パソコン工房ってどう?part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
◆前スレ
パソコン工房ってどぅ? part40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1331917090/

◆公式
・パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/
・ユニットコム
http://www.unitcom.co.jp/

◆ユニットコムグループ
・Faith
http://www.faith-go.co.jp/
・TWOTOP
http://www.twotop.co.jp/

◆関連リンク
・楽天市場
http://www.rakuten.ne.jp/gold/pckoubou/
・Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-koubou/index.html
・価格.Com(店舗評価)
http://kakaku.com/shopreview/3909/PrdKey=05360410430/
・ECナビ(店舗評価)
http://shop.ecnavi.jp/review_list/10053723/p_1/

◆テーマソング(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11270638
http://nicosound.anyap.info/sound/nm11270638
2名無しさん:2012/04/18(水) 17:07:13.69 0
◆過去スレッド一覧
[Part40] http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1331917090/
[Part39] http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1327745638/
[Part38] http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1320593868/
[Part37] http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1308505052/
[Part36] http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1297497767/
[Part35] http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1294665478/
[Part34] 欠番
[Part33] 欠番
[Part32] http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1287589545/
[Part31] http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1279982116/
[Part30] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1267538910/
[Part29] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1266764187/
[Part28] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265524250/
[Part27] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1263827790/
[Part26] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1261147290/
[Part25] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1250640773/
[Part24] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1243266980/
[Part23] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1238395997/
[Part22] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235451569/
[Part21] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232550414/
[Part20] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1227615446/
[Part19] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1220265480/
[Part18] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212926041/
[Part17] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208469531/
[Part16] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1204949585/
[Part15] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202442624/
[Part14] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1199070158/
[Part13] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1193554859/
[Part12] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1187798282/
[Part11] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181746557/
[Part10] http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166083421/
3名無しさん:2012/04/18(水) 17:08:03.90 0
◆過去スレッド一覧(続き)
[Part09] http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1147882161/
[Part08] http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1135322385/
[Part07] http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1121232200/
[Part06] http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1104763709/
[Part05] http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1087218840/
[Part04] http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062158018/
[Part03] http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1043778507/
[Part02] http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1030805945/
[Part01] http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1007009916/

◆注意事項
・次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。スレ立て前の宣言も忘れずに。
・規制などで建てられなかったら安価で指名してください。
・書き込みマナーを守りましょう。 http://info.2ch.net/guide/faq.html 
4名無しさん:2012/04/18(水) 17:20:54.77 0
タチの悪いPCオタクの見分け方。

聞いておらず役に立たないPC業界の昔話をお語りになる
根拠や証拠が無く実は意味も無く、噂も真実として変換なさる
知らない事は「そんな事も知らないのか」と馬鹿にして下さる
一般人が知らない専門用語を多く入れる事でご満足される
怒らせると行き場を無くしストーカーや粘着化してしまう
マニアックで意味不明な昔話を普通の人は聞くたくない
良く解らない話を当たり前のように言われても困る
知らないから聞きたいのに馬鹿にされたり笑われる
パソコンの事を分り易く説明してくれる詳しい人と勘違い
パソコンに詳しい人と思っていたら単なる危ない人だった

「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」

自分の価値観を人に押し付けるタチの悪いオタク。
掲示板やSNSは誰にでも嫌でも見えてしまう為、
キモさを撒き散らす事にならないか時間を置いて読み直しましょう。
5名無しさん:2012/04/18(水) 17:23:07.69 0
パソコン工房 24時間365日フリーダイヤル対応

ドスパラ 夜9時まで フリーダイヤル無し

フェイス 夜8時まで フリーダイアル無し

マウスコンピューター 24時間365日 フリーダイアル無し

ツクモ 夜7時まで フリーダイヤル無し
6名無しさん:2012/04/18(水) 17:24:14.51 0
舘ひろしの見つけ方もお願いします

7名無しさん:2012/04/18(水) 20:28:42.52 0
  Λ_Λ  
 <=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
8名無しさん:2012/04/18(水) 22:39:28.46 0
工房 24時間365日フリーダイヤル対応はホントいいね
携帯からもOKだったし
初心者にはホントにいいサービス
9名無しさん:2012/04/19(木) 00:21:32.40 0
せやろか
10名無しさん:2012/04/19(木) 01:27:06.98 0
フリーダイヤルだし世間話でもしよかー
11名無しさん:2012/04/19(木) 02:23:01.95 0
げぇえギリギリで書き込めんかった…orz

前スレ>>992 >>998
とんとん来?は知らんけど、縄手通り沿いにあるいつわは旨いぞ
酒飲んだ帰りにフラっと寄ってから癖になった。
http://maps.google.co.jp/?ll=35.004337,135.773034&spn=0.001353,0.001883&t=m&z=19&brcurrent=3,0x600108ea7eb6706b:0xc16134310aa689ee,0&layer=c&cbll=35.004428,135.773026&panoid=4QtMVRGIY0CW5Co4KTcYGg&cbp=12,30.22,,0,11.51

ってかラーメンが旨いなんて人それぞれなんだからどうでもいいだろ

12名無しさん:2012/04/19(木) 10:47:36.90 O
ゲーミングの7Gシリーズってどうよ?
予算9万以内でそこそこいいんじゃないかとは思ってるが
13名無しさん:2012/04/19(木) 11:00:13.86 i
質問スレはここですか?
14名無しさん:2012/04/19(木) 22:49:06.84 0
>>13
おk
sage推奨
15名無しさん:2012/04/20(金) 12:18:06.71 0
>>12
去年の暮れにGS7シリーズ買ったぞ
今のところ問題なく動いてる

夏に向けてケースを取り替えようか迷ってるとこ
16名無しさん:2012/04/20(金) 13:44:15.18 i
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/php/customize_main.php?btoid=1016573

用途は
ネトゲ
楽曲編集
動画編集
動画鑑賞

その他ネットサーフィンができればいいのですが

このpcで大丈夫でしょうか?
宜しければどのようなカスタマイズオプションを追加するといいですか?
17名無しさん:2012/04/20(金) 15:27:38.23 0
>>5の書き込みは
次スレでテンプレ化するべきだと思います
18名無しさん:2012/04/20(金) 20:38:48.15 0
ここのって騒音とかどうですか?
5年前に買ったパソコンの動作が不安定なので、
買い替え考えています。

ちなみに前回ツクモのを買いましたが、
起動時に爆音がしたので、ヤフオクで即売って、
ファンレスCPUのパソコンに買い換えました。
HDDがカチカチ言う程度なら我慢できます。
19名無しさん:2012/04/20(金) 23:48:31.61 0
>>16
ネトゲと書かれると何をするかによるとしか言えない
どれやるのかあげてみて
20名無しさん:2012/04/21(土) 01:50:38.08 0
ワンコイン診断もって行きたいが、エロ動画ファイルとか削除したほうがいいかな
21名無しさん:2012/04/21(土) 02:10:59.37 I
>>19
はい

今のところ鉄鬼とAVAをやりたいと思っています
22名無しさん:2012/04/21(土) 02:22:57.33 0
>>21
今ググったら鉄鬼ってのはサービス終了してるんじゃないの?
23名無しさん:2012/04/21(土) 03:58:59.54 I
>>22
今台湾版鉄鬼があります
24名無しさん:2012/04/21(土) 04:06:33.15 P
ここって店舗でBTO頼むと安いの?
25名無しさん:2012/04/21(土) 08:43:25.68 0
海外版はお門違いだわ、台湾の交流サイトへ行って聞いてきなよ
26名無しさん:2012/04/21(土) 10:46:54.18 0
はやくi5ノートを3万で提供しろや!
27名無しさん:2012/04/21(土) 15:59:55.35 i
>>25

ではAVAならどうですか?
28名無しさん:2012/04/21(土) 18:26:42.74 0
>>27
AVAなら十分だと思うよ
鉄鬼もいける
グラフィック気になるならランク上げればいいし
29名無しさん:2012/04/21(土) 23:20:20.97 I
>>28

ということは何もオプション付けなくても大丈夫ということですか?
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/php/customize_main.php?btoid=1016573

何度もすいません;;
30名無しさん:2012/04/22(日) 02:14:28.62 P
んだよそのままでおけー
31名無しさん:2012/04/22(日) 04:16:23.29 I
それぞれにクーラー付けないと
騒音がうるさくなるんでしょう?

つけた方がいいですよね?(^^;;
32名無しさん:2012/04/22(日) 10:21:12.89 0
対抗価格でB社に負けてる件wwwwwww
なんで◎ついてんだよ
33名無しさん:2012/04/22(日) 16:06:37.88 0
>>32
負けてないじゃん、1万円以上あいてるじゃん
工房は安くて高性能、他じゃ真似できないのがいい
34名無しさん:2012/04/22(日) 17:18:27.94 0
35名無しさん:2012/04/22(日) 18:32:54.54 0
価格でも負けてるし、
500Gのハードディスクとか、
オンボードグラフィックとかに○ついてる意味がわからんw
36名無しさん:2012/04/23(月) 15:04:04.25 0
スリムじゃない白ケースのPCもうないのか…
買えばよかったな…
37名無しさん:2012/04/23(月) 15:31:32.23 0
業界的に黒全盛の時代に何言ってんだか
黒が流行なんだから黒買っておけばいいのに
38名無しさん:2012/04/23(月) 15:58:49.88 0
白って黄ばむじゃん
39名無しさん:2012/04/23(月) 16:04:25.26 0
まあお前の白いブリーフは黄ばみっぱなしだからなw
40名無しさん:2012/04/23(月) 17:47:48.26 0
10万以内でおすすめのパソコンおなしゃす
41名無しさん:2012/04/23(月) 18:16:13.20 0
おことわりしにゃす
42名無しさん:2012/04/23(月) 20:31:17.78 0
2週間前にLibrageオーダーしたんだけど
20回くらい強制終了してやっと起動した
頻繁にこういう事あるんだけどここまで酷いとは思わなかったわ
10万出して1年も持たないとか勘弁してくれよ…5年は使う気で買ったのにさ
43名無しさん:2012/04/23(月) 21:00:23.59 0
質問です
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/1094537.html
こいつでlinux動かせてる人いる?
ubuntu11.10もpuppylinux4.3.1も駄目だった
44名無しさん:2012/04/23(月) 22:09:33.02 0
デスクトップ買って4ヶ月。
1度マザー死亡で修理。その後は順調。
故障さえなければってとこだけど、コスパはやっぱり最高だと思う
45名無しさん:2012/04/23(月) 23:54:13.16 0
>>38
ハイターの出番ですよ!!
46名無しさん:2012/04/24(火) 01:29:17.80 0
近所の店舗が行く度に模様替えしてて
どこに商品があるかわからなくなるw
47名無しさん:2012/04/24(火) 01:49:29.74 I
クーラーは全てにつけた方がいいですか?
48名無しさん:2012/04/24(火) 06:09:05.90 0
>>18
はっきりいってかなり五月蝿いね。
電源やマザーからコイル鳴きも多いというか検査の基準が甘い。
49名無しさん:2012/04/24(火) 06:12:47.51 0
HDDベイ1個のみ
前面にヘッドフォン端子なし

ミニタワーでこんな糞ケースにしてんのはパソコン工房だけw
50名無しさん:2012/04/24(火) 08:18:07.20 0
>>47
クーラーは暑い時だけつけていればいい
静音パソコンのススメ
51名無しさん:2012/04/24(火) 17:14:03.03 0
>>47
サイドカバー無しがよく冷えるよ
52名無しさん:2012/04/25(水) 02:00:16.76 0
2年放置してたPCケース開けたらヤニと埃が大変なことになってた
これならサイドカバーなしでちょくちょくエア噴いてた方がいいような気もするんだけど
電磁波とかそこら辺どうなん?
あんな薄っぺらいサイドカバーならあってもなくても同じかね
53名無しさん:2012/04/25(水) 03:08:51.68 0
>>52
サイドカバーの代わりに
レンジフィルター貼ればぜんぜん平気だよ
マジで温度下がるから
54名無しさん:2012/04/25(水) 07:28:34.56 0
2年半立ったDELLのPCが故障したのでスレを回っていた所、このスレに行き着いたんですが
他のスレより落ち着いてるように見えたのでパソコン工房で買おうと思っているんですが
サポート面、初期不良に対する対応とかは大丈夫ですかね・・・?
55名無しさん:2012/04/25(水) 07:38:00.75 0
口コミとか見てたんだけどドスパラのほうがいいかもってかいてあったんだが実際どうなの?
56名無しさん:2012/04/25(水) 08:24:37.16 0
工房:可もなく不可もない ドスパラ:安かろう悪かろう
ってイメージ。どすこいでフルタワー買った友人は相性なのか起動成功率が低いと愚痴ってる
安いのが正義ならキャンペーンで得な方選べばいいんじゃない
57名無しさん:2012/04/25(水) 18:46:19.48 0
ドスパラ買ったことないのでわからん

ここの組み立てキッド買った^^

7年目だけど現役っす^^
58名無しさん:2012/04/25(水) 20:36:18.37 0
パソコン工房のレサンセ ノートを評価・分解編(1/4)
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/lesance-note-break-up-1.html
59名無しさん:2012/04/25(水) 21:04:10.91 0
まだ買って4か月だが
SSDやら電源とか交換したいなと思ってるが
保証切れないうちはまだいろいろやらないほうが無難かな
60名無しさん:2012/04/25(水) 21:21:00.32 0
買って4ヶ月だがファン増設、HDD増設
GPUクーラー交換、
こんな程度
61名無しさん:2012/04/26(木) 07:14:39.60 0
パソコン工房はHDDをSerial-ATAIIにして価格抑えてるのか?
62名無しさん:2012/04/26(木) 09:39:11.67 0
GPUのドライバーを更新したり、BIOSを更新したら保証って切れる?
63名無しさん:2012/04/26(木) 09:42:44.47 0
>>62
切れない
BIOSのアップデート失敗したけど
持ち込んでやり直してもらったw
ここのマザボ、MSIだけどMSIのBIOSあててもうまく動作しない仕様
64名無しさん:2012/04/26(木) 09:42:56.26 0
>>62
おとといメモリ増設でパソコンが起動しなくなりサポートに電話したら、
中身をいじったから有償修理に成るかも知れないと散々言われた。
修理をキャンセルしても、修理見積もりの12000円は取ると言われた。
24000円で去年の7月に買ったやつだったのに。
買ったら保障期間は一切いじらないほうがいいよ。
6564:2012/04/26(木) 09:44:06.74 0
ごめん誤爆。
どれドスパラの話ね。
66名無しさん:2012/04/26(木) 09:48:27.49 0
メモリー増設ぐらいで中身いじったって・・・
酷いなドスパラはw
工房はかなり臨機応変に対応してくれるぞ
67名無しさん:2012/04/26(木) 12:09:34.90 i
クーラーはGPUとHDDに付ければ大丈夫ですか?
68名無しさん:2012/04/26(木) 12:10:47.33 0
店に聞けよ
69名無しさん:2012/04/26(木) 15:31:09.15 0
クーラーはCPUにつければいいです
GPUには最初から付いているのが殆どですし
HDDに付けても意味がありません
70名無しさん:2012/04/26(木) 15:41:37.20 0
HDD冷却は無駄だからやらなくていい、GPUは最初からついてる
CPUはリテールで十分、考えるべき箇所は背面のケースファンの風量だ
71名無しさん:2012/04/26(木) 16:02:27.72 0
なぜかHDDを冷やそうとする人があとを絶えないんですよね・・・
おまじないのつもりなんでしょうかね・・・?
72名無しさん:2012/04/26(木) 16:19:29.41 0
でも風を当てておいて損はないよね
73名無しさん:2012/04/26(木) 17:16:19.05 0
というか吸気ファンがあれば勝手に直撃するし
無くても普通に空気の通り道にあるだろう
74名無しさん:2012/04/26(木) 17:45:19.16 i
ありがとうございます

CPUにクーラー付けることにします
75名無しさん:2012/04/26(木) 18:34:54.82 0
いやいや、部屋のクーラーをつけたほうがいいって
76名無しさん:2012/04/26(木) 19:32:56.23 0
いやHDDの前にフロントファンをつけるのは常識よ
もしくは窒息系のケースで排気を強めにして吸ってもらうか
77名無しさん:2012/04/26(木) 19:35:49.40 0
いやいや、そうじゃなくてさ
ケースファンでしょそれは
78名無しさん:2012/04/27(金) 18:06:50.31 0
はじめまして。パソコンに全然詳しくないので質問させて頂きます。
パソコン工房のhttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn522ici5-sr_main.phpこのパソコンを購入しようと考えています
動画編集、音楽作り、動画鑑賞、ネットサーフィンなどに使うのですが不便なく動作しますでしょうか?
今使っているパソコンは2つの作業を同時にしたりするとよくフリーズするので
予算は5万ほどです。他にオススメありましたら教えていただけると嬉しいです。
長文すみません
79名無しさん:2012/04/27(金) 18:10:33.64 0
内蔵グラボで動画編集か?無茶だろう
動画鑑賞だって画像がゆがむレベル
80名無しさん:2012/04/27(金) 18:51:59.13 0
>>78
映像編集やDAW関係なら内蔵GPU(HD2000)で十分に可能
ただしメモリ8GBは考え直したほうが良い、出来うる限り16GBを載せておかないと
素材次第、内容次第ではメモリ不足に陥ってしまう
ちなみに2つの作業を同時にするのはIntelの弱点なので、
1つの作業で最高速出せるのがIntel、複数作業をしても性能減衰が少ないのがAMD
81名無しさん:2012/04/27(金) 18:55:40.59 0
AMDの方が複数作業は効率いいよね
82名無しさん:2012/04/27(金) 18:56:52.32 0
だよねーだよねー
83名無しさん:2012/04/27(金) 21:43:08.88 0
動画編集やるなら
xeon2枚とQuadro6000くらいないと遅くてやってられないよ
モニタもナナオのradiforceでトリプルモニタにするくらいの環境を作って
初めてプロといえる
84名無しさん:2012/04/27(金) 22:49:11.60 0
まあ一般の方でもQuadro600くらいは載せて置かないと話にならないからね
85名無しさん:2012/04/27(金) 23:09:01.90 0
だよねー
86名無しさん:2012/04/27(金) 23:18:35.75 0
AMDの方が複数作業向いてるってのは証明されてるよ
Intelはベンチ値が良いので騙されやすいけどな
映像編集の実行能力じゃあCorei7 2600もFX-8150もあまり差は出ないんだ
87名無しさん:2012/04/27(金) 23:19:37.62 0
FX-8150+メモリ16GB+Quadro600ってのがベスト…?
そんなPCどこに売ってるの?
88名無しさん:2012/04/27(金) 23:44:22.17 0
土下座のステマうぜーw
89名無しさん:2012/04/27(金) 23:55:57.88 0
新i7は消費電力的に良さそうだな。

盆休みは新マシンを組もうかな

そのぐらいになったらファームウェアも安定しているだろうし
90名無しさん:2012/04/27(金) 23:58:58.92 0
こんばんは、パソコン工房で買おうとまよっているのですが
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs7021ici7g-srx_main.php
ゲームをするんですが
ペーパーマン、マビノギ英雄伝、AVA
をやるんですがどうでしょうか?
予算は10万以内です。モニターも一緒に買いたいです。
91名無しさん:2012/04/28(土) 01:36:21.17 0
>>90
それでいいけどモニターを15k以内で収めないといけないな
92名無しさん:2012/04/28(土) 02:37:32.09 0
ここで買ったが、なんでキングソフトオフィス体験版とヤフーツールバーが入っているの?
速攻で削除したわ。両社とも大嫌い。
93名無しさん:2012/04/28(土) 02:40:11.38 0
>>90
モニタは工房で買うよりTSUKUMOで買ったほうが良いお勧めは以下
23型
・ASUS VS239H-P http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4716659027942/101510000000000
・AOC AMI2353WAH-GP3R http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0846785000251/101510000000000
21.5型
・ASUS VS229H-P http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4716659027935/101510000000000
・AOC AMI2252W0M-GP3R http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0846785000312/101510000000000
94名無しさん:2012/04/28(土) 02:42:57.73 0
おいおい・・・こんな有名じゃないメーカーのディスプレイ買わせるなよ・・・
ディスプレイは国内なら三菱電機とかSHARP、海外ならBenQ、LG、Acerが相場だろ…
95名無しさん:2012/04/28(土) 02:45:23.65 0
それともう一つ、
ゲーム用なのにIPS液晶は絶対駄目。第一応答速度ってやつが遅いから
ゲームじゃ遅延が起きまくる、ゲームならやはりTN液晶が最もいいと本とかネットでも出てる
96名無しさん:2012/04/28(土) 02:50:55.76 0
>>94
モニターはナナオ一択だろう
97名無しさん:2012/04/28(土) 03:16:56.73 0
そこまで遅延にシビアなゲームではないようだが

個人敵には三菱のDiamondcrystaオススメ
22インチ程度なら1万円前後だし
98名無しさん:2012/04/28(土) 04:30:20.50 0
IPS使用者だがチョンゲー問題なし、PSO2問題なし
したがってシューティングが好き!とかいうのでなければ、画質の良いIPSでキマリ!
99名無しさん:2012/04/28(土) 14:29:03.71 0
21.5でFullHDだとやや狭く感じると聞く
100名無しさん:2012/04/28(土) 17:13:40.46 0

★人間を無知にさせるための道具★
1.テレビ
(どのチャンネルも、芸人.オカマ.在日.カルト信者)
2.スポーツ
(無知に与えられた娯楽ゲーム。マスコミを使ってスポーツ奨励
サッカー野球陸上スケート・・皆背後に役人、政治家)

「愚民には政治や世の中のことを考えてもらうよりも、球追っかけてくれてたほうが都合がいいの」
101名無しさん:2012/04/28(土) 17:14:03.29 0
90のものです
みなさんありがとうございます
有名なディスプレイを買ったほうがいいんですね!
ケーズ電気、ヤマダ電機ぐらいしかないので
そこでかっても大丈夫ですかね?
ディスプレイの液晶にみずいろの線がはいってしまって買わないといけないんです;;
102名無しさん:2012/04/28(土) 18:08:04.36 0
LGでええやん
103名無しさん:2012/04/28(土) 18:30:12.89 0
モニターはある意味CPUより大切に選んだ方が良いと思う。

確実な評価サイトがどこかは判らないが、実物を店頭で見て暗すぎるまで明るさ調整ができればいいんじゃないかな。

カタログの明るさなんて無意味だから。
104名無しさん:2012/04/28(土) 19:38:41.70 0
三菱オヌヌメ
105名無しさん:2012/04/28(土) 20:07:56.79 0
ディスプレイはなるべくいいものを買えば良い
絵を描くならSX2762W-HXやLCD-PA271Wなどがベストだが
ゲームをやるなら応答速度が全色一定の格安IPS液晶がベスト
106名無しさん:2012/04/28(土) 21:58:22.44 0
幸運の金星社なんか薦めんじゃないよパチンポ朝鮮人の回し者めらが!!!怒
107名無しさん:2012/04/28(土) 22:34:03.82 0
幸運の金星社ってどこの事?

EIZOの事か

108名無しさん:2012/04/28(土) 22:34:58.57 0
映像社がなぜに金星社へ変革したのか
その理由を述べよ!
109名無しさん:2012/04/28(土) 22:36:27.40 0
>>107
Lucky Goldstar=LGですね。
110名無しさん:2012/04/28(土) 22:55:43.06 0
ディスプレイならLGのIPSで十分
どうせ23型IPSはどれもLGのパネルが載ってるんだから
何買っても一緒って事
111名無しさん:2012/04/28(土) 23:02:38.40 0
その考え方がパチンポ的なんだと知れ
112名無しさん:2012/04/28(土) 23:48:15.47 0
EIZOのコンシューマ機はサムチョンパネルだから
113名無しさん:2012/04/28(土) 23:50:57.88 0
反日国家の製品なんてイヤや・・・建前でも親日を掲げた台湾製にしてくれ!!
114名無しさん:2012/04/29(日) 00:26:35.78 0
台湾にろくなパネルがない、ほとんどのTNもサムチョンだし
BenQはLGのVA/サムチョンのTN、Acerも現代のTN+LED液晶に変わった
115名無しさん:2012/04/29(日) 01:50:16.93 0
Core i7 3770K
コア:4core(4Thread)
動作クロック:3.4GHz(TB:3.8GHz)
TDP:77W
プロセス:22nm
29,980円

Core i5 3570K
コア:4core(8Thread)
動作クロック:3.5GHz(TB:3.9GHz)
TDP:77W
プロセス:22nm
20,800円


最新CPUの特長

工房の間違えっぷり吹いた
116名無しさん:2012/04/29(日) 22:33:43.76 0
台湾にろくなものがなくて韓国ばかり採用ってのは俺は納得できないよ
台湾より韓国のほうが質が悪くて、適当に作ってるイメージ
117名無しさん:2012/04/30(月) 01:45:02.25 0
asusとかacerとか台湾なのにな
118名無しさん:2012/04/30(月) 06:24:26.94 0
なんにしても、
LGのブキミロゴだけは勘弁して欲しい
ヤスリで削って使ってるよ・・・トホホ
119名無しさん:2012/04/30(月) 06:38:08.01 0
あのロゴはマイナスだよなー
ベンジンでこすったら落ちるぜ

ヤスリで削るって・・・w
120名無しさん:2012/04/30(月) 06:41:45.75 0
現在はLife's Goodの略ということにしてるんだってね
どうしてもラッキー金星のイメージが払拭できないけど・・・
121名無しさん:2012/04/30(月) 06:44:31.86 0
>>119
ドライブはそれでいいけど
モニターとかのマークは取れないやつもあるので・・・(´;ω;`)
122名無しさん:2012/04/30(月) 08:53:38.81 0
しかし、IPSを買うともれなくLGじゃないのかな、今は

自分のRDT241WEXもLGパネルだったと思うが

まぁ15万以上は日本メーカーかもしれないが
123名無しさん:2012/04/30(月) 09:42:03.57 0
15万もあればSONYの46インチのLEDテレビ買える
HDMIで直結
てかお釣でここのパソコンも買えてしまうよ
124名無しさん:2012/04/30(月) 14:25:59.84 0
46inchでもフルHDじゃ意味がない
SX2762WならWQHDで27型も12万で買える
125名無しさん:2012/04/30(月) 15:37:04.78 0
フルハイビジョンなら1920x1080ドットも液晶が広い
普通のPCなら1280x720とか1366x768とかそんくらいしかないのに
46型のフルハイビジョンの液晶なら10万くらいで1920x1080ドットも買える
PCの27型だったら解像度は知れてるし、テレビを買ったほうがお買い得だよ
126名無しさん:2012/04/30(月) 15:56:07.67 0
大きすぎる画面は逆に目に厳しい
127名無しさん:2012/04/30(月) 16:01:19.67 0
注文したBTOがやっときたので動作確認かねて早速記念カキコ
佐川だったから若干の不安はあったが無事到着
宅配にきてくれた兄ちゃんお疲れ様ですた

モニターはゼミの先輩からもらったお古の七尾の15インチだったが稼働7年目で電源が逝ったので
合わせて注文した三菱の21.5型にしたらえらい画面広くて思わず目から汗が出た
128名無しさん:2012/04/30(月) 17:40:05.45 0
某観覧車のある店が閉店って聞いてマジでショック・・・・
店員さんみんな親切だったのに
これからどうすればいいの…?
129名無しさん:2012/04/30(月) 18:42:57.13 0
>>125
お前は何を言ってるんだ
WQHD>FullHDだぞ、第一FullHDなんぞPC界じゃ標準的になっちまってる
130名無しさん:2012/04/30(月) 21:35:07.78 0
ノートの液晶はみんな1366x768や1280x720が標準です
良くても1600x900、1920x1080なんてまだまだ少ないので非主流派です
標準的なんて嘘ついちゃいけない
131名無しさん:2012/04/30(月) 22:09:07.34 0
工房のノートで15.6インチ1920×1080の買ったら広くて使い勝手良いわ

今デスクトップは1920×1200だけど次は2560×1440ぐらいが欲しいな

132名無しさん:2012/04/30(月) 22:13:16.25 0
連続になるが、TVとモニター用は液晶の配置パターンが違うってのを聞いた事があるが、そんな事はなかったのかな?

TVはぼかす感じで、モニターはクッキリと若干目的が違いますよね。
133名無しさん:2012/04/30(月) 22:16:27.55 0
デスクトップのモニタ何にしようって流れで何故ノートが出てくる
134名無しさん:2012/04/30(月) 22:53:32.47 0
今の売り上げの8割はノートPCなんだって
ノートで語るのが当たり前、デスクトップは普通じゃない
FullHDなんて上位機種にしか乗ってないから標準じゃないと言ってる

いやTVにドットバイドットっという機能があってこれに対応してるTVじゃ
ちゃんと綺麗にひょうじされる
135名無しさん:2012/04/30(月) 23:49:49.12 0
>>134
お前アスペって言われね?
136名無しさん:2012/05/01(火) 04:40:16.56 0
つまりノートの液晶を使ってモニタ自作しろってことだろ
137名無しさん:2012/05/01(火) 05:41:22.32 0
自分も46インチにHDMI、プロジェクター100インチ、ワイヤレスキーボード&マウス
HTPCやってるが快適
138名無しさん:2012/05/01(火) 08:54:56.50 0
モニターはここ数年、停滞気味だったけどアップルのタブレットにレチナが入ってから
その良さが一般にも知られるようになってきて、各メーカーも超高精細パネルに本腰入れ始めてるから
いよいよこれからじゃないかな
139名無しさん:2012/05/01(火) 11:12:44.84 0
だからテレビを買って、Dot by Dotっつう機能をつかったほうが画面がでかくて
高性能だから満足できるんだって
パソコンのディスプレイじゃぁ15万払っても30型位しか買えないじゃん
140名無しさん:2012/05/01(火) 11:52:51.00 0
そのPC用30型は解像度いくつなんだろうな
せっかくの大画面でフルHDなんて微妙なのは逆にテレビくらいしかないとも言う
141名無しさん:2012/05/01(火) 12:33:06.78 0
普通のモニターとしての大きさならまだしも
仕事用で使うならデュアルの需要は絶えないかと
大画面で見渡すんじゃなくて用途ごとに画面見渡せた方がいいんじゃないかね
パソコン用ならあんまり大きくても金の無駄遣い、もしくは人柱用途

ゲーム用とかならまた話は変わるだろうな
142名無しさん:2012/05/01(火) 13:25:51.49 0
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333708390/

サブモニタとしては俺も使ってるが
メインとしてはホイホイ薦められん
143名無しさん:2012/05/01(火) 14:04:50.91 0
画面解像度が理解できず、画面が大きいほうがいいとただ言ってる奴
144名無しさん:2012/05/01(火) 14:23:05.62 0
画面が大きいなら広く映るのは当たり前のことが、なんのことを言ってるの?
12万で27型と46型が並んでたら誰だって46型を買っていく
145名無しさん:2012/05/01(火) 14:24:00.60 0
いや俺はどっちも買わんよ・・・
146名無しさん:2012/05/01(火) 14:41:49.09 0
4K2K待ち
147名無しさん:2012/05/01(火) 14:57:58.02 0
27型で12万ってどんだけ高精細
この話の噛み合わなさは、なんか時代がズレてんじゃねのかと思った
工房スレでパーツの話になると時々こういうことがあるんだけどさ
148名無しさん:2012/05/01(火) 19:35:48.67 0
高級モニターを買う人は色の再現性を求めたり解像度を求めているって事

世の中には1920×1080を超える世界があるからね

理想は24インチで2560×1600だな

複数モニターは枠が気になって仕方ない

149名無しさん:2012/05/01(火) 20:33:05.36 0
パソコンモニタなんて24吋のWUXGAで十分
これ以上肥大化されても仕方がない
150名無しさん:2012/05/01(火) 21:52:22.90 0
3年保証なんてものを付けた情弱だがどうせ意味ないし
すでにいろいろいじくり倒してるw
SSD追加、ファンを換装etc
そして夏までにはマザボとケースと電源を変える予定w
151名無しさん:2012/05/01(火) 22:10:13.96 0
結局自分で好きなように組んだほうがマシだったというオチ
んで2台に分裂、オリジナルはサブ機としてまあ活用する

俺はドスパラPCでこのパターンだったさ、鬱
152名無しさん:2012/05/01(火) 22:41:48.76 0
>>125
ちょw
そんな大きかったらみんなに見られまくりやんw
153名無しさん:2012/05/01(火) 23:10:24.89 0
>>151
まあいいんじゃね
ジサカーならだれでも通る道だし
154名無しさん:2012/05/02(水) 00:38:18.74 0
工房民は解像度も分からんやつが居るのかよ
とことん世間の常識とはかけ離れてるやつが居るんだな
画面が大きいほうが良いものって家電屋にでも騙されているのだろうか
155名無しさん:2012/05/02(水) 00:51:36.21 0
目が疲れるだけだと思うが
156名無しさん:2012/05/02(水) 04:58:16.45 0
ここって今持ってるPCのグラボとか取り替えてくれるの?
もちろんグラボはここで買うが
手数料がクソ高いのかな?
157名無しさん:2012/05/02(水) 05:33:22.46 0
グラボの取り付けは簡単だよ。
俺、ずぶの素人だったけどネット検索しながら自分でできた。
158名無しさん:2012/05/02(水) 08:07:00.66 0
自作は原則セルフサービス
店舗でやるとすれば当たり前だが工賃が発生する

それも嫌なら自作やめて最初からBTOで頼めって話になる

>>154
普通のPC用モニターならそれなりのサイズの奴を2、3台にして
仕事用で使ってるぐらいだな
1台で画面が広くていいのはテレビ用途ぐらいじゃね
159名無しさん:2012/05/02(水) 09:22:58.89 0
相場的にはグラボ交換の工賃は数千円
工房は昔のページには2000円て書いてあるの見つけたけど今どうだかわからんね
店舗裁量になってるのかな
160名無しさん:2012/05/02(水) 09:32:08.68 0
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/upgrade.php

拡張ボード増設・交換
パソコンの拡張ボードの増設・交換を行います。

2,000円/1枚動作確認まで

まあ妥当な金額だな
161名無しさん:2012/05/02(水) 16:49:55.28 0
すみません質問なんですが

http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/repair.php
パソコンの組み立て
お客様が自由に選んだパーツでパソコンの組み立てを行います。
20,000円〜組立、設定、Windowsのインストール、ドライバーのインストールまで

とあるんですが、これは例えばアキバの工房の店で
こちらでこれとこれ、みたいにPCパーツ指定したら
その場で組み立てて、OSインスコ、ドライバーも入れてくれて
使える状態にまでしてくれる、ってことですか?

値段としてパーツ実費合計プラス2万ということですかね?
162名無しさん:2012/05/02(水) 17:25:54.82 0
そうじゃねえよ
最低2万円ってことだ
163名無しさん:2012/05/02(水) 17:47:30.09 0
>>161
普通に考えると、最低が2万。

たとえば、HDDを何台もつけたりすると、台数xいくらとか増えていくんじゃね?
RAIDの設定してくれとか言うと、プラスいくらとかね。
164名無しさん:2012/05/02(水) 18:45:06.34 0
ケースの組みやすい、組みにくいとかは料金に影響されるのだろうか
165名無しさん:2012/05/02(水) 19:14:30.37 0
2万払うなら自作の本なり買ってきて組んだほうがマシだぞ。
やる事ってネジ止めとパーツ抜き差しだけだしな。
OSとかドライバって今のはほぼ自動でインストールされるしな。

話少し戻るけど4k2kのTVでないかね。
40型のTV使ってるが狭いわ。24型WUXGAデュアル使ってた身としてはね。
50インチで4k2k出てくれれば20万までなら出すわ
166名無しさん:2012/05/03(木) 00:57:19.24 0
俺はいつも組んでもらってるよ。OS、ドライバーは自分で入れてるからプラス8000円。
パーツの初期不良チェック代込みと考えれば安いよ。一年保証は付くしなんかちょっと
でも動作に不良があれば持って行って文句言えるんだから高くないと思う。
167名無しさん:2012/05/03(木) 12:43:08.44 0
i5-3450てのは2世代のi5より性能の上昇はなくて発熱/消費電力だけ抑えてるかんじ?
168名無しさん:2012/05/04(金) 15:38:26.41 0
>>167
ivyはSandy比較で消費電力は低下、性能は同一クロックで12%増しだが
発熱も増してるので使いどころが難しくなってるよ
169名無しさん:2012/05/04(金) 16:02:16.35 0
性能は普通に上がってる
電気は食わないけど、発熱は上がってる
まぁocしないなら気にするほどではないけど

ただ、今の相場だとマザーとcpuとで7-10kくらいは高くなるわけで、
それに見合うかというと…人を選ぶ感じ
sandyにして差額を他に回した方が多くの場合で快適だとは思う
170名無しさん:2012/05/04(金) 16:16:07.78 0
アイヴィ CPUコアの設計は同じでGPUだけの変更と思っていたが、CPUの性能上がっているんだ。
171名無しさん:2012/05/04(金) 18:09:22.15 0
IvyってPenDの再来?
172名無しさん:2012/05/04(金) 18:48:15.02 0
IvyはSandyより性能は上がって消費電力は下がっているので
爆熱Pen4を2つくっつけてぶん回せ的なPenDとは勝手が違うけど
CPU内の熱伝導体をけちったせいで廃熱ができない残念な子。
今後改善されるかもしれないので初期ロットは様子見かな・・・
173名無しさん:2012/05/05(土) 00:50:18.96 0
【衝撃】まさかの爆熱CPU!IvyBridgeで熱伝導材に安物グリス使用が発覚
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51902269.html
174名無しさん:2012/05/05(土) 00:54:36.62 0
実際の所、TDP77W→グリス&設計手抜きで≒「TDP130Wくらいの熱量」跳ね上がっているそうな
175名無しさん:2012/05/05(土) 04:26:22.12 0
工房のミニタワーだけはやめておけ。
176名無しさん:2012/05/05(土) 06:15:45.24 0
>>175
お前ここは初めてか?涙拭けよ
177名無しさん:2012/05/05(土) 09:20:42.56 0
ドスパラpcはすぐ壊れるみたいだが

工房pc もすぐ壊れるのか?
178名無しさん:2012/05/05(土) 09:47:44.61 0
>>177
壊れるかどうかは部品次第だから特別に壊れやすいわけじゃない。
基本的な設計がダメなのと検品が甘いのが工房の難点。
不具合とは断言できないような微妙な不良品が多い。
コイル鳴きとかHDDの振動音とかケース共振とかな
179名無しさん:2012/05/05(土) 10:26:54.89 0
すぐ壊れるというより扱い方の問題だったり初期不良だったりは
どこのメーカーだろうとBTOだろうとあるから
○○は壊れやすいという言葉ほどアテにならないものはないわな
感情は理解できるがそれで全部ダメみたいな言い方をすると周りから一斉に叩かれる
○○はサイコムとか工房とかドスパラとか

>>178
静音は難しいぞ、ファンレスにすれば音もだいぶ静かになるが
本体の内部を熱いまんま放置→熱でママンのコンデンサが妊娠
水冷にすればメンテナンス手抜きすると腐食して水浸し→部品おかわり
なんてこともよくある話、結局はどこで妥協するか次第
180名無しさん:2012/05/05(土) 12:39:37.78 0
少なくともドスパラは新品に中古品だの再生品だの混ぜるから壊れやすいかもな
181名無しさん:2012/05/05(土) 12:44:32.27 0
ドスパラとか工房とか店単位で語ってもなんにもならない事くらいいい加減学べ
使用パーツ、ケースや電源、エアフローなど色々な要素を考えなきゃいけない
182名無しさん:2012/05/05(土) 13:16:26.59 0
ハァアアアア?ステマ乙ステマ乙ステマ乙ステマ乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
183名無しさん:2012/05/05(土) 14:20:01.22 0
>>181
上のレスはソレの話をしてるだろw
184名無しさん:2012/05/05(土) 15:05:35.10 0
新品のノートに中古再生パーツが間違って紛れ込んじゃったメンゴメンゴ、つってたろドスパラ。
まずありえないが仮に故意でないとしてもそんな間違いをやるような企業は問題外。
185名無しさん:2012/05/05(土) 20:48:30.73 0
だがドスパラは結構構成がいいんだよな
パソコン工房は保証がドスパラよりいいのは評価できるんだが、構成がスペック中には物足りない
186名無しさん:2012/05/05(土) 22:25:29.53 O
GW中は修理業務はお休みか?
某店にPC物送したのに何一つ連絡が来ないよ
まあ繁忙期だしもうちょい待ってみるべか
187名無しさん:2012/05/06(日) 05:17:17.14 0
新しくゲームできるpcをかおうとおもいますcore i 7

工房 レノボ フロンティア hp dell
acer

どれがおすすめですか?
188名無しさん:2012/05/06(日) 11:24:06.99 0
自分が欲しいスペックが安く出てるところ
189名無しさん:2012/05/06(日) 13:57:43.70 0
>>187
その中でいうならフロンティア
190名無しさん:2012/05/06(日) 15:06:31.55 0
>>187
レインで買っておけ
191名無しさん:2012/05/06(日) 20:12:22.01 0
昨日グッドウィルに行ってLesanceのノートとデスク(両方35000円の奴)を触ってきた
ノートの方はやはりテンキー付きなのでbackspaceが狭いのが難点
後タッチパッドが少しべたっとしたような感触で使いづらい
他は特になし
デスクの方は開閉ボタンを押すと前面左上から出てくる仕組み下右にUSB端子4個マイク・イヤホン端子
省スペースではある
192名無しさん:2012/05/06(日) 20:21:54.08 0
IvyはほとんどSandyと同じ性能だろ?
ターボブーストの効き具合で、Sandyが上だったりIvyが上だったり入れ替わるレベルとあったぞ
193名無しさん:2012/05/06(日) 20:40:56.33 0
わざわざ買い換えるほどの物では無いみたいだな
アイビーアイビーってあほみたいに吼えてる奴、多かったけどw
194名無しさん:2012/05/06(日) 20:43:59.32 0
そんなこといってるとニワカとか言っちゃう坊やが来ちゃいますよww
195名無しさん:2012/05/06(日) 21:29:44.70 0
もみあげをななめにカットするやつだろ
もう40年も前のブームだがまた流行ってんの?
196名無しさん:2012/05/06(日) 22:12:17.20 0
Ivyは爆熱地雷、Sandyと2%も性能は変わらん
CPUのGPU支援ってのもあるがごく一部のみ
197名無しさん:2012/05/06(日) 22:17:18.76 0
二重殻のグリスサンドとか・・・
長持ちしそうにはないんですかね
198名無しさん:2012/05/07(月) 07:44:59.97 0
初期ロットはまず人柱になりたい奴用じゃないかな
購入するならある程度世代が経ってからでも遅くはないかと
199名無しさん:2012/05/07(月) 16:22:55.56 0
サンデーブリッジでいいよ
快適快適
200名無しさん:2012/05/07(月) 17:41:48.07 0
おれも今から買うけどサンデーブリッドヂのほうがいいと思ってるもん
201名無しさん:2012/05/07(月) 19:58:59.07 0
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg732-gxr_main.phpと
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gsn732gw-gx_main.phpでは
前者のほうが性能も良くHDDも+されててお得なのでしょうか?
202名無しさん:2012/05/07(月) 20:00:09.93 0
アイツ、はずしたんだな・・・
203名無しさん:2012/05/08(火) 01:00:43.86 0
XPパソコンぶっ壊れて色々探して
パソコン攻防製の中古でQ6600ってCPU乗ったパソコンが
GW特価で1万5千ででてたから買ったけど中々いいね
VISTだけどすげえサクサクでびっくりした
VISTは母親のセロリンのノートPCのやつしか触ったこと無いから印象悪かったけど
これであと5年戦える
204名無しさん:2012/05/08(火) 09:20:38.10 0
よかったね
205名無しさん:2012/05/08(火) 09:22:57.56 0
安上がりな人生おめ
206名無しさん:2012/05/08(火) 15:05:34.83 O
ビスタが悪いんじゃない。当時のPCのスペックが悪かった
207名無しさん:2012/05/08(火) 17:55:06.87 0
買いたい時が買い時、性能に一喜一憂してたら永久に買えないぞ
208名無しさん:2012/05/08(火) 22:05:16.20 0
当時のPCスペックも考えずに強制リリースしたマイクロソフトが一番の悪
209名無しさん:2012/05/08(火) 23:05:00.25 0
Vista Basicに関しては買った奴涙目だったな
おかげで7の売上が伸びてる訳だが
俺みたいにサポート延長のお知らせ来る前に7Pro買った奴も涙目というオチ

買い換えなんぞ必要な時にやれば十分
ゲームとか動画とかやらないならマシンパワーにこだわることもあまりないし
その時値段的に納得いく奴でも買えばいい
210名無しさん:2012/05/08(火) 23:16:29.97 0
リモ鯖使うならPro以上じゃないと無理
フリソ使うって言う手もあるけどレスポンスが全然違う
まあタブレットなりが成長してきたので
個人的にリモ鯖使うって言う人も増えてきたし次からは汎用OSの方に入るのかな
211名無しさん:2012/05/08(火) 23:37:33.07 0
そんなヤツはパソこうになど行かないのが実情であり
212名無しさん:2012/05/09(水) 01:07:09.42 0
リモ鯖ってリモートホストの事かな?
仕事でも結構使うし、一度体験したらやめられんよ
メインのPCの中身をそのまま見れるってのは便利
ファイルも再生可能だし、自作云々よりは
こういうソフトウェア関係はハード詳しくなくてもやってる人はごまんといる
213名無しさん:2012/05/09(水) 08:30:52.06 0
確かにリモートホストはPro以上じゃないと使えんが
どっちかっていうと仕事だったり実験だったりで使われるのであって
その用途で使われなければいわゆる宝の持ち腐れになる可能性大

ゲームや一般の用途で考えるならHomeにしてその差額分で
バックアップ用のNASやUSB3.0の外付けHDDつけたり
他の周辺機器を買い足した方がいいかと
214名無しさん:2012/05/09(水) 12:15:53.01 O
個人PCのデータを会社に持ち込める人、かつその必要がある人ってあんまいない
俺んとこは禁止だよ
215名無しさん:2012/05/09(水) 14:14:35.58 0
リモホを仕事で、使えるのは基本的に自営業者や中小企業のみでしょ
大企業なら社内LANではあるかもしれんが
216名無しさん:2012/05/09(水) 14:26:42.64 0
大企業は社内統括サーバーを持ってるのでそう言うのは使わない
携帯やスマホ、タブレット、ノートPCやデジタルカメラ、最近では携帯音楽プレーヤーもロッカーに入れないと
社内規程違反になるので持ち込めない、財布もダメ。透明の袋に入れて持ち歩かなきゃいけない。USBメモリとか隠し持つ奴がいるから。
メガネも社員証に写ってる以外は無理、ドンドン厳しくなってる代わり
厚生施設として監視カメラはあるけど休憩室にネットワーク対応のPCが置かれるようになった
俺は今、その部屋で休憩中。
217名無しさん:2012/05/09(水) 15:16:06.81 0
それって中学より厳しいぞ、中学より厳しい企業なんてあるか?
それって最近流行のブラック企業ってやつじゃないか、とっととそんなとこ辞めてしまえ
218名無しさん:2012/05/09(水) 18:57:06.66 0
このくらいは情報管理で当然の事、餓鬼だな
219名無しさん:2012/05/09(水) 19:05:41.50 0
個人情報を扱う所はだいたいそういうもん
そうでなくても大企業は神経尖らせるからあまり軽く見ない方がいい

後は個人情報保護に力入れてる所だと規制が厳しいのはある意味仕方ない
嫌ならそういうところには就職しない方がいいかと
規定違反が蓄積すると最終的にクビになったり、事情が悪いと賠償とかペナルティも食らう
220名無しさん:2012/05/09(水) 19:44:22.99 0
217の様な馬鹿が情報漏らしてニュースになるのか
221名無しさん:2012/05/09(水) 19:51:11.42 0
役得を利用して割れ厨教師ばかりの学校と
一般企業のセキュリティを比較すること自体おかしい
222名無しさん:2012/05/09(水) 21:32:08.37 0
すでにパソコン工房どうでもよくなってるね、チミたち!!
223名無しさん:2012/05/09(水) 21:35:56.01 0
IDカード使う企業ならほぼ全社員の行動をPC操作含めてログとってると思っていい
すごい奴だとキーボードの入力した内容まで一字一句全部ログとる所もあったりする
224名無しさん:2012/05/09(水) 21:45:14.42 0
>>223
チミ!!
225名無しさん:2012/05/09(水) 21:48:13.10 0
個人情報保護法違反でしょそれって、ブラックな会社がやってるんでしょ?
226名無しさん:2012/05/09(水) 21:49:40.13 0
>>225
チミチミ!!
227名無しさん:2012/05/09(水) 23:00:18.52 0
個人的にタブレット=iPadのまんまじゃねと思ったり
あのサイズを使うぐらいならデスク使った方がまだ楽だな

>>225
度が過ぎれば問題になるが正当な目的がある分には法的に問題なかったり
実際、どこぞの警備会社が監視サービスを提供してるぞ
俺が言うのもなんだがそろそろスレチだからこの話題やめようぜ
228名無しさん:2012/05/09(水) 23:09:18.71 0
プレミアムノートパソコンての買ったよ。
今んとこ快適
229名無しさん:2012/05/09(水) 23:27:31.55 0
多分大学生でも無いんだろう
大学でもPC室を使う授業の際はちゃんと監視されてるよ
俺が行ってた2000年にはもうそういうの整備されてた
230名無しさん:2012/05/10(木) 01:20:20.79 0
>>229
おいおい今時中学校でさえ監視されてるわwもう10年前の話だが
231名無しさん:2012/05/10(木) 08:12:02.77 0
レサンセのノートは価格相応だけどサブ機ならいいかも
232名無しさん:2012/05/10(木) 16:27:11.93 0
ノートのBTOを店舗で頼んでもネットで頼んでも値段とか融通性とか同じ?
233名無しさん:2012/05/10(木) 17:02:50.84 0
ネット限定で5000円安くなってるPCがあり、
予算もぴったりだったのでここを利用しようと思うのですが、
信頼性とか大丈夫ですか?
234名無しさん:2012/05/10(木) 19:05:00.81 0
>>233
とりあえず3年間使ってますがノートラブル。
235名無しさん:2012/05/11(金) 03:57:25.64 0
てか壊れるのか簡単に? いままでパソコン本体が壊れたことがない
モニタは壊れたが
236名無しさん:2012/05/11(金) 04:46:03.35 0
壊れるのは簡単に壊れるよ。

最初のは12年使ってるけど壊れない。

去年買ったやつは最初からHDDが壊れてた。
今年10ヶ月目でマザーボードが壊れた。

今年買ったやつは3日目で電源スイッチが壊れた。

まだ初期不良や保障期間内に壊れたから良かったけど。

当たりはずれでしょうがないと思うようになった。
237名無しさん:2012/05/11(金) 07:10:52.19 i
http://www.pc-koubou.jp/goods/1103896.html

このノートとDELLのxps15っていったら、どっちがいいのかね?
238名無しさん:2012/05/11(金) 07:28:55.10 0
DELL
239名無しさん:2012/05/11(金) 07:34:55.22 0
日本製が壊れて、台湾製が壊れない
240名無しさん:2012/05/11(金) 07:55:00.20 0
部品はそもそも海外生産だからPCメーカーがどこだろうと基本は同じ
後は自分の運と日頃からの手入れ次第、何にせよバックアップは必須
改造とか自分で修理とかしないなら
パソコン工房含めユニットコム系列は延長保証安いから加入オヌヌメ

部品にこだわる奴は型落ちのBTO買って改造したり
サイコムで注文したりする
241名無しさん:2012/05/11(金) 08:36:27.81 0
>>240
なるほどthx
242名無しさん:2012/05/11(金) 08:57:37.36 0
>>240
やっぱ内部部品全文検索日本製かどうか店員さんに聞いてから購入しないと不安だよ
そういうのも作ったら売れるのにな、値段高いけど
CPUもmotherboardもビデオカードもメモリもドライブもケースも電源も
オールジャパン製だって銘打てるpcを作ればいいじゃん?
243名無しさん:2012/05/11(金) 09:28:05.85 0
日本製が一番いいと思ってる知ったか乙
244名無しさん:2012/05/11(金) 09:41:07.81 0
CPUが海外製しかない時点で絶対無理w
245名無しさん:2012/05/11(金) 09:45:17.47 0
しねよ、おまえら。くせーんだよ
246名無しさん:2012/05/11(金) 10:01:59.41 0
何で臭いの知ってんだ、エスパーかw
247名無しさん:2012/05/11(金) 10:02:09.58 0
しりましぇーん
248名無しさん:2012/05/11(金) 21:03:14.81 0
国産のCPUってなんだよw
ぺんてるか?
249名無しさん:2012/05/11(金) 21:04:57.22 0
えんてるって聞いたよ?
250名無しさん:2012/05/11(金) 22:14:21.03 0
V60・・・
251名無しさん:2012/05/12(土) 00:27:04.00 0
サイト見てたけどいつの間にかGTX680搭載モデルなくなってるな
252名無しさん:2012/05/12(土) 01:38:12.92 0
なんJまとめブログ管理人スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1335398583/
253名無しさん:2012/05/12(土) 05:50:21.31 0
アニメ「あの夏」のノートPCが月末発売、ノートを買ったらオマケでネットブック

 アニメ「あの夏で待ってる」のビジュアライズノートが登場、パソコン工房 秋葉原本店でサンプル
(モックアップ)の展示と予約の受け付けが始まった。

 ラインナップはネットブック1モデル、ノートPC 2モデルで、ノートPCには何故かおまけでネットブックが同梱(限定50台)。
このネットブックもビジュアライズされており、作品中のマスコットキャラ「りのん」がモチーフになっている。

 予価はネットブックが59,800円、ノートPCのノーマルモデルが139,800円、ハイエンドモデルが164,800円。
製品の出荷時期については、同店は「5月末〜6月頃」としている。

〜〜〜中略〜〜〜

「あの夏で待ってる」ネットブックの主な仕様は、10.1インチ液晶パネル(1,024×600ドット)、
Atom N570、メモリ2GB、SSD 120GB。本体サイズは幅266×高さ18.5〜25.4×奥行き185mm、重量は約1.2Kg。

 ノートPC(ノーマルモデル/ハイエンドモデル)の主な仕様は、15.6インチ液晶パネル(1,920×1,080ドット)、
GeForce GT 650M、メモリ8GB、SSD 120GB(Intel 330シリーズ)。本体サイズは幅374×高さ16.3〜41.4×奥行き250mm(突起部を除く)、重量は約2.8kg (バッテリー含む)。

 搭載CPUは、ノーマルモデルがCore i3-2310M、ハイエンドモデルがCore i7-3610QM。

 「りのんネットブック」の主な仕様は、10.1インチ液晶パネル(1,024×600ドット)、Atom N470、
メモリ2GB、SSD 60GB。本体サイズは幅266×高さ18.5〜25.4×奥行き185mm、重量は約1.2Kg。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120512/image/sfun9.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120512/image/sfun1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120512/image/sfun10.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120512/image/sfun4.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120512/image/sfun5.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120512/etc_unitcom.html
254名無しさん:2012/05/12(土) 10:13:52.78 0
atomはいいかげんやめろよ 
255名無しさん:2012/05/12(土) 15:32:49.18 0
>>237
DELLのほうが保障的にも圧倒的に上。翌日訪問修理とか普通にあるよ

しかし最近の工房の店員は質が落ちたね
複数店舗回ったけど中にはivyの名称すら知らんアホおったぞw
第三世代!とか煽ってる癖に名称すら知らない、クロック知らない、ソケット知らないって・・・
マザーとセットでいかがですか!とも声掛けてきたが、メモリスロット数しか知らなくてわろすw
256名無しさん:2012/05/12(土) 15:41:54.32 0
DELL買うなら個人事業の法人として買うほうがいいよ
サポートの質も段違いに向上する
257名無しさん:2012/05/12(土) 16:35:02.81 0
>>255
保証的に圧倒的に上ってのは話のピントがずれてるぞ
有償前提だからお金積めばサポートが厚いという話
お金積めない奴は自己対処がほとんど、そこがDELLのうまいところ
何で法人向けで売上伸ばしてるかと言えば
お金がある奴(企業)が相手だからサポートも手厚くしやすい
258名無しさん:2012/05/12(土) 22:12:06.15 0
工房のパソコン、オプションのグラフィックボード関係のトラブルが多くはないですか。
259名無しさん:2012/05/12(土) 23:30:37.06 0
>>257みたいな数千円の保証をケチってドヤ顔してる奴見ると笑えるw
260名無しさん:2012/05/12(土) 23:52:26.26 0
>>255
販売員なんてそんなもんだろ
261名無しさん:2012/05/13(日) 00:05:07.74 0
>>257
デフォルトで訪問修理付いてるぞ
262名無しさん:2012/05/13(日) 08:05:11.21 0
個人向けなら出張修理(オンサイト)はプラチナプラン入ってないとナシ
スタンダードとゴールドは引き取り修理

法人向けなら標準だがこれもベーシックかプロサポートで対応変わって、
プロサポートは出張修理の人くるけど、ベーシックは故障箇所によっては
部品送るから交換汁とかいう場合もアリ

個人向けでの話なら内容はいい代わりに保証料がその分高くなるから予算次第
単純に修理代だけ考えるなら内容はほとんど変わらんから安い方でもいいかと
263名無しさん:2012/05/13(日) 11:30:20.31 0
TWOTOPの59800円のミドルタワー、性能上がったオンボをうまく生かしてていい構成だな。
264名無しさん:2012/05/13(日) 12:23:14.55 0
貧乏人の俺には高すぎて買えない。
265名無しさん:2012/05/13(日) 16:12:52.34 0
5年前ので、あと8年頑張る。
266名無しさん:2012/05/13(日) 21:59:57.97 0
>>262
色々勘違いしてるが、ベーシックでも内部故障は全部オンサイトあり
送るから交換しろって言われるけど、無理。って言ったら普通にオンサイト
ただ、流石にマウスとかキーボードでオンサイトはベーシックじゃ無理だね
プロサポならスピーカーとかでもオンサイトやってるから来るんだろう
ど素人ならとりあえずプロ選んで損はないんじゃね?
267名無しさん:2012/05/14(月) 06:18:20.64 0
いい加減スレチだからDELLの話は他所でやれ
268名無しさん:2012/05/14(月) 12:47:48.64 0
パソコン工房のPCはコイル鳴き率高すぎ
Dellは大量生産のメリットを活用してそのへんはしっかりしてる
269名無しさん:2012/05/14(月) 16:20:41.31 0
>>268
そりゃパソコン工房が悪いんじゃなくてパーツメーカーが悪い
270名無しさん:2012/05/14(月) 16:22:14.47 0
うむ、DELL製のマザボとか同じくDELL製のHDDとかは結構長持ちするのに
パソコン工房製のマザボとかはすぐ壊れて修理行きだし
HDDはよく分からんメーカーのを持ってくるから良く飛ぶし。信頼度が違うんだよ。その分安いけど。
271名無しさん:2012/05/14(月) 16:30:28.56 0
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
272名無しさん:2012/05/14(月) 16:37:01.48 0
DELLはHDDの製造元じゃねぇぞ
273名無しさん:2012/05/14(月) 17:04:28.16 0
よくわからないHDDのメーカーってどこだ
片手で足りるほどしか現存してないのに
274名無しさん:2012/05/14(月) 19:38:38.43 0
日本は日立、東芝
米国はWesternDigital、Seagate
韓国はSamsung、Hyundai、LG

先進国向けで国際流通してる有名なのは日立、WD、Seagate、Samsungだが
日立はWDへ、SamsungはSeagateに行くので実質2社
現在東芝はSSDへシフトしつつあり、LGは撤退気味
Hyundaiは発展途上向けに絞って低容量重視で売り込む傾向にある
275名無しさん:2012/05/15(火) 02:20:59.21 0
ヒョンデのHDDとか見たときねーわ
276名無しさん:2012/05/15(火) 13:54:04.41 0
>>255
どこすんでるの?翌日ttえ
277名無しさん:2012/05/15(火) 22:42:13.50 0
>>276
DELLの翌営業日は離島とかごく一部以外世界中
前にアメリカ旅行中にPCぶっ壊れて泣きかけたらアメリカで訪問修理してくれたw
デスクは工房だけどノートはDELLがいいと個人的に思ってる
278名無しさん:2012/05/15(火) 23:07:00.12 0
DELLが〜というより大手メーカー品とBTOショップ比べたらダメだろ
メーカーは自社で一環して品質管理できるけどBTOは流通品を組み合わせるしかないんだし。
279名無しさん:2012/05/16(水) 09:52:57.33 0
DELLのマザボは8年使ってる
280名無しさん:2012/05/16(水) 13:29:46.53 0
SKYRIMやろうと思ってるんですがGS7素直に選んだら問題ないですかね
昨日店まで足を運んだらレサンセ機がいっぱーいだったんだけどw

BTOは初めてなのでまだ勉強不足で色々迷いますね
281名無しさん:2012/05/16(水) 14:07:24.47 0
スカイリムをどの程度遊びつくすかにもよるな
さらっとやってみるだけなら適当に安いゲームPCで十分だし
MODてんこもりでやる気ならVRAM1Gじゃ厳しいし
282名無しさん:2012/05/16(水) 14:55:29.54 0
>>278
DELLもBTOショップの一つ
BTOというのBuildToOrderの略で簡単に言うと受注生産
どんな形の販売方法であろうと自社で取り使う製品の品質管理もできない会社に明日は来ない
283名無しさん:2012/05/16(水) 15:08:02.92 i
>>281
ありがとう暫らくここも見ながら勉強します
284名無しさん:2012/05/16(水) 16:57:51.06 0
DELLはBTO企業であって、全ての部品を自社用に製造している。
ショップのBTOと比べるのは馬鹿がする事

EPSONとDELLを比べるなら値打ちがある

285名無しさん:2012/05/16(水) 17:42:27.37 O
ドスパラよりはマシかなここ
286名無しさん:2012/05/16(水) 18:06:39.72 0
俺は新参だけどスレ民のみなさん親切そうだしいい印象w
287名無しさん:2012/05/16(水) 18:36:52.30 0
>>284
全ての製品てお前アホか
CPUもメモリもSSD,HDDもドライブも電源もDELLが作ってるって宣言しちゃってるじゃん(笑)
288名無しさん:2012/05/16(水) 18:37:51.88 0
全角を相手にすんな
馬鹿は放っておけw
289名無しさん:2012/05/16(水) 18:53:05.11 0
全角

んーここのスレッドはモニターの解像度が判らなかったり、日本製とか専用に製造とか言うとアホが出てくるな。



290名無しさん:2012/05/16(水) 21:36:38.84 0
これみよがしにトップページに中古再生品は使いませんって書いてあってワロス
まあドスパラはないね
291名無しさん:2012/05/16(水) 22:58:12.24 0
BTOを根本的に勘違いしてる奴いるな
自社で組み上げようがBTOになることもあるし寄せ集めでもBTOじゃないこともあるんだぞ
292名無しさん:2012/05/16(水) 23:48:13.94 0
反町がやってたやつだろ?
293名無しさん:2012/05/16(水) 23:50:32.65 0
よく似たやつで藤原紀香がやってた奴のほうがアホっぽくて好きやったな。
294名無しさん:2012/05/17(木) 17:51:32.09 0
パソコン工房のハイエンドノートは壊れやすいって聞くけどどうなの?
295名無しさん:2012/05/17(木) 22:36:11.22 0
そんな事ないよ
296名無しさん:2012/05/17(木) 23:23:34.03 i
パソコン工房でノートパソコン買ったんですが、通常時はファンの音が気にならないのですが負荷時に非常に大きな音でファンがなります
鳴りっぱなしというわけではなく、ブォン!…ブォン!という感じで断続的に作動しているようです
これがデフォなんでしょうか?
すごい気になります…orz
CPUはi7 2670QMです
297名無しさん:2012/05/18(金) 07:45:45.44 0
いかにノート仕様のCorei7積んで使ってても排熱は高いだろうし
ファンが高回転にならないと熱冷めず熱暴走起こす可能性あるからねぇ
熱を冷まそうとするからファンがブォーンってなるのだからほぼ仕様かと
というか他のPCメーカーのCorei7搭載機でも似たようなもんじゃないかな

静音性を求めてるならノートパソコンに期待する方が間違ってるし
そういうのはほぼデスクトップでの話
298名無しさん:2012/05/18(金) 08:26:44.38 0
ありがとうございます
今までデスクトップしか使ったことなかったのでファンの大きさに驚きました…。
一度比較的軽いゲームをしてる最中にブルースクリーンがてて電源が落ちたのですがこれは熱暴走と考えていいでしょうか?
299名無しさん:2012/05/18(金) 09:00:58.69 0
厄介なことにハードでもソフトでも起きることだから
ブルースクリーンになる原因は分からんことの方が多いよ

どのタイミングでブルースクリーンになったか確認しながら再現できるかどうかで
普通に操作しててなるのか、特定の動作をした時になるのか、その症状になる頻度とか
詳細をメモっておくと後々サポートに問い合わせる時に役立つかもな

何にせよデータのバックアップは取っておいた方がいいよ
頻繁に起きるようならサポートへ
300名無しさん:2012/05/18(金) 09:48:59.61 0
ありがとうございます
今のところ一度しか起きてないのでまた起こるようでしたらサポートに電話してみます。
親切にありがとうございましたm(_ _)m
301名無しさん:2012/05/18(金) 10:32:02.93 0
これは酷いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
302名無しさん:2012/05/18(金) 10:32:32.41 0
ミス(´Д`;)
303名無しさん:2012/05/18(金) 13:51:29.57 0
>>299
>厄介なことにハードでもソフトでも起きることだから
ブルースクリーンになる原因は分からんことの方が多いよ

何年前の知識だおっさん。
今時ブルースクリーンは基本的にハードの不具合ぐらいでいか出ないし、
理由も書いてある。英語でな。
ソフト的にブルースクリーン出るのは9x系のWindowsまでだから古い知識で恥かくなよ。
304名無しさん:2012/05/18(金) 15:53:39.56 0
と自称PC上級者が申しております
305名無しさん:2012/05/18(金) 18:07:54.84 0
自作のプロだろ(笑
306名無しさん:2012/05/18(金) 18:39:39.63 0
エスパーなら分かるだろう、多分
という冗談はさておきブルスクはトライ&エラーあるのみ
あのストップコードやらファイルやらは「おそらくここだ!(ただし自信弱め)」と
いう意味で出してるので正解もあるけど実際に外れることも多し

ドライバでもアプリでも些細な不具合でも青くなるのがWindows、
これは95でもXPでも7でも同様、かと言って他のOSでないのかというと
人間が作ってるのでなる時はなる
まぁ一個ずつ潰していくしかないわな
自分で調べる気力がなければサポートに電話かけて症状教えて
リカバリなのか修理なのか聞いた方が早いかと
307名無しさん:2012/05/18(金) 21:29:52.25 0
ツートップとかパソコン工房のオリジナルPCって
型落ちとか古い機種は安く売ったりしてないのかなー

売れ残ったのは解体して再利用してるんかね
308名無しさん:2012/05/18(金) 21:38:34.68 0
グラボを9800GTから550Tiに変えてもらったんだけど
モニターが電波障害みたいに波うってるんだけど・・・・・・・・

ウェブ上に載ってる対応策をいろいろしてみたけど直らない
試しにオンボードにモニターつなげたらきれいに表示されるんだけどなぁ
これは初期不良?
309名無しさん:2012/05/18(金) 21:49:07.26 0
初期不良じゃなくて相性の可能性が高い
ためしに店に持っていって要確認
310名無しさん:2012/05/18(金) 21:55:30.86 0
相性の場合、製品変えてくれるのかなぁ
店員さんが550Tiなら付け替えられますって言ってたから変えてもらったのに
311名無しさん:2012/05/18(金) 22:07:18.06 0
>>303
お前馬鹿だろ
故意にドライバやらシステムファイルぶっ壊したら簡単にできる
逆に言えば熱暴走やら停電やらで落ちたときに余裕で壊れるってこった
312名無しさん:2012/05/18(金) 22:09:34.88 0
>>310
相性保証入ってなきゃだめ
313名無しさん:2012/05/18(金) 22:55:35.52 0
相性保証??
そんなのあるの?
工賃3000円も払ってるのに・・・・・・・・
相性保証の説明なんてうけてないよ
314名無しさん:2012/05/18(金) 23:08:31.18 0
リフレッシュレートちゃんと60になってっか
315名無しさん:2012/05/18(金) 23:42:59.96 0
レートは60、59もためした
モニターを2台にするとより一層、波が荒くなる・・・・・・・
316名無しさん:2012/05/19(土) 06:47:47.36 0
>>315
自分も波になるしかない。
317名無しさん:2012/05/19(土) 15:47:48.50 0
店舗によって違うんだろうなー
うちの近所の工房だと、SDHCカードにまで相性保証つけるかどうか訊ねてきたぞw

初期不良の可能性も否定はできないから、早めに店舗に持っていった方がいいと思うよ
318名無しさん:2012/05/19(土) 22:35:08.42 0
工房はロクに検品してないよな
してるとしても基準が大甘
319名無しさん:2012/05/20(日) 01:56:53.17 0
ネジ数個とか単位で検品してるぞ
働いてる側からするとアルバイトに毎日1時間以上サービス残業させるなと言いたい
320名無しさん:2012/05/20(日) 02:01:02.67 0
>>319
ほんとに働いてるなら色々詳しく
321名無しさん:2012/05/20(日) 02:02:26.51 0
何を詳しく聞きたいかにもよるんだけどものによっては守秘義務やらで話したら訴えられるっぽい
322名無しさん:2012/05/20(日) 02:07:08.08 0
ゲームパソコン買おうと
ドスパラのスレのほう見たら散々だったからこっち来ました
ここのPCは初期不良とかも無く評価が高いですか!?
323名無しさん:2012/05/20(日) 02:46:07.38 0
>>321
どういうことが話せないの?
324名無しさん:2012/05/20(日) 08:01:26.92 0
>>318
曖昧なままロクに検品してないとかいう話を持ってくると
単純にPC初心者がまた暴れてるのかと叩かれるだけだぞ

>>322
初期不良はどこのメーカーだろうとつきまとう
届いたらその日のうちに動作確認して
動かなかったら即メーカーのサポに連絡するんだ
325名無しさん:2012/05/20(日) 09:20:18.02 0
ここというかユニットコム系は実店舗が全国にあるのが大きい。
なんかあっても最寄の店舗に持ってくだけでいいし。
326名無しさん:2012/05/20(日) 09:55:30.90 0
8年前にここのbto買って現役だ すごいなって思ってたけど、
見積もりみたらbest doだったwww

best doすげえええええええ
327名無しさん:2012/05/20(日) 09:57:44.27 0
Best doって駄目店だぞ、サポート最悪
店員はマニアばっかりでPCパーツのオタ話ばっかしててキモい
商品の説明を求めたら効いてないことまでペチャクチャ話してくるし
しかも店員が全員こんなんで、よく商売が勤まるよ
328名無しさん:2012/05/20(日) 11:21:28.89 0
パソコン工房って期間限定キャンペーン待って購入したほうがいいの?
どのくらい安くなる?
329名無しさん:2012/05/20(日) 12:06:50.58 0
i7ノートが55kくらいにならんかな・・
しかしJEITAの数値が3時間てどんだけ電気食うんだよw
330名無しさん:2012/05/20(日) 12:35:55.61 0
http://www.seven-star.co.jp/shopdetail/016008000142/
メモリが2GBなので自分でメモリ交換できるなら
331名無しさん:2012/05/20(日) 13:43:38.66 0
>>328
GWに一万くらい安くなってたよ
332名無しさん:2012/05/21(月) 01:03:30.72 0
>>319
エリアによっては閉店後の接客やセール準備で残業つくらしいぜ…
333名無しさん:2012/05/21(月) 01:19:42.21 0
組み立て済みの奴をカスタマイズしようと店舗でraidカード在庫聞いたらraidカードって何?って言われたでござる
説明しても理解出来て無いみたいで、販売員?って聞いたらサポート員ですと・・・
責任者呼んできますって言われてやっと来た奴も知識適当。SASで組みたいといったら何ですかそれ?と。お前SATAしか知らないのかよw
在庫状況聞いても仕組みすらろくに分かってなくて在庫不明だの取り寄せ不可だの言われた挙句
一番詳しい責任者が明日なら居ますんで・・・とか逃げられた

所詮一般よりちょっと詳しい程度の奴らにサポート任せてるんだろうが、購入するのが不安になってきた
334名無しさん:2012/05/21(月) 01:22:08.55 0
SASで組みたいなら自作しろよ
何でもBTOで出来ると思ったら大間違い
お前の方がおかしい
335名無しさん:2012/05/21(月) 01:29:12.15 0
>>334
ちょっと都合があって今回自作する余裕が無い
それに俺が使う訳じゃないから全体で保証が付いてくるのが必須条件
かといってメーカー発注すると1ヶ月以上掛かるって回答出てそれもマズイ
現状の資産を一部生かす必要があるからSASのRAIDは必須なんだよなぁ・・・
他は適当でいいしサポートもいらんから全体で部品保守してくれるような店は無いものか。
ちなみにドスパラには断られた。店舗で保守が約束できず部品確保も保証できないからってさw
336名無しさん:2012/05/21(月) 08:52:14.69 0
休日だしバイト君しか居なかったんだろ
工房レベルでsasも知らないとかバカ過ぎて笑えん
今の時代はオンボにraid付いてるの結構あるからカード在庫無いのは仕方ないかと
337名無しさん:2012/05/21(月) 09:01:30.43 0
>>333>>335の文章からだと初心者が暴れているのかただのクレーマーがチラシの裏に書いてるとしか
そんなに嫌なら自分で調達して製作汁
というかそもそもお前自身が危ない人なだけで店舗にケチをつける話ではない
338名無しさん:2012/05/21(月) 09:25:38.31 0
>>335
自作した方がいいんでない?店舗でどうこうって方向と違う気がする
339名無しさん:2012/05/21(月) 09:41:19.85 0
>>337
RAIDカードが何?やらSASが何?ってのは流石にどうかと思う
サポートしてる人がそれだと故障時どうるんだ
ひどくマイナーなシステムなら分かるけど、オンボ搭載されるレベルの機能じゃん
340名無しさん:2012/05/21(月) 11:05:02.16 0
少なくとも工房に来る人がRAIDとSASを要求するような状態はほとんど無い
そもそもSASは鯖の規格に過ぎないし、RAIDもメンテ時間を短くするテクに過ぎないんだから
341名無しさん:2012/05/21(月) 11:32:02.05 0
RAIDってバックアップと速度アップの技術じゃん
メンテの時間短縮とかそんな馬鹿な理由じゃない
それなら人を増やせばいいだけだ
342名無しさん:2012/05/21(月) 13:17:32.95 0
>>341
それは機能面の事で実態はメンテ効率のアップ。
これを勘違いしてRAID1はバックアップだという奴が居るけど完全な間違い
343名無しさん:2012/05/21(月) 15:04:27.67 0
>>342
RAID0:ストライピングは高速化の技術
RAID1:ミラーリングは自動バックアップの技術

この2つからお前の脳はどう変換してメンテの時間短縮とか妄想的な思考回路ですこと
344名無しさん:2012/05/21(月) 15:43:20.06 0
>>343
5だと定期バックアップの頻度が減らせる
345名無しさん:2012/05/21(月) 15:52:58.91 0
>>340
SASはスカジー規格の事で鯖とか全く関係ない
高性能なものが大半で鯖に使われやすいのは事実だが、鯖でも普通はSATA

つーかそこまでレベル低いスタッフも珍しいね
関西の工房だとSASのHDDもRAIDカードも平気で売ってるよ
346名無しさん:2012/05/21(月) 16:12:28.82 0
地方の自作erはほんと悲惨だよなぁ
俺もなんだけど基本新幹線で買い出しか
アマゾンに頼るしかない
347名無しさん:2012/05/21(月) 16:53:58.49 0
不良在庫になりやすいものをわざわざ置くメリットがないだろう
というかRAIDがどういう機能か自分で分かってないなら下手に手をつけない方がいいんじゃね
むしろ管理がめんどくさくなるから普通に使う用途なら導入しない方が後々困らんぞ
348名無しさん:2012/05/21(月) 16:58:48.01 0
>>342
おまえの方が間違い
もともと、RAIDの概念にメンテはない

安価に信頼性の高いシステムを構築するための概念
349名無しさん:2012/05/21(月) 17:06:32.13 0
SAS知らないとか知識不十分はねーよwwwwwwww
持ち込まれたPCがSAS使ってたらどうすんの?こんな型見たことありません(キリッで通すのか?w

SSDはいくら技術向上しても根本的に故障回避不可だしブロック単位じゃなく全体死も多々あるからやっぱり避けたい人は結構いるって事忘れるな
350名無しさん:2012/05/21(月) 17:09:30.31 0
SSDの故障率は?
SSDの故障率は年々小さくなっているのでは?
351名無しさん:2012/05/21(月) 17:13:56.54 0
>>350
故障率が年々と下がってるんじゃない。
限りある寿命を延命して寿命が伸びてる
ただ、構造上どうしても死ぬときが来るから仕事やヘビーユーザーには向いてないね
352名無しさん:2012/05/21(月) 17:25:47.55 0
一時期はこれからの主流だとまで騒がれたが実際にはインテルですらまともに扱えない程不良率高いからな
値段もかなり下がった割りに初期構成でssdなんて全く見ないし、モバイルですらhddに回帰してるのが現実
353名無しさん:2012/05/21(月) 17:36:02.22 0
SSD快適すぎる
354名無しさん:2012/05/21(月) 18:33:13.32 0
HDDでもSSDでも故障するときは故障する
要するに消耗品と考えて日頃からバックアップはきちんととれって話

故障率なんぞいちいち気にしてるならパソコン使わない方がいいよ
355名無しさん:2012/05/21(月) 18:38:13.53 0
また貧乏人のSSDディスりが始まったな
それこそ事務レベルでの使用なら100年くらいは耐えられるってレベルまで来てるのに
356名無しさん:2012/05/21(月) 18:48:08.92 0
>>290
ホントに書いてるな
357名無しさん:2012/05/21(月) 18:57:32.23 0
>>356
まあ当然の事なんですけどね
358名無しさん:2012/05/21(月) 19:04:43.05 0
SSDの寿命は100年でHDDが10年か  ?
359名無しさん:2012/05/21(月) 19:16:49.05 0
SSDよりHDDのほうが寿命が短いのは既に周知の事実
360名無しさん:2012/05/21(月) 19:19:21.26 0
SSDはHDDと違ってヘッドやディスクなど駆動部分が無いので
きちんと商品管理さえできれば何年でも持つことが出来る反面書き込み回数制限がある。

ただし書き込みを伴う部分はキャッシュである程度までは軽減できる上
保存ドライブをHDDなり、USBメモリなりにしてやればSSD自体にデータの移動は少なく
読み込み専用とする場合は、現在のところ予想60年ほどの耐用年数を誇る

ってのがSSDの現状。某所コピペ。
361名無しさん:2012/05/21(月) 19:34:11.20 0
SSD比率高まるな

このまま値段下がるとSSD3万円ノートパソコン出そうだな
362名無しさん:2012/05/21(月) 19:43:41.12 0
大腸量SSDの登場が望まれる
363名無しさん:2012/05/21(月) 20:06:01.40 0
もうあるじゃん、1TB・2TBはね
364名無しさん:2012/05/21(月) 20:10:04.18 0
高いし
ぱそこうで2TB SSDが¥9,800とかで売られるようになれば
安くなったなぁと感じられるでしょう
365名無しさん:2012/05/21(月) 23:42:19.65 0
登場が望まれる→もうあるよ→高い

繋がってないがな、高いのが理由かよ
高いってのは買う人の生活レベルによるだけで
買わない理由にはならねぇって
366名無しさん:2012/05/21(月) 23:44:01.03 0
HDDは異音やリードエラーで故障の予兆があるしSMART値もはっきり実績が出てる
SSDは予兆を感知し辛いしSMARTが当てにならないことも多々あるからまだ信用ならん

>>355
ねーから
事務所レベルで適当な使い方してたら5年持たない
367名無しさん:2012/05/21(月) 23:51:34.92 0
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン   もっと騰がれえええ    バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
368名無しさん:2012/05/22(火) 00:34:30.05 0
いまどきSSDで寿命云々言ってるのって情弱か貧乏人って
ばっちゃが言ってた

っていうかこの超爆速体感したら2度とHDDに戻れないわw
HDD起動→6分
SSD起動→20秒だもの
俺は毎年壊れて5万出して買い替える必要があると仮定しても全然いいわ
むしろ3年もってくれれば上等
369名無しさん:2012/05/22(火) 01:03:31.56 0
>>368
それはただにOS再インストールした効果が出てるだけかと
SSDでもアプリやらスタートアップぐちゃぐちゃだと起動に分単位掛かるぞ
最初はHAEEEEEEって思うけど使い込むとそうでも無いし、地雷抱えてると考えると微妙
6分も掛かるような状況まで追い込んでたなら尚更劣化はヤバイ
素直に高回転のHDD積んだほうがいいんじゃ・・・
370名無しさん:2012/05/22(火) 01:06:23.27 0
3月に工房でPCを 買ったけど 最近モニタ画面がちらつく…
一回 なんか グラボ画面がでて 復旧しました的なメッセージが出たけど 未だにちらつきます
371名無しさん:2012/05/22(火) 01:11:07.87 0
どうしてもSSDを認めたくない乞食が迷い込んでるな

壊れるときはHDDもポックリいくっつーの
372名無しさん:2012/05/22(火) 01:14:25.62 0
>>369
ソフト数十本入れても起動速度は30秒だが?
373名無しさん:2012/05/22(火) 01:18:26.03 0
SSDは糞、まだ発展途上の技術なんか使って3年くらい経ってから
泣きを見るのは確実にSSDのほうが大きい
速度アップメリットとトレードオフはできない
ソフトいれまくって30秒ってことはない
HDDで数十本いれたら起動速度は2分半くらい。
いくらSSDが速くても1分はかかるはず、嘘をつくな
374名無しさん:2012/05/22(火) 01:25:15.97 0
タブレットやスマホのストレージって
SSDよりも耐久性あるのかな?
375名無しさん:2012/05/22(火) 01:26:07.50 0
コアなパソコンユーザーならだれでも速度含め機能向上をめざし
メモリやらCPUやらグラボやら新調してそれに対して誰も文句言わないのに
ことSSDになると急にアンチや対立を煽る輩が沸くのはなんでだろう
376名無しさん:2012/05/22(火) 01:32:32.47 0
OS再インスト伴うから初心者には敷居が高いからじゃない?
377名無しさん:2012/05/22(火) 01:35:16.37 0
SSD最高!
今OS入れ直したから
ソフト入れてから
起動時間計ってみる
378名無しさん:2012/05/22(火) 02:17:29.16 0
>>375
メモリやらCPUやらグラボやら壊れても基本的にデータは壊れない
SSDはデータに直結する新しい技術でまだ問題もあるから仕方ない
アンチというより方向性がもろに見えてるだけじゃないか?
グラボも色々と激しいがw
379名無しさん:2012/05/22(火) 02:23:04.88 0
>>372
お前のPCはどういう使い方をしてるか知らんが、スタートアップやらシステムに絡まないなら何百本入れようが関係ない
その計算ならHDDだとOS再インストール直後に起動が4分以上掛かるって事か?
それ単なる超絶糞スペックかHDD壊れてるだけですから・・・

>>373
だよな。可能性がある時点で使う奴の気が知れない
劣化を防ぐならキャッシュやtempを別ドライブに移す必要があるが、そこで速度落ちたら意味ねーだろw
そんな訳の分からない事するなら最初から10000rpmのHDD積んでればいい訳で。

380名無しさん:2012/05/22(火) 03:02:09.19 0
>>370
保障期間内だろうから持ち込んだら。
381名無しさん:2012/05/22(火) 05:08:50.35 0
でさあSSD使ってて限界値まで使ってしまった奴ってここにいるのかい?

 
382名無しさん:2012/05/22(火) 07:51:41.06 0
アンチというか知ったかぶりの初心者が暴れているだけじゃね?
SMART情報から故障じゃなくても突然死なんてHDDでもSSDでも普通にあるぞ
皮肉を言って申し訳ないがシステムの起動時間だけで言うならSSDの方が圧倒的に早いぞ

システム用をSSD、データ用をHDDにして俺は使ってるがね

後は自分で気に入った物を買えばいいだけ
383名無しさん:2012/05/22(火) 08:32:52.86 0
>>381
2回逝った

>>382
HDDは突然死してもディスクは本体内に格納されてるから最悪、業者での移植手術が可能
断片としてでもすいだせることが多いけどSSDは死んじゃったらそこで終りだから使えない
384名無しさん:2012/05/22(火) 08:35:35.38 0
ラデオン買ってきてドライバ入れたら安定しなくてOS壊れたりしたから
3時間くらい悪戦苦闘しつつ何度も書き換えたりしてたらSSD呆気無く逝ったわww
予備があったから事なきを得たものの、あんまりあっさり壊れたので呆けた
385名無しさん:2012/05/22(火) 08:44:58.05 0
要は用途次第、データ消失が怖いなら二重三重にしてとればいいだけの話
寿命が怖い?将来性が怖い?
そんなもん言ってるなら携帯電話やらパソコンやら窓から投げ捨てて
通信機器がない生活を満喫すればいいだけじゃねーか
去年みたいな自然災害がきたらデータがなくなるなんてあっという間だぞ
そんなもんに気使わず遣い潰せばいいんだよ
386名無しさん:2012/05/22(火) 09:21:45.40 0
予備のHDDとBDディスクにバックアップは怠りないが
SSDも逝ったがHDDのほうも今年2回も壊れたなぁ
こんな事初めて。
HDDが高い時に壊れたからホント焦った
387名無しさん:2012/05/22(火) 09:45:41.79 0
今の段階じゃまだHDDだな、まぁ耐久より機能重視するユーザーも多い訳だしSSD入れるのが悪いとも思わんが
388名無しさん:2012/05/22(火) 09:56:57.83 0
亀だけど、昨日のRAIDの件の店舗ってどこの店舗だろう?
秋葉原だったらRAIDカード売ってるのに。
しかもショーケースに入ってるっていうレベルでw
389名無しさん:2012/05/22(火) 10:40:57.76 O
このスレ見てると明らかにSSD童貞がいるようだな

スタートアップリストのエントリを最小構成にすると
電源入れてから20秒もあれば完全に立ち上がる
390名無しさん:2012/05/22(火) 10:56:32.25 0
3万ノートにSSD搭載なら買う
5万じゃ買わない

20秒だろうが1分だろうが気にならない
391名無しさん:2012/05/22(火) 10:56:34.94 0
SSDがまだ要らない子なのはかわらないw
392名無しさん:2012/05/22(火) 11:08:58.14 0
単に好みだな。SSDがいるいらないはその人によりけり。
393名無しさん:2012/05/22(火) 11:31:01.05 0
いや、SSDなんて一般的に普及してからまだ3年くらいじゃん
そんな未熟な技術を速いからって使う奴の気が知れない
394名無しさん:2012/05/22(火) 11:31:53.77 0
振動に強いという一点だけでもSSD。
とはいえ、遅いSSDを使っているからか、SSDにした!っていう感動みたいなものはないな
395名無しさん:2012/05/22(火) 11:33:17.87 0
>>385
信者はいつも極端な主張ばかりだな
データロストが怖いとか誰も言ってないし、故障率と復旧までの手間が問題にされてるんだが
396名無しさん:2012/05/22(火) 11:37:56.42 0
>>393
じゃおまえはずっとHDD使ってればいいね。終了。
397名無しさん:2012/05/22(火) 12:12:35.80 0
>>393
同意
398名無しさん:2012/05/22(火) 12:31:27.82 0
そんなバレバレの同意とかww
399名無しさん:2012/05/22(火) 12:52:16.12 0
>>398
すんませんw
400名無しさん:2012/05/22(火) 13:12:20.11 0
>>395
SSDとHDDの故障率とやらを出してくれよ
401名無しさん:2012/05/22(火) 13:50:56.32 0
蹴っとばせばHDDはとぶ、SSDは無問題
駆動部がないから急な停電でも安心、HDDは不安

しかしまだまだ高価だからOSのみ入れてる感じだ
メインデータもそのバックアップもHDD
402名無しさん:2012/05/22(火) 14:52:18.58 0
新しい物好きってこういう業界ではロマンじゃん?
403名無しさん:2012/05/22(火) 16:28:11.90 0
信者と言って逃げるHDDの奴は顔真っ赤にして何に必死になってんの?
故障率と復旧までの手間が問題になるってどこまでよ?
どうせ業者になんて出せねえだろ
あれだけ高い費用かけて復旧させる奴なんぞそもそも限られてるだろうが
404名無しさん:2012/05/22(火) 16:30:01.47 0
っていうかSSDとHDDのネタはもうどうでもいいだろ。
工房にあまり関係ないし。
405名無しさん:2012/05/22(火) 16:35:09.47 0
レサンセのウルトラブックが値段の割には良い方じゃないかと思った
ただ電池の持続時間があんまり長くなさそうだな
AC駆動中心で考えてるのかな
406名無しさん:2012/05/22(火) 20:22:22.62 i
>>403
流行に流されない俺かっけー
とか思ってる厨か
手がだせない貧乏人だろ

SSDを買わない(買えない)自分を正当化するのに必死ww
407名無しさん:2012/05/22(火) 21:08:02.04 0
>>401
だからそう極端な例を出すのは辞めろ。揉めるだけだ

>>406
別にSSDを否定する訳じゃないが、安くなったとか性能上がったという癖に
自社端末に積極的に採用するメーカーが全くといっていい程見ないだろ?
メーカーですら二の足踏んでる物を進んで利用する勇気は俺には出ない
408名無しさん:2012/05/22(火) 21:22:06.85 0
ssd一回使ったらhddにはもう戻れん
409名無しさん:2012/05/22(火) 21:26:15.51 0
>>407
騙されたと思って使ってみ?
世界が変わるから

寿命云々という話も120G以上のを買えば全く気にする必要がない
410名無しさん:2012/05/22(火) 21:32:02.65 0
メーカーが採用しないのは単にSSDを理解してない人に売るわけにはいかないからでしょ
OS・アプリはSSD、データはHDD、なんて使い方をPC知らない人たちに説明するのは不可能に近いからね
411名無しさん:2012/05/22(火) 21:33:15.79 0
SSD使うにしてもHDDをストレージ用にくっつける形が一般的だしそもそも対立の構図が生まれるのがおかしい。
412名無しさん:2012/05/22(火) 21:36:56.86 0
>>385
えらい!!
413名無しさん:2012/05/22(火) 21:37:23.13 0
>>410
SSDどころかHDDの仕組みすら知らない奴が大半なんですがw
そのレベルの用途、頻度しか使わない奴なら尚更SSDでいいはずなんだけどね
414名無しさん:2012/05/22(火) 21:40:05.64 0
録画とかするんじゃないか?
そしたらやっぱりHDDになるよ
415名無しさん:2012/05/22(火) 21:44:11.18 0
VAIOのオーダーだとクアッドSSDモデルなんてのもあるんだね
これだと読み込み速度はHDDの10倍くらい?
416名無しさん:2012/05/22(火) 21:55:18.29 0
SSDはどんなものか知ってもらってないと大変なことになるのよ
たとえば「大事な家族写真がなくなった」とか言われてもメーカーには手の打ちようがないからね
HDDなら救出できる可能性がけっこう高いけど
417名無しさん:2012/05/22(火) 22:10:20.69 0
今時SSDなんて60GBは7000前後、120GBでも12000円前後で売ってるじゃない
どこが高いんだろう、貧乏人でも60GBくらい買えるだろ、ソフト+OSが入ればいいじゃないか
418名無しさん:2012/05/22(火) 22:23:50.44 0
たった60GBが7000円??
500GBが6000円で買えるのに、お前の金銭感覚おかしい
それに60GBだったらiTunesのデータが入らん。
あれはCドラのマイドキュに入るんだから、お前は使わんってことだな
419名無しさん:2012/05/22(火) 22:23:52.30 0
その金で、HDDなら2Tとか買えちゃう。そう考えるとSSDって高いよなって話になる
ビンボーがどうこういう話ではない。
むかし30円だったビックリマンチョコが今や100円、高いなぁって意見は多いが、それを言う人達は貧乏なのか?違うだろ
420名無しさん:2012/05/22(火) 22:25:30.68 0
いや60GB-\7000、120Gで\12000って高すぎ(笑)
421名無しさん:2012/05/22(火) 22:25:44.01 0
40GのSSD一個でまだ半分以上余ってる
422名無しさん:2012/05/22(火) 22:31:46.08 0
速度最重視の俺は金輪際HDDは使わないことに決めた
夏のボーナスで600GのSSDを買う予定
423名無しさん:2012/05/22(火) 23:13:36.80 O
HDD容量の遍歴を見ればSSDの方が遥かに安く思えるのだが・・・


磁器テープ使ってデータ保存の時代を知らない世代が理解するのは無理
424名無しさん:2012/05/22(火) 23:25:30.04 P
>>418
win7ならCドライブのマイドキュメントを他のドライブに
移動させることができます

またCドライブに勝手に容量の大きなデータを保存するソフトも
コマンドからmklink /d "C:" "D:"を使えば
他のドライブにデータ保存領域を移動させることができます
そうやってできるだけSSDにデータを保存させないようにしながら使えば
容量で悩むことが少なくなりました

が、よくよく考えるとここは工房スレであってSSDを語るスレではないので
いいかげんよそでやりませんか?
425名無しさん:2012/05/22(火) 23:51:05.55 0
       r、      r、
       ヽヾ  三  |:l1
        \>ヽ_/|` }
         ヘ !ノ `'ソ
          /´  /
          \_ ィ
426名無しさん:2012/05/23(水) 00:11:03.68 P
13台のHDD繋げてるオレからしてみると
100とか200G程度のストレージでSATAポート一つ使うのはもったいない
427名無しさん:2012/05/23(水) 00:18:36.35 0
>>411
それやりだすと利点がほんまに起動時しかなくなるやん
428名無しさん:2012/05/23(水) 00:20:45.83 0
>>426
そんなにチンポこすれないよ・・・!!!
429名無しさん:2012/05/23(水) 00:31:14.34 0
>>415
オーダー品だとどこのメーカーも取り揃えてはいるみたいだね
ただ、発注から1ヶ月とか平気で掛かるしサポートも部品取り寄せから始まるから罠が待ち構えてる

>>426
まだ甘い。極めるとNAS、もしくは俺みたいに別マシンをファイルサーバーにして落ち着くしかないんだぜ
絶対見ることのないDVDのデータが丸ごと入ってるHDDが28台ある・・・
中には40Gやら80Gの化石みたいなのも紛れ込んでるから3T買って来て纏めようとは思うんだが・・・
それこそ飛ぶと取り返し付かないからRAID必須になるし、OSまで用意してRAIDカード用意してまでやるか?っていうw
ファイルサーバーがXPだから2TBで6台組んだほうがいいのかね。
430名無しさん:2012/05/23(水) 00:36:28.43 0
貂飛
431名無しさん:2012/05/23(水) 01:47:58.23 0
そもそもSSDが早いのはランダムアクセス速度(4kbとか)がHDDの40〜50倍位あるからだからね。
シーケンシャルライトにいたってはHDDとあまり変わらないのがほとんど。
使い所がOSとかソフトだけっていうのがネックだね。

しかし地方の工房はSSDがIntelのしか置いてない上に高いわ。売る気あるんかな?
432名無しさん:2012/05/23(水) 02:18:04.90 P
>>429

>極めるとNAS、もしくは俺みたいに別マシンをファイルサーバーにして落ち着くしかないんだぜ
当然、予備マシンには4台のHDDがつながってる
でも、編集で使うにはGiga程度のLanではちょっと遅い気がする

>中には40Gやら80Gの化石みたいなのも紛れ込んでるから3T買って来て纏めようとは思うんだが・・・

時々通電してやんないと死亡するよ
この前、化石HDD見てみたら
Maxtor120GBx2台、以外全部死亡してたわ
完全死亡したものや、一見生きてるけど、あるファイルにアクセスすると死亡するような壊れ方もあった
早いうちに3Tに移動したほうがいい

RAID0とか5はハードディスクへのアクセスが激しくなって寿命が短くなるから
定期的に大型HDDを導入してバックアップとりながら、置き換えていくほうがいいと思う
(重要なファイルだけ2台のディスクに保存するか、Raid1)
433名無しさん:2012/05/23(水) 06:22:33.61 0
>>418
マイドキュメントをOSと同じドライブに置いてるとかちょっと情弱ってレベルじゃねえわ
434名無しさん:2012/05/23(水) 08:29:21.44 0
>>431
必ずしも店舗で同じ物置いてくれるとは限らんから
現物が分かってるなら通販で購入することも選択肢に入れた方がいいかと
435名無しさん:2012/05/23(水) 09:33:24.38 0
>>424
xpでもできるわボケ
436名無しさん:2012/05/23(水) 09:39:13.32 0
このスレってHDD VS SSDとかRAIDのスレなの?
437名無しさん:2012/05/23(水) 13:00:07.74 0
SSDはまだ早い
1TB3万になったら買い時
438名無しさん:2012/05/23(水) 13:12:22.86 0
SSDでもHDDでもどっちでも良くなってきた
いつまでこの話引きずるんすか?
439名無しさん:2012/05/23(水) 13:18:56.27 0
話題もないし さみしいんだもん
440名無しさん:2012/05/23(水) 15:57:38.01 O
レイザーラモンのRGとHGについて語るスレにしよう
441名無しさん:2012/05/23(水) 16:03:42.51 0
区別つかないし、よくわからんので却下する
442名無しさん:2012/05/23(水) 18:53:31.72 0
うぜぇ
そんなに好きなら勝手に使ってろよと
443名無しさん:2012/05/23(水) 22:44:02.40 0
ふじゃんな!!!!!
勝手に使ってるつってだろが!!
444名無しさん:2012/05/23(水) 23:19:53.93 0
まあSSD 500GBが5000円切れば万人受けするんじゃない?
それまで無理よ
445名無しさん:2012/05/23(水) 23:27:49.08 0
いやいや、ビックリマンチョコに漏れなく付いてくるようにならない限り
446名無しさん:2012/05/23(水) 23:56:24.99 0
ネタなしで1TB 1万だろう、じゃなかったら俺はSSDには移らん
多分5〜6年先だな、あとPC1台分だ
447名無しさん:2012/05/23(水) 23:57:25.70 0
HDDが40〜50MBの頃にもそんな人が回りに居た
HDDは信頼性が低いからこんなもの流行りっこないって言ってた人も今や50だな
448名無しさん:2012/05/24(木) 00:47:36.91 0
>>447
未だにサーバーのバックアップはテープ主流だぞ
処理に高速性が求められたから通常データはHDD以外の選択肢が無くなっただけ
将来的にSSDにも同じことが言えるかも知れんが・・・果たして何十年後になることやら。
449名無しさん:2012/05/24(木) 08:23:30.99 0
2年前まで夜間バッチに入る前は機械室にある馬鹿でかいパソコンにでかいテープを入れにいってたよ
バックアップ用だったんだね、あれ
毎日の業務だったし、何の疑問ももってなかったけど
450名無しさん:2012/05/24(木) 12:15:01.73 P
>>448
テープはコマめに取り換えてないと、restoreする時にCRCエラー出るんだよな
何度、やられたことか...
451名無しさん:2012/05/25(金) 00:17:55.70 0
ただ最近のテープの信頼性は高いな
HDDでは複数台用意しないといけないRAIDのようなものも1本のテープで出来る上
破損してもほとんどの部分は残ってるわけで、復旧も可能。
最近ではテープの質がよくなったせいで、ブツ切れする可能性も無いし
毎秒130MBくらいの速度で書き込めるのでディスクよりも速いしな
メインでは使えなくてもバックアップには最適だし、なにより潮風と地震の国じゃ万能すぎるくらいなんだから
452名無しさん:2012/05/25(金) 00:22:07.73 0
ふざじぇんな!!!!
俺のチンポがテープだと??!?
ふじゃんな!!
453名無しさん:2012/05/25(金) 00:25:31.66 0
煽るんならもっと知的に煽れ
454名無しさん:2012/05/25(金) 00:27:30.10 0
パソコン工房にアオリイカは不要
ただ、チンポテープだけがある
455名無しさん:2012/05/25(金) 00:28:02.93 0
やっぱぱそこうといえばさる避けだよな!!
456名無しさん:2012/05/25(金) 07:41:45.61 0
シルバーグリスってなんですか
1500円の価値あるのですか
457名無しさん:2012/05/25(金) 09:53:10.39 0
熱伝導率が高いのでCPU-FANへ的確に熱を伝えられる特性がある。
458名無しさん:2012/05/25(金) 11:27:46.74 0
シルバーグリスはゲームきちがい以外はいらんよ
459名無しさん:2012/05/25(金) 11:37:02.17 0
要するに高級なCPUCoolerを持ってないと意味ないって事
460名無しさん:2012/05/25(金) 11:52:12.85 0
クーラーがカスタマイズできないのにグリス変えてもしゃーない
461名無しさん:2012/05/25(金) 13:05:57.06 0
CPUクーラーなんて自分で交換怖すぎだろ
462名無しさん:2012/05/25(金) 14:47:01.55 0
え?自分で交換するのはふつうと思ってたけど
除光液でグリスふき取って新しいグリス塗って
クーラーつけるだけだよ
463名無しさん:2012/05/25(金) 16:42:19.75 0
抜き差しする時の力加減がわかるまではがくぶるなんだよ
464名無しさん:2012/05/25(金) 17:16:45.85 0
今使ってるノートパソコンの熱が気になってたのでグリスってのを塗ったほうがいいのかと思ってた。
ノートのほうでもグリスをカスタマイズできるけど、ノートパソコンなら尚更意味ないんですよね?
ノートパソコン用のクーラーの上に乗せて使ってるけど、それは関係ないですよね?
465名無しさん:2012/05/25(金) 18:17:45.29 P
>>464
無いことは無い
グリスはCPUの熱をどれだけヒートシンクに伝えるかが変わる
CPUファンはヒートシンクに風を当てて冷やすが
ヒートシンクに伝えられなかった熱はCPUを温める
従って、どんなCPUクーラーでも熱伝導率がいいものの方がいい
(高級なCPUクーラーでも熱伝導率の悪いグリスだと意味を成さない)

ノートはヒートシンクやファンに制約があるのでコストが許すなら使ったほうがいい
466名無しさん:2012/05/25(金) 20:13:31.08 0
しつこいバカだな 
意味ないって
467名無しさん:2012/05/25(金) 20:29:12.60 0
自作板でやれやハゲ
468名無しさん:2012/05/25(金) 21:38:44.54 0
グリスが意味ないって馬鹿はivyちゃんの存在を知らないのか?
469名無しさん:2012/05/25(金) 21:42:50.86 0
グラハムサンドのことかぁーーー!!!!!
470名無しさん:2012/05/25(金) 21:55:34.90 0
>>461
慣れてくると逆に他人が信用できなくなる罠
471名無しさん:2012/05/25(金) 21:58:09.86 0
グリスをべろべろなめて腹壊すようになったらもうしまいだぜ!!!
472名無しさん:2012/05/25(金) 22:04:13.58 0
グリス無くても接触がほとんど無いとかあり得ないからな
あってもなくてもたいした差は出ねえよ
 
473名無しさん:2012/05/25(金) 22:05:32.09 0
防振ジェル?とかいう奴で代用したけど
全然問題ないよ
アイリスオーヤマの奴だった
474名無しさん:2012/05/25(金) 22:13:36.50 0
防振ジェルマットだと5度程度上がる
しかもスライスしないと挟まらない

アイネックスあたりのCPUには推奨しないと注意書きのある
熱伝導シールでも十分に代用は可能
最大で5度違いが出るかどうか

もちろん、ソフトウェア読みなので実際の温度はどうかはわからないが
クラッシュしたためしはない
475名無しさん:2012/05/25(金) 23:41:40.83 0
パソコン工房って \ \ 丶 ヾ丶\ \\ 丶 \ 丶 ヾ丶\ \
\ 丶 \ 丶 ヾ丶\ \  __ \ 丶 \ 丶 ヾ丶\ \\ 丶
  .    ___   .    /   ヽ \ 丶 \ 丶 ヾ  丶\  \
  .   / ー -\      /_ノ ヽ、_  ヽ   \\ 丶 \ 丶   ザーーーーーーー
    / (● ) (●)    (●) (●)  |      \\ 丶 \ 丶
  .  |   (__人_.).| .   (__人_.)   |  だまれ    \\ 丶 \
    \___`⌒´,ノ     |`⌒´    |  \\ 丶 \ 丶  \\ 丶 \
   //、 / /ヽ     ヽ,___  _ノ   \  \\ 丶 \\ 丶 \ 丶
   L二つ二二ノ  ヽ  //, / /ヽ    丶v \ ヽ \丶丶、
   / /  人  \  }  L二つ二二ノ  ヽ  \\ 丶   丶v \ ヽ \丶丶、
 ∠'∠_/ ヽヽ、_.ノ  / /  人  \  }  \ 丶 \ ヾ 丶丶\、 ヽ \
  .           ∠'∠_/ ヽヽ、_.ノ  v'   v\、 ヽ \  v'
476名無しさん:2012/05/26(土) 03:56:22.30 P
477名無しさん:2012/05/26(土) 09:24:02.00 0
やっぱセンターウンコサイコーでしょ!
478名無しさん:2012/05/26(土) 10:20:49.54 0
よっぽど爆熱CPUでもない限り普通のグリスでも全然問題ない
気にするのは数字で一喜一憂する奴ぐらいだ

自作でもなければ気にする必要もないかと
479名無しさん:2012/05/26(土) 10:34:16.71 0
しつこいバカだな 
シルバーグリスなんて意味ないって
480名無しさん:2012/05/26(土) 11:03:19.30 0
センターポンチだと
481名無しさん:2012/05/26(土) 11:27:58.48 0
グリスは塗り方が9割、素材が1割。塗り方が良くなくては素材が生きない。
君らのような自作素人ではまず綺麗には塗れないから銀や銅など買っても無意味
センターうんこなんて適当な塗り方だと薄くは広がらないからシリコンで十分
482名無しさん:2012/05/26(土) 11:45:27.44 0
いやいや、熱伝導テープでいいんだよ
483名無しさん:2012/05/26(土) 11:47:16.18 0
近づけないよ Nobody can
484名無しさん:2012/05/26(土) 11:50:44.77 0
伝導テープは分厚いから逆効果
485名無しさん:2012/05/26(土) 12:19:40.33 0
へたぬりでべちゃべちゃにしちゃうような奴にゃお似合いだろ
486名無しさん:2012/05/26(土) 14:25:42.24 0
グリスなんて要らない
熱伝導シートのほうが放熱量が大きくいのを知らないんだ
俺は普通のシルバーグリスの6倍、シリコングリスの80倍っていうのを使ってる
もう液体グリスなんて時代遅れってこと、これからはシートの時代。
487名無しさん:2012/05/26(土) 15:19:25.91 0
シートの値段って高いっすね
488名無しさん:2012/05/26(土) 15:36:57.58 0
そんなしょっちゅう取り替えるもんでもないし熱伝導率高いシートなりグリスなり
ケチらないでいこうぜ
489名無しさん:2012/05/26(土) 16:40:24.61 0
だからシートってのは分厚い分、効率を上げないとグリスに負けるんだよ
その製品だって有名なAinexのAS-05(シルバーグリス)に負けてるぞ
カタログスペックではないって事、もと勉強したまえ(笑)
490名無しさん:2012/05/26(土) 17:07:44.86 0
っつかそういうやつがCPUクーラーを換装するはずがないのでどうでもいいわけさ
491名無しさん:2012/05/26(土) 19:57:00.92 0
CPU交換しなきゃ塗り替える意味が無いと思ってる馬鹿(笑)
492名無しさん:2012/05/26(土) 20:39:09.25 0
出たで、かっこつけwww
ぱそこうのスレになんで来るのかわからないアイデンティティ崩壊男w
493名無しさん:2012/05/26(土) 20:40:38.99 0
>>491
もうちょっと読み返したほうがいいぞ、おまえさん
ドヤ顔したくなるのはわかるけど・・・
494名無しさん:2012/05/26(土) 20:41:47.24 0
工房スレでドヤ顔とかwww
495名無しさん:2012/05/26(土) 20:46:41.96 0
お前らグリスとかどうでもいいっつうの
自作PC板にでもいってやれよ

まーガムでもはさんどけばいいって結論だろ
496名無しさん:2012/05/26(土) 20:48:17.47 0
(`〜')クッチャクッチャ








(`A')、ペッ
   ●
497名無しさん:2012/05/26(土) 20:55:05.54 0
>>496
中華乙
498名無しさん:2012/05/26(土) 20:55:13.92 0
○ワンダーボーイ

ウエストンが開発し、セガブランドでリリースされたアクションゲーム「ワンダーボーイ」。
オリジナルはアーケード版。
ハドソンは、このゲームをファミコンに移植したのだが、その際キャラクタを置き換えて「高橋名人の冒険島」としてリリースした。
ところが、この時セガ信者は「高橋名人の冒険島はワンダーボーイの真似」だと騒ぎ立てた。
しかし、実際には真似ではなく、ちゃんとウエストンから許可を得た正式な移植版だった。
その後、セガは自社のゲーム機であるSG-1000/mk2用に移植したのだが、それは「高橋名人の冒険島とは比べものにならないくらい出来の悪いクソゲー」だったそうだ。
その後、マークIII版「スーパーワンダーボーイ」がリリースされたことで、セガユーザーもやっと同レベルのものが遊べるようになったのはいいのだが、
先にSG-1000版を買っていたマークIIIユーザーは二重の出費を強いられる羽目になった。(マークIIIではSG-1000/mk2のゲームがそのまま動く)
499名無しさん:2012/05/26(土) 21:07:03.81 0
高いグリスとかやっぱ冷えるんだろうな
俺はお金ないので買えないから夏はクーラーがんがんにかけて凌いでる
500名無しさん:2012/05/26(土) 21:08:33.43 0
ワンダースワン思い出した
501名無しさん:2012/05/26(土) 21:09:55.24 0
ワンダースワン思い出した
502名無しさん:2012/05/26(土) 22:35:48.29 0
>>498
オリジナルじゃなかったのか
503名無しさん:2012/05/26(土) 23:09:46.41 0
504名無しさん:2012/05/26(土) 23:39:52.84 0
モブリデンなど塗ると溶けるぞ
505名無しさん:2012/05/26(土) 23:40:22.02 0
モリブデンなど塗ると溶けるぞ
506名無しさん:2012/05/27(日) 00:09:26.17 0
CPUグリスってどぅ?
507名無しさん:2012/05/27(日) 00:17:42.73 0
508名無しさん:2012/05/27(日) 00:24:15.61 0
真面目な話、潤滑用グリスをCPUに塗ると蒸発して無くなる
509名無しさん:2012/05/27(日) 04:26:32.94 0
HDDってもう性能伸びないの?
510名無しさん:2012/05/27(日) 06:43:13.40 0
部品の話はいいかげん自作板でやれ
511名無しさん:2012/05/27(日) 14:26:10.40 0
グッド○○ルのIvy Bridge搭載デスクトップに、PC3-10600メモリ搭載。
Ivy Bridgeの意味がないのでは?
512名無しさん:2012/05/27(日) 15:06:03.44 0
Goodwillに書け、工房じゃない
513名無しさん:2012/05/27(日) 15:06:31.72 0
Goodwillに書け、工房じゃない
514名無しさん:2012/05/27(日) 18:57:49.11 0
購入1ヶ月で修理に出しました
しょっちゅう不具合があってこまってたから

なんかオマケして返ってこないもんかしら?
515名無しさん:2012/05/27(日) 21:13:48.39 0
ウッさんいる?
516名無しさん:2012/05/28(月) 17:18:25.46 0
ここで買った友達のパソコン3年で壊れたw
俺のデルは6年使ってもなんともないのにwww
517名無しさん:2012/05/28(月) 17:25:58.94 0
せめてどのパーツが壊れたかぐらい言ってくれないと参考になりません
518名無しさん:2012/05/28(月) 20:55:44.41 0
さすがのコスパだ。
迷ったらこのあたりがいいんじゃないかと思う。

ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn550ici5-tg_main.php
519名無しさん:2012/05/28(月) 21:04:23.84 0
>>518
グラボなしじゃないですかやだー!
520名無しさん:2012/05/28(月) 22:10:03.61 0
デスクトップ買って一ヶ月だけど静かだな
そのうちアイドル状態でもギュインギュインうるさくなるんだろうか?
521名無しさん:2012/05/28(月) 22:35:19.34 O
>>618
ドスパラよりはちぃーとはマシやろww
522名無しさん:2012/05/28(月) 22:52:45.38 0
自動車のドライバーが知らないこと

クラクションを、鳴らしてはならない!
(例外=「警笛鳴らせ」の標識のある場所)

道路交通法54条!
違反者は、2万円以下の罰金!
道路交通法第54条第2項 要約

 車両は、特に指示されている時以外、警笛を鳴らしてはいけない。
 これに違反する者は、2万円以下の罰金に処する。

ただし、山道などで「警笛鳴らせ」の標識がある場合や、
明らかに見通しがきかなくなっている交差点や曲がり角、上り坂の頂上においては、
逆に警笛を鳴らさなければ第1項の違反となり、5万円以下の罰金を受けることになる。

ただし、この「見通しのきかない交差点・曲がり角・頂上」というのは、
明らかに物理的に見通しが利かないことを意味しており、
カーブミラーがあったり、停車、徐行すれば済むような場所の場合は、これに含まれないと考えていい。
即ち、余程のことでない限り、警笛は鳴らしてはいけないのである。

― とにかく、鳴らさなければ済む ―
(罰金を取られてみれば分かる。 「危険回避」などと言う言い訳は通用しない)

又、第2項の「警笛を鳴らしてはいけない」という条文の例外として、
「危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない」というものがある。
これを「危険回避」と称して、周囲の歩行者や自転車にクラクションを鳴らす者がいるが、
これは当然ながら違法である。
523名無しさん:2012/05/28(月) 23:06:29.77 0
1行目の途中まで読んだ
超分子ね
524名無しさん:2012/05/28(月) 23:14:24.86 0
パソコン工房では超分子を販売しているのか?と思ったでわないか・・・
525名無しさん:2012/05/28(月) 23:59:15.49 0
品質
サイコム>ドスパラ>工房=マウス
526名無しさん:2012/05/29(火) 00:03:28.55 0
サイコムも工房もドスパラもマウスもモデルによるんだって
ショップBTOに質の差なんてねぇぞ、あるのはPCパーツ使用ベンダーの差。
527名無しさん:2012/05/29(火) 00:08:54.37 0
ベンダーってのはコーラの販売機だと思っていました
528名無しさん:2012/05/29(火) 01:28:53.10 O
伊藤園じゃねぇのかよw
529名無しさん:2012/05/29(火) 01:52:55.25 0
ガシュウイン?とかいうオッサンがベンダー!とかやってたジャン?
530名無しさん:2012/05/29(火) 09:09:21.42 0
そもそも今のPCは既製品の部品を使ってる
メーカーがどこだろうと大差ない
寿命にしても掃除してなくてホコリまみれになっていたのを
早く壊れたから不良品という輩がたまにいるが
それは使ってる奴自身に問題があるだけの話

何にせよ掃除とバックアップは重要
531名無しさん:2012/05/29(火) 09:12:01.51 0
サポートはどうよ?
532名無しさん:2012/05/29(火) 09:24:06.92 0
修理だけで言うならどこもそんなに差はないんじゃない?
533名無しさん:2012/05/29(火) 09:26:09.75 0
修理金額も差ない?
534名無しさん:2012/05/29(火) 10:08:47.40 0
ここでPC買って3ヶ月ぐらいたつんだけど
昨日からPC稼働中突然マウス、キーボードが反応しなくなる症状になった。
電源長押しでもう一回電源入れなおしても最初は動くんですが
30分ぐらいでまた同じ症状になります。
フリーズとかじゃなく画面は動いてます。
でもどう動作させることもできないので強制終了させるしかないです。
キーボードマウスは有線接続。
デイトレ専用で使ってるPCでその間変なソフトなど入れたとかはないはずです。

SSDと電源800Wとかでパソコン工房でカスタマイズして買ったやつで
ビデオカードを自分で増設してます。
買った当初から電源ファンがめっちゃうるさくすごい熱持ちそうな感じでした。
(この熱とうるささが原因で普段使ってません)

最近暑くなってきてるんでこの辺の熱が原因かなと思ってるんですがどうでしょうか?
535名無しさん:2012/05/29(火) 10:14:44.24 0
ここで聞くよりなぜ先に電話をしない?
536名無しさん:2012/05/29(火) 10:21:22.65 0
追加です

corei7 2600 3.4GHz

win7 64bit

ssd intelssdsc2mh120A2

メモリ 8G

GPU GTX460 

電源800W どこかわからんめっちゃうるさい80purus
537名無しさん:2012/05/29(火) 10:25:49.79 0
人に聞かなきゃ対処できないなら増設とかやめとこーね……。
容量が多けりゃいいってものじゃないのよ電源って。

とりあえずマウスとキーボードを他のパソコンにつないで故障してないか確認。
故障でなければ増設したビデオカードを取り外して買ったときの状態に戻して確認。
それでもダメならもうどっかイカれてるから素直に修理に出しましょう。
538名無しさん:2012/05/29(火) 10:36:14.53 0
>>536
自分で弄った部分を元に戻してカスタマーに電話
3か月ならそうした方が早い
539名無しさん:2012/05/29(火) 10:50:46.74 0
どうしてデイトレ専用PCを工房で済ましちゃうのか
サポート体制のあるメーカーPC買っておけよ
540名無しさん:2012/05/29(火) 10:54:28.32 0
>>534
ドライバ入れなおすかセーフモードとかで確認して切り分けて来いよカス
ファンがうるさいって事は正常動作で放熱できてるってこった。購入直後から電源爆熱とかありえん
単純にCPUクーラーがうるさいって話の間違いならソフトで制御してろよ
541名無しさん:2012/05/29(火) 10:54:58.29 O
電源でかすぎるな
熱は内部のSSとクーラーの型番見ないとなんとも
ツクモの配線がエアフロー遮ってた例のようになってないか
グラボに風は当たってるか
542名無しさん:2012/05/29(火) 11:24:24.44 0
参考になるレスありがとうございます。

とりあえず別のマウスキーボードを別のUSB端子につないだり
PC背面の換気をよくして部屋の温度も下げるなどして様子を見てみます。

543名無しさん:2012/05/29(火) 11:38:33.82 0
まず、ケースのサイドパネル開けて写真とってあぷろだってくれ
544名無しさん:2012/05/29(火) 16:56:11.28 0
送料を除けば修理金額は国内大手メーカー(NとFとかSとかPとか)と比べればだいぶ安い
545名無しさん:2012/05/29(火) 17:21:34.98 0
おお 修理金額が安いのか これは加点ポイント
546名無しさん:2012/05/29(火) 17:58:44.48 0
工房は完成品の検査ロクにやってないだろ。
コイル鳴きとケース共振のチェックぐらいしろっての。
547名無しさん:2012/05/29(火) 19:04:07.60 0
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
548名無しさん:2012/05/29(火) 22:29:07.44 0
静音を求めるなら自作 or 静音でぐぐって適当なBTOに頼むじゃね

どちらを選んでも静音は金かかる上に自分の聴覚で満足できる物が得られる訳ではないがな
手っ取り早く静音にするなら離れた所に騒音源である本体を設置すればいい
549名無しさん:2012/05/29(火) 23:55:22.52 0
>>546
コイル鳴きは単なる初期不良だろ
同じ製品使ってもロットによって程度が異なる
550名無しさん:2012/05/30(水) 00:19:00.39 0
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
551名無しさん:2012/05/30(水) 00:26:34.65 0
激安ってほど激安かぁ?
CPU以外型落ち品ばっかやし売ってるの集めて自分で組んだらまだ安く出来るっつーの
利益+サポート料でそんなもんだろうが決して安い訳じゃない。むしろスペックやらサポートの割りに高い。
552名無しさん:2012/05/30(水) 00:49:34.23 0
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
553名無しさん:2012/05/30(水) 02:02:46.40 0
社員か何かか?
試しにWEBで確認出来る最安(?)デスクトップに近い構成で試算してやんよ

ケース 2500円
電源 2000円
マザー 4000円
メモリ 1300円
CPU 3500円
CPUクーラー+FAN類 2000円
HDD 4000円
DVDマルチ 1500円
OS 9000円
計\29800-

かなり高く実売価格で見積もってこの程度。仕入れ値だから実際には更に数割下がる。
電源やらケチったらもっと下げられる。で、実売価格が\37980-
人件費とか輸送費とかそりゃあるだろうが、受注生産だからたかが知れてる。

リスクも減らし、利益これだけ出しておいてチェック不足がクレーマー扱いってどんな考えしてるんだw
554名無しさん:2012/05/30(水) 03:00:12.24 0
>>534
電力不足でUSBに配給されてないかとおもったが800wなら十分そうだなあ
555名無しさん:2012/05/30(水) 07:37:55.87 0
>>551,553が救いようのない人間だいうことだけはよく分かった
556名無しさん:2012/05/30(水) 08:17:40.49 0
>>553
ゴミあつめて作るつもりかよ
557名無しさん:2012/05/30(水) 10:23:22.05 0
29980円ノートにTSUKUMOで買ったCT128M4SSD2 \9999を載せたんだが
凄まじく快適になっちまった…最初から付いてた320GBは外付けにしたので無駄が無いし
これで〆て39980円っていうのは凄いな。爆速が超速になった
558名無しさん:2012/05/30(水) 10:29:14.53 0

嘘つき、SSDで速度が変わったら世の中全てのPCがSSDになってる
559名無しさん:2012/05/30(水) 10:42:19.92 0
>>558
まあこういうタイプ(>>557)は触れんな、空想でしか語れないんだから
君の意見が正しいよ、工房モデルがHDDばかりなのが物語ってるのだからね
560名無しさん:2012/05/30(水) 10:42:56.02 0
>>556
俺も調べたが、尼とか価格コムの実売価格でも同じような金額になったぞ
当然だが全パーツ新品
ケース電源のランク落としたらまだいけるかと
561名無しさん:2012/05/30(水) 11:15:31.07 0
工房の最安デスクだとセレロンのやつ?
あんなもん三万あれば余裕であれより上位が組めるんだが・・・
人件費やら入れてもあの価格設定はちょっと高いね
562名無しさん:2012/05/30(水) 12:00:05.12 0
イーモバイル契約で-40000円ってやっぱり損なのか?
563名無しさん:2012/05/30(水) 12:29:54.70 0
>>555
お前が一番救えないからwwwwwwww
2ch巡回して自演とかいい商売してますねwwwwwww

>>562
人による。
ノートしか持って無くて速度もそれなりでおkって人には家でも外でも使えるからマッチする
564名無しさん:2012/05/30(水) 13:05:57.45 0
【経済】 秋葉原で有名なパソコン関連ショップ・クレバリーが業務を停止、近日中に破産手続きを開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338349820/

やばいのかな
565名無しさん:2012/05/30(水) 14:38:52.66 0
コイル鳴きに当たる確率、ケース共振に当たる確率が高いってことでFAなのか。
DellやHPはそのへんはしっかりしてるんだよな。
注文キャンセルなどで電話したら大連なのが最悪だけどさw
566名無しさん:2012/05/30(水) 14:44:54.94 0
DellやHPはそのへんはしっかりしてるんだよな

ぜんぜんしっかりしてないで
567名無しさん:2012/05/30(水) 15:09:38.75 0
ハードウェア的なクオリティは高いよ。DellもHPも。
568名無しさん:2012/05/30(水) 15:21:53.73 0
低いよ
デルなんか有名なコンデンサ妊娠事件あったし
569名無しさん:2012/05/30(水) 15:51:28.11 0
それdellだけじゃなくて世界中で問題になったやつだろ?
necやらhpとか大手以外もかなり巻き添えになったやん
しかもdellはリコールまで出したから他メーカーと比べるとかなりいい対応したぞ
570名無しさん:2012/05/30(水) 15:55:57.98 0
>>565
大量に纏めて同品質のパーツ揃えられる大手メーカーにその類いは普通ない
571名無しさん:2012/05/30(水) 16:07:21.40 0
2004年に買ったdellのPCのマザボは健在よ
その他のパーツは交換とかあったけど
572名無しさん:2012/05/30(水) 16:14:09.79 0
俺が当たり(ハズレ)なら皆もそう! ってか
573名無しさん:2012/05/30(水) 16:43:53.34 0
値段や性能にケチつけるなら自作だろう
万全のチェック体制を求めるならそれこそ自分で作った方がいい
自分の目に狂いはないだろう?だったらそれでいいということだ
修理はセルフサービス、失敗しても返品きかない、ここまで呑めるならの話だが

>>565
不具合関係なら組立じゃなく部品製造メーカーの問題じゃね?
というかどこのPCメーカーでも似たような部品使ってるから
製造上の工程とかそういうもんじゃないかね
574名無しさん:2012/05/30(水) 16:55:42.70 0
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
575名無しさん:2012/05/30(水) 17:55:27.38 0
DellとHPは大量生産のメリットがあるからな
不良品率を発生パーセントで計算して捨てていけるという強みがある。

規模が小さいと品質そのものをあげないといけないからコストが高まる。
それがイヤで安物を仕入れてると中途半端な故障品が紛れ込んでそのまま製品として出荷されてしまう。
576名無しさん:2012/05/30(水) 17:58:36.51 0
工房は自作ショップの延長線みたいなモンだから仕方ないよ
大手メーカーと比べちゃうのは可哀相
ショップ持込で修理できるのがここの強み
そんなもん不要っていう人はここで買うメリットないよ
577名無しさん:2012/05/30(水) 18:00:39.74 0
なんだ、ステマかよ・・・・・・
578名無しさん:2012/05/30(水) 18:08:23.72 0
安いからコイル鳴きぐらい我慢しろっていうのはまともなショップの言い分ではない
恩着せがましく言われるほど安いわけでもないしな
579名無しさん:2012/05/30(水) 18:09:15.01 0
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
580名無しさん:2012/05/30(水) 18:14:28.27 0
コイル鳴きは最近の安物マザーのクオリティの問題もある
大量注文で部品メーカーに圧力かけられる大手メーカーは立場が強くいて羨ましいわ
581名無しさん:2012/05/30(水) 18:49:28.17 0
コイル鳴きはどっちかと言えばその製品の仕様に近い
動作に支障なければOKだからねぇ
というか静音パソコン求めるなら上の奴が書いてるように
自作 or 静音を謳ってる適当なBTOに頼む でFA
582名無しさん:2012/05/30(水) 19:02:08.29 0
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
583名無しさん:2012/05/30(水) 19:16:31.60 0
ここのノートってどうなの?
メーカー品じゃHD4000とSSDのノートが無いからここも考えているんだが
584名無しさん:2012/05/30(水) 19:20:43.69 0
リアル店舗行って触ってみるべし
585名無しさん:2012/05/30(水) 19:48:25.90 0
だから最近の若造は、安い物を早い回転で買い換えるか
高い物を長く使うかの判断も出来ないのか
新し物好きは安い物を早く買い替え、別にいいやって思うなら高い物を長く使え
そうじゃなければ自作もしくはノートベアボーンあるのみ、それで好きなの組め。

自分は納得がいかないのが嫌だからMSIのノートベアボーンを個人輸入して使ってる
586名無しさん:2012/05/30(水) 19:59:37.39 0
いずれにしてもパソコン工房で買うのは負け組だわな
587名無しさん:2012/05/30(水) 20:00:24.14 0
高くても中身同じなんてのはザラですので基本安いものを買っておけばいい
588名無しさん:2012/05/30(水) 20:29:10.54 0
フロンティア神代おすすめ
589名無しさん:2012/05/30(水) 20:30:15.57 0
パソコン工房は800円だか900円だかの安物電源www
590名無しさん:2012/05/30(水) 21:46:44.61 0
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
591名無しさん:2012/05/30(水) 22:37:00.73 0
>>553
CPU以外はゴミみたいなもんだろ実際

>>558
SSD使ったことないだろ、実際5倍くらい早くなるぞ
ただコスパ的な観点からおいそれとは導入できないってのが現状
コスパ度外視で速さ最重視の人ならば入れて損はない
当たり前だけど6Gb/sに対応したやつね
592名無しさん:2012/05/30(水) 22:39:49.92 0
↑まちがえた
>>556
593名無しさん:2012/05/30(水) 23:46:11.16 0
パソコン工房で買うのは負け組みだと決め付けるほど負け組みなんだよな
たまにやってくれる。今回の29800円PCしかり、数年前の竹PCしかり
神ががっていたPen4PCしかり。
594名無しさん:2012/05/31(木) 21:49:03.88 0
なんか変なのがいくつもわいてるな
ちょっと前から工房のスレなのに変な方向に持ってかれてる
SSD厨

NG推奨ワード
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
595名無しさん:2012/05/31(木) 22:02:46.28 0
何で工房ってケース選べないんだろう?
596名無しさん:2012/05/31(木) 22:10:56.13 0
まったくだ
あのinwinのケースってダサすぎる
せめてクラマスのケースくらい選ばせろと
597名無しさん:2012/05/31(木) 22:14:54.40 0
ウィンウィンの安っぺらいケースだからこそあの価格なんだろ
598名無しさん:2012/05/31(木) 22:16:28.16 0
INWINのケースはペラくないぞ
重さが証明してる、全体的にスチールだが熱さが1mm厚もあって重い
599名無しさん:2012/05/31(木) 22:17:52.44 0
ペラいケースってのは普通スチル系で0.6mm厚以下の事を言うんだべ
IWのケースは全部1.0mm厚だからペラくないべ
これ以上太いケースとなれば重すぎてそれはそれで使いにくいべ
600名無しさん:2012/05/31(木) 22:19:46.97 0
どっちかっていえばクラマスのほうがペラいわな
サイドパネルすぐにひん曲がるし
ファンなんて付けられないレベル
601名無しさん:2012/05/31(木) 22:20:59.46 0
どうせならLIAN-LIにしてほしい
602名無しさん:2012/05/31(木) 22:22:19.75 0
ケースセレクションやればいいのに
ドヌパラもセレクションやってたころはまだよかった気がする
603名無しさん:2012/05/31(木) 22:30:10.94 0
HDDが横からツールレスで出し入れできるケースにして欲しい
604名無しさん:2012/05/31(木) 22:59:55.99 0
わがままばっかり言うなあほよ
そういうのはクレーマーとまでは言わないが近いなw
605名無しさん:2012/05/31(木) 23:03:55.93 0
ケースにこだわるならカスタマイズできるBTO or 自作だろう
一応CTOの形で見積もり出してみたらいいんじゃね
仕入れが少ない製品を選べば価格もそれに応じて跳ね上がるし
取り扱ってないと言われればそれで終了
そこにケチをつけるならお門違い、別のところに頼めという話に

>>603
エプソンダイレクトに似たようなもんがあったような気がする
ただメンテナンスに配慮したケースで安いモノってのは無いに等しいな
最低で万単位、質を求めだすと青天井レベル
606名無しさん:2012/05/31(木) 23:04:51.31 0
>>604
言うだけで買う気はないからクレーマーにすら劣る
607名無しさん:2012/05/31(木) 23:07:02.09 0
>>606
なるほどなw
クレーマーは一応、ちゃんと買ってるお客だもんな
買いもしねーでグチャグチャ言ってるあほが多いな
608名無しさん:2012/05/31(木) 23:20:54.04 0
阿呆か
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
609名無しさん:2012/05/31(木) 23:29:36.68 0
ウける。
610名無しさん:2012/05/31(木) 23:43:14.06 0
初心者なんだけどここの即納デスクの一番安いヤツってHDDとか光学ドライブとか増設できんの?
611名無しさん:2012/05/31(木) 23:49:22.35 0
出来るさ
ベイの空きと電源容量が許す限り、いくらでも・・・!
612名無しさん:2012/05/31(木) 23:51:13.73 0
ケースくらい自分で換装すればいいだろうが
613名無しさん:2012/05/31(木) 23:58:38.01 0
>>611
あんまり詳しくなくて
マザボの方にスロットがあるのかなと
614名無しさん:2012/06/01(金) 00:03:47.72 0
615名無しさん:2012/06/01(金) 00:05:16.89 0
>>613
野辺地で貨物待ち!とか酷いや!!
616名無しさん:2012/06/01(金) 00:08:21.89 0
>>613
おまえ実はよくわかっててそういうわざとらしいことを書いてるんだろう?
正直に言うてみ
617名無しさん:2012/06/01(金) 00:37:33.27 0
一台限りのi5345奴かいたかったのに
618名無しさん:2012/06/01(金) 07:28:22.66 0
ここひでぇなwwwwwwww

つい先日までSSDセール実施中→現在ボーナスセール実施中
セール前後でSSD搭載させる場合、同スペックのPCでは

       な ん と 値 段 が 変 わ ら な いwwww

なにがボーナスセールだww片腹痛ぇわwww

チップセットやケースが選択できない上に部品メーカーが不明ww


ここで買う奴って頭沸いてンのかね?wwwwwwwwwwwwwwwww
619名無しさん:2012/06/01(金) 07:31:06.34 0
安いのはそんなもん。
ここの目玉は高いやつだろ
620名無しさん:2012/06/01(金) 07:32:13.12 0
しかも今回のBTOデスクは糞ケース固定で糞ファン搭載wwww
爆熱使用なのにミニタワーwwwwww

アイドル60℃オーバー必至じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwww
せめてTITANか無限くらいセレクタブルにしとけってwwwwwwwwwwwwwwwww
621名無しさん:2012/06/01(金) 07:37:35.33 0
こないだレサンセをPC工房店頭で触りに行ったら

 「アイブイワイ搭載で省電力です!いかがですか?(キリッ」

には腹筋ねじ切れそうになった
笑いをこらえながら「発熱が凄いんですが排熱設計は大丈夫ですか?」って訊いたら

 「ここ(展示)に置いてるモノが壊れてないので大丈夫です^^(キリッ」

さすがの俺でもその場で爆笑してしまったwwwwwwww

>>619
ちょw割高すぎて目も当てられないんだがww
最強スペックなんて自分で組んだ方が4万くらい安くつくとかマジでどうなのここwww
622名無しさん:2012/06/01(金) 07:44:28.01 0
地雷で有名だったSTORMのほうがまだマシ

STORMでZ77+メモリショボ+nForceスペックを買って
自分でキングストンのメモリ8GB調達すれば
同スペックの工房モデルよりも余裕で1万以上も安くなるw

メモリ差すだけでコストパフォーマンス負けるってどうなの?wwww
623名無しさん:2012/06/01(金) 08:07:36.86 0
草生やした奴がたまに沸いてくるが夏なのかね
624名無しさん:2012/06/01(金) 08:16:02.48 0
>>623
あれあれ?w君は工房で買っちゃったの?w
「草生やした〜」しか書けないってどうなの?wwww
値下がりしたSSD intel 330を高値で売りつけてる上に
初心者に在庫の320を高値で掴ませようとしている工房を庇ってるの?wwwww
625名無しさん:2012/06/01(金) 08:28:40.14 0
単純に初心者が暴れてるだけだから触らないであぼ〜んして放置汁
626名無しさん:2012/06/01(金) 08:38:04.94 0
>>625
プッwww
反論してみろよクズw
627名無しさん:2012/06/01(金) 08:53:04.13 0
朝から雑草がうるせえな
628名無しさん:2012/06/01(金) 09:41:41.13 0
パソコン工房ってのは全国に店を持っていて
そこでサポートなり増設なりの相談ないし修理依頼をできるわけ

安さだけなら他をアタれ、ここは自作が出来ないBTOユーザーの中でも
サポートを重視するPCユーザーが集うスレ。
629名無しさん:2012/06/01(金) 09:51:06.82 0
まあ通販だけならいろいろあるわけだからな
ここは実店舗使ってナンボだろ
630名無しさん:2012/06/01(金) 11:26:42.26 0
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
631名無しさん:2012/06/01(金) 11:41:12.60 0
自分で店に持ち込んで、その場で検証して修理してもらえるからいいよ
632名無しさん:2012/06/01(金) 12:04:28.41 0
クレマンだと
633名無しさん:2012/06/01(金) 13:01:59.82 0
煽るならもちっと内容のある煽りをしろよ
負けてんじゃねぇかよ
634名無しさん:2012/06/01(金) 13:26:05.33 0
>>621
でドスパラとマウスのどっちがお勧めなんですか
635名無しさん:2012/06/01(金) 13:28:22.33 0
SSDとかグラボなどの初心者で追加しやすいものはBTOで買う奴が馬鹿だろ
どのサイトでも上乗せされてるわ
636名無しさん:2012/06/01(金) 14:30:19.21 0
BTOは一番安い基本構成で買って、
SSDとグラボはあとから増設すればOK?
最初についてたHDDはデータ用にそのまま使うとしても、
SSDと差し替えてOSインストールとかはやらないといけないよね?
637名無しさん:2012/06/01(金) 16:18:42.63 0
初期費用と修理代のどちらをとるかで話が変わってくる

修理できる自信がなければ最初からBTOで組んだ方が
修理を頼む時にその構成まで含めて保証対象になってあとあと楽に

部品おかわりで自作できるなら基本構成で注文出して後から自分で部品増設でもいいかと
638名無しさん:2012/06/01(金) 18:07:48.59 0
>>636
SSDを増設してシステム用として使うならその通り
639名無しさん:2012/06/01(金) 18:20:52.88 0
>>638
けっこうめんどくさそうですね、
HDDとSSDてそんなに違うもんなのかなぁ
640名無しさん:2012/06/01(金) 18:31:07.84 0
HDDの価格が下がるのは今冬以降かね
ファイルサーバー用に増設したいんだが高くて手が出せぬ
641名無しさん:2012/06/01(金) 18:33:54.07 0
もう十分下がったじゃないか
前が安すぎたのでここから更に下がるのは難しい
642名無しさん:2012/06/01(金) 20:41:49.11 0
阿呆か
超安で売ってるのにサポートなんてやってれるかよw
クレーマーって言うんだよお前らみたいなのはw
643名無しさん:2012/06/01(金) 22:41:41.68 0
巨根自慢乙。このサイズじゃ折角の綺麗な奥さんが可哀相だな
画像見たけど、可愛い顔してんのにこんなの突っ込まれてさぞ苦しいだろうに
しかし通常時でこのサイズじゃ、勃って外で歩いたら犯罪モノだろ(爆)
644名無しさん:2012/06/01(金) 23:56:06.91 0
>>616
いやSATAケーブルをこれ以上つなげるのかとかガチで分からん
645名無しさん:2012/06/02(土) 00:33:24.06 0
>>644
注文時にフル増設してたのんだんだろ?
わかってていってるんだろう?
646名無しさん:2012/06/02(土) 01:20:54.10 0
>>645
>>610
お前臭いぞ
647名無しさん:2012/06/02(土) 01:24:17.05 0
>>646
いやいや、そういうレスをしたかったんでしょ?
わかってんだよ
648名無しさん:2012/06/02(土) 01:25:59.26 0
>>646
てへぺろって返事しときゃいいんだよクズが
649名無しさん:2012/06/02(土) 05:31:25.81 0
二ヶ月ぐらい前にここでPC買ったけど
数日に一回ぐらいのペースで起動に失敗してエラー出たり突然固まって落ちたりする
OS入れなおしても変わらない
どこが悪いんだよ
650名無しさん:2012/06/02(土) 05:56:09.52 0
メモリ、電源、HDDが怪しいがとりあえずできることは一度メモリを全部抜いてホコリ飛ばして挿しなおす。
意外とこれで治る事がある
651名無しさん:2012/06/02(土) 06:23:01.82 0
サポートに電話してみたらいいんじゃね
652名無しさん:2012/06/02(土) 07:26:07.41 0
症状が中途半端すぎて電話しづらいんだよな
そこまで頻繁におかしくなるわけでもなく
まあとりあえずメモリ挿しなおして様子見てみる
653名無しさん:2012/06/02(土) 08:05:35.74 0
遠慮はいらねーよ。
保障期間内に出来るだけ膿を出しておいた方がいいと思う。
654名無しさん:2012/06/02(土) 11:48:13.00 0
俺のは起動がよく途中で止まるな
右下に「B4」とか「99」とか小さく表示された状態で止まるんだよ
655名無しさん:2012/06/02(土) 13:30:38.22 0
先日工房で注文したCorei3のミニタワーが到着したので早速記念カキコ
作業場がすっきりして良い感じになった

昔のはPenD機だったけどCorei3のCPUクーラーは静かだな
656名無しさん:2012/06/02(土) 13:33:23.19 0
>>647
いやほんとにわかんないんだってだいたい即納PCにカスタマイズかけられるわけねえだろjk
657名無しさん:2012/06/02(土) 22:01:36.00 0
いいからさる避けしろよこのクズやろうどもめらが・・・!!!
658名無しさん:2012/06/02(土) 22:44:11.57 0
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
659名無しさん:2012/06/03(日) 07:46:44.65 0
パソコン工房の店頭にあった、3.5万のデスクトップを
サブとして購入。
メモリ「が4Gだったので家にあった2Gを増設。(計6G)
余ってるHD5770も増設。
CPUが非力だったので、i5-2500Kをケーズデンキで17kで衝動買い。
【プロセッサ】 7.5
【メモリ】 7.5
【グラフィックス】 7.4
【ゲーム用グラフィックス】 7.4
【プライマリハードディスク】 5.9

メモリのスロットが4本ならまだ1Gあまってるのに(´・ω・`)
2本だったから刺せない。
660名無しさん:2012/06/03(日) 07:53:04.40 0
>>659
それもう普通に組んだ方がよかったんじゃ
箱とMBと電源その他で3.5k切りそう
661名無しさん:2012/06/03(日) 08:03:48.65 0
>>660
OS込でも35Kきるのかな。
でも組んだことないんですよ。
ノートPCばらしてCPU交換したりHDD交換したり
デスクトップのグラボ増設やメモリ増設のスキルしかないんです(´・ω・`)
662名無しさん:2012/06/03(日) 08:26:41.84 0
自作にかける時間より動作確認とってるものを買った方が楽という考え方もある
663名無しさん:2012/06/03(日) 12:45:11.50 0
即納PC(レセンセだっけ?)とネット注文のBTOのPCってどっちがいいのかね?

値段とスペック見た感じだとネット注文のやつのほうがよさそうなんだけど
どこが違うのだろう?

664名無しさん:2012/06/03(日) 12:47:13.26 0
これって買い?
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/md7300ici7g-iz_main.php

皆々様の忌憚のない意見をお願いしたい。
HDMI端子がついてないんだが、後から付けられるよね?
665名無しさん:2012/06/03(日) 13:14:06.33 0
i7が本当に必要か考えてみては。HTTとかいいことないでよ。
666名無しさん:2012/06/03(日) 13:16:09.55 0
ゲームやるにしては厳しいけどVGA載せかえるならありかもね。
667名無しさん:2012/06/03(日) 14:41:21.04 0
>>664
DVIとHDMIは互換できるからキットつければ使えるよ
電源600W選べるみたいだから、VGA後々変えるなら600Wにしとくのもあり
668名無しさん:2012/06/03(日) 15:05:30.61 0
音声と混ぜることまで考えてるなら安PCもう一台買えるくらいの機材が必要になってくるが
映像変換だけなら、まあ
669名無しさん:2012/06/03(日) 15:06:02.07 0
>>664
いまどきHDMI付いてないってひど過ぎだなww
670名無しさん:2012/06/03(日) 16:27:30.99 0
どっちもネット注文の話だけど
即納→カスタマイズできない・価格が安い・届くのが早い
BTO→カスタマイズできる・価格が高い・届くのが遅い
671名無しさん:2012/06/03(日) 16:50:41.19 0
>>670
即納(レサンセ)
http://www.pc-koubou.jp/goods/1103684.html

BTO
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/md7300ici7g-iz_main.php

この2つ、スペック同等で、値段はBTOの方がだいぶ安いように見えるんだけど、
何か差がつくような部分あるのでしょうか? ちょと初心者でよくわからないのです。
よろしかったら御教授おねがいします
672名無しさん:2012/06/03(日) 16:56:39.09 0
>>670
俺の場合、デスクのBTOで注文したら
入金確認後、だいたい3〜4日ぐらいで発送された
ドスパラと工房は割と早い方だと思う
ちなみに過去にBTOで注文した経験からだと
標準構成で注文すればさらに早く届いたりすることがある

レサンセなら自宅から行ける範囲に工房とかあれば
店舗に電話で問い合わせて在庫確認してもらう手もある
俺の場合は自宅の近く(自転車で10分以内)に工房あったからそこでレサンセ買った
673名無しさん:2012/06/03(日) 16:58:21.91 0
工房ってすげぇな、Corei7-3770にGTX550Tiがあるっちゅうのに
弱い旧型の450W電源で回そうって言うんだから
674名無しさん:2012/06/03(日) 16:59:18.94 0
そでれこそ工房
675名無しさん:2012/06/03(日) 18:13:02.21 0
>>671
BTOのほうがよさげだな なんだこりゃ?ww
676名無しさん:2012/06/03(日) 19:18:43.31 0
>>671
違いをひっきりなしに挙げていくとすれば
・HDDの容量が即納が1TBなのに対してBTOが500GBであること
・マザーボードに載ってるチップセットが違う(性能が違う)
・USB2.0端子の数がBTOの方が2つ多い
・電源容量が少しBTOの方が多い(多い方が安定する)
677名無しさん:2012/06/03(日) 19:19:38.23 0
Z77とB75ってどっちの方が上何だっけ?
678名無しさん:2012/06/03(日) 19:24:08.67 0
>>676の補足で
差額の15000円があれば3TBのHDDを一つ増設できる
どう考えてもBTOの方が得
679名無しさん:2012/06/03(日) 19:34:52.24 0
BTOだとOSもDSP版だからお得だしな。
つか即納のほうが安くて性能よくちゃBTOのほうの存在意義がないじゃない。
680名無しさん:2012/06/03(日) 20:04:33.39 0
>>677
Z77が上

Z77>Z75>H77>B75
681名無しさん:2012/06/03(日) 20:34:59.17 0
>>680
トンクス
682名無しさん:2012/06/03(日) 21:04:41.40 0
考えてみたら550TiだったらHDMI付いてんじゃんw
683名無しさん:2012/06/03(日) 23:01:33.93 0
即納=納期が早いぶん高め。店によっては在庫処分や展示処分で安いものもあり。
BTO=時間が掛るけど安い。売れ筋は他店対抗価格で激安。店でも注文できる。
684名無しさん:2012/06/03(日) 23:20:48.16 0
685名無しさん:2012/06/03(日) 23:46:17.71 0
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
686名無しさん:2012/06/04(月) 00:14:33.60 0
最低限のパーツ使ってるからそのままだと・・・
店お勧めのパーツをチョイスしていくとはじめの表示価格より
1.5倍以上は当たり前なので大手メーカーより割高になる
まあ大手とは違い大量生産ではない分どうしても割高になるのは仕方ない
安いパーツ組み合わせてやってる所だから
いらないところを削ったPCがほしいならまだいいが
ハイスペックPC目当てならあまりお勧めできない
今時標準にWin7のホームベーシックとか・・・
687名無しさん:2012/06/04(月) 00:26:54.86 0
>>686
おまえ密輸でもする気か?
7のベーシックは日本じゃ売ってない
688名無しさん:2012/06/04(月) 11:01:54.76 0
>>671
これの下のやつけっこういいな
689名無しさん:2012/06/04(月) 14:56:33.43 0
ラインナップが更新されてほぼ全部グリスブリッジになってしまった上、検討してたTrinityは9月に延期
ウエヘヘヘ泣きそう
690名無しさん:2012/06/04(月) 17:32:12.40 0
そういう間に合わなかった事を最もだった言い訳にして
いつまでもCore2Duoを使い続けてる友人が居る
691名無しさん:2012/06/04(月) 17:56:25.97 0
Core2Duoなんて立派すぎて乗り換える理由が一つもないだろ(Dランク使い@低スペックPCスレ)
692名無しさん:2012/06/04(月) 17:57:31.41 0
Core2なんて5年前のCPU時代遅れもいいところ
693名無しさん:2012/06/04(月) 17:58:08.17 0
sempronスレ住人の俺が
694名無しさん:2012/06/04(月) 18:08:37.77 0
うわぁ…
Pentium4 631 (3GHz)の性能で十分な性能なのに
Core 2が糞って痛い人・・・。よっぽど世間の事知らないんだ。
695名無しさん:2012/06/04(月) 18:28:35.97 0
ネットとかオフィスつかうくらいなら、
最近のパソコンならCeleronで十分ですよね?
i5とかi7とかのスペックの高いパソコン買う人何が目的なんだ?
696名無しさん:2012/06/04(月) 18:34:24.30 0
CPUが故障しなくてもマザーが死亡
対応マザーの部品在庫問い合わせる→(´・ω・`)
ジャンクで売ってないか店やらオクやら回る→(´・ω・`)
になって買い換えた俺みたいな人もいます

10年で逝くか逝かないかは日頃の手入れと運次第
でも5年も保てば良い方じゃないかと…
697名無しさん:2012/06/04(月) 18:34:40.30 0
>>695
十分だけどオフィスで動画扱うとかするとちょっと遅さを感じるかも
i5やらi7やらはゲームしたりとか動画編集したりとか正しい知識がない(電気屋の知識しかない)か
自己満足か故障がないことを信じて6・7年使えるPCを買うかってとこ
698名無しさん:2012/06/04(月) 18:35:17.31 0
一年も我慢できない自作民には同じパソコンを十年平気で使っちゃう人間のことなど理解できまい
699名無しさん:2012/06/04(月) 18:42:54.45 0
>>695
オフィス、ネット、メールならCeleronでもいいかとは思うけど
長く使う意味ではそれより上を選んだ方が将来的には困らないのではないかという
考え方もあり
用途>性能>予算で妥協できる物だったりぎりぎり詰め込みたい物だったり
あえてネタにしたいが為に選んだり
求める物は人それぞれ

>>698
機食住、我が生涯に一片の悔い無し、己の道を進めべし
お金に糸目をつけずされど生活ができないは愚者の極み
これだけ忘れなければいいんでない
700名無しさん:2012/06/04(月) 19:20:18.17 0
>>699
まあ何使おうと個人の自由だしな
コスパはクソ悪いが
701名無しさん:2012/06/04(月) 19:28:08.41 0
長く使うから高性能パソコンをというのは昔の話であって
これだけ高性能化した時代、CeleronG530ですらCore2DuoE8200〜E8400の性能だって言うじゃないか
それをいくら長く使うからとCorei5やi7を買うのはよっぽどのパソコンオタクしか要らない
702名無しさん:2012/06/04(月) 19:40:55.55 0
703名無しさん:2012/06/04(月) 19:43:59.15 0
>>701
べつにオタクじゃないけどi7持ってるよ
704名無しさん:2012/06/04(月) 19:54:48.62 O
今公式サイトでカスタマイズしてるんだが、ケースが選べないのは何で?
705名無しさん:2012/06/04(月) 20:09:26.89 0
そうそうケースがカッコ悪いのが残念、
スペック低くていいからケースだけは、
ファンたくさん付けられたりカッコいいのにしてほしい。
706名無しさん:2012/06/04(月) 20:18:03.04 0
じゃあケースだけ別で買えばいいじゃない
オリジナルケースは輸送時の入れ物くらいに思ってさ
707名無しさん:2012/06/04(月) 20:33:38.99 0
>>706
半分自作な件
708名無しさん:2012/06/04(月) 20:34:26.79 0
>>701
所有欲
食器とかに金をかけるのと同じかな

709名無しさん:2012/06/04(月) 20:35:09.14 0
>>707
まーしゃーねーべ
ショッブラなんて我慢と妥協の産物
710名無しさん:2012/06/04(月) 20:49:03.97 0
http://www.amazon.co.jp/ZALMAN-ATX-B9-Z9-PLUS/dp/B004EQHLFS/
このくらいのケースでもたいして高くないんだし、
ケース選べるようにしてほしいな。
711名無しさん:2012/06/04(月) 20:52:08.31 0
作り置きができなくなるからだよ
712名無しさん:2012/06/04(月) 20:56:02.72 0
せめてクラマス、コルセアくらいは選べるようにしてほしいよな
713名無しさん:2012/06/04(月) 20:58:02.79 0
納期が遅くなってただのBTOになるだけですよ
714名無しさん:2012/06/04(月) 20:59:21.21 0
どうせならLIAN-LIにしてほしい
715名無しさん:2012/06/04(月) 21:04:48.27 0
そこまでカスタマイズするならサイコムやタケオネに行った方がいいような気がする
716名無しさん:2012/06/04(月) 21:07:18.69 0
まあわかってて書いてるんですけどね
717名無しさん:2012/06/04(月) 21:12:01.16 0
パソコン工房スレなのにいつからBTOスレへと化してるんだい?
自作はスレ違みたいな流れだけど、工房は自作パーツも売ってるじゃん
718名無しさん:2012/06/04(月) 21:13:34.31 0
>>710
この間店で注文したらケース代金+2000円で交換してくれたぞ
交換したケースはAbeeのsmartJ05だったけど追加料金26000円でケース交換できた
719名無しさん:2012/06/04(月) 21:45:34.65 O
んじゃケースは自分で交換しないといかんのか面倒くさいな
720名無しさん:2012/06/04(月) 21:45:47.67 0
>>717
昔から。
ちょっとでも別の話題に反れると訳のわからない奴が発生する
721名無しさん:2012/06/04(月) 22:47:34.84 0
>>720
常にROMってるだけかもしれないし
誘導かもしれないし
ていうかここってコピペ荒らしに遭ってたよね?たしか
そいつがやってるのかもしれないし
722名無しさん:2012/06/04(月) 22:49:23.60 0
せやな
723名無しさん:2012/06/04(月) 22:55:57.78 0
素朴な疑問なんだが、パソコン工房ってBTOじゃないん?
724名無しさん:2012/06/04(月) 22:59:36.10 0
基本ショップブランドPC
725名無しさん:2012/06/04(月) 23:01:04.56 0
パソコン工房はショップPC販売が主体だから自作はスレ違いなんだよ
726名無しさん:2012/06/04(月) 23:01:42.48 0
通販だけだとあんまりBTOって感じはしないな
細かいことやりたかったら店舗に行くとよろし
727名無しさん:2012/06/04(月) 23:02:32.32 0
工房ってパソコンのパーツ売ってんじゃんw
728名無しさん:2012/06/04(月) 23:06:06.80 0
パーツを売るのとBTOやってるのとは同じじゃないんだぜ
729名無しさん:2012/06/04(月) 23:07:01.40 0
パーツ売るだけならデッポでも出来るんだよ・・・!
730名無しさん:2012/06/04(月) 23:20:30.11 0
Amphis BTO
~~~~~
って書いてあるが
731名無しさん:2012/06/04(月) 23:22:33.66 0
書くだけなら俺にだって出来るさ
732名無しさん:2012/06/04(月) 23:24:00.65 0
Amphis BTOというショップブランド名
733名無しさん:2012/06/04(月) 23:27:56.77 0
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
734名無しさん:2012/06/04(月) 23:36:31.39 0
まー、書くだけ書いといて実際には買わないんだからたちが悪い
735名無しさん:2012/06/05(火) 00:29:25.60 0
>>694
それだとちょっとしたフラッシュが重いでしょ
736名無しさん:2012/06/05(火) 00:33:16.89 0
HDの動画編集したりするからi7は必須
PEN4なんて化石もいいところw
処理能力がケタハズレだよ
737名無しさん:2012/06/05(火) 00:34:29.43 0
馬鹿だな、最近のAdobeFlashならVGA再生支援が聞いて軽いんだよ
738名無しさん:2012/06/05(火) 02:28:06.00 P
>>736
とりあえず、i5でも充分だよ
ソフトエンコする時は早いほうがいいけど
数倍早くなるって訳じゃないからね..
739名無しさん:2012/06/05(火) 03:22:54.94 0
>>738
オーサリングするときは2700k爆速だよ
なにがアイゴで十分とか知ったか言ってんだよあほが
740名無しさん:2012/06/05(火) 08:35:16.90 0
オーサリングって今更何言ってんだ
ISO化ってのが今のトレンドなのに
741名無しさん:2012/06/05(火) 08:55:19.51 0
i7は変態御用達であってその代替がi5でも十分
というか速度は自己満の世界なのであって
爆速じゃなくても作業こなすだけなら十分だろうに
742名無しさん:2012/06/05(火) 09:08:07.87 0
「〜で充分」とかいうのは貧乏人の定番セリフ
普通の人は「大は小を兼ねる」「速いに越したことはない」っていう

まあさすがにxeonだのquadroだのまでに手をだすとアレだが
743名無しさん:2012/06/05(火) 09:37:02.00 0
そうそう
なんのための高性能仕様だとおもってんだかw
貧乏人は軽自動車乗るのとなじで
金持ちはフェラーリやポルシェ乗り回すだろ
744名無しさん:2012/06/05(火) 09:41:25.99 O
貧乏だがi7だ
ま、意外と差がないのは認める
でも、快適だよ
745名無しさん:2012/06/05(火) 09:46:05.09 0
15 :Socket774 :2010/08/30(月) 13:52:46 (p)ID:kTlFRY87(3)


>>16
私の周りにはAMDのCPUなんて使ってる男性はいませんね。
30代男性のPCならCPUにIntel Core i7以上は当たり前だと思います。
先ほど夫に聞いてみましたが、やはりIntel Core i7 Extreme Editionくらい男なら当然だと言ってました。

男なのにCore i7すら使ってないようだと、甲斐性がないな、器が小さいな、と女性は思ってしまいます。
そんなレベルの男と結婚するくらいなら、彼女も1人で生きた方がマシでしょうね。
AMD CPUのために妻の稼ぎを当てにするなんて、男として恥ずかしくないんですか?

それと欧米の男性はIntelのXeon MPで24コア48スレッドが常識だそうです。
タスクマネージャのCPUグラフが2列なのが「1人前の男」としての証だとか。
こんな小っちゃいことを言ってる日本の男性はやっぱりまだまだだな、と思います。
746名無しさん:2012/06/05(火) 12:29:09.51 P
>>739
そんなに、顔、赤くすんなよ
”必須”という言葉に反応してるだけだよ
CPUは、早ければ早いほうがいいに決まってるよ

俺自体はspurs+CUDAが中心でH264かmpeg2にしてるので編集でストレスが無ければOK
(CUDAはフィルター処理用)
ソフトエンコする時は深夜にバッチ処理してる

HDソースをx264 2passでソースと同等の時間でエンコできるくらい爆速なら
i7にしてもいいんだがな...
747名無しさん:2012/06/05(火) 12:48:56.35 i
3時間の動画のエンコが5分で終わるのがすごいな
ボロパソの時は逆に5分の動画のエンコが
3時間かかってたけど
748名無しさん:2012/06/05(火) 15:09:40.50 0
えらい古いレス持ってきてるが俺まだAthlon64の使ってる・・・
749名無しさん:2012/06/05(火) 15:27:49.36 0
>>740
うむ、ISO化ならコピーする時間で終わるし仮想で使うだけで完璧に再生できるから便利
BDやTSになって容量が莫大化してきた現状で画質を重視するならISOだな
750名無しさん:2012/06/05(火) 16:47:12.38 0
>>743が軽自動車と高級車の意味を理解していない件について
751名無しさん:2012/06/05(火) 17:38:15.24 0
公道走るのにFIAGT3車を買う奴がいたら「お金持ちィー」ってより「阿呆」って思わんかな普通
まあパソコンなんて対した額じゃねーって言われりゃそれ以上話すことはないけどさ
752名無しさん:2012/06/05(火) 17:43:13.41 0
penだろうがi7だろうが
各自好きなように使えばいいだけの話だろ
それをいちいち余計なひと言つけるから荒れる
753名無しさん:2012/06/05(火) 17:49:03.70 0
好きなものかっちゃだめなの。
使いたいベストバランスなものを選ばなきゃ無駄な電気をより使う
754名無しさん:2012/06/05(火) 18:08:12.30 0
関西人お疲れ
755名無しさん:2012/06/05(火) 18:10:45.55 0
>>751
そこまでの車じゃなくて

公道を走るのに
ダイハツ ライフか(セロリン)
ヴィッツか(i3)
カローラか(i5)
レクサスか(i7)
ってとこじゃないの?

ちなみにSSDを乗せるとそれぞれアクア、プリウス、レクサスハイブリッドになります
756名無しさん:2012/06/05(火) 18:15:19.15 0
オフィス各種、ネットサーフィンしかしないのに
i7 3960X
メモリ 16G
GTX590
を積んでるような高いもの好きもいるっていうからな
757名無しさん:2012/06/05(火) 18:22:13.88 0
予算が許す限り限界まで盛る強者もいれば
予算を低くして限界に挑戦する強者もいるから
自分が気に入った物を買えばいいんでないの

だが自分の趣味・嗜好を他人にしつこく求めるのはいかん
758名無しさん:2012/06/05(火) 18:22:30.41 0
アホだろ
759名無しさん:2012/06/05(火) 18:44:08.39 0
現状自分が買える一番性能のいいPCを買っとけば
後でチューンしながら使えば5年は使えるよ
安いもので済むからと安物限定じゃ幅が無くなるし
範囲も広くならない、そういうとこが貧乏くさいって言うこと
760名無しさん:2012/06/05(火) 18:47:29.99 0
貧乏人がいちいち
「〜で充分」とか「金の無駄」とかつかっかかってくるからいけねぇんだよ
「いいなあ〜俺も欲しいな〜」っていっときゃいいんだよ
761名無しさん:2012/06/05(火) 18:52:25.46 P
「必須」なんて言うからだろ
たかだか、1諭吉で金持ちも何もねぇーよ
762名無しさん:2012/06/05(火) 18:52:59.71 0
高性能だから長持ちするとも限らないし、
低スペックの一番安いので十分。
763名無しさん:2012/06/05(火) 19:31:39.93 0
5年前のハイエンドが今でも一線級か考えれば自ずとわかる
ま動けば実用上問題ないと思うが、それ結局「これで十分」をあとから言うってことだわな
764名無しさん:2012/06/05(火) 20:00:43.72 0
Core2-Q9550を2008年の夏に35500円で買ってから
未だOCで3.8GHzまで引っ張って現役だから凄い
彼是4年近くは使い続けてて、凄まじいコスパだぞ
765名無しさん:2012/06/05(火) 20:03:07.95 0
そうそうQ9550の中古がいまだ13000円くらいで売られてるんだぜ
Corei5の新品が15000円、多少性能は低くてもまだまだ現役価格よ
766名無しさん:2012/06/05(火) 20:04:13.27 0
現役なのがすごいんじゃなくて、
ショボCPUで満足するような使い方しかしていないあんたにふさわしいCPUだったってことだろ

俺が使ってたらそんなCPUすぐゴミ箱行きだったな
767名無しさん:2012/06/05(火) 20:29:49.25 0
Q9550は俺も使ってるけど十分現役だぞ
下手なi5より使い勝手もがいい

つか、PCなんて人によって求めるもの違うから比べること自体がおかしいだろ
車みたいに道路って枠を走るものでもないし、静音空冷を求めたら必然的にCPUが下がってくる
設置場所も違うし、省スペースだったり色々あるんだから性能だけで求めるのはおかしい

車に例えると馬力が高ければつえーって言ってるみたいなもんだぞ恥ずかしい。

768名無しさん:2012/06/05(火) 20:35:56.57 0
ほんと貧乏人はうるさいな
769名無しさん:2012/06/05(火) 20:47:46.90 0
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
770名無しさん:2012/06/05(火) 21:27:37.24 0
 ドドドドドドドドドドドド!!     |阪|               _     |阪|
                      |神|   _           .|阪|   |神|
                      |勝|  |阪|        .|神|   |勝|
                           |利|   |神|           |勝|   |利|
               _∧ ∧(oノヘ| ̄  .|勝|          |利|(oノヘ| ̄
               (_・ |/(゚∀゚ )|\.   |利| ._∧ ∧(oノヘ|/(∀゚ )|\
     _∧ .∧(oノヘ   |\Ю__∧ ∧(oノヘ| ̄(_・ |/(゚∀゚ )|\ ⊂)_|√ヽ
    (_・ |/(゚∀゚ )\ (  (_・ |/(゚∀゚)|\   |\Ю ⊂)_|√ヽ~∪ )^)ノ (´⌒(´⌒;;
       |\Ю ⊂)_ √ヽ| ||   |\ Ю ⊂) |√ヽ(  ̄ ~∪ )^)ノ( | ( |(´⌒(´⌒;;
      (  ̄ ~∪ )^)ノ '~ ~   (  ̄ ~∪ )^)ノ .|| || ~( | (´⌒(´⌒'~ (´´
        ||` || ( | ( |(´⌒(´    ||` || ( | ( |  (´⌒(´⌒;;  (´⌒
771名無しさん:2012/06/05(火) 21:30:41.20 0
そんなQ9500?みたいなものを持ってても
君の様にオフィスや動画再生、ネットじゃ生かしきれてないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
772名無しさん:2012/06/05(火) 23:10:48.18 0
反論なしで予想的中オレ様大勝利wwwwwwwwwwww
773名無しさん:2012/06/05(火) 23:12:23.53 0
こいつ格安荒らしと同一犯だろw
774名無しさん:2012/06/06(水) 00:12:26.20 0
スペック厨は、自作PC板逝けよ
775名無しさん:2012/06/06(水) 00:18:52.34 0
>>704
店頭なら普通に箱もカスタマイズできるよ
776名無しさん:2012/06/06(水) 06:42:15.45 0
>>773,774
ただのキモイオタクだから触れないでおいてやれ
777名無しさん:2012/06/06(水) 18:17:44.97 0
自己満足おつ
778名無しさん:2012/06/06(水) 23:25:56.23 0
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
779名無しさん:2012/06/07(木) 09:56:15.39 0
最近は
ダウンサイジングー
とかいって
マジェス宝アクアへ
乗り換える人もいるというのに
昭和時代みたいに
隣がクラウン買ったから家も
みたいな商法は時代遅れだね
i7買おうなんていうのは
PCショップ経営者だけでしょ
お金持ちは
皆セレロンだよ
780名無しさん:2012/06/07(木) 10:16:53.62 0
どこを縦読み?
781名無しさん:2012/06/07(木) 16:06:05.26 0
工房もついにi3のBTO値下げ始めたか
値下がりする前に購入したもんだからちょっと切ない

そういえば双頭もいつの間にか値下げしてたな

BTOの型落ち品狙うのは難しいねぇ
782名無しさん:2012/06/07(木) 18:09:59.23 0
こうもすぱっとサンディからグリスブリッジに切り替わるのはどういう理屈でい、在庫とかないんか
783名無しさん:2012/06/07(木) 18:22:22.41 0
Sandyは自作で現在でもバカ売れしてるので
パッケージになってるものはほとんど自作に行ってる
784名無しさん:2012/06/07(木) 18:22:51.72 0
別にOCしないBTO構成ならIvyでも違いないやん
785名無しさん:2012/06/07(木) 18:23:10.67 0
SandyとIvyってBTOベースで何か違いあるの・・・?
786名無しさん:2012/06/07(木) 18:35:15.54 0
内蔵グラフィックが多少強いIvyのほうが
787名無しさん:2012/06/07(木) 18:41:50.53 0
PCI-Eが2.0か3.0の違いくらい
788名無しさん:2012/06/07(木) 19:01:42.47 0
グリスバーガーは食べたくないでごわす
789名無しさん:2012/06/07(木) 19:07:35.15 0
グリスは5GHzを目指すときに駄目なのであって
一般人がするような4GHz近辺のOCなら何の問題もない
素人がグリスグリスと騒ぐ必要など何にもない
790名無しさん:2012/06/07(木) 19:08:12.56 0
やっぱIvyのグリスは駄目だよな、グリスが全てを物語ってるんだ
あんなの買うのド素人くらいだろw
791名無しさん:2012/06/07(木) 19:43:54.44 0
素人は五、六年は使うのでパリッパリになられちゃ困るんですよ
792名無しさん:2012/06/07(木) 20:06:56.52 0
やっぱグリスはたっぷり塗ってやらんとな、ガッハハ
793名無しさん:2012/06/07(木) 20:25:47.62 0
やれやれ、あんなグリスで動くといってるようじゃ夏場は怪しいもんだ
明日もう一度きてください
本物のセンターうんこを見せてあげますよ
794名無しさん:2012/06/07(木) 20:50:46.24 0
こだわってシルバーグリスなんて使っちゃうのに定格なら問題ないと5W/mKのグリスを擁護するダブスタ
795名無しさん:2012/06/07(木) 21:06:29.99 0
シルバーグリス1本使い切り!
山盛りびっちり冷却やで
796名無しさん:2012/06/07(木) 21:23:38.94 0
グリスなんてわずかなすき間を埋めるのが役目
塗りすぎはあかん
直接接触が一番熱伝導ええんやで
 
797名無しさん:2012/06/07(木) 21:30:48.68 0
半田や!半田屋でメシ喰ったらええ!
798名無しさん:2012/06/07(木) 21:37:07.97 0
おまえはいつもそうだ。俺はそうは思わない。でもおまえがそう言うならそうなんだろう。おまえいつもああいえば上裕。
799名無しさん:2012/06/07(木) 21:44:12.68 0
ショップPCごときで満足する人がグリスどうこうで買う買わないは考えなくていいんだよ
800名無しさん:2012/06/07(木) 22:36:38.93 0
グリスを問題にしてるのがそもそもOCする運用前提の奴だからなー
定格運用で動作上の問題がないからPCメーカーも搭載機出してるわけで
問題にするレベルでもないだろう

中には殻割りしたコアを売りに出してる強者もいるが
801名無しさん:2012/06/08(金) 08:25:39.95 0
TrinityのOEM供給先にユニットコム系は含まれてるだろうか
802名無しさん:2012/06/08(金) 08:59:51.86 0
近くの店組み立て品ないね。
パーツしか置いてないよ
803名無しさん:2012/06/08(金) 21:00:26.63 0
どうもしないわダイジョウブよ
804名無しさん:2012/06/08(金) 22:27:50.60 0
スレトマタ
805名無しさん:2012/06/09(土) 07:48:59.16 0
マターリ運転でいいだろ
806名無しさん:2012/06/09(土) 08:57:16.32 0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
807名無しさん:2012/06/09(土) 13:39:40.12 0
アーリーサマーセールの
当社指定 SSD 128GB 特価7,980円
って物は何だか分かる?
808名無しさん:2012/06/09(土) 13:52:51.64 0
>>807
店に聞けよ
809名無しさん:2012/06/09(土) 13:54:34.90 0
メーカーやスペック書かないのはなぜかって考えれば態々聞かなくても分かるだろうに。
810名無しさん:2012/06/09(土) 14:04:14.26 0
>>807
SiliconPower SP128GBSSDE25S25 かな?
811名無しさん:2012/06/09(土) 15:36:52.89 0
シリパワいらねぇっす
812名無しさん:2012/06/09(土) 21:52:09.57 0
最近本当このスレ流れおかしいな
813名無しさん:2012/06/10(日) 08:17:00.76 0
どう見たってアーリーサマーセールの当社指定SSD 128GB 7980円ってKingstonだろ
いつもの赤モアイだし、価格的に言ってSV100S2/128Gだろうね、Arkでは既に7980円で売ってるし
安い理由はJmicronコントローラな事、SATA3Gにしか対応していない事の2点だけど
有名なCrucial M4SSD CT128M4SSD2(128GB)が既に1万を切ってるので-2000円でも買う価値はないぞ
814名無しさん:2012/06/10(日) 08:49:49.26 0
>>806
kingstonなんて聞いたこと無いな、新興の中華メーカーとかだから安いんだろ
815名無しさん:2012/06/10(日) 09:58:25.69 0
SDカードといえばkingstonだろw無知め
816名無しさん:2012/06/10(日) 10:47:01.35 0
Kingstonはメモリの一流メーカー
817名無しさん:2012/06/10(日) 10:55:39.69 0
ドンキホーテにも売ってるだろw
ひきこもりの世間知らずの豚だろww
ちょっとは外に出ろよヒキ豚
818名無しさん:2012/06/10(日) 14:45:21.87 0
「瀬戸大橋が開通すれば、一日48000台の自動車が行き来する。」







そう推測されていた。







沿線にドライブイン施設をつくれば、次々と客が流れ込み、




誰もが儲かり、ウハウハな生活が送れるはずだった、、、





819名無しさん:2012/06/10(日) 17:10:09.78 0
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617177930/201514000000000/
SV100S2/128Gなら既にツクモが6980円
820名無しさん:2012/06/10(日) 19:04:33.80 0
ボーナスセール開催中だけど、今買いか?
待った方が良い?
821名無しさん:2012/06/10(日) 19:22:10.81 0
任意
822名無しさん:2012/06/10(日) 19:56:05.07 0
いつもセールやってるから必要なときに買えばいい
823名無しさん:2012/06/10(日) 23:38:35.23 0
>>819
うそだろ・・・マジかよ
結局工房のは高かったのかよ
うれしくなって買っちゃったじゃないの…
824名無しさん:2012/06/11(月) 13:22:59.24 0
ツクモの品揃えと安さが異常なだけだから気にするなって(慰めにならない慰め
825名無しさん:2012/06/11(月) 15:09:12.60 0
Micronコントローラーが7980円ってめちゃめちゃお買い得じゃない?
MicronだとCrucialがサブブランドだけどKingstonでも出してたんだねぇ
オレちょっと自作かじってるからこういうの分かってるタイプ
826名無しさん:2012/06/11(月) 15:11:35.60 0
クラシカルのm4ってどうですか?
827名無しさん:2012/06/11(月) 15:51:24.39 0
Crucial = クルーシャル = Micronのサブブランド
Micron(米国)は言わずと知れた世界5大メモリメーカーの一つ
JMicron(台湾)とは全く違う会社なので誤解しないように
特に自作をちょっとカジってるくらいでイイ気になってる馬鹿とか

CrucialのM4-SSDシリーズは一度Firmwareミス(5000時間で認識しない等)をしてるけど
今はファームウェア更新で直ってて安定してる。特にMarvellコントローラーを搭載しながら
128GBで1万を切り、256GBで2万を切ってるあたりかなりのコスパが見込まれる

自分は去年9月の工房のセールでCT064M4SSD2 \7980を買ったけど
何度かFirmwareアップデート(現在は000F)をしつつ現在までノートラブル
828名無しさん:2012/06/11(月) 16:06:35.04 0
お前のほうがいい気になってるじゃんかw
そんなアタリマエのことを偉そうに語る俺カッコイイ!
829名無しさん:2012/06/11(月) 16:35:27.63 0
>>827
こういうのキモい奴っての、馬鹿みたいにいい気になって俺様偉いみたいな奴w
830名無しさん:2012/06/11(月) 17:22:18.71 0
自作の奴って気持ち悪いのばっかだから触れるな
831名無しさん:2012/06/11(月) 22:12:58.55 0
ここで先日、試しにHDDの買取査定依頼したら祖父の1/3の値段を言われた
そんなものかとその時は諦めたが帰って調べたら3倍だったので怒っているんだが…

ここって祖父と業務委託してるんだよな?>買取
832名無しさん:2012/06/11(月) 22:28:35.95 0
相場を調べてなかった俺も悪いが大嘘つかれたのがムカつくな
833名無しさん:2012/06/11(月) 22:44:27.81 0
買取はSofmapの価格じゃないよ
中古品はSofmapへ流れてくけどね
Sofmapまで行ったら近くの工房でも売れますみたいな事を言われたけど
ポイントにできないんでしょう?で終了した
834名無しさん:2012/06/11(月) 22:45:59.55 0
俺は先日ST3500320ASという地雷付のHDDをSofmapで売ったら
ポイント交換で15%増しだったとはいえ、2600円で売れたからな
5年弱まえのHDDがだよw
835名無しさん:2012/06/11(月) 22:54:12.91 0
>>831
悪質だな
でも売ってないんだろ?
単に店員が間違えただけとか?
工房の店員はバカそうなのが多いからなぁ

>>833
買取は祖父価格だぞ
提携しているとも言ってた
店員が言ってた
どこに流れていくのかは知らんが
836名無しさん:2012/06/11(月) 22:59:26.78 0
>>833
>>835
ポイントの有無はともかくどっちが正しいいん?
837名無しさん:2012/06/11(月) 23:21:08.15 0
ここの店員はピンキリだよな
すごく親切な人もいれば横領に近いことをやっている店員もいる
838名無しさん:2012/06/11(月) 23:36:20.21 0
PCにうとくて教えてもらいに来ました。
PSO2をやりたくてPCを新調しようと考えています。
工房が一番近所にあるので(それでも車で40分程ですが)
購入を考えていてHPを見ていると
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs7300ici7g-qr-pso2_main.php
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs7300ici7g-qx-pso2_main.php
この辺りが推奨で出てるのですがどんなものでしょうか?
推奨にこだわらず他のものを探したほうがよさそうなスペックでしょうか?
839名無しさん:2012/06/11(月) 23:52:46.34 0
>>838
自作できないような初心者は近所に実店舗があるショップが一番だよ>BTOの場合
840名無しさん:2012/06/12(火) 00:35:02.43 0
工房で買ったPCのマザボを交換しようと思ってるが
再認証諸々めんどいかなやっぱ
っていうかメンドイならともかく認証不可なんてことにはならんよな
841名無しさん:2012/06/12(火) 01:00:51.70 0
工房はU-Frontのポイントになって、Sofmapはプールポイントになるって僕も説明受けた
842名無しさん:2012/06/12(火) 01:03:38.68 0
>>835
多分格安で買い取って、工房店員がSofmapに持っていって売るんだな

>>838
本当にPSO2をやるかを再確認
かなり課金条件が厳しいのでPSUを長年やってきた自分でも躊躇してるよ

>>840
CPU/メモリ/M/Bだけ交換する場合
Windows7であれば、最認証無しでいける。もちろん再インストール無しね。
後でドライバをささっと入れ替えてINFを最新にしとけばOK
843名無しさん:2012/06/12(火) 01:36:15.32 0
>>842
thx!
CPUクーラーとかも交換する予定だがこれは気にしなくていいよね
844名無しさん:2012/06/12(火) 01:52:19.78 0
俺もZ68のMBをZ77にしたいんだがRAID1組んでるから流石に再インストかな。

にしても工房のPCはGeForceばっかりだな。HD7770レベルでいいからBTOラインナップに加えてくれよ。
845名無しさん:2012/06/12(火) 03:19:13.20 0
工房の買取価格はイカサマだったのか
846名無しさん:2012/06/12(火) 06:40:35.21 0
宅配で祖父に送ればいいかと
買取ならじゃんぱらも考えた方がいいと思うがね

ちなみに表示している買取価格は上限の奴で祖父でもじゃんぱらでも
必ずその価格で買い取ってくれるとは限らない
状態が悪いものだったり高く売れない物だったりすると
安値で買いたたかれたりもする
847名無しさん:2012/06/12(火) 11:33:55.48 0
要するに使用状況の悪いやつが騒いでるだけだったんだなw
物は大事に使えよ!
848名無しさん:2012/06/12(火) 11:52:45.34 0
>>847
ばか
849名無しさん:2012/06/12(火) 12:00:04.65 0
というか買取価格にケチつけてる時点でオクに出せばいいだけじゃね
買取価格は店側が決める話だし、ここでおかしいとか言ってる時点で
単純にただの危ない人であることを丸出しにしてるだけ
850名無しさん:2012/06/12(火) 12:24:48.98 0
痛い工房工作員が必死だな

祖父と買取上限価格は同じなのに
祖父とは違うと言ってみたり、
違った価格を提示したりと工房の糞店員が
阿呆なだけなのに何をほざいてるんだ
851名無しさん:2012/06/12(火) 12:29:53.63 0
工房はマジでヤバイ
内部告発になるから詳細は言えないが
逮捕されてもおかしくないことを
一部の店員だがマジでやっている
852名無しさん:2012/06/12(火) 12:51:17.37 0
>>850
ただの痛い奴はお前の方だろ

>>851
ソースうp
853名無しさん:2012/06/12(火) 12:57:31.91 0
850って世の中の仕組みがわからないんだろうな
854名無しさん:2012/06/12(火) 13:41:52.67 0
POWER MAN電源ってどうよ?????
855名無しさん:2012/06/12(火) 17:08:53.09 0
動物以上平均以下
856名無しさん:2012/06/12(火) 18:07:04.77 0
>>851
書いてくれないとヤバイと言われましても
857名無しさん:2012/06/12(火) 18:50:52.51 0
どこのショップスレも火消し工作員が必死だな
858名無しさん:2012/06/12(火) 19:08:35.43 0
どう?
859名無しさん:2012/06/12(火) 19:56:14.48 0
池沼ドスパラ工作員に比べれば大したことはない
860名無しさん:2012/06/12(火) 19:58:01.24 0
内部告発と言っているのに2chなんかでソースうpとか言ってる奴は頭がおかしいw
861名無しさん:2012/06/12(火) 20:16:07.39 0
ソースがなきゃ信頼に欠ける
逆に営業妨害で訴えればおk
862名無しさん:2012/06/12(火) 20:35:11.99 0
せやな
863名無しさん:2012/06/12(火) 21:00:28.22 0
店員常駐してるなw
864名無しさん:2012/06/12(火) 21:02:32.89 0
監視員ですよ
865名無しさん:2012/06/12(火) 21:23:23.88 0
信頼「性」に欠ける だろ、日本語でおk
866名無しさん:2012/06/12(火) 22:00:36.41 0
内部告発という単語を出してて詳細出せないとか言ってたら
信頼が無いに等しいと自ら公言してるようなもんだろ

工作員呼ばわりするとかいう以前に
もう少し見破られにくい書き方を考えた方がいいんじゃねーの
いくらなんでも芸がなさすぎるどころか
0.1秒で考えなくても出せるような捻り方もない文章ではな
867名無しさん:2012/06/12(火) 23:03:06.89 0
いい加減この板ID導入した方がいいと思う
868名無しさん:2012/06/12(火) 23:04:47.75 0
単発IDになるだけやん
869名無しさん:2012/06/12(火) 23:13:45.47 0
>>866
匿名であろうが内部告発したら大概すぐに人物が特定されるからな
言いたくても言えないのが当たり前だろう
特定された人物のその後は…まぁ非常識でない奴なら分かるだろう
以前、国会でも扱われるくらい騒ぎになったしな

工房の工作員は新聞やニュース見てなさそうだから知らんっぽいがw
870名無しさん:2012/06/12(火) 23:38:41.90 0
>>869
新聞読むような層がPC工房で働いているはずないだろw
871名無しさん:2012/06/13(水) 00:04:50.80 0
昇格試験では全国紙丸暗記問題が出題されるよ
872名無しさん:2012/06/13(水) 00:20:20.25 0
パソコン工房で買う情弱なんてまだいるのか
店員は馬鹿で不親切でキモイの多いし最悪
値段もドスパラの方がぜんぜん安いし店員も親切
ドスパラは相性保証も無料
パーツの通販も送料無料でないのはここだけ
873名無しさん:2012/06/13(水) 00:30:44.43 0
明らかなうそはよくないw
52980円はここのがよかった
874名無しさん:2012/06/13(水) 01:16:16.09 0
>>872
アンチ工房の俺でもドスパラよりはマシだと思うぞw
ドスパラ悪行伝説をドスパラスレに行って見てこいw
875名無しさん:2012/06/13(水) 01:22:30.50 0
PCワンズもアークも送料掛かるじゃん
876名無しさん:2012/06/13(水) 01:50:50.75 O
GTX670のボーナスセールいつまで?
公式には10日までとかあるけどまだやってるよな?
877名無しさん:2012/06/13(水) 01:54:02.88 0
そろそろ毎年恒例、商品が来ねぇ祭りだな
だから多客時には注文するなってお決まりの返し文句もご登場かぁ
878名無しさん:2012/06/13(水) 07:04:49.82 0
>>875
大手ショップの中で購入金額に関係なく絶対に送料を取るのはユニットコムだけ
あくまで自作パーツの話な

九十九、祖父、デポ、ドスパラ、尼・・・・一品〜一定額買えば無料
879名無しさん:2012/06/13(水) 08:40:02.83 0
結局一品〜一定額というのはどれでも送料かかってるということじゃね?
というか通販で注文して送料無料にしてる店の方が少ないし
その商品にしたって送料分込みで買ってるから大した差ではないと思うが
880名無しさん:2012/06/13(水) 08:54:32.19 0
>>879
計算してみ値段競ってるような商品だと
送料込みだとユニットコムが一番割高だから

ツクモや祖父は5000円や3000円程度で最安値商品が無料だったり多いし
工房とはすごくトータル価格差が生まれる
881名無しさん:2012/06/13(水) 08:55:32.27 0
>>879
無知なのか
阿呆なのか
工房工作員なのか

どれですか?
882名無しさん:2012/06/13(水) 09:11:32.55 0
>>878
全国展開の工房様に何言っちゃってるの?w
送料何それおいしいの状態ですよw
883名無しさん:2012/06/13(水) 12:05:46.57 0
工房は実質送料無料じゃん
店まで取りにけば送料無料で済む
近くに店があるならなおさらかかわっておいたほうがいい
884名無しさん:2012/06/13(水) 12:38:36.92 0
大都市圏にしか実店舗持たないいかがわしいところと比較されても困るよな
885名無しさん:2012/06/13(水) 16:10:49.84 0
全国展開してる店で比較しろ
ソフマップやツクモと工房じゃ店の数が比べものにならんので評価対象としては不適格
886名無しさん:2012/06/13(水) 16:18:00.83 0
ツクモも祖父も全盛期の頃より店舗縮小してるから比較するのは無理じゃねーか?
安い方で買う奴もいれば近くにあるから工房で買う奴もいるし
値段の差はおいても自宅の近くにあるような奴なら店舗がある方が楽と言えば楽
887名無しさん:2012/06/13(水) 17:11:12.37 0
公房ってBTOで発注して店舗で受け取り可能なのか
今度利用しよう
宅配で届くとまたパソコン買ったの?って家族がうるさいからな
888名無しさん:2012/06/13(水) 17:47:38.13 0
送料ぼったくりを正当化しようと必死な工作員ww
889名無しさん:2012/06/13(水) 18:06:54.10 0
>>883
> 工房は実質送料無料じゃん

どこが無料なんだよ
家まで配達してくれる通販と一緒にするな
首都圏在住だが電車、車で30分圏内には一店舗もないわ
890名無しさん:2012/06/13(水) 18:09:30.48 0
>>883-887
工房工作員乙
ドスパラ見たいに下手打ってバレないように気をつけろよw
891名無しさん:2012/06/13(水) 18:16:57.30 0
>>883の論理が公房視点過ぎてワロタw
892名無しさん:2012/06/13(水) 18:22:41.80 0
工房のサービスは業界最高峰
ネットで買ったものを店でも受け付けてくれるのはどこにも無い

893名無しさん:2012/06/13(水) 18:24:19.71 0
>>892
そこは便利だな
894名無しさん:2012/06/13(水) 18:26:14.23 0
>>892
そうそうそういうサービスが値段だけ安い社には無いからダメなんだよな
895名無しさん:2012/06/13(水) 18:29:43.01 0
本当に工房工作員がいるなw
896名無しさん:2012/06/13(水) 18:38:29.22 0
例えば最新のSSDが欲しくなったとしよう

現在売れ筋NO.1のインテルのSSDSC2CT120A3K5

送料込みで
★工房 11,400
★尼 9,960
★ツクモ 9,960
★ドスパラ 9,960円 (ただし40円以上の買い物が必要)

1,500円も違ってくるんだがw
897名無しさん:2012/06/13(水) 18:45:45.59 0
ちょくちょく通販で買い物をする俺には送料取られる工房は考えられん
898名無しさん:2012/06/13(水) 18:54:34.37 0
ドスパラとか尼損とじゃよく引き合いに出せるよな
あの店のサポートどうなってるか状況分かってるか
899名無しさん:2012/06/13(水) 18:55:54.12 0
工房民は情弱が多いな
その表じゃツクモと工房以外信用できんような店じゃん
ソフマップの店舗も高いし
900名無しさん:2012/06/13(水) 19:00:29.22 0
カード情報流出させてゴメンで済ませた糞ショップはここですか?
901名無しさん:2012/06/13(水) 19:02:59.26 0
>>898
ドスパラはともかく尼は初期不良はすぐに無条件で返却を受け付けてくれるぞ
祖父やツクモも尼ほどではないが同じ
工房は送って確認してからとか言われてなかなか交換してくれんじゃんw

まぁ・・・ドスパラは・・・・あそこはジャンク屋だからな
902名無しさん:2012/06/13(水) 19:12:57.09 0
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs7300ici7g-qr_main.php
これ買えばPS2エミュ・DCエミュ・64エミュヌルヌルになるだろうか
903名無しさん:2012/06/13(水) 19:18:20.48 0
エミュレーション精度の問題で
ある程度のスペックを超えたらそれ以上は変わらないもんだよ
エミュレーター向けに開発したPCなんて現状ではないし
904名無しさん:2012/06/13(水) 20:19:12.76 0
>>902
PS2エミュのPCSX2なら
Core2Quad Q9550/RAM:DDR2 2GBx4枚/RADEON HD6670
こんな旧型スペックでもBIOSさえあればヌルヌル動作できる
905名無しさん:2012/06/13(水) 23:34:23.81 0
ストレマト
906名無しさん:2012/06/14(木) 18:58:56.80 0
三年間保証って最初の一年は無償で保証だから、その後の一年後には三年間保証に入れるん?
907名無しさん:2012/06/14(木) 19:07:49.49 0
無理
3年保証は購入から2週間以内
908名無しさん:2012/06/14(木) 19:22:00.99 0
>>906
そんな後だしジャンケンは無理に決まってるだろw
保険詐欺の常套手段だぞw
909名無しさん:2012/06/14(木) 22:27:54.93 0
>>842
平気で嘘を付くなw
MB交換したら認証求められることあるぞ
910名無しさん:2012/06/14(木) 22:39:04.86 0
マクロタワーのモデル CPUや5インチベイに増設したHDDの温度高いっす。
もっと冷却性能上げられないものか
911名無しさん:2012/06/14(木) 22:39:30.42 0
認証した間隔次第だな
912名無しさん:2012/06/14(木) 22:40:36.44 0
>>910
窒息ケースだから仕方ない
五月蝿くなるがファンを高回転の風量のあるものに変えるしかない
913名無しさん:2012/06/14(木) 23:00:00.47 0
やっぱり窒息ケースだよね。せめて前面ファンついてればなぁ 
914名無しさん:2012/06/14(木) 23:01:26.46 0
工房って店によって本当に店員のレベルもクオリティ違うよね
明らかな初期不良を相性で〜すwwwとか言って相手にされなかったりする
不満なら引き取って検証(10日)とかアホかと。HDDから異音してるんだから繋げたら分かるだろ・・・
915名無しさん:2012/06/14(木) 23:11:35.68 0
晒せ!
916名無しさん:2012/06/14(木) 23:22:26.83 0
まあ家電量販店だって店員によってピンキリだろ
工房だって同じだが凄く酷い店員もいたな
客と激しく口論してた幼稚な店員には引いた
917名無しさん:2012/06/14(木) 23:48:43.49 0
認証必要なのはいいけど
一番困るのが認証が通らないってことだな
1から自作の場合のDSPだと
電話認証で問題なく通るが
BTOの場合だと通らないことがあるという報告がある

さすがにまたOS購入となると財布にやさしくない
918名無しさん:2012/06/14(木) 23:53:42.64 0
>>917
電話認証でも通らない?
それはないはずだぞw

正直に「自分でマザー交換しました」とか言っちゃったのか?
それでも通りそうだが
919名無しさん:2012/06/14(木) 23:56:29.32 0
DSPだがパーツが不用な拡張カードなので組み込まないで使っているが余裕で認証通っている
920名無しさん:2012/06/14(木) 23:58:35.34 0
>>919
ケースにガムテープで張っていると言えばマジでOK>紐付きパーツ
921名無しさん:2012/06/15(金) 00:22:02.89 0
BTOはともかくメーカーもののPCのマザーを交換したら
認証通らないと聞いた
認証のしくみがパーツではなくてPCそのものであって
マザー交換したら別のPCとみなされるから云々とか
922名無しさん:2012/06/15(金) 01:40:07.39 0
>>921
んなこたーない。
メーカー製を別マザーに何度も乗せ変えてるけど認証あっても通る場合がほとんど。
たまーに通らない時があるけど、電話認証で問題なし。ただ電話口の相手が馬鹿だと通らないこともしばしばw

工房の店舗の差はちょっと異常だよ
とある店舗でマザーのコンデンサ破裂したから修理出そうとしたら3年保証入ってないから無理とかなんとか。
間違いなく購入してる!って言っても購入してたらシール張ってるから絶対に購入してないと言い張る。
レシート控えとか残って無いの?って聞いても残ってないと。仕方が無いから片っ端から探してレシート突きつけたら手のひら返して修理すると・・・
シールとか最初から貼られてないよ?って言っても貼り忘れと回答した癖にその後はそんなこと言ってないと言い出す。
挙句に戻ってきたらメモリが1枚減ってて苦情出したらそんなことは無いってまた突っぱねられたw
自分で追加したメモリだから初期構成でもないし、一切保証できないの一点張り
何話してもダメだからサポートに電話したら別店舗に持って行けってどんな回答w
別店舗に持っていったらメモリの同一クラスが在庫が無いからってマザーごと在庫品にその場で全交換してくれたけどね。

昔はこんなこと絶対に無かったのに合併してからおかしな方向に向かってると思う。
合併してからおかしくなったのか、おかしくなったから合併したのか定かじゃないけど・・・
923名無しさん:2012/06/15(金) 01:47:16.32 0
>>922
Win7で?
924名無しさん:2012/06/15(金) 08:01:55.22 0
>>922
レシートがなければ購入したかどうかの証明ができないだろう
ちなみに店側にレシート控えを求めるのは本来はまずい対応
保証を求めるなら客側でレシートを証明しなければ、
下手したら犯罪者の仲間入りだぞ
店員の対応もピンからキリまであるが、今回の場合は客の対応もまずい

それと今後増設した部品は外して購入時の状態に戻して修理に出しとけ
パーツが行方不明になってもメーカーはそこまで面倒は見ないし義務じゃないから
925名無しさん:2012/06/15(金) 09:47:28.62 0
最近の客は常識もなってないからな
昔じゃレシートとっとくのは当り前、箱もとっておくし、購入時には何度もこれでいいのか聞くし
間違いがないか客が何度も確認したもんだけど結局のところそういう厳重なチェックを怠ったわけだろ?全部工房に求めるのはそりゃクレーマの一種だわ
躾がなってないと学校の先生に怒鳴るモンペアみたいなもんだ
926名無しさん:2012/06/15(金) 10:10:03.86 0
SSDを紐付けでwin買った場合、
寿命が来て使えなくなったものでも刺しとけば認識してくれるもんなの?
それならば消費電力も低く抑えられてノートにも移動できるから便利なんだが
927名無しさん:2012/06/15(金) 10:20:53.32 0
OSを紐付きで買ったとしてもms側には何を買ったのか分からない
一番最初に認証を行ったパーツのすべてが対象になるので
壊れた時には勝手に先に買っておいたドライブのバンドルだと言っても何も問題ない
928名無しさん:2012/06/15(金) 11:27:13.15 0
>>927
別に付けてなくても「壊れて認識しなくなりましたが付けています〜」でOK
MSも海賊割れには厳しいが正規版の使用者には寛大
まぁ、DSPでも万以上するんだから寛大でないと困るが
929名無しさん:2012/06/15(金) 11:50:42.49 0
まるっと交換しても電話認証で通ってるから大丈夫だと思うよ。
「交換されて戻って来ました〜」っていえば大丈夫。

930名無しさん:2012/06/15(金) 11:52:47.27 0
高橋逮捕
931名無しさん:2012/06/15(金) 16:48:58.56 0
ゲームPC欲しいけど有線で繋げる環境にないんで
手を出せずにいる
932名無しさん:2012/06/15(金) 16:50:26.19 0
>>910
マクロタワーのモデルって工房ですか?
どのシリーズのことなんですか?
933名無しさん:2012/06/15(金) 21:25:09.87 0
認証に関しては
ヤフーの質問トピにもいくつか上がってるが
「マザーボードを換えた時点でそれは別のPCです
DSP版はあなたでなくPCに対してライセンスが与えられてるので使うことはできません
もとのマザーボードにもどすかOSをまた買ってください」
みたいなアンサーがベストアンサーに選ばれてるけどどうなんだろ
934名無しさん:2012/06/15(金) 21:34:42.93 0
業界人としての認識

完動品のPCを購入した→PC本体に紐付いてる。増設でも修理でもスペックアップ目的の交換でも何でもOK
パーツ単位で購入した→パーツについている。厳密に言うと交換はNG、しかし壊れたので交換はOK。スペックアップ目的での交換はアウト。

でも実際のところ、MSは何のパーツに紐付けられて売られたとか分からないし、利用者側は答える義務も無い。
基本的には海賊版とか、違法に流れてるリストに該当していない限りは電話で認証通る。
ただ、たま〜に新人?とかが交換した後はダメです!とか言って譲らない事があるけど、電話切って掛けなおせばおk
935名無しさん:2012/06/15(金) 21:52:35.27 0
それはまあ、その通りであろう。
936名無しさん:2012/06/15(金) 21:53:35.40 0
一般的な見解

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
937名無しさん:2012/06/15(金) 21:54:05.64 0
>>924
お前何言ってんの?
店側が保証の登録忘れてて実際には売ってるんだろ?
それをデータ確認しろっていうのが犯罪者?頭大丈夫か?

これだから工房の店員は質が落ちたって言われるんだよ。馬鹿か?
938名無しさん:2012/06/15(金) 21:57:35.76 0
そうだそうだ!!
939名無しさん:2012/06/15(金) 23:02:11.88 0
あほか
激安で売ってるのにそんなことまでやってれるかよw
クレーマーなんだよ、そういうのはw
940名無しさん:2012/06/15(金) 23:08:12.84 0
逃げ口上
941名無しさん:2012/06/15(金) 23:08:29.25 0
あ、あと別に激安でもなんでもないですよ
942名無しさん:2012/06/15(金) 23:13:42.82 0
ぱそ公なんかで買ったほうが圧倒的に悪い
それを棚に上げてクレームをふっかけるんじゃない  ってことを言いたいわけだが
943名無しさん:2012/06/15(金) 23:15:01.61 0
>>937
ショップの質をまずは見極めろってことですよ
騙された情弱は笑い飛ばしてやれ
944名無しさん:2012/06/15(金) 23:24:01.82 0
なんということを・・・
945名無しさん:2012/06/16(土) 06:49:15.10 0
>>937-938が顔真っ赤にしてついに開き直ったなw

どっちにしても保証なり交換なり受けるならレシートと保証書は持参しとけ
どれもいらないならいくらでもデタラメ言えるし
そういうのを見越して向こうも書類見せろと言ってるだけだから
946名無しさん:2012/06/16(土) 08:28:25.01 0
>>945
お客様だろ?店にとっちゃ、こんなまずい対応してていいのかよ
淀や山田、祖父だとデータベースからすぐに出してくれるのに工房は無いのか、ふざけんな
947名無しさん:2012/06/16(土) 08:32:23.54 0
お客様は神様じゃありません
ただの金ズルです
948名無しさん:2012/06/16(土) 08:39:29.53 0
>>933
>>928

建前と現実があるのを理解しような
949名無しさん:2012/06/16(土) 08:52:22.11 0
NTTxじゃ今やwin7honeでも7980円。WHS2011だと4980円。
950名無しさん:2012/06/16(土) 08:53:02.82 0
>>945
工房において保証書は"飾り"と店舗もサポートも断言してる
本体に製造番号のシールあるだろ?基本的にはあちらの番号で管理
ただし、シールだから汚れたりはがれたりで判別出来なくなる可能性もゼロじゃない
そういう場合に保証書があれば即座に同じ番号見れるから発行してるだけ
極端な話、保証書もシールも紛失しても販売履歴調べてもらえれば普通は出てくる
調べないって店舗が異常なだけ。もしくは何らかの理由でデータ消えてて調べられなかったとか。
951名無しさん:2012/06/16(土) 09:24:29.65 0
>>950
まあ、出てきたとしても、保証書を持っていないなら
サポートを受けられなくても文句は言えない。
952名無しさん:2012/06/16(土) 09:33:03.01 0
単にややこしい奴だから断られただけじゃね
調べるのも面倒臭い
953名無しさん:2012/06/16(土) 09:50:51.50 0
だから保証書紛失すること自体が常識外だって、
紛失してもふんぞり返って店に持ってく自体頭湧いてる
954名無しさん:2012/06/16(土) 13:36:22.51 0
ここの組み立てキットというのは初心者でも簡単に作れる?
メモリとかグラボ増設したことあるくらんなんだけど、
BTOのよりケースとかカッコいいので、
難しくなければ組み立てキットにしようと思うんですが、
値段はBTOとそんなに変わらないですよね?
955名無しさん:2012/06/16(土) 15:40:54.40 0
>>953
今まで何度も修理出したけど、保証書出しても確認出来るからイラネっていわれるんですが
スーパーに並ぶような超大量生産品なら仕方ないとしても、何十万もする個別に製造番号入れてる商品で分からなくなるとかそっちの方が頭沸いてる
956名無しさん:2012/06/16(土) 16:13:39.56 0
>>954
増設と0から組み立ては全く違う
ケーブルの配置やら順番、不良が無いかの確認とか色々手間掛かるぞ
実際のところそんなに難しくはないけどね。プラモデルの方が難しい位だw

ここで言われてるようにショップの差は激しいと思う
俺は修理に出した後に何故か増設した分のメモリまで交換されてた。
気づいたのも3ヵ月後くらいだし、不思議に思って聞いたら作業中に誤って落としてしまったので全交換しました。
こちらの不手際なので交換したメモリに関しても残りの保障期間は適用します。って伝えられた
体感だけど、都市部に行けば行くほど対応はおざなりになってる気がするね
957名無しさん:2012/06/16(土) 16:43:47.01 0
>>955
君は義務と権利について考えた方が良いと思う。
いつもなら出来る、やれば出来るのと、
正当な権利があるのとは違う事だ。
958名無しさん:2012/06/16(土) 17:01:31.40 0
>>956
手間がかかるのを覚悟でやれば、
組み立てはできそうなんですね、
組み立てのDVDもつくみたいだし挑戦してみようかなぁ
そのうち自作もできるようになるかもしれんし・・
959名無しさん:2012/06/16(土) 18:26:51.85 0
>>954
組立てキット使って自作を学ぶのもいいけどBTOで頼むのもアリだよ

>>956
修理に出すなら増設した部品はあらかじめ外した方が無難
好意で保証してくれる場合もあるけど最悪泣き寝入りになることもある
960名無しさん:2012/06/16(土) 20:35:07.57 0
>>949
今はそのセールやってなくね?
DSP版だろ?
961名無しさん:2012/06/16(土) 20:57:11.88 0
今はまだWin7x64が2台、XP X86が1台くらいがベターかと思う
全部7に移行は少しリスキー
962名無しさん:2012/06/16(土) 21:08:37.73 0
963名無しさん:2012/06/16(土) 21:29:44.65 0
完売で無意味ワロタwwwww
964名無しさん:2012/06/16(土) 21:39:21.21 0
XP Proの新品はもうないの?
製品版でもいいから、
御仏よ 何卒、何卒・・・
965名無しさん:2012/06/16(土) 22:15:11.27 0
>>962
だから完売じゃん…
まぁ、普通のPCショップで買うのは情弱だよな
DSP版OSはNTTXのセール一択

>>964
もう1年と10ヶ月ほどしかサポート期間のないOS買ってどうするんだ?
966名無しさん:2012/06/16(土) 22:16:18.16 0
NTT-XのDSP-OSなら完売してもまたすぐ復活するじゃん
最低でも月2回は復活してるし
967名無しさん:2012/06/16(土) 22:17:22.49 0
>>965
オフラインゲーム用にもうひとつ欲しかったんだよ・・・!!
968名無しさん:2012/06/16(土) 22:20:01.85 0
>>967
HOMEで良ければ余っているのを2Kで売ろうか?
969名無しさん:2012/06/16(土) 22:24:01.41 0
>>968
HOMEは2枚DSP版があるからいいんだ
製品版のProがほすぃ・・・
970名無しさん:2012/06/16(土) 22:27:17.69 0
世の中にはOSマニアってのがいると聞くが
動態保存された過去のOSが部屋に並んでいるという
何の意味があるんだ
971名無しさん:2012/06/16(土) 22:30:01.87 0
XPでProでなんか必要な機能あったっけ?
二個CPU認識できるくらいしか思い浮かばん
972名無しさん:2012/06/16(土) 22:30:02.75 0
そういえばよ、XPも2014年4月8日に延長サポートが終わるって言うじゃない
早かったような長かったような
973名無しさん:2012/06/16(土) 22:32:06.17 0
>>969
自作板の売り買いスレで募集かければ3〜4Kで売ってくれる人が現れるそうな希ガス
974名無しさん:2012/06/16(土) 22:33:18.41 0
>>973
一度騙されたことあるから、ショップで買いたいなぁと思ってるんですよねぇw
975名無しさん:2012/06/16(土) 22:59:13.38 0
>>974
騙されたんだ・・・そういうのあるからオクとかよりも怖いよね
どういう風に騙されたの?

俺はオクで怪しい中国人から買ったことあるけど数週間後にはID抹消されてトンズラしてたw
俺はギリギリセーフw

976名無しさん:2012/06/16(土) 23:05:04.54 0
XPPRO_SEとかだしてくんねーかな
977名無しさん:2012/06/16(土) 23:56:49.48 0
家にWindowsXP MediaCenterEdition 2005が3個とProfessionalが1個転がってるわ
自作機2台にBTO機(工房製)1台あるけど全部Windows7 Proにしちゃったし
978名無しさん:2012/06/17(日) 00:05:03.34 0
Media Center Editionって・・・企業専用のエディションじゃないの
Windows 7で言う所のEnterpriseみたいなもんだろ?
それを3つって違法に仕入れた奴買ったんだろ?ライセンス違反もいいとこだぜ
979名無しさん:2012/06/17(日) 00:09:46.61 0
ダニィ!?
980名無しさん:2012/06/17(日) 00:14:17.57 0
無知の知だな
MCE2005はDSP版で出てたんだよ
劣化Proとして使えるから安くて便利だったんだ
981名無しさん:2012/06/17(日) 00:17:09.95 0
また自作erの無駄知識の自慢か
982名無しさん:2012/06/17(日) 00:18:25.74 0
だなぁ。BTOスレでDSPとか何言ってんだ
983名無しさん:2012/06/17(日) 00:29:06.81 0
とりあえず最近工房に関係ないレスが多すぎる
984名無しさん:2012/06/17(日) 00:40:01.21 0
わざとだしな
985名無しさん:2012/06/17(日) 01:05:06.34 0
part42のテンプレ中に余計なレスが入っちゃったんだけどどうします?
986名無しさん:2012/06/17(日) 01:56:19.22 0
>>982
いつからBTOスレになったんだ、カス
パソコン工房全般のスレだろ
987名無しさん:2012/06/17(日) 05:57:56.21 0
自作erに嫉妬するスレはここですね
988名無しさん:2012/06/17(日) 06:29:33.77 0
>>987
そうですがなにか?
989名無しさん:2012/06/17(日) 09:08:42.00 0
ここって工房スレだけど
まあショップBTOスレと言っても差し支えない
自作の事なら自作板で語ればいいし
そもそも工房はショップBTO屋なんだから
自作の事はここで語り合う必要ないよ。
990名無しさん:2012/06/17(日) 09:20:06.43 0
ホームページを見ると、
ノートパソコンではLesance BTO Di CL6X1、
ゲームパソコンではLesance BTO GSN690 TYPE-GX
と型番が違いますが、
パーツや値段は全く同じです。

実際、何が違うんでしょうか?
991名無しさん:2012/06/17(日) 09:45:12.46 0
>>989
頭に蛆が湧いているのか?
992名無しさん:2012/06/17(日) 09:59:41.87 0
自作板だと素人扱いされてしまうからココに来るんだろう
ここでもクスクス笑われてるのにねw
993名無しさん:2012/06/17(日) 11:54:46.02 0
>>989
工房は歴とした自作パーツ屋でもあるのにバカかよ
994名無しさん:2012/06/17(日) 12:02:39.19 0
ゲームングPC無線で繋いでる人いますか?勿論敬遠されるのは承知してるのですが
家の都合上どうしても無線接続環境になるので使用するソフトとかにもよるんでしょうけど
やっぱお店に行って聞いた方が早いですかねw
995名無しさん:2012/06/17(日) 12:08:23.57 0
無線化したいなら必ずルータはNEC製、回線はノイズの少ないNTTの光環境。
この2つさえ守れば有線と同じような状況にまでは持っていける
996名無しさん:2012/06/17(日) 12:25:17.92 0
>>994
俺はPLCにしてるけど快適だよ。
997名無しさん:2012/06/17(日) 12:34:56.22 0
>>995
>>996
アドバイスありがとうございます、回線はクリアしてますがルーターが牛なので
もう一度NEC製のルーター等出来るだけ通信速度のでる物に買い換えを検討したいと思います。
998名無しさん:2012/06/17(日) 12:49:17.96 0
パソコン工房はパーツもある
だがしかし、ここは自作パーツを語る場ではないことくらい理解できなきゃ
ただの気違いとしてしか扱ってはもらえないだろう
999名無しさん:2012/06/17(日) 12:51:03.28 0
ぱそ公、梅雨の自作祭開催中!とかやってるんなら自作話やっても構わないよ
1000名無しさん:2012/06/17(日) 12:52:08.71 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。