【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ851【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ850【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1324695336/
2名無しさん:2011/12/31(土) 19:35:16.46 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
ttp://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
ttp://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
ttp://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/

@ITWindowsTips
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/

@ITケーブル&コネクタ図鑑
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/

シマンテック-セキュリティチェック
ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
ttp://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
ttp://exam07.pspinc.com/scan/
3名無しさん:2011/12/31(土) 19:35:49.98 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2011/12/31(土) 19:36:33.16 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

■そのほか荒らしもおおむね無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2011/12/31(土) 19:37:50.95 0
新スレは
前スレじゃない
という理屈で
来るんだろうな
6名無しさん:2011/12/31(土) 20:00:56.90 0
グラボを購入し、今までD-SUB接続しかなかったオンボードから
DVI−D接続に付け替えたのですが、画質がまったく向上しているようには見えません。
こんなものなのでしょうか?
7名無しさん:2011/12/31(土) 20:11:36.47 0

民主党党員名簿 (党員資格/代表選選挙人名簿) ※ 党外秘
1. 青木大姫
2. 秋山慶姫
3. 新井正煕
4. 金村成勲
5. 木下勲鍋
6. 佐井明博
7. 豊田檀君
8. 本山舜臣

1. 安藤重根
2. 池田青天
3. 金子佐鎮
4. 金山淑恵
5. 木子奉昌
6. 田山明雲
7. 平山明河   流石反日朝鮮人だらけの政党なだけはあるなw野田も韓国人疑惑があるくらいだし

8名無しさん:2011/12/31(土) 20:13:16.41 0
ここでいいのかどうか・・・わかる方いましたら教えてください

CPUファンそのもの(ファンの軸、などではない)は普通ぐらぐらしないものでしょうか?
四隅で止めてるピンもぐらぐらしないものでしょうか?

うちのは、CPUファンが少々ぐらつき、ピンも心なしかゆるゆるです
ファンそのものはちゃんと回ります
CPU温度が安定してる時もあれば上昇が止まらないこともあり、これが原因で冷却が弱いのかも、と疑ってるところです
どうぞご指導お願いします
9名無しさん:2011/12/31(土) 20:22:18.41 0
>>8
ひねってごそごそ動くことはある。そのぐらい余裕がないと取り付けられない。
しかし、接触面が開くような方向に傾くことはない。 接触面に対して押さえつけられてるわけで。

CPUソケットが何かを書け。
次に取り付け手順において、参考にしたものも出せ。
最後に「ぐらぐら」の状況(揺れる方向や固さ重さなど)を書け。・
10名無しさん:2011/12/31(土) 20:24:01.23 0
そのまえに
ぐらぐらしているのは、ファンであってフィンじゃないのか、全体なのか、どっちか確認したい。

…ファンだけぐらぐらしてたら、回ってる最中がやかましそうだが。
11名無しさん:2011/12/31(土) 20:38:56.16 0
>>9
LGA775、でいいのかな
手順は知りません
PC修理店に持ち込みです
その後2ヶ月経ちます
その店に連絡するにも、お正月休みに入ってること、「そんなもんです」で済まされそうな印象があること、その2点が気になり
先に質問させてもらった次第です

>>10
ぐらぐらは全体ですね
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51zOLshbbAL._SL500_AA300_.jpg
↑はAmazonから適当に貼り付けましたが、このプロペラ周りのプラスチック全体がぐらつく感じです
12名無しさん:2011/12/31(土) 21:05:20.69 0
>>11
噴いた
まじでそのクーラーなのか、たまたまその画像なのか、どっちだ。

とりあえず、下のCPUにくっついてる所以外、というかプラスティックのところは、ぐらぐらでかまわん。
どういう取り付き方してるかにもよるが。ハリガネみたいなので留まってるとか、ツメがあってハマってるとか。
http://kanaimaru.com/pc5_yakipaso/100724-4.jpg

「取れそう」なら何か対策すべき。
13名無しさん:2011/12/31(土) 21:05:38.46 0
使ってるのはなんてクーラーなんだ、リテールor社外品
14名無しさん:2011/12/31(土) 21:27:58.77 0
>>11
CPUに密着している部分はきちんとしていてプラスチック部分(ファン部分)が
ぐらぐらしているだけなら、ファン4隅のネジを締めれば解決するかも
15名無しさん:2011/12/31(土) 21:30:26.17 0
鼻毛+グラボでモンハンは動きますか
16名無しさん:2011/12/31(土) 21:41:57.16 0
初心者が鼻毛なんか使うな。
17名無しさん:2011/12/31(土) 21:42:26.90 0
>>15
うごきます
18名無しさん:2011/12/31(土) 22:10:32.08 0
>>12
たまたまですよ
言葉で説明するより画像のほうが、と思って適当に拾ってみたんですが、なんだか吹いてしまう品だったみたいですね

>>13
INTEL Core 2 Duo E8400 BOX(3.00GHz/6M/1333M/45nm)
でわかるでしょうか?
それ以上のことはわかりません
すいません

>>14
CPUにきちんと密着してるかどうかの判断ができないので、ぐらつきで判断しようかと相談してみた次第です
ネジではなく、プラスチックみたいなピンで止まってるタイプでして、これは調べたところ「カチッと鳴るまで差す」とのことだったので
試しにぐぐっと押し込んでみたらカチッとも言わず、さらに「力の入れすぎに注意」とのことだったので、これ以上は止めとこうと思いました
19名無しさん:2011/12/31(土) 22:31:00.80 0
リテールのプッシュピンでMBにつけるタイプはかなり硬いからきちんと固定されてないんじゃないの
きちんと装着されているなら鉄(フィン)の部分はまず動かない
20名無しさん:2011/12/31(土) 22:54:20.50 0
ttp://www.youtube.com/watch?v=b6NbPMQgwPM
3分40秒あたりから。
向きと具合があっていれば。
21名無しさん:2011/12/31(土) 23:07:12.28 0
消費電力、電気代について質問です。
GTX560TIとGTX580って電気代だいぶ変わりますか?
月にしてどれくらい変わるか円で教えてほしいです
22名無しさん:2011/12/31(土) 23:24:55.50 0
>>19
おそらく固定はされてるんじゃないか、とは思える手ごたえの無さなのですが・・・

>>20
ありがとうございます
装着のイメージは理解しました
この動画だとピンを押す力は、自分が試したのと比較してだいぶ軽い力に思えます

最後に一つだけ教えてください
ファン(フィン?)のピンを外し、自分でファンを付け外しして手ごたえ等確認することはやめておいたほうが良いでしょうか?
グリスはありません
23名無しさん:2011/12/31(土) 23:53:27.76 0
>グリスはありません

解散
24名無しさん:2011/12/31(土) 23:58:38.59 0
予算7〜8万でなるべく高性能なPCを組んでもらないですか?
トリプルモニタにしてみたいのでよろしくお願いします。
※モニター不必要
25名無しさん:2011/12/31(土) 23:59:22.66 0
※もう馬はいません
26名無しさん:2012/01/01(日) 00:14:16.34 O
最高解像度、最高画質設定ってどのくらいなんです?
27名無しさん:2012/01/01(日) 00:24:35.81 0
lllllllllllllll←このぐらいです
28名無しさん:2012/01/01(日) 00:27:56.53 0
>>22
リテールファンなんかは、最初一回だけ熱などで広がって有効になるグリスが付いている。
外すと、そいつをこそげ落として塗り直しになる。

ピンを抜いて挿すだけでも、大抵は浮いちゃうので、外すつもりでやるべき。
あと、スッポン。
29名無しさん:2012/01/01(日) 00:32:33.87 0
>>28
やっぱりグリスがないと止めておいた方がいいみたいですね
ありがとうございます
スッポンの意味がわかりませんが、自分はこの辺までにしておこうかと思います

答えてくれたエスパーの方々、ありがとうございました
30名無しさん:2012/01/01(日) 00:34:24.22 0
>>26

最高解像度…いじり回して越えてしまうと画面表示が不可になって
         『Out Of Range』以外は何も映らなくなって戻すことも出来なくなって
         「どうしたら直せますか ?」ってここで質問することになる
         ギリギリの分岐点
31高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/01(日) 00:34:29.94 0
     (~ヽ  
     |ヽJ 
     |  (~ヽ
   (~ヽー|ヽJ
   |ヽ/ヾ∧ |  あけまして
  彡| ・ \| 
  彡| 丶._)彡  おめでとうございます!
  ミUミソ彡ミU 
   》======《  ヽ   ∧∧
   |_|_|_|_|_|_|_|.  (゚ ⌒(゚-゚ =)
   (__)_)   し⌒ しーJ  2012年元旦
32名無しさん:2012/01/01(日) 00:47:57.71 0
>>5の通りになった悪寒
33名無しさん:2012/01/01(日) 00:48:57.34 O
>>30
限界がないってことですか?
PC用ディスプレイに2048x1536ってあったんですが常にこの表示にするにはどのようなグラボ使ったらいいんです?
画質設定も最高にしたいんでうが
34名無しさん:2012/01/01(日) 00:55:03.82 0
おもしろいフリーゲームを教えてください
35名無しさん:2012/01/01(日) 00:56:01.33 0
>>33
俺にggrってか
ggtグラボ捜せよ
36名無しさん:2012/01/01(日) 00:57:54.72 0
>>34
パズル、シューティング、MMORPG、エロ・・どれ?
37名無しさん:2012/01/01(日) 00:59:30.83 0
>>34
お前の話より面白いゲームはないよ。
38名無しさん:2012/01/01(日) 01:04:53.02 0
>>36
戦略シミュレーションとかが好きです
39 【大吉】 【170円】 :2012/01/01(日) 01:12:54.79 O
ググったけどわからなかったもんで
2048x1536が現状最高解像度?
画質設定はウルトラが最高?
40名無しさん:2012/01/01(日) 01:16:12.68 0
41名無しさん:2012/01/01(日) 01:32:43.10 O
>>40
ありがとう
スカイリムスレで見たんですが画質がhighとかウルトラとか見たもので
42名無しさん:2012/01/01(日) 01:41:09.28 0
スカイリムの最高=ウルトラ=2048*1536でおk
あとは専スレで
43名無しさん:2012/01/01(日) 01:53:54.67 0
おいらは6070x1200でやってるけど
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up20365.jpg
44名無しさん:2012/01/01(日) 02:02:21.42 0
skyrim用PCを購入したいんですが、
10万円くらいだとどこのどれがいいですか?
45名無しさん:2012/01/01(日) 02:02:26.18 0

「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>
(田中派)田中角栄   逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登    失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信    失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税) 
(経世会)中村喜四郎  逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三   急死(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男   逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎  議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)野中広務   議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)村岡兼造   逮捕   日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(清和会)岸信介    安泰  A級戦なのに釈放。
(清和会)福田赳夫   安泰  清和会を創設
(清和会)安倍晋太郎  安泰  国際勝共連合、統一教会に深く関与
(清和会)森喜朗    安泰  子息の押尾事件関与疑惑ほか
(清和会)塩川正十郎  安泰  小泉構造改革の旗振り役
(清和会)小泉純一郎  安泰  郵政米営化、りそな問題他、疑惑の総合商社。
(清和会)尾身幸次   安泰
(清和会)中川秀直   安泰  統一協会(=米国福音派)に祝電   
(清和会)安倍晋三   安泰  統一協会(=米国福音派)に祝電
46名無しさん:2012/01/01(日) 02:03:13.57 0
どの解像度でやるかによる
47名無しさん:2012/01/01(日) 07:17:46.43 0
>>44
> ■また、以下に関する質問には答えません
> ・お勧め商品質問
48名無しさん:2012/01/01(日) 07:45:42.77 0
HDDの値段が下がってきてるし、PT2でも探すか。
http://wikis.zz.tc
49名無しさん:2012/01/01(日) 10:40:58.27 0
質問させてください。
PCを1台組み上げたのですが、ケーブルの接触が不安です。
abee製ケースE10付属のDC-DC変換基板から出ているケーブルが
サイズ製のCPUクーラーKOZUTIのヒートシンクに一部接触しています。
ヒートシンクの熱がケーブルに何らかの悪影響を与えることがあるのか知りたいです。
あと、悪影響を与える場合、それがどの程度なのかも知りたいです。
(早急にどうにかすべき or そこまで気にする必要はない)
なお、CPUは Pentium G630T (TDP35W) で、まだ電源は一度も入れていません。
よろしくお願いします。
50名無しさん:2012/01/01(日) 10:43:56.63 0
PC詳しい人助けてください WINDOWS7でスカイプの動画の音を相手と共有できるようにしたいのですが PCの音も共有したいです
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1325382023/

ここで質問しています
もしよかったらこのスレにいらして助けてください
なお、狼は名前を書き込まないとふしあなしちゃうのでお気をつけください
51名無しさん:2012/01/01(日) 10:49:54.94 0
>>50
・そんな場違いなところで聞く奴には答えない
・書かれたリンク先のスレが単発質問スレだったので答えない
・ここにも書いた時点でマルチポストなので答えない。

お前の件はこれで終了だからな
52名無しさん:2012/01/01(日) 10:50:34.64 0
>>49
深刻な故障の原因となる可能性があるね
53名無しさん:2012/01/01(日) 11:00:39.01 0
適当な回答する人がいるね
54名無しさん:2012/01/01(日) 11:03:04.34 0
>>49
経験則でいうと、トラブルになったことはない。
とはいえ接触しないに越したことないのは間違いない。

うまくケーブル這わせるか、スパイラルのケーブルタイで保護するとかしてみたら?
ちなみにケーブルタイはこんなの↓
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CA-SP4W
55名無しさん:2012/01/01(日) 11:03:22.72 0
K-POPの真実
89 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 18:42:50.71 ID:oPBf/MSP0
12月23日、東京国際フォーラムホールAで大国男児、X−5 、C-REAL、チェ・スジョンらが出演した『K-POP LIVE for X'mas 2011』が開催された。
しかし、ふたを開けてみれば2階はすべてクローズド、1階も後列は空席だらけと、さんざんな結果に終わった。
http://news.infoseek.co.jp/article/cyzowoman_27Dec2011_17759
    ↓    ↓    ↓
395 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2011/12/27(火) 15:21:13.95 ID:E5FNgBRR0
K-POP LIVE for X'mas 2011
公演日:2011年12月23日(金)
会場:東京国際フォーラムホールA(収容人数5000人)
出演:大国男児 / X−5 / C-REAL / Yoonji

開演前
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ukiukineko/20111224/20111224221655.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ukiukineko/20111224/20111224221654.jpg

開演中
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ukiukineko/20111224/20111224222054.jpg
補助金が尽きてガラガーラ テレビは捏造演出装置
56名無しさん:2012/01/01(日) 11:49:24.98 0
youtubeの動画をファイルとして保存できますか?
ご存知なら、そのやり方をご指導ください。
57名無しさん:2012/01/01(日) 12:02:16.91 0
youtube 保存
58名無しさん:2012/01/01(日) 12:04:28.74 0
急に明後日、3日までに新しくデスクトップPCを新調しなければいけなくなりました。
時間にもう少し余裕があればBTOで頼もうと思うのですが、年始ということで店舗でメーカー品を買うことになりそうです。
質問したいのは以下の2点です。

1.今日に注文を出して、3日午前までに届けてくれるBTOショップがあるのかどうか。あるのであればどういったところなのか
2.デスクトップPCを買う際、メーカーによる特徴はどういったものがあるのか

これまで6,7年自作とBTOのみを繰り返してきたため、メーカーのデスクトップPCがどうなっているのかいまいちわかりません。
できればパーツはそれなりにいい物を、ソフトはできるだけコンパクトに収まっているものが希望です。
参考になるかどうかはわかりませんが、ノートPCはPanasonicのLet'sNoteをずっと使い続けています。
59名無しさん:2012/01/01(日) 12:11:28.30 0
今すぐBTOショップに買いに行けよ笑
60名無しさん:2012/01/01(日) 12:23:39.07 0
音声の話なんですが、一つのPCで例えば、
ラジオアプリ(A)、CDアプリ(B)、ネットブラウザ(C)と3つ
立ち上げて、それぞれの音楽ソース(A)(B)(C)を
アンプ(a)(b)(c)へラインアウトするようなことは
可能ですか?
ラインアウトの接続はピンコード、光、同軸デジタル等
種類は問いません。
61名無しさん:2012/01/01(日) 13:07:05.75 0
BTOショップに即納モデルがあっただろ
62>>50:2012/01/01(日) 13:18:55.22 0
>>51
狼は事実上どんなスレでもアリの雑談板です
糞スレでも単発質問スレでもOK
それが狼なのです
63名無しさん:2012/01/01(日) 13:30:28.81 0
たとえそれが事実でも、ここにマルチポストしていい理由にはならない。
だからやっぱり>>50の件は終了
もう書き込むなよ
64名無しさん:2012/01/01(日) 13:39:55.49 0
FRONTIERのFRM613/23Aっての買おうと思ってます
CPC corei7
メモリ 8GB
グラボ NVIDIA GeForce GTX560
HDD 2T
モニタ 23型

詳しくは↓
http://www.frontier-k.co.jp/contents/pickup/yamada.html#FRM613/23A

これの展示品で7万4,800円だったんだけど買いですか?
初PCで3Dのネトゲしながら動画見たりしたいと思ってます

展示品ってのが引っかかってるんですがどうでしょうか?
65名無しさん:2012/01/01(日) 13:42:34.96 0
助けてください全くパソコンの音が出なくなってしまいました

他の再生デバイスは High Definition Audioです。HDMIデバイスやHng Definition Audioは動作中になってるのですが
スピーカーとヘッドホンが接続されてませんとなってて。プロパティから有効にしようとしても
適用ボタンが押せない状態になっています。右クリックして既定のデバイスとして設定も選べない
状態です。削除など試しましたがスピーカーとヘッドホンがどうしても動作中にならないのですが
どうか音が出る方法教えてください
66名無しさん:2012/01/01(日) 13:49:38.12 0
>>64
テンプレ読め。>>4に書かれている。
>■また、以下に関する質問には答えません
>・お勧め商品質問
67名無しさん:2012/01/01(日) 14:09:35.17 0
>>64
氏ね
68名無しさん:2012/01/01(日) 14:11:16.67 0
>>65
ドライバ削除して入れ直す
69名無しさん:2012/01/01(日) 14:11:59.18 0
>>65
正常時の状態に復元
70名無しさん:2012/01/01(日) 14:17:29.43 0
DPS版 OSについて教えてほしいんだけど、あれって色んなパーツとの組み合わせで売ってるじゃない?
たとえば「増設USBカード+DSP版」とか、これってライセンス上は一緒に買ったパーツを組み込んで使う事になってるけど
それって、そのパーツ入れてないと「インストールやOS起動すら(物理的に?)出来ない」ってことなのか
あくまでもライセンス上そういう事になっていて、パーツを組み込んでなくても普通に使えるのか
どっちなんの? もちろんライセンスを守ってパーツは入れるけど知識欲として教えてくんなまし。
71名無しさん:2012/01/01(日) 14:19:22.25 0
>68>69さん
どっちも試しましたが駄目なんです
72名無しさん:2012/01/01(日) 14:20:03.99 0
正月早々 化石なレベルのネタなんか引っ張り出すな
73名無しさん:2012/01/01(日) 14:29:17.51 0
>>72
正月だから、化石ネタでもお年玉として答えるのが粋ってもんだ

オマエには粋さのかけらもねーな
74名無しさん:2012/01/01(日) 14:29:21.22 0
現在実家で、祖父母のPCを借りて使っています。
しかし、いろいろなページで画像が表示されないケースが多く、
ほとんど真っ白に近い状態になってしまいます。
これにはどのような理由が考えられますか?どうすれば通常の表示が出来るでしょうか。
試しにTwitterを表示させるとどうなるかをキャプチャしてみたのが以下です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2457412.jpg
たとえばFacebookなんかでも、各種ロゴや背景、いいねボタンなど色々なものが表示されません。
画像が表示されないだけでリンクは存在するので、UIを覚えていればある程度使えはしますがやはり使いにくいので、
普通の表示が出来るならそうしたいです。

PCはこれで、OSは64bitモデルみたいです。
IE8でもFireFox9.0.1でも同様の表示です。
以上、よろしくお願い致します。
75名無しさん:2012/01/01(日) 14:30:25.60 0
>>71
リカバリしても駄目ならサウンドボードが壊れた
76名無しさん:2012/01/01(日) 14:48:18.19 0
>>74
IDもってないんだがyahooだとどうなるの?
7774:2012/01/01(日) 14:55:47.66 0
>76
あ、そうですね。ログイン不要なページのキャプチャにすべきでした。
yahooトップはこんな感じになっています。
つぃったーのキャプチャでもわかると思うのですが、まったく画像が表示されないというわけでも無いんですよね・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2457500.jpg
78名無しさん:2012/01/01(日) 14:59:56.73 0
>>77
とりあえず、モデムの電源切って入れ直し
79名無しさん:2012/01/01(日) 15:01:03.33 0
>>77
firefox-オプション-コンテンツ-画像を自動的に読み込む
                 -Javaスクリプトを有効にする
両方のチェック外れて無いかみてみて
8074:2012/01/01(日) 15:14:35.17 0
>78
だめでした

>79
両方チェックはいっていました。IEでも同様の症状が出ています。
アンチウイルスソフトとしてソースネクストのウィルスセキュリティとやらが常駐しているみたいなのですが、
設定を見た感じではJavascriptやらの動作に対する制限はかかっていないようです。
一応ソフトを一度無効にしてみましたが変わりなしでした。
81名無しさん:2012/01/01(日) 15:20:49.04 0
>>80
とりあえず、Ctrl+F5
82名無しさん:2012/01/01(日) 15:21:03.77 0
前スレの起動時にPF使用量が高かった者ですが
ウィルスソフトのフリーのアバスト入れてトロイ削除したら起動時2.2Gから1.6Gまで減らせました
1,2個消せないトロイがあったけどオンラインゲームのなんたらで
危険性は少ないと言うことでスルーします
オンラインスキャンじゃ駄目なんですね
83名無しさん:2012/01/01(日) 15:28:08.76 0
だ○ひと○殺す
8474:2012/01/01(日) 15:58:09.51 0
>81
だめでしたorz
85名無しさん:2012/01/01(日) 16:04:38.88 0
新年の集まりで今まで撮り貯めたホームビデオを編集して一つのDVDにしてテレビに映そうと思っています

しかしWindowsムービーメーカーにデジカメのビデオを入れて編集を開始してみると全く動かないで編集など出来ませんでした。
何度かやってみても同じでフリーズしてしまいます。

ソフトが悪いのだと判断し、探しているのですが軽そうで良さそうな動画編集ソフトがなかなか見つかりません。

ペンティアム4 2.00GHz、メモリ256MBでXPで軽く快適に動作する動画編集ソフトを教えてください。
HD動画を編集しようと思ってます。

急いで作らないといけないので出来るだけ早く回答ください。お願いします。
86名無しさん:2012/01/01(日) 16:10:23.76 0
もうあきたよ
87名無しさん:2012/01/01(日) 16:32:02.06 0
|
|
|   チラッ
|ヾ∧
|・ \   今年もここには
|丶._)   頭のおかしい奴が多いな
|⊂ ノ
|
88名無しさん:2012/01/01(日) 16:49:21.78 0
firefoxでブックマークを増やしまくった場合
フォルダを作らなければ開く時に時間が増えるとは思うのですが
フォルダで10個づつぐらいに分けていれば重くなることはありませんか?
それとも登録数に応じてfirefoxの起動時間が長くなったりするのでしょうか?
89名無しさん:2012/01/01(日) 16:50:13.26 0
CPUの内蔵GPU HD2000 HD3000というのは何のことでしょうか?
90名無しさん:2012/01/01(日) 16:53:31.51 0
>>89
ググレ
91名無しさん:2012/01/01(日) 17:07:54.15 0
>>85
お前の書き込み内容はネタと思われてもしょうがないレベル
だから>>86>>87みたいなレスがつく。
>ペンティアム4 2.00GHz、メモリ256MB
この時点でいろいろと駄目・無理・無駄・無謀・無茶
これでも表現的にはまだ言い足りない。
要はあきらめろ。

というか、テンプレ読め。>>4に書かれている。
>■また、以下に関する質問には答えません
>・お勧め商品質問

年の初めはお前みたいに何も読まない奴が湧くよなぁ。
92名無しさん:2012/01/01(日) 17:10:21.87 0
いつm
93高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/01(日) 17:14:30.32 0
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは頭のおかしな奴が多いな!
| ̄|   )
94名無しさん:2012/01/01(日) 17:32:38.24 0
お前は存在そのものが間違ってる
95名無しさん:2012/01/01(日) 17:33:16.49 0
>>93

989 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日:2011/12/31(土) 15:05:53.54 0
>>986
  ( ⌒ )
   l | /
  /ヾ∧
彡||l|・ \
⊂| 丶._) もう二度とこねーよ!こんなスレ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
          ペシッ!!
       旦

有限実行しろよ
スレ新しくなったから無効とか言うなよ?
96名無しさん:2012/01/01(日) 17:33:27.24 0
Windows 7で外付けHDDにデータを保存しようとしてもデータの保存・上書きができません?どうすればよいのでしょう?故障ですかね?
97名無しさん:2012/01/01(日) 17:38:26.31 0
>>96
アクセス制限どうなってる?
98名無しさん:2012/01/01(日) 17:40:10.58 0
>>96
少しはググってから質問しなさい。

windows7/vistaで外付けHDDにデータを保存する方法
http://sooda.jp/note/15564
99名無しさん:2012/01/01(日) 18:08:31.88 0
>>96
前スレでも同じ質問してなかった?
ネタかどうか判別つかん。
100名無しさん:2012/01/01(日) 18:31:31.35 0
次の質問カモン
10165:2012/01/01(日) 18:41:47.76 0
>75
サウンドボードが壊れてるってどうすれば確認できますか
またサウンドボード買い換えれば音が出るようになるんでしょうか
102名無しさん:2012/01/01(日) 18:58:23.21 0
スピーカー、ヘッドホンの断線は確かめた? オーディオ端子ならTVとかに繋いでみるとか。
103名無しさん:2012/01/01(日) 19:06:49.86 0
断線を確かめるってパソコン開けて何か線が外れてないか見るって事ですか?
再生デバイスで見ると接続されてませんと出ててアイコンが薄くなってますが
何度プロパティ→設定の変更→ドライバの更新やっても他のデバイスのように
動作中にならないし規定値に設定が表示されないんですが
104名無しさん:2012/01/01(日) 19:12:12.82 0
>>103
その前に、ジャックに差しているスピーカ或いはヘッドホンのコードは大丈夫か確認済みですか? ということ。
105名無しさん:2012/01/01(日) 19:19:19.36 0
あ、それは大丈夫です、音が出なくなる前はパソコン本体の後ろの穴にヘッドホンで刺して音聞いてたんですが
外して他で試したらテレビでもCDプレイヤーでも問題なくヘッドホンは聞けるので
106名無しさん:2012/01/01(日) 20:03:58.05 0
間違って右クリックしたときに元に戻すを押してしまいました
何が戻されたか分かる方法ありますか?
107名無しさん:2012/01/01(日) 20:05:50.87 0
これだよ これ
真のエスパーでなければ答えようがない質問だもの
108106:2012/01/01(日) 20:08:52.65 0
右クリックメニューに繰り返しみたいな項目増やしたりとかできませんか?
109名無しさん:2012/01/01(日) 20:26:21.90 0
>>105
ぐぐってきたけど
「パソコンサウンド各種お役立ち情報」
ttp://www.atamanikita.com/technic/index.html
ここのチェックが役にたちそうだったよ。
11074:2012/01/01(日) 20:35:43.86 0
どなたかわからないでしょうかorz
111名無しさん:2012/01/01(日) 20:58:46.26 0
OSって中古で売ってないんでしょうか?XPが高くなってて困ってます
112名無しさん:2012/01/01(日) 21:04:07.80 0
>>85

ま た お ま え か
113名無しさん:2012/01/01(日) 21:06:13.46 0
新年バージョンやな
114名無しさん:2012/01/01(日) 21:09:48.71 0
>>74
セキュリティソフトの関係かな?

これやってみた?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020135029947
115名無しさん:2012/01/01(日) 21:18:03.16 0
メモリーに動画ファイルを保存(バックアップ)しようと思ったら
ファイルサイズが大きすぎる(勝手な予想)ためか保存できません
DVDの場合はバックアップできたのですが私のPCが古いからうまくいかないのでしょうか?
116名無しさん:2012/01/01(日) 21:21:50.43 0
3TBのHDDなのに1.99GBでしか認識してくれません
OSから適切なフォーマットをかけたつもりですが
OSno新規インストールを行うと3TBで使えるであろうフォーマット情報まで破棄されますか?
117名無しさん:2012/01/01(日) 21:22:48.04 0
三万でノート買いたいんだがお勧め教えてくれ
118名無しさん:2012/01/01(日) 21:24:52.35 0
ゲームはVGA依存が大きいといいますが、E8500ぐらいのCPUだと、VGAに予算投資すればほぼフルで動かせますか?
119名無しさん:2012/01/01(日) 21:25:23.88 0
120名無しさん:2012/01/01(日) 21:26:11.15 0
メモリは8Gのやつです
121名無しさん:2012/01/01(日) 21:30:53.54 0
>>110
うーーーん。
おそらくこれやっても解決しないんだよね。。
ttp://support.microsoft.com/kb/283807/ja

あとまったく関係ないとは思うけど、>>77の画像見るとAeroが無効になってる気がする。
一応、スタートメニューの「プログラムとファイルの検索」に「aero」と入力して、
「透明度やその他の視覚効果に関する問題の発見と解決」も試してみて。
122名無しさん:2012/01/01(日) 21:31:03.51 0
>>118
ペン4やセレロンでも、それなりのVGAがあれば、殆どMAXで動作を可能にする
123名無しさん:2012/01/01(日) 21:31:59.66 0
>>118
もうE8500程度じゃCoreiシリーズだと旧世代のi3・540と勝ったり負けたりレベルだぞ
http://www.anandtech.com/bench/Product/55?vs=143
124名無しさん:2012/01/01(日) 21:33:05.55 0
>>118
ビデオカードの性能8割、CPU2割ぐらいだから、セレDと3万のグラボで無問題
125名無しさん:2012/01/01(日) 21:35:23.46 0
メモリーに動画ファイルを保存(バックアップ)しようと思ったら
ファイルサイズが大きすぎる(勝手な予想)ためか保存できません
DVDの場合はバックアップできたのですが私のPCが古いからうまくいかないのでしょうか?

3TBのHDDなのに1.99GBでしか認識してくれません
OSから適切なフォーマットをかけたつもりですが
OSno新規インストールを行うと3TBで使えるであろうフォーマット情報まで破棄されますか?

この質問は俺も疑問。。。
お前らヘルプ。。。
126名無しさん:2012/01/01(日) 21:36:58.08 0
Partion Wizard HomeEdition 4.0を使って160GBのHDDを
CとDにパーティション分けして実行しているんですが
Please wait... のままで6時間くらい続いていて
終わる気配がありません
なんか、設定を間違えたんでしょうか?
127名無しさん:2012/01/01(日) 21:36:58.76 0
>>115
データ容量が2GB超えたりしてない?
128名無しさん:2012/01/01(日) 21:37:56.66 0
>>127
超えてます
129名無しさん:2012/01/01(日) 21:38:20.89 0
私のPCが古いからうまくいかないのでしょうか?
いいえ

フォーマット情報まで破棄されますか?
いいえ
130名無しさん:2012/01/01(日) 21:39:08.02 0
>>93
コテのサポートよろ
あれだけ良解答してたのに
131名無しさん:2012/01/01(日) 21:39:18.12 0
>>116
OSとビット(32or64)は?
2TB超えるドライブは色々と癖あるからお勧めしかねるなあ。もう買っちゃったから仕方ないけど
132名無しさん:2012/01/01(日) 21:40:35.27 0
>>128
USBメモリのフォーマットがFAT32だったら2GB超えるファイルは扱えないよ。
NTFSでフォーマットし直すとかしないと
133名無しさん:2012/01/01(日) 21:41:06.98 0
>>111
XPは希少価値と付加価値が高い為に価格が高騰してる
価格だけで見積もると最高級OSno位置づけに当たる
134名無しさん:2012/01/01(日) 21:41:41.72 0
スペック
XP Home Edition
Core 2 Duo E8500
4GB
Geforce 9600GT

ネトゲをしている最中に画面が真っ暗になって画面の切り替えもなにも出来なくなったので、
主電源を切りました
ケースを開けて掃除をしたけど、下向きのファンみたいのについた埃は取れませんでした
解像度は1024*768でやっていたのに、ゲームが落ちて真っ暗になってからその解像度にすると、
文字が歪んでいておかしくなりました
グラボを更新したり解像度を色々いじって、文字がつぶれないところに変更してみました
またネトゲをやってみたら、放置しているだけでまた落ちて何も出来ない状態になります
ネトゲ内では1024*768で出来るのに、ディスプレイ画面では使えないんです
とにかく、プレー中に急にまっくらになってなにも操作が出来なくなってしまいます
どうしたらいいですか?
パソコンはドスパラで、3年目です
ドスパラというと、すぐそれ電源じゃね?と言われます
ネトゲをするとPCが落ちてしまってもう寂しくて泣けます

どなたか助けて下さい
135132:2012/01/01(日) 21:41:47.49 0
はて、4GBだったかしらん?
ちょとぐぐってくる
136名無しさん:2012/01/01(日) 21:42:08.01 0
>>130
超ド初心者に自作板住人レベルなら普通の知識を上から目線でドヤ顔したり、
はたまた気分次第でスレ荒らしまくるキチガイ糞コテになに期待してるんだ?
137名無しさん:2012/01/01(日) 21:42:57.22 0
>>135
なにがどう転んでもNTFSでフォーマットしろってことでFA?
138名無しさん:2012/01/01(日) 21:43:59.27 0
>>134
せめて、それグラボがぶっ壊れたんじゃね?ぐらいは言ってほしいよなw
139名無しさん:2012/01/01(日) 21:44:50.19 0
>>136
解決方法の案は1つでも多いほうが良い。
名無しでイエス・ノーでしか答えられないカスより100倍優秀だろ?
140132:2012/01/01(日) 21:44:57.33 0
ごめん、4GBの間違いだった。
ttp://support.microsoft.com/kb/314463/ja

2GBはFATの場合だな。
いずれにしてもWin9x系とデータやり取りするとか特殊な事情がなければNTFSで
フォーマットすれば解決するとは思うけど。でなければファイル分割かなあ?

ていうかメッセージは何て出てるの?
141名無しさん:2012/01/01(日) 21:46:03.30 0
>>137
いや、コピー失敗したときのメッセージ次第
142名無しさん:2012/01/01(日) 21:46:05.27 0
>>138
そんなことを言われると困りますので相談してるのです
143名無しさん:2012/01/01(日) 21:46:32.24 0
>>119 warota
144134:2012/01/01(日) 21:46:56.12 0
>>138
はい!すぐそれ電源が死んだんだろって言われてなんか終わるんです

どうしたらいいですか!!!
なんか流れが早いようなんだけど、どなたかアドバイスをお願いします
145名無しさん:2012/01/01(日) 21:48:00.25 0
>>144
故障した電源をさっさと買い換えろハゲ!
146名無しさん:2012/01/01(日) 21:49:00.43 0
>>134
以前正常にできていたゲームが突然できなくなったのか、それとも最初から駄目なのか。
ゲームしない状態では問題ないのか。

その辺の情報も頼む
147名無しさん:2012/01/01(日) 21:49:21.55 0
3TBのHDDなのに1.99GBでしか認識してくれません
OSから適切なフォーマットをかけたつもりですが
OSの新規インストールを行うと3TBで使えるであろうフォーマット情報まで破棄されますか?

と質問したものですがやはりやり方がわかりません。
なんとか助けてほしいです。
148134:2012/01/01(日) 21:52:22.52 0
>>146
突然なんです
FPSなんだけど、それまではFPS値が180とか出ていてラグいなんてなかったのに、
急にFPS値が40ぐらいに落ちたと思ったら、画面が真っ暗になってキー操作が何も出来なくなったんです
それで、ゲームのインスコし直したり、他のネトゲをして確かめてみたんだけど、やっぱりバンって急に
落ちるんです><
もうどうしたらいいか分からないんです
149名無しさん:2012/01/01(日) 21:54:42.93 0
150名無しさん:2012/01/01(日) 21:56:27.58 0
>>134
熱は?
てかファンだってネジ外せば掃除できるんじゃ
151名無しさん:2012/01/01(日) 21:57:15.88 0
>>149
URLでなくて言葉で説明してください
すみません・・・
152134:2012/01/01(日) 21:57:36.80 0
ブラゲとかは全然OKで出来ます
ネトゲだけだめなんです
下向きのファンにたまった埃のせいかな?
それとも電源?
グラボ?

分からないよー><
153名無しさん:2012/01/01(日) 21:58:09.73 0
URLの先に言葉書いてあるじゃん
調べるのが面倒だから噛み砕いて説明しろってはっきり言えよ
154名無しさん:2012/01/01(日) 21:58:32.89 0
>>148
わっかんないなあ。
グラフィックカードが一番怪しいとは思うけど。

普通の状態で問題なくてゲームの時だけ落ちるのだとしたら、熱で逝ってるのかもしれない。
ケース空けた状態で起動して、グラフィックカードのファン回ってるか確認してみたら?
155134:2012/01/01(日) 21:59:35.62 0
>>150
熱はケース開けるとほんわか暖かい
熱を測るシステムはないから分からない
ネジの外し方が分からない!
156名無しさん:2012/01/01(日) 22:01:17.44 0
>>155
甘えんな調べろ
嘆くだけでレスを消費するな中身の無いレスで催促するな
逝ったとき開いてすぐ触れ
157名無しさん:2012/01/01(日) 22:01:24.19 0
>>151
暇ならいくらでも解説してあげるけど、そんな暇ないからなあ。
誰か親切な人よろしく。

ていうか>>131の回答は?
158名無しさん:2012/01/01(日) 22:01:28.96 0
>>153
そのとおりです
お願いします
159134:2012/01/01(日) 22:02:59.34 0
数時間前まで使っていた、1024*768の解像度にすると文字がつぶれるっていうのがあるから
グラボがおかしい!と思って、最新のものにしたりとかしたんだけどやっぱりその解像度にすると
文字がつぶれているんですよ・・・

グラボってどれか分からないんだけど、下向きについてるファンには埃がたまってはいた・・・・
エアダスターで飛ばせばいいのかな?

教えてくれる人がいてすっごく嬉しいです
もう少し教えてください!
160名無しさん:2012/01/01(日) 22:03:30.03 0
>>155
ファン回ってるくらいなら確認できるでしょ。
最悪ケースを横にすればいいだけだし。
161名無しさん:2012/01/01(日) 22:03:32.95 0
>>157
所詮暇で人生埋め尽くされたキモオタの分際で何様のつもりだ
一障害童貞が確定した虫けらよ
162名無しさん:2012/01/01(日) 22:05:57.33 0
>>159
・・・え、もしかしてグラフィックカードがどれかわからないってこと?

ttp://www.google.co.jp/search?q=Geforce+9600GT&hl=ja&client=firefox-a&hs=Z2L&rls=org.mozilla:ja:official&prmd=imvnsr&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=GFgAT6KEM6WUiAfd_fDMDA&ved=0CDoQsAQ&biw=871&bih=643

こんなの。ケース空けてファン回ってるか確認してくれ。
163134:2012/01/01(日) 22:06:15.41 0
>>160
今回ってるか見てみる
164名無しさん:2012/01/01(日) 22:08:09.48 0
>>161
ややこしくなるから帰れよ
165名無しさん:2012/01/01(日) 22:08:38.85 0
電源ファンが高速に回ってブーンという爆音を出してます
電源を入れて数分は全開で回っててしばらくすると通常通り静かになります
冬場によくなる現象だと思って放置してたのですが今日になってから爆音が止まる気配がありません
3年目でドスパラ購入なのでやはり電源が寿命なのでしょうか?
166134:2012/01/01(日) 22:09:46.10 0
>>162
画像までありがとう!!!
傾けて見たら、止まってた><
167名無しさん:2012/01/01(日) 22:10:59.26 0
1920×1200のモニタって何で殆ど売られてないんですか?
価格comで調べてみても一つもヒットしませんでした

(そのくせに壁紙は1920×1200の方が圧倒的に多いですよね。不思議)
168名無しさん:2012/01/01(日) 22:12:39.68 0
>>165
全く同じ展開でそこから一週間ででお亡くなりになった
俺はファンが動かなくなっただけだからそこから扇風機と密着させて1年つかったけど
電源逝くと道連れになることもあるらしいし早く変えたほうがいいとおも
169134:2012/01/01(日) 22:12:56.32 0
グラボの小さいファンが止まってたーーーーーーーー
どしたらいい?
掃除したら動くの?
170名無しさん:2012/01/01(日) 22:13:16.75 0
>>167
価格.comで 解像度1920×1200で検索してみましょう
246件ヒットします
171名無しさん:2012/01/01(日) 22:13:38.37 0
>>169
お前だけじゃねえんだから無駄レスすんな死ね
172名無しさん:2012/01/01(日) 22:14:32.33 0
>>167
たぶん余計な条件つけて調べてるせい
173134:2012/01/01(日) 22:14:58.54 0
>>171=165?
ごめんね
一人暮らしだし、誰にも聞けなくてテンぱっててごめん
174名無しさん:2012/01/01(日) 22:15:03.80 0
>>167
なにをいっているんだおまえは
かかくこむで「WUXGA」でもう一回探してみ
175名無しさん:2012/01/01(日) 22:16:47.04 0
>>169
電源いれた状態で、ファンを回転方向につついてみる。
それでだめなら、ファン交換。
176165:2012/01/01(日) 22:20:13.04 0
>>168
コンデンサが膨らんだりしてないし原因が分らないのが納得いかないんですよね
ムカついて電源付近ぶったたいたら静かになったり(笑)
今から電源購入しますね
177名無しさん:2012/01/01(日) 22:23:00.11 0
>>169
ゲームとか負荷かけても動いてなかったら、熱暴走だな。

グラフィックカード外してファンに埃が溜まっていたらエアダスターで吹き飛ばす。
ファンの電源コネクタがグラフィックカードに刺さってるか確かめる(まず刺さってるだろうけど)
それでも回らないならファンの故障。ファンだけ買ってきて交換することもできるけど、
ちょっと厳しそうかなあ。

修理に出すか、グラフィックカード新調するかどっちかだな。
新調するならどのカードが良いのかは該当するゲームのスレででも聞いた方が良いよ。
178名無しさん:2012/01/01(日) 22:23:33.41 0

           ______
          r〃〃〃 f7⌒ろ)
           l‖‖‖ ||   f灯
            |‖‖‖ ||   | |
            |儿儿儿._」⊥厶
           〔__o____o_≦ト、
.          i / ⌒  ⌒  ヽ )
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__)    | \
          \  `ー'    /  / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     /    l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |

             真の思考停
    (在位 2009年9月16日〜2010年6月8日)

   民主朝の初代考停、言行不一致、虚言、脱税、
   そして外交において巨大な負の遺産を築いた。
179134:2012/01/01(日) 22:30:54.49 0
>>175
指で動かしてみたけど動かなかった
埃がたんまりあったからそれを取ったら動くかな・・・
明日エアダスター買って来て掃除します

>>177
指で回してもピクっとするだけだったのでゲーム中も動いてなかったんだろうなと思いました


グラボの交換をググってみました
初心者には難しいと書いてあったし、静電気が発生したら全てがぱーだよ。というのを今更見てgkbr
してしまいました
素手でベタベタ触ってた自分が怖い
ファンの交換をするにも外さないといけないと思うし、かなりレベルの高いことをしないといけないみたいです

明日掃除して動かなかったらネトゲスレでグラボは何がいいか聞いて決めようと思います
でも、ネトゲスレだと適当なことを言われそうだ・・・

みなさんありがとうございました
18074:2012/01/01(日) 22:36:29.26 0
>121
うおお!
aero云々を試したら治りました!ありがとうございます!
181名無しさん:2012/01/01(日) 22:37:55.77 0
3TBだよ?泣きなしの金をはたいて3TBを買ったんだよ?
それなのに2TBでしか認識されないって・・・
それってなんとしても解決したい問題だよね?
私もそれで悩んでたけど解決できずに泣き寝入りしてるし・・・
182名無しさん:2012/01/01(日) 22:38:51.24 0
まさに猫に小判
183名無しさん:2012/01/01(日) 22:39:10.56 0
FPSサクサクできるようなPC買うには何万くらい必要ですか?
高スペ向けなFPSはしないと思います。
できればノートPCの方がいいです。
184名無しさん:2012/01/01(日) 22:41:24.33 0
>>183
デスクトップならモニタ別で2万
ノートは知らん
でもあなたが高スペだと思っていないだけかも知れないので保障はできない
185名無しさん:2012/01/01(日) 22:45:46.14 0
確かに。

このスレはいつからこうなった?

このスレは腐ってるのか?

優秀なコテをねじふせて

ハードディスクさえ通常使用させない動きがみられる

せっかくの3テラのハードディスクも2テラどまりで使わそうと

情報という情報を抹消しようとする動きが強まってきているな
186121:2012/01/01(日) 22:46:13.37 0
>>180
マジで??
aero無効になっただけでそんな影響あるんだ。知らなかったw

>>179
交換時には電源切ってコンセント抜いておくことだけ忘れなければそんなに難しくないよ。
静電気も作業前に鉄とか触って放電させておけば大丈夫。
ただ拡張スロットを何使ってるのかがわからないと違う規格の買ってきたら悲惨だから、
買いに行くときはカード外して持って行って店員と相談した方がいいよ。
187名無しさん:2012/01/01(日) 22:47:00.15 0
3TBだよ?泣きなしの金をはたいて3TBを買ったんだよ?
それなのに2TBでしか認識されないって・・・
それってなんとしても解決したい問題だよね?
私もそれで悩んでたけど解決できずに泣き寝入りしてるし・・・
188名無しさん:2012/01/01(日) 22:47:56.66 0
なになに?このスレじゃHDDの使い方は教えてくれないの?
悪意を感じるねそれは。ひどすぎる。
189名無しさん:2012/01/01(日) 22:48:53.37 0
そうなのです・・・
3TBのHDDを3TBとして使いたいだけなのに問題解決していません・・・
実は私もその内の一人です・・・
190名無しさん:2012/01/01(日) 22:49:25.54 0
>>185
>優秀なコテ

いるわけねえだろ、そんなもん
191名無しさん:2012/01/01(日) 22:49:35.53 0
3TBのHDDなのに1.99GBでしか認識してくれません
OSから適切なフォーマットをかけたつもりですが
OSの新規インストールを行うと3TBで使えるであろうフォーマット情報まで破棄されますか?
やはりやり方がわかりません。
なんとか助けてほしいです。
192名無しさん:2012/01/01(日) 22:50:04.79 0
>>190
馬の絵を貼ってるのがいたろ?
193134:2012/01/01(日) 22:50:30.84 0
>>186
価格COMで買おうと思っているから・・・どうしよう
マジで怖い
色んなサイト見て覚えるしかないですね!
ありがとう
194名無しさん:2012/01/01(日) 22:50:39.04 0
>>188-189
なに一人で会話してんだよ
寂しい奴だな
195名無しさん:2012/01/01(日) 22:50:56.56 0
確かに。

このスレはいつからこうなった?

このスレは腐ってるのか?

優秀なコテをねじふせて

ハードディスクさえ通常使用させない動きがみられる

せっかくの3テラのハードディスクも2テラどまりで使わそうと

情報という情報を抹消しようとする動きが強まってきているな
196名無しさん:2012/01/01(日) 22:51:21.80 0
なになに?このスレじゃHDDの使い方は教えてくれないの?
悪意を感じるねそれは。ひどすぎる。
197名無しさん:2012/01/01(日) 22:51:38.53 0
そうなのです・・・
3TBのHDDを3TBとして使いたいだけなのに問題解決していません・・・
実は私もその内の一人です・・・
198名無しさん:2012/01/01(日) 22:52:08.20 0
やっぱり皆さんもでしたか。。。
あの3TBのHDDなのに1.99GBでしか認識してくれません
OSから適切なフォーマットをかけたつもりですが
OSの新規インストールを行うと3TBで使えるであろうフォーマット情報まで破棄されますか?
やはりやり方がわかりません。
なんとか助けてほしいです。
199名無しさん:2012/01/01(日) 22:52:35.93 0
>>192
スレを荒らすキチガイは速攻で専ブラのNGリストにぶち込むからな
馬AAの馬鹿は自作板ではウザいわサイコムスレは潰すわ芸スポでたまにくだらんレス書き込むわでろくな奴じゃない
200名無しさん:2012/01/01(日) 22:54:02.79 0
>>195-198
お前そろそろいい加減にしとけ
201名無しさん:2012/01/01(日) 22:54:03.02 0
>>199
丁寧に答えていたぞ?
問題解決しようとする姿勢は好感が持てる
名無しで逃げ隠れしていないでちょっとは見習え
202名無しさん:2012/01/01(日) 22:54:46.86 0
>>201
死ねよ百姓!とかがかw
203名無しさん:2012/01/01(日) 22:55:18.42 0
お前らのようなカスが優秀なコテを潰してるんだ!
高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdUさまは立派な解答者だ!
204名無しさん:2012/01/01(日) 22:56:40.49 0
>>202
それは真面目に答えようとしてるのに怒らせたからだろ?
さすがに相手を見て発言したんだろ
あんなに親切な人をそこまで怒らせるとはな。
205名無しさん:2012/01/01(日) 22:57:48.24 0
2chでトリップ付けた程度で、名無しとそうでない者として差があるとか思い込んでたらお目出度いわなw
ましてやこの板、ID表示もされんし
206名無しさん:2012/01/01(日) 22:57:49.97 0
>>200
お前こそこのスレ卒業しろよ
207名無しさん:2012/01/01(日) 22:58:28.97 0
>>204
あのキチガイ、サイコムスレでは自分からスレ荒らしまくってスレ崩壊させたがな
208名無しさん:2012/01/01(日) 22:59:38.15 0
>>205
トリを付ける機会がない、より、少しでもあるだけで十分まし。
そして、質問に答えない、より、少しでも答えるだけ充分まし。
お前のようなチンケな落書きするアホより遥かに優秀。
209高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/01(日) 22:59:54.56 0
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは頭のおかしな奴が多いな!
| ̄|   )
210名無しさん:2012/01/01(日) 23:01:19.39 0
>>207
お前が荒らし張本人だろ?
あのお方にすることに間違いはない。
取るべき必要がある手段を取ったまで。
そうに違いない。
211名無しさん:2012/01/01(日) 23:02:36.76 0
>>209
潜伏名無し荒らしも多いですが悩める初心者さんの為にこれからも頑張ってください
212名無しさん:2012/01/01(日) 23:02:46.04 0
newタイプの基地外沸いててわろたw
213名無しさん:2012/01/01(日) 23:02:49.56 0
あの馬野郎は数年前だと自作板ではSOLOスレでそこそこツラ出してたな
別に周りと変わらんレスではあったと思ったけど、やっぱりウザがられてた
214高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/01(日) 23:03:18.70 0
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) 中にはまともな奴もいるな!
| ̄|   )
215名無しさん:2012/01/01(日) 23:04:17.81 0
>>209
アヤさま、いつもご苦労様です。有難う御座います。
3TBのHDDを3TBとして使うにはどこに気を付ければいいですか?
2TB認識されちゃって困ってます。
あなたのようなコテさんでないとそこらへんの名無しではわからないようです・・
お手数ですがお力を貸してください。
216名無しさん:2012/01/01(日) 23:05:27.24 0
PC系の板で俺がNGに入れてる2大糞コテは馬と光物だな
最近では(へ。へ)゚φこんなのも
217名無しさん:2012/01/01(日) 23:06:40.54 0
>>213
いいや、ウザくない。それは君の嫉妬心、ただのジェラシーだよ。
キモオタはジャニーズに嫉妬したり、優秀なコテに嫉妬する。
偉けりゃ優秀なコテさんより優秀な回答をしてみろよ!
本来そうすることが解決だろ?できもしないで嫉妬するな。
挙句の果てにはハデなファッションにさえ嫉妬しては荒らすからこまるんだよ
218名無しさん:2012/01/01(日) 23:07:13.34 0
>あのお方
>アヤさま
           ブーッ!! ( ゚з゚)・ ´;゙:;´ 、
219名無しさん:2012/01/01(日) 23:07:57.62 0
>>216
NGってなあに?普通の人そんなアプリ使ってないような・・・
情報の欠落がご趣味で??
へんなの
220高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/01(日) 23:08:17.61 0
>>191
  /ヾ∧ 有名な不具合やで!
彡| ・ \
彡| 丶._) 「2TBの壁」で検索してみ!
 (  つ旦
 と__)__)

3TBハードディスクの使用法大検証、2TBの壁も再チェック
http://review.dospara.co.jp/archives/51887561.html

で,解決や!
221名無しさん:2012/01/01(日) 23:08:33.28 0
>>218
コンプレックスを爆発させるな?
な?
そそ。
自覚だぞ。
222高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/01(日) 23:08:58.86 0
>>215
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) >>220をみればええ!
 (  つ旦
 と__)__)
223名無しさん:2012/01/01(日) 23:09:40.71 0
>優秀なコテ
           ブーッ!! ( ゚з゚)・ ´;゙:;´ 、
224名無しさん:2012/01/01(日) 23:10:28.55 0
お前らそんな隊長嫌うなよ
名無しの擁護自演やってるぐらい人として当然の人情じゃないか
225名無しさん:2012/01/01(日) 23:10:36.78 0
>>220
逆に情報が多すぎて素人にはさっぱりなんです
ささいなミスだと思うのですがご指導ください。

HDDをPCに繋ぐ←マイコンディスクの管理→???
???の部分から具体的にお願いします。
226名無しさん:2012/01/01(日) 23:11:33.22 0
>3TBのHDDなのに1.99GBでしか認識してくれません
>2TB認識されちゃって困ってます。

どっちだよwww
227名無しさん:2012/01/01(日) 23:12:21.40 0
>>222
URLは質問の放棄だろ?
それならこのスレいらないだろ?
このスレの人の言葉で適切にサポートしてあげないといけません。
228名無しさん:2012/01/01(日) 23:12:43.13 0
>名無しの擁護自演
           ブーッ!! ( ゚з゚)・ ´;゙:;´ 、
229名無しさん:2012/01/01(日) 23:13:12.90 0
>>226
2TBです
誤字です
ヒキオタの笑いのスイッチ勘弁してくださいよ・・・・
230高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/01(日) 23:14:02.34 0
>>134>>179
>文字が歪んでいておかしくなりました

  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あーたのはグラボが犯人っぽいで!
 (  つ旦
 と__)__)

・グラボの抜き差しと掃除!
・グラボ上のヒートシンクがちゃんとGPUチップに密着しているかも確認するとええ!

その上で,ベンチマークソフト使って,負荷をかけれみればええ!
同時にGPU温度をモニタリングや!

画像が乱れたり,ポリゴン伸びがあるようなら,寿命や!グラボ交換せんとあかんな!
231名無しさん:2012/01/01(日) 23:15:09.25 0
>>228
ID出ない板だし、そんなのやり放題だろ
232名無しさん:2012/01/01(日) 23:15:10.74 0
いつもおもうんだが、「馬が答えるスレ」でも作って住んでいればいいんじゃなかろうか、馬。
馬が有用ならみんなそっちに居着くだろうし。何の問題もないよね。
233名無しさん:2012/01/01(日) 23:15:25.23 0
>>224
自演?そんなことを考える時期もあったな・・・・
あのな、いいか、一人で数千人数万人を演じろ。
必要あらばな。必要ないなら演じるな。くだらないことだ。
234高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/01(日) 23:16:11.25 0
>>225
  /ヾ∧ 読めばわかる
彡| ・ \
彡| 丶._) あとは自分でやりなよ!
 (  つ旦
 と__)__)
235名無しさん:2012/01/01(日) 23:17:01.44 0
>>232
個人的なスレを作って問題解決になるか?
いいやならん。解決方法はただ一つ。
どんなに嫉妬してしまう解答者であっても
それを受容できる人になること。

そう、君の中での問題でしかない。
早くそのことに気づくんだ。
236名無しさん:2012/01/01(日) 23:18:30.13 0
>>234
読んでわかるなら質問しません、、、
教科書を読んでもわからないから先生のお言葉でご指導いただきたいのです。
そのためのスレッドじゃありませんか?
辞書への案内ばかりでは、このスレの意味をなしません。
237名無しさん:2012/01/01(日) 23:21:31.19 0
先日購入したHDD(3TB)が2TBでしか認識されません。
どこでどんなフォーマットをすれば3TBとして使えるのでしょうか?
かれこれ4ヶ月ぐらい悩んでいます><
238134:2012/01/01(日) 23:22:42.63 0
>>230
芸スポで見たことあるコテだ!
とりあえず、ヒートシンクをググってみる
負担をかけてそれをチェックとかなんか高度だ・・・

ありがとう
239名無しさん:2012/01/01(日) 23:23:11.51 0
>>222
誰がドスパラだよ
ふざけろよてめえ
240名無しさん:2012/01/01(日) 23:25:26.96 0
呼び込んだら調子に乗って長いコテのキモオタが簡単に出てきたようだが
やっぱりHDDno問題は解決しないのか。
241名無しさん:2012/01/01(日) 23:26:57.94 0
どうせ一生童貞が確定しているキモオタなのだから
はいぱっぱで問題解決していけよ
それぐらいしかやることない人生なんだろうがよ
242名無しさん:2012/01/01(日) 23:28:08.14 0
>>237
アンタ、あんまり隊長を追い詰めるなよ
とりあえずはそこそこ回答者としての体を為してるのに、
また暴れて荒らしだしたらめんどくさくなっちまう
243名無しさん:2012/01/01(日) 23:28:39.62 0
質問です
メモリのスロットが4つあり、もともとあった1Gを取り外し、
新たに購入した4G*2枚(形式は同じだけどメーカーは別)を挿して現在合計8Gデュアルチャネルで使用しています

ここに元からあった1Gを戻したら、デュアルが崩れたり?(とくに根拠の無い想像です)悪影響が出るもののでしょうか?
たとえばデュアルの方を使ってほしいのにシングルの1Gで読み込んだり?
もちろん相性がありますしそこは聞かれても困ると思いますので、相性以外で確実におきるであろうものがあれば教えて頂きたいです

一応一週間ほどは全部つけて9Gで動かして少なくとも目に見える異常はなく、ふと↑の不安にかられてとりあえず外している状態です
32bitで現在認識外の5GをRAMディスクに割り当てており、これが6Gになると少し可能性が広がるなーと思い
ですが新たに4G*2に買い足すほではなく迷っています
244名無しさん:2012/01/01(日) 23:28:58.09 0
くっさいくっさい童貞チンポぶら下げている人間のオスはこれほどまでに低脳なのか。
キモヲタキモヲタと言うけれどヲタジャンルのオタ質でぐらい役に立てよなまったく・・・・
245名無しさん:2012/01/01(日) 23:29:46.18 0
馬をNGにすると馬にレスした質問者のレスが消えてわけわからなくなるので困る
専用スレ賛成
てかそういうスレすでにあるしいいんじゃないの
246名無しさん:2012/01/01(日) 23:30:14.55 0
>>242
先日購入したHDD(3TB)が2TBでしか認識されません。
どこでどんなフォーマットをすれば3TBとして使えるのでしょうか?
かれこれ4ヶ月ぐらい悩んでいます><
隊長とかって誰ですか?
やり方を教えてください><
247名無しさん:2012/01/01(日) 23:32:31.25 0
とりあえずマジレスすると、自分のオナニーばかりで質問者のことは他人ごとのそっちのけ
オナニーザンマイの消費レスはするものの、HDDの通常使用の回答もなされない
ということは、このコテからよく理解できた。しょせんその程度のコテだったか。
技量があるコテなら叩かれもしない罠。まんざらでもないようだな名無しのレス。
248名無しさん:2012/01/01(日) 23:34:30.16 0
3TBだよ?泣きなしの金をはたいて3TBを買ったんだよ?
それなのに2TBでしか認識されないって・・・
それってなんとしても解決したい問題だよね?
私もそれで悩んでたけど解決できずに泣き寝入りしてるし・・・

249名無しさん:2012/01/01(日) 23:34:36.19 0
ななしのスレでコテの時点で叩かれるのは必須
馬は普通にそこそこ間違うし他の人のレスも読まないから擁護のしようが無い
250名無しさん:2012/01/01(日) 23:35:07.22 0
アヤさま、いつもご苦労様です。有難う御座います。
3TBのHDDを3TBとして使うにはどこに気を付ければいいですか?
2TB認識されちゃって困ってます。
あなたのようなコテさんでないとそこらへんの名無しではわからないようです・・
お手数ですがお力を貸してください。

251名無しさん:2012/01/01(日) 23:35:10.34 0
>>243
1GBのメモリが1枚しかないってこと? だったら駄目だよ。
デュアルチャネルは2枚一組だから。
252名無しさん:2012/01/01(日) 23:37:56.07 0
>>249
確かに。名無しで奉仕できるようになれば一人前か。
しかしお前はコテ叩きばかりで、お前からは役に立つレスは出てこない。
馬以下である自覚が必要だな。
253名無しさん:2012/01/01(日) 23:38:57.16 0
再度質問します。
3TBのHDDなのに1.99TBでしか認識してくれません
OSから適切なフォーマットをかけたつもりですが
OSの新規インストールを行うと3TBで使えるであろうフォーマット情報まで破棄されますか?
やはりやり方がわかりません。
なんとか助けてほしいです。
254名無しさん:2012/01/01(日) 23:39:47.79 0
アヤさま!いつもご苦労様です。有難う御座います。
3TBのHDDを3TBとして使うにはどこに気を付ければいいですか?
2TB認識されちゃって困ってます。
あなたのようなコテさんでないとそこらへんの名無しではわからないようです・・
お手数ですがお力を貸してください。
255名無しさん:2012/01/01(日) 23:39:50.38 0
>>251
無理ですか!ありがとうございました。
4G*2枚で通常時はデュアル
あまりの1Gでデュアルが忙しいときだけシングルが働く
などという都合のいい想像をしていました
256名無しさん:2012/01/01(日) 23:40:53.75 0
私も同じことで悩んでいます!
先日購入したHDD(3TB)が2TBでしか認識されません。
どこでどんなフォーマットをすれば3TBとして使えるのでしょうか?
かれこれ4ヶ月ぐらい悩んでいますマジです><
257名無しさん:2012/01/01(日) 23:41:05.51 0
IDが出る板で馬の擁護が出来れば大したもんだがなw
258名無しさん:2012/01/01(日) 23:42:40.07 0
逆に情報が多すぎて素人にはさっぱりなんです
ささいなミスだと思うのですがご指導ください。

HDDをPCに繋ぐ←マイコンディスクの管理→???
???の部分から具体的にお願いします。
259名無しさん:2012/01/01(日) 23:43:39.24 0
>>234
読んでわかるなら質問しません、、、
教科書を読んでもわからないから先生のお言葉でご指導いただきたいのです。
そのためのスレッドじゃありませんか?
辞書への案内ばかりでは、このスレの意味をなしません。
お願いです!親切な人教えてください!
260名無しさん:2012/01/01(日) 23:44:06.17 0
3TB+Unlockerユーティリティ
261名無しさん:2012/01/01(日) 23:44:34.87 0
そうなのです・・・
3TBのHDDを3TBとして使いたいだけなのに問題解決していません・・・
実は私もその内の一人です・・・
262名無しさん:2012/01/01(日) 23:45:02.32 0
ramdiskって、あくまでメモリをHDD代わりにするだけのことだから
デュアルで動作するかどうかなどどうでもいいことじゃねーの?
「メモリ」として使ってこそのデュアルだし
263名無しさん:2012/01/01(日) 23:48:41.52 0
他人のURLで解決しようなどとする
解答者気取りの目立ちたいだけのキモオタ

↑これは誰でしょうか?
264名無しさん:2012/01/01(日) 23:49:55.44 0
回答のやりくりからも名無しで回答していることを匂わせるキモオタ

↑これは誰でしょうか?
265名無しさん:2012/01/01(日) 23:51:14.14 0
>>261
HDDメーカーの強制認識ツール使っても認識不可なら、あきらめるしかないんじゃないか?
そもそもハードレベル、OSレベルで3Tに対応していることが前提だし
266名無しさん:2012/01/01(日) 23:51:39.90 0
|
|   チラッ
|ヾ∧
|・ \
|丶._) ワシや!w
|⊂ ノ
|
267名無しさん:2012/01/01(日) 23:51:59.82 0
>>262
何と。
HDDデバイスにすると、フルスピードのメモリアクセスを無視してHDDデバイス固有の速度に落ち込んだりするのか。
268名無しさん:2012/01/01(日) 23:52:08.44 0
では、最後に落ちとしてレスしますね。
じつは、わたくし、、、、、
3TBのHDDなんてもってません。
これが実話なんですよねW
元日早々素晴らしいインターネットの幕開けですよ。
269名無しさん:2012/01/01(日) 23:53:55.71 0
>>262
んないい加減な・・メモリのアクセス速度半分になるんだぜ。

ところでこのスレ、いま何人いるのだろう? くだらん自演が一人と、あとは俺含めて二、三人?
270名無しさん:2012/01/01(日) 23:54:35.62 0
>>265
フォーマットできた気がしたのに
新規でインストールした時に
OS入れるのにHDD認識ちゃんとしろ!的なエラーが出た
>>266
本人がコテ付きで出てくると
あぁユーモアある人だなぁって思うかもな
小さいやつだ
271名無しさん:2012/01/01(日) 23:55:47.46 0
>>269
何と。
デュアルチャンネルにするとアクセス速度が帯域とかDDR特性無視して完全に2倍になったりするのか。
272名無しさん:2012/01/01(日) 23:55:50.66 0
>>269
ヒキ童貞のお前と、ヒキ童貞のカスコテと、俺だけだな。
わざわざ人に問うような問題ではないぞ。
273名無しさん:2012/01/01(日) 23:56:14.94 0
>>267
あくまでHDDの代用としか使えないと言っているだけで
HDD並みの性能(転送速度)になるなんて言ってないが?
274名無しさん:2012/01/01(日) 23:57:26.39 0
>>273
すぐ被害妄想みたいなレスするのはどうしてだ?
キモヲタ特有なんだよなこういうレススタイル。
275名無しさん:2012/01/01(日) 23:58:31.44 0
WOTA知識だけの世界で生きる人生ってどんな人生よ君たち。
ははは。
276名無しさん:2012/01/01(日) 23:59:09.75 0
AKBメンバーで怖いことをしている人がいるのですがどのように注意したらいいのでしょうか

仁藤萌乃 - 23:14 (編集) - Mobile - 一般公開
パソコンのアダプター接続部分がつぶれたぁぁぁああ
http://lh6.googleusercontent.com/-AFbphJ1btjU/TwBqJ07OfDI/AAAAAAAAGZk/6FZjpHXlDuQ/h301/01%2B-%2B1.jpg

仁藤萌乃 - 23:21 - Mobile - 一般公開
私は敗けない
http://lh4.googleusercontent.com/-dun_aJ7trj0/TwBr1g45FsI/AAAAAAAAGhg/7Y-Im3unkDI/h301/01%2B-%2B1.jpg

仁藤萌乃 - 23:26 (編集) - Mobile - 一般公開
おおおおおー
http://lh5.googleusercontent.com/-P7HqbOxL8IM/TwBs4-hVcSI/AAAAAAAAGqY/EYnwzvy9QUo/h301/01%2B-%2B1.jpg
277名無しさん:2012/01/01(日) 23:59:39.46 0
>>273
HDDが早いにこしたことはないんじゃない?
デュアルの速度を活かせないってことでなければ、なぜHDDの代用にするときにデュアルを否定するのか?
278名無しさん:2012/01/02(月) 00:00:43.36 0
廃人スレ乙w
279名無しさん:2012/01/02(月) 00:00:48.29 0
3TB認識でのフォーマットをかけました!たぶん!
なのにインストールできないってことはマザーボードの問題ですか?
775ソケットのcore2のCPUです
OSは64WIN7です
もう一息設定が甘かったのでしょうか?
確かにOS上でフォーマット済ませたのですが。。。
280名無しさん:2012/01/02(月) 00:00:48.40 0
>>276
べつに怖くもなんともない。
あとスレ違いか、ひょっとしたら板違い。
281名無しさん:2012/01/02(月) 00:02:12.89 0
>>265
フォーマットできた気がしたのに
新規でインストールした時に
OS入れるのにHDD認識ちゃんとしろ!的なエラーが出た
3TB認識でのフォーマットをかけました!たぶん!
なのにインストールできないってことはマザーボードの問題ですか?
775ソケットのcore2のCPUです
OSは64WIN7です
もう一息設定が甘かったのでしょうか?
確かにOS上でフォーマット済ませたのですが。。。
282名無しさん:2012/01/02(月) 00:03:19.10 0
>>281
ひとつ。おまえさん誰よ。
ふたつ。マザボまざぼ言っているのにマザボの型番かかないのなんでよ。
283名無しさん:2012/01/02(月) 00:03:57.00 0
OS管理外メモリをデュアル動作させるramdiskアプリなんて、そもそもあるのか?
284名無しさん:2012/01/02(月) 00:04:28.32 0
OS上では2TB以上の認識になってたんですよね
だから新規にOSインストトールしようとしたらエラーで入らなくて
なくなくフォーマットかけると2TBになったような記憶が・・・・
285名無しさん:2012/01/02(月) 00:05:23.01 0
今の時代、エンコとかは特にしないのですがデュアルコアとクアッドコア、どっちがいいでしょうか?
AMDのを買おうと思ってます
286名無しさん:2012/01/02(月) 00:05:54.97 0
>>283
デュアルチャンネルってマザボってかBIOSが勝手にやってるんじゃないの?
OSレベルなの?
287名無しさん:2012/01/02(月) 00:06:34.03 0
>>282
例えマザーボードの型番であってもそれはプライバシーだからです。
そして一つのマザーボードに特化しない解答を求めているからです。
私が誰か?いまここで誰々だと証明をしようとしても所詮は掲示板です証明しきれません。
それにそれを証明する義理はないはずですよ。
288名無しさん:2012/01/02(月) 00:07:26.32 0
>>286
ramdiskアプリはbiosやハード上で動いているの?
289名無しさん:2012/01/02(月) 00:07:57.63 0
私も同じことで悩んでいます!
先日購入したHDD(3TB)が2TBでしか認識されません。
どこでどんなフォーマットをすれば3TBとして使えるのでしょうか?
かれこれ4ヶ月ぐらい悩んでいますマジです><
フォーマットできた気がしたのに
新規でインストールした時に
OS入れるのにHDD認識ちゃんとしろ!的なエラーが出た
3TB認識でのフォーマットをかけました!たぶん!
なのにインストールできないってことはマザーボードの問題ですか?
775ソケットのcore2のCPUです
OSは64WIN7です
もう一息設定が甘かったのでしょうか?
確かにOS上でフォーマット済ませたのですが。。。
OS上では2TB以上の認識になってたんですよね
だから新規にOSインストトールしようとしたらエラーで入らなくて
なくなくフォーマットかけると2TBになったような記憶が・・・・
290名無しさん:2012/01/02(月) 00:10:05.30 0
>>288
OSすらもBIOSの設定を反映したハード上で動いていると思うんだが…?
というか、マザボにのってるCPUの中から、マザボ経由でメモリアクセスするのに
マザボを無視してアプリがどうやってメモリアクセスできるんだ?
291名無しさん:2012/01/02(月) 00:11:02.24 0
3TBだよ?泣きなしの金をはたいて3TBを買ったんだよ?
それなのに2TBでしか認識されないって・・・
それってなんとしても解決したい問題だよね?
私もそれで悩んでたけど解決できずに泣き寝入りしてるし・・・
292名無しさん:2012/01/02(月) 00:11:28.20 0
再度質問します。
3TBのHDDなのに1.99TBでしか認識してくれません
OSから適切なフォーマットをかけたつもりですが
OSの新規インストールを行うと3TBで使えるであろうフォーマット情報まで破棄されますか?
やはりやり方がわかりません。
なんとか助けてほしいです。
293名無しさん:2012/01/02(月) 00:12:15.63 0
>>234
読んでわかるなら質問しません、、、
教科書を読んでもわからないから先生のお言葉でご指導いただきたいのです。
そのためのスレッドじゃありませんか?
辞書への案内ばかりでは、このスレの意味をなしません。

294名無しさん:2012/01/02(月) 00:12:46.80 0
確かに。

このスレはいつからこうなった?

このスレは腐ってるのか?

優秀なコテをねじふせて

ハードディスクさえ通常使用させない動きがみられる

せっかくの3テラのハードディスクも2テラどまりで使わそうと

情報という情報を抹消しようとする動きが強まってきているな
295名無しさん:2012/01/02(月) 00:13:04.07 0
1行あけるのなんでかな。
296名無しさん:2012/01/02(月) 00:13:58.89 0
>>290
デュアル動作させるramdiskアプリ教えて
297名無しさん:2012/01/02(月) 00:14:42.81 0
やっぱり同じ悩みで苦しんでいる人も多いようですね。。。
あの実は自分も悩んでいて、3TBのHDDなのに1.99TBでしか認識してくれません
OSから適切なフォーマットをかけたつもりですが
OSの新規インストールを行うと3TBで使えるであろうフォーマット情報まで破棄されますか?
やはりやり方がわかりません。
なんとか助けてほしいです。
298名無しさん:2012/01/02(月) 00:19:15.72 0
>>296
>>286に答えが反ってこない限りソレは誰にも解らない。
299名無しさん:2012/01/02(月) 00:20:18.58 0
>>262がramdiskとか言い出したからみんな混乱してるじゃないか。
ramdisk云々以前にメモリの範疇で考えなよ
300名無しさん:2012/01/02(月) 00:26:00.36 0
>>299
混乱と言うより、勝手に混同しているだけでしょ
元はメモリなんだから、強制認識させたOS管理外メモリ領域もデュアル動作すべきだと
301名無しさん:2012/01/02(月) 00:33:11.83 0
スピーカーを買ったのですが音量マックスにしてもかなり小さいです。どうすれば直るのでしょうか?教えてください
302名無しさん:2012/01/02(月) 00:33:14.65 0
>>300
BIOS&チップセットでデュアルチャンネル認識されてるメモリって、何も考えずデュアル動作してるんじゃないの?
303名無しさん:2012/01/02(月) 00:33:39.20 0
>>301
Windows側の音量はどうなってるん?
304名無しさん:2012/01/02(月) 00:35:01.82 0
>>300
> 元はメモリなんだから、強制認識させたOS管理外メモリ領域もデュアル動作すべきだと

??
ハードウェア的にデュアルチャネル動作しているメモリをramdisk化するとシングルチャネル
動作になるっていってる? 勘違いだったらごめん
305名無しさん:2012/01/02(月) 00:35:28.70 0
やっぱり同じ悩みで苦しんでいる人も多いようですね。。。
あの実は自分も悩んでいて、3TBのHDDなのに1.99TBでしか認識してくれません
OSから適切なフォーマットをかけたつもりですが
OSの新規インストールを行うと3TBで使えるであろうフォーマット情報まで破棄されますか?
やはりやり方がわかりません。
なんとか助けてほしいです。
306名無しさん:2012/01/02(月) 00:35:53.36 0
音量セックスになってます
307名無しさん:2012/01/02(月) 00:36:12.14 0
3TBのひと、他所のスレで壊れてるな。
308名無しさん:2012/01/02(月) 00:38:42.29 0
>>303
マックスにしてやっと聞こえるぐらいです
OSは7です
309名無しさん:2012/01/02(月) 00:39:18.09 0
>>302
マザボはOS管理領域をデュアルで動作はさせるが、ramdisk領域はシングル動作にしていると思うが?
310名無しさん:2012/01/02(月) 00:39:39.68 0
バカばっかwww
311名無しさん:2012/01/02(月) 00:42:29.23 0
ですから音量がセックスになっています
312名無しさん:2012/01/02(月) 00:43:21.74 0
>>309
えっ!? 何でそう思ったん??

>>308
タスクバー?トレイ?のスピーカアイコン左クリックした時に表示されるスライダーで調節してない?
スピーカアイコン右クリックして「音量ミキサーを開く」ではどうなってる?
313名無しさん:2012/01/02(月) 00:43:58.64 0
ペンティアム4、256MBでもサクサク動く動画編集ソフトを教えてください。OSはXPです。
314名無しさん:2012/01/02(月) 00:45:15.19 0
先ほどもはっきり真実を申し上げましたが3TBのHDDは持ち合わせていません。
これは紛れもない真実です。
ものすごいですよやはりこれは。
315名無しさん:2012/01/02(月) 00:47:01.80 0
光回線にしたんですがOSの起動速度が変わってません。詐欺に遭ったんでしょうか?
316名無しさん:2012/01/02(月) 00:49:12.99 0
>>313
いつものひと乙。
ひょっとしたら3TBのひとも同一かな?

>>309
ああ、そこからすでにおかしいのか。
チップセットのなかにあるメモリコントローラーって知ってる?
317名無しさん:2012/01/02(月) 00:51:31.22 0
馬が他スレまで荒らしてる件
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1325421458/l50
318名無しさん:2012/01/02(月) 00:57:33.70 0
馬がいつものように暴れだしたな
319名無しさん:2012/01/02(月) 00:57:43.63 0
>>317
IDのはなしになるなり壊れてて噴いた。
そうか。改行のひとと劣性遺伝子で落とすのは全部馬のひとなのか。
320名無しさん:2012/01/02(月) 00:58:16.60 0
そろそろ水遁依頼するかw
321名無しさん:2012/01/02(月) 01:05:05.71 0
>>316
いまだとCPUに統合されてるんじゃなかった?>メモリコントローラ

つか>>309はネタだと信じたい。。
322高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/02(月) 01:09:13.96 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) クスクス・・・
 (  つ旦
 と__)__)
323名無しさん:2012/01/02(月) 01:13:48.79 0
遊ばれてるねw
324名無しさん:2012/01/02(月) 01:15:31.74 0
何かぐだぐだだな。

もう寝るわ。
325名無しさん:2012/01/02(月) 01:26:56.65 0
正月三が日はいろいろ楽しめそうだなwww
326高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/02(月) 01:33:57.46 0
    /ヾ∧
   彡| ` ´\ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/彡| 丶._) つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン 
327名無しさん:2012/01/02(月) 01:42:40.79 0
300Wの電源みたいなんですがこれにグラボって乗せれますか?性能は低くてもいいです
328名無しさん:2012/01/02(月) 01:44:46.87 0
8窓でいろいろ裏でやりながら操作したり読み込んだりしてたら初めてのフリーズ・・・
強制電源したのですが、こんなんでフリーズするものでしょうか???

スペック
CPU:i7-2600k、SSD:クルーシャル128GB、HDD:WD20EARX CPUファン:ザルマン9900
グラボ:HD6870、メモリ:ルセア16GB 、マザボ:z68-vpro
329名無しさん:2012/01/02(月) 01:50:25.65 0
>>328
するもの
330名無しさん:2012/01/02(月) 01:51:18.55 0
>>327
本当に性能が低くてもいいなら乗せられる
331名無しさん:2012/01/02(月) 01:55:59.49 0

>>328
スペックとか関係なく起きる時は起きる、熱暴走とか何か不良部品が原因とか
あとソフトウェア由来でもフリーズは起きる
332名無しさん:2012/01/02(月) 02:00:43.88 0
>>329>>331
なるほど・・・
ファンコン見る限り熱暴走は起こしてないようです。不良品部品はないかと。
ソフトウェアかぁ・・・
最近だと年賀状作るためにデザインソフトウェア入れました
333名無しさん:2012/01/02(月) 02:10:12.45 0
3TBの人のレスってぐっとくるね
あんたらとやっぱり違うわ
紳士的でイケメンを彷彿される
なんだろこの気持ち
女の直感ってやつかも
334名無しさん:2012/01/02(月) 02:37:31.63 0
>>333
醸し出す男のオーラの質が違うんだろやっぱり
335名無しさん:2012/01/02(月) 02:47:14.86 0
3TB、p4-256はこのスレのダニ
336名無しさん:2012/01/02(月) 02:53:16.04 0
umaotu
jiennbannzai
337名無しさん:2012/01/02(月) 02:58:47.09 0
operaが起動できないです
一応グーグルで調べたことは一通りしてみたのですが(オートセーブWinを消したりオートアップデートxmlを消したり)治らないです…

どなたか助けてください;;
338名無しさん:2012/01/02(月) 03:07:52.27 0
>>332
電源がウンコなんだろ
339名無しさん:2012/01/02(月) 05:19:39.16 0
この前修理だして、グラボとCPUファン交換になったのですが
修理終わって受け取って三日目くらいに画面がみだれてフリーズしました。
それから、たまに同じ症状がでるようになっています。
これって、修理の際の取り付け方が悪かったからですかね?
一応、2回くらいフリーズ繰り返して電源入れなおすと、そのあとは、長時間ついてても何も起こらないことがおおいです。
340名無しさん:2012/01/02(月) 05:37:16.75 0
いや、リコールしよう
341名無しさん:2012/01/02(月) 06:19:15.24 0
>>337
アンインストール&再インストールは試した?

もう一段踏み込むとアンインストール→関連レジストリ削除→再インストール
したいところだけどレジストリいじるのは危険だからお勧めできないな。

>>339
クレーム入れるべき。
342名無しさん:2012/01/02(月) 08:43:07.69 0
>>339
できれば証拠をとって動画でも写真でも撮って言ってあげる方がいいよ
向こうもプロだしプライドもある。なかなか伝わりにくいかと。
環境も関係するかもしれないし、確かに症状が示せるほうがいい
343名無しさん:2012/01/02(月) 10:19:08.66 0
フォーマットってどんな事をする作業なんですか?
344名無しさん:2012/01/02(月) 10:21:58.59 0
それぐらいggrks
345名無しさん:2012/01/02(月) 10:55:51.15 0
再インストールで行けました

まさかこんなことでいけるとは!
ありがとうございました。
346名無しさん:2012/01/02(月) 11:16:54.67 0
>>345
いや、おまえだれよ
347328:2012/01/02(月) 12:10:02.71 0
おはようございます。
>>
348328:2012/01/02(月) 12:11:16.49 0
>>338
電源はコルセアのCMPSU-750AXというのを使ってます
ウンコではないと思うのですが。
349名無しさん:2012/01/02(月) 12:30:30.58 0
PCを新調しようと思ってるんですけど
今、モニタ選びを色々してるんですが、ふと今現在のモニタって仕様どうなんだろ?と思ったんですが
現在XPが出た頃の古いPCを使っていますが、今の液晶モニタと比べると天地の差ぐらいあります?
それとも昔のほうが優秀とかあります?

国内メーカー(PCとモニタセット)、モニタの厚さがティッシュ箱ぐらいあって、画面の前面に太いガラス?を張ってるようなモニタ
角度による色変化が全然感じられないけど、もしかしてセットのってそんなに悪くないモニタ使ってる?
仕様見ればいいんだろうけど、古いPC&セットのやつなんで詳しく出てこない・・
350名無しさん:2012/01/02(月) 12:37:09.07 0
>>349
メーカーぐらいわかるだろ。日立Priusとか勝手に思ってみる。
で。
安売り競争が関係ないメーカーPCは、そこそこいいの使ってる。
が。
「当時」のそこそこいいであるから、今の低いランクかもしれない。
ま。
ヨドバシでもいって液晶モニタがずらーっと並んでるの見てくるほうが手っ取り早い。
351名無しさん:2012/01/02(月) 12:42:47.65 0
>>350

バッフアローのモニターです。今は生産されてないレアなものですw
352349:2012/01/02(月) 12:48:17.12 0
>>350
NECでVT700/4ってやつです
353名無しさん:2012/01/02(月) 12:50:24.76 0
ドライブについて質問なんですが、CDドライブのHとかGとかを故意に切り替えできますか?
可能であればご指導お願いします
ちなみに機種はVAIO製です。
354名無しさん:2012/01/02(月) 12:52:12.15 0
自分のモニタの仕様ぐらいわかるだろうに
355名無しさん:2012/01/02(月) 12:52:15.67 0
PCを起動すると画面が真っ黒で左上にアンダーバーが点滅しているだけという状態のまま止まってしまいました
その時電源ランプは点灯(点滅ではない)していました
Ctrl+Alt+Delを押してみると再起動はするのですが何回やってもその状態になりました
途方にくれていたのですが、ふと外付けHDDがUSBに刺さったままなのに気付き駄目もとで引っこ抜きもう一度再起動してみると通常通り起動しました
恐ろしくてもう一度検証してみる気にはなれないのですが多分外付けHDDを繋いだままPCを起動するとこの症状に陥るのではないかと考えています
できれば外付けHDDを繋いだまま電源のON/OFFをしたいのでもし対処方法が分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします

【OS】Windows7HP
【M/B】AsRock Extreme4Gen3
356名無しさん:2012/01/02(月) 12:57:03.74 0
>>353
ディスクの管理で変えられるよ
http://support.microsoft.com/kb/307844/ja
357名無しさん:2012/01/02(月) 13:00:41.49 0
>>355
たとえばttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm
お使いの外付けHDDで調べたら、情報もあるかと。
358高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/02(月) 13:06:19.32 0
>>349
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) クスクス・・・
 (  つ旦
 と__)__)
NEC ワイド液晶モニタ 17インチ F17W51
http://item.rakuten.co.jp/ujmacs/925679/
画面サイズ 17 インチ / LCD (液晶) ←TN液晶
最大解像度 1280×800
表示解像度:640×480ドット     :800×600ドット     :1,024×768ドット     :1,280×768ドット
DVI接続のみ

最近の主流モニタ!
画面サイズ  23-24インチ TN,VA,IPS液晶
最大解像度 1980×1080
D-sub,DVI,HDMI接続
359名無しさん:2012/01/02(月) 13:09:00.62 0
>>352
調べてみたら役10年前のモニターみたいだから今のに比べればそうそう劣らないでしょ
>>355
エスパーするけどアンダバーが点滅状態はOSを探して読み込んでいる状態だと思うから問題のHDDが起動HDDとして認識されている状態なんじゃないかなと尾もいました
解決するならbiosから起動HDDを元から組み込んでるHDDを指定すると良いんじゃないかなーと予想してみる
360名無しさん:2012/01/02(月) 13:11:02.79 0
>>358
ありがとう、角度による色変化や見難いってことが全然無いから(寝転んで動画見たりもしてる)
TNじゃないと思ったけど、これでもTNなのか!じゃあ、新しいのも安物のTNで十分かな
361高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/02(月) 13:14:20.41 0
>>360
  /ヾ∧ 動画みるなら応答速度が速いのがええよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) あとは,予算に応じて選べばええ!
 (  つ旦
 と__)__)
362高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/02(月) 13:18:52.43 0
>>360
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) TFT液晶モニター →TN方式やね!
 (  つ旦
 と__)__)
http://item.rakuten.co.jp/ai-mark/10000607/
363名無しさん:2012/01/02(月) 13:43:41.52 0
> ■また、以下に関する質問には答えません
> ・お勧め商品質問
364名無しさん:2012/01/02(月) 13:48:06.57 0
液晶モニタなら、ハードウェア板のほうがスレが充実してるぞ
365名無しさん:2012/01/02(月) 14:08:47.31 0
クリスマスにパソコンを買ってもらったばかりの初心者なんですけど
パソコンの正面から見て右側に生えてる3本のトゲは何ですか?
366名無しさん:2012/01/02(月) 14:13:01.91 0
なぞなぞたのしいですー(><)
367名無しさん:2012/01/02(月) 14:15:35.79 0
ザクかよ
368名無しさん:2012/01/02(月) 14:19:45.38 0
すいません、なぞなぞのつもりはないんですけど
名前とか何をするための物なのかわからないのでトゲと書きました。
369名無しさん:2012/01/02(月) 14:23:41.69 0
うp
370名無しさん:2012/01/02(月) 14:24:25.77 0
PCが全部同じカタチじゃねえよ。
型番なり製品名なりぐらい書け。
もしくは写真でもとってうpれ。
371名無しさん:2012/01/02(月) 14:27:28.49 0
無線LANのアンテナとチューナーのアンテナと焼き鳥の串あたりだな
372名無しさん:2012/01/02(月) 14:35:40.32 0
>>356
ありがとう
俺のPCはなにかの拍子にそれがちょいちょい変わるんです
373名無しさん:2012/01/02(月) 14:36:54.14 0
お父さんもアンテナじゃないか?って言ってるんですけど
パソコンにアンテナってのもおかしいですよね。
カメラ持ってないんであきらめます。
374名無しさん:2012/01/02(月) 14:39:25.76 0
>>372
多分認識されなくなってて外れてることになってるんじゃないか
375名無しさん:2012/01/02(月) 15:44:44.58 0
>>374
たぶんそんな感じ
いつもは(H)で設定されてるのに
ある時Iとかになってて選択肢がなくなってる
376名無しさん:2012/01/02(月) 15:48:03.17 0
>>365
取扱説明書熟読で楽しい新年を迎えよう
377名無しさん:2012/01/02(月) 15:51:05.06 0
質問します。

PCゲームをしている最中に、「ブーーーーー」って音がなった後
パソコンが強制終了してしまいます。

パソコン環境は
CPU : core i7 860
memory 4GB
videocard GeForce 450GTS

電源 Model : MCH500AT

です。

ゲーム中だし、たぶんビデオカードが原因?かなとおもっているんですが
自分はPC深くしっているわけでもないので、この状態でわかる方いたら教えてほしいです。

この前にも同じような質問をこのすれでしたときに
「クリーンインストールすれば、ソフトウェアかハードかわかるとおもう」
って助言をうけ、昨日クリーンインストールはしています。
378377です:2012/01/02(月) 15:54:39.42 0
追記です。

ビデオカードは、PC購入後に現在のモデルに交換しました。

もしかしたら、配線のさし間違えかなぁ。。?
でも、つい最近になるまで強制終了なんてしなかったんだけどなぁ。
379名無しさん:2012/01/02(月) 16:32:46.73 0
質問です。
PCを自作して
win7をインストールしたいのですが、
最初の画面(言語、キーボードの設定)
で、マウスもキーボードも動かず先に進めません。
BIOS画面では動かせるのですが
どうしたらいいでしょうか?
380名無しさん:2012/01/02(月) 16:37:17.89 0
win7のインストールdvdを光学diskに入れておいて、BIOSで優先起動デバイスを
その光学diskにしておけばいいんじゃないの
381名無しさん:2012/01/02(月) 16:39:12.70 0
>>380
それで、DVDを読み込んだ最初の画面で
マウスもキーボードも動かなくて
先に進めないのです
382名無しさん:2012/01/02(月) 16:39:15.50 0
あ、みすた
最初の画面でうごかないのね
キーボード・マウスがUSBなら、違うポートに付け替えるか、同じとこに入れなおしてみると良いかも
でも、BIOSでキーボードが生きてるのに初期画面で動かないのは不思議だね
383名無しさん:2012/01/02(月) 16:41:31.90 0
質問させてください
初めてゲームを快適にできるぐらいのスペックのパソコンを買おうと思っているんだが
お金に余裕があるからalienware auroraALXスタンダードを買うのはどうなのか教えて欲しい
384名無しさん:2012/01/02(月) 16:42:51.82 0
BIOSのUSB Keyboard Support、USB Legacy Supportみたいな項目をEnbaledに設定したらいいんじゃないかな
385名無しさん:2012/01/02(月) 17:03:43.31 0
>>384
だめみたいです・・
抜き差しして、
BIOSのUSBのところを有効にしてみましたが
相変わらず、インストール画面では、
マウスもキーボードも反応しません・・。
386名無しさん:2012/01/02(月) 17:06:48.24 0
でも解決するまでM/Bは極秘なんですよね
387名無しさん:2012/01/02(月) 17:13:20.06 0
>>385
PS/2キーボードさして
388名無しさん:2012/01/02(月) 17:16:51.51 0
最近PT2、録画サーバーという単語をよくネット上で目にするため調べてみたのですが
いまいち有用性が理解できず、普通にブルーレイレコーダーでよいのでは?と思ってしまいました
ですがおそらく自分が分かっていないだけだと考えています
理解できたメリットは
・値段の割りに同時録画数が多い(レコーダーで同じ録画数だと遥かに高価)
・家庭内のどのPCからでも鑑賞可能
・大容量HDDに取りためれば保存も容易、削除も容易
なのですが他に何があり、どのような人に向いているものなのでしょうか?
389名無しさん:2012/01/02(月) 17:49:08.09 0
質問です。
最近雷が原因で電源が故障(起動しない)し、修理に出して交換しました。
起動するようにはなったのですが、
・5回に1回はデスクトップ画面でそのままフリーズ
・サイト埋め込みののyoutubeやニコ動の再生ボタンをクリックするとフリーズ
・ゲーム(エロゲー等)を起動するとフリーズ
と、かなり不安定になってしましました。
ソフト、ハードのどちらに原因がありそうですか?
390名無しさん:2012/01/02(月) 17:53:59.57 0
>>389
電源に1票
391名無しさん:2012/01/02(月) 17:56:34.55 0
>>328
SSD使ってて週一でフリーズしまくってたんで検索したらこのページがヒットした
http://gataneko.blog111.fc2.com/blog-entry-52.html

とりあえず何やっても治らなかったんで諦めて馬鹿高いHDD買いなおしたわ
正直SSDはHDDより故障率高い気がする
392名無しさん:2012/01/02(月) 18:03:21.73 0
>>387
ありがとうございました。
解決しました^^
393名無しさん:2012/01/02(月) 18:10:31.42 0
>>390
電源ですか・・・
以前は700Wを使用していましたが、修理交換後は625Wにされてておや、とは思ったのですが。
グラボもGTX460だし、そんなにキツキツでないから625Wでもいいやと考えてましたが、
再交換を検討してみます。
394393:2012/01/02(月) 18:11:41.19 0
↑上記グラボはGTX470の間違いでした。
395名無しさん:2012/01/02(月) 18:15:27.91 0
外部USBサウンドをPCにさしてスピーカーをpcにつなげれば
サウンドカード変えるのと同じ効果が得られるのか?
396名無しさん:2012/01/02(月) 18:47:29.69 0
サウンドカード変えると音源自体が変わるよ!
397名無しさん:2012/01/02(月) 19:08:57.15 0
>>391
安物乙
398名無しさん:2012/01/02(月) 19:44:02.08 0
ブラウザ閲覧(狐でタブ30個くらい開きつつ)やツーチャンネル書き込み+だうんろだで複数同時DL+動画変換+動画閲覧

こんな感じで同時作業してて重い場合って(ブラウザ固まり気味だったりたまにデスクトップやエクスプローラ、文字変換固まったり)メモリ増設で重さ結構マシになりますか?
そもそもマシンの基本スペック上げなきゃ無理?
上記の作業自体重いことばっかだからハイスペックPCで同じ事しても重めなのはあんま変わらんですか?
399名無しさん:2012/01/02(月) 19:57:33.60 0
>>377
ttp://www.redout.net/data/bios.html

他には温度が上昇しすぎたときにもブザーなって強制終了する
400名無しさん:2012/01/02(月) 20:01:56.25 0
>>398
メモリ増設だけじゃ軽くならないものもある、複数DLはメモリ関係ない
401名無しさん:2012/01/02(月) 20:02:12.16 O
初めてPCを買おうと思うのですが、バックアップ用ハードディスクがあったほうがいいという助言をうけ、ハードディスクを二つ買おうと思っています。
その場合、PC本体の箱とは別にもうひとつ箱が増えるのでしょうか。それともPC本体ひとつの中にハードディスクが二つ入ることになるのでしょうか。
宜しくお願いします。
402名無しさん:2012/01/02(月) 20:05:18.50 0
>>389
電源やられたときに他のハードもダメージ受けたんじゃないか?
メモリとかグラボとか
403名無しさん:2012/01/02(月) 20:06:27.59 0
>>401
デスクトップなら箱(ケース)にもよるだろうけどまず2つ入る
404名無しさん:2012/01/02(月) 20:11:28.70 0

 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける
405名無しさん:2012/01/02(月) 20:13:13.65 0
>>395
かなり音が良くなるはず
USBサウンドユニット繋いで、それにスピーカー繋ぐ

ゲームや効果音、迫力ある音重視ならsoundblasterのサウンドユニット
一般的音楽でクリアーな音重視ならonkyoのがいいかも
406395:2012/01/02(月) 20:24:18.96 0
>>405
SB-XFI-GOPはだめなのかな?
これにGX-D90を繋げばいい?
407名無しさん:2012/01/02(月) 20:24:52.03 0
馬は今日も大好きな高橋真麻を見るためにフジTVに釘付けなんだろうな
408名無しさん:2012/01/02(月) 20:26:21.85 0
>>401
単に必要なデータだけをバックアップするだけなら外付けのHDDを繋いでもいいかも
内蔵可能で内蔵HDDとして常に2つ認識、稼働させ、使いたいならそれも良し

でも、タイの洪水の影響でまだHDDの価格が割高だけど・・・
409395:2012/01/02(月) 20:34:47.14 0
ごめんミスった
SB-XFI-SR51P
こっちだ
410名無しさん:2012/01/02(月) 20:35:29.96 0
>>406
せっかく「24bit/96kHzに対応するデジタル入力端子を装備」といういいスピーカー接続するだから
それをフルに活用できるもう少しいいサウンドユニット買えば?
411名無しさん:2012/01/02(月) 20:38:43.61 0
>>409
ああ、それなら問題ないわw
2.5”HDD二つ重ねたくらいの大きさだし
412395:2012/01/02(月) 20:49:20.77 0
>>411
わかった
ありがとー^^
413名無しさん:2012/01/02(月) 20:58:45.46 0
>>398
お前のPCがメモリだけ不足しているハイスペックPCなら余裕
414名無しさん:2012/01/02(月) 21:00:25.16 0
>>401
何かがあった時のためのバックアップなんだから外付けの方がいい
415名無しさん:2012/01/02(月) 21:12:22.03 0
ちなみに外付け1つだと万が一それが逝ったら終わりだから
予備にもう1つ買っておいたほうがいい
416名無しさん:2012/01/02(月) 21:14:21.55 0
ノートPCのメモリ2GBってすくないですかね?
417名無しさん:2012/01/02(月) 21:19:17.04 0
>>416
今基準だと少ないと思う
418名無しさん:2012/01/02(月) 21:24:32.98 0
>>417
ありがとうございます。 
あと2GB+4GBってかのうですよね?
419名無しさん:2012/01/02(月) 21:26:50.99 0
>>416
使い方次第だから何ともいえない。

いま現在の感覚では少ない部類になるだろうけど。
420名無しさん:2012/01/02(月) 21:27:45.74 0
>>418
あなたのPCに差せる場所が残されているかわかりません
万全を期すならば全く同じメーカーの同じ商品(もちろん容量も同じ)を揃えるのが基本です
421名無しさん:2012/01/02(月) 21:28:11.02 0
>>415
内蔵HDDからの退避用じゃなく、バックアップ用なんだから
別に外付け一つでもいいんじゃないか?
まあ、念には念でより複数にバックアップとれば更に安心だけど
422名無しさん:2012/01/02(月) 21:32:30.32 0
>>420
勉強になりました。ありがとうございます
423名無しさん:2012/01/02(月) 21:38:56.87 0
>>422
ところで、そのノートのOSは64bitなのか?
424名無しさん:2012/01/02(月) 21:55:37.58 0
搭載できる(または交換できる)と使えるかどうかは別問題の話だぞ
PCの環境は無制限、無制約じゃないし
425名無しさん:2012/01/02(月) 22:11:50.66 0
高性能グラボに交換→電源のことまで考えてなかったから供給電力オーバー\(^o^)/
パーツをアップグレード→排熱、クーリング問題でたえず熱暴走\(^o^)/
知らずに非対応パーツ買った→取り付けはできたが完全認識しない\(^o^)/
426名無しさん:2012/01/02(月) 22:19:26.24 0
今はルーターを使わずADSLモデムから直接つないでるんですが
ルーターを介した場合速度が遅くなったりするんですか?
有線ルーターの場合です
複数を同時に使用した場合1台あたりが遅くなるのはわかりますが
1台ずつ使う場合でも遅くなりますか?
ルーターの説明を見てると「高速」などと書いてるのでルーターは単にタコ足配線ではないのかなと思いまして
427高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/02(月) 22:23:52.65 0
>>426
  /ヾ∧ 回線の規格にあったものを買えば遅くならないよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) さらに,ルータに何台繋げても大して変わらん!
 (  つ旦
 と__)__)
428名無しさん:2012/01/02(月) 22:27:24.90 0
ただ、ルーターのファイアーをール、セキュリティ機能をオンや強化設定にすれば
若干速度低下は起こす(その分セキュリティは向上するが)
429高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/02(月) 22:29:39.80 0
>>388
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) PT2のメリットは録画ファイルを編集できることや!
 (  つ旦
 と__)__)

>>389
  /ヾ∧ 問題を切り分ける!
彡| ・ \
彡| 丶._) OSかメモリか電源辺りをまずはじめに疑う!
 (  つ旦
 と__)__)
430名無しさん:2012/01/02(月) 22:40:57.16 0
>>429
お馬さんありがとうございます
編集って切り貼りのことでしょうか?
それなら今うちにあるレコーダーで出来るので普通のことかと思っていたのですが珍しいんですね
431名無しさん:2012/01/02(月) 22:50:15.16 0
>>427
規格とはルーターの説明なんかにある「有線LAN速度:10/100Mbps」みたいなののことですか?
自分のはADSL12Mの回線ですが自分の場合は有線LAN速度:10/100Mbpsが合ってる規格ということでしょうか?
432高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/02(月) 22:56:37.50 0
>>430
  /ヾ∧ 動画編集全般やね!
彡| ・ \
彡| 丶._) BDレコーダー上での編集だと著作権某で制限がかかるやろ!
 (  つ旦
 と__)__)  PT2録画ファイルだとやりたいことはほとんどできる!
433高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/02(月) 22:59:21.99 0
>>431
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,そういうことや!
 (  つ旦
 と__)__)

例えば,100M以上出る回線使っていた場合,54M規格のルータを使用してはあかんということや!
まあ,12M回線なら,現行のルータならほとんど条件を満たすから大丈夫や!
434名無しさん:2012/01/02(月) 23:11:48.63 0
>>423
64bitですよ。
435名無しさん:2012/01/02(月) 23:35:43.94 0
教えて下さい。
ノートパソコンに、そのPCと電源が連動している外付けHDDを付けているのですが、
本体PCに異常が発生した時、電源ボタン長押しでシャットダウンさせると
当然その外付けHDDも同時に電源が落ちてしまいます。
一応本体PCのアクセスランプは見ながら電源切っているのですが
こういうやり方していたら、外付けHDDがヘッドクラッシュする恐れってやっぱあるんでしょうか?
436名無しさん:2012/01/02(月) 23:36:03.49 O
ハードディスクについて質問した>>401です。回答ありがとうございます。
>>414
単純にバックアップ用にとの考えと、あと将来的に動画エンコードしたい時に二つあると便利と聞いていたのですが、外付けでもエンコード時の有利性というのは得られるのでしょうか
必要性としてはバックアップ>エンコードなので、例えエンコードに有利にならなくとも、バックアップ用としての有利性が外付けの方にあるのなら、エンコードのことは考えず外付けにしようと考えています。
それと、デスクトップPCでの想定です。

ややこしい感じでうまく伝わってるか不安ですが、すみません。お分かりになる方がいたら、宜しくお願いします。
437名無しさん:2012/01/02(月) 23:39:28.59 0
さっき
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11703547
このノートPC買ったんですけど
メモリ増設する時はノート用DDR3だったらどれでもいいんですか?
438高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 00:00:11.69 0
>>435
  /ヾ∧ 通常はハードウエアの取り外しで,はずすわけやけど,
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,こういう場合はしゃあないやろ!他にやりようがない!
 (  つ旦
 と__)__)  故障のリスクはあるで!

>>436
  /ヾ∧ 単にバックアップするということならUSB外付けの方がええんちゃうか?
彡| ・ \
彡| 丶._) 内蔵HDDにバックアップした場合は,本体が逝った時に,新PCにつなぎかえなくちゃあかんで!
 (  つ旦
 と__)__)  それができればええんやけどね!
439高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 00:05:21.23 0
>>437
  /ヾ∧ ノートだからOCはせえへんな!
彡| ・ \
彡| 丶._) ノート用のDDR3-1333(PC3-10600)のものを増設すればええ!
 (  つ旦
 と__)__)
メモリ 標準2GB(最大8GB,DDR3 SDRAM,PC3-10600)
拡張メモリスロット 2(空き1)

最大8GBやから,4GB1枚増設すればええね!
ノート用のDDR3-1333(PC3-10600) 4GB1枚
http://www.coneco.net/SpecList/01503040/op1_id/7517111/op3_id/4991390/op4_id/7517098/spec_order/PRICE/

ノーブランドのバルクメモリ以外を推奨する!
440高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 00:08:11.28 0
>>437
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,虎(トランセンド)辺りが安くて無難やな!
 (  つ旦
 と__)__)
Transcend JM1333KSN-4G
http://www.coneco.net/PriceList/1101004362/order/MONEY/
アマゾンで送料込み\1,680や!
441名無しさん:2012/01/03(火) 00:14:31.26 0
>>440
ありがとうございます。
たすかりました
442名無しさん:2012/01/03(火) 00:22:06.26 0
隊長に僕のUSBを接続したいのですが
443名無しさん:2012/01/03(火) 00:24:12.29 0
>>440
すいません、ソフマップでPC買ったら3500ポイントついてきて
全部使い切りたいのでソフマップでソフマップで探してもらいたいです。
http://www.sofmap.com/
何回もごめんなさい。
444高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 00:35:41.84 0
>>443
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) じゃあこれでどうや!
 (  つ旦
 と__)__)
D3N1333Q-4G (DDR3 SO-DIMM 4GB) 販売価格:\1,570 (税込
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11492889/-/gid=PS08060000
製品レビュー
http://www.coneco.net/ReviewList/1100913230/
445名無しさん:2012/01/03(火) 00:36:29.05 0
ぷぷっソフマップのポイントだってよげらげら
446名無しさん:2012/01/03(火) 00:37:53.97 0
価格こむのノートパソコン売れ筋で上位独占してる
acerとかlenovoってどんなメーカーなの?
もしかしてノートの使い道ってのはメインをデスクでやってるから
安いやつでいいかってことですか?
そうなるとノートで高いのを買うやつは情弱ってことになるんですかね?
447名無しさん:2012/01/03(火) 00:37:55.26 0
>>444
ありがとうございます
448名無しさん:2012/01/03(火) 00:41:03.93 O
明日外付けのHDDとドライブを買うのですが、自分で調べてみてもどの商品がどういう長所短所を持っているのかあまりわかりません
私の希望は、とにかく壊れにくくある程度の使いやすさがあるものが良いのですが、オススメの商品を教えてほしいです

もしもスレチならば、こういった質問をどこで聞けば良いのかを教えて頂ければ幸いです
449高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 00:43:12.50 0
>>446
  /ヾ∧ acerは台湾のメーカーでgatewayを買収!
彡| ・ \
彡| 丶._) lenovoは中国のメーカーでIBMPCを買収!
 (  つ旦
 と__)__)  要はDellみたいなもんや!安い外資系PCメーカー!

まあ,国内メーカーものは高い分,サポートがええからな!
450名無しさん:2012/01/03(火) 00:48:34.07 0
>>446
ノートは自分で修理できなかったり修理が難しかったり高い
もちろんスペックは値段の割りに低い
増設(スペックアップなど)がほぼ無理

ゲームならコスパ・耐久的にノートは避けたいところ
俺は諸事情でハイエンドノート買ってゲームしてるがな
壊れないかビクビクしながら使ってます

オフィスや画質中程度の動画なら低価格ノートで不自由しないらしい
451高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 00:48:39.22 0
>>448
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 耐久性については誰に聞いてもわからんと思うよ!
 (  つ旦
 と__)__)

よって,己の使用目的に応じた買い物をすればええ!
・容量
・インターフェイス
 本体側がUSB3.0対応なら3.0対応のものを買う!
 ネットワーク上で使うならLAN対応のものを買う!
 等々
・あとは電源内蔵ものとか,ファン搭載ものとか,色々あるで!

一般的には,長持ちさせるには,冷却が重要や!
452名無しさん:2012/01/03(火) 00:51:28.76 0
リカバリってどういうものなんですか?
工場出荷前の状態に戻すと良いますけどということは色々インストールした
ソフトなんかも全て消えるということですよね?外付けHDDにバックアップとっておいて
リカバリ後復元すればソフトなんかのプログラムは元通りに使えてなおかつPC自体がクリーンになるということですか?
453名無しさん:2012/01/03(火) 00:54:36.02 O
>>451
ありがとうございます
その辺りに注目してもう少し調べてみます
454名無しさん:2012/01/03(火) 00:55:34.60 0
>>449
わしも競馬板でコテやってんで
>>450
デスクトップは情弱とか言われるんだよな。
だけどやっぱりデスクのほうが性能よくて安いよな。
どこかにパソコンのスペックの見方とか勉強できるとこないかね?
それと最近のデスクトップってテレビついてるよな。
これって簡単にテレビ見れるわけ?
455名無しさん:2012/01/03(火) 01:01:38.20 0
あるよ
456名無しさん:2012/01/03(火) 01:02:28.32 0
なんかバカっぽいのが現れたな
457名無しさん:2012/01/03(火) 01:05:14.11 0
>>454
ノートに搭載されてるCPUとデスクトップに搭載されてるCPUの
性能を比べてみろ
ノート用は省電力重視だから性能は概して低い
458名無しさん:2012/01/03(火) 01:07:46.66 0
NEC VALUESTAR N VN370ってのがどこでも安く売ってるけど
これって2011年の秋冬モデルなのになぜなの?
corei5ってのとcorei7ってのはなにがどう違うのか?
そしていまパソコン買うのは時期的にどうなのか?
おしえてください。

459名無しさん:2012/01/03(火) 01:09:43.43 0
>>457
ということはノートメインの人間は少ないってこと?
高性能のノートってのはどの層が買うわけ?
460高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 01:12:09.77 0
>>452
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,こういうことや!
 (  つ旦
 と__)__)

メーカーPCにおけるリカバリ!
工場出荷時の中身をイメージ化してCDなりDVDに収めている!
つまり,リカバリすると,工場出荷時に戻る!

自分でリカバリディスクを作る!
ある時点での中身をイメージ化してCDなりDVDに収めるわけだが,
これで,リカバリすると,作成時の状態に戻る!
たくさんソフトやデータ入れとると,DVD枚数がいっぱいになる!不経済やし,イメージ作りに時間がかかりすぎる!
461名無しさん:2012/01/03(火) 01:15:51.01 0
イメージはCDやDVDじゃなくてCドライブでもいいんですか?
462名無しさん:2012/01/03(火) 01:16:08.78 0
>>459
性能よりも、
ケーブルが邪魔、
持ち運びが不便
そういうのを重視する人しか買わねーよ
463名無しさん:2012/01/03(火) 01:16:45.58 O
>>438
なるほど、本体がダメになっても外付けなら新本体に容易に付け替えられるのですね。想定外でした。ありがとうございました。
464名無しさん:2012/01/03(火) 01:21:18.58 0
>>462
だけど無線があるならケーブルって液晶とつなぐやつだけで済むんですよね?
デスクは情弱って言われたけど嘘ですか?
やっぱ世間じゃデスクメインですかね?
465高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 01:21:37.21 0
>>458
  /ヾ∧ 秋冬モデルやと8-9月発売やろ!つーことで,もう4ヶ月ぐらい経っている!
彡| ・ \
彡| 丶._) で,2-3月頃に春夏モデルがでるわけだ!
 (  つ旦
 と__)__)  つーことで,さっさと在庫処分したい店は,安売りするんや!

corei5ってのとcorei7の違いは自分で調べるとええ!
【LGA1155】SandyBridge H2 Part63
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322811033/2-3 ←デスクトップ用

買い時ねぇ!それは,自分の狙った機種が安いと思った時や!
466名無しさん:2012/01/03(火) 01:22:53.82 0
>>462
そう、家の中だが持ち運びをやるし、
家族に障害持ちがいて何が起こるかわからないから、
使わないときはしまっとかないといけない。
こういう人には需要あるんです。
出張や引越しが多い人も買うんじゃないかな。
467名無しさん:2012/01/03(火) 01:25:02.41 0
デスクトップが情弱じゃなくて、君が情弱って言われたんだよ
468高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 01:25:56.27 0
>>461
  /ヾ∧ イメージ作成ソフトにもよるよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,CドライブのイメージをCドライブにおくのは変やろ!HDD壊れたらイメージもなくなるで!
 (  つ旦
 と__)__)

わいは,C〜Iドライブあって,ドライブ毎に外付けHDDに保存してある!
定期的に差分イメージのバックアップ!
で,HDDが逝ったら,起動ディスクで起動して,外付けHDDからイメージが復元できるようにしてある!
469名無しさん:2012/01/03(火) 01:28:06.25 0
>>464
PCの知識の無い一般人は性能的にもノートがメインで十分と思ってる
PCのの知識のある一部の人間は性能的にデスクトップのほうがいいと思ってる
470名無しさん:2012/01/03(火) 01:35:29.42 0
>>465
なるほど。
よくわかった。

ブロバイダの乗り換えと光加入で大幅値下げってよくやってるけど
光にするとADSLより大幅に月の料金変わるのかい?
いまヤフーBBと無線LANで5000円くらいなんだけど
OCNで光に変えるとどんくらいの料金になるんでしょ。
価格コムでみたらキャッシュバックってのが35000円とかあるんだけど
これってどこでもそういうサービスしてて電機屋からしたら
4万引きとかもたいして痛手はないってこと?
よく光に変えろって営業の電話が掛ってくるけどそれって客は得しない?
ていうかその手の営業ってその差額を取ることを給料としてる詐欺的なもん?
やべぇ、すべてが繋がったww
471高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 01:43:48.68 0
>>470
  /ヾ∧ PC購入+ネット契約同時割引 vs  価格コム等の単独回線契約(乗換等)
彡| ・ \
彡| 丶._) たぶんね!長期的に考えると,後者の方が安い場合が多い!
 (  つ旦
 と__)__)  自分で計算してみな!

・モデムレンタル料
・工事費
・割引契約後1年無料とか
含めて考えるんや!

一見安いようにみえても,3年運用すると高くなる場合もあるで!
472名無しさん:2012/01/03(火) 01:46:00.21 0
>>471
長々とありがとよ。
いろいろ調べてみるわ。
473名無しさん:2012/01/03(火) 01:49:29.23 0
動画再生について質問したいのでよろしくお願いします。
自分の今のPCは
Windows7(64bit)
マザボ:Asrock X58 EX3
CPU:Core i7 950 (3.07GHz)
メモリ:24GB
グラボ;NVIDIA GeForce GTX 470
サウンド:オンボード

という状態なのですが、5分くらいでD4(59.94fps)の8〜10GB程度のAVIファイル
(コーデックはカノープス、Huffvuv、UT系などの可逆圧縮)を再生しようとするとコマ落ちを起こします。
使用しているプレイヤーはメディアプレイヤーやGOMプレイヤーなどです。
これはこのくらいのPCだとこの動画ファイルを再生するのにスペック不足という風に考えたほうがよいでしょうか
474473:2012/01/03(火) 01:53:03.60 0
すみません、追記で。
それともコーデック関係やハードウェアになんらかの異常があると考えたほうがよいでしょうか、というのが質問の趣旨になります。

また、現在の10万前後で買えるグラボ付きPCならば
この程度のファイルは余裕で再生できるものなのかという点もお聞きしたく思います。
475名無しさん:2012/01/03(火) 01:55:02.83 0
>>470
俺はマンションパックに入れたからキャッシュバックや割引を抜きにしても
月々の料金がADSLより安かったから迷う要素がなかったな

ただ工事費無料と書いてあったのに工事費とられて
「実は割引料金ってのは工事費と同じ額でそれで実質工事費無料と書いてあるんですよ」とか抜かしやがって
でも計算すると額が全く一致しなくてどーゆーことだオラ詐欺じゃねーかと揉めたこともあった
結局自分は代理店だからなんも知らねと逆ギレされて終わったが
476名無しさん:2012/01/03(火) 01:57:03.71 0
ちょっともうひとつ。
今価格コムでso-net光のプランを見てたわけだが
1年間の実質費用は1円ってなってるんだが。
初期費用、毎月の支払、月額割引、さらにキャッシュバックで38540円。
キャッシュバックってのは現金が帰ってくるってことだろ?
こういうのって2年縛りとかがあるのは知ってる。
2年目からは実質月額1900円だがその年間2万程度の利益で商売してるってこと?
もしかして俺が5年目ヤフーBBに月5000円くらい払ってるのはぼられてる?
普通の人はしょっちゅう乗り換えたりしてるの?
477名無しさん:2012/01/03(火) 01:58:46.86 0
XPを使ってます。

何かわからないのですが、最近になってUSBが外れたときの音が頻繁にします。
またすぐに繋がったときの音がします。
瞬間的な切断でしょうか?

それで、どのUSB機器が外れたのか知りたいのですが、切断や接続を検知監視するソフトってないでしょうか?
478名無しさん:2012/01/03(火) 02:01:45.44 0
>>477
一個ずつつけて試す
USBはわりと接触不良起こしやすい。
479高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 02:27:15.66 0
>>473
  /ヾ∧ あーたのPCは十分ハイスペックや!つまり,環境的には問題ない!
彡| ・ \
彡| 丶._) 一度,HDDをチェックしてみるとええ!
 (  つ旦
 と__)__)
HDTUNE
http://www.hdtune.com/

あとは,コーディック関連かな!
再生ソフトを換えてみるのもええ!
480高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 02:31:01.14 0
>>476
  /ヾ∧ ADSLで月5000円は高いやろ!
彡| ・ \
彡| 丶._) わいは,回線速度が速くなったり,気が向いたら乗り換える!
 (  つ旦
 と__)__)

>>477
  /ヾ∧ ソフトの自動UPDATEの時も
彡| ・ \
彡| 丶._) そんな音がする場合があるで!
 (  つ旦
 と__)__)
481名無しさん:2012/01/03(火) 02:32:24.65 0
>>478
ありがとうございます。
やってみます。
482473:2012/01/03(火) 02:34:35.09 0
>>479
ありがとうございます。
環境的には問題なさそうということで、とりあえずコーデック関連を片っ端から再インストールして
適当に新しい再生ソフトを入れてみます。
お世話になりました。
483名無しさん:2012/01/03(火) 02:35:37.90 O
Windowsのプログラムの更新をしたら、画面の上の辺りに表示されていた、お気に入りやよく使うサイトを登録できるツールバーみたいなのがなくなってしまいました。
フォルダの中にはお気に入りのサイトが残っています。
どうすればもとに戻りますか?
教えて下さい。
484高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 02:39:28.30 0
>>483
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) たぶんね・・・上の方で右クリックしてメニューバーにチェック入れるとでてくるよ!
 (  つ旦
 と__)__)
485名無しさん:2012/01/03(火) 03:20:04.46 0
486名無しさん:2012/01/03(火) 04:01:52.36 0
>>485
情報ありがとうございます。
あの後、動画編集ソフト上だと対応しているコーデックについてはまともに再生できている事に気がつきました。
やはり再生ソフト側のコーデック設定がうまくいっていないようです。
今使っているソフトはほとんど内蔵コーデック型(?)みたいなので苦戦しそうですが、とりあえずやれるだけやってみます。
お世話になりました。
487名無しさん:2012/01/03(火) 04:17:39.41 0
>>486
拡張子.aviは実際には使われているコーデックがいろいろだから再生でいろいろ問題でることがある
GOMも内蔵コーデックの使用やめて、外部フィルタ、コーデック登録して使用できると思う
まあ、プレイヤー設定はいろいろややこしい
ttp://www.gomplayer.jp/option/settings_filter.html
488名無しさん:2012/01/03(火) 04:26:25.79 0
Huffvuvを64bitにインストールするときはレジストリも弄らないと入らないはずなの
そういうエンコ厨のキャラだよね。質問が合わない
489名無しさん:2012/01/03(火) 04:33:50.98 0
なんか順番を間違ってるんだよ。
パッとぐぐれば、ttp://etwas.wolfish.org/blog/p2008073101/
こういうことをしてる人なんだな
490名無しさん:2012/01/03(火) 09:53:48.11 0
androidのアプリをwindowsXPで動かし
その画面のみをプリントアウトすることはできますか?
ロングマンの辞書なんですが、手書きであれこれ書き込んで覚えたいので
手製の本みたいなのが作りたいのです


491名無しさん:2012/01/03(火) 10:00:42.99 0
>>490
droid VNC Server+スクリーンキャプチャ
492名無しさん:2012/01/03(火) 10:03:22.37 0
>>490
android SDK入れてエミュレータ使う

解説例
ttp://androidsdk.web.fc2.com/
493名無しさん:2012/01/03(火) 10:04:13.46 0
>>491
ほう。VNCサーバ出てるんだ。知らなかった
494名無しさん:2012/01/03(火) 10:57:10.00 O
ここでいいのかわかりませんが現在携帯でしか繋げないので聞かせてください
PC付けっぱなしで寝て起きたら画面が重く動かなくなったので電源ボタン長押しで消す
次の起動してもなんか重いので再び電源ボタン長押しで消す
次に起動しようとした時に画像の画面で無限ループする様になりました

http://j.pic.to/2sc10

どうすれば起動するのか解決策を教えてください
スレ違いでしたら誘導お願いします
495名無しさん:2012/01/03(火) 11:04:55.74 O
すいません、補足です
画像ではわかりにくいですが一番下の文字列でキーを押す事を要求されてますが
エンターを押すとまた同じ動作をしてしばらく待つと再びキーを要求されます
キー間のメッセージは全く同じです
20回くらい繰り返しても同じです
496名無しさん:2012/01/03(火) 11:07:36.24 0
OSの入ってるHDDを認識してないから
USB接続メディア
HDDの順番が変わった
HDDの故障
497490:2012/01/03(火) 11:40:16.27 0
ありがとうございます
androidの画面だと全画面表示ができず
スクロールとなる単語が多いので
pcのエミュレータで操作して、
プリントアウトするといい感じになりそうです
帰ったら挑戦します
498名無しさん:2012/01/03(火) 12:38:19.27 O
>>496
解決策は無し…ですか?

PC詳しくないのでHDDが壊れてるかの確認もできません
499名無しさん:2012/01/03(火) 12:48:17.81 0
BIOS開いてブートデバイスを選ぶかブートHDDを指定する
500高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 12:50:43.14 0
>>494>>495>>498
  /ヾ∧ 起動デバイスが認識されていない
彡| ・ \
彡| 丶._) つまり,HDDが逝った可能性が高いということ!
 (  つ旦
 と__)__)  対策としては,修理に出して検証してもらうしかないね!

で,他に原因があるとしても,自分でできることといえばこれぐらいかな!
・ケース開けて,内部を掃除!
・メモリを抜き差ししてみる!もしくは,メモリ1枚だけで起動してみる!
501名無しさん:2012/01/03(火) 12:56:46.44 0
原因によって対応違うから
外付けあるなら外す
biosでHDDの順番変える
ブートディレクトリを復旧する
HDD交換
502名無しさん:2012/01/03(火) 13:04:04.35 O
なんかあんまり釣れないね
503名無しさん:2012/01/03(火) 13:27:15.80 0
http://kakaku.com/item/K0000308473/

用途はネット/動画閲覧/音楽編集なんですがこれで十分でしょうか
オーバスペックこのメーカー地雷等の情報ありましたらよろしくお願いします
504名無しさん:2012/01/03(火) 13:28:46.36 0
>>498
USBの外付けストレージ(HDDやDVD-RAMドライブとか)ついてたら外す。
光学ストレージ(DVD-RAMドライブとか)に何かメディア入ってたら取り出す。

電源切ってコンセント抜いた状態でケース開けて、中のケーブルを一つずつ抜き差し
してきちんと刺さっていることを確認する(まとめて外すと混乱するから一つずつね)

Linux関連の雑誌でも買って付録に付いてるブータブルCDから起動して
HDD認識できているか確認する。

とりあえずいまはこんなところかな?
505名無しさん:2012/01/03(火) 13:31:33.06 0
便乗で質問です。
ネット、文章作成、一般的な表計算という用途で下記のPCはどれくらい使えますか?
メモリは8G増設するつもりです


SX2370-A22D 29.800円

OS:Windows 7 Home Premium 64ビット
APU:AMD デュアルコア・プロセッサ E2-3200
APU動作周波数:2.40GHz
チップセット:AMD A75 Fusion コントローラ ハブ
標準実装メモリー容量:2GB
メモリー容量(最大):16GB
メモリースロット(空き):3
ディスプレイ:なし
グラフィックアクセラレーター:AMD Radeon HD 6370D グラフィックス(プロセッサーに内蔵)
最大出力解像度:2560x1600
HDD容量:500GB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
LAN端子:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
メモリーカードスロット:マルチカードリーダー
外部ディスプレイ(アナログ)端子数:1 (ミニ D-Sub 15ピン)
USB端子数:USB 2.0×9、USB 3.0×2
HDMI端子数:1
消費電力:220W
506名無しさん:2012/01/03(火) 13:35:08.99 0
>>503
スピーカないけど音楽編集用に使って大丈夫?
507名無しさん:2012/01/03(火) 13:36:56.19 0
文書を扱うofficeが必要ですね それ入ってないよ
508名無しさん:2012/01/03(火) 13:38:46.78 0
>>505
快適じゃないか?
つかいまのPCって本当に安いなー
509名無しさん:2012/01/03(火) 13:40:28.26 0
>>506
ご指摘ありがとうございます。スピーカーは使い回せるものがあるので大丈夫です。
他はとくに問題ないでしょうか?
510名無しさん:2012/01/03(火) 13:40:50.38 0
早速のレスを有り難うございます

>>507
一太郎があるのでそれを入れる予定です
後はキングソフトスプレッドシートを使おうかと

>>508
安心しました
自分も見つけて安くてびっくりです
511名無しさん:2012/01/03(火) 13:46:10.30 O
アドバイスの書き込みありがとうございます
今BIOS画面でブートデバイスの所を見てます
種類はAMIです
1st〜3rdがあって、選べるのは『CD/DVD』『Generic−Compact』『HardDrive』『RealtekBootAgent』『Disabied』です
開いた時は左から順に並んでました
並び替えるべきですか?

すいません下が書き忘れです
・電源入ってる時は光学ドライブ脇のランプが点滅してます。取り出しボタンは受け付けません
・OSはXPです。CDあります
・他にXPで起動→インターネット接続できる古いPCはあります
・外付けHDDは付けてません、Cドライブ単体でした。一応テレビで録画用の外付けHDDは持ってます

とりあえず内部の清掃と抜き差し試してみます
512506:2012/01/03(火) 14:01:07.95 0
>>509
動画閲覧が俺にはちょっとわからないなあ。
少なくともBlu-rayは見られないよね。ドライブ対応してないんだから。
とかそのあたりを考慮した方がいいかも。後付けでUSBのBlu-rayドライブ
買ってその環境で足りるか、動画再生ソフトの推奨環境とかと見比べると
いいかもしれない。

音楽編集は何をするのかによるから一概に言えないけど、波形編集する
とかならいけると思う。こっちも俺は普段やってないからはっきりとはわからん。
513名無しさん:2012/01/03(火) 14:04:29.45 0
>>511
BIOSの並び順は特に問題ないと思うけど。
BIOS見られるなら認識しているHDDの型番とか表示できるんだけど、そこは確認した?

>・電源入ってる時は光学ドライブ脇のランプが点滅してます。取り出しボタンは受け付けません

安全ピンか何かで強制イジェクトして中身確認。
514名無しさん:2012/01/03(火) 14:25:33.86 0
3年くらい前のパソコン動きが遅くなってきたんだけど、
ハードディスクをSSDに取り換えたら早くなりますか?
取りかえって初心者でも簡単にできるかな?
とりあえずメモリは買ったので上限の4Gにしようと思ってます。
515名無しさん:2012/01/03(火) 14:26:16.95 0
一体型デスクトップの裏のフタに無理やり穴空けて放熱性を上げる事は可能ですか?
もはや一体型だからと熱の面は諦めるしかないのでしょうか
516494:2012/01/03(火) 14:48:10.18 O
>>504さんの言う通りのHDD廻りのコネクタの抜き差しで無事立ち上がりました!
他にも答えてくれた皆さんありがとうございます。勉強になりました。
517名無しさん:2012/01/03(火) 14:49:23.64 0
>>514
cドライブにSSDは確かに挙動早くなるけどOS再インスコとかあるから少し手間があると思う
単純にスペック不足という線もあるから他のところ変えたほうが効率的という場合も無きにしも非ず

>>515
可能だろうけど何か不具合おきても全部自己責任で
まぁ一体型はおされなだけの罠pcだから買ったことを後悔しつつ壁パンするしかない
518514:2012/01/03(火) 15:05:18.74 0
>>517
ありがとうございます。
とりあえずメモリだけ載せてみて、変化あるか様子見てみます。
519名無しさん:2012/01/03(火) 15:08:52.03 0
>>515
裏蓋開放すると嘘のように快適な動作になる
520名無しさん:2012/01/03(火) 15:11:21.53 0
>>517
ありがとうございます、実はまだ買ってないんですけどね
店で見かけた一体型に一目惚れしてしまったんですが一体型の評判は良くないようなので悩んでたんです
あまりパソコンを置くスペースも少なめなので普通のデスクトップより場所を取らない一体型もいいなあと・・・・
521名無しさん:2012/01/03(火) 15:37:12.66 0
>>520
まあ一体型だってメーカーで検証やってるからよほどのことがない限り問題ないとは思うけど。
よほどのことってのはたとえば真夏に日が差す窓際でひたすら動画エンコードするとか。
あと、大画面液晶とかだと重くて設置が大変だよね。
522名無しさん:2012/01/03(火) 15:41:57.09 0
CPUとグラフィック以外は最近はUSBで拡張できちゃうものがほとんどだから一体型でもいいかもね。
モニタの使いまわしはできないけどw
523名無しさん:2012/01/03(火) 15:52:46.32 0
ネットの中では情強だけど実生活では社会不適合者の皆さん
生きてて楽しいですか?
524名無しさん:2012/01/03(火) 16:01:42.28 0
たのしかよー
525名無しさん:2012/01/03(火) 16:06:52.11 0
彼女も出来て年収もあがって来てボーナスもきちんと入ってかなり充実してます、はい
526名無しさん:2012/01/03(火) 16:16:27.28 0
ネットの中で情強なら実生活でも情強だろ

馬みたいなのでもPCの知識はネットの外でも中でも変わらんし
社内SEとかPCショップ、カスタマー系の仕事にも役に立つ
それはPCの知識限定じゃなくていろんな知識についても同様

一番悲惨なのはネットでも実生活でも情弱で、
そういうのを企業は見逃さず、年とってくると切られる運命
527高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/03(火) 16:21:50.18 0
>>523
  /ヾ∧ わいは実生活では喧嘩三昧やな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 鍛え上げた肉体を解放する瞬間はたまらん!
 (  つ旦
 と__)__)  ちなみに生涯無敗やで!
528名無しさん:2012/01/03(火) 16:28:56.92 0
あのブラジャーつけたたるみ切った肉体が鍛え上げたものなの?
529名無しさん:2012/01/03(火) 16:40:03.17 0
>>527
よしよし、もうねんねしましょうね。
530名無しさん:2012/01/03(火) 16:47:56.61 0
>>526
引きこもってパソコンばっかり触ってる奴多いんじゃねーの
そんな奴いくらPCスキル高くてもリアル駄目人間だろ
531名無しさん:2012/01/03(火) 16:54:07.83 0
ネットだけ情強だとしても、そいつにケチつけてる奴のほうがよっぽどダメ人間だと思う
リア充ならそんなこと気にしないしね
532名無しさん:2012/01/03(火) 16:55:24.38 0
>>530
それは情強や情弱という区分けではなく、リア充かそうでないかの区分になる

しかしネットの中でも情強なら、たとえば企業の情報に精通していれば
急上昇する株で大もうけできるし金があれば女も買える。情弱はそれができない。

勤め人で情弱の場合、ボーナスが上がってきたりするのが一番危ない。
企業は使えなくて高給取りと言うのを一番厄介者扱いする。
533名無しさん:2012/01/03(火) 16:56:53.49 0
質問です!
携帯の画像の情報を消してUPロードするにはどうしたらいいのですか?
534名無しさん:2012/01/03(火) 16:59:10.51 0
携帯から直接うpするの?
535名無しさん:2012/01/03(火) 17:01:01.20 0
>>534
うん。
写真見せてって言われたのでうpしようと思うんだけど、日付が全部分かるのかなって思って・・・
日付が分からないように出来たらいいなと思ったんです
536名無しさん:2012/01/03(火) 17:01:28.21 0
あ、間違った
スカに貼り付けるの
537名無しさん:2012/01/03(火) 17:02:22.08 0
PCのツールなら携帯で撮ったExif情報消すのあるけどねー
538名無しさん:2012/01/03(火) 17:03:01.70 0
539名無しさん:2012/01/03(火) 17:08:31.13 0
思いついたんだけど、写メをPCに送って、また携帯にメールで送ってそれをスカに貼れば日付変わる?
540名無しさん:2012/01/03(火) 17:13:08.29 O
不良セクタいっぱいのドライブのデータを再生してましたら
パソコンがフリーズしたので電源を切ったらシリアルATAのHDDが全部BIOS上から消えて起動出来なくなりました

CDドライブとUSBハードディスクは認識してるみたいでしたので
システムをUSBに入れ替えて起動しましたが
アクセスが遅すぎるのかウインドウズマークまで行かず再起動してしまいます

九十九の五年前のバソコンですが寿命ですか?マザーはMRI K8N FI みたいなかんじです
541名無しさん:2012/01/03(火) 17:19:34.34 0
>>540
HDDがご臨終だと思うからHDD交換してリカバリかければ動くとは思うが、
そこまでして再生する価値があるかどうかは疑問

HDD買う資金にもう一万足してこれを買ってしまうというのはどうよ?

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/directplus/cq1120jp-3.html
542名無しさん:2012/01/03(火) 17:28:12.35 O
即レスありがとうこざいます
今携帯からなので後からみてみます
HDDが終わりましたか…
でも四台全て認識しなくなるのはおかしくないでしょうか?
543名無しさん:2012/01/03(火) 17:34:34.41 0
あー、一台だけじゃないのね
ならシリアルATAのコントローラーが逝った可能性が……

HDD一台だけならHDDの代わりに安物買えばいいと思ったが、
複数使うようなら拡張性高いちゃんとしたの買った方がいいかもね
544名無しさん:2012/01/03(火) 18:08:50.73 0
今のディスクトップパソコンならD-SUBとDVI-Dコネクタ付いていれば
2画面表示を出来るのでしょうか?
545名無しさん:2012/01/03(火) 18:25:12.29 O
こわれましたか…
何とか治せないものかな…
新年早々ついてないです
546名無しさん:2012/01/03(火) 18:30:15.89 0
>>542
HDD4台積んでるの?
1台のHDDでパーティション分割して4ドライブとして認識しているなら見えなくなっても不思議じゃないけど
547名無しさん:2012/01/03(火) 18:34:35.22 0
SATAカード買ってそっちに挿せばいいんじゃね
548名無しさん:2012/01/03(火) 18:37:14.17 0
CDドライブが動いてるってことはSATAが全部死んでるわけ無いでしょう
それともそれもUSB接続なのかねぇ
CDをつけてるSATAコネクタを認識してないHDDにつけてみて動かないならSATAが原因じゃなくてHDDが原因
549名無しさん:2012/01/03(火) 18:38:46.23 0
CDはIDEのようです
550名無しさん:2012/01/03(火) 18:43:27.76 0
>>548
マザー見たらATA133が2ポートとあったから光学はそっちだと思う
5年前のパソコンでマザーの型番まで書いてある
551名無しさん:2012/01/03(火) 18:47:26.19 0
SATAポートが4個あるじゃないですか
552名無しさん:2012/01/03(火) 18:48:23.47 0
そっかあ・・・IDE2ポートあるならうちの用済みになったIDEのHDDあげたいぐらいだw
553名無しさん:2012/01/03(火) 18:53:12.38 0
>>551
HDD4つ繋いであって全部認識してないってのがトラブルだぜ?
554名無しさん:2012/01/03(火) 18:53:38.59 0
TV番組のキャプチャや録画がしたいです
555名無しさん:2012/01/03(火) 18:53:57.96 0
パーティションを失敗して
windows ブート マネージャー
が起動画面に出ました。

状態はoxcoooo225

と表示されています。
続行、終了を押しても繰り返します。


機種はlenovo
osはwindows7

助けて下さい
お願いします。
556名無しさん:2012/01/03(火) 18:55:17.10 0
修理出して
557名無しさん:2012/01/03(火) 18:55:22.14 0
>>555
リカバリディスク突っ込んでLet's クリーンインストール!
リカバリディスクがなければサポートに連絡だ
558名無しさん:2012/01/03(火) 18:59:49.40 0
>>557

ディスクは無いです。
サポートは18時まででした。

他に方法は無いでしょうか?
559名無しさん:2012/01/03(火) 19:06:09.50 0
PCを新調する予定ですが
中のデータはどうやって移せばいいのでしょうか?
新調するPCはシステムドライブをSSD
データドライブはHDDを予定してます
560名無しさん:2012/01/03(火) 19:08:56.29 0
>>555
vista以降はリカバリディスクからブートローダーを修復出来るはず
それかlinuxから頑張って直す
561名無しさん:2012/01/03(火) 19:12:22.21 0
>>558
OS調達してクリーンインストールする

>>559
どのくらいのデータ量なのかにもよる
USBメモリや光学ドライブ焼き経由、ネットワーク経由、外付けHDD経由、
前のPCのHDD外して新しいPCに刺して、
そこからSSDなり新しいデータディスクにデータ移すとか、
お好きなように
562名無しさん:2012/01/03(火) 19:13:17.17 O
マザーはK8N NEO4 FIで
CDはIDEでHDDはすべてSATAです

SATAカードの安いのがあれば検討してみます。
コンデンサとか交換しても意味ないですか?
どうせ買い替えるなら交換して見るのも手ですよね?
ちなみに膨れや液漏れはなさそうでしたが…
563名無しさん:2012/01/03(火) 19:16:46.35 0
>>560

linuxが無料のosと言うのは
分かったのですが
直すと言うよりか
osを変えるということですか?
それともlinuxから
元の出荷時の状態に
戻せるということですか?
564名無しさん:2012/01/03(火) 19:17:02.08 0
>>562
コンデンサ換えて今動いてる部分まで壊すより、
S-ATA、IDE変換ケーブルでも買ってきて問題切り分けた方がいい
565名無しさん:2012/01/03(火) 19:18:16.61 0
>>562
RAID組んでたわけじゃないよね?
566名無しさん:2012/01/03(火) 19:26:36.69 0
>>563
多分MBRの部分を壊しちゃったわけだからそこを直せばいける
4以外無料だから1->2->3の方法で試してみて

1.正しく直す
インストールディスクやリカバリディスクを使えば直せる
ディスクは知り合いや友人が持ってる同じバージョンの7のインストールディスクでOK
まずは知り合いに聞いたり家中を探す
2.試す価値あり
もしかしたら無料配布されている評価版でも可能かもしれない
ネカフェでいいから、違うPCでrarファイルをダウンロードして
それをusbやSDカードに突っ込んでそこから修復を試みる
3.最終手段
linux入れてブートローダーとしてGRUBを使う。2種類のOSが混在するデュアルブートになる
この場合windowsのブートマネージャって奴は壊れたままだが、勿論windowsは起動さえできれば全く問題ないことになる
4.諦めて新しくOSを買う
567名無しさん:2012/01/03(火) 19:29:25.55 O
>>564
そうしたほうがかくじつですね
>>565
レイドは組んでないです
568名無しさん:2012/01/03(火) 19:36:42.55 0
軽くググったけどWindows 7 Enterprise 評価版で直せるっぽいね。別PCが使えれば無料
これをダウンロード・解凍してDVDかUSBメモリかSDカードにコピる
PC起動時にF2とかF12あたりを連打してbiosを起動、ブートドライブの優先順位を入れ替える
で、起動すると直せるはず。あとで優先順位戻さないと勘違いして面倒になるかもしれないので注意ね
569名無しさん:2012/01/03(火) 19:48:55.67 0
質問です。
PCが故障したため、起動しなくなったPCのHDから中のデータを、
新しいPCへ一部データを移したいのですが可能ですか?

故障したPCのOS:Xp
新しいPCのOS:7 64BIT

現在の状況は、故障したPCからHDを取り出して、新しいPCのマザボと電源に取り付けた状態。
起動したもののHDを認識しない。
このやり方がそもそもおかしいのかもしれないですが、どなたか助けてください。
570名無しさん:2012/01/03(火) 19:50:01.52 0
>>568
windows7 enterprise
これはDVDに焼かなくて
使用できるのですか?
linuxでやる場合も
やはりDVDに焼かなければない
のでしょうか?

571名無しさん:2012/01/03(火) 19:57:11.39 0
>>570
どっちも必要ないよ。2GくらいのUSBメモリやSDカードでおk
USB2.0ポートやカードリーダーとか付いてるでしょ?
携帯に付いてるmicroSDカードとかでもデータ消せば多分容量足りるよ
んで友達に借りるかネカフェで別のPCを使って>568の通りやればOKのはず
無理だったらごめんw
572名無しさん:2012/01/03(火) 20:01:37.39 0
今は拡張性0の、光学ドライブが最初から付いてないで
外付けUSBでしかつけられないメーカーパソコンとかあるんだぜw
USBメモリが生命線になってしまったw
573名無しさん:2012/01/03(火) 20:02:20.09 0
>>569
とりあえずデータ復旧業者のこのページの説明見た上でもう一度症状を詳しく
認識しないってのはEなりGなりとしてドライブレターがついてないってこと?

ttp://www.ino-inc.com/?gclid=CP733MjZs60CFYMlpAodsT7omw&trflg=1
574名無しさん:2012/01/03(火) 20:10:40.19 0
>>573
そうです。
Gなどのドライブとして認識していない状態です。
575名無しさん:2012/01/03(火) 20:14:43.27 0
>>574
BIOS(起動時の(多分)黒バックに白地の)画面にHDDの名前と容量は出る?
出ないとHDDとして認識されてないから基板が逝ってる可能性がある

同型のHDDから基盤を引っぺがしてとかの手もあるけど、
業者に頼んだ方が確実かも知れない

どれくらい貴重なデータかにも依るが

データはどれくらいの容量?
576名無しさん:2012/01/03(火) 20:14:53.25 0
コネクタの挿し込みをチェックして再起動を10回くらい繰り返して無理なら諦めだね
俺もノートでHDD認識してくれるまで5時間かかったことある。壊れたのかと思った
577名無しさん:2012/01/03(火) 20:17:27.23 0
>>570
改めて調べたよ。これでいけるはず

普通のPCでやること
1.2GBくらいあるUSBやSDカードをNFSでフォーマット
2.インストールディスクや評価版のファイルをそのままUSBやSDカードに全部コピー
3.コマンドプロンプトで次を実行。XはUSBとかSDカードのドライブ(EとかKとかZとか)
>X:\Boot\Bootsect /nt60 X:/
壊れたPCでやること
4.起動時にF2とかF12あたりを連打してbiosを起動、ブートドライブの優先順位を入れ替える
5.USBかSDカードを挿して再起動
6.[コンピューターを修復する]で修復する
7.優先順位を戻す


578名無しさん:2012/01/03(火) 20:45:44.17 0
>>555
HDDのリカバリ領域はどうなってんの?
レノボ(つーかThinkPad)だったら起動時にF1だったかThinkVantageボタン押してれば
リカバリセンター起動するはずだけど。
579名無しさん:2012/01/03(火) 20:46:37.21 0
>>575
何度も回答ありがとうございます。
確かに業者に頼むのが確実かもしれないですね。
データ量は数が多くて正確には分かりませんが、
1GBはないです。
業者を検討してみます。
>>576
回答ありがとうございます。
HDDは触った感触で起動しているのは間違いないので、
再起動を繰り返してみます。
580名無しさん:2012/01/03(火) 20:47:29.51 0
だ○○とみ殺す!
581579:2012/01/03(火) 20:59:35.13 0
>>575,>>576

どうやら、マザボとのケーブルの接触に問題があったようです。
お世話をおかけしました。
582名無しさん:2012/01/03(火) 21:00:08.28 0
ソフトに関する質問

Windows7 (home) 64ビット

ドライブバックアップでおヌヌメなものってありますか?

条件としてはHDDがイカれた時に起動CD(DVD)からリストアが出来るものでフリーだったら嬉しいですが
583名無しさん:2012/01/03(火) 21:01:10.04 0
>>582
7なら標準のがついてるじゃん
584名無しさん:2012/01/03(火) 21:02:19.58 0
>>581
よくある
585名無しさん:2012/01/03(火) 21:02:50.89 0
>>583
これからPCを買う予定なんですよ w
前もって知っておきたかったんで。
OSに標準でその機能があるんなら問題無いっす。
ありがと
586名無しさん:2012/01/03(火) 21:04:08.92 0
システムドライブ丸ごとコピーできる有料版使った方がいいと思うよ
ユーザー環境によっては非対応の場合があるから
自分の環境にあったアプリ使えばいいんじゃない?
587名無しさん:2012/01/03(火) 21:05:04.08 0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2467628.jpg

いつもBIOSの時点で、この画面が出て困っています。
MBは ttp://kakaku.com/item/K0000073240/ です。
CPUファンは ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html です。
解決策はありませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
588名無しさん:2012/01/03(火) 21:07:22.10 0
その状態でCPUファンが動いてるか確かめたことある?
今のところメッセージだけで落ちたりはしないの?
589名無しさん:2012/01/03(火) 21:13:07.95 0
微妙にクーラーがしっかり固定できていなかったときにでたことあるようなメッセージ・・・
違ったかなあ・・・
590名無しさん:2012/01/03(火) 21:13:52.10 0
よろしくお願いします

今日、DELLのSTUDIOってノートPCを出荷時状態にリカバリしたんですが、
諸々のupdateなど入れなおした後、動画や音声を再生すると、
「ドルルルルル」って感じで巻き舌をしてるような感じで音声が一瞬だけ震えるようになっちゃいました

リカバリ前はこのようなことはありませんでした。
ニコニコでもようつべでもiTunesでも同じような現象が起こります。
素人のイメージですけど、一瞬CPUに負荷?がかかってる時に起こってそうな感じはします。

解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えますでしょうか。
591名無しさん:2012/01/03(火) 21:15:52.62 0
>>588
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2467696.jpg
回っています。
BIOSで回転速度を低速にしているのですが、原因でしょうか・・・
592名無しさん:2012/01/03(火) 21:17:04.65 0
>>588
落ちたりはしていません。

>>589
今確認しましたが固定されています
593名無しさん:2012/01/03(火) 21:22:42.39 0
>>577
今デスクトップの方で
評価版をダウンロード始めました。
指示された通りやってみたいと思います。
詳しくありがとうございます。
しかしまだどうなるかわからないので
できれば時々このスレを
拝見していただけたら嬉しいです。

>>578
リカバリー領域は
よくわかりませんが
今メモリ診断ツールを起動してます。
とりあえずそのボタンを探してみます。
594名無しさん:2012/01/03(火) 21:26:54.60 0
>>592
起動時チェックで低速回転過ぎて警告が出ているだけ
ファンの回転数上げるか、チェック機能や警告機能オフる
595578:2012/01/03(火) 21:27:12.98 0
>>593
レノボの機種は何?
いまのPCは基本的にHDD内にリカバリデータ持ってるから、CDやDVDのメディアないのは普通なんだけど。

あと新品だったらマニュアルにリカバリのやりかた書いてると思うんだけど。
中古とかでマニュアルないなら型番わかればこっちでも調べられる。
596名無しさん:2012/01/03(火) 21:37:38.91 0
>>595
G570 ノートパソコンです。
lenovoの復元のシステムは
リカバリーディスクが必要で
リカバリーディスクを
作る前だったので使用できません。

買って一日でこんなになるとは
思ってませんでした。
597名無しさん:2012/01/03(火) 21:43:40.48 0
>パーティションを失敗して
って、いっいなにをしようとしたんだ?
Cドライブをパーティション2つに分けようとでもしたのか?
598名無しさん:2012/01/03(火) 21:43:41.65 0
ドスパラでパソコン買ったのですが
いざモデムに繋げてみると
DNSサーバーに問題が発生しているらしく接続できません。

ググってgoogleのDNSサーバに変えてみたんですが接続できないです...

どなたか助けてください
599名無しさん:2012/01/03(火) 21:46:03.93 0
>>598
プロバイダと回線会社に加入してないと接続できないんだけど、そっちは加入してるんだよね?
600名無しさん:2012/01/03(火) 21:49:24.82 0
プロバイダはOCNです
回線会社と言うのは分からないですが多分NTTですかね(^-^;
モデムにはNTTと書いてあります

無知ですみません
601名無しさん:2012/01/03(火) 21:49:32.76 0
>>598
そもそもホームネットワーク接続の正しい設定したの?
602名無しさん:2012/01/03(火) 21:50:54.56 0
>>597
cドラとdドラを容量を
同じにしようとしたら
こうなりました。
603名無しさん:2012/01/03(火) 21:52:39.08 0
>>601
多分出来てないです

pcーネットワークー×インターネット

ってなってます
604578:2012/01/03(火) 21:53:05.08 0
>>596
パーティション操作はシビアだからなあ。商用のツール使っても失敗したことあるし。
一度にパーティションいじろうとしないで、リサイズならリサイズ、移動なら移動と
ステップごとに分けた方がトラブルは起きにくいよ、経験上。

えーと、G570か。
マニュアル見ると電源切った状態でOneKey Rescueボタン(電源ボタンの右にある
矢印マークのボタンかな?)を押すとリカバリ始まるとなってるけど、どう?
605名無しさん:2012/01/03(火) 21:53:10.65 0
CoreiシリーズとKシリーズってソケットは同じですか?
606名無しさん:2012/01/03(火) 21:53:17.26 0
よろしくお願いします。
古いPCを貰い受けることになりました。2台あってどちらにしようか悩んでます。
私はMacしか使ったことないのと、今日ちらっと見てきただけなので要点を把握できてない
かもしれませんがご了承ください。
ちなみに2台のオーナーは連絡取れないので詳細は不明ですが、ボード等の拡張は行ってないはずです。

A:VAIO AMD ATHLON XP 1500+
  1.31GHz 480MBRAM

B:HP Compaq dx2100 ST(PM299AV)
  Celeron 2.80GHz 504MBRAM

用途は動画再生とネットブラウズぐらいです。

http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
見方が分からないまま検索したら↑こんなのがあったので単純に数値だけを比較すると
Bの方が上回ってますが、快適に使うなら(どちらもさほど変わらないかもしれないにせよ)
Bを選んでおくのが順当なのでしょうか?
607578:2012/01/03(火) 21:54:42.00 0
>>602
ちなみにパーティション分割ツールは何使った?
608名無しさん:2012/01/03(火) 21:55:44.68 0
実は俺も気になってたので聞いていいかw

>>602
ちなみになんていうソフト使用した?そういうの無しで元々ある機能を使った?
609名無しさん:2012/01/03(火) 21:56:44.50 0
>>602
元々のシステムドライブに手を加えようとした以上
買ったその日だろうと関係ない
全て自己責任

リカバリディスクを事前に作っていなかった以上
メーカーに問い合わせして対応とって貰うしかない

610名無しさん:2012/01/03(火) 21:57:14.24 0
>>606
両方貰って比べりゃいいだろ
いらないのは引き取り業者に無料引き取りに出せばいいし
611名無しさん:2012/01/03(火) 21:58:50.08 O
教えてください。
電源を入れたら『ようこそ』等が表示された後に画面が真っ暗になり『windowsサービスに接続できませんでした』と出ます。その他は『場所が利用できません』等。
どうしたらよいのでしょうか、教えて下さい。
612名無しさん:2012/01/03(火) 21:59:43.01 0
>>606
やっぱりいりませんて断れ
613名無しさん:2012/01/03(火) 22:00:01.01 0
>>611
リカバリ
614名無しさん:2012/01/03(火) 22:00:49.11 0
>>605
Kシリーズって後ろにK付いてる奴?出た時期が同じなら同じはず
>>606
高画質の動画なんて論外、ちょーっと重いサイトでもストレスが溜まりまくると思うぞ
1万で中古のノート買ったほうがいい
615名無しさん:2012/01/03(火) 22:00:59.44 0
>>606
うわあ。これまた両方ともすごく古い機種だなあ。
Windows XP前提でB(後者)をお勧めするけど、メモリ増設はした方がいいよ。
616名無しさん:2012/01/03(火) 22:02:59.69 0
>611
コマンドプロンプトに netsh winsock reset と入力しEnterして再起動
617名無しさん:2012/01/03(火) 22:03:01.20 0
>>604
そのシステムを使うのに
リカバリーディスクが必要みたいで
どうしようもないです

>>607>>608
Partition Wizard HomeEdition
www.gigafree.net/system/drive/partitionwizardhomeedition.html
このソフトを見ながらやりました。

nfs式のフォーマットって
何なんですか?
618名無しさん:2012/01/03(火) 22:03:15.36 0
>>603
多分モデムの設定ができてないんじゃないかな。
マニュアルとかない?

>>611
素直にリカバリ
619名無しさん:2012/01/03(火) 22:03:24.68 O
>>613
ありがとうございます。
リカバリ以外に解決方法は無いですよね?
できるか不安‥
620名無しさん:2012/01/03(火) 22:05:04.24 0
そんなんでリカバリしてたらきりないねw
621名無しさん:2012/01/03(火) 22:05:22.64 0
>>606
どっちもあまりいい性能じゃないですよー
でもyoutube480pぐらいなら見れるかな?

>>603
モデムと一緒に送られてきた解説書とかないんですか?
基本はそれ見ながら設定ですよ。
なければ結線がちゃんとしてること前提で
「ネットワークの共有センター」から「新しい接続またはネットワークのセットアップ」
でガイド通り接続すればうまくいくと思うんですが・・・
622名無しさん:2012/01/03(火) 22:05:48.27 0
>>618
それは大丈夫だと思います

買い換える前ちょっと前まで普通にネットできてたんですよね
623名無しさん:2012/01/03(火) 22:07:32.53 0
>>617
俺も適当にサイト見ながらコピペしただけだから
デフォルトの状態でクイックフォーマットすればいいよ多分
624606:2012/01/03(火) 22:08:42.95 0
>>614-615
年代的にそんなことになりそうですね。。。
1万円以内の中古の方が上ってなると、今回はタダで貰えるからいいとして
腰掛け程度で期待せず選ぶことにしてみます。
ありがとうございました。
625名無しさん:2012/01/03(火) 22:09:07.65 0
友人からもらった動画ファイル(形式?はrdfと書いてあります?)
が見れません

ダブルクリックするとウィンドウズメディアプレイヤーで再生されますが
音声しか再生されません

原因はなんでしょうか?
どうすれば見れるようになりますか?

よろしくお願いします。。
626名無しさん:2012/01/03(火) 22:10:19.32 O
>>616>>618
ありがとうございます
やってみます
627名無しさん:2012/01/03(火) 22:12:19.59 0
>>624
そこまでの型落ちPCに金かけるメリットもうないよ
ノートでなく、デスクトップなら、ちょっと大げさな外付けHDDユニットくらいには使えるけどw
628578:2012/01/03(火) 22:12:40.02 0
>>617
スペック見たけど、デフォルトのパーティションてCドライブだけやん。
DドライブってWindowsから認識してた? おそらくリカバリデータ入ってたと思うんだけど。

NFSはNTFSの間違いじゃないかな?
629名無しさん:2012/01/03(火) 22:13:15.00 0
馬がピッタリと来なくなったな
630名無しさん:2012/01/03(火) 22:14:06.38 0
寝てるんだろ
631名無しさん:2012/01/03(火) 22:14:25.24 0
>>626
セーフモードで起動できるの?
632名無しさん:2012/01/03(火) 22:14:28.78 0
>>628
完全にサポセン行きやなw
633名無しさん:2012/01/03(火) 22:16:59.63 0
>>618
>>621

今説明書通りに設定してるんですが
インターフェースの解放中にエラーが発生したみたいで指定されたファイルが見つからないみたいです

どうすればいいんでしょうか?
634632:2012/01/03(火) 22:17:50.13 0
まあ、今後のことも考えて、正規版OS買ってインスコするというのも手だが
どうせメーカー製PCだと汎用性なくて、制約多いし
635名無しさん:2012/01/03(火) 22:18:11.66 0
>>622
じゃあPC側の設定かな。
モデムのマニュアルか、見つからなければOCNのサイトいって設定方法探すといいよ
636名無しさん:2012/01/03(火) 22:19:29.79 O
>>631
できませんでした
知識がなさすぎてどうしようもない状態です
637名無しさん:2012/01/03(火) 22:23:27.76 0
>>636
誰かPCに超詳しい知人にでもお願いできないなら
涙をのんでおとなしくリカバリしなさい
638名無しさん:2012/01/03(火) 22:24:05.30 0
LANを差す穴が2つあるんだけど2つ差したら2倍の速度が出るの?
639名無しさん:2012/01/03(火) 22:24:29.36 0
>>636
うーん俺の手には負えないな。windowsに詳しい人じゃないと
起動するけど途中で失敗ってことは多分ファイル自体がぶっ壊れてるから
残念だけどリカバリしか方法はないと思う
640名無しさん:2012/01/03(火) 22:24:50.71 0
>>628
ちょっとわかりません
調べが足りませんよね
すいません
641名無しさん:2012/01/03(火) 22:25:57.52 O
>>637
リカバリします。
何度もすいませんでした
ありがとうございました
642名無しさん:2012/01/03(火) 22:26:59.67 0
>>633
モデムといってるからとりあえずADSLだと想定して、
http://help.ocn.ne.jp/ols/menu/tr/50321_trc_aset.html

ここの情報から何とかならないかな。
指定されたファイル云々はちょっと情報少なすぎてわからん。
643名無しさん:2012/01/03(火) 22:28:44.15 O
>>639
色々とありがとうございました
644名無しさん:2012/01/03(火) 22:29:51.87 0
>>617
俺もマニュアル読んだけど必要なのはリカバリディスクじゃないと思う
それは必ずしもリカバリディスク使わなくて持って機能だから
あと矢印で起動した時のエラーのメッセージは「サービスパーティションが見つかりません 」ではないの?それなら似た事例がよくあるみたいだけど
まぁどれも要はパーティションいじったらリカバリ領域読み取れなくなるってことでアウトくさいってのなんだけど
645名無しさん:2012/01/03(火) 22:30:27.67 0
>>640
君の場合は、なにげに最悪の状況っぽいから
おとなしくサポセンに相談する
646名無しさん:2012/01/03(火) 22:30:56.11 0
>>641
俺じゃないけど>>616の方法は試した?
起動時にF8(Windows7だと違うかも)連打でコマンドプロンプト起動できるから
試す価値はあると思うけど。
647名無しさん:2012/01/03(火) 22:31:37.09 0
どうしてインターネットのレビューは頭が悪い人しかいないのでしょうか?
メーカー品なのに買ったショップを批判
訳がわかりません
腹が立ちます
648>>625:2012/01/03(火) 22:34:50.94 0
よろしくお願いしますです
649名無しさん:2012/01/03(火) 22:38:33.57 0
>>648
・rdf拡張子でググる
・友人に聞く
650578:2012/01/03(火) 22:42:31.86 0
>>640
リカバリディスクはメーカーにいえばほぼ間違いなく有償で購入できるよ。
価格は5,000〜10,000円くらいだと思う。

多分君の場合、リカバリ領域のパーティションいじっちゃって認識できなく
なったからOneKey Rescueボタン押しても駄目なんだと思う。
この予想が当たっていればブートセクタをいじれば治せるんだけど、ちょっと
その方法を簡単に説明することはできないし、失敗するとますます
泥沼にはまってしまうので無責任にやれともいえない。

とりあえずいまやってるUSBメモリだか何かからの修復がうまくいかないようなら
明日の朝一でサポートに連絡してリカバリディスク注文した方がいいよ。
651名無しさん:2012/01/03(火) 22:43:30.38 0
いやだね
652名無しさん:2012/01/03(火) 22:44:12.02 0
653名無しさん:2012/01/03(火) 22:44:56.71 0
>>648-649
rdf拡張子でググるとRSSがヒットするんだよね。
ということで本当にrdfなのか、rdfならまず友人に聞いてみて。
654>>625:2012/01/03(火) 22:49:55.13 0
すみません 
プロパティで確認したらファイルの種類はAVIでした

考えられる見れない原因はなんでしょうか?
どうしたら見れるようになるでしょうか?
655名無しさん:2012/01/03(火) 22:50:54.19 0
CPUについての質問です
i5 2500kとi5 2320はどのくらい性能差がありますか?
値段でi5 2320をとるか性能でi5 2500kをとるか悩んでいます
656名無しさん:2012/01/03(火) 22:51:30.10 0
>>654
これでも入れてろ
http://www.cccp-project.net/
657名無しさん:2012/01/03(火) 22:52:22.67 0
>>654
おそらくコーデックがないのが原因だね
エロ動画を収集していると必ずぶち当たる問題
コーデックって検索して適当にダウンロードしてみな
658名無しさん:2012/01/03(火) 22:53:22.55 0
>>655
2200円分の差だな
659名無しさん:2012/01/03(火) 22:55:58.53 0
>>654
ググって適当にコーデックパック入れる
ただし、余計な物はインスコで入れるな、ダイアログよく確認しながらインスコしろ
(たとえば、余計なツールバーとか)
660659:2012/01/03(火) 22:57:39.37 0
あ。それ自体でたいていのコーデック内蔵しているプレイヤー使うのも手
たとえばmedia player classicとか
661名無しさん:2012/01/03(火) 22:57:45.89 0
>>655
CPU部分の性能だけじゃなくて内蔵GPUも違う
ほとんど変わらないけどその値段帯で迷うなら2500Kにした方がいい
でもエンコしないならceleron G530で足りるし、マザボやSSDの方が重要だよ
662名無しさん:2012/01/03(火) 22:57:57.54 0
>>654
真空波動研Lite入れてコーデック調べる
あとは他のみんなのいうとおり
663名無しさん:2012/01/03(火) 22:58:00.77 0
>>577
で試しましたが
コマンドプロンプトのところで
これは使えない的なことを言われました

sonyのメモリーカードを使ってます。
664名無しさん:2012/01/03(火) 22:58:10.17 0
買って1日目なら「初期不良でしたw」って送り返すか
クーリングオフとか言って返金してもらうとかw
665>>625:2012/01/03(火) 22:58:20.08 0
>>656
>>657
ありがとうございます。

DivXを入れてみたんですが見れなかったんですけど
それでも>>656を入れれば大丈夫でしょうか?
666名無しさん:2012/01/03(火) 23:00:03.61 0
>>665
それで再生出来ないのはほぼなくなる
667名無しさん:2012/01/03(火) 23:04:37.66 0
>>663
http://engineer-memo.com/wikis/memo/usb.aspx
を参考に試してみて。アクティブパーティションにしないとダメらしい
なんか前やった記憶があるけど忘れてた
668名無しさん:2012/01/03(火) 23:04:45.25 0
>>658
予算ギリギリなのでできる限りケチりたいです

>>611
エンコはします
マザボやSSDについては余り調べてないのでどう重要なのか教えてもらえると嬉しいです
669名無しさん:2012/01/03(火) 23:09:31.64 0
>>662
その筋では有名な真空波動研だし
一応持ってはいるけど
たいていmp3infpで事が済んじゃう
だから今まで真空波動研を起動したことないw
670名無しさん:2012/01/03(火) 23:09:44.51 0
>>668
エンコするなら2500K
エンコ支援できるzのマザボ
SSDはいらん
671名無しさん:2012/01/03(火) 23:19:43.58 0
>>663
おそらく君に必要なのはこの情報。

http://caspar.hazymoon.jp/OpenBSD/arch/i386/stand/mbr/mbr_structure.html

このパーティションテーブルの情報がおかしくなってるから動かなくなっているんだと思う。
他にもブートセクタ、パーティションテーブル、MBRとかでググってわかるんだったら
直せるけど、ちょっとでもわからなかったらリカバリディスク買うことをお勧めする。
672名無しさん:2012/01/03(火) 23:21:45.98 0
>>668
エンコードするなら2500Kしかないよ。迷う必要ない
673名無しさん:2012/01/03(火) 23:24:33.73 0
>>669
へえ、mp3infpなんて知らなかったよ。
タグエディタなんだな。普段音楽聞く習慣ないからこっち方面のツールは全然わからない。
最後にwinamp使ってたのって、もう10年近く前になるんじゃないかなw
674名無しさん:2012/01/03(火) 23:28:07.83 0
>>667
今とりあえずdvdに焼いています
焼き終わったら試してみます。

>>671
まったくわかりません
リカバリーディスク以外に無料で済む
方法は無いでしょうか?
675名無しさん:2012/01/03(火) 23:28:23.44 0
>>671
0xc0000225はWindows 7 Repair Discで治ったって報告あるぞ
Dにricoveryあるし、おそらくこれと全く同じ状態
ttp://forums.techarena.in/operating-systems/1426987.htm
676名無しさん:2012/01/03(火) 23:28:37.49 0
いなかもんw
677名無しさん:2012/01/03(火) 23:31:35.22 0
質問です。
パソコンの買い換えを検討しています。
前回は友人に頼んでセットアップしてもらいましたが、今回は事情があって頼めません。
業者も無理です。
チラッと聞くところによると、いまのwindowsなら、回線に接続すれば簡単にセットアップできるとのことですが、初心者同然のスキルでも可能でしょうか?
678名無しさん:2012/01/03(火) 23:32:37.47 0
>>673
俺、普通に動画ファイル(aviやmp4系)のチェック・確認に使っているよ
エクスプローラー統合だからファイルのプロパティで全部わかる
ファイルによってはエンコで使われたアプリ情報もわかる
679名無しさん:2012/01/03(火) 23:34:57.55 0
> 回線に接続すれば簡単にセットアップできる
エスパーの出番だぞ

大抵は接続設定で躓いて回線に接続できないトラブルが一番多そうなんだがな
ネット接続してから一体何をセットアップするのやら…
680名無しさん:2012/01/03(火) 23:37:54.00 0
>>670
>>672
ありがとうございました。2500kにしようと思います。
681名無しさん:2012/01/03(火) 23:40:24.80 0
PCが壊れかけてるんですけど、頑張って8まで持たせて8を買うか
安いときに7を買ってしまうか、どちらが良いでしょうか?

8はあまり良い評判を聞かないけど発売したら実は凄く良かった!って可能性もあるのかな?

現在XP
682名無しさん:2012/01/03(火) 23:42:10.01 0
>>681
今買え
683名無しさん:2012/01/03(火) 23:42:16.27 0
ivy出るまで待て
684名無しさん:2012/01/03(火) 23:51:05.42 0
>>681
未来に期待してたらキリがない
どこかで妥協しないとw
まあ、うんこOSがあるのは否定しないが
meとかvistaとかw
685名無しさん:2012/01/03(火) 23:51:28.15 0
8って評価版みたいの確か出てた気が?
686名無しさん:2012/01/03(火) 23:52:28.17 0
>>675
windowsの何でもいいから
osのディスクがあれば治せる
ということですか?
687名無しさん:2012/01/03(火) 23:57:44.68 0
明日の9:00以降になればサポートと連絡してなんとかできるんでしょ?
なぜそんなにあせっているw
688名無しさん:2012/01/04(水) 00:01:57.85 0
>>675
うーん。多分Windowsが起動できる状態までは持ってけると思うんだけど、
リカバリ領域は認識できないと思うんだよね。ていうか以前vaioでまさにその
状態になったんだ。
で、実用上は問題ないから放置してたんだけど、人に譲ることになってリカバリ
どうしようかと思ったときにパーティションテーブル眺めていたら情報おかしくなって
いたから書き直したら戻った実績がある。

>>678
へえ。それは便利だな。サンクス、ちょっと検討してみよう。

>>677
何をセットアップするのかわからないけど、購入後の初期設定が不安なら
大手メーカー製のPC買ってサポート最大限に活用するしかないかと。

>>681
新OSが来月発売されるとかまでわかってるなら待っても良いけど、現状なら
欲しいと思ったときが買い時としかいえない。
689名無しさん:2012/01/04(水) 00:06:39.32 0
>>687
買って一日だから
親に故障したと
ばれたくないんですよ
690名無しさん:2012/01/04(水) 00:08:05.48 0
2600KをゴミクズにするIvyはもう出荷されてる
691名無しさん:2012/01/04(水) 00:08:29.35 0
>>686
7のインストールディスクなら多分どれでも直せるよ。評価版でも直せるはず
あんまり言いたくないけど別PCあれば最悪どっかからダウンロードできるだろうし
ライセンス上は問題ないはずでしょ多分
>>688
7なら標準でリカバリイメージ作れるみたいだからこれで起動できたら即行で作ればいいんじゃないの
692名無しさん:2012/01/04(水) 00:17:04.78 0
>>691
今windows7 enterprise
のisoのデータはあるんですが
コマンドプロンプトでの
アクティブ化ができなくて
DVDにも焼けなくてどうしようもないです
693名無しさん:2012/01/04(水) 00:20:22.23 0
>>691
>7なら標準でリカバリイメージ作れるみたいだからこれで起動できたら即行で作ればいいんじゃないの
うーん。それだとG520用に最適化されたリカバリイメージになるのかなあ。
最悪それでいくしかないけど。

>>689
とりあえず
Windows PE(じゃなくてもいいけどWindows起動できる環境)
Acrionis Disk Director評価版の環境用意してみてくれ。
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/

ちょっと考える
694名無しさん:2012/01/04(水) 00:29:46.44 0
>>693
今ダウンロードしました。
他に用意する物はありますか?
695名無しさん:2012/01/04(水) 00:34:56.78 0
>>692
これでいけない?

管理者権限でコマンドプロンプト起動してdiskpart って打つ
DISKPART>って出てきたらlist diskって打つ
そこでカードの容量のDISKの番号を覚えておく
Disk 4 ほにゃらら 4 GB ほにゃらら みたいな感じ
この場合4なので以下でOK。[]の数字が大事
DISKPART>select disk [4]
DISKPART>clean
DISKPART>select partition 1
DISKPART>active
696名無しさん:2012/01/04(水) 00:38:09.94 0
listdisk
でそれがでません
697名無しさん:2012/01/04(水) 00:38:56.16 0
>>694
あとはdisk dump editorかな。
http://www.teclab.co.jp/

とりあえず考えてみるから他の人の方法試してて。
698名無しさん:2012/01/04(水) 00:41:19.00 0
真ん中に空白いれてる?
699名無しさん:2012/01/04(水) 00:41:53.58 0
自分はpspのメモリー使って
いるんですけどlistdiskで
メモリーが表示されません
700名無しさん:2012/01/04(水) 00:42:12.67 0
すごいことになってるなあ
701名無しさん:2012/01/04(水) 00:45:15.72 0
>>697
ダウンロードしました。
702名無しさん:2012/01/04(水) 00:48:14.30 0
表示されないのは
アクティブ化が出来てないからですか?
703名無しさん:2012/01/04(水) 00:52:52.34 0
今日仕事なんでもう寝ます
夜にまたよろしくお願いします
704名無しさん:2012/01/04(水) 00:53:48.91 0
cpuについて聞きたいんだが
今のデスクトップが「Celeron D 340」
ノートパソコンが「Core2-Duo T8100」
これらをしたのCPUと比べてどんくらいの差があるのか教えてほしい。
ドラゴンボールとかにたとえてもいい。
「Core i7 2670QM」
「Celeron Dual-Core B800」
705名無しさん:2012/01/04(水) 00:55:45.40 0
>>702
list[半角スペース]diskで他のは表示されてるの?カードがOSに認識されてないのか
俺も昔仕方なくメモリーカード使ったことあるけどPSPからリカバリできたけどな
706名無しさん:2012/01/04(水) 00:59:30.32 0
PSのブラウザかなにかでDLしてたのか
ということは前使ってたPCとかは無かったんだね
それで初日からパーティション区切るというのは冒険家だわ
707名無しさん:2012/01/04(水) 01:00:57.61 0
>>705
他は出ます
ntfs化しましたが
リストに出ませんでした。
外付けは表示されてますが
フォーマットとかできないんで
708名無しさん:2012/01/04(水) 01:02:29.21 0
Celeron D 340:二星球
Core2-Duo T8100:一星球
Core i7 2670QM:六星球
Celeron Dual-Core B800:四星球
709高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 01:03:37.16 0
>>704
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,こんなところやろ!
 (  つ旦
 と__)__)
「Celeron D 340」 SPEED
「Core2-Duo T8100」 Perfume
「Core i7 2670QM」 少女時代
「Celeron Dual-Core B800」 KARA
710名無しさん:2012/01/04(水) 01:04:08.68 0
>>706
PSのブラウザと言うのが
わかりませんが
一応指示通りやれば
できると思っていましたらこのざまでした。
711名無しさん:2012/01/04(水) 01:04:21.24 0
ネトにマジスレ
712名無しさん:2012/01/04(水) 01:04:48.04 0
>>704
違いは俺もよくわからんからスペック比較だけ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/intel_cpu_spec.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intelold.htm

>>703
いやもう明日になったら素直にサポート電話してリカバリディスク買いなよw
713名無しさん:2012/01/04(水) 01:06:30.08 0
馬が解決してくれるかもしれん
714名無しさん:2012/01/04(水) 01:06:40.65 0
>>712
リカバリーディスクで
必ず治るものなんですか?
715名無しさん:2012/01/04(水) 01:06:42.59 0
新しいデスクトップを購入したいんだが
一体型ってのとタワー型ってののメリットデメリットを教えてください

あとスカイリムクラスのPCゲーをぬるぬるやりながら
ニコ生配信するためにはどの程度のスペックがいるのでしょうか?
店売りの初売りで安くなってるものより
DELLあたりで注文した方が性能と値段的には満足出来ますか?
716名無しさん:2012/01/04(水) 01:06:53.18 0
>>706
まあ痛い目見て覚えていくんだよ。。
717名無しさん:2012/01/04(水) 01:10:27.83 0
>>707
うーん分からん
なぜ外付けドライブが表示されてUSB経由のメモリーカードが表示されないのか
USBメモリかSDカードの4GBなら確実に出来るんだが。こっちは500円
718名無しさん:2012/01/04(水) 01:10:42.87 0
単純比較は出来ないと思うけど
http://hardware-navi.com/cpu.php
にベンチマークがある
まあスカウターみたいなものか

Celeron D 340      P 489
Core 2 Duo T8100   P 1814
Core i7-2670QM    P 9039
Celeron B800      P 1962

719名無しさん:2012/01/04(水) 01:13:02.19 0
なんかキーボードの銚子悪いんで新しいの欲しいんですが
http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2114-2005/
↑のとかいいんですか?
文章とか滅多に打ちません
720名無しさん:2012/01/04(水) 01:13:25.73 0
<質問1>
GeforceのグラボからRADEONのグラボに交換、もしくはその逆って避けた方が良いんですか?

<質問2>
ゲーマーの知り合いからはGeforceのグラボばかりを勧められ
それ以外の知り合いからはRADEONのグラボばかりを勧められるのですが
「ゲームはGeForce、コスパのRADEON」みたいな住み分けってあるんですか?
それとも所謂ハード戦争的の名残りがあるみたいなものなのでしょうか
721名無しさん:2012/01/04(水) 01:14:29.53 0
たかっ!500円ので十分なのに・・・
722名無しさん:2012/01/04(水) 01:16:14.30 0
>>710
マイコンピュータにドライブ表示されてる?
管理>ディスク管理で認識されてるか調べてみて
723名無しさん:2012/01/04(水) 01:16:19.33 0
>>719
LogicoolやELECOMの1000円以下モデルで充分だと思うぞ
724名無しさん:2012/01/04(水) 01:18:41.10 0
>>719
1秒間に10個くらいキー叩く人用です。
725名無しさん:2012/01/04(水) 01:18:46.88 0
>>722
しっかりEドライブに表示されてます。
726名無しさん:2012/01/04(水) 01:19:26.93 0
>>725
ディスクの管理調べてみて
727高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 01:19:31.97 0
>>720
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) グラボ選択のポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

・己のやりたいゲームを調査!Gefo vs RADEで優位なものを選択する!
 例 BF3だとGefoが優位!
・同じく,中にはVRAMの多さが効いてくるゲームがある!
 その場合は,VRAMが多目2GB-3GBのものを選ぶとよい!
・やりたいゲームが複数ある場合は,総合的に考慮する!

・その他,ファンの冷却特性,消費電力等に着目するとええ!
728高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 01:21:00.13 0
>>719
  /ヾ∧ それはプロ仕様や!
彡| ・ \
彡| 丶._) ダダダダ・・・ダンダンと長時間打っても疲れないやつ!
 (  つ旦
 と__)__)
729名無しさん:2012/01/04(水) 01:21:59.38 0
>>726
どうすれば調べられますか?
730720:2012/01/04(水) 01:23:51.68 0
>>727
自分のOSがXP32bitなんですけど
確かこの場合ってVRAM多くてもあまり意味ないんですよね?3Gの壁云々ってやつで。
731高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 01:26:57.60 0
>>730
  /ヾ∧ それはOS管轄内のRAMの話ね!
彡| ・ \
彡| 丶._) VRAMはビデオメモリだから話は別やで!
 (  つ旦
 と__)__)
732名無しさん:2012/01/04(水) 01:27:24.98 0
>>714
直るっていうか初期状態に戻るからWindowsは起動できるようになるよ
733名無しさん:2012/01/04(水) 01:28:28.92 0
>>729
その前にいま現在使ってるOS環境伝えてくれないと。
734名無しさん:2012/01/04(水) 01:31:18.21 0
>>729
7ならマイコンピュータ右クリック>管理>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理だってさ
735名無しさん:2012/01/04(水) 01:31:43.99 0
>>732
自分にとって少々お高いもの
なのでそれで治らなかったら
嫌ですからね。

どうせサポセンに電話しても
リカバリーディスクを買わされるだけですよね?
もう注文しといたほうがいいのですかね?
それともまだ皆さんの力で
何とかなりますかね?
736730:2012/01/04(水) 01:35:26.43 0
>>731
ずっと勘違いしてました。ありがとう。
以前GTX580買おうとしたら知り合いに
「VRAMや使ってるCPUが足引っ張るからXP32bitだと性能発揮しきれん」って言われたので
737名無しさん:2012/01/04(水) 01:36:37.47 0
>>733
xpです。
見てみましたが
ディスク2として表示されていますが
もう一度コマンドプロンプトで
見てみましたが2まで表示されません。
738名無しさん:2012/01/04(水) 01:40:58.78 0
>>737
表示されないだけなら4を2に読み替えて>>695を実行してみてよ
739名無しさん:2012/01/04(水) 01:41:55.22 0
>>738
だろうと思いやってみましたが
できませんでした。
740名無しさん:2012/01/04(水) 01:43:09.53 0
なんでや・・・
741名無しさん:2012/01/04(水) 01:43:51.73 0
>>735
何とかするのは,お前。
742名無しさん:2012/01/04(水) 01:44:56.75 0
ディスクの管理からパーティションの部分右クリックしてなんかアクティブ化できない?
743名無しさん:2012/01/04(水) 01:45:14.80 0
>>741
わかってますが
自分は無力なのでみなさんの
お力をお借りしたいです
744名無しさん:2012/01/04(水) 01:45:40.39 0
>>742
それもしました。
が、無理です。
745名無しさん:2012/01/04(水) 01:49:42.04 0
win7、64bitのAcerとHPのノートPCのメモリ増設についての質問です。
どちらのPCもスロット数が2で、2Gのメモリが一つだけ入ってます。
これを両方のPC共4G、もしくは8Gに増設したいと考えてます。

そこで質問なのですが、メモリを2枚挿すときは同じ会社の同じGB数のメモリを挿したほうがいいと
どこかで見たのですがその通りなのですか?

それと、ググッたのですがメモリって海外の会社のものしかないのですか?
少々平均よりも値段が高くても日本の会社の製品を使いたいと考えています。

回答お願いします。
746名無しさん:2012/01/04(水) 01:50:10.07 0
1回完全にフォーマットしてブートセクタ書き込めるか試してみて
それでもダメだったらエラーメッセージを正確に教えてくれ
747名無しさん:2012/01/04(水) 01:51:49.40 0
>>735
時間かければ何とかなるとは思うけど。。
俺も休みは明日いっぱいだし他にもやることあるから付きっきりになるわけにはいかないし。
すまんがちょっと限界なのでそろそろ休む。

とりあえずDisk Directorでブートできる環境作ってG520でブートして、下みたいな
画面になったら、パーティションがどんな順番で並んでいるかメモっておいてくれ。
あとできれば、グラフ上のドライブアイコンと各パーティション上で右クリックして
高度な設定->Disk Editorで表示される情報のメモも頼む。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2469285.png.html

748名無しさん:2012/01/04(水) 01:52:00.44 0
すげーなー。
できません、ですべて済まそうとするんだもんなー。
どのようにしたら、どの段階でどういう反応が返ってきたのかを
まったく情報ださないで、できません、だもんなー。

できないの、当然だよな。うん。
ていうか、最初に書き込みしたレス番号で捨てハンつけるっていう
最低限のこともしていないもんな。
問題の切り分けが苦手な脳みそなのが丸わかり。
749高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 01:54:03.42 0
>>736
  /ヾ∧ それは,あーたのCPU次第や!
彡| ・ \
彡| 丶._) ロースペックのCPU積んでいるなら,GTX580は重荷になるで!
 (  つ旦
 と__)__)  あとXPだとDX9対応やから,DX11のGTX580の性能をフルに発揮するのは難しい!

          つーことで,早期に,OSとCPUを更新するならGTX580でもええけど!
750名無しさん:2012/01/04(水) 01:57:09.62 0
>>745
その通り、同じ会社の方が安定して動作しやすい
でも型番でググって評判がよければ大丈夫だよ
俺も詳しくないけど日本だとチップはエルピーダのみ。超赤字でどうなるか分からない状態らしい
今はどこも激安で永久保証だから日本製の意味はないね
751名無しさん:2012/01/04(水) 02:00:17.27 0
日本の会社のPC使わないでメモリだけ日本製とかw
752高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 02:01:45.51 0
>>745
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) こうすればええよ!
 (  つ旦
 と__)__)

>メモリを2枚挿すときは同じ会社の同じGB数のメモリを挿したほうがいいと
>どこかで見たのですがその通りなのですか?
それに越したことはないけど,強制ではない!異種メーカー混合でOK!

よって,現状2機種で,2GBメモリ2枚ちゅうことやな!
つーことで,一方を既存の2GBx2で4GBにすればええ!

そうすると,一方のメモリスロットが空になるわけや!
4GBx2枚セットを買って,8GBにすればええ!
★ノート用のDDR3-1333でええんやな!
 ↓
http://www.coneco.net/SpecList/01503040/op1_id/7517111/op3_id/4991390/op4_id/7517099/spec_order/PRICE/

>それと、ググッたのですがメモリって海外の会社のものしかないのですか?
最近のは,チップ,基板とも日本製はないんちゃうか?
人気のTranscend 辺りでええんちゃうか?
753720:2012/01/04(水) 02:02:15.15 0
捨てハン間違えてたごめん

>>749
CPU:Q9550/OC無 GPU:GTS250 OS:XP32bit Memory:DDR2/4GB の構成で
「グラボ買い替えで凌ぐ」「64bitOSに載せ換えて凌ぐ」「金貯めてマザーごと交換まで我慢」
の選択肢で迷ってるんですよね。グラボ買い替えなら570か560Tiか…
RADEONは使ったことないのでノーチェックでした。
(さっきのGTX580は書き間違いでGTX570が正解です)
754名無しさん:2012/01/04(水) 02:03:52.61 0
失礼します
http://www.g-tune.jp/ws_model/1101_ds/
のシルバーモデルを買おうか検討していました
用途は3Dゲーム(MHF、スカイリムなど)です
しかし、マウスコンピュータのスレを見ると評判が悪いようなので購入が心配になってきました
購入は控えるべきですかね・・・・

スレチでしたらすみません
755名無しさん:2012/01/04(水) 02:04:37.54 0
>>750,752
回答ありがとうございました
今からメモリ買ってきますノ

>>751
会社のPCなんすよ(´・ω・`)
756名無しさん:2012/01/04(水) 02:06:06.83 0
757名無しさん:2012/01/04(水) 02:06:43.12 0
たかっ!
758高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 02:10:45.34 0
>>753
  /ヾ∧ 現状GTS250ね!
彡| ・ \
彡| 丶._) じゃあ,このあたりで延命はどうやろ!
 (  つ旦
 と__)__)

HD6870
GTX560Ti 2G
HD6950 2G
もしくは
HD7000シリーズ
 ↓ここ参照!
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■181
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1324891900/253


今グラボ買うなら,延命は
・ivyスルーで,Haswellまで待つか!
・Win7スルーで,Win8まで待つか!
といったところやな!
759名無しさん:2012/01/04(水) 02:13:13.43 0
持ってるPCでデュアルモニタにできるか知りたいです。
調べてみてGeforce6150seが現在使ってるグラフィックボードだということがわかりました。
760高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 02:16:19.83 0
>>754
  /ヾ∧ マウスねぇ・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) 安い理由は,マザー,電源,ケース辺りが廉価物なのよ!
 (  つ旦
 と__)__)  安い&サポートも踏まえると,ツクモ辺りを薦めておくよ!
761高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 02:18:28.94 0
>>759
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) たぶん無理!オンボでデュアルできるようになったのは最近なんよ!
 (  つ旦
 と__)__)
762名無しさん:2012/01/04(水) 02:28:41.91 0
>>761
そうですか・・ありがとうございます。
ちなみにこの状況から手っ取り早くデュアルモニタにしようとすれば
グラフィックカードを変えるのが一番でしょうか?
763名無しさん:2012/01/04(水) 02:34:51.04 0
>>761
なるほど・・・
長持ちさせたいのでマウスは控えようと思います
ありがとうございます!

ちなみに、パーツの質が良いショップというのはどの辺りになるのでしょうか><
764名無しさん:2012/01/04(水) 02:35:54.85 0
>>762
ビデオカード付けられるなら↓の買えば
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1628
3画面も可能
送料入れると3000円ぐらいするけど
765名無しさん:2012/01/04(水) 02:47:26.72 0
>>764
ありがとうございます、買って自分でつけるんですよね・・
あの、ビデオカードつけれるかどうかってどこみて判断したらいいですか?
766名無しさん:2012/01/04(水) 03:24:34.05 0
PCI Express2のスロットに飽きがあるかだけど
ぶっちゃけビデオカードはパーツの増設・交換の中でも比較的面倒な部類なので
超初心者には敷居が高いというか、下手するとPC自体に不具合を生じさせる可能性がある。
知識がないならそれなりに調べて下準備してからやった方がいいよ。
767名無しさん:2012/01/04(水) 03:27:18.03 0
>>762
ワンズのフルカスタマイズだと高性能パーツ選べるよ
サイコムやツクモでもいいかも

もしくはここで聞いてみ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1318651128/l50
768767:2012/01/04(水) 03:28:02.61 0
ごめん
>>763だったわ
769>>625:2012/01/04(水) 04:04:08.80 0
>>666
サンクスです

コーデックを入れても見れないです
ちなみにファイル形式はAVIだとわかりました
770763:2012/01/04(水) 04:17:50.60 0
>>768さん 
ありがとうございます!
でも初心者にはBTOは敷居が高いかもです><

https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J399&TYPE=64S
これの電源をEA-650-GREEN に変えた物にしようかと思っています
用途はMHF、スカイリム、(もしかしたらBF3)等の3Dゲーム、普通にネットなどですが、
上記の組み合わせでも大丈夫でしょうか?

それと、ディスプレイは
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005QE5DX4/ref=s9_simh_gw_p147_d1_g147_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0EEAVVS24WTNYQTJV30K&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
これで考えているのですが、pcと接続するにあたって何か必要なケーブルを買わなければいけないのでしょうか?
771名無しさん:2012/01/04(水) 04:24:11.06 0
hi10pの再生についてどなか教えていただけませんか?
ぐぐってもわかりません
772名無しさん:2012/01/04(水) 04:26:37.87 0
>>770
良いんでないの、あとデスプレーにはまずケーブル付いてくるから気にしないでも良い
773名無しさん:2012/01/04(水) 04:27:02.03 0
ディスプレイは普通繋げられる分のケーブル全部付いてくる。HDMIなんかはないこともある
メーカーの製品ページで付属品の項を調べるといいよ
774名無しさん:2012/01/04(水) 04:33:17.67 0
>>771
> hi10pの再生
でぐぐるとそれっぽいのがいっぱい出てくるんですけど、それ見てもわからないならあきらめる
775名無しさん:2012/01/04(水) 04:38:42.30 0
>>774さん
レスありがとうございます。
そんなこといわずに助けて下さい
776名無しさん:2012/01/04(水) 04:47:43.58 0
>>769
AVIはファイルコンテナ形式で、AVIという箱の中にどういう動画とどういう音声が入っているかで
再生できなかったり再生できたりするもの。詳しくはDTV板の初心者質問スレで聞いてくれ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317166834/
777770:2012/01/04(水) 05:00:14.57 0
>>772さん
そうですか!!
ありがとうございます!

>>773さん
なるほど!
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1821&page=specifications
ここの主な付属品のところにDVIケーブルとあるのですが、
これでpcとディスプレイをHDMIで繋げられるのでしょうか?


778名無しさん:2012/01/04(水) 05:03:45.25 O
パソコンのHDはそのままで、CPのみの交換は可能でしょうか?
多分無理かな〜とは思うんですが、何か方法があればご教授願います。
779名無しさん:2012/01/04(水) 06:36:28.16 0
High Definitionはそのままでcost performanceを交換 ?
意味がわからないっす
780名無しさん:2012/01/04(水) 06:48:19.46 0
>>778
マザボいじるとMSのライセンス規約に引っかかるかもな
781名無しさん:2012/01/04(水) 06:57:49.56 0
CPU交換してもクリーンインストールしなくても大丈夫ですか?
って、訊きたいんじゃない?
782名無しさん:2012/01/04(水) 07:27:44.14 0
デスクトップで、アプリの起動なしのアイドリング状態。
それなのに温度センサーソフトでCPUの温度が上下したり
使用率が著しく変化する原因は何が考えられますか?
783名無しさん:2012/01/04(水) 07:33:13.88 0
裏で何か動いてる
タスクマネージャで監視したら?
784名無しさん:2012/01/04(水) 07:36:35.24 0
>>783
思い当たるアプリが確認できない場合はいかがでしょうか?
実ハード的には温度は高くないですが上下が目まぐるしい感じです
ゲームをフル稼働しているような動きをみせたりします。
785名無しさん:2012/01/04(水) 07:38:17.48 0
言い忘れ申し訳ない、CPUは2600KとOpenHardwareMonitorとOCCTで確認しました。
786名無しさん:2012/01/04(水) 07:39:54.79 0
セキュリティソフトくらいははいっているだろ
それにwindowsのバックグラウンドで動く機能もあるし
(そいつの設定次第だが、特にアイドル時に)
787名無しさん:2012/01/04(水) 07:42:25.46 0
>>786
温度が50度、使用率80%を超えるような動きを見せます
起動し立ち上げますよね?徐々に動き出してIEなどを開いたりする動作
閉じてからもそのような動きを見せます。普通じゃないですよね?
788名無しさん:2012/01/04(水) 07:43:58.23 0
>>786
一番低い起動時には30度前後と正常な温度も確認できます。
なので取り付けミスとかそういうのではないようなのですが
温度計測のアプリとの相性かウイルスなんでしょうかね?
789名無しさん:2012/01/04(水) 07:44:50.72 0
さあ、場合によってはありえなくもない
どんな設定や何を飼っているか知りようないしw
790名無しさん:2012/01/04(水) 07:46:51.17 0
>>789
設定も何も入れてるソフトもシンプルな構成なのですがね
HDDも動いてませんしね、ウイルスだとするとこんな感じなのでしょうかね・・・
何が動いてるでもないのですが・・・
このソフトとの相性なのか、なんでしょうね
791名無しさん:2012/01/04(水) 07:47:00.13 0
ありえるのは、アップデート、インデックス、デフラグ、スキャン
何か特別な物を飼っている場合はもう知らんw
792名無しさん:2012/01/04(水) 07:48:40.38 0
>>791
他は何となくわかりますがインデックスとはどういうのですか?
HDDがおとなしいウイルス経験ないので不思議です
たいていフガフガきますよねそういうのってw
793名無しさん:2012/01/04(水) 07:48:46.42 0
どうしても気になるならクリーンインストールし直してネットに繋がずに監視したら?
794名無しさん:2012/01/04(水) 07:50:38.94 0
スタートアップやサービス、タスクチェックして
あとはタスクマネージャやProcess Explorerで監視してみろとしか
795名無しさん:2012/01/04(水) 07:50:52.31 0
>>793
その覚悟なのですがウイスル典型w
とか、それは相性だろw とか、何かわかればいいなと質問にきました
ありがちな動きではないのですよね、クリーンすねやっぱり。
796名無しさん:2012/01/04(水) 07:51:36.32 0
目まぐるしく冷却できない、アプリのバグ
797名無しさん:2012/01/04(水) 07:54:05.81 0
>>792
インデックスはドライブのプロパティ見ればでているでしょ
「このディスクにインデックスをつけ、ファイル検索を速くする」
ってやつ
798名無しさん:2012/01/04(水) 07:54:18.30 0
>>793-794
丁寧に確認してみます
このPCじゃないので今できませんが了解です
>>796
ほんとにね、そんな感じです。
799名無しさん:2012/01/04(水) 07:56:38.99 0
>>797
ローカルディスクCのプロパティですか?
800名無しさん:2012/01/04(水) 07:57:59.49 0
>>798
782がVISTAなら普通、裏で凄い動いてる
801名無しさん:2012/01/04(水) 08:00:10.38 0
>>800
WIN7の64bitです
ちなみにこのPCもWIN764bitですがものすごくおだやかなものなんです
確かにインストールしたアプリの数の差はありますが身に覚えのない動きを見せてくれます
802名無しさん:2012/01/04(水) 08:03:08.22 0
タスクマネージャ見れば「謎のプロセスうじゃうじゃ」w
803名無しさん:2012/01/04(水) 08:06:38.62 0
>>802
確認できない闇に潜むアプリ群ですかねw
クリーンしますw
804名無しさん:2012/01/04(水) 08:13:38.19 0
踏み台としてゾンビPC化してるとかw
805名無しさん:2012/01/04(水) 08:20:07.88 0
winのプロセスなんて非公開、謎だらけだし
どの辺でクリーンインストールすればいいですか?みたいな
806名無しさん:2012/01/04(水) 08:25:07.20 0
ゾンビPC><
807名無しさん:2012/01/04(水) 09:12:55.69 0
GW-USSuper300 ttp://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ussuper300/
これを今使ってるのですがアンテナが4本、調子悪い時で3本になり回線がたまに切れる時があります
このアンテナの部分が取り外せるようになってるのですが
ttp://szparts.com/?pid=18067811
このようなのにアンテナを取り替えても使えますか?
どんな小さな効果でも少しでも安定して使えるようにしたいので
808名無しさん:2012/01/04(水) 09:19:57.90 0
アンテナ換えるんじゃなくて親機換えるか無線LAN中継器買った方がいいよ
親機換えるなら8000円くらいでハイパワーの奴買えるし、
中継器は実売4000円以下で売ってる
809名無しさん:2012/01/04(水) 09:20:35.11 0
その前に、受信アンテナ側の問題なのか、送信ルーター側に問題があるのか
の原因の切り分けした方がいいんじゃないか?
810名無しさん:2012/01/04(水) 09:24:18.68 0
無線使うとかなり発熱凄くなって熱暴走起こしやすくなるし
機器もヘタるの速いぞ
811名無しさん:2012/01/04(水) 09:27:47.55 0
ハイパワーの親機ですか
450Mbpsくらいのの11n対応の奴?
812名無しさん:2012/01/04(水) 09:42:14.17 0
プラネックスだけはやめとくことをお勧めする
813名無しさん:2012/01/04(水) 10:01:04.07 0
よくプラネックスはやめとけって聞くけどなぜだろう
814807:2012/01/04(水) 10:02:03.84 0
>>812
バッファローかコレガ辺りで探してみます
どうもでした
815名無しさん:2012/01/04(水) 10:07:53.65 0
>>813
このスレ読んで質問してみ

【PLANEX】プラネックス製品総合スレ 5台目【危険】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1309966523/
816名無しさん:2012/01/04(水) 10:16:08.18 0
>>813
他のメーカーを使えばわかるけど、
ずっとネットワーク関係のものを作ってるのに、
製品が全くもって熟成しないところ。
きっと退職者とか多すぎてノウハウが溜まらないんだろうな。
817名無しさん:2012/01/04(水) 10:18:34.95 0
だからプラネックス製の無線だけはなぜか異常に安くなるのが早いわけか、納得
818名無しさん:2012/01/04(水) 10:22:20.71 0
要は、親機・子機共にマシなのに買い換えろとw
819>>625:2012/01/04(水) 10:30:05.85 0
>>776
ありがとうございます
行ってきます
820名無しさん:2012/01/04(水) 10:33:55.07 0
妻は親子丼に見えた
821名無しさん:2012/01/04(水) 10:34:57.40 0
>>819
GOMやMPC-HCなどのコーデック内蔵プレーヤー入れて使ってみ
822>>625:2012/01/04(水) 10:57:54.12 0
>>821
ありがとうございます。
GOMを入れて見てみます
823名無しさん:2012/01/04(水) 11:13:45.76 O
プラネックスのルータ
無線あるが
有線で使ってるけどたまに意味不明な断線状態になるな
線抜いて電源入れ直すと直るけど
原因がよくわらん
824名無しさん:2012/01/04(水) 11:50:05.35 0
メモリについてなのですが、メモリを挿すところに2Gと4Gを挿すと6Gになるような理屈でいいんですよね?
つまり市販されてる4G二枚組とか8G二枚組というのは2Gと2Gの合計4Gや4Gと4Gの合計8Gで売られているということでいいんでしょうか?
825名無しさん:2012/01/04(水) 11:52:40.71 0
4G2枚組というのは4GBのメモリが2枚入ってます
826名無しさん:2012/01/04(水) 11:52:54.38 0
よく見ないと紛らわしいときがある
827名無しさん:2012/01/04(水) 11:58:28.83 0
ありがとうございます、4G二枚組ってそういうことだったんですか
なかなか紛らわしいですね
828名無しさん:2012/01/04(水) 12:00:19.87 0
起動して10分程するとPCから「ジジジッ」という音とともに動作が先に進まなくなり停止?してしまうのですがなにが原因なのでしょうか?
一応調べて中の掃除をしたのですが改善しません。
829名無しさん:2012/01/04(水) 12:07:13.81 0
疑おうと思えば全てのハードが対象になるので何とも言えません
830名無しさん:2012/01/04(水) 12:19:06.25 0
メモリーの増設を考えています。

所持しているPCはこちらのPC

http://kakaku.com/item/K0000126488/spec/#tab

になるのですが、合うメモリーがわからず困っています。検索すると
メーカー公認のものが出るのですが、2Gが2枚で2万円等割高な感じがします。
メモリーに対して詳しい人、そこそこ安くて合うメモリーを教えて
もらえないでしょうか?
831名無しさん:2012/01/04(水) 12:30:03.34 0
XPを使っている者ですが先日PCの電源を入れたらOSのCDを入れろと要求してきたので
CDで回復コンソールやってダメでOS入れなおしのためにHDDを初期化しました。
HDDの容量を見たらOSの入っていたHDDではなく外付けHDDを初期化してしまいました。
今、外付けHDDが未割り当て状態になってしまったのですがデータを復旧することはできるのでしょうか?
Recuvaってソフトをダウンロードしたのですが未割り当てだからか復旧できません。
結局PCが立ち上がらなかったのは内蔵HDDが接触不良か何かで認識してなかっただけでした。
832名無しさん:2012/01/04(水) 12:32:53.20 0
833名無しさん:2012/01/04(水) 12:37:36.53 0
834名無しさん:2012/01/04(水) 12:43:39.97 0
>>831
外付けHDDオンにしたまま、回復コンソール使ったり、初期化操作やOS再インスコしようとするなんて・・・

自力でデータ復旧にチャレンジしたところで、それに費やす膨大な時間と労力の割にはほとんど報われないと思うよ
金出すかあきらめるか
835名無しさん:2012/01/04(水) 12:56:05.06 0
>>831
初期化した”だけ”ならほぼ間違いなく復旧はできる。
データ上書きしたりしたら復旧できる確率どんどん減っていくから下手にいじっちゃ駄目だよ
836名無しさん:2012/01/04(水) 13:01:17.73 0
>>831
で、Recuvaって軽くググってみたけどファイル復旧ソフトだね。
今回はファイルでなくパーティションを復旧しないとならないから、もしかしたらこれだと無理かもしれない。

フリーソフトでどうこうしようとか考えないで、素直に商用のソフト買った方が良いよ。
わざわざ店頭まで行かなくてもダウンロード販売とかもあるから。
837名無しさん:2012/01/04(水) 13:03:03.62 0
お金かけたくありません
838555:2012/01/04(水) 13:04:30.98 0
>>747
ローカルボリューム 200mb
未割り当て 246gb
ローカルボリューム C 352gb
未割り当て 55gb
lenovo D 29gb
lenovo part 14gb

でした。

839名無しさん:2012/01/04(水) 13:09:44.56 O
てす
840名無しさん:2012/01/04(水) 13:09:55.44 0
新PC買おうと思ってるのですがWindows7 64Bitは60GのSSDで容量足りますか?
841名無しさん:2012/01/04(水) 13:15:58.59 0
>>840
一応は足りるかも?のレベル。
だけどWindowsアップデート等を考えると余裕が欲しいから最低80GB以上は欲しい。
今だったら128GBがコスパバランス的にオススメ。
842名無しさん:2012/01/04(水) 13:16:48.24 O
PCを使用してはいませんでしたが、先日停電になり
今日PCを立ち上げたらネットに繋がらなくなってました。
どういった対処を施せば良いでしょうか?

PCは自作、ルーターはバッファローのWHR300です。PS3も3DSのwifiも繋がりませんでした。
どなたか御教示の程を宜しくお願いします。
843名無しさん:2012/01/04(水) 13:17:41.75 0
>>840
プログラムとか別SSDに入れれば足りるよ
844名無しさん:2012/01/04(水) 13:18:35.67 0
>>842
モデムとルーターの電源入れ直し
845名無しさん:2012/01/04(水) 13:35:34.14 0
ダメでした
846名無しさん:2012/01/04(水) 13:38:00.71 0
失礼します
今まで有線でインターネッツしてたんですが無線にしようと思ったら
セキュリティキーが必要みたいなんですがセキュリティキーってなんですか?
モデムはヤフーBBです。無線付きの。よろしくお願いします
847名無しさん:2012/01/04(水) 13:38:02.31 0
windows¥system32¥ieframe.dllはwindows上では実行できないかエラーを含んでます
と表示が出て

インターネットとプログラムのアンインストールとかが開けなくなりました
どうしたらいいのでしょうか
848名無しさん:2012/01/04(水) 13:38:18.00 0
ルーターも呼び出せないの?
849名無しさん:2012/01/04(水) 13:41:06.93 0
よくわからないんですけど
もう一個あったインタネットエクスプローラー64ビットの方は問題なく開きます
850名無しさん:2012/01/04(水) 13:42:06.62 0
>>846
モデムルーター側で無線接続のための設定やった?
その時に暗号化キーを自分で任意に登録するはずだけど
851名無しさん:2012/01/04(水) 13:43:20.58 0
831です
ファイナルデータ9.0の体験版でHDDの中をスキャンしたらファイルはあるみたいです
おそらくパーティションが無くなっただけのようです
852名無しさん:2012/01/04(水) 13:44:15.16 0
>>847
ドライブのエラーチェックでシステムの修復試みてみれば?
853名無しさん:2012/01/04(水) 13:59:12.00 0
>>838
うっわ。これまた見事にぐちゃぐちゃにしたなー。

Disk Directorで>>747の下にあるディスクのアイコン(698.6GBのところ)で右クリック後、
高度な設定->Disk Editorで下みたいな画面出ると思うんだけど、起動のチェックはどこに入ってる?
この状態だと2番目に入ってないといけないはずなんだけど。
もし入ってなかったら2番目チェックして保存できないか試してくれ。
トライアル版だから保存できない気もするけど、そのときは別の手考える必要あるな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2470604.png.html

つうか用事できたので夕方まで出かけてくる。
854名無しさん:2012/01/04(水) 14:00:59.36 0
>>850
やってないです
ただもう1台のパソコンが私が有線でインターネッツする前から
無線でできていたのでもう1台のパソコンが設定してるのかもです
855555:2012/01/04(水) 14:06:16.35 0
>>853
高度な設定が
表示されません。
856名無しさん:2012/01/04(水) 14:23:06.66 0
ドライブのエラーチェックでシステムしても駄目でした
857名無しさん:2012/01/04(水) 14:32:52.93 0
初めてPCをネットで買おうと思ってるんですがネットで買うことと店頭で買うことって大差ないですよね?
店頭だと問題起こったときの対応がすぐ出来るってことぐらい?
858名無しさん:2012/01/04(水) 14:35:32.90 0
店頭で対応なんか出来るかよ
859720:2012/01/04(水) 14:43:43.04 0
すいませんレス書いた後寝てしまいました。

>>758
>CPU:Q9550/OC無 GPU:GTS250 OS:XP32bit Memory:DDR2/4GB から
グラボを1万円ぐらいのにして、win764bit入れて
CPU:Q9550/OC無 GPU:1万円ぐらいの(HD6850辺り?) OS:win7/64bit Memory:DDR3/4GB
辺りで延命する手もありますかね。

他の方だと私のケースでグラボやOS替えて延命しますか?
それともivyとRADEON7000系出て価格が落ち着く夏〜秋頃に全部買い替えしますか?
860名無しさん:2012/01/04(水) 14:51:52.56 0
>>855
リカバリーディスク作成してリカバリーすれば?
861555:2012/01/04(水) 14:57:25.10 0
>>865
1番始めに試してみましたが
リカバリーディスクを作る
画面にはならず
ブートマネージャーになりました。
今はとりあえずwindows7評価版で
起動してますが無線LANが
接続出来ない状態です。
862名無しさん:2012/01/04(水) 15:06:40.09 0
>>859
HD7000買ってIvy出たらCPUとマザボとメモリ買います
863名無しさん:2012/01/04(水) 15:09:30.64 0
>>677
調べれば猿でも出来るけど調べないなら無理な可能性が高いから諦めて
864名無しさん:2012/01/04(水) 15:12:14.84 0
>>743
とりあえずテンプレ読んで従え
見難くてかなわん
865名無しさん:2012/01/04(水) 15:13:03.24 0
無駄な改行やめろよ
866名無しさん:2012/01/04(水) 15:15:24.54 0
>>778
普通にできる
867名無しさん:2012/01/04(水) 15:21:13.53 0
>>842
PCのコンセント外して30分放置してからリトライ
868名無しさん:2012/01/04(水) 15:26:37.74 0
>>860
作れたとしてもリカバリーディスクは健康なときに作るもんで今から作っても遅いんじゃないか
869名無しさん:2012/01/04(水) 15:46:15.78 0
HomePremiumなら使ってないからやるけど3Gうpできるとこある?
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120104154237.jpg
870名無しさん:2012/01/04(水) 15:54:29.91 0
さっきネット見てたらいきなり
プイーーーと言うPC内部からの音とともに画面がめちゃくちゃ(モザイクみたいな感じ)になって
どうにも操作できなくなったので電源を切りました。
数分後にもう一度電源を入れて15分ほど普通に操作していたのですが
いきなり画面がブルー画面に英字のエラーメッセージに変わり、勝手に再起動しました。

エラーメッセージには、お前この画面見るの初めてか?リセットするぞ?ん?
みたいなことが英語で書いてありました。他にも色々書いてありましたが、何せ一瞬のことで全部読めませんでした。

これはどこが調子悪いと予想されますか?
またどこが調子悪いのか調べる方法はありますか?

PCスペックは

CPU:i5-760
GPU:6850
MOTHER : ASROCK P55 Deluxe3

です
871名無しさん:2012/01/04(水) 15:57:47.81 0
おまえのおつむがおかしい
872名無しさん:2012/01/04(水) 15:59:35.87 0
>エラーメッセージには、お前この画面見るの初めてか?リセットするぞ?ん?
そんなくだらんことを書く暇があったら調べろ。

さて。
CPUクーラーが腐ってる。に1票。
873名無しさん:2012/01/04(水) 16:04:01.67 0

           ______
          r〃〃〃 f7⌒ろ)
           l‖‖‖ ||   f灯
            |‖‖‖ ||   | |
            |儿儿儿._」⊥厶
           〔__o____o_≦ト、
.          i / ⌒  ⌒  ヽ )
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__)    | \
          \  `ー'    /  / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     /    l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |

             真の思考停
    (在位 2009年9月16日〜2010年6月8日)

   民主朝の初代考停、言行不一致、虚言、脱税、
   そして外交において巨大な負の遺産を築いた。
874名無しさん:2012/01/04(水) 16:16:23.44 0
じゃあもう一票
875名無しさん:2012/01/04(水) 16:28:05.80 0
マン汁出ちゃったっw
876名無しさん:2012/01/04(水) 16:41:29.01 0
質問マジ
煙草に火をつけようとライターに手を近づけたら
灰皿の隣にあったノートから煙が出始めて落ちちゃいました。
彼女との思い出がめっちゃくちゃです。
こうなる理由がわかりません。
だれか助けてください。
877名無しさん:2012/01/04(水) 16:44:02.78 0
すべての文字の字体が変わってしまいました…
いつもはゴシック体のような感じなのですが、現在すべての文字が明朝体になってます。読みにくいし枠からはみ出してるしで使いにくくて仕方が無いです;;

2chの書き込みの文字はもちろん、デスクトップのポップアップ?みたいなものまで全部字体が変わってしまってます、解決法のわかる方教えていただけませんか?
ちなみにWIN7です。
878名無しさん:2012/01/04(水) 16:45:20.40 0
>>855
トライアル版だとそういう罠があるのかー
つか>>861見る限りWindows7評価版は何とかなったのね?
じゃあ別方面から攻めてみる。いま出先だから夜まで待って。

つかマジでリカバリディスク買った方が手っ取り早くていいんじゃない?
879名無しさん:2012/01/04(水) 16:45:27.42 0
>>876
理由なんかしらない。
精密機器の横で煙草なんか吸うな。
何もしてないのに煙ふいたならメーカーにかちこめ。
880名無しさん:2012/01/04(水) 16:49:39.33 0
ユーザー アカウント制御の解除をコントロールパネルを開かずに出来ないでしょうか
コントロールパネル内の設定が反応しなくなりました
881高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 16:49:56.20 0
>>870
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うーん・・・
 (  つ旦
 と__)__)

>プイーーーと言うPC内部からの音とともに画面がめちゃくちゃ(モザイクみたいな感じ)になって
警告音と共に画像が乱れる
>数分後にもう一度電源を入れて15分ほど普通に操作していたのですが
>いきなり画面がブルー画面に英字のエラーメッセージに変わり、勝手に再起動しました。
ブルースクリーンね!

たぶんグラボや!
・とりあえず,コンセント抜いて,ケース開けて,グラボ抜き差しと,グラボファン廻りの掃除や!
・あと,グラボ上のヒートシンクとGPUチップがちゃんと密着しているか確認や!
・一通り掃除が済んだら,起動や!
・起動したら,(異常が起こる前に)ベンチマークソフトでグラボに負荷をかけてみる!
・画像に乱れが生じるようなら,グラボが犯人!
882高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 16:52:04.57 0
>>876
  /ヾ∧ 女を捨てて,独り身で生きろという啓示や!
彡| ・ \
彡| 丶._) 女に金を掛けるなら,グラボ,モニタに金を掛けろ!
 (  つ旦
 と__)__)
883名無しさん:2012/01/04(水) 16:53:15.74 0
死ねクソ馬!
884高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 16:56:42.16 0
  /ヾ∧ 初詣に女連れで行く奴が氏ねばええんや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 神社の本殿は女人禁制!入っていいのは,おみくじ巫女エリアまでや!
 (  つ旦
 と__)__)
885高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 16:59:27.46 0
>>870
  /ヾ∧ ケース開けっついでに
彡| ・ \
彡| 丶._) 各種電源端子,パーツ類がちゃんと接続されているかも確認するとええ!
 (  つ旦
 と__)__)
886名無しさん:2012/01/04(水) 16:59:45.50 0
そんな餌でこの俺様がウマー
887名無しさん:2012/01/04(水) 17:02:13.22 0
なんで
神社の本殿は女人禁制!
なんかしってるか?
馬。
888高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 17:06:18.53 0
>>887
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 土俵と同じや!不浄なんや!
 (  つ旦
 と__)__)
889名無しさん:2012/01/04(水) 17:33:24.29 0
マン汁垂れるから
890名無しさん:2012/01/04(水) 17:41:40.62 0
そおいえば競馬場も馬連れ禁止だった
891名無しさん:2012/01/04(水) 18:02:10.67 0
環境
PC vist 32bit home
他のPC 7 64bit home
スマホ ESエクスプローラーにてLANアクセス
質問
ホームネットワークを構築し、他のPCから共有フォルダへアクセスできるようになりました。
他のPCからは、共有フォルダ以外アクセスできませんが、スマホからだと共有フォルダ以外のフォルダや、ファイルにアクセスできてしまいます。
共有フォルダ以外のフォルダや、ファイルにアクセスできないようにするにはどうすればいいでしょうか?
892名無しさん:2012/01/04(水) 18:17:07.68 0
>>881>>885
あいがとうございます!確認してみます!
893名無しさん:2012/01/04(水) 18:28:12.53 0
XPで15インチだった頃はゲームをフルスクリーンにして解像度が変更されていてもwindowsキーを押せば
強制的に解像度を元に戻しスタートメニューを表示させ、またそのゲームをタスクバーで選択すればフルスクリーンに戻っていたため
他の作業にスムーズと並行できていたのですが

新しいPC(win7で21.5インチ)になるとwindowsキーを押しても
解像度がそのままでスタートメニューが出るだけで不便になってしまいました
@これはOSとモニタどちらを変更したことによるものなのか?
AOSを変更したもので合った場合はフルスクリーンの解像度を一発で解除するようなボタンはないでしょうか?
モニタの仕様のようならば千差万別だと思いますので自分で調べなおしてみます。

ちょっと意味不明な気がしたので書き足しますと
今のモニタは1920*1080が通常の解像度なのですが
ゲームをフルスクリーンにすると大体800*600に落ちてしまい
これをゲーム側の設定を変えることなく一発で1920*1080に一時的に戻したいのです。
800*600では大きすぎてまともに操作できないので。
894名無しさん:2012/01/04(水) 18:31:24.81 0
>>888
それはちゃうで
まぢレスするとやな
すべての面で女のほうが長けてるから
せめて神殿・本尊等の前に座ることを止めさせたんや!
895名無しさん:2012/01/04(水) 18:34:32.20 0
解像度1600x900と書いてあるモニタでは、同じ比率で高解像度の1920×1080等には設定できませんか?
(例えばhttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/business/rdt202wlm/
896名無しさん:2012/01/04(水) 18:39:23.08 0
出来るわけねえだろwww
897名無しさん:2012/01/04(水) 18:44:24.85 0
win764bitでOS再インストールしたところ、その直後あたりからDVDドライブを認識しなくなってしまったんですけど、これって外付けのDVD
ドライブ買って来てOS再インストールやり直しするしか方法ないんでしょうか?
ドライブ自体はは一応動いてランプも光るしキュイーンって読み込んでるような音はするんですが、それで終わってそれ以降無反応で
トラブルシューティングやドライバーの更新、MSのツールとか使ってみたんですけど認識しませんでした
あと、再インストールする前はCドライブ、DドライブそしてEにDVDドライブだったのが、今はC、Dでなぜか謎のfとかいうのが出来てしまってます
(容量99.9MBで中身のぞいても空だけどなぜか30MBほど使ってる)
特別変な操作はせずに指示通りにしたつもりだったんですが・・・
898名無しさん:2012/01/04(水) 18:46:12.22 0
びおすでかくにんするといいよ
899名無しさん:2012/01/04(水) 18:48:26.66 0
>>897
一回引っこ抜いて繋ぎ直してみるとかまだ他にやることありそうだけど
とりあえず質問に対する回答だと外付けDVDドライブ買わずともUSBでおk
900名無しさん:2012/01/04(水) 18:50:09.64 0
>>855
君さ、>>748でも指摘されてるけど、こっちの質問とかには何も答えないで
いわれたことに「できません」とかいうだけじゃ、サポートしようにもできないよ?

とりあえず飯食ってくるけど、その間に>>878に答えてくれよ。
Q:Windows評価版でレノボのPCを起動することはできるようになったのか?
901名無しさん:2012/01/04(水) 18:59:48.47 0
すいません、本日届いたPCのHDDのリード、シーク、ハードウェアECCエラー検知、
ヘッドフライング時間の生の値がえらいことになってますが、初期不良でしょうか?

Model : ST3500413AS Firmware : JC45
Power On Hours : 8 時間
Power On Count : 19 回
Temparature : 33 C (91 F)
Health Status : 正常

01 120 _99 __6 00000E40E18C リードエラーレート
03 100 100 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 000000000013 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 253 _30 000000082D25 シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000008 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 000000000013 電源投入回数
B7 100 100 __0 000000000000 不明
B8 100 100 _99 000000000000 エンドツーエンドエラー
BB 100 100 __0 000000000000 報告された訂正不可能エラー
BC 100 100 __0 000000000000 コマンドタイムアウト
BD 100 100 __0 000000000000 High Fly Writes
BE _67 _40 _45 001322200021 エアフロー温度
C2 _33 _60 __0 000800000021 温度
C3 _51 _44 __0 00000E40E18C ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
F0 100 253 __0 E3C30000002D ヘッドフライング時間
F1 100 253 __0 000093DBAEDA ベンダ固有
F2 100 253 __0 0000688F962C ベンダ固有
902名無しさん:2012/01/04(水) 19:09:48.50 0
レスありがとうございます
>>898
BIOSですか・・・1回見てみたんですけどちんぷんかんぷんでした・・・1回見方調べてから見てみます
>>899
特にPCの中はいじってないんですが物理的って事もあるんですか
ためしに別の場所に接続してみます
903555:2012/01/04(水) 19:15:14.18 0
>>900
すいませんでした。
評価版での起動はできており>>747で指示されたDisk Directorでブートしてパーティションがどんな順番で並んでいるか記載しました。>>838
しかし高度な設定という項目が無く指示された詳細を記載するのはできておりません。
904名無しさん:2012/01/04(水) 19:24:50.26 O
携帯から失礼。デスクトップパソコンのモニターがスリープから起動したら
突然サーモグラフみたいな色になり字も見えなく困ってます。
色補正は試したが治ります。
再起動したら最初の画面で一瞬正しい色になるがすぐに溶けるようにサーモグラフになります。

パソコンモニター共に2年程度の使用。ビスタです。最後に見ていたのYahoo!のニュースでした。
誰か対処方わかれば教えてください
905名無しさん:2012/01/04(水) 19:27:01.06 O
訂正
色補正では治りません
906名無しさん:2012/01/04(水) 19:27:30.52 0
>>904
モニタの型番わかる?
907名無しさん:2012/01/04(水) 19:40:22.59 O
I-O DATA

LCD-AD191XB2かな
Model Nameでいいかな
908名無しさん:2012/01/04(水) 19:47:34.59 0
一応症例を調べたらケーブルの接触不良で似たような症状が出たケースがある

ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15685.htm

まずケーブル(ディスプレイ側、PC側)双方の接続確認してから、
PC開けてグラボの接続確認と掃除

あと、違うPCかモニタがあるなら、それぞれ組み合わせを変えてPCか
ディスプレイかどちらに問題があるか切り分ける、かな?
909名無しさん:2012/01/04(水) 19:54:30.67 O
レスありがとうございます
PCとモニタは一つずつだから原因特定は難しい
ケーブルは既にやってみた
PC開けての掃除はまだ
やってみます
駄目ならモニタ買うかな
しかし原因がPCなら新モニタも意味なしか

910名無しさん:2012/01/04(水) 19:56:54.04 0
>>909
近所の量販店に持って行って事情を話してPCとディスプレイを
それぞれ別のに接続させて貰うという手があるよ

「駄目ならここで買います」と言えばOKw
911名無しさん:2012/01/04(水) 20:00:57.41 0
>>909
パソコン工房でワンコイン診断ってあるよ
近くに店舗があればだけど
912名無しさん:2012/01/04(水) 20:09:39.07 O
皆様アドバイスありがとうございます

掃除しても変わらずでしたので後日店にいきます
913名無しさん:2012/01/04(水) 20:44:47.13 0
新しく買ったパソコンで何だったか再起動を要するものの更新をしようと
したらPGPANEL.EXEというファイルを実行中で再起動できませんとの表示
がでました。
あやしいウイルスのようなものですがどうしたらよいのでしょうか。
914名無しさん:2012/01/04(水) 20:45:11.28 0
リカバリ
915名無しさん:2012/01/04(水) 20:46:33.27 O
質問させていただきます。

最初に使っているPCはNEC LaVie L(型番:PC-LL770DD)です。

2ヶ月前くらいから、PCの電源を落としてから数時間後に起動すると、
充電されない(ACアダプタを読み込まない?)という状態になるようになりました。
そうなるとバッテリー駆動となり、バッテリーが切れてしまう前に何度も何度も再起動したり、
アダプタを抜き差ししたりしてみてようやく充電を開始する、というような感じでした。
その作業があまりにも面倒なので、最近はずっと電源を入れっぱなしにしていました。
それがこの年末年始数日家を空けることになり、さすがに電源を落としたのですが、
今日電源を入れてみるとすぐ休止状態になってしまい、それ以降電源も入らず、
上記の作業をしても全く効果無しという状態になってしまいました。
これらは何が原因で、修理に出す以外の対処法などはあるのでしょうか。

長文失礼しました。
宜しくお願い致します。
916名無しさん:2012/01/04(水) 20:53:00.04 0
>>913
それほんとにウイルス?富士通のノートじゃない?
917名無しさん:2012/01/04(水) 20:56:42.26 0
>>915
こういうバッテリーとか
ttp://www.noteparts.com/SHOP/NEW81BSN-02.html

ACアダプタ買って交換するという手がある
ttp://www.noteparts.com/SHOP/NE19V63A-02.html

それで直るかどうかは判らんが

安さに拘るなら自分で調べて互換バッテリーやアダプタを買えば良い
918名無しさん:2012/01/04(水) 21:06:12.31 0
>>903
オッケー。
一応確認しとくけど、まだリカバリディスク買うつもりないのね?
ここから先はかなりデリケートな部分になるんだけど。
といっても何かあっても物理的にぶっ壊れるわけではない。けどうまくいかなかったら
リカバリディスク買うつもりでいてくれ。

とりあえずレノボのノートでWindows評価版起動して、昨日ダウンロードした
ディスクダンプエディタを起動する。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2472061.png.html

上みたいな画面になったらまずはOK。
”1”の部分が対象HDDを表してる。ノートだから1台しかないと思うけど、念のため
プルダウンメニュー見て他にドライブないか確認する。
次に、”ADDRESS”の先頭行が”000000000”になっていること、下の方の”0000001F0”
の行の最終が”55 AA”で終わっていることを確認。ここすごく大事!

カーソルを”2”で示した”0000001B0”行の”0E”列に持って行く。”3”で4色で
囲っている枠があるけど、これが4つのパーティションを示している。君の場合、
>>838で2番目のパーティションがCドライブと認識されていることがわかってるから、
この1つ下(”0000001C0”行の”0E”列)が”80”になっていないといけない。もし
違う値だった場合は”80”に書き換えて保存。気づいていると思うけど、いま見ている
のは枠で囲ったところの先頭部分だ。他に囲った先頭部分で”80”になっている
箇所があったらとりあえず”00”にでも書き換えて保存してくれ。書き換え前の値を
メモしておくこと、他のところは絶対に手を触れないこと!
この状態でWindows評価版などのメディアを取り外して再起動できるか、まずはここまで試してくれ。
取り出して再起動してみてくれ
919名無しさん:2012/01/04(水) 21:12:27.26 0
831です
testdiskしたら完全に直りました
どうもありがとうございました
920名無しさん:2012/01/04(水) 21:13:40.70 O
質問です
ノートPC(Win2000、ThinkPad)が突然ぷっつり切れて何をしても起動しなくなりました
そろそろ買い替えたいと思っていたので廃棄したいのですが、写真等残しておきたいものはどうすれば取り出せますか?
また、ハードの中は全て消してから処分したいです
よろしくお願いします
921:2012/01/04(水) 21:18:28.31 0
windows xp home editionがプリインストールされていたNEC製デスクトップPCを廃棄しようと思うのですが、
このPCに貼られているプロダクトキーのシールに書かれている番号は他のPCにも使えますか?

プロダクトキーが他のPCでも使えるようであれば、使おうと思うのですが、windows xp professionalのCDしかないのですが、professionalのCDでhomeの認証は通りますか?


922名無しさん:2012/01/04(水) 21:19:16.44 0
>>921
それライセンス違反だから無理
923名無しさん:2012/01/04(水) 21:22:21.52 0
通りません
924915:2012/01/04(水) 21:25:34.60 O
>>917
ありがとうございます。
バッテリーまたはアダプタの交換で解決する可能性があるということですね。
ただしPC自体の故障の可能性もあるということですよね?

ここでもう一つ質問させて下さい。
このPC・バッテリー・アダプタは購入して6年程になるのですが、これらは寿命などはあるのでしょうか。
もし寿命なら黙って新品を購入しようと思います。
宜しくお願い致します。
925921:2012/01/04(水) 21:27:26.06 0
>>922>>923

ありがとうございます。
926名無しさん:2012/01/04(水) 21:29:55.36 0
>>924
6年も使ったなら寿命だよ
修理のがはるかに高くつく
927名無しさん:2012/01/04(水) 21:32:26.01 0
>>924
特にバッテリーは確実に消耗品
バッテリーのセル交換でリフレッシュという商売があるくらい

一応、低予算でなんとかすることを考えてバッテリー(本命)アダプタ(対抗)の交換を勧めたが
個人的には新しいPCへの買い換えをお勧めしたい
928高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 21:34:27.17 0
>>920
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) HDDが故障していないという前提でコメントするで!
 (  つ旦
 と__)__)

・まず,HDDの規格を確認や!
・HDDを取り出して保存しておく!
・HDD規格に合った,HDDケースを買う!USB接続できるものがええな!
・HDDケースにHDDを入れて,他のPCにUSB接続して,データを移動する!
・で,完了!
929名無しさん:2012/01/04(水) 21:37:42.60 0
既にPC内に取り込んでしまった
VROファイルのCPRMを解除するのは可能でしょうか?
930915:2012/01/04(水) 21:47:37.29 O
>>926>>927
ありがとうございます。
とりあえずバッテリーだけは買い換えてみようと思います。
それでだめならPCごと新品ですね…
931名無しさん:2012/01/04(水) 21:58:23.02 0
最初VROファイルだから見れないと思いMPGファイルに変換しましたが
ダメでした
調べた所CPRMというコピーガードがかかっているということで
DVDから解除してPC内に取り込むフリーソフトは何種類かありましたが
一度PC内に取り込んだファイルを解除する方法が調べてもわかりませんでした

わかる方、ご教示の方宜しくお願いします。
932名無しさん:2012/01/04(水) 22:20:18.84 0
>>931
コピーガードって解除するだけで違法じゃなかった?
933名無しさん:2012/01/04(水) 22:22:15.49 O
質問させてください。
最近パソコンが起動しなくなってしまいました。
具体的には、ロゴ(NEC)が表示された後、読み込みに行かず、以下のような文章が表示されます。


Phoenix - Award WorkstationBIOS v6.00PG

〜以下一部省略〜

Display switch is set incorrectly.
CMOS checksum error - Defaults loaded.
CMOS Battery Defective, Please Insert or Change Battery.
Override enabled - Defaults loaded
CMOS Date/Time Not Set.

ロゴ直後にこの画面に移動してしまうため、セーフモードでの起動や再セットアップもできません。どうすれば起動できるようになるでしょうか?


ちなみに、NECのVALUESTAR VW770/L で、OSはVISTAです。3年ほど前に購入しました。
934名無しさん:2012/01/04(水) 22:25:59.92 0
>>933
とりあえず、CMOSクリアしてみたら?
935名無しさん:2012/01/04(水) 22:29:30.23 0
>>933
マザーボードの電池が切れてるんじゃねw?
交換してみたけ?
936名無しさん:2012/01/04(水) 22:29:45.49 0
>CMOS Battery Defective, Please Insert or Change Battery.
書いてあるじゃん
937555:2012/01/04(水) 22:31:52.79 0
ディスクダンプエディタはwindows7評価版での起動はできませんでした。dirk directerでそれらしいものが出来たのですがdirk directerの体験版では編集が出来なく今は他のソフトを探しております。
>>918で言われた通り 80 になっておりませんでした。とりあえず7で使えるソフトを探してみます。
938名無しさん:2012/01/04(水) 23:00:43.97 0
>>555の金を使わない姿勢はすばらしい
>>918のボランティア精神はもっとすばらしいw
939名無しさん:2012/01/04(水) 23:02:55.19 O
>>934
CMOSクリアしましたが無意味、ついでにと思いリチウム電池交換してみたら…起動できちゃいました。バッテリー切れってことですかね…?
940名無しさん:2012/01/04(水) 23:07:38.42 0
>>939
>>936氏が抜き出した一行を読んでみろw
941名無しさん:2012/01/04(水) 23:15:47.72 0
>>935>>936の指摘通りだったな
動いて何よりだ
942名無しさん:2012/01/04(水) 23:23:40.04 0
英語読めないのねw
943名無しさん:2012/01/04(水) 23:26:22.61 0
>>937
まじかー。Win評価版だとディスクダンプエディタ動かないのか。
俺もストレージのセクタいじれるソフト探しているけどほとんどないんだよね。あっても商用ばかりで。
ディスクダンプエディタもシェアウェアだけど30日間は無償で使えるからなあ。

あ、いま思いついたんだけどディスクダンプエディタの実行ファイル右クリックしてプロパティの
互換性タブでXPとかの互換モードに設定すれば動くんじゃね?
評価版でその設定できるのか知らんけど。

>>938
そろそろ金取りたいんだけどw
944名無しさん:2012/01/04(水) 23:27:53.04 0
alzipをインストールしました。その後不要になったのでアンインストールしました。
しかしその後にできたisoファイルなどのファイルの種類が、ただのisoファイルではなどではなく
alzip iso file となります(記憶があいまいなので初期の状態が iso file ではなく alzip iso fileならいいのですが)。
アンインストール後のファイルアイコンも初期のものでなくalzipをインストールしているときに表示されていたものです。
今はalzipに関するファイルをけして、アイコンは初期でもなくalzipのアイコンでもなくなり、ただの(?)ファイルアイコンになりました。
このような現象をインストール前の状態にしたいのですがどうしたらいいですか?
945943:2012/01/04(水) 23:28:27.46 0
あ、とりあえず>>918の画像はローカルに保存しておいてよ。
もしかしたら今後も使うかもしれないから。
946943:2012/01/04(水) 23:44:41.39 0
>>937
ああ、何となく原因がわかった気がする。
Win評価版、CDかDVDから起動してない?

ディスクダンプエディタがレジストリに書き込めなくて起動しないんだと思う。
USBメモリとかからブートできれば何とかなりそうなんだけどなあ。
ちなみにWindowsPEてのもあるんだけど、これでUSBの起動ディスク作ったりできないかな
947920:2012/01/04(水) 23:47:09.60 O
>>928ありがとうございます
自分で分解するということでいいのですかね?
とりあえずやってみます
948名無しさん:2012/01/04(水) 23:50:14.78 0
>>944
の者ですが自力で解決しました。
ありがとうございました。
949名無しさん:2012/01/05(木) 00:04:06.16 0
生きてるPC2台あるならケーブルでネットワーク構築しいろいろできそうね
950943:2012/01/05(木) 00:09:23.08 0
明日から仕事なんで寝ますわ。
また明日夜にでも覗きに来ます。可能だったら昼間も覗くけど。
951943:2012/01/05(木) 00:27:01.59 0
寝る前にー

>>937
ググってたらこんなの出た。どうよ?
ttp://mh-nexus.de/en/hxd/
952高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/05(木) 01:36:36.36 0
          /ヾ∧ ふぅ〜♪
        彡| ・ \
        彡| 丶._)つ━・~~~
      ┌―( -っ  .rー┴―┐ 
      」-――l  ___⌒l――-L
     └┬r―〈 〈--し'―‐r┬┘
       |_|  (_)     |_|
953名無しさん:2012/01/05(木) 01:46:21.23 0
バックアップデータってどうしてます
ほっとくとどんどん溜まっていきますけどちょっとたまると古いデータ削除します?
バックアップデータが溜まりすぎてアンチウィルスソフトのフルスキャンが凄い時間かかるんですけど
954高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/05(木) 01:56:13.64 0
>>953
          /ヾ∧ 外付HDDにバックアップ!
        彡| ・ \
        彡| 丶._)つ━・~~~
      ┌―( -っ  .rー┴―┐ 
      」-――l  ___⌒l――-L
     └┬r―〈 〈--し'―‐r┬┘
       |_|  (_)     |_|
955555:2012/01/05(木) 01:57:46.41 0
>>951
自分で色々と試しました。
無線LANはどうにか治りました。lenovoのonekeyrecoveryは起動までいきましたが、サービスパーティションが無いとのことで使用できませんでした。HxDは起動できましたが具体的な使い方を調べています。
956高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/05(木) 01:59:04.40 0
>>953
  /ヾ∧ フルスキャンは寝ている間にすればええ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 容量が多すぎるのだったら,ドライブ毎に数日かければええ!
 (  つ旦
 と__)__)
957名無しさん:2012/01/05(木) 02:00:14.17 0
ssdの容量が誤認識されてしまいます。対処法を教えてください。
958名無しさん:2012/01/05(木) 02:03:18.09 0
**GBのSSDなのに**GBの1割くらい少ない容量しか認識されてないの
これってご認識だよね?対処法教えてください

こんな感じのだったらぶっ殺すぞ
959名無しさん:2012/01/05(木) 02:07:43.57 0
元の容量が60gbのssdを使用してるんですが、20gb少なく表示されてしまいます。
960名無しさん:2012/01/05(木) 02:17:14.01 0
部屋の半分5畳がPC関連、周辺機器などの箱で占領されてしまっているのですが、
みなさんはどう整理していますか_?
なかなか捨てられなくて
961名無しさん:2012/01/05(木) 02:30:56.09 0
5畳ってすごいな、つーか10畳の部屋も裕福だな
962名無しさん:2012/01/05(木) 03:20:51.41 0
>>960
広い部屋に引っ越す
963名無しさん:2012/01/05(木) 03:22:15.67 0
>>960
ベッドにする
964名無しさん:2012/01/05(木) 03:23:17.63 0
>>960
捨てろ
売れ
誰かに上げろ
965555:2012/01/05(木) 03:35:22.80 0
故障覚悟でもう一度パーティションを戻せるか試してみました。
今現在ローカルボリューム 200mb ローカルボリューム C 654gb lenovo D 29gb lenovo part 14gb
になりました。結局変化無しでした。Cドライブを調べてみたらwindows.ordというファイルに故障前に入れたソフトやらユーザー情報がありました。
とりあえず復元できるかとwindows7評価版での復元を試しましたが復元するポイント?が無く出来ませんでした。
966名無しさん:2012/01/05(木) 07:13:58.96 0
>>965
こら、この段階でパーティションいじるんじゃない!
ますますややこしくなるじゃないかw

その様子だとまだノート本体のWindowsから起動はできてないのかなあ。
あとonekeyrecoveryはパーティションテーブルおかしくなってるからいまは無理だよ。

また夜くるわ。

メモ:
ローカルボリューム 200mb
ローカルボリューム C 654gb
lenovo D 29gb
lenovo part 14gb
あ、でもすっきりしてわかりやすくなったな。gj
967名無しさん:2012/01/05(木) 07:49:39.90 0
OS W8Ul 64の仮想環境にXP32Homeを使っています
USB3.0がxp32では認識されません、認識するにはどうしたら良いのでしょうか
968967:2012/01/05(木) 07:51:10.98 0
W8Ui→W7でした、すいません
969名無しさん:2012/01/05(木) 08:09:19.69 0
Windows7の64Bitを使っています
せっかくなのでIE9も普段64Bit版の方を使っています

Adobe Flash Player を入れてあるんですが
バージョン確認をすると最新になっていません
この場合どうすれば最新版になるんでしょうか?

Firefoxも入れてあって、そっちでAdobeのダウンロードページから
IE64Bit用のをダウンロードしたんですが
install_flashplayer11x64ax_aih.exe←これです
これを実行すればいいんでしょうか?
970名無しさん:2012/01/05(木) 08:09:39.17 0
Xp用のドライバが入ってないんじゃない?
マザー付属のUSB3.0か拡張ボードの奴か知らんけど

探して入れたら?
971名無しさん:2012/01/05(木) 08:13:30.44 0
>>969
adobeにわざわざページがあるからその通りにやれば?

ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235970.html
972名無しさん:2012/01/05(木) 08:13:38.90 0
地デジ対応
PCの電源入れてなくてもTV見れる
PCの電源入れてなくても録画機能が使える

こんなモニターってありますか?
973名無しさん:2012/01/05(木) 08:17:52.21 0
>>972
逆に考えるんだ、TVにPCを繋げば良いと考えるんだ
974名無しさん:2012/01/05(木) 08:22:38.64 0
>>973
その場合、最低限このクラスのTVじゃないと・・・って目安はありますか?
975名無しさん:2012/01/05(木) 08:25:45.85 0
接続端子に気をつけて、対応してなければコンバートできるケーブルを買うとか?
後は好きにすれば良い

つか、PCの方の用途が判らんからなんとも言えん
976名無しさん:2012/01/05(木) 08:29:55.19 0
>>974
もうPCと繋げる意味がないよな
録画機能があるテレビ買えば良いだけだろ
977名無しさん:2012/01/05(木) 08:42:02.63 0
>>970
はい、MBです
USB3.0に外付けHDD(3.0、2.0対応)を接続してもxpの環境では弾かれてしまいます
xp用のドライバってMBの会社に行けばあるのですか、MBはAsus p8z68-vです
978名無しさん:2012/01/05(木) 08:48:36.81 0
P8Z68-V LEのスペックにある、1 x PCIe 2.0 x16 (x4 mode, black)
これってx16でもx4でも挿した物によって対応できますよって事で良いの?
グラボとサウンドカードにx16が二つ必要なので不安です
979名無しさん:2012/01/05(木) 08:51:16.48 0
>>977
ドライバはこれだが、どうもWin7のXpモードはUSBのアクセス形式が違うとか何とか出てたな

ttp://jp.official-drivers.com/installer/?seed=asus&local=jp&v=2&gclid=CM-ezYDGt60CFUxypAodwnaEmg

マイクロソフトもこう言ってるし

Windows 7 で動作する一部のハードウェアとデバイスは、
Windows XP モードで動作しない場合があります。
Windows XP モードで検出されない可能性があります。

ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/install-and-use-windows-xp-mode-in-windows-7

フリーソフトのVMware Player上でXpモードを動かしてみるという手がある
ttp://blog.goo.ne.jp/makoto_climb/e/a28a68d65f39c589ae4c84500b0cc07c
980名無しさん:2012/01/05(木) 09:06:06.47 0
マザーボードをケースに固定する金具で、6角形でねじになっているタイプではなく、
つまんで挿すタイプのものを探してます
名前が判らず検索できません、秋葉原のツクモでは今はもう日本のメーカーでは
作ってないので手に入らないと言われました

可能なら入手できるところか、せめて名前だけでも教えていただきたく思います
981名無しさん:2012/01/05(木) 09:09:29.73 0
>>979
VMwareを使ってみたいと思います、ありがとうございました
982名無しさん:2012/01/05(木) 09:13:50.39 0
>>980
スペーサー(マザーボード)だと思うが
ざっと検索したが今は金属の六角スペーサーばかりだね
983名無しさん:2012/01/05(木) 09:52:30.25 0
>>967
USB3.0に対応した仮想環境が出来ない限り無理
984名無しさん:2012/01/05(木) 10:08:04.82 0
なんか地デジネタがきたみたいだけど、国産PCでダメなら難しいよね
力づくで出来なくもないだろうけど
985名無しさん:2012/01/05(木) 10:10:55.33 0
>>980
わかりません
現物があるならjpg
986名無しさん:2012/01/05(木) 10:13:41.19 0
>>980
そもそもメーカーと型番晒せ
987名無しさん:2012/01/05(木) 10:39:02.58 0
ここ数日前からBDーREドライブの調子が悪く。

中身があるDVDRをいれたのに「desktop.iniしかはいってなく。

困っています

BDドライブ HL-DT-ST BD-RE BH10NS30 ATA Device
CPU core i7 860
VIDEO CARD GeForce GT240
memory 4GB
988名無しさん:2012/01/05(木) 10:41:50.75 0
光学ドライブはいつ認識されなくなって、の覚悟ないと
989名無しさん:2012/01/05(木) 10:52:17.28 0
インテルのZ68チップセットの
内蔵グラフィックは
旧gefoceでいうと7600GTくらいですか?
990名無しさん:2012/01/05(木) 10:57:40.13 0
いつ認識されなくなって、の覚悟ってなんですか?
991名無しさん:2012/01/05(木) 11:06:04.12 0
>>990
システムがこけたら光学disk読めない場合もあって
起動どうするの
992名無しさん:2012/01/05(木) 11:11:21.07 0
くす
993名無しさん:2012/01/05(木) 11:14:30.56 0
すべてのデバイスがちんで、って前提が経験のないゆとり
USB起動デバイスくらい用意しよう
認識?どんだけだよ
994名無しさん:2012/01/05(木) 11:56:22.13 0
http://www.commufa.jp/service/internet/home/home_100.html

というコミュファのスタンダードプランですが、現在使っている
モデムからPS3とPCに2本の有線LANでつなげたいのですが
普通に使えますか?
いちいち差し替えるのも面倒で、同時に使えないのが不便で
買ってこようと思ったのですが。
モデムには挿す所が3つくらいありますが、契約とかが関係するのか
わからなくて聞きました
宜しくお願いします
995987:2012/01/05(木) 12:01:25.45 0
987です。

調子悪いといっても、DVDRのバックアップしていた音源のデータとかが読み込めないだけで、
ラルクのDVDとか見るのは問題なくできるしゲームもできます。
ブルーレイは普通に読み込みます。

DVDR側に問題があるのでしょうか?
でも、いままでつかっていたDVDRなんですけどね^^;
おかしいな。
996名無しさん:2012/01/05(木) 12:10:37.06 0
>>994
繋がるならとりあえず繋げよ、どうーたらこーたらいって来ても契約書見てるなら虫

>>995
次スレ頼む
997名無しさん:2012/01/05(木) 12:12:01.05 0
>>994
ここできるより、直接ISPに訊いた方が確かじゃね?
998名無しさん:2012/01/05(木) 12:25:44.63 0
なんかダブってる

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ851【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1325733541/

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ852【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1325733401/
999名無しさん:2012/01/05(木) 12:26:22.11 0
1000名無しさん:2012/01/05(木) 12:28:19.39 0
かがみんは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。