パソコン工房ってどう?part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
◆前スレ
パソコン工房ってどぅ? part41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1334736361/

◆公式
・パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/
・ユニットコム
http://www.unitcom.co.jp/

◆ユニットコムグループ
・Faith
http://www.faith-go.co.jp/
・TWOTOP
http://www.twotop.co.jp/

◆関連リンク
・楽天市場
http://www.rakuten.ne.jp/gold/pckoubou/
・Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-koubou/index.html
・価格.Com(店舗評価)
http://kakaku.com/shopreview/3909/PrdKey=05360410430/
・ECナビ(店舗評価)
http://shop.ecnavi.jp/review_list/10053723/p_1/

◆テーマソング(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11270638
http://nicosound.anyap.info/sound/nm11270638
2名無しさん:2012/06/17(日) 00:33:16.32 0
◆過去スレッド一覧
[Part41] http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1334736361/
[Part40] http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1331917090/
[Part39] http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1327745638/
[Part38] http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1320593868/
[Part37] http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1308505052/
[Part36] http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1297497767/
[Part35] http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1294665478/
[Part34] 欠番
[Part33] 欠番
[Part32] http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1287589545/
[Part31] http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1279982116/
[Part30] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1267538910/
[Part29] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1266764187/
[Part28] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265524250/
[Part27] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1263827790/
[Part26] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1261147290/
[Part25] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1250640773/
[Part24] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1243266980/
[Part23] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1238395997/
[Part22] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235451569/
[Part21] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232550414/
[Part20] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1227615446/
[Part19] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1220265480/
[Part18] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212926041/
[Part17] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208469531/
[Part16] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1204949585/
[Part15] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202442624/
[Part14] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1199070158/
3名無しさん:2012/06/17(日) 00:34:09.09 0
4名無しさん:2012/06/17(日) 00:39:23.81 0
また自作erの無駄知識のスレか
5名無しさん:2012/06/17(日) 01:03:45.36 0
>>4
死ねよ
6名無しさん:2012/06/17(日) 01:24:08.74 0
>>5
お前がな。
7名無しさん:2012/06/17(日) 01:25:08.44 0
985 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/06/17(日) 01:05:06.34 0
part42のテンプレ中に余計なレスが入っちゃったんだけどどうします?


いやもうテンプレ終わってるし
8名無しさん:2012/06/17(日) 02:59:11.13 0
訳が分からん
9名無しさん:2012/06/17(日) 03:07:22.57 0
訳が分かる
10名無しさん:2012/06/17(日) 08:17:28.57 0
自作er専科、パソコン工房  初心者お断り
11名無しさん:2012/06/17(日) 10:23:09.70 0
次からはスレタイに【自作erは自作板行け】っていれとけよ
12名無しさん:2012/06/17(日) 12:57:52.78 0
自作無駄知識厨=2ちゃん迷惑男涙目
13名無しさん:2012/06/17(日) 18:03:18.40 0
位置づけがよくわからんな
少なくともここはメーカーの既製品をほいほい買うような情弱はいないはず
最低限のパーツの知識とかあって自分なりに構成を考えることはできるから
個人的には自作の入口あたりにいるような人たちのためのスレって認識だが違うのか?

たしかに自作の講釈云々はスレ違いだが
そこまで毛嫌いすることもなかろうに
14名無しさん:2012/06/17(日) 18:17:00.47 0
だってよ、くどいんだもんw
ここにやってくる自作君って
いつもおんなじ人っぽいし・・・
15名無しさん:2012/06/17(日) 18:58:55.04 0
確かに自作はあんまり参考にならねーな
あくまで工房のPCについて知りたい訳で
16名無しさん:2012/06/17(日) 19:06:05.06 0
パソコン工房でしか取り扱ってないパーツとか、そんなのだったらわからんでもないけどさ
17名無しさん:2012/06/17(日) 19:51:02.37 0
俺としてはパソコン工房全般と工房のパソコンやパーツの価格に関するスレッドで
自作に関する話題はスレチ・板違いだからでてけってスレだと思ってるんだけど
18名無しさん:2012/06/17(日) 19:52:36.75 0
いやいや、それを議論するためのスレッドなんだよ、ここは。
19名無しさん:2012/06/17(日) 20:05:36.86 0
>>17
でもここ最近
ちょっとパーツについてあれこれ言っただけで
自作話はスレ違い、出てけ
って流れになっていないか?
そんなマニアックな話をしてるとは思えないんだけどね
20名無しさん:2012/06/17(日) 20:18:31.97 0
何を君は今更なことを言ってるの?
ここはパソコン一般板、自作は自作PC板
スレ違ってより板違なんだよ、自作パーツに関することは語っちゃいけないルールなの。
そんなに自作パーツの事を語りたいなら自作板にもパソコン工房スレでも立てて盛り上がってろよ
21名無しさん:2012/06/17(日) 20:28:07.12 0
自作erに対する妬みが酷いスレだな

どんだけパーツを公房が扱っていると思っているんだよ
BTOと自作パーツが2大取り扱い商品だろ
マジで池沼なのか
22名無しさん:2012/06/17(日) 20:30:27.97 0
パソコン一般板は自作も含めパソコン関連の話題全般OK
他のスレでもそうなっている
自作板でBTOはスレチと言われるが、BTOの自己カスタム・自作系の話なら
別にスレチとしては言われない
23名無しさん:2012/06/17(日) 20:57:20.63 0
>>20
そうなるとカスタマイズについても語ってはNGということになる

PC工房オワタ
24名無しさん:2012/06/17(日) 21:04:01.58 0
自作派キモイなw
25名無しさん:2012/06/17(日) 21:04:59.96 0
>>20
ガッチガチの自作erはそもそもこの板にはいないだろうが
そんなガチ自作erじゃなくてもBTOで買うからには
それなりにGPUの型番とかCPUの種類くらい語ったりするだろ
それともその程度の単語すら使っちゃダメだっていうのか
BTOスレでそりゃねーわ
26名無しさん:2012/06/17(日) 21:07:23.72 0
ガキの喧嘩レベル
27名無しさん:2012/06/17(日) 21:10:52.77 0
要するに自作スキルのないガキが
「俺の分からない話はするな〜」
と駄々をこねているだけだろ

ドスパラ、ツクモ、祖父・・・色んなスレが
この板にあるが、こんなキチガイな事を
言ってるのはこのスレだけ

まあ一匹のキチガイが駄々こねているだけだろうが
28名無しさん:2012/06/17(日) 21:30:13.33 0
>>27
それだけレベルの低い奴の御用達ショップってことだろw
29名無しさん:2012/06/17(日) 21:35:39.36 0
僕の知らない話はしちゃダメッ!(><)
30名無しさん:2012/06/17(日) 21:44:50.11 0
自作人ってなんでも自分の意見を突き通そうとするから傍目に気持ち悪い
BTOの中でもパーツを取り扱えない素人さんが沢山集まるスレで
「このパーツがうんたらくんたら・・・」と語られてもこんな風に荒れるだけなら
いっそのこと他のスレよりレベルが低い事を承知しているのだから
このパソコン工房スレでは自作は取り扱わないと決めればいいの話ですよね

自作に強いショップはツクモやユニットコムの中ではフェイスとか色々他にあるわけで
どうしても語り合いたい人はそっちに行って貰ってこのスレはBTO専門とすればいいですね
31名無しさん:2012/06/17(日) 21:59:03.97 0
>>30
勝手に仕切るな粕
32名無しさん:2012/06/17(日) 22:12:21.87 0
>>30
お前のスレじゃねーんだぞ
33名無しさん:2012/06/17(日) 22:26:27.85 0
それも含めて、ここで議論するべきなんだよ
パソコン工房の話は神社・仏閣板でやればいいわけさ
34名無しさん:2012/06/17(日) 22:29:16.62 0
パソコン工房のスレ

【神仏】パソコン工房【今こそ御仏よ!】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1339939729/

35名無しさん:2012/06/17(日) 22:40:22.47 0
仏壇のBTOでもやるのか?
36名無しさん:2012/06/17(日) 22:46:53.19 0
仏壇PCとか自作の人好きそうじゃないですか
37名無しさん:2012/06/17(日) 23:12:40.07 0
高橋某の「改造バカ一代」じゃねえんだぞと
38名無しさん:2012/06/18(月) 02:04:21.81 0
送料無料期間だ
39名無しさん:2012/06/18(月) 21:12:00.07 O
GTX670を買おうか悩んでるんだが、買いかな?
40名無しさん:2012/06/18(月) 22:20:19.82 0
660まで待った方がいいかも
41名無しさん:2012/06/18(月) 22:45:27.71 0
>>40
性能的には670の方がいいのでは?
42名無しさん:2012/06/18(月) 23:01:11.18 0
そこで、780の登場を待つんですよ
43名無しさん:2012/06/19(火) 00:54:20.81 0
BTOで買ったPCをアップグレードした
Q9450/4GB/P45→ i7 3770/8GB/Z77
しかもVistaの再インストール無しで完璧。もちろん再認証も無し
44名無しさん:2012/06/19(火) 01:02:40.62 0
>>43
流石にアーキテクチャー変わり過ぎだからチップセット&CPUドライバ入れ直したほうがいいぞ
45名無しさん:2012/06/19(火) 10:57:36.64 0
http://www.pc-koubou.jp/pc/game_gtx670.php
http://www.pc-koubou.jp/pc/game_gtx680.php
このどちらか買えば4年くらいは幸せになれるだろうか?
46名無しさん:2012/06/19(火) 12:16:44.79 0
>>45
これ欲しいんだけどカスタマイズが気になり始めたらきりがないなw
47名無しさん:2012/06/19(火) 15:37:37.85 i
同じく悩んでます。
割と一日中使うので静音ファンとメモリは妥協したくないし
電源もいいやつにしたいし、保証も三年欲しい
48名無しさん:2012/06/19(火) 15:49:00.88 0
>>45のGTX670のやつ欲しいんだけど工房で買うのはじめてなんだよね
カスタマイズ見積もりってどんな感じにしてる?
静音の項目3つくらいあるけど全部つけた方がやっぱいいよね
できるだけ長持ちさせたいし妥協はしない方がいいか
49名無しさん:2012/06/19(火) 17:44:31.14 O
俺の場合は、
冷却ファン
ケースファントム
電源750w
三年間保証
セキュリティ保証
で15万でお釣りがくるくらいかな
50名無しさん:2012/06/19(火) 19:55:17.21 0
>>45-46
カスタマイズいじらずに基本構成のみにして
あとから自分で欲しいパーツを買って組み込んだほうがもっと幸せになれる

そういう意味合いでも保証なんていらない
3年保証なんてもってのほか

なんどもスレで話に挙がってるがいちいち難癖つけて結局金とられるんだから
ここの保証なんてあってないようなもの
51名無しさん:2012/06/19(火) 21:27:07.73 0
>>50
自分で欲しいパーツを組み込む=後から幸せになるとは限らない
構成によっては電源、マザーから一式変えなければならないこともあるし
予算を見積もったら最初から入れた方が安く済む場合もある
そこが自作の一長一短
自作erは増設すればいいという考え方になりやすいが
自分でパソコンの内部をいじらずに長く使うことを考えているなら
延長保証はマジであった方がいい

パソコンは手入れしててもいつ故障するか分からんしな
52名無しさん:2012/06/19(火) 21:31:12.81 0
>>51
>自分でパソコンの内部をいじらずに長く使うことを考えているなら
>延長保証はマジであった方がいい

そこまでいうレベルならBTOなんかよりも
メーカーものを買った方がいいと思われ

53名無しさん:2012/06/19(火) 21:41:00.56 0
ここの保証って、実際どの程度の保証してくれるの?
24時間電話サポートも、例えば外付けで買ったBlu-rayドライブが認識されないとかって話も
サポートしてくれるの?
54名無しさん:2012/06/19(火) 21:50:18.43 0
>>53
基本は店で買った物といいながら、
他の店で買った商品の事も相談に乗ってくれるよ。

まあ、よほどおかしな言い方をしない限り、
どの店もそんな感じだ。
55名無しさん:2012/06/19(火) 23:05:33.76 0
>>52はメーカーもBTOもパソコンの中身がほとんど同じということを知らんのかね
どのみちカスタマイズしないなら延長保証をつけとけば後で修理代に泣くことも少ないだろう

>>53
本体の故障以外は基本、店経由or客が直接メーカーに問い合わせる
他のUSB周辺機器をつないでもダメなら
本体(マザー)の故障扱いになる可能性があるけど
つないで使用できるなら外付けのドライブはメーカーに
問い合わせる話になるかと
56名無しさん:2012/06/20(水) 11:11:22.15 0
メーカーPCのロジックボードは各社違うから
拡張性・換装範囲などがほぼ自作のショップBTOとは違ってくる
57名無しさん:2012/06/20(水) 11:13:58.77 0
メーカーPCのロジックボードってなんのこと?
ボードは各社一緒だよ、MSIとかASUSとか仕様の違いはあれど
ATXかMicroATXかMiniITXかそういう規格に則って作られてるわけ
何もしらんのだな、自作PCパーツの事を知っておかんとショップPCは厳しいぞ
58名無しさん:2012/06/20(水) 11:54:22.18 0
そんなこまけーことはいいんだよ
自作とかうぜーやつが利用するぱそ光なんだし
59名無しさん:2012/06/20(水) 12:57:57.20 0
>>45
これの670SLIと680一枚と、どちらが幸せになれるんだろうな
もともとの性能差的に680一枚のほうが幸せになれるのだろうか
消費電力とかの兼ね合いもあるしな…
60名無しさん:2012/06/20(水) 14:02:31.09 0
>>59
670LSIがどのくらい高性能かは知らんけど670でも十分サクサク動くんじゃない?
61名無しさん:2012/06/20(水) 14:03:40.98 0
LSIじゃなくてSLIね
62名無しさん:2012/06/20(水) 19:01:49.85 0
>>59
もちろんGTX670SLIの方が性能がいいけれど
消費電力・スペース・冷却効率の事を考えるなら
性能を妥協したGTX680で構わんがなぜにこの2つの比較なんだ?
GTX670SLIとGTX690なら分からんでもないが
63名無しさん:2012/06/21(木) 01:35:00.71 0
Desk買ったことある。padからかきこみです
64名無しさん:2012/06/21(木) 11:05:17.49 0
そうですか!よかったですね
65名無しさん:2012/06/21(木) 14:29:20.67 0
>>62
680は670の上位機種だって聞いたから…かな
グラボのことに詳しくなくてな
66名無しさん:2012/06/21(木) 14:56:05.65 0
座る人2人もいるんだろうか
67名無しさん:2012/06/21(木) 19:00:44.23 0
いやあ、単座単葉機だし
2人いてもダメっすね
68名無しさん:2012/06/21(木) 20:30:06.69 0
先週、ノートパソコンを買えば良かった!安かったのに!
69名無しさん:2012/06/21(木) 20:35:13.84 0
また安くなるさ
70名無しさん:2012/06/22(金) 00:35:04.90 0
>>68
ここで最安値ノート買うくらいならDELLの購入した方がマシなんだが。
BTOショップで買う利点はメーカーじゃ出来ないような特殊な要望だったりケース交換とか自由度が高いことにあるって知ってるか?
71名無しさん:2012/06/22(金) 01:23:19.41 0
DELLは二回買って二回とも壊れたから信用ならん
72名無しさん:2012/06/22(金) 01:29:36.73 0
>>71
PC以外でも構わないから壊れない電化製品があるなら是非教えてくれよ
別にDELLに限らないがそれなりの年数使う予定なら保証入ってればいいだけ
僅かな金をケチってすぐ壊れるとか文句言う位なら一生文句言ってろよ
73名無しさん:2012/06/22(金) 01:40:21.23 0
100台に1台の故障率でもそれに当たった人にとっては1/1だからな
文句も言いたくなるだろ
保障うんぬんの話では無いだろ
74名無しさん:2012/06/22(金) 01:54:22.34 0
>>71は保証書も読まず値段だけ追って後から暴れるクレーマー

前にメーカーで働いてる友人から面白い資料見せてもらった
パソコンが壊れるのが仕方ないと思える年数のアンケート結果
平均:8年3ヶ月w
マジキチだが、2割の人に至っては壊れること自体が異常と思ってるらしい
20年持って当たり前とかも平気でいたとかで、3年とか5年(初期不良除く)って書いた人は7.3%しかいなかったとか・・・
ただ、これは全結果の合計で個人も含んでの数値。法人になると平均4年2ヶ月まで変わるらしい。
当然この故障にはHDDやらも含まれてるから、法人観点から見ると妥当だとかなんとか。

未だにテレビとかと同列に扱ってる奴も多いしメーカーも大変らしい
特にここ2年位で明らかに客の質が落ちて、クレーマーも多発してるとかなんとか。
75名無しさん:2012/06/22(金) 02:42:20.64 0
パソコンは家電とか言い出した馬鹿ってどこのメーカーだっけ?
あいつらに責任負わせるべきだろ
76名無しさん:2012/06/22(金) 08:20:55.28 0
パソコンの内部は高排熱、高回転の塊だぞ
それってどうみても家電じゃねえだろ
77名無しさん:2012/06/22(金) 09:46:51.62 0
あれはどう見ても温風機ですね
78名無しさん:2012/06/22(金) 12:48:06.13 0
>>74
テレビや冷蔵庫と思えばそれぐらいもってあたりまえという感覚になるだろ
二台買ったが,ハードディスクとモニター以外はそれくらい持つぞ
79名無しさん:2012/06/22(金) 14:51:48.74 0
ウチのVAIO君(デスクトップ)はもうすぐ9年目突入だ。
ビデオカードとメモリ交換はしたが、HDD交換はしてないけど無事。
80名無しさん:2012/06/22(金) 17:26:18.44 0
俺の爆熱プレスコはマザー死亡で6年ぐらいかな
HDDは3台逝ったけど予想より長く保った気はする

今はCore i3だけど1年過ぎた直後にHDDが逝って以降
毎日のバックアップは欠かせない
81名無しさん:2012/06/22(金) 18:41:23.52 0
あばば
82名無しさん:2012/06/22(金) 19:02:13.06 0
>>79
ウチのVAIO(デスクトップ)は
十年ちょい 稼動したよん
83名無しさん:2012/06/22(金) 22:18:51.44 0
クレーマーってのは企業側が処置に困る客を言う時に使う言葉なだけ
初期不良品を新品交換するのはユーザーの権利だ
84名無しさん:2012/06/22(金) 22:19:41.48 0
>>83がいいこと言った!!
85名無しさん:2012/06/22(金) 22:22:48.18 0
SIMロック解除はユーザーの権利だ

そう叫びながら逮捕されていった中国人を思い出した(爆)
86名無しさん:2012/06/22(金) 22:25:26.59 0
全然違うことを思い浮かべた自分に爆ってこと?
87名無しさん:2012/06/22(金) 23:03:32.57 0
24時間1日稼動させるより1日3時間×1週間しか付けない方が稼働時間も劣化もすくない
冷蔵庫なんかは24時間動いてるけど、電圧変動も温度変化も皆無に近いしなぁ

単純に故障が増えたってより稼働時間が増えて体感寿命が短くなってるだけじゃね?
88名無しさん:2012/06/22(金) 23:45:08.96 0
そう思うだろ?実際は違うんだなこれが。
使って無くても劣化するのが電化製品。
使えば劣化する速度があるかというとそうでもない
これは使用している部品が同じ場合であって
品質のよい物を使っていればそれだけ長くなる。
89名無しさん:2012/06/23(土) 00:17:16.44 0
>>78
冷蔵庫も設計寿命は7〜8年なんですが・・・
修理するにしても販売終了後9年しか部品保有義務が無い。ちなみに家電では最長。

>>88
アレニウスの式でググれ
使って無くても劣化するのは間違い無いが、使えば使うほど早く劣化する

メーカーでも特殊な用途以外のPCに搭載してるコンデンサは月200時間計算で5年程度がいいところって聞いたことがある
90名無しさん:2012/06/23(土) 00:19:13.48 0
M/Bや電源に使われている日ケミの固体コンデンサなら
連続24時間で7年以上持つんだって
91名無しさん:2012/06/23(土) 00:20:13.69 0
>>88
馬鹿かお前、使ってないならほとんど劣化しないだろ
使うからこそ劣化する
92名無しさん:2012/06/23(土) 00:30:41.51 0
>>90みたいに固体コンデンサは長寿命と思ってる馬鹿って未だに居るんだなw
MBに搭載するようなアルミ固体コンデンサは変化に弱いって知ってるか?
瞬間的な変化には強いんだが、長期間の悪環境に対する劣化速度が凄まじいぞ
セラミックコンデンサとか積めば話は別だが、そんなMBや電源なんてありません。

温度変化、電圧変化がほとんど無く通電しっ放しでとか特殊な環境で試せば平均7年持つかもしれんが
通常のクライアントPCでそんなに持つわけが無い

93名無しさん:2012/06/23(土) 00:30:43.67 0
一言で言うなら壊れるのは運次第
というか明確な原因があって壊れるならとっくの昔に対策してるだろう
94名無しさん:2012/06/23(土) 00:42:52.76 0
なんでこのスレはいっつもこんな言い争いになるわけ?
95名無しさん:2012/06/23(土) 01:04:47.09 0
だから自作の話題は荒れるから嫌いなんだよ
自作の話題は一切禁止、ここはBTOスレなんだから当たり前だろ
スレのルール守れよ
96名無しさん:2012/06/23(土) 01:07:16.88 0
さすがにキーボードとマウスは付いてくるだろうと思ってたら
本体と電源コードしか入ってなくておどろいたな(+説明書類)
97名無しさん:2012/06/23(土) 01:07:57.92 0
「自作」っていうのとはまた違うかなこの流れ
98名無しさん:2012/06/23(土) 01:08:29.86 0
PC工房って自作パーツも売ってるじゃん、なんで禁止なんだよ
BTO専用スレじゃないだろ、店のスレなんだからなんで駄目なのか説明しろ
99名無しさん:2012/06/23(土) 01:09:10.78 0
BTOスレでパーツの話題が出ると自作とか・・・
お前もうメーカースレから出てくるなよ
100名無しさん:2012/06/23(土) 01:10:55.82 0
>>自作禁止の理由

ここは一般版なので完成品PCを語る場所
自作の話題がしたいなら自作PC板へ行けば済む話
スレが無いなら君が立てればいい。以降自作の話題は一切禁止。
101名無しさん:2012/06/23(土) 01:14:12.21 0
>>100
ローカルルール見てきたら何も書いてなかったw
自分ルール乙
102名無しさん:2012/06/23(土) 01:16:51.99 0
>>96
付属品はなしにしてるとつかないが
キーボードとマウスは自分で購入した方がいいかと
103名無しさん:2012/06/23(土) 01:18:32.53 0
>>96
2500円くらいで買えるLogicool MK260の方が十分に上。
このセット買って損は無いのでおすすめですな
104名無しさん:2012/06/23(土) 01:19:39.98 0
>>98
お前BTOの意味分かってるの?何でパーツ選ぶの禁止なのアホなの?

巣に帰れ
105名無しさん:2012/06/23(土) 01:20:14.63 0
>>102
届いた日にあんまり時間なかったので
とりあえず最初の起動チェックだけしようとね 
キーボードはともかく マウスは自分にあったやつにした方がいいねえ
106名無しさん:2012/06/23(土) 01:20:49.04 0
>>100
多分、ちょっと自作の事をわかったフリの奴が
一般版の連中は知識が無いから俺が上に立てるとって
鼻息荒く嗾けてきてるんだろ、放っておけ
自作の話題が駄目って事くらい昔から居る連中なら分かってるーよ
107名無しさん:2012/06/23(土) 01:23:30.20 0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

以後スルー安定で
108名無しさん:2012/06/23(土) 01:24:59.16 0
自治荒らし禁止
自治スレでやってろ
109名無しさん:2012/06/23(土) 01:41:47.81 0
キーボードはrealforceかmajestouch

マウスはroccatかlaserにしておけば無難
110名無しさん:2012/06/23(土) 07:24:45.00 O
寿命の話してんのに>>95の馬鹿が勝手に自作と勘違いしてるだけだろ
自作がダメならパソコン工房でこういう風に自作しましたっていうレスもダメなんかアホらしいな
111名無しさん:2012/06/23(土) 09:11:27.16 0
それなら自作板行行けばいい話
スレが無いなら「工房で自作するスレ」でも立てとけ
まあ…糞スレ乙で糸冬だろうがな(笑)
112名無しさん:2012/06/23(土) 12:31:05.23 0
個人的にはrealforceは一度触ると他に戻れなくなるな
あれこそ本当の業務用キーボードだろ

リベルやマジェスタッチも捨てがたいが俺の中ではリアフォが一番だ
113名無しさん:2012/06/23(土) 15:03:16.46 0
コピペ荒らしの次は見当違いな事喚く作戦か
114名無しさん:2012/06/23(土) 15:15:19.35 0
Realforceは静電容量式独特の生タッチ感が嫌いだな
正直Realforce106を1度買ったが今でも収納倉庫で眠ってるほど

自分にとってよかったのはCherryのCHERRY G80-3000(青軸)
今はDiatecのFKBN104MC/EB2(これも青軸)を使ってるよ
115名無しさん:2012/06/23(土) 16:35:08.21 0
やっぱりキーボードは高価なモノを買わないとダメなのね
116名無しさん:2012/06/23(土) 16:45:00.81 0
一万円以上のキーボードってあるけど、あれ使いやすい?
117名無しさん:2012/06/23(土) 17:07:56.30 0
キーボード、マウスの好みは個人差があるから実物触っておくのがオヌヌメ
118名無しさん:2012/06/23(土) 17:21:46.58 0
>>112
青軸はチキチキうるさくないか?
まあ慣れれば平気なんだろうけど

realforceはたしかにすごい
凄すぎてある意味卑怯すぎるw

realforceの前ではmajestouchですらゴミみたいなもんだからな
119名無しさん:2012/06/23(土) 17:59:47.79 0
静電容量方式とメカニカル方式を比較してゴミ呼ばわりとは
工房スレ民はまるでわかってないのぅ。
120名無しさん:2012/06/23(土) 18:00:27.54 0
茶軸・黒軸は糞とはっきりいえるので、Realforceに勝者なしで確定
121名無しさん:2012/06/23(土) 18:08:13.51 0
自作よりこの流れのが工房関係ないなwww
122名無しさん:2012/06/23(土) 18:11:21.81 0
なんで?入力機器はPC周辺機器の話じゃないか。
123名無しさん:2012/06/23(土) 18:12:26.18 0
KVMをケチったら肩こりや腰痛、目疲れの原因にもなるんだぞ
関係ないことは無いな、いやむしろ工房民が拘るべき箇所だ
124名無しさん:2012/06/23(土) 19:10:56.97 O
ショップでGTX670を注文してきた。本体は3日くらいで来るらしいんだが。ケースはファントムだけど、来るのにどのくらいかかるかな?
125名無しさん:2012/06/23(土) 20:52:32.51 0
>>120
白軸というものがあってだな・・・
126名無しさん:2012/06/24(日) 00:26:59.66 0
670のOC仕様って探した限りではパソコン工房だけだったのですごくひかれるんですけど
万が一不具合が起きて3年保障内でも難癖つけられて自己負担になるっていうのは本当なんでしょうか?
一応CPUクーラーとグリスオプション、電源はワンランク上までなら変えようかと思ってます
値段は高くなるけど絶対に補償関連で揉めないって噂の安心保障のサイコムの7970で妥協したほうが無難なのかな
127名無しさん:2012/06/24(日) 02:05:00.35 O
>>126
ショップに行って工房のサイトからボーナスセールの670注文したけど、パーツやら全て通販価格以外の追加料金はかからなかったよ。送料も無料、ケース組み替えも無料でしてくれるようだし、よほど壊れない限りは自己負担かからないんじゃないかな?よく分からないけど。
128名無しさん:2012/06/24(日) 03:29:12.23 0
キーボードなんて付属物で十分
よそのものを買わなきゃならん状態の工房がおかしいわ
普通は付けるもんだろ、それをつけてないって
それとディスプレイケーブルも入ってないとかいい加減にも程がある
最低限ディスプレイは無いにしてもキーボード、マウス、スピーカーとケーブル一式は
入れないと手抜きに思われるよ、なんでも後から買えばいいっていう考えが自作主義者の発想なんだよ
129名無しさん:2012/06/24(日) 03:40:10.29 0
なんでスピーカーが必要なんだ? 箱から出したこと無いぞ。ヘッドホン派としては。
130名無しさん:2012/06/24(日) 07:31:45.50 0
すでにゲーミング用のキーボやマウス持ってる人はむしろ邪魔
不要な物はなくして少しでも安くしてくれたほうが正直嬉しい
まぁそんな事言うなら自作しろとか言われそうだけどねw
131名無しさん:2012/06/24(日) 08:47:55.33 0
モニターに付属してるケーブルを使えばいいだけだし
キーボードもマウスもスピーカーも最初からつけるのは
義務なんぞではなくメーカーの考え方次第なのであって
そんなに一式揃ってるモノが欲しいならノートでも買えばいい
あれなら困ることはないだろ

というかスピーカーよりヘッドホンの方が正直いいと思うけどねぇ
付属品はあくまでシステムの音確認用だよ
132名無しさん:2012/06/24(日) 11:22:26.48 0
スピーカーって時代遅れだろ
田舎じゃあるまいし都会ならヘッドホン一択の時代なのに何を言ってるんだ
133名無しさん:2012/06/24(日) 11:59:44.15 0
>>132
東京住みですが、スピーカーです。
134名無しさん:2012/06/24(日) 13:25:36.28 0
S/PDIFでアクティブスピーカーにつないでます
スピーカーにヘッドフォン挿しっぱなしですが・・・
135名無しさん:2012/06/24(日) 13:54:23.27 0
>>128
マウスもキーボードもついてるぞ
たまにありでもなしでも価格変わらずのものや,マウス300円扱いのときもあるが
マウスもドスパラもついてないセットや,高めのマウスキーボードがデフォになってるものはある

ディスプレイケーブルはディスプレイについてるもんじゃね??
136名無しさん:2012/06/24(日) 14:18:51.94 0
音質とかにこだわらなければスピーカーでもいい
ただ住宅事情からヘッドホンじゃないとダメな例もあったり
アパートみたいな所はスピーカー大音量にして流したりすると
隣に人住んでる場合に大家から注意されたりする

一戸建てやマンションみたく防音が高くて
難聴にならないレベルの音量で使用するなら無問題
137名無しさん:2012/06/24(日) 14:59:15.94 0
「防音性が高い」だろうが似非日本人が
138名無しさん:2012/06/24(日) 15:27:10.58 0
似非日本人ちゃいまんねん。倭人と呼んでくれェ〜〜エン♪
139名無しさん:2012/06/24(日) 15:28:33.92 0
付属のマウスやキーボードなんてお通しみたいなもんじゃね?
140名無しさん:2012/06/24(日) 15:41:41.75 0
また半島人か
141名無しさん:2012/06/24(日) 16:15:18.54 0
倭人はサムスン製品を嫌うので死ぬがいいニダ!
142名無しさん:2012/06/24(日) 17:49:20.73 0
半光沢のモニターいいね
143名無しさん:2012/06/24(日) 18:00:02.82 0
サムスンのPLSモニター、ギラギラしててあまりよくなかったよ・・・
144名無しさん:2012/06/24(日) 18:04:01.74 0
キボードとマウス、カスタマイズで選べないの?
145名無しさん:2012/06/24(日) 18:17:54.03 0
サムスンのモニタ最悪だから俺は三菱買ったんだ
やっぱ国産だよね、半島製は馬鹿が買うもんだってホザいてた
友人の三菱ディスプレイはRDT233WX→LGパネル(微笑)
146名無しさん:2012/06/24(日) 18:23:22.98 0
そうそう、液晶は半島製ばっかりだし
日本のメーカーだからといって油断ならないんだ
だから諦めてSA850にした・・・
147名無しさん:2012/06/24(日) 18:24:30.46 0
っちゆっかよ、三菱の韓国パネルでIPSモニターとか、マジで大損だろ
148名無しさん:2012/06/24(日) 19:02:19.14 0
以前パーツ交換に関する認証の話がでてて
マザボ交換くらいならOS再インスコも要らず再認証もいらないってきいたが

CPUもメモリもグラボも交換となるとさすがに要るよな・・・
149名無しさん:2012/06/24(日) 19:31:40.72 0
工房の電源ひどいな。全然選べない
150名無しさん:2012/06/24(日) 19:33:48.09 0
HDD2つ積みの項目あるけどメリットってあるの?容量だけ?
151名無しさん:2012/06/24(日) 21:43:06.76 0
>>126
誰から聞いたか知らんけどそんなことは無い
むしろOCやりすぎてぶっ壊しても明確な証拠出てこない限り無償だ。疑わしきは罰せずってな。

>>128
お前PC買うの初めてか?力抜けよ?
普通の人はそんなにいくつも要らん。選択性のほうが余程親切だわ
152名無しさん:2012/06/24(日) 22:38:27.95 0
>>148
一式交換はさすがに再認証になるだろう

>>149
そのためのサイコムやタケオネだろ
153名無しさん:2012/06/24(日) 23:59:15.23 0
>>149
そういう場合はショップに相談。
BTOベースなら取り寄せ含めてかなり柔軟に動いてくれる。もちろん工費無しで保証引継ぎ。
元のパーツがいらない場合は店舗によっては下取り扱いでほぼ全額相殺してくれるところもある
154名無しさん:2012/06/25(月) 12:50:28.24 0
ドスパラマウスうにっとコムは容量選べるだけいいじゃん
でるhpはまったく変更できん
155名無しさん:2012/06/25(月) 13:23:17.43 0
dellの300wの電源だけど5年以上使ってるけど問題ないな
156名無しさん:2012/06/25(月) 19:54:52.13 0
ドスパラで買ってもいいんだが閉店しまくってるんでいいイメージない
その点工房は店舗は小さいが安定したサービスしてるな
157名無しさん:2012/06/25(月) 20:02:28.85 0
ドスパラ、中古PC 33台のHDDデータを未消去のまま販売
6月25日 発表


 株式会社サードウェーブは25日、ドスパラにて販売した中古PCの一部で、HDDのデータ未消去のまま別の顧客に販売した可能性があると発表した。

 リリースによると、同社が2012年2月1日から5月31日に販売した中古HDDを組み込んだ半完成品PCのうち33台について、
前のユーザーの使用していたデータが残ったままの可能性があることが6月1日に判明したという。

 現在同社では、販売したユーザーに対して、製品の回収および、返金か代替品との交換をすすめるべく、
連絡先が判明している通販のユーザーに対しては個別に連絡を行なっている。
連絡先の分からない店頭販売のユーザーについては、明細書の伝票番号を公開しており、窓口まで連絡するよう案内している。

 元のユーザーについての対応は、早急に個別連絡するとしている。

【回収対象の伝票番号】
312042000018356、312042000018834、316022000010937、345082000003133、312042000018399、
312042000018837、316022000010955、345082000003141、312042000018400、316022000010833、
316022000010956、345092000005205、312042000018403、316022000010855、316022000010959、345092000006600


□ドスパラのホームページ
http://www.dospara.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.dospara.co.jp/5press/2012/0625
158名無しさん:2012/06/25(月) 20:14:55.62 0
>>157
こういうのだよな、やっぱ工房に決めた
159名無しさん:2012/06/25(月) 20:18:02.15 0
サンドウェップは売るときだけいい顔
あとは知らん顔が基本なのに
この素晴らしい対応はなんだ!!>>157
160名無しさん:2012/06/25(月) 20:41:13.58 0
工房の中古HDDもクイックフォーマットだからすぐにデータ復活できるじゃんw
161名無しさん:2012/06/25(月) 21:19:17.87 0
今のスタンダードなモニターサイズってどれ位?
162名無しさん:2012/06/25(月) 21:40:21.63 0
>>161
24.1吋
163名無しさん:2012/06/25(月) 22:42:02.57 0
>>160
いまどきクイックフォーマットだけで売る店なんてありえねーよ
リスクと放置して時間が掛かるだけって手間が全く釣り合わない
164名無しさん:2012/06/25(月) 22:49:26.91 0
>>163
ところが、クイックフォーマットすらせずに売っちゃったショップがあるんですってよ、奥さん!
165名無しさん:2012/06/26(火) 02:00:51.78 0
>>164
Genoだろ(笑)

>>161
現在最もスタンダードなサイズは23型だな
以前は22型と24型だったんだが、格安IPSの普及で一気に23型が主流になってきた
ただし、売れ行きとしては27型もほぼ同じ感じで売れていく
23型が売れ行き100とすると27型は80〜83くらい。
フルHD解像度ならば27型くらいがちょうどいいドットピッチだし
最近馬鹿売れの三菱のVA液晶のおかげが大きいね
166名無しさん:2012/06/26(火) 02:09:45.52 0
WUXGA派は24インチ、フルHD派は23 or 27インチって感じだね
167名無しさん:2012/06/26(火) 02:11:14.08 0
まあ、WUXGA派が今じゃ絶滅の危機に瀕してるから
実質23インチが売れ筋ってことになるけど
168名無しさん:2012/06/26(火) 02:12:09.13 0
>>165
しょうこを出せ!!
169名無しさん:2012/06/26(火) 02:20:58.80 0
彰晃タソは出ません
170名無しさん:2012/06/26(火) 22:07:12.25 0
カスタマイズして一式全部揃えようとしたら
店頭だと現金かカードで預かり金という形の一括だけど、24万の支払いなら頭10万の残り一年とかやってる人いないの?つか出来ないの?
171名無しさん:2012/06/27(水) 01:58:59.59 0
>>170
予約時に、現金10万で、残り14万をカード12回払いで前金清算は可能。

10万だけカード一回で、残り14万を12回払いは基本無理。
店によっては出来るところも有るかも知れない。

あとはカードで10万一括で、残金は店頭ローン申し込みへ案内されるかも知れない。

172名無しさん:2012/06/27(水) 02:19:57.14 0
>>170
店によるだろうけど、多分大丈夫。
連れがカードを不正利用されてカード再発行の際、枠が何故か削減されて10万になって受け取れず
もう一方のカードはそもそも満額支払えるほど枠作ってないからどうにもならないって事に陥った
その時に店の勧めで金額を半分に割り、二つのカードで支払ったの覚えてる。

でも通販モデルを店頭受け取りは難しいかも・・・
店頭モデルでパーツ単位の金額がはっきり分からないと分けようが無いかと。
173名無しさん:2012/06/27(水) 17:00:35.48 0
まぁ、カスタマイズの特性上キャンセルは
困るのは分かるが普通にフルローンとかにも
対応出来ないもんかね、せめて店内でWEB購入した客には対応しろや
174名無しさん:2012/06/27(水) 17:10:08.54 O
はよ注文したパソコンこいやー
175名無しさん:2012/06/27(水) 18:00:11.32 0
もうあきらめろ
176名無しさん:2012/06/27(水) 18:58:58.43 0
NECのノーパソをパソコン工房で修理してもらうことは可能でしょうか?
177名無しさん:2012/06/27(水) 19:40:42.45 0
工房やーめたw融通きかなすぎだろww
178名無しさん:2012/06/27(水) 19:58:06.88 0
せやな
179名無しさん:2012/06/27(水) 22:11:27.32 0
融通を利かせたいならレインにでも行って来い
ここはスペックがある程度揃ってるだけで満足できる人のショップ
180名無しさん:2012/06/28(木) 00:36:03.24 0
181名無しさん:2012/06/28(木) 10:21:34.42 P
DSP版OS選択し忘れたんで、商品到着後すぐに連絡したらこれだよ


>お問い合わせを頂きました件につきまして、DSP版OSにつきましては、
パソコン本体、またはパソコンパーツとの同時にご購入頂く必要がございます。
受注番号 ○○につきましては、既に清算が完了しておりますので
別途、パソコンパーツと同時にご購入頂けますようお願い申し上げます。


ホント融通きかねえわな
二度と買わねえよ
182名無しさん:2012/06/28(木) 10:28:11.13 0
工房は融通が利かないからいやなんだよ
みんなもこんな店で買うのはやめよう。
もっと他にいいショップがある。僕はレインをおすすめするよ。
レインならPCも高性能で静音、若干値上がりするだけでパーツも選び放題
レインほどいいショップはないよ、みなさんもどうぞレインに来てください

http://www.regin.co.jp/
183名無しさん:2012/06/28(木) 10:29:55.64 0
>>181
PC界の常識じゃボケ、融通も何も選択しなかった君が悪い

>>182
レインのステマ乙
IDが出ないからってマルチはやめろ
184名無しさん:2012/06/28(木) 10:40:40.60 P
>PC界の常識

社員乙
一般人にpc界の常識持ち出されても困りますよ
185名無しさん:2012/06/28(木) 11:10:23.01 0
ここのPC買うときはデフォでOSにチェック入ってるはずなのに
OSなしにするには自分の意志でクリックしない限りありえないよ
186名無しさん:2012/06/28(木) 11:18:10.54 P
自作キットははじめからチェック入ってなかったよ

187名無しさん:2012/06/28(木) 11:26:16.34 0
PC界の常識って、常識じゃないし
そりゃ自作界の常識って事だろ、社員乙
188名無しさん:2012/06/28(木) 16:25:28.04 0
工房のPCはおすすめできない。HPの方が絶対いいよ。
工房のPCってカタカタ振動するし、コイル鳴きもまともにチェックしてない。
189名無しさん:2012/06/28(木) 16:27:57.80 0
Dellは中身はいいけどハズレひいたときの中国人との交渉が地獄。
なんとしてでも修理せずに済ませようとするからな。
190名無しさん:2012/06/28(木) 16:44:48.02 0
他社の工作員だか何か知らんが意味不明の叫びを上げてる奴がいるのはよく分かった

>>181は単純に注文する構成の確認を忘れてるだけで
注文後、すぐに連絡入れるならともかく作り終えて
発送された段階では他の店でも対応しねーよ
こういうのはただの基地外だろ
191名無しさん:2012/06/28(木) 16:47:21.53 0
工房って確かに買う時は親切なんだが確かに支払いの相談になると
一気にお役所商売になるな、店頭注文だと一括預かりとかアホかと(笑)
安い買い物じゃねーんだから色々その辺も考えろよ
192名無しさん:2012/06/28(木) 16:49:17.03 0
>>181
俺も他所にしようか考えてる所、店頭行ってびっくりしたわ
193名無しさん:2012/06/28(木) 16:50:48.47 0
>>183
店員乙
他にもやる事あんだろ?客離れるよ?
194名無しさん:2012/06/28(木) 19:22:47.26 0
ドスパラのほうがひどいぞ
3年保障のランクアップが安心保障なのに3年保障選んで次のページで安心保障選択すると保険が重複w
二つ選ぶメリット皆無なんだから安心保障選択したら自動的に3年保障からきりかえろよ
絶対故意にやってるわ
ほんまドスパラありえんわ
195名無しさん:2012/06/28(木) 19:36:09.25 0
まだドスパラの方がましだが似たようなもんだなw
196名無しさん:2012/06/28(木) 20:15:23.47 0
>>184
法律,マイクロソフトとの契約の問題
お前がマイクロソフト側の監査員じゃないっていう保障もないんだ
197名無しさん:2012/06/28(木) 20:33:39.47 0
それ〜でもか〜まわ〜ない〜〜♪
198名無しさん:2012/06/28(木) 20:55:29.47 0
なんで後からDSPOSを買えないのか分からないよ
今日も連絡したけどやっぱり駄目って両方同時に買わないと駄目だって
いったいどんな融通の利かない店なんだよ
前に買ったものとセット売りはしないって言うのに
後から買ったらそりゃ駄目だって、元々セットにできないのに
じゃあどうやって買えば良かったんだよ、いくら電話で訴えても
セット売りは同時購入のみですって馬鹿かよ、なんで買えないんだよ
199名無しさん:2012/06/28(木) 20:56:54.45 0
>>198
先に気付かなかったお前が悪い
前方不注視で事故を起こすタイプだな
200名無しさん:2012/06/28(木) 21:04:24.66 0
だからそりゃ店の問題じゃなくてOSの販売規定の問題だろ
他の店でもその買い方は駄目なんだよ、同時セット購入が決まりなの
後から買うならDVDとかUSBやSATA増設カードとセットで購入しておくれ
(もちろんセット購入したものを同時使用しなきゃいけない)
元々セットに出来ないなら、買う前に問い合わせしなきゃ。
後出しジャンケンされてもそりゃどんな店でも対応できんがな(笑)
201名無しさん:2012/06/28(木) 21:05:45.12 0
そういう決まりなのに駄々捏ねれば買えるって考え方の奴って最近多いな
ゴネれば何でもできるとでも思ってるのかい、相当甘やかされて育ったんだな
202名無しさん:2012/06/28(木) 21:08:19.13 0
>>198
店員がロボットみたいな奴ばっかだからな
サービス業ってのは教育受けてないんだろう
203名無しさん:2012/06/28(木) 21:10:35.03 0
そもそも30万の高額商品を店頭注文なら全額預かりとかなんなんだよアホだろ
204名無しさん:2012/06/28(木) 21:20:16.70 0
いったん売り上げキャンセルして再度売れば済むだけの話
めんどくさいからやらないだけ
205名無しさん:2012/06/28(木) 21:36:11.92 0
別に工房じゃなくても断ると思うぞ
逆にそれで売ってしまう店の方が問題ありと言える
206名無しさん:2012/06/28(木) 22:01:42.06 0
>>198
    __、レ_
   /(。)( ゚ )ヽ
(V ∈三∋ |   つまらん
  ヽ      ニつ
   )     |
 (_____)
207名無しさん:2012/06/28(木) 22:02:06.83 0
工房ってそんな店なのか、一度買ったらもうキャンセルできないとか
買った後でも当然返品できるのが消費者の権利だろうが
208名無しさん:2012/06/28(木) 22:36:45.53 0
返品はいかなる理由であろうとも、これを認めない 〜パソこう〜
と、サイト名を変えた方がいいですよ
いらぬトラブルを避けるためにも
あるいは カートに入れる をクリックしたらただちに  理由の如何を問わず返品は受け付けません  のダイアログを出すべき
209名無しさん:2012/06/29(金) 00:13:08.85 0
>>189
嫌なら国内サポート料払えよ
ここの学生バイトよりはまだマシだと思うが。
210名無しさん:2012/06/29(金) 01:37:09.59 0
他店の工作員多いな
211名無しさん:2012/06/29(金) 02:36:50.41 0
どこのスレも工作員が妨害してる現状で、ここだけが逃れられる訳もなく
212名無しさん:2012/06/29(金) 02:38:07.64 0
ここのサポートは本当に役に立たないからね
HDDぶっ壊れたから電話したら1時間待たされた挙句、店舗に相談してくださいとガチャ切りされた
何のためのサポートか本気で分からん
本体の製造番号聞いてくる割に答えても保証すら確認出来ないって何のために存在してんの?
213名無しさん:2012/06/29(金) 02:44:41.90 0
そら酷いなw
録音しといたほうがいい
214名無しさん:2012/06/29(金) 08:54:17.37 0
録音ファイルをうpできれば話は別だが
ただ書くだけでは誰も信憑性があるとは思わん
215名無しさん:2012/06/29(金) 09:07:11.68 0
>>207
初期不良とかそういう理由がない限り返品は受け付けないと思った方がいいかと
これは工房でもamazonでも通販ならどこでも共通、まれに店の考え方で受け付けたりもする程度
ちなみに工房の最終確認画面にはきっちり返品に関する文章が書いてあったりする
嫌なら他店に行けという話になるが客都合による返品は
キャンセル料として何%とるかあるいは原則受け付けない
となってる場合が多い
216名無しさん:2012/06/29(金) 09:49:01.64 0
地方店だけど、保証期間内だったら不具合のあるパーツを他の同等のと交換してもらったよ
217名無しさん:2012/06/29(金) 10:55:56.24 0
貰ってうれしい工房の広告
218名無しさん:2012/06/29(金) 14:05:40.69 0
ある店でチラシに載ってる翌日の数量限定の特売品を指さして
「明日来られないからこの値段で今売って」って言ってるおじさん見たな
いろんな人がいるなあと思った
219名無しさん:2012/06/29(金) 14:41:43.13 0
マックでハンバーガーとポテトを頼んで,食い終わった後に今度はジュースを注文しにいった
あ,これセットじゃん,セット価格にしてよっていったら応じてくれるかな
220名無しさん:2012/06/29(金) 15:01:44.50 0
>>207
こういうのがいるから、
ヨドバシは予約キャンセルの扱いがああなるんだな。
221名無しさん:2012/06/29(金) 15:25:23.38 0
>>216
不具合の原因が分かってるなら交換してくれるんじゃね
むろん保証期間内ならだが
222名無しさん:2012/06/29(金) 17:11:57.61 0
家の環境だと不具合が出て、店の環境だと快適になるパターンが一番やっかいで
店にPCを持ち込む時は、いつも不具合が再現するように祈りながら出した事があったな
223名無しさん:2012/06/29(金) 17:46:20.02 0
>>219
最近のマクドならレシート見せれば応じてくれる
昔は駄目だったけど
224名無しさん:2012/06/29(金) 17:52:26.20 0
マックSUGEEEE
流石サービス業界の王者だな
225名無しさん:2012/06/29(金) 17:59:57.32 0
電源が点かないと店で実際に試したら点いた事例ならそれなりに見るな
原因が電源コードの断線だったりコンセントに接続できてなかったり
厄介なのは電源やマザーの故障の場合なんだがコンセントの類を見ても
ダメなら修理に出した方がいいよ

ちなみに寒い地方に住んでる奴だと部屋の温度が低すぎて
電源が点かないこともあったりする
226名無しさん:2012/06/29(金) 18:18:46.11 O
露骨な工作員はもうちょっと隠そうとする努力しろよw
227名無しさん:2012/06/29(金) 18:29:31.45 0
>>225
工作員乙
228名無しさん:2012/06/29(金) 20:09:48.12 0
融通の利かない工房
229名無しさん:2012/06/29(金) 20:10:59.06 0
流石
230名無しさん:2012/06/29(金) 20:22:51.28 0
マクドナルドって凄いな
でもそれって客商売としちゃ当然の事
工房のサービス精神がなってない
231名無しさん:2012/06/29(金) 20:26:20.41 0
>>218
嘘だと思うなら電話してみ
いきなりツートップサポートセンターを名乗り、工房じゃねーの?って言ったら工房は系列ですと言い放つ
工房サポートセンターって電話番号書いてるんだから入電した番号で使い分けるのが常識。それすら出来ないんだぜw
で、調子が悪いんですけども〜と言ったら工房のPCは購入店舗に相談してくださいだって。
WEB購入ですが・・・と言ったらお近くの工房の電話番号を案内しますのでって答える

何のために存在してるかマジで意味不明
232名無しさん:2012/06/29(金) 20:54:48.20 0
30万でもキャッシュで買えって言うのな
233名無しさん:2012/06/29(金) 20:56:05.21 0
>>231
そのくせ決済はWEBじゃねーと話にならねーからな。。。。
どういうシステムなんだよw
234名無しさん:2012/06/29(金) 22:37:00.32 0
フリーダイヤルは本当に役に立たない
多分、外部の電話受取業者とかに丸投げしてて実際に対応してるの時給800円とかのバイトだと思う
マザー壊れたんですわ〜って電話したけどマザーボードって単語すら理解してなかったことがあるよw
フリーダイヤルじゃない相談窓口もあるけど購入以外は実店舗に行けって言われるね
235名無しさん:2012/06/29(金) 23:51:58.78 0
は、電源つかなかったときに親切に対応してもらったんだが。
236名無しさん:2012/06/30(土) 01:32:21.08 0
店舗に電話したか若しくはお前の丁寧って基準がおかしいほど緩いだけw
237名無しさん:2012/06/30(土) 01:56:10.22 0
ヒント:ユニットコム系列はデータが消える可能性のある作業の場合、同意書を取らない限り絶対案内しない。放電作業やボタン電池抜き差しも同上。

社員乙w

238235:2012/06/30(土) 02:37:59.82 0
工作員乙 普通の会社なら当然のことだ
239235:2012/06/30(土) 02:39:58.82 0
は?おまえとかワンパンだけど
240名無しさん:2012/06/30(土) 02:49:11.84 0
IDの出ない板でなにやってんだかw
241名無しさん:2012/06/30(土) 02:50:54.88 0
>>239
露骨な工作すんなよ
242名無しさん:2012/06/30(土) 03:14:43.52 0
うけるわ
243名無しさん:2012/06/30(土) 07:59:30.19 0
他の工作員がやたら紛れ込んでるな
244名無しさん:2012/06/30(土) 08:58:20.02 0
他の工作員なんかいねーだろ店員はいるかもしれんが、店頭で色々親切なのは認めるが
細かい相談になると役所の事務処理みてーに全く融通が利かないのはあるな
バイトだからか?もう少し柔軟な対応した方がいいと思うが
245 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 09:17:37.82 0
社員は分かりやすいよね
246名無しさん:2012/06/30(土) 09:41:57.27 0
すぐ工作員とか言っちゃう人はよ
247名無しさん:2012/06/30(土) 11:25:53.46 0
ここってフランチャイズ?
店によって対応が全然違うんだが
248名無しさん:2012/06/30(土) 11:48:01.29 0
今店に行って聞いてきたけど
新PCの相談ね、どうしてもWindowsXPじゃなきゃ駄目って言ったのに
まったく受け付けてくれない、しかも高価なWindows7Professionalとやらを進めて来る
いやXPのHomeで十分だって幾ら説明しても引き受けてくれない
どういうこと?XPのHomeで十分だといったら対応してないだの
今ならWin7がお買い得だのそういうこと聞いてないよって諦めて帰ってきたわ
249名無しさん:2012/06/30(土) 12:36:19.11 0
今更店にXP要求とか立派なクレーマーですやんw
もう売ってないよ、とっくに販売中止になってんだよ
250名無しさん:2012/06/30(土) 12:42:05.80 0
和歌山県田辺市東伏菟野
251名無しさん:2012/06/30(土) 12:43:28.61 0
なんで工房以外のショップでもダメな事を要求して
工房がダメな論法になるんだろう?
他のショップで出来て工房だけがダメなら
別にダメと言ってもいいけどさ
252名無しさん:2012/06/30(土) 12:52:05.05 0
つ中古
253名無しさん:2012/06/30(土) 12:54:02.70 0
なぁ、納期10日前後と言われて
もう2週間経ったんだけど・・・これってどうなんだよ
PC工房じゃ普通なのかよオイ
254名無しさん:2012/06/30(土) 13:04:01.70 0
>>253
こんなところで愚痴ってないで店に聞け
255名無しさん:2012/06/30(土) 13:24:33.45 0
ウチで注文したノートは日曜に頼んで金曜に届いたな。
256名無しさん:2012/06/30(土) 13:29:23.29 0
まあ、西小倉は通過だけどな
257名無しさん:2012/06/30(土) 13:38:54.20 0
>>248
XPは普通のこってない
7プロの場合はXPモードという機能がある
お前さんが現在XPのライセンスとCDをもってるなら,それを新PCのえみゅで使うこともできるが
そんな発言をしてるようならプロのほうがいい
258名無しさん:2012/06/30(土) 13:57:59.77 0
凄いな何人かはマジのクレーマーが居るな
259名無しさん:2012/06/30(土) 14:13:55.74 0
パーツが無くて納期が遅れるのはよくある。
260名無しさん:2012/06/30(土) 17:20:31.34 0
私のノートパソコンは29980円です。
満足してます。
261名無しさん:2012/06/30(土) 18:03:35.17 0
流石にXPはないな(笑)
262名無しさん:2012/06/30(土) 18:04:53.40 0
いまさらくそぷぅを所望するやつってたまにわくけどどういうつもりなの?
263名無しさん:2012/06/30(土) 19:11:20.45 0
670SLIを26万くらいで買ったのに一週間で潰れた。もう起動しない。
初期不良はどこでもあるから工房が悪い訳ではないが、残念だよ。
サポに電話して690Quad SLI(50万くらい)の現金で買うから、
それ返品させてくれとお願いしたらダメだった。
融通きかねーな
264名無しさん:2012/06/30(土) 19:16:36.16 0
工房の目隠し電源はどうですか?
やっぱりゴミ以下のものしか来ないでしょうか?
265名無しさん:2012/06/30(土) 19:19:11.86 0
パソコン工作
266名無しさん:2012/06/30(土) 19:34:54.40 0
工房のパソコンは一ヶ月もつのか?
それ以上長持ちしたやついたら教えてくれ
267名無しさん:2012/06/30(土) 20:18:00.49 0
5年くらい前に買った5万弱のレサンセを
買ってすぐグラボだけ自分で買ったゲフォに付け替えただけで他は一切触らず
今もまだ現役XP機としてほぼ毎日フル稼働で使ってる驚異の一台がうちにある

最近だと、先日ゲームパソコンをBTOで買ったんだが
昼頃注文したら翌日夜にもう発送メール来てて
驚きの計3日でのスピード到着してびっくらこいた
今のところ不良なしだから当たりかな
268名無しさん:2012/06/30(土) 20:35:01.92 0
>>266
こういう悪質な工作員は訴えればいいのに。
269名無しさん:2012/06/30(土) 20:37:04.36 0
>>268
お前だれ
270名無しさん:2012/06/30(土) 20:42:32.67 0
パーツの詳細書けないってのは想像以上の恐ろしい電源だろうな
一応電源の形をしてはいるのだろうが…
271名無しさん:2012/06/30(土) 20:51:18.11 0
あのーシルバーとかゴールドっていうのが品質保証じゃないんですかね?
電源効率テストに合格=良質電源って思ってたんだけど
目隠しゴールドより有名メーカーブロンズのほうが良いとかありえるの?
272名無しさん:2012/06/30(土) 20:54:53.46 0
>>271
あれは変換効率の基準だし
273名無しさん:2012/06/30(土) 20:59:24.59 0
電源効率良かったら壊れにくいんだ?
初めて知ったわー
274名無しさん:2012/06/30(土) 21:04:18.29 0
ナニ言ってんだこいつ
275名無しさん:2012/06/30(土) 21:06:40.49 0
一同大爆笑
276名無しさん:2012/06/30(土) 21:29:13.30 0
おまえさんの言ってることは、「燃費の良いあやしげな海外三流メーカー車と燃費の悪い国産車どっちが壊れにくいですか」って質問と同じだからな
後は・・・わかるな?
277名無しさん:2012/06/30(土) 21:31:21.25 0
最近の工作員は効率が悪いみたいだな
278名無しさん:2012/06/30(土) 21:33:15.10 0
スジに乗れないやつは解体されるぜ
279名無しさん:2012/06/30(土) 21:58:02.73 0
なんで車買う時みたいに頭金どーんと入れて残り分割位の事が出来ねーんだよ。。。。
均等割りしかないし店頭受け取りとかじゃ対応すらしねーし、一応一括分貯めるように
し始めたがどうせ一括なら余所のショップでもいい気がしてきた
280名無しさん:2012/06/30(土) 22:00:29.86 0
>>279
書き込まずにそうすればいいだけのこと
書き込むから工作員になってしまうんですよ、ホホホ
281名無しさん:2012/06/30(土) 22:04:07.22 0
>>280
いちおう工房の話してんだろうがよ店員乙
282名無しさん:2012/06/30(土) 22:06:34.44 0
さすがに工作員と店員は別だと思うがw
店舗でヒマな時書き込みしてる店員想像したらワロタわ
283名無しさん:2012/06/30(土) 22:16:41.68 0
アリっちゃアリだと思いますな、ホホホ
284名無しさん:2012/06/30(土) 22:24:59.49 0
>>249
>>257
>>261
販売中止になってもダウングレードってのができるらしいから聞いてみたのに
とりあえずPro買えばいいんだってXPHomeなんて12000円くらいだったのに
16000円くらいのProを進めて来るこの商魂はたいしたもんだな

俺はXPHomeで十分だって言ってる。会社の中にひとつくらいXPHomeが残ってるんだから(まだ売ってる店もあるのが理由)
用意しろっていったのに出来ないProを買えというのはおかしいって俺は言ってるの。なんで用意できないんだって言っても
「新しいPCを買うなら出来ない」→じゃあ古いPCは出来るのかと聞いたら「・・・・・・(黙る)」って結局できるって事じゃん。
285名無しさん:2012/06/30(土) 22:27:23.10 0
>>284
中古を買えばいいってことさ
286名無しさん:2012/06/30(土) 22:28:24.04 0
ここはなんか時空の穴か?WinXPなんて10年前のOSを使いたい理由は何だよ
X86版Win7Home買っとけば世の中のXP対応ソフトなら殆ど動くじゃん
他で売ってるならそれ買って自分で入れればいいだろうよ

店員も痛いけど客も十分痛いって自覚しとくれ
287名無しさん:2012/06/30(土) 22:32:17.76 0
>自分で入れればいいだろうよ

そういうことしようと思えるパソコンユーザーって、
全体の2〜3%ぐらいじゃねーの?
こういう板ではもちろん割合全然違うだろうけどw
288名無しさん:2012/06/30(土) 22:35:28.58 0
>>286
UIとかが気に食わないんだよ
2年使ってきたけどやっぱ駄目や・・・
289名無しさん:2012/06/30(土) 22:36:04.70 0
Windows XP SEはよ
290名無しさん:2012/06/30(土) 22:40:44.48 0
こんな馬鹿な客相手にしてるのか
291名無しさん:2012/06/30(土) 22:41:00.80 0
WindowsXP Second Editionマジで欲しい!
292名無しさん:2012/06/30(土) 22:42:16.45 0
>>286
お前が痛いわ、また自作erの自慢だぜ
自分でやればいいだろって自分でできるってこと自慢してるんだろ?
ここは一般スレでろくにOS再インストールもできなくて当たり前の世界
293名無しさん:2012/06/30(土) 22:43:02.96 0
せやな
294名無しさん:2012/06/30(土) 22:45:40.03 O
ショップからBTOを店舗受け取りで頼んだんだが、HDMIやらの画面のケーブルは付いてないんだな。
しかも店員何も言わんし
295名無しさん:2012/06/30(土) 22:46:29.92 0
>>294
ディスプレイはモニターの付属品ですよ
たまにグラボのおまけでついてるものもあるけど
296名無しさん:2012/06/30(土) 22:47:09.04 0
ディスプレイがモニターに付属するのかよ
どういうことだ!!?━┓
┏┛    ⌒
・   .___ ⌒  ___    ━┓  
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・
| (●)  /_  (⌒  (●) /
|   (__/      ̄ヽ__) /
 \  /´    ___/
   \|        \
   /|´        |
297名無しさん:2012/06/30(土) 22:53:35.92 0
日本語でおk
298名無しさん:2012/06/30(土) 23:05:29.97 0
ディスプレイにモニターが付属していたっていいじゃないですか!
299名無しさん:2012/06/30(土) 23:28:20.28 0
WindowsXPを手持ちで持ってるならOS無しで。って言えばおk
新規購入は出来ないからWindows7のXPモードでやるしかないね

ちなみに、XPモードはPro以上からじゃないと使えないので、Pro購入を勧めるのが正しい
メディアとかはいらね。Pro以上だと自動的にダウングレード権が付いてくるからシステムごとダウンロードできる。
300名無しさん:2012/06/30(土) 23:37:42.17 0
>>284
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/downgrade/default.aspx

プロフェッショナルより下のバージョンには権利付いてませんから。
DSP版のXPプロを持ってて、今回7のプロを買うなら恐らく有償でやってくれる
ちなみに、売ってる店なんて公式には存在しない。
売れ残ったライセンスやらボリュームライセンスの違法提供がメイン。
もしくは、7を買ってて客がボリュームライセンス持ってるから代行インストールしてるだけ

ちなみに古いPCは出来るか?って言われたら買った時にXPなら出来るに決まってるだろ。アホか?
301名無しさん:2012/06/30(土) 23:44:46.04 0
>>300
あまり相手にしない方がいいよ。
XPうんたらっていってる時点でクレーマーなんだから、
正論を望んでなんていない。
302名無しさん:2012/06/30(土) 23:47:06.89 0
このスレにはまれによく訳のわからないやつがやってくるからなぁ・・・
303名無しさん:2012/07/01(日) 00:25:41.95 O
>>295
俺はケーブルの話をしたんだが
304名無しさん:2012/07/01(日) 00:26:27.34 0
>>303
普通に考えるんだ
ディスプレイケーブルはモニターに付属してくる、と
305名無しさん:2012/07/01(日) 00:28:06.77 0
まーグラボのおまけでディスプレイがついてきたらそれはそれで驚きだが・・・
306名無しさん:2012/07/01(日) 00:48:34.99 0
弁当買って箸入ってなくて途方に暮れた日のこと思い出した
307名無しさん:2012/07/01(日) 00:49:58.02 0
昔のビニベンってさ、箸が付着してたよなそういや
308名無しさん:2012/07/01(日) 01:23:52.05 0
>>307
10年くらい前に店員やってたけど、その頃は既に別渡しだったよ
ただ、商品によっては小さい箸とか付いてたこともあったからそれのことかも。
309名無しさん:2012/07/01(日) 01:32:54.44 0
>>308
いやもっと前じゃよ
わしが高校生の頃、今わしは39歳なんじゃが・・・
310名無しさん:2012/07/01(日) 02:15:35.42 0
このスレって自作や雑談ばっかでパソコン工房以外の話ばっかじゃのw
311名無しさん:2012/07/01(日) 02:19:58.50 0
とりたてて話すことがないからじゃね?
312名無しさん:2012/07/01(日) 03:00:08.70 0
工房で買ってる奴ってみんな一括現金なの?どうしてるか教えて欲しい
313名無しさん:2012/07/01(日) 03:05:23.04 0
クレジットなんて通りません><
314名無しさん:2012/07/01(日) 05:44:22.25 0
俺の場合取り寄せでノート買ったが前金で全額払おうと思ったら「商品受け渡し時にお支払い下さい」って言われたぞ。
ちなみにクレカとかショッピングローンも審査通ったら決済は受け渡し時にお願いしてるらしい。
この辺は店によるのかね?
315名無しさん:2012/07/01(日) 08:13:39.64 0
ゲーミングノート買いたいんだが
ここの保証てどんな感じ?

修理に出したらどれくらいで帰ってくる?

たとえばファンやキーボードの調子が悪いときとか
部品だけで売ってくれたりする?
ノートは部品が手に入れにくいから
販売元が部品売ってくれないと困るんだが

316名無しさん:2012/07/01(日) 09:41:06.98 0
ウチの近くの店員さんは素人の俺にも親切なんだがな
融通の利かないサービスの問題は会社の問題でもあるわな
317名無しさん:2012/07/01(日) 10:35:57.26 0
>>315
ゲーミングノートならMSIかDELLにしとけ
正直CLEVOのゲーミングノートは冷却不足
318名無しさん:2012/07/01(日) 10:56:26.68 0
BTOというかパソコンは絶対に初期不良でも交換不可なんだよね?
さすがに買ってすぐならメーカーは交換できたのに。
319名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:07.53 0
冷夏でも注意しなくては
320名無しさん:2012/07/01(日) 11:45:23.30 0
>>318
当然。BTOは基本どこでも初期不良というのは
ちゃんと修理してそれでも駄目な場合に発動するので
運が悪かったら2ヶ月振り回されたなんて人も過去には居た
321名無しさん:2012/07/01(日) 11:52:48.14 0
かなしすよ
322名無しさん:2012/07/01(日) 12:10:02.04 0
323名無しさん:2012/07/01(日) 12:10:40.53 0
>>312
クレジットカードで一括払い。
クレジットの方がポイントたまるしね。
324名無しさん:2012/07/01(日) 12:11:43.33 0
工作ステマ乙wwwwww
325名無しさん:2012/07/01(日) 12:15:57.45 0
パソコン工房は出荷前にしっかりとチェックするから初期不良なんて考えにくい
保障期間内に有償保障だの対応最悪って言うのは全部他店の工作員
ボーナスでパソコンをご購入のアナタ!安心してポチッてください
326名無しさん:2012/07/01(日) 14:42:30.34 0
>>325
嘘つくなよ。
ついこの間購入して、初期不良に当たった。
サポートに電話して交換されて今日戻ってきたところ。
特に問題は出てない。
327名無しさん:2012/07/01(日) 14:43:34.47 0
てへぺろ
328名無しさん:2012/07/01(日) 14:48:56.57 0
>>322
これはひどい。僕も26万も一括払いで買ったのに2週間で壊れて修理以来中。
パソコンがない生活がこんなにも地獄だったなんて。エロゲしようと思ったのに
2ヶ月もオナ禁生活できないお。でも悪く取らないでください。
初期不良は機械である以上しかたないのです。運が悪かったorz
329名無しさん:2012/07/01(日) 15:05:50.33 0
昨日某大手電気屋店頭見てきたけどオンボばかりで
まともにゲームできそうなCPUとグラボ積んだノート全然売ってなかった
ビジネスモデルとネット閲覧やプチ動画遊び写真遊び地デジカが楽しめる程度ばっかだよ
これだけネトゲ普及してるのになんでメーカーはいまだに地デジ路線なんだろうね

でもノートでBTOは怖いよね
BTO15万:メーカー20万程度くらいのちょい高くていいから
メーカーがゲフォラディオン等グラボ付きゲームPCをガンガン市場に出せばいいのにね
330名無しさん:2012/07/01(日) 15:33:02.99 0
>>329
ネットゲームする人間はごく少数だから。
今はウルトラブックの路線が売れるんだろうね。
331名無しさん:2012/07/01(日) 15:37:37.83 0
てへぺろ
332名無しさん:2012/07/01(日) 15:45:35.12 0
てへぺろじゃねーよこの腐れど腐れが!!
333名無しさん:2012/07/01(日) 15:50:43.38 0
>>329
Dellで出てるじゃん、メーカーが全くナイって嘘を付くな
334名無しさん:2012/07/01(日) 16:01:33.70 0
Dellは国内メーカーじゃないし日本で作ってないから信用できない
ぶっちゃけ工房以下のイメージしかない
335名無しさん:2012/07/01(日) 16:03:29.68 0
戴爾支那伝説ここに始まる!
336名無しさん:2012/07/01(日) 18:33:19.33 0
>>322
これもうテンプレ入りでいいだろ
舐めてるにもほどがあるわ
337名無しさん:2012/07/01(日) 18:47:20.06 0
>>215
通販はクーリングオフが法律できまってるだろボケ
338名無しさん:2012/07/01(日) 18:47:38.36 0
工作員乙
339名無しさん:2012/07/01(日) 19:55:58.37 0
>>334
あの・・・お前が今使ってる機械は間違いなく海外生産ですが・・・
340名無しさん:2012/07/01(日) 20:03:25.58 0
>>322
仕事で現地訪問修理してるけど、こういう輩って間違いなく何かのソフト入れてるとか増設してる
それをいかにも初期設定が〜とか言うけど、蓋を開けてみればUSBメモリがおかしくて起動できなかったとかザラ
で、複数回の修理でも直らなくて自分で気づくも隠し通し、いかにもメーカーが悪いと言い張るパターン

何千台も修理したけど、訪問した時は未再現でどうしようもないが、帰った途端再発したと言い張って
また行ってみたら最初の時には無かった機器がつながってる。それ外したら直ったとかどれだけあったことか・・・
逆に引き取って修理してまで再発なんてありえないからw
341名無しさん:2012/07/01(日) 20:09:24.28 0
>>340
確かにそうかもしれないけど、サポート自体に問題あるのは事実なんじゃねーの?
322が手の込んだ工作だって言う事?
342名無しさん:2012/07/01(日) 20:36:17.98 0
>>340
>何かのソフト入れてるとか増設してる
ぐらいで起動しないとかおかしいだろ?
基本ユーザーにはスキルにバラつきはあるのは当然で
とんでもない初心者もプロ級の消費者もいるわけだ
PCに限らずTVとか家電業界でも同じ事がいえる
だから企業はリスクマネジメントやコンプライアンスが叫ばれる昨今
最低レベルの消費者を想定してサポート体制を取るのが大企業
決して消費者を最低レベルとして馬鹿にしてるわけではない

しかしお前の発言からは消費者を見下しているとしか思えない
>>322の当人がスキル低いと思うか?
結局大企業レベルのサポート体制を引くには金が掛かるから(実際はどのレベルで線を引くかって事)
消費者を馬鹿にする事を免罪符にして売ったら売りっぱなし商法に突き進み
不味い事や曖昧な事は全て消費者のせいにすることで見せかけエクスキュースを装って
しかも末端の販売員やサービスマンには低い報酬もままという

結局お前も使われて取って代わられる人間
擁護するだけの忠誠心とかは立派だと思うけど
まあ頑張れよ
343名無しさん:2012/07/01(日) 20:36:42.43 0
あのスレチだったら申し訳ない
国内メーカー製PC所有歴1台の初心者にBTOパソコンは厳しいですか?
パソコン工房の店舗が近くにあるので購入候補に考えているのですが
corei3以上は異様に高い(地デジ付)デスクトップの国内メーカー
初期不良、アフターサービスに不安のある海外メーカー
イメージわかないけど近隣店舗にすぐに相談できるパソコン工房
>>51,>>55,>>267,>>318,>>320,>>326あたりを参考にさせていただきましたが
特に訊きたいのは情報弱者としては初耳のユニットコムの品質や信用度です
必要であればメモリー、HDD、光学ドライブ交換、地デジ後付けくらいは
すると思います 特別カスタマイズすることはありません 
ゲームはほとんどしないのでスペックもベーシックなものでよいのですが
写真や動画(将来的)を撮るのでデータ移動が速いほうがベターです
パソコン工房のHPを見ると閉じる店舗もあるそうなので
そうなると近くに店舗があるというメリットも無くなってしまいます
そのあたりも含めて意見、感想などありましたら教えてください
よろしくお願いします

344名無しさん:2012/07/01(日) 21:01:26.52 0
工房はそこそこ大手だし、BTO初心者でもいいと思うよ
サポートも年中無休で24時間体制はかなり気合い入ってるよ
動画扱うならcorei7は欲しいかなと個人的に思う
高いけど3年以上のスパンで使うことになるから損では無い
品質は分からんね。
345名無しさん:2012/07/01(日) 21:02:30.83 0
>>343
工房のPCとは他BTOはたとえ地デジチューナーを安く付けれたとしても
それを見るソフトも録画するソフト付いてないぞチューナーのドライバも
できるか?
だいたいBTOとかに付けるIODATAとかバッファローはチューナー感度や使い勝手が良くな場合もあって
結局他のソフトウェアに頼る事になったりする

国内メーカーの一体型PCはTVもブルーレイもオフィスも地デジもソフトもモニタもついて
あくまで家電として使うならコスパいい場合もある

BTOとか止めたほうがいいんじゃね?
例えばサポートの良いエプソンダイレクト(カスタマイズすると高くなるがデフォで買うなら、ゲームとかしない用途なら安い機種もある)
ソニーのオーナーメードモデル(国内メーカーのPCに余計についてくるソフトやブルーレイ他イラネって思っても安くなるわけでもないので)
JシリーズかLシリーズの春モデルの安いのをカスタマイズでもしてみたら?
346名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:19.93 0
>>343
俺もメーカーPCでいいと思うわ
347名無しさん:2012/07/01(日) 21:20:19.96 0
>>342
PCが起動しなくなったらまず外部接続物を疑うのは常識
消費者のスキルとかそういう問題でもないし、それを免罪符にするのはおかしい
お前は浄水器を付けたら水が出なくなった!水道管の故障だ!って水道局に殴りこむのか?
348名無しさん:2012/07/01(日) 21:24:12.35 0
>>347
アンタの言ってる事は極論過ぎるんだよ、322の内容を見て
普通の人間はあのサービス対応にどう感じるかだろ

ユーザー側の過失とショップのサービスの質を一緒にするな
349名無しさん:2012/07/01(日) 21:28:58.49 0
自作王だから相手にしちゃだめよ
350名無しさん:2012/07/01(日) 21:32:29.14 0
>>347
免罪符にしてるのはお前だろ
ユーザーを輩呼ばわりして
サービス業にたずさわった人間なら誰しも通る道
それをお前だけ、PC業界だけものもとして捉えるのはどうかと
よっぽどストレスたまってるのか?
休み無いんだろ?休日とか呼び出されて
351名無しさん:2012/07/01(日) 21:35:05.98 0
マジレスするなら>>322はネタか誇大妄想と断言出来る

メーカー物ならまだしも、ショップ物に対してOSやらドライバを入れなおせる人間が起動障害を放置して3週間も使う理由が無い
持ち運び前提で購入したならなおさら。返答をスパムと間違えたかも?って言うのもおかしい。
修理は避けたいとか思うほど重要にしてるなら気づかない訳が無いし、雑な行動を取る訳がない
普通なら連絡が取れないって電話入れるが、それすらしてないのは何か意図でもあるのか?24時間開いてますから時間は理由になりませんよね?

釣るにしてももう少しまともな餌持って来い

352名無しさん:2012/07/01(日) 21:35:14.05 0
まあまあ仲良くしようよ
せっかく専門の知識を持つ人もきてくれてるんだし
いろいろ素人の俺は教えてもらいたい位ぐらいだよ
353名無しさん:2012/07/01(日) 21:42:17.34 0
351
そういえばそうだね
俺なら絶対に3週間も放置しないわ・・・
354名無しさん:2012/07/01(日) 21:46:09.17 0
>>351
なんでそんなに必死なの?
355名無しさん:2012/07/01(日) 22:04:08.72 0
>釣るにしてももう少しまともな餌持って来い
釣りだとしてもお前がいちばん釣られてるわけだが
356343:2012/07/01(日) 22:05:15.06 0
>>344>>346
早速の回答ありがとうございます

アフターサービスOK、動画と地デジがネックということですか
情報弱者の習性かCPUがcorei3以上なら後付けやOSのバージョンアップやらに耐えられると…
知人のcore2Duoノートでの写真データ移動が遅いなと感じていたので
動画だったらどうなるんだろと感じてのCPUのみへの執着 動画ならブルーレイが必要になってくるだろうな
後付けを簡単に考え過ぎてました
ソニーの製品情報を見させていただきまして(試しカスタマイズはまだですが)
確かに後付けもしくは選択BTOパソコンと価格差がなくなってくるなと
だったらそのぶんソフトやドライバーが入ってる国内メーカーのほうが楽になってしまう
地デジは削るとしても動画編集やブルーレイは欲しくなる可能性は高いです

>あくまで家電として使うならコスパいい場合もある
核心突かれてる気がします 中途半端なのかもしれません
ゲームをしなくても写真や動画に特化したものが欲しいのか
それだったらモニターやグラフィックボード(?)に凝るし
それともソコソコで良いのか・・・
余談ですがパパママ一眼カメラやミラーレスを使ってる人たちって
どんなPCを使ってるんですかね?

長文駄文すみませんでした
国内メーカーをもっと調べつつ、パソコン工房の店員さんに
話しかけてみようと思います ありがとうございました
357名無しさん:2012/07/01(日) 22:06:40.09 0
はい 喧嘩は終了
マッタリ行こうぜ 仲良くしましょう
358名無しさん:2012/07/01(日) 22:25:31.79 0
>>356
パソ工の店員に話聞いてみるのもいいかもしれないね
店頭売りのノートPCとか薦められたりしないか心配だが
今のCPUは
>知人のcore2Duoノート
以上の性能がある
それがセレロンだのペンティアムだのと名前がついていても(決してペンティアム4のイメージを引きずってはならない)
詳しい予算と用途わかんないしこれ以上はスレチっぽいから
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼82台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340551226/
この辺で相談してみたら?
359名無しさん:2012/07/01(日) 22:44:07.46 0
最近あからさまな荒らしが多いのはなんなの?
どっかの店員か?
360名無しさん:2012/07/01(日) 23:04:55.62 0
動画編集するならxeon2枚積んで
グラボはQuadro6000くらい積まないと遅くてイライラするよ
361名無しさん:2012/07/01(日) 23:43:47.82 0
最近育ちが甘いのかちょっと雰囲気が変わっただけで
荒らしだ荒らしだと騒ぐ未熟な輩が増えて困る
362名無しさん:2012/07/01(日) 23:46:48.52 0
ネットセレロンで満足なんじゃよ
363名無しさん:2012/07/01(日) 23:47:32.34 0
>>359
そういう事言うとまた荒れる
364名無しさん:2012/07/01(日) 23:56:02.46 0
工房にiPad(3rd)16GB売ってたけど中古で¥40900ってなんだよ39800くらいいけよ(´Д` )

365名無しさん:2012/07/01(日) 23:56:50.08 0
ノートの物色で久々に工房の店舗いったんだけど、
店頭で販売されてるモデルで5000〜15000円くらい値下げされてるのがいくつかあってさ
7/10までの今のキャンペーンが終わったら元の値段も下がってくるかねえ
366名無しさん:2012/07/02(月) 00:09:15.80 0
初めてBTO買う人へアドバイス

@届いたらまず横開けて配線確認、グラボにセロテープ付いてたら剥がす(自己責任)
A付属品や仕様書チェック
Bスタートガイドを読みながら
CキーボマウスLANケーブルモニタのみ接続で電源オンし
D最初何度か自動で再起動あったかな〜でWin7を順番に設定
Fプロパティで仕様通りか確認、デバイスでグラボの確認(グラボのドライバはまだ最新にしないこと)
GIEやノートンの設定とアプデ、ウインドウズ更新などを済ませる
HネットでSpeccyをDLし、温度やマザボグラボ製品型番名等をざっくり確認
IベンチマークをDLしてグラボが機能してるか数値確認、PSO2のベンチとかでおk
Jグラボのドライバを本当に最新にしても大丈夫かググってよく調べ、不具合なさそうなバージョンなら自己責任で更新(壊れたら戻せw)
367名無しさん:2012/07/02(月) 00:12:25.17 0
Cのモニタは(映像・スピーカー)の両方接続な
368名無しさん:2012/07/02(月) 00:18:43.92 0
>>366
グラボにセロテープってなんぞ?
配線纏めのテープの事か?そんな馬鹿な店はいまどき無いと思うが・・・
万一あっても剥がす前に確認しないと保証受けられない可能性あるで
369名無しさん:2012/07/02(月) 00:26:12.00 0
>>368
まあまあ、あいつはジサキングだし、ほっといてやれよ
370名無しさん:2012/07/02(月) 00:56:59.06 0
>>368
輸送時の衝撃で落ちないように
グラボとマザボを厚めのテープで固定してあるのが普通

はがせばもちろん保証の対象外になるだろうが
そのままにしておくとほこりが溜まってショートする恐れがある
371名無しさん:2012/07/02(月) 01:03:56.60 0
ドラゴン桜だっけ?
「無知なヤツほど企業のいいなり、金をむしりとられる」ってセリフがあったのは

俺も最初はメーカーものオンリーで
面倒なのもあって自分で勉強しようとは思わなかった
ファン交換ではい30000円、HDD交換ではい50000円ってほいほい修理にだしてたよ

ちょっとずつパソコンに慣れていろいろ学んでいくうちに
いかに無駄な金をメーカーに払ってるかっていうのを理解したわ

んで結局行き着いた先が自作だった

>>369
スレ違いとかいう話もわかるがよ
自分の財産ともなりうる貴重な情報だってあるんだ
馬鹿の一つ覚えみたいにジサキングとかいって
大事な情報を切り捨てないで少しは耳を傾けたらどうだ?
絶対に自分のものになるぞ
372名無しさん:2012/07/02(月) 01:06:14.96 0
自作はスレ違、お帰りください
373名無しさん:2012/07/02(月) 01:06:50.38 0
>>371
ならんならん
初心者はあんなの見むきもせんし
自作野郎もあんなの見むきもしないし

無意味だよ
374名無しさん:2012/07/02(月) 01:10:08.82 0
ちょっとでも自分の知らないor面倒だと思うことが書いてあるとすぐ
自作自作いうのがずっと張り付いてるな
マジで言ってるのか荒らしなおか
375名無しさん:2012/07/02(月) 01:10:21.96 0






   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(   ゚ω`) 初めてBTO買う人へアドバイス?馬鹿いってんじゃないよ。
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒



376名無しさん:2012/07/02(月) 01:11:02.50 0
カップ麺食いながら
足の親指と人差し指でテープ剥がしてやったぜぇ
ワイルドだろおー
377名無しさん:2012/07/02(月) 01:11:19.44 0
>>374
だから無意味だって
このスレに来る層って物を考えたほうがいい
378名無しさん:2012/07/02(月) 01:17:15.49 0
良心的なアドバイスだと俺は思うがな

あの程度の話を理解できんというのならそれこそスレ違いな気がする
何かしら知識をつけたが故にメーカーものを辞めてBTOにしたんじゃないのか?

完全初心者、新しいpc買いたいわけですが
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1316875213/l50


こちらへどうぞ
379名無しさん:2012/07/02(月) 01:21:55.26 0
パソコン工房は基本ショップブランドを求める人ばかりさ
いままでBTO、自作って騒ぎ立てるやつがいたかね?
380名無しさん:2012/07/02(月) 01:24:27.38 0
>>378
そういう押し付けがましいのが、恩着せがましいのが、上から物見てますよ〜ってのが、嫌われてるだけなんですよ
381名無しさん:2012/07/02(月) 01:29:33.39 P
おれも最近までpc内の複雑なM/Bとケーブル配線見て自作敬遠してたんだけど、
実際やってみると組み上げまで20分かからず、あまりにも簡単にできて拍子抜けしたわw
こんな簡単な仕事で万単位の作業料とれるんだからいい商売だよな
過当競争になって同行者同士で潰し合いしてるのも頷けるわ
382名無しさん:2012/07/02(月) 01:31:39.55 0
>>370
聞いたことも無いし見たことも無い
お前の使ってるケースにはスロットのネジ穴やら固定パーツも存在しないのか?w

>>371
それ自作云々じゃなくて保証ケチってたお前が悪いと思うの。
383名無しさん:2012/07/02(月) 01:35:05.66 0
>>382
お前工房でBTO買ったこちょないじゃろ〜
384名無しさん:2012/07/02(月) 01:40:01.25 0
>>382
いますぐサイドパネル開けて確認せぇ

グラボってけっこう重いから
スロットのネジ穴だけで固定されてある状態でゆっさゆっさ揺られると
思わぬ破損を招くことがあるんだぜw

っていうかテープ貼るようになったのも
輸送が原因による初期不良が多かったせいじゃなかったか?
385名無しさん:2012/07/02(月) 02:05:25.07 0
俺もここ10年メイン、サブPC含め全て工房のBTOだけどシールなんぞ見たこと無い
WEB通販限定の話?すぐにサポートできる店頭でそんなことする意味がないだろ
輸送時の振動で故障する可能性〜とか言い出したら全てのパーツに該当してしまう
386名無しさん:2012/07/02(月) 02:10:32.46 0
>>385
通販限定
今はどこのメーカーもテープ使いまくってるよ

ググったらすぐに画像みつかる
ttp://zigsow.jp/img_page.php?filename=mi_112591_1338387197_201063685.jpg&a=a

俺のなんかCPUクーラーのヒートシンクにまで貼ってあったぞw
さすがにはがしたけど
387名無しさん:2012/07/02(月) 02:10:53.00 0
BTO通販大手はだいたい貼ってるんじゃね?
届いて速攻剥がしてる人のブログ何個か読んだ記憶あったから
俺も即剥がした もちろん足の親指とry
388名無しさん:2012/07/02(月) 08:03:18.89 0
SSDにOS入れて、追加HDDにデーター入れるのはやってる?みたいだけどやってる人いる?
389名無しさん:2012/07/02(月) 08:55:09.64 0
研究室のパソコンを見たけど、テープなんて貼ってなかった。
昔の話?
390名無しさん:2012/07/02(月) 10:20:07.37 0
メールとネット程度しか使わないビジネス系ノートならSSDでも足りるかもしれんが
普段使うデスクにはまだ容量少ないから敬遠中
1TBが1万くらいになったら入れるわ

そのかわりHDDはいい商品を入れると速度全然違うぞ
俺はseagate st1000dm003にしたら激早ワロスなったのでコレで十分だしSeagate信者になったわ
まじでHDDはメーカー選んで入れたほうがいいよ
391名無しさん:2012/07/02(月) 10:32:25.30 0
SSDはまだ時代錯誤。
SSDが500GBで1万切れば買うよ。
それまでは規格もこなれてないし故障率も高いし。
SSD買って泣くのは自作ユーザーだけどなwww
392名無しさん:2012/07/02(月) 10:34:44.95 0
>>390-391
いいかげんSSD入れろ。別世界だぞ。
まあメーカーは選ばんといかんがSandforceかMarvellのコントローラ載ってるのを買えば問題ないし
普通のゲーマーでも128GBもありゃ十分。この大容量で既に1万切ってますがな。
収まらないって嘆いてる人は、マイドキュをHDDに移せば解決する場合が多い
393名無しさん:2012/07/02(月) 10:52:12.47 0
>>392
ん、知識低いんで分かりにくいんだけど
SSD→OS
追加HDD→他の一般データ
っていいの?
394名無しさん:2012/07/02(月) 11:11:44.87 0
120GBや180GBの容量少ないゴミSSDを早く売りさばきたいのはわかりますが

お断りします^w^
395名無しさん:2012/07/02(月) 11:16:53.07 0
ttp://review.kakaku.com/review/K0000313504/
SSDより早いってコメント多いなw

SSD入れた負け組なみだめ
396名無しさん:2012/07/02(月) 11:29:09.17 0
>>395
何でもすぐ信じるんだからあw
まあ君は工房向きだねw
397名無しさん:2012/07/02(月) 11:53:29.53 0
>>329
ネトゲはすでに終わる方向だろ
タイトルごとに必要な性能も全然違う
FF14推奨が爆死とかあるし
398名無しさん:2012/07/02(月) 12:00:28.78 0
>>388
それはPC初心者でできるだろ
399名無しさん:2012/07/02(月) 13:05:39.20 0
基本的にこんな感じ

・OS+ソフト本体→SSD
・データ保管→HDD
・TEMPやCache→RAMDISK領域

SSDの利点はシーケンシャル速度じゃなくてランダム速度
OSの構造的に普通は1から読み解くシーケンシャルが速くてもあまり意味が無い。読み出しが速いってだけ。
基本的にランダム速度重視。こちらは高速HDD(例えばRaptor等)を用意しても格安SSDにすら負ける
400名無しさん:2012/07/02(月) 14:10:23.81 0
SSD入れてもBOOTは早くならんし
OS起動後⇒ログイン⇒スタートアップ起動 ここまでは劇的に早くなる
その程度
401名無しさん:2012/07/02(月) 14:28:22.66 0
コンパウンドで磨く
402名無しさん:2012/07/02(月) 14:33:49.83 0
Photoshopは劇的に速くなったけど
エンコードは速くならなくて
肝心なとこに効果ないのよねSSDって
403名無しさん:2012/07/02(月) 14:43:18.86 0
SSDは書き込み回数制限が無くなったら買うわ
それに
突然死が怖いのでおとで知らせてくれるシステムなども載ってなきゃダメだ
404名無しさん:2012/07/02(月) 15:04:16.76 0
現状、SSDは120GBを使い捨て感覚で使うってところか
405名無しさん:2012/07/02(月) 15:05:59.12 0
容量不足で売れないSSD在庫を処分したいならもっと無知初心者向けの板へどうぞ
406名無しさん:2012/07/02(月) 15:11:01.10 0
OSが起動時に読み込むデータをHDDに設定したら
結局HDDも読むので起動は遅くなる
SSD単一だと割と早くなる
407名無しさん:2012/07/02(月) 15:15:03.81 0
デマだってそれ
SSDを導入してもHDDがあれば遅くなる
SSDのみで運用しなきゃ意味無いよ
で、現状ではSSDだけで運用は不可能。よってSSDは要らない子
408名無しさん:2012/07/02(月) 15:15:33.52 0
自作スレじゃSSDはもはや当たり前のデバイスなのになんでここは批判論者が多いんだw
409名無しさん:2012/07/02(月) 15:20:31.40 0
分からない事は手を出さないのが一般ピーポー
手を出して泣きを見るのがマニア。どっちがいいかって前者がいいに決まってる。

SSDなんて未熟な物、10年経ってからで十分です
410名無しさん:2012/07/02(月) 15:33:23.30 0
>>408
自作スレじゃないからだろ、
そろそろ理解してくれって
411名無しさん:2012/07/02(月) 16:08:58.89 P
SSDは64GBか120GBくらいの安いの買っといてキャッシュ専用ってのが安全でいいんじゃないの?
OSはHDDDへ、ソフト本体もHDDへ
412名無しさん:2012/07/02(月) 16:35:25.75 0
うんそれが一番
SSDはキャッシュ専用が最適。OSとかアプリは大切だからHDDでOK
413名無しさん:2012/07/02(月) 18:23:38.34 0
真の自作派は今も昔もraidだよ
むしろssdごり押しとか馬鹿の極み
414名無しさん:2012/07/02(月) 18:51:30.46 0
パソコン工房ではないが、
パソコンショップに来るユーザほぼ全員がSSDを検討していて、
内、本当にSSDにする人は3割、HDDは7割。

ちなみに、RAIDにする人は0.1%以下(1000人に1人以下)だから、
真の自作派は多くはないね。
ちなみに、僕の記憶の限りで、ここ1年ではRAIDは
SSDでする人しかいませんでした。
415名無しさん:2012/07/02(月) 18:59:56.18 0
>>393
そのSSDにソフトをインスト-ルしたりする
あと少しパーツ的な話になるけどSSには書き込み回数の制限って言うのがあってだいたい一万回ぐらい
OSは結構頻繁に書き込むから2,3年でぶっ壊れるなんて話も聞く
だから個人的にはSSDはお勧めしない
416名無しさん:2012/07/02(月) 19:02:13.19 0
SSDにするところでした
無駄な金使わなくてすみましたみなさんありがとう(´・∀・`)
417名無しさん:2012/07/02(月) 19:04:01.16 0
SSDの早さ生かすにはOS入れた方がええんじゃねえのか
起動が速ええよ
418名無しさん:2012/07/02(月) 19:13:19.92 0
起動が速い、処理速度が「動作に支障の無い範囲で微妙に」ちょっといいだけでSSDにする利点無し
419名無しさん:2012/07/02(月) 19:23:33.71 0
一般人が1万回書き換えなんてそうそう使わねえぞ
420名無しさん:2012/07/02(月) 19:30:15.65 0
1万回書き換えの意味を履き違えてるド素人が居るだろうな
1万回書き込むと駄目になるという意味じゃないからな
421名無しさん:2012/07/02(月) 19:39:11.41 0
もう2年くらい前になるかな
俺「このパソコンで不具合とかそうゆうのはありませんか?」
店「いえ、特にはないですねぇ」
俺「じゃあこれでいいです買います」

人を信じていなきゃvista買わずにすんだ、情弱だった自分が悔しい
P工房は詐欺だよ、PCはドスパラとかで「自分」で買ったほうがいい
422名無しさん:2012/07/02(月) 19:48:42.92 0
まぁSSD導入して1年間使ってるが壊れる気配まったく無し。
OSの起動や画像ファイルとかのランダムアクセスする場面では比較にならん位早いが一般人が使う分にはAHCI利いてればHDDでも問題ない感じ。
しかしノートPCだけはSSDにしたほうがいい。
2.5インチHDDの糞遅さだけは我慢できん
423名無しさん:2012/07/02(月) 19:56:49.87 0
>>421
君が店員ならどう答えた?
424名無しさん:2012/07/02(月) 20:25:03.08 0
ユニっこが悪いんや・・・!!
425名無しさん:2012/07/02(月) 20:30:16.12 0
パシオコン工房でVistaを2年前に店員に勧められた人いる?
426名無しさん:2012/07/02(月) 21:33:01.25 0
>>425
パソコン工房ではないが、ヨドバシやソフマップで
進められたぞ。
2年前でVistaを売らない店員は無能でしょ。
427名無しさん:2012/07/02(月) 21:48:12.80 0
俺は2年前、ソフマップ(今も勤務中)でWin7搭載機を売ってたよ
そもそも店頭からVista搭載機などすぐに消える
428名無しさん:2012/07/02(月) 21:53:34.03 0
ここは工作員ばかりだな
ガチ信者以外は巣へ帰ってくれ
429名無しさん:2012/07/02(月) 21:57:34.23 0
>>423
このOSは不具合の塊ですね、動作も重くメモリ消費量も大きい
ゲーミングPCと銘打ったパソコンですが
多くのオンラインゲームでOS起因の不具合が報じられており使い物になりません
またセキュリティも糞煩わしい割りには杜撰で前時代的なウイルスにも簡単に感染します
オススメできません。これくらいは言いたいね
430名無しさん:2012/07/02(月) 22:00:37.88 0
ここ他店で組んだPCの作業はやってくれる?
431名無しさん:2012/07/02(月) 22:02:04.94 0
最近店に行ってPCを買おうと思ったんだけど
メモリを8GB載せたのがいいって言われて億劫になって帰ってきちゃった
2GBあれば十分だよな?高いの買わそうとしてるのが必死すぎる
432名無しさん:2012/07/02(月) 22:07:32.90 0
メモリ2GBってXPの時代だよ。Vistaで8GB、7じゃ16GBあってもいいくらいなのに
433名無しさん:2012/07/02(月) 22:11:10.23 0
>>431-432
メモリが多くても3.3GBまでしか認識できないって買っても意味が無い
メモリは最高4GB(2GB×2枚分)を買っとけば十分ってのが今の常識
なんで1.5GB×2枚分ってのを売らんのだろね、丁度良い容量なのにね
434名無しさん:2012/07/02(月) 22:11:50.19 0
>>431
浦島さん一ヶ月ほど情報収集してから出直して来な
435名無しさん:2012/07/02(月) 22:14:02.81 0
なんという初心者スレ(爆)
436名無しさん:2012/07/02(月) 22:25:31.39 0
>>429
それを客に言ってる店員がいたら、
アルバイトなら明日から来なくて良いし、社員なら説教ね。
437名無しさん:2012/07/02(月) 22:30:12.53 0
Vistaか・・・あれはスペックが足りなかった事とバージョンがあがった互換性が無かったばっかりに
最低の烙印を押されただけだが、今のスペックのPCなら楽に動くしSP2以降は安定してるぞ
438名無しさん:2012/07/02(月) 22:30:34.40 0
決めた、HDD2つ入れるはSSDは時期みて
検討する、プラス要素が大杉るわ
439名無しさん:2012/07/02(月) 22:32:42.90 0
すまん、これからの状況次第であって今、SSDじゃねーな
440名無しさん:2012/07/02(月) 22:38:13.48 0
VistaSP2はいいよね、CPU換装(CeleronG530→Corei5 3450)してからそう思った。
441名無しさん:2012/07/02(月) 22:41:36.50 0
コスパ的な問題でSSDに関しては自作スレでも賛否両論だが

初心者的よりなユーザーが多いということを考慮にいれても
ここはあまりにもSSDネガキャンしすぎじゃないか?
まるで百害あって一利なしみたいな物言いで
しまいには買うやつが間違ってるみたいな言い方までしてる

さすがにちょっと不自然
442名無しさん:2012/07/02(月) 22:53:14.44 0
SSDはキャッシュに当てときゃいいんだよ
443名無しさん:2012/07/02(月) 22:58:07.51 0
おれはSSDに入れ替えて幸せになった
起動は早いし静かだし
444名無しさん:2012/07/02(月) 23:01:06.61 0
たしか寿命ももう気にしなくていいレベルにまで来てるんだよな
あとは値段だけか
せめて256Gのが1万切ってくれればいいのだが
445名無しさん:2012/07/02(月) 23:17:17.82 0
>>431
8GBは確かにあった方がいい
でも4GBが標準で最低ライン
2GBはちょっと少ない
446名無しさん:2012/07/02(月) 23:56:25.00 0
>>441からここまで全部俺の自演
447名無しさん:2012/07/03(火) 00:07:22.78 0
火狐と2chブラウザだけで2.5GBメモリくってる環境だから8GBは欲しい
一時期6GBとか半端なの流行ったよな
あの時買った奴情弱だわ
448名無しさん:2012/07/03(火) 00:10:20.10 0
Windows7 32bitでオフィス+ネットしかしないなら2GBで十分だな
64bitならメモリの使い方が違うから最低4GB欲しいけど
8GBや16GBあれば仮想ディスクをオフにできるからHDD断片化も防げるしデフラグの邪魔にもならんようになる
SSD化は怪しいところだよ。HDDの500GBが5000円台まで落ちてきたから低容量HDDを買う気が起きない
SSDを買うならやっぱ200GB超えの大容量タイプがいいな、もしお金が無いなら見送ってもさほどPCに変化ないし
普通の人なら起動が早くなるだけ、たったそれだけ。スリープ機能使ってたら意味が無い。
たったそれだけのために安価で大容量、高速化した最新のHDDを見送ってSSDに乗り換える理由にはなりませんよ
449名無しさん:2012/07/03(火) 00:12:42.15 0
んだんだ、HDDが安くなった今SSDの存在薄化
HDDが高いから流行ってただけでもう終わりだな
450名無しさん:2012/07/03(火) 00:15:16.70 0
>>448
ソフトウェアの起動も早くなる
あとうるさくないし省電力で衝撃にも強い
何度も言われてるがOSや基本ソフトをSSDに入れて
データはHDDに入れるというのがお決まりの使い方

しかしさすがにオールSSD化はようやらん
451名無しさん:2012/07/03(火) 00:24:48.76 0
SSD否定する人って
昔でいう、CDを否定してアナログレコードを愛用する人に似てるよね
452名無しさん:2012/07/03(火) 00:26:54.58 0
SSDは未熟だって人が結構居るけど
俺がSSDを導入したのが2007年の夏、Transcend製8GBのSLC-SSDだったけど
今のSSDはMLCですら性能面、処理方法など格段に進歩してるし、故障率もHDDを下回ってるし
別にもはや避けるべき商品でも無いんだけどな
工房でPCごと買ってる人はSSDが1〜2年くらい前に出た規格とでも思ってるのかね
453名無しさん:2012/07/03(火) 00:32:56.89 0
>>452
買えない貧乏人というか
使ったこともないやつらが聞きかじりの情報で批判してるだけ
もう寿命なんか気にしなくてもいいレベルにきてる

選り好みは自由だが使ってる人たちまで非難するレベル
そうまでしないと精神が保てないのだろう


しかし2007年とかその時代のSSDってバカっ高だろ・・・
454名無しさん:2012/07/03(火) 00:33:06.23 0
>>450
よく考えてみろ、工房でPCを買うような人でゲームやらんってレベルの人が
SSDは必要かどうか。特に工房で買う人はノートの人が多いんだからSSDを載せたらHDDは外付けって事になる
全部が全部USB3.0対応じゃないんだからUSB2.0の遅さで導入すると余計に時間が掛かっちゃったりするんだよ
ソフトの起動が早い、処理速度がいいっていってもその恩恵がまともに受けられる人なんぞ早々居ないね

>>451
違うな、今のBDを否定してDVDでいいって思ってる人の方が近い。
結局どっちでも見れるじゃんってこと。別にちょっと見れればいいやって思ってる人はDVDでいいし
綺麗に見たいってマニアならBDがいいって答えるだろうし、置き場所はほぼ同じ、でも中身が違うこういうことさ

>>452
SSDが実質的に流行しだしたのは2010〜11年、まだ主流化してから1〜2年しか経ってませんが??
455名無しさん:2012/07/03(火) 00:36:45.75 0
いい加減この流れあきた
速度重視で欲しいヤツは買えばいい
が、なくても別にこまらない

これでいいだろ

何ムキになって絶対買えとか絶対買うなとか言い張ってんの?
456名無しさん:2012/07/03(火) 00:40:12.61 0
>>453
馬鹿高いって言っても僕が買ったのは8GBだからね
32/16/8と売られてる中では最安値だったのは確か

俺が買った8GBが確か28000円程度だったと思う
技術革新ってのは凄いなと感じるけどねぇ
457名無しさん:2012/07/03(火) 00:48:47.62 0
>>454
そうだよね、マツタケよりシメジのがおいしいよね
東大なんかいかなくても地方国立いければ十分だよね
高級ヘッドホンなんか要らない!付属のか1980円ので充分だよね
全自動洗濯機なんか贅沢!タライで十分だ
クーラーも扇風機もいらん!団扇こそ風流
アースノーマッド?ふざけるな、夏場は蚊取り線香だ
458名無しさん:2012/07/03(火) 00:55:13.07 0
タライで十分、痛いニュース思い出した(笑)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1719713.html
459名無しさん:2012/07/03(火) 00:59:48.54 0
「絶対的に必要ではないがあるに越したことはない」

っていうのを無理に否定するから荒れるんだろ
そりゃ誰だって欲しいさ、俺だって欲しいさ
タダでくれるっていうんなら喜んでもらうさ

友達が導入してるんだがあのサクサク感はほんと別世界だもん
ぶっちゃけ相当うらやましいもん

でもまあ高いしどうしても必要ってわけじゃないからHDDにしてるわけさ

それはそれでいいんじゃね?
いいな〜欲しいな〜俺も金ためていつか買う!でいいじゃん
あれこれ理由付けて持ってる人を批判するのはやめようよ

もちろん上から目線で持ってない事をバカにするような言い方は許せないけどさ
460名無しさん:2012/07/03(火) 01:03:24.32 0
いや実際SSDで組んだけど体感は全然分からないぞ


何せその前のPCがメモリ512MBのポンコツだったからな!
全部のパーツが一世紀分ぐらい進化したからどのパーツのおかげかなんて全然分からんよ
461名無しさん:2012/07/03(火) 01:04:25.17 0
SSDの寿命・主な用途別(1日に10時間)

SSDの容量 ネット・オフィス・ゲーム 写真編集・TV録画 動画編集・リッピング

    .4GB           5〜6年        2〜3年.           1年
    .8GB         11〜12年        4〜5年         2〜3年
    .16GB         22〜25年       8〜10年         5〜6年
    .32GB         44〜50年       17〜20年        11〜12年
    .64GB.        88〜100年       35〜40年        22〜25年
   128GB.        176〜200年.      70〜80年        44〜50年
462名無しさん:2012/07/03(火) 01:15:58.26 0
SSDとて単にPCパーツのひとつ
別に他のPCパーツと同様に予算と用途の組み合わせで
欲しければ買い、必要ないと思う人は別に買わなくても良い
SSDを付けてない人を異様にけなしたり
頑なに拒んでいる人も極端すぎ
それこそSSDを特別なものと思ってるからこそなのか?お互いに
463名無しさん:2012/07/03(火) 01:24:10.78 0
まあここでは先に喧嘩ふっかけてくるのはいっつも否定派のほうだけどな

今回のも>>388が「SSDはどう?」みたいな質問してるのに対し
時代錯誤だの買うやつがバカだの負け組だのゴミだのネガキャンしまくり

どうして「金に余裕があれば買ってもいいが無理に買う必要はない」
と正しいアドバイスで済ますことができないのか
464名無しさん:2012/07/03(火) 01:33:37.39 0
SSDは必死に信者や一部メーカーが大々的に騒ぐけど、リスクの割に効果が低い。
故障率も低いっていうけど、物理的な観点から見てるだけで、認識不良とかは圧倒的にSSDが多い。
HDDだと異音やら振動で察知できることも多々あるけど、SSDはそれが無い。本当に突然死する。
搭載してOS起動が早くなった!ってよく言われるけど、実際は10秒程度変わるかどうか。
低スペックPCにSSD積む意味なんて全く無い。

扱いづらいし、導入する成果が見合わない証拠に各メーカーはSSD採用どころかHDD回帰の動きが強い。
ネットブックやらで必死にSSD搭載!ってアピールしてたACERやらもとっくにHDD搭載に戻ってる。
耐衝撃に関しても振動センサー搭載やらで持ち運びで壊れることなんてほとんどなくなってる
むしろ一番の敵は排熱。ここもSSDに不利が出る。
465名無しさん:2012/07/03(火) 01:41:38.42 0
そもそも一番厄介なのはSSDを導入しようと思ったらOS再インストールが待ってるわけだ
俺これ自信ない、ってか自作ユーザーでもない限りほとんどの人はやったこともない作業
俺もやったことがない。友人にコピーできるツール無いって聞いたけど
あるけど普通は使わんし、OS入れ替えるほうがよっぽど簡単ってさらっと言われた
だからもうSSDは買わない。工房のPCに普通にSSDが載るまで俺は買わないと決めた
466名無しさん:2012/07/03(火) 01:42:18.52 0
>>464
>実際は10秒程度変わるかどうか。
2分くらい違います
corei7 2700K
メモリ16G

寿命に関しては専用の解析ツールもでている
それにHDDだって突然死は十分にありうる

467名無しさん:2012/07/03(火) 01:44:54.80 0
>>465
OS再インスコなんざリカバリーと同じようなもんだ
っていうかコピーツールのほうが圧倒的に楽
繋いでクリックするだけでOK
2ちゃんみるより簡単、なにも考えなくていい
468名無しさん:2012/07/03(火) 01:55:10.02 0
>>465
「もう」買わないってことは
少なくとも1度は買ったんだよな?
そのどうやって導入した?そして使ってみた感想は?
一度使った人間ならばまちがいなく「2度とHDDには戻れない」というはずだが?
469名無しさん:2012/07/03(火) 01:58:44.39 0
CrystalDiskMark 3.0.1 x64

Seq 976.6 277.5
512K 696.6 276.1
4K 34.75 90.93
4KQD32 216.1 191.6

Corei7 2600K
SSD 128GBx2 RAID0 SATA3


Seq 506.9 322.4
512K 466.1 320.7
4K 26.74 54.13
4KQD32 234.9 194.8

Core2Quad Q9550
SSD 128GBx2 RAID0 SATA2

どっちも快適すぎる

もう1台USBメモリー代わりに使っているけど
書き込みが速い
470名無しさん:2012/07/03(火) 02:07:57.22 0
>>468
2年前に40GBだったけ、買ったけど取り付けられず
結局売ってしまった
471名無しさん:2012/07/03(火) 02:10:36.31 0
>>466
そのスペックで起動に2分超掛かるとかおかしすぎる
デフラグかけてそれなら断片化どころの騒ぎじゃないし、俺ならOS再インストール確定
普通だと30秒→15〜20秒とかその程度だし、試しにSSD入れたことあるけど劇的な変化ってのは無かったなぁ
ランダムリードに強いのは確かだろうけど、それって自分のメンテ不足を自慢してるだけじゃん?
472名無しさん:2012/07/03(火) 02:57:25.54 0
PCに無頓着な人がSSD使ったらはえーって実感するだろうし、本来の目的に沿っている。
逆に言えばSSDとHDDでOS再インストール直後同士を比べてもそんなに差は出ない
HDDでもきちんとメンテナンスできる人はイラネってなるのは仕方が無いだろうね
473名無しさん:2012/07/03(火) 08:01:12.80 0
いままで体感できる起動時間向上はSSD換装だけだったけどね
474名無しさん:2012/07/03(火) 08:11:04.92 0
まさかスタートアッププログラムの起動をOSの起動時間に含めてるやつはいないよな?
475名無しさん:2012/07/03(火) 08:14:51.70 0
SSDに換えたらWindowsの起動はプラシーボ気味に早くなるね
476名無しさん:2012/07/03(火) 08:29:30.40 0
Windowsの起動以外でSSDの効果を感じることは一切無い
あるのはいつ壊れるかという不安感だけ。こんなことなら買わなきゃ良かった。
477名無しさん:2012/07/03(火) 09:42:33.49 0
>>466
俺のC2Qのメモリ4GBでさえWin7Proが起動するのに40秒掛からないんだが・・・
HDD内相当ゴチャゴチャしててこれだぞ?
スタートアップ全部入れても1分掛からない
会社のPCに至ってはI5の6GBで7Pro64bitが起動するの20秒位だw

どれだけゴミ溜めてるんだよマジで。
478名無しさん:2012/07/03(火) 09:50:05.75 0
SSDをデスク機に積んでどうのこうのってのは業界人のステマ
ノートに採用するのは利点が上回るけどデスクに採用する馬鹿はいねーよ
479名無しさん:2012/07/03(火) 11:20:37.24 0
もう分かった
 SSDを買うのははまだ早い(ド素人が多い工房民限定(藁))って結論にするから

==============SSDの話題はここまで==============
480名無しさん:2012/07/03(火) 12:37:01.56 0
質問

液晶・スピーカー・マウス・キーボード・ビデオカード(RadeonHD4670)を流用で
Amphis BTO Di MN5100-C
http://www.pc-koubou.jp/pc/php/customize_main.php?btoid=1108876&op_id=

これのメモリを4GB(+3000円)にBD書き込み対応(+6500円)に変えて買おうと思うんですけど
CeleronG540ってどのくらいの性能なんですか?今Core2DuoE6600です。
性能やっぱり下がっちゃいますか?イメージ的にですけど周波数+0.1GHzなので性能変わらなかったら買います。
481名無しさん:2012/07/03(火) 12:52:33.94 0
482名無しさん:2012/07/03(火) 13:26:38.76 0
>>480
Celeron G540(2.5GHz/2MB) = Core2 Duo E8400(3GHz/L2 6MB)
この性能。
483名無しさん:2012/07/03(火) 14:05:29.44 0
twotopでかったpcをcpu-zでみたらメインボーのmanufactureがmousecomputercoltdだったんだけどどういうことだ
484名無しさん:2012/07/03(火) 14:06:41.80 0
そういう事だよ
485名無しさん:2012/07/03(火) 14:27:59.08 0
>>481-482
なるほど!!!性能が上がってるなら喜んで買います
486名無しさん:2012/07/03(火) 14:30:58.06 0
>むしろ一番の敵は排熱。ここもSSDに不利が出る

さすが工房。平気でウソをつくw
487名無しさん:2012/07/03(火) 15:39:22.22 0
HDDにも優良品とゴミレベルの糞遅い品があるからな

seagateのHDDみたいな
SSDより早い優良HDD使ってる人は
まだ当分SSDにしないだろうな
500GB〜1TBで安定Ver.出るまで待つのが利口だろうな

これまで実は遅くて安いゴミHDD積んでたケチケチ貧乏人は
慌ててSSD買っちゃって今必死になってる気がする
しかもそのSSDが時代遅れ在庫処分の旧Ver.売りつけられてたことにもまだ気づいていない
488名無しさん:2012/07/03(火) 15:49:32.14 0
10k回転超えてくると本当に早い
SSDと大差ないし、本当に意味がないと思う
489名無しさん:2012/07/03(火) 15:59:21.48 0
だれか29800円の満足してますノート買った人いる?
もう1ランク上の34980円のでもいいけど

スペックどこにあるんだよ思って探したら
即納レサンセなんだよなー

http://www.pc-koubou.jp/pc/value_note.php?01
490名無しさん:2012/07/03(火) 16:02:30.45 0
seagateのHDDと、まともなメーカーの最近のSSDなら S S D 圧 勝
491名無しさん:2012/07/03(火) 16:06:49.43 0
SSD使ったらHDDにはもう戻れない
492名無しさん:2012/07/03(火) 16:21:31.13 0
本当にネットやら動画再生くらいしかしないならSSDもあり
データ扱う予定なら結局はHDDが外部で必要になる
しかも外部から読み出す速度は遅いからメインにSSD搭載する意味がないんだよね
493名無しさん:2012/07/03(火) 16:30:28.28 0
SSDはまだはえーって
会社で何台か使ってるけど、必ず2年目位でエラー出るか突然死する
オフィス作業しかしないノートPCなのにそのレベルで壊れるとか、一般用途には向かないのが目に見えてる
494名無しさん:2012/07/03(火) 17:02:41.95 0
同じ時間を使ったらSSDはすぐに熱くなるのにHDDはだんだんと熱くなる
SSDはメモリの特性からずっとアクセスしているのに、HDDは必要なときだけアクセスする
どっちが壊れやすいか、どっちが温度低いか一目瞭然。HDDが値段も容量も熱も耐久性も全部有利。
495名無しさん:2012/07/03(火) 17:14:02.39 0
発送遅すぎだろ
496名無しさん:2012/07/03(火) 18:02:42.28 0
seagateのHDD書き込みはSSDより早いってレビューとデータあったはず
価格コムだっけブログだっけ一回見たことあるが忘れた
497名無しさん:2012/07/03(火) 20:11:16.62 0
ちょっとこの流れ気持ち悪いな
スレチ云々はともかく
なんだこのSSDのネガキャンのオンパレードは
SSDが売れたら困る理由でもあんのかと
498名無しさん:2012/07/03(火) 20:20:30.62 0
>>497
普通にSSDが劣ってるのになぜか強引に買わせたい人が居るから荒れる
さしたる効果もなく高い上、手間もかかるから良いことなんてゼロなのにだ
499名無しさん:2012/07/03(火) 20:25:13.38 0
起動が速いだけで十分なメリットだよ
500名無しさん:2012/07/03(火) 20:25:42.14 0
ST3000DM001を買ったけどSSDより早いらしいし俺は満足してるよ
起動速度は40秒くらい。フォトショとか動きが軽快になったし
どんな作業もワンテンポどころか3テンポ位速いんだ。それで12000円で買えた。
SSDならたった128GBしか買えなかったよ?
501名無しさん:2012/07/03(火) 20:29:07.62 0
高速HDDは音が大きくなり故障率も上がるだろ
502名無しさん:2012/07/03(火) 20:29:20.29 0
寧ろ否定派の方が意地でも買わせまいと必死なイメージ

肯定派は
別になくてもいいが速度重視で金があるなら買ってもいいかも
でもデータ保存用には別途HDDを用意すべし

と弱点も踏まえた上で冷静に質問者に対して返答してる
503名無しさん:2012/07/03(火) 20:35:14.64 0
金があるなら買ってもいいかもって曖昧だから
一般人が多いこのスレなら曖昧なものは買わないっていう
至極一般的な流れになるんでは?必要じゃなきゃ買わないよ
504名無しさん:2012/07/03(火) 20:39:34.08 0
>>503
かといって
絶対買うな、損をする、良いことゼロ
なんてアドバイスもあんまりじゃね?
505名無しさん:2012/07/03(火) 20:43:19.10 0
つかSSDにして変わることがPC起動時の立ち上がり速度向上だけなわけないよな?
俺みたいな一般人に配慮してもっと利点をアピールするんだ
506名無しさん:2012/07/03(火) 20:49:49.71 0
>>505
省電力、音しない、各種ソフトウェアの起動が速い
まあ省電力とか音しないとか個人的にはどうでもいいが
重要なのなのは速度だな
一つ一つは些細な違いでも積み重なるとデカイ

ぶっちゃけSSDのよさってのはHDDからSSDに換えたときじゃなく
SSDからHDDに換えたときに初めて実感する

そして弱点だといわれてる寿命
これはもう気にしなくていいレベルにきてる
寧ろHDDのが数か月でぽっくり逝くことがあるから不安だわ
507名無しさん:2012/07/03(火) 21:05:07.54 0
ST2000DM001は2台持ってるがSSDより早いって何の冗談だ?
SSDっつってもm4より上のクラスを基準にしてくれよ。
まぁSSDはSandForceの地雷製品も多々出てるから組み込まれてるPC買うのは危険だな。
しかしST2000DM001も結構早いから予算に無理してSSD買う必要もないと思うけど。
SSDも512GBが2万切らないかねぇ。80>128GBと来たが512GBあればユーザーフォルダをHDDに置く必要が無くなる。

あとHDDは劣化がやばい。もう10年近く何台も使ってきてるが大体2年で2割〜3割速度低下して5年経つと半分以下の速度になってる。シーク音もうるさくなるし。
SSDはIntelの80Gは2年m4の128Gは1年位使ってるがベンチで計っても速度低下が無い。もちろんメンテナンス無しでね。
まぁ価格がネックだから512GBが1万付近にならないと一般的にはならないかもね。
最近の価格下落見てると後2年待たずに達成しそうだけど。
508名無しさん:2012/07/03(火) 21:42:14.81 0
それ、劣化が目に見えないだけで恐ろしいだろw
逆にHDDは異音やらしだしたら交換の目安って分かりやすいから安全じゃないの?
509名無しさん:2012/07/03(火) 21:53:36.66 0
パソコン工房のスレかと思ったらSSDスレだったでござる
510名無しさん:2012/07/03(火) 22:54:26.27 0
SSDが熱持つ?

ねーよwwwww
511名無しさん:2012/07/03(火) 22:59:42.39 0
>劣化が目に見えないだけで

総書きこみ量見れるやろ
512名無しさん:2012/07/03(火) 23:49:25.63 0
これは酷い初心者SSD批判スレw
自作板じゃ笑いもの状態だな
513名無しさん:2012/07/03(火) 23:49:45.02 0
荒れるからさ
ssd在庫処分必死な店舗さんは書き込み自重御願いしますよ
514名無しさん:2012/07/03(火) 23:51:03.45 0


    だ  か  ら  こ  こ  は  パ  ソ  コ  ン  一  般  板  だ


    自  作  は  ス  レ  違  、  お  帰  り  下  さ  い  。
515名無しさん:2012/07/03(火) 23:54:11.49 0
工房でもパーツ売ってんじゃん
いつから工房スレがショップブランドPC専用スレッドになったんだ
516名無しさん:2012/07/04(水) 00:29:56.30 P
工房スレはどんな話題でも
荒れてるんだから
いまさらどうでもいいでしょ
517名無しさん:2012/07/04(水) 00:32:10.65 0
>>511
書き込み数の数は見れても部品劣化には気づきようなくねぇか?
518名無しさん:2012/07/04(水) 00:56:11.88 0
>>515
荒らしは放置しとけ
以前は激安だから品質悪くても文句言うなよってコピペ連打してたアホだ
519名無しさん:2012/07/04(水) 01:50:21.58 0
関係ないけど
64bitで出来るオンゲ
MMO,MO,FPS
オススメ教えて

グラボ560ti
解像度設定低くても
とりあえず普通にできればいいんだ
今C9とpso2やってまう
520名無しさん:2012/07/04(水) 01:53:06.41 0
無料なのか有料なのかによって全く変わるんだが・・・

FEZでもやればいいんじゃない?
課金しなくても余裕でプレイできるし課金したら更に快適になれる
つーか最終的には稼ぎが面倒になって課金するかイベント参加でプレイ頻度増やすハメになるかと。
レベル上限も緩いし、別に上限じゃなくても対人普通に遊べるからお勧めっちゃーお勧め
521名無しさん:2012/07/04(水) 06:18:05.64 0
工房の悪口を言われると困るので
突っ込みどころのあるSSD批判で話題逸らしをしたんですね?
522名無しさん:2012/07/04(水) 12:05:56.60 0
>>519
古いエロゲじゃなきゃほとんど動く
523名無しさん:2012/07/04(水) 13:56:23.65 0
>>506
しかしソフトウェアをHDDに入れてると結局HDDの速度になるんだろ?
大容量SSDをCフォルダにして、HDDをDフォルダにすればいいわけか?
Cが512GBくらいあれば各種ソフトを入れてても圧迫なんかしないしな
しかし結局Dの方にゲーム入れてたりするとHDDの速度になっちゃわないの?
素人が手を出すには難しいパーツっぽいな
524名無しさん:2012/07/04(水) 14:14:22.36 0
えっw
525名無しさん:2012/07/04(水) 14:20:21.34 0
ソフトをHDDって…だから理解できないんだな

・SSD→高速度を生かしてシステムOS+アプリ(ソフト)インストール用
・HDD→安価で大容量の特性を生かして保存領域・倉庫
・RAMDISK→再起動で消える特性を生かしてディスクキャッシュ・TEMP・一時保存領域へ
526名無しさん:2012/07/04(水) 14:24:47.03 0
SSDにするとかHDDにするとかどちらか一辺倒じゃなくて
>>525の言うように今は3つの使い分けがベストな選択

特にメモリを多く要らないって言ってた人。
たとえばPhotoshopの一時キャッシュをRAMDISK領域にするだけでも全然違う
(一例を挙げると搭載メモリが8GBの場合メインを6G、RAMDISKを2Gとして使う等 ※分割量は個人によって違ってOK)
527名無しさん:2012/07/04(水) 15:58:09.97 0
今まで通りで良いじゃん
そんなにややこしい事しないとできないなら
全部一台で済むHDDドライブオンリーが一番効率いいじゃん
528名無しさん:2012/07/04(水) 16:02:32.89 0
そうだよ、結局結論はそれなの。
SSD→1台じゃ運用厳しい、RAMDISK→プロ・マニア向き
HDD→全部一台で済むし導入が簡単。それでいいのよ。難しいのは無しでいいの。
529名無しさん:2012/07/04(水) 16:29:39.26 0
別に難しくないよ
最近はハイブリッドPCとして売り出してるのもあるし
速度や静音性にこだわらないならHDDだけで十分だと思うけどね
530名無しさん:2012/07/04(水) 16:46:05.89 0
凄いな、お前らまだそんな下らん事を言い合ってたのか
用途にもよるけどゲームとか各種編集分野でSSD無しという状況はあり得ないことになってる
いくらCPUやVGAが成長したとしても読み込み速度がHDDであっては性能が生かしきれないし。
HDDキャッシュは多くても64MB。逆に言えばHDDキャッシュに入る容量なら爆速だけど
この枠を出れば遅い。もちろんこれも限界がある。SSDは全部がHDDキャッシュと思えば理解しやすいでしょ。
531名無しさん:2012/07/04(水) 17:16:18.59 0
速度最優先ならRAMディスクだろ
532名無しさん:2012/07/04(水) 17:26:03.81 0
SSDスレになってるw
533名無しさん:2012/07/04(水) 18:07:29.08 0
120MBや180MBのゴミSSD不良在庫を処分できず売りつけたいのはわかるが
いい加減しつこいですよ
534名無しさん:2012/07/04(水) 18:12:26.96 0
120MBのメモリなんているかよクズが!
535名無しさん:2012/07/04(水) 18:12:40.45 0
500Gで一万とかの価格帯なら欲しいんだが、今は価格も容量も中途半端な時期でしょ(笑)
536名無しさん:2012/07/04(水) 18:13:55.70 0
>>532
工房でもカスタマイズ項目にあるわけだし
537名無しさん:2012/07/04(水) 18:16:29.42 0
536 返信:名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 18:13:55.70 0
>>532
工房でもカスタマイズ項目にあるわけだし


ハジマタwww
538名無しさん:2012/07/04(水) 18:20:41.49 0
たしかにコスパ悪いが
SSDって一度使って慣れると2度とHDDには戻れないな
たかが5秒10秒とはいうが
その5秒10秒ってのが意外とデカイんだよな
539名無しさん:2012/07/04(水) 18:22:31.84 0
SSD専門のスレのようなので質問させてもらいますが、スレ内で度々話題に上るM4とはどういったものでしょうか?
サタのようなものですか?
540名無しさん:2012/07/04(水) 18:36:54.34 0
スペフォ2することにしました
64bitは公式動作環境で保証外なのに
ドスパラの64bitを堂々と公式で宣伝斡旋してるから大丈夫そう
541名無しさん:2012/07/04(水) 18:55:52.22 0
ここ何のスレだよw
SSD(新興勢力) vs HDD(既得権者) 天下分け目のryじゃねぇんだから
542名無しさん:2012/07/04(水) 18:56:44.95 0
SSD! SSD! SSD! SSD! SSD! 
543名無しさん:2012/07/04(水) 19:08:21.21 0
>>525
なるほど、それでいいのか

じゃあ、工房に500G↑のSSDが登場してからゲームパソコン買えばいいんだな
240Gだとちと少ないかな ってかSSD高いな、intel500Gで9万っすか
544名無しさん:2012/07/04(水) 19:11:08.22 0
ADATAのS511で十分だな
SSDのRAID0サイコー
545名無しさん:2012/07/04(水) 19:15:07.48 0
俺クラスになると
SSDをUSBメモリーみたいにして
使用している

壊れたらさっさと違うの買えばいいし
お前ら何びびっているんだ?
546名無しさん:2012/07/04(水) 19:15:19.37 0
高画質のMMORPG1本で5GBから10GBと思えばいい
ゲーム3-5本を入れておくくらいなら128GBでいい。ハイエンドゲーマーなら256GB
512GBになると例えばソフト音源を全部入れておきたいDTMユーザーとか
画像素材を多く持つイラストレーターとか特殊な人用
Pcieタイプにある1TBとかになってくると高速処理サーバーなど用途が高度化していく
547名無しさん:2012/07/04(水) 19:20:06.36 0
>>542
オレは撮り溜め変換したアニメやドラマだけで5TBもあるのに512GBしかないなら10台も必要になる
HDDなら512GB1台分の代金で全部収まる以上の容量が買える
SSDに3TBが出るようになるまで買う必要無しとおもってる
SSDは高いだけで低容量で役に立たないっての
548名無しさん:2012/07/04(水) 19:28:52.80 0
SSDって結局贅沢品でしょ
549名無しさん:2012/07/04(水) 20:05:45.96 0
SSDにしたけど起動速くてすごくいい。
お金に余裕ある人はSSDにしたらいいよ
容量が小さいのがネックだが重要度が低いのはDドライブにインスト
して使ってる。
550名無しさん:2012/07/04(水) 20:07:21.17 0
おれなんか40GのSSD一個しかついてねえ
551名無しさん:2012/07/04(水) 20:09:07.74 0
起動時に挿しっぱなしできて
内蔵できるから早く感じるだけの
メモリースティックですよ

現状では常に死亡と買い換えがつきまとうから
1TB安定SSD安価普及するまでは
新し物見せびらかせたい人が慌てて飛びついて負け組確定で今必死なんですよ
552名無しさん:2012/07/04(水) 20:12:32.03 0
>>543
m4だと512Gで3.7万

>>548
無くても動くからそうかもねぇ。
実際ゆるいWebブラウジングと動画再生だけだと恩恵受けられないし。
ある程度並列作業したりタスク切り替えたりする人だと幸せになれるけどね。
俺はメインPCとサブノートはSSDだけどサブPCは予算の都合からHDDのRAID1にしたよ。
553名無しさん:2012/07/04(水) 20:22:13.08 0
ゴミHDD「やべえSSDはえええの?欲しいんだけど」
優良HDD「俺より遅いのに金魚の脳味噌サイズわろた」
ゴミSSD「やっべ、売れ残った!やっべ!」
優良SSD「書き込みは優良HDDのが早いのは内緒です。死亡しちゃっっったらごめんねてへぺろ」
554名無しさん:2012/07/04(水) 20:23:35.24 0
ttp://gigazine.net/news/20080919_ssd_life/
書き換え限度の低さがデメリットのSSD、寿命はなんと864年もあるらしい

貧乏人はHDD使おうね
555名無しさん:2012/07/04(水) 20:28:57.95 0
じゃーかしい
ここはSSDスレじゃないんじゃあ
スレ違いの話する奴はいいかげん消えんかい
556名無しさん:2012/07/04(水) 21:31:56.79 0
>>555
おまえのせいで
本当に誰もいなくなったじゃないか

SSDでもフロッピーでも何でもいいから
なんか書き込め


SSDサイコー
557名無しさん:2012/07/04(水) 21:35:21.71 0
>>530
特殊用途はバックアップ兼ねてRAID10か5を組むのが常識なんですが・・・
しったかぶりばっかすると恥ずかしい目にあうよ
558名無しさん:2012/07/04(水) 22:13:12.85 0
SSDってどう?パソコン工房もヨロシクね!part43

次スレはこれでヨロ!
559名無しさん:2012/07/04(水) 22:35:20.30 0
ぶっちゃけいらん
560名無しさん:2012/07/04(水) 22:47:43.43 0
工房の悪口を言われると困るので
突っ込みどころのあるSSD批判で話題逸らしをしたんですね?
561名無しさん:2012/07/04(水) 22:48:08.18 0
SSDは64Gや128Gしかないんだから意味が無いよ
存在価値ゼロ。 せめて1TB=10000円くらいになってHDDみたいに書き込み回数制限が無くなったら買ってもいいぞ
562名無しさん:2012/07/04(水) 22:59:04.48 0
そろそろ
29800円のあれについて
熱く語り合う日が来たか
563名無しさん:2012/07/04(水) 23:01:29.36 0
corei7の3930kと3770kのモデルだとどっちがいいの?
ivyもsandyも高性能のグラボ載せてるんなら意味ないんじゃないの?
3930はヘキサコアだからこっちのほうがいいのかね
初心者な質問で失礼
564名無しさん:2012/07/04(水) 23:29:55.77 0
>>563
エンコードなら3930Kが圧倒的。ゲームなら一部を除いてあまりどちらも変らない
ただしコストパフォーマンスは3770Kの方がM/Bも含めて圧倒的に良いので普通の人は3770Kにする
自分はOCしないのでi7-3770を持ってるんだけどね。
エンコードならCPU選びだけでいいけど、ゲームならこの性能くらいになると他の特性
つまりメモリ速度やSSDの有無、VGAバランスなど全てにおいてバランスよく上げておかないと
性能を生かしきれないので、もしHTを使わない用途(特にゲーム)専用ならCorei5 3570Kも検討に入ってくる。
565 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/04(水) 23:35:34.96 0
>>564
しつこいなぁ…SSDなんて要らん。分からないように紛れ込ませんな
566名無しさん:2012/07/05(木) 00:33:55.70 0
SSDパソコン工房に変更すればいいのに
ユニっこはよ!
567名無しさん:2012/07/05(木) 00:42:23.12 0
しかしパソコンの価格もどんどん下がるよなあ。
工房でcorei7内臓でメモリ8ギガでも安い。さっきパソコン注文したよ。

今、最近になっていきなり壊れかけてきたPCなんだけど、4年前でメモリ1ギガ、CPUがceleronMの1.66GHzのシングルだぜw
これで10万円したのが信じられんwww

初めて買ったノートPCは、メモリ256メガで20万近かったし
568名無しさん:2012/07/05(木) 01:23:47.06 0
しかしパソコンの価格もSSDの価格もどんどん下がるよなあ。
工房でcorei7内蔵でメモリ8ギガでも安い。さっきパソコン注文したよ。

今、最近になっていきなり壊れかけてきたPCなんだけど、4年前でメモリ1ギガ、CPUがceleronMの1.66GHzのシングルだぜw
これで10万円したのが信じられんwww

初めて買ったノートPCは、メモリ256メガで20万近かったし
569名無しさん:2012/07/05(木) 01:29:49.28 0
40分も間あけて連投って何やってんだ
そんなに構って欲しいのか
570名無しさん:2012/07/05(木) 01:40:53.30 0
内臓を内蔵に書き直しただけだろ
そのくらいで怒るなって
俺みたいに意味もなくSSDサイコー
って言っているわけじゃないんだから
571名無しさん:2012/07/05(木) 02:31:14.81 0
>>567
どこで買ったか知らんけど、大概ボられてるぞ
10万も出せば当時のノートでもC2Dのメモリ4G+ノート用グラボ搭載してただろ・・・
そんなスペックでいいなら5万も出せば買えたはず。
昔のこととか言い出したらHDDが200MBで15万位したもんだぞ・・・
その頃は仕事でも滅多に使わなかったし、インターネットなんて無く、パソコン通信の時代だった
良く分からない上司がこれからはパソコンの時代だ!とか言い出して経費で50万位出して購入したけど
操作も分からないし飽きたからお前の好きに使っていいし、もって帰っていいよって言われて私物化したわw
572名無しさん:2012/07/05(木) 02:33:48.17 0
コンパックとか当時でも意外と高スペックで10万切ってたじゃん
573名無しさん:2012/07/05(木) 12:21:50.61 0
大手家電販売店の店頭でメーカー品の糞高いゴミだったんだろう
まー俺も初めて買ったのがHDD40GBくらいのバイオノートだったから
大金ドブに捨ててたようなもんだったっ

そういうので一度学習して、メーカー製はだめだこりゃって痛感して
みんな自作BTOするようになるんだっ
574名無しさん:2012/07/05(木) 13:50:43.37 0
>>573
俺はそれを1995年に気づいたな
自作本も余り無くて調べるのに苦労した
575名無しさん:2012/07/05(木) 13:56:26.83 0
本とか情弱じゃん、ネットで調べりゃいいじゃん
576名無しさん:2012/07/05(木) 14:03:24.74 0
>>575
1995年当時にネットなんて全く普及してないぞwww
存在自体はあったが、モデムで糞遅く分単位で金額請求される時代・・・
577名無しさん:2012/07/05(木) 14:10:12.64 0
1999年のドリームキャストでネットデビュー、って結構多いかもな。自分もそうだし。
578名無しさん:2012/07/05(木) 15:38:45.34 0
インターネットができて一番最初の電話回線だった時代を思いだしたw
あの頃はミカン箱くらいあるMACとIBMのThinkpadだったぐりぐり
579名無しさん:2012/07/05(木) 15:53:45.88 0
パソコン通信懐カシスwww
580名無しさん:2012/07/05(木) 16:58:56.66 0
草の根ネットとか言ってたよなw
581名無しさん:2012/07/05(木) 18:00:27.06 0
なんか流れがおっさん臭いな

工房はHDDとSSDの両積はないのか?
582名無しさん:2012/07/05(木) 18:34:30.49 0
SSDしつこいよ〜
583名無しさん:2012/07/05(木) 20:43:35.99 0
修理スペースが乱雑な店はダメだな
しかも他の客のPCとその客のカルテを雑に扱ってるの見せられると
とてもじゃないがこの店には自分のPC任せられない

そんな場面に今日出合った
2度と工房は使わない

店員も店構えも昔あったオーム真理教のPCショップとそっくりだしよ
584名無しさん:2012/07/05(木) 21:06:34.43 0
信者乙
585名無しさん:2012/07/05(木) 21:14:46.36 0
パソコンSSD工房のスレだしな
工房といえばもはやSSD!
586名無しさん:2012/07/06(金) 00:01:51.82 0
ここの出来合いPCのOSとマザボって何か仕込んでる?
587名無しさん:2012/07/06(金) 00:06:16.74 0
意味がわからんが
OSインストールした後にソフトはいくつか入ってるよ
M/BはMSIかECSのOEMモデルだし、OSはMSのOEM版だから仕込めないよ
588名無しさん:2012/07/06(金) 00:17:01.50 0
>>587
ちょっと前のスレにあったテープの事じゃないかな。
589名無しさん:2012/07/06(金) 00:27:00.34 0
テープってバッチ前にバックアップを取ったりするやつ?
590名無しさん:2012/07/06(金) 00:32:45.54 0
>>589
それテープドライブや!

パソ通といい、俺含めてオッサン率非常に高そうだなw
今の時代の人間にはニフティサーブなんて聞いたこともないだろう・・・
ニフティが業界の王様だった時代なんて今じゃ信じられないけどねw
591名無しさん:2012/07/06(金) 01:34:31.06 0
>>586
Kingsoft Office (体験版)
Norton Internet Security (体験版)
Jwordプラグイン
Yahooツールバー
がはいってた
592名無しさん:2012/07/06(金) 01:42:42.74 0
>>586
WEB通販だとツールバーが仕込まれてることもあるけど、時期による。

ツールバー系統とか他ソフトを仕込んで販売すると、広告宣伝費として2000円/台貰えるんだぜwww
契約にもよるだろうけど、googleツールバーは確かそれくらいだったわ。
メーカーPCでも安いPCほど中身ごちゃごちゃしてるのは大体その類でペイしてると考えればおk
削除なんて数十秒で済むんだからもっとガンガン入れてくれもいいけどなw
593名無しさん:2012/07/06(金) 08:43:10.89 0
Jwordみたいなやばいのがはいってるのは勘弁だけどなw
594名無しさん:2012/07/06(金) 11:10:11.41 0
ゲーミングPC販売pcinfo っていうショップ安すぎ
ドスパラ製ハイスペックゲームパソコンが1万〜2万
今は激レアのXPインストール済みモデル (デスクトップ)
高性能グラボ掲載のDELLのXPSシリーズも激安のショップ
595名無しさん:2012/07/06(金) 11:56:48.24 0
あれを見て買おうと思う奴は居ないだろ
596名無しさん:2012/07/06(金) 12:35:43.51 0
これは怖いw
急いで閲覧履歴クリアした
597名無しさん:2012/07/06(金) 12:43:35.78 O
BTO購入しようと思うがパソコン工房 マウスコンピュータ ドスパラどれがましですかね?
598名無しさん:2012/07/06(金) 13:01:56.70 0
マウス ドスパラよりは若干工房のがまし
しかしマウス ドスパラを選択に加えてる時点で
安さとCPU グラボ HDDの容量位しか見てないお前には
マウス ドスパラで十分
599名無しさん:2012/07/06(金) 13:07:18.91 0
俺はゲームPCのBTOで色々迷ったけど
電源、HDD、ファンなどの変更選択肢が
自分好みメーカーだったのがPC工房だったので
最終的にPC工房にして電源、HDD、ファンを
ノーマル品ではなくメーカー品に替えたBTOで買ったよ

どこで買うにしても
少し割高になるけどこの3箇所(電源、HDD、ファン)はメーカー型番指定で替えたほうがいいと思う
600名無しさん:2012/07/06(金) 14:39:51.98 0
ツクモも安そうだけど工房とどっちがいいかな
601名無しさん:2012/07/06(金) 14:45:01.93 0
ツクモってかありゃemachinsでしょ?
602名無しさん:2012/07/06(金) 14:54:54.21 0
>>601
お前はeが付いていれば全部同じに見えるのか
ツクモは「eX.computer」でイーマとは別物だ
603名無しさん:2012/07/06(金) 15:00:16.37 0
いざというときにPC抱えて持ち込めるように
近所に店舗あるところにするといいよ
604名無しさん:2012/07/06(金) 20:07:08.70 0
670OC仕様買ったら爆速やでw
PSO2がサクサク動くわw
605名無しさん:2012/07/06(金) 20:15:21.45 0
早く修理終わってくれよ
今日で5日めだよ
これ以上オナ禁生活はできないお
606名無しさん:2012/07/06(金) 21:13:21.63 0
ここのPCケースだと音がすげえうるさいな
607名無しさん:2012/07/06(金) 21:19:32.53 0
ちゃんとCPUクーラー静音化キットとハードディスク静音化キットいれてるんだろうな?
金ケチっておいてクレームだすのは簡便な
608名無しさん:2012/07/06(金) 21:25:21.03 0
ケースのつくりのこと言ってんだよw
609名無しさん:2012/07/06(金) 21:56:18.19 0
はいはい
610名無しさん:2012/07/06(金) 22:43:50.96 0
工房の目隠しパーツは
世界中からよくまぁ集めてきたなwwwてのが多いな
たまーに現地価格で高価なやつ付いてたりするw
611名無しさん:2012/07/07(土) 02:04:07.43 0
>>605
パソ以外になんか手段ないのかよ
PS3とか携帯端末とかTVとか
>>610
わけわからんところのが多くて困る
部品会社のHP見ても所在地も国籍も社長も書いてないような怪しいところもあるし
みんなどうやって把握してるんだ?一覧で確認できたらいいのに
まあ、有名どころにしておけばいいんだろうけど
612名無しさん:2012/07/07(土) 02:14:33.16 0
>>594-596
中古扱ってる工房行ってみ。C2DでXPのデスクなんて下手したら5000〜からある
それに比べたらOS保証も無いからたけーよこれw
しかもケースのみ26kとか明らかに桁間違えてるのもあるだろwww
613名無しさん:2012/07/07(土) 03:06:54.46 0
工房で中古のCore2Duo E8400が載ってるデスクPCが
この間18000円で売られてた。まあ買ったんだけど。
付属品全部有り、ケース有り(折り畳んだ状態)という製品

CPU:C2D E8400
メモリ:DDR2 800 2GB*2
M/B:P35 Neo3-F
ビデオカード:PX9500GT
HDD:WD7500AAKS
ドライブ:AD-7203S
ケース:いつものInwinケース(ATX)
電源:Inwinの450W電源

HDD高騰のおりHDDが余ってたんで
WD7500AAKSをSofmapに売ったら4500円で売れたんで
じっさいのとこは13500円で買えたのと同じ
614名無しさん:2012/07/07(土) 10:48:09.68 0
ゲーミングパソコン販売PCinfo ってショップで
ゲーミングPCが1万〜2万くらいで売ってたよ
高性能グラボ搭載でこの価格は安いと思うよ
615名無しさん:2012/07/07(土) 10:50:47.87 0
なんだただの宣伝か
616名無しさん:2012/07/07(土) 10:56:35.06 0
せやな
617名無しさん:2012/07/07(土) 10:56:45.43 0
タダで宣伝、の間違い
618名無しさん:2012/07/07(土) 11:04:17.01 0
うはwwwまじww
619名無しさん:2012/07/07(土) 11:08:22.90 0
>>613
宣伝乙乙。
嫌われてんだからそういうのはやめろよ
620名無しさん:2012/07/07(土) 11:08:46.42 0
>>613
最低だな、工房の宣伝かよ
621名無しさん:2012/07/07(土) 11:09:00.02 0
>>613
あほくさ
622高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◇AYAFMAbqdU:2012/07/07(土) 12:07:21.95 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポチれ!
 (  つ旦
 と__)__)
623名無しさん:2012/07/07(土) 12:44:03.88 0
待て、なんで俺が宣伝なんだ?
宣伝は>>614だろ
624名無しさん:2012/07/07(土) 12:48:11.06 0
>>623
工房必死すぎ、そんなに売れてないのん?
625名無しさん:2012/07/07(土) 12:49:13.90 0
このスレは昔からIDが出ねぇから下手に出た奴の負けなんだよ
何でもあいつが最低だと波に乗れば正しい正しくないは関係ない
626名無しさん:2012/07/07(土) 13:51:58.95 0
>>586
ブラウザにはヤフーツールバーとか
627名無しさん:2012/07/07(土) 16:08:11.74 0
>>623
考房社員涙目wwwwwwwwwwwwwww
628名無しさん:2012/07/07(土) 16:12:48.06 0
社員さん工作してる暇があったら初期不良がないようにちゃんとチェックしてから出荷して下さい
やっぱ安くても目隠しパーツは危険なんだね・・・
1週間以内にお願いします
629名無しさん:2012/07/07(土) 16:19:59.55 0
>>605
辛抱しろ。20日以上オナ禁生活を送った後のオナは通常の3倍以上の
快感があるぞ。楽しみにして禁欲生活を送ることだな。
630名無しさん:2012/07/07(土) 16:27:19.50 0
2ヶ月彼女とセックス無しで居たら3日しまくってもまだ足りなかった
631名無しさん:2012/07/07(土) 16:28:40.19 0
オナ禁って卒煙と同じで最初の10日間が辛いだけで
あとはなんともないよ。
632名無しさん:2012/07/07(土) 18:30:55.38 0
σ(゚∀゚ )オレ?
633名無しさん:2012/07/07(土) 19:49:02.27 0
確かに半月我慢したら気にならなくなるわな
効果としてお肌がっゃっゃしてきて髭が伸びにくくなる
634名無しさん:2012/07/07(土) 20:56:21.66 0
他所はしらんが俺が行ってる工房は
店員さんもいいし
お客さんもよく入ってるよ、店単位の
差もあるんでね?
635名無しさん:2012/07/07(土) 22:46:24.93 0
グーグルの検索候補に「パソコン工房 詐欺」がはいるだけあるわ
こちらは買ってから1ヶ月で電源故障しました

店員は欠点ぜったい言わないから気をつけろよ、信じちゃいかん
不具合聞いても答えずに押しうるからな
636名無しさん:2012/07/07(土) 23:43:34.49 0
※HDD(上)とSSD(下)の結果の差:ランダム周りの大きな違いがPCの処理速度に影響する

CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 343.626 MB/s
Sequential Write : 93.986 MB/s
Random Read 512KB : 329.697 MB/s
Random Write 512KB : 120.268 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.180 MB/s [ 288.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.161 MB/s [ 283.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.752 MB/s [ 427.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.328 MB/s [ 324.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 5.6% (38.9/698.6 GB)] (x3)
Date : 2012/07/07 22:38:34
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64) @WD7500AAKXの結果
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 515.292 MB/s
Sequential Write : 110.448 MB/s
Random Read 512KB : 417.759 MB/s
Random Write 512KB : 105.689 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 61.126 MB/s [ 14923.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 88.966 MB/s [ 21720.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 297.801 MB/s [ 72705.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 110.250 MB/s [ 26916.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 42.0% (25.0/59.6 GB)] (x3)
Date : 2012/07/07 23:38:46
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64) ACT064M4SSD2の結果
637名無しさん:2012/07/07(土) 23:50:22.87 0
>>635
純正電源で買ったこと無いからどうでもいい
出元もメーカーも分からん電源なんて怖くて使えるかよw
数千円出せばちゃんとしたメーカーのにグレードアップしてくれるのに・・・
638名無しさん:2012/07/07(土) 23:57:39.98 0
>>636
オメェえのHDD早すぎだろが
最近のHDDはSQ=300M超も出るのかよ
どんだけ動画とかのHDD間移動速度があるんだ…。
おそロシア…。
639名無しさん:2012/07/08(日) 00:17:02.47 0
>>638
ネタだろこれw
俺の7200回転のやつでも130MB/sくらいだし
640名無しさん:2012/07/08(日) 00:20:22.64 0
SATA6Gにつないでればこのくらいは出るよ
俺のST2000DM001でも容量半分以上詰まっててシーケンシャル285MB/s出てるし
300MB/s越するのは別に珍しいことじゃないですやん
641名無しさん:2012/07/08(日) 00:25:38.87 0
工房のでデフォでついてくる
サムスンのHD103SJだと
容量あんま使ってなくても140MB/sしかでないよ
7200rpmでSATA3なんだけど

メーカーの問題かね
642名無しさん:2012/07/08(日) 00:29:30.49 0
raid0でも組まないかぎり>>636のスコアはありえない
単体なら日立の最新やつでもせいぜい160MB /S前後だぞ
643名無しさん:2012/07/08(日) 00:47:47.09 0
>>640
出るわけないだろ
捏造するなハゲ
ttp://club.coneco.net/user/5901/review/89480/
644名無しさん:2012/07/08(日) 00:49:17.44 0
RPMにもよるけど200MB超えは珍しくないだろう
実測ならともかくテスト値なら300超えることも可能だろうね

逆にRAID0組んでて>>636ならどんな低品質なカード積んでるんだっていうw
645名無しさん:2012/07/08(日) 00:56:30.37 0
ドサクサに紛れてHDDの能力をSSDレベルに底上げしてんじゃねーよw
7200rpmクラスで200MB/s超えるHDDなんざ存在しねーから

まあSASになれば話は別だが
646名無しさん:2012/07/08(日) 00:57:44.25 0
ST3000DM001でも似たような結果になる
http://jisaku.155cm.com/src/1341676568_b85534209006d3a9a358ca8eca0fdaad16d22174.jpg

もちろん非RAID。M/BはGA-Z77X-D3HのNativeSATA6Gポート。
647名無しさん:2012/07/08(日) 00:59:23.53 0
SSD不要説が急浮上か!!
648名無しさん:2012/07/08(日) 01:03:13.01 0
だまされるな
こんなもんいくらでも捏造できる
649名無しさん:2012/07/08(日) 01:03:24.28 0
HDDも値段が高いサーバー用途とかの10kRPM超える製品だと糞早い
SSDも糞早いけど前述のHDDより高い。


まぁ、そういうこと。金さえ出せばどこまでも行ける訳
HDDのRAIDでもいいし、SSDのRAIDなんてやれば更に上に行けるしなぁ
650名無しさん:2012/07/08(日) 01:04:18.97 0
>>647
そうは言わない。
自分の画像>>646の中で温度計測ができてないC:ドライブはSSD。
速いSSDをOS&アプリへ速いHDDをエンコの中間処理用へ、遅いHDDはエンコ後の倉庫として
別個に用途を与えて使うのが一番効率がいい
651名無しさん:2012/07/08(日) 01:07:11.10 0
ここの目隠し電源は総じてひどいなww
80認証のやつでもしょーもない4級品使ってるw
652名無しさん:2012/07/08(日) 01:09:58.15 0
>>650
お前それSSD計測したあとに
項目だけDにしただけだろーがww
ST3000DM001ならせいぜいシーケンシャルの読み書きが160MB/sくらい

>>651
FSPや江成ならまあそこそこじゃね?
653名無しさん:2012/07/08(日) 01:11:26.47 0
SSD派VSHDD派
 仁義無き戦い PART2
654名無しさん:2012/07/08(日) 01:16:27.67 0
っていうかそもそもSSD派とかHDD派とかないんだわ
SSD良いぞ、って言ってる方も別にHDDイラネとか糞とか言ってるわけじゃない
両者の長所短所をみて適した使い方をしましょうって言ってるのに
事実を捻じ曲げてまでどうしてもSSDは要らんとか言って譲らない連中がいるのが問題
655名無しさん:2012/07/08(日) 01:17:26.70 0
>>650
そこまで搭載するならもうRAID5組めよw
656名無しさん:2012/07/08(日) 01:35:49.47 0
>>654
SSDは要らん。上の結果見りゃ分かる。
ST3000DM001、調べたら3TBで1万ちょっとじゃん。
SSDなら128GBしか買えないよ?
そんなに速度が欲しいならSSDでRAIDでもやってろよ?爆速だろ?
657名無しさん:2012/07/08(日) 01:39:20.01 0
まあコスパ&容量重視でイラネっつー人は別にいいんじゃね?
そんなの個人の自由だしさ
ただHDDの速度がSSD並だとかハッタリかましたり
SSD持ってる人たちをバカにしたりするのはフェアじゃないよね
658名無しさん:2012/07/08(日) 01:45:08.63 0
どうせSSDつもーがHDDだろーが
おまいは三国志]ぐらいしかやんないだろw
659名無しさん:2012/07/08(日) 01:46:38.65 0
なぜそこで三国志X
660名無しさん:2012/07/08(日) 02:23:03.83 0
実際にプレイしたのは電車でGO!名古屋鉄道編だったのである
661名無しさん:2012/07/08(日) 02:23:30.77 0
あれはWin98世代の代物だろ
662名無しさん:2012/07/08(日) 02:27:51.29 0
>>605
お前には妄想力もとい想像力はないのか
辛いぐらい欲求不満なら物理的に弄ってるだけでも十分イけるだろw
663名無しさん:2012/07/08(日) 02:28:43.94 0
ボンバーくらげのほうが面白い
略して「ボンくら」とか言ってたわw
664名無しさん:2012/07/08(日) 02:33:16.50 0
今度RAID組もうかと思ってるんだが
HDD4台想定 各3TB

RAID10がいいのかRAID5+ホットスワップがいいのか教えてエロい人
利点とか欠点は分かってるけど、実用的なところで使ってる人居たらいいなぁ
665名無しさん:2012/07/08(日) 02:52:37.77 0
>>664
何に使うのか分からないと何とも言えない。
666名無しさん:2012/07/08(日) 03:12:44.29 0
HDDはメーカーちゃんと選べばSSDより早い
という現実を受け止めなきゃいかんな
667名無しさん:2012/07/08(日) 03:15:39.13 0
電車でごーなつかしいw
668名無しさん:2012/07/08(日) 03:49:08.20 0
最近は電車へごーで良く止まるんだなこれがw
669名無しさん:2012/07/08(日) 08:01:03.54 0
>>657
まぁな、俺はHDDでこないだ組んだが後悔してないしな
ただSSDにも魅力はある、一長一短なんだからどっち選んでもいい
670名無しさん:2012/07/08(日) 08:20:55.54 0
>>666
最近のSSDはシーケンシャルの読み書きが500MB/s超だから
それはないわ
671名無しさん:2012/07/08(日) 10:10:09.46 0
貧乏人はHDD買っといてね SSDで512Gの俺が真の勝ち組 DドライブはHDD
高燃費の軽、低燃費の高級車どちらにしようが個人の自由
余裕ある人たちの趣味のアイテムなんだよ
672名無しさん:2012/07/08(日) 10:26:53.26 0
じゃかーしい
ここはSSDスレじゃないんじゃあ
スレタイ見て書き込みせんかい
673名無しさん:2012/07/08(日) 10:49:06.70 0
電車でGOの名鉄のやつは古いPCじゃないと挙動がおかしいんだよ
674名無しさん:2012/07/08(日) 10:56:41.12 O
JETでGO!! 2
675名無しさん:2012/07/08(日) 11:29:13.92 0
TWOTOPのPCも結局パソコン工房が組み立てているのか
676名無しさん:2012/07/08(日) 11:34:13.25 0
>>675
パソコン工房じゃない、UNITCOMの関連企業がやってる
677名無しさん:2012/07/08(日) 12:22:47.00 0
なんだかんだで注目の的のSSDさんであった
678名無しさん:2012/07/08(日) 12:25:36.57 0
SSDは不要、HDDで十分。
3年後泣きを見るのよ絶対、SSDは無音で壊れるから
俺のメディアファイルがーとか泣いてるに決まってる
679名無しさん:2012/07/08(日) 12:42:51.86 0
現状SSDなんて使い捨てだし
3年後も今のSSD使ってるとは考え難い
680名無しさん:2012/07/08(日) 13:28:21.24 0
寧ろHDDのほうが突然死多くないか?
681名無しさん:2012/07/08(日) 13:29:45.71 0
何度同じ話を繰り返すのかね
SSD関連は全部自演に思えてきた
682名無しさん:2012/07/08(日) 13:33:55.01 0
>俺のメディアファイルがーとか泣いてるに決まってる

この1文でSSDの使い方が分かってない証拠だよな
683名無しさん:2012/07/08(日) 13:45:09.27 0
SSDでやるエロゲはそんなに格別か?
カリカリ音がまったくないからエロに集中できるってか?
三国志]でもやってろよ
684名無しさん:2012/07/08(日) 13:47:52.18 0
いやだから電車でGO!名古屋鉄道編だってば
685名無しさん:2012/07/08(日) 13:48:44.86 0
だからあれはWin98・MEでしか動かんやろが
686名無しさん:2012/07/08(日) 13:49:10.38 0
>>684-685
時間差なしの自演乙
687名無しさん:2012/07/08(日) 13:51:48.53 0
SSDは信用がおけない。SSDみたいな機器は使う気になるのがおかしい。
なぜかって、まともに出てから2年くらいしか経ってないんだから
構造的にヤワだし煮詰まってない規格を使うのは速すぎる。
安全軽視の自作野郎と一緒にすんな。こっちは仕事でも使ってるんだ。
688名無しさん:2012/07/08(日) 13:58:27.57 0
>>685
XPでも動作するけど挙動がおかしいね
689名無しさん:2012/07/08(日) 13:59:44.21 0
工房低価格PCでプレイできるおすすめのPCゲームを教えてくれ
HDDでもできるやつな
690名無しさん:2012/07/08(日) 14:00:32.26 0
mSATAってどうよ?
やっぱSSD時代をカンジさせる?
691名無しさん:2012/07/08(日) 14:07:38.18 0
>>690
Z77X-D3HのmSATAスロットにCT256M4SSD3を刺して使ってるけどなかなかよさ気な感じよ
省スペースにもなるし、なにより配線が1本減るので裏配線をきにしなくていいし
692名無しさん:2012/07/08(日) 14:09:03.50 0
>>687
君は世の中のDAP、携帯、スマホ、ICレコーダーなど全否定してるけどその点はどうよ?
むしろHDDは旧世代の代物だからPCだけが遅れてる構造よ。いつかSSD(メモリ)になる過程。
693名無しさん:2012/07/08(日) 14:13:44.45 0
>>682
メディアファイルはHDD保存とか訳の分からない事に使うなら最初から全部HDDでいいだろ
巨大データ/異常な頻度で書き換えされるファイル以外は全てSSDに突っ込んで初めて価値が出るんだが
694名無しさん:2012/07/08(日) 14:17:29.86 0
>>692
よく比べる奴いるけど、全く土台が違うよね?
しかも携帯端末でもデカイデータ、キャッシュとかは外部メモリに保存するのが常識だろ
695名無しさん:2012/07/08(日) 14:34:21.70 0
USB3.0外付けHDDで
I/Odataかバッファローの買おうと思うんだけど
どっちが安全? 音とかどうでもいい壊れないのが欲しい
Seagateにも外付けアルみたいだけどやっぱSeagateがいいのかな
他にオススメあるますか?
696名無しさん:2012/07/08(日) 14:39:48.47 0
>>695
ガワだけ買ってきて、ナカミーは好きなのを入れたほうがいい
パッツーと壊れるよ
697名無しさん:2012/07/08(日) 14:44:48.16 0
seagateサイトで検索したら
外付け売ってる代理店が日本になかったでござる・・・
698名無しさん:2012/07/08(日) 15:35:13.65 0
HDDでもプレイできるおすすめPCゲームの話題まだ?
699名無しさん:2012/07/08(日) 15:47:44.59 0
デスクトップにSSD買っちゃった負け組くんがしつこく常駐してるな
ビジネスノートかウルトラブックにSSDなら使い捨てで1年くらいは持つだろうけど
デスクトップでSSDはちょっと考えれば普通選択しないだろw

>>698
逆にSSDじゃなきゃプレイできないゲームが存在するなら知りたい
700名無しさん:2012/07/08(日) 15:48:32.60 0
GTX690のquad SLIをしたいんだが電源は1000wで足りるかね?
701名無しさん:2012/07/08(日) 15:53:12.75 0
>>696
玄人の3.0ケースにSeagate入れることにしたアリガトウ
702名無しさん:2012/07/08(日) 16:00:28.49 0
SSDすら買えない負け組がしつこく常駐してるなw

>>698
どんなゲームでもHDDでプレイできることはできる
ただSSDの方が全体的に動作が速くなる
そして1度SSDに慣れちゃうと2度とHDDには戻れなくなる
703名無しさん:2012/07/08(日) 16:02:33.63 0
SSDはまだ商品と呼べる段階にない
今は30万のCDプレイヤーレベルだ!
704名無しさん:2012/07/08(日) 16:05:32.85 0
>>694
土台ってなに?しかも言いたいことをよくわかってない気がするのだが
君は携帯のデータをわざわざ外付けのHDDに保存してるのか?
705名無しさん:2012/07/08(日) 16:10:53.17 0
貧乏人はもう引っ込んでくれよ。
HDDもクラッシュしたりいろいろ問題あるんじゃね 熱とか振動とか
706名無しさん:2012/07/08(日) 16:12:10.38 0
データで論破されたらブチギレて
SSDでしか遊べないゲーム教えろと勘違い言い出すわろた
707名無しさん:2012/07/08(日) 16:14:07.75 0
電車でゴーをSSDで動かせばいいんじゃね?
708名無しさん:2012/07/08(日) 16:15:09.98 0
HDDはマザボ道連れ以外は壊れたことないけど?
709名無しさん:2012/07/08(日) 16:18:58.10 0
まあよくもわるくも「パソコン一般」板ってことだろ
自作やってるようなのは足繁くパーツショップに通い、雑誌なんかも読んでるだろうから
そのテの情報はすぐに入るだろうが一般人はそんなことしない
そういう意味ではSSDはまだ未知のデバイス
SSDていう単語自体を知らない人も多いだろう

SSDを批判するとかじゃなくて一般人目線で話をすべきってことでは
710名無しさん:2012/07/08(日) 16:36:37.94 0
起動30秒が10秒になるくらいじゃ利点とはいわない
1秒くらいになれば話は別だがな
711名無しさん:2012/07/08(日) 16:49:42.46 0
じゃあHDDはいらないな
SSDだけでオーダーできるかな
712名無しさん:2012/07/08(日) 17:05:18.66 0
素人だけどSSDにしたがデータ転送の早さにはびっくりしたよ。あと起動。
ゲーム起動しても速度に体感できるほどの差無いようにかんじたかな。
でもやはり容量と値段がネックかね。パソコンも最初登場したときは誰が買うんだ
って仕様だったし、そんな感じかね。今はせいぜい金持ちの嗜好品の扱いなのかもね。
713名無しさん:2012/07/08(日) 17:23:41.21 0
>>699
BF3、SSDじゃないと読み込み速度で差をつけられて殆どの場合先を越される(乗り物とか)
714名無しさん:2012/07/08(日) 17:25:20.03 0
そだね。いまやMO、MMOをやるならSSD必須な状況だねぇ
715名無しさん:2012/07/08(日) 17:57:57.73 0
読み込みや動作を速くするとかならSSDでいいと思うが
バックアップやデータ用は価格や容量考えるとHDDじゃないかな

ただ今出回ってるBTOの奴でもWindowsが起動するのに
だいたい1分前後で済むから気にしない奴にとってはHDDでいいかもしれん
716名無しさん:2012/07/08(日) 18:11:07.34 0
先走りで買っちゃった人は日本全国民が認めるまで張り付く気だね

現状SSD=昔慌てて買った4MB程度のメモリースティックみたいなものだし
結局は時間がたてばメモリースティックは化石になり、
4GのUSBメモリが出て、今じゃ8GB〜32GBのUSBメモリが当たり前になってきてる
俺は慌てて損してメモリースティック買うより、もっと容量あって便利なUSBメモリ買うってコースにしたいから

SSDがもう少し進化して安定して容量も増えたら考えるが
現状ではシーゲイトみたいな優秀大容量のHDDが1万程度で買えるわけだし
数値見ても差がない(むしろHDDが勝つってどゆこと)と実証されてるわけで

遅いHDD使ってる人は、
優秀大容量のHDDを選ぶか、
自己満足で安いゴミSSDを買うか、
大金はたいてPC買えるほどの高額SSD(容量がんばっても500GB程度)をがんばって買うか

長っ
717名無しさん:2012/07/08(日) 18:34:25.37 0
これは自作板でもそうなんだが
他のパーツだと賛成派も否定派も
メリット、デメリットを理解して議論してるのに
なんでSSDになると極端な言い方になって
こんな強烈な対立構図になるんだろうか
718名無しさん:2012/07/08(日) 18:38:41.03 0
ノートかデスクトップか
目的はビジネスPCか遊び程度PCかゲームがっつりPCか
今まで使っていたHDDはどこメーカーのどの程度のレベルのHDDなのか

単純にこのへん個人差で
個人が受ける印象が違うからじゃね
719名無しさん:2012/07/08(日) 18:48:22.33 0
コスパならHDD
少しでも速くコスト気にしないならSSD
これでいいじゃん
ハイモウSSDギロンハオシマイ
720名無しさん:2012/07/08(日) 18:49:52.94 0

旧SSDを早く在庫処分したいP工店舗の店長

VS

店長に早く在庫の旧SSD売れと命じられたが
客のために今はまだSSD待て、進化するまで待てと伝えたい正直者の店員
721名無しさん:2012/07/08(日) 18:51:17.92 0
この流れを見る限り
反対派のほうが余裕がなくて必死って印象だな

賛成派はHDDもバカにせずしっかり使ってるのに
反対派だけがSSDを一方的に目の敵にしてるのは否めない
722名無しさん:2012/07/08(日) 18:51:50.43 0
ハイモウSSDギロンハオシマイ
723名無しさん:2012/07/08(日) 18:58:52.59 0
>>717
それはメモリでもCPUとかでも同じじゃね?
たとえばCPUなら「その用途ならi5でいいかも」とか
「今後のことを考えるならi7かな」とかいい感じにアドバイスしあってて
「i5とか貧乏人」「i7とか金の無駄、馬鹿が買う」みたいな言い争いはないよな
まあたまにはあるかもしれんが

しかしSSDの話題になるとどのスレでも決まってこういうカオスな流れになる
SSD買ったっていう人のブログを読んだが
ただ買っただけなのに周囲に「すぐ壊れるのに金の無駄」だの非難されて
嫌な気もちになったと書かれてあったよ、本人は速度上がって満足してたのに

SSD界隈で一体なにが起こってるんだ?
724名無しさん:2012/07/08(日) 19:06:32.76 0
ハイモウSSDギロンハオシマイ
工房の話か電車でGO!の話しようぜ
725名無しさん:2012/07/08(日) 19:11:59.17 0
雨だ風だ電車がとまる〜♪武蔵小杉で立ち往生〜♪
726名無しさん:2012/07/08(日) 19:17:54.69 0
SSD買うとしてもintelの320シリーズはやめておけとしか言いようがない
恐ろしい病気持ち

520シリーズも病気持だがこっちはまあ一般用途では気にしなくてもいいレベル
727名無しさん:2012/07/08(日) 19:19:53.21 0
>>721
もういちど自分の文章よんでみ?
意味わかんないことかいてるからw
728名無しさん:2012/07/08(日) 19:22:11.03 0
日本語も理解できないバカがいるようだな
729名無しさん:2012/07/08(日) 19:28:24.08 0
電車でGO!名古屋鉄道編は、XP以降だとサウンドがおかしくなるんだよ
一応ゲームはプレイできる
730名無しさん:2012/07/08(日) 20:40:14.49 0
速度の話なのに一度も話題に上がらないRAMディスクちゃんがかわいそう
ゲーム目的なら便利でいいのに
731名無しさん:2012/07/08(日) 20:41:11.48 0
RAMディスク?
そんなカネにもなんねーこと、ここでやっても仕方がねぇ
732名無しさん:2012/07/08(日) 22:32:51.96 0
SSDやHDDよりキーボードとマウスに予算割いて環境を変えるのもアリだな
733名無しさん:2012/07/08(日) 22:35:37.70 0
realforceとroccat
734名無しさん:2012/07/08(日) 22:47:52.92 0
>>716
メモステよりも32MBのスマートメディアだろ
今のSSDはどう考えても消え行く規格
いつか高速USBメモリでも出来て来てそれにとって変わられる
もうUSB3.0でもシーケンシャル150MB/sとか出るんだから
外付けも舐めちゃいけない。あと数年すればHDDやSSDなんて内蔵じゃなくなるんじゃない?
735名無しさん:2012/07/08(日) 22:52:47.53 0
多分世の中の構図だろ

今の世の中のほとんどの人が、ノートパソコンの時代にあって
SSDの話をしたら、唯一の内部メディアで1台しか設置できないHDDをSSDに入れ替えて使う事に怖さがある
よく分からないものを使って壊れたらどうしよう…とか
OSをインストールはどうやるの?その後のセッティングは?とか
自作ユーザーが当たり前と思ってる事が当たり前じゃないことにまず気づこう

その上で、自作デスクユーザーは容量の大きなケースを使ってるから
SSD+HDD*数台なんて構成も気軽かもしれないけれど
ノートPC+外付けHDDという構図は移動するのに大変だから
どうしても内蔵で済まそうとしちゃう、その内部記録装置の規格が未熟、
また容量の割りに高価すぎる等の要素があれば、まだ要らない…と思うのは当然の事。

自作じゃ最早無いのはありえない。確かにそりゃごもっともだが
一般ユーザー視点の一般版だとまだ要らない規格とちゃんと認識して喋ってくれ
736名無しさん:2012/07/08(日) 23:02:20.86 0
それはあるよ
俺も唯一のHDDをSSDには変えようと思わなかったけど
最初200GBのHDDが入ってたところ750GBに変更して
200GBは外付けで使うようにしてからめっちゃ快適
やっぱ速さより量だよ、全然足りないから
737名無しさん:2012/07/08(日) 23:06:41.24 0
そこをうまくだまくらかして売るのが商売ってもんよ
738名無しさん:2012/07/08(日) 23:09:12.11 0
俺ノートユーザーだけどこんな中途な商品を見つけたんで紹介しときます

Seagateから出てるST750LX003で
750GBの容量にキャッシュとして32MBのほかにIRSTみたく8GBのSLC-SSDがくっついてる構造なのに
9.5mmのノート用HDDとなってる商品です。価格も他のものとあまり変わらないのに
実行速度(体感も)は通常のHDDよりもかなり速いんでお勧めです(ベンチは苦手みたいで証拠が貼れないのが残念です)。
HDDが必要と思ってない方にもいいので、もし交換するならこれ買っとくのがベストです
調査してる人のBlogを貼っとくので見といてください
http://yucomac.blog96.fc2.com/blog-entry-608.html
ブログの中で16000円弱とされてますが、今は10000〜12000円で売られててお手ごろですよ。
739名無しさん:2012/07/08(日) 23:11:10.03 0
>>736
一般ユーザーの割にえらい量くってんだな
俺なんか80Gのでさえ半分以上余ってるのに
200Gで足らないとか一体なにに使ってんだ
740名無しさん:2012/07/08(日) 23:27:30.99 0
>>738
こんな奇抜なものもあるんだ…
次は参考にする

>>739
家族の動画、特に子供の行事とかちょっと編集してBDに書き込んで保存とか
DVDにして焼きまわしたりとか、フルハイビジョンの動画って
結構容量食ってさ、あっという間に無くなるんだ。
写真とかも32GBのSDカードいっぱいになってからいざバックアップしようとしたら
HDDがいっぱいとか結構困るんだよ
741名無しさん:2012/07/08(日) 23:28:14.93 0
>>704
お前の携帯はSDカードすら差し込めないの?馬鹿なの?
流石SSD厨。一つのことしか目に入らず他の媒体の存在自体認めないってかw
742名無しさん:2012/07/08(日) 23:37:45.86 0
知らないようだから言っておくけど
SDカードもSSDも基本的には同じ技術だから
だから>>692
「SSDを否定することは携帯やスマホも否定することになるんだぞ」と突っ込まれてるわけだし

>>704のもそれを踏まえた皮肉ではなかろうか
743名無しさん:2012/07/08(日) 23:37:49.60 0
せやな
744名無しさん:2012/07/08(日) 23:40:47.09 0
そういえばSDカードを6枚使って
SSDとして使うみたいなよくわからんのがあったな
745名無しさん:2012/07/08(日) 23:47:52.65 0
同じ板のBTO購入相談スレでは
そのメーカーのSSDはやめたほうがいいとか
グラボのランク1つ落としてSSD導入しようとか
積極的なのになんでこのスレだけ
こんな粘着アンチが住み着いてるん?
746名無しさん:2012/07/09(月) 00:00:26.72 0
>>742

えっ

えっ?

SDカードもSSDも同じ・・・?

笑わせるなよカスw
747名無しさん:2012/07/09(月) 00:04:22.86 0
SDは簡素だけどコントローラ+メモリ基盤の構造
SSDもコントローラ+メモリ+キャッシュ(SF-2281には未搭載)の構造

構造的にはそっくりだな。まあメモリメディアの場合、スマートメディアなどのような特殊な場合を除いて
USBメモリであろうと携帯の内蔵メモリであろうとコントローラ+メモリ基盤が基本になってるからね
748名無しさん:2012/07/09(月) 00:05:14.16 0
>>746
ww.toshiba.co.jp/tech/review/2011/09/66_09pdf/a03.pdf
読んでこいボンクラ
749名無しさん:2012/07/09(月) 00:11:49.71 0
>>746
あーあ、お前のせいで否定派の立場がなくなったじゃねーか
そんな基本的なこともわからずに叩いてたのか?
750名無しさん:2012/07/09(月) 00:24:01.89 0
アホやで
まあ、SSD売り込み工房スレだしちょうどよかった
751名無しさん:2012/07/09(月) 00:32:19.44 0
>>748
そんなSDメーカーの自演擁護記事出してドヤ顔されましても(w
752名無しさん:2012/07/09(月) 00:34:28.54 0
>>751
バカはもうひっこんでろ、クズ
一生HDDつかってりゃいいだろ
携帯にも外付けHDD繋いどけ
753名無しさん:2012/07/09(月) 00:39:38.23 0
電車でGO!名古屋鉄道編をSDカードにインストールして持ち運ぼうと思ったら
ディスクレスでは遊べませんでした
どうしてくれるんですか!!!
754名無しさん:2012/07/09(月) 00:42:03.96 0
>>753
ディレクトリ設定ちゃんとすれば遊べる・・・はず
755名無しさん:2012/07/09(月) 00:53:54.38 0
ISO化して読み込めばいいだけ
ちなみに名古屋鉄道編はかなり昔のものだからWinMEまでしか動かんかったはず
756名無しさん:2012/07/09(月) 00:57:31.51 0
>>755
動作はするんだよ
ゲーム性を著しく損ねるけど
757名無しさん:2012/07/09(月) 01:01:46.50 0
高速ののUSB3.0メモリが出てるじゃん

A-DATA AN005P-32G-CGY 32GB/USB3.0 ただいまワンズだと3490円
俺はこれをもってるけど、Read 165MB/s, Write 50MB/s 4Kランダムも10MB/sくらい出る
64GBでも 6000円切ってるのでUSBブートに興味があるなら買って損は無いよ
SSDと違って通常のUSBメモリとしても使用可能だし。
758名無しさん:2012/07/09(月) 01:02:59.06 0
これは酷い自演レス
同じっていうなら何故SDを組み合わせた製品にOS入れたものが流行らないのか?
容量/値段の費用対効果もトップクラスに高い
重ねて使えるアダプタは多数存在するから市場が成熟してないという言い訳は通じない

何ででしょうね(笑)
759名無しさん:2012/07/09(月) 01:07:00.40 0
商品価値のない売れないものが多数存在したところで成熟したとはいえない支那
760名無しさん:2012/07/09(月) 01:07:48.22 0
つーかなんでssd崇拝者はなんでこんな必死になってるの?
INTEL320で買っちゃったの?
761名無しさん:2012/07/09(月) 01:08:15.80 0
っておい!そんなくだらないことはもうどうでもいい!(笑)
ttp://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/0/5/05e37acc.jpg
キャプツバのなでしこ版出たぞ
762名無しさん:2012/07/09(月) 01:09:27.72 0
>>758
論点すりかえるなボンクラ
だからお前はもう一生HDD使ってていいから
SSDの話題に首を突っ込むなよ
763名無しさん:2012/07/09(月) 01:11:38.67 0
>>759
何で売れないと思うか考えてみろ
逆に、同じ仕組みのSSDは何故当てはまらないのか理由を添えてな
764名無しさん:2012/07/09(月) 01:11:47.46 0
総合的に勘案すると

SSDは不要だからHDD使っとけばいいけど
別にSSD使いたいなら使えば?俺らはしらないけどさってことでいいのね?
765名無しさん:2012/07/09(月) 01:13:56.13 0
いや、パソコン工房はSSDを奨励するから
とにかくSSDを選ぼうぜ!が結論
766名無しさん:2012/07/09(月) 01:14:13.79 0
>>764
基本的にはみんなその考えなんだけど
一部の嫌SSD厨が必死になってるだけ
しかもその内容がいろいろとおかしいので突っ込んでみたら逆切れしてるという状況
767名無しさん:2012/07/09(月) 01:16:04.96 0
>>765
病気持ちのintel製はいりませんw
768名無しさん:2012/07/09(月) 01:20:26.54 0
インテルは嘘スペックSSDを出してから非常に評判が悪くなったね

グリスバーガーCPUとかアホなこともするし
769名無しさん:2012/07/09(月) 01:22:00.47 0
現状みたいな不具合も不良もない状態のSSDが
1TB〜2TBで
今のSEAGATEHDDレベルの速度+αで安定したら買ってあげてもいいよ
ssdの場合は書き込みがどこまでhddより早くなれるか問題だけど

ここにいる連中は
見栄と自己満足ド素人と違って
現状販売品みたいな未開発病気持ちSSD買うほど馬鹿じゃないからなあ
770名無しさん:2012/07/09(月) 01:22:49.62 0
>>758
>何故SDを組み合わせた製品にOS入れたものが流行らないのか
だからそれがSSD

それはさておきここであんたが突っ込まれてるのは
携帯等のSDカードの技術は成熟してるといい
SSDの技術は成熟してないと言い張る矛盾
771名無しさん:2012/07/09(月) 01:22:59.18 0
━┓
┏┛    ⌒
・   .___ ⌒  ___    ━┓  
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・
| (●)  /_  (⌒  (●) /
|   (__/      ̄ヽ__) /  そんなこと言われても
 \  /´    ___/      どうすりゃいいのさ
   \|   ⊂ヽ∩\
   /|´  (,_ \.\
  /      \_ノ
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
772名無しさん:2012/07/09(月) 01:25:15.40 0
>>769
しくみをまるでわかってないド素人様はさすがですね
773名無しさん:2012/07/09(月) 01:26:03.75 0
もうこのさ
工房に320買わされて
自分の選択は早まったわけじゃなかった正しいんだと信じたいだけのssd信者に
何言っても無理だな〜一般板こわい
774名無しさん:2012/07/09(月) 01:27:07.16 0
まともなSSDが出てからまだ2年しかたっとらん
こんな未成熟なパーツを使うのは一部の自作マニアのみ!
775名無しさん:2012/07/09(月) 01:27:58.21 0
あ!!俺そういや工房で320買ったんだったww


Sequential Read : 273.031 MB/s
Sequential Write : 90.928 MB/s
Random Read 512KB : 258.004 MB/s
Random Write 512KB : 94.855 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 25.525 MB/s [ 6231.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 15.716 MB/s [ 3836.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 80.247 MB/s [ 19591.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 45.799 MB/s [ 11181.4 IOPS]
776名無しさん:2012/07/09(月) 01:28:30.99 0
インテル320乗せたメーカー品買ったんじゃね?
大手電機屋のチラシにあるようなやつW
777名無しさん:2012/07/09(月) 01:29:31.86 0
スピードデーモンとかいうダサいステッカーは取付金具に貼り付けた
778名無しさん:2012/07/09(月) 01:30:05.34 0
書き込みおせえええw
779名無しさん:2012/07/09(月) 01:32:10.26 0
まあ、遅いのは理由があってだな、IDEで動作してるからなんだよ
780名無しさん:2012/07/09(月) 01:32:43.39 0
>>773
俺は肯定派だが買ってないぞw
バカみたいに貶してるから突っ込まれてるだけ
「今はまだ不安だが今後に期待したい」
とかいろいろあるだろ物は言いよう

>>775
8M病になるまえに330かプレクのに換装しる

781名無しさん:2012/07/09(月) 01:33:39.50 0
>>770
SDカードとSSDが同じで、技術が成熟してるならさ


何でSDカードにOSインストールしないの?同じことなんだよね?w
782名無しさん:2012/07/09(月) 01:36:59.99 0
>>781
お前もうやめとけ
ぶっちゃけ「ああいえばこういう」ガキの口喧嘩レベルでみっともない

すくなとも原理をわかってなかったお前にもう発言権はないよ
783名無しさん:2012/07/09(月) 01:41:04.53 0
やっぱSSDは盛り上がるね
これは期待されているパーツだからに他ならないわけよ
784名無しさん:2012/07/09(月) 01:41:09.36 0
>>781
容量が少ないのと、スロットを占有するからじゃないの?
785名無しさん:2012/07/09(月) 01:43:03.16 0
未成熟って…お前が知らないだけじゃん

有名なものに例えばIntelのX25-M G1 SSDSA2MH080G1が販売されたのは2008年秋
この時点では既にSSDは流行ってたよ。これでも4年弱前。

もうちょっと昔だとSamsungのSLC-SSDが人気を博してた
MCCOE64G5MPP-0VAが馬鹿売れしてたとき これも2008年春口発売だわな
同時期にJmicronコントローラ使用のの格安SSDに手を出した人がプチフリだと騒いでいた時期もこの位。

2006年にSSDが登場してから一通りの自作オタが試していたのはそれから2年後の2008年。
2009年ごろからはBTOやCTOとしても積極的に使われ始めて2010年には一般的なってる
この頃から東芝NANDやMarvellコントローラ搭載のSSDが登場し始めて一気に安定感が増してくる反面
その後Intelコントローラが消滅、SFコンのド不安定時代から最新FWではMarvellに居並ぶほどのド安定感を確保して
現在MarvellとSandForceの一騎打ち状態になってる。

このように既に一般的になってから3年も経過してるのに未だに未成熟だから駄目って言うのはどういう用件だ
786名無しさん:2012/07/09(月) 01:43:17.47 0
流れぶった切っていいものかどうか悩む

SSDとSDなんて原理は同じでも仕組みが全く違うんですが・・・・・・
基本的に同じ技術とか言っちゃうと、電灯とPC(制御的な意味で)が全く同じものって言い張ってるレベルなんだが・・・
コントローラーも違うしキャッシュの有無もあるしコアの数とかも違いだらけなんですけど
787名無しさん:2012/07/09(月) 01:44:38.53 0
>>780
工房でSSDカスタマイズしたらデフォでAHCIにしてくれてなかったか?

520だとこんなもん
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 514.933 MB/s
Sequential Write : 491.494 MB/s
Random Read 512KB : 478.371 MB/s
Random Write 512KB : 477.497 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 36.403 MB/s [ 8887.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 77.749 MB/s [ 18981.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 299.174 MB/s [ 73040.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 197.105 MB/s [ 48121.4 IOPS]
788名無しさん:2012/07/09(月) 01:45:46.90 0
これからの大腸量SSDに期待してるスムニダ
789名無しさん:2012/07/09(月) 01:45:53.50 0
慌ててvistaにした人も今は7だし
vistaを華麗にスルーした人も今は7だし

日進月歩で時間が解決する
って結果になるでfaでしょ
790名無しさん:2012/07/09(月) 01:46:33.05 0
SDカードって
書き込みや読込み速度って
どの位あるんだろ?

class10で10Mバイトだっけ?
これってストレージとしてどうなの?
791名無しさん:2012/07/09(月) 01:46:37.50 0
>>787
俺はSSDを工房で買ったんだよ
792名無しさん:2012/07/09(月) 01:46:37.60 0
>>762
すりかわってねーよキチガイ
SSDとSDカードが同じならSDカードにOS入れた製品が何故普及しないかって聞いてるんだ
お前の持論が通じるならわざわざ費用の高いフラッシュメモリにOSを入れて販売する必要がねーんだよ
現実を見ろ現実を
793名無しさん:2012/07/09(月) 01:47:43.71 0
>>786
そりゃ細かい制御の話になれば違いがでてくるのも当然だろ
ここではその原理が同じってことすらわかってなかったっていうのが問題
794名無しさん:2012/07/09(月) 01:47:44.75 0
専門用語をこんなに沢山並べられたら読む気しねぇ…
もっと初心者に分かりやすく詳細に説明して?
795名無しさん:2012/07/09(月) 01:47:57.01 0
今はまだXP以前のMeかもw
俺が待てってアドバイスしたのにMe買ったやついたわーなつかぴー
796名無しさん:2012/07/09(月) 01:49:31.71 0
>>787
520ってことはそれ0Filだよな?1Filのベンチ貼っとくれ
797名無しさん:2012/07/09(月) 01:50:57.08 0
>>794
日本の道路を走るのにフェラーリじゃないと嫌だと騒ぐ馬鹿VS普通車で十分って言う現実派
798名無しさん:2012/07/09(月) 01:50:58.48 0
もう待って、みんな待って
0Filとか1Filとか言ってる人も、もっと分かりやすい言葉で説明して
専門用語だらけで何を言ってるのかわけが分からないよ
799名無しさん:2012/07/09(月) 01:52:27.15 0
どんだけ工房スレ回転良いんだよw
800名無しさん:2012/07/09(月) 01:52:55.53 0
>>793
あーはいそうですね。自転車も車も同じ原理ですね(棒)

もう分かったからさ、お前の大好きなSSDちゃんを抱いて寝てろ
801名無しさん:2012/07/09(月) 01:53:50.62 0
抱いて寝て明日起動しなかったらわろす
802名無しさん:2012/07/09(月) 01:53:59.45 0
>>795
SSDにMeをインストールするのか!?
そんな猛者は流石にいねーだろ
803名無しさん:2012/07/09(月) 01:54:49.71 0
>>797
違うだろ
「フェラーリは未熟な技術で高いだけの無用な産物」と言い張る馬鹿だろ
804名無しさん:2012/07/09(月) 01:55:24.90 0
SSDにMeをインストールして電車でGOやって満足するオタクを想像したw
805名無しさん:2012/07/09(月) 01:55:29.92 0
>>792
>>784
そのままの形では規格等の問題があって実用化が困難だったので
いろいろ足してSSDとして商品化したんだろ

まあ上のレスにもあるけどSDカード6枚つかってSSDとして使うなんて
奇抜な製品も出てたがなw

でも容量少ない上に読み書き性能もHDDに劣ってた気がするわ
806名無しさん:2012/07/09(月) 01:55:52.57 0
急に書き込み減ったけど規制でも食らったのか寝たのかどっちかなw
顔真っ赤にしてる奴がいかに少数かってのが目に見えてワロスwwwwww
807名無しさん:2012/07/09(月) 01:56:00.17 0
>>798
おおよそ、何を言っているのか分からない人の
言う事は聞かなくて良いよ。

それより、わかりやすい言葉で簡潔に教えてくれる
人を見つけた方が良い。
808名無しさん:2012/07/09(月) 01:59:16.21 0
ああなるほど、
貧乏人にとってのSSD=フェラーリなのかwww
809名無しさん:2012/07/09(月) 01:59:52.47 0
>>803
流石にフェラーリはレース場以外では無用の産物だと思うの
ちょっとサボったら一発でエンジン腐ってオーバーホール必要な車種だぞw
金持ちの道楽っていうなら止めはしないけどさぁ・・・
810名無しさん:2012/07/09(月) 02:02:04.33 0
SSD:いつオーバーヒートやパンクするかわからないオイル漏れ故障有りフェラーリに乗りながら日本国内一般道走る
vs
高HDD:低燃費エコ普通車1千万くらいのレクサスで日本国内走る
vs
低HDD:ディーゼル軽トラでry
811名無しさん:2012/07/09(月) 02:07:27.43 0
SSD=EV
高HDD=RV
低HDD=軽トラ

俺の勝手なイメージ
812名無しさん:2012/07/09(月) 02:07:30.00 0
>>796
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 503.962 MB/s
Sequential Write : 492.212 MB/s
Random Read 512KB : 479.957 MB/s
Random Write 512KB : 477.420 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 35.038 MB/s [ 8554.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 59.033 MB/s [ 14412.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 180.898 MB/s [ 44164.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 225.316 MB/s [ 55008.8 IOPS]

Test : 500 MB [C: 48.4% (54.1/111.7 GB)] (x2) <All 0xFF, 1Fill>
Date : 2012/07/09 2:04:33
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
813名無しさん:2012/07/09(月) 02:07:35.94 0
>>804
名古屋鉄道編だよ
814名無しさん:2012/07/09(月) 02:08:07.57 0
低HDDってまた幼稚な書き方だな…
軽トラ…?小特程度だろ
815名無しさん:2012/07/09(月) 02:08:37.35 0
車に例えたら分かりやすすぎて吹いたw
全く思いつかなかったぜ・・・

>>805
SSDとSD当初の方向性から違うし、SDの発展じゃないよ
SDは当初から外部メモリ前提で性能向上してる物で、SSDは最初からストレージを前提としてる
スパコンとかで搭載されてたストレージって言えば分かりやすいかも
SDはSDXCでデータ転送300MB/sまで延びる予定。そこまで行けば複数搭載でSSD超えれるだろうけどw
816名無しさん:2012/07/09(月) 02:11:52.58 0
>>809
レース場でも普通車でいいなんて
負け惜しみなのか何のかわからんが
極端な言い方をしてるから問題なんだよ

このスレぐらいだぞ
ここまでSSDに否定的な意見が多いのは
817名無しさん:2012/07/09(月) 02:12:49.04 0
ここは電車でGOスレなのに!
818名無しさん:2012/07/09(月) 02:15:19.06 0
高HDDって
メーカーと型番知りたい
今売っているもの限定で

今使っているのはST2000DL003です
819名無しさん:2012/07/09(月) 02:15:22.21 0
しかも名古屋鉄道編な
820名無しさん:2012/07/09(月) 02:18:06.40 0
SSDに否定的なんじゃなくて
現状のSSDには否定的なだけだろ

将来的に現状HDDを上回るほど進歩したら受け入れるだろう
現状のSSDを買っちゃった奴が必死肯定しすぎなんじゃね
821名無しさん:2012/07/09(月) 02:19:27.45 0
コスパ的な観点からSSD嫌ってるのもたしかに多いが
電気オタというか電子回路オタというか
そういう観点で変にHDDに傾倒してるのもいるみたいだよ

PC買ってデフォでついてきたOSがインストールされているSSDを
わざわざHDDに換装して
SSDはバラして遊んでる人のブログを見つけた
まあ敢えてここには貼らないけど


822名無しさん:2012/07/09(月) 02:21:00.54 0
>>816
誰一人もレース場で普通車なんて言ってないだろw
レース場ってなるとスパコンか?スパコンなんてもっと上のストレージを大量に数珠繋ぎしてそうなもんだが。
823名無しさん:2012/07/09(月) 02:21:23.83 0
つまり一昔前あったような
Me買ったよMeすごいよって人vsMeは買わずにXPまで待つわって人
と同じ議論だな
824名無しさん:2012/07/09(月) 02:21:53.12 0
>>820
今後消えゆくまで言っちゃってる人もいるようですが
まあ何買おうと使おうとその人の勝手だが

否定派は使ってる人まで馬鹿にしたような言い方するからいけないんじゃないか?

825名無しさん:2012/07/09(月) 02:25:05.33 0
>>822
彼らの言い分だと「タダでもSSDみたいな産廃はいらん」
と言い張ってるようにしか見えないが気のせいか

技術云々、コスパ云々じゃなくてSSDの存在そのものを憎んで否定しているようにしか見えないね
じゃないとあそこまで言わないだろ
826名無しさん:2012/07/09(月) 02:32:28.71 0
meはひどかった
827名無しさん:2012/07/09(月) 02:59:52.71 0
>>826
WindowsMeでつべぐぐったらこれ出てきた
Meってたしかにひどいなwww原痛い

Windows ME
http://www.youtube.com/watch?v=Q3yZk_uFWfU
828名無しさん:2012/07/09(月) 03:01:30.09 0
>>824
その通りだと思う。
利点をお互いに理解し合うのではなく、
欠点を指摘してお互いにつぶしにかかるのは不思議。

記憶装置としての流れは、こんな感じなんだろうけど、

パンチャー(ロール紙)
磁気テープ
5インチフロッピーディスク
3.5インチフロッピーディスク
カードリッジMT (もっと前かも)
ハードディスク
SSD


未だに銀行系はテープだし、
うちの大学は、2000年でも記録媒体としてパンチャーが残ってた。
(ちなみに、パンチャー自体の記録容量は無限。まあ確かに・・・)

結局、用途に合わせて使いましょう
ってことなんじゃないかなあ。
829名無しさん:2012/07/09(月) 03:03:05.47 0
>>825
コスパっつーより・・・病気持ちだったり色々あったから信頼性が無いのも事実だもんな
重要なファイルはSSDに入れようって未だに思えない
キャッシュファイルとか音楽ファイル入れっぱなしにする程度だねぇ
830名無しさん:2012/07/09(月) 04:18:15.62 0
>>828
テープとか銀行系以外もかなり多いぞ
ユーザーが意識してなくてもデータセンターでの定期バックアップはテープが大半
831名無しさん:2012/07/09(月) 06:54:00.03 0
速度重視はSSD
コスト重視はHDD
これが結論
議 論 は 糸 冬 了 し ま し た
832名無しさん:2012/07/09(月) 07:18:10.48 0
金持ちの道楽に軽しか乗れない貧乏人が茶々いれるなよ
所有欲や自己満足の世界だろ バックアップとれば解決する話だろうが。
833名無しさん:2012/07/09(月) 08:58:25.31 0
工房は金持ちの来るところじゃありませんからお帰りくださいw
834名無しさん:2012/07/09(月) 08:58:44.56 0
そのバックアップの手間が面倒+本来必要無い作業って言ってるだろ
まーだ理解してないのか
835名無しさん:2012/07/09(月) 09:14:06.71 0
バックアップなんて片面2層のBD-R数枚用意すればいいし
Windows7の標準機能にバックアップが載ってるじゃん
836名無しさん:2012/07/09(月) 09:17:28.34 0
元会社がいっしょなら、フェイスで買っても工房で買ってもおんなじ? 
ちょこっと使ってるパーツのグレードが違うだけかな?値段通り?
837名無しさん:2012/07/09(月) 09:40:57.88 0
バックアップとかボタンひとつで済むし
HDDでもいるだろ常識的に
838名無しさん:2012/07/09(月) 09:52:39.61 0
ブルーレイ買うとか情弱の極みじゃん?
付いてるものなら使うけどさあ
DVDドライブとかってノートで付いてないって以外は
決して買わない代物じゃん、それを敢えて買って
BD-Rに保存?しようとは思わないな
ここの人はDVDがほとんどだからDVDでモノ語ってよね
839名無しさん:2012/07/09(月) 10:16:43.28 0
BD-R 2層 50GBってバックアップ以外でどう使えってのw
BDはDVDと一緒でTVで見たほうが静かだし、高画質だし。何のために買うんだろうね。
バックアップ専用でBDを買うって馬鹿みたい
840名無しさん:2012/07/09(月) 10:21:14.77 0
>>838-839
実際DVDで十分だから。
DVDじゃなかったらUSBメモリだね。USBメモリ32GBのを数本、64GBのを1本持っとくと便利
BD-Rは…単に自慢か自己満足じゃない?分からないけど、使う場面が想像できないっちゅうか
ソフトの大半はCD-ROMか多くてもDVD-ROMだしBD-ROMまで要求される場面は無いよね

バックアップなら定期的に他のHDDに書き込むかもしくはさっき言ったUSB64GBで十分なんだ
SSDもとかBDとか自作の皆さんはえらい忙しい毎日のご様子ww
841名無しさん:2012/07/09(月) 10:24:02.16 0
SSD脳って何か障害があるんだろうなw
842名無しさん:2012/07/09(月) 10:27:05.24 0
SSDも要らん、BDも要らん・・・

そういう態度だからいつまで経っても成長しないんじゃ
843名無しさん:2012/07/09(月) 10:36:02.00 0
ブルーレイも金持ちのオプションアイテムだよ
ついでにつけといてという感じ なくても困らんよ でもあれば便利
わかったかねな 貧乏人諸君
844名無しさん:2012/07/09(月) 10:37:49.62 0
USBメモリ数本って、その数本分でBD-R買えるじゃん
845名無しさん:2012/07/09(月) 10:39:40.24 0
>>843
まさにそれだな
SSDやBDは無くても困らないもの=要らないものと脳内変換されて
要らないものをなぜ買うんだに変遷していくんだな
846名無しさん:2012/07/09(月) 12:10:44.65 0
SSD不要ってのが確定してしまったな・・・よかったよかった
847名無しさん:2012/07/09(月) 12:14:47.82 0
SSDvsHDD
BDvsDVD
の次は
サウンドカードvsオンボードか?
848名無しさん:2012/07/09(月) 12:41:24.07 0
無線LANvs有線LAN
グレアパネルvsノングレアパネル
水冷vs空冷
849名無しさん:2012/07/09(月) 12:42:48.73 0
いよいよ白熱してまいりました!!
850名無しさん:2012/07/09(月) 12:56:47.52 0
120HzTNモニタvs60HzIPSモニタ
851名無しさん:2012/07/09(月) 13:27:14.42 0
60HzTNはゴミですか?そうですか。
852名無しさん:2012/07/09(月) 13:31:05.94 0
無線LANvs有線LAN
↑       ↑
一般人   自作er&ハイエンドゲーマー

まさにこれを熱く説いてくるウザい友人が居るんだよ
いかに無線LANは損をしているのかもうそんな普通につかればいいって言っても
いやお前は普通というのを知らないだのなんだのもうずっとだぜ
853名無しさん:2012/07/09(月) 13:58:28.16 0
質問スレでも無線LANがどうだこうだおっぱじめるじゃない
854名無しさん:2012/07/09(月) 13:58:41.85 0
うちはPLCで繋いでるぞ!
855名無しさん:2012/07/09(月) 14:02:29.98 0
うちは気合で繋いでいる
856名無しさん:2012/07/09(月) 14:09:13.02 0
次スレからはもうVERSUSスレに変更でいいんじゃね?
ゆにっ娘スレが別にあるし
パシオコン工房はそっちへって感じで
857名無しさん:2012/07/09(月) 14:24:56.97 0
いやです
858名無しさん:2012/07/09(月) 14:51:34.79 0
じゃあそろそろ工房の話に戻すか…

工房ってなんでこんなにパーツの選択肢狭いの?
なぜパーツのメーカーあまり書いてないの?
859名無しさん:2012/07/09(月) 14:51:34.94 0
SSDの大勝利で終戦しました。
860名無しさん:2012/07/09(月) 14:57:01.67 0
せめてケースは選ばせてほしかった
CPUクーラーも
どうカスタマイズしても窒息ケースにトップフローとか終わってる

そんなわけでこの暑さのせいかしらんが
早速グラボが死んでしまった
まだ買って半年だから保証つかえるが
そんなの知ったこっちゃないって感じで
自分で買ってきて換装したよ

いずれケースと電源も換える予定
861名無しさん:2012/07/09(月) 15:04:36.86 O
>>860
保証期間内でそんなことするのは馬鹿だけだろ
サブマシン無いとかならわからなくもないが
862名無しさん:2012/07/09(月) 15:07:10.06 0
グラボ付きでデスクトップ買うなら
ゲームしなくてもゲームPCで買うといいよ
ケース違うし大型GPUもあとで付けられるし
ファンも山洋、電源も大きめ選べる
863名無しさん:2012/07/09(月) 15:10:35.61 0
ベトナムじゃねーんだからよ
864名無しさん:2012/07/09(月) 15:15:05.48 0
ものすげー騒音PCだよ何だよこれwww
いびきみてーにギギギギギ音たててやがるwww
送り返すのって着払いでいいよなこれ?
865名無しさん:2012/07/09(月) 15:15:50.65 0
>>861
サブマシンないんだわ
まああったとしても
また箱詰めて送って
長い時間待たされた上に結局有償とかなったらアホらしいので
自分で信頼のおけるメーカーのグラボ買って付け替えたという塩梅
866名無しさん:2012/07/09(月) 15:26:39.33 0
このケースは最悪だな
持ち手がなくて、持ち運びしにくいのも駄目
目隠し電源はほぼ間違いなく騒音電源
標準品だったらこの夏乗り切れるかどうかだろうな
867名無しさん:2012/07/09(月) 15:28:24.88 0
どこだっけか
前面開けてどでかい防塵フィルター付いたケースあったよね
あれどこだっけ
868名無しさん:2012/07/09(月) 15:37:46.28 0
>>866
俺のはサイズの剛力3だった
869名無しさん:2012/07/09(月) 15:52:58.05 0
BTOできる条件で買うのに
標準電源のままケチって安く買っておいて
あとで文句言うほうにも問題あるし
BTOできないレサンセ買うような奴なら論外
870名無しさん:2012/07/09(月) 16:05:15.39 0
ユーザーに問題があるから工房は悪くないって理論ですね?
871名無しさん:2012/07/09(月) 16:13:40.53 0
nvidia認定のenermaxの優良電源だったわ
クーラーもサイドフロー
値段によって構成が違うんだろう
872名無しさん:2012/07/09(月) 16:25:32.23 0
店員くせー書き込み増えたな
873名無しさん:2012/07/09(月) 16:43:44.26 0
SSDキチガイVS店員のスレッド
874名無しさん:2012/07/09(月) 16:44:53.02 0
SSDキチガイ=店員の話題逸らしスレッド
875名無しさん:2012/07/09(月) 17:13:11.42 0
店員じゃないよ 本物の客だよ。20万以上したパソコンだから
いい電源入ってたよ。10万以下なら部品の不満言えないぜ。
876名無しさん:2012/07/09(月) 17:16:05.86 0
USBのA-Aケーブルで
PC-PC接続をして
データのやり取りを
したいけど
ケーブルで売っていない
877名無しさん:2012/07/09(月) 17:16:47.40 0
本物の客とかw
878名無しさん:2012/07/09(月) 17:18:08.93 0
10万以下なら部品の不満言えないぜ(客として渾身の意見)
879名無しさん:2012/07/09(月) 17:24:15.63 0
10万以下なら部品の不満言うなよ
880名無しさん:2012/07/09(月) 17:39:04.65 0
なるほど。10万以下だから工房はゴミパーツを使ってるんだ
それはなかなか画期的なアイデアだね
881名無しさん:2012/07/09(月) 17:55:09.84 0
ゲームは画面切り替えのときに影響伝だよ
882名無しさん:2012/07/09(月) 18:38:02.34 0
10万以下のPCになるとSSDもBDも高級品になるわな
貧乏人が買えない訳だ
883名無しさん:2012/07/09(月) 18:55:07.29 0
販売員や組み立ての経費を考えて利益を乗せないといけないんだから。
パーツの総計も高くはできないよ。CPUとグラボくらいだろ良いの使うのは
値段に比例してそれ相応なんだろう。削った分、安いという利点があるんだから文句は言えないな。
金出さずに良いのくれなんて通用しないぜ。
884名無しさん:2012/07/09(月) 19:21:11.72 0
無駄削って質を(´∀`∩)↑age↑たきゃそれこそ自作しろよ
885名無しさん:2012/07/09(月) 19:41:52.75 0
>>883
ゴミでもパーツの名前出せば許してやる
それができないから初心者騙して稼ぐだけのカスだと言われるのだし
初心者が騙されないよう上級者が指摘し続けなくてはならない
面倒くせーんだよお前ら工房とマウスは
886名無しさん:2012/07/09(月) 19:48:31.18 0
やっといつものクレーマースレに戻ったか
887名無しさん:2012/07/09(月) 20:15:36.36 0
vsスレも楽しかったよ
活気があって
888名無しさん:2012/07/09(月) 21:13:48.30 0
一ヶ月以内でスレ終わりそうってどんだけの勢いがあるんだってばよ
889名無しさん:2012/07/09(月) 21:45:33.29 0
パーツの名前出せって中開ければ全部わかると思うし
動けばいいって一般人にはそんなの関係ないしな


パーツ名わかるので組みたければCTOすればいんじゃね?
890名無しさん:2012/07/09(月) 21:49:48.32 0
いろんなBTOで買った俺からのアドバイス
工房>>>超えられない壁>マウス≧ドスパラ
目隠し多くて良いパーツ使ってる訳でもないが値段の割には頑張ってると思うよ


891名無しさん:2012/07/09(月) 21:51:21.81 0
>>889
つまり買うまで分からんのだろ?
他人のを見れば分かる?信用できるかそんなもんw
892名無しさん:2012/07/09(月) 22:06:38.07 0
食べ物や車、エアコンやテレビなどの電化製品なんかはみんな
産地とかメーカーにこだわるのに
PCだけはなんか「つかえればいい」って人が多いのはなんでだろうな
893名無しさん:2012/07/09(月) 22:34:56.33 0
差がわかるほどたくさん触ることがないからさ
894名無しさん:2012/07/09(月) 22:45:49.64 0
>>892
日本製とずっと付き合ってくると…
故障率とか万が一の時の対応とか神過ぎて当たり前になってる
そこが終わってる企業があるって発想自体が無い
895名無しさん:2012/07/09(月) 22:46:27.36 0
パソコン工房のだいたい標準で備わってる24倍速スーパーマルチドライブって
CPRMに対応してないんですか?わざわざ地デジチューナつけたのに
録画した番組をVDにダビングできない・・・
896名無しさん:2012/07/09(月) 22:47:56.23 0
大体スマホは接続や設定しなくて済むって理由だけで売れてるんだよ
それ以上のことをしたい人間が少ないのは自然なこと
897名無しさん:2012/07/09(月) 22:52:31.23 0
>>895
ちゃんとCPRM対応のDVD-R使ってるか?
898名無しさん:2012/07/09(月) 22:54:14.12 0
>>897
DVD-RWですがCPRM対応のメディアを使ってます
899名無しさん:2012/07/09(月) 22:58:21.86 0
んじゃあ2006年以降に発売された機種なら何でも大丈夫
900名無しさん:2012/07/09(月) 23:40:42.64 0
>>866
初期の電源そのまま使ってるのお前くらいだっつーの
901名無しさん:2012/07/09(月) 23:58:36.71 0
VRフォーマット
902名無しさん:2012/07/10(火) 00:11:00.93 0
地デジダビングでDVDなんか
トランスコード掛かって画質落ちるわ時間も長引くじゃん
普通にPX-W3PE買って生TS録画した方が早いじゃん
903名無しさん:2012/07/10(火) 00:54:22.77 0
その録画した番組を保存するのはHDD?
904名無しさん:2012/07/10(火) 07:38:29.39 0
>>900
電源すぐ交換するぐらいなら最初からヨソで買うっつーの
電源すぐ交換するならヨソの方がはるかに安いっつーの
905名無しさん:2012/07/10(火) 10:16:52.46 0
>>890
その話、もっと詳しく聞かせていただこう
906名無しさん:2012/07/10(火) 13:03:34.99 0
工房の熱蒸れPCでできるオススメゲームおしえてください
907名無しさん:2012/07/10(火) 13:20:41.29 0
熱蒸れって普通にエアコンかければいいじゃん
908名無しさん:2012/07/10(火) 13:30:35.02 0
節電の夏、舐めてんの?
エアコン消せってテレビでも言ってるじゃん
909名無しさん:2012/07/10(火) 13:38:54.92 0
庶民からしたら官公庁の節電なんて全然だよ。
市役所に行くとすげー涼しいもんな。
喫煙室作ったけど冬寒いから暖房機入れてくれって。
普通のところは冬でも外行けや! なのに。
910名無しさん:2012/07/10(火) 13:51:58.09 0
節電したかったらエアコンよりテレビ消せってなぜテレビで言わんのだろう
911名無しさん:2012/07/10(火) 14:35:17.92 0
warota
912名無しさん:2012/07/10(火) 14:40:16.51 0
足こぎ発電機をオプションでつけてくんねーかな
デブな引きこもりがPC使うためにモリモリ漕ぐぜ
ひと夏やればガチムチだ
913名無しさん:2012/07/10(火) 18:35:12.80 0
さあ。工房工作員の時間ですよ^^
914名無しさん:2012/07/10(火) 18:36:13.45 0
スカイリムモデルのGS7買った
店員さんの対応もよかったよ
915名無しさん:2012/07/10(火) 19:02:36.80 0
マジで?
オレ昔パソコン初心者のころ工房いって色々聞いたんだけどさ
そこのオタデブ店員がさ
何でそんなことも知らないのって顔と態度でさ
失礼とかどうでもいいけどキモ過ぎたわ
916名無しさん:2012/07/10(火) 19:03:44.27 0
アロシステムの頃の工房はどっちかというとマニア向けだったのさ
917名無しさん:2012/07/10(火) 19:04:06.92 0
>>915
店舗差が激しそうね(笑)ウチの地元は
良かったわ
918名無しさん:2012/07/10(火) 19:05:24.15 0
アロシステムって何?
919名無しさん:2012/07/10(火) 19:14:49.25 0
今は知らないけど、前のパソコン工房のホームページには、
店員が不器用できしょいけど許してねみたいなこと書いてたな
920名無しさん:2012/07/10(火) 19:58:20.24 0
アロハロのシステムを流用してるんだよ
921名無しさん:2012/07/10(火) 20:37:52.93 0
修理持ってったら机のうえに他のお客のPC置いてあって
それずいぶん雑に扱っててこの店ねーわーて思った
922名無しさん:2012/07/10(火) 21:18:41.49 0
俺は一番近いダメ店舗じゃなくて
遠いけど面倒見のいい店舗まで行ってる
923名無しさん:2012/07/10(火) 21:57:44.53 0
>>921
それは店舗スペースの小さい所じゃしゃーないでしょ
924名無しさん:2012/07/11(水) 00:29:41.15 0
>>904
・・・ん?
お前の言ってる意味が分からん。他でBTO本当に組んだことあるの?
あいつら平気で中古電源使うぞ?自社ブランドとか大量仕入れで統一してる方がはるかにマシなんだが。
925名無しさん:2012/07/11(水) 00:34:57.20 0
>>921
それ客のPCじゃなくて検証機や!
客のPCは店頭に出さないよw引き取ったらすぐに裏にもって行く
926名無しさん:2012/07/11(水) 01:41:56.51 0
>>925
いや サイドの板外したまま放置してあって
そのPCの客カルテがむきだしのマザボの上に置かれてたよ
927名無しさん:2012/07/11(水) 01:58:17.70 0
何でそれが客PCのカルテだと断言できる?
更に言うならそれが客のカルテとして、何故そのPCだと断言できる?

ぶっ壊れてるPCを店先でガチャガチャやったらイメージ下げかねないし
客の目に触れる場所で修理作業やら確認するわけないだろw
928名無しさん:2012/07/11(水) 02:04:52.34 0
これ以上営業妨害するとどうなっても知らないよ
929名無しさん:2012/07/11(水) 02:13:25.67 0
>>927
俺の持ってった修理品を店員に渡したらそのPCにガツッて当たっちゃったから、店員に聞いたんだよ
んで危ないから、そのpcずらそうとした時にそのカルテ見えたんだよ 名前と不具合箇所と受付日付 ってのがチラリと垣間見えたよ
つか>>928といいわざと盛り上げようと煽ってるのかい? あほらしい
930名無しさん:2012/07/11(水) 02:26:36.24 0
何でも後出しジャンケン的な発言しか出来ないのかね
反応が幼稚だねぇ
931名無しさん:2012/07/11(水) 05:49:09.39 0
>>924
あいつらって誰?w
よそで中古電源混入ってニュースどころかウワサすら聞かない話だが
932名無しさん:2012/07/11(水) 07:41:31.79 0
レサンセたん買ったおー
933名無しさん:2012/07/11(水) 08:21:36.69 0
あとだし工房
934名無しさん:2012/07/11(水) 08:30:12.35 0
小出し後出し
935名無しさん:2012/07/11(水) 09:41:03.73 0
>>928
マジなら店名晒せよ
修理品をぶつけたりその店員の首が飛ぶだけじゃすまないけどな
936名無しさん:2012/07/11(水) 09:41:43.63 0
店舗の個体差激しいな
937名無しさん:2012/07/11(水) 09:55:17.33 0
フランチャイズってのは損なもんだ
938名無しさん:2012/07/11(水) 10:16:20.02 0
>>935
安価ミスだせーwwwしねやww
939名無しさん:2012/07/11(水) 12:17:23.26 0
>>938
お前が>>924ってわけかw
940名無しさん:2012/07/11(水) 13:21:13.92 0
5年前に買ったドスパラは値段の割にぼろかった
工房はすこしましか
品物の値段が下がったからかもしれんが
941名無しさん:2012/07/11(水) 13:24:34.66 0
ショップPCはドスパラ→TWOTOP→工房→次なんにしようかな?
942名無しさん:2012/07/11(水) 13:35:59.99 0
そこはおまえ、マウスコだろ
943名無しさん:2012/07/11(水) 13:49:24.66 0
DELLでいいでろ
944名無しさん:2012/07/11(水) 14:33:31.03 0
俺は工房で一度も初期不良や不具合ないぞ
標準電源、標準ファンで買ったことないからかなキリッ
945名無しさん:2012/07/11(水) 14:49:23.97 0
【ご注意ください】夏の繁忙期に向けて「ネット販売」のオーバーブック・チャンスロスには十分お気をつけください!
946名無しさん:2012/07/11(水) 16:01:19.71 0
今日、注文しているPCの納期確認したが
対応はやっぱ丁寧だったぞ、高めのスペックのカスタムなので通常より数日時間がかかる、配送前に一度連絡入れますとの事

全部の店が対応いいとは言わないがあからさまなのは同業者じゃねーのか?
947名無しさん:2012/07/11(水) 16:02:57.16 0
西宮の沢一条二丁目の交差点で衝突事故
そして西宮の沢一条三丁目でスピード違反取り締まり中

事故現場の交差点近くで取り締まりをしていれば事故が起きなかったかもしれないのにと思ったよ。
948名無しさん:2012/07/11(水) 16:04:27.47 0
盛大に誤爆したったwwwwwww
パソコン工房の帰りだから
別にいいよね?
949名無しさん:2012/07/11(水) 16:07:58.60 0
>>946
そりゃ単なる問い合わせ位どこでも普通にやるさ
問題は商品到着後初期不良や故障対応を半ばクレーマーと化す可能性のある連中に
どう対処できるかだ
950名無しさん:2012/07/11(水) 16:10:45.14 0
やっぱここ店員書いてるよなぁ

店員目線で語ってるレスの多いこと多いこと
951名無しさん:2012/07/11(水) 16:34:29.78 0
>>948
おk
952名無しさん:2012/07/11(水) 16:43:09.89 0
>>949
まあね、その辺もケースバイケースだろうなその辺は商品到着後いろいろ書くわ
953名無しさん:2012/07/11(水) 16:48:55.60 0
【SSD】パソコン工房ってどぅ?part43【貧乏人専科】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1341992836/
954名無しさん:2012/07/11(水) 16:54:13.63 0
しつこい
955名無しさん:2012/07/11(水) 16:55:27.17 0
スレ立てて批判レス、自演乙
956名無しさん:2012/07/11(水) 16:55:59.71 0
SSD構ってちゃんがここまでしつこいと白けてマイナスイメージしか残らないな
957名無しさん:2012/07/11(水) 16:58:09.91 0
S それは
S 済みません
D でした

つまらんね
958名無しさん:2012/07/11(水) 17:02:02.64 0
俺の場合も注文後の電話は親切だったぞ
0120は一回もかけたことないけど
959名無しさん:2012/07/11(水) 17:04:22.43 0
>>956
だから俺もHDDにした(笑)かえって悪いイメージしかなくなった
960名無しさん:2012/07/11(水) 17:04:39.00 0
S・S・D! S・S・D! S・S・D!
961名無しさん:2012/07/11(水) 17:07:34.69 0
>>953は無視でいいんじゃね?
次スレは>>980お願い
962名無しさん:2012/07/11(水) 17:09:49.91 0
>>961
同意
963名無しさん:2012/07/11(水) 17:26:45.83 0
自作SSDヲタに>>953を潰させればいいと思うぜ
無駄スレ立てることになりかねない
964名無しさん:2012/07/11(水) 18:39:17.05 0
工房ってなんでデフォルトだと1年ももたない電源やらファンつけて売ってるの?
結局カスタマイズしないといけないなら表示価格なんて意味ないじゃん
馬鹿なの?
965名無しさん:2012/07/11(水) 19:12:38.34 0
お前の使用環境が苛酷なだけで普通は持つよ
966名無しさん:2012/07/11(水) 19:53:03.92 0
>>964
普通にデフォパーツでも持つがな、どんな部屋でPC
使ってるんだよ
967名無しさん:2012/07/11(水) 19:57:13.03 0
ファンくらい三洋のに付け替えろよ
電源とファンはケチんなと偉い人があれほど
968名無しさん:2012/07/11(水) 20:05:03.29 0
SSDは別にいいんだが
病気持ちのintelは要らないよ
プレクのを選ばせるようにしろ
969名無しさん:2012/07/11(水) 20:49:27.17 0
>>964
nannnotamenoBTOだよw
ほぼすべての商品で電源かえれるだろ
そしたあまったpowermanは秋葉でうってる
970名無しさん:2012/07/11(水) 20:54:56.02 0
工房の電源は最低クラス
中身空けたらSusconとかTeapo?という質のわからん
海外コンデンサがギッシリ使われてて日本製が無いことに驚いた
最低だね。
971名無しさん:2012/07/11(水) 20:58:13.47 0
>>964
確かにグラボやメモリみたいに、構成換えても動作が快適になるもんではないからな
すぐに故障する物を載せるぐらいなら、最初からまともな構成で価格設定しろって意見もわからんでもない



972 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/11(水) 20:59:13.64 0
Asbellの俺は勝ち組
おまいら涙目wwwww
973名無しさん:2012/07/11(水) 21:01:19.76 0
>>970
そのコンデンサだったら
玄人のL4/L3クラスくらいはある。普通ならそれで十分。
974名無しさん:2012/07/11(水) 21:26:09.77 0
>>970
Teapoの方はマシ
975名無しさん:2012/07/11(水) 22:21:29.04 0
俺のレサンセXPが5年以上毎日フル稼働してる
夜はシャットダウンではなくスリープ放置多め

吸気口にはガーゼを当ててホコリ侵入を事前に阻止し
年に2、3回くらい、中を開けてみるがすごく綺麗だし、
そのときに中外をティッシュで軽く拭く掃除してる程度

電源もたない奴って自己責任じゃね〜の
976名無しさん:2012/07/12(木) 05:50:09.91 0
>>975
フル稼働の内容によるわな
極端に負担かけない使い方なら5年もつことも可能性としてあり得る
普通に使えば1年もたないだろうな
977名無しさん:2012/07/12(木) 09:30:45.38 0
年間通算して何時間くらい使ってたら壊れるん?
978名無しさん:2012/07/12(木) 09:34:13.42 0
工房で買った電源はもう4〜5年連続稼動してるが電圧安定してるよ
979名無しさん:2012/07/12(木) 09:35:15.98 0
>>977
普通の電源は20000時間/3年間くらい、これはHDDの交換時期と同じ状態
安物電源でも平均で15000時間程度(2006年度調べなので最近はもう少し伸びてる)
980名無しさん:2012/07/12(木) 10:12:39.46 0
3年で壊れる電源はちょっとクソ過ぎるな
まあBTOの電源はクソが多いから、それが普通と言われればそうだが
981名無しさん:2012/07/12(木) 10:50:30.61 0
自作じゃ3年で電源を入れ替えるのは常識
それ以上は怖くて使えんわ
982名無しさん:2012/07/12(木) 11:05:06.43 0
4年で壊れて動物電源に変えたわ
983名無しさん:2012/07/12(木) 11:06:12.73 0
また自作がーーーーーーーーーーかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
984名無しさん:2012/07/12(木) 11:18:22.69 0
自作って机上の空論ばっかしでデータの蓄積がないのが痛いねw
985名無しさん:2012/07/12(木) 11:32:53.66 0
まあ自作erは3年が交換の目安みたいよ
ダチが7年保証の電源を3年で交換するって話してたときは驚いた
保証期間使い切らないともったいないっていっても聞く耳持たないんだ
986名無しさん:2012/07/12(木) 11:39:21.19 0
物欲を抑え切れないだけだし、自作erなんてまともに相手をしていたらきりがないぞ
987名無しさん:2012/07/12(木) 12:22:59.05 0
俺のドスパラPCですら5年動いてるぞ
988名無しさん:2012/07/12(木) 12:24:50.34 0
989名無しさん:2012/07/12(木) 12:31:36.99 0
並行輸入品かどうかは見ただけでわかる
普通に自作やってる人ならすぐわかる知識もないのに
無理やり買おうとするから駄目なんだって
990名無しさん:2012/07/12(木) 12:35:14.78 0
すごいな詐欺みたいなことしてんだな
991名無しさん:2012/07/12(木) 12:36:18.01 0
また自作がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
992名無しさん:2012/07/12(木) 12:38:57.64 0
自作パーツなんだから自作ユーザーの視点で会話するのは当然の事
自作ユーザーなら店員が出した時点でちゃんと見るし
怪しければこっちから聞く。なんでもかんでも店に頼ろうとするから騙される。
993名無しさん:2012/07/12(木) 12:43:50.98 0
>>992
パソコン工房は騙して売ってるってことか
994名無しさん:2012/07/12(木) 12:57:45.63 0
並行輸入ってどういう意味?
何かとセットで買ったってこと?
995名無しさん:2012/07/12(木) 13:14:00.12 0
>>994
並行輸入品というのは、海外で売る製品を輸入して売ること
通常の製品を代理店を通して売るのと違って代理店を通さない分安いが
保証はメーカー保証と店の保証だけになって店が保証しないと
海外のメーカー窓口に訴えでなきゃいけない分、初心者には敷居が高い
996名無しさん:2012/07/12(木) 13:25:33.17 0
自作がーwww
自作がーwww

何もかも自作でしか考えられることの出来ない能無しがいますなぁ
997名無しさん:2012/07/12(木) 13:26:50.25 0
並行輸入品を買うときに並行輸入品ですって言って売るショップなんてほとんど無いよ
日本橋だとソフマップくらい。ワンズもベストDoもドスパラもユニコム系も何にも説明ないのが普通
998名無しさん:2012/07/12(木) 13:26:59.96 0
でも
ぶっちゃっけ
ドスパラマウスより
工房のほうが信頼できる
うめ
999名無しさん:2012/07/12(木) 13:27:29.26 0
パソコン工房の最低っぷりが明らかだな

普通の店なら名乗ってるんだろ?こりゃ酷い
1000名無しさん:2012/07/12(木) 13:27:53.93 0
1000なら工房日本一
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。