【TSUKUMO】ツクモeX.computerシリーズ Part 52
1 :
名無しさん:
2 :
名無しさん:2012/03/08(木) 09:27:13.54 0
3 :
名無しさん:2012/03/08(木) 09:29:00.31 0
4 :
名無しさん:2012/03/08(木) 09:30:05.07 0
5 :
名無しさん:2012/03/08(木) 12:15:35.21 0
>1 乙
6 :
名無しさん:2012/03/08(木) 12:54:39.13 0
7 :
名無しさん:2012/03/08(木) 16:14:50.87 0
○○○
○ ・ω・ ○ がおー
○○○
.c(,_uuノ
○。 ○
ミハックシュ ○ o ○
ミ `д´∵° 。 o ○
.c(,_uuノ ○ ○ ○
>>1 ○○○○
○
∧∧ ○
( ・ω・) ○ ○
.c(,_uuノ ○○○○○
8 :
名無しさん:2012/03/08(木) 16:34:49.85 0
カワユス(U^ω^)
/ヾ∧ 楽しく使ってね!仲良く使ってね!
彡| ・ \
彡| 丶._)つ━・~~~
┌―( -っ .rー┴―┐
」-――l ___⌒l――-L
└┬r―〈 〈--し'―‐r┬┘
|_| (_) |_|
10 :
名無しさん:2012/03/08(木) 20:34:54.37 0
eX.computer 春の大感謝祭 〜 2012年4月5日(木) 16:00
1. Wオプションキャンペーン!人気のSSD、ブルーレイドライブ各2機種が特別価格!
2. Office Personal プリインストールが特別価格!
3. 対象モデル限定 Windows 7 Professional OS無料アップグレード
4. 対象モデル限定 メモリ無料アップグレード
5. Core i7-2600 → Core i7-2600K無料アップグレード
6. インテルCore i7搭載モデルご購入で「RemoteView」1年間利用クーポンプレゼント
7. 大幅ポイント進呈実施中!
ビミョー・・・送料タダにしてくれ
11 :
名無しさん:2012/03/09(金) 08:41:23.48 0
先日注文したのがきたので試しうp
前のPCのHDDを二枚増設しようと思ったら、ケーブル挿入がやりにくくて素人の自分は大変でした。
OS : Windows 7 Professional 64-bit
CPU : Intel Core i7-2700K プロセッサー (クアッドコア/定格3.5GHz、TB時最大3.9GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)
オプションCPUクーラー : 【静音】ZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー (CNPS9900MAX / 騒音レベル18dB(A) Min / PWM可変式)
マザーボード : Intel Z68 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z68-V/GEN3)
メモリ : 16GB(4GB x4枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
追加ビデオカード : NVIDIA GeForce GTX 580 / 1536MB (DVI×2、MiniHDMI×1 / PCIスロット×2占有)
ハードディスク : 【SSD】 120GB MLC (intel製 320 Series)
追加ハードディスク : 2TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD20EARX / AFT)
光学ドライブ : DL対応 DVDスーパーマルチ(パイオニア製 DVR-S17J-BK / 書込・再生ソフト付 / SATA接続 )
3.5ドライブベイ : 【推奨】 3.5インチベイ内蔵型カードリーダー (59in1 / CR-101)
PCケース : 【New】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
電源ユニット : 【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 SS-760KM (最大836W、定格760W)
合計(税込) 188,130円 (うち消費税 8,958)
http://iup.2ch-library.com/r/i0583823-1331249694.jpg
12 :
名無しさん:2012/03/09(金) 08:52:49.45 0
うわ、またうんこ巻きじゃん・・・
13 :
名無しさん:2012/03/10(土) 01:25:24.61 0
まんこ巻き
14 :
名無しさん:2012/03/10(土) 04:28:43.36 0
俺のチンコの皮巻き
15 :
名無しさん:2012/03/10(土) 08:45:50.06 0
新型ケース、実店舗で見てきたが、微妙にダウンサイズされて取り回しあんまり良くないよな。
16 :
名無しさん:2012/03/10(土) 11:14:43.39 0
なにをいまさら
17 :
名無しさん:2012/03/10(土) 15:38:06.61 0
ま、でもツクモのケース、言われるほど悪くないと思うけどね。
冷却性も別にあれで何の問題もないわけだし、サイズも通常の
ミドルタワーと比べれば設置しやすい(スペースとりやすい)。
19 :
名無しさん:2012/03/10(土) 19:01:08.01 0
ネットでお買い物してる限りほぼ縁がないんだよな ツクモたん
20 :
名無しさん:2012/03/10(土) 21:13:40.22 0
G-GEAR GA7J-C41/S
を買おうかと思うんだが
音うるさくない?
21 :
名無しさん:2012/03/10(土) 21:24:02.84 0
>>20 グラボの方はかなり静か
CPUはオプションのCPUクーラー付けた方が良い
22 :
名無しさん:2012/03/10(土) 21:27:16.72 0
>>20 MSIの6870 Hawkは音に敏感な人には少しうるさいとかいう評判
23 :
名無しさん:2012/03/10(土) 21:30:03.22 0
>>21 レスサンクスです
CPUクーラーかぁ、全然考えた事なかったよ
MMOとかやるつもりだし音気にするんだったら付けた方が無難か・・・
24 :
名無しさん:2012/03/10(土) 21:55:35.60 0
G-GEARのケースファンがD12SL-12で28.dBAあるから
音気にするなら買わないほうがいいよ
25 :
名無しさん:2012/03/11(日) 11:16:42.68 0
ツクモは、音を気にする人向けにエアロストリームを用意している筈だが・・・
26 :
名無しさん:2012/03/11(日) 12:36:29.58 0
エアロだけどCPUクラーとか付けてると隣に置いて使ってると結構音するよ。
机の下とか離れてればあんまり音気にならないのかな。
27 :
名無しさん:2012/03/11(日) 12:54:06.54 0
いやいやグラボだろうるさいのは
28 :
名無しさん:2012/03/11(日) 13:01:58.19 0
ああ、ブーンと鳴ってる音はグラボの方なのか常に音がしてるんでCPUの方かと思ってたよ
29 :
名無しさん:2012/03/11(日) 13:37:28.75 0
あとは置き場が悪いと振動して音が出る
30 :
名無しさん:2012/03/11(日) 14:16:27.97 0
エアロのミニタワーを机の上においてずっと使ってたけど音はさほど気にならなかったなあ
まあ今は静音ケースのミニタワー使っててそっちのほうが静かだけどね
31 :
名無しさん:2012/03/11(日) 14:49:51.73 0
なんてケース?
32 :
名無しさん:2012/03/11(日) 14:53:36.85 0
[CORSAIR] CMPSU-750HXJP電源OPで高いけど
7年間保証ついてるから逆に安い買い物かも?
33 :
名無しさん:2012/03/11(日) 17:27:49.92 0
検索すれば分かるけど
その電源評判いいんでAntecのが納期+5日だから
CORSAIRにしちゃったよ、俺は
34 :
名無しさん:2012/03/11(日) 18:41:17.17 0
>>32 7年保証、ってのは単体で買ったときのメーカー保証だよ。
BTOでは関係ない。
まぁ、メーカーで7年間も保証つけられるほど高品質ですよ、ってことで
選ぶ基準にはなるかもだけど。
35 :
名無しさん:2012/03/11(日) 19:47:39.24 0
>>31 Define Mini
ファンコン絞ったら無音に近くなるんだよね
36 :
名無しさん:2012/03/11(日) 21:56:56.50 0
ファンコンあれば便利ではあるよな
37 :
名無しさん:2012/03/12(月) 13:37:47.81 0
38 :
名無しさん:2012/03/12(月) 17:30:30.84 0
この板に関係ないけど
NEDOら、5Tbit/平方インチのHDD基礎技術を開発
3.5インチで31.25TBの容量が実現できる
39 :
名無しさん:2012/03/12(月) 17:46:57.56 0
地デジ録画に助かるわ
はやく8千円以下になってくれ
40 :
名無しさん:2012/03/13(火) 03:40:24.02 0
ここのPCはヤマダ電機の店舗での販売はして無いんでしょうか?
41 :
名無しさん:2012/03/13(火) 08:19:10.88 0
一応系列は同じだけど
パソコンの自社ブランドとかぜんぜん違うよ
だからツクモのモデル欲しいならつくもで買うしかない
42 :
名無しさん:2012/03/13(火) 14:38:05.48 0
>>40 前、池袋のラビで見かけたよ
今もあるかしらんが
43 :
名無しさん:2012/03/13(火) 20:29:16.86 0
手持ちのSSDがぶっ壊れたので、良い機会かなと買い換え検討中
で、そのSSDを交換してもらって、ここで購入したものに追加しようと思ってるんだけど、
そんなにケーブルぎちぎちでやりにくい? SSD換装ぐらいなら楽勝?
MicroATXミニタワーケース(EX1/567TM)にするつもり
44 :
名無しさん:2012/03/13(火) 22:34:45.56 0
G-GEARのGA7J-B41/ZSは無線LAN対応?
45 :
名無しさん:2012/03/13(火) 22:36:09.32 0
は?
46 :
名無しさん:2012/03/13(火) 23:22:08.15 0
ひ?
47 :
名無しさん:2012/03/14(水) 07:40:20.85 0
ふ?
48 :
名無しさん:2012/03/14(水) 08:58:41.30 0
へ?
49 :
名無しさん:2012/03/14(水) 09:12:40.55 0
ぽよ〜ん?
50 :
名無しさん:2012/03/14(水) 14:10:11.35 0
今度買うならSSDにしようと思うんだけど
MLCのSSDでSSDにOS入れて一日8時間稼動で10年ぐらい持つの?
>>43 みたいに壊れたとか良く聞くので
どのくらいの使用頻度で壊れたのか
どのような症状になったのか
メーカーは何なのか詳しく知りたいね
51 :
名無しさん:2012/03/14(水) 17:23:32.51 O
なんでもそうだが
壊れるときは壊れる
52 :
名無しさん:2012/03/14(水) 18:40:43.67 0
各メーカーはMTBF(平均故障間隔)を公開してるから計算してみればいいよ
Intel 520 120万時間
OCZ Vertex3 200万時間
Plextor M3 150万時間
Samsung 830 150万時間
53 :
名無しさん:2012/03/14(水) 18:44:29.14 0
1 200 000時間 ÷ 24時間 = 50 000日
50 000日 ÷ 365日 = 136.986301年
すげえええ
54 :
名無しさん:2012/03/14(水) 18:46:11.18 0
故障であって寿命じゃないからな
勘違いするなよ
55 :
名無しさん:2012/03/14(水) 19:43:44.64 0
平均故障間隔は136年だろうけど
SSDは書き込み回数に寿命があるって聞いたような?
56 :
名無しさん:2012/03/14(水) 20:03:18.24 0
SSDはリードオンリーにしておけっていうのを聞いたことある
嘘か本当かはわからん
57 :
名無しさん:2012/03/14(水) 20:31:41.51 0
書き込み回数というか書き換え可能回数が約1万回だな
58 :
名無しさん:2012/03/14(水) 20:56:41.33 0
>50
43だけど、Intelの320-120GB、一年足らずで前兆もなしにいきなり認識しなくなった
誓って普段通りに使用しただけで、直前にはシステムとかいじってない
普段の使用もシステム領域で、全くハードユーザーでもない
サポート受けて、フォーマットして認識するようにはなった
その後診断してみたけど、寿命もほぼ100%、何の問題もないディスク
まあ、運なんだろうな、結局は
59 :
名無しさん:2012/03/14(水) 22:06:41.03 O
1000年に1回の大地震が去年来たからな
まあそういうことだ
60 :
名無しさん:2012/03/14(水) 23:29:06.53 0
じゃSSDにOS入れたら
まるごとバックアップとっておくのが正解?
でないとBTO PCで保証切れたら修理だすしかなくなるよね?
61 :
名無しさん:2012/03/15(木) 11:07:15.23 0
>>60 BTO関係なくない?
普通にメーカーPC買っても修理だすでしょ、壊れたら。
バックアップはバックアップメディアに余裕があれば全部やればいいし
なければ消えたら再生できないデータだけでいいんじゃない?
OSやアプリは再インストール出来るんだし。
62 :
名無しさん:2012/03/15(木) 20:46:26.12 0
ツクモの激安PCおしえてくんろ。グラボのせられるやつで。
63 :
名無しさん:2012/03/15(木) 20:57:56.59 0
購入目的とグラボのクラス言わないと買っても使いものにならねえぞ
64 :
名無しさん:2012/03/15(木) 21:29:59.44 0
今日届いたけど電源はいんね・・・
色々試したけどやっぱ駄目だわ
はぁ・・・
65 :
名無しさん:2012/03/15(木) 21:36:08.40 0
一言相談してから買えばいいのにw
66 :
名無しさん:2012/03/16(金) 18:36:07.93 0
67 :
名無しさん:2012/03/16(金) 18:54:51.81 0
主電源が○になってる悪寒
68 :
名無しさん:2012/03/16(金) 19:45:27.71 i
確かに電源の◯と | は直感的に分かりにくい
69 :
名無しさん:2012/03/16(金) 19:55:35.80 0
ゼロが電源なし
70 :
名無しさん:2012/03/16(金) 20:02:25.89 0
そんな○とか見ないわ
入れて作動するほうが入
71 :
名無しさん:2012/03/16(金) 20:13:43.36 0
◯と | よりONとOFFで書いてほしい
72 :
名無しさん:2012/03/16(金) 20:37:56.98 0
海外の掃除機もたいてい◯と | だぜ
73 :
名無しさん:2012/03/17(土) 02:32:33.49 0
去年の夏頃に買ったG-GEARで、今までは起動時に
ピッ ピー
って鳴ってたのが、さいきんピッだけなんだが……
Win7Prox64で、グラボがHD6870。
これって正常なんでしょうか?
74 :
名無しさん:2012/03/17(土) 03:46:13.85 0
それが正常
ピッピーは何かがおかしい
75 :
名無しさん:2012/03/17(土) 03:52:42.88 0
もう一台あるツクモの(G-GEARでない)PCも、ピッ ピーなんですが……
ほかにピッ ピーの人居ないのかな
76 :
名無しさん:2012/03/17(土) 06:55:47.97 0
マザボによって正常起動時のビープ音変わるからねぇ
77 :
名無しさん:2012/03/17(土) 07:31:45.35 0
G-GEAR GA7J-C41/S
買ったけどかなり・・・とまではいかないが結構静かだぞ?
これで爆音っていう人いるけど、かな〜り神経質かと・・・
グラボもゲームやっててもそれほど気にならんし
78 :
名無しさん:2012/03/17(土) 08:16:51.61 0
静かすぎて気味が悪いレベルだな
俺も
79 :
名無しさん:2012/03/17(土) 11:34:15.49 0
G-GEARって30dB異常だぞ
冗談抜きで耳鼻科行ったほうがいい
80 :
名無しさん:2012/03/17(土) 12:52:01.07 O
BTOには、部品別々に買って組み立てるより安いのがあるが、そんなもんなのか
81 :
名無しさん:2012/03/17(土) 13:50:37.48 0
常時30デシベルなのか?
82 :
名無しさん:2012/03/17(土) 13:52:14.79 0
適当にほざいてるだけだろう
83 :
名無しさん:2012/03/17(土) 14:06:04.88 0
30dbがうるさいとは思えない
この辺りになると、騒音計では周りの方がうるさくて測れないレベル
50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)
84 :
名無しさん:2012/03/17(土) 16:25:17.35 0
>>77 自分は
>>11の構成で購入したものだけれど、普段ネットや仕事で使うのには深夜でも電源が入っているのに気づかないないくらい静か。
ただし、ゲームをやるとファン回転数が自動設定で常に70℃超える。
回転数を85%にすれば60℃以下になるけれど音がちょっとうるさくて気になるかな。
85 :
名無しさん:2012/03/17(土) 17:38:33.00 0
CNPS9900MAXで70度超えるの?
86 :
名無しさん:2012/03/17(土) 17:43:11.29 0
>>85 悪い書き忘れた、GPU温度のことです。
CPUは常に30℃台キープ。
因みにCPU、GPUともOCしてません。
88 :
名無しさん:2012/03/17(土) 22:06:04.95 0
てか、グラボのファンとCPUクーラーと話をごっちゃにしてない?
89 :
名無しさん:2012/03/17(土) 23:16:52.77 0
もう扇風機でおk
90 :
名無しさん:2012/03/18(日) 01:52:39.61 0
俺のは580でskyrimウルトラ設定でやってると最高85℃くらいいくよ。
FF14やってたときは90℃超えてたなぁ。
CPUは2600kを4.6GHzまでOCしてるけどいっても53℃付近。
CPUクーラー、ザルマンでね。
旧プラスケースの話ね。
91 :
名無しさん:2012/03/18(日) 04:53:07.01 0
>>90 7970だとハイレゾとMOD入れまくっても55℃以下
室温15で
92 :
名無しさん:2012/03/18(日) 05:11:25.74 0
エアロミニ、なんとか電源300Wくらいまで上げてくんないかなぁ。
オンボとはいえ、160Wじゃ厳しすぎだろ・・・
93 :
名無しさん:2012/03/18(日) 09:45:24.00 0
てst
95 :
名無しさん:2012/03/19(月) 12:10:58.68 0
7年前のeX.computerが壊れたんで新しく買いたいんだが
またeX.computerで間違いないよね?
最近はえらく安い所が増えて迷ってんだが
パソコン工房(298だぜ)とかマウス(ツクモより安い)とか
ツクモは割高な分、高品質だと信じるよ
96 :
名無しさん:2012/03/19(月) 12:14:48.93 0
>>95 工房はトラブル起きた時の対応の悪さに定評がある
マウスはパーツの素性がわからない
パーツを選べて対応が悪くない部類だからツクモ選んでる
97 :
名無しさん:2012/03/19(月) 12:15:05.43 0
>>95 購入目的 予算
最低でもこの二つがわからないとなんとも言えない
>>95 /ヾ∧ 時は流れた!
彡| ・ \
彡| 丶._) 今は,サイコムの時代やで!
( つ旦
と__)__)
99 :
95:2012/03/19(月) 12:25:48.47 0
予算は5〜8万
ネット、動画再生など軽作業
一番の希望は買ったら長く使う事w
だからツクモがいいかなって
5〜8万www
>>99 その用途で予算が5〜8万もあるなら好きなところで買うといいよ
ちょいとゲームできるのが買えるくらいだし
センシアでi3-2100のでメモリを4GBにしても48000円くらいだから
それでいいんじゃないの
長く使えるかどうかは運でもあるから、安く仕上げておいて壊れたら
自分で部品交換していいし買い換えてもいい
103 :
名無しさん:2012/03/20(火) 00:52:40.36 0
ツクモはサポートかなりまとも
これが一番の売りだと思う
ミニPCポチろうと思ったら
キャンペーン適用外なんだな
スリムもorz
105 :
名無しさん:2012/03/20(火) 19:58:45.84 0
AeroStreamはどう?静か?
この前買ったけど、前のと比べるとすごい静かだ
ファンとか静音のものにしたからかもしれないけど
ただ一つだけ、「コン……コン」ていうHDDの動作音が結構気になる
異音ってほどじゃないから初期不良品とは思ってないが
他に聞こえる人いるんだろうか
>>106 それ何回も経験あるけどHDDが壊れる前兆だよ
自分はキーンていうコイル鳴きかわからないけど耳障りな音がする。
まあどうせ言ってみたところで許容範囲の音なんだろうけど・・・。
>>106 スコンッ・・・・スコンッ・・・コココンッ・・・
って音がしだしたらバックアップとっておいたほうがいい
>>108 前スレ
・P8H67-V R3が構成に入ってるの購入したけれど初期設定だとコイル泣きがする
C3とC6を切ったら静かになる
代償にCPUの消費電力がアイドル時5ワットから10ワットに増加
ターボブーストが3.4Ghzどまりになりました(コア単位のTB不可)
たいした違いではないけれど気にする人は注意
バックアップっていうか、まだほんの一週間ぐらいだから前のPCのHDDそのまま残ってるんだよな
とりあえず初期不良かもしれないからツクモに聞いてみることにする
ありがと
112 :
名無しさん:2012/03/20(火) 21:21:24.82 0
故障してからでないとツクモに言っても無駄なような?
前方の電源スイッチが深く押しても一度で反応しなくなってきた
そろそろ1年だがヘタレてきたか?手軽に復活させる良案あったりしない?
114 :
108:2012/03/20(火) 23:18:44.16 0
>110
そうですか。ありがとうございました。
115 :
名無しさん:2012/03/21(水) 01:39:30.81 0
eX.computer最新版の
IEとWindows Live メールのバージョンは?
答えは買った方にだけわかります
クイズかよ
昔から静かなパソは、HDDの音が逆に気になるって意見が多いよな。
音気にする人は、やっぱSSDで組むしかなくなるんだよね。
結果高くなっちゃうけどw
PC自体の音はさほど気にならないけどマウスのクリック音は気になる
カチカチしないマウスてあるのかな
静音マウススレがあるよ
ありがとう
いってみる
123 :
名無しさん:2012/03/21(水) 16:23:09.20 0
今ってみんなSSD薦めるよね〜。
そりゃ、予算に余裕あるなら付ければいいと思うけど
無理して付けるならその分グラボとか他にまわしたほうが
いいと思うけどなぁ。
今の価格だと費用対効果がイマイチじゃね?
おれは画質下げてSSDのほうが全然いいな
HDDにはちょっともう戻れない
画質?
用途によるとしか言いようがないね
どっちも必要なら金ためろってことだわな
SSD使ってはいるが、もうHDDに戻れない(ビクンッビクンッ)とは思えないんだよなぁ
そんなに違うもんかね?
ちょっとソフトの起動とOSno立ち上がりが速いだけだと思うがなぁ
つまりあなたの用途ではSSDまでは必要なかったってことですね 残念
起動が遅いアプリ使ってないんじゃない?
SSDが有利に働く用途を教えてくれよ。たとえば?
131 :
名無しさん:2012/03/21(水) 19:17:22.13 0
アドビ フォトショップもSSDにすると直ぐ起動するの?
立ち上げるのにけっこう時間かかるよね
ゲームのロードは全然違う、あとはCドラのウィルスチェックも効果あり。
adobe系も速くなる。
g-gearの話題もここですか?
フォトショは3秒で立ち上がるよ
135 :
名無しさん:2012/03/21(水) 19:55:58.22 0
えぇ〜
今フォトショップ立ち上げて使えるようになるまでに35秒かかったよ
どっちなんだ?w
photoshopCS2が今4秒だったけど、これ今日使った後だからキャッシュかな。
indesignは10秒だった。
∧_∧
( ・ω・)/) そこのあなた フォトショップ
(っ ) / 立ち上げるたびに30秒損していますよ!
( ヽノ彡
ノ(_/
(_/
彡
みんなそんなにPhotoshop使ってるのかYO
初BTOなんだけどツクモさんのBTOPC購入することになりそう
このスレの住人になるかもだ
よろしくな
こちらこそ
>>108 遅レスで申し訳ないがAeroStream?
初めて2年前にマウス買って、10ヶ月で故障。
サポートは悪く無かったけど、また壊れるのが怖くて、マウスはセカンドに回してメイン用にG-gearのBF3推奨モデルを購入。
購入当初からメーカーロゴで起動がストップする不具合が稀に起こってた。
最近、不具合の頻度が多くなってきたから、連絡してサポートに送ったけど、毎回起こる不具合じゃないから"不具合が確認出来ませんのでそのまま送り返します"なんて事にはならないか心配。
146 :
108:2012/03/22(木) 18:05:53.12 0
ミニタワーモデルのAeroStreamです。
corei7,GTX550,マザーH67MA搭載。
147 :
名無しさん:2012/03/22(木) 18:43:56.54 0
>>135だけど5年前のPCのHDDでの話でした
体感でそんなに違うなら今度買うならSSD確定だね
>>146 ありがとう
ミニタワーの方ですか
ちなみに電源はTopowerの標準のやつかな?
149 :
118:2012/03/22(木) 19:08:19.08 0
>148
そうです。Topower TOP-500(定格500W)
>>149 そうかサンクス
前スレの報告はタワーだろうし構成も全然違うみたいだね
152 :
名無しさん:2012/03/22(木) 22:33:56.78 0
GTX600シリーズが神性能すぎて500オワコン
153 :
名無しさん:2012/03/22(木) 22:53:45.66 0
>>145 おれも似たような経験あるよ。
BIOS更新してみたり、いろいろ自分なりに検証した結果マウスが
原因だった。
他のマウス(メーカーは一緒)にしたら一切症状がなくなってさ。
で、メーカーに電話して新しいマウスに交換してもらったんだけど
症状再発。
もちろん二つとも不良の可能性もゼロではないだろうけど、多分
MBとの相性もあるのかな、、と。
ということで、接続機器なんかが原因の場合もあるかもね。
マウスの意味が違うような気がする
>>145の言ってるマウス=マウスコンピューター
>>153の言ってるマウス=入力装置のマウス
だおね?
おっと書き込んでる間にかぶった。スマソ
>>153 恥ずかしすぎるwwwwwオウップギャアーーッスwwwww
GTX680の記事見てきたけど凄いわ
それにしても
>>153w
159 :
153:2012/03/23(金) 01:36:33.22 0
別に勘違いしてないぞ。
>>145が起動途中で止まる、ってのはツクモ購入PCのことだろ?
俺はそういう解釈だったんだが。
で、USB機器の相性で起動チェック時にひっかかることもあるってこと。
俺の場合はそれがマウスだったってことだ。
ねずみが悪い
145だけど、カキコした後、仕事で疲れてたから寝ちゃった。ごめんなさい。
そうです、マウスってのはマウスコンピューターの事です。
マウスコンピューターのサポートは評判悪かったけど、なんだかんだで24時間電話対応してたから助かった。
>>153 マウスが原因か…。そういや外付けHDDは取り外して試したけど、マウスまでは盲点だったな。
俺のも同じ原因なら、多分サポートではあの現象が出なくてそのまま送り返してきそうじゃないか((((;゚Д゚)))))))
ツクモさん、俺のパソコンしっかり観てくれるかなorz
162 :
名無しさん:2012/03/23(金) 11:18:34.75 0
>>161 もちろんマウス、というかUSB機器の可能性もあるしPC内部に接続
されてる機器の可能性もあるし。MB自体の可能性もあるしね。
うまく不具合出てくれりゃいいけどね。
そういえば昔ここで買ったPC
俺もマウスの不具合?あったな
キーボード操作でネット繋いで
ドライバDLしたっけ
XPなのに愕然とした覚えがある
164 :
名無しさん:2012/03/23(金) 20:39:18.46 0
GTX680が出たってことは660とかも出るだろうから今は待ちかな?
安くなるまで時間かかるぜ
166 :
名無しさん:2012/03/23(金) 21:42:47.52 0
>>164 GEN3になってからだろうな
>>141 パワポとかアプリが重いほど威力を発揮する
プレクのSSDは最高だわ
来年春ごろな↑
今から注文したら3日営業後だから早くても木曜になるのかな?
24日各店舗6台限りのG-GEARは結構よくない?
この値段でSSDなら
171 :
名無しさん:2012/03/24(土) 03:13:58.98 0
GTX 680搭載モデル安いな
680搭載モデルのコスパいいんだが、HDDの回転数解らないし1T
あと電源もあともう一押し格上げしてくれればなぁ
SSDがM3Pなら買いだけどなあ
GTX 680搭載モデルも出たんだし、旧型グラボ搭載モデル安くなんねーかなー (チラッ
177 :
名無しさん:2012/03/25(日) 20:04:50.86 0
680搭載ならSSDぐらいは入れようね
178 :
名無しさん:2012/03/25(日) 20:05:06.94 O
ここで購入しようと思ってDSP版のこと考えてたんだが組み合わす製品何一つないんだけど…
いや、このスレはツクモのPCのスレだからw
PC買えとしか言えんよ
新しいモデルが発売されるのは
毎年何時頃なのでしょうか?
インテルに聞け
2500kとgtx560tiを付けてBF3がそこそこプレイできたら良いなぁと思っているのですが、G-GEAR GA7J-A41/SとAeroStream RM7J-C41/S2どちらにしたら良いでしょうか
145です。
一応報告します。
サポートから連絡があって、現象が再現しなかったけど、念の為にHDDとビデオカードを新品に交換します。との事。
個人的になかなかの良心的サポートだと思う、次回もここで購入したいです。
神対応じゃねえかw
何がなかなか良心的だよ
他で、えげつない店があるからなwww
>>184 ごめん。言葉の使い方間違えたよ。
今回はかなり助かった。
BTOのPCは2年ほど前に初めて購入して、マウスコンピューターでデスクトップとノートを、で今回ツクモなんだけど、弟や友達はフェイスとかドスパラで結構えげつない対応されたって言ってたよ。
…ビデオカードはGTX580だから、かなり太っ腹だよな。
ツクモは対応は一流だがうんこ巻き。
高級レストランでうんこを出される気分、食欲は湧かないな
うんこは運が悪いだけ
まさにヤケクソ(焼け糞)だなww
焼けてないし
うんこだって、良いじゃないか。
気持ちよく水に流そう。
春休みはガキが増えて困るな(スレに)
今標準でついてくるTopowerの電源は静かになった?
C2D時代に買ったのは思ったよりうるさくてがっかり
ここなんで静音ファンが糞高いのしか選べないんだよ
そこだけがネックだわマジで…
GTX 680も出た事だしGTX 5xxは安くしてくれ
196 :
51:2012/03/31(土) 23:23:06.42 0
ドスパラのが壊れたからツクモに乗り換えようと思ってるんだけど
ツクモの5年保証っどうなの?入ってた方がええんかな?
5年間いじらずに使い続ける自信があるなら入ってもいいんじゃないの?
うんこ巻き体験したいのか?やめとけ
199 :
51:2012/04/01(日) 00:16:13.88 0
はいってません
>>196 俺の場合、どこのパソコンでもビデオカードが壊れるので、入る事にしてる。
保証に関しては好きにしろとしか言えない
>>197 >>201 >>202 PC運が悪いのかよく壊れるのよ
今回壊れたのはそのうちいじるつもりだから
それまでの代替と将来のサブとして安心して使いたいので
当面いじるつもりないし延長保証に入っとくよ
みんなありがとう
静電気体質なんじゃないか?w
>>203 いくらなんでもそんなに壊れるはずがない
お前の部屋異常に湿気が多いとか、埃が多いとか静電気が多いとか
寒いとか厚いとかそういった何らかの外的要因がありそうだな
それでも壊れるんだから、余計、入っときゃいいじゃんw
だいたい2年おきくらいで壊れるんやけど普通だよね?
1年保証が切れてから壊れるのは間違いないなw
AeroStreamのミドルタワー届いたけどクソ静かだな
まだグラボと倉庫用のHDD増設してないからだけど・・・
下見のつもりで店舗行ってAeroMini注文して帰ってきてしまったよ、お前らよろしくな。
ミニのレビューがあまりないから心配と言えば心配だが。
211 :
名無しさん:2012/04/01(日) 22:21:36.24 0
>>210 ケースが小さいのはどこいっても不評だぜ
拡張できんから
Mini出るちょっと前に購入した俺としては温度は平気か興味はある
ツクモって故障多いの?
2年で壊れるとかよっぽどだろ
その2年で何が壊れたんだよw
ツクモに限らず、ビデオカードが壊れる
起動音のピッてのがでかくてびっくりした
デスクトップの背景変えられない・・・
ん?
つくもたんを迎えるために掃除をしなければ
221 :
平井:2012/04/04(水) 11:33:36.19 0
222 :
名無しさん:2012/04/04(水) 16:05:19.42 O
223 :
名無しさん:2012/04/04(水) 23:59:53.83 O
↑
二年もてばいいほうだ
俺のドスパラパソコンカレリアは一年でグラボ逝ったからよ(笑)
224 :
名無しさん:2012/04/05(木) 00:32:52.98 0
カスパラなら、1年もてばラッキーだぜ
初期不良が地獄だからよ
225 :
名無しさん:2012/04/05(木) 23:41:30.24 0
謎のキャンペーンとか要らないから安くしてくれぇ〜(切実
>>224 俺が買ったカスパラカレリアパソコンはな初期不良で修理三回、8ヶ月しないうちにグラボ壊れ、一年と3ヶ月でマザーが逝かれ、2年もたずオワコンだったよ。
被害額13万円、もうにどとカスパラでは買わないよ。
227 :
名無しさん:2012/04/06(金) 17:20:27.64 O
↑
ドスパラで買うおまえが悪いし…
ドスパラの悪口はそろそろどっか行ってくれ。
だんだんネガティブキャンペーンに見えてくる。
TSUKUMOから納品書が届いたんやけど封筒にミッキーの切手が貼ってあった
ちょっと萌えた
やっぱりですか。
なにそれかわいい
233 :
名無しさん:2012/04/09(月) 23:32:35.31 0
????
ファンの回転数を上げれば、風量は上がるが、その分音も大きくなる。
234 :
名無しさん:2012/04/10(火) 21:56:58.76 0
BTO初体験のド素人なんだが
G-GEAR GA7J-E41/S
OS:Windows 7 Home Premium 64-bit
CPU:Intel Core i7-2600
メモリ:8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
ビデオ:NVIDIA GeForce GTX 570
サウンド:オンボード
ハードディスク:2TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD20EARX / AFT)
パーティション分割:パーティション2分割 (システム領域160GB+残り容量)
ドライブ:DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90)
電源:Antec製 EA-650-GREEN
これで行こうかと思うんだが注意点とかある?
235 :
名無しさん:2012/04/10(火) 22:00:16.19 0
なにに使うんだ?
236 :
名無しさん:2012/04/10(火) 22:14:10.55 0
>>235 A列車で行こう9・SimCity 4・Master of Epic
ゲームメインでたまに動画制作
> OS:Windows 7 Home Premium 64-bit
Homeでええんか?Proの方がつぶしが利くぞ
> パーティション分割:パーティション2分割 (システム領域160GB+残り容量)
パーティション分割必要か?どうしても領域別けたい場合は、HDD2台の方が使い易い
同意。OSはHome版は辞めといたいいと思う。つぶしがきかない。
メモリ搭載量以外に差なんてあるのか
ないけど安くなってきたら8GBに挑戦したくなるだろ
つぶしがきくってどういう意味?
>>242 8GBモジュールって事だろ8GBx4で32GB いらねーなw
つぶしという意味では、XPモードもある 使わない可能性高いけどww
homeの最大搭載量が32GBなんだけどな
Homeで充分
誰も突っ込みなしか。Homeは最大で16GBまでだぞ
homeはサポート期間も伸びたんだっけ
オシリペンペン! ☆
/
(`Д´)_
( )) 彡 −☆ 5000円損したよ!!
く く
249 :
234:2012/04/11(水) 18:04:25.34 0
レスサンクス
パーティション分割は領域分けたいけどHDD追加する金は無い
以前のPCについてるHDDは寿命が近いという理由で選んだんだ
地雷パーツとかの指摘が無いという事は地雷パーツは入っていないのか
ありがとう
>>249 遅レスだが、Win7はディスク管理からパーテーション変更ができるので、
到着直後にひと手間かける余裕があるならパーテーションはやってもらう必要はないよ。
自分でやるほうがある意味、自由に容量設定できるし。
もちろんOSの再インストールは不要。
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ・・・
( つ旦
と__)__)
|■ツクモ各店
1万円以上の買い物をした人に「つくもたんクリアファイル」の新作をプレゼント
Core i7/i5/i3シリーズと同店指定のZ68マザーの同時購入で最大8,000円引き
何時の間に鞍替えしたんだ
メモリスロットは常に2つあくようにしておいたほうがいい
257 :
名無しさん:2012/04/14(土) 20:36:27.59 0
メモリスロットは常に2つあくようにしておいたほうがいい
なんで?
メモリモジュール2つのほうが故障の危険性が少ない
電気もくわない
FF11目的で5年前に買ったツクモPCが逝っちゃったので
今回は別のところで買おうかと調べたけど、結局ツクモに戻ってきそうだ。
ここ見てて思ったけど、ろくに手入れもせずに5年は長生きな方だったんだな・・・。
5年使ったらちょうどいい
うちも5年目でぶっ壊れた
10年一昔と言うが、5年も使えたなら感謝するレベル
2年周期でどこかしら故障する→買い替え
まぁ3Dゲーやって動画撮影、編集、エンコ
仕事中はDLCで何かしらDLしてるしPC全然休めてないからな
今月末に新PC買うw
264 :
名無しさん:2012/04/15(日) 22:03:14.46 0
h67 z68
なんか、これ以降 目新しいものがないのー
ツクモ製品も1年前から・・・・
266 :
名無しさん:2012/04/16(月) 10:52:19.54 0
4年目でグラボが壊れてグラボだけ交換して更に2年使ってるPCなんだけど
最近妙にうるさく感じるようになってきた
中開けてメンテ(掃除)しても変わらず
Q6600だし もう限界かな?w
>>266 五月蝿いのはCPUファンじゃない。
消耗品だし、まだ使い続けるなら交換してみるのもあり。
>>265 6870程度でHDDベイなくなっちゃうのか
地デジ用で使えないな
旧ケース&6870でHDDベイなくなるってことは
より狭い新ケースでも当然なくなるってことだよな・・・
BTO完全初心者です。
エアロスリム RS7J-D41/S
OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
CPU Intel Core i7-2600 プロセッサー (クアッドコア/定格3.4GHz、TB時最大3.8GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)
マザーボード Intel H67 Express チップセット MicroATXマザーボード (インテル製 DH67BL / 最新B3チップ搭載)
メモリ 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
追加ビデオカード AMD RADEON HD 6570 / 1GB (DVI×1/ HDMI×1/ D-Sub 15×1)
ハードディスク 【SSD】 120GB MLC (intel製 520 Series / SATA 6Gbps / マウンタ必須)
追加ハードディスク 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
光学ドライブ 書込み対応 ブルーレイ (パイオニア製 BDR-206BK / 書込・再生ソフト付)
PCケース MicroATXスリムタワーケース (ブラック / EX1-7302T-S12F)
ケースオプション 2.5インチSSD用マウンター
ケースオプション AeroSlim 用 12cm 冷却ファン
ケースオプション AeroSlim 用12cmフィルター(防塵エアロフィルター)
\112,880
とあるツテで 64bit win7 ultimate にアップグレードできるのでhomePremiumで。
用途が photoshop、GIMP、SAIといった画像編集ソフト、動画視聴、動画編集、eclipse
スペース的にこのスリムケースにしたかったんですけど熱とか大丈夫でしょうか?
あと AMD RADEON HD 6570 と GeForceR GT 430 って500円くらいしか
変わりませんけど性能差はどうなってるのでしょうか?
272 :
名無しさん:2012/04/17(火) 09:32:16.00 0
RADEON HD 6570 と GeForceR GT 430
性能はほとんど変わらないからRADEONかGeForce好きなメーカーのほうで
タワー型も床に置けばそんなにスペース気にならない
旧ケースは3.5インチベイ付けたままでも270mmでHD6870ならのる…ってか販売してたよねと
3.5インチベイ用のマウンタって12号の店頭で500円で売られてた気がするわ
276 :
名無しさん:2012/04/19(木) 23:43:00.99 0
このグラボBTOで選べるようにならないかな〜?
MSI社製グラフィックスボード「N560GTX-Ti-M2D1GD5/OC」
ピンポイントで待っても無理句ね?
グラボぐらいなら、オンボで買って自分で付けたがいいよ。
はじめてのBTOでHDD増設しようと思ったんだが、電源ケーブルってこの白いコードで束ねてあるのを切ってどこにもつながってないのを探さないといけないのか?超不安
おまえ何言ってんの?
281 :
名無しさん:2012/04/22(日) 00:22:55.61 0
増設する3.5インチHDDにつなぐSATA用電源コネクタは、PCのケース内で束ねられているケーブル類の中から探さないといけないのか?ってこと
もしかしてとても的外れな事を言ってるのか 顔真っ赤なんだが
280の読解力がないだけだろ
とりあえずHDDに繋がってるケーフから分岐してるのを差せばOK
284 :
名無しさん:2012/04/22(日) 01:17:06.24 0
HDDの増設も出来ないとかどんだけw
やり方くらい調べりゃすぐわかるだろ
メモリ増設可→中級者
VGA増設可→上級者
HDD増設可→免許皆伝
普通はメモリ→HDD→グラボだろと
昔の自分を思い出してみる
287 :
名無しさん:2012/04/22(日) 16:40:03.97 0
パーツ交換・増設難易度リスト
LV1 メモリ
LV2 HDD、SSD、光学ドライブ
LV3 グラボ、サウンドカード、地デジカード、その他拡張カード、ケースファン、電源、CFX/SLI
LV4 HDD/SSD(RAID)、ママン、CPU、CPUクーラー、ファンコン
LV5 グラボ用クーラー交換、グラボ改造
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) パーツ交換・増設難易度リスト
( つ旦
と__)__)
LV01 メモリ ・・・装着だけ
LV02 ケースファン ・・・装着して繋ぐだけ
LV03 HDD,SSD,光学ドライブ,ファンコン ・・・装着して複数繋ぐだけ
LV04 グラボ他拡張カード ・・・装着して(補助電源つないで)ドライバ入れるだけ
-------------
LV05 CFX/SLI,HDD/SSD(RAID) ・・・装着して色々設定するだけ
LV06 CPUクーラー ・・・はずしてグリス塗って装着するだけ
LV07 電源 ・・・はずして装着して再配線するだけ
-------------
LV08 CPU ・・・UEFI更新した後,CPUクーラー+CPUはずして,再装着するだけ
LV09 VGAクーラー ・・・はずしてグリス塗って装着するだけ(保証外行為)
LV10 マザー ・・・全部はずして装着後,再現するだけ
リサイクルマークの申し込みしてねって紙が入ってたんですけど
紙には買ってすぐ、サイトを見ると捨てるときに申請しろってなっている
さてどっちを信じるべきでしょう
BTO未経験者です。
AeroSlim RS7J-D41/S ですがエアロスリムシリーズは全て電源が
300Wで統一されているようですがCorei7やグラボを積んでも大丈夫なのでしょうか
291 :
名無しさん:2012/04/23(月) 23:43:14.62 0
グラボによるが、スリムに入るグラボなぞ、今時いらないだろ!?
オンボで十分だし、オンボなら300Wでも問題ないよ。
>>290 /ヾ∧ スリムケースってのは,ライトユーザー向けの機種や!
彡| ・ \
彡| 丶._) よって,通常サイズのグラボは物理的に載せられない!ロープロファイル仕様や!
( つ旦
と__)__) そのため,電源容量も必要最小限にしてある!
グラボ積むつもりなら,スリムはあかんで!
293 :
名無しさん:2012/04/24(火) 00:03:04.62 0
ケースが薄いと、ゆっくり回すための口径の大きなファンが付けられない。
あるいはファンレスの巨大な放熱板が取り付けられない。
大容量の電源ユニットでちょっぴり電力を取らせて静かにさせておくという
ことも出来ない。
やっぱりスリムケースはきついですね。
買ってからしばらく後に自分で換装や増設も試してみたいので
タワーで買おうと思います。
>>289 そういや自分も買ってすぐサイト見たけど
廃棄する時に申し込むような書き方してあったから、そのままだな
>>289 いま書類を確認したけど、どっちともとれる内容だな
気になるから問い合わせてみるわ
もしかしてi7 860 の旧G-GEARのケースに
リファ680って3.5インチシャドウベイ外さないと
入らない?
ツクモでゲートウェイ扱ってたとき買った奴もリサマーク付だった
買ったときは何もせず捨てる時、サイトから申し込んだら着払いの送り状を送ってきた
それを箱に張り付けて送った 簡単だった
ivy搭載のはいつ出るの?
潤沢に出回るようになってからじゃね
>>298だが誰も教えてくれないんで自分で試してみたぜ
ギリギリ入ったぜ
リファじゃない三連ファンとか大型クーラーは無理なんだぜ
>>302 やれば出来るじゃないかw
ありがと、参考になったぜ
マザボに[MSI] H67MA-E45 V2
DVI-D ×1
HDMI ×1
VGA(ミニD-Ssub15) ×1
とグラフィックボードにRadeonHD 6870
DVI-D ×2
HDMI ×1
MiniDisplayPort×2
を用いたミニタワーケースのBTOパソコンが届きました。
背面を確認したところマザボのほうの出力端子すべてにシールが貼ってあったのですが
このグラボとの組み合わせだと映像出力はグラボからしか取り出せないということでしょうか。
>>304 /ヾ∧ H67マザーの場合は,特殊な措置をしないとマザーの方から映像とるのは無理やで!
彡| ・ \
彡| 丶._) つーか,普通グラボからとるもんやから,問題ないやろ!
( つ旦
と__)__)
やっぱそうですか。
いや、単にDVIケーブルを切らしてたもんで
D-sub使えたら都合いいなぐらいに思ってたので。
ありがとうございました。
307 :
名無しさん:2012/04/28(土) 22:33:10.34 0
去年の夏に買ったやつなんだけど、昨日からPC起動時に
数回(1、2回なんだけど)再起動するようになった。
電源オン→BIOS画面出る前に電源落ちる→電源オン(自動的に)→正常起動
電源落ちる(再起動)の回数は1回か2回くらい、その度違う。
最終的には正常に起動はするし、起動後は特に異常はなし。
何か故障の前触れでしょうか?
それとも特に気にする必要はないのでしょうか?
いや、気にしろよww
どう考えても異常だろう
電源かメモリまたは両方あたりが臭う
310 :
名無しさん:2012/04/28(土) 23:51:42.28 0
>>308 >>309 レスありがとです。
ふむむ、、ちと様子見して続くようならサポートに
連絡してみます。
311 :
名無しさん:2012/04/29(日) 00:35:52.66 0
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) さすがにちょっと値がはるな!
( つ旦
と__)__)
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RA-J225&TYPE=64S OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 有り
セキュリティ対策ソフト マカフィー・インターネットセキュリティ 90日 期間限定版インストール 有り
CPU Intel Core i5-3570K プロセッサー (4コア/定格3.4GHz、TB時最大3.8GHz/6MBキャッシュ) 有り
マザーボード Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK) 有り
メモリ 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製 有り
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX 560 Ti / 1024MB (DVI×2、HDMI×1 / PCIスロット×2占有) 有り
サウンド オンボードサウンド 有り
ハードディスク 〔HDD〕 500GB SATA6Gbps対応 (WD製 WD5000AAKX) 有り
パーティション分割 パーティション分割なし 有り
光学ドライブ DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 有り
PCケース eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載) 有り
電源ユニット 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化) 有り
単価(税込) 104,130
送料(税込) 2,100
合計(税込) 106,230+800pt
/ヾ∧ そうでもないか・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント考慮無しで4000円アップやわ!妥当な所と言えるだろう!
( つ旦
と__)__)
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RA-J213&TYPE=64S OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 有り
セキュリティ対策ソフト マカフィー・インターネットセキュリティ 90日 期間限定版インストール 有り
CPU Intel Core i5-2500K プロセッサー (クアッドコア/定格3.3GHz、TB時最大3.7GHz/6MBキャッシュ/VT対応) 有り
マザーボード Intel Z68 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z68-V/GEN3) 有り
メモリ 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 有り
追加ビデオカード NVIDIA GeForce GTX 560 Ti / 1024MB (DVI×2、HDMI×1 / PCIスロット×2占有) 有り
サウンド オンボードサウンド 有り
ハードディスク 〔HDD〕 500GB SATA6Gbps対応 (WD製 WD5000AAKX) 有り
パーティション分割 パーティション分割なし 有り
光学ドライブ DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 有り
PCケース eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載) 有り
電源ユニット 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化) 有り
単価(税込) 100,180
送料(税込) 2,100
合計(税込) 102,280+4,000pt
★ツクモ検証終了!
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ん?
( つ旦
と__)__)
マザーボード Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
マザーボード Intel Z68 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z68-V/GEN3)
マザーがワンランク下の奴やな!
つーことで,実質,4000円+3000円=7000円差とみた方が妥当かな!
モデルチェンジはいつ頃だろう
今のラインナップに不満あるでもないけど
>>307 念のためきいておくけど、タコ足配線はしてないよね?
壁コンから直でとってないと不安定になることもあるよ
この度新しくPCを購入しようと思います。
用途はインターネットやaviUtlなどのソフトによる動画編集(これからもっと高度なものも使いたい)がメインです。
ゲームなどはしないつもりです。
軽く、できるだけ静かに動くようなPCが理想です。
予算は11万円で、以下のような感じにしようと思うのですが、何かアドバイス等あれば教えてください。
eX.computer エアロストリーム RA5J-F41/S
OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 有り
CPU Intel Core i7-2600 プロセッサー (クアッドコア/定格3.4GHz、TB時最大3.8GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応) 有り
【静音】 ZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー (CNPS9900MAX / 騒音レベル18dB(A) Min / PWM可変式) 有り
Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3) 有り
【無料アップグレード】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 有り
NVIDIA GeForce GTX 550 Ti / 1024MB (DVI×2/ HDMI×1 / PCIスロット×2占有) 有り
サウンド オンボードサウンド 有り
〔HDD〕 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT) 有り
パーティション分割なし
DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 有り
eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載) 有り
【80PLUS SILVER認証】 CORSAIR製 CMPSU-750HXJP (定格750W) 有り
値段を記載し忘れました、すみません。
単価(税込) 102,305
・グラボは一段落下げるとNVIDIA GeForce GT430 にできます。こちらで十分かな…?
・電源は上記のものが静かさに定評があるみたいなので、ちょっと無理してつけています。
よろしくお願いします。
320 :
名無しさん:2012/04/29(日) 17:58:08.84 O
Intelの姉ちゃんかわいすぎワロタ。結婚してほしい!
Intelは金かけるとこわかってるな
322 :
名無しさん:2012/04/29(日) 19:00:25.35 0
エアロストリーム静か過ぎてHDDのシーク音が気になるな
ってかHDDがおかしいのか
>>318 そっちより重い構成でこの前頼んだけど俺550Wのままだ。大丈夫かな・・・
やっぱSSDはいいよ。再起動が全く苦にならん
スリムのivyはまだなんかな
いまSandyが買い時って事?
327 :
307:2012/04/30(月) 18:20:22.82 0
>>308 >>309 >>317 一応解決?したので報告します。
MBがP8Z68-VでOC(自動OC機能をベースに多少いじる程度)していたのですが
自動OCだとベースクロックも3%ほど上がるのですがどうやらそれが原因っぽい
です。ベースクロックを100MHz固定にしたらとりあえず治まりました。
ただ去年の秋くらいから同じ設定で使用していて数日前までは異常がなかった
のでもしかしたら何かしらヘタってきているのかもしれませんが、、、。
もちろんOCは自己責任ということは理解しております。
お騒がせいたしました。
ノートについてきたDSP版OSって自作機に使えるんかいな?
インストールされアクティベーション済みって事前提で。
そのノートPCにライセンスされている為ノート以外では使っちゃいけないモノ
自作機で使えるか・使えないかって話なら使える
ただし、アクティベーションは通らないので制限過ぎたら使用不可
ごめん、情報少なかったね
壊れたデスクPCのOS見つからなくてさ
アクティベーション時必要になる?コードはケースに貼ってあるんだけど
ノートPCについてきたDSP版OSを使って復活させることはできないかと思ってね
OSはどちらも XP Home Education
それなら、ダメ元でやってみれば?
違法性はない気がするから、あとはキーが通るかどうかでしょ。
332 :
名無しさん:2012/05/01(火) 19:49:45.65 0
ジーギアの電源入んなくなったわ
一瞬だけファン回って停止、最小構成で電源ショートさせたけど変わらず・・
悪いの電源かな、700Wさん、まだ2ヶ月っすよ...
去年の夏に買ったエアロストリーム
今までは電源入れてすぐにWindows起動の画面になってたけど
一昨日から源入れてすぐにexComputerの画面にはなるんだが
Windows起動の画面まで3分くらいそのままですぐに起動しなくなった
原因全くわからずで必ず起動はするんだが3分待ちがデフォになってる
なんでだろ。
というかBTOの電源ってグラボ積んだ場合明らかに足らなくなる構成があるよね。
あれでパソコン逝かれた場合一年保証って効くの?
>>332 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 修理逝き!
( つ旦
と__)__)
>>333 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 起動不良やな!とりあえずこれをやるんや!
( つ旦
と__)__)
・メモリを1枚差しで起動!つーかメモリのチェック!
・HDDのSATAケーブルを差し直す!違う位置に差してみる!ケーブルそのものを変更!
・HDDのチェック!HDTUNE使ってベンチマークとってみるとか!
337 :
名無しさん:2012/05/02(水) 12:46:02.98 0
>>334 グラボ自分で追加して、電源足りんとか、そら保証外やろ
338 :
名無しさん:2012/05/02(水) 15:11:25.76 0
いや、でも標準で500W電源のモデルでカスタマイズで普通にグラボ580とか
選択できるからね。
その場合は普通に保証きくでしょ。
339 :
名無しさん:2012/05/02(水) 21:17:12.96 0
500W電源で580動くの?
340 :
名無しさん:2012/05/03(木) 00:00:35.61 0
普通に販売してる(注文できる)わけだから動くと思うよ。
さすがに事前に検証してるだろうし出荷前に動作確認するだろうしね。
それか注文後に電源変更してください的な連絡がくるのかなぁ。
ちなみにオレが見た500W電源のモデルは標準ではグラボ570だった。
エプソンとかはグラボ積めるモデルで380W電源だったりする
AeroStreamのIvyモデルマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
むしろ
CPUの選択肢に3770Tと3770Sマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ですな
待ちに待ったIvyが出たんで旧G-GEARからケースそのままで中身だけ交換してバージョンアップした
CPU:Core i7-860 → Core i7-3770K + 侍ZZ Revision B
マザーボード:MSI「P55 SD50」 → GIGABYTE「Z77X-UD5H」
メインメモリ:PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2(サンマックステクノロジーズ製) → PC3-12800 DDR3 SDRAM 8GB×4(サンマックステクノロジーズ製)
GPU:GeForce GTS 250 → GeForce GTX 460 →GeForce GTX 680
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ → BDR-207JBK
電源ユニット容量:定格470W(最大570W,Topower Computer Industrial製) → ENERMAX EMG600AWT 600W PRO87+(グラボをGTX460にした時に交換したものを流用)
新規にBTO購入も考えたがその価格差でIntel SSD 520 120GBとかも買っちゃった
この最強G-GEARなら5年は戦えそうだわ
しかしマザボ取り付けてるスペーサーが少ないのな
めんどくさいからそのままの数でマザボつけちゃったけどちょっと心配
>>343 え!なぜ?
必要なくない?何か良い事でもあるの?
>>340 500W電源にHD6870載せちゃった・・・
保障切れる1年後には電源変えたほうがいいかな
大学のサークルの同人誌編集用のパソコン(Athlon64 3500)からの買い替えでなるべく安く済ませようと
(OSは大学の生協で千円くらいで買えるから考えてない)
Senciaか鼻毛改造かlenovoの安いi3考えてるんだけどSenciaに搭載されてる電源てどんなのかわかる?
やっぱ値段からして動物電源レベルの物かな…
エアロストリームのWindows起動の画面まで時間かかる件
今日色々試してみたらUSB機器だったみたいで全部外して
USB危機の電源切って一つずつ接続し直したら元の状態にもどったよ。
メモリとかHDDのエラーじゃなくて良かった。
>>348 解決したなら、一応詳しく書いといてくれると、誰かの役に立てるかもよ
350 :
348:2012/05/03(木) 21:26:10.94 0
CHKDSKではHDDのエラー無く起動jにはメモリーとかのチェック等の
エラーも出ていなかったので電源OFF。
そして接続していた外部機器(全てUSB接続)を全て外しす。
USB機器も電源OFFにしてコンセント一度外して再接続して電源入れ直し。
後は外部機器を1台接続してはPCの再起動していった。
少し時間かかるけどこれで以前の通りの起動時間で起動するようになったよ。
5年ぶりくらいに見たけど、エアロのケースちょっと変わったのね
フィルターは取り出しやすくなったの?
352 :
名無しさん:2012/05/04(金) 01:56:52.42 0
G-GEARにSSD付けるとしたら
【SSD】 128GB MLC (Crucial製 m4 Series / Firm.0309) 通常+9,450円のところ→特別価格【+7,875円】
これでいいかな?
しかし、すぐ壊れるような気がして迷うわ
修理に出したいんだけど、実際修理出したことある人ってどのくらいで帰ってきた?
2週間とか書いてあって躊躇してしまう。
355 :
名無しさん:2012/05/05(土) 01:38:43.17 0
国産PCメーカーでも修理出したら7〜10日は普通にかかるからね
出たばっかりだし今Ivy買うのはやめたほうが良い??
357 :
名無しさん:2012/05/05(土) 04:59:42.05 0
>>353 5000時間で壊れるバグも治ってるし、大ジョブじゃね
ツクモって大阪に店舗ないのね
>>354 自分の場合不具合が再現しなかったんだが、10日で戻ってきたな
2〜3日はひと通りの動作チェックや不具合原因の特定にあてるようだし、
すぐ再現、原因の特定が出来て交換パーツがあれば早く帰ってくる可能性もあるかも?
でも、二週間ぐらいってのは普通だと思うよ
361 :
348:2012/05/05(土) 14:38:31.09 0
すぐに再現できる不具合なら早いんじゃないのかな
再現できない場合は何度でも再起動とかして色々試して不具合でるまで作業するんだろうし。
不具合出た時の状況を詳しくメーカーに連絡しておかないと長引きそうだね。
梅田じゃなかった?
>>362,363
あったと思っていたけどサイト見ると大阪にはないぽい
もしかして委託店舗とかあるのかな?
ケースとか実際のもの見てみたいと思ったんだけどな
ヤマダに買われる時に閉めちゃったとか?
今は白いケースを選べないのね、なんてこったい
>>354 条件が単純で再現性が100%の故障だったからなのか5日で帰ってきた
送ったのが夕方過ぎだから実質4日と考えることもできる
大阪日本橋のは閉店して、今はドスパラの店になっとる
369 :
名無しさん:2012/05/06(日) 20:17:44.86 0
個人的に「気になる」程度の不具合だと再現しないんじゃねー?
音とか、動作速度って個人の感覚ってのもあるし。
(完全な不具合なら別だけど・・・)
AeroStreamを買って4ヶ月経ったので掃除をしたいんですがフロントパネルを外してスポンジみたいなのに付いてる埃を
掃除機で吸えばいいんでしょうか
背面のネジを外して内部も拭いた方がいいですか?
>>370 スポンジみたいなの(フィルター)は掃除機で吸うのでもいいけど、外して水洗いするとすっきりするよ
この時期ならすぐ乾くしね
干した時、洗濯バサミに挟んだまま引っ張って破いたりしないようにw
夏前だから内部の埃も取っといたほうがいいとは思う
何で「拭く」つもりかわからないけど、静電気と水には注意
エアダスターなんかがあれば、埃を吹き飛ばすだけでも効果はある
>>371 ありがとうございます
以前まで使ってたノートパソコンは夏は扇風機を当てないと熱で落ちてたんですが
AeroStreamに扇風機を当てる場合は背面に風を当てれば効果あるでしょうか
ケータイで店頭の機会と科で貯めるポイントをカードのほうでも反映させて
使うってできないんだね
カードポイントとケータイポイントも同時に使えないし、なんでこんな複雑なシステムにした
>>370>>372 /ヾ∧ 電子パーツ部分を拭くのはやめておいた方がええよ!下手するとショートするんで!
彡| ・ \
彡| 丶._) 風で吹っ飛ばすのがええ!
( つ旦
と__)__)
尚,デスクトップの場合,前面吸気,背面排気が基本で,背面は排気ファンがついとるんや!
仮に,扇風機をあてるような状況になったら,前面から風をいれてやるか,それがダメだったら,
サイドパネル開けて,風を当ててやるとええよ!
>>372 馬さんも言ってるけど、扇風機当てるなら前面ファンの前の蓋を外してそこから当てるといいよ
自分はエアロのミニタワーだけど昨夏それで充分過ごせた
スポンジみたいなのはつけたままのほうが中が汚れにくくていいと思う
真夏にPC使うなら、エアコン当たり前なんだろうが、節電しなくちゃ非国民扱いだもんなー
扇風機ぐらい当てるのは当たり前の時代なのね
ありがとうございました
ケチ臭いのでエアコン付けれません
買って2週間で電源入らなくなった
今日修理に出したけど、初期化されて帰ってくるのかなぁ
379 :
名無しさん:2012/05/11(金) 14:13:04.13 0
マザボがMSI H67MA-S01なんだが
LIVEUPDATEでBIOSを1.04から1.F0にアップデートしてもいいかな?
どうしてBIOSを上げたいの?
CPU乗せ替えとかとか?
明確な理由がなく、BIOS上げるのは
リスクだけなので勧めないね
XPから7に変えるならOSインストールしないと駄目だろうな
IDEからSATAに変えるならディスクイメージをコピーで何とかなるかもしれん
HDDの増設も同上
色々面倒だけど再インストールしたいならやってみればいいよ
保険をかけるならHDDのパーティションを切ってHDDの後方にディスクイメージをコピーしておく
電源はいらんくなった…
修理ってどれぐらいかかるもんなの?
>>383 どれぐらいってのは日数なのか修理代金なのか
日数ならば、ちょっと上の方のレスにもあるけど2週間前後
故障原因の特定やパーツの用意がすぐ出来れば、もう少し早くなる場合もあるらしい
修理代金はわからん
>>384 すまん日数のことだった
ありがと
電源だと思うけどファン回ってるしどうなんやろ
修理を依頼するなら症状の特徴はなるべく詳しく伝えてね
多分そのほうが早く帰ってくるし
おk
そういやあ、BIOSうpで起動ロゴがeX.COMPUTERからASUSに戻っちゃうのね。
P8Z68のうpで気付いた。できれば戻したいのだがなあ・・・
ツクモに独自BIOS作成を依頼すればいいよ
もしくは自作
Dual BIOS搭載マザーなら、改造BIOSもアリかな
BI0S改造とか面倒くさいっすよ・・・
新モデル来てるけどH77に3570K載せて意味あんのか
3450モデルを3570Kにすると+5000円なのに
3570Kモデルから3450にしても-2500円って
ツクモって前からこうだったっけ
394 :
名無しさん:2012/05/12(土) 19:47:18.17 0
修理6日で帰ってきた
どこの故障?
HD4000が使える
値崩れしないらしいから2500Kにしたけどもう選べなくなってるな
Ivyはまだ時期が悪いし滑りこみセーフ?
ここってSSDとHDD両方入れたらOSをSSDに入れてくれるの?
それとも言わないとダメ?
SSDにはいってたよ
即レスありがとう
その辺記載がないからどうなってるのかと思ってた
>>344だが
起動ディスクをSSDに引っ越した記念にG-Gear改のスコアを測ってみた
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz
7.7
メモリ (RAM) 32.0 GB
7.8
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 680
7.9
ゲーム用グラフィックス 4095 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ
7.9
プライマリ ハード ディスク 空き 54GB (合計 112GB)
7.9
見た目はそのままなのに化けるもんだなあ
初めてマザーボードを交換しようと思い
流用のため現行で使用しているSSDを使おうと考えていますが
クリーンインストールするため
フォーマットのタイミングや
チップセットのドライバをインストールするタイミングなど
どういった具合になるのか全くわかりません
マザーボード交換し最低限の構成で電源をいれてやるのはなんとなくわかりましたが
あとはOSのディスクをいれてやればあとはすんなり行くのでしょうか
またwikiには
クリーンインストールするとOS再認証を要求されるが、クリーンインストール前に
C:\Windows\system32 フォルダ内にある wpa.dblのバックアップをとっておき
インストール後に戻して上書きすればOK。
とありますが、この場合以前使っていたハードウェアに関するドライバなどどういう具合になるのでしょう…?
なぜここで聞く?
マシンはツクモeXですが
ほぼ自作のような質問ですみません
OSはXPなの?
Windows7ではwpa.dblでのアクティベーションバックアップは出来ないんじゃないかな
マザボは交換したことないから紛らわしいこといいたかないけど、
だいぶ前のスレでマザボ交換したら電話認証になったって言ってた人がいたよ
そうなったら普通に電話認証すればいい 簡単だぞ
去年買った旧エアロのLGドライブがめっちゃ鳴くようになってきた
ケチらずパイオニアにしとけば良かったぜ
ほとんど使わんからなあ
金出す気にならないってのもあるしな
クラウドコンピューティングで光学ディスクも衰退の道を
411 :
名無しさん:2012/05/18(金) 07:49:38.62 0
DVDドライブなんて、OSのインスコぐらいしか使わない
ぶっちゃけ、OS入ったら必要ない
みんな普段何に使ってる?
昔に焼いたエロDVDを見る時
一応BDーRにドライバと最低限のソフト入れた段階でバックアップとってる
俺の場合毎回バックアップ用HDDが先に逝くから外付けだけに保存は怖い
自分も1年に一度は皿にバックアップしてるなぁ
同じくHDDが飛んじゃった時の保険で
確かにLGのドライブはうるさいよねw
当初はいずれBlu-rayドライブに換装しようと思ってたけど
Blu-ray機は他に買ったし、使用頻度低いから熱意が薄れた
>>414 おま俺w
BDドライブもそうだけど電源とかケースとか
いつか換装しようと思っても結局やっていない
今使ってる旧エアロが前面端子が真ん中にあること以外はほぼ満足してるからかもしれないが
G-GEAR衝動買いしたら動作は快適だけどやっぱりうるさい
これはゲーム/エンコ専用にしてネット閲覧用に静かで省電力なPC買うか組もうか
なんか余計にカネ使ってるなあ
カネは使うためにあるんやで
防塵フィルターは猫飼いには必須アイテムな気がする
ねこ飼ってるなら絶対エアロのほうがおすすめ 静かだしね
ギアだと猫の毛が吸い込まれるのが見えるw
Ivy出るまで待ってたのに期待はずれで参ったな
グラボ以外基本構成のスペックが一年前とほとんど変わってなくね?
このまま買ってしまうと敗北感を引きずりそうだ・・・
ivyは省電力らしいが高負荷のときに少し差がある程度
1年も待ったかいは無いよな
しかしここ数カ月でSSDはずいぶん値が下がった
しかしHDDは高いまま ・・・なんとも微妙な1年でありますた
421 :
名無しさん:2012/05/20(日) 09:44:38.72 0
消費電力なんてどうでもいい
ivyの弱点は熱
床にエアロ置いてるんで、USB端子はGギアみたいに上の方に欲しかった
天地逆に置け
金曜に配達されて、日曜に電源が入らなくなり、その日にサービスセンターへ送った。
金曜に戻ってきた。
そしてまた日曜日に…
暗ーいー日曜ー日ー
サンデイブリッジ
初期不良はexの1階に持ってけばいいの?
てBTOじゃなくてパーツのことだからスレチか、すまん
430 :
名無しさん:2012/05/24(木) 01:41:52.01 0
64bitのwindowsファイアウォールとavastでウイルス対策ok?
新G-GEARはivyのみか
性能的に大差ないからsandyとの比較で無駄に高いように感じてしまう
今日の朝BTO注文したんだけど、ひょっとして来週水曜以降しか届かない?
しらんがな
そりゃ届け先住所によるわ
ツクモは荷物送ったらすぐに発送完了メールを送ってほしい
発送完了メールが届いた一時間後に佐川の不在通知が家に突っ込んであった
435 :
名無しさん:2012/05/25(金) 00:40:01.95 0
ex って、英語で「以前の」とかいう意味だったような気がする。
436 :
名無しさん:2012/05/25(金) 03:32:07.93 0
これからツクモのBTOで買おうと思ってるのですが追加HDDってなんであんなに高いんですかね
ざっくりだけど基本が1TB3000円、2TB8000円
それが追加HDDだと1TB9000円、2TB13000円
HDD追加するのに必要なのってケーブル一本だと思ってたけど違うのかな...
そう思うのなら自分で追加するか安いところ探せばいい
BTOってのはそういう商売だ
ツクモのBTOはダウングレードもアップグレードも明らかに割高な場合が多いね
実店舗が近くにあるなら7000円払っての組み立て代行が安いなー
自分的には電源だけがネックだ
160W固定ってなんなの
ストレージを追加で足すのなら
BTOとは別に自分で用意して付けた方が安いよな
Ivyミドルタワーの最低構成は60,000円からにして欲しかった
G-gear新ケースのフロントパネルの開け方教えて下さい
金属の留め具押し込むようにしてフレームから外すと書いてあるんですが固過ぎて全然外れないもんで
>>442 ちょうど昨日掃除してて同じこと思った
あんな固いのどうやって押し込めってんだ
ivyのaeromini買った人構成と消費電力の実測晒して欲しいんだけどまだ居ないかな
電源の160Wでどうしても購入踏みとどまってしまう
>>444 え・・・ちょっと自分のレスパクってマルチみたいにしないで
G-GEAR注文した。あとは振り込みだけだ
HDDの追加安かったんで2TBにした
週末が楽しみ
>>430 大丈夫じゃね?
おれは標準のファイアウォールにMSEだが。
セキュリティソフトなんて気休めくらいに思って怪しいサイトは
利用しないとか、そういうの気をつけるほうが大事だと思う。
ガンブラー(GENOウイルス)に感染した時は泣いた
週末に店頭限りの特価完成品とか出ますけど、
配送や5年保証つけたり出きるのでしょうか?
買ったはいいんだが保証書が見当たらない
5年保証にしたんだけどガイドブックの裏に付いてるのがそれに当たるんだろうか
どうあがいても一年保証にしか見えん
配送はわからんが有償なら送ってくれるかも 重いもんだしね
5年保証は付けられる ってか多分必ず勧められる
おれが店頭買いしたら勧められたから
ちなみに付けなかったけどね 中身いじる可能性あるから
HDDの追加が安いだと
先週頼んだBTO、今見たら配送済みになってる!!
>配送業者:佐川急便
…oh.....
>>452 機種によるかもしれんが自分のは+2000円くらいで2TBにできた
WD製だけどSSDが安くなったら変えるつもりだし容量大きい方がいいと思って
455 :
名無しさん:2012/05/28(月) 17:44:30.04 O
456 :
名無しさん:2012/05/28(月) 19:55:35.36 0
AeroStreamのミニタワー買おうと思っているんだけど、
マザーボードは
MSIのH77MA-S40
と
intelのDH77EB
どちらがお勧めですか?
>>450 納品書に5年保証の記載(延長保証いくら、みたいな)があるはず。
納品書が保証書になるよ。
MSIのH77MA-S40
これ糞だろ
459 :
名無しさん:2012/05/29(火) 10:20:13.33 0
Cooler Master製ケース採用のハイエンドゲーミングPC「G-GEAR neo」
こういうの待っていたんだよね
ちと高いけど
461 :
名無しさん:2012/05/29(火) 11:47:12.24 0
>>458 MSI製品個人的には好きなんだけどマザボはMSI何故か人気ないんだけど
なんでか知りたい
>>454 SSD最近急激に安くなってるよ
128Bが1万円切る勢い
128Bとはなんぞや?
128のBカップ
465 :
名無しさん:2012/05/29(火) 15:08:42.28 O
ただのデブじゃん
466 :
名無しさん:2012/05/29(火) 15:13:58.24 O
これ自慰で組むならエアロのタワーで組んだ方が精神的に良いよな
自慰のパーツエアロでも選択出来るなら冷却性能高い方が良いし
防塵も前だけの自慰より横もついてた方が気持ちが違うだろうし
ゲーミングのG-gearよりAeroStreamの方が冷えて、使い勝手も良い、っていう疑惑があるよな
470 :
名無しさん:2012/05/30(水) 12:29:01.15 O
>>468 ツクモHPだとneoケース対応機種カスタムのケース詳細で
前後120mm2個だけになってるけど天板にファンついてるのか
作業進行の原作ステータスが25日の組立準備中から進まないけどツクモは反映が遅いの?
472 :
名無しさん:2012/05/30(水) 15:13:09.33 O
反映が遅いんじゃなくて仕事が遅いんじゃね?
「今日はケースにマザーボードを詰める作業をしましょう」とかやってる訳じゃ無いだろうし
準備中の次は詰まらない限り発送済になるんじゃないだろうか
最近TSUKUMO使ってないけど指定日とか期限日より遅れたら電話して聞けばいんじゃね
476 :
名無しさん:2012/05/30(水) 16:59:03.90 0
faith掲示板みた?
よく検討したほうがいいよ
477 :
475:2012/05/30(水) 17:44:47.81 0
>>476 再起動病とか言ってる現象の話なのか
実店舗が無くなって通販のみのことなのか
どのへんが引っかかるの?
ツクモでかえとはいわんが
フェイスは知人のネトゲカップルが1台ずつ同時購入して両方初期不良だったことがあるぞ。
もうずっと昔の話だがなー。
>>474 AeroMiniで電源容量が心許無いというなら
そもそも用途に合ってないんだろ
そこらのメーカーパーツ組み合わせただけのBTOでそこまでショップ選ぶ必要ってあるのかね
欲しいパーツが無い店除外してケース選ぶだけじゃん
選ぶ必要ないと思う人はそもそもこの手のスレなんか見に来ませんよ
さっさとそこらへんで買ってるでしょ
以前ここでパソコン買ったけど
マザボ付属のSATAケーブルが余った分4本入ってなかった
BTOショップでは普通のことなん?
マザーボードとその他パーツ一式を買って組み立ててもらったわけじゃなくて、
完成品のPCを買ってるんだから「マザボ付属のSATAケーブルが余った分」なんて発想がそもそもおかしい。
2chで知り合いが云々で評判下げようとしてる奴等に構ってたら何も買えんよ
アホに絡まれてないBTOメーカーなんてもう無いんだから
3770kが嬉しいなら悪くない
>>485 ベースモデルをそれとほぼ同じ構成にすると88,680円だからそのまま買うなら3,700円ほどお得
写真扱うつもりならSSD乗っけたほうがいいしカードリーダーもせっかくUSB3.0付いてんだから
延長ケーブルでバックパネルから引っ張って外付け使った方がいいような気がする
カードもせいぜい2〜3種類しか使わないでしょ
ということで構成を変えるとRM5J-D42/Sをカスタマイズした方が安くなる場合もあるからカスタマイズするなら試してみた方がいいかも
SSDやVGAは別に自分で買うのがよさそうだな
保守
ツクモんのパソ水曜に契約成立して今日進行状況見たらまだ組み立てだった
土日には届くと思ってたのに
ここの保証って1年ごとに限度額下がるけど
大丈夫なんだろうか
>>491 最初の2年はまあまあだけど正直30%とか40%の負担が減るだけか、とは思う
俺はなしにした
Core i7 3770 のAeromini買ったけど、CPUの冷却がダメだな。
あっという間にTjmaxの105度になっちまう。
>>493 自己解決した。おかしいと思ってケース開けたらファンがケーブルにぶつかってとまってた。
そりゃ105度になるわな・・・
ちゃんとファンが回り始めたら60度前後でぜんぜん問題なしだ。
あるある
497 :
名無しさん:2012/06/03(日) 01:47:42.20 O
俺ハイエンドPCにMe入れて使っちゃうんだぜぇ
ワイルドだろぉ?
>>495 ねえminiの音はどう?うるさくない?
G-GEAR買ったんだけどやっぱちょっとうるさいんで
だらだらネット閲覧用にi5あたりのmini考えてるんだけど
ゲーミングマシン買っておいてうるさいとかアフォだけどさ
静かすぎてもHDDのシーク音でイライラするぞ
HDDの7200rpmの方はアクセスするとうるさいんだが
5400rpmのほうはアクセスしても静かなんだ
うちの場合
501 :
名無しさん:2012/06/03(日) 18:45:10.13 O
ちょっとした音でイライラするとか精神に異常でもあるのか?
うるさいからminiとかってアホだろ
音が気になるなら隔離小屋を作って放り込んどけばええんち
>>498 ファンの音はするよ。静音とは言えないね。
筐体小さいからしょうがないかと。
>>504 さんくす まあちょっと考えてみます
自分で静音パーツ選んで組んだほうがいいんだろうね
ところでG-GEARは非常に快調です SSDなこともあって超サクサクです
>>505 AerominiもSSDだから速いよ。
507 :
名無しさん:2012/06/04(月) 08:49:17.72 0
静音を気にしてるなら、エアロのミニタワーが良いよ
と、店員さんに進められるままに買ったけど、思った以上に静かでワラタ
ここまで静かだと、HDDが気になるのも解る
深夜冷蔵庫の音が気になりだすと眠れないのと同じ感じだね
気になりだすと気にはなるけど、普段はそれほどで無いと思う
BTOで3770Sや3770Tを選ばせてくれよ
在庫が少ないってのは甘え
3770Sや3770Tって消費電力が有利だと思われてるけど
KでもSでもTでもアイドルは同じ1.6Ghzだからちうい☆
負荷かけるならi5にすれば安いから、3770Sと3770Tは存在意義がクエスチョンマーク☆
3770Sと3570Kが同じくらいの負荷時消費電力で
3770Sと3450もだいたい同じくらいの負荷時消費電力☆
散々言われてるみたいだけどエアロミニって160Wで大丈夫なのか?
オンボのみだし3570Kにしたいけどチューナー+録画用追加HDD付けたら電力不足でピューンっつって落ちちゃいそう
ミニは知らないけど、気になるので測ってみたよ
i7-3770をオンボ使い、ケースはエアロのマイクロ
アイドル 約30W
普段使い 約60W 高くて80W
これでゲームやる気は無いけど、モンハンのベンチも廻してみたらなぜか70Wも行かない
ミニが160Wか知らないが、俺の積んでる500Wの立場が・・・
届いたけどこの大量のネジは何に使うの?
>>511 電源はだんだんヘタレてくるっていうから余裕のある方がいいじゃない?
>>512 ケースのネジなくした時とかに使えばいいんでないの?
オレはHDD増設する時に使った
個人的には手回しネジの予備があれば嬉しかったけど、なかったなw
受注してから組み立て準備中のままで5日たったんだけど
いつになったら組み立て開始されるのかしら?
それともあの表示は当てにしてはいけない?
組み立て準備中からいきなり発送済みになるんじゃないかな
1年前はそうだった
日数は注文した時点で表示があったと思うが
基本的に営業日計算だと思うよ
ステータスは準備中と発送済みの2種類しかないと過去レスに
かなり広く解釈すれば「組み立て準備中」で間違いない
G-GEAR 新ケースは評価はどんな感じですか?
前のが広くて良かったといった評判
521 :
名無しさん:2012/06/05(火) 19:11:56.10 O
届いた!明日にでも配線うpしようかな
早く使いたいわ
ミドルタワーはもうちょっとケースを出来る子にしてもらいたいな
マザー背面の隙間にケーブルを這わせたりとか
フロントパネルをUSB3.0にしたりとか
マザー背面からCPUソケット背面にアクセスできたりとか
シャドウベイには2.5インチ用のねじ穴も付いていたりとか
サイドパネルにファンを付けられるようにしたりとか
フロントファンを2基にしたりとか
ね
ふむふむ
525 :
名無しさん:2012/06/05(火) 20:42:56.38 O
なにがふむふむだ!
むふ★むふふ★★
527 :
名無しさん:2012/06/05(火) 23:45:21.63 O
Ggearneo買っちまったぜ
アイヴィーたんなのが心配だがOCしなきゃ頑張ってくれると信じてる
528 :
名無しさん:2012/06/06(水) 15:10:24.83 O
マンマミーヤ
ほむほむ
530 :
名無しさん:2012/06/06(水) 21:25:18.78 O
なにがほむほむだ!
ヘムヘム
貧乏人用の激安セットだしてくれよ
533 :
名無しさん:2012/06/07(木) 10:14:06.02 O
貧乏なら無理して新品買おうとするのが間違ってね?
534 :
名無しさん:2012/06/07(木) 13:47:05.95 0
>>523 そんな人のためにG-GEAR neo出したんだから買ってくれよ
535 :
名無しさん:2012/06/07(木) 17:45:43.23 O
neoはかなり気合い入ってるな
目隠しパーツも無いし安心出来るし俺ポチっちゃったよ
Ivy?
金無いならドスパラで買った方がいいんじゃないですかねぇ
PCは安かろう悪かろうが原則だし
ツクモって信頼できますか?
パーツしか買ったことないけどよくわからないな
とくに不良品つかまされてないから・・・
>>537 BTOと通販しか利用してないけど、サポートはいいほうだと感じたよ
修理に出した時も対応早かったし
自分がツクモにしようと決めたのは、素性のわからんパーツを使ってないことと
当時のこのスレの皆が質問に丁寧に答えてくれたのが大きかったけどw
買ったPCにも満足してる
CドライブをSSD120GBにしたけど、もう残り58GBしかない。
Windows7とoffice2010くらいしか入れてないのに・・・
半分残ってリャ十分だと思うが
スカスカにしときたいならofficeとか無駄に容量喰うのが当たり前なんだから
最初から考慮しとくべき
SSDも初期の遅いのは安くなってきてるから自分でLet'sTry増設!
OSの容量半端ないよね
俺も最初ビックリしたわ
加えて起動早くしたいソフト入れると
余裕で60、70GB行くわな
仮想メモリを切ったり、hiberfil.sysやpagefile.sysを削除して容量を増やすしかないかな。
私も半分残ってるなら十分と思えるなぁ
速さが必要なものだけ C: に入れるタイプの運用なら
C: の使用容量は、今後もたいして増えないはず。
Windows7ってどのくらい容量とるの?
60GBくらいのSSD別途買って起動ドライブにしようと思ったけど厳しそうだな
547 :
名無しさん:2012/06/08(金) 02:45:52.78 0
SSDって残量少なくなってくると遅くなるって聞いたような?
>>546 値下がりして安くなってるんだからケチケチせずに最低でも120GB以上にしておけ
ハイバネーションを無効化したら、CドライブのSSDが約20GBも増えた!!
550 :
名無しさん:2012/06/08(金) 05:54:46.93 0
551 :
名無しさん:2012/06/08(金) 06:25:22.61 0
>>546 プレクの128M2ですら安いんだし必要十分なコスパだよ
552 :
名無しさん:2012/06/08(金) 06:29:48.41 0
×128M2
○PX128M3
>>540 Win7が30GB、XPモードが20GB、Officeが10GB、って感じ?
SSD80GBで組んだやつ来た時は残り60GBだったな
今は?
今は残り20GB
557 :
名無しさん:2012/06/08(金) 16:15:45.56 0
660Tiと650Ti早く発売してくれよ
待ってるんだから
ウィンドウズ7からウィンドウズ8へ1200円くらいでバージョンアップ出来るようになるんだよね
となるとウィンドウズ8はどれくらいの容量になるんかなぁ・・・
少なくとも7よりは食うだろうし
ウインドウズ8はSP1待ち
CドライブをSSD120GBで、仮想メモリ少なくしたり、ハイバネーションを無効化したら、
残り58GBだったのが一気に81.2GBまで増えました。
そんだけ空くなら120GBでも十分だね
えっと・・・81.2ひく58だから、23.2GBか
ほほう
564 :
名無しさん:2012/06/09(土) 10:28:35.94 O
>>563 携帯から見れない
せめてなにがどう悪いのか説明してくれ
565 :
名無しさん:2012/06/09(土) 10:34:32.58 0
細かい事気にするならソニーとか東芝買ってろよ
熱でプラスチックが溶けたのかな
酷い作りだw
夜中に小人さんが
ドライブを取り付けると、ロックが自動で掛かるギミック
スクリューレスでは良くある構造だから気にする事はない
そんな馬鹿な!ありえない!ぐにゃぁ〜のAA
結局Miniは160Wで大丈夫って事でいいの?
572 :
名無しさん:2012/06/09(土) 17:37:59.86 O
>>571 みんな買わないから分からない
自分で買って確認してくれ
そんな馬鹿な!ありえない!
r'フ`-〈〉__,,_
l` l幵lヾ。弍l 厂~フ / >
ivvi 二7ニ=~~ ,人~~.L_ 厂~フ / /
/ l:::N ―7~]L lW/ ノ=ニ  ̄" ./ /
./ ./l l ./ 7「 .l;;//" / /
/ ./ l ゙v" l// < /
./ .λ 〈. _Π__
.ノ ,、. 丶、 └┐,―, /
/ / `7w゙ |_| "
l ,.........ノ / / / 〉
/''入 ,,,ノ~7'7"/ ./ / / /
.// ,l"/ / / ./ ./ / / /
/' 7w' / / ./ _ _〈 /
/ / / / l_ll_l /〉
/ / 〈/
574 :
名無しさん:2012/06/09(土) 18:46:50.12 0
>>571 電源は固定の160Wで普通に売ってるんだから大丈夫じゃない?
グラボの増設は、もちろん無理だけど
HDD増設は無理あるかもね?
575 :
名無しさん:2012/06/09(土) 18:53:25.83 O
しかしなんでここは土日祝日は通販やら無いんだ
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ や ら な い か
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
>>575 土日のメール対応がないってこと?
そんなのパーツショップクラスの通販なら普通じゃないかな
土日に通販利用したことあるけど月曜の営業開始後すぐにメール来たし、
レスポンスは遅くないと思うよ
買い替え検討中で電源300Wじゃ不安だから450Wにしとくかなぁどうしようかなぁ……とか思ってたら160Wでi7積んでるとかどういうこと
前にどっかでツクモはACアダプタ云々で電源の変換効率がいいとか聞いたけどそれだけの違いな訳無いと思うが
買う気無いけどほんと誰か買って実測出してくれ
出してくれたら俺が決断できる
OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
CPU Intel Core i5-3570K
メモリ 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
マザボ Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード
グラボ 内蔵グラフィック
HDD 2TB SATA6Gbps対応
電源 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)
基本動画見たりネットしかやんないけど、もしかしたら
ゲームも将来的にやるかもって感じだから、これで行こうと思ってるんだけど
店で聞いたらcore i5とi7では性能段違いとか言われたけど
ネットで動画とか見たりする分でもcore i5とi7ってそんなに違い出るものなの?
G-gearグラボ無しにできるのi5モデルしかないし
ネットで動画見るのはi5すら役不足
試したことはないけどBD再生でもHD2000で大丈夫なくらい
ネットで動画見ながら地デジ見ながら2ch見ながらブラウザゲーするぐらいでi5
エンコしながら動画見るとか最新の3Dゲームするならi7
せっかく7で最新のマザボなんだからSSD+HDD推奨。isrtが評判良い
長く使う見込みで買うみたいだし
他に挿すもの無いなら650Wは過剰
後々やりたくなったらその時最新のミドルクラスのマザボ積めばいい
確かもうちょいでグラボは世代が変わる
なんとなく書き込みしたくなって1分で書いたから、へぇ、とか、ほぉ、とかその程度で参考にどうぞ
GーGEARのケース前面ファンって2つにできる?
電源を選べないエプソンダイレクトで、最新グラボ選べる筐体の電源は350Wだったりする
確かに性能は違うけどゲーム用でもi5で十分だよ
ゲームやるならむしろグラボが重要になる
584 :
名無しさん:2012/06/10(日) 17:34:15.73 O
neo届いた
速い静かその上デカイ
ゲーミングハイエンドで組んだからうるさいの覚悟したが
静かすぎで吹いた
スペック高いゲームやったら煩くなるんじゃね?
つーか普通に使うだけじゃまずうるさくならんし
587 :
名無しさん:2012/06/11(月) 12:16:34.07 0
GeForce GTX 660は晩夏のどこかの時期に店頭に並ぶだろう
7月の下旬か8月頃だろうという。
夏まで待ちかな?
588 :
名無しさん:2012/06/11(月) 12:19:27.62 0
Pnosker.com が報じたところによると,
GK104(GeForce GTX 690/680/670)は長時間の高負荷が続くと
大幅にパフォーマンスが低下するとのこと
買った人どうなの?
589 :
名無しさん:2012/06/11(月) 12:40:39.38 O
>>588 その大幅に低下した数字も出てないし
書いた奴が逃げたらしい噂からみても
飛ばし記事じゃないかという流れだが
スカイリム長時間やってる人間は平気と言ってるみたいだから
気にもしなかったけど
ソース出せよ
591 :
名無しさん:2012/06/11(月) 15:26:44.11 O
自分で調べたら良いんでない?
592 :
名無しさん:2012/06/11(月) 23:24:18.04 0
内臓GPU使う場合、GTXなどのGPUって電源オフにできないの?
せめて1W程度の消費電力にならないの?
593 :
名無しさん:2012/06/11(月) 23:56:59.50 O
はずさないかぎりむり
もしくはオンボ機をサブに買え
595 :
名無しさん:2012/06/12(火) 01:17:38.55 0
>>593 当たり前だぼけ
>>594 やっぱりそうなんだ
二つ買ったら資源を無駄にするだろ
ゲームやる予定ないからいまんところいらないんだけど
万一やりたくなったときのために、付けといて五月蠅くなるのもイヤだしな
不思議だよな、オンオフできれば無駄な電力発熱を減らせるのに
そんな高度な技術を要するとも思えないのだが
真剣にECO考えてないな
596 :
名無しさん:2012/06/12(火) 01:21:06.38 0
そもそもdgpuなんて必ずしも使うものじゃないのに
PC自体がスリープできるのに
なんでdgpuだけスリープ状態できないんだ
不思議だよな、
めーかーの責務なのに真剣にECO考えてないな
そしたら買ってやったのに
頭のおかしい人ですか
ゲームやりたくなったら買ってつければいいだろ
エコ(笑)
キチガイレベルだわなw
いらないもの付けといて何言ってんだこのバカ?
601 :
名無しさん:2012/06/12(火) 03:16:02.55 0
ほんとこの場か日本語わからないんだなw
万一だろ
やりたいときに付けてもやり終わって外すの面倒だろ
なんなんだこのバカも
これがツクモ品質か
602 :
名無しさん:2012/06/12(火) 03:20:47.01 0
お前らみたいなばぁかがいるから
ツクモが誤解されるんだよ
2月に580の一番ええGgear買ったというのに今では580が型落ち扱いか。
パソコン業界は早いなー、新作出るのが泣
605 :
名無しさん:2012/06/12(火) 10:32:56.86 0
606 :
名無しさん:2012/06/12(火) 11:55:30.50 0
GeForce GTX 660が6月25日に?
607 :
名無しさん:2012/06/12(火) 13:18:46.75 O
>>595 当たり前なら外せばいいだろ?
君の望み通り消費電力はさがるわけだ
めんどくさいからとか理由にもならないんだよw
あと君みたいなのを相手させられるツクモのサポートが可哀想なので
買わないであげてください
>>607 グラボの着脱もできないかわいそうな子なんだからさわっちゃだめ。
この手のタイプはいじめすぎると荒らしに変貌するから
みんな、あまりいじめてやるなよwww
できないのはお前だけだボケ
>>607 お前は俺じゃないんだョアホ、勝手に理由決めるなボケ
当然お前みたいなアホが俺じゃ困るけどなw
ツクモってお前らみたいな能なししかいなくて可哀想
時代に逆行しエコ無視のDGPUはインテルに喰われ衰退していくなwww
それはここにいるようなエコ無視のバカユーザーがいるからwww
などと訳のわからないことを繰り返しており、動機は相変わらず不明
611 :
名無しさん:2012/06/12(火) 19:33:37.25 O
>>608 彼が可哀想なのはどうやら頭のほうだったみたいだぞ
ひさびさにみたわ2chでぶっとんだキチガイ
>>606 それどこの情報ですかね?
MSIのGTX680を1ヵ月半待ちしてるので660でいいかなと
614 :
名無しさん:2012/06/12(火) 23:28:16.27 O
>>613 なんで680待ってた人間が660買おうとするんだw
615 :
名無しさん:2012/06/13(水) 02:40:07.47 0
あまり冷えないケースだからGTX570のせるなら他の店検討したほうがいいって
wikiにかいてあったんだけどどうなんでしょうか
>>613 AcerのプレデターにOEMの660が載るんだよ
市場版は未定
618 :
名無しさん:2012/06/13(水) 08:16:02.34 O
>>615 neoは冷却性能だけなら他のBTOメーカーより高くなったぽい
620 :
名無しさん:2012/06/13(水) 09:41:03.39 0
neoケース違うだけでかなり割高感大きいような感じしてポチッれないよね
何かキャンペーンでこれと言ったことやらないと
>>614 680待ってる最中なんだが、670は680と比べて一割減のパフォーマンスだし
660も580程度の性能らしいからコスパ考えると680って微妙なんだよね
グラボちょっとケチって120Hzのモニターにまわそうかなと思ったりしちゃうわけさ(一ヵ月半も待ってると尚更)
>>617 情報thx
660は夏以降って聞いてるけど560Tiしかり60番台はコスパも良さそう
>>619 タッパがあってデカイ重い
トップファン(排出)+上の3分の2がメッシュだから上からの侵入物に弱いくらいかな
あとは概ね
>>523に書いてある感じでかなり良くなってると思う
梱包もエアークッションみたいな緩衝材使ってくれてるし
出荷も支払い後きっちり5日だったし
マニュアルがB3?1枚だけかよとは思ったけど
>>622 ありがとう。ガチフルで回すので参考になったよ。
エアロストリーム買ったぜぃ。
今まで使ってたPCがぶっ飛んで、急いで購入だったので店頭の完成品だけど、
予想以上に静かでびっくり。
まあ、グラボも無しだから当たり前って言われるかも知れないけど。
ところで、おまけのex.バックアップってバックアップ先のHDDが元のHDDより大きいとリストア出来ない仕様なのね。
色々ソフト放り込んでから気づいたから、再インストールしてバックアップ取り直す羽目になったよorz
625 :
名無しさん:2012/06/13(水) 22:11:02.53 0
>>616 >>618 neoいいなって思ったけど予算超えるからどうしよう・・・
エアロにしようかどうか考えてたんだけどやめたほうがいいかな
626 :
名無しさん:2012/06/13(水) 22:51:44.57 O
>>625 デカさに耐えられるならオススメと言いたいけど
予算はいかほどなの?
まぁフルオーダーしてくれるとこで予算に納めるのが一番かと
627 :
名無しさん:2012/06/13(水) 23:09:56.22 0
>>626 大きさはそんなに気にしないです
予算は13万前後くらいです
OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 有り
CPU Intel Core i7-3770 プロセッサー (4コア / 定格3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応) 有り
オプションCPUクーラー 【静音】 ZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー (CNPS9900MAX / 騒音レベル18dB(A) Min / PWM可変式) 有り
マザーボード Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43) 有り
メモリ 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製 有り
グラフィック機能 【限定特価】 NVIDIA GeForce GTX 570 / 1280MB (DVI×2、HDMI×1 / PCIスロット×2占有) 有り
サウンド オンボードサウンド 有り
ハードディスク 〔HDD〕 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT) 有り
光学ドライブ DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 有り
PCケース eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載) 有り
電源ユニット 【80PLUS BRONZE認証】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W) 有り
これに5年保証で12万ちょい何で自分はこれを検討してました
628 :
名無しさん:2012/06/13(水) 23:21:46.25 0
用途はわからないけどSSDをお勧めする
あと自分で後からHDD増設するほうがぜんぜん安い(今HDD値下がりしてきてるから)
あとメモリを後から増設するようならOSをホームでなくプロに
でも予算13万ぐらいあるならネオ買ったほうがいいんじゃ?
俺も
>>627と同じぐらいの予算でエアロかneoで迷ってるんだよなぁ
評判良いならneoで見積もりし直そうか
あとZALMANのクーラーってどうなの?
調べて見ると最低音量がうるさくて静音には向かないみたいな話も出てくるんだけど
>>629 自分も最初心配だったけどいざ届いてパソコン起動してみたら音はそこまで気にならなかった
神経質な人や音に敏感な人には気になるものなのかも
一般的なエアコンの音と大差ないけど、ゲームプレイとかディスクを使った作業は普段より少し大きくなる
でもそこそこ冷えるしいっかって感じ
631 :
名無しさん:2012/06/14(木) 01:32:18.36 0
ZALMANのCPUクーラー最強王者決定戦では
前は常に上位に入っていたほどの性能のクーラー
(もちろん優勝したこともあるのが最高峰の9900MAX)
ヒートパイプが中空になっていたりかなり冷えるらしい
でもOCやらないならココまでの性能のクーラー必要ないんじゃ?
CPUクーラーは見た目で凄そうでもたいして冷えないのとかあるから
よく調べて購入したほうがいい
632 :
名無しさん:2012/06/14(木) 01:39:49.03 0
CPUクーラー最強王者決定戦
でググってASCIIで研究しよう
>>628 遅れてすいません
neoにして構成同じにして保証つけたら
14万近くなっちゃいまして・・・
全くの素人なんで
HDDの付け方とかも一応
調べてみます
主に無料のネトゲに使う予定ですが
BF3やってみたいと考えているので
こんな感じにしました
634 :
名無しさん:2012/06/14(木) 10:24:43.20 0
5年保証つけるってことは長く使うってことだろうから
PCの故障の原因は主に熱だからneoにしたほうがいいかも?
HDDの付け方は簡単
よっぽどのメカオンチでないかぎり小学生でもできるレベルかも?
取り付けたあとOSに認識させるのにOSの設定変えないとダメな場合あるけど
635 :
名無しさん:2012/06/14(木) 10:35:01.39 0
5年保証は
メーカーPCと違ってよく説明見たほうがいい
メーカーPCの5年保証は送料も修理代も故障したら一切かからないけど
BTOの保障は年月過ぎてくると%負担になってくるから
ソニーとかNEC・・・のPCは故障したときが楽
パソコンポ手配してくれて品物だけ玄関に出しておくだけで取りに来て梱包してくれて持っていってくれる
保障期間内だったら何度修理だしても送料もなにもかも無料だしね
でもメーカー物じゃゲームなんてできませんしおすし
637 :
名無しさん:2012/06/14(木) 12:34:47.02 O
>>633 アススのマザボだけどKZでカスタムしてみたら?
それとCPUクーラー俺はEver coolだけど
五月蝿くないしこれでも良いんでない?
上でも言われてたけどSSD+HDDのが速くていいと思うけど
638 :
名無しさん:2012/06/14(木) 15:39:28.00 O
ありがとうございます
これからバイトなんで家帰ってから
色々調べさせていただきます
ってか、いくらツクモとは言えHDDの乗せ方も知らん人間がBTOって大丈夫なのか?
HDDの載せ方知らないからBTO
おじいちゃんじゃないんだから初めてがBTOでも何の問題もなくね?
642 :
名無しさん:2012/06/14(木) 21:24:38.92 O
あ?初めてがツンツン熟女じゃダメってか?あ?
SATAなんだからやったことないだけでやれば簡単に出来ると思うけど
>>640 正論すぎる
HDDの乗せ方だけ知ってる方が逆に怖い
よくわからんけどゴールドSSDかっけー!
製品保障付かないって在庫に塗ってみました的なモノなのかな……
てかツクモ全然関係無いんじゃ
SandyとIvyどっちが買いなの?
今買うんならIvyでしょ 今更Sandy買うことも無い
オンボならIvy一択だけど、VGAを普通に載せるならSandyでcpuとマザボ代を浮かせるのは普通にアリ
まぁでも、他人に聞くような人はIvy買っといた方がいい気はする
アイビー爆死だけどな
Ivyって熱は定格ならまあ大丈夫なレベルらしいけど
グリスが痩せて経年劣化するのが早いって聞いたけどほんとかな
それはガセなんじゃない?
そこまで解かる人なんて居る訳ないんだし・・・
ツクモのパソコンって静か?
AeroStreamにしてビデオカードはオンボにすればかなり静か
エアフローの良くない窒息ケースを使ってるメーカー製ならまだしも
ツクモくらいのケースなら熱源の発生元であるパーツなんて似たようなものだし
今時のものはゲームで高負荷かけない限り省電力だからそうそう変わらん
655 :
名無しさん:2012/06/15(金) 20:13:20.77 O
グラボでおしゃれするならサンディたんのが可愛いと思うけど
ちょっとおねだりがすぎて妹よりお金が掛かる子
アイヴィーたんは姉より節約家で器用だけど照れ屋で上がり症なのがたまに傷
ただし普通に付き合っていくぶんには大した差はないかと
ハスウェル坊っちゃんもアップ始めたし
すぐぶっ壊れるとかじゃなきゃ気にしてもしょうがない
656 :
名無しさん:2012/06/15(金) 20:36:43.82 O
neo3770 680でサミタ+動画程度なら
箱に耳近づけないと分からないくらい静か
FF14ベンチでも静かだったけどまぁあれは数分だし
ゲーム機とエロ本替わりにしか使わないモノに10万円も出すのか・・・
>>612 キチガイは他人がキチガイに見えるんだってよ
661 :
名無しさん:2012/06/16(土) 06:28:12.54 O
>660
なにそのやっと見つけた勇者様的な
662 :
名無しさん:2012/06/16(土) 08:32:56.02 0
>>655 そう書かれると、うまく二股かけられないかと思ってきちゃうねw
663 :
名無しさん:2012/06/16(土) 11:51:08.93 0
またまじ基地が根にもってレスしてるのか
本当に基地だな
せやな
665 :
名無しさん:2012/06/16(土) 12:27:45.99 O
立花兄弟のスカイリムハリケーン
666 :
名無しさん:2012/06/16(土) 13:05:49.36 0
キチガイは連投が好きと言うけど本当だったんだな
667 :
名無しさん:2012/06/16(土) 13:07:12.40 0
せやろか
668 :
名無しさん:2012/06/16(土) 13:53:36.23 0
2TB内蔵HDD3.5インチ 早く6000円ぐらいに戻ってくれ〜
669 :
名無しさん:2012/06/16(土) 14:40:20.99 0
>>650 分解してグリス入れ替えたら
高負荷時のCPU温度が80度から68度に下がりました
(コスト削減のためグリスをケチッたとか噂)
うわさは本当だったみたいだね?
カラ割りIvy Bridgeが売り出される (内部のグリスを入れ替えて販売)
エアロストリームからNEOに買い換えて今日届いた。
感想
でけぇwww
エアロストリームの1.5倍くらい大きさあるなw
ただ静粛性やエアフローは流石と言わざるおえない。
671 :
名無しさん:2012/06/16(土) 16:07:55.32 O
箱届いたときビビっただろぅ?
奥行きもさることながら高きこと山の如しだからねぇ
>>671 箱持って階段上るのは断念したw
大きすぎて階段通らない。
仕方ないので中身出して階段上がったよ。
673 :
名無しさん:2012/06/16(土) 16:45:16.64 0
>>669 殻割までしたなら作業途中の記録画像とか信憑性上がりそうなものないかね
少しだけ関係ある仕事してるから少しだけ調べたけどグリス入れ替えても実際は変化無しとかの情報だけだったような
発売直後のことだから報告数増えてるのかも知んないけど
674 :
名無しさん:2012/06/16(土) 17:35:50.91 O
675 :
名無しさん:2012/06/16(土) 18:00:14.69 0
エアロかneoか迷ってneo行ってしまった
OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 有り
セキュリティ対策ソフト マカフィー・インターネットセキュリティ 90日 期間限定版インストール 有り
CPU Intel Core i7-3770 プロセッサー (4コア / 定格3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応) 有り
マザーボード Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK) 有り
メモリ 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製 有り
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX 560 Ti / 1024MB (DVI×2、HDMI×1 / PCIスロット×2占有) 有り
サウンド オンボードサウンド 有り
ハードディスク 【SSD】 120GB MLC (intel製 520 Series / SATA 6Gbps) 通常+5,250円のところ→特別価格 有り
パーティション分割 パーティション分割なし 有り
光学ドライブ 書込み対応 ブルーレイ (LG電子製 BH12NS38 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続) 通常+7,350円のところ特価 有り
PCケース CoolerMaster製 CM 690 II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP) 無し
電源ユニット 【80PLUS BRONZE認証】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W) 有り
税込13万強で、HDDは別途付けるから14万ぐらい。
3Dゲームもそれなりにやるけど、そこまで最先端のやるわけじゃない(skyrimぐらい)から控えめな感じにしてみたがどうだろうか
エアロ買って半年ぐらいで2、3日に一回ntfs.sysが原因で落ちるようになってしまった
これはHDDが逝ってる?
678 :
名無しさん:2012/06/16(土) 19:18:41.65 O
>>676 それなりにゲームやるならIvyでリテールクーラーはなんか嫌だな・・・
homeも後々メモリ増設するなら安物買いな気がするけど
679 :
名無しさん:2012/06/16(土) 19:23:07.92 O
>>677 ファイルシステムが壊れた可能性
メモリの可能性もあるけどハードディスクが逝った可能性が高いらしい
大事なデータあるなら移せるならさっさと移しとけ
つくもたんG-GEAR BTOマザー【MSI ZH77A-G43】【ASUS P8Z77-V LK】の2種
OCしないので前者に傾いていますが、ASUS製のがメーカーとして評判よさげなので捨てがたい
故障なんて運もありますが できれば壊れにくい方を選びたいと思っています。
どっちも大差ないようなら前者を選ぶ予定です。購入への後押し よろしくお願いします
>>678 意見thx
そういやivy対応のCPUはなんか熱が凄いんだっけ…グリスがなんたら
2枚刺さなければ良いと思ってたけど結局CPUが微妙なんだな
OCとかしなくても、普通にゲームやるだけでも熱くなるモンですかね
ZALMANにすると1万円弱ぐらい上がっちゃうので結構躊躇する
メモリは16GBもいらないかなぁということで見送ってるので、32とか居る日が
来たらOSごと取り替える気でいます
682 :
名無しさん:2012/06/16(土) 23:45:38.62 0
お前ら商品届いたとき嬉しかったか?
683 :
名無しさん:2012/06/16(土) 23:57:54.50 0
いやぁ、部屋に入れるのが面倒くさくて玄関に半日放置してたこともあるわ
最初は、嬉しかったようなきもする
最初は初期不良にビクビクしながらうごかしてたが
なんともなかった
>>680 MSIも普通に信用、定評あるところだよ
不良率、故障率に誤差以上の差なんてないと思うなー
壊れる壊れないの観点ならどっちも大差ない
マザー自体の機能としての差じゃないかな
MSIは安いBTOメーカーのOEM用の場合に機能を制限してるとかしないとか
ツクモの場合は普通のパーツ使ってるっぽいけから大丈夫じゃね
>>685 >>686 どうもありがとうございます。
MSIマザーの方をベースに見積る決心がつきました。
後は財布の中身と相談して、ぽちっとしたいと思います。
>>687 機能的には遜色無いと思うけど、MSIは表に出てる接続部がちゃちい気がした。
と、先日エアロを買ったおいらの独り言。
sandy再販してるけど買いかな
買いだよ
買いじゃないよ
買いだよ
買いじゃないよ
別に安くは無いという
安くないってか逆に高いわ
ivyのaeromini買った人構成と消費電力の実測晒して欲しいんだけどまだ居ないかな
電源の160Wでどうしても購入踏みとどまってしまう
お前ら晒すなよ!絶対晒すなよ!
sandyのは微妙だなー
実店舗が近所にあって組んで貰うなら選択肢になるだろうけど…
Ivy搭載機よりちょい高いんだよな
どうしてもIvy避けたい人用
>>696 しつこい、ただのアンチにしか見えない
確かにIvy怖いけど性能低くて高いの買うのはちょっとなあ
そこまでするなら改良されるの待つかハスウェルたんの到来待つ
つくも
さいこー!
ivyは普通にsandyより高性能省電力
ちょっと熱いだけ
なんで光学ドライブでパイオニアのブルーレイ選べないの?BDXL対応じゃないやつ
意味不明なんだけど
704 :
名無しさん:2012/06/19(火) 07:04:01.34 O
>>703 neoで普通にパイオニアの選択して買ったが・・・
選べない機種なだけだろ
>>704 え?選べなくない?
Sandy Bridgeモデルなら選べるんだけど
706 :
名無しさん:2012/06/19(火) 11:27:46.23 0
ivyは普通にsandyより高性能省電力
OCやらなければ問題なし
sandy持ってない人が今買うならivy決まりでしょ
今がネーハレムだったらアイビー
今がサンディーだったらハスウェルを待て
ivyのaeromini買った人構成と消費電力の実測晒して欲しいんだけどまだ居ないかな
電源の160Wでどうしても購入踏みとどまってしまう
709 :
名無しさん:2012/06/19(火) 12:20:19.02 O
ダッフンダ
>>708 >>511 の結果で良くないか?
そうそう消費電力測れる人も居ないでしょ
Mini-ITXの方が電気食う理屈は無いわけだし
それでも気になるなら、君が買って晒してくれるとありがたいんだがw
たとえ誰かがさらしても「やっぱ不安だからやーんぴ!」って言い出す予感
713 :
名無しさん:2012/06/19(火) 14:26:23.45 0
714 :
名無しさん:2012/06/19(火) 14:39:12.58 0
AeroStreamの静粛性や冷却性はどう?
ほんとに静かで冷えている?
715 :
名無しさん:2012/06/19(火) 15:13:50.59 0
冷却性ならneo
静粛性ならグラボの積んでないAeroStream
両方なら負担かけないneoが静かでケースがいいから良く冷える
3Dゲーム及びエンコードなど負担かけるような
使い方をするなら静粛性は気にしたらダメ
716 :
名無しさん:2012/06/19(火) 18:44:11.96 O
最高スペックで喜んでたがPSO2の設定5で
人が多い場所で跳ね回ってたらカクカクして凹んだ
717 :
名無しさん:2012/06/19(火) 22:54:30.46 0
>>715 なるほど、ありがと
じゃあゲームやらないからNEOでグラボ無しがいいのかな?
だれがAeroStream での温度測定頼むよ
自分はCG関係メインだからメモリーとHDDいっぱいあればいいやなんだけど
3Dゲームやりたい人だと掛かりそうだね・・・
ツクモのOSはDSP版?
720 :
名無しさん:2012/06/20(水) 00:40:09.37 0
>>717 NEOでグラボ無しは選べないのと
NEOは上部とかサイドとかファン付けれる穴だらけだから
静粛性はあんまない
静粛性ならグラボの積んでないAeroStream
721 :
名無しさん:2012/06/20(水) 00:42:25.02 0
>>718 今はメインメモリ128GBとか可能だから試してみて
>>719 立ち上げ時にしっかり「ex.computer」ってロゴが表示されるDSP版です
723 :
名無しさん:2012/06/20(水) 01:40:32.46 O
つかBTOメーカーでOSパッケ売るところなんてあるのか?
ライセンス気にするならカードリーダーにでも紐付けしとけばいいんじゃね?
ツクモのほうで勝手に決めてるなら知らないが
724 :
名無しさん:2012/06/20(水) 12:57:58.98 0
OSパッケージ版ほしいなら
自分でケースからマザボから・・・完全自作するしかない
ロゴを消したい場合は?
>>724 あれ?今はOS無しって選択できないの?
以前はできたと思うけど。
727 :
名無しさん:2012/06/20(水) 14:49:35.65 0
OSなし (OSが別途必要。Windows7のドライバのみ付属。
OSおよびドライバソフトに関するサポートはございません)
去年win7パケ買って買い替え検討してるからos無しでその分値引きしてほしいw
729 :
名無しさん:2012/06/20(水) 16:05:59.81 0
OSなし選ぶとその分安くなるけど?
>>728 おっとマウスコンピュータの悪口はそこまでだ
流布って奴ですか?
何回か出てる話だけど、ツクモのBTOについてくるDSP版の紐付けは「本体」
HDDを変えたぐらいで再認証になったって報告は自分がスレを見るようになってからはないけど
マザボを変えたら恐らく電話認証が必要
どこのBTOでも具体的にどのパーツに紐付けされてるか書かれてない場合、他のPCに入れちゃダメってことだから
今後PCが壊れた時OSを他のPCでも使いたい人は、パッケージ版か任意のパーツに紐付けされたDSP版を買ってOSなしモデルに入れればいいと思うよ
(DSP版に紐付けされたパーツは次のPCに搭載できるものなら、極端な話その時点で壊れていてもライセンスは通る)
>>725 起動時のメーカーロゴはBIOSをいじればできるはずだけど
自分で調べて自己責任でどうぞ
あ、ごめんちょっと間違えた
× HDDを変えたぐらいで再認証になったって報告は〜
○ HDDを変えたぐらいで電話認証になったって報告は〜
紐ってなに?
735 :
名無しさん:2012/06/20(水) 20:01:14.45 O
>>732 HDD変えても平気な「本体」は何を指してるんだ?
全然説明になってないんだが
>>735 正直「本体」の指すところは中の人でないのでわからんw
でもつまるところ、他のPCには入れないでねって意味なんだと解釈してる
かなりのパーツを変えて使ってる人もいるみたいだしね
ただDSP版とパッケージ版の話が出てたんで、書いてみただけ。説明下手ですまん
>HDDを変えたぐらいで電話認証になったって報告は〜
カスタマイズでSSDに変更できたりHDD追加できたりするからかね?
>>737 例えばHDDと紐付けされたDSP版なら、細かいこと言っちゃえばそのHDDを取り外すとライセンス違反ということになるけど
本体と紐付けなら、ある意味逃げ道にもなるよね
HDDは壊れやすい消耗品でもあるし、最近ではSSDに乗り換える人も多いから融通をきかせてるのかも?
あくまで個人的解釈だけども
HDD取りつけてOSインストールしてから、ぶっこ抜いてSSDに付け替えるようなカスタマイズはやってないと思うよ
なんか会話が成り立ってない人が居るな
741 :
名無しさん:2012/06/21(木) 00:17:32.78 0
ツクモの地デジ搭載PCで地デジ録画して
OSリカバリしたら録画した動画は全部見れなくなる?
今USB接続の地デジで録画したやつOSリカバリしたら全部見れなくなって
どうしょうか悩んでる状態
やっぱPT3買うしかないの?
バックアップ取りなよw
743 :
名無しさん:2012/06/21(木) 01:23:21.57 0
バックアップ取っててもPCリカバリしたら録画したの全部見れなくなるんだよ
ブルーレイにとりなよ
だから本体ってなんだ
ツクモにきけよ
それがいい
748 :
名無しさん:2012/06/21(木) 12:21:02.54 O
本体の定義が全体ならHDD換装時点でアウトだから余計分かりにくいはな
Linuxに客取られたくないならこんなめんどくさいことしないで
パッケの値段下げりゃ良いのにクソオフィスも高いしアホですか
ポチった
初めてのデスクトップ緊張
750 :
名無しさん:2012/06/21(木) 15:05:19.81 O
まさにDT
Linuxを選ぶようなヲタとBTOは関係薄すぎるだろうw
そう言う奴ほど、実はLinuxに触れた事も無かったり(ry
そんなもんさわってるほど暇じゃねーんだよ
世の中のほとんどの人はな
(・−・)・・・ん?
INAXなら毎日使ってるぞ
756 :
名無しさん:2012/06/22(金) 01:55:47.41 0
>>741 見られなくなったのは何処のなんてPC?
757 :
名無しさん:2012/06/22(金) 13:23:47.84 0
どんなPCでも地デジ録画PCは
PCの環境変わるとすべて見れなくなるんじゃ?
別のPCで見るのはもちろん出来ないのと
環境=リカバリしてPCの環境変わる=見れなくなる=録画した動画すべてゴミになる
ツクモのPCはIOデータの地デジチューナーだから環境変わると全部OUT
なんでPT3だけが許されているのか不思議
IOデータとかバッファローの地デジチューナーも環境変わっても見れるようにすれば
普通に地デジ搭載PCが売れると思うんだけど
リカバリで見れなくなるとか酷いな
買ってからTS抜ける奴知ったらチューナー代の丸損以上に感じるだろね
コアな知識が無いと扱えない地デジなんて物は、TV離れに拍車を掛けているだけなんですが、
日本の権利団体は、今おいしい汁を吸えればそれでいいみたいですね。
これも老害の一つなのかな?
760 :
名無しさん:2012/06/22(金) 17:43:32.58 0
ツクモでPT3搭載のPCだして
サポートすればバカ売れ確実なのに
>>759 一人暮らしならスマホで見れたら良いや、も多そうだからね
762 :
名無しさん:2012/06/22(金) 18:47:44.22 O
763 :
名無しさん:2012/06/22(金) 19:26:22.95 0
地デジ録画PC買うって人なら
PT3搭載でサポートされてたら買うと思うけど
PCで地デジ録画PC興味ない人は買わないだろうけど
地デジモデル 新モデル登場!
とか出してるから地デジ録画PC少しでも需要あるんじゃないかな?
オレは買わないけどw
出るわけねーだろ
売れねーの意味が違うだろ
766 :
名無しさん:2012/06/22(金) 20:32:59.60 0
週末になると変なのが沸いてくるね
地デジは著作権だのダビングなんとかだのうざい!
しかも海賊版業者にはとっくに突破されてるやろ?
ほなら
さっさととっぱらえやー
いらんでー
PT3ってどうなったんだ
メーカーのwebサイトを信じれば、まだ200枚くらいしか出荷されてないよ。
770 :
名無しさん:2012/06/23(土) 03:40:33.46 0
>>757 それはしらなかった、TVチューナー付きを考えていたから危なかった
以前のビデオ(テープ)時代のように、録ったものを同じ規格の再生機構を
有しているものであればどれでも見られるんじゃないのか
気持ち悪いこと考えているヤツらいるんだな
金かけてわざわざそんなシステム付けて販売して
そういえば東芝の録画できるTVのレグザもそんなこといっていたような
同型機種どころ録画に用いたテレビそのものでないと、見ることができないと
よくこんな気持ち悪いこと思いついてやるヤツらいるよな
しかも無料で放送しているものなのに
この規制、ルールで飯喰っているゴミクズ共もいるのか
苦労せずルールで飯喰うヤツらに対しては最低賃金のみの法律作るべきだよな
この業界に限らずだけど、ルールで飯喰う輩こいつらが日本の癌
だからあれが便利なんだけど、なんていったけ日立がやり出したあいう゛ぃなんとか
これはこれまでのビデオのように見られたんだよな
でもどいつこいつも各メーカー、テメーの目先のことばかり考えて
視聴者、エンドユーザーのこと置き去りで、協力しようとせず独自路線
だから売れ行き悪くなるんだよバカドもめ
俺もテレビ去年壊れて以来、めんどくさくて買ってないそのまま
771 :
名無しさん:2012/06/23(土) 03:46:20.59 0
あいう゛ぃなんとかじゃなかったかもしれん、HDDをこれまでのカセットのように使えるやつ
というのを買おうと検討していたことがあったんだけど
あまりにも録画再生機が貧弱だから買うの辞めたんだよな
企画段階では本格的なのを作る気があったのに
いざ、市場に出すのはコストダウン丸出しのものばっかり
この規格に賛同していたメーカーの中には出す前にっ徹底したものもあったり
参画しようとせず、独自路線のままのメーカーが殆ど
しかも言い出しっぺ自体が本腰を入れるどころかテレビから撤退か
そうこうしている間にテレビ壊れ見なくなってすっかり忘れてた
もうテレビなんか見なきゃいいじゃん
これ以上頭悪くなったら最低賃金さえもらえなくなるぜw
お前最低賃金も貰ってないなw
注文から発送到着まで糞早かったし
PCもサクサクで静か
いい買い物したわ
775 :
名無しさん:2012/06/23(土) 15:14:09.90 O
>>774 緩衝材は夏にプールとかでビーチマット代わりにするんだろ?
>>770-771 日立のiVはiVDRって言う外付けHDD規格に対応してるって奴だろ。
iVDR自体に著作権保護機能が付加されてる規格があるから、移動が可能。
一方、レグザの外付けHDD録画は当たり前だけど、普通のHDDに録画するんで著作権保護機能が付加されないから、
移動を不可にする事で著作権保護機能の代替としてる。
そういやこの間、ex店で購入したPC引き取りに行った時にB-CASフリーにしたから、
HDDがすぐ満杯になって困ってるって店員に自慢してる奴がいて、超ウザかったわ。
終いにゃ、田舎の親にも違法B-CAS送りたいんだけど、ツクモで扱わないの?みたいな事言い出して、
渋々相手してた店員も、マジで嫌がってたわw
ID
無いよね
778 :
名無しさん:2012/06/25(月) 00:18:03.30 0
>>776 やっぱりアイヴィなんたらであってたんだな、サンクス
この規格はよいのにどいつもこいつも意味不明な意地出して賛同せず独自路線w
結局HDD内蔵つまりHDD録りが便利で従来のようにメディアに保存しなくなった
他のメーカーも一緒になっていたらもっと安くなるだろうしいいものもでていたのに
今のPCの使い方がモックアップであったIV+ブルーレイそのものじゃないか
このIVはHDDだから当然PC用のデータ保存でも使えるから入れ替えが便利なのに
ブルーレイと共存できるのにどっちの路線かみたくなって
開発したのがもっと力のあるメーカーだったらこうは何なかったかも知れんが
くたばれよ、いいものをいいと言えない糞メーカー
PC届いたけど、ネット繋がらなくて、windows7再インストールしてしまった。。。
簡単なバックアップとか消えちゃったけど戻せますか?
ツクモも大変だな
>>780 意味不明
と思ったが「簡単なバックアップ」って「eX. Backup」のことか?
だったら再インストールすれば当然戻せない
783 :
名無しさん:2012/06/25(月) 12:23:32.48 O
ネットに繋がらないから再インストールて
ポイントつくPCでグラボなし選んで、
到着後ポイントでグラボ買えば安くなりそうとか思ってるんだけど
可能?無駄?
可能だけど、出来るモデルが限られてる
条件が合えばいいんじゃない?
認証で引っ掛かったのかな?
バックアップも取らずに再インストールするなんて、当然マニュアルなんて読んでないよね。
手におえないからサービスに連絡してね。
ドスパラ、中古PC 33台のHDDデータを未消去のまま販売 6月25日 発表
株式会社サードウェーブは25日、ドスパラにて販売した中古PCの一部で、HDDのデータ未消去のまま別の顧客に販売した可能性があると発表した。
リリースによると、同社が2012年2月1日から5月31日に販売した中古HDDを組み込んだ半完成品PCのうち33台について、
前のユーザーの使用していたデータが残ったままの可能性があることが6月1日に判明したという。
現在同社では、販売したユーザーに対して、製品の回収および、返金か代替品との交換をすすめるべく、連絡先が判明している通販のユーザーに対しては個別に連絡を行なっている。
連絡先の分からない店頭販売のユーザーについては、明細書の伝票番号を公開しており、窓口まで連絡するよう案内している。
元のユーザーについての対応は、早急に個別連絡するとしている。
【回収対象の伝票番号】
312042000018356、312042000018834、316022000010937、345082000003133、312042000018399、
312042000018837、316022000010955、345082000003141、312042000018400、316022000010833、
316022000010956、345092000005205、312042000018403、316022000010855、316022000010959、345092000006600
788 :
名無しさん:2012/06/25(月) 20:49:27.63 0
ドスパラ、中古PC 33台のHDDデータを未消去のまま販売
6月25日 発表
株式会社サードウェーブは25日、ドスパラにて販売した中古PCの一部で、HDDのデータ未消去のまま別の顧客に販売した可能性があると発表した。
リリースによると、同社が2012年2月1日から5月31日に販売した中古HDDを組み込んだ半完成品PCのうち33台について、
前のユーザーの使用していたデータが残ったままの可能性があることが6月1日に判明したという。
現在同社では、販売したユーザーに対して、製品の回収および、返金か代替品との交換をすすめるべく、
連絡先が判明している通販のユーザーに対しては個別に連絡を行なっている。
連絡先の分からない店頭販売のユーザーについては、明細書の伝票番号を公開しており、窓口まで連絡するよう案内している。
元のユーザーについての対応は、早急に個別連絡するとしている。
【回収対象の伝票番号】
312042000018356、312042000018834、316022000010937、345082000003133、312042000018399、
312042000018837、316022000010955、345082000003141、312042000018400、316022000010833、
316022000010956、345092000005205、312042000018403、316022000010855、316022000010959、345092000006600
□ドスパラのホームページ
http://www.dospara.co.jp/ □ニュースリリース
http://www.dospara.co.jp/5press/2012/0625
789 :
名無しさん:2012/06/25(月) 21:03:06.30 O
結局のところ
動作確認もろくにしてません
てことを自ら認めたのか?
790 :
780:2012/06/25(月) 22:06:55.65 0
>>782eX. Backupは戻せないとわかりました。自分が馬鹿なだけでした。(ネット繋がらなかったのはLANケーブル絡まってただけでした)
再インストールしたOSでPCを使っていこうと思います。
あとeX. Backup以外で重要なソフト初期に入っていますか?
791 :
名無しさん:2012/06/25(月) 22:36:15.97 0
eX. Backupてそんなに重要なん?
サポートにTELすればリカバリCD送ってもらえそうだけど(有料覚悟で)
とりあえずサポートにはTELするべき
>>790 それ以外だとセキュリティソフトのお試し版が入ってるけど
自分で用意するなら問題なし
>>790 そもそもドライバディスクにexBuckupもまとめて入ってるだろ
俺は買った直後にアップグレード版使ってUltimateに新規インストールした後ドライバ入れてから
exBuckupをインスコしてバックアップとったけど
794 :
792:2012/06/25(月) 23:56:30.01 0
>>790 あとあれだ、DVDドライブなんかがソフト付きだったらドライブ付属のソフトがインストールされてたと思うけど
そっちはドライバCDに入ってる筈だから心配ない
>>793の書き込みもあるし、eX.Backupも今はドライバCDに入ってるのかな?
eX.Backupは買った直後にリカバリDVD作ったきりなので記憶が曖昧ですまん
俺が買ったときには
>eXBackupはプリインストールのみのご提供となります。クリーンインストールを行った場
>合にはご利用できなくなります。再配布も行っておりませんのでご注意ください。
って説明書に書いてあったもんだがな
もう一年以上前の話
796 :
名無しさん:2012/06/26(火) 05:16:26.60 0
【OS】 Win7 home
【CPU】 i7 3770
【CPUクーラー】ほしい
【メモリ】 8GB
【マザボ】 Z77
【グラボ】 不要
【サウンドカード】不要
【SSD】 128GB
【HDD1】 1TB
【HDD2】
【FDD】 不要
【光学式ドライブ】DVDマルチ
【ケース】 問わず
【電源】 650W程度
【ケースファン】 問わず
【保証期間】 1年
【用途】 トイウォーズ、AVA
この構成でBTOしたいのですが、どのシリーズで組むのが適当でしょうか?
グラボは660待ちなので、自分で後付けします
普通にエアロのミドルじゃないの
マザボZ77指定だからRA7J-H42/ZS2これしかないような
800 :
名無しさん:2012/06/26(火) 12:21:34.95 O
普通にフルカスタムのとこで買えばいいじゃん?
801 :
名無しさん:2012/06/26(火) 12:36:11.91 0
Z77考えたがOCしなさそうなんでセールのH77の3770Kで99,980のG-GEARのやつ買った。
C2Dからの乗り換えだと流石にはえー。
テラなどゲーム推奨モデルってCPUクーラーもないし電源は500だけど
何もいじらず買って長持ちする?
サンデーモデルのクーラー高いのしか選べない
こういうときってあとから自力付けしかない?
3000円のがあれば本体83000くらいになるのに
選べないものは無理
組み立て代行のところとかでおんなじ様な構成で見積もってみれば?
>>795 eX.backupも入ってるよ。
少なくとも、店頭購入のエアロには入ってた。
>>624で書いたけど、eXbackupはバックアップ元のHDDよりバックアップ先のHDDの総容量(実データ量じゃないよ)がでかいと、
バックアップは出来ても、いざって時に戻せないって言う悲惨な事になる地雷付だから注意な。
>>624 自力で再インストール出来るなら、バックアップ取り直す必要も無い希ガス
バックアップは簡単にできてもいざというとき3ヶ月前に戻ったんじゃ
あんまり意味がないからそんときゃ諦めて一から入れなおすことにして
簡単バックアップじゃなくてデータ単位のバックアップこまめにやることにしました
>>806 結果はほぼ同じだけど、再インスコの方がドライバから何から入れ直しで面倒くさいじゃん。
バックアップなら、一回走らせれば終了だし。
それに、最低限必要なソフト入れた段階でバックアップ取れば、ソフトを入れなおす手間も省けるし。
このピッって言う作動音何とかなんないの?
このでけえ音のせいでストレスは溜まるわ、隣に壁ドンされるわ、ばあちゃん死ぬわで大変なんだけど…
なる
ジーギアネオってCPUグリス塗ってるの?
初心者だけどあとからぬるの大変だよね?
ちょっと知識仕入れるとすぐこれだよ
ばか?
どんな知識を仕入れたんだ
814 :
名無しさん:2012/06/27(水) 17:21:03.00 0
CPUグリス塗ってないで販売してたら訴えられるよ
ぶるぶる
816 :
名無しさん:2012/06/27(水) 20:22:11.95 0
12時すぎの Crete Island In Greece
>>809 マジレスすると、マザーに繋がってるビープの線を引っこ抜けばOK。
グリスはそうなのか
特別に塗ると思ってた
26日に組み立て準備中になったけどまだかなー
次はいきなり出荷済みになってそのときには届いてると思われ
HDD増設の際、ミドルタワーはプラスチックのつけて入れるだけで良かったけど
ミニタワーだと両側面開けてねじ止めするのでしょうか?
>>821 そう。ネジどめ
側面は場合によっては片方開けるだけでもいけるかもしれないけど
両方開けたほうがやりやすい
823 :
名無しさん:2012/06/28(木) 20:35:22.38 0
eXコンピューティングに限った話ですか?
824 :
名無しさん:2012/06/28(木) 22:05:28.39 0
ミニタワーは内部のスペースがないためメーカーによって違う
レイアウトが違うから
ミニでもミドルでもケースによって違う
コストの都合で側面の片方がリベット留めになってて外れないものもある
HDDベイのケージ部分を外して両側からネジ留めする物もあれば、手が入らない側はネジをベイのレール代わりの溝に引っ掛けるだけの物などもある
>>822 レス有難うございます
親に頼まれたpcだけど結局全部やらされそうです・・・
楽なのに慣れてしまうとネジ止める程度でも緊張しそう
827 :
822:2012/06/29(金) 07:44:14.77 0
>>826 このスレだから当然ツクモのミニタワーと思って即答したけど、
>>823-825で話が出てる通り、メーカーによって違うからね、念のため
HDDのネジどめやケース開けるの自体はそんな緊張するほどでもないから頑張って
ケース右側は手回しネジを外すだけ、左もプラスネジ2本外すだけ
ただ、ミニタワーは内部が狭いので、場合によってはSATAケーブルが挿しにくいかも
あと、まとめてある電源ケーブルを(結束バンドを切って)バラさないといけないのが少々面倒、かな
828 :
名無しさん:2012/06/29(金) 09:14:52.94 0
知ってると思うけど
電源ケーブル LANケーブル・・・他全部抜いて作業するように
知り合いで電源ッケーブルそのままで作業して煙出た人いるからねw
マジ・・・・。
>>826 >>822が書いてくれてるけど、結束バンド切ってケーブル取り出すのが結構面倒だから、
両方開けた方が早いと思うよ。
結束バンド切って電源を引っ張るわけだから、つないだ後で改めてケーブルを固定する為の結束バンドなり、
なんなりを準備しとくのをお忘れなく。
>>826 結束バンドは、マジックテープのが個人的にオススメ
締め具合や長さの調節がしやすいし、何度でも使えるから
エアロ今日届いたけどすげー静かだな
箱○並の爆音電源だったドスパラよさらば
エアロのミドルタワータイプ?
835 :
826:2012/06/29(金) 19:45:34.29 0
みなさんお気遣いどうもです
もちろんAeroStreamの話です
>>823は私では無いので、どなたかの便乗質問でしょう
ツクモのミドルを持っていて増設経験はあるのですが、
先日ミニタワーを注文した後写真見たらあれ?って事で質問した次第です
あの結束バンドは綺麗に纏めすぎていると言うかケーブルまで切りそうで怖いw
両側面開けるのは初めてですが到着したらやってみます
>>832 マジックバンドいいね。
俺は結束バンドで再利用できる奴使ってる。普通の結束バンドより太くなるけど、使い勝手は良いよ。
>>835 >ケーブルまで切りそうで怖いw
分かる分かる。俺も凄いビビったw
確か、取説には片方の開け方しか載ってなかったような気がするけど、構造は同じだからすぐ分かると思う。
後、本体取り回してる時に不用意に転がして、本体後ろの金属の出っ張り(⊃こんなの)曲げないように気を付けてね。
俺、気づかないで本体裏返す時に曲げちゃって、いざ蓋を戻そうとしたら蓋がしっかり嵌らなくなっててちょっとビビったw
柔らかい出っ張りだからペンチでまっすぐに戻ったけどさ。
>>833 CPUクーラーはオプションでなんか付けた?
俺のリテールだからか結構五月蝿くて困ってる
グラボ付けたらさらにきつかった
838 :
名無しさん:2012/06/30(土) 18:23:22.59 0
リテールはやっぱフーシーカンかい?
CPUクーラー付けるときは、グラボは一旦はずしてから作業しようね^^
結束バンドと財布はマジックテープで決まりか
∧_∧
( ゚ω゚ ) 結束は任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) 巻いて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
おやめ下さいお代官様!!
あーーーれぇーーーーーー
845 :
名無しさん:2012/06/30(土) 21:08:44.31 O
neoの静音 冷却性能の高さに乾杯
伝説の配線はまだ健在でしょうか?
あれ見ちゃうと迷いが出る
>>847 これぞうんこってw
BTOで届いたPCの配線を晒すスレ にだいぶ前に画像貼られてたと思うけど、もう消えてたわ
余った電源ケーブルを、部分的に団子状に結束したのが写ってたと記憶してるけど、あれのことを言ってたのかな?
裏配線なんかがもてはやされてるみたいだから、大袈裟に言われるだけかな?って印象受けたけど
ちなみに自分はミニタワーにグラボとオプションクーラー積んだが、
>>830と似た感じの配線
850 :
名無しさん:2012/07/01(日) 15:16:19.90 0
今年6年目のエクストリーム使ってる
ここのは全然こわれないから好き
ゲームもサクサク
TSUKUMOブランドでパソコンおよびパソコン用周辺機器を販売する、ヤマダ電機グループのProject Whiteは26日、独自に展開するBTOパソコン「eX.computer」において、
同ヤマダ電機グループのインバースネットを通じたパソコンのレンタルサービスを開始すると発表した。本日よりサービスを展開し、市場で需要の多い3機種を基本とし、
ほかBTO各製品のレンタルも相談に応じる。
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/26/017/
854 :
名無しさん:2012/07/02(月) 11:27:48.91 0
Ivyも内部のグリスに問題があるってもっと記事にして非難すれば
改良版・・・・・出ないか
>>849 d。
確かにこりゃうんこだw
うんこうんこ言われて改善したのかな。
exBackupについてなのですが
別のHDDにコピーする場合はドライブ単位でバックアップ取らないと駄目みたいなことが書いてあります
例えばそのうちSSDを買って起動ドライブにしようとする場合、
パーティション単位(cのみ)でとったものからでは復元できないのでしょうか?
eX.Backup2について聞いた方がいいんじゃないの?
とりあえず試してみたらどうなのよ?
上手くいけばそれで良いし、ダメならやっぱダメなんでしょ
どの道、バックアップな訳だし、実害は無いんじゃないの?
exbackup、ドライブ単位でコピーだけど、そもそもバックアップ先のHDDの容量がSSDより大きいと復元不能。
たとえば、1TBのHDDにバックアップしといて500GBのSSDに復元とか出来ない。
HDDの総容量で判断されるので、例えバックアップ先のHDDをパーティション切ってもNG。
DVDとかBDにバックアップしときゃ無問題でしょ?
面倒だけど
>>859 マジで?!
総容量のチェックなんて余計なことしてんの?
じゃ、Cドライブクラッシュしたから、交換ついでに容量増やすか、なんてこともできないんだ。
eX.Backup2なんか出てたんか、知らんかったw
1年半ほど前、届いて初期設定してすぐの状態でDVDに焼いたけど、その時点で7枚だったからなぁ
OS以外のデータが入ってたりすると何枚になるんだろう…
自分はSSDに換装するとしたら、必要なデータだけバックアップしてスッパリ再インストールするけどな
所詮おまけで付いてくるソフトですから
>>861 あ、それは多分OK。
要は使用するHDDの総容量が
バックアップ元(復元先/PC側)>バックアップ先
ならOKのはず。
だから、本体500GBのCドラを500GBの外付けにバックアップして、本体のHDDを1TBに換装して復元は出来るけど、
本体500GBのCドラを1TBのHDDにバックアップして、500GBのCドラに復元とか、
1TBのCドラを1TBの外付けにバックアップして500GBのSSDに復元とかだとNGってこと。
>>864 くどいようだが本当に「総容量」?
500GBのCドライブの125GBしか使ってないのをバックアップ取って、新しく換装した250GBのSSDにリストアできないってこと?
そんなアホなバックアップソフトなのか?
こんばんは
BTO初心者です。パソコンの処理が遅い&低性能でそろそろ寿命がくると思うので、新しく買おうと思ってます。
友人に聞いて回ったところ、ツクモのBTOがオススメされたので、ここで購入しようかと考えてます。
わからないことあったんですが、
エアロミニタワー、ミドルタワー、G-GEREで同じようにカスタマイズしても値段にばらつきがあったんですけど、
何か違うんですかね?どれで組むのが一番いいのかすら悩んでます。
i7-3770
GTX 560Ti
8GB
これを軸に安く考えてます
>>867 具体的な構成が書いてないから確かめようがないけど
ケースが違えば値段が変わるのは当たり前だし、マザーボードも違ったりする
まずはどんな用途に使うPCなのかと予算、どういう風にカスタマイズしてみたかを一種類だけでも書いてみたら?
869 :
名無しさん:2012/07/04(水) 00:04:58.49 0
>>867 マザーにもよるが、その構成ならOS込みで11万くらいが妥当。
SSD積んで12万ってとこじゃないか?
もちろんCPUクーラー積むよな?
>>867 ちなみに今月末か8月には後継のGTX660が出る。
消費電力大幅削減、能力大幅アップの次世代グラボ。
俺も同じ構成で検討してるけど、それを待ってる。
SSDも右肩下がりだしな。
871 :
名無しさん:2012/07/04(水) 00:13:52.26 0
こんなのケースだけ売ればいいのにな
中身はexで投売りパーツで組めるじゃんw
872 :
859:2012/07/04(水) 00:14:00.75 0
だんだん自信なくなって来たなw
>>865 パーティション単位でのバックアップは可能かも。
ただ、マニュアルでは外付けHDDへのバックアップについてはドライブ単位でのバックアップを推奨している。
>>866 これは実際に自分で嵌ったんで本当。
俺の場合はCドラカスタイマイズしてないんで500GBなんだけど、このリストア用データを2TBの外付けHDDに作成。
初期状態からオフィス等数本のソフトを入れただけの状態だからデータ自体は100GBそこそこ。
そっから(外付け2TBから)リストア実行→駄目。
ならばと、外付けHDDに400GBのパーティション作成。その領域にバックアップデータがある状態にしてリストア→駄目
最後の手段と他で使ってた500GBの外付けを持ち出して、リストア用のデータをコピー。
これなら500GBのHDDからだぞ、とリストア実行→やっぱりNG
結局、再インストールしてDVDでバックアップ作製した。
なかなか素敵なトラップだろぉ
>>856 eX.Backup2のヘルプファイルより
バックアップ方法について
◆ ドライブ単位(ハードディスク単位)のバックアップ
◆ パーティション単位のバックアップ
と二種類あって、
CAUTION
パーティション単位でバックアップしたファイルのリストア(復元)は、
バックアップ元として使用したドライブ以外には行えません。
また、バックアップ元ドライブのパーティション構成(容量)が、
バックアップ時と完全に一致している必要があります。
バックアップ時と異なる容量に変更されたパーティションには
リストアできませんのでご注意ください。
って書いてあるからシステムドライブをパーテーション切って使ってると駄目かもしれん。
ドライブ単位でバックアップ取ればSSDに換えた後にもリストアできるっぽい。
>>872 そういう経験談があるならシステムはHDDよりもDVD-Rあたりにバックアップ取った方が良さそうだねw
自分はたしかOfficeとフリーソフト関係入れて4.7GBのDVD-R 2枚で収まった。
>>868 ありがとう
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】 Intel Core i7-3770 プロセッサー (4コア / 定格3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応)
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】 Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43)
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 560 Ti / 1024MB (DVI×2、HDMI×1、DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)【+4,200円】
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】 120GB MLC (intel製 520 Series / SATA 6Gbps / マウンタ必須)【+7,350円】
【HDD1】 2TB 高速7200rpm SATA6Gbps対応 (Seagate製 ST2000DM001)【+13,000円】
【光学式ドライブ】書込み・BDXL対応 ブルーレイ (LG電子製 BH14NS48 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続) 通常+10,500円のところ→特別価格【+5,250円】
【ケース】 eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載)
【ケースオプション】2.5インチSSD用マウンター / 3.5シャドウベイ用 (SSDドライブをご注文の場合にお選び下さい)【+1,050円】
【電源】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化)【+2,625円】
【3.5ドライブベイ】内臓カードリーダー(59in1/CR-101)
【入力機器】マウス+キーボー
【用途】 動画鑑賞、WEB回覧 おそらくゲーム(FPS)もやるつもり
【予算】10万前後(既に超えてますが・・・)
合計131230円
これはミドルタワーGでカスタムしたものです。
ただ、まだどの基準(ミニタワー・ミドルタワー・G-GERE)からカスタムしたらいいかとかも決まってないですし、わからないことばかりです・・・
SSDも128GBの安いものがあったんですが、詳しくないので有名なintelのが安全だろうと選択しました
こっちの型からカスタムした方がいいだとか、これはやめといたほうがいいとか、こうすれば安くなるとかあったらよろしくです
876 :
859:2012/07/04(水) 00:34:31.33 0
容量についてのマニュアル表記部分見つけてきた
リストア時の制限について
◆ ドライブ単位でバックアップを行った場合
リストア先(復元先)ドライブは、バックアップ元ドライブと同一であるか、それよりも容量が大きいハードディスクを使用する必要があります。
本製品では、バックアップ元ドライブの容量よりも小さい容量のドライブに対してのリストア(復元)は行えません。
>>869 そんな安く・・・
オプション色々つけると軽く超えちゃいそうです・・・
CPUクーラーってつけたことないんですが、やはり入りますか?
いかんせん値段が高くて手が出ません
>>870 fmfm、ただ新しいのだと高いので自分的にはきついかもです
すみません、ちなみに他の型でも同じようにカスタムしてみましたら、値段が以下のようになりました
ミドルG>ミニE>G-GERE_C
ゲームPCが一番安くなるのは意外でした・・・、イメージでは一番いいマザボとか使ってそうな気がしてたので。
878 :
名無しさん:2012/07/04(水) 00:49:53.69 0
>>872 起動ドライブは、Cドライブ以外に見えない100MB程度の隠し領域があるだよ
Cだけバックアップとると、この領域がバックアップされていないから
別のドライブにCのデータだけ戻しても起動は出来ないはず
VISTA以降からそんな感じだったと思う
>>875 120GB程度のSSDって使いかって悪くないか?
あと、GTX560も中途半端な印象が。
個人的にはIvyの熱が怖くてCPUクーラーつけるぐらいならSandyにしたほうが精神的にも良いと思うけどね
定格でも10度は違うらしいし
>>853みたいな情報も出てるし
Gギアなんだけど、グラボ560つけたらどこのが入ってくるんですか
ZOTAC
>>875 ・CPUがK付きじゃないなら(OCしないなら)、メモリはDDR-1333でおk。
・SSDはCrucialのm4(128GB)のが速くて人気も上。安定している。intelがいいなら530シリーズ。
・HDDが高くね?参考までに、SSDにOS入れるなら、低回転のHDDを入れて静穏化するのもひとつの手。
・ブルーレイ必須?
・マウスとキーボードは絶対別で買え。価格コムでも参考に汁!
HDDとか自分で勝ってつけたほうが
>>884 それを言っちゃお終いよ
BTOにはそれ相応の需要がある
それと
>>883はツクモ以外でも組んでみて相場確認したほうがいいよ
他所で組んでも大して変わらんて
目隠しメーカーばっかだし
ジーギアのケースってi5、560でBF3最低でやる場合、冷却や静穏大丈夫ですか?
ケース選べるサイコムとかで買うのがいいか悩んでます
またサポートなんかはサイコムとの価格差ぐらい差がありますか
ゾタックのグラボってパーツメーカーとしては品質安心できますか
ワンズフルカスタマイズが一番安いんじゃないかな?
サポートや品質含めたらってこと?
何気に質問多いよな。
うーん!えーっとねー!
うん!よし!!
>>887 大丈夫だ!! 安心して買いなさい!!
>>887 neoになってから静かになったって書き込みもあるけど、静音は個人の感じ方だからなんとも
エアロの方はかなり静かだと思うけどな
ケースにこだわりがあるとか欲しいケースが決まってるならサイコムがいいかもよ?
サイコムのサポートは知らんが、ここはサポートはいいほうだと思った
電話対応、修理中のメール対応、修理対応どれも不満なことはなかったよ
あくまで1年の保証期間の話なので、延長保証の内容なんかはわからん
グラボはZOTACの使ってて問題ないが、二世代前位のだし個体差もあるだろうから参考程度に
ありがとうございました
みればみるほど店を悩んでしまって
893 :
名無しさん:2012/07/04(水) 18:13:07.93 0
注)ウ○コ巻き
ツクモで静かな順番だと
エアロ>NEO>G-GEA
エアロ余りにも静かだから大容量SSDだけで運用してみたくなるな
高いからやらないけど
896 :
867:2012/07/04(水) 19:24:03.85 0
>>879 OSいれるならそれくらいでいいのかなと思いました
GTX560Tiですが、超ハイスペックは目指してないので中途半端でいいかなって思ってます
>>883 ・メモリの選択で1333てのはないみたいです;
・SSDはCrucialのがいいんですか!?そっちのが全然安かったのでそちらにしようかな!
530シリーズはどうやら選択肢にないみたいです、520をそのいいやつかと思ってました
・7200回転じゃないのにすれば3000円下がるみたいなのでそこも検討箇所ですね
・マウスとキーボは合わせて1500円くらいのやつなので安いと思ったんですが、そうでもないですかね?
マウスとキーボードは確かに別で買えば安いけど、安いっても数百円ぐらいしか違わないし拘らないならそんなに気にしなくても。
ただ、BTOメニューだと選択肢が限られるから、パーツとして買った方が良いかも。
パーツとしてなら3000円程度でロジのワイヤレス位充分買える。
5,000円以上で送料無料になるから、カードリーダーとか適当なパーツと組み合わせて発注すれば良いかと。
俺だったら、サブのHDDをBTOで選ばずに、キーボードと一緒に勝って自分で増設するかな。
周辺機器は下手なとこよりあまぞん一択
静穏もだけどジーギアのネオじゃないほうの冷却は大丈夫?
ワイヤレスを考えてるならロジクールをすすめる
割安なところだとK270が鉄板。
マウスは305とか515とか。
本体買って、そのポイントで延長保証入ることはできますか?
ミリ
手続き面倒な気がするが、手分出来る。
※ お買い上げの後でも、ご購入日から1ヶ月以内であればご加入できます。
但し、事故があった後に加入申込は出来ません。(保証開始日は商品のご購入日からとなります)
その文面は見たことあるから、一ヶ月以内ならいけるんだなって印象だったんだけど
実際ポイント利用で延長保証つけてもらった人いるの?
実際にやったことある人がいないんなら、ツクモに問い合わせた方がよくないか?
こんな場所で聞かずツクモに確認しろって当たり前じゃね
ここで聞いていいことってなに?
パソコンのスリーサイズ
>>900 俺も昔、安いエ〇コム買って痛い目にあった事あるわw
この間、ex館でワイヤレスのキーボードとマウス買ってきたんだけど、
店員に相談したら安いクラスだったらやっぱりロジって言ってた。
ちなみに買ったのはMK320、セットで3000円弱
909 :
名無しさん:2012/07/05(木) 12:38:27.86 0
ロジは型落ちのマウスキーボードセット品特価を狙う
先日NTTXで2セット買っても3500しなかったな
NTTXでMSとロジのキーボード・マウスはかなり安い時があるよね
今はFPSでもワイヤレスで問題ないの?
911 :
名無しさん:2012/07/06(金) 12:40:18.56 O
neoは静かで背面 トップの風も熱くならないし良いんだが
フロントの吸気部分のメッシュ見るとゾッとするな
>>911 え?なんで?w
持ってないから興味ある
あ〜、拡大画像見てきたら何となくわかった
あのツブツブが嫌なの?
914 :
名無しさん:2012/07/06(金) 15:03:30.42 O
>>912 違うどれだけ埃を吸ってるか目に見えるって話
>>913 メッシュのツブツブは気持ち悪いよな
一昔前に流行ったハスコラみたいで
>>914 見えたらエアダスタースプレー一吹きで掃除すればいいだけじゃん
完全にメンテナンスフリーだと思ってる奴が使っていたPCの
蓋開けたら数年分の埃が山盛りに詰まっていたのを見た時の方がゾッとする
916 :
名無しさん:2012/07/06(金) 19:37:11.57 O
>>915 そういう話じゃないんだよ
フロントファンの影響とはいえ
埃が付く量と早さを見ると尋常じゃないことに驚くって話な
しかも黒だから余計目立つし
>>916 フリーカットタイプの換気扇フィルター紙を吸気口の前に貼り付けておく
汚れたら取り替えれば中に入る埃の量を減らせるし、色も黒じゃなくなる
リードみたいなメッシュタイプのキッチンペーパーでよくね?
920 :
名無しさん:2012/07/06(金) 20:49:47.93 0
換気扇のフィルタで
921 :
名無しさん:2012/07/06(金) 21:10:35.79 0
エアロストリームのミドルタワーならフロントパネルの蓋に磁石使ってるし
全部ギアはネオのケースならいいのに
買いかけて確認したら普通のギアはケースネオじゃなくてやめた
924 :
名無しさん:2012/07/07(土) 10:24:58.41 O
neo買えばいいじゃない
九十九のパソコンはなかなか良い
ドスパラとはエライ違う
GTX680 搭載のを買おうと検討しているが・・・
まだまだ安くなるんじゃないかと思って買えずにいる。
グラボとか詳しく無いが、ちょっと先に新型出る。とか安いヤツでる。とか
あるんだろうか。
そうやってずっとウジウジしてて、死ぬ前の日あたりに発注するといいよ
グラボ買う時に値段気になるくらいならちょっと落として好きなの選べばいい
先行してやりたいゲームがあるとかじゃないんでしょ?
高スペックグラボなんてのはネトゲで差を付けたい時に買うもんだよ
>>926 いまならGTX580が安いから2枚買ってもいいと思ったけど
やっぱやめてオンボードに行くことにした
今はPSO2ぐらいだしな
それもドラクエ]が来月に出るし
SSD&USB3.0が標準化するまで待ちでいいな
931 :
名無しさん:2012/07/07(土) 19:19:43.22 O
>>930 コンシューマゲー出す意味は分からないが
既にどっちも標準化されてるだろ
電源ボタンを一度押すと一瞬だけONになり、すぐにOFFなってまたONになる症状がでているんですが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
たまになるなそれ
特に問題なさそうだから気にしてないけど
>>933 やっぱりなるんですね…仕様かな?
コンセント差したまま電源入れると正常に点くけど、一度抜いてから電源ボタンを押すと上の症状が出ます。
予算8万前後、用途はFEZとかAVAとかのネトゲとマインクラフトでRADEONのグラボを積みたいんだけど
その場合G-GEARシリーズじゃなくてエアロストリーム(RM5J-B42/S)をベースにして
CPUクーラー、電源650Wみたいな構成でG-GEARシリーズとほぼ同等のスペックになるかな?
厳密にはマザーボードとかが違うんだろうけど…
>>932,
>>934 自分はその症状なったことないけど、頻繁に電源コード抜いてるとするとひょっとするとマザボの電池が切れかけてるかも?
長時間使わない時はコード抜いてたんだけど、そしたら半年も経たない間にマザボの電池が切れた
自分の場合、無線LANの子機がPCを切った後も電気を食ってたみたいで
それからは電源コードを抜くときはUSB機器も一旦取り外すようにしてる
まあこれとは関係ないかもしれないんで、参考程度にw
>>932 あと基本的なことだけど、タコ足配線や消費電力の高いものと同時使用はしてないよね?
電圧が不安定でも、そういう感じになるよ
高性能で小さくしかも静音でめちゃくちゃ安い奇跡の構成
なんてのは無い
値段相応
静音性と高性能は両立できねぇって
>>939-940 ざっくりポジティブ気味に読み取ると、
負荷あるときはファンがフル回転で騒音はある。
でも、スペック相応の処理能力は発揮出来るはず。
って感じでよろしいだろうか・・・。
よし冷蔵庫を改造して部品を詰め込もう
あれTOPが繋がらない?
東急観光?
>>943 ほんとだね。真っ白だ
BTOの方をブクマしてあるのは、何の問題もなく見れるんだが
トップページにいったい何が起こったんだ?
何か怖いな
試そうかと思ったけどつなぐのやめとこ
ちょぉ・・・マジ真っ白。
ソースコード見ても、1行もデータ無いからHTTPサーバの不良?
それとも何か仕掛けられてる最中かもな・・・。
今はもう直ってるな
crucialのSSDってrevいくつだった?
951 :
名無しさん:2012/07/10(火) 14:51:00.44 0
12万でneoじゃないG-GEAR
13万で別の店でケース選ぶ
14万でneo
スペックはどれもほぼ同じ。
冷却と静穏を少しでも両立するとしたら、どれ?
ちなみに予算は12万で考えてたからneoはちょっと痛い
952 :
名無しさん:2012/07/10(火) 15:30:55.18 0
ケース変更で+2万って高すぎな感じする
旧GEARに静穏パーツでいんじゃない?
953 :
名無しさん:2012/07/10(火) 15:48:40.90 0
neoのケース、CM 690UPlus Rev.2なんだけど
他店で↑同スペック、このケースで126000だったから
それにする!
>>952 thx!
遅いかもしれないが
クラマスUPlusは穴空き冷却重視のケースだぞ
積むグラボによっても選び方は変わってくる
560Ti以上なら冷却を重視したほうがいい
それ以下なら密閉窒息型にする
560Ti以下ならそもそも煩くない
一番いけないのは密閉窒息型でそこそこのグラボ積む場合
冷却でいいなら価格優先してZ9u3でもそこそこ冷える
ミドルくらいまでならSilencio550 DefineR3である程度静穏もできる
両立を狙えば古いものではP183、最近ではP280も定番ではある
955 :
名無しさん:2012/07/10(火) 16:46:32.31 0
>>954 グラボは560Tiです。
両立したいのは山々ですが。部屋の温度が高いので
どちらかと言えば冷却重視ですね!
そこで550Dですよ
957 :
名無しさん:2012/07/10(火) 17:42:26.04 0
550DもP280は見た目も機能も人気もあるけど
クラマスUPlusに比べて若干値が張るんだよなぁ・・・
クラマスUPlusってあんまりよくないのかな?
つんつく
959 :
名無しさん:2012/07/10(火) 20:47:09.11 O
G−GER GA7JーH42/ZS悩みに悩んで買ってみた。
グラボはケチって670にしちゃったよ。
962 :
名無しさん:2012/07/13(金) 07:37:36.84 O
>>961 680から比べてのことで670が良い悪いって話じゃないだろ
大した差はないらしいけど買えるなら680のが欲しいな
静音性のためにグラボ削ったわ
快適快適
オンボなの?
3Dゲーしないならオンボで十分やね
966 :
名無しさん:2012/07/13(金) 12:36:30.69 O
つかグラボ付いてようが高負荷掛け続けなきゃ静音性は変わらないけどなw
高負荷かけない場合グラボのファンって止まるんですか?
よくわかんないけど
止まりはしないけど、ゆっくり廻る。
CPUクーラーより静かなら、オンボと変らないって事でしょ
ノートきたか
そういえばノートっていつの間にか消えてたな
971 :
960:2012/07/13(金) 21:15:29.39 0
>>962 明日届く予定なんだ。
本当に買えるなら680にしたかったのだけど、OS:PRO、、クーラー:ざるまん
SSD、256GB Crucial製、追加HDD:2TB、BDXL、電源:750HXJPにしたら
670でも16万になちゃたんだ。
今回、お買い得感と後から換えるのが面倒なのを優先にえらんでみました。
972 :
名無しさん:2012/07/14(土) 00:54:38.42 O
今のスペックでSSDに詰め込まないとキツイもんなんかそうそう無いし
128Gで十分じゃないか?
エバークーも最低値高めになってるが全く気にならないほど静かだし
悪いとか悪くないとかじゃなくもったいない感はあるなぁ
BTOってLANケーブルとかは付属されてない???
LANケーブル(失笑)
BTO買うくらいなら最低LANケーブルくらい持ってるだろwww
一緒に注文すればいいじゃん
そもそもLANケーブル付属してるPCなんてあるのか?
すみませんが現在
AeroStream ATXケース (ブラック / EX1/571/021R / 静音FAN・防塵フィルター搭載 / W 200×H 440×D 480mm)
を使ってます
前面のファンを交換したのですが取り外し方が分かりません
誰か教えてくださいm(_ _)m
訂正
前面のファンを交換したいのですが取り外し方が分かりません
電源ケーブルは付属して来るけど、あれは何に使うのですか?
刺さないと動かなくねー?
4つくらいのモデルから同じようにカスタマイズしてみたんだが、
G-GEARのが安くなるんだがなんでだ?
ケースやマザボってG=GEARのがイイもので高いもの使ってるんじゃないのか?
983 :
名無しさん:2012/07/16(月) 18:56:11.10 O
>>982 4つが何か書くくらいしろよ
Gギアなのかneoなのかもわからないし
>>982 G−GEARのケースが一番安いみたいだよ。
一番高いのはneoて言ってたかな。
逝けたら店舗に行って色々聞いて見た方が良いよ。
自分買うまでに5回くらい運んで見積貰ったよ。秋葉は店舗複数あるから貰い安かったよ。
最終的に買うときには、お店でどのパーツがどの位の値段で売ってるか見て決めたよ。つくもは構成内容わかるからその点は良いよね。グラボだけ在庫によってメーカーが変わるそうだよ。
エアロとギアのケースって静穏性ではエアロなんだろうけど、
冷却はどっちが上?
ギアが上って言って欲しいのか?
そうならそう言ってやるけど?
本当にそうなら言ってほしいさ
ギアのほうが安いしな
988 :
名無しさん:2012/07/17(火) 10:15:41.09 O
旧ギアの冷却性の低さは有名だろうに
なんのためにneo出したと思ってんだ
ツクモのエアロシリーズは、何気に出来の良いケースなんだよな