡張ボードの種類と枚数(メーカー名と型番を添えて)
なし

あの上記2つ以外のケーブルは接続してないんですがそのせいってある?
905名無しさん:2013/03/04(月) 21:02:37.67 0
ってか今日びATXコネクタは24ピンなんだが……
906名無しさん:2013/03/04(月) 21:08:26.81 0
>>901
すみません 事故かいけつしました。
ユニットの電源スイッチをオンにすれば動作するとおもってました。
本体正面の電源ボタンおしたら作動しました。
907名無しさん:2013/03/04(月) 21:13:45.17 0
>>906
8年の間、CPUグリスを塗り替えた事がなかったら塗りなおす事をお勧めする。
908名無しさん:2013/03/04(月) 21:15:15.35 0
>>907
レス本当にありがとうございます。
909名無しさん:2013/03/04(月) 21:43:58.84 0
自作PCの立ち上げ時の不具合について
構成
OS:windows7 64bit Ultimate
メモリ:16GB
ビデオカード: AMD Radeon HD 6970
CPU:i7 2600k

症状は、起動後、タスクバーのインターネットアイコン(PCマーク)が2〜3分ほど読み込み状態になっていて、その間は、インターネットブラウザ以外のプログラムを起動することができません。そして、デスクトップのアイコンも何やらおかしな表示になります。

大分前から出ている症状なのですが、色々調べてみても改善しませんでした(リサーチが足りなかったのかもしれませんが)。
どうすれば改善できるでしょうか
910名無しさん:2013/03/04(月) 21:46:20.19 0
ネットワークが一番怪しいのになんでM/Bを書かないのか
911名無しさん:2013/03/04(月) 21:48:08.15 0
>>910 すみません、M/Bは ASRock Z68 Extreme4です
912名無しさん:2013/03/04(月) 22:05:49.49 0
>>911
ネットワークが怪しいって言ってんのに、マザーボードだけかよwwwwwwwwww
光だったらONU以降のルーターなどの接続回路、ADSLだったらモデム以降のパソコンの接続図、
パソコンが複数繋がってるならそのパソコンの状態も全て出せ。

情報少なすぎ。 本当に解決する気あんの?
913名無しさん:2013/03/04(月) 22:10:51.40 0
>>912 すみません、何分初心者なもので。
ONU→BUFFALO WZR-HP-AG300H→無線2台 問題のデスクトップは有線です。
無線は二台とも問題は起こっていません。
914名無しさん:2013/03/04(月) 22:17:43.14 0
>>913に書き漏らし、回線は光です。
あと、デスクトップの方は、最近まで無線で繋いでたのですが、その時から症状が出ていました。
915名無しさん:2013/03/04(月) 22:21:14.39 0
他のPCも同様に障害出てんの?
916名無しさん:2013/03/04(月) 22:22:37.90 0
>>915 >>913にも書きましたとおり、起こっていません。一台のみに起こっています。
917名無しさん:2013/03/04(月) 22:33:02.42 0
>>916 追記、無線は2台ともノートPCです
918名無しさん:2013/03/04(月) 22:56:01.28 0
無線マウスの電池ってどうしてる?
919名無しさん:2013/03/04(月) 23:23:40.66 0
CUEとCDTの違いを教えてください
920名無しさん:2013/03/04(月) 23:40:45.33 0
パソコンでブルーレイを見たいと思っています。

今のディスプレイが古い型で、HDCP未対応のDVI端子しか持っていないので
新しいものを購入しようと思っているのですが、HDMI端子有=HDCP対応と考えてよいですか?


価格コムなどを見るとHDMI端子有なのに「HDCP対応」の欄が空白になっているものがあり
気になったため質問させていただきました。
921名無しさん:2013/03/05(火) 00:09:05.72 0
>>920
必ず対応してるのでわざわざ書かないだけ
モニタではなくグラボ側だと、出力してないってことがたまにあるけども
922名無しさん:2013/03/05(火) 00:15:20.84 0
>>920
HDMIの標準規格に準拠している製品だとHDCPに対応していて当然
だが、サブディスプレイ用の小型モニタなどの一部の製品ではHDMI端子でもHDCP非対応の物があるから注意が必要
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130116_581742.html
価格コムの簡易スペック表じゃなく詳しい仕様はメーカーサイトなどで確認すること
923名無しさん:2013/03/05(火) 00:18:45.91 0
余程古かったり変なのじゃなきゃ対応してるはず
924名無しさん:2013/03/05(火) 00:57:37.19 0
>>921-923
自分もよっぽど大丈夫だとは思っているのですが
実際買うとなると気になりますね

メーカサイトを見ても対応/非対応の言葉がありませんでした
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv244xbr/spec.htm
念のためメーカに質問してから買うことにします

ありがとうございました
925名無しさん:2013/03/05(火) 02:38:01.03 0
歯が痛くて眠れん
926名無しさん:2013/03/05(火) 02:44:01.79 0
>>925
わかるわ
俺、今日こそは歯医者に行くんだ・・・
927名無しさん:2013/03/05(火) 02:49:31.66 0
紙芝居ゲーでopとか動画が再生される所で落ちるようになってしまったんですがどうすれば直りますか?
928名無しさん:2013/03/05(火) 02:50:09.89 0
>>926
深夜に同情レスd
歯と言うより親知らずなんだよね
定期的に熱と一緒に痛くなる
根本治療は抜歯なんだが抜くの切開して痛そうだし面倒だしなぁ
929名無しさん:2013/03/05(火) 02:54:54.86 0
今時HDCP非対応のモニタやグラボを探す方が困難
中古なら別だが
930名無しさん:2013/03/05(火) 03:02:15.30 0
てす
931名無しさん:2013/03/05(火) 03:06:22.92 P
932名無しさん:2013/03/05(火) 04:03:26.93 0
4GBのメモリが保証期間内なので保証交換
可能なのですが、これって、中に個人情報とか
メモリードされていますか?
されてたら、交換してもらいずらいです。
2枚セット物だったから2枚セットで交換らしいです。
933名無しさん:2013/03/05(火) 04:07:05.34 0
>>932
メモリは電気通っていないと情報を保持できない
934名無しさん:2013/03/05(火) 04:19:58.86 0
初めてPC購入しようと思って色々見ていたら
ソフマップのテリヤキバーガーパソコンが目に止まりました
しかし評判を見ると不具合が多いように見えました
買っても大丈夫なのか不安です
用途はネットや動画(視聴のみ)や2Dのオンライン対戦ゲームくらいです
935名無しさん:2013/03/05(火) 04:22:39.68 0
正確に言うと、電源を落としても、数分までは情報が残っているらしい
ここでいうメモリは、PCで一般的にいうメモリ、つまり、DRAMのことね
936名無しさん:2013/03/05(火) 04:24:15.25 0
>>935>>932に関してのレス
937名無しさん:2013/03/05(火) 04:30:17.51 0
>>934
ドスパラとマウスの2凶よりはマシ
近所に実店舗のあるショップを勧める
938名無しさん:2013/03/05(火) 04:41:33.81 0
>>937
調べた感じだと元がマウスらしいのですが…
939名無しさん:2013/03/05(火) 05:00:13.92 0
近所に実店舗がなければオススメしない
940名無しさん:2013/03/05(火) 05:02:02.19 0
>>938
俺は自作専門だからBTOは最近買っていないけど
祖父や九十九はドスパラやマウスとでは天と地の差があるよ
サポートの親切さが全く違う
マウスにOEMしててもサポが祖父ならまだいいんじゃないの
941名無しさん:2013/03/05(火) 05:10:09.45 0
まだ牛丼パソコンみたいなのやってるのかwなごんだw
942名無しさん:2013/03/05(火) 09:56:39.53 0
>>940
わかりました ありがとうございます!
943名無しさん:2013/03/05(火) 09:56:45.39 0
win7でコーデックをアンインストールするにはどうしたらいいですか?
944名無しさん:2013/03/05(火) 10:07:45.20 0
プログラムと機能
945名無しさん:2013/03/05(火) 10:16:18.25 0
ありがとうございます
946名無しさん:2013/03/05(火) 12:25:31.29 0
win7では単色壁紙ではデスクトップのアイコンに影が付かないのですが
つけた方が好きなので付ける方法があれば教えてください
947名無しさん:2013/03/05(火) 12:44:02.19 0
乱視にするとか
948名無しさん:2013/03/05(火) 13:15:42.60 0
cpuが高温になることで起こる問題って具体的に何があるんですか
949名無しさん:2013/03/05(火) 13:20:29.26 0
>>948
・CPUファンが動いてない
・内部の廃熱が悪い
・ホコリがたまり過ぎてる
950名無しさん:2013/03/05(火) 13:22:28.48 0
>>949
951名無しさん:2013/03/05(火) 13:23:48.46 0
>>949
952名無しさん:2013/03/05(火) 13:27:00.55 0
>>948
・CPUが壊れることがある
・CPUの周囲のモノが壊れることがある
953名無しさん:2013/03/05(火) 13:27:20.51 0
>>948
PCが不安定、突然落ちる。
マザーボード全体が熱くなって周辺部位にもダメージが行く
特にコンデンサの寿命が激減する。
954名無しさん:2013/03/05(火) 13:31:59.42 0
溶ける
955名無しさん:2013/03/05(火) 13:32:02.04 0
>>946
単色壁紙のせいじゃなくてクラシックテーマにしてるからないの
956名無しさん:2013/03/05(火) 13:33:46.58 0
素早い返答ありがとうございます
ivyは高熱と言われてますがオーバークロックさせなければ問題ない程度なんでしょうか
957名無しさん:2013/03/05(火) 13:38:25.16 P
4GHz程度なら全然熱くならんけどそれ以上は知らん
958名無しさん:2013/03/05(火) 13:44:27.27 0
OCしなきゃリテールクーラーでも大丈夫
評判の良い5000円台のクーラー付けた方が静音性と全体の寿命が延びるのは間違いないが
959名無しさん:2013/03/05(火) 13:47:56.34 0
ありがとうございます
960名無しさん:2013/03/05(火) 14:10:49.65 0
>>955
クラシックテーマでも普通の壁紙にすればつきますよ?
961名無しさん:2013/03/05(火) 14:26:27.18 0
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ896【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1362459964/
962名無しさん:2013/03/05(火) 14:31:38.99 0
若干マルチですが

アマからのメールの件名がJAPさん、お買い上げの〇〇は期待どおりの商品でしたか?amazon.co.jpでレビューしてください

と酷いメールが来ました
アマに問い合わせたところプロバで件名が変わるからプロバに問い合わせてくれとのこと

gmail使っているのでこの場合プロバじゃなくてgmailだと思うけど何れにしても今までこんなことなかったし

gmail側の問題かそれともアマ側の問題かどちらなんでしょうか?
963名無しさん:2013/03/05(火) 14:33:45.38 0
嘘乙
964名無しさん:2013/03/05(火) 14:43:38.68 0
嘘みたいな話だけどこれがホントなんです
俺の名前がなんでJAPに改変されんだよとwアマのサポートの人にも言ったんですけど、、

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0867180-1362462167.png
965名無しさん:2013/03/05(火) 14:50:38.42 0
気にすんなJAPさん
966名無しさん:2013/03/05(火) 14:58:18.60 0
チョンが絡んでるな
967名無しさん:2013/03/05(火) 15:12:44.92 0
>>960
Win7だとクラシックにするとAeroが無効になるからAeroGlassも使えなくなるので付きません
968名無しさん:2013/03/05(火) 17:14:28.79 0
自己解決?ぽいです

どうもプロフィールの名前が設定されるとその名前でメールが来るみたいです
アマのプロフィール設定の名前がJAPになってました
最近スマホにしてアマのアプリ入れたりログインしたままにしてたのが悪かったのかも?
お騒がせしました。
969名無しさん:2013/03/05(火) 18:29:55.21 0
>>967
ですから、クラスタでも単色外の壁紙なら影出来ますって。
自分でやってみてくださいよ
970名無しさん:2013/03/05(火) 18:56:43.65 P
もうめんどいから単色の画像作って壁紙にしろよ
971名無しさん:2013/03/05(火) 19:11:31.00 0
弱視はパソコンするな。
972名無しさん:2013/03/05(火) 19:19:04.89 0
エアロオフでもONにすれば付くって言ってるじゃないですかぁ。
なんで確認もせずにテキトー言うんですか??
973名無しさん:2013/03/05(火) 19:19:05.47 0
クラシックエアロのテーマをダウンロードだ!
974名無しさん:2013/03/05(火) 19:20:03.28 0
エアロ無効にするとちらつくので嫌です!
975名無しさん:2013/03/05(火) 19:20:33.61 0
偏差値70以上の高校出身で大学(理工系)もそこそこの上位大学だが
0.05未満の弱視レベルが半数以上だったぞ
研究室の担当教授だった有名な教授も0.01しかないと言ってたしw

遺伝的要素も強いが目が良い奴は低学歴の馬鹿が圧倒的に多いな
ゲーム中毒で目が悪い馬鹿も多いけどw
976名無しさん:2013/03/05(火) 19:20:38.29 0
もうiPhoneでいいんじゃないすかね
977名無しさん:2013/03/05(火) 19:26:15.72 0
本読む視力無いからPCしかできないw
978名無しさん:2013/03/05(火) 23:40:58.16 0
で?
979名無しさん:2013/03/05(火) 23:45:26.14 0
win7で単色の壁紙をバックに影は付けれないのでしょうか?
教えてください
980名無しさん:2013/03/05(火) 23:46:43.51 0
ああ、つけられないよ
単色に影は不要だから
981名無しさん:2013/03/05(火) 23:51:18.20 0
影が付かないと認識できない弱視だったら、フォントをボールドに変えた方がいい。
982名無しさん:2013/03/05(火) 23:52:47.42 0
いやだから単色のビットマップ画像でも作ってそれを壁紙にしとけばいいんだってばw
983名無しさん:2013/03/05(火) 23:54:08.88 0
ぶっちゃけ、ペイントで1px×1pxの単色画像を製作して、そいつを壁紙にできない奴って池沼なの?
984名無しさん:2013/03/06(水) 00:07:05.65 0
池沼の上に屍鬼亡かよ
985名無しさん:2013/03/06(水) 01:13:49.12 O
タワー型PC使ってるんですが、システム用1台とデータ用1台計2台のHDDが組み込まれてます。
データ用はたまにアクセスするくらいで使用頻度少ない為、使わない時は電源落としておきたいんです。
物理的にケーブル外すほかに、設定で動かさないでおくことってできないのでしょうか?
986名無しさん:2013/03/06(水) 01:20:19.62 0
できない。
987名無しさん:2013/03/06(水) 01:25:47.97 0
>>985
省電力設定ユーティリティでアクセスしない時にスピンダウンさせるぐらいしかないね
988名無しさん:2013/03/06(水) 01:42:05.18 0
>>985
そんなあなたにこそ使ってほしい、WD赤!
989名無しさん:2013/03/06(水) 01:50:22.91 0
>>985
逆に月に数回レベルというなら外付けHDD化して独立スイッチ付のハブにでも繋げたら
1日1回くらいアクセスするなら無駄なスピンアップ増やして寿命縮めるからやめとこう
990名無しさん:2013/03/06(水) 02:02:56.76 0
新しいパソコンが欲しいのですが、予算内でどんなパソコンがいいか教えてください今使ってるのはレノボです。
お絵描き専門で、アドベと漫画を描く為のソフトに、液晶タブレットを使います。
ノートパソコンは運べると便利だなーと言った感じ。
自作でもマックでも何でもいいです。
予算は5万まで。
中古は嫌ですが、新古品はいいです。
宜しくお願いします。
991名無しさん:2013/03/06(水) 02:18:25.56 0
>>990
たった5万ぽっちの予算で何が買えるって言うんだ
中古が嫌なら選択肢なんかほとんどねーだろ
992名無しさん:2013/03/06(水) 02:26:09.04 0
>>990
>>4
>■また、以下に関する質問には答えません
> ・お勧め商品質問
993名無しさん:2013/03/06(水) 03:41:45.78 0
5万のPCに液タブわろた
アドベもネタに見えなくなってくる
994名無しさん:2013/03/06(水) 05:05:35.45 0
荒らしっぽいし相手にすんな
次の方どうぞー
995名無しさん:2013/03/06(水) 06:54:03.78 0
ミドルタワーケースを
絨毯に直置きしたら排熱の関係でアウトですか?
996名無しさん:2013/03/06(水) 06:59:05.17 0
ケースバイケース。
997名無しさん:2013/03/06(水) 06:59:40.44 0
誰が上手いことを言えと…w
998名無しさん:2013/03/06(水) 07:08:32.57 0
俺のケースみたいに下面に通気口のあるやつはちょっと不味いね。
じゅうたんは熱を蓄えやすいし。

ま、普通は気にするほどのもんじゃないと思うが。
999名無しさん:2013/03/06(水) 07:51:48.97 0
1000
1000名無しさん:2013/03/06(水) 08:43:39.68 0
1000で思い出したけど
この曲イイね
http://www.youtube.com/watch?v=q9ayN39xmsI
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。