【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ876【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
▲次スレは>>980が立てて下さい。 >>980踏み逃げ禁止!!▲

※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
質問する前に>>2-4くらいは読め!!!!!!!

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ874【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342047383/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ874【マジレス】 (実質875スレ目)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342047449/
2名無しさん:2012/07/24(火) 16:30:10.70 0
質問の前に、自分で激しく調べよう

Google
 ttp://www.google.co.jp/
bing
 ttp://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
 ttp://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
 ttp://yougo.ascii.jp/caltar/
ITmediaWindowsTips
 ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
 ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
 ttp://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
 ttp://exam07.pspinc.com/scan/
3名無しさん:2012/07/24(火) 16:30:42.30 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
 1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
 2.「Administrator」でログオン
 3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
 4.ユーザーを選びパスワードを削除
 5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2012/07/24(火) 16:31:17.45 0
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!マルチしないように!※※※
5名無しさん:2012/07/24(火) 16:31:47.48 0
以上、テンプレ終わり。
6名無しさん:2012/07/24(火) 16:36:12.29 0
追加のテンプレ
手動コピペ荒らしはお断りいたします。
7名無しさん:2012/07/24(火) 16:37:25.13 0
質問もお断りいたします。
8名無しさん:2012/07/24(火) 16:39:45.55 0
>>6http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340994624/518だろ
質問スレであちこち荒らしまくってるな。
9名無しさん:2012/07/24(火) 17:07:04.34 0
>>8
アイツまた新手の嘘質問を書き込んだのか?
ツールだの5回線だの言うわりには手動コピペですぐバイバイさるさん喰らって終わってるけど
10名無しさん:2012/07/24(火) 17:11:27.02 0
前スレの66のことだよ
11名無しさん:2012/07/24(火) 19:38:11.50 0
エナーMAXETS-T40買ってまだ付けてないんだけど効果あるものなんかな?
M/BA ASRockExtream6でcorei73770Kなんだけど動画エンコードしかしない
12名無しさん:2012/07/24(火) 19:40:05.50 0
(‘ -‘ ) えりしんでるわ!
13名無しさん:2012/07/24(火) 19:51:35.86 0
CPUにCore2Quad6600を使用しているのですが
CPU負荷テストのフリーソフトprime95を使用したところ15分ほどで

FATAL ERROR: Rounding was 0.5, expected less than 0.4 Hardware
failure detected, consult stress.txt file
と表示されるのですが、これはCPUがヘタっているということなのでしょうか?
14名無しさん:2012/07/24(火) 19:54:27.14 0
 
15名無しさん:2012/07/24(火) 20:20:54.13 0
>>11
リテールより効果あるよ
16名無しさん:2012/07/24(火) 20:52:42.13 0
パソコンゲームにゴッドオブウォーのような
ダイナミックなアクションゲームはありますか?(FPSは除く)
17名無しさん:2012/07/24(火) 21:11:41.32 0
ウマさんはドコ?
18名無しさん:2012/07/24(火) 21:14:21.08 0
ゴッドオブウォー(笑)
19名無しさん:2012/07/24(火) 21:21:20.31 0
ゴッドオブウォー()
20名無しさん:2012/07/24(火) 21:22:18.66 0
以下ゲハくさい流れをお楽しみください
21名無しさん:2012/07/24(火) 21:27:23.57 0
ゴッド・オブ・ウォー!
22名無しさん:2012/07/24(火) 21:39:49.21 0
ゴッドォォォォオブゥゥゥゥウォオオオオォォォォ
23名無しさん:2012/07/24(火) 22:33:23.71 0
>>16
マジレスするとSniper: Ghost Warrior
24名無しさん:2012/07/24(火) 22:36:30.20 0
スナイポゥ!
25名無しさん:2012/07/24(火) 22:37:26.41 0
スナイパーなのにダイナミックアクションなのか
26名無しさん:2012/07/24(火) 22:39:24.66 0
ワロペww
27名無しさん:2012/07/24(火) 22:41:18.48 0
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
28名無しさん:2012/07/24(火) 22:44:40.58 0
手動コピペ荒らしw今時まだそんなのいるのか?
29名無しさん:2012/07/24(火) 22:44:49.75 0
それ貼ったところでどうかなるわけでもあるまいに
30名無しさん:2012/07/24(火) 22:46:33.72 0
>>28
前スレでは空白を貼り付けたりしてたよ

質問は何に使うかよくわからないけどActivePerlはタダでダウンロードできますか?
とかそんな質問だった
31名無しさん:2012/07/24(火) 22:46:34.86 0
エイカーのテストデータに反応しない奴はヤヴァイって事だよな。
32名無しさん:2012/07/24(火) 22:47:58.05 0
馬鹿馬鹿しい
33名無しさん:2012/07/24(火) 22:48:11.24 0
2ちゃんログを除外にしてるやつが多いからな
セキュリティホールになるかもね、フヒヒ
34名無しさん:2012/07/24(火) 23:45:05.47 0
500MBダウンロードするのに1時間くらい
50G だと物凄い時間掛かります?
35名無しさん:2012/07/24(火) 23:47:02.27 0
10時間かかりますん
36名無しさん:2012/07/24(火) 23:47:36.98 0
0が1個抜けて嘘付きました100時間かかりますん
37名無しさん:2012/07/24(火) 23:48:21.71 0
単純計算でも100倍の時間掛かるからな
38名無しさん:2012/07/24(火) 23:49:35.14 0
まじですか?

オーケストラ音源買おうとしていたんですが、
ソフト版購入した方がいいですね
39名無しさん:2012/07/24(火) 23:52:49.68 0
>>38
ダウンロード販売なのにそんなに時間がかかるなんてありえない
CD買ったほうがマシ
40名無しさん:2012/07/24(火) 23:55:13.07 0
オーケストラ音源て50GBもあるのか・・・
41名無しさん:2012/07/24(火) 23:57:54.08 0
オーケストラ大全集的なもんじゃないの?
しかしまとめて1ファイルにするとかありえないしな・・・
4238:2012/07/25(水) 00:02:53.29 0
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=35460

一番スタンダード版でも40Gっす
前に音楽データが入ったデータを
無料のアップロードのとこでダウンした時に500MB相当に一時間掛かりました

だから単純にそれくらいになるのかなって?100時間とか。。
43名無しさん:2012/07/25(水) 00:06:26.67 0
たっけ!!
44名無しさん:2012/07/25(水) 00:06:44.17 0
>>42
ネット側のサーバーの能力の問題が大きいからそのネットストアのDLサーバーが早ければもっと早くDLできると思うよ
普通は数MB/sくらい出ると思うから10時間もあれば終わるんじゃないかな
4538:2012/07/25(水) 00:07:36.84 0
スレで聞くと初心者氏ねみたいになって
PCは新調しましたが、17 3,5 初めての自作っす
46名無しさん:2012/07/25(水) 00:07:45.00 0
>>42
DL速度は自分の回線速度とデータが置いてあるサーバの速度が関係するから
一律に同じにはならないよ。特にアップローダは小物を多数置く事に重点を置くから
大抵転送速度は遅い
DL販売の専用サーバならそれなりに速度は出るはず
http://www.speedtest.jp/とかで自分の回線速度測ってみたら目安は出る
4738:2012/07/25(水) 00:09:06.05 0
>>44さん
ありがとうございます。
4838:2012/07/25(水) 00:11:07.91 0
>>46さん 計測しました。

【飛行機級】
3.932 M
49名無しさん:2012/07/25(水) 00:14:44.58 0
俺も測定してみた

■あなたの回線速度は
【宇宙船級】
7.68 M
ウサギ1号自身も思わず目を閉じてしまう速さです! ブロードバンドの宇宙を思う存分に楽しんで下さい!
5049:2012/07/25(水) 00:15:25.67 0
っていうかおっそ!!!
ふざけるな何が宇宙船だよ
KUSOGA
51名無しさん:2012/07/25(水) 00:16:31.26 0
50*1000/(3.932/8)/60/60=
まる2日放置しときゃ大丈夫だろ
52名無しさん:2012/07/25(水) 00:18:37.88 0
リジュームが効くかどうかが問題かもな
途中でタイムアウトとか喰らったら目も当てられない
5338:2012/07/25(水) 00:21:03.33 0
>>51さん ありがとうございます。大変参考になりました。

二日したら、親に強制シャットダウンされそうです。
電源ボタン長押しは覚えられてしまいました。
54名無しさん:2012/07/25(水) 00:26:58.98 0
>>53
flashget等の分割DLはどうだ?
55名無しさん:2012/07/25(水) 00:29:35.90 0
分割したって回線以上の速度出るわけ無いだろ
56名無しさん:2012/07/25(水) 00:30:39.69 0
だが、切られても途中からDLはできるぞ。
57名無しさん:2012/07/25(水) 00:31:53.37 0
>>55
前後の文脈もうちょっと考えましょう
5838:2012/07/25(水) 00:33:36.98 0
>>54さん ありがとうございます

>flashget等
まったく分かりません。初めて聞く言葉っす
とりあえず、CD板買います。ただ今後は在庫限りで全てDL販売のみになるそうで
SSDが必要ってスレで教えてもらったので、OS入れましたが
SSDはソフトに入れないと意味が無いみたいで、またSSD買いますが、
安定領域には(ソウトは今後の拡張も含め120GBは簡単に行くと思われます)
SSDはどの程度の容量のものを購入したらよいでしょうか?
59名無しさん:2012/07/25(水) 00:34:52.57 0
なんで突然質問内容がSSDになるのかw
60名無しさん:2012/07/25(水) 00:35:41.13 0
>>53
オンにした後で電源スイッチの内部ケーブル抜いとけばいいじゃん
それでもコンセントを抜かれたらどうしようもないけどな
61名無しさん:2012/07/25(水) 00:36:14.35 0
>>58
支離滅裂すごる
62名無しさん:2012/07/25(水) 00:36:17.89 0
こいつは思った以上に難儀なお客さんだな
63名無しさん:2012/07/25(水) 00:36:53.80 0
>>58
どこのスレで教わってるのか知らないけどお前の用途にSSD2つもいらん
ゲームや、頻繁に使ってかつ速度が必要なソフトだけSSDに入れたら良い
「ダウンローダ」で検索すればメジャーなソフトは出てくるからどれか使え
64名無しさん:2012/07/25(水) 00:37:00.23 0
>>58
いやSSDよりも外付けのHDDのほうが安上がりなのでは?
容量もあるし。
65名無しさん:2012/07/25(水) 00:38:26.91 0
DTMのサウンド音源は読み込み速度が結構重要なんでSSDに入れるのが良いというは間違ってない
今SSD一つ持ってんのか?何GBのやつだ?大容量ならそれにOSも音源も入れちゃっていいぞ
66名無しさん:2012/07/25(水) 00:42:31.65 0
動作環境
>ハードディスクに167.3GB以上の空き領域
>1GB以上のRAM(2GB以上を推奨)
6738:2012/07/25(水) 00:42:44.71 0
みなさんありがとうございます。

今のSSDは120です(一昨日OS入れて現在残り40G)
普通のHD 500MB

組み立ては会社の友人にやって貰いました。
OEM板のOSになります。
68名無しさん:2012/07/25(水) 00:50:14.03 0
4万の音源買うならそれなりに金余ってるんだろうけど
システムがSSDになってるなら俺はHDDのRAID0推すぞ
SSDはデータが大きいほど効果が薄まってくる
DTMやるなら大容量データ扱うのが当然になるからデータはHDDで扱った方が良い
チップセットが良けりゃRAID0でSSD相当出せるからな

金がジャブジャブ余ってるなら256GBSSD何本か積んだりSSD-RAID0でも良い
6938:2012/07/25(水) 00:50:53.40 0
>>61
おっしゃる通りです。分からない事ばかりでテンパってまして。。
もう一つ質問させて頂いてもが、欠落しておりました。申し訳ありません。
70名無しさん:2012/07/25(水) 00:52:37.12 0
書い足しなしでいくならOSをHDDに置いて音源をSSDに置くほうがいいかな・・・
>>68が言うようにHDD買い足してRAID0もいいが>>67にRAIDを扱えるとは思えん
71名無しさん:2012/07/25(水) 00:54:16.30 0
256GBのSSDをあと2基買えばいいと思う
3万5千円の音源を買うほどのリッチマンだし
72名無しさん:2012/07/25(水) 00:56:37.42 0
>>71
それでもこれ、安い奴みたいだな。
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/dl/vi?dev_tok_id=26292


【VI】Vienna Symphonic Library【ウィーン】2nd
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252629686/1-
73名無しさん:2012/07/25(水) 00:56:58.65 0
どうせならPCIExpressスロット用の超高速SSDを積めば速くて大容量が実現可能だぜ
74名無しさん:2012/07/25(水) 00:57:46.24 0
>>73
あれクッソ高いじゃんwww
75名無しさん:2012/07/25(水) 00:58:30.74 0
>>53
そういう親をシャットダウンしてしまえ。
やり過ぎない程度にな。
76名無しさん:2012/07/25(水) 00:59:22.77 0
ZD4CM88-FH-3.2Tとか、あんなの載せてるやついるのか?
77名無しさん:2012/07/25(水) 01:00:30.57 0
>>74
だってリッチマンだし
78名無しさん:2012/07/25(水) 01:01:36.90 0
以下DTMに特化した超高性能PCを追及スレとなります。
関係ない人は出てって下さい。
79名無しさん:2012/07/25(水) 01:06:31.96 0
DTMが生業の人だったらSSDに400万円くらい出すだろうね
8038:2012/07/25(水) 01:06:40.16 0
64のW7
CPU I7 2700K 3.5G 3.8G

って書いてあります。
マザボはGIGABYTEで 型番は覚えてません。

>>67にRAIDを扱えるとは思えん

RAIDIOわかりません。これ以上は迷惑なので自分で少し頑張ってから
質問しに来ます、
81名無しさん:2012/07/25(水) 01:11:52.79 0
ありゃりゃ
そこで終わっちまったらお前の音もそれでおしまいだぜ
お前の音はその程度か!!
82名無しさん:2012/07/25(水) 01:13:12.98 0
(‘ -‘ ) えりの歌を聴いて!
83名無しさん:2012/07/25(水) 01:13:14.31 0
>>80
RAIDOじゃなくてRAID0(ゼロ)な
84名無しさん:2012/07/25(水) 01:13:53.83 0
>>83
RAIDOじゃないよ、RAIDIOだよ
85名無しさん:2012/07/25(水) 01:15:52.47 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ
SSDは1年以内に寿命が来るの。 
86名無しさん:2012/07/25(水) 01:19:05.05 0
(‘ -‘ )>>85のえりは3年前で時間が止まったオバサンのえりよ!
8738:2012/07/25(水) 01:19:51.67 0
マザボ
Z68X-UD3H-B3
って箱に書いてあります。
パソコンは85000円でした。それで今月はもう金欠なので来月音源買います。
88名無しさん:2012/07/25(水) 01:28:42.86 0
>>87
そんなにブルジョワじゃなさそうだなw
ちょっときついくらいの予算注ぎ込んでも本気でDTMやりたいって感じか

マザーはRAID0対応してるから同じ型番のHDD2個買えば高速HDDとして使えるよ
構築に多少躓くだろうが、容量コスパは最も高い。速度も大きいデータ扱うならSSD単体より早い
まあ来月まで金と手間で検討して決めなよ。がんばれ
8938:2012/07/25(水) 01:43:51.91 0
>>88さん、ありがとうございます。

>ちょっときついくらいの予算注ぎ込んでも
そんな感じです。食費浮かしても、吉野家は贅沢っす、音源欲しいっす。他にも。。

>同じ型番のHDD2個買えば高速HDDとして使えるよ
>速度も大きいデータ扱うならSSD単体より早い

大変勉強になりました。ありがとうございました。
90名無しさん:2012/07/25(水) 01:44:04.20 0
>>87
無理にRAIDは組まなくてもいいよ
取りあえずは今あるHDDにインストールして使ってみればいいんじゃない
91名無しさん:2012/07/25(水) 01:45:11.99 0
RAID0で速くなるのはシーケンシャルアクセスだけでランダムアクセスは遅いままだぞ
92名無しさん:2012/07/25(水) 01:47:12.22 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ
RAMDISKはランダムも速いって言うとSSDステマの人に怒られるの。
93名無しさん:2012/07/25(水) 02:42:07.30 0
えりババアはついにボケたのか
RAMDISKはSSDより容量単価が10倍近く高いのに
94名無しさん:2012/07/25(水) 03:08:24.45 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ 
お金に細かい男性はモテないわ
95名無しさん:2012/07/25(水) 03:25:57.48 0
僕経理ですけど金銭管理がしっかりしてるということでモテます。
96名無しさん:2012/07/25(水) 03:46:10.19 0
グラフィックボードを買おうと思ってます

電源が450Wなんですが十分でしょうか?
97名無しさん:2012/07/25(水) 03:50:36.56 0
補助電源の要らないタイプを買うなら十分でしょう
そうじゃないなら十分じゃないでしょう
98名無しさん:2012/07/25(水) 04:46:10.42 0
>>96
電源を700w以上にすれば?
99名無しさん:2012/07/25(水) 05:10:16.41 0
グラボの種類にMSIやZOTAC等ありますが、主な違いはなんでしょうか?
100名無しさん:2012/07/25(水) 06:37:25.56 0
基板電源周りやコンデンサとクーラーとメモリ
101名無しさん:2012/07/25(水) 06:51:13.87 0
ありがとうございます
102名無しさん:2012/07/25(水) 07:05:17.57 0
リテール品の場合はシールと箱だけだけどね
103名無しさん:2012/07/25(水) 07:19:04.98 0
SSDが残り20GBから18GBに減ってるんだけど
ドキュメント等データドライブに移動してるのですが
不要ファイル(隠しファイル?)はどうやって消すのですか?
104名無しさん:2012/07/25(水) 07:25:20.14 0
>>96
無理ゲー
最低でもゴールド認証のやつ積んどけ
105名無しさん:2012/07/25(水) 07:26:28.69 0
別のドライブで起動して削除
106名無しさん:2012/07/25(水) 08:34:14.81 0
NASからwindowsは起動できますか?
107名無しさん:2012/07/25(水) 09:28:23.35 0
108名無しさん:2012/07/25(水) 14:06:53.63 0
これあるといいぞ的なパーツ何かないですか?

現在のスペック
Core i7 860
GTS250
HDD2TB×4
HDD(NAS)4TB
PLEX-W3PE
RDT233WM 2台
109名無しさん:2012/07/25(水) 14:14:37.96 0
録画マシンか。金持ちやな
月並みだけどOS用にSSDとか?でもHDDをRAIDで使ってそうだしあんま意味ないか
エンコするならQSVが使える新世代CPUに変えるとか
110名無しさん:2012/07/25(水) 14:24:37.51 0
常用のPCです。
記載忘れてましたがOSドライブは128GB SSD
111名無しさん:2012/07/25(水) 14:44:43.84 O
またDTM板から来たのか
112名無しさん:2012/07/25(水) 15:38:21.78 0
>>108
CPUを22ナノプロセスに交換して省電力化。
113名無しさん:2012/07/25(水) 16:43:37.70 0
昔使ってたHDDにアクセスしてるんだけど思うようにファイルを操作できません
というと、フォルダの管理者権は変更して入れるんですけどその中の画像に適用されません
一応画像一つ一つ管理者権を変更すれば有効になるんですけど画像の数が多いので時間が掛かります
フォルダ内の画像や動画にアクセス権の適用方法を教えて下さい
OS Windows7 64bit Ult
HDD(XP時代に使っていた物)
114名無しさん:2012/07/25(水) 17:07:02.71 0
前スレの654の回答はまだでしょうか?
115名無しさん:2012/07/25(水) 17:18:10.25 0
>>114
そんな古い質問は誰も覚えていません。
116名無しさん:2012/07/25(水) 17:32:21.72 0
>>113
フォルダ右クリック
 [プロパティ]→読み取り専用のチェックを外す→[適用]
同じく
 [プロパティ]→[セキュリティ]タブ→[編集]→オブジェクト名から「Users(マシン名\Users)」を選択
 →「フル コントロール」にチェック。オブジェクト名「Administrators」でも同様に
レス内容見る限り所有権が取得出来ていると思うが、できてなければセキュリティタブの詳細設定から
「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」を選ぶ
117名無しさん:2012/07/25(水) 17:32:56.01 0
>>114
ここをカスタマーセンターかなんかと勘違いしてんの?w


しね
118名無しさん:2012/07/25(水) 17:38:24.63 0
パソコン買いたいんだけど全然なに買っていいのかわかんない。
教えてください

パソコンでやることは
ねっとサーフィン
ビルダーでサイト作成
たまにフォトショップ使用


どのレベル買えばサクサク動くの?
119名無しさん:2012/07/25(水) 17:43:33.77 0
Core i3〜i5買え
120名無しさん:2012/07/25(水) 17:44:50.40 0
>>119
メモリは?
121名無しさん:2012/07/25(水) 17:45:57.49 0
>>116
ありがとう、無事解決したよ
122名無しさん:2012/07/25(水) 17:51:05.12 0
>>120
予算とPhotoshopの「たまに」の頻度とどのくらいでサクサクと考えるか次第だろ
お前完成まで1個1個このやりとりやってく気かw
123名無しさん:2012/07/25(水) 17:52:38.58 0
>>118
ゲームしないならコレで充分。メモリが安くなったら32GBに増やせば良い。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/
ドレ買ってもメモリは最低16GB以上あればそれなりにサクサク動く。

i7-3770K メモリ 16〜32GB SSD 128GB 2TB HDD が基本スペック。
124名無しさん:2012/07/25(水) 18:00:39.99 0
フォトショってそんなにスペック必要なのか
125名無しさん:2012/07/25(水) 18:23:15.43 0
>>124
扱うファイルの解像度やフィルタなどの処理にもよって変わってくるよ
フォトショなんてリアルタイム性が要求されるものじゃないから、処理待ち時間が許せるなら低スペックでも十分
126名無しさん:2012/07/25(水) 18:44:31.21 0
(‘ -‘ )飛んでるわ
127名無しさん:2012/07/25(水) 20:28:00.63 0
5年近く前のXP、Core2+グラボPCから、オンボG530のパソコンに買い換えたんですが、
なんだか字も読みづらくすごく目が疲れるし、動画の映像も汚くなりました
内臓GPUだからでしょうか?
128名無しさん:2012/07/25(水) 20:41:14.65 0
>>127
動画やゲームの重さほどではないにせよ、グラボの性能にも左右される
が、モニタを変えたりしたのならそちらの方が影響が大きい
もしモニタを変えていなかったり、モニタの内側に黒い枠があり字が滲んだように見えるのなら
Intelのコンパネからスケーリングを変更することで直る場合がある
129名無しさん:2012/07/25(水) 20:41:41.19 0
他に何も変えてないんならそうだろう
130名無しさん:2012/07/25(水) 20:43:08.44 0
>>128
ありがとう。本体以外の環境はかえてないんだけど
なんだかアイコンもブラウザもJaneも滲んだ様に感じる&薄く感じて
文字がすごく読みにくいっす。ちょい調べてみます
131名無しさん:2012/07/25(水) 21:04:59.73 0
>>122
予算は五万くらいしかない

フォトショップは使わないでもいいや

ここの詳しい人たちにできるだけ聞いてから買いたい
132名無しさん:2012/07/25(水) 21:06:00.18 0
>>131
ASUSのノートPCが最適
それ以外の選択肢はない
133名無しさん:2012/07/25(水) 21:10:35.77 0
購入相談系のスレで聞けばいいのに
134名無しさん:2012/07/25(水) 21:15:11.73 0
lenovoの赤乳首になれると他のノートPCが使えなくなって困る
135名無しさん:2012/07/25(水) 21:15:36.96 0
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ
136名無しさん:2012/07/25(水) 21:44:27.42 0
>>133
それどこ?
137名無しさん:2012/07/25(水) 21:56:08.31 0
>>136
ギコの楽しいすれとかぼるじょあの(・3・)すれとか
138名無しさん:2012/07/25(水) 22:06:30.20 0
ぼるじょあってネタスレだろ
5万以下しか出せない時点で最初からまともな構成は組めないから、低価格スレでも見て適当に気に入ったものを割り切って選べってレベルだが
139名無しさん:2012/07/25(水) 22:15:18.27 0
予算五万以下の時点でネタって気づけよ。
ネタはスルーして行こうぜ
140名無しさん:2012/07/25(水) 22:16:56.60 0
結論
ASUSのノートPCが最適
それ以外の選択肢はない
141名無しさん:2012/07/25(水) 22:18:41.94 0
5万出せばいいノート買えるぞ
142名無しさん:2012/07/25(水) 22:25:40.33 0
5万以下で何とか許せるのはThinkPad Edgeぐらいだな
143名無しさん:2012/07/25(水) 22:26:56.22 0
予算5万で廉価ノートかOSモニタ抜き中堅デスクトップも選べる
なんていい時代なんだ
144名無しさん:2012/07/25(水) 22:27:42.82 0
5万のノートは液晶がうんこ
145名無しさん:2012/07/25(水) 22:30:09.11 0
ノートなんてサブ機だろ
画面なんてどうでもいい
146名無しさん:2012/07/25(水) 22:31:16.61 0
アイツの予算と用途なら、華碩電脳の5万円未満ノートで大満足
147名無しさん:2012/07/25(水) 22:31:23.25 0
予想通りの酷い流れ
148名無しさん:2012/07/25(水) 22:32:07.24 0
予想外にまともなお勧めをしているところがすごい
149名無しさん:2012/07/25(水) 22:33:48.77 0
ホントに初心者だからよく分からないんだけど

7万なら返答変わってくんの?
150名無しさん:2012/07/25(水) 22:34:27.53 0
>>149
7万ならモニタなしのショップブランドPCにしろ
151名無しさん:2012/07/25(水) 22:36:09.65 0
>>149
LB-T510Sが最適と判定されました
152名無しさん:2012/07/25(水) 22:36:26.44 0
>>150
なにそれ?

直接メーカーから買うみたいなかんじ?
153名無しさん:2012/07/25(水) 22:37:51.50 0
>>147
モニター別売り10万のPCが1年持つスペック。
154名無しさん:2012/07/25(水) 22:37:59.87 0
>>151
OS WindowsR 7 Home Premium 64ビット ※(+セレクタブルOSメディア付属)
プロセッサ インテルR Core? i7-3610QM プロセッサー (2.30GHz)
メインメモリ デュアルチャネル 8GB PC3-12800 (最大16GB)
グラフィックス ・NVIDIAR GeForceR GT640M/1GB
・インテルR HDグラフィックス 4000 (NVIDIAR Optimus?テクノロジ対応)
ハードディスク 500GB SerialATA 5,400rpm
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ → ブルーレイコンボドライブ(BD書込み非対応)
※ブルーレイコンボへのアップグレードは7/13(金)15:00以降にご注文のお客様が対象となります。それ以前にご注文のお客様はDVDスーパーマルチドライブとなります。
カードリーダー マルチカードリーダー
LAN ギガビット(10/100/1000) LAN
無線LAN IEEE802.11 b/g/n
Bluetooth BluetoothR V4.0 + LE 準拠モジュール
本体寸法 幅376mmx奥行252mmx高さ34.9mm (折り畳み時)
重量 約2.56kg
バッテリー 約4.75時間
保証 1年間修理保証(センドバック方式)
標準サポート 24時間365日電話サポート

これ?
155名無しさん:2012/07/25(水) 22:38:59.15 0
通は、あえてVAIOを狙う
156名無しさん:2012/07/25(水) 22:39:07.00 0
最近は青臭い回答者しかいないんだなぁ。
このスレもずいぶんレベルが下がったもんだ。
157名無しさん:2012/07/25(水) 22:40:01.74 0
>>154
Web販売で7万で買えるぞ
普段使いなら十分すぎるスペック!が謳い文句
158名無しさん:2012/07/25(水) 22:40:47.10 0
昔はラベル高かったよな
159名無しさん:2012/07/25(水) 22:40:49.25 0
>>156
スレが乱立しすぎてまともなやつは寄り付かないからなw
160名無しさん:2012/07/25(水) 22:41:24.71 0
>>157
ありがとうございました。
161名無しさん:2012/07/25(水) 22:41:55.69 0
質問者もあまり全うな回答を期待しないほうがいいぞ。
あと回答を鵜呑みにするなよ。
最近のここは答えてるほうも初心者しかいないようだからな。
162名無しさん:2012/07/25(水) 22:42:50.61 0
>>152
ノートパソコンだろ?
ソートは性能低いぞ。修理も面倒だし。

CPUがi7-3770っての買えば長く使える。
163名無しさん:2012/07/25(水) 22:43:11.49 0
そもそもが質問スレ自体不要なわけだし
単発質問スレ立てるやつが少しでも減ればいいな〜的感覚のスレだしw
164名無しさん:2012/07/25(水) 22:44:00.78 0
ここは初心者の質問者を適度にいじりながら
雑談するスレですよっと
165名無しさん:2012/07/25(水) 22:45:54.26 0
初心者の質問って書いてたけどスレ違いですかね?
166名無しさん:2012/07/25(水) 22:46:10.98 0
地雷メーカーのマウスばっかり勧めている奴は何なんだ
男ならエプソンダイレクトを選べ
167名無しさん:2012/07/25(水) 22:46:59.84 0
(‘ -‘ )えり 知ってるわ ほんとよ。
168名無しさん:2012/07/25(水) 22:47:28.79 0
えりさん、流石(さすが)でありますっ!!!
169名無しさん:2012/07/25(水) 22:48:35.22 0
>>166
予算と用途の関係上、えぷぅは対象外とさせていただきました
170名無しさん:2012/07/25(水) 23:10:57.99 0
一人称に「自分」を使う奴はカス
171名無しさん:2012/07/25(水) 23:17:14.32 0
二人称に「自分」を使う奴は大阪民国人
172名無しさん:2012/07/25(水) 23:18:19.59 0
(‘ -‘ )えりは えりの事えりって呼ぶわ。
173名無しさん:2012/07/25(水) 23:22:54.28 0
自分の事を名前で呼ぶ奴は気持ち悪いクズ
174名無しさん:2012/07/25(水) 23:23:38.64 0
(‘ -‘ ) クズは貴様よ!黙りなさいよね!
175名無しさん:2012/07/25(水) 23:27:55.77 0
エスパーさん教えてください
このCPUとグラボでFF14を高解像度で快適にプレイですますか?
AMD FX-8120
NVIDIA GeForce GTX 580
176名無しさん:2012/07/25(水) 23:31:57.20 0
できます
177名無しさん:2012/07/25(水) 23:33:16.55 0
>>173
無理。
178名無しさん:2012/07/25(水) 23:34:16.28 0
>>176
エスパーさんありがと
179名無しさん:2012/07/25(水) 23:45:30.58 0
>>175
HPのh8-1260jpを買う気だろ
180名無しさん:2012/07/25(水) 23:46:49.58 0
>>179
なんでわかったんですかw
181名無しさん:2012/07/25(水) 23:50:26.40 0
エスパーだからさw
182名無しさん:2012/07/25(水) 23:56:05.82 0
エスパス新宿ってこと?
183名無しさん:2012/07/25(水) 23:56:34.23 0
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <エスパーだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
184名無しさん:2012/07/26(木) 00:00:44.78 0

          _, --ー― . 、_       、 _
        /         `ー-、,,__, ┘" ヽ
      /         -、  、  \    !
     /     、      ! 、_ !ゝ  !    ,!
 〃―''  .,  !、 ヽ  `" `┘____Lイ"     !
 !   .( ┐ヾ . ヽ_-、,,_-‐'⌒´_、,i.  レヽ   |
 !    `‐r‐'了-、,,_       l .| ヽ ! ! !   |
  !    /ノ、  |,!|卜    ヽヾノ  | 'ノ   !
  ヽ   7 l   l, ソ   -、      |    ,'
  ヽ   ヽヾ   `         /   r'
   \   `ヽ     `ー- '   /  /
.     \、   `‐-、_ ____,-'l-‐"
        "'''‐‐--''!、     \__
            _冫     / , -' ヽ
              ,r/ ,     ,/ /    \
          / | !    | !     |
          !  ! !____/  |      !
185名無しさん:2012/07/26(木) 00:04:22.46 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ 
夏休みなの。
186名無しさん:2012/07/26(木) 00:05:14.37 0

               ,,____
              ,,r '"`       `ヽ、
           i´ . ,    .   _ ._、  ゙、
           |w"ヽ/V"ヽノヽ,/,,, ヽ.  |
           |.'"'ニ‐-  ー'"-‐、` |  l
           } .{('].|   .|(') |  | ]_
             l"| ヽ_ ノ _   ヽ__ノ   |,「r゙l
          .l、|    rヽ        'D,l
           .{             ,r,ノ
           l,   lー-‐‐-、   |~
            l,   .`ー‐―ー'  丿
               `'、       ,,/
                `'-------
187名無しさん:2012/07/26(木) 00:06:04.34 0
えりは一年中夏休みだろ
188名無しさん:2012/07/26(木) 11:44:23.48 0
2chでレスする際に図を加えたいんですが、マウスで書いたようなのをレス変換してくれるのってないですかね?
189名無しさん:2012/07/26(木) 12:29:59.54 0
windows7起動→windowsロゴのとこでブルスク(一瞬なんでエラーコード見えない)
a)2回目起動→「システム回復しますか」メッセ→回復する選択→このツールでは回復出来ませんでした旨のメッセ
b)2回目起動→システム回復しますかメッセ無視→通常起動するを選択→起動する

今HDD1から立ち上げてるけど
別HDD2からwindows7立ちあげても同じことになる
何が壊れてる?
190名無しさん:2012/07/26(木) 12:43:41.62 0
質問があります、O'ZZIOのSXシリーズ(型番不明)を、
再インストールしたのですが、付属のリカバリCDを使わずに、
他のCDでインストールしました。

そしたら、音が出なく、適切なサウンドドライバが見つかりません、
マザーボードのサウンドのプラグを差し込む部分には「lf-h59x」と書かれています。
ちなみにlf-h59xをぐぐると、それらしいドライバがたくさん引っかかってくるのですが、
いずれもダウンロードできません。
また、パソコンの型番は説明書のどこにも書かれておらず、わかりません。

どなたかわかる方はいらっしゃいますでしょうか。

初期のスペックは以下になります。何年も前のものだと思います。
OS:XP
Celeron(R)CPU 2.80GHz
メモリ256MB RAM
191名無しさん:2012/07/26(木) 12:46:04.89 0
>>188
「AAツール」で検索

>>189
BlueScreenViewでエラー内容が見えるかも
192名無しさん:2012/07/26(木) 12:48:38.60 0
付属のリカバリディスクからドライバ抜き出せ
193名無しさん:2012/07/26(木) 12:51:21.59 0
691 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2012/07/26(木) 09:36:02.45 ID:KOkvlgCg
Windows Live メール の受信メールをドラッグ&ドロップでデスクトップに移したのですが、
できたファイル(.eml)について移動や削除ができなくなってしまいました。
解決方法を教えて下さい・・・。

・別のメールのemlファイルでも同様でした。
・Ctrl+X も使えませんでした。
・右クリックメニューにも「削除」などは表示されませんでした。
・コピーは可能で、コピー&貼り付けで作成した新ファイルについても同様でした。
・PCの再起動、メールソフトの停止を試しましたが、改善しませんでした。

よろしくお願いします。
194名無しさん:2012/07/26(木) 12:55:02.81 0
マルチ指摘はリンク(必須)と板名、スレ名程度でいいよ
195名無しさん:2012/07/26(木) 12:56:48.73 0
>>190
お地蔵さんのSXSeriesはRealtek ALC888S 8chオーディオコーデックじゃないか?
196名無しさん:2012/07/26(木) 12:57:29.53 0
>>192
リカバリCDを、いくらやってもPCが読み込みません。
197名無しさん:2012/07/26(木) 13:02:29.45 0
>>191
ありがてえ…
198名無しさん:2012/07/26(木) 13:15:09.71 0
199名無しさん:2012/07/26(木) 13:16:30.92 0
HPのノートパソコンを購入しましたが、取説が入っていませんでした。
FMVのノートパソコンにはやや厚みのある取説が付属してきたのですが、HPの物は付いてこないのでしょうか?
200名無しさん:2012/07/26(木) 13:18:22.44 0
取説って何?
201名無しさん:2012/07/26(木) 13:19:21.74 0
202名無しさん:2012/07/26(木) 13:20:18.93 0
>>199
最近は国内メーカーのものでも分厚い取説は付いていないものが多いよ
203名無しさん:2012/07/26(木) 13:22:07.91 0
昔の取説はどちらかというと中・上級者向けといってよかった
その後初心者向けになり、衰退した
204199:2012/07/26(木) 13:35:55.35 0
>>201
ありがとう!

>>202
そうなんですか
6年前のノートだからなぁ・・・
205名無しさん:2012/07/26(木) 13:37:15.32 0
>>195
>>198

お返事ありがとうございます。二つとも試しましたが、認識しません・・。
OSインストール時の不具合か何かでしょうかね・・。
206名無しさん:2012/07/26(木) 13:44:10.50 0
前のPCは、最初にネットに接続する環境を整えるのに、
「新しい接続」にプロバイダからのIDやパスを入れて環境を整えた記憶がありますが、
PC本体を買い換えた今回、起動して有線LANさしただけで即つながりました
これは普通なんですかね?
プロバイダの情報いれてないのに繋がってて大丈夫なんでしょうか?
207名無しさん:2012/07/26(木) 13:47:09.07 0
ルーターにそのプロバイダの情報が設定されたから
208名無しさん:2012/07/26(木) 13:47:47.57 0
209名無しさん:2012/07/26(木) 13:51:36.41 0
>>206
最近はそういうもんだ
210名無しさん:2012/07/26(木) 13:54:57.55 0
>>206
ルータがあれば設定は要らないことが多い
211名無しさん:2012/07/26(木) 13:59:33.17 0
>>208
そうですね、かなり近い時代だと思います。
それより少し後に出たような感じでしょうか。
212名無しさん:2012/07/26(木) 14:11:58.76 0
>>207
>>209
>>210
そうだったんすか・・・。ありがとうございました。
213名無しさん:2012/07/26(木) 14:35:22.37 0
>>211
(‘ -‘ )こんなの使ってモデル名が出ないかしら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se217774.html
214名無しさん:2012/07/26(木) 15:27:01.77 0
>>213
詳しくは分からないのですが、WMIのところでこんなのがでました(‘ -‘ )

■SMBIOS
Caption : 6.00 PG
Version : 2.2

■System
Vender : TriGem Computer.Inc
Model : DreamSys

■MotherBoard
Vender : 無記名
Product : SiS-661
SerialNO :無記名

■BIOS
Vender : Phoenix Technologies. LTD
Caption : Phoenix - AwardBIOS v6.00P
Version : AWARD - 42302e31
ReleaseDate : 03/31/2005
SerialNO :無記名
215名無しさん:2012/07/26(木) 15:50:15.39 0
ウィンドウズライブメール2011(Build 15.4.3555.0308)です。・・とあるお知らせメール
だけがメッセージがすべて白紙で表示されません
お知らせメールが白紙かというとそうでもなくoutlook2010ではちゃんと表示されます
216名無しさん:2012/07/26(木) 15:58:31.27 0
ラムディスクの容量が全くなくなったか何かでラムディスク内を削除したら無事に
メールは表示されました
217名無しさん:2012/07/26(木) 16:03:27.45 0
RamDiskはこのように予期せぬトラブルの原因になりますのでこのスレに来るような超初心者はうかつに手を出さないようにしましょう
218名無しさん:2012/07/26(木) 16:09:44.08 0
そうだっちゃ
219名無しさん:2012/07/26(木) 19:11:56.10 0
な〜んか初心者臭い回答者しかいないなぁ
220名無しさん:2012/07/26(木) 19:19:03.89 0
はい
221名無しさん:2012/07/26(木) 19:20:17.27 0
(‘ -‘ ) えりが来たからもう大丈夫だよ
      さ、どんどん質問して
222名無しさん:2012/07/26(木) 19:20:29.22 0
この豚めにいっちょお手本をお願いします上級者様っ
223名無しさん:2012/07/26(木) 19:28:55.76 0
ネタスレに質問する人って・・・・・・・・・・・
224名無しさん:2012/07/26(木) 19:29:40.56 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ 
そのえり偽物よ。
225名無しさん:2012/07/26(木) 19:30:16.41 0
しゃーおらばっちこい
226名無しさん:2012/07/26(木) 20:01:19.59 0
HDD WD3.0TB買って認識したら2700GBぐらいってどういうこと?
300GBどこいった
227名無しさん:2012/07/26(木) 20:11:18.49 0
1024
228名無しさん:2012/07/26(木) 20:15:16.79 0
>>226
(‘ -‘ )えり知ってるわ
300GBも減ったHDDは不良品だから2週間以内にメーカーに言えば交換して貰えるわ
229名無しさん:2012/07/26(木) 20:17:59.08 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ
偽物のえりが嘘ついてるわ。
230名無しさん:2012/07/26(木) 20:19:57.47 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ
えりは個人ではなくて団体よ。
231名無しさん:2012/07/26(木) 20:26:42.14 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ
(有)全国統一えり協会 TEL 0120-444-444
お問い合わせ・ご連絡はこちらまで
232名無しさん:2012/07/26(木) 20:28:26.71 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ
えりはそんなの必要な年じゃないわ。
233名無しさん:2012/07/26(木) 20:30:06.27 0
>>231
        ∩___∩
        | ノ      ヽ
       /  ●   ● |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |    ( _●_)  ミ < 通報したクマ
      彡、   |∪|  、`   \_______
       (ぃ9. ヽノ ../
       ./       /、
      /      ∧_二つ    n_____n
      /      /       ノ '     ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /       \      i  ●  ●l、 < 通報したクマ
    ./    /~\  .\    ,メ、. (__●.) ヾ   \_______
    /    /   >   )     (ぃ9 .U '
  /   ノ    /  /    ./     .∧つ   ○_○
 ./   /     /  ./     ./     .\   (・(エ)・) クマ-
../ .  /     (  ヽ、     / /⌒~~> .)   ゚(  )−
(_ _)      \_ _つ  (_)    .\__つ  / >
234名無しさん:2012/07/26(木) 21:01:06.59 0
えり合戦はいいから誰か答えてやれよw流石に伝わってないだろw

>>226
算出方法が違うからそうなる。仕様。>>227が答えてるのがそういうこと。
235名無しさん:2012/07/26(木) 21:01:41.57 0
通報はガチでした
236名無しさん:2012/07/26(木) 21:12:37.65 0
解答が馬鹿すぎる
237名無しさん:2012/07/26(木) 21:14:09.47 0
大先生の回答をよろしくお願いします
238名無しさん:2012/07/26(木) 21:14:13.36 0
回答な
239名無しさん:2012/07/26(木) 21:22:21.33 0
解凍な
240名無しさん:2012/07/26(木) 21:22:56.23 0
ふ〜じこちゃ〜ん♪
241名無しさん:2012/07/26(木) 21:26:45.92 0
怪盗
242名無しさん:2012/07/26(木) 21:39:12.84 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ
暖かくなったから愉快な人がふえたの。
243名無しさん:2012/07/26(木) 22:04:32.43 0
マジで不良なの?温度も38℃になったし
244名無しさん:2012/07/26(木) 22:25:31.68 0
(‘ -‘ )プロパティで「バイト」表示の所を見れば安心するわ
245名無しさん:2012/07/27(金) 00:10:49.96 0
マカフィーのサイトアドバイザーとかいうのが急に
ブラウザが保護されてないから選択肢から選んで適用しろ、しなきゃ俺は消えないって感じのを出してきたんだけどなによ?
いままでそれを使ってた認識はないんだけど実は使ってて切れたのか、それとも使ってないのにいれさせようとしてるのか
246名無しさん:2012/07/27(金) 00:39:15.95 0
>>245
たとえばFlash Playerのアップデート時とか
何かのソフトを入れる時とかに気付かずに入れてしまったんだろ
247名無しさん:2012/07/27(金) 00:41:22.90 0
>>244
誰宛?
248名無しさん:2012/07/27(金) 00:47:05.81 0
>>226
>>243
文脈見ればこのあたりだと思うけど
249名無しさん:2012/07/27(金) 00:50:27.49 0
>>246
じゃあ相手にしなくても支障ないんだね
250名無しさん:2012/07/27(金) 00:55:44.87 0
(‘ -‘ ) えり、エッチな「バイト」してるの
251名無しさん:2012/07/27(金) 00:55:57.60 0
>>249
そうだろべ
252名無しさん:2012/07/27(金) 00:56:56.98 0
>>247
(‘ -‘ )そう、消えた300GBの事よ
253名無しさん:2012/07/27(金) 01:09:33.70 0
このスレ久々に覗きにきたけど、
今はゴミ回答者しか残ってないんだな。
254名無しさん:2012/07/27(金) 01:11:53.57 0
昔は7人のエスパーがいたもんなぁ

奴らはマジで凄かった
255名無しさん:2012/07/27(金) 01:24:16.51 0
なにバカなこと言ってんだよ
256名無しさん:2012/07/27(金) 01:33:55.34 0
サイコムにパソコンをまるごと送りつけて修理依頼します
グラボ関連の不具合らしいのですがバックアップはとった方がいいのでしょうか?
あと壁紙とかPCの中身がエロゲまみれなので恥ずかしいんですけど気にしなくていいですよね?
257名無しさん:2012/07/27(金) 01:35:35.61 0
バックアップは取ったほうがいいです
エロゲは気にしなくていいです
258名無しさん:2012/07/27(金) 02:10:24.89 0
>>256
エロゲまみれだから修理拒否とかは無いが、気持ちの問題だから恥ずかしかったらバックアップの後で壁紙などを無難なものに変更すればいい
259名無しさん:2012/07/27(金) 02:16:16.06 0
>>257 >>258
ありがとうございます
バックアップとってとりあえず壁紙だけ変更しておこうと思います
260名無しさん:2012/07/27(金) 03:07:55.93 0
SSDの延命について教えて下さい

一時フォイルの移動でHDDにしましたが、作成先のフォルダーに直接入っても何も見れない
しかしインターネットオプションのファイルの表示からは見れます
YOUTUBEとかの動画ファイルは一時ファイルに保存されますか?
結構観覧するので膨大になるのか不安です。

またSSDの仮想メモリは使わない設定にしました。
復元ポイントは怖いので触ってません。
261名無しさん:2012/07/27(金) 03:13:06.79 P
SSDをPCからはずすと延命できますよ!
ってかSSDの寿命なんて気にせんでいいよ
普通に使ってて書き換え限界に達することなんてないから
262名無しさん:2012/07/27(金) 03:20:47.86 0
>>261さん ありがとうございます。
>普通に使ってて書き換え限界に達することなんてないから
そうですか、自分の経済状況から最低5年はもって欲しいです。これは運ですかね?
263名無しさん:2012/07/27(金) 03:24:06.12 0
SSDが寿命で書き込みできなくなったなんて今まで聞いたことないけど
264名無しさん:2012/07/27(金) 03:27:06.25 P
>>262
壊れるときはいつでも壊れるんで運なのは確かだけど、
5年じゃ書き換え限界には絶対達しない
それよりHDDのほうが先に逝くと思う
265名無しさん:2012/07/27(金) 03:29:24.10 0
みなさん本当にエスパーっすね

心配事が消えました。ありがとうございました。
266名無しさん:2012/07/27(金) 03:29:28.22 0
書き込み限界には到達しないだろうけど、HDDだろうと記録媒体を
5年も持たせるって考え自体が間違い。記憶媒体は消耗品なので
重要データが入ったメディアなら出来れば2年最低3年で交換するつもりで
電源とHDDだけは早めに交換しないと本当に泣きを見る
267名無しさん:2012/07/27(金) 03:33:08.12 0
カツーンカツーンの意味を知らずに使い続けて
お気に入りのエロ画像全損した思い出は、今でも教訓として息づいている
268名無しさん:2012/07/27(金) 11:06:36.32 0
VAIOの2012年春モデル(VPCF24AJ)を使っています。
最近SSDのファームウェアのアップデートをするのに
デバイスマネージャの中のIDE ATA / ATAPIから
Intel Mobile Express Chipset SATA AHCI Controller → Standerd AHCI 1.0 Serial ATA Controller
へドライバを変更しました。
動作確認のためにゲームをしてみたんですが
Standerd AHCI 〜 に変更したところ、あるゲームが開くだけでいきなりファンが全開に回り始めていたんですが
それが急に静かになりました。(ブラウジングや2chを見てる時は無音です)
そしてフレームレートがガクッと落ちました。

質問
1.この変更したHDDのドライバってファンの制御まで行なっているんでしょうか?
2.OSの立ち上がるスピードやブラウザを開く速度は変わらないのにゲームに影響が出る原因は何か予想できますでしょうか?
3.そもそもこのHDDのドライバ?ってどういう目的のドライバなんでしょうか?

よろしくお願いします
269名無しさん:2012/07/27(金) 11:10:21.89 0
長いまとめろ


270268:2012/07/27(金) 11:28:54.70 0
すいません、1と2は自己解決しました。
VAIOの仕様で電源アダプターを繋いでいるか否かで
内蔵GPUを使うかどうかというのが原因らしくドライバの更新は関係ありませんでした。

3だけどなたか教えてくだされば幸いです。
271名無しさん:2012/07/27(金) 14:02:03.35 0
デバイスドライバでググれ
272名無しさん:2012/07/27(金) 14:03:45.49 0
>>263
横レスすまんがこういうのって
普及し始めてからまだ5年もたってないだけで
実際何年持つかわかんないんじゃないかと思うんだけどどうなの?なんかそういう結果あるの?
273名無しさん:2012/07/27(金) 14:06:58.54 0
毎日何回もフル書き換えして寿命調べてる物好きもいるし
メーカーだってもちろん似たようなストレステストをしてる
274名無しさん:2012/07/27(金) 14:11:25.23 0
ああなるほど実際の声じゃなくて
回数で普通の人なら一日何回未満だからこれぐらいは余裕で大丈夫なはずってことか
ありがとうございます
275名無しさん:2012/07/27(金) 14:11:45.17 0
まあ、SSDの場合、物理的な構造の寿命じゃなくて、書き換え回数(による構造破壊)だから、検証はしやすいわな。
276名無しさん:2012/07/27(金) 14:15:21.69 0
こういうことやってる人もいる
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
277名無しさん:2012/07/27(金) 15:17:46.01 0
えっとwindows7を使ってるんですが何時何分にこのフォルダを開いた。とか
ダウンロードしたとか、○○.exeを実行したとかわかる場所ってどう行けばいいんですか?
ブラウザの履歴とかじゃありません。

XPでは確認できたのですが7に変えてからやり方がわかりません。
278名無しさん:2012/07/27(金) 15:27:27.47 0
279名無しさん:2012/07/27(金) 17:27:39.76 0
PCをのパーツ交換を考えているのですが、今の構成からどのパーツを交換すれば最善かがわかりません。
ですので、質問したいのですがどのスレに行けば宜しいでしょうか?
280名無しさん:2012/07/27(金) 17:34:46.57 0
>>279
自作PCなら自作PC板の汎用質問スレ
くっついてるものすべて提示の上、自分が何をしたいか、交換して何を得たいか、を明確にしてから問おう。

メーカー製PCならその機種のスレ
機種と自分が増設したもの全てを提示の上、以下同文。
281名無しさん:2012/07/27(金) 17:39:43.66 0
大抵は新しいPCを買うのが最善だけどね。
282名無しさん:2012/07/27(金) 17:44:02.82 0
>>280
ありがとうございます。自作PCをなので自作PC板で聞いてきます。

>>281
ありがとうございます。あまりかけれるお金がありませんので・・・
283名無しさん:2012/07/27(金) 17:57:47.24 0
google chromeを使っているのですが、ブラウザ初回起動時にホームページなどがずっと読み込み中のままになってしまいます
新しいタブから検索したり、ブックマークから開いたりすると読み込みは一瞬なんですが・・・
再インストールもしたのですが変化はありませんでした
やはり、拡張機能のせいでしょうか?
284名無しさん:2012/07/27(金) 18:08:35.39 0
よくPCゲーム中に完全フリーズします
電源強制終了しか対応できない症状に頻繁に陥る


全て高付加自
システム温度50
CPU 60-70度 リテール付属 e8400 
HDD 40度   クーラー使用
VGA 60度  rade5750
メモリも糞熱い
時計付属気温 35.7度

温度が原因と踏んでますがコレ熱いですか?
他に考えられる原因あればおしえてちょんまげ
285名無しさん:2012/07/27(金) 18:30:03.76 0
家族のpc誰も使っていないのに無線ルーターの無線アクセスランプが点滅いています
多分、家族以外が敷地外で使っていると思います、以前繋いでいるMCアドレスがすべて出るソフトがありましたが
ご存知でしたら教えてください。
286名無しさん:2012/07/27(金) 18:53:21.87 0
>>285
ハッカーに使われてる可能性多いにあり
探偵雇って、手に金属もつアレ依頼すれば?
287名無しさん:2012/07/27(金) 19:01:08.33 0
>>285
ですね
出費は嵩みますが専門家に依頼
素人がどうこうできるはずない
まして貴方は質問レベルから推測するに、あなたには無理でしょう」
288名無しさん:2012/07/27(金) 19:04:35.99 0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
289名無しさん:2012/07/27(金) 19:11:07.08 0
仮に100段階ノステップがあれば
1こなす度に質問するレベル
>>285には絶対無理
290名無しさん:2012/07/27(金) 19:25:15.56 0
前スレ>>654の回答はまだですか?
291名無しさん:2012/07/27(金) 19:33:26.46 0
>>290
前々スレの>>284とほぼ同じ質問だから
そっちの回答を見て
292名無しさん:2012/07/27(金) 20:06:19.20 0
FujitsuのBIBLO NF/E75というノートPC(OS:Win7HomePremium32bit)から
AlienwareのM17xというノートPC(OS:Win7HomePremium64bit)へ
転送ツール(ネットワーク経由)で設定やファイルを移動させようとしたのですが
途中から一切転送が進まなくなってしまったので転送を中断しました。
その後から再起動するとデスクトップ画面表示後に保護された内容の更新?とかで
前のPCアカウントのパスワード入力を求められるようになったのですが
正しいパスワードを入力しても「パスワードが正しくありません」と表示されて更新ができません。
進まなくなった転送を途中で中断したのが不味かったのでしょうか?
この症状を治す方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
293名無しさん:2012/07/27(金) 20:06:55.24 0
リカバリ
294名無しさん:2012/07/27(金) 20:07:41.67 0
>>283
俺も前からそうなんだよねー
Chromeのバグじゃないかと思ってるんだけど
295名無しさん:2012/07/27(金) 20:17:26.29 0
俺もそう
初回起動時は読み込みのまま
だからスタートアップで立ち上げてすぐ終了させてるわ
296名無しさん:2012/07/27(金) 20:25:13.03 0
メモリが8GBまでしか使えないマザーボードと
メモリが16GB使えるマザーボードの違いはなんですか?

メモリが8GBしか使えないマザーボードでも将来もっと増やせるようになることはありますか?
297名無しさん:2012/07/27(金) 20:28:55.29 P
チップセット
ありません
298名無しさん:2012/07/27(金) 20:31:21.87 0
>>297
H61のマザーボードは地雷ですか?
299名無しさん:2012/07/27(金) 20:34:45.60 0
なにが地雷だよw
300名無しさん:2012/07/27(金) 20:36:28.91 0
>>298
自分のPCの使い方に合えば安くていいチップだし合わなきゃ拡張性のないクソチップ。ただそれだけのこと
自分で判断つかないようならそもそも買うな
301名無しさん:2012/07/27(金) 20:40:57.97 0
>>300
買わなきゃ パソコン使えないじゃん
302名無しさん:2012/07/27(金) 20:44:23.82 0
パソコンなんかなくても生きていけるよ
303名無しさん:2012/07/27(金) 20:45:03.44 0
使わないという選択肢もご用意しております
304名無しさん:2012/07/27(金) 20:54:40.46 0
>>302
いるよ

firefoxがサクサク動けば満足です
305名無しさん:2012/07/27(金) 20:56:10.78 0
パソコンにしがみついてる人はいるよね
306名無しさん:2012/07/27(金) 20:59:56.48 0
  ,;-===ッ _,ェ===-:、
/ (゙~'て;' ゙'、ノ'゙'゙'ヲ ゙ヽ
....、__,゙二ヲ  ご二,__,...
     カパッ
      ii ii
      ○ ゴロゴロ
      (⌒)
      γ⌒ヽ ゴロゴロゴロ
       ゝ __ノ
        γ⌒ヽ ゴロゴロゴロ
         ゝ __ノ


             γ⌒ヽ ゴロゴロゴロ
              ゝ __ノ
                  γ⌒ヽ ゴロゴロゴロ
                   ゝ __ノ
                         γ⌒ヽ ゴロゴロゴロ
                          ゝ __ノ
                                 γ⌒ヽ ゴロゴロゴロ
                                  ゝ __ノ


                                       ∧∧
                                     (´・ω・`) チンポ
                                      ゝ___ノ  
307名無しさん:2012/07/27(金) 23:47:14.17 0
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwap11sp-2.shtml

掃除をしていたら↑この無線ルーターを発見したのですが、電源コンセントが紛失していました
購入しようと思うのですが、普通の電器屋さんに売ってますか?
上記URLによると、電源は「dc9v/700mA」となっているのですが、
この情報だけ持っていけばゲットできますか?
308名無しさん:2012/07/27(金) 23:49:09.21 0
Ayashige Denkiに行けば、フレキシブルアダプタが売ってあるのでそれを使うといい
309名無しさん:2012/07/27(金) 23:53:51.97 0
俺だけかもしれないが

サンワの「ファニチャーセール」が

どうしても
何をやっても

「フニャチンセール」
に、見えるのだ。

ま〜た妙なもん売っとるが、と二度見してしまう。

改めてもらいたいところだ。
310名無しさん:2012/07/28(土) 00:08:40.01 0
(‘ -‘ ) 不潔よ!謝ってよ〜 謝りなさいよ〜(グスッ
311名無しさん:2012/07/28(土) 00:10:40.15 0
ごめそ
312名無しさん:2012/07/28(土) 00:41:19.64 0
初心者として質問です。ゲームpcが欲しいんですが、pso2が快適に動いておススメのデスクトップを教えてください。
予算は10万程度です。
313名無しさん:2012/07/28(土) 00:47:24.51 0
>>310
↓を参考に自作。
http://www.g-tune.jp/gaming/PSO2/
314名無しさん:2012/07/28(土) 00:56:09.16 0
(‘ -‘ ) えりが作るのね
315名無しさん:2012/07/28(土) 00:57:57.54 0
>>313
ありがとうございます。自作等は無理なので考えていないのですが、89000円のものでも十分でしょうか?
i7、8G、そこそこのグラフィックボードとはおもっているのですが
316名無しさん:2012/07/28(土) 00:59:31.33 0
パソコンの基準にその日の天候ですら変わる
値段という基準を出して何がわかるのでしょうか
317名無しさん:2012/07/28(土) 01:02:08.71 0
質問ばかりですみませんが、ドスパラのガレリアの評判はどうですか?
318名無しさん:2012/07/28(土) 01:11:54.87 0
とても良く、悪い評判が多いことも少なくありません
319名無しさん:2012/07/28(土) 01:13:00.93 0
ドスパラ タイワンインセンティブ
320名無しさん:2012/07/28(土) 01:13:35.74 0
>>317
【閉店続出】ドスパラ-Part86-【枯れリア】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342446157/
321名無しさん:2012/07/28(土) 04:08:16.89 0
ドスパラは店舗が消えるので購入対象から完全に消えた
 
322名無しさん:2012/07/28(土) 05:04:27.73 0
ディユアルCPUのマザーにCPU1つ乗せただけで動きますか
323名無しさん:2012/07/28(土) 08:51:53.68 0
アマレコ以外で低スペでも手軽にデスクトップを録画出来るものってありますか?
ちなみにスペックはi5 8Gメモリ グラボHD6870 他特になし です
324名無しさん:2012/07/28(土) 10:40:06.34 0
>>323
Dxtory、Bandicam、あと、大穴でMSI Afterburner。
使い方ぐらい自分でぐぐれ。でもアマレコで厳しいならどれも似たようなものかも。
まあ、適当に試してみれば?
325名無しさん:2012/07/28(土) 14:06:58.21 0
>>322
基本的には動くけど、使わない方のCPUソケットにダミーのCPUとして専用のターミネーターを差しておかないと動かない場合もある
326名無しさん:2012/07/28(土) 14:37:37.57 0
>>310
カマトトぶるんじゃねえ糞ビッチ
327名無しさん:2012/07/28(土) 15:06:43.10 0
カマボコくうんじゃねえ
328名無しさん:2012/07/28(土) 15:11:51.55 0
初心者ですが質問お願いします。動画を見たいのですがスムーズに見れません。通信速度が原因かパソコンが原因か教えてください。ちなみにコーポ住みでjcomのモデム?です。パソコンは富士通のFMVです
329名無しさん:2012/07/28(土) 15:18:18.19 0
スピードテストしろ
http://www.bspeedtest.jp/
330名無しさん:2012/07/28(土) 15:18:47.46 0
>>326
スペックも言わず質問?
原因はオドレの頭ちゃうん?
331名無しさん:2012/07/28(土) 15:21:35.67 0
>>327
それエロい広告があるからダメ。 ↓使え。
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.3
測定時刻 2012/07/28 15:19:48
回線種類/線路長/OS:-/-/Windows 8/-
サービス/ISP:-/-
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 172Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 36.6Mbps
下り受信速度: 172Mbps(21.5MByte/s)
上り送信速度: 34Mbps(34.8Mbps,4.36MByte/s)
※上のステップ1で回線種類やサービス名を選択して測定すると、ここに「速い」か「遅い」かといった診断コメントが表示されます。
80Mbps以上出ており、超高速です。心よりお祝い申し上げます。

332名無しさん:2012/07/28(土) 16:08:01.86 0
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.3
測定時刻 2012/07/28 16:06:50
回線種類/線路長/OS:ADSL/1.5km/Windows XP/北海道
サービス/ISP:Yahoo!BB 8Mbps/Yahoo!BB
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 743kbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 795kbps
下り受信速度: 790kbps(795kbps,99kByte/s)
上り送信速度: 470kbps(472kbps,59kByte/s)
診断コメント: Yahoo!BB 8Mbpsの下り平均速度は3.0Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、線路長が2km以上であれば問題ありません。(下位から20%tile)
333名無しさん:2012/07/28(土) 17:21:02.94 0
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.3
測定時刻 2012/07/28 17:19:54
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/滋賀県
サービス/ISP:フレッツ光ネクスト マンション/Toppa
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 22.1Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 16.0Mbps
下り受信速度: 22Mbps(22.1Mbps,2.76MByte/s)
上り送信速度: 21Mbps(21.1Mbps,2.64MByte/s)
診断コメント: フレッツ光ネクスト マンションの下り平均速度は48Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から30%tile)
334名無しさん:2012/07/28(土) 17:28:49.19 0
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.3
測定時刻 2012/07/28 17:27:57
回線種類/線路長/OS:その他/-/Windows XP/-
サービス/ISP:-/その他のISP
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 70.6Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 51.0Mbps
下り受信速度: 70Mbps(70.6Mbps,8.82MByte/s)
上り送信速度: 21Mbps(21.5Mbps,2.68MByte/s)
335328:2012/07/28(土) 17:49:49.54 0
やってみましたがどうでしょうか?
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120728174837.jpg
336名無しさん:2012/07/28(土) 17:51:40.90 0
>>335
パソコンがへぼいか、そもそもカクカクした動画ばっかり見ようとしているのかのどちらか
337名無しさん:2012/07/28(土) 17:58:53.04 0
>>333
広島は時差がある?
338名無しさん:2012/07/28(土) 18:01:21.16 0
Windows Server 2008
339名無しさん:2012/07/28(土) 18:02:46.65 0
なんだネタか
340名無しさん:2012/07/28(土) 18:44:12.98 0
Win7の64ビットでメモリは4GBで十分でしょうか?
仮想メモリ切りたいのですが
341名無しさん:2012/07/28(土) 18:45:51.71 0
仮想メモリ切りたいなら切ってみればいいじゃん
342名無しさん:2012/07/28(土) 18:46:51.64 0
>>338
俺は16GBで使用中だけど全然足らねー。
343名無しさん:2012/07/28(土) 18:47:38.22 0
えっ?
344名無しさん:2012/07/28(土) 18:49:06.29 0
さっきからレス番がずれてる人がいるようですが、気のせいでしょうか?
345名無しさん:2012/07/28(土) 18:58:02.54 0
ドレとドレがずれてる?
346名無しさん:2012/07/28(土) 18:58:43.51 0
>>340
IEと2ch専ブラ表示させて火狐で動画見て2Gも使ってない
347名無しさん:2012/07/28(土) 19:00:34.32 0
これとか

338 :名無しさん sage :2012/07/28(土) 18:01:21.16 0 (PC)
Windows Server 2008

>>338
俺は16GBで使用中だけど全然足らねー。
348名無しさん:2012/07/28(土) 19:00:54.35 0
>>345
ドとレとミのととがーずれてーる♪
349名無しさん:2012/07/28(土) 19:32:22.36 0
>>346
だったら2GBx2で大丈夫ですかね
友人が千円で安く譲ってくれると言っているのですが
4GBx2も近所のショップで3600円くらいだったので、どうしようか悩んでいまして・・・


>>342
どういうお使い方しているのですか?
350340:2012/07/28(土) 19:33:07.83 0
>>349>>340です
名前入れ忘れました
351Who are you ?:2012/07/28(土) 19:37:05.22 0
>>348
誰だオメー? 340は俺だよ。
352名無しさん:2012/07/28(土) 19:38:03.65 0
>>349
将来に動画編集やらする予定がないなら2x2でいいけど
後で増設したいときはフル取っ替えになる覚悟で
353名無しさん:2012/07/28(土) 19:44:20.00 0
メモリは搭載可能な限り積んどくのがセオリー。
354340:2012/07/28(土) 19:47:12.58 0
>>352
>>353
ありがとうございます
貧乏学生でお金がないのですが、ここは4x2の方が良さそうですね
安く譲ってくれると言っている友人には悪いですが…
355名無しさん:2012/07/28(土) 19:49:08.92 0
中古の2G×2を1000円なんて
別に安くもないし、気にしなくておk

普通、そんなもんを友人に売りつけようなんて
思わないしな
356名無しさん:2012/07/28(土) 19:49:47.07 0
>>349
どうでもいいけど今の時代仮想メモリOFFにするメリットほとんどないぞ
「物理メモリを上限近くまで使わないからOFFにして良いですよね?」という主旨なのに
仮想メモリをOFFにするというのが論理的に矛盾してる
スワップに使わないならOFFにする意味がない
今ページングファイルを使うのはスワップよりプロセス優先度が低くなったものを
一時的な退避に使う方が多いから、一部アプリでは不具合が出たり却って遅くなることも
357名無しさん:2012/07/28(土) 19:51:42.77 0
動画編集(x264エンコ)やるけど8GBなんて7x64でも全く使わないな
せいぜい4GB
358名無しさん:2012/07/28(土) 19:52:13.37 0
2Gx2が中古で1000円…
怒ってもいいのよ?
359名無しさん:2012/07/28(土) 19:54:29.12 0
>>356
>仮想メモリOFFにするメリットほとんどないぞ

SSD使っているヤツはみんな無効にしてるじゃん
別ドライブに移しているヤツもいるけど


>一部アプリでは不具合が出たり却って遅くなることも

そんなソフトあるか?具体名プリーズ
360名無しさん:2012/07/28(土) 19:56:31.51 0
>>359
いつの時代の話してんだよ
361名無しさん:2012/07/28(土) 19:57:45.14 0
メモリ16Gや32G積むとすさまじく食われるから切るよね
362名無しさん:2012/07/28(土) 19:57:52.00 0
>>360
いや、だから煽らないで>>359に答えてくれよ
363名無しさん:2012/07/28(土) 19:58:45.07 P
フォトショ使うために12GBにしたけど10GBくらいしか使ってくれない
364名無しさん:2012/07/28(土) 19:58:58.50 0
>>360
なんか必死のようだがSSD使っている奴は大半の奴がOFFにしている
365名無しさん:2012/07/28(土) 20:00:08.80 0
>>362
おれは>>356じゃねーから不具合起こすソフトとか知らねーよ
みんな切ってるとかアホか
366名無しさん:2012/07/28(土) 20:02:15.98 P
>なんか必死のようだがSSD使っている奴は大半の奴がOFFにしている

ソースは?そこまで断言するなら信頼出来るソースがあるんだろ?
367名無しさん:2012/07/28(土) 20:02:45.96 0
メモリが十分なら切ってなくても全く使われないよね7だと
XPだと時間経過だけで退避しちゃうけど……
368名無しさん:2012/07/28(土) 20:05:31.78 0
>>366
ググってみな
寿命対策の定番だよ
369名無しさん:2012/07/28(土) 20:06:18.06 0
仮想メモリ発動しないから別に切ってないけど?
370名無しさん:2012/07/28(土) 20:06:53.48 0
>>359
>SSD使っているヤツはみんな無効にしてるじゃん
それは書き込み回数を気にしてるだけ。メモリ容量による影響じゃない
それも64GB以下の容量の時代で、今や寿命は気にするだけ無駄
まして、SSDはメモリと同等の早さが得られるのがメリットなのに、恩恵がムダになるとも言える

>そんなソフトあるか?具体名プリーズ
そもそもWindows根幹のWindows Exploererが既にそのプロセス退避使ってる
Virtual MemoryとPhysical Memoryへ優先度で振り分けてる
SF切る事も含め、仮想メモリをOFFにする事の是非についてはこの辺を参考に
ttp://blogs.technet.com/b/markrussinovich/archive/2008/11/17/3155406.aspx
371名無しさん:2012/07/28(土) 20:07:20.91 0
寿命って言ったとたん胡散臭さがMAX
372名無しさん:2012/07/28(土) 20:08:24.30 0
SSDが安くなったし寿命対策あまりに気にしないでHDD同様に使っている人もけっこういる
hiberfil.sys無効
仮想メモリ無効
これらはお決まりだが気にしていない人もいる
373名無しさん:2012/07/28(土) 20:08:29.92 0
くだらないからもうやめようぜ
誰がどんな使い方しててもいいじゃん
次の質問どうぞ〜
374名無しさん:2012/07/28(土) 20:09:26.52 0
初期設定のまま使う奴が一番多いに決まってんだろ、常識的に考えろ
375名無しさん:2012/07/28(土) 20:10:43.80 0
>>368
メーカーのストレステストで24時間365日の仮定でも100年もつと言われてるのにね
メーカー公表値という点を差し引いても、確実にその前に故障か容量不足がやってくる
376名無しさん:2012/07/28(土) 20:10:56.97 0
SSDの寿命とかw
何十年使うつもりなんだw
377名無しさん:2012/07/28(土) 20:12:08.60 0
おいらは10万円で買った40MBのHDDは大事に使ってる
378名無しさん:2012/07/28(土) 20:13:53.33 0
4年くらい前の知識を現在も引きずってる人は稀によく見る
379名無しさん:2012/07/28(土) 20:15:02.83 0
この板でブロント語を使いこなす奴がいるとは思わなかったぜ
380名無しさん:2012/07/28(土) 20:15:37.25 0
Trimの寿命面での貢献は大きい
381名無しさん:2012/07/28(土) 20:18:59.99 0
SSDは半年しか持たないぞ。
382名無しさん:2012/07/28(土) 20:20:40.08 0
SDは10年以上持ってるけど
383名無しさん:2012/07/28(土) 20:21:13.48 0
SSDは半年しか持たないwwwwwwwww
384名無しさん:2012/07/28(土) 20:21:29.38 0
マジで!?俺、2月にインテルのSSDに換えちゃったんだけど
くそ、バックアップ作業に入るか・・・
385名無しさん:2012/07/28(土) 20:22:23.55 0
>>384
いそがないとやばいぞ!
386名無しさん:2012/07/28(土) 20:23:14.26 0
あ、常時起動してないから大丈夫だよね、ね!?
387名無しさん:2012/07/28(土) 20:23:34.76 0
まじかよ半年とかクズすぎんだろ
388名無しさん:2012/07/28(土) 20:25:00.46 0
運がよければ1年持つことだってあるさ
389名無しさん:2012/07/28(土) 20:25:13.25 0
フラッシュメモリの寿命云々言ってる奴、これ買うといいよ。
http://eetimes.jp/ee/articles/1205/15/news064.html
http://eetimes.jp/ee/articles/1205/08/news057.html
390名無しさん:2012/07/28(土) 20:30:08.51 0
SSDよりRAMボードに8GBを8〜10枚の方が・・・バックアップバッテリー付き。
そんな製品ない?
391名無しさん:2012/07/28(土) 20:32:28.55 0
うちのSSDはもう20年目だけど安定してるよ
392名無しさん:2012/07/28(土) 20:32:47.70 0
>>389
MRAMはいいけどReRAMは書き換え寿命長くないよ

>>390
DDR3対応のはまだなかったような気がする
いくら電池付いててもストレージに揮発性メモリ使うのは怖いわ
393名無しさん:2012/07/28(土) 20:34:10.13 0
>>390
i-RAMなんて製品は時代遅れ、MRAMやFeRAMなどアクセススピードがDRAMと同じなのに
電気の供給が途絶えても記憶が保持できるものにシフトしてる。その製品が>>389
394名無しさん:2012/07/28(土) 20:35:42.65 0
>>370
SSDの寿命に関してどうこう言うつもりはないし、そこまで気にする必要はないとは思うが
仮想メモリはXP時代から7まで常にどのPC(常に自作機5台程度)でも無効にしているが
仮想メモリ関連での不具合はでた事は一度もない
395名無しさん:2012/07/28(土) 20:42:48.69 0
メモリも安いし i-RAMの新型を作らないかな〜
PCI Express3.0(2GB/s×32)で滅茶苦茶速くて2TBぐらい搭載できるやつ。

396名無しさん:2012/07/28(土) 20:46:30.52 0
16GBモジュールで128枚だぞ・・・
397名無しさん:2012/07/28(土) 20:53:02.53 0
>>394
デメリットがないのとメリットがないのは矛盾しないってことじゃないの
398名無しさん:2012/07/28(土) 20:57:57.91 0
8GBモジュールで256枚なら90万円ぐらいか。海外の金持ちなら買うかも?
300リットル以上の冷蔵庫ぐらいの大きさには成るな。

10年後のPCはメモリをどれくらい搭載してるんだろう?
399名無しさん:2012/07/28(土) 21:07:20.53 0
情強のおまえらに聞きたい、いや教えてください。先刻、HDDがお亡くなりになった。
原因がウイルスか物理的な破損かは不明。
再インスコしたいがOSを引っ越しの際に紛失。
スペックはXP、E8400にHD5670、電源は安物、グラボは買ったばかりなので使いまわせるとして、CPUと電源は若干へたれてきている。
ここで質問、HDDとOSだけ買いなおして踏ん張るか、激安PCで間を繋ぐか。
再来月までまとまった金がないので予算は3万。
買うとしたらhttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g86048/?adid=cr&pr=s&md=kakaku&mn=g000

どうするのが最善かな?知恵を貸して欲しい。
400名無しさん:2012/07/28(土) 21:10:00.34 0
HDDとOSだけ買い直して踏ん張る
再来月電源を買う
401名無しさん:2012/07/28(土) 21:17:28.49 0
バイトして20万円稼ぐ。そして自作 i7-3770K Z77 RAM32GB SSD128 HDD2TBx3 3年使う。
402名無しさん:2012/07/28(土) 21:17:40.40 0
>>399
最終的に出せる予算次第じゃない?ノート買っても必要なPCに使うだけ予算注ぎ込めるなら
こういう事態に備えてセカンドPC買うのは悪くない
HDDもOSも使いまわせるものだからそれだけ先行購入してると思えばいい
デメリットは他の部品由来の故障だったら巻き添えでHDDがまた死ぬ可能性があるくらいかな
403名無しさん:2012/07/28(土) 21:18:05.86 0
>>400
レスありがとう。
OSは今後も考えてXPより7がいいよね?
メモリ2Gしかないんでメモリも購入するとして、そう考えたら上記のPCとりあえず買った方が安上がりに思えてしまう。
404名無しさん:2012/07/28(土) 21:21:13.36 0
>>401
メイン機は再来月10万ちょいの買うよ。

>>402
それが心配なんだよね、三年モノのPCだから、電源マザボあたり見えないガタがきてそうで。
405名無しさん:2012/07/28(土) 21:22:25.08 0
HDDはともかくOS使いまわしたらライセンス違反だろ
406名無しさん:2012/07/28(土) 21:24:37.75 0
OSって私的使用なら3台まで使えるんじゃなかった?
違ったらすまん。
407名無しさん:2012/07/28(土) 21:26:17.03 0
そりゃOfficeだろうが
408名無しさん:2012/07/28(土) 21:27:40.35 0
>>406
何台にインストールしても構わないよ
409名無しさん:2012/07/28(土) 21:29:20.15 0
>>399
おまえ、ライセンス違反だから質問する資格なし。

>>4
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
410名無しさん:2012/07/28(土) 21:31:04.72 0
いやライセンス違反前提の使い方相談してんならともかくそうじゃないだろ
411名無しさん:2012/07/28(土) 21:31:11.93 0
HDDとOSだけを買うんだから通常版かDSP版だろ
412名無しさん:2012/07/28(土) 21:31:25.49 0
>>405
文脈が読めないみたいだが
複数インストールじゃないから問題無いだろ
413名無しさん:2012/07/28(土) 21:32:32.46 0
>>409
どのへんが違反なの?
414名無しさん:2012/07/28(土) 21:34:21.53 0
>>412
完成品PCに入ってるOSはOEMライセンスだから消そうがどうしようが他のPCには移せないよ
415399:2012/07/28(土) 21:34:42.43 0
ライセンス違反も何もPCが1台しかなくて、OS買いなおしするかって質問なんだが・・・
416名無しさん:2012/07/28(土) 21:36:13.91 0
キチガイはスルーしろ
417名無しさん:2012/07/28(土) 21:40:29.69 0
>>415
激安PCで間をつないだとしてもメイン機新調の時にはOSを買う必要がある
だったらOSは今買っちゃってメイン機新調の時のOS代を浮かせたほうがいいと俺は思うんだが
418399:2012/07/28(土) 21:40:34.99 0
なんか勘違いされてるようだから整理すると、
HDD臨終。OS紛失。

HDDとOSを新規に買うか3万以下のPCで一ヶ月我慢するか。
419。。。。。:2012/07/28(土) 21:40:43.82 0
399だけど他の人が399名乗ってる。
専ブラが変?
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up103771.png
420399:2012/07/28(土) 21:43:03.27 0
>>417
やはりここはWindows7正規版を買うのがマジョリティか、、
421名無しさん:2012/07/28(土) 21:43:09.73 0
再読み込みしろ
422名無しさん:2012/07/28(土) 21:52:49.88 0
>>420
だから最初から>>402の言ってる通りだろw
一式セットの10万買うならOS2つになるし
自作やOSなしが選べるBTOならOSムダにならないし
423399:2012/07/28(土) 22:00:00.21 0
>>422
そうなんだが、ここの住人ならどう動くか気になって聞いてみたんだ。
若干荒れたようだし失礼する。
レスくれた方々ありがとう。
424名無しさん:2012/07/28(土) 22:11:27.15 0
>>423
勝手な勘違いが原因だしお前が気にするなよ
荒れるのはここの日常だしなw
425名無しさん:2012/07/28(土) 23:16:33.38 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ
荒れても良いのよ解決できればね。
426名無しさん:2012/07/28(土) 23:33:51.79 0
youtubeって60FPS以上のフレームレートがある
動画をアップすることってできませんか
427名無しさん:2012/07/28(土) 23:39:41.68 0
上限30fpsじゃなかったっけ
428名無しさん:2012/07/28(土) 23:39:59.91 0
3Dでもアップするんか
429名無しさん:2012/07/28(土) 23:43:29.31 0
強制的に30fpsにダウンコンバートされるんでなかったかな
430名無しさん:2012/07/28(土) 23:59:07.20 0
⊂(*‘o‘*)⊃ 喧嘩しちゃらめぇ!
431 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/29(日) 00:26:21.42 0
WindowsとCPUの違いを教えてください。
ググっても分かりません。お願いします。
432名無しさん:2012/07/29(日) 00:28:57.09 0
世の中には知らない方が幸せなこともあるんです
433名無しさん:2012/07/29(日) 00:31:47.31 O
てす
434名無しさん:2012/07/29(日) 00:48:14.89 0
前スレ>>654の回答はでましたか?
435名無しさん:2012/07/29(日) 00:50:55.16 0
それに対する回答はないって回答があったよ
436名無しさん:2012/07/29(日) 00:50:55.99 0
でました。
437名無しさん:2012/07/29(日) 00:56:27.20 0
最近はないものねだりが流行ってるんですかね?
438名無しさん:2012/07/29(日) 01:36:06.92 0
エスパー様 よろしくお願いいたします。
Windows Live メール単体だけをインストールしたいんですが、
可能なら、CドライブSSD OSにではなく、HDの方にインストール出来たらうれしいです
Windows Live Essentials 2011ってそれ以外が一旦インストールされてしまいますか?
439名無しさん:2012/07/29(日) 02:07:43.32 0
>>438
メールだけのインストールは可能。インストール時に洗濯
Cドライブ以外の場所へのインストールは不可能
シンボリックリンクとか使えば移動できるかもしれないけどね
440名無しさん:2012/07/29(日) 02:36:23.22 O
ダイアルアップ接続って料金的に危険ですか?
ダイアルアップ接続にしてかなりの時間接続してるんですが?
441名無しさん:2012/07/29(日) 02:42:13.53 0
だいたい1分10円くらいかな
442名無しさん:2012/07/29(日) 02:52:42.21 0
木曜日に使っているノートPCがフリーズしてしまって
仕方がないので強制終了したらスタートアップ修復とかいうのが出てきて
ずっと直らないです・・・・・
大事なデータとかもあるしデータだけでも救出したいんですがどうすればいいですか・・・
443名無しさん:2012/07/29(日) 03:09:58.57 0
>>442
ノートPCを分解してHDDを取り出しクレイドルに接続して他のPCでサルベージ。
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20090326151650_167_.jpg
444名無しさん:2012/07/29(日) 03:13:46.78 0
スタートアップ修復は試してもダメだったってことかな?
セーフモードでの起動はやってみた?
http://windows7faq.net/50/cat149/

まぁそのへんやってもサッパリダメだったとして残る方法としては

・KNOPPIXみたいなCDとかで起動できるOSを使ってデータ救出
・PCからHDD抜き出して別のPCにつないでデータ救出
・データ復旧サービス的なのを試す

こんな感じかな?
上2つはPCの知識が必要だから誰か知り合いを捕まえるかPCデポみたいなとこに持ってって相談するとか
3つめはかなりお金がかかるので最終手段かな
445名無しさん:2012/07/29(日) 03:16:01.11 O
441さん、マジですか?

今の料金ってNTTに電話したら教えてもらえるんでしょうか?
446名無しさん:2012/07/29(日) 03:21:31.50 0
>>445
普通はプロバイダ料金と電話料金がかかるのね
で、契約によって何時間は固定でそっから時間課金とかいろいろある
払い方も全部プロバイダに払うのとプロバイダと電話は別々に払うのとかこれも契約次第でいろいろある

たぶんだけど電話したら利用状況は教えてくれると思う
447名無しさん:2012/07/29(日) 03:25:03.54 0
そんなこと悩んでるヒマがあったら
ISDNの常時接続を導入すればいいよ

デジタル回線で高速インターネットができるし
448名無しさん:2012/07/29(日) 03:29:34.12 0
今はスマホだけ契約してテザリングで家回線もまかなうのがナウい
449名無しさん:2012/07/29(日) 03:29:41.41 0
>>444
スタートアップ修復はおかしくなった瞬間出てきたんですが
セーフモードに関してはF8キーを何度も押したんですが何も出てこないんです
これ押すタイミングが悪いんでしょうか?
450名無しさん:2012/07/29(日) 03:30:23.00 O
PC起動させたときに一瞬ダイアルアップ接続っていうポップアップが見えたからダイアルアップ接続になってるのかなって思ったんですが、ダイアルアップ接続になってるって分かるのはどうやったら分かるんですかね?

パソコン初心者なんです。すいません。
451ntsitm416137.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2012/07/29(日) 03:36:33.65 0
名前欄に「fusianasan」って入力して書き込んでみ
452名無しさん:2012/07/29(日) 03:45:55.75 O
なんか怖いんですが何をしようとしてるんでしょうか?

失礼なこと言ってすいません。
453名無しさん:2012/07/29(日) 03:49:10.30 0
(‘ -‘ ) 回線の種類を調べてあげるだけよ
454名無しさん:2012/07/29(日) 03:57:39.16 O
ふしあなさんググリましたよ…。

騙そうとするなんて酷いです。
455名無しさん:2012/07/29(日) 04:06:27.08 0
騙すつもりがあるなら>>451が自分でフシアナして自分のIPを晒すか?
>>451は君の問題を解決してやろうと本気だからわざわざフシアナまでしてるんだろ
IPなんて晒しても犯罪者以外は何の問題もないんだよ
456名無しさん:2012/07/29(日) 04:57:58.34 O
そうなんですか?

じゃあ、すいませんでした。ふしあなさんググったら初心者をびびらせる常套手段ってあったのでてっきり…。

親切だったのに失礼なこと言ってすいませんでした_(._.)_

457名無しさん:2012/07/29(日) 05:04:01.66 O
あ、あと回線はいいです。今日、料金とか接続とかをNTTとプロバイダーに聞きます。

ありがとうございました。
458名無しさん:2012/07/29(日) 05:05:03.94 0
いや、ネットカフェ難民がリア充をからかったのかもしれねぇ。
459名無しさん:2012/07/29(日) 05:11:29.18 O
多分いい人だったんだと思います。

申し訳ないことしたな。

460名無しさん:2012/07/29(日) 05:22:44.07 0
昔のパソコン解体してたら
ATi THEATER 550 PROてのが出てきたんだけど使い道ある?
461名無しさん:2012/07/29(日) 05:28:04.39 0
眺めるくらいしかない。
462名無しさん:2012/07/29(日) 05:31:29.77 0
やっぱりか
FMチューナーついてるから使えたらいいのにとか思ってみてた
463名無しさん:2012/07/29(日) 05:46:26.48 0
IDEのDVDドライブは取って置いても使い道あるよね?
464名無しさん:2012/07/29(日) 05:48:34.89 0
>>444
データを救出可能みたいだけど
その2つを試せばいいのですか?
とりあえずデータ救出可能みたいなので安心しました。
どうもここ3日間焦っていましたので
465名無しさん:2012/07/29(日) 06:09:42.75 0
>>463
SATA変換ケーブルを買って使うか、新品のDVDドライブを2000円以下で買うかは君の自由だ
466名無しさん:2012/07/29(日) 06:35:16.42 0
今のマザボIDEひとつあるから残しとこう
残せたのDVDドライブとHDDとSATAケーブルだけだった
電源欲しくて解体したけど250Wは少ない
467名無しさん:2012/07/29(日) 06:38:59.17 0
220Wか
まあ楽しかった
468名無しさん:2012/07/29(日) 07:28:50.27 0
新しくパソコンを買おうと思ってるんですが、デスクトップPCでオススメを教えてください。

ネトゲがサクサク動くやつでお願いします。
469名無しさん:2012/07/29(日) 07:36:56.90 0
ネトゲのタイトルによる
470名無しさん:2012/07/29(日) 07:41:18.53 0
>>469
BF3とかです。
予算は10〜15万で!
471名無しさん:2012/07/29(日) 07:46:35.21 0
適当に推奨モデル買えば良いじゃん
その予算なら楽勝
472名無しさん:2012/07/29(日) 09:52:54.25 0
>>468
GTX680搭載モデルで選べ
473 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/29(日) 14:09:37.81 0
>>432
>>431は知るべきなんです。誰か、>>431の質問に答えてください。どうしても知らないと
いけなくて・・・。お願いします。
474名無しさん:2012/07/29(日) 14:10:53.30 0
>>473
ネタ質問で粘ると水遁されますよ
475名無しさん:2012/07/29(日) 14:13:04.59 0
>>473
向こうで解決したようですが・・・?
476名無しさん:2012/07/29(日) 14:14:04.40 0
水トンされてもあまり意味のなさそうなレベルだが・・・
477名無しさん:2012/07/29(日) 14:20:27.59 0
肉体と精神
478名無しさん:2012/07/29(日) 15:20:36.54 0
どうしても知らなければいけないことは、義務教育で学びます。
479名無しさん:2012/07/29(日) 16:09:34.53 0
最近HPのノートパソコンを買い、使っていたら更新プログラムをDLしたとのことで1度シャットダウンしました。
シャットダウン中の画面を見た感じだと、更新プログラムは32個くらいだったと思います。

そしてシャットダウン後に電源を入れ起動しようとすると、「構成中 100%」となって画面が変わったきりずっと変化がありません。
もう1時間以上もそのままです。
このまま電源を落としてしまうのも怖くて、どうしていいか困っています(HDDランプは時々点滅してますが、消えている時間の方が長くなりました)

ちなみにこの画面です。マウスカーソルは動きます
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012101.jpg
480名無しさん:2012/07/29(日) 16:12:28.20 0
>>479
電源落として再起動しないようならメーカー保証。
481名無しさん:2012/07/29(日) 16:37:04.01 0
>>475
あ、そういえばそうでした。すみません。
482名無しさん:2012/07/29(日) 16:44:54.72 0
>>439さん
ありがとうございました。無事インスコ出来ました。
483名無しさん:2012/07/29(日) 17:17:26.51 0
>>479
その「1度シャットダウンしました」てのはPCが自動で落とした、ではなくアンタが勝手にやらかしたのか?
DLをPCがやってくれたのなら、続けてインストールも自動でやってくれようとするのに、
まさかその途中で勝手に落としたとかじゃあるまいなw
484名無しさん:2012/07/29(日) 17:19:06.09 0
ええそれは大丈夫です
485名無しさん:2012/07/29(日) 17:25:30.84 0
i5のCPUがほしいんですけど、3450 3470 3550のどれがいいでしょうか?
486名無しさん:2012/07/29(日) 17:32:38.25 0
>>485
普通3570Kだろ?
487名無しさん:2012/07/29(日) 17:37:56.25 0
>>486
OCしません
あと学生なので予算のほうもあんまりないので、できるだけ安くしたいです。
488名無しさん:2012/07/29(日) 17:40:45.51 0
ゲストユーザーを管理者にしてしまった時って何ができなくなるんですか?
489名無しさん:2012/07/29(日) 19:55:06.69 0
>>485
どれも大して代わり映えしないけど価格差も小さいし多少でもマシな3550でいいよ
内蔵GPUを使う場合はOCしなくても3570Kにしとくのがいいとは思うが
490名無しさん:2012/07/29(日) 20:06:34.47 0
とある2D格ゲーをやっています
プログラムの動作(カクつきなど)に影響が出るのはCPU使用率がだいたい何%以上になったらでしょうか
2コアのCPUを使っていますが片方は90前後、もう片方は5%前後です
491名無しさん:2012/07/29(日) 20:08:06.70 0
2D格ゲーでそういうの気にしないといけないPCって・・・
492名無しさん:2012/07/29(日) 20:10:00.69 0
グラボが足りてない可能性
493名無しさん:2012/07/29(日) 20:18:00.91 P
シングルスレッドしか対応してないゲームなんだろ
CPU90%つかってりゃカクつくこともあるだろう
494名無しさん:2012/07/29(日) 20:23:30.99 0
>>490
> とある2D格ゲー
タイトルが分からんと必要スペックも分からない。 エミュ?
495名無しさん:2012/07/29(日) 20:28:56.39 0
正確にはPCそのものの質問ではないのですが・・・

これまでルーターとモデムをデスクの上に置いていました。
しかし、有線接続を利用しなくなった事に伴い、テレビ台の棚に場所を移すことにしたんです。
ルーターとモデムそれぞれ立ててオープンスペースに横に並べている状態から、
横置きにして閉所に二段に積んで置く形になりました。

その後特に問題なく利用していましたが、ふとルーターを触ってみるとすごく熱を持っており驚きました。
これはまずい事でしょうか?それとも特に気にする必要の無いものなのでしょうか・・・
496名無しさん:2012/07/29(日) 20:33:42.44 P
気にしなくていい
無線は熱持つ
497490:2012/07/29(日) 20:34:49.48 0
MeltyBlood Actress Again Current Codeというゲームです
スペックと具体的なゲームの名前だしたほうが良かったですかね?

自分のPCスペックは
[ CPU ]Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz (2 CPUs), ~3.2GHz
[ MEMORY ]4096MB RAM
[ DisplayAdapter ]NVIDIA GeForce 9600 GT 1904 MB RAM
DriverVersion : 8.17.0012.9610
[ DirectX ]DirectX 11

以下は製品のOHPに載っている情報です。(OSやサウンド、コントローラ等不要と思われる部分は削りました。)
〇必須動作環境
※必須動作環境は、動作のために最低限必要なスペックであり、
これを満たしていても正常な動作を保証するものではありません。
CPU Intel(R) Celeron(R) 440 2.0GHz以上
メモリ 1.5GB以上
HDD 2.1GB以上の空き容量
ビデオカード 要VRAM 256MB
DirectX(R) 9.0c / Shader3.0以上
NVIDIA(R) GeForce(R) 7900シリーズ以上
AMD Radeon(TM) X1600シリーズ以上

以上です。
動作中はタスクマネージャの「プロセッサの関係」というやつで2つのコアを使用する設定にしていますが、使用率は>>490のように偏ってしまいます。
498名無しさん:2012/07/29(日) 20:38:26.94 P
スペックは十分だな
499名無しさん:2012/07/29(日) 20:45:38.17 0
>>489
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
500名無しさん:2012/07/29(日) 20:47:20.05 0
>>497
情報後出しはまともな解答貰えないよ
501名無しさん:2012/07/29(日) 20:47:42.01 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090710_300761.html?mode=pc

hpのデスクトップ、e9190jpにてビープ音が鳴り起動しません。
画面は真っ暗のままで何もできません。

ビープ音について調べたのですが、ネットにあるビープ音例の中にはありませんでした。

ビープ音は
ピーーーー、ピーーーー、ピーーーーーーー
と3回目は長い感じです。

どうか解決策を教えてくださいお願いします(´・ω・`)
502名無しさん:2012/07/29(日) 20:47:54.28 0
>>495
熱暴走起こしたり他の機器のノイズなどで無線通信が不安定になったりしなければ取りあえずは気にしなくていいよ
どうしても熱すぎて機器の寿命や今後のエラー発生のリスクが多少なりとも心配ならば、卓上扇風機みたいなものを横に置いて強制的空冷すればいい
503名無しさん:2012/07/29(日) 20:49:51.63 0
>>500
いえ、このゲームの動作はどうでもよくて、一般的な回答が欲しかったのです。
504名無しさん:2012/07/29(日) 20:54:13.25 0
>>503
情報後出しはまともな解答貰えないよ
505名無しさん:2012/07/29(日) 20:54:57.79 0
506490:2012/07/29(日) 20:58:59.29 0
テンプレはもちろん読みました
>>490では具体的なゲーム名を伏せ、
「プログラムの動作(カクつきなど)に影響が出るのはCPU使用率がだいたい何%以上になったらでしょうか」
という質問をしているのにこれでも一般的な回答がほしいという意図が伝わりませんでしたか?
507名無しさん:2012/07/29(日) 21:00:05.73 0
>>497
9600はかなり古い。少し高いけど680が良いんじゃないの?
508名無しさん:2012/07/29(日) 21:00:29.34 P
>>501
3回はたぶんメモリ関係
メモリ6枚もささってるならどれか逝ったかもね
とりあえず5枚抜いて1枚で起動してみ
509501:2012/07/29(日) 21:02:53.70 0
ありがとうございます!!!

6枚刺さってるのでちょっとやってみます

もし1枚イかれてた場合、今後5枚で過ごしてもいいのでしょうか?
510名無しさん:2012/07/29(日) 21:04:26.62 0
現在最もメジャーなゲーム用のベンチマークはありますか?
511名無しさん:2012/07/29(日) 21:04:55.31 0
USBをLANに変換するアダプタを使うとUSB接続のプリンタがLAN対応になるのでしょうか?
512名無しさん:2012/07/29(日) 21:05:15.80 0
bto届いたんだけど、最初にやっといたほうがいいこととか調べといたほうがいいことある?
昔はspeedfan?とかmemtest何とかとか入れてゴニョゴニョしてた記憶があるけど
それ系のツールで今主流なのってなにかな?
513名無しさん:2012/07/29(日) 21:08:01.61 P
>>511
こういうプリンタ対応と書いてあるやつじゃないとダメ
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-WGMFPSU2
514名無しさん:2012/07/29(日) 21:13:07.38 0
>>512
まずカバーを開けてCPUクーラーがブラ〜ンとしてないか確認
515名無しさん:2012/07/29(日) 21:13:42.96 0
>>510
http://www.yumeria.com/download/mark.html

キモいけど これいいらしいよ
516名無しさん:2012/07/29(日) 21:15:01.35 0
>>514
ワンズ乙

もうドライバまではインストールしちゃった
あとeverestとか言うのもあった気がする
517名無しさん:2012/07/29(日) 21:19:36.80 0
>>510
http://pso2.jp/benchmark/

キモいけど これもあるよ
518501:2012/07/29(日) 21:25:03.99 0
6枚あるメモリから5枚抜き、1枚で起動させようとしたら
ピーー、ピーーーー
と鳴ってしまい起動できませんでした
ビープ音聞きすぎて頭痛くなってきましたwww


519名無しさん:2012/07/29(日) 21:25:40.54 0
>>515
どの面して会社でベンチ測れば良いの? 

すこあ9万しか出ねぇ。
520名無しさん:2012/07/29(日) 21:28:19.24 0
その程度の性能ならベンチとか無意味だと思うが
521名無しさん:2012/07/29(日) 21:56:38.31 P
デスクトップで
有線とUSB無線子機でそれぞれ別のインターネットにつながってるんだけど
無線を優先したいときってどうすればいいですかね?


ただし有線のほうでファイル共有してるからローカル無効にするってのはなしで。
まぁ無線子機が一個しかないからこんなことになってるんですが・・・
522名無しさん:2012/07/29(日) 22:00:49.30 0
インターネットはひとつよ
523名無しさん:2012/07/29(日) 22:05:14.31 0
>>521
有線側をインターネットから切断するってこと?
ルータで有線側のIPアドレスをパケットフィルタリングで外に出さないようにすればいいんでない?
524名無しさん:2012/07/29(日) 22:10:11.36 0
>>521
http://support.microsoft.com/kb/894564/ja
「ネットワーク アダプタのバインドの順序を変更する」か「ネットワーク アダプタのインターフェイス メトリックを変更する」
525名無しさん:2012/07/29(日) 22:16:43.14 0
>>518
適当に抜いたんじゃあるまいな。
基本的にCPUに一番近いスロットにだけ挿しておくのだぞ。

トリプルチャネルだから3枚ひと組でおk。
526479:2012/07/29(日) 22:29:59.97 0
>>480
電源落としてみましたが問題なく使えました

>>483
いや、「シャットダウン」の隣に赤いビックリマークが出るじゃないですか。「インストールしてシャットダウン」的なやつ
あれです
527501:2012/07/29(日) 23:17:54.99 0
>>525
やってみましたがやはりダメでした…

このPCをネットで調べてるうちにわかったのですが、不良品が多いらしいので自分もそれに当たってしまったんだと思います。

一応明日だめもとでhpに電話してみます。
528名無しさん:2012/07/29(日) 23:36:58.31 0
flv・wmv・avi等をMP4に変換するソフトでおすすめを教えてください
一応、GOM ENCODERを使っているのですが、ロゴが入ってしまうので他のを探しています
529名無しさん:2012/07/29(日) 23:59:32.07 0
Aviutil
530名無しさん:2012/07/29(日) 23:59:38.41 0
Handbrakeでも使ってろ
531名無しさん:2012/07/30(月) 01:24:29.07 0
>>528
tp://freesoft.tvbok.com/freesoft/encode/flv_wmv_avi_mp4.html
532名無しさん:2012/07/30(月) 01:50:25.40 0
>>528
メインはダウンロードだけど変換も使える
http://www.crav-ing.com/
533名無しさん:2012/07/30(月) 02:18:37.90 0
規制テスト
534名無しさん:2012/07/30(月) 02:32:57.06 0
質問です。
AcerAspire5745を使っています。
OSもbiosも起動しなくなったので調べてみると
ideo0 model name:none と表示されていて、HDDが読み取れないのかなと思い
HDDを確認してみると他のPCでは外付けで読み取れたので、
AcerAspire5745のHDDを外付けで読みとらしてみました。
すると起動することは出来ましたが、この場合直しかたとして他に改善策は無いのでしょうか?

また今、スタートアップ修復→再起動→スタートアップ修復→
のループを抜け出せません。そもそもこの方法には無理があったのでしょうか。
教えてください。
535名無しさん:2012/07/30(月) 03:04:29.83 0
>>534
>また今、スタートアップ修復→再起動→スタートアップ修復→
こうなった時点で残念ながらリカバリするしかない。
ちなみに繰り返しまくってると、余計にHDDを痛めるので注意。
HDDにもガタが来てるんじゃないか?>HDD model name:none

OSのディスクがある場合の解決方法→ttp://d.hatena.ne.jp/BloodyKiller/20091129/1259437329




536名無しさん:2012/07/30(月) 04:44:39.69 0
質問させてください
二台のPCを保有していて1つはwin764bit,もう一方はwinXP32bitです
1つのNTT回線で2社のプロバイダと契約しているのですが現状1つしか使えていません

win7をAのプロバイダ,winXPをBのプロバイダに設定出来ないでしょうか?
自力で調べましたがVPNやら何やらが出てきてよくわかりません…

実際自分の用に使えてないのにキャンペーンのために人は少ないと思いますがヒントでも推測でも大変助かります
537名無しさん:2012/07/30(月) 04:51:39.28 0
>>536
最後の行が意味不明だけど
ルーターのサブセッション設定じゃダメなの?
538名無しさん:2012/07/30(月) 05:20:28.53 0
>>537
ありがとうございます

最後の行は日本語でおkでした、申し訳ありません
ルーターはNECのAtermWR9500Nを使っています
メーカー製品情報サイトは
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/
です

BUFFALOだといける?っぽい事を買う前は分かりませんでした

目的は
Win7とWinXPと同時起動して2つのプロバイダがあるのでそれぞれ違ったグローバルIPにしたいです

今まで試したことはNTTで接続先を2つ同時に接続したのですが2つのPC共同じプロバイダが優先されてしまいました

使っているルーターの設定をもう一度隅々調べなおしてみます、ありがとうございます
539名無しさん:2012/07/30(月) 05:38:13.21 0
>>538
そこの取説だと「PPPoEマルチセッション」あたりかな
540名無しさん:2012/07/30(月) 06:16:15.45 0
>>539
付属の取扱説明書には省かれていて説明先URLだけ書かれていたので見逃していました…

何を調べていいか分からない状態だったのですごく助かります、早速調べてる最中です
途中接続切れしてしまいお礼が遅れてすみません、ありがとうございます
541名無しさん:2012/07/30(月) 06:40:38.19 0
20000〜25000円でおすすめのグラボないでしょうか?
8月に始まるガンダムオンラインがやりたいです。
BF3も動かしてみたいです。
542名無しさん:2012/07/30(月) 08:36:04.84 0
BF3はGTX560tiより上の性能じゃないときつい
でもそれだと金が足りんな
543名無しさん:2012/07/30(月) 09:03:44.47 0
この辺だと無理ですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0067CMLTS/
544名無しさん:2012/07/30(月) 09:04:50.54 0
動かすだけなら560tiの中から適当に選ぶといいんじゃなかろか
545名無しさん:2012/07/30(月) 09:05:12.92 0
>>543
良いとおもうよ
546名無しさん:2012/07/30(月) 09:05:41.14 0
GTX560tiより上の性能じゃないときついって言ってんだろが
アフォ?
547名無しさん:2012/07/30(月) 09:09:51.20 0
じゃあこれはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000256804/
548名無しさん:2012/07/30(月) 09:10:47.49 0
十分動くけど
最高設定でフレームレート安定とかは無理
549名無しさん:2012/07/30(月) 09:12:43.98 0
モニタが小さいので最高設定でやらないのです
550名無しさん:2012/07/30(月) 09:21:40.13 0
動かすだけなら最近のオンボードグラフィックでも出来る
551名無しさん:2012/07/30(月) 09:25:16.08 0
フルHDフルオプションで60fpsを下回らないのが最低条件です
552名無しさん:2012/07/30(月) 09:38:26.55 0
なら6・7万は出さないとな
553名無しさん:2012/07/30(月) 09:45:29.20 0
当然最新のハイエンドを2枚挿しだな
554名無しさん:2012/07/30(月) 09:57:01.21 0
グラボの性能がよければCPUはE6600でも大丈夫ですか?
555名無しさん:2012/07/30(月) 10:02:50.53 0
いいよ
全然いける
556名無しさん:2012/07/30(月) 10:03:40.77 0
ではこの際買い替えてみます
557名無しさん:2012/07/30(月) 10:21:33.85 0
ごめん嘘
パソコンごと買い換えてね
558名無しさん:2012/07/30(月) 12:09:58.24 0
先日はお世話になりました。
SSD 64Gのに 50Gのソフトインストールして使いながら
追加でSSD 64Gのに 30Gのソフトインストールして同時に使う場合

SSD 120Gのに 50Gのソフトと30Gのソフトインストールして同時に使う場合

どっちが読み込み早いですか?↓スレでお聞きしたのですが、無知な為、教えてくれる意味が分かりません
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252629686/724-726

又現在OSが入ってるSSD 120Gは仮想メモリ使用しないにして、82.5Gの空き容量があります。
559名無しさん:2012/07/30(月) 12:58:11.27 0
>>558
WAVEの生データ扱っても1秒間にSSDの限界超えるデータ扱うとは思えないし
現時点でどちらの入れ方でも問題は起こらないと思うよ。80%使ってても読み出しには大きな影響はない
ボトルネックになりそうなのはSSDそのものの性能、マザーのチップセット、メモリ、CPUの順
SSDも種類で100〜400Mbps/sくらいの差あるし、高速モデルならSATA3か2か繋いでいるかでも影響が出る
マザーの種類によってはSATAポートが6つあってもSATA3対応が2ポートのみという場合も
メモリは1600対応かとかで違いが出る。CPUは今時のを使ってるならまず大丈夫
消費電力はSSDの種類にもよるがHDD1台とSSD2〜3台くらいが同じくらい

ただどれも突き詰めればの話で、そこまで気にするようなもんじゃないと思うけどな
転送速度の速いSSDと対応マザー使ってりゃ十分だと思うけど、DTMやった事ないからそこらへんはわからん
560名無しさん:2012/07/30(月) 13:40:34.62 0
メールを1通出すのも1万通出すのもコストは同じって本当ですか?
561名無しさん:2012/07/30(月) 13:41:53.85 0
最新インテルCPUで32GB以上搭載可能のマザーはありますか?
マッハドライブで4GBずつ複数のHDDに設定したいのです。
562名無しさん:2012/07/30(月) 13:44:35.90 0
失礼します、パソコンの調子がおかしいので話を聞いてもらえないでしょうか。
現在使用中のパソコンは4,5年ほど前にパソコン専門店で購入したPCです。
半年前くらいから、初めのBIOS画面で各機器を読み取る部分が非常に遅く、起動後も処理中のライトが常につきっぱなしになっています。
メモリ、ハードディスクの読み取りは割りとすんなりいくのですが、CD/DVDのデバイスの調子がどうも悪いらしく、
スタンバイ→復帰にて処理中のライトが正常になり、CD,DVDのデバイスを認識します。
ところが4カ月前ほどに普通に作業をしていた後、スタンバイにして復帰したところ
電源スイッチを押しても一瞬だけファンの音が周り、一瞬だけ処理中のライトが光り、を数秒ごとに繰り返すようになってしまいました。

そのままではどうしようもないので、購入したお店に持って行ったところどうやら保存された時の状態がおかしかったようで、
内部に入っている電池を一度抜き、BIOSを初期化することで起動するようになりました。
その後、しばらくは問題なかったのですが(BIOSの読み取りが遅いのはそのままです) 数ヶ月前、先月と2度同じ症状になり、
知識も特に持たず、お店で見たように電池を一度抜きBIOSを初期化することで復帰させました。

そしてここ2,3日のことなのですが、電源を切る度必ずその症状(電源が一瞬だけ入る症状)が起こるようになってしまい、
時にはスタンバイ>復帰の時点でその症状が起こるようになってしまいました。
2ヶ月ほど前にPC内部の電源部のファンがおかしくなり電源部分は交換してもらったのでまだ新しいです。
恐らくマザーボードがもうダメになっているのかと思いますが…やはりそうなのでしょうか。
一度皆さんの意見を聞いてみたかったので質問させていただきました。
563名無しさん:2012/07/30(月) 14:15:49.54 0
電源かマザボがアウト
4年経ってるからもう成仏させてやって新しいの買え
564名無しさん:2012/07/30(月) 14:16:12.69 0
マザボだね
LGA775のなら4000円ぐらいで売ってるから交換すれば
565名無しさん:2012/07/30(月) 14:16:27.53 0
長々とすみません、あの電池はCMOSというのですね…
毎回CMOSのクリアをしなければ起動できなくなるという症状の方の大半はやはりマザーボードが多いようでした。
きびしいですがしばらくはこのまま使用して近いうち買い換えることにします、スレ汚し失礼しました。
566名無しさん:2012/07/30(月) 14:18:05.10 0
DVIとHDMIってどう違うの?
HDMIが完全に上位とかだと楽なんだけどよくわからん
567名無しさん:2012/07/30(月) 14:19:21.28 0
>>562
グラボかもしれんよ俺はグラボ外したら治った事ある
568名無しさん:2012/07/30(月) 14:19:51.63 0
>>566
アナログと地デジみたいな
569名無しさん:2012/07/30(月) 14:20:04.08 0
DVIとHDMIの画質はほぼ同じ
DVI→映像のみ 他に音声端子を繋ぐ必要がある
HDMI→映像と音がケーブル1本でおk
570名無しさん:2012/07/30(月) 14:22:27.03 0
横からだけど画質同じなのかよ
わけもわからずHDMIこだわってたがアホくさかったな
571名無しさん:2012/07/30(月) 14:22:40.05 0
>>566
DVI  1920 1200 対応してる。
HDMI 1920 1080
572名無しさん:2012/07/30(月) 14:25:02.21 0
なるほど、音がはいるのか
スピーカー使ってるからDVIで充分ってことかな
と思ったら解像度DVIの方が良いのか
DVIでいこう、即決できたありがとう
573名無しさん:2012/07/30(月) 14:26:22.84 0
>>563
電源はまだ新しいので、そうなるとやはりマザボみたいですね。
うちの実家のPCが10年以上持ってるので、まだ持つかなぁと思っていました
そろそろ頃合いのようなので成仏させてあげることにします。ありがとうございました。

>>564
初心者なので交換はあまり視野に入れていませんでした
マザボの交換の場合、買ったほうが安いほどかなりコストがかかると言われたのですが、4000円で済むなら…やってみたいですね
知識が足りないのでもう少し調べてから考えて見ることにします、ありがとうございました。

>>567
なるほどグラボですか…一応お店で診断していただいた時にグラボを取って起動していたようでしたが症状が変わらず
最後の手段としてCMOSのクリアを行い治った印象が強かったのであまり視野に入れてませんでした。
もうちょっと弄ってみます、ありがとうございました。
574名無しさん:2012/07/30(月) 14:29:18.32 0
ガンダムオンラインがやりたくて、増設を考えています。
推奨環境は→http://wikiwiki.jp/msgo/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%ADです

現在使用しているのがツクモのゲームBTOです。
Core2Duo E6400 メモリー2GB
GF7600GT 256GB
HDD 250GB

CPU、グラボード、SSDのどれを足せばいいのか悩んでいます。
今のところメモリーしか増設したことはありませんが、
よく背面を開けて掃除しているので、自力での改造にチャレンジしてみようと思っています。
アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
575名無しさん:2012/07/30(月) 14:32:21.12 0
>>574
最優先はグラボだができれば全部アップグレードすべき
576名無しさん:2012/07/30(月) 14:36:35.46 0
>>575
ありがとうございます。
全部ですか・・・うーん。
確かに最近サドンアタックなどでもカクつくことがでてきました。

ショップのBTOを買うとして、予算10万でガンダムの最高設定でできるようになりますでしょうか?
577名無しさん:2012/07/30(月) 14:40:34.97 0
>>576
GTX680使え。
578名無しさん:2012/07/30(月) 14:43:22.45 0
当時名機と言われたFP91GPという6年目のモニタを使ってるんですが、
HDMIがなく、最近買ったGTX670の性能を描写しきれているのかどうかわかりません。
モニタも買い替えたほうがいいのでしょうか?
579名無しさん:2012/07/30(月) 14:48:32.14 0
毎日使ってるとなかなか気がつかないが6年も使えば輝度は落ちるしムラもできる
580名無しさん:2012/07/30(月) 14:52:45.72 0
(‘ -‘ ) HDCP対応してないモニタなんて
581名無しさん:2012/07/30(月) 14:56:16.19 0
>>578
HDMIはDVIと同じ画質です
違いはHDMIは音声も同時に伝達できること
582名無しさん:2012/07/30(月) 14:58:20.74 0
ごめん
HDMIは例外なくHDCP対応だが
DVIはHDCP対応でないものも多い
まあその場合HDCP対応じゃなければ映らないので
画質以前の問題
583名無しさん:2012/07/30(月) 15:07:53.76 0
グラフィックボードについてるファンって吸気してるの?それとも排気してるの?
584名無しさん:2012/07/30(月) 15:12:35.99 0
吸気だよ
585名無しさん:2012/07/30(月) 15:13:42.96 0
両方だよ
586名無しさん:2012/07/30(月) 15:16:58.21 0
グラボ上面から吸気して下面から排気してCPUに風当ててるから両方かな
587名無しさん:2012/07/30(月) 15:19:10.64 0
>>585-586
それを言い出したらどのファンもそうなっちゃうじゃないかwww
588名無しさん:2012/07/30(月) 15:25:31.35 0
質問がわかりずらくてすんません
えーと、つまり基盤に風を当ててるってことですか?
589名無しさん:2012/07/30(月) 15:27:48.40 0
お高いグラボはPCの後ろに排気
590名無しさん:2012/07/30(月) 15:29:18.44 0
>>588
基盤というか、ヒートシンクに向かって吹きつけでしょ
591名無しさん:2012/07/30(月) 15:38:43.35 0
>>590
あーなるほど
ありがとうございます
592名無しさん:2012/07/30(月) 15:38:43.75 0
扇風機の前と後ろどっちが涼しいか考えれば自ずと分かるだろう
593名無しさん:2012/07/30(月) 15:41:40.62 0
わかりました
後ろですね
594名無しさん:2012/07/30(月) 15:46:13.27 0
これはひどい
595名無しさん:2012/07/30(月) 16:20:38.87 0
(・∀・)ニヤニヤ
596名無しさん:2012/07/30(月) 16:22:51.41 0
扇風機の後ろに氷を置いて喫茶店に涼みにいくのが楽
597名無しさん:2012/07/30(月) 16:25:57.66 0
氷には塩を混ぜる。氷点下の風を作れる。
598名無しさん:2012/07/30(月) 16:28:56.50 0
始めてpcを自作して半年くらいたって
最近になって暑さ?
わかりませんが画像のような画面で止まったり
動画をみてると画面がフリーズしたり
たまにドライバが応答停止から治りましたなどでてきます
どうしたらいいのでしょうか
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_JbxBgw.jpg
599名無しさん:2012/07/30(月) 16:33:09.09 0
>>598
画像見えない。ブラウザも専ブラでもダメ。
600名無しさん:2012/07/30(月) 16:46:09.50 0
>>598
ブルスクだな。
最近入れたソフトやハードウェアのドライバはないか?
601名無しさん:2012/07/30(月) 16:46:33.44 0
http://iup.2ch-library.com/i/i0703719-1343634352.jpg
みれるでしょうか・・・?
ブレブレですけどブルスク?がでます
602名無しさん:2012/07/30(月) 16:46:34.21 0
>>598
0x00000124エラーはグラボ周りの可能性が高い (他の可能性もある)
ドライバを更新してみる、グラボがちゃんとささってるか、電源不足になってないか確認する
603名無しさん:2012/07/30(月) 16:47:12.64 0
オンゲーとか8万くらい出せば行けるんじゃね
現に俺の8万くらいのやつだけどFF14も快適レベルやし
604名無しさん:2012/07/30(月) 16:48:30.90 0
ブルースクリーンに横文字の羅列
605名無しさん:2012/07/30(月) 16:55:11.64 0
606名無しさん:2012/07/30(月) 16:56:49.76 0
>>605
メモリ足りないとブルスクに成るの?
607名無しさん:2012/07/30(月) 16:58:54.56 0
>>605
補足ワロタ
608名無しさん:2012/07/30(月) 17:00:30.23 0

ありがとうございます
自分はHD6870をしようしているのですが
ドライバというものは AMD catalyst 12.6 といものでいいのでしょうかね・・・
一応7/2日にアップデートしてあります
グラボがちゃんとささっているかとか電源とかは大丈夫なはずです・・・¥あとから確認してみます
609名無しさん:2012/07/30(月) 17:01:51.18 0
>>559さん

ありがとうございます。
教えて頂いた事をググりまくります。

64のW7
CPU I7 2700K 3.5G 3.8G

マザボ
Z68X-UD3H-B3

メモリ
8G×2です

SSD 120 OS入れて 82.5Gの空き容量←に55Gのソフト入れます
(これで80%くらいかな)

問題が起きたら、ソフト用にSSD買います。
610名無しさん:2012/07/30(月) 17:02:11.69 0
>>606
なることもある
OSも、ドライバも、完全に完璧ということもあるまい

机の上にモノがイッパイで、作業するたび引き出し入れたり出したりしてりゃ、1個や2個、モノを落としても気付くまいて
611名無しさん:2012/07/30(月) 17:02:33.86 0
0x00000124って汎用エラーだろ。
ttp://okwave.jp/qa/q5433041.html
612名無しさん:2012/07/30(月) 17:07:39.08 0
>>611
URL貼りミススマソ
ttp://okwave.jp/qa/q5433042.html
613名無しさん:2012/07/30(月) 18:08:16.97 0
連続して長い間稼働させておくのは、なるべく控えたほうがいいでしょうか?
614名無しさん:2012/07/30(月) 18:12:55.11 P
使う必要があるなら仕方がないでしょうね。
615名無しさん:2012/07/30(月) 18:13:21.56 0
>>613
好きにしたらいいと思うよ
616名無しさん:2012/07/30(月) 18:19:07.25 0
極端な話、買ってから付けっぱなしの人だっている
617名無しさん:2012/07/30(月) 18:34:09.63 0
俺はこまめに切るなぁ、電気代もったいないし。
618名無しさん:2012/07/30(月) 18:34:56.77 0
あほらし
たいしてかわらん
619名無しさん:2012/07/30(月) 18:35:22.10 0
>>617
アホなことを・・・・・・・
620名無しさん:2012/07/30(月) 18:36:57.44 0
お前ら付けっぱなしかよw
621名無しさん:2012/07/30(月) 18:38:44.61 0
いつまでも親に電気代払ってもらってるニートだから電気代の事わからないんだよ
622名無しさん:2012/07/30(月) 18:39:18.07 0
>>613
単純な経年劣化なら当然起動時間が長い方がより劣化するが
最も部品に負担が掛かるのは起動時だから、頻繁にONOFFするくらいなら
起動しておく方がより負荷がかからなかったりもする

長く使いたいなら冷却性能・耐久性の高い部品を使う、涼しい環境で使う
そのあたりに気をつけて、消耗品だと割り切って必要ならつけっぱ
623名無しさん:2012/07/30(月) 18:41:24.29 0
こまめに切るくらいならスリープにした方が良いかもな(もちろん諸々の不具合対策はして)
なんにせよ録画鯖を超省電力構成で組んだ人と
グラボ2枚挿しのゲーミングPCを一緒には出来ないんだから、一概には言えない
624名無しさん:2012/07/30(月) 18:58:47.00 0
電源切る人なんているんだ
修理や改造の時以外付けっぱなしだわ
625名無しさん:2012/07/30(月) 19:04:02.21 0
ファンがファンファンウィーヒッタステーッステーしてる横でお前ら寝れんの?
626名無しさん:2012/07/30(月) 19:05:56.61 0
どんな轟音PC使ってんだよ
627名無しさん:2012/07/30(月) 19:10:50.79 0
628名無しさん:2012/07/30(月) 19:19:23.20 0
>>625
音は慣れる。授業中とか寝るだろ。
629名無しさん:2012/07/30(月) 19:29:33.38 0
俺のPC青いLEDがすげーまぶしくて寝れない
630名無しさん:2012/07/30(月) 19:32:50.88 0
>>629
ビニールテープでOK
631名無しさん:2012/07/30(月) 19:35:23.64 0
パソコンが置いてある部屋で誰もが寝てる訳ないだろ
632名無しさん:2012/07/30(月) 19:38:20.94 0
どの部屋にもPCはあるだろJK
633613:2012/07/30(月) 20:25:18.85 0
なるほど、長時間つけておいても特に問題は無いのですね。。。
ありがとうございました!
634名無しさん:2012/07/30(月) 20:26:06.75 O
ctrl+Cでコピーした過去の一覧とかは出せないのですか?
携帯なら貼り付けで10件出て来ますが
パソコンの場合はどうすればいいのでしょうか?
635名無しさん:2012/07/30(月) 20:27:59.27 0
>>634
標準じゃ無いけど
そういうフリーソフトがあるから入れたらいい
636名無しさん:2012/07/30(月) 20:28:13.35 0
>>634
クリップボード拡張でぐぐって出てくるソフトをてきとーにいれればできるように
637名無しさん:2012/07/30(月) 20:29:35.20 0
例えばネットのブラウジングとか、動画閲覧を快適にする機能っていうのは
CPUとメモリどっち依存なの?どっちかと言うとどっち依存なの?
それともほぼCPU×メモリの掛け算?

教えて下さいな
638名無しさん:2012/07/30(月) 20:30:16.50 0
>>634
そういうソフトを入れないとダメ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/clipboard/clcl.html
639名無しさん:2012/07/30(月) 20:31:08.13 0
>>637
残りメモリが底を付いて無い限りCPU(あとGPUの再生支援もいいよね)依存
640名無しさん:2012/07/30(月) 20:31:54.68 0
>>637
CPUだけどメモリが十分にないと力がでない
641名無しさん:2012/07/30(月) 20:35:47.53 0
>>639
なるほど、じゃあ先に金をかけるべきはCPUなんですね
メモリだけ上等なモノにしても意味はないと
642名無しさん:2012/07/30(月) 20:38:51.85 0
この糞暑い中PCタソがうーうー言いながら頑張ってるの聞いてると休ませてあげたくなるだろ
643名無しさん:2012/07/30(月) 20:38:54.42 0
>>640
充分、っていうのは
たとえばメーカー製の標準でついてるCPUとメモリを見たとき
そのメモリは充分なのですか?
644名無しさん:2012/07/30(月) 20:42:59.10 0
知らねぇよ
645名無しさん:2012/07/30(月) 20:47:19.79 0
>>643
今時のPCは標準で8GBくらい積んでるから、一般人には十分
646名無しさん:2012/07/30(月) 21:02:56.22 0
>>643
3万と10万と20万のPCでは標準が違うだろう
タブを多く開いたりすればメモリを多く消費するしな
同じ「重くなる」でも原因が違うので、どんな目的で使うかを考えないとムダが多くなる

例えばだけど、動画閲覧にしてもこんな動画だと最新CPUでも結構重い
(※ニコ動+低スペPC閲覧注意)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15769685
647名無しさん:2012/07/30(月) 21:07:27.16 0
>>643
安いのだと十分じゃないこともあったけど知らん
648名無しさん:2012/07/30(月) 21:10:14.73 0
>>646
誤解させかねないようなの貼るなよ・・・・・
再生できること自体に意味が無いようなのな
649名無しさん:2012/07/30(月) 21:12:03.58 0
>>645-646
ふー、難しいっすなぁ
いろいろ検討してみます
ありがとう
650名無しさん:2012/07/30(月) 21:13:41.23 0
>>643
メーカー製PCは企画の段階でメモリが高いから最低限しか搭載しない。
メモリは搭載可能な限り乗せた方がいい。
651名無しさん:2012/07/30(月) 21:28:02.43 0
>>650
そうですか嬉しいです
メモリだけワンランク上の容量で注文しちゃったので
もしかして無駄なことしたのかと不安に思ってました
652名無しさん:2012/07/30(月) 21:42:32.84 0
マウスコンピューターのMDV-AGZ7020Xを使っています UACが有効状態です
管理者アカウントでPTB-S1BKのドライバをインストールし正常に使えたのですが
標準アカウントでは全く認識しなくて困っています
ikmultimediaのTotal Workstationの全製品も標準アカウントではruntimeエラーが出て起動できません
どうすれば標準アカウントでも使用できるようになりますか?
653名無しさん:2012/07/30(月) 21:49:15.47 0
PCケースのVTC-A22に光学ドライヴ取り付け全面のカヴァーをつけたところ
光学ドライヴのトレイのスイッチとカヴァーにあるスイッチの間に結構なスペースが有り
カヴァーのトレイのスイッチが光学ドライヴのスイッチに届きません・・・
トレイを開ける時はとりあえずトレイの出てくるところを開いて押すことはできますが
トレイを収納する時はトレイを押して閉めるしかありません
これって仕様なのでしょうか?

この場合光学ドライヴを本体から少し飛び出す形にしないといけないのでしょうか?
654名無しさん:2012/07/30(月) 21:50:19.43 0
マウスの使ってて共有PCなのか
655名無しさん:2012/07/30(月) 21:52:08.33 0
>>653
そうだよ
656名無しさん:2012/07/30(月) 21:52:39.67 0
>>652
標準アカウントでドライバ入れた?
657名無しさん:2012/07/30(月) 21:53:02.29 0
ケースの奥までドライブ入れるバカいるんだね
658名無しさん:2012/07/30(月) 21:53:58.25 0
>>653
ドライブを前気味に固定できないのか?
659名無しさん:2012/07/30(月) 21:57:59.70 0
>>655
>>658
どもどもです
ベイリーフというのは初めてだったものでドライヴは本体にきっちり収めるものだと思ってましたw
660名無しさん:2012/07/30(月) 22:31:20.04 0
故障したHDDからデータを救出したいんだけどどうすればいい?
661名無しさん:2012/07/30(月) 22:33:46.23 0
>>660
基本的に無理。 HDDをクレードルで他のPCにコピー。
662名無しさん:2012/07/30(月) 22:33:51.84 0
分解してディスクを別のドライブに移植
663名無しさん:2012/07/30(月) 22:36:16.96 0
>>661
壊れてるのをクレドールに付けると読めるのか?
664名無しさん:2012/07/30(月) 22:37:14.01 0
そおいうものだよ
665名無しさん:2012/07/30(月) 22:39:05.03 0
>>660
こういうところに頼む
http://www.rescue-center.jp/
かなり金取られるがな
666名無しさん:2012/07/30(月) 22:43:10.60 0
故障の度合いにによるけど、裸の状態で冷却しながら救出という手も
667名無しさん:2012/07/30(月) 22:44:49.34 0
冷凍庫に入れると一時的に治るって伊東家で・・・
668名無しさん:2012/07/30(月) 22:46:44.89 0
お前ら真面目にレスすんなよ
大事なデーターは二重三重でバックアップしとけ
自業自得
669名無しさん:2012/07/30(月) 22:47:25.53 0
大事なデータは消えるまで大事だと気が付かないものさ・・・
670名無しさん:2012/07/30(月) 22:50:37.21 0
2TBのHDDが2〜3000円ぐらいになれば。。。。
671名無しさん:2012/07/30(月) 23:09:16.11 0
10k切ってるだろ
672名無しさん:2012/07/30(月) 23:37:50.70 0
だから?
673名無しさん:2012/07/31(火) 00:00:51.68 0
電源についてなんだけど、PCの構成が同じなら400Wか650Wを使っても消費電力は一緒?
674名無しさん:2012/07/31(火) 00:05:58.50 0
バカ乙
675名無しさん:2012/07/31(火) 00:09:10.67 0
>>667
今の時期にそれをやると結露で完全死亡だなw
676名無しさん:2012/07/31(火) 00:13:09.35 0
>>673
違う
677名無しさん:2012/07/31(火) 00:18:33.61 0
>>673
電源の変換効率の都合で多少は違うが、最近の80PLUS対応の物なら効率が上がってるから気にするほどじゃない
678名無しさん:2012/07/31(火) 00:29:21.15 0
オーバークロックってベンチマーク以外にやる必要性はあるの?
679名無しさん:2012/07/31(火) 00:30:59.76 0
安いCPUをオーバークロックで高いCPU相当にしたりとかできる
でもやらないほうがいい
680名無しさん:2012/07/31(火) 00:38:25.49 0
動画エンコードが1分1秒でも遅いとおしっこ漏れちゃう人に需要がある
681名無しさん:2012/07/31(火) 00:40:40.28 0
DTV板に生息しているアニヲタですね
682名無しさん:2012/07/31(火) 01:09:09.91 0
固定有線のADSLのネット契約でモデムを使ってますが
モデムにアクセスするとき(websetupのURLでアドレスでアクセス)
のIDとパスワードは初期設定のやつから自己の物に変更
しておかないといけないのですか?
683名無しさん:2012/07/31(火) 01:12:14.45 0
マルチかコピペ荒らしか、どっちにしても答える価値ないな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340994624/901-902
684名無しさん:2012/07/31(火) 01:16:57.99 0
>>682
任意
685名無しさん:2012/07/31(火) 01:51:26.07 O
BTOが来てモニターつないで今電源入れました
モニターにつないで、ウィンドウズマークがどまんなかにでて
それからノーシグナルになり、そこから何もおこりません
画面は真っ暗
どうすれば?
686名無しさん:2012/07/31(火) 01:53:18.31 0
買った店に聞けよ
687名無しさん:2012/07/31(火) 01:53:52.03 0
(‘ -‘ ) 優しいのね
688名無しさん:2012/07/31(火) 01:54:04.34 0
再起動しかあるまい
689名無しさん:2012/07/31(火) 01:56:39.71 O
軽く電源押したらまた画面がウィンドウズマーク
7の標準画面かな
いきなり電源長押しで切っていい?
690名無しさん:2012/07/31(火) 01:58:25.81 0
不良品だな!
691名無しさん:2012/07/31(火) 02:01:20.09 O
長押しでもだめ
692名無しさん:2012/07/31(火) 02:02:11.48 O
モニターしかつないでないんだがそれが原因かな
693名無しさん:2012/07/31(火) 02:03:12.10 O
あとCPUクーラーが全力回転してる
うるさい
694名無しさん:2012/07/31(火) 02:05:16.93 0
欠陥品ワロシ
695名無しさん:2012/07/31(火) 02:16:24.07 0
HDDのアクセスランプがチカチカ点滅してHDDの本体からもアクセス音が鳴ってなければ長押しで切ってもいい
696名無しさん:2012/07/31(火) 02:19:29.99 0
画像検索で出てくる画像一覧はどうやってかき集めたものなんですか?
697名無しさん:2012/07/31(火) 02:20:52.48 0
ハーヴェストが集めてくる
698名無しさん:2012/07/31(火) 02:43:15.06 0
手動じゃなかったんですねよかった
699名無しさん:2012/07/31(火) 02:45:14.37 0
中の人などいない
700名無しさん:2012/07/31(火) 04:40:46.14 0
最近はSSDとHDD積むみたいだけどこの場合ゲームとかロードを早くしたいのだけSSDにインストールして
Windowsやその他のはHDDにインストールするのでしょうか?
701名無しさん:2012/07/31(火) 04:49:58.88 0
>>700
Cドライブ SSD OS ゲームインスト
Dドライブ HDD データ
702名無しさん:2012/07/31(火) 05:03:02.81 0
>>701
レスどうもありがとう
HDDはデータだけなのね
聞くの忘れたけどつうことはアンチウイルスソフトもSSDか
なるほど外付けHDDを中に入れてるみたいなものか
703名無しさん:2012/07/31(火) 07:24:53.95 0
これ貼ればPCの音良くなりますか?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/549/663/html/reqst2.jpg.html
704名無しさん:2012/07/31(火) 07:26:35.57 O
不良品なのか。
普通のBTOって電源いれたら、バイオスからようこそになる?
ずっと7のマークだわ
寝落ちしてスタンバイから復帰したら普通の画面だった
店に連絡か?
705名無しさん:2012/07/31(火) 07:37:25.78 0
バカだろオマエw
706名無しさん:2012/07/31(火) 07:38:12.81 0
日本語が拙い人がいるのはなんなの?
707名無しさん:2012/07/31(火) 07:46:06.21 O
BTOだとメーカーと流れちがうのかと思って
708名無しさん:2012/07/31(火) 09:02:50.47 0
環境
IdeaPadZ575 129992J
【OS】Win7 hp 64bit
【CPU】AMD A8-3500M
【メモリ】8GB
【HDD】500GB

ブルースクリーンに関する質問です
今日7/31と7/27にブルースクリーンが起きたのでフリーソフトで原因を探ってみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3258420.jpg

特に重い作業をしてるわけでもなくただブラウジングしてる時に起きました。5個くらいのタブしか開いてません
ブルスクが起きて再起動した時にAMDのドライバアップデートの表示が出たのでアップデートはしました
部屋は冷房も入れており、ノートPCクーラーもつけてるので熱暴走は考えにくいです
CrystaldiscInfoでHDDをチェックしましたが”健康”と出てます

システムの復元で7/27以前に遡ろうとしたのですが、7/29までしか表示されてないのでどうしようか迷ってます
何をしていいか分からないので助言お願いします
709名無しさん:2012/07/31(火) 09:22:36.51 0
買い替え
710708:2012/07/31(火) 09:38:53.68 0
買ってまだ半年なんすけど…
711名無しさん:2012/07/31(火) 09:40:18.23 0
すみません、スレ違いの質問かもしれませんが、
コンピューターの管理からディスクDを「ボリュームの削除」をしたいのですが、
灰色になっていて選べません。
仮想メモリ(ページングファイル)を解除したのですが、それでもダメで・・。
誰かわかる人がいればお願いします
712名無しさん:2012/07/31(火) 09:40:30.16 0
なら修理に出せばいい
713名無しさん:2012/07/31(火) 09:43:06.07 0
ページングファイルの設定をいじるのは推奨されない
714名無しさん:2012/07/31(火) 09:51:55.43 0
再起動ぐらいしろよ
715名無しさん:2012/07/31(火) 09:55:00.22 0
716711:2012/07/31(火) 10:04:45.47 0
すみません、もうちょいいろいろ調べてみます。再起動はしましたが・・
717708:2012/07/31(火) 10:16:53.74 0
>>715
URLありがとうございます
それを読んで他に調べてるとCatalyst 12.6 ではブルスクが発生しなくなるという記事を見つけました
一応再起動時にAMDCatalystを更新したので大丈夫かもしれません
ご迷惑おかけしました
718名無しさん:2012/07/31(火) 10:25:51.97 0
XPですけど最近、インターネットエクスプローラーでの
Yahooが極端に動作が鈍いです。

1.検索に入力した文字が、10秒以上経ってようやく表示されたり、その都度、フリーズ。
 (不思議とギコナビのレス画面での入力はサクサクですが)

2.Yahooの画面が立ち上がるだけで1分ぐらいかかります。

719名無しさん:2012/07/31(火) 10:29:45.75 0
ブラウザ書けハゲ
720名無しさん:2012/07/31(火) 10:32:53.15 0
2ちゃんのアク禁を解除するには●を買うしか無い?
721名無しさん:2012/07/31(火) 11:11:46.62 0
動画再生綺麗なソフト教えてください
wmpより綺麗なのありますか
722名無しさん:2012/07/31(火) 11:13:05.85 P
プラシーボ効果は効く方ですか?
723名無しさん:2012/07/31(火) 11:50:38.77 O
NECのオータムWR6650Sの無線を使ってるんですがPS3のパッチやらPCのゲーム等をダウンロードするのにやたら時間がかかります。回線は光です
そこで無線をもっといいものに替えればダウンロード時間とか短縮されますか?
724名無しさん:2012/07/31(火) 12:05:11.21 0
>>723
可能性はある
とはいえまずは無線速度がボトルネックなのか調べようぜ
725名無しさん:2012/07/31(火) 12:10:30.89 O
>>724
ボトルネック? それはどうやって調べるの?
726名無しさん:2012/07/31(火) 12:13:50.95 0
無線が原因で速度が遅くなっているのか、そもそも光回線自体速度がないのか
727名無しさん:2012/07/31(火) 12:15:14.22 0
>>725
有線LANでつないだ場合と無線接続の場合で速度を計測サイトで測り比べる
728名無しさん:2012/07/31(火) 12:16:20.88 0
症状
windows7起動→ロゴが出ている時に一瞬ブルスク→強制再起動
再起動後はディスクチェックしますか旨のメッセを無視→通常起動
ディスクチェック、復元しても解決しません
よろしくお願いします

BlueScreenViewで出てきたtxt
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1343697375.txt
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1343697544.txt

windbg.exeで出てきたwindowをtxt化(!analyze-vがうまくいってるか分かりません
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1343697714.TXT
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1343697921.TXT

参考にしたレス
(1)Microsoftが無償公開しているDebugging Tools for Windowsをインストールする
(2)フォルダc:\websymbolsを作る
(3)WinDbg.exeを起動する
(4)メニューの[File]-[Symbol File Path]を選ぶ
(5)入力欄に下記の文字列を書いてOKを押す
SRV*c:\websymbols*http://msdl.microsoft.com/download/symbols
(6)調査したいダンプファイルをWinDbgのウインドウにドラッグ&ドロップする
(7) !analyze -vコマンドを実行する
(8)ウインドウに表示された内容を貼る
729名無しさん:2012/07/31(火) 12:17:40.28 0
壊れてます
クリーンインストールしてください
730 718:2012/07/31(火) 12:39:54.04 0
誰も教えてくれな〜い (泣)
731名無しさん:2012/07/31(火) 12:45:00.06 0
>>730
ie以外を使ってみればいいとおもう
732名無しさん:2012/07/31(火) 13:13:19.61 0
win7で格闘ゲームツクールを起動するときに
プロパティで設定した方がいいものを教えて下さい
733名無しさん:2012/07/31(火) 13:47:46.03 0
>>730
XPでIEとか、もう見捨てられる運命だし
734名無しさん:2012/07/31(火) 14:01:20.75 0
XP SP3のIE6は、XP SP3のサポート終了まで続くことになってるが
これがMSの重荷になっている
735名無しさん:2012/07/31(火) 16:40:37.79 0
パソコン完全起動数秒後に突然電源が落ちてそれ以後スイッチオンしてもパイロットランプすら点きません
内部の配線の電圧を測定したところ3Vある配線は一つありました
12V(赤)ようのはスイッチ入れても出ていません
マザーか電源か見分ける方法はありませんか?
736名無しさん:2012/07/31(火) 16:45:18.65 0
737名無しさん:2012/07/31(火) 17:02:23.88 0
CMOSの電池について質問です。
サイズ(型番?)さえ合っていれば普通にお店に売ってるボタン電池でも大丈夫なのでしょうか?
738名無しさん:2012/07/31(火) 17:04:59.12 0
おk
739名無しさん:2012/07/31(火) 17:05:26.24 0
コンビニのCR-2032でおk
740名無しさん:2012/07/31(火) 17:07:23.02 0
>>738-739
お早い回答ありがとうございます。今度買ってみることにします。
741名無しさん:2012/07/31(火) 17:20:16.64 0
GTX560iのDVI→HDMI変換で立体視対応モニタによるスムーズな3DBDの鑑賞は可能ですか?
立体視対応のソフト(パワーDVD)はBDドライブに付属してましたが
現在CPUがE6600でGPUは9800GT使用OSがXP
BDの再生やHD素材のエンコードもヒーコラ言っている状態なのでPCの買い替えも検討しています
最低限どの程度のCPUであれば良いかなども含め御教授下さい。
742名無しさん:2012/07/31(火) 17:26:01.78 0
パソコン初めて買ったんですが、これは入れとけっていうソフト(?)などありますか?
パソコンはALIENWERAのノートM14xで主にゲームとネット通販や動画観賞に使う予定です。
無知ですいませんが教えていただけると助かります。
743名無しさん:2012/07/31(火) 17:27:36.05 0
>>742
無いから必要だと思ったらその都度探して足してけ
744名無しさんv:2012/07/31(火) 17:28:25.88 0
青鬼の高速設定の手順教えていけや
745名無しさん:2012/07/31(火) 17:29:22.30 0
/倍速
746名無しさんv:2012/07/31(火) 17:31:19.49 0
青鬼の超高速やりてぇぇぇww
747名無しさん:2012/07/31(火) 17:31:50.72 0
俺が代わりにやっとくから安心しろ
748名無しさんv:2012/07/31(火) 17:32:45.68 0
pcゲー何か紹介しやがってください
749名無しさんv:2012/07/31(火) 17:34:14.65 0
生主?
750名無しさん:2012/07/31(火) 17:36:32.91 0
マインスイーパー
751名無しさん:2012/07/31(火) 17:38:27.25 0
CIV4.AOE3.HoI2.HoI3.は神ゲー
752名無しさんv:2012/07/31(火) 17:38:42.87 0
クソゲー乙。
簡単すぎてガチバルスwwwwwww
753名無しさん:2012/07/31(火) 17:45:02.72 0
500wで動作するグラボ教えてください。
PSOをプレイします
754名無しさん:2012/07/31(火) 17:47:39.75 0
>>736
ありがとうございます
そんなのがあるんですね
755名無しさん:2012/07/31(火) 17:48:42.40 P
NVIDIA Tesla C2075
756名無しさん:2012/07/31(火) 17:50:51.81 0
GTX690
757名無しさん:2012/07/31(火) 17:53:18.77 0
グラボだけで300Wは勘弁してください(><)
758名無しさん:2012/07/31(火) 17:53:33.49 0
>>775
高すぎます、2〜3万でお願いします
759名無しさん:2012/07/31(火) 17:55:25.55 0
くっそ・・・未来安価だと・・・なんてエスパー力だ・・・
760名無しさん:2012/07/31(火) 17:56:26.26 0
ワロタ
761名無しさん:2012/07/31(火) 18:02:17.82 0
>>755
です、すみません
762775:2012/07/31(火) 18:04:38.41 0
500W電源だとこのあたりでしょうか
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110517060/
763名無しさん:2012/07/31(火) 18:08:26.46 0
550tiでいいんじゃないか
560はメーカーによるけど電気食うぞ
764名無しさん:2012/07/31(火) 18:13:28.78 0
>>762-763
悩んだ結果550Tiにしました、ありがとうございます
765名無しさん:2012/07/31(火) 18:24:20.39 0
いやHD6870にしとき
766名無しさん:2012/07/31(火) 18:26:39.15 0
GT640にしないとかアフォすぎるだろ
767名無しさん:2012/07/31(火) 18:28:35.30 0
余裕を見てHD5450にしておこう
768名無しさん:2012/07/31(火) 18:42:31.77 0
>>743そうですね、その都度入れます。
あとアンチウイルスソフトのマカフィーって良いんですかね?
769名無しさん:2012/07/31(火) 18:42:35.94 0
お前らってただのお人好しなの?見返りもないのにこんな丁寧に答えてくれるスレなかなかないぞ
770名無しさん:2012/07/31(火) 18:44:49.82 0
>>768
賛否両論あるけど無料ソフトの中ではそれが一番それがいいと思う
771名無しさん:2012/07/31(火) 18:44:50.00 0
で?質問ないなら死んで
772名無しさん:2012/07/31(火) 18:46:17.91 O
「.NET Framework」について質問させて下さい。

「.NET Framework 3.5」を利用するソフトウェアは、「.NET Framework 4」がインストールされていれば、問題ないのでしょうか?
つまり、「.NET Framework 4」がインストールされていれば、「.NET Framework 3.5」は不要と考えていいのでしょうか?

宜しくお願いします。
773名無しさん:2012/07/31(火) 18:48:55.49 0
>>769
勘違いするな
教えるのが気持ちいいだけ 暇なだけだ
別にお前らの為じゃない
774名無しさん:2012/07/31(火) 18:49:14.68 0
>>770
ありがとうございます。
よくわからないまま15か月分頼んだので心配だったw
775名無しさん:2012/07/31(火) 18:49:19.46 0
      ____
    /i||||||||||||||||||iヽ
 / ̄ヽ||||||||||||||||||||||||iヽ
'""ヽ  ヽ!|||||||||||| ||||||! ヘ 、
||l   ___ヽll,‐''''__ゞi . うわっ…私の戦闘力、低すぎ…?
||l  /ヽ、 o>┴<o /ヽ\
ヽ‐イ  |ミソ ̄'"ノ"/li゙ ̄/7!|、  (戦闘力120000000 フリーザさんの場合)
.\/l  .|ミミl_,. '-‐''"´y'  //
 .\ノ , '´   __,,,/  / /
   ̄/   '"´   , '´ /
   |           /
776名無しさん:2012/07/31(火) 18:56:02.26 0
>>774
有料期限付きのアンチウイルスソフトは正直、普通の用途ならどれでもいい。
期限切れて無料ので良くなったらAVAST!あたり入れればいいと思う。
併用はしないようにな。
777777:2012/07/31(火) 19:00:51.82 0
777
778名無しさん:2012/07/31(火) 19:04:09.72 0
>>776
併用はだめなんですね、あぶなかったですw
779名無しさん:2012/07/31(火) 19:17:11.07 0
HDDからキュッキュ音がするのは何かの予兆でしょうか?
一応最適化でデフラグすると収まるのですが
780名無しさん:2012/07/31(火) 19:18:38.98 0
>>779
クラッシュの予兆。
781名無しさん:2012/07/31(火) 19:20:13.52 0
>>780
マジですか・・・ いまのうちに新しいの買っておかないとorz
一応crystal desk infoとかで調べてるのですが至って正常なのですよね・・
782名無しさん:2012/07/31(火) 19:24:49.04 P
あんなもん役に立たない
783名無しさん:2012/07/31(火) 19:29:20.14 O
すみません、パソコンの待ち受け画面を好きな画像にする事って出来ますか?出来る場合は、どうやってやればいいのですか?
784名無しさん:2012/07/31(火) 19:31:13.46 P
785名無しさん:2012/07/31(火) 19:33:53.27 O
ソフトが必要なんですね?
786名無しさん:2012/07/31(火) 19:34:48.56 P
>>785
ソフトなしでもできますが手順が複雑で面倒です
http://news.mynavi.jp/column/windows/068/index.html
787名無しさん:2012/07/31(火) 19:40:24.04 0
>>783
パソコンに待ち受け画面はありません
デスクトップの壁紙なら変える事が出来ます
http://support.biglobe.ne.jp/knowhow/net/kabegami/try01.html
http://support.microsoft.com/kb/981443/ja
788名無しさん:2012/07/31(火) 19:40:34.97 0
>>786
そこの画面に出てくるゆるキャラに「消えろ!」「邪魔」って入力すると・・・
789名無しさん:2012/07/31(火) 19:41:02.55 0
普通に市販されてるようなCDの表面にプロダクトキーがマジックで書かれたoffice2000のCDを持ってますが、
これは何なんでしょうか?
office2000がサポートされてた時代は、そのCD入れて普通にアップデート出来てました。

10年前のXPに入ってるんですが、
そのXPはプレインストール版ではなくdsp版で、ホログラム加工された正規のCDを持ってます。
790名無しさん:2012/07/31(火) 19:43:49.22 O
出来ました!ありがとうございました(o^_^o)
791名無しさん:2012/07/31(火) 19:57:04.69 0
SATA2のHDDを使ってるのですがこれって何も設定とかしないでいきなりホットプラグしても大丈夫ですか?
リムーバルケースみたいなのは使ってません
792名無しさん:2012/07/31(火) 19:58:22.76 0
だめだホットスワップ用の接続機器を使え
793名無しさん:2012/07/31(火) 20:01:05.54 0
>>791
HDD販売店が喜びます。
794名無しさん:2012/07/31(火) 20:04:01.28 0
>>789
ショップで割れoffice2000をオマケで貰った報告ですか
795789:2012/07/31(火) 20:24:45.79 0
>>794
違いますよ、単純に何なのか訊きたいだけです。
796名無しさん:2012/07/31(火) 20:24:59.75 0
質問。パソコン買ってから一度もメールとか送ってないんだけど。
今回ちょっとラジオに投稿使用と思うんですが。設定とかしなくて大丈夫なんですかね?
あと料金とかはネット料金に含まれてるの?
797名無しさん:2012/07/31(火) 20:27:41.88 0
>>795
おまえん家の家族が、ディスクにマジックで書いとくと便利だと思っている人々なのかも知れないな。
798名無しさん:2012/07/31(火) 20:29:07.42 0
>>796
メールも普通にインターネットを介して行うので利用時に追加料金は無い
ただ、メールを送るためにはgmailに登録するなりプロバイダのメールサービスを利用するなりの必要があって
それが有料ということはある
799名無しさん:2012/07/31(火) 20:33:10.12 0
>>798
つまりためしにやってみて送れたらプロバイダーとの契約で
大丈夫になってるって事ですかね?
800名無しさん:2012/07/31(火) 20:36:13.46 0
800
801名無しさん:2012/07/31(火) 20:37:23.21 0
>>799
プロバイダーからのお手紙でメアドとかパスワード貰ってないの?
802名無しさん:2012/07/31(火) 20:45:20.03 0
>>797
光学ドライブにディスク入れると見えねー
803名無しさん:2012/07/31(火) 20:50:34.42 0
>>801
家のパソコンなので、細かい設定とかは昔の事なんで全く解らないんですよね。

ていうか今。前にとったメルアドみたいのを見ようとしたんですけど
ホットメールにサインインしようとしたら

「パスワードが不十分です
パスワードを紛失したか盗まれた可能性があります。続ける前に、問題が生じた場合のご連絡方法が必要になります。」

こんなのが出たんですが。どうしたらいいのでしょうか?
804名無しさん:2012/07/31(火) 21:00:25.61 0
HOTMAILって30日くらいで失効になるんじゃなかったっけ
805803:2012/07/31(火) 21:10:57.93 0
もう2.3年ぐらい使ってるホットメールなんですけど。

あれけど。

サインインしたら

パスワードが不十分です

のページになったんですが。もう一回サインインのページいったら
メルアドに行けました。どうなんでしょうこれ?

なんかパスワード不十分のページだと携帯の番号書けって書かれてるんですけど
806名無しさん:2012/07/31(火) 21:14:02.02 0
Alienwareのノートが届いてウインドウズ7をインストールしたらデスクトップのアイコンがゴミ箱だけになったんですが・・・
あとネットの通信も切れました、どうすればいいでしょうか?
807名無しさん:2012/07/31(火) 21:23:21.70 P
アップグレードと間違って新規インストールしちゃったのかな
808名無しさん:2012/07/31(火) 21:23:37.99 0
最近の面白いPCゲームベスト3を教えてください。

809名無しさん:2012/07/31(火) 21:25:24.75 0
>>807
それやったらもうアウト・・・?
810名無しさん:2012/07/31(火) 21:29:43.36 0
とりあえず個人設定でデスクトップアイコン選んで、LANドライバ入れ直しかな
811名無しさん:2012/07/31(火) 21:32:32.43 0
だれか805にお答えください。
812名無しさん:2012/07/31(火) 21:33:59.52 0
LANドライバとかよくわからんから近所のパソコン工房行ったら直してもらえるかな?
今のままだとソリティアぐらいしかやることない。
813名無しさん:2012/07/31(火) 21:34:03.55 0
さあ。
なんか悪いこと考えてそうなので私はスルー。
814名無しさん:2012/07/31(火) 21:35:49.99 0
>>809
ただ使う分には使えるけどデータはアウト
あと普通にSP版OS入れたならエイリアンの壁紙とかも消えてるはずだな
アップグレードの手順は公式にあるけどカスタマイズ用データも使えるかどうかは知らん
ttp://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&docid=283354&l=ja&s=gen
815名無しさん:2012/07/31(火) 21:37:26.53 0
>>814
壁紙は残ってます。
816名無しさん:2012/07/31(火) 21:39:31.91 0
つか、ALIENWAREってwindows7が入ってると思うんだけど
着いてすぐにOSを入れ直した理由がわからん
817名無しさん:2012/07/31(火) 21:41:23.70 0
右にペンタブ、左手にキーボードで作業してるんだけど、左手の肘が机に直にあたって痛い
何か敷いたりするといいんだろうか タオル敷いてると夏暑い
818名無しさん:2012/07/31(火) 21:43:56.67 0
>>816
何かディスクがあったから入れた方がいいんかなと思って・・・
はぁ・・・
819名無しさん:2012/07/31(火) 21:44:55.39 0
820名無しさん:2012/07/31(火) 21:45:57.65 0
>>818
付属のディスクで入れたなら工場出荷状態に戻っただけじゃないの?
本人のカスタマイズが必要な部分は説明書読めばわかるだろ
821名無しさん:2012/07/31(火) 21:46:24.66 0
822名無しさん:2012/07/31(火) 21:49:52.44 0
>>820>>821
ありがとう、がんばってみます。
明日までやってだめだったらパソコン工房行って見てもらう。
823名無しさん:2012/07/31(火) 21:51:48.86 0
>>822
そうか、そうか。
824名無しさん:2012/07/31(火) 21:52:20.13 0
オフィスってなんであんな高いの?
安く手に入れる方法ありませんか?
825名無しさん:2012/07/31(火) 21:54:00.05 0
>>824
Home Use Program使うとか
826名無しさん:2012/07/31(火) 21:54:02.07 0
>>824
・海外版を買う
・古いバージョンの中古をヤフオクとかで買う
・Office Web Appsで我慢する
827名無しさん:2012/07/31(火) 21:54:07.19 0
>>824
OpenOfficeでいいじゃん。
828名無しさん:2012/07/31(火) 21:54:39.55 0
>>818
じゃあ一回もデスクトップの初期状態見てないんだよな?
もともと最低限のものしかおいてなかったのかもしれんぞ
829名無しさん:2012/07/31(火) 22:01:40.57 0
雷なってるんだけどこれはパソコンを終了させたほうが良いの?
830名無しさん:2012/07/31(火) 22:04:39.53 0
>>829
有線ケーブルすべて抜かんと意味ないで。

831名無しさん:2012/07/31(火) 22:05:33.21 0
>>829
使う用がなければ終了させてコンセントやLANケーブルを抜いておいた方が安全なのは確か
ノートだったらバッテリ駆動+無線LANでネットしててもいいけど
832名無しさん:2012/07/31(火) 22:07:04.69 0
>>830-831
わかった、ありがとう!
833名無しさん:2012/07/31(火) 22:09:00.20 0
>>825-827
回答どうも
昔のPCにオフィス入ってるんだが、USBメモリとかで手軽に移すことって可能?
製品版のディスクとかなきゃ無理?

無理ならオープン使うことにします
834名無しさん:2012/07/31(火) 22:12:48.31 0
>>833
あきらめろ
835名無しさん:2012/07/31(火) 22:13:53.94 0
>>833
USBメモリで移動できるのはデータだけだろう。
ディスク使わないとインスト出来ないよね。
836名無しさん:2012/07/31(火) 22:20:16.00 0
それ以前にPC付属のOfficeならライセンス違反だしな
837名無しさん:2012/07/31(火) 23:03:26.28 0
http://gelbooru.com/index.php?page=post&s=view&id=1447716
このgifアニメが上手く保存できないんですが、皆さんのPCではしっかり保存されますか?
私のPCでは保存しても途中で止まってしまいます
何か良い方法はないでしょうか

カゼを引かないうちに解答お願いします
838名無しさん:2012/07/31(火) 23:06:01.20 0
>>806ですが
調べても無理そうだったんでサポートに電話したら直りそうです。
全部消えたのでまたインストール(?)したらいいみたいです。
サポートのおっさんマジ優しかったw
839名無しさん:2012/07/31(火) 23:07:27.10 0
>>837
普通に保存できた
でも一回目はしっぱいしたので
単に途中で止まっただけじゃないかな
何度か試してみろ
840名無しさん:2012/07/31(火) 23:25:09.93 0
>>839
触っちゃだめだ
841名無しさん:2012/07/31(火) 23:30:32.30 0
ここか。知ったかの集まるスレは
842名無しさん:2012/07/31(火) 23:34:25.41 0
はい
843名無しさん:2012/07/31(火) 23:35:15.74 0
なぜバレたし
844名無しさん:2012/07/31(火) 23:36:55.24 0
知ったか以外

        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,/
845名無しさん:2012/07/31(火) 23:40:44.64 0
あはい
846名無しさん:2012/07/31(火) 23:42:35.39 0
あはん
847名無しさん:2012/08/01(水) 00:33:38.27 0
>>772
いいえ。
1.x系、2.x系(2.0-3.5.1)、4.x系と分かれてます。
各系列で数字が大きい方が最新版です。
848名無しさん:2012/08/01(水) 00:42:12.14 0
>>847
3.5と4.0が必要なの?
849名無しさん:2012/08/01(水) 00:44:55.32 0
>>848
ソフト次第。
850名無しさん:2012/08/01(水) 02:02:13.07 0
フルスクリーンモードでゲームをやってるんですが
その間全体ののCPU使用率を知りたいんですがいい方法はあるでしょうか?

タスクマネージャーの「CPU使用率の履歴」だと
ごく短い間の推移しか分かりませんよね?
851名無しさん:2012/08/01(水) 02:11:50.89 0
新しいパソコンを買おうと思うのでBTOをしようとおもうのですが

ネットで買うよりも近所にあるPC工房などで購入したほうがよいのでしょうか?
852名無しさん:2012/08/01(水) 02:19:58.91 0
853名無しさん:2012/08/01(水) 02:34:35.64 0
>>850
サブモニタを用意してCPU使用率を表示すれば
854名無しさん:2012/08/01(水) 02:34:56.67 0
>>851
トラブルがあった時に店へ丸投げしたいなら近所のショップの方が楽。
855名無しさん:2012/08/01(水) 02:39:56.92 0
>>851
過去3年分のPCWin、パワレポを読んで自作。
856名無しさん:2012/08/01(水) 02:59:49.03 0
>>772
4(数字の大きいもの)が上位互換であるべきなんだけど実際は完全な互換性を持っていないのがframework
なので起動できない、できても不安定、あるいは運が良ければ全く問題なく動くこともある
必ず各ソフトで指定されているはずだからその番号のものを入れるのが確実
それか全部入れる
857名無しさん:2012/08/01(水) 03:02:46.87 0
SSDにOS以外も入れたいのですが、
ダウンロードしたプログラムファイル等もどんどんぶち込んで大丈夫なのでしょうか?
858名無しさん:2012/08/01(水) 03:03:23.48 0
>>857
容量が許すなら特に問題ない
859名無しさん:2012/08/01(水) 03:04:34.60 0
やっぱSSDも大容量化が待ち望まれる
860名無しさん:2012/08/01(水) 04:05:53.07 0
たとえば、
OS→SSD
iTunes→HDD
musicフォルダ→HDD

という状態から、iTunesをSSDに移すと、立ち上げの速さなどは変わるのでしょうか?
861名無しさん:2012/08/01(水) 04:13:14.88 0
まあ起動時の読み込み速度は早くなる
ただ読んでるデータの一部は最初からCドライブに置かれるし
iTunesが重いのは大概BonjourとUpdaterが原因だからそっちどうにかした方が影響でかい
862名無しさん:2012/08/01(水) 04:18:29.89 0
>>861
なるほど
ありがとうございました
863名無しさん:2012/08/01(水) 11:53:42.62 0
何で壊れる直前って調子いいんだろうな
ささやかな喜びに心が満たされてるのにそこから奈落に叩き落される感じがすごく辛い
864名無しさん:2012/08/01(水) 11:53:56.81 0
>>860
ラムディスクとかマッハドライブ併用の方がレスポンスいいよ。
865名無しさん:2012/08/01(水) 12:16:45.25 O
今日からインターネットを始めた初心者です

友人からパソコンを貰ったのでインターネットをしようと思い
先ずはYouTubeを観ようとしてバージョンをアップして下さいと出たので
表示通り進んで再起動したらどこいっても

どのページでもInternetexplorerでは表示出来ません

としか出なくなりました
サポートオンラインに行こうとしても行けなくて…
何が原因なのかさっぱり解らないのでお願いしますm(_ _)m
因みに友人から貰ったパソコンはXPだったです
866名無しさん:2012/08/01(水) 12:16:51.60 O
すみません、今パソコンやってるんですが、メールの受け取り方が分かりません。どのマークを押せばいいですか?真剣です。教えて下さい。お願いします(>_<)
867名無しさん:2012/08/01(水) 12:20:00.88 0
Receive to email (X) をクリック
868名無しさん:2012/08/01(水) 12:23:04.31 O
すみません、そのボタンは大体キーボードのどの辺にありますか?本当にごめんなさい(>_<)
869名無しさん:2012/08/01(水) 12:27:27.41 0
                       -──-  _
                 '´: : : : /: : : : : : : :\
                  /: :/ : : : : : : : : : |: \ : ヽ
                   ,': :/: : / /! : : : : |:jヽ : ヽ: : '.
               |: : |: :/l:/ | : : : : jハ: :ト、:j: :│
               |: : |斗‐l ハ.: : : イ: }:/-∨: : |
                   ! : W,ィえト ヽ: : |: ィそト、': j/
                 |:N小弋ン   \j/弋ソ W
               !:{ ∧      '    ,')|
                  l `ーヘ     r‐;   /: :|  ムリダナー
                | : l :个     _ イ |.: :|
                | : | : |: :r|>‐=1、 | :|.: :|
                | : | . |_/ o>zくo∨:.:|.:八
             , -:r{ニニ二>、__/::||:ヘ_ノ二二ニ}ヘ
               /::::::|:::::::::l::::::::::::r、:||/)::::::::::l::::::::|∧
               ,':::::::::l:::::::::l:::::::::: >'xく:::::::::::l::::::::l:::::|
                |::::::::::∨:::::l___/ <}} >\::_j::::∨:::::|
                |::::::::::/:::::(/ヽ\/と{_/,/ \_,ヘ:::::∧
           /::::::ヽ:{/::{  >J'´:::::}}`<_ィ ,/\:Y:::::ヽ
            } ::::::/{{::::::`く::::|::::ー={{o:::::|∨:::::::}}\::-ヘ
             {_/::::::::\:::::::ヽ|::::::::::}}=-::j/::::::::/::::::::\:}
           /::::::::::::::::::: ヽ/:l:::::::::::||::::::::l:\_/::::::::::::::::ヽ
            〈::::::::::::::::::::;:イ:::::::l:::::::::::||::::::::l::::::::|\::::::::::::::::〉
870名無しさん:2012/08/01(水) 12:34:38.66 0
(X)ってことはAlt押しながらXを押すってことさ!
871名無しさん:2012/08/01(水) 12:38:10.64 O
>>847>>856
レスありがとうございます!

> 完全な互換性を持っていないのがframework
そうなんですか!
当然、互換があるものだと思っていましたが、違うんですね!

> 各系列で数字が大きい方が最新版です。
なのに、2.x系では、3.5.1が最新なんですねw
判りにくいですねw

> 必ず各ソフトで指定されているはずだからその番号のものを入れるのが確実
「3.5指定のソフト」と「4指定のソフト」があるので、それぞれ異なったバージョンを入れる必要があるんですね!

これですっきりしました!
とても解り易かったです!
ありがとうございました!
それにしても「.NET Framework」ってインストールに凄い時間が掛かるんですよね…w
872名無しさん:2012/08/01(水) 12:42:45.49 O
osのアンインストールってどうすればいいですか?
873名無しさん:2012/08/01(水) 12:42:50.18 O
870さん ありがとうございました(o^_^o)
874名無しさん:2012/08/01(水) 13:07:57.74 0
>>873
(o^_^o)ってことはAltを押しながらo^_^oって押すんだぞ!
875名無しさん:2012/08/01(水) 13:08:04.26 0
>>872
OSのアンインストールはできない
876名無しさん:2012/08/01(水) 13:15:22.51 0
>>872
正確には一部OSでアンインストールが可能

"Windows XP をアンインストールする方法"
http://support.microsoft.com/kb/417850/ja
877名無しさん:2012/08/01(水) 15:11:34.65 0
初心者がOS消したら大変なことになるで
878名無しさん:2012/08/01(水) 15:23:44.15 0
でも消すことで初心者から脱却できるんだよ
なんでもやってみたほうがいいんだ
879名無しさん:2012/08/01(水) 15:28:04.47 0
授業料は高いほうがいいもんな頑張れ
880名無しさん:2012/08/01(水) 15:29:52.21 0
560tiと570の違いについて教えてください!
881名無しさん:2012/08/01(水) 15:34:50.53 0
882名無しさん:2012/08/01(水) 16:01:57.51 0
>>877-879
リカバリディスクがあれば問題ない
思う存分やれ
883名無しさん:2012/08/01(水) 16:02:49.19 0
グラボのOCモデルを使うなら、CPUもK付きのがいいんですか?
884名無しさん:2012/08/01(水) 16:03:02.73 0
「リカバリディスクがないんですけどどうすればいいですか」
885名無しさん:2012/08/01(水) 16:09:15.41 0
>>883
OCするならKしないなら関係ない。
886名無しさん:2012/08/01(水) 16:22:50.73 0
>>884
そう、授業料は高ければ高いほどよい
二度と同じことを繰り返したくないほどの授業料こそが
初心者脱却に必要なのだ
887名無しさん:2012/08/01(水) 16:33:05.04 0
>>884
ネット上に流れているものや、他人のを借りて使うのが見つかると、著作権侵害で訴えられる可能性がある。

パソコンソフトは「バックアップ」して「バックアップ」した物を使うのが基本で、オリジナルは保管して置くのが昭和からの伝統。
888名無しさん:2012/08/01(水) 16:35:39.15 0
お金を払ってOSを買い、インストールすればいいのさ
889名無しさん:2012/08/01(水) 16:54:25.65 0
HDDを一旦まっさらにしてOS再インストールしなおしたらパフォーマンス向上しますか?
windwsエクスペリエンスでHDDの転送速度が一番低いスコアだったのですが
890名無しさん:2012/08/01(水) 16:56:36.13 0
SSDにすると7.9になります
891名無しさん:2012/08/01(水) 17:06:21.20 0
>>889
HDD5.9
SSD7.9

HDD以外が7以上あれば問題無い。
892889:2012/08/01(水) 17:13:42.07 0
HDDで5.9でした
他のは6.6〜6.8ですが、3年前のPCだとこんなもんですか?
893名無しさん:2012/08/01(水) 17:21:56.24 0
>>892
HDDでも回転数やキャッシュによって性能が違ってくるからね
CrystalDiskMarkなんかで転送速度測定してみるといい。
894名無しさん:2012/08/01(水) 17:30:42.64 0
>>892
CPUが7以下だと性能低いよ。3年ぐらい前のインテルの860で7.5だったから。
今月作ったi5-3570Kが7.6
グラボはゲームしなければ関係なし。
895名無しさん:2012/08/01(水) 17:40:34.63 O
>>865
すいません、自己解決しましたm(_ _)m
896名無しさん:2012/08/01(水) 17:44:46.47 0
>>894
それってオンボードグラフィック?すげえな
897名無しさん:2012/08/01(水) 17:45:27.86 0
>>894
i7とi5はほとんど変わらないだろ…………
まだi7のが汎用的に高性能と思ってるアホいるのか
898名無しさん:2012/08/01(水) 17:47:46.51 0
i3とi5が変わらんって人もいたけど
どういうことだってばよ
899名無しさん:2012/08/01(水) 17:50:01.23 0
>>897
i7とi5は関係無いだろ。周波数の違いだろ。
900名無しさん:2012/08/01(水) 17:50:53.84 0
>>898
下位買っちゃった奴が上位に嫉妬して同じと思い込みたいんだよw
901名無しさん:2012/08/01(水) 17:53:54.18 0
Pen4のHT知ってたら
i7とi5はほとんど変わらないだろ…………
ってなバカな事言わないけどな

負荷かけない用途だとAMDのカス6コアと変わらん
902名無しさん:2012/08/01(水) 17:56:21.46 0
AMD・・・・まだ在ったのか…
903名無しさん:2012/08/01(水) 18:00:17.91 0
>>901
pen4のときも特定用途でしか発揮しなかったじゃん
904名無しさん:2012/08/01(水) 18:05:36.26 0
AMDがCPU撤退したらインテル独裁で、またPC 30万円の時代到来なんだけどな・・・
905名無しさん:2012/08/01(水) 18:07:46.94 0
誰も買わなくなってまた安石メーカーが出るだけさ
インテルもクソ石定期的に作ってるし
906名無しさん:2012/08/01(水) 18:10:20.42 0
>>904
それはないな、円高だから。
907名無しさん:2012/08/01(水) 18:31:48.68 0
ここには PC88や98から弄ってる人も居ないみたいで
独禁法掛からないようにやってるのにバカな若者ばかりになったね・・・
908名無しさん:2012/08/01(水) 18:32:36.42 0
>>904
独禁法って学校で習わなかったの?
909名無しさん:2012/08/01(水) 18:34:17.18 0
MSも分社化の訴訟回避するのに大金使ったのに
AMDがCPU撤退したらインテル独裁てw
910名無しさん:2012/08/01(水) 18:42:56.26 0
AMD選ぶ利点とは?
911名無しさん:2012/08/01(水) 18:44:59.79 0
まだ石とか言ってる馬鹿居るんだな
912名無しさん:2012/08/01(水) 18:45:45.51 0
AMDが撤退して困るのはインテルだけだよ
913名無しさん:2012/08/01(水) 18:58:10.72 0
AMDが安価で低性能なCPUを作ってくれてるおかげで助かってる
914名無しさん:2012/08/01(水) 19:01:32.07 0
そこでWindowsとCPUの違いを教えてください。となるわけですよ。
915名無しさん:2012/08/01(水) 19:24:49.23 0
>>908
こいつ最高に知ったか
916名無しさん:2012/08/01(水) 19:29:49.91 0

     /ニYニヽ              /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ            /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\         /::::⌒`´⌒::::\
  | ,-)___(-、|        | ,-)___(-、|     でででででってででてってていうwwwwwww
  | l   |-┬-|  l |        | l   |-┬-|  l |
 /    `ー'´  、` ̄ ̄ヽ    / 、   `ー'´    |
/ __       Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |       ででってででてでっていうwwwwwwww
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
917名無しさん:2012/08/01(水) 19:57:27.33 0
質問。グーグルパズルってのをやったんですよ。
それはいいんですが。やるのに違うブラウザ?ってのが必要でダウンロードしたんです。
これって無料なんですかね?

後、問題はこっちなんですけど。そのブラウザで開くようになってしまったんですよ。
2ちゃんのリンクに飛んでもIEで開かないんです。
デスクトップ上においておいたショートカットもIEで開かなくなってしまいました。
戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
918名無しさん:2012/08/01(水) 20:01:00.41 0
チョロメをアンインストールして既定のプログラムあたりで
919名無しさん:2012/08/01(水) 20:04:45.38 0
>>917
Chromeは無料だ

下のは「既定のブラウザ」の設定がIEからChromeに変わったんだろ
スタートメニューの一覧からIEを起動させて、ツール→インターネットオプション→プログラムで
「既定のWebブラウザー」の「既定とする」をクリックして変更すればいい
920名無しさん:2012/08/01(水) 20:06:33.28 0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1091482445
yahoo知恵袋の上の質問で
kamuikazuma2というひとが2012/8/1 17:52:26に回答している
この文字はいったいなんですか?
削除されてるかもしれないけど・・・
921名無しさん:2012/08/01(水) 20:07:54.43 0
Unicodeの制御文字です
922名無しさん:2012/08/01(水) 20:12:22.07 0
>>921
ありがとうございます
なんか回答枠をはみ出て、表示されてしまうのだけれど
そんな文字があるのですか?パソコンへの影響は大丈夫でしょうか?
923名無しさん:2012/08/01(水) 20:16:05.67 0
質問がアホすぎて釣りなのかと思う時がある
924名無しさん:2012/08/01(水) 20:18:47.18 0
思い描くことは自由だ!
925名無しさん:2012/08/01(水) 20:21:45.14 0
>>923
そうかいw
926名無しさん:2012/08/01(水) 20:25:16.94 0
>>922
クロームだとはみ出さないよ
927名無しさん:2012/08/01(水) 20:27:48.25 0
Chromeだけどはみ出すよ
928名無しさん:2012/08/01(水) 20:28:10.77 0
どうやってパソコンの電源切るんですか?
コンセント抜けばいいの?
929名無しさん:2012/08/01(水) 20:30:24.23 0
次スレ立てる人、次スレのタイトルは

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ878【マジレス】

だからな、ここのスレは876になってるけど877番目として利用したから。。
930名無しさん:2012/08/01(水) 20:40:27.15 0
もう立ってるぞ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ877【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1343814324/
931名無しさん:2012/08/01(水) 20:57:16.81 0
>>928
【コンセントを抜く】には、ねじ回しと電気工事士の資格が必要です。
932名無しさん:2012/08/01(水) 20:58:09.18 0
それ本当に面白いと思って書いてるの?
933名無しさん:2012/08/01(水) 21:03:19.07 0
はい。書いてるの。
934名無しさん:2012/08/01(水) 21:08:34.09 0
哀れんだ目で見るな
935名無しさん:2012/08/01(水) 21:11:59.42 0
で、どうやって電源killの?
936名無しさん:2012/08/01(水) 21:13:30.78 0
通電を停止すればいいだけさ
937名無しさん:2012/08/01(水) 21:15:41.49 0
インドだかで大規模なのがあったね
938名無しさん:2012/08/01(水) 21:17:31.28 0
インドの山奥で修行するの?
939名無しさん:2012/08/01(水) 21:18:16.77 0
shooll kill
940名無しさん:2012/08/01(水) 21:19:35.86 0
インドの山奥といえば修行、などと短絡的に考えている日本人は多いが
実際のインドの山奥で修行などする人はおらず...
941名無しさん:2012/08/01(水) 21:26:38.15 0
インド人もびっくり
942名無しさん:2012/08/01(水) 21:28:00.29 0
コンセントで抜くのもダメですか
943名無しさん:2012/08/01(水) 21:30:29.33 0
コンセントでヌくなんてマニアックだぜ?
944名無しさん:2012/08/01(水) 21:30:32.52 0
念じろ
945名無しさん:2012/08/01(水) 21:31:43.86 0
パソコンの電源コードが出てる所にスイッチあるじゃん。
946名無しさん:2012/08/01(水) 21:32:31.43 0
まだ千里眼は覚えてないからお前んちのスイッチなんてしるか
947名無しさん:2012/08/01(水) 22:18:24.61 0
千里眼なんざ初歩の初歩だろ
さてはお前まだギアナ高地行ってないな?あそこはいいぞ、修業が捗る
948名無しさん:2012/08/01(水) 22:25:01.91 0
コンセントを抜くとはエスパー間の隠語だったわけか
949名無しさん:2012/08/01(水) 22:27:27.54 0
プラグ→オス
コンセント→メス

♀から♂を抜くのが正しい逆はない。
950名無しさん:2012/08/01(水) 22:29:56.60 0
♂プレイ
951名無しさん:2012/08/01(水) 22:57:55.41 0
まん毛鏡写輪眼を開眼したぜ!
952名無しさん:2012/08/02(木) 00:10:22.93 0

       / ̄ ̄ ̄ ̄\.   | [書き込む] 名前:[   ] E-mail[   ]   |
       /;;::       ::;ヽ   | ┌―――――――――――――――― |
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|.  |.|ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwww|
      |;;::        ::;;|. |.| クソワロタwwwwwwwwwwwwwwww  |
      |;;::   c{ っ  ::;;|   | |                              |
       |;;::  ヽ_  ::;;;|   \                      /
       ヽ;;::  ー  ::;;/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 カチャ     \;;::  ::;;/        _____________
   カチャ    |;;::  ::;;|          | |                  |
          |;;::  ::;;|          | |                  |
.   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\.  | |                  |
   |;;::              ::;;|.  | |                  |
   |;;::              ::;;|.  | |                  |
   |;;::  |            |  ::;;|.  | |                  |
   |,、,、,、,、           ,、,、,、,、l  | |                  |
   〈 l l l l            l l l l 〉 |_|_____________|
   [二二二二二二二二二二二二]      _|_|___|_
953名無しさん:2012/08/02(木) 00:13:40.12 0
もっとブヒブヒ笑ってるからちゃんと
954名無しさん:2012/08/02(木) 11:22:26.94 0
 
955名無しさん:2012/08/02(木) 11:33:40.20 0
質問をしてください
956名無しさん:2012/08/02(木) 11:39:52.93 0
>>955を完全犯罪にて抹消する手法」
957名無しさん:2012/08/02(木) 11:42:12.85 0
そこで念動力ですよ
958名無しさん:2012/08/02(木) 12:32:44.19 0
XPから7にするのタダで出来るの?
959名無しさん:2012/08/02(木) 13:07:46.80 0
▲次スレは>>980が立てて下さい。 >>980踏み逃げ禁止!!▲
960名無しさん:2012/08/02(木) 13:24:26.07 0
もう立ってるんじゃないの>>930
なんか違うのかあれは
961名無しさん:2012/08/02(木) 13:24:56.93 0
>>958
無理
962名無しさん:2012/08/02(木) 13:57:01.90 0
今月末に予算2万5千〜3万でグラボを買うとして、ベストチョイスを教えてください
963名無しさん:2012/08/02(木) 14:11:06.73 0
AMDにしとけ
間違いない
964名無しさん:2012/08/02(木) 15:04:59.34 0
>>963
ゲームの関係で、ゲフォでオナシャス!
965名無しさん:2012/08/02(木) 15:10:48.29 0
後出しじゃんけんしてんじゃねーよ
966名無しさん:2012/08/02(木) 15:13:32.39 0
なんだこれ安すぎるw
http://kakaku.com/item/K0000323818/
967名無しさん:2012/08/02(木) 15:13:35.96 0
OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 有り
セキュリティ対策ソフト マカフィー・インターネットセキュリティ 90日 期間限定版インストール 有り
CPU Intel Core i7-3770 プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応) 有り
オプションCPUクーラー EVER COOL製 ヒートパイプ式CPUクーラー(HPFI57-10025EP/ 騒音レベル23dB(A)Min/ PWM可変式) 通常+3,990円のところ→特別価格 有り
マザーボード Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43) 有り
メモリ  8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製 有り
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX 670 / 2048MB (DVI×2、HDMI×1、DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有) 有り
サウンド オンボードサウンド 有り
ハードディスク 【SSD】 256GB MLC (Crucial製 m4 Series) 有り
パーティション分割 パーティション分割なし 有り
追加ハードディスク 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT) 有り
光学ドライブ DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 有り
PCケース G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 ) 有り
電源ユニット 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化) 有り
968名無しさん:2012/08/02(木) 15:14:58.23 0
誤爆しました
969名無しさん:2012/08/02(木) 15:15:07.76 0
>>964
その金額だと560tiか570くらいしかねぇだろ
970名無しさん:2012/08/02(木) 15:16:28.43 0
グラボなんて金額と性能比例する代物なのになんで聞くのか分からんわ
971名無しさん:2012/08/02(木) 15:18:53.64 0
>>989
新型の600番台にするには、予算を下げるか上げるかしないとダメですかね・・
972名無しさん:2012/08/02(木) 15:46:33.54 0
ギリギリ3万以内の580や、ちょっと3万超えただけの670もあるにはあるが
http://kakaku.com/item/K0000341314/
http://kakaku.com/item/K0000374354/
973名無しさん:2012/08/02(木) 16:03:58.97 0
大人しく660Ti待っとけバカ
974名無しさん:2012/08/02(木) 17:14:32.00 0
(‘ -‘ ) 嫌っ! 買ってよ〜 今すぐ買い与えなさいよ〜
975名無しさん:2012/08/02(木) 17:28:10.66 0
http://www.bs-j.co.jp/kadennogakkou/
来週水曜日 21:00〜 BSJ 家電の学校 「パソコン」

初心者はこれ見て勉強しろ
976名無しさん:2012/08/02(木) 17:38:49.19 0
さっき放送大学のコンピュータなんちゃらって講義見てたけどさっぱり分からなかった
977名無しさん:2012/08/02(木) 18:56:58.44 0
最近は書店でもPC関連の雑誌って減ったよな
代わりにスマホ関連の雑誌が多くなったが
978名無しさん:2012/08/02(木) 19:00:59.68 0
>>977
雑談は雑談スレでどうぞ
979名無しさん:2012/08/02(木) 20:18:52.90 0
Google Chromeを使い始めて1カ月ほど経ちますが、気づいたらタブやブックマークのフォントが
明朝体になっていました。

フォントを変更する方法を教えてください。

バージョン:20.0.1132.57 m
980名無しさん:2012/08/02(木) 20:21:22.10 0
フォントうですか!?
981名無しさん:2012/08/02(木) 20:21:33.05 0
(‘ -‘ )
982名無しさん:2012/08/02(木) 20:23:44.08 0
983名無しさん:2012/08/02(木) 20:25:03.08 0
984名無しさん:2012/08/02(木) 20:25:51.29 0
>>981
これ誰?
985名無しさん:2012/08/02(木) 20:26:10.16 0
>>979
いくらなんでもオツムが弱すぎる
986名無しさん:2012/08/02(木) 20:26:22.81 0
987名無しさん:2012/08/02(木) 20:27:46.89 0
>>980
うせろ雑魚
988名無しさん:2012/08/02(木) 20:31:33.83 0
>>984
(‘ -‘ ) 私よ
989名無しさん:2012/08/02(木) 20:31:54.23 0
ありがとう
990名無しさん:2012/08/02(木) 20:34:38.07 0
>>982

ありがとうございました。
991名無しさん:2012/08/02(木) 20:52:13.96 0
 
992名無しさん:2012/08/02(木) 20:57:09.02 0
993名無しさん:2012/08/02(木) 21:34:24.40 0
っっb
994名無しさん:2012/08/02(木) 22:32:03.01 0
( ‘ -‘)
995名無しさん:2012/08/02(木) 22:32:58.42 0
 
996名無しさん:2012/08/02(木) 22:49:38.95 0
 
997名無しさん:2012/08/02(木) 22:50:23.61 0
(*´д`*)
998名無しさん:2012/08/02(木) 22:50:54.06 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ871【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340144638/

次スレです
999名無しさん:2012/08/02(木) 22:51:43.37 0
>>998
乙です
1000名無しさん:2012/08/02(木) 22:52:13.92 0
重複スレですが新スレです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。