SSDってどれくらい早いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
115114:2013/03/29(金) 15:17:28.89 0
秀丸起動に4秒かかるようになった。
HDDでもそんなに掛からなかったのに。

私だけ?
116115:2013/04/05(金) 23:53:45.47 0
>>115

なんか最近、また早くなった。なんだろう・・・
117名無しさん:2013/04/06(土) 04:29:23.39 0
フェティシズムSSDってやつさ
俺はパンストフェッチだけど
118名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
>>116
ウエアレベリングの関係じゃないの?
119116:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
>>118
なるほど、レベリングかぁ。。
最近は落ち着いている感じだ
早い

というか慣れてしまって、これが普通の感じ


もうハードディスクには戻れないな
120名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
から群馬東京全域エシュロン日本政府ももってるよ小型版 cpUを直接でんぱで操作する原理 入間をかばーする
121名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
エシュロン日本政府ももってるよ小型版 cぴゅうを直接でんぱで操作する
122u:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
格安新品ハードディスクST33000650NS [3TB SATA600 7200RPM] SEAGATE 4,000円から.
ttp auction.item.rakuten.co.jp    /11942762/a/10000017

SSD 600GB Intel SSD 320 Series 5,000円から。
ttp  auction.item.rakuten.co.jp   /11942762/a/10000004
270 MBPS (読込速度) / 220 MBPS (書込速度)
123渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
ハードディスク=補聴器
SSD=人工内耳

といった感じかな。
124名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
test
125名無しさん:2013/11/08(金) 11:12:23.52 0
サムスン製って
壊れやすかな
126名無しさん:2013/12/14(土) 22:10:46.96 0
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm
震災による死産が悔やまれるか。
127名無しさん:2013/12/23(月) 18:57:20.99 0
SSDがCドライブになってOSが入るんですか?
ゲームとかソフトはHDDのDドライブになると
パスの指定とか面倒な事になりませんかね
128名無しさん:2013/12/24(火) 12:55:25.75 0
全然面倒なことはないよ
インストール時にD:\Gameとか指定して放り込んどけばいい
129名無しさん:2014/02/12(水) 01:13:58.92 0
10年くらいめいいっぱいつかっちゃう人以外はSSDはお勧め。
ただめいいっぱい使う気まんまんの人はやめとけ。

そんな人5%もいないと思うけど。
130名無しさん:2014/02/12(水) 01:24:11.96 0
>>129であるパターンとすれば、親や祖父母など家族にPCを買い与えるパターンかな。
これだと、そこそこで満足していると下手したら10年くらい平気で使っちゃうかもだし。
131名無しさん:2014/03/03(月) 01:30:13.49 0
>>130
それで遅くなっていって勝手にガンガンガン速買っちゃってたってパターンだろ?w
132名無しさん:2014/03/03(月) 19:35:26.44 0
今からPC買うとしたらHDDよりもSSDも買ったほうがいいのか?
133名無しさん:2014/03/06(木) 23:49:10.42 0
俺のSSDは前のHDDの約10倍速だった
134名無しさん:2014/03/19(水) 22:16:03.40 0
C(SSD):OS、インストール型プログラム
D(HDD):データ

インストール形式じゃないアプリケーションはどっちにおいたらええんや??
135名無しさん:2014/03/19(水) 22:25:00.55 0
実行ファイルだったらそんなでかくないだろうしSSDに置いとけ
SSDも240/256GBがもうデフォで余り気味だろうし
136名無しさん:2014/03/19(水) 22:28:38.11 0
サンクス。

にちょんのログ読みだす時にガリガリいわないのは爽快やのうw
137名無しさん:2014/03/20(木) 21:51:57.36 0
3年前に買ったノート、SSDに換装したら蘇ったわ
メモリも2GBだったのに4GB足したけど。
138名無しさん:2014/03/27(木) 08:10:28.33 0
>>137
3年前のPCなら、新しいPC買うより、SSDとメモリ増設の方が速くなる。
ちなみにサムチョンの840evoはコントローラが死んだのか、突然死した。
データは一切アクセスできんかった。 linuxからも駄目。
139名無しさん:2014/04/07(月) 16:12:13.09 0
まだまだ512GBのSSDって割高でしょうか。

M4-CT128M4SSD2使ってるけど、そろそろ新しいSSD追加したいと思ってます。
256GBにするか、512GBにするか迷う。
140名無しさん:2014/04/07(月) 21:15:13.03 0
そもそも主がSSDって何の略か知っているかだな
SSDとは、

挿入すると
すぐに
出ちゃう

の略だ!だから遅い訳がない(`・ω・´)b
141名無しさん:2014/04/22(火) 11:27:47.46 0
SSD初心者の私に教えてくださいな。
メーカー製のOSプレインストールパソコンを購入しようと思っているのですが、
そのHDDをデータ用のセカンドドライブにして
ファーストドライブを新しく買ったSSDにしようと思っています。

で、元のHDDの認証されたOS のCドライブのクローンを作り、
SSDにリカバリしてやって、
あとはSSDをプライマリに指定してやれば大丈夫でしょうか?

これで起動はだいぶ早くなるんですよね?
ただ、認証が問題なく通るか心配なので。。。
よろしくお願いします。
142名無しさん:2014/04/22(火) 13:26:11.20 0
>>141
まずは、SATA-USBケーブルかケースを買う。
SSD突っ込んで、USBにつなぐ。
普通はすぐにSSDを認識。だめならコントロールパネルから、管理ツールでマウント(ハードディスクパーティションの作成とフォーマット)
EaseUSディスクコピーでクローン作製して、HDDと入れ替えるだけ。

ただしSSD容量>HDD容量なら何も考えずクローン作って良いが、逆ならパーティションをいじる必要があるかも(DtoDリカバリできなる可能性あり)
一般的には、システムの入っていないDディスク領域を圧縮(パーティションの圧縮)
リカバリ領域、Cディスク領域はいじら無い方が無難。

http://thehikaku.net/pc/fujitsu/12LIFEBOOK-SH76-GN-4.html
http://d.hatena.ne.jp/matu_tak/touch/20111116/1321636275
この辺読んどけ
143名無しさん:2014/04/22(火) 13:37:56.98 0
心配なら、外したHDDは保存しておく。
修理に出すときに戻したり、SSDのトラブル時に備えておく。
HDDを再利用しようなんて考えると、SSDがトラぶった時に困るぞ。
安いんだからHDDは新たに買った方がいい。
144名無しさん:2014/04/22(火) 14:35:34.50 0
>>142 >>143
すごく丁寧にありがとうございました。
なるほど、元HDDは緊急用に外して残しておくのですね。
その発想なかったです。聞いてよかった〜

>>142-143  はSSD 初心者みんな知っとくべき内容ですね。
では、メーカー製のパソコンおよび内臓HDDとは別に
SSD HDD SATA-USBケーブル買います。
ありがとうございました。
感謝です!
145名無しさん:2014/05/08(木) 10:05:08.39 0
HDDがコンドーム着用SEXで
SSDが生で中出し
くらい違うな
もうHDDには戻れない
146名無しさん:2014/05/08(木) 22:44:54.97 0
童貞にもわかるようにお願いします
147名無しさん:2014/05/09(金) 00:50:34.20 0
切符とSUICA
148名無しさん:2014/05/10(土) 12:09:49.49 0
>>147
良い例えだね、頂きます。
149名無しさん:2014/05/13(火) 17:37:22.14 0
ネットブック aspire one 532hなんだけど ssdに代えたら使う気が起こるかな?それより四万円ぐらいのノート買ってssdに変える方が実用的かな 四万円が五万円になるけど、そうなりゃ八万円出してMAC買った方が良いかな ここまで来れば妄想に近いな
150名無しさん:2014/05/13(火) 20:44:29.98 0
お好きなのをどうぞ
151名無しさん:2014/05/26(月) 16:19:02.76 0
すみません、おしえてください。
最近SSDについて調べてたら、
インテルスマートレスポンステクノロジーという
HDDメイン、SSDキャッシュ という利用の仕方があることを知りました。

しかし、ここを読んでると、SSD に CドライブDドライブを作成し、
SSD を補助的に使うというよりむしろ、
SSD メインで使用しているケースが多いように見受けられるのですが、
やはり速度的に SSD単体使用の方が圧倒的に速いのでしょうか?
よろしくお願いします。
152名無しさん:2014/05/29(木) 14:13:02.99 0
そういうキャッシュなんかはRAMディスクでいいと思うぞ?
SSDより早いし
153名無しさん:2014/05/29(木) 16:00:07.53 0
SSD(システム)+(外付け)HDD(データ)+RAMディスク(キャッシュ、仮想メモリ)
154名無しさん:2014/06/28(土) 09:37:40.71 0
教えておくれ。

HDDからSSDに載せ替えようと思っているのだが、ここで疑問が。

HDDの容量が1TBに対して、SSDは120GBしかないのに今のHDD内に入っている300GBの
データーを移行する事は物理的に出来ないじゃんと思うんですが、実際の使い道としては
どうなんでしょ?
155名無しさん:2014/06/29(日) 00:41:40.23 0
>>154
SSDにはOSとよく使うソフトだけ入れておけばいい
写真や動画など嵩張るデータの置き場所はそのままHDDを使う
HDDを外してSSDだけ取り付けてOSやソフトをDVDメディアなどからクリーンインストール、
その後HDDを増設ドライブ扱いで取り付けてHDD内から残すデータ以外のシステムやアプリケーションソフト関連のフォルダ・ファイルを削除する
156名無しさん:2014/06/29(日) 05:06:25.14 0
>>154
お前はエスパースレに行くべきだ。
157名無しさん:2014/10/07(火) 20:40:03.62 0
ssd初心者です。
hddが壊れたのでssdに変えたいのですが、そもそも
1 ソフトやセキュリティって同じように入るの?
2 リカバリーも同じ?
3 ということは、古いxpとか古いibookとかimacとかにも
ssdを入れれば使えるようになるの?

基本的な疑問が検索してもわかりません。どなたか教えて!
158名無しさん:2014/10/08(水) 00:33:04.88 0
ぐぐってもわからないなら無理ぽ
159名無しさん:2014/11/21(金) 04:51:13.49 0
>>157
1,2はyes
3についてはマシンのハードによる。SATA端子が付いてないような古いiBook
やWindowsマシンじゃそもそも現在売ってるSSDは装着できないでしょう。
160名無しさん:2014/12/20(土) 07:07:45.70 0
ピチューとかもかわいかったのにどうした?

メガリザピカチューかわいいよね
161名無しさん:2014/12/20(土) 07:08:11.03 0
スレ間違えた・・・
162名無しさん:2014/12/20(土) 17:22:23.33 0
またパコイチかよ・・・やれやれだな君
163名無しさん:2014/12/20(土) 19:54:58.42 0
>>159
半角使え
164名無しさん
SSDが10台以上揃っている画像下さい