パソコン一般板総合質問スレッドVol.95

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者質問スレではありません。ある程度スキルのある質問者用スレです。
お使いのPC環境や型番が把握できない初心者の方は http://hibari.2ch.net/pcqa/ で質問して下さい。

前スレ
パソコン一般板総合質問スレッドVol.94
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1317072955/

質問者・回答者 各位: テンプレ>>2-5は必ず読んで下さい。
2名無しさん:2011/11/12(土) 20:52:10.72 0
〓質問者は騙られるのを防止するためにトリップを付けることを推奨します。〓
・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
〓次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。〓
▼ 質問の仕方
* 他所から誘導された場合はその旨書く(マルチポストとの区別)
* 顔文字などの多用は避け、誠実な受け答えを心がける
* 2回目以降の書込みは最初に質問した際の『発言番号』を名前欄に記入
* 解答に分からない部分【用語など】が有ったら、できる限り調べる
 (調べもせずに「分からないから無視」したレスは、”問題の絞り込み”を遅くする)
* 自分勝手な思い込みで、”本当に知りたいこと”を省略しない
 (初心者の思い込みは的外れなことが多々あり、問題解決を遅らせる原因となる)
▼ 該当事項を明記すること
* 使用OSとバージョン(但し,OS固有の質問は各OSの専用板へ)
* 問題発生の直前に行なった操作、現在の状況、表示されるメッセージなどを詳しく書く
* パソコンのメーカ名と型番、自作機はハードウェアの型番やチップセット等
 (他人に作ってもらった自作機の場合、そのことを明記)
* インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
▼ 禁止事項
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,share等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出しや勝手な名称省略
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
* 釣り 騙り 煽り 雑談 コテハン叩き 誘導妨害
* 誘導後の回答は誘導先にてお願いします。
* 性能の優劣に関する質問
▼ FAQサイトやWeb検索も活用しよう
* Windows.FAQ ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
* Google ttp://www.google.co.jp/
3名無しさん:2011/11/12(土) 20:52:46.75 0
■ パソコン初心者の質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/pcqa/
■ Windowsの質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/win/
■ ソフトウエアの質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/software/
■ オフィスなどビジネスソフトの質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/bsoft/
■ ハードウェア個別の質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/hard/
■ 自作パソコンや改造の質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/jisaku/
■ ノートパソコンの質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/notepc/
■ 回線やプロバイダーに関する質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/isp/
■ セキュリティーやウィルスの質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/sec/
■ ネットゲームの質問はこちら
ttp://yuzuru.2ch.net/mmoqa/
■ プリンタやスキャナーの質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/printer/
■ 音楽系等の質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/dtm/
■ 動画系等の質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/avi/
■ 違法ファイルダウンロード等の質問はこちら
ttp://kamome.2ch.net/download/
■ VIPPERはこちら
ttp://yuzuru.2ch.net/news4vip/
■ アクセス規制中、最果ての地はこちら
ttp://toki.2ch.net/siberia/
4名無しさん:2011/11/12(土) 20:53:31.89 0
・ 質問者はトリップ付きのコテハンで質問して下さい。そうしないと夏厨の餌食になります。
  ※トリップの付け方は>>2。 割れ酉は使わないで下さい、使うとすぐばれます。

・ 回答者はトリップ無しの質問者には極力回答しないで下さい。そうしないと夏厨とレス乞食の餌食になります。

・ ROM民の皆さんは厨のやってることをほくそえんでニヨニヨしているだけでいいです、レスで反応しないで下さい。
5名無しさん:2011/11/12(土) 21:00:03.33 0
>>1
テンプレは1のみの1レスにまとめようってスレ発足時の約束事は無くなってるんだな。
少しずつ変化していくのは仕方ないとしても出来るだけ1に詰め込もうぜ。
スレ建て乙
6名無しさん:2011/11/12(土) 21:39:34.35 0
アパートに光回線が引かれてて、壁にある回線口のとこから直接LANケーブルを差し込んでる
モデムとかもないのだが、これって無線LANにできるのかな?
無線LANの仕組みがよく分からないんだが誰かこんな俺に無線LANのやり方教えてくれ
7名無しさん:2011/11/12(土) 22:11:41.92 0
>>6
結論、できる
無線アクセスポイントではなく無線ルータを買う
無線ルータのWANポート(Internetポート)をLANケーブルで壁のLANポートに繋ぐ
設置完了
あとは無線対応機器(PC、ゲーム機、携帯端末)で無線設定する
(SSIDを選んで暗号化キーを入力する)
動作確認

個人的には無線ルータはAterm WR8xxxNを推奨する
8名無しさん:2011/11/12(土) 22:17:38.20 0
>>7
サンクス

全然分からなかったが、なんかレスみてると簡単そうだね
俺が用意するのは無線ルータってのだけなのか
PCが無線LAN対応してたら他に用意するのはないのかなるほど

あとものすごく気になることがあるんだけど・・・
うちアパートなんだが、その無線ルータから飛んでる?電波?か何か分からないが
そういうのって隣人が受信?とかアクセスできたりするんだろうか
9名無しさん:2011/11/12(土) 22:27:48.31 0
>>8
パスがかかってなかったら
10名無しさん:2011/11/12(土) 22:32:41.95 0
>>8
最近の無線ルータは出荷時から暗号化キー(パスワード)がかかってるから
それを他人に知られなければ大丈夫だ
ただし暗号化の種類がWEP(古い規格)の場合はキーを解読されたり通信を傍受される危険性もある
まあそんなことするやつも滅多にいないと思うが
個人向けのではWPA2-PSK(AES)の暗号化が安全
あと無線ルータの設定でSSIDを隠ぺいしたり接続できる機器を制限したりもできる
とりあえずは出荷時状態でWPAかWPA2が有効になってるのでそれで接続して
PCにセキュリティソフト入れとけば普通はOK
11名無しさん:2011/11/12(土) 22:32:44.82 0
げ・・・怖いな
そのための暗号キーってことか

よし買ってくる
12名無しさん:2011/11/12(土) 22:34:38.45 0
>>10
なるほど、最近のならデフォでも大丈夫ってことか

セキュリティっていえば、MSEしか入れてないがノートンとかに変えた方がいいのかしら
13名無しさん:2011/11/12(土) 22:45:02.43 0
>>12
Vista,Win7ならMSEで十分
因みに私はMSE
14名無しさん:2011/11/12(土) 22:51:33.96 0
OK!決心ついた!
買ってくる!

サンクスおまいら!
15名無しさん:2011/11/13(日) 09:44:44.59 0
>>10
WPA2-PSKも解析できるってことは教えなくていいのか?
16名無しさん:2011/11/13(日) 10:04:01.66 0
>>15
そこまで過保護にしなくても生きていけるよ
17名無しさん:2011/11/13(日) 11:44:12.53 0
あー 質問ってほどじゃないがBTOのPCって年末とか正月にセールってやるかな?
今HDDが値上がりしてるから今年はそんなのないかな
18名無しさん:2011/11/13(日) 12:31:30.08 0
>>14
 亀レスだけど・・
 パソコンの変わりに無線LANルータ繋ぐだけだから、接続自体は問題無いけど
 アパートの規約を確認したほうが良いと思う。
19名無しさん:2011/11/13(日) 13:01:45.09 0
PCにヘッドフォンをさしている時に起動したソフトの音楽が、ソフト起動中にヘッドフォンを抜いて、スピーカをつけても音が流れません。
ソフトによっては、ミュートして戻せば音が出る物もあったのですが、たいてい音が出ないです。
原因や治し方、教えて欲しいです。お願いします。
20名無しさん:2011/11/13(日) 13:31:33.28 0
再起動
21名無しさん:2011/11/13(日) 14:21:38.33 0
windows7 ultimateの32bitを64bitに新規インストールし直したいんですが
元々のDVDをパッケージごと紛失してしまいました
マイクロソフトのページではOSを新規インストールするとき
にWindows7のDVDをDVD-ROMドライブにセットするように書いてあるのですが
それは前にOSをれたDVDではなくOSを入れ直すために新しく購入したwindows7のDVDでも大丈夫ですか?
22名無しさん:2011/11/13(日) 14:23:59.62 0
クリーンインストール
23名無しさん:2011/11/13(日) 15:03:38.16 0
>>21
もちろん大丈夫だけど、もったいないな。
市販品のPCなら、サポートへ電話してみ。
24名無しさん:2011/11/13(日) 16:54:18.27 i
BTOPCでSSDとHDDで頼みたいんですけど、普通OSはSSDにインストールでいいんですよね?
25名無しさん:2011/11/13(日) 17:06:57.98 0
データの読み書きが遅くていいんならSSDにOS入れればいいよ
2624:2011/11/13(日) 17:11:00.77 i
SSDにOS入れたら速くなるんじゃないんですか?
27名無しさん:2011/11/13(日) 17:11:31.40 0
iTunesでドラッグができなくなってしまいました
それに再生するときも稀にエラーがでるようになってしまいました
どうすれば治りますか?
バージョンは10.5です
28名無しさん:2011/11/13(日) 17:12:36.81 0
>>26
OSの起動だけ凄く速くなるよ
29名無しさん:2011/11/13(日) 17:13:07.12 0
>>27
再インストール
30名無しさん:2011/11/13(日) 17:14:51.46 0
再インストールしても直らないんですよね…
不便すぎる…
31名無しさん:2011/11/13(日) 17:15:53.83 0
OSか?
3224:2011/11/13(日) 17:22:30.31 i
>>28
つまり、OSはHDDに入れるのが普通
SSDには例えばゲームだとかをインストールしたり、キャッシュを入れたりする感じが一般的な運用って認識でOKですか?
33名無しさん:2011/11/13(日) 17:23:58.17 0
全部SSDにすればおk
3424:2011/11/13(日) 17:34:13.61 i
それは経済的に無理です、
3519:2011/11/13(日) 17:36:45.89 0
>>20
再起動しても、また同じ現象に・・・。
そういう仕様なのでしょうか?
36名無しさん:2011/11/13(日) 17:57:34.23 0
>>32
SSDの恩恵をあなたがどこに与えたいか?ってこと。
俺ならOSにするが。
37名無しさん:2011/11/13(日) 18:50:07.86 0
ノートPCのグラフィック性能について質問です
http://kakaku.com/item/K0000122841/spec/ と http://kakaku.com/item/K0000288054/spec/ のグラフィック性能の差異を教えてください
前者は1年以上前のモデルでGeForce GT330Mで、後者は最近のノートPCでIntel HD Graphics 3000です

GPU単体の性能差と、その他のスペックも含めた時のグラフィック全般の性能差を知りたいです
購入するにあたって両者を比較しているのではなく、少し前のものと現在のものとの違いを知りたいです
価格帯が違うことは承知しています
3824:2011/11/13(日) 18:54:26.71 0
>>36
なるほど、
容量大きいのにして、OSインストールします。
39名無しさん:2011/11/13(日) 19:31:39.60 0
DVDドライブを外付けで使おうと思うんですけど、
5インチベイケースってやつではなくて、
http://www.scythe.co.jp/products/hddaccessory/kama-connect3.html
こういうのを使いたいんですが、3.5インチIDEに対応してればDVDドライブも使えると思って大丈夫でしょうか?
40名無しさん:2011/11/13(日) 19:54:10.87 0
>>37
メーカーが違うのに何を比較したいの?
GeForceにIntelが勝てるとは思えん
41名無しさん:2011/11/13(日) 20:21:22.10 0
総相 川端達夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
法相 平岡秀夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
財相 安住淳  人権擁護法案推進派  人権擁護法案→日本人は冤罪で刑務所行きの可能性大
文科相 中川正春 在日韓国人法的地位向上議員連盟
厚労相 小宮山洋子 帰化人。2度離婚 在日韓国人法的地位向上議員連盟
国家戦略相 古川元久 パチンコ協会政治アドバイザー       


42名無しさん:2011/11/13(日) 22:15:41.68 0
圧縮フォルダの展開について

Aspire5101AWLMi
VISTA
homepremium SP1

以下の現象を解決したいので、みなさんの知恵をお貸し下さい(;_;)

【現象】
圧縮フォルダのすべて展開があまりにも遅い
(90MBで早くて20KB/秒→4時間から1日かかる予定と表示される)
色々やつてみたら、ファイルのコピー操作が遅いと判断
【やってみたこと】
・SP1をインストール
・コントローラパネルからRDCのチェックをはずす
・TCP/IP "Receive Window Auto-Tuning" と"R eceive Side Scaling"を無効
43名無しさん:2011/11/13(日) 22:17:59.68 0
別ドライブに展開すればいいじゃん
44名無しさん:2011/11/13(日) 22:43:10.43 0
>>43
残念ながら状況は変わりませんでした。
現在主に使っているドライブにはまだ30GBの余地があります。
45名無しさん:2011/11/13(日) 22:48:09.26 0
物理的に別なドライブ?
4642:2011/11/13(日) 23:03:15.44 0
ためしに新たに別の圧縮フォルダを展開したところ50MB/秒がでて、360MBの展開が数秒でした。
そこでPCではなく、上記の問題が発生したときのフォルダ自体に原因があるのではないかと思い、
早いときの圧縮フォルダと遅すぎる例のフォルダを比べてみました。
すると、遅いときの圧縮フォルダは、中身が大量な小さなサイズのファイルで構成されていることがわかりました。
恐らく「大量の小さいサイズのファイル」のせいで、コピー作業が大幅に遅れてしまっているのではないかと思います。
(具体的には、平均3KBのファイルが平均3600個含まれるフォルダ数個で構成された圧縮フォルダです)

大量にあるファイルの処理はどうしたらいいのでしょうか(;_;)?
そこをなんとかすれば、解決できるのかと思います。


私の上記の見込みが違っていたらご指摘ください。
もしくは、開示できる情報はいたしますので是非仰ってください。

47名無しさん:2011/11/13(日) 23:12:49.88 0
圧縮展開はCPU性能とドライブ性能で変わるから
最速PCでオールSSDの買えば解決します
48名無しさん:2011/11/14(月) 00:40:48.27 0
>>46
そもそもNTFSは仕組み上細かい大量のファイルを扱うのは苦手
しかもエクスプローラで展開するときは、いきなりその場に展開しないんじゃなかったか?
7zとか別の展開ツールを使うことを薦める
49名無しさん:2011/11/14(月) 10:47:14.67 0
dynabook Qosmio D711 D711/T5CW PD711T5CSFW
ttp://kakaku.com/item/K0000251229/spec/  80800円

VAIO Jシリーズ VPCJ216FJ/W
ttp://kakaku.com/item/K0000259810/spec/ 64500円

どっちが仕様がいいのでしょうか?
スペック表のどこを見たらいいか?教えてください。
50名無しさん:2011/11/14(月) 10:57:33.78 0
>>49
大して変わらん。
安い方でいいじゃん。
51名無しさん:2011/11/14(月) 11:28:58.74 0
>>49
一体型の注意点は拡張が難しいことです
両方のチューナはBSもCSも見られない。
映像出力ができない。他のモニタ繋げられない。その21.5インチで見続けなければいけない
://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/J21/spec_retail1.html
://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/d_qosmio/110516d711/spec.htm
自分が何をしたいか考えて、近くの電気屋で字の大きさなど確認されるほうがいいです
TVではないから、近くで見ます。
またスタイルいいですから、完全固定で備え付けも嫌だと思いますよ。ちょっと移動させたくなるはずです
52名無しさん:2011/11/14(月) 11:40:21.08 0
OSのないPCを買いました。
widnows7とXPとリナックス、それぞれを単独で
インストールするレベルのことはできるのですが、
HDDを分割してそれぞれをマルチインストール
することができません。

PCはいわゆる鼻毛サーバーです。メモリは4GB
HDDは500GBのものに替えてもらっています。
容量は少ないとも思いますが文書やテキストベース
で、映像関係はあまりあつかいません。

HDDを分割してマルチブートにする手順を教えてください。
300 for 7, 100 for xp, 100 for Ubuntu くらいにしたいです。
32bitのものを入れようと思っています。メモリが4GBで
不都合でしたら、差し替えて2GBにすることも可能です。

方法・手順を教えてください。

53名無しさん:2011/11/14(月) 11:45:31.90 0
>>50 >>51
ありがとうございます。

地デジしか見ないのでBS CSは気にならないですが“映像出力ができない”
というのはDVDに焼けないという意味ですか?
54名無しさん:2011/11/14(月) 11:48:42.08 0
55名無しさん:2011/11/14(月) 13:51:21.24 0
>>54
よくわかりませんでした。

ウインドウズをインストールする、次にubuntuを
インストールするとダブルブートができるようです。
さて、3つめはどうしていれればいいでしょうか?
56名無しさん:2011/11/14(月) 14:15:54.88 0
>>55
この辺をじっくり読んで勉強してみては
http://www37.tok2.com/home/nobusan/multi_boot/
57名無しさん:2011/11/14(月) 14:57:13.50 0
昨日買ったPC(中古のIBMx40です。)のHDDは
C: ウインドウズXP
D: 保存領域
となっているのですが、これからアプリをインストール
したり、文書や画像を保存したりするのは全部Dに
保存するものなのでしょうか?
それとも、アプリケーションはCへ、
文書や画像などのファイルはDへ
という風な保存の仕方をするものなのでしょうか?
58名無しさん:2011/11/14(月) 15:00:03.10 0
>>57
アプリはC:へ、データはD:へ。
理由は、OSを再インストールしてC:を消去しても、D:のデータは残るため。
アプリは、OSを再インストールしたら、どうせアプリも再インストールする必要があるから。
59名無しさん:2011/11/14(月) 15:03:00.14 0
それも意見のわかれるとこだな
パーティション区切ってCの方だけ都合よく壊れることってそんなにないだろ
寿命ならDも結局やられるしな
60名無しさん:2011/11/14(月) 15:07:11.12 0
Cドライブを狙い撃つアプリや、システムに食い込むアプリを考えて、アプリ=Cドライブ=システムドライブ、なだけだな。
で、バックアップやなんかをするにあたって、アプリをいちいち除外しなくていいようなドライブを用意すると、勝手にCドライブ以外になる。
61名無しさん:2011/11/14(月) 15:12:45.41 0
>>58
>>59
>>60

即レスありがとうございました。
これくらいの質問をするくらいの未熟者ですので
読んで理解できる範囲の>>58さんの方法でやって
みようかと思いました。といっても容量が少ないです。
文書用途のサブ機材として使おうと考えていますので
適宜DVDなどに保存し換えるのにも都合がよいように
思いました。
みなさんありがとうございました。

62名無しさん:2011/11/14(月) 15:19:35.89 0
すると、メールの保存先とか、例えばギコナビを
入れても、ギコナビのアプリの本体はC:ドライブへ、
ログの保存のフォルダはD:ドライブの中のフォルダヘ
とかアプリをインストールする毎に保存フォルダの
D:ドライブへの移動を設定する。
って理解でいいでしょうか?
63名無しさん:2011/11/14(月) 15:21:23.85 0
>>59
HDDが壊れなくても、再インスコしたい時ってあるし。
言ってることと違ってアレだが、俺はパテ切らずにHDD丸ごとC:しか作ってない。
どうせNASにバックアップしてるからね。
64名無しさん:2011/11/14(月) 16:11:43.84 0
俺も区切んないよ
だって明日壊れるとか滅多にないが2、3年後壊れたとしてもその時には
すでに今の何倍ものHDDが安価で手に入るからドライブごと変える
ずっと今のHDD使い続けるならパテ切りも意味あるかもしれんが
65名無しさん:2011/11/14(月) 16:27:14.14 0
おいらも
区切るとドライブ文字数が足りない
66名無しさん:2011/11/14(月) 16:32:10.63 0
HDDがぬっ壊れる時にパテ切りした片方が生き残ったためしがない
両方あぼんぬ
67名無しさん:2011/11/14(月) 16:39:57.96 0
>>62
設定できるなら。ギコナビは知らないが専ブラによってはログが移動できないものもある
他のソフトもデータを移動できないものが割りとある

>>65
フォルダにマウントじゃイカんのか?
68名無しさん:2011/11/14(月) 16:45:39.65 0
全部マイドキュメントというドライブに保存しているのですが
大丈夫ですか?
69名無しさん:2011/11/14(月) 16:54:05.02 0
何が大丈夫かだって?
70名無しさん:2011/11/14(月) 16:56:07.34 0
大丈夫なんですね?
ありがとうございます
71名無しさん:2011/11/14(月) 17:48:11.01 0
はい
72名無しさん:2011/11/14(月) 18:05:55.43 0
大丈夫っていったじゃないですかァーーーーーーッッッ!!!!!!
73名無しさん:2011/11/14(月) 18:38:22.14 0
記憶にありませんw
74名無しさん:2011/11/14(月) 18:46:23.98 0
たまにしか使用してなかったIDとPASSを忘れました
PC内のIDとPASSを抽出するソフト使おうとしましたが
どれもVISTA環境だと使えません
VISTAでも使えるソフトご存じの方いらっしゃいますか?
75名無しさん:2011/11/14(月) 18:51:16.19 0
>>74
何のIDかは知れんが登録したサイトのヘルプ見た方が早いんじゃないか?
だいたい再発行できるし
76名無しさん:2011/11/14(月) 19:33:58.73 0
>>75
引っ越しなどで回線&プロバ変えてメアドが以前の物ではないので
パスワード忘れた方は〜から
IDと登録時のアドレス要求されてもパスが送られてこないのです
77名無しさん:2011/11/14(月) 20:34:06.55 0
最近、フリーズと同時にアクセスランプが点灯し続ける現象がちょくちょく起きるんだが、
これはどの辺りに原因があると推測できますか?
起きるタイミングで最も多いのはスリープから復帰したとき。半分ぐらいはこれ。

それとここ数日、ソフトのインストールでexeファイルをダブルクリックすると実行されるまで
(ポップアップが表示されるまで)に異常に時間がかかるんだが、これについても
考えられる原因や対処法などあったらお願いします。

VistaSP2、TA780GM2+
78名無しさん:2011/11/14(月) 20:54:36.17 0
フォーマットしてHDDの死んでるところ使わないようにすればいいよ
79名無しさん:2011/11/14(月) 21:16:43.19 0
>78
いまWindowsが入ってるパーティションを避けて再インストールすれば良いですか?
でもHDDが原因はちょっとショック
80名無しさん:2011/11/14(月) 21:18:28.26 0
今のPCを買って約2年半になりますが、2ヶ月前頃、何の前触れもなくPC本体の電源が落ちて画面が真っ暗になり、その後再起動するといった現象が頻発するようになりました。
最初のうちは起動後電源が落ちるまで1時間以上はもっていたのですが、何回も落ちるうちに間隔が短くなり、
最終的にはWindows起動画面が終わり「ようこそ」の画面に移ると同時に落ちるようにまでなりました。(それより早く落ちることは何度起動してもありませんでした)
セーフモードでは問題なく起動でき、1日使っていても落ちることはありませんでした。
セーフモード+ネットワークでも問題ありませんでしたが、「VGAモードを有効にする」で起動すると通常起動と同様に落ちるようになりました。
PC箱内の掃除、無駄なアプリの削除、ウィルス等のチェック、最初に落ちた日の2週間前まで遡る等行いましたが状況は改善せず。
電源、メモリ、グラボ等原因が絞り切れず、とりあえずグラボを抜いてオンボードの物を使うようにしたところ、しばらくは安定して起動できました。
しかしその2週間後、再度同じ現象が発生。今度は何回か落ちてもWindows起動直後に落ちるといったことはなく、不定期にぽつぽつ再起動が起こる程度になっています。
とにかく原因が絞り込めないのですが、どこが原因の可能性が濃厚でしょうか

スペック
Dell
WindowsXP SP3Pro
元のグラボ HD3450
オンボード Intel G45/G43 Express Chipset
cpu Core2Duo E8400
メモリ 2G+1G
81名無しさん:2011/11/14(月) 21:23:45.09 0
>>80
とりあえずメモリ1枚ずつ挿して試してみ
82名無しさん:2011/11/14(月) 22:20:13.00 0
今東芝のダイナブックL40使ってて標準で
メモリ1GBなんですが一応この状態でもGTASAはプレイできてます。
とりあえず尼でぽちったメモリ2GB+2GBにする予定で
今はグラフィックに256MB割り当てで4GB詰んだら1250MBぐらい
割り当てできるようでそうするつもりです。
まあ数字だけ見るとかなり増えるんですがノートPCのグラフィックメモリ
割り当てというのは実際のパフォーマンス等にそれなりの恩恵が
あるものなのでしょうか?
83名無しさん:2011/11/14(月) 23:50:23.10 0
ない
84名無しさん:2011/11/15(火) 00:03:02.08 0
フォルダ内の表示を見やすいように「一覧」にしているのに
PCを起動するたびに「縮小版」に戻ってしまうのですが
設定とかあるんでしょうか?
85名無しさん:2011/11/15(火) 00:03:54.96 0
ない
86名無しさん:2011/11/15(火) 00:13:42.06 0
ゲーム用のでっかいミドルタワーPC2台を省スペースに置きたい。
そこで、キャスター付きのメタルラックに上下2台設置しようと
思ってるんだけどどうかな?

振動による騒音とか、ここのメタルラックはやめた方がいいとか
もっといい置き方あるよとか、アドバイス頂けたらと思っています。
87名無しさん:2011/11/15(火) 00:15:51.41 O
初心者です。
口笛は何故遠くまで聞こえるのですか?
88名無しさん:2011/11/15(火) 00:16:15.38 0
好きにしろ。タイヤにロック機能があった方が安定するかもな。
8980:2011/11/15(火) 02:03:14.58 0
>>81
1時頃に一度落ちたので、その後一回2本とも抜いて1Gのみ挿し、2Gのみ挿しとやってみていますが今のところ落ちていません(各30分程度)。
グラボが原因で突然落ちたという話は知り合いから聞いたことがあるんですが、メモリが原因で落ちることもあるんでしょうか
90名無しさん:2011/11/15(火) 03:24:28.67 0
>>89
ある
1枚ずつmemtest
両方エラーが出なければメモリ同士の相性不良が考えられる
91名無しさん:2011/11/15(火) 04:43:07.72 0
電源かもしれんし、グラボかもしれん。ひとつずつ潰していかないと。
メモリの消費電力たかが数Wですが、電源逝かれかけてるのかもしれない

自分で直そうとするなら無駄になる出費は覚悟すべき
vostro220くらいなら中古でも安いのあるし、補修パーツ用に持っとかればいい
だって、それに合う新品電源ひとつ探しても5千円くらいしますよ

もし今後そういう趣味に向かわれるなら無駄にもならんです。必要ですよ
そういう気は毛頭ないならば、もう買い換えてもいいよね。それに付き合う時間や手間を天秤にかけて。
ココで質問するから前者でしょう。ならば己でできることはどんどんやっていくんだ。
行き着く先は見えなくてもあらかたの方角だけ判って家を出発することも必要なときもありますよ
先人大勢いますよ。型番でぐぐれば、アドバイスとなる書き物は多そうに見えますよ
92名無しさん:2011/11/15(火) 05:21:25.60 0
プロの修理人は悩んだらダメなんだな。
その悩んだ時間の時給が必要になる。客に負担してもらうことになるよね
だから、ユニットでバサッと換えるよ
かたや趣味で修理してる人は悩むことに主眼をおく。時間使いまくって、
電源ユニットも分解して、コンデンサのヘッドや足元、ボディまで眺めて妊娠ないかと
ピンポイントで修理するだな。ユニットとして捉えるのではなくパーツ単位で修理を狙うんだ

だから、予備PCを出してきて使い、当該PCは時間を愛情をかけまくるんだ。
先ずはオーバーホール、掃除だな。異常がないか目視するんだ

よって、「ピンポイントな故障の原因はなんでしょう」・・・こんなネタフリは面白くないよ
93名無しさん:2011/11/15(火) 12:11:20.08 0
悩んだ時間にもよるだろうけど、ユニットでバサッと換えた方がお金になるんじゃない?それも物にもよるか。
94名無しさん:2011/11/15(火) 12:47:02.34 0
修理にもいろいろあるよ
数こなしたい修理人も居るし、また依頼が欲しいので出来るだけ安く仕上げたい
たとえば、マザーのコンデンサを25本を交換するくらいなら、
マザー丸ごと交換したほうが、客にとっては割安だし、安心にもなりましょう

グラフィックチップが冷却不足でクラック割れして画面が映らない、波線が映る
ホットブローガンで温め直して、それだけでマザー交換せず直るなら、そうしてあげるよね

趣味だから時間かかろうが、それは費用には含まれない  ならば頑張らんかい
頑張ってる姿を見せてくれたなら、思わせてくれたなら、ヒントも貰いやすいでしょう
誰に向けて、誰を楽しまそうとして、そんなネタ作るの? 本当に困ってるならそれを楽しみに換えなさい
95名無しさん:2011/11/15(火) 13:48:20.79 O
パソコン始めて早10年。色々スキルは上がったけれど、昨日初めてキーボード一発でスクリーンショットが出来ると知った俺orzなにかキーボードで出来る技あったら教えてください。
96名無しさん:2011/11/15(火) 13:56:38.69 0
>>95
ショートカットキーでググってみ。
ttp://sweety.jp/honobono/faq/shocut.html
97名無しさん:2011/11/15(火) 13:56:56.79 0
スキル上がってるんだから、そんなことそう気安く聞くなよw
98名無しさん:2011/11/15(火) 14:01:21.36 0
GNOMEデスクトップだが良く使うショートカットキー

Ctrl+Alt+ファンクションキーでコンソールの切り替え
Ctrl+Alt+BSでX11の強制終了
Ctrl+Alt+Delでシステムの再起動
Ctrl+Alt+Returnで端末エミュ起動
Alt+F1でGNOMEメインメニューのポップアップ
Alt+F2でアプリケーション実行ダイアログのポップアップ
Alt+数字で仮想デスクトップ切り替え
Ctrl+Alt+カーソルで仮想デスクトップ切り替え
Alt+F11でアプリケーションウィンドウをフルスクリーン表示(ウィンドウマネージャ制御)
F11でフルスクリーン表示(アプリケーション内蔵機能)
Ctrl+Alt+xで最大化トグル
Ctrl+Alt+-で水平方向最大化トグル
Ctrl+Alt+=で垂直方向最大化トグル
Ctrl+Alt+TABでパネル切り替え
Ctrl+TABでFirefoxのタブ切り替え

他にも沢山あるが覚えきれない……。
99名無しさん:2011/11/15(火) 16:04:17.87 0
突然画面が暗くなってしまいます
完全に見えなくななる訳ではなく、光を当ててよっく目を凝らせば見える感じです。
一度スリープにしてもう一度つけるとちゃんと光ってくれます
でも、また少したてば暗くなってしまいます。

一度修理に出したほうがいいでしょうか?
100名無しさん:2011/11/15(火) 16:07:29.51 0
バックライトの故障。インバーター交換で済めばいいが、液晶パネルごと交換だと
買い換えたほうが安いですよコース。
とにかく、見積もりとってみ。
101名無しさん:2011/11/15(火) 16:20:06.67 0
ありがとう

参考にさせていただきます
102名無しさん:2011/11/15(火) 17:46:18.43 0
パソコンのDVDドライブがDVDとCDともに前触れもなく
いっぺんに読み込まなくなりました。
ドライバは最新とでてます。

ドライブのプロパティみたら
場所  場所 0 (Channel 0, Target 0, Lun 0)って書いてますが
これは普通なんでしょうか??
どうしたらいいのでしょうか?
教えてください。
103名無しさん:2011/11/15(火) 19:33:19.36 0
>>95>>98
月刊のPC雑誌とか、なにかしらのムック誌とかの後ろほうにたいがいその手のショートカット表なんか載ってるもんだろ
104名無しさん:2011/11/15(火) 20:14:09.93 0
>>102
外部チップのに接続してたら普通
新しいの買えばいいよ
クリーナーより新品買った方が安い
105名無しさん:2011/11/15(火) 20:23:59.00 0
G-tuneでデスク買おうと思うんだけど、デスクってモニターにスピーカー付いてなくても
本体にヘッドホンの端子付いてるよね?
ちなみに買おうとしてるのはこれ↓
ttp://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1112NG-i600PA7
106名無しさん:2011/11/15(火) 20:45:38.25 0
音出ないけど付いてる
107名無しさん:2011/11/15(火) 21:30:07.45 0
NVIDIA GeForce GTX560 1GB
4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)
インテル Core i7-2600 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ8MB)
(ディスプレイ無 グラフィックは違うのでも 冷却はなんでもOK)
これくらいでPCを組立てようとすると最低どれくらいお金が要りますか?
お願いします。
108名無しさん:2011/11/15(火) 21:32:48.35 0
>>106
付いてるって事はヘッドホンで音を聴けるってわけだよね?
109名無しさん:2011/11/15(火) 21:59:24.52 0
アクティブスピーカーでも聞ける
110名無しさん:2011/11/15(火) 22:23:53.68 0
>>207
そんなことを2chで聞く前にBTOショップのサイト見るほうが先だろう、僕ちゃん
ほんとにPC買う気あるの?
無いでしょ
111名無しさん:2011/11/15(火) 23:27:34.76 0
>>109
教えてくれてありがとう!デスク買うの初めてだからわからなかったんだ。
112名無しさん:2011/11/16(水) 00:55:04.58 0
windows xp embededって、今つかっている
私の日本製のi3のPCでもインストールできますか?
無償配布しているようなんですが
113名無しさん:2011/11/16(水) 01:00:37.38 0
>>107
10万は軽く超える。
今はHDDだけでも20000万円するからねえ。
20〜30万有れば楽勝。
114名無しさん:2011/11/16(水) 01:02:39.66 0
にひゃくおくえん
115名無しさん:2011/11/16(水) 01:10:48.99 0

年寄がマスコミの犬になってしまった今、報道に躍らされず、淡々と戦い抜く意志の強さを
若い世代は試されることになると思います。
116名無しさん:2011/11/16(水) 01:15:30.60 0
>>112
知識があれば。CD入れてインストール完了というものではない
117名無しさん:2011/11/16(水) 01:27:10.47 O
Cドライブのユーザーフォルダにある自分のフォルダでプロパティのアクセス許可をいじったらPCの様子がおかしくなりました。
タスクマネージャでも停止になってるやつ多くてユーザーより上のフォルダクリックすると許可がどうこうと出てきます。
一度復元をしてみてもまだ戻った感じがしないのですがどうすればいいのでしょうか?
118名無しさん:2011/11/16(水) 01:50:26.54 0
OS再インストール
データはバックアップから書き戻し
119名無しさん:2011/11/16(水) 03:34:28.77 0
OSクリーンインストールってのは、Cドライブだけですか?
120名無しさん:2011/11/16(水) 03:35:03.97 0
Dがウイルス等に感染していなければ、Dは特にフォーマットする必要はないのでしょうか?
121名無しさん:2011/11/16(水) 03:39:58.21 0
なんか途中で送信してしまいました、すいません

続き

ちなみに現在250GBのHDDで、Cドライブ40GB、Dドライブ200GB弱なのですが、
例えばCを60GBに増やしたい場合は、どうしたらいいのでしょうか?
ウィンドウズセットアップ画面で
Cを消去→Dを消去→パーティション区切りなおし→CにOSをインストール

この手順でいいのでしょうか?
Dを消去したあとに、ドライブが未使用のひとかたまり250GMになるのか、
パーティションはそのままで未使用が二つになるのか、わからなくて不安です・・
よろしくお願いします
122名無しさん:2011/11/16(水) 03:45:09.38 0
230ちょっとのひとかたまり
123名無しさん:2011/11/16(水) 04:03:53.86 0
>>122
なるほど、ありがとうございます。
ひとかたまりになった後、
OSを入れるところを60GBに指定すれば、
残りの170GBくらいが自動的にDドライブになりますか?
また、Dドライブのフォーマットも必要なのでしょうか?
たびたびすいません
124名無しさん:2011/11/16(水) 04:06:17.93 0
フォーマット必要
つーかパテ切りする必要あんの?
125117:2011/11/16(水) 04:24:42.73 O
お金ケチっててバックアップとってませんでした。
どうも問題があるのはフォルダ間と一部ファイルのアクセス許可設定っぽいですが個別に設定すると恐ろしいことになりそうです。
今再インストールは困るのでもうしばらくこのまま使ってみます。
126117:2011/11/16(水) 04:30:23.13 O
あと説明不足でしたが親フォルダで拒否設定にしたのがまずかったようです。
その後焦っていろいろプロパティ変えたせいで何をしたかよく思い出せません。
127名無しさん:2011/11/16(水) 04:44:45.77 0
システムの復元
128名無しさん:2011/11/16(水) 04:52:52.85 0
>>124
えっ  
パテーティション分割って、もう古いんですか・・?

昨今のPCは容量でかいしいらないのかなぁ
129名無しさん:2011/11/16(水) 05:05:24.15 0
なぜ容量が大きいと要らないなんて発想になるか分からんが、
パーティションを分ける理由がない人は分割しなくておk
130名無しさん:2011/11/16(水) 05:19:33.29 0
FHSのような物がWindowsの世界には無いからパーティション切る意味は無い。
物理ドライブ追加してRAIDでも組んでるほうがマシ。当然ワンパテで。
131名無しさん:2011/11/16(水) 05:39:01.05 0
ページファイル用のパーティションを作ることが推奨されていたり
データとシステム分けることでデフラグの高速化、再インストール時の保険
2chのログを圧縮して詰め込むために分けるとか、使い方次第ね
132名無しさん:2011/11/16(水) 05:54:45.72 0
98のときもXPのときもデフラグ盛大やっておりました。
今ふと気付くと、7にしてから2年ほど経ちますが、一度もデフラグしてません。
なんでだろう?必要性を感じないのです。デフラグしないとダメですか?
133名無しさん:2011/11/16(水) 05:59:43.34 0
7は勝手にやってる
134名無しさん:2011/11/16(水) 06:11:58.93 0
ありがとう

すると、7の場合は「データとシステム分けることでデフラグの高速化」は謳えないですね
135名無しさん:2011/11/16(水) 06:15:48.36 0
>ページファイル用のパーティションを作ることが推奨されていたり
swapパーティションだな

>データとシステム分けることでデフラグの高速化、再インストール時の保険
Winだとこれが一番の理由になるかな。

C:\Program Filesをネットマウントできたらいいのにな。
Windowsって C:\ 直下のファイル群と C:\Windows\ だけあったら起動出来るんだろ?
136名無しさん:2011/11/16(水) 06:30:34.35 0
>>134
バックグラウンドでガリガリ言う時間が短縮される
後インデックスの作成も早くなる
137名無しさん:2011/11/16(水) 06:37:46.04 0
ガリガリ言わないんです、うちのHDD。
インデックスの作成もいつやってるのか判んないんです。何のインデックスか知りませんけど。
138名無しさん:2011/11/16(水) 11:58:19.19 O
パソコンが故障しました。メーカー:DELL
機種:XPS430 32bit版
OS:VISTA
CPU:Core2Quad
メモリ:8G
139名無しさん:2011/11/16(水) 11:59:41.59 0
修理に出しなされ。
140名無しさん:2011/11/16(水) 12:02:36.90 O
症状:電源は入るが、ファンが全開に回り続け、他の反応が全く無い。
詳細【昨夜まで普通に使用していました。ただ、液晶テレビとのデュアルモニタ化をしようとして負荷がかかっていたのかも知れません。また、ファンの音ですが、扇風機で表現すると今までは微小ぐらいでしたが今は強風が回り続けます。長くなりましたが宜しくお願いします。
141名無しさん:2011/11/16(水) 12:09:27.02 0
スペック的にはどちらが買いですかね?

Lenovo G570 43348QJ
http://kakaku.com/item/K0000288011/
Lenovo H310 76971JJ [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000247187/
142名無しさん:2011/11/16(水) 13:37:53.21 0
レノボェ・・・
143名無しさん:2011/11/16(水) 14:06:54.25 0
>>140
電源コードを抜いて
メモリ、グラボの抜き差ししてみる

それでもだめならC-MOSクリア
手順)
電源コードを抜いて
マザーボードのボタン電池を抜いて3分ぐらい放置
ボタン電池を元に戻して起動してみる
144名無しさん:2011/11/16(水) 14:25:34.89 0
>>142
レノボだめなんですかね?ェ・・
145名無しさん:2011/11/16(水) 14:34:10.47 0
中身はどこのも一緒
146名無しさん:2011/11/16(水) 14:36:35.87 0
>>144
駄目じゃないよwブランドイメージで駄目厨沸いてるだけ。コスパは圧倒的。
147名無しさん:2011/11/16(水) 15:06:43.76 0
サポートがダメぽ
148名無しさん:2011/11/16(水) 15:13:39.12 0
CPUがインテルだからダメだねぇ
149名無しさん:2011/11/16(水) 15:31:43.92 0
CPUがインポだと!
150名無しさん:2011/11/16(水) 18:44:50.59 O
スミマセン…ファイル共有ソフトの削除方法を教えて下さい
151名無しさん:2011/11/16(水) 18:48:37.67 0
>>147
せめてサポートに相手されるくらい知識をもてよ。馬鹿はどこいっても相手されないと言う事を覚えよ。
152名無しさん:2011/11/16(水) 19:46:49.81 0
>>150
フォルダごと削除じゃだめ?
153名無しさん:2011/11/16(水) 19:51:50.12 0
>>150
あなたのPCに接続する設定が世界中に散らばったから
痕跡を完全に消すのは不可能ですよ。
154sage:2011/11/16(水) 21:28:04.53 O
>>152、153
ありがとうございます
いつの間にか入っていた様で、何のファイルなのか分からないですが、削除してみます
155名無しさん:2011/11/17(木) 01:58:08.54 O
>>143
サンクス!なんとか復活しました。電源抜いて、ハード外して、グラボ外して、メモリ外して…なんだか自作やってみたくなったW
あと、やはり自分のスペックだとデュアルモニタはキツいですかね?
156名無しさん:2011/11/17(木) 10:38:13.68 0
イチから組み立てるの楽しいぜ
ちょっと静電気に注意してパーツ挿して
あとはコードつなぐだけだから面倒はそれほどないし
ケースにあわせて工夫していくのがまた楽しい
157名無しさん:2011/11/17(木) 11:45:38.36 0
>>152
無知なのかワザとなのか分からんが、どっちにしても酷い奴だなw
158名無しさん:2011/11/17(木) 11:58:43.38 0
闇に隠れて生きる
159名無しさん:2011/11/17(木) 16:03:13.27 0
韓国人によるレイプ事件が多発しています   気をつけましょう
http://www.youtube.com/watch?v=odKq-w5GEWA&feature=watch_response
在日朝鮮人による殺人事件の報道
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/w/h/i/white0wine/20110812115532301.jpg
上 日テレ
下 フジテレビ
160名無しさん:2011/11/17(木) 18:40:37.99 0
windows7でネットワークと共有センターってのを開いたら
アクティブなネットワークの表示が「パブリックネットワーク」になってるんだがこれでいいんだろうか
うちのアパートは光回線をアパート全体で引いてるんだが

ホームネットワークと社内ネットワークに変えられるんだが変えた方がいいのかな?
セキュリティ上どれがいいんだろ
161名無しさん:2011/11/18(金) 00:56:22.94 0
パブリックが一番厳しいからな
ホームがゆるくていいよ
162名無しさん:2011/11/18(金) 01:42:04.83 0
なにか違いがあるのけ?
たとえば回線速度に違いがでるとか?
163名無しさん:2011/11/18(金) 01:43:45.78 0
operaのブックマークフォルダを切り取りした後
うっかり貼り付ける前に別のファイルを切り取ってしまいました。
この場合ブックマークは復元できますか?
164名無しさん:2011/11/18(金) 01:49:08.25 0
切り取っても貼り付けしなければ元のとこにあるだろ
165163:2011/11/18(金) 01:52:35.89 0
それが見つからないんです。
ブラウザの画面でブックマークを切り取った場合は消えてしまうのでしょうか?
166名無しさん:2011/11/18(金) 01:55:50.18 0
じゃあ再ブックマークして下さい
16780:2011/11/18(金) 03:51:08.63 0
>>89以降、2Gメモリのみ挿して使用してここ三日ほど安定していましたが、先ほどまた落ちた為メモリ1本ずつmemtestを回してみました。
結果両方3周でエラー無し。となると、グラボか電源、ということになるんでしょうか。
グラボを外し、メモリを外してからしばらくは安定しているところを見ると電源の劣化で徐々に出力が落ちていると考えることもできそうですが・・・

>>91-94
ご指摘は正しいと思うしありがたいですが、ネタフリだとか言われてしまうのは心外。
私はこのPC不調まではPC知識などほとんどなく、一度落ち始めてから色々ggったりしてPCの開け方やある程度の仕組みとパーツの交換方法を覚えました。
検索してる間に似たような症例もいくつか見ましたが、解決したという例は見ていません。
勿論詳しくなれればいいな、とは思っていますが自作PCを趣味にするつもりもプロになるつもりもありません。
資金に余裕があれば買い替えも考えますが、今は余裕が無い為より安上がりでやれそうかどうか考えている状況です。
原因が絞れず手の施しようが無ければしばらく我慢して買い替えるつもりです。ただ、その前にやれることはやりたいと思っただけの話です。
168名無しさん:2011/11/18(金) 04:28:50.79 0
ネタはやめろっつってんだろ!
169名無しさん:2011/11/18(金) 06:30:20.78 0
それならば、時間の無駄だから、そのPCは電源入れぬように。
新しいPCを買ってからデータ移行しやすいようにHDD外して置きましょう
外付けにするならHDDケースも準備しておきましょう

だんだんそのくらいで買い換えやすい価格になってますし、そういうつもりで向き合うべきです
初期不良も多そうです。何事もなかったら幸運だと。なんたって中身はすべて中国製。
ステンレスボールも錆を出す、恐るべき中国製。100均で、もう良くご存知でしょう。うまく付き合わないと。
170名無しさん:2011/11/18(金) 06:40:07.74 0
新しいPC買えば、パーツが2組になるんです。その気になれば繋ぎかえれますね
それから、頑張ってもいいんです。気持ちにも余裕がでてきます
潰しても保証があるから元通りになります。こんな心強いことはありません
171名無しさん:2011/11/18(金) 07:00:14.89 0
永久保証の中古屋ありましたね

すると?!
そこで、もしそのデルボロ220を買うと、・・・・・。
なんだあ、何も悩むことないよね
そこは拾ってきたPCが、売るほどあるんだな
損害ないんだな。また拾ってくればいいんだ。うまいカラクリでしょう永久保証
172名無しさん:2011/11/18(金) 13:55:53.79 0
HDDの分割というのが初めてな者です。

HDDを
C:win7のシステム
D:win7のデータ
E:Ubuntu
F:残りと分けました。

今、win7を使っているのですが、ウイルスソフトをD:に
インストールして実行したのですが、この場合、
C: D: E: F:のすべてのHDDをリスク管理してくれるのでしょうか?
D:にダウンロードしてインストールしたのでD:だけって
ことになっているとちょっと具合がわるいので、
せめてwindowsの入っているC:とD:の管理が行われれば
御の字なのですが、どうでしょうか?
173名無しさん:2011/11/18(金) 14:02:31.45 0
先月ノートPCを購入したのですが、容量が多いドライブにOSがインストされており
少ないドライブには何も入っていない状態でした
これは最初からOSをインストしなおさなければいけないのでしょうか?
それともD→Cドライブへ移動させられるようなツールなどはないのでしょうか?

当方、PC歴が浅く知識も狭量なので何か分かりサイトもあれば幸いです
宜しく御願い致します
174名無しさん:2011/11/18(金) 14:11:57.96 0
>>173
触らないほうがいい
俺が買ったPCの例ではDドライブがリカバリ領域で
デフォルトでは中身が見えないようになっていた
175名無しさん:2011/11/18(金) 14:12:50.61 0
もう5、6年は使ってるnecのノートが画面の左下が黒ずんで変なにおいがして液晶が
チカチカし始めてとうとう着かなくなってしまったのですがこれはバックライトの
故障でしょうか? 修理すると結構かかりますよね?
176名無しさん:2011/11/18(金) 14:57:15.00 0
3マソから6マソくらいじゃないかな。
177名無しさん:2011/11/18(金) 14:57:56.13 0
買い換えるいい機会だね
178名無しさん:2011/11/18(金) 15:11:38.59 0
>>176>>177
買いかえます データは分解すればHDD取り出せるんでしょうか?
179名無しさん:2011/11/18(金) 15:15:13.07 0
買ったときのメーカー小売希望価格で左右される
値切って買ってたら、購入金額より高くなる可能性はある
180名無しさん:2011/11/18(金) 18:02:03.18 0
>>172
設定によるが普通Winからアクセスできるドライブは全て対象になっているはず
Ubuntuをext4にインストールしたのなら、ドライバがあるからそれをインストールすれば
Ubuntuのパーティションもスキャンはできるだろう
181名無しさん:2011/11/18(金) 19:05:32.93 0
  ┏┓  ┏━━┓               ┏┓┏┓┏┓┏┓   
┏┛┗┓┃ ■ ┃┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃  ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
┣-  -┫┃┏┓┃┗巛うヽ 巛と \.━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃  |┌─────┐ J |||
┗┓┏┛┗┛┃┃  ._ヽ_ \ ̄ヽ \    ┣┫┣┫┣┫┣┫  | |         | ◎ |||
  ┗┛    .┗┛  (。A 。 ) )_ゝ ノ__.┗┛┗┛┗┛┗┛__ | |         |    |||
//  //      ∨ ̄∨ ⌒   /  /⌒ヽ         /|.| |         | ||||||| |||
/  // /       \     イ ./ 人 \       // |└─────┘||||||| ||
  // /   //     |二ヽ     Y  /二\ \ノ⌒i二ニ|/||  ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
// /   //  //   | ■ヽ ヽ    ノ■■■ヽ /■■ ||||| ...
182 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/18(金) 23:11:33.53 0
HD動画の再生について質問です
5年半前のPCなのですが、YoutubeやDLしたmpg等で1080の映像を再生すると音がずれたりカクカクしたりしてしまいます
これはどこをアップグレードしたら治る(きちんと再生できる)のでしょうか?
movは問題なく再生できるときもあります
以下簡単にスペックを書いてみます

・ツクモのデスクトップPC(2006/05)
CPU: Pentium D 930 (3GHz)
M/B: GA-8I945G-MF
RAM: 2048MB
VGA: Geforce 6600 128MB
HDD: SATA 500GB(2011)
OS: Windows xp professional SP3

よろしくお願いします。
183名無しさん:2011/11/19(土) 00:10:33.12 0
すみません、パソコン初心者です。

http://www.sonyericsson.co.jp/product/accessories/mw600/
こちらのワイヤレスステレオヘッドセットMW600を

こちらのPC

http://kakaku.com/item/K0000126488/spec/#tab

で使えるようにしたいのですが、追加でなにを買えばよいのでしょうか?
184名無しさん:2011/11/19(土) 01:22:25.58 0
これがマスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、元資料で↓確認してください
http://news.nicovideo.jp/watch/nw147415
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=FtxuPyRNszY
185名無しさん:2011/11/19(土) 02:04:40.45 0
>>182
nVIDIAでもAMD(ATI)でも今の動画再生支援付きグラフィックボードに交換すれば治るだろう。
MPCHC等再生支援機能を使えるプレイヤーを使用すること。
価格帯は3000円前後のローエンドでも問題ない。
が、出来ればそんな対症療法的なことではなく丸ごと買い換えることを推奨する。

>>183
A2DP、AVRCP対応のBluetoothアダプタを買えばいい。
ただしある程度相性があるから一応調べて買うこと。
186名無しさん:2011/11/19(土) 02:12:48.06 0
いま画面右下から
「警告 CPUファン0rpm」と表示が出ました
で、ASUSのツールを立ち上げ確認してみると
CPUファン250rpm・温度が26.0度となっています
250rpmって回転数異常に低いですか
ちなみにCPUファンは兜でi7 2600k(定格)です
187名無しさん:2011/11/19(土) 02:14:57.48 0
あれ、CPU fan OPTが0rpm
PowerFan0rpmってなっています。
188名無しさん:2011/11/19(土) 03:39:23.72 0
ふつうです
問題だらけでBIOSで設定できるので普通は入れません
189名無しさん:2011/11/19(土) 06:09:48.28 0
すいません、教えていただけませんでしょうか?

OSはWinXPで、以前はIBMのスクロールポイントマウス(31P7405)を使っていました。
そのマウスだと、たとえそのアプリケーションがフォーカスされていなくても、マウスを上に
乗せるとスクロールが可能でした。
例えば、エクスプローラを最大化してスクロールバーが出る程度にファイルのいっぱいある
フォルダを表示しておく。そして、その手前になんでもいいんでウィンドウを出してフォーカス
しておく。それで、フォーカスされていないエクスプローラにマウスポインタを持って行くと、
エクスプローラで(クリックしてフォーカスしなくても)スクロールが可能でした。
しかし、今はロジクールのマウス(MX518)に替えたのですが、アプリケーションをフォーカス
しないとスクロールできません。上記例で言うと、エクスプローラでクリックしてフォーカスしないと
スクロールできません。(わかるかな?)
それぞれ、マウスのドライバはインストールして使っています。

質問ですが、今使っているロジクールのマウスでも、IBMのマウスのようにフォーカスなしで
スクロールさせることは可能でしょうか?
190名無しさん:2011/11/19(土) 06:17:36.85 0
WheelPlusなどその手の機能があるソフトを入れればおk
191名無しさん:2011/11/19(土) 09:28:21.40 0
購入検討してるのですが、
ドスパラとHPのノートって実際壊れやすかったりしますでしょうか?

二社の評判教えてください。よろしくお願いします。
192名無しさん:2011/11/19(土) 09:32:51.49 0
どこの買ったって壊れる時は壊れる。
数が出ている所ほどその分騒ぎ出すアホも多いだけ。
193名無しさん:2011/11/19(土) 09:35:51.60 0
>>192
するとそれだけドスパラは売れてるということですね。よかった。。。

あの、それと、重さ2.5キロを持ち歩くって結構重みありますかね?
毎日持ち歩くのですが
194名無しさん:2011/11/19(土) 09:44:15.95 0
>>193
あなたが 2.5kgを重いと感じれば たぶん重いでしょう
あなたが軽いと感じるなら軽いでしょう
195名無しさん:2011/11/19(土) 10:35:38.78 0
>>191
悪い事は言わないからDELLにしとけ
品質、耐久性、サポート等、どれをとっても数あるメーカーの中でも最高クラスだ
196名無しさん:2011/11/19(土) 10:57:48.90 0
VAIOも安くなったな
197182:2011/11/19(土) 11:04:32.21 0
>>185
ありがとうございます。
買い換えも検討するようにします。
198名無しさん:2011/11/19(土) 12:41:04.43 0
>>195
DELLって評価高いのですか。
安いノートでもある程度安心ですか?
199名無しさん:2011/11/19(土) 12:43:52.34 0
>>198
最も信頼性が高いと言われてるね
200名無しさん:2011/11/19(土) 12:55:56.77 0
>>199
そうなのですか。ありがとうございます。
ちょっとみてみます
201名無しさん:2011/11/19(土) 13:25:30.23 0
安くはないな
202名無しさん:2011/11/19(土) 14:00:07.43 0
DELLは元々低価格を売りにして出てきたメーカーだよね。
それからけっこう年数経ってるが、今ではそんな信頼性があるメーカーと言えるほどのメーカーなのか。
203名無しさん:2011/11/19(土) 14:07:59.06 0
迂闊な安売りメーカーよりはまし。ただ一般向けはサポートとかいい話をきかない。企業向け?
204名無しさん:2011/11/19(土) 14:15:34.44 O
ACアダプターのコンデンサが切れてノートパソコンの充電も完全に切れた状態で、今日届いたACアダプター繋げたんですが電源が入るどころか充電すら始まりません
バッテリー抜いてしばらくしてから差し込んでも変化なしです
ただACアダプターが合わなかったのか、それともバッテリーが死んだんでしょうか
メーカーはNECでLaVieのLL750/Cです
205名無しさん:2011/11/19(土) 14:23:47.25 0
まず、向こうの質問取り下げようぜ
206名無しさん:2011/11/19(土) 14:46:47.83 0
そもそもDELLは既に安くない。
HPやエイサー、レノボにお株を奪われた。
207名無しさん:2011/11/19(土) 16:29:29.60 0
>>190
おお!こんなのがあったんですね!

快適になりました。うれしいです(^_^)
どうもありがとうございました!
208名無しさん:2011/11/19(土) 21:42:34.34 0
>ACアダプター

接続して10時間放置。うちの場合、数年使っていなかったノートにACアダプターを取り付けたところ1時間後にやっと充電ランプがつき起動可能になったことがある。
209名無しさん:2011/11/19(土) 22:34:39.85 O
月曜日に仕事でならなきゃいけない事なのですが…

私の持ってるパソコンはフジツーでエクセル2010なのですが、会社のエクセルは年式が古くて私のエクセルのデータを会社の古いエクセルでも見れるように変換出来る方法をどなたかパソコン初心者の私に教えて下さいお願いしますm(_ _)m
210名無しさん:2011/11/19(土) 22:43:28.44 0
>>209
名前をつけて保存するときに形式を古いエクセルのものにする
211名無しさん:2011/11/19(土) 22:43:35.35 0
>>209
2010の保存メニューに「97-2003ブック」とかあるだろ。
それで保存すれば良い。
212名無しさん:2011/11/20(日) 00:21:17.15 0
パソコンを自作したいのですが、パーツのメーカ・型番まで詳しくなく選定できません。
それぞれ相性があると思いますが、無難な構成を教えてください。
よろしくお願いします。
・CPU:Core i7-3930K
・CPUクーラー:2000円くらいで
・マザーボード:X79搭載
・メモリ:16GB
・SSD:120GBか150GB
・HDD:2TB×2(RAID1)
・ビデオカード:NVIDIA Quadro 2000D相当
・光学ドライブ:スーパーマルチDVDドライブ
・電源:?
・予算:20万円
213名無しさん:2011/11/20(日) 00:31:21.40 0
>>212
これにQuadro6000を2枚載せればレンダリングとか早いよ
http://otegaraya.com/products/productscode/pc-spe017.html
214名無しさん:2011/11/20(日) 00:53:58.83 0
ボチボチ壁に向かう束縛から解いてもらえよ
仕事でPC使うなら机にへばりつくのもいいけど
娯楽なんだよ。座ったり寝ころがったりしたいだろう

20万も出して、座禅組まされるのも堪らんぜ  何も羨ましくない
215名無しさん:2011/11/20(日) 00:56:15.20 0
趣味です
今時娯楽に20万も出しませんよ
216名無しさん:2011/11/20(日) 01:20:26.52 0
目的用途も書かずに無難もなにもねーだろ。

つか3930Kの相性なんて現段階でわかる奴いるのか?
217名無しさん:2011/11/20(日) 01:54:16.86 0
今度パソコン検定の準2級を受ける予定なんですが皆さんの職場では
パソコン検定を受けている方はたくさんいますか?
1級とか持ってる方がたくさんいますか?
218名無しさん:2011/11/20(日) 02:02:30.16 0
中学高校でいう英検みたいなもん
219名無しさん:2011/11/20(日) 02:19:25.40 0
>>217
職場ではパソコン検定など聞かない
聞くのはCCNAとかOracleMasterとか情報処理技術者とか
220名無しさん:2011/11/20(日) 02:21:09.51 0
今使ってるpcの調子が悪いのですが、詳しい方ご意見下さい。
症状は、「キーボードやマウスを触らず放置しているとフリーズ」「ブラウザを閉じた時や、プログラムを終了した時に稀にフリーズ」です。
hddの故障かなと思ったのですがどうでしょうか?ちなみにhddから異音はしません。
以上です。よろしくお願いします。
221名無しさん:2011/11/20(日) 02:49:09.13 0
>>220
とりあえずmemtestやってみ
222名無しさん:2011/11/20(日) 10:25:56.51 0
>>220
とりあえずリカバリ
223名無しさん:2011/11/20(日) 11:02:07.73 0
とりあえずパソコン
224名無しさん:2011/11/20(日) 12:17:01.35 0
とりあえずビールw
225名無しさん:2011/11/20(日) 14:26:57.45 0
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ   
         (_  ' _^_ヽリ    なんだ AKBって整形した反日朝鮮人だったのかァ
          ,人 l⌒l、      ブームの捏造手法が寒流と同じだけはあるな
        / \,ゝヽr' \    
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´堰@ l  !
        |___l  ノ ,イ   !__,}
226名無しさん:2011/11/20(日) 16:52:44.78 0
HP Compaq t5730 Thin Client
ttp://h50146.www5.hp.com/products/thinclient/old/t5730/t5730.html

を普通のデスクトップPCとして利用できないかと思っています。
これHDDが2GBしかないです。そこにWindows XP Embedded
をインストールして、データ用としてUSBでHDDと接続
しようと思っています。 2GBの中にウイルスソフトが入らない
のでUSBHDDにアンチウイルスソフトを入れようと思っていますが
USBHDDの中にあるアンチウイルスソウフトでも
常駐機能でPC全体(本体HDDとUSBHDD)を監視できますか?

227名無しさん:2011/11/20(日) 20:12:00.13 0
ヘッドフォンからpc内の雑音が聞こえてくるんで
ヘッドフォン挿す場所変えてみようと思った。

前面→雑音聞こえる
背面→雑音聞こえる

どこ挿しても聞こえるから
どうしようか考えてた。
んで、モニターにも挿す場所あったの気づいて
ぶっさしてみたんだけど認識しねぇ。

usbに挿せば一発なんだろうけど、
生憎usb端子じゃないから、、

このモニターのイヤらしい穴へどうすれば感じてくれるんでしょうか?

http://www.imgur.com/Plzin.jpg

スペック
グラボ hd6980
モニター BenqXL2410T23.6型

サウンドカード?オンボだよ
228名無しさん:2011/11/20(日) 22:53:44.01 0
>>227
画像の一番上のやつだな
それはモニタとグラボをHDMI接続しないと使えないんだ
229名無しさん:2011/11/20(日) 23:31:34.04 0
>>228
というと
ええと

どういうことだってばよ
230名無しさん:2011/11/20(日) 23:59:15.47 0
鼻に挿すと
雑音聞こえないが、音も聞こえない
231名無しさん:2011/11/21(月) 06:27:11.57 0
>>226
それは2年ほど前に流行ったから、HARD板の専スレ読むべきだよ
先人がいっぱいいるから、ヨリドリミドリアカキイロ。
232名無しさん:2011/11/21(月) 21:12:04.44 0
使用OS WindowsVista32bit

症状
@ IEを開くと必ず一緒にデスクトップフォルダが開かれます。別のページに飛んでも一窓開きます。
試したこと
@IE9を再インストール、以前のバージョンに戻す ※効果なし
型番
@HPスリムタイプデスクトップs3840jp

どうにかしてこの症状を直したいです

もう一点、このPCのテレビチューナーで以前使っていて(1年ほど前)久しぶりに起動すると
tvkの1チャンネルしか映らなくなってしまいました
パッと考え付く原因ってありますか?
233名無しさん:2011/11/21(月) 21:34:19.50 0
長文のマルチ率高くね?
234名無しさん:2011/11/21(月) 21:37:35.54 0
1番はインターネットオプションの全般タブにある
ホームページってところのボタンで空白を使用(B)をクリックでどうじゃ

2番目は地デジになったんで再スキャンでどうじゃ?
235名無しさん:2011/11/21(月) 21:57:32.63 0
E7400+ゲフォ7100で地デジということはグラボが入ってるね
その筐体でチューナーとグラボが入ると、電源も弱るし、あちこち熱で逝かれる
よほど温度に気をつけないと、連続視聴は怖くて無理だな
安いTVのほうが気軽だな。PC潰れたら手間かかるもんね
236名無しさん:2011/11/21(月) 23:07:08.49 0
ノートパソコンをこたつの上で使ってるから冷却パッドみたいなのがほしいが
冷却パッドだと気休めにしかなんない?
237名無しさん:2011/11/22(火) 01:30:35.23 0
こたつ板とノートの間に割り箸みたいなので少し隙間作ってやるだけでいいんじゃないの?
238名無しさん:2011/11/22(火) 01:39:36.80 0
あーのーとpcかー

俺は分厚い本おいてたなぁ

熱がこもらないようにusb扇風機でできたすきまに
風を循環させるの
239名無しさん:2011/11/22(火) 06:08:30.31 0
冬に冷却とかいらんだろ
240名無しさん:2011/11/22(火) 06:09:46.97 0
冬は暖めないと起動しないw
241名無しさん:2011/11/22(火) 12:51:19.72 0
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、ブータン国王の演説 でyoutube検索してください
242名無しさん:2011/11/22(火) 20:39:12.71 0
皆さんはどういうときにPCを買い換えますか?
3年半くらい使ってるんで新しいのが魅力的に見えてしまうけど現在のPCに不満はないんでなかなか思い切ることが出来ない
243名無しさん:2011/11/22(火) 20:56:40.75 0
>>242
「現在のPCに不満はない」んだったら、新しいPCも思い切ることも必要ないのではないでしょうか?
244名無しさん:2011/11/22(火) 21:20:12.56 0
買い換えなんて気紛れかな。
245名無しさん:2011/11/23(水) 14:03:35.77 0
3年半も前のPCなんか使ってて不満が無いなんて言ってる奴はPCが必要な事をしてないんだよ
スマホでも充分だろ
246名無しさん:2011/11/23(水) 15:18:09.21 0
゚(∀) ゚ エッ?
247名無しさん:2011/11/23(水) 15:20:37.13 0
>>245
DVDとかCDが焼けるスマホを教えて下さい。
248名無しさん:2011/11/23(水) 15:20:45.24 0
いくらなんでもスマフォではPCの代わりにならないな。
249名無しさん:2011/11/23(水) 15:30:52.41 0
じゃあオナホで。
250名無しさん:2011/11/23(水) 15:50:40.24 0
それならいいかもなw
251 ◆6BXSJVgQkE :2011/11/23(水) 18:38:32.25 0
10年程前に使っていたCOMPAQ ARMDA 1590DT を発見した!
しかしLANケーブルを差し込む場所がないので少し調べてみたら、LANボード(?)が取り除かれている模様・・・。
裏面のカバーを開けてみたら簡単に取り付けできそうに思えたのだけど、素人でも簡単に取り付けられるものですか?
また、どのLANボードがコイツに合うのでしょうか。
ちなみにOSは98SEです。
252名無しさん:2011/11/23(水) 18:56:11.87 0
253名無しさん:2011/11/23(水) 19:47:16.07 0
>>251
 つ ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/adapter.html

 >LANボード(?)が・・・。裏面のカバーを開けてみたら・・
 型番で検索するとノートPCっぽいんだけど ↑ なの?
254 ◆6BXSJVgQkE :2011/11/23(水) 19:49:05.78 0
>>252
あら、そうなんですか。返信有難うございます。
よくみたらpanasonicの to-caf56k というカードがささっているようなので
これに合うケーブルを探せばよいということですかね。
255 ◆6BXSJVgQkE :2011/11/23(水) 19:51:57.75 0
>>253
レスありがとうございます。ノートPCですよ。
失礼ですが「↑なの?」とはつまりどういう意味でしょうか。
256 ◆6BXSJVgQkE :2011/11/23(水) 19:56:48.27 0
はっ
つまりリンク先のカードをぶちこんでそこにLANケーブルをぶち込めばいいということでありますか
257253:2011/11/23(水) 20:36:22.02 0
>>254
 ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TO-CAF56K
 ↑って FAX&DATAモデムカードですよ。
 プロバイダのAPにダイアルアップするんだったら使える。

>>255
 カードかボードかは細かい話だけど「裏面のカバーを開けてみたら・・ 」から
 デスクトップパソコンを想像しただけです。
258253:2011/11/23(水) 20:45:19.10 0
>>255
 ゴメン。
 裏面 = 後側 って勝手読みしてた。
 裏面 = 底面 だったら増設メモリなんかを追加する時に
 空けるカバーと思う。
259名無しさん:2011/11/23(水) 21:31:08.81 0
おまいら奈良で勝てるのか
260 ◆6BXSJVgQkE :2011/11/23(水) 21:39:51.92 0
>>257,258
説明不足で申し訳ない。
カードスロットでなんとかなりそうなので、そちらでやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
261名無しさん:2011/11/23(水) 21:54:16.44 0
>>252のリンクちゃんと見たのかな
>>252のボヤキでした
262 ◆6BXSJVgQkE :2011/11/23(水) 22:10:39.48 0
>>261
見ましたよ。ありがとうございました。
どのカードにするかは吟味してみようと思っています。
263名無しさん:2011/11/24(木) 00:22:42.25 0
デスクトップパソコン購入しようと思ってるんですがメーカー選びから迷っています。
自分なりに色々調べたのですがサイトによって評価違っていて困ってます。
一応まとめてみたので確認してほしいです。

NEC/富士通・・・初心者用・サポート良。付属ソフトつきまくりでコスパ悪。
エプソン/東芝・・・初心者用サポート最高・コスパ上二つより良い。
sony・・・ 金持ち用 オシャレで品質良いが高い。コスパ悪い。
HP/デル・・・中級者用・サポート普通。コスパ良
lenovo/panasonic・・・ビジネス用 ノートならココ。性能良くないが頑丈で安い。
ドスパラ・マウス・・・ゲーマー・玄人用 トラブル覚悟で購入すべしサポート悪。コスパ最高。
と自分の中でこんなイメージです。

中級者で高スペックゲームしない自分ならデルより若干評判の良いHPかエプソンのPCが買いだと思ってるんですが・・・。
間違いやアドバイスあれば教えてください。

264名無しさん:2011/11/24(木) 00:34:03.68 0
どこでもいいよ。
265名無しさん:2011/11/24(木) 00:40:10.43 0
>>263
(購入)中級者ってのは、パソコンを最低3回ぐらい買って使い続けた人を指す
0〜1回ならスキルはどうあれ初心者も同然
266名無しさん:2011/11/24(木) 01:20:44.14 0
IEを7から8にしたら
IE起動時にタブでMy Yahoo! Myページとか余計なものが開くようになりました(IE起動時の最初のページはYahoo設定)

これをIE起動時に開かないようにする事って可能ですか?
また、IE+壷で2ちゃんを見てるのですが
各板名をクリックすると別窓で開くようにもなってしまいました
今までは同じ画面内で表示されてたのですが、元のように戻せますでしょうか?
267名無しさん:2011/11/24(木) 01:20:47.72 0
>>263

っ マウスコンピューター
268名無しさん:2011/11/24(木) 01:23:06.92 0
>>263
マウス・ドスパラは安いなりの部品使ってるからコスパ悪いよ。
装備変更した場合の値段の上がり幅も大きいからしっかりカスタマイズして買おうと思ったら他店と変わらない値段になるし。

本当にコスパ良いのはワンズ・レイン・クレバリーみたいなところ。
269名無しさん:2011/11/24(木) 02:11:39.08 0
そのレベルの人ならHnage(ハナージュ)に
9800円くらいのバンドル版のw7入れたのが
コスパ最高潮では? 要らないソフトは一切ないし。
270名無しさん:2011/11/24(木) 06:41:00.79 0
PCのスキルが高い人がサイトやファイルの安全性を調べてくれるスレがあると聞きましたがどこにあるか知ってますか?
271名無しさん:2011/11/24(木) 06:51:14.25 0
>>270
それはなんかスレチな気がする
272名無しさん:2011/11/24(木) 10:08:16.67 0
■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
[説明責任・道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
ワーキングプア・ネットカフェ難民・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意]
273名無しさん:2011/11/25(金) 07:37:34.19 0
PC初心者です
このままVistaを使い続けると何か問題がありますか?
来年のいつか忘れましたが何かが終了するとか・・・
詳しい方よろしくお願いします
274名無しさん:2011/11/25(金) 07:47:23.07 0
別に問題ない 俺もvistaだ。出たばかり(5年弱前)を買ったがそろそろ買い替えるかな。なにしろ遅い!でWindows7はもう少し早いよね?
275名無しさん:2011/11/25(金) 11:22:31.35 0
>>273
ネットに繋がなきゃ全く問題ない
276名無しさん:2011/11/25(金) 15:26:10.38 0
pcの故障の質問はここでいいのかな

自作機 電源700 CPU AMD64 2 3800 2.1G    メモリ2G   32ビット  ウィン7
まず電源が落ちなくなった  電源ユニットのスイッチで強制

たちあげようとするとケースのスイッチでは電源がはいらない  
そして電源がはいってもビープ音がならなくてBIOSがたちあがらず
内部のファンだけが動いている状況 HDあたりからウイーンウイーンと
繰り返すような作動音が聞こえる
なんどか電源側のスイッチでカチカチやっているうちに(何十回)奇跡的にBIOSが立ち上がって起動する
ような状況です

やってみたこと 
HD べつの立ち上げHDでも同じだったので HDではなさそう
メインボード ホコリは取り除いた 
ケースとMBのショートもあると聞いたので裏側をチェックしたがなにもなし
CPUはまったくいじってないのでピンが曲がったとかはないはず
電源ユニットは2年前に交換してそんなに古くはないし
容量も十分だと思っている 周辺機器も後付HDとプリンタくらい
メモリもさわってないです

思い当たるふし

実はチップセットクーラーファンから異音が
発生して(かなりうるさい)ファンのコネクトを抜いている
冷却はファンのまわりにあるヒートシンクのみで
行っている状態です 秋葉原を散々探し回ったがこのメインボード用のクーラーが
見つからなかった この状態で一年動かしていてこれまでは問題はなかったのですが・・

このトラブルが起きるまでの兆候としては ケース側のスイッチで電源が入りにくくなっていた 何度か押さないと入らない
PCが起動することは起動するのですが何がおかしいのでしょうか まだ放電とかは試してないですが・・・
277名無しさん:2011/11/25(金) 17:10:05.87 0
解決したいなら、チェックシートみたいなのを記入して自己確認する必要あるけど
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314710929/
ネタとして振るなら
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320172432/
どっちにしてもテンプレは読むこと。

ご心配のチップセットの冷却不足で半田クラックでも起こってるならば
ホットブローガンやデカイめの白熱球で熱加えるとか、マザー上で固形燃料を焚くとか
いろいろあるけど直る保証はないから、マザーから交換しましょうか。そんな古いもの、もう安いでしょう
俺なら今のAMD魅力ないから総替えしますね。そいつは直す価値がない。修理を楽しむだけだな
278名無しさん:2011/11/25(金) 17:25:12.65 0
PS3つかってる兄ちゃん達はYLOD修理とか言います
こういうことを何も判らず、知ってる単語で調べ上げるのも楽しみ方の一つです
一台も直したことのない俺がこんなこというのもなんですが。

相談するくらいなら新調したほうが安上がりでもっと性能よくなるし電気も食わないし静かです
279名無しさん:2011/11/26(土) 07:56:56.10 0
さきほどpcを起動したところ、何度やっても
ログオン画面までいけずに、画面がまっくらなままpcが落ちました。

やっと画面が現れたと思ったら、
http://www.imgur.com/KvTGq.jpg
こんなことに。

どういうことなんでしょうか

初期の頃から動作が不安定なpcだったのですが
さすがにここまできたら修理に出した方がいいのでしょうか?

他に解決方法などがあれば、教えてもらいたいです。


warning !!! などとかいてあったことは記憶しております。

エラーメッセージを写真でとったとたんにpcがまたしてもダウンしたので・・・
280名無しさん:2011/11/26(土) 08:24:39.71 0
>>279
CMOSに変な設定がある。まずCMOSクリア
281名無しさん:2011/11/26(土) 08:27:25.33 0
パソコンを開くんですか・・・
ちょっと自信ないです・・・
初心者でもできます?
282名無しさん:2011/11/26(土) 08:41:47.46 0
カバー開けると保証がなくなるから、
自信がないならメーカーや業者にやってもらうのがいいよ
283名無しさん:2011/11/26(土) 08:55:42.97 0
それしか方法がないのならマウスコンピューターさんに頼んできます・・はい
284名無しさん:2011/11/26(土) 09:40:15.94 0
どうせなら一回OS再インストールしようとおもうんですが、
完全なオフライン状態でもできますか?

win7 64bitです
285名無しさん:2011/11/26(土) 10:06:20.63 0
>>284
クリーンインストールなら むしろオンライン状態は不可能
LANドライバ入れないうちにネット接続はできない
286名無しさん:2011/11/26(土) 10:13:50.02 0
ありがとう。
オンラインにする予定はないので、やってみるよ。
287名無しさん:2011/11/26(土) 10:21:57.74 0
ドライバとかの集め忘れのないようにね。
288名無しさん:2011/11/26(土) 10:40:08.45 0
バックアップしたいのにバックアップできる場所がねぇ
289名無しさん:2011/11/26(土) 18:28:29.01 0
急に動画再生ソフトの音声に全てノイズが入ってしまいます。

Windows Media Player12の挙動が急におかしくなりました。
音楽CDでもmp3でも、動画ファイルでも、音声にブチブチとノイズが入ってしまいます。
昨日までは大丈夫でした。環境を変える操作と言えば、windowsアップデートぐらいです。

これらのファイルはWinampではキレイに再生できますので、あくまでアプリ側の問題と思ったのですが、
その他の動画プレーヤー(Windows Media Player Classic, GOM, DivXなど)全てにおいてノイズが入ります。

CCCPなどのコーデックパックの再インストールも試してみましたが、効果はありませんでした。

直りますでしょうか。よろしくお願いします。

290名無しさん:2011/11/26(土) 19:31:05.19 0
>>289
↓でDPC Latency Checkerをダウンロードして実行してみ
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml
再生中に1000超えたらレイテンシの問題
291289:2011/11/26(土) 19:34:05.74 0
自己解決しました。すみません。
SRS Audioとの相性が悪化していたようです。
切ったらクリアーに再生されるようになりました。
292名無しさん:2011/11/26(土) 19:40:58.83 0
そんなアホなソフト入れるから…
293名無しさん:2011/11/26(土) 23:51:13.66 0
質問でござる
Vista を使ってる殿方はWindows7を購入してインストールする
予定でござるか?
294名無しさん:2011/11/26(土) 23:59:02.01 0
Vistaならやるべき。
XPならもうちょい我慢しとけ。
295名無しさん:2011/11/27(日) 00:03:09.31 0
Windows8が出てからでいいよ
296名無しさん:2011/11/27(日) 00:06:33.13 0
一つのパソコンがウイルス感染したら
感染したパソコンと同じネットワークを共有しているパソコンも感染するものなんですか?
297名無しさん:2011/11/27(日) 00:10:41.89 0
そういうウイルスなら。
298名無しさん:2011/11/27(日) 00:17:11.36 0
7とVistaの大きな違いは何でござるか?
299名無しさん:2011/11/27(日) 00:21:21.59 0
5文字がなんと1文字へスタイリッシュ
300名無しさん:2011/11/27(日) 01:00:00.55 0
>>297
ウイルスの種類って数えられないくらい
有るんですか?
301名無しさん:2011/11/27(日) 02:35:01.07 0
>>300
半年で1000万種類のウイルスが出現、ほとんどは「亜種」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20100708/350081/
302名無しさん:2011/11/27(日) 05:15:27.03 0
亜細亜なんですね
303名無しさん:2011/11/27(日) 11:27:17.27 0
304 ◆aVOxdxdvd. :2011/11/27(日) 12:14:08.60 0
古いノートパソコンからデーターを抽出しようとしています。
HDDの取り外しまではできたのですが、HDDの規格?が異なるため新しいパソコンに接続できず困ってます。
必要なパーツ等を教えてください。
それ以外に今回のデーター抽出について注意事項がありましたらそれも含めて助言をください。

抽出元の情報
・ノートパソコン FMV-BIBLO NB9/95L
・HDD MHN2300AT

抽出先
・デスクトップ
・OS Windows7 Professional 64bit
・SATA2対応
305名無しさん:2011/11/27(日) 13:43:50.53 0
306名無しさん:2011/11/27(日) 14:08:47.64 0
古いwin98のCDドライブもFDドライブもUSBもついていないノートパソコンに
データを送りたいのですが(ハード的にUSBも増設できない)
今使っているPCがvistaのため98とフォルダーを共有できません。

98のランケーブルになにかつないでデータをやり取りする方法は無いでしょうか?

それからもしあればですが・・・
ネットワーク上でのUSD機器の共有をする機械を見つけたのですが
http://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus/index.htm
ネットにつながなくとも98のランケーブルに直接つないで
usbを増設できる機械はありませんか?

307306 ◆Tja73nTWJY :2011/11/27(日) 14:24:13.88 0
すいませんトリップ付けるの忘れました
308名無しさん:2011/11/27(日) 14:51:41.14 0
マルチ乙
309 ◆aVOxdxdvd. :2011/11/27(日) 14:56:53.10 0
>>305
304です。どうもです。
さっそく注文しておきました。
310名無しさん:2011/11/27(日) 15:10:30.42 0
このマルチコアやろう!
311306 ◆Tja73nTWJY :2011/11/27(日) 15:34:28.87 0
マルチじゃないんだけど・・・OTL
312名無しさん:2011/11/27(日) 15:51:03.45 0
313306 ◆Tja73nTWJY :2011/11/27(日) 17:48:54.61 0
>>312
それはソフトでしょ
ハード的なものを知りたいんです
314名無しさん:2011/11/27(日) 18:09:34.77 O
逆切れかよw
糞ノートからハードディスク取り出してUSB変換かましてvistaのPCに繋げwww
315306 ◆Tja73nTWJY :2011/11/27(日) 18:29:23.88 0
なんか怒ったように書いてしまってすいませんでした
>>314ほどの技能はないです。ごめんなさい。
316名無しさん:2011/11/27(日) 18:44:07.15 0
RS232Cポートはあるのかい?
あるならUSB変換アダプタが使えるかも。
317名無しさん:2011/11/27(日) 18:46:43.58 0
あ、ごめん勘違いしてた。
RS232Cの機器をUSBポートにつなぐのか。これじゃダメだなw
318名無しさん:2011/11/27(日) 19:29:28.72 0
>>315
NASでいいんじゃね。
319名無しさん:2011/11/27(日) 19:50:52.81 0
NASってうんですか?
320306 ◆Tja73nTWJY :2011/11/27(日) 22:38:28.45 0
有難うございます
NAS調べてみました
世の中こんなものまであるんですね
正直、98のパソコンを使うだけに使う金額では無いのかも・・・???
どうもすいません
321名無しさん:2011/11/28(月) 00:56:43.63 0
Netgear FA511 32bit card bus
ttp://www.netgear.jp/products/details/FA511.html

この無線LANカードでWEPでない暗号方式、
AESとか強力な今風なやつって利用できますか?
322名無しさん:2011/11/28(月) 01:03:28.66 P
12年前のDELLのデスクトップが不要になりました。
引き取ってもらうにも費用が掛かるじゃないですか。それで、分解して
ケースとか中の部品とかをバラせば普通に燃えるゴミと不燃物に分別して
捨てられるきがしない(・_・;? どうする?
323名無しさん:2011/11/28(月) 01:17:27.76 0
パソコンファームで検索しろ
324名無しさん:2011/11/28(月) 01:39:26.91 0
>>322
オクに1円出品
325名無しさん:2011/11/28(月) 01:47:38.40 0
無銭LANの名前を
omankokimotiiiとか
そういうのにしても捕まったり他人に訴えられたりはしませんか?
326名無しさん:2011/11/28(月) 03:12:44.44 0
高性能な検索順位チェックツールが今なら無料です。
http://www.kensaku-giken.com/2/904-2.htm

PCのYahoo!・Google・MSNの順位・インデックス数・被リンク数チェック
携帯のYahoo!モバイル・Googleモバイル・gooモバイルの順位・インデックス数・被リンク数チェック、
ライバルサイトのインデックス数・被リンク数のチェックなどができます。
毎日1回起動して、【検索】ボタンを押すだけで、
数百サイトの順位チェックを自動で行い、過去の検索結果も記録して残します。
SEO対策の検証に不可欠な順位・インデックス数・被リンク数の変動をチェックすることができます。
市販されている順位チェックツールは1万円以上するものばかりですが、
そのようなツールよりも高機能なのに無料です。
利用制限なども一切ありません。
PC&モバイル対応の検索順位チェックツールです。
327名無しさん:2011/11/28(月) 03:59:52.67 P
>>324
オク出品だと、1円でも引き取り手がいるかというのもあるけど、HDの中身が
完全消去できないからその点が不安がある。
あと、きちんと梱包して発送するのが大変じゃない?
328名無しさん:2011/11/28(月) 07:23:48.53 0
トコトンばらしてゴミのにひだしてる
329名無しさん:2011/11/28(月) 08:52:56.68 P
DELLのデスクトップだからバラせるかなと思ったけど、結構プラスチック
と金具が大きいな。バラした人いる?
330名無しさん:2011/11/28(月) 09:18:26.03 0
いらない
331名無しさん:2011/11/28(月) 11:30:10.44 0
グラインダーがあるから余裕でバラせるよ
332名無しさん:2011/11/28(月) 12:27:18.38 P
グラインダー無いよ。業者に出したほうがごみ処分的にはいいの?
ペンチとドライバーとトンカチあるから、挑戦しようか迷うな。
業者処分だと再利用とかしていいのかな(・_・;?
333名無しさん:2011/11/28(月) 14:32:35.03 0
質問です
http://www.interq.or.jp/power/custompc/spa6a75m.htm
A6-3500。OSなし で28500円

ここと同等クラスの安さのBTO、メーカーのパソコンはありませんか?
AMDのAシリーズを探しています
334名無しさん:2011/11/28(月) 16:07:41.91 0
平松サイド  vs   橋下サイド

民主党         大阪市民
自民党          ν速民
共産党
財界
関西電力
連合
自治労
日教組
公務員
毎日新聞
MBS
解同
極左

大阪の敵が濃縮されてわかりやすくなったな
335名無しさん:2011/11/28(月) 20:22:00.40 P
>>332
無難にDELLに回収してもらえ。
PCケースは素人が思うより頑丈に出来てるから。
336名無しさん:2011/11/28(月) 20:41:32.85 0
4万円以内で買えるオススメノートパソコン教えて下さい。
337名無しさん:2011/11/28(月) 20:53:40.32 0
お店に行って同じ質問してみろよ。
338名無しさん:2011/11/28(月) 20:54:35.86 0
予算ないくせにオススメしてもらおうなんて数年はやいんだよw
339名無しさん:2011/11/28(月) 20:54:51.89 0
対人恐怖なのでできません。
340名無しさん:2011/11/28(月) 21:00:06.12 0
>>336
ChinaBook
341名無しさん:2011/11/28(月) 21:09:27.59 0
ChinaPadとかChinaBookとかCHAIOとか
安けりゃいいので激安なのつくって欲しいよ。
342名無しさん:2011/11/28(月) 21:27:53.16 0
まだ爆発してるんだろう
命に関わるから、管理部門は日本が絡んでくれないと。それも相手をよく知ってる人でないとね

何でも中国製になってるけど、今までと少し捉え方を変えないと、付き合うの難しいよね
電気使ったり、口にするものについては、永い安全がほしいね
343名無しさん:2011/11/29(火) 00:09:35.02 P
>>335
中の部品は取り出して、PCケースは分解はしないでプラスチックと鉄だけ
分離してそれぞれの分別ゴミに出せないかな?ケースはとりあえず2分割には
なりそう。

にしてもPCはなんであんなに重いんだ?
344名無しさん:2011/11/29(火) 00:12:23.46 P
あと、部品ヤフオクで値がつくかな?
メモリ256Mb×2個、LANポート、USB2.0ポート。
特にメモリは今いくらで売れるの?
345名無しさん:2011/11/29(火) 00:13:16.95 0
えー
中古でそれカー
確実に1000円は切る
346名無しさん:2011/11/29(火) 00:35:54.50 0
売るとなるとトラブルに巻き込まれるよ。人相手は辛いこと多いよ
あげます、なんてところがあればいいよね
相手のこと思うと送料かからない手渡しもいいね 
持っていってあげるでも取りに来てもらうでも。
347名無しさん:2011/11/29(火) 00:52:31.32 P
>>345
それは256Mbのメモリのこと?ヤフオクみたらメモリの種類?で分けて
あって、DDRとかSDRAMとか何?メモリみたけど記載されてないぞ。
1000円でも小遣いになる。

>>346
この部品ならそうトラブルにはならないでしょう。
348名無しさん:2011/11/29(火) 01:09:55.59 0
自分が買う立場で考えればいい。どんな人も居るよ  
たとえNC・NRでと言っても、配送途中にどうかなることもあるよ
めんどくさすぎるよ。写真撮って、説明入れて、配送業者頼んで・・・・。
ただでも引き取ってもらえるならハードオフにでも持っていくよ

256DDRメモリなら、ハードオフで315円だよ どうかすると105円かな
349名無しさん:2011/11/29(火) 01:12:13.29 0
2001年くらいから256ついてたよ
そのときUSBは2.0ではなかったぞ  ほれ、どうする?
350名無しさん:2011/11/29(火) 01:17:24.14 P
>>348
PC本体のことね。それなら確かに1円とかで売ってもめんどくさい。
業者引き取りも梱包がめんどくさい。発送料もかかるし。直接持ち込みは
車がない。
メモリそんなに安いんだ?それならPCにつけたまま引き取りでいいか。

>>349
意味がわからんぞ。
351名無しさん:2011/11/29(火) 01:20:34.83 0
その辺に捨ててくればいいじゃん
352名無しさん:2011/11/29(火) 01:22:33.60 0
>>350
>>334のパーツを同じpcから取ったとして
オクに出せば質問も入るよ。それに全部答えるんだ。面倒この上ないよ
相手は子どもかも知れないよ
353名無しさん:2011/11/29(火) 04:01:40.92 P
PC処分はここがいいのを発見した。
送料着払いで送れる。梱包もビニル袋でOK!ここにする。
354名無しさん:2011/11/29(火) 04:02:44.31 P
あ、ここだった。
パソコン処分.com
http://www.pasokon-syobun.com/
355名無しさん:2011/11/29(火) 04:33:10.86 0
無料処分は中国の利益になるからね
日本利益になるパソコンリサイクルは
ネトウヨには不要
356名無しさん:2011/11/29(火) 11:58:17.60 0
PCリサイクル制度は
自民党時代末期に官僚が天下り団体を作るため
無理やり作った制度
エコパックのサイズまで改悪してしまった
こういう恐るべき無駄な団体を仕分けで廃止できないミンスオワタ
357名無しさん:2011/11/29(火) 16:09:13.28 0
358名無しさん:2011/11/29(火) 16:42:35.41 0
>>356
ネトウヨの理論はすごいなw
359名無しさん:2011/11/29(火) 19:10:01.49 0
>>301
そんなに有るんですか!?
360名無しさん:2011/11/29(火) 20:26:49.27 0
平松邦夫/民主党
大阪市役所・自治労・大阪市労働組合・日教組・大阪市教育委員会・自民党・共産党・社民党・関西電力・住友グループ
・毎日放送・毎日新聞・関西経済連合・日本原子力発電株式会社 ・ 週刊文春・週刊新潮・NHK・朝日新聞・読売新聞
・部落解放同盟・朝鮮総連・在日本大韓民国民団・日本遊技関連事業協会・全日本遊技事業協同組合連合会・日本弁護士連合会・生活保護受給者・反日左翼・9条の会・革マル派・中核派

VS

橋下徹/維新の会
大阪市民・みんなの党・国民新党・亀井静香・石原慎太郎・東国原英夫
 様子見:公明
361名無しさん:2011/11/29(火) 20:43:54.18 0
質問させてください。

DELLのXPS 7100というPCを使っています。今回1TのHDDから120GのSSDに換装しました。
換装自体は上手くいったのですが、購入時の状態に戻すことができなくなってしまいました。
DELLのリカバリソフトは旧HDD時代に作ってあるのですが、DELLのソフトを使って購入時の
状態に戻すことができるはずなのに不可能になってしまいました。BIOSの認識順序でDVDを
第一にしてもダメです。

なんとか、購入時の状態に戻す方法はないでしょうか。
あと、最悪は、OSの入れなおしから必要でしょうか。

システムは以下のものです。
Windows7 Home premium 64
Phenom II X6 1055T
メモリ 8G
旧HD 1T 
新規SSD 120G
ブルーレイドライブ
Radeon 5770

よろしくお願いします。


362名無しさん:2011/11/29(火) 21:06:29.14 0
>>361
超結論:ミンスと右翼が悪い!
363名無しさん:2011/11/29(火) 23:46:06.86 0
>>361
リカバリのエリアが120Gじゃ足りないんだろ
512GのSSD買って来いよ
364名無しさん:2011/11/30(水) 02:07:56.35 0
HPのP7-1040jpってパソコン買ったんだけど電源コネクタが緩い気がする。
前まで使ってたデスクの電源コネクタは、奥まで差し込める手ごたえあって抜く時も結構力入れないと抜けなかったんだけど
今のは、差し込んでもスカスカでコード引っ張れば抜ける感じなんだ。
だからタワーをちょっと傾けてコードを軽く引っ張られるとPCの電源が落ちてしまう。
全く触らなければ問題ないのだがUSBポートに何か差し込む度にコードに気を使うのは、面倒なのでできれば直したいのだが
これは、HPの仕様なのか初期不良なのか教えてほしい。
365名無しさん:2011/11/30(水) 04:35:08.82 0
他のメーカーでもよくある。中国製パーツの粗さかと。
ACコードくらい予備あるでしょう。もしなんならソケット換えてもいいよ
お好きなら、メーカーサポートに電話すればいい
366名無しさん:2011/11/30(水) 07:12:19.87 0
毎回PC起動してから1分ぐらいでフリーズ
エラーチェックすると直ったっていうのを見たので、やってみると出なくなったが最近また出るように
どうしたらおさまりますかね?
OSはWindows7の64
367名無しさん:2011/11/30(水) 07:22:14.33 0
バカなドライバー入れてないか
368名無しさん:2011/11/30(水) 09:17:05.15 0
電源を交換する。
369名無しさん:2011/11/30(水) 15:36:16.66 0
8年ほど前に買ったノートが動かなくなりました。
電源を入れると真っ黒な画面の左上でカーソルが点滅していて
そこから変化がありません。
CDドライブは動いているようですが
リカバリCD入れても変化なし

ググってみたところMBRの破損が一番当てはまりそうなんですが
対処法として
「メーカーのロゴ画面でf2を押して…」と書いてあるものの
そもそもメーカーのロゴ画面が出ません

HDDを取り外し別のPCにつないだところ
OSが入っているパーティションも含めて
全て正常に開くことができ
データの転送なども問題なくできました。

このような状況で考えられる原因や
対処法を教えてください。
データは助かりましたが愛着のあるPCなので
できれば使い続けたいんです。

使用PC:dell inspilon5150
OS:windowsXP sp3
370名無しさん:2011/11/30(水) 15:37:19.73 0
メーカーロゴ表示は割と最近のPCだから
出なくても大丈夫
371名無しさん:2011/11/30(水) 15:42:19.09 0
>>369
買い替え
372名無しさん:2011/11/30(水) 15:55:36.17 0
>>370
んなわけない
10年以上前のNECパソコン(≠PC-9821)でもメーカーロゴは出る
当時も今もメーカーは他社供給のマザボをカスタマイズしてるだけ
373名無しさん:2011/11/30(水) 17:39:52.62 0
8年前のノートをどうかしようなんて、個人で考えることなんだよ
だって4、5年前のノートが完動で1万円ほどで売ってるんだ

バカらしいだろ。そうなんだアホだよ
374名無しさん:2011/11/30(水) 18:43:24.15 0
Antec Nine Hundred TWOケースのフロントファンフィルターの外し方を良ければお願いします
ケースのフロント部分が何故か外せないのでフィルターを掃除できません・・・
知り合いの詳しい人がやってもダメでした。見た感じフロント部分とトップ部分が完全に固定されてるのかな・・・
375名無しさん:2011/11/30(水) 19:18:02.79 0
HDDケージを取り出せばいいんじゃないの?
着脱可能って書いてあるよ

tp://www.links.co.jp/items/antec-case/nine-hundred-two.html
376名無しさん:2011/11/30(水) 19:18:38.61 0
377名無しさん:2011/11/30(水) 19:21:44.36 0
>>374
前面ファンのエアフィルターを掃除する際はHDDケージを固定するネジを外すために
左右のパネルを取り外し、左右それぞれに4つあるネジを外すという風にかなり面倒。
とはいえネジはすべてドライバレスだし、ファンのケーブルの長さに余裕があるので
ケーブルを外す必要がなく、さらにHDDケージをちょっと出すだけで
エアフィルターが外せるのは良いと思います。

だってさ
http://www.amazon.co.jp/ANTEC-PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-NINE-HUNDRED-TWO/dp/B001O6VC10
378名無しさん:2011/11/30(水) 19:26:34.02 0
左右にあるネジというか留めてある部分がありえないくらい硬くてまったく取れないのが・・・w

とりあえずちょっとやってみます
379名無しさん:2011/11/30(水) 22:07:55.81 0
メモリ4M積むとして、core-i3とcore-i5で体感できる差はありますか。
ちなみにゲームはしません。
380名無しさん:2011/11/30(水) 22:25:55.90 0
ゲームしないならそんなスペックはいりません!
381名無しさん:2011/12/01(木) 01:04:32.95 0
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ   
         (_  ' _^_ヽリ    なんだ AKBって整形した反日朝鮮人だったのかァ
          ,人 l⌒l、      ブームの捏造手法が寒流と同じだけはあるな
        / \,ゝヽr' \    
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´堰@ l  !
        |___l  ノ ,イ   !__,}
382名無しさん:2011/12/01(木) 01:10:42.59 0
はぁ…
383名無しさん:2011/12/01(木) 01:12:01.57 0
>>380
でもネットは見ます
384名無しさん:2011/12/01(木) 01:58:13.50 0
メモリが足りてないなら体感できます。
メモリが足りているなら体感できません。
385名無しさん:2011/12/01(木) 02:08:06.73 0
>>383 
どっちにせよただ動画見たり
ネットみたりするくらいなら
そんなに高スペックじゃなくていいってことだよマヌケ!

どうせならメモリの相談しろ情弱
386名無しさん:2011/12/01(木) 02:23:30.00 0
地デジ付きのPC買ったんだけど見られないw
「コンテンツ保護エラーが発生した為映像・音声の出力を停止しました。
音声デバイスを確認してください。」
が原因らしい。
解決方法は、ヘッドホンを抜けば解決するんだけどヘッドホン付けてても見られる方法知りませんか?

OS       window7
使用ヘッドホン http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HS022
音声デバイス名 C-media USB Headphone set でドライバーの更新だけしました。
387名無しさん:2011/12/01(木) 02:57:30.23 0
>>1
大きいPDFの英文を翻訳したいです。

出来れば無料又は体験版が有るのを探しています。
何か良い方法は有りますか?

以下の行動をしたけど駄目でした。
Google翻訳 ×
Yahoo     ×

アトラス体験版 ×

PDFのアプリケーションの説明書を翻訳したです。
どなたか?方法を知っている人いますか?
388名無しさん:2011/12/01(木) 05:06:05.66 0
だれか!387を翻訳して!
389名無しさん:2011/12/01(木) 05:41:58.20 0
無理
390名無しさん:2011/12/01(木) 05:46:06.24 0
初心者の質問スレじゃないと書いてあるのにな。
391名無しさん:2011/12/01(木) 05:53:13.36 0
PC初心者じゃなくて日本語初心者
392名無しさん:2011/12/01(木) 05:56:53.87 0
テンプレにあることすら守れないような馬鹿、じゃなくて初心者さんを誘導
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ847【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1322634534/
393名無しさん:2011/12/01(木) 11:10:55.04 P
PCやっと、>>354のところに着払いで送ったけどちゃんと受け取ってくれ
てるんだろうな。
あとは21型ブラウン管TVをどうするかだな。無料引き取りトラック巡回で
持って行ってくれるのかな?無料とかいって有料と言い出すみたいだけど。
394名無しさん:2011/12/01(木) 11:16:58.68 0
ブラウン管だけは、もうどこの業者も無料じゃ引き取ってくれないよ
ちょっと前までは無料のところもチラホラあったんだがなあ
395名無しさん:2011/12/01(木) 12:17:35.05 O
>>393
ブラウン管テレビを
396名無しさん:2011/12/01(木) 12:53:41.72 0
どうしたw
397名無しさん:2011/12/01(木) 12:56:50.03 0
ttp://nttxstore.jp/t_corp.asp
この1万円前後のレザプってどんな感じでしょうか?
398名無しさん:2011/12/01(木) 13:01:23.76 0
>>393
97年製造以降のものならパソコンファームで受け取ってくれるぞ
399名無しさん:2011/12/01(木) 13:38:01.41 0
レザ( ´,_ゝ`)プッ
400名無しさん:2011/12/01(木) 13:44:09.72 0
400
401名無しさん:2011/12/01(木) 14:35:59.07 P
>>398
引き取りは無料だけど送料が掛かるんだよね。梱包も大変。
ヤフオクで21型まで1500円で送料込で引き取るところがあるんだよね。
しかも梱包なしでコード結いとけばいいらしい。
一番いいのは軽トラの巡回のに無料で引き渡したい。
402名無しさん:2011/12/01(木) 15:19:24.04 0
最近の軽トラはまず無料じゃないけどね。
403名無しさん:2011/12/01(木) 15:41:55.46 0
イラナクナッターキザイーカデンノー
404名無しさん:2011/12/01(木) 18:05:51.79 0
2012年以降、在日韓国人は兵役をこなすか、手数料を支払うかしかなくなる。ただし、兵役に行くor国籍を認めて代金を支払うと特別永住資格を喪失する。
そういう現実を前に、反日帰化人民主は震災復興をほっといて日本で選挙権を手に入れ、法律を捻じ曲げて永住権を維持しようとしいているのか。
405名無しさん:2011/12/01(木) 19:05:30.35 0
>>402
3000円くらい取るな、あれw
場合によってはもっと吹っかけたり悪質業者もいるみたいだが
406名無しさん:2011/12/01(木) 20:26:03.20 0
ITパスポートの試験に合格してると就職に役立ちますか?
407名無しさん:2011/12/01(木) 21:30:32.25 0
なんだジェット使いばっかなんだな。
レザプくらい使ったほうがいいぞ。
408名無しさん:2011/12/01(木) 23:26:23.74 0
 板違いと言われて、ここで質問させていただきます。

 HD動画再生用PCとして現在持っている

ノートPC HP dv5(CPU P8600 GPU 9600M GT メモリ4G+Turbo Memory 1G

鼻毛鯖(G6950 GPU内蔵 メモリ 2G)

 の二つを検討しているのですがどちらがよろしいでしょうか?dv5は外付けの液晶に出力します。
どちらの方が性能および省電力が上でしょうか? 
 その他の問題点はdv5は結構GPUが熱くなり、鼻毛は筐体が大きいと言うことです。
409名無しさん:2011/12/01(木) 23:32:20.92 0
どっちを捨てるかって質問なら両方だね
410名無しさん:2011/12/01(木) 23:36:37.95 0
だね
411名無しさん:2011/12/01(木) 23:39:35.58 0
>>408にはビブロ(笑
412名無しさん:2011/12/02(金) 02:16:23.00 0
Cに置いてあるマイドキュメントやマイピクチャフォルダを全部Dに移したくて
右クリック>プロパティ>場所 で移動させてたら
マイピクチャの移動先を間違えてDドライブそのものにしてしまいました。
普通は移動先のフォルダ名が「マイドキュメント」などに変わるというか偽装されるのですが
DドライブはDドライブのままで、マイピクチャフォルダが消滅した形になりました。

しかしエクスプローラの左にある、ライブラリの構成の中には「ピクチャ」があり
その中身はDドライブの中身全部が見えてるので、Dドライブ自体がマイピクチャフォルダになっている状態です。
これを元に戻すことってできませんか?
システムのバックアップは無いです。
413名無しさん:2011/12/02(金) 04:03:01.15 0
レジストリを直接編集するなり、いじくるつくーるなどのツールを利用するなりしてください。
414名無しさん:2011/12/02(金) 09:48:52.39 0
ツールでさっくり解決だね!
でも>>412みたいな操作をする場合
なんでバックアップや復元ポイント作ってからいじらないんだろ
415412:2011/12/02(金) 10:12:52.99 0
運よく直前の状態に復元できました。
「使用可能な以前のバージョンはありません」とか出てたから、復元ポイントは無いと勘違いしてた。
いまいちこの辺の用語が分かってないです。
「以前のバージョン」とはフォルダ構成やその中のファイルで、「復元ポイント」がレジストリの状態ってことなのかな。
416名無しさん:2011/12/02(金) 10:30:26.03 0
>>414
HDDの容量が少ないので切ってる
バックアップも取ってない
でもレジストリのバックアップは取ってる
417名無しさん:2011/12/02(金) 11:38:57.21 O
ハードディスクが壊れかけなので
交換しようと思ってるんだけど
一番良いメーカーってどこですか?
日立とかはダメでしょうか?
418名無しさん:2011/12/02(金) 11:46:27.33 0
>>417
日立でいいけどさ、もし
今はシーゲートが一番安いよ
日立とWDはタイの洪水で被害が大きくて
生産量も品質も落ちてるから避けた方がいいよ
って言ったら信じるのかお前?
419名無しさん:2011/12/02(金) 12:08:28.08 0
「もし」からが長い
420名無しさん:2011/12/02(金) 12:37:19.78 0
例え質が落ちてても価格は通常の三倍になってるから無問題
421名無しさん:2011/12/02(金) 13:14:55.57 0
---< Begin >---

日立でいいけどさ、もし

「今はシーゲートが一番安いよ
日立とWDはタイの洪水で被害が大きくて
生産量も品質も落ちてるから避けた方がいいよ」

って言ったら信じるのかお前?

---< End >---

このほうが読みやすい
422名無しさん:2011/12/02(金) 14:00:24.22 0

オレオレ詐欺なんて年寄がどれだけ騙されやすいかという社会実験でしかない
423名無しさん:2011/12/02(金) 14:23:19.81 0
>>421
えくせれーんと
424名無しさん:2011/12/02(金) 20:15:29.36 0
hotspot shieldというvpnサービスを利用しようとインストールして、
デスクトップアイコンをクリックするか、スタートメニューにある"connect"をクリックしても
指定されたファイルにたいしてこの操作を行うプログラムが関連付けられていません
と表示がでてしまい、vpnサービスに接続できません。
とくに、インストール時にカスタマイズしたわけではなく、PCの設定も変更したわけではありません。
OSはWindowsXPを使っています。
VPN専用のスレを探してみたのですが、みつかりませんでしたのでここに書き込んでいます。
ここでする質問ではないのかもしれませんので、もしよかったら該当するスレを教えていただけないでしょうか。
425名無しさん:2011/12/02(金) 20:19:56.61 0
インストールした本体をダブルクリックしろ。
それで動くならショートカットは自分で作り直す。
426名無しさん:2011/12/02(金) 20:29:52.45 0
レスありがとうございます。
スレ違いの質問にも答えていただいて感謝の念が絶えません。
ですが、その手段はすでに失敗しています。
インストールしたドライブ内にあるhotshieldフォルダ内にあるbinフォルダのexeファイルのどれをダブルクリックしても
同じ表示になるか、何の反応もしないままです。
427名無しさん:2011/12/02(金) 21:09:03.42 0
>>426
インストールに失敗してるんだろw
ってか、そんなもん使ってなにしようとしてるんだよ
あんま悪用するなよ
428名無しさん:2011/12/02(金) 22:53:20.99 0
質問です
ココ最近、起動初めにフリーズするのですが
再度、起動し続けて1時間程でフリーズの症状が無くなります。
どこに問題があるかわかりません、ご教授宜しくお願いします
429名無しさん:2011/12/02(金) 22:56:05.45 0
電源じゃね。最近寒くなってきたからね。
試しにBIOS設定辺りで1時間放置してから
リセットかけて起動させてみれ。
430名無しさん:2011/12/02(金) 22:59:23.98 0
>>429
迅速なレスありがとう御座います
早速試してみます
431名無しさん:2011/12/02(金) 23:17:46.43 O
432名無しさん:2011/12/02(金) 23:22:26.51 0
>>431
アイス好きさんちーっす
433名無しさん:2011/12/03(土) 08:13:15.97 0
駿河の国ですけど何か。
434名無しさん:2011/12/03(土) 08:37:02.81 0
>>431
そりゃ、ルータ側で暗号化設定してたら、端末も暗号化してなきゃ繋がらないだろ。
435名無しさん:2011/12/03(土) 08:48:46.83 0
Microsoft.NET Framework2.0サービスパック2と言うプログラムがいくつも入っているのですが、
これはなでしょうか?
全部削除したら問題ありますか?
436名無しさん:2011/12/03(土) 12:44:48.43 0
>>435
自己解決しました。
437名無しさん:2011/12/03(土) 13:20:10.44 0
データが入っているエクスプローラを何て言うんですか?
438名無しさん:2011/12/03(土) 13:23:32.65 0
そういうのはエスパースレでお願いします
439名無しさん:2011/12/03(土) 21:17:04.31 0
17.3インチのノートパソコンてどうなん?
440名無しさん:2011/12/03(土) 21:26:19.19 0
>>437
データエクスプロージャー
441名無しさん:2011/12/03(土) 21:39:20.63 0
>>439
でかいよ
442名無しさん:2011/12/03(土) 21:44:31.70 0
>>439
どうっつーかこうじゃね?
443名無しさん:2011/12/04(日) 02:28:05.10 0
2chお初の書き込みですが宜しくお願いします。
TVが非デジ機で、地デジチューナーを使ってテレビを観る予定です。
そしてDVDと同じように、5.1chで音を出したいですが
チューナーに光端子も、HDMI端子もありません。
AVアンプに光端子だけはあります。
これでは光端子も、HDMI端子も使えませんが
AVアンプを使う場合は、テレビのステレオアウトL,RをAVアンプに繋げばいいですよね?
ステレオアウトがあるのか使えるのかよくわかりませんが。
そこでお聞きしたいのは、仮にテレビのステレオアウトからL,Rを
AVアンプに繋げたとして、このステレオの音を5.1Chにした場合
元々安定した5.1chの情報だから、高品質の5.1chに戻ってくれる形になってくれるでしょうか?
光端子や、HDMI端子で繋いでような5.1chは期待しないほうがいいでしょうか?
機材を大掛かりに買い換えることを避けた場合、他にこれといっていい方法もありませんよね・・・?
444名無しさん:2011/12/04(日) 03:46:19.97 0
445名無しさん:2011/12/04(日) 03:58:44.35 0
>>443
死ねマルチ野郎
誰もお前の質問なんか答えんわぼけ
446名無しさん:2011/12/04(日) 06:25:13.79 0
新しくブルーレイドライブを買いたいのですがほしいのには付属ソフトがついてません
前のドライブを買ったときにバンドルされていたソフトをインストールして使えるのでしょうか

ライセンス的に買ったドライブについていた付属ソフトは買ったドライブで使う場合でないとインストールできないとかなんでしょうか
447名無しさん:2011/12/04(日) 07:18:23.93 0
もちろん。でなきゃ安価にバンドルなんか出来ないだろ?
448名無しさん:2011/12/04(日) 08:15:28.70 0
mkvファイル等の動画をメディアプレイヤークラシックやゴムプレイヤーで再生する際に、
一時的にデスクトップ画面全部真っ暗になり、その後に正常に再生されます。
この一瞬だけ真っ暗になる瞬間をなんとかなくしたいとのですが、
直し方をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
OSはウィンドウズ7 64bit で、エアロ使ってます。
あと再生時に一瞬真っ暗にならない動画もあります。
これも謎です。

449名無しさん:2011/12/04(日) 08:46:01.59 0
起動がおかしくなった
何回ボタン押しても起動せず
コンセント抜いて何回もやって起動
すると深刻なエラーから回復しましたって出る
パソコン業者に見せた方がいいかね
何が悪いんだろう?
450名無しさん:2011/12/04(日) 10:53:00.87 0
DELLのパソコンでOSの再インストールをして、ドライバが必要なのですが
DELLのサポートサイトには
「ドライバおよびダウンロードサイトの不具合に関するお詫び」(2011.11.23)
とあります。
http://supportapj.dell.com/support/index.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs

もう10日以上経っている事になりますが、まだ復旧していないのでしょうか?
復旧までこんなに時間がかかるものでしょうか…。
機種を選択してダウンロードをクリックしても、ウンともスンともいいません。
451名無しさん:2011/12/04(日) 11:26:36.56 0
平松邦夫/民主党
大阪市役所・自治労・大阪市労働組合・日教組・大阪市教育委員会・自民党・共産党・社民党・関西電力・住友グループ
・毎日放送・毎日新聞・関西経済連合・日本原子力発電株式会社 ・ 週刊文春・週刊新潮・NHK・朝日新聞・読売新聞
・部落解放同盟・朝鮮総連・在日本大韓民国民団・日本遊技関連事業協会・全日本遊技事業協同組合連合会・日本弁護士連合会・生活保護受給者・反日左翼・9条の会・革マル派・中核派

VS

橋下徹/維新の会
大阪市民・みんなの党・国民新党・亀井静香・石原慎太郎・東国原英夫
 様子見:公明
452名無しさん:2011/12/04(日) 12:29:30.35 i
>>450
サポートに電話しろ
453名無しさん:2011/12/04(日) 12:29:56.23 i
>>449
とりあえずリカバリ
454名無しさん:2011/12/04(日) 12:31:28.54 0
>>450
ftpのとこから落とせば
http://ftp.dell.com/
455名無しさん:2011/12/04(日) 15:42:17.92 0
どうして3Dモニタのスレがどこにもないですか

LG電子のシネマ3Dというモニタ16000円で売っててデモ映像が凄かったので
買おうか迷ってるのですが、これって対応グラボ?買わなくても
モニタだけでyoutubeの3D動画見れるんでしょうか・・
456名無しさん:2011/12/04(日) 15:50:15.63 0
オススメBTOショップを教えてください。個人的になんでオススメかも画像書いてくれるとさらにありがたいです
457名無しさん:2011/12/04(日) 15:50:22.68 0
458名無しさん:2011/12/04(日) 15:51:40.97 0
>>456 画像はミスなんで無視してください
459名無しさん:2011/12/04(日) 15:55:47.19 0
>>456
おいらは↓の買ったけど性能良くてけっこうイイよ
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gsx210ici7exgqsli-srxx.php
460名無しさん:2011/12/04(日) 16:02:42.65 0
>>459 よくわかりませんがこれで5万円代ならお買い得な気がしますね。ありがとうです。
461名無しさん:2011/12/04(日) 16:45:33.15 0
えー!!これで5万円台!?
俺ここでi5非SSD1TBメモり8Gグラボ無しを6万で買ったばっかなのに・・・・


と思ってよく見たら52万円台じゃねーかw びっくりさせるなよ>>460
462名無しさん:2011/12/04(日) 18:02:29.81 0
HDDについて質問です。
デスクトップのHDDとノートのHDDはちがうんですか?


ノートpcが壊れてしまって
結構大事な中身があるので
できるのなら、取り出してデスクトップpcのほうでみたいなと
463名無しさん:2011/12/04(日) 18:04:43.23 0
>>462
普通はサイズ(大きさ)が違う
464名無しさん:2011/12/04(日) 18:58:48.81 0
残念、、、
465名無しさん:2011/12/04(日) 19:30:30.08 0
切腹
466名無しさん:2011/12/04(日) 20:08:40.29 0
>>462
大きさは違う(ノート2.5インチ・デスクトップ3.5インチ)ため
デスク用をノートに入れることは出来ない
だが、電源・ケーブル共コネクタは共通なので
ノート用の2.5インチをデスクトップに接続することは可能
マウンタを使えば、そのまま常用することも出来る(SSDのように)
467名無しさん:2011/12/05(月) 05:49:32.82 0
デスクトップ用の2.5や1.8インチのは大きくてノートでは使えないんですか?
468名無しさん:2011/12/05(月) 06:50:26.74 0
>>467
専用ケースに入れて外付けにすれば使える

3.5インチは一般的なデスクトップの内蔵用
2.5インチは一般的なノートの内蔵用
1.8インチは小型軽量タイプのノートの内蔵用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96#.E3.82.B5.E3.82.A4.E3.82.BA
469名無しさん:2011/12/05(月) 06:53:24.65 0
>>467
ハードディスク ケース
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
470名無しさん:2011/12/05(月) 11:31:24.31 0
起動がうまくいかない
電源入れても急に電源落ちる 深刻なエラーから回復しましたって出る
コンセント抜いて何度も起動させると直ってインターネットできる
何が原因かは分からないが前もこんな時業者にリカバリーとパソコン内掃除
してもらって直った データ保存もやってもらって1万6千円も取られたorz
また業者にやってもらわないと無理そうorz
寒くなって気温なんだろか変なものインストールしちゃったからなんだろか
ウイルスなんだろうか 本当起動のところだけなんだよね

471名無しさん:2011/12/05(月) 11:39:46.37 0
で、何が聞きたいんだ。

とりあえず電源変えてみれ。
マザボに膨らんだコンデンサ無いか見てみれ。
472名無しさん:2011/12/05(月) 11:55:59.96 0
パソコン初心者総合質問スレッド Part1980
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1323040166/13

13 名前:ひよこ名無しさん:2011/12/05(月) 11:22:12.01 ID:v+I5eW8g
起動がうまくいかない
電源入れても急に電源落ちる 深刻なエラーから回復しましたって出る
コンセント抜いて何度も起動させると直ってインターネットできる
何が原因かは分からないが前もこんな時業者にリカバリーとパソコン内掃除
してもらって直った データ保存もやってもらって1万6千円も取られたorz
また業者にやってもらわないと無理そうorz
寒くなって気温なんだろか変なものインストールしちゃったからなんだろか
ウイルスなんだろうか 本当起動のところだけなんだよね
473名無しさん:2011/12/05(月) 13:50:54.29 0
>>467
2.5インチでも9.5mm(ノート用)と、10mm〜11mm(サーバー・デスク用)があり
ノートではサーバー用が使えないことがある
474名無しさん:2011/12/05(月) 14:12:53.62 0
>>472
昨日のマルチクズと同じ奴だろうな
475名無しさん:2011/12/05(月) 15:09:20.89 0
何がクズだ
解決させろよゴミカス
476名無しさん:2011/12/05(月) 15:11:11.25 0
と、クズが顔を真っ赤にして申しております
477名無しさん:2011/12/05(月) 15:18:08.60 0
バックアップ取ってリカバリーで16000w
出張費が1万位なんだろうけど馬鹿はいい鴨だなー
478名無しさん:2011/12/05(月) 15:19:53.93 0
世の中、馬鹿がいるおかげで成り立つ職業ってけっこうある。
479名無しさん:2011/12/05(月) 15:21:06.31 0
と、馬鹿が申しております。
480名無しさん:2011/12/05(月) 15:22:22.45 0
>>478
アニヲタ市場
481名無しさん:2011/12/05(月) 15:22:57.33 0
世の中から脱落したようなクズは
自分のようなクズにも存在意義があると思い込みたいがために
クズがいるおかげで成り立ってる商売があるとか
最下位の人間がいるから1位の人間もいるとか
現実逃避の論理をこねくり回して自己弁護するようになる
482名無しさん:2011/12/05(月) 15:25:50.35 0
と上から目線で見下すのも底辺のクズに良くある傾向
483名無しさん:2011/12/05(月) 15:26:41.58 0
いわゆる目の前にある現実からの逃避癖だな
484名無しさん:2011/12/05(月) 15:27:44.72 0
>>481
無駄に鋭い分析だな。
485名無しさん:2011/12/05(月) 15:28:14.17 0
自分じゃお手上げだな
いい業者紹介しろや
ってか業者無くても直せるのか
すごいんだなお前等
486名無しさん:2011/12/05(月) 15:32:56.52 0
よほどの初心者でもない限り、簡単でしょ
マジレスで悪いけれど
487名無しさん:2011/12/05(月) 15:33:27.62 0
業者なんて頼る前に、知人や家族にPCに詳しい奴の1人でもいるだろ?
488名無しさん:2011/12/05(月) 15:38:49.55 0
周りはそういうの馬鹿ばっか
489478:2011/12/05(月) 16:10:15.23 0
>>481
お前、馬鹿だな。>>478の言ってる事と違うぞ。
己の劣等感丸出し。鏡を見てごらん。とても暗くて悲しい顔をしてるからw
490名無しさん:2011/12/05(月) 16:11:56.71 0
>>472
ここ幼稚園児の集まりだったよw
491名無しさん:2011/12/05(月) 16:13:42.91 0
一番の馬鹿はお前
492名無しさん:2011/12/05(月) 16:22:42.31 0
業者()に頼んでも故障箇所なんて簡単に見つからんから修理は出来ない
リカバリしてだめなら買い換えろ
493名無しさん:2011/12/05(月) 16:24:58.29 0
>>489
>>481は別に>>478に言ってるわけじゃないんじゃない?
アンカーも引いてないし
494名無しさん:2011/12/05(月) 16:26:01.21 0
>>489
その書き込みに反応をしたってことは>>482が図星だったということだねw
495名無しさん:2011/12/05(月) 16:28:37.74 0
うんこちんちん
496名無しさん:2011/12/05(月) 16:33:34.58 0
綺麗な一本釣りだな。
釣れた獲物が>>478という雑魚1匹だったようだが。
497名無しさん:2011/12/05(月) 16:41:37.25 0
>>493
お前はアンカーの有無だけで判断してるの?内容は読まないの?
498名無しさん:2011/12/05(月) 16:43:29.16 0
>>494
>>496
え?内容理解してないの?
499名無しさん:2011/12/05(月) 16:47:54.19 0
雑魚の一本釣りやー
500名無しさん:2011/12/05(月) 17:51:53.03 0
>>478みたいなシシャモを釣り上げて、ドヤ顔されても困る
501名無しさん:2011/12/05(月) 19:09:02.99 0
きれいな一本釣りだね
ザリガニ
502名無しさん:2011/12/05(月) 19:17:48.91 0
>>478
MicrosoftとAppleの話だね
503名無しさん:2011/12/05(月) 19:28:30.63 0
世の
自分
クズが
最下位の
現実
504名無しさん:2011/12/05(月) 19:42:13.62 0
>>478
TV・マスゴミ業界のことですね。わかります。
505名無しさん:2011/12/05(月) 21:10:21.88 0
>>478
2ch運営人の事ですね。解ります。
506名無しさん:2011/12/06(火) 19:03:13.83 0
BBQ とは、何ですか?
507名無しさん:2011/12/06(火) 19:41:12.89 0
バーベキュー
508名無しさん:2011/12/06(火) 19:46:49.01 0
おどるポンポコリン
509名無しさん:2011/12/06(火) 20:03:12.68 0
九電がやってるプロバイダ 呼び方はビービーキュー
510名無しさん:2011/12/06(火) 20:16:52.58 0
>>506
バーベキュー
511名無しさん:2011/12/06(火) 22:36:55.52 0
>>506
ちびまる子ちゃんの主題歌を歌ってる人
512名無しさん:2011/12/07(水) 00:33:01.94 0
嘘吐き朝鮮、中国人がやってる報道機関 朝鮮人犯罪があまり報道されない理由
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター、  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
513名無しさん:2011/12/07(水) 00:54:10.80 0
avi形式のパソコン内にある動画を、isoに変換しDVDに書き込むにはどうすれば良いでしょうか?
img burmとDVD shrinkはインストールしたのですが、手順がわかりません。


514名無しさん:2011/12/07(水) 00:55:24.94 0
割れ厨乙
515名無しさん:2011/12/07(水) 01:03:47.78 0
アーカイブツールでisoに格納しイメージライターで焼けばいい
516名無しさん:2011/12/07(水) 01:07:01.82 0
mkisofsでdvdなりcdなり目的のイメージファイルを作成
パイプでwodimに流しこみ物理ドライブで焼く
517名無しさん:2011/12/07(水) 01:33:18.71 0
DVDForger+ImgBurnでおk
518名無しさん:2011/12/07(水) 01:55:50.17 0
ここ数ヶ月使用中に突然画面が消える
という症状が発生しています。
(PCからの出力がなくなる。ケーブルはしっかり差し込んでいる)
またほぼ同時に音声も切れます。(音声はオーディオに使いでいる)
再起動すると何事も無く復活します
原因はグラボらしいのですが、↓の症状と同じ
http://www.pc-master.jp/blog/trouble/130.html
ただ電源も怪しいのでなにかおかしかったら
教えてください。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1795.jpg

暖房入れたら落ちやすくなった気もします。
グラボはGeForce7600GTのファンレスです。
排熱能力が足りないのかもしれません。
519名無しさん:2011/12/07(水) 03:02:06.37 0
もう5年くらい使ってるでしょう。直すような代物ではないな
それがどんな状態の温度か知りませんがその時点では冷えてますよね
グラボの熱なんて自分で平時に管理するべきです。異常な温度が判るようにすべき。
その電圧はあまりあてになりません
怪しければ予備のパーツ持つべきです。次も自作されるなら無駄にはならないでしょう
排熱が足らないというなら、その高温になってる状態を見せてくれないとだめでしょう
冷えない。だから風あてて冷却しようかでしょう?

自作したのだろう?5年も使ってるんだろう?しっかりしろよ  
520名無しさん:2011/12/07(水) 04:43:49.13 0
自分なら、そういうヒートパイプ付きのヒートシンク見せられると悩みますよ
どっちに風あてたらいいんだろう。CPUクーラーのフィンをどっち向きにするか?
向き変えて、ピーク時の温度を測ります。どうかすりゃクーラー自体も換えますよ
そういう楽しみ方をするマザーかと思います 

PCIex16も2本付いてるの チップセットはnForce 590 SLI MCP 全部固体コンデンサ
熱対策しとかないとね 今までに何台潰してくれたの!。。。。 
そういう気持ちがあのマザー構成に表現されてると受けとれるのです
521名無しさん:2011/12/07(水) 15:42:03.85 0
LGのモニタでビデオカードとの相性で画面が消えるのがあったね
モニタのファームアップで治ってたみたいだけど
522名無しさん:2011/12/08(木) 02:18:01.87 0
メーカー    FRONTIER
OS        Windows7 64bit HomePremium
マザーボード IPMIP-H55-GEN
CPU       core i7 870(2.93GHz)
メモリスロット×2

上記のPCを使っているのですが、1枚8GBのメモリを2枚差して16GBにする事はできるのでしょうか?
買った時(今年の1月頃)に貰ったカタログには最大8GBとなっているのですが、これは買った当時1枚8GBメモリが存在しなかったので、物理的に4GB×2が最大だからそれ以上は想定していないという意味なのか
それとも8GBメモリを2枚差しても最大8GBまでしか認識されないという意味なのか分かりません
OSは16GBまで対応なので可能だと思うのですがどうでしょう?
523名無しさん:2011/12/08(木) 11:19:04.80 0
16GBも積んで何に使うんだろ
524名無しさん:2011/12/08(木) 11:27:33.77 P
積めば積むほど際限なく快適になると思っている人ってたまにいるじゃん
525名無しさん:2011/12/08(木) 11:34:29.86 0
メリットあるのはフォトショとか動画エンコくらいかな
526名無しさん:2011/12/08(木) 12:09:24.21 0
必要だから聞いてるんだけど答えられないなら黙ってろよ無能
527名無しさん:2011/12/08(木) 12:14:40.29 0
この度XPから7に買い替えたのですが、XPのOSがはいったHDDからデータを移したいと考えています
外付けHDDとして普通に認識してくれるのでしょうか?
528名無しさん:2011/12/08(木) 12:16:14.26 0
16GB!!!
わくわくw
529名無しさん:2011/12/08(木) 12:33:24.64 0
>>522
大丈夫だ問題ない
530名無しさん:2011/12/08(木) 12:51:08.04 0
>>527
認識するけど、きっと権限の設定が必要になるから、ドライブのセキュリティから所有者を自分にしとけ
531名無しさん:2011/12/08(木) 12:51:49.87 0
>>529
ありがとうございます
8GBメモリが安くなったら増設してみます
532名無しさん:2011/12/08(木) 12:52:02.47 0
パソコン一般板だから、マザボの特異性はそのスレで聞くほうがいいような。
まあイマドキ、チップセットがどうとか、片面○MBまでしか認識しないとか、そんなことは無いと思うけどさ
533名無しさん:2011/12/08(木) 15:05:52.18 0
>>531
そのマザボは残念ながら安メモリ付けるとエラー吐く事がやたら多いよ
534名無しさん:2011/12/08(木) 15:46:57.92 0
HDDの丸ごとコピーを、専用の特殊なツールを使わずに出来る方法はありますか?
(CDで起動したOSからCドライブのファイルをコピーしようとするとアクセス出来ないものがある)
また、ブートローダごとコピーできる方法はありますか?(こちらは専用の機器またはソフトを使った可能性も考えて可能かどうか知りたいです)
535名無しさん:2011/12/08(木) 15:56:19.56 0
>>534
無い。
536名無しさん:2011/12/08(木) 15:57:36.90 0
HDDの丸ごとコピーを、専用の特殊なツールを使わずに出来る方法はありますか?
・無い
ブートローダごとコピーできる方法はありますか?
・HDDデュプリケーター
537名無しさん:2011/12/08(木) 16:05:01.50 0
手持ちに512MBと2GBのUSBメモリがある(4年前くらいに購入)んですが、
Windous7だと使えないとか64bitだとダメとかありますか?
538名無しさん:2011/12/08(木) 16:09:36.13 0
>>537
外付けHDDと同じだから、もし512MBの奴が使えなかったらHDDも使えない。
つまり……使って試せよそんなもん、挿すだけだろ?
539名無しさん:2011/12/08(木) 16:22:44.43 0
>>538
まだPC購入前なので。
設定とかこの中に入ってるので、使えないと困る。

32bitしか使えないものがあるとか聞いて青くなった。
540名無しさん:2011/12/08(木) 16:44:15.85 0
>>534
HDDベンダーのツールとかであったよね。今はないのかな?
普通に安いTrue-imageとか買っておけよ。
一回買っておけばずっと使える。
541名無しさん:2011/12/08(木) 17:29:38.37 0
>>530
XPの方がマザボが壊れてしまってるのでどうしようもない状況なのです
この場合は読み込めなかった場合は諦めるしかないのでしょうか?
542名無しさん:2011/12/08(木) 17:32:03.94 0
そうですね
543名無しさん:2011/12/08(木) 18:21:06.81 0
>>534
Linuxなら標準でddというツールがある
Winならまずシステムドライブをリードオンリーで起動する方法を教えて欲しい

>>541
省略したけどあれは7につないだ後の話だ
544名無しさん:2011/12/08(木) 19:06:55.34 0
>>543
ありがとうございます、取り敢えずやってみます!
545名無しさん:2011/12/09(金) 00:06:14.44 0
あとで空き領域が無いとか言うんだろうな
546名無しさん:2011/12/09(金) 00:12:08.72 0
547名無しさん:2011/12/10(土) 00:33:28.65 0
マザボが H55 HD なのですがGeForce GTX560搭載ビデオカードは問題なく付けられるでしょうか?
どうか教えてください
548名無しさん:2011/12/10(土) 01:14:41.70 0
>>547
School of Masochists
549名無しさん:2011/12/10(土) 01:17:55.77 0
おまえら日本ロマンチック街道を徒歩で日帰り往復できんのかよ!!!
ふざくんな!!
550名無しさん:2011/12/10(土) 02:25:04.93 0
HD6970について質問です。



























551名無しさん:2011/12/10(土) 04:26:51.26 0
そうですか。ご苦労様でした。
552名無しさん:2011/12/10(土) 04:46:16.55 0
モニタを買いかえたいのですが
今買うなら1920×1200で良いのでしょうか
553名無しさん:2011/12/10(土) 05:35:18.64 0
インチで言えカス
554名無しさん:2011/12/10(土) 05:38:58.88 0
パソコン一般板総合質問スレッドVol.95
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1321098697/


552 名無しさん 2011/12/10(土) 04:46:16.55 0
モニタを買いかえたいのですが
今買うなら1920×1200で良いのでしょうか



解像度でしか考えられないド低脳の上にマルチかよ

誰も答えねーよwwwww
555名無しさん:2011/12/10(土) 06:01:43.04 P
2560×1600
556名無しさん:2011/12/10(土) 06:04:59.69 0
3840×2160
557名無しさん:2011/12/10(土) 06:08:13.32 0
>>554
頭湧いてないか そのurl、ここのスレなんだけど

>>552
いいよ、それで。 PC中心の用途なら、ノングレアにしておけ。
558名無しさん:2011/12/10(土) 06:08:28.13 0
32768×32768
559名無しさん:2011/12/10(土) 06:35:30.78 0
ノートのPen-Mより少し高性能でできれば720Pの
チューブ動画も見たいなぁってなスペックって
Core2Dですか?その間の物ってありますか?
560名無しさん:2011/12/10(土) 07:03:52.01 0
>>557
頭は沸いてねーよゴミ野郎

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1323426956/28

26 名無しさん 2011/12/10(土) 04:47:45.08 0
モニタを買いかえたいのですが
今買うなら1920×1200で良いのでしょうか
561名無しさん:2011/12/10(土) 07:06:37.94 0
ダメだ
目の前が揺れる


俺はもう寝た方がいいみたいだ
562名無しさん:2011/12/10(土) 07:15:07.96 0
>>560
誤爆野郎w
563名無しさん:2011/12/10(土) 07:32:16.58 0
おい馬鹿もうちょいで仕事の時間だろ普通w
564名無しさん:2011/12/10(土) 08:00:26.75 0
仕事じゃなくて大学なんだよ!!
565名無しさん:2011/12/10(土) 08:01:35.90 0
単芝は総じて気持ち悪い
566名無しさん:2011/12/10(土) 08:26:41.16 0
寒くなるとPCが中々立ち上がらない。
567名無しさん:2011/12/10(土) 08:36:38.14 0
それも単芝が原因だ
568名無しさん:2011/12/10(土) 08:38:32.54 0
>>566
息子も中々…な
569名無しさん:2011/12/10(土) 08:40:31.09 0
>>567
津波でPC駄目に成りDELL2000の中古を貰ったんだけど、買った方が良いかな。
570名無しさん:2011/12/10(土) 08:47:16.18 0
余裕があるなら買った方がいいに越したことはない

だけど使えるんなら使ったほうが吉
571名無しさん:2011/12/10(土) 08:54:03.50 0
>>570
余裕は全くないです。
今朝は立ち上がるまで1時間でした。
このPCは漢字変換が悪くて困っているのは確かです。
572名無しさん:2011/12/10(土) 08:55:58.22 0
漢字変換?
googleの辞書ツールいれとけよ
573名無しさん:2011/12/10(土) 08:58:59.73 0
>>572
それ何度遣ってもエラーになってしまうんです。
このPCは会社で使われていたのでセキュリティーが何とか、とか。
574名無しさん:2011/12/10(土) 09:00:47.02 0
フォーマットしろ
575名無しさん:2011/12/10(土) 09:02:39.05 0
>>574
皆さん 有難う御座いました。
576名無しさん:2011/12/10(土) 11:33:05.79 0
PCの故障の質問はここでしていいですか?
577名無しさん:2011/12/10(土) 11:37:03.16 0
いいけど適切な回答が出るとは限らないよ。
578名無しさん:2011/12/10(土) 11:37:24.08 0
PCのメーカーor機種orショップのスレで聞いたほうがよい
実際のトラブルじゃなくて、漠然とした質問ならエスパー系が適切
579名無しさん:2011/12/10(土) 11:40:04.43 0
>>577 >>578
ありがとう。そうします。
580名無しさん:2011/12/10(土) 12:05:56.13 0
576の者ですが、メーカースレが微妙な感じなのでここで質問していいですかね?
581名無しさん:2011/12/10(土) 12:06:41.04 0
いいけど適切な回答が出るとは限らないよ。
582名無しさん:2011/12/10(土) 12:07:23.52 0
>>577,578
スレ潰し乙
シネ
583名無しさん:2011/12/10(土) 12:20:41.14 0
一応回答を期待して質問させていただきます。

PCはSOTEC のPC STATION BJ3512B、
CPUはインテルPentium4 プロセッサー631(3GHz)、
OSはWindows Vista Home Basic

症状は電源をつけると一定の動作を繰り返した後に再起動してしまう。正常だった頃はSOTECロゴ表示→Microsoftのローディング画面→ユーザーログインの流れだったのですが、今はMicrosoftのローディングの途中で再起動されてしまいます。

セーフモードは起動せず。リカバリは一度設定画面までいったのですが、家族と共有の為データが消えても平気か聞くため中止→その後は設定画面が出なくなってしまう。

修理出すしか方法ないでしょうか?
584名無しさん:2011/12/10(土) 12:48:38.55 0
たぶん電源かなぁ、弄るのがお好きなら電源ユニット換えてみればよろしい
でも、他人に修理してもらうなら、買い替えをお勧めします。
本体2、3万円ほどのPCで世界が変わりますよ。性能も騒音も。
4年使っておられるでしょう。もう惜しくないはずです

中のデータはHDDを取り外し、新しいPCに繋げるのです
SATAのHDDですからHDDケースを買ってきてUSBで繋げ、移すだけです
分解したことなければ難儀かもしれんけど頑張ってみて。
585名無しさん:2011/12/10(土) 13:11:53.21 0
>>583
ケース内のホコリを掃除して可能ならばCPUクーラーも外してグリスの塗りなおし
そのあとメモリを抜き差ししてみてから起動

それでダメなら買い換えた方が幸せになれる

ヤフオクで同じ機種のジャンクを1000円ほどで落として共食い修理してみるのも一興
586名無しさん:2011/12/10(土) 13:14:37.10 0
嘘吐き朝鮮、中国人がやってる報道機関 朝鮮人犯罪があまり報道されない理由
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター、  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1

内にも外にも無能なのは今の日本の政治は朝鮮が行っているから
帰化人だらけの野田内閣をみてみろよ
587名無しさん:2011/12/10(土) 13:29:10.88 0
ネットコンテンツもどんどん変わってきてます
動画サイトでも観るのが辛かったでしょう。HD動画は見えなかった
ちょっと使うとファンは唸りをあげ、お部屋は暖かかったでしょう
使っている人が一番よく御存知です。ただ御存知ないのは、世間はどんな性能のPCを使ってるか、です

今でもそれは完動ならば中古屋で2万くらいで売ってます
でも我々は、5千円でも買いません。そういうPCなんです
C2DやCoreシリーズ知っていれば、それはもう使えないのです

修理を勧める人なんて悪人です。修理費用を取って修理を受ける人も悪人です
あなたがそういう趣味あるなら別です。でも、そのときは質問が違ってるはずです
588名無しさん:2011/12/10(土) 13:34:46.41 0
>>584 >>585
ありがとうございます
まず掃除してみようと思います。

買い直す場合ですが、
低価格帯でおすすめありますか?
中古でも大丈夫ですかね
589 ◆7zuuTc8RQA :2011/12/10(土) 13:35:09.41 0
質問です

急にDドライブが開けなくなりました
BIOSの方ではハードディスクを認識しているようですが
OSの方では認識されません

どうしたらまた開けるようになりますか
590名無しさん:2011/12/10(土) 13:39:13.07 0
>>587
初心者スレで色々勉強してきます
591名無しさん:2011/12/10(土) 13:47:41.13 0
>>588
中古は絶対買うべきでない。今まではそれもありでした。
今は価格破壊されてます。新品が安すぎるのです。VAIOノートが5万からあるのです
あなたがもう少し弄ったことあるように言ってくれたなら、掃除も勧めます
中古(ジャンク)購入して改造増設しての使用も勧めますよ
592名無しさん:2011/12/10(土) 13:51:06.07 0
>>589
光学くらい交換してみればいい。予備パーツとして持っておけばいい。安いでしょう?
ブルーレイなの?
593名無しさん:2011/12/10(土) 13:56:08.26 0
>>591
残念ながらPCの分解はしたことないです。できる所まではやってみようかなと思ったんですが、初心者が分解とか危険ですかね?
594 ◆7zuuTc8RQA :2011/12/10(土) 14:02:52.36 0
>>592
すみません
光学式ドライブではなくて、ハードディスクドライブの方です。
595名無しさん:2011/12/10(土) 14:18:57.31 0
>>593
誰でも初めてのときはありますよ。やる気だけです。ぐぐれば先人は居ますよ
マザーはECSの945-M3らしいです。OSもオンラインアクティベーションで余裕らしいです
元の性能に戻すだけでいいなら、マザー交換があったとしても、自分で頑張れば安く済みそうです

騙されたと思って、最近のPC買って使えばよろしい。 そんなものを直す気は失せます
その筐体が好きなら、マザーから全て乗せ換えましょう。その時まで残しておきましょう
596 ◆7zuuTc8RQA :2011/12/10(土) 14:23:07.98 0
589です
解決しました

考えてくれた人はごめんなさい
ありがとうございました
597名無しさん:2011/12/10(土) 14:26:02.06 0
KNOPPIXでサルベージでもしましたか? それにしては早いな
598名無しさん:2011/12/10(土) 14:30:05.67 0
>>595
なるべく安く済ませたいので、分解に挑戦してみようと思います。

分解する時にケーブルの類を全部外すことになりますが、その場合色々と再設定が必要になりますか?
599名無しさん:2011/12/10(土) 14:39:10.48 0
デジカメで分解する前を全部撮影しておきましょう
途中も全部撮影しましょう。ここで分解掃除奮闘記を発表できるつもりで頑張りましょう
事起こっても、実機を分解したこと無い人間でもサポートできるかもしれません

このシーズンです。静電気にご注意。 
下敷きで頭ゴシゴシして充分電子を貯めてからメモリでも触って、バチッと飛ばしましょう


なぜ冬になると、分解ネタが増えるのでしょうか?不思議  夏場は掃除も嫌がってるのに
600名無しさん:2011/12/10(土) 16:16:12.43 0
23インチにしようと思うのですが、
字は見やすいのでしょうか
601名無しさん:2011/12/10(土) 16:19:54.80 0
10インチよりは見やすい。
602名無しさん:2011/12/10(土) 16:22:47.62 0
見てきたらいいよ。視力なんて人それぞれです
地デジTVを選ぶ時、同サイズを見比べさせられたでしょう
全然画質違いました。なぜこっちを選ぶ人が居るのか不思議でした
そのくらい好みが違います。字も同じでしょう。買う買わないは別として見て来なさい

行動が伴えば、苦労が伝われば、応えももっと違うものとなります
603名無しさん:2011/12/10(土) 16:35:29.82 0
USB外付けHDDが認識されなくなった。
「フォーマットする必要があります」と出る。
なんとか復旧したい。Freeでいいソフト教えて。
testdiskは試したけど駄目だった。
604名無しさん:2011/12/10(土) 16:43:11.77 0
それあれだ
スマホにMSD挿したときに出るのと同じだな!
605名無しさん:2011/12/10(土) 17:03:53.74 0
>>602
ありがとう
明日にでも見てくる
606名無しさん:2011/12/10(土) 17:16:25.99 0

パソコンを買おうとおもってるのですが、
液晶テレビをモニターとして使おうと思っています。
両方新しく買おうと思っています。
オススメのパソコン、テレビおしえて欲しいです。

テレビサイズ:22V〜32V
予算:10万
607名無しさん:2011/12/10(土) 17:23:40.18 0
接続がよく切れるのですがどうにかなりませんかね?
2台一緒に使ってるんですが切れる時は2台同時に切れます。
1台しか使ってない時はまったく切れることはないです
光接続でルーター有 両方有線です
OSはwindows7 Home Premium 64 富士通のFMVF56DDRGを使ってます
もう一方は自分のじゃないのでわかりません
解決方法分かる方お願いします
608名無しさん:2011/12/10(土) 17:30:17.38 0

民主は反日で論外
自民は谷垣のようなエセ保守が居る限り衰退
609名無しさん:2011/12/10(土) 17:44:04.39 0
有線で接続されていてもう一台のPCの機種も判らんなんて、どんな環境なんだろう?
ああ、壁の中にLANケーブルが配線されてるのかな? ルーターどこにあるんだろう?
へんな環境。設置者に相談すればいいよ
610名無しさん:2011/12/10(土) 17:49:51.44 0
>>606
俺は趣味で娯楽でネットブラウジングする
だから、ゴロンと寝そべったり、ソファーに座ったり、好きな姿勢でPC弄りたい
PCデスクに座らされたりTVの前に縛られるのはとっても苦痛だ
必要な時は勝手に座ってタイピング頑張りますよ

TVは遠く離れてみることを基準に作られてます。近くで見続けると辛い
そういう組み合わせのときは、単体で動くノートと、PCが接続可能なフルHDのTVを選ぶでしょうね
TVによっては繋げにくいのもあります
各メーカーサイトに取説あります。きちっと謳ってある機種を選べばよろしい
ノートを先に買って、それ持って、電気屋で片っ端から繋げさせてもらって、良いTVを選ぶだろうな

人によってライフスタイル変わります。まともなアドバイスもらえないでしょうね
そのTVサイズはついこの前まで1366x768の解像度が多かったです。要注意です
611名無しさん:2011/12/10(土) 18:06:47.68 0
>>609
部屋は隣同士なんで近いんですが鍵掛けて出ていくし
帰ってくるの遅いしで確認できないんですすいません
一応ノーパソということは分かってます
612名無しさん:2011/12/10(土) 18:07:00.50 0
マジンガーゼットの作者って誰でしたっけ?
613名無しさん:2011/12/10(土) 18:09:37.01 0
614名無しさん:2011/12/10(土) 18:09:45.95 0
兜十蔵
615名無しさん:2011/12/10(土) 18:18:09.52 0
いや、そうじゃなくて(^^;)
616名無しさん:2011/12/10(土) 18:20:42.79 0
>>610
参考になります。
ありがとうございます。
617名無しさん:2011/12/10(土) 18:29:42.46 0
TV選ぶ時、部屋の広さも関係しますね。どれくらい離れて見るか
年寄りなど狭い部屋に不釣合いな大きいTV入れてますよ。字が見えないそうです
618名無しさん:2011/12/10(土) 18:50:30.41 0
>>603
それが無理なら他も期待薄。あきらめろ

>>607
ルータが捌ききれてないんじゃない?
619名無しさん:2011/12/10(土) 19:27:18.20 0
http://kakaku.com/item/K0000100570/spec/#tab

BF3などゲームをするので
これ買おうと思うのですが
拡張コントラスト比70000:1って低いんですかね
620名無しさん:2011/12/10(土) 20:24:23.01 0
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc009727.jpg
何かの設定を弄ったせいで画像のサムネイルが表示されないのですが、どうやったら戻せるのか教えて欲しいです。

OSはWin7使ってます
621名無しさん:2011/12/10(土) 20:49:11.51 0
はい。
622名無しさん:2011/12/10(土) 20:58:56.55 0
まずはスタートキーを押してみましょう
623名無しさん:2011/12/10(土) 20:59:17.06 0
続いてコントロールパネルを開きます。
624名無しさん:2011/12/10(土) 20:59:19.02 0
>>620
フォルダオプション>表示タブで
常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない にチェックが入ってたら外す
625名無しさん:2011/12/10(土) 21:05:50.19 0


肝障害を引き起こす可能性があり、海外では販売が禁止されている花王のヘルシア
なぜ日本では売られ続けるのでしょうか


http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1316210800870.png
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1316210808155.png
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1316210775533.png
花王の社長は反日○○人
626名無しさん:2011/12/10(土) 21:08:58.46 0
朝鮮?
627名無しさん:2011/12/10(土) 21:10:22.00 0
CPUとグラボの組み合わせについてアドバイスをお願いします
2700k+GTX560ti
2500k+GTX570
2択になりますが3Dゲームを楽しむのに向いているでしょうか?
628名無しさん:2011/12/10(土) 21:16:47.20 0
>>620
見辛い、そのフォントのビビリがとてつもなく気になる。世の中の人はそんな画面を見てない
先ずはそっちを気にすべきです
629名無しさん:2011/12/10(土) 21:25:01.95 0
>>627
せこい奴だな GTX 590でいいよ
630名無しさん:2011/12/10(土) 21:38:13.53 0
ノートPCスレからスレチと言われこちらにきました
ノートパソコンを
購入して1週間なのですが
立ち上げてしばらくするとデスクトップのショートカットやファイルを
クリックしても無反応になってしまいます
スタートアップからのアプリケーションは動きます。
タスクトレイのアイコンも動きます
何とか改善する方法を教えてください
OS:Windows7homepremium,CPU:INTELcorei7
631名無しさん:2011/12/10(土) 21:45:01.47 0
>>624
コントロールパネルは見たのですが、表示がカテゴリ別になっていて、今までと勝手が違ったので見つけられなかったようです。
アイコン表示に変えるとあっさり見つかりました。
ありがとうございます
632名無しさん:2011/12/10(土) 21:46:01.34 0
それはメーカーサポートの範疇です
不良品に付き合うほど我々は暇じゃない
633名無しさん:2011/12/10(土) 21:50:52.42 0
スポンサード リンク
634名無しさん:2011/12/10(土) 21:59:24.26 0
>>630
スレチなんだよクズが
てめぇはさっさと自分のpcのメーカーのスレにいけ

スペックもわけわからねぇ

死ね
635名無しさん:2011/12/10(土) 22:02:02.42 0
>>634
答えてやる気がないならクソして寝ろ
636名無しさん:2011/12/10(土) 22:07:45.63 0
>>634
自分のメーカースレでダメだったからこっちに来たんじゃねえかよ
二度と来るかこのカス
637名無しさん:2011/12/10(土) 22:20:06.06 O
ノートパソコン(東芝dynabookのCX/935LS)なんですが、メモリ増設をしたら起動時にブルースクリーンが出るようになりました
取り付けたメモリはバッファローのDDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200)200pin SO-DIMM 1GB D2/N533-G1Gで、取り外せば通常通り動きます
後学のために原因と対処方法を知りたいのですが、原因もしくは原因の調べ方を知っている方がいましたらどうか教えて下さいm(_ _)m
638名無しさん:2011/12/10(土) 22:20:41.27 0
>>636
そんなこと書かれてねぇよ

不良品だってわれてんだろ。



あと勘違いすんな

つきあってやってるのはこっちなんだよ

消え失せろ二度と来るな
639名無しさん:2011/12/10(土) 22:21:23.45 0
>>636
小物キャラみたいな捨て台詞()
640名無しさん:2011/12/10(土) 22:41:21.28 O
>>637ですが自己解決しました。すみません(汗
どうやらメモリが浅く刺さってたみたいです。初歩的なミスでした
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
641名無しさん:2011/12/10(土) 23:09:49.51 0
うるせぇ!!!
642名無しさん:2011/12/10(土) 23:14:32.01 0
643名無しさん:2011/12/10(土) 23:18:19.98 0
>>636
お、おぼえてろよぉぅ!wwwwwwww
644名無しさん:2011/12/10(土) 23:21:32.52 0
仲直りしろ!!!!
645名無しさん:2011/12/10(土) 23:26:29.35 0
IDがないですしおすし
646名無しさん:2011/12/10(土) 23:28:08.91 0
もっと蕎麦食べて ワガママなのかな?
「おかわり」言わさない
647名無しさん:2011/12/11(日) 00:04:15.40 0
>>630 購入して1週間ならサポートに聞くのがいいんじゃない?
648名無しさん:2011/12/11(日) 00:30:14.44 0
BTOで買ったPCからHDDだけを抜いて、残りをオクで売りたいのだけど
現在OSが入ってるHDDを単純にマウントから抜いてそのまま売って大丈夫ですか?
BIOSとか何か弄る必要はなし?
649名無しさん:2011/12/11(日) 05:00:05.26 0
>>648
HDDが無いってクレームを処理できるなら
ついでにライセンスによるけどそのHDDに入っているOSは流用できない可能性が高いよ
そのつもりならBTOメーカにライセンス大丈夫か聞いてね
650649:2011/12/11(日) 05:28:34.30 0
いくらなんでもHDDが無いことは明記して出品しますよ。そんなの当たり前でしょう。
残したHDDは増設用にするから問題ないです。
651名無しさん:2011/12/11(日) 05:29:47.64 0
名前欄ミス。ほんとは648です。
652名無しさん:2011/12/11(日) 06:02:45.51 0
HDDなし、OSなし って明記しておけば 問題にならんでしょ
653名無しさん:2011/12/11(日) 08:27:00.86 0
>>650
>そんなの当たり前でしょう

お前の頭悪そげな>648の文体から突っ込まれたことなのに、なに逆ギレしてんだ
654名無しさん:2011/12/11(日) 09:11:04.82 0
3ヶ月でVAIO SBの母板が急に壊れたんだけど、
ハードに使ったとしても急に壊れるようなモノじゃないし、
その前に他の部品が逝くはずだし・・・

マザーが急に壊れるのは初期不良だよね?
基板の回路が焼けたとかかな?時間的に。
655名無しさん:2011/12/11(日) 09:26:56.84 0
Win7 64bitのパソコンを出かけるときに休止状態にして出かけるのですが
なぜかたまに留守中に復旧してて帰宅するとパソコンがたちあがってる時があるんですがどうしてでしょうか
なんでだれもいないのに勝手に復旧してるの
656名無しさん:2011/12/11(日) 09:30:20.96 0
ごめんちょっと調べたいことがあって使わせてもらった
657名無しさん:2011/12/11(日) 09:37:17.15 0
留守宅への侵入なんて常識ですよ
658名無しさん:2011/12/11(日) 09:43:45.49 0
pc_capture とか相手のパソコン覗き見するソフト
あるわけだけど、こういうのって相手のパソコンに
ソフトをインストールしなくてもできるもんなの?
ネットワーク管理者って覗き見し放題?
659名無しさん:2011/12/11(日) 09:49:02.13 0
>>655
ウイルス拾いましたね
660名無しさん:2011/12/11(日) 10:05:35.40 0
661名無しさん:2011/12/11(日) 10:14:32.80 0
>>658
今何してる とかもあるぞ
662名無しさん:2011/12/11(日) 10:16:30.72 P
せやで
663名無しさん:2011/12/11(日) 12:27:03.11 0
HDDが無いってクレームを処理できるなら
HDDが無いってクレームを処理できるなら
HDDが無いってクレームを処理できるなら
HDDが無いってクレームを処理できるなら
HDDが無いってクレームを処理できるなら
664名無しさん:2011/12/11(日) 13:08:20.19 0


犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
 某テレビ局在日社員
665名無しさん:2011/12/11(日) 16:40:31.56 0
パソコン工房でこのPCを買おうと思っています
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs7020ici5g-3_main.php
===============================
Windows(R) 7 Home Premium 64bit正規版(DSP)
【CPU】インテル(R) Core i5 2400(3.1-3.4GHz) 4コア/4スレッド キャッシュ 6MB
【マザボ】インテル(R) P67 Express チップセット
【HDD】1TB HDD
【メモリ】DDR3 1333 4GB×2 (計8GB)
【グラボ】GeForce GTX 550 Ti 1GB
24倍速スーパーマルチドライブ
600W 80PLUS電源標準搭載

オプションでパーテーション分割と静音CPUクーラーをつけて7万6千円。
===============================

今まで5〜6年前に買ったノートパソコンを使っていたんですが、あまりに重いので買
い換えます。用途は友達とスカイプしながら無料オンラインゲーム、ネットサーフィン
くらいです。今のところFFやモンハン等の重いゲームをする予定はありません。
CPU・グラボはi7・GTX560じゃなくても大丈夫ですか?今後3年間くらいは無料オ
ンラインゲーム程度なら問題なく動くスペックが希望です。
666名無しさん:2011/12/11(日) 17:04:39.02 0
>>649>>648がHDDを抜いてあることを明かさずオクで売るつもりだと思ったんだろうか?
そんなすぐバレる嘘つくやついるわけねーだろ
勝手にアホみたいな勘違いして、逆ギレしてるのはお前の方だってw
667名無しさん:2011/12/11(日) 17:06:28.19 0
あなた今まで自由だったよね
部屋中、家中どころかお外まで自由に動き回れてた
ゴロンと横になって、こういうスレでも、肘枕して片手タイプで・・・、その自由がなくなりますね

将来どのように発展するか、明日のことさえ判りません。予言は無理でしょう
スカイプならカメラ要りますね デスクトップには付いてません
668名無しさん:2011/12/11(日) 17:13:23.41 0
>>665
自分も最近そこで似たような構成で買った。
CPUやメモリは同じで、グラボ乗せない代わりにSSD追加して同じくらいの価格。
納期も速かったし、今のところ安定快速静音だよ。
669665:2011/12/11(日) 17:33:45.08 0
>>667
よくわからないですが・・・ありがとうございます。

>>668
本当ですか?それを聞いて安心しました。ありがとうございます。
670名無しさん:2011/12/11(日) 17:38:37.99 0
>>665
ケースと電源で結構ボッタくられてる気がしないでもないけどショップのBTOならこんなもんかな
オンラインゲーム程度なら3年余裕だと思う
671668:2011/12/11(日) 17:50:20.33 0
かなりいろんなショップ吟味してから買ったけど、BTOの相場では安い方だったよ。
あと、オンラインのカスタマイズだとケースとか変更できないけど、店頭なら変更できる。
672名無しさん:2011/12/11(日) 17:53:47.16 0
>>665
余裕

モンハン別に重くない
ちょっと前ならceleron1.6ghzオンボードの俺のぴーしーでもできたくらい
673名無しさん:2011/12/11(日) 17:59:16.85 0
>>670

電源は450wで安い奴があったんですが、自分の希望で600wにしました。
不要ですかね?
ありがとうございます。
674名無しさん:2011/12/11(日) 18:00:52.75 0
ゲームなら、今からやるぞ、ドカッと座ってできるだろうけど
こんな板を覗くようなネットブラウジングなんて、座ってやってられない
寝転んで屁こいて、鼻くそほじりながら、タバコ吸って、酒呑んでするだろう。あたり前だよね
ダラックスの限りを尽くすよね
675名無しさん:2011/12/11(日) 18:29:14.53 0
>>673
容量は600wで構わないよ
450でもいけると思うけど容量より品質の方が大事
構成と予算もBTOの相場で言えば確かに妥当だと思う

676665:2011/12/11(日) 18:32:17.10 0
皆さんありがとうございます。

>>671
そうなんですね!最近タイの洪水でHDDの価格が高騰しているらしいので、
高いやつをつかまされちゃったかもしれないと思ってましたwよかったです。
オンラインのカスタマイズのやつを店員に相談しながら店頭窓口で注文しま
した。ケースはミドルタワー?にしようかと思ってたのですが、店員が拡張性
を理由にこのケースを薦めてきたのでそのままにしました。
例えば数年後にCPUとグラボだけ換装したい!またはHDD容量を増やした
い!と思ったら簡単にできますかねー?そういうのできるようになればかっこい
いな、と思ってます。

>>672
その構成で動くんですね!私の現在のPCはceleronMでメモリ256Mで容
量(80G)フルに使ってるのでスカイプすらぎりぎりですw

>>674
結構ドカッと座ってネットサーフィンしちゃってますwすいません。
677名無しさん:2011/12/11(日) 18:38:20.43 0
質問です。

HDDからSSDへ換えた後、それまで付けていたHDDはこういうhttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/ETS25/ETS25_U2.htmlみたいなケースを付ければ外付けHDDとして利用できるのでしょうか

よろしくお願いします。
678665:2011/12/11(日) 18:38:57.53 0
>>675
ありがとうございます。
電源は以下の4つの一番上です。

・600W 80PLUS認証電源 [ 標準 ]
・700W 80PLUS BRONZE 認証電源 [ +4,980円 ]
・SeaSonic 850W 80PLUS Gold 認証電源 SS-850KM [ +18,980円 ]
・ENERMAX 900W EMG900EWT【80PLUS GOLD 認証電源】 [ +21,980円 ]

電源は初心者をだまして安物にすることが多い、と聞いたので、店頭で450wに
されそうになったのを600wにしました。
でもこれでもメーカーとか書いてないので微妙ですよね。店員さんに、「保証期間
の1年以内ならパーツ代のみで交換しますよ」と言っていただきました。交換したほ
うがいいですか?
679名無しさん:2011/12/11(日) 18:45:27.81 P
気にすんな
680名無しさん:2011/12/11(日) 18:55:00.50 0
>>678
たぶんケース付属のどこかのメーカーのOEM電源だと思う
構成と予算からパーツ代を引いて見た計算でケースと電源がちょっと割高だと思った
自分で組めばCPUを2500Kにしてゴールド電源買ってインテルの80GSSDを加えてもいけそうな予算だからちょっとだけもったいない

でもみんな最初はメーカー製やBTOで増設や組み立ての経験積むんだからこれでOK
681名無しさん:2011/12/11(日) 18:57:10.49 0
2400と2500kの違いなんてどうせ体感できるわけない
682665:2011/12/11(日) 19:01:17.26 0
>>678
そうなんですね・・・。でもこれでOKと聞けてよかったです!

これからSSD、CPU、グラボまたは電源等々自分でいじってみて少しずつ
スキルアップしようと思います。そのために大きめのケースにしたわけですし。
それにしても皆さん本当に優しいんですね。2ちゃんじゃないみたいw
ありがとうございます。
683名無しさん:2011/12/11(日) 19:11:45.31 0
>>681
CPUクーラー積むならOC可能な2500K載せといても損はないと思う
2000円の価格差をメモリに回して16GB積んどいても良いし、グラボに予算まわしても良いけど
684名無しさん:2011/12/11(日) 19:24:40.21 0
OCなんてヲタの自己満じゃないの?
少なくとも彼が将来やるとは思えんw
685名無しさん:2011/12/11(日) 19:29:03.97 0
自室でノートPCを使っているんですが、夜中に作業していると
下の部屋で寝ている親から、ゴトゴト揺れる音がしてうるさいと言われました。
タイピングの衝撃を吸収できるような物ってありますか?
686名無しさん:2011/12/11(日) 19:30:11.30 0
100円ショップ行け。
687名無しさん:2011/12/11(日) 19:35:14.11 0
耐震ノートパソコンマット
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/QL-10

キーボードカバー
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/multikey.html
688名無しさん:2011/12/11(日) 19:37:36.05 0
2400と2500の違いとか、i5とi7の違いなんて
SSDとHDDの差に比べたら屁みたいなものだろうから
とりあえず金かけるなら先にSSDだと思う。
音まで静かになるんだし。
689名無しさん:2011/12/11(日) 19:46:35.11 0
Z68マザーと組み合わせて組んどいて3年後あたりに非力を感じたら買い替えまでの繋ぎにOCで遊んでみるのも一興
先人の知恵がネットにわんさかあるからやり方には困らない
690名無しさん:2011/12/11(日) 19:46:46.21 0
SSDあるけど取り付けるの面倒だから明日でいいや
691名無しさん:2011/12/11(日) 20:51:32.25 0
新しいPC買って古いPCとホームネットワークしたいんだけど、どうしたらいいの?
692名無しさん:2011/12/11(日) 21:34:01.29 0
>>686
まさか百均の耐震マット?
ウチの近所の百均はPCコーナーがないからよく分からんです

>>687
どうもありがとうございます
693名無しさん:2011/12/12(月) 00:56:31.92 0
おナホとか使えばいいと思ったよ
694名無しさん:2011/12/12(月) 01:10:26.74 0
デスクトップPCをゲーム中に蹴ってしまい、その後まともに起動しなくなりました。
以前購入してから2年経っており、直前にソフトウェアのインストールもハードウェアの拡張もしていません。
蹴った事で何かが壊れたものと思っています。

PCの電源を入れると、
CPUファン、PCファン、グラボファン、電源ファンが回り起動するが、数秒後に落ちる
落ちた後数秒後に再起動が掛かるが、そのまま数秒後に落ちる

モニターにバイオス画面は映っていません。
モニターはPCから信号を受け取っていない状態にあります。

ビープ音は鳴っておりません。
(外付けUSBタイプのスピーカーを付けているので、ビープ音が鳴らないタイプなのかもしれません

上記状態だと、何が一番怪しい情況でしょうか?


使用マザーは MS-7522 なのですが、このマザーのCMOSクリアの方法を知っている方がいたら教えて欲しいです。
clrCMOSと書かれたボタンを数秒押す事は試したのですが、その情況で現状回復はしておらず、
それが正しい CMOS クリアか分かっていない情況にあります。
695名無しさん:2011/12/12(月) 01:49:48.28 0
オーバーホールして掃除
電源から、マザーも全て外してケースの内側、マザー上、ホコリ一つないように
BTOみたいだから、簡単だよ。
メモリも抜き差しして、、、、要は掃除とコネクタやソケットの接触を確認するだけ

分解する前に、各所を写真に撮っておくこと。
この季節、静電気に注意。作業前作業中、気になったら、PCケース金属部分に触れろ
PCとあなたの身体に電位差がなくなると静電気は起こらない。
CMOSは電源ぬいた状態で、ボタン電池外して小一時間もおけばクリアされる

それでも状況は同じならば、パーツ単体の故障を疑っていきましょう
ビープ用のブザー付いてないなら付けろ、買ってこい。やれることはいっぱいあります
CPUクーラーが取れかかってるのかもしれません。グリスも用意しないと。ひとつずつ押さえていく
自作本を買って読むのも参考になるでしょう。時間かけて慌てず臨め。
696名無しさん:2011/12/12(月) 01:59:01.76 0
>>693
フニャフニャで安定しないだろ死ねw
697名無しさん:2011/12/12(月) 02:02:26.02 0
違うやん、腰をガンガン動かすから、下からうるさいと言われるんだ
仕方を考えろと思うんだ
698名無しさん:2011/12/12(月) 02:09:07.17 0
分解時に準備しておくのは、エアダスター、綿棒、ウエス、台所用の除菌アルコール
あなたの環境で随分汚れ方は変わる

ファンのまわりにホコリがこびりついてる。もしヒートシンクも外して掃除したくなったらグリスも用意。
電源の中も分解して、ファンを拭いたりや基板のほこりをシュッシュッしましょうか
699名無しさん:2011/12/12(月) 02:09:43.94 0
>CPUファン、PCファン、グラボファン、電源ファンが回り起動するが、数秒後に落ちる
>モニターはPCから信号を受け取っていない状態にあります。

まずはモニターケーブル回りの確認
蓋開けてグラボを差し直してみる

話はそれから
700名無しさん:2011/12/12(月) 02:44:46.72 0
>>695,697-699
返事ありがとう
超能力ですまない… グラボは今使っている奴と古いのを交換した後で、CMOS調べながら色々やった後だったんだ

皆さん色々ありがとう、起動までは来ました
695のレスをもらうまで自作PC板の動かないスレを読みあさり、言葉の意味を調べていて
695のレスをもらい半信半疑で、全てのコネクタを外してつけて、掃除して…ってやった後最小構成とやらで立ち上げたら起動まではきました

本当に感謝ですm(_ _)m
CPUファンを外した際、グリスがカピカピだったりしていたので、これは早いうちにグリス買ってきます
これから、付け忘れたボタン電池戻して(汗、少しずつ接続パーツ増やして実験していきます
ありがとう
701名無しさん:2011/12/12(月) 02:54:54.42 0
>>698
台所用の除菌アルコールってまな板とかにシュッシュッってする奴?
俺、薬局で買ってる消毒用エタノールが安いから使ってるんだけど違うんだろうか?
注射するときに消毒する奴と同じの。
702名無しさん:2011/12/12(月) 03:03:27.26 0
>>697
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
703名無しさん:2011/12/12(月) 03:16:06.15 0
世の中には想像もつかないしごきかたする奴がいるんだ
704名無しさん:2011/12/12(月) 03:27:14.62 0
>下の部屋で寝ている親から、ゴトゴト揺れる音がしてうるさいと言われました。
「ゴトゴト揺れる」んだぞ、タイプくらいで揺れるなら、本気でしごいたら家が倒れるよ
705700:2011/12/12(月) 03:28:55.67 0
ダメだったorz
最小構成で動いた(Windows起動、デスクトップを見れた)から、ボタン電池戻して色々繋いだら同じ症状に
仕方ないのでボタン電池外して最小構成にしても元に戻った状態に
(起動後数秒で電源落ち、ファンは動き、モニタにメッセージは来ない)

とりあえず、電池とグリスは明日買ってきてみます
>>694,700 の情況だと、どこかの断線か電源ユニット故障な感じでしょうか?
デスクトップも見れて起動確認は出来た=マザーとHDDは逝っていないと考えたいのですが…
706名無しさん:2011/12/12(月) 03:54:34.67 0
CPUクーラー外してるのに再度電源入れるのは無茶よ。グリス塗り直さないと
ゆっくり、慌てず、いきましょう。ネットにはいっぱい書いてあります。おかずの準備は周到に

ひとつずつ押さえていけば、判りますよね。最小だと動くのだから。
もし電源だとしたら、電源の中も掃除して、コンデンサの膨れなども観察します
ヘッド、ボデイ、足元の液漏れ、あらゆる角度から見ないと判らないときもあります
面倒なら予備としてもうひとつ買っておきましょう

と、やっていくと、1セット作れそうになるので、できるだけ切り分けてコストのかからないように
今の症状でこれだ!とは特定できません
707名無しさん:2011/12/12(月) 04:50:10.97 0
こんなの自作板の範疇よね
バカタレがなんでもかんでも杓子定規に誘導するんだな
律儀に聞かんでいいと思うよ。まあ、ここでもいいけど。
708名無しさん:2011/12/12(月) 04:59:20.24 0
自作なんて時間的損失入れたら全然得でもなんでもないのにね
よっぽど暇で貧乏でないかぎり、やる必要なし
709名無しさん:2011/12/12(月) 05:05:00.26 0
なにいってんだこいつ

時間的損失(キリッ
710名無しさん:2011/12/12(月) 05:08:41.43 0
自作する必要も無いけど貶す必要も無い
711名無しさん:2011/12/12(月) 05:13:59.36 0
ごちゃごちゃ触れるのが面白いんだよ、俺したことないけど。
国内メーカー製だとタワーが無くなったから、選択肢が狭まるんだ
海外メーカーだと怖いとか、ユニット単位でカスタマイズできるとか色々あります
ネットでそういうのを見せてもらってると面白そうだ

自分は経験したことないけど、マザー逝かれて、マザー交換してOSも買い直してる人もいます
何やってるのだろうと思うよ。それもイーマなんてロゴ残しても値打ちないよ
初めから自作すれば安上がりで、好きな構成にできる
712名無しさん:2011/12/12(月) 05:14:16.67 0
量販店で陳列されてるメーカーPC程度のスペックで良いんならプラモデルより簡単
単に上位パーツ組み合わせただけの高いスペックのPCにするのも簡単

なんだか知らんけど自分の用途に特化したPCにチューニングするのは相応の知識が必要なんじゃね?
ただ組む作業は同じだからパーツの特性を沢山知ってるとか情報量が蓄積されてるというスペ厨ってだけだが。

>>708
自作板で嫌な事でもあったのか?
713名無しさん:2011/12/12(月) 05:21:39.47 0
ばかでかい筐体に、こちょこちょとパーツを配置するだけ、ほとんど空気
そりゃあメーカーのデザイナーの腕の振りようがありません。やる気が起こりません

自作でもちょっと気張って、移動できるような、一体型みたいなのを作ってみればいい
自分のライフスタイルに合わせたようなPCを。 もう壁に縛られるのはバカみたいでしょう スマホ使うわね
714名無しさん:2011/12/12(月) 05:26:23.45 0
PCに対して、求めるものが変わってきてる
ゲーマーでもない限り、あんな性能は要らん

人それぞれでしょうけど、一般人が求めるのは性能より自由と静穏かと。
715名無しさん:2011/12/12(月) 05:30:16.40 0
AQUOSを本木に抱えさせただろう
あれはPCこそ必要なの。TVは離れて観る。身体に自由がある
PCは近くで使う。デスクや壁に縛られることになるんだ   
もうできるはずだよ
716名無しさん:2011/12/12(月) 05:35:00.21 0
>>713
デスクトップ一体型にしてバッテリ積むの?

ていうか、ノートパソコンってものがあってだな・・・
717名無しさん:2011/12/12(月) 05:48:32.81 0
ノートでは画面小さいだろう、本木どんなサイズ持たされてる

今は何の話をしてる?イメージを膨らませろ  バッテリなどいらん コンセントあるところに動くの
床や畳に寝転がるの こんなBBS、肘枕して片手タイプで充分  仕事じゃありません リラックスさせろ
718名無しさん:2011/12/12(月) 05:52:34.71 0
頭固いなー
寝そべってそういうことするのって、見た目ほど楽じゃないんだよ。
変なとこに力かかって、寝違えみたいになることもある。
うつぶせなんて一番腰に悪いし。
座りなれた椅子に座って机でやるのが一番楽。
仕事もメシもネットもオナニーも全部同じ机でやってるわ。
その代わり机は幅150cmのゆったりサイズね。
719名無しさん:2011/12/12(月) 05:54:08.96 0
PCとはこうやって使うんだ、なんて固定概念は捨てろ

ライフスタイルに合わせたPCを提案できるのが、メーカーデザイナーの仕事だし、
我々はニーズも伝えてもいいでしょう。スマホ使うようにPCも使いたいよ

俺なんかうつ伏せでクッションあご下に置いて、両手タイプできるようになったよ
720名無しさん:2011/12/12(月) 05:58:27.98 0
どっちが頭が堅いかは、言ってる本人が一番わかるよね

融通がきくんだ。気合入れて仕事するなら固定もするよ。椅子にも座りますわ
でも雑誌やマンガ読むとき寝転がって観るだろう。TVもそうしてみるでしょう
ネット見るのも同じですよ
721名無しさん:2011/12/12(月) 05:59:17.53 0
このスレの住人はメーカーデザイナーぢゃないよ
722名無しさん:2011/12/12(月) 06:00:44.68 0
あんた、こんな時間に横にもならんと
あのAAのごとく、パチパチやってる図を想像すると、気色悪いわ
723名無しさん:2011/12/12(月) 06:01:22.33 0
なんでテレビや雑誌がそうだからって
PCも合わせなきゃいけないんだ?
頭固いわー
「頭が柔らかい人の発想はこういうもの」という固定したイメージなぞって喋ってるという
二重の意味で硬いわ。 
724名無しさん:2011/12/12(月) 06:02:26.76 0
たぶんいまだに高城剛とか尊敬しちゃったりしてる人なんだろうなw
725名無しさん:2011/12/12(月) 06:03:17.15 0
だから、新しい発想ができないんだよ
貴方のオツムが堅いわけではないんだよ
縛られてるだけだよ
726名無しさん:2011/12/12(月) 06:04:31.96 0
ROMってるだけで笑える
もっとやれ
727名無しさん:2011/12/12(月) 06:06:25.13 0
スマホは布団の中でも使ってるでしょう?
ゲームボーイはどこでも使いましたね 寝転んでも座ってもやったでしょう
ファミコンはTVの前に座らされてやったのです  それがあたり前とは思わないことです

それが自作の概念です
728名無しさん:2011/12/12(月) 06:07:05.46 0
おれがPCの使い方で捨てた概念は
本体は机の下に置くってことだな。
これだけで、モニタ一体型と同じ省スペースを実現しつつ
メンテや冷却性、拡張性は普通のタワーPCと同じ。
ケースは見えないからデザインなんてどうでもいいので
購入時の選択肢も大幅に広がった。
729名無しさん:2011/12/12(月) 06:08:59.11 0
あんたらがやってるのは、あてがわれたキットを作ってるだけ、パーツもユニット単位です

あれは自作とは呼べません   絶対違いますぅ〜
730名無しさん:2011/12/12(月) 06:10:13.55 0
いや、テレビの前に布団持ってきて
もぐりこんだままファミコンやったよ。
ファミコンが動かせなきゃ、布団のほうを動かせばいいだけ。

どんだけ頭固いんだあんた?
731名無しさん:2011/12/12(月) 06:11:51.00 0
昔からDemoでよく見るが、とりあえずゴーグル型が完成してだな
そこから改良してドラゴンボールのスカウターみたいなPCになるんだよ。
手に持つ必要さえなくなって瞳の動き瞬きだけで操作する
使ってる奴が突然激しく頭を揺すっても動揺するな!それはマウスジェスチャーだから。
732名無しさん:2011/12/12(月) 06:12:42.82 0
足元に置くというのは、随分昔にあった
光学などの出し入れがあるから、また上に戻したんだ
フロント端子類も増えていった
733名無しさん:2011/12/12(月) 06:13:31.03 0
>>730
布団持ってきたら楽だろう  点数上がっただろう
734名無しさん:2011/12/12(月) 06:16:06.35 0
俺ずっと書いてるだろう。これ全部、片肘たてて頭置いて、右手一本でタイプです
律儀に座ってられんわね  娯楽だよ
735名無しさん:2011/12/12(月) 06:16:30.78 0
ディスク入れるボタンには座ったまま手が届くから問題ない。
そんな奥に置く必要ねーじゃん。
USBに挿すなんてめったにないし、頻繁なら裏からハブで手元に延長すればいいだけ。
736名無しさん:2011/12/12(月) 06:20:08.25 0
何年か前に上に戻させた歴史があるんだ 事実なんだ
737名無しさん:2011/12/12(月) 06:24:31.29 0
大病院の受付いったことないかな 各診療科に受け付けあるよね
対面する必要があるから、お姉さんはこっち向かってPC使うでしょう
不細工にもPCの裏が見えてますよ。下に置ければ見せる必要ありませんよ
738名無しさん:2011/12/12(月) 06:31:15.64 0
>>737
なぜそういうPCが普及してないかというと
需要がないから。


ジョブスっぽいこと言ってみたくて仕方がない凡人って感じだな。
739名無しさん:2011/12/12(月) 06:32:20.31 0
PCの裏=不細工 という固定概念に縛られてしまった人
740名無しさん:2011/12/12(月) 06:35:25.51 0
本体は固定でもいいんだ
I/Oの自由がほしいんだよ。モニタ・キーボード・マウス。青歯でおkもあるけど
ケーブル延ばすだろう。このケーブルがじゃまなの
テーブルタップを部屋の中央に延ばすだろう。じゃまなの
テーブルタップにACアダプタの黒いのが、まるでゴキのように集まるだろう 見たくないの

こういう感覚は個人によって違うからね  
741名無しさん:2011/12/12(月) 06:38:35.70 0
昔AUDIOでもプリとメインアンプあって端子類をフロントに持ってきたのもあるんだ
操作は楽だよ。でも、あのじゃらじゃらしたコードが前に来ると、目障りなんだよ
742名無しさん:2011/12/12(月) 06:46:29.86 0
PCでもあるだろう、スケルトン。透明アクリルケース
配線類は見せたくないから、目伏せにカバー付けたりするよね
普通のケースでも電源の蛇腹コードが見てくれ悪いからマザーの裏側に回すのもあるよね
性格の問題だけど、配線を結束バンドで束ねたりもする。通気から言えば束ねないほうがいいよね
743名無しさん:2011/12/12(月) 06:48:27.91 0
スケルトンケース、透明なケースは必要

トラブルがあったとき、あけなくていい場合があるから助かる
744名無しさん:2011/12/12(月) 06:51:32.40 0
あなたの家の天井裏の配線みてごらん
職人気質の配線ならピシッと通してあるよ
でも建売あたりの手間賃を叩かれたの人の仕事はブランブランしてるぞ。ひっくり返ったりしてる
745名無しさん:2011/12/12(月) 06:58:42.87 0
家の屋根裏?鳥の巣とネズミの死骸。
あとよくわからない鳥が転がってるだけ
746名無しさん:2011/12/12(月) 07:03:47.30 0
部屋中、まるでゴミ屋敷のようにしてると、落ち着く人もいるんだな
ジャンクボックスのように、パーツ類が並んでると、落ち着く人もいるんだな

俺は仕舞いたい。必要な時だけ取り出してきたい。収納させたい
必要な時とりだす。それがPCの機能だと思う。ごちゃごちゃした文書を整理する為にある
PCで文書がいっぱい出来てファイルが並ぶ、CDやDVDが増えるというのはナンセンスかと。
感性だよね
747名無しさん:2011/12/12(月) 07:09:52.73 0
実際ジャンクなんだけど?
ジャンクの方が楽しいじゃん
748名無しさん:2011/12/12(月) 07:18:03.24 0
ここって水遁できる?関係ない独り言はただの荒らしだ。見るに耐えないから雑談スレに逝けよ
749名無しさん:2011/12/12(月) 07:19:36.77 0
とことん ぼけるね いちいち突っこますな
750名無しさん:2011/12/12(月) 07:20:56.52 0
何が関係ないだよ、流れを読めよ 判らんというから御指導してるんじゃないか
751名無しさん:2011/12/12(月) 07:38:27.49 0
>>748
見るに耐えなかったら見なきゃいいんでは?
明け方は過疎ってる時間帯だし
こいつらだって24時間戦う訳じゃないだろ
752名無しさん:2011/12/12(月) 07:53:44.92 0
694の彼のマザーを見ても、人それぞれ感じ方は違う
MSI X58 Platinumとか言うやつだろう
ヒートパイプの付いたヒートシンクがあって、これを冷やすにはCPUファンしか仕方ないんだよね
PCIex16は2本あって完璧に上下気流は分断される。またでかいグラボ挿してるんだろうな
753 ◆eLO7pIuMSo :2011/12/12(月) 08:27:30.08 0
OSはWindows7 64bit、メモリは4Gです。

2Tの内蔵ハードディスクからファイルをコピー&ペーストできません。
ファイル一覧は表示されますが、全てが表示されるまで読み込みに
時間がかかります。症状が出るのはこのHDDのみです。

「すっきりデフラグ」というソフトを使ってチェックディスクとデフラグを
試したところ、不良セクタが幾つか検出され、修復されたようですが
状態は改善しません。(チェックディスクとデフラグにおよそ三日かかりました)

「HD Tune」というソフトでエラーを確認しようとしたところ、
他のHDDはスムーズにスキャンが進むのですが、問題のHDDのみ
進捗が遅く、このソフト自体がちょくちょく応答不能になります。
ですが、エラー自体は検出されず問題なしという結果が出ます。

Pio病という症状に思い当り、デバイスマネージャから
IDE ATA/ATAPIコントローラのプロパティを参照してみたところ、
「詳細設定」タブの「デバイスのプロパティ」が空欄で
DMAともPioとも表示されていません。

解決策をググり、デバイスドライバーを削除し、導入しなおしてみても
解決しませんでした。他に確認すべきこと、疑われる原因はありますでしょうか?
ご教授お願いします。
754名無しさん:2011/12/12(月) 08:35:57.56 0
(752続き)
マニュアルも落として見てるだろう
なんでこんなにLEDがついてんだ。。。なんて

>チップセットリソースの仕様により、各DIMMに4GBメモリモジュールを
>インストールした場合は正常に認識されません
ほなアホな。。。。解釈の仕方間違えてるのかな、RAMチップのことかな
英語読めば何となく意味が判った。。。なんて、楽しむのですね

それをBBSの文字の羅列を眺めてるだけでは楽しめませんわ  アホボケ言ってるのがオチです
755名無しさん:2011/12/12(月) 08:39:23.69 0
大体チェックディスクとデフラグに三日かかった時点で破棄するでしょう
データボリュームでしょう。暇人でも嫌や、そんなHDDに付き合いたくない
756名無しさん:2011/12/12(月) 08:39:27.32 0
>>746
春日とおなじかよww
757名無しさん:2011/12/12(月) 08:40:25.49 0
新品なら初期不良じゃないの?
型番でググって同様の症状が出てないか確認したほうがいいよ
俺、富士通の事案で泣いた事がある。

保証期間内なら無料交換で助かる。
それ以外の理由の場合は他の回答者にスルーパス
758名無しさん:2011/12/12(月) 08:42:53.18 0
いくら入ってるのか知らんけど、データはどないしてくれんねん! でしょう

どないにもなりません。誰も保証してくれまへん
759名無しさん:2011/12/12(月) 08:50:51.85 0
>>758
金の力でどないでもなりまっせ
760名無しさん:2011/12/12(月) 08:54:16.07 0
サルベージに10万かかるような値打ちあるエロ動画なんかないわ
761名無しさん:2011/12/12(月) 09:02:15.06 0
そこは人それぞれ。
好みのエロがどうたらという問題じゃなくね。
762名無しさん:2011/12/12(月) 09:13:27.15 0
保証と言ってるのに、金払えという返しだから、ノリ入れてあげたの
763名無しさん:2011/12/12(月) 09:14:55.69 0
早く人間に入っておいで、まだお猿さんよ
764名無しさん:2011/12/12(月) 09:16:39.82 0
リアパネルにCMOSクリアスイッチがあるのに
CMOSクリアどうするのですか?なんて訊く人並みです
765名無しさん:2011/12/12(月) 09:23:55.44 0
>>762
保証期間内なら無料交換

データは消える

金かければサルベージ出来る

そもそも保証というのは掛金のかかるもの。
物品購入でついてくる無料保証期間は購入代金にそれが含まれているから。
親のスネ齧って生きてるお前に言うのも酷だけどな。
766名無しさん:2011/12/12(月) 09:27:34.14 0
よく感じるのが、相当な数のスレを担当してるのか知らんけど
1レスだけ、1単語だけ見て、感想を述べるでしょう。それボチボチ直しなさいよ
賑わせにもならないよ。いちいち拾うの面倒だろう

読んでる人にとってはじゃまなだけよ
767名無しさん:2011/12/12(月) 09:41:31.24 0
>>764
「あなたの知らない世界」があるのかも知れない。
仮の話だが、とりあえず目的が達成できればそれでいい時と、目的を達成するためにどれだけの手段があるのか知りたい時があるでしょ?
緊急なのか興味なのか、んなもんこっちから見えねぇ。
質問の文章から汲み取るしか無いのよ♪
768名無しさん:2011/12/12(月) 09:50:10.25 0
だから、すぐに応えてる
>CMOSは電源ぬいた状態で、ボタン電池外して小一時間もおけばクリアされる


ちょっと違う個性の人間が入ると、流れが変わるでしょう
同じ貶し合いでも、ちょっと違いますよね
これをあなた独りでできればいいんだ。何も他人巻き込まなくていいんだ
769名無しさん:2011/12/12(月) 10:02:25.44 0
誰が誰にレスしてるのかサッパリ解らん
cmosの話ってどれくらい遡れば良いのかと思ったら>>280,694,695かよ……。
アンカーツケヨウゼ

つか、その話はもう終わったんじゃねぇのか。
770名無しさん:2011/12/12(月) 10:14:15.36 0
この個性を変えられない兄ちゃんがいるだろう
ネットのこっちではこんなふうに、言葉には出しませんが、動いてますよ
と伝えてるのです、せっかくネタ振ってくれてるから。
771名無しさん:2011/12/12(月) 10:16:25.61 P
せやで
772名無しさん:2011/12/12(月) 10:18:30.11 0
夜通しやっててまだやるつもりなのか……。
773名無しさん:2011/12/12(月) 10:18:41.62 0
誰も貴方に判りやすいようには言ってくれない
貴方が一番隠すよ  アホボケと。
回答でもないのにアンカーつける必要ないわね。ただ話の流れで引用させてもらっただけ
774名無しさん:2011/12/12(月) 10:19:59.46 0
>>772
>>751を出しただろう、逆らいたくなるがな、人情だろう
775名無しさん:2011/12/12(月) 10:24:51.68 0
じゃぁ24時間戦ってみろ
スレは荒れるが勢いは上がるしいいんじゃね?
どうなろうと俺には関係無いから。
んじゃファイト!
776名無しさん:2011/12/12(月) 10:24:52.24 P
せやで
777名無しさん:2011/12/12(月) 10:26:22.81 0
>>775
あほか!誰がオンドレに命令されなあかんねん
778名無しさん:2011/12/12(月) 10:28:53.93 0
なぜ似非関西弁
779名無しさん:2011/12/12(月) 10:29:42.07 0
26.3
780名無しさん:2011/12/12(月) 10:31:22.25 0
>>753
HDD Regeneratorは試してみた?
過去に同様の症状を何度か修復した事あるよ
ダメ元ならやってみる価値はある
781名無しさん:2011/12/12(月) 10:32:08.19 0
Pまで出してきて、そういう小技ばかり使うだろう 
だから、肝心な個性が表現できないのよ    ヨッ、ワーレー
782名無しさん:2011/12/12(月) 10:33:48.11 P
せやで
783名無しさん:2011/12/12(月) 11:12:56.89 0
あれだけi7だと、前世代一色で飾られてたんだ
やっぱり持ってるはずだよ。あの勢いだと、もっと故障でてもおかしくないよ
サンディが出てら、それ一色になるんだよね。おかしいよ
784名無しさん:2011/12/12(月) 18:15:32.35 0
PC(OSはXP)のマザー逝って新PC(Vista)を導入しました。
旧PCのHDDは生きてます。
マイドキュメント内のデータやchromeのお気に入りなどを
移植したいのですが、旧PCのHDDを
新PCにいきなりSATAで内蔵化していいのでしょうか?
XPのシステムが生きてる(はず)なので面倒を起こしそうで心配です。
外付けHDDケースは持っていません。
785名無しさん:2011/12/12(月) 18:18:03.85 0
取り付けて最初の起動時に
BIOSのブート順序設定をしないと
確かに面倒なことになる可能性がある
自信がなければ外付けにするのが確実
786名無しさん:2011/12/12(月) 18:48:44.42 0
>>784
面倒なことにはならない
認識しないとか何かあれば刺すポートを変えてみるとかすれば良い
787名無しさん:2011/12/12(月) 19:00:28.97 0
迷いますね。ホットスワップ可能なら
新PC(Vista)を立ち上げ、その後
旧PCのHDDを内蔵SATAに接続とか

あとeSATA接続が背面に装備されてますので
手持ちのSATA接続コード利用と内蔵電源からの電源供給で
旧HDDの接続とか無理でしょうか?
788名無しさん:2011/12/12(月) 19:01:02.35 0
あ!出来るんですか!
789名無しさん:2011/12/12(月) 19:15:25.71 0
誤接続を防ぐ為、eSATAのコネクター形状はシリアルATAのコネクター形状とは違うものになっている
790名無しさん:2011/12/12(月) 19:24:24.76 0
MicrosoftのExcel、Wordと互換性のある無料ソフトありませんか?
791名無しさん:2011/12/12(月) 19:30:02.70 0
>>790
Windows Live
792名無しさん:2011/12/12(月) 19:50:17.06 0
kingsoftのがある程度使えるんじゃなかったっけ
793名無しさん:2011/12/12(月) 22:19:09.10 0
M$はKINGを訴える素振りすら見せないけど相手にしてないのかな?
794名無しさん:2011/12/12(月) 23:11:00.15 P
キングってOOoのパクリでしょ。
795名無しさん:2011/12/12(月) 23:16:48.72 0
へぇ……
796名無しさん:2011/12/12(月) 23:20:51.79 0
キングボンビーとかそういうのいらなかったのさ
桃鉄終止符
797名無しさん:2011/12/12(月) 23:22:04.06 0
ボンビーキングよりもボンバーキングのほうがもっといらなかったのさ
798名無しさん:2011/12/12(月) 23:22:48.49 0
ポッパーキングも要らなかったかもしれないけど
今あればみんな飛びつくかも
799名無しさん:2011/12/13(火) 00:01:52.80 0
800名無しさん:2011/12/13(火) 00:58:50.19 0
チャンファホンリョンの再放送してほしいな
801名無しさん:2011/12/13(火) 01:36:17.50 0
あァ…そうだな…
802名無しさん:2011/12/13(火) 20:46:35.48 0
自作パソコンが突然起動しなくなりました。問題の切り分けもある程度しましたので診断お願いします。

電源投入後、ファンは回っていますがモニタに何も映らない状態です。(HDMI接続)
HDMI接続のノートパソコンを接続したところ正常に映ったのでモニタに問題はないと思います。
それならば恐らく映像を出力する側に問題があると思うのですがこういう場合はビデオカードに問題があるのでしょうか?
803名無しさん:2011/12/13(火) 20:57:11.68 0
まずビデオカードきちんと抜き差しして補助電源があるならそれも抜き差しして
もう一度確認してみる

次にビデオカードにDVIやD-sub端子があるならそっちで繋いでみる
それで映ればHDMI端子の故障

それでダメな場合はマザーボード側にモニタを繋ぐ端子があるならそっちに繋いでみる
それで映るならビデオカードの故障が確定
804名無しさん:2011/12/13(火) 21:02:15.05 0
>>802
POST BEEP CODEはどんなエラーを出してる?
それが分からなければ、マザー+メモリ、マザー+CPU、マザー+CPU+ビデオボード、この順で電源をONして
POST BEEP CODEのエラーコードを元に故障箇所を断定するしかない。
つまり、貴方の判断は正確ではないです。

ぶっちゃけ今の時期は、こういう場合は部屋が寒くて電源がウンコだったって事がよくあるんだけどね。
805名無しさん:2011/12/13(火) 21:49:23.00 0
原因不明のブルースクリーンが解決できず悩んでいます
エラーのツール名はでません。アドレスみたいなのは0Aや1A、(6B?とか7F?)がでます

発生原因がよくわかりませんが
主によくなるのは、マウスで文章を選択するのを繰り返したり、動かしはじめに落ちます
そのほかにも突然青くなります

・やったこと
メモリ検査をしましたが、パス1ですがエラーは0でした
HDD検査とビデオカードの検査はツール選びに自信がありませんが、エラーは特にない感じでした
ウィルス検査も特になしです
OSのクリーンインストールをしましたが、似たような感じでブルスクになります

スペック
【OS】windows7 HomePremium 32bit
【CPU】Intel Core2Quad Q9550 2.83GHZ
【VGA】Palit GTS250 512MB
【M/B】 Micro-STAR INTERNATIONAL MS-7519
【MEM】4G(実質3Gで、2G使用可能、使用量45%)
【HDD】Hitachi 500Gと1TB 2台内蔵
【電源】650W
【モニター】benQ24インチ(HDMI)
【起動ツール】chrome(タブ5個以上、2窓以上)、windowsmediacenter(TV)、
ニコ生、ニコ生アラートβ、ニコ実況、
ガジェット2つ、avast

資金的に全部を買い換えることはできないのでなんとか直したいです
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか
806名無しさん:2011/12/13(火) 21:59:56.00 0
メモリ1枚づつ抜いてみる
807名無しさん:2011/12/13(火) 22:10:10.94 0
>>805
>>アドレスみたいなのは0Aや1A、(6B?とか7F?)がでます
って、0x00000000001A みたいなの? ソレはエラー判定にわりと要るんだが。
808名無しさん:2011/12/13(火) 22:35:31.96 0
>>807
それですね
下二桁が違うものわりといろいろ出るので
二つ以外はもうメモするのを諦めてしまいました・・・
809名無しさん:2011/12/13(火) 22:38:13.39 0
すみません、突然PCがOSの入っているハードディスクを認識しなくなりました。
ハードディスクをハードディスクケースに入れて、
USB接続で別のノートパソコンにつなげると普通に中は見れるのですが、
いざデスクトップのSATAにつなげると、
電源を入れてもマザーボードの品名が表示される画面にすらたどりつかず、
画面は真っ暗なままです。
なぜかそのSATAをはずすと普通にBIOS画面までたどり着けるのですが・・・。
どなたか原因をおわかりになる方、アドバイスをいただけないでしょうか。
810名無しさん:2011/12/13(火) 22:53:05.21 0
>>808
諦めるな、それで起動しない原因が分かるんだから、必死に書き写せ。

>>809
PCが壊れてるから修理依頼したほうがいいよ。
811名無しさん:2011/12/13(火) 23:02:03.76 0
>>809
マザボにもう別のSATAコネクタがあるならそっちに挿してみる
SATAケーブルのスペアがあれば交換してみる
ケーブルが断線してるだけかもしれないしコネクタ周りの基盤が損傷してるかもしれない
812809:2011/12/13(火) 23:10:08.76 0
810さん、811さん、ありがとうございます。
問題のHDをはずせばBIOS画面までは行き、
同接しているSSDを認識しているのは確認できましたので、
そのケーブルをそのまま問題のHDにつなぎ直してみたのですが、
結果は変わらず・・・。
HD本体に問題がありそう、ということでしょうか・・・。
813名無しさん:2011/12/13(火) 23:14:52.90 0
>>812
別のHDDケースで認識する
マザボに挿すとマザボが起動すらしない

と…
では、あとは、つなぐ電源ケーブルかえてみ。
もし持ってるなら電源かえてみ。
814名無しさん:2011/12/13(火) 23:21:13.74 0
>>812
USBで繋いだノートパソコンで認識できるなら問題のHDDに不良セクタがないか診断ソフトで確認してみて
815809:2011/12/13(火) 23:22:54.13 0
>>813さん
ケーブルもSSDに差していたものをつないで試してみたのですがダメでした。
電源の換えはもってないのでちょっとお手上げな感じですね・・・。
ともあれ、勉強になりました、アドバイスありがとうございました。
816809:2011/12/13(火) 23:24:29.37 0
>>814さん
ありがとうございます、早速試してみたいと思います。
817名無しさん:2011/12/14(水) 00:16:22.17 0
まぁ
そのHDDは早々に諦めた方が良いと思うけど
データ抜いてから
色々弄っていつ死んでもいいようにした方が良いね
818名無しさん:2011/12/14(水) 07:38:32.20 0
ウインドウズ7 ホーム  I7 860を使ってます
ターボブースト機能について質問なのですが、デフォで何もCPUに負荷を
かけてない状態では 3400mhz 出てるのですが、CPUパワーをかければ
かけるほど定格の2800mhzになるのですがコレは仕様でしょうか?

測定に使ったソフトはCPU−Zです。

ご回答の程 ヨロシクお願い致します
819名無しさん:2011/12/14(水) 07:58:39.83 0
>>818
仕様です
820名無しさん:2011/12/14(水) 10:25:02.56 0
過疎っぽいLANスレに書いたので、こちらに投げます

会社でクライアントーサーバ型で10台くらいの小規模LANしてます

小さい会社なんで社員というか私ひとりでどうにか構築、維持してます
最近、ルーターの切断が頻発してます
ほかのひとは、「ルーター?なにそれ?」なんでトラブルが起きてもルーターの再起動すら頼めません
一度私が外出してるときに、ルーター切断してネットに繋がらなくなったとき、電話で「ルーターの電源を抜いて」と話たら、サーバの電源を落とされた事がありました

そこで、回線を多重化したいと思って探したところ、マルチホーミングがよさげと思い質問します

環境は、
サーバwin2008、クライアントwinXPとwin7
ビルのテナントで入居してて、NTTの光、ルーターはNEC Atermです
16chSWハブでまかなってます

マルチホーミングでもう1回線はADSLなりにしたとして、それぞれのルーターが接続すると、
ルーターのOUTにグローバルIPがついて外に行けるようになりますが、
2回線とも繋がっている状態で問題ないのですか?
デフォルトゲートウェーを設定すれば分散されるのですか?
設定しないばあいの流れが分かりません

教えてください
821名無しさん:2011/12/14(水) 11:39:26.13 0
>>820
移動したって書いた?それはそうと、どう考えてもそのルータじゃ捌ききれないだろ
多重化云々の前にまともの機器を買えゴルァって社長に文句言って来い
822名無しさん:2011/12/14(水) 12:10:49.64 0
>>821
ヤマハあたりのルーターにすればいいのですか?
ヤマハの中位のやつならお金は出そうです

ルーターの強化は行うとして、多重化はやろうと思ってます
なので、マルチホーミングについても引き続きお願いします
823名無しさん:2011/12/14(水) 12:35:18.20 0
質問です WINDOWS7なんですが起動させてからしばらくの間 HDがカリカリなりっぱなしで動作が遅いのが続く事が多々あるんですが
何か更新してるのでしょうか それともウィルスか何かでしょうか 10分以上放っておくと収まります
824名無しさん:2011/12/14(水) 12:38:49.77 0
>>823
寿命が近いね
新しいのを買ってきてクリーンインストールが吉
825名無しさん:2011/12/14(水) 12:51:15.27 0
そうなんですか 買ってまだ3ヶ月くらいなんですが不良品つかまされたのかな ちなみに鼻毛のHDです
データ詰め込みすぎで遅くなることってありますか? よく10ギガ以下にするもので
826名無しさん:2011/12/14(水) 13:00:35.43 0
>>825
お前の部屋は何度だ? 20℃以下の使用は故障の元だぞ。
827名無しさん:2011/12/14(水) 13:02:33.55 0
>>825
鼻毛のHD?
鼻毛はExpress5800/S70で、RBとPJしかないはず
828名無しさん:2011/12/14(水) 13:07:30.68 0
>>825
少ない空き領域に通常作業で何度も書き込みすれば断片化が早まって遅くなる
ブラウザのキャッシュも同じドライブで処理してるなら尚更
仮想メモリも同時にその少ない領域を使ったりする

そうやって酷使するとあっという間に壊れるよ
829名無しさん:2011/12/14(水) 13:12:51.88 0
>>826 >>828
温度やHDの空き容量は知りませんでした 質問して良かったです
知らないでこのまま使ってたと思います助かりました今後気をつけます

>>827
RBですややこしくてすみません
830名無しさん:2011/12/14(水) 16:25:38.94 0
すみません、どこで質問したらいいか分からなかったので、
板違いだったらごめんなさい。

win7にウィルス対策ソフト入れたいんですが、どれがいいのか分かりません…
ウイルスバスターくらいしか思いつかないんですが、あんまりいいソフトじゃない
って聞いた事があるので、
お勧めなウイルス対策ソフトあったら教えていただけないでしょうか
831名無しさん:2011/12/14(水) 16:31:58.57 0
>>830
いろいろ意見聞きたいならセキュリティ板へ
MSE(Microsoft Security Essentials)でいいんじゃね
832名無しさん:2011/12/14(水) 16:49:49.33 0
>>831 ありがとうございます
そちらに行ってみます
833名無しさん:2011/12/14(水) 20:05:49.63 O
新しいPCがほしいのですが

今インターネットを繋いでない音楽用として使ってる古いノートPCがあって
新しくPCを買った時に、ケーブルでインターネットを繋ぐようにすれば古いPCでもインターネットできますか?
あとイーモバやWi-Fiみたいなやつだと古いPCではネットに繋げなくなりますか?
834名無しさん:2011/12/14(水) 20:15:42.16 0
>>833
今のインターネット環境に既にルータが存在していて、その古いPCにケーブルが刺さればだいたい可能
古いPCがXP SP3以降ならまだ今ならモバイル環境でも使える可能性が高い
だが、そういったモバイル環境だとそもそもルータがないから2台同時にネット利用はできない
835名無しさん:2011/12/14(水) 20:18:39.61 0
>>833
古いPCがどれだけ古いものかこっちではよく分からんけど、Windows 2000やMeから
以前のOSが入っている奴でネットに繋ぐな。
836833:2011/12/14(水) 20:30:12.94 O
ありがとうございます
なかみはXPです、TOSHIBA Satelite T11って書いてあります

というかスレ間違えてますね、すみません
837名無しさん:2011/12/14(水) 20:37:05.56 0
>>836
XP世代のノートならLANポート装備されてるだろうから普通に有線接続できるよ
有線で繋ぐ時はルーターかハブを用意すれば複数台繋げる
無線で繋ぎたいならUSBの無線LAN子機を差せばOK
838名無しさん:2011/12/14(水) 20:54:46.34 O
PCに繋げる無線LANの子機が売ってるんですね
あとUSBの差し込み口を増やすやつってありますよね?
839名無しさん:2011/12/14(水) 21:03:33.46 0
>>838
「USBハブ」でググるとよい。
840名無しさん:2011/12/14(水) 21:03:36.46 0
USBハブで増やせる
USBに空きがないならPCカードタイプの無線LANカードでもいける
841名無しさん:2011/12/14(水) 21:22:26.18 O
わかりました

ありがとうございました
842名無しさん:2011/12/14(水) 22:45:35.40 0
何年PCを使ってもパソコン初心者のひとって何なの? 俺「HDDは何ギガ積んでる?」姉「わかんない」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323869471/l50
843名無しさん:2011/12/14(水) 23:00:54.40 0
>>842
イタチ
PC初心者
http://kohada.2ch.net/pcqa/
844еопое=LANCASTA=啓北商業の野島@藤沢市長後:2011/12/14(水) 23:57:38.27 O
検索エンジンGoogleで「インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 デンソー サトウ 電気」の検索を。
元 大臣の野田氏の実兄。(フィリピン)
日本人と名乗る朝鮮人は やはり日本人では無いと分かる。人情味が無く、高みの見物で人助けをしようともしない。
日本国内で 世界中から拉致、監禁された人質が足枷で出られない状況が一年以上だ。無視は加担。クーデターは大正に終わり、日本中が国際法の適用となる。
Elena Oda Vintevecom(BECKHAM)
テト=テイトのエリナ(エレナ)
帝徒=織田繪璃奈=啓北商業の野島はマイクロソフト社
新たな条約の確認は報道機関で。
845名無しさん:2011/12/15(木) 00:31:53.42 0
認めろ!
846名無しさん:2011/12/15(木) 00:45:12.77 0

マルチモニタで株をやりたいのですが、

Pentium G620 と AMD Fusion APU” E-450 とではどれくらい処理能力に差がありますかね?

847名無しさん:2011/12/15(木) 01:00:22.70 0
18くらい差があるよ
848名無しさん:2011/12/15(木) 01:24:38.05 0
エエエエ そんなにおっきいの!
849名無しさん:2011/12/15(木) 01:32:28.07 0
>>847
18?・・・・・
850名無しさん:2011/12/15(木) 03:47:48.78 0
友人がPC壊れたというので使ってないPCを譲ろうかと思うのですがリカバリすればHDD内データは完全に消えますか?
復元されたら怖いので考え中です。
851名無しさん:2011/12/15(木) 03:53:42.67 0
HDD抜き取れば?
てかそんな信用できないのにあげふな
852名無しさん:2011/12/15(木) 04:44:40.51 0
揚げ鮒?
853名無しさん:2011/12/15(木) 05:15:40.34 0
あげふなwwwwwwwwwwwwwwww
854名無しさん:2011/12/15(木) 05:35:53.17 0
ここまで自演
855名無しさん:2011/12/15(木) 09:23:19.19 0
ではない
856名無しさん:2011/12/15(木) 09:55:06.04 0
箸が転げても笑える年頃?
若いっていいなぁ
857名無しさん:2011/12/15(木) 10:37:14.75 0
あーもう冬休みか……どうりで腐れ厨房のレスが多いと思ったらそういうことか。
858名無しさん:2011/12/15(木) 10:58:10.86 0
自分が年中2ちゃんに入り浸ってる腐れニートだって自己紹介してるようなもんだと気付かないんだろうな
859名無しさん:2011/12/15(木) 11:43:26.85 0
食いつき早っ!
860名無しさん:2011/12/15(木) 14:32:40.86 0
誤字で叩かれるほど落ちた2ちゃんねる
861名無しさん:2011/12/15(木) 16:21:05.15 0
パソコンを起動したら、 Broadcom...と表示されて
起動できなかった。調べたら、ネットワーク上からOSを起動しようとして
失敗して出たメッセージだそうなんだけど・・・。
なんでネットワーク上からOS起動なんて試みをしてるんだろう・・・?
ウイルスや遠隔操作じゃないよねw? 
862名無しさん:2011/12/15(木) 16:34:36.21 0
起動できるシステムを探して、ローカルの記憶媒体に無ければ最後にネットワークを探す。
起動順序は変更できるが普通は最後。
まぁ要するにブート出来る物がねぇよって話。
863名無しさん:2011/12/15(木) 16:37:49.27 0
もっと詳しく知りたかったらpxeブートでググレば何か見つかるはず
864名無しさん:2011/12/15(木) 17:07:42.33 0
>>862
>>863
とんとん!
ぐぐって色々調べたらHDがやばいらしいな・・・orz
壊れる初期症状とかw
865名無しさん:2011/12/15(木) 19:17:22.77 0
友人が卒論間近でPASSを忘れてしまった
OSがvistaなんだけどログインPASSを忘れたらどうしようもないだろうか?
どうにかログインする方法はないか教えて欲しいです
866名無しさん:2011/12/15(木) 19:30:03.92 0
>>865
ググったら、解析ソフトがあるらしいな。
867名無しさん:2011/12/15(木) 19:56:43.02 0
>>865
マザボのパスワードピンを抜く
868名無しさん:2011/12/15(木) 20:17:22.03 0
ノートPCのメモリを増設しようと思ったのですが、
スロットルがきつく嵌めようと試行錯誤しているうちにラッチとかいう部品が折れてしまいました。
何とか差し込み、セロテープで固定し(そのままではメモリ基盤が反ってしまう)たところ、
増設には何とか成功したようなのですが、これでいいのでしょうか?
今後は増設するつもりはありません。
869名無しさん:2011/12/15(木) 20:22:49.19 0
外付けHDDから書き込み中にカリカリ聞こえるようになった。
そろそろやばい?
ちなみにこれ
http://kakaku.com/item/K0000157272/
870名無しさん:2011/12/15(木) 20:33:50.22 0
>>496
元気でもねえよwwwついこの前まで、岐阜県の御嵩町に住んでるdagasikasi_krwことヤマグチって名前な在日の 背後関係調査してたからよおwww今度おまいらにも気が向いたら教えるわwww
それと、在日のdagasikasi_krw君ことヤマグチ君w

民主党と社会党と共産党と、九条の会、NPO法人にカトリック系教会、韓国系キリスト教組織に韓国が絡んだ、北朝鮮支援送金ルートの解明の端緒になってくれてありがとうwwwマジ感謝すんよwww
dagasikasi_krwことマサ君さww花王の不買運動関係で反日工作してたでしょwww不買運動止めさせるためにwww


なあ、ヤマグチ君よwところで、こんなの拾ったけど
http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/7d6d4463/bc/92b8/__hr_/868a.jpg?BCGpnJPBqRNo2bVN
871名無しさん:2011/12/15(木) 21:43:50.36 0
>>868
ホットボンドで固めとけ
872名無しさん:2011/12/15(木) 22:14:36.27 0
http://www.imgur.com/ikh5Q.jpg
これパソコンについてきたんだけどなぁに?
どうつかうの?


http://www.imgur.com/Bjrg8.jpg
じゃきーん( ・`ω・´)
873名無しさん:2011/12/15(木) 22:19:18.84 0
>>872みたいな馬鹿は、捨てた後に後悔してこういう質問スレで「手にいれる方法を教えてください」
って泣きついてくる奴。 アフォは相手にしないほうが吉。
874名無しさん:2011/12/15(木) 22:28:51.66 0
後悔したくないからこのスレで質問してるんですよ!
875名無しさん:2011/12/15(木) 22:34:23.93 0
>>873
答える気がないならレスしない
そんな自分論はいらない
876名無しさん:2011/12/15(木) 22:35:31.87 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ848【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1323426956/724
877名無しさん:2011/12/15(木) 22:37:48.92 0
これは困った!
いったいどっちへいけばいいのかわからないぞ!
878名無しさん:2011/12/15(木) 22:50:44.31 0
別スレで回答を得ました。
ありがとうございました。

そのURLだけ貼って、>>876さんは私のことをマルチポストだとでもいいたいんでしょうかね?
879名無しさん:2011/12/15(木) 22:52:26.03 0
マルチは死ね!!
880名無しさん:2011/12/15(木) 22:54:47.15 0
回答得たくせに捨て台詞wwwwww
881名無しさん:2011/12/15(木) 22:56:54.05 0
じゃきーん
882名無しさん:2011/12/15(木) 23:08:32.66 0
おーおー。荒れてる荒れてる

すぐ煽るのは悪いくせじゃよ。
883名無しさん:2011/12/15(木) 23:14:12.82 0
カトレアレーザーショッピングでパソコンは買えますか?
884名無しさん:2011/12/16(金) 09:27:12.47 0
>>878
エスパースレ信者ってのがおってな布教活動の一環なんじゃよ
迷惑かけてすまなんだの。
885884:2011/12/16(金) 09:29:39.56 0
何でこんな口調になったんだろ?って思ったら>>882読んだ後だったからか。
886名無しさん:2011/12/16(金) 09:41:33.35 0
くもじいののろい
887名無しさん:2011/12/16(金) 14:12:51.40 0
PCが不意にリセットがかかるときがあります
ただ、何の前触れもないというわけではなく、大体まわりで人が急に動いたときに再起動がかかります
(自分が席を立ったりした瞬間とか、他人がPCの横に来た瞬間とか)
まったくもって意味不明なのですが、人が動いたときにおかしくなるのが本当ならば、原因は静電気の関係でしょうか?
静電気が流れてリセットがかかるということは有りうるんでしょうか?
888名無しさん:2011/12/16(金) 14:14:03.15 0
メモリとかパーツがきちんと刺さってないんじゃね?
889名無しさん:2011/12/16(金) 14:19:42.18 0
振動が原因だよ
pc叩いてみろ
890名無しさん:2011/12/16(金) 14:26:35.69 0
>>888-889
自作なんで普通にありえそうですね…
今思えばマザーボードもマウントするときネジ足りなかった気がするし…
今から叩いてみます
891名無しさん:2011/12/16(金) 15:46:06.99 0
昔のテレビみたいだな
叩いて直すってあったよね
892名無しさん:2011/12/16(金) 16:34:04.53 0
>>890が叩きすぎて壊れた模様
893名無しさん:2011/12/16(金) 17:32:58.91 0
叩いてみたところ筐体内で何かが落下する音がして焦げ臭い臭いがしました
せぐにコンセントを抜きましたが二度と起動する事はありませんでした
894名無しさん:2011/12/16(金) 17:35:53.59 0
まあ…素人スレじゃないからいいけど、ふつー精密機器を叩けだなんて、なあ。
895名無しさん:2011/12/16(金) 17:36:35.04 0
パソコン使ったあとの電源て少し焦げ臭いものですか?
896名無しさん:2011/12/16(金) 17:37:35.92 0
http://www.imgur.com/MTvXC.jpg
http://www.imgur.com/GpKMd.jpg
http://www.imgur.com/fx9iq.jpg

最近頻繁にpcが固まります。
トイレにいって
マウスを握り、あれ?カーソルが動かないってことがとても多いです。

買ってから一ヶ月です

このブルースクリーンのエラーメッセージは、
何を表しているのですか?
また、解決方法はありますか?

とりあえず、biosを初期化してみましたが、これは意味のある行為だったのでしょうか
897名無しさん:2011/12/16(金) 17:52:23.54 0
STOPエラーか
0X0000003Bでググッて頑張ってくれ
898名無しさん:2011/12/16(金) 18:00:30.35 0
>>895
ほこりを暖めたような臭いはするかもしれない
新品なら他に色々臭うかもしれない

焦げ臭いものではないような…
899名無しさん:2011/12/16(金) 18:05:57.78 0
>>897
はい。探したら、エラー修正プログラムがありました。


ia64 x64 これは win7homepremium64bitの場合、どちらなのでしょう、
x84というのもありましたが、
84とは?

ごめんなさい
900名無しさん:2011/12/16(金) 18:07:34.75 0
x64
901名無しさん:2011/12/16(金) 18:10:14.68 0
x86? x86じゃなかろか。 と思ってググったら x84の多いこと…

昔の32bitアキティクチャのCPUが 286、386、486とあったんで、x86というと、それ互換ということに。 つまり32bit
902名無しさん:2011/12/16(金) 18:15:53.99 0
親切にありがとうございます。
903名無しさん:2011/12/16(金) 18:47:40.47 O
会社のパソコンでワード・エクセルを使用していたところ、急に文字が入力できなくなりました。
再起動と付属のoffice DVDをアンインストールしたのちに再インストールしましたが何も入力できません。どうすれば直りますか?
パソコンはwin7でエクセルとワードは2010です。
904名無しさん:2011/12/16(金) 18:58:43.85 0
とりあえず、一旦キーボードを抜いて挿しなおしてみるとか
905名無しさん:2011/12/16(金) 19:14:23.81 O
>>904
いちおう抜き差ししてみたんですが、だめでした。
それとエクセル・ワードでの入力はできないんですが、windowsヘルプでは入力できるんです。
もう修理に出すしかないですかね…
906名無しさん:2011/12/16(金) 19:34:14.05 P
>>905
Officeのライセンス認証してないってオチなんじゃ?
907名無しさん:2011/12/16(金) 20:02:04.04 O
>>906
どうだろう…
午前中は普通に使えていたのでそれはない気がするんだが…
908名無しさん:2011/12/16(金) 20:07:28.70 P
>>907
気がするじゃわからんだろ
確認すればすぐわかるんだし確認位すればいい
Officeだけで問題でるならアップデート関係かIME周りの不具合の可能性もあるけど
909名無しさん:2011/12/16(金) 20:22:44.69 O
>>908
わかった。
とりあえず明日朝一で確認して、だめなら業者に来てもらうことにします。
どうもありがとうございました。
910868:2011/12/16(金) 21:07:45.20 0
>>871
ありがとうございます
参考にさせていただきます
911名無しさん:2011/12/16(金) 23:53:27.68 0
>>910
駄目だ。
912名無しさん:2011/12/16(金) 23:53:29.63 0
>>910
ダメダザンギエフシロ
913名無しさん:2011/12/17(土) 07:56:06.94 0
現在、1 年半前に購入した Core i3-530 +メモリ 4GB の PC(当時 4 万円)を使用しているのですが、
第二世代 Core i シリーズ CPU 搭載のお買い得 PC を見る度に新しい PC が欲しくなってしまいます。

そこで相談なのですが、例え CPU をCore i3-530 から Core i7-2600 に変えたとしても
快適感の変化はほとんど感じられないと考えてもよろしいでしょうか?

普段、自分の PC の用途が↓のような感じで、エンコードのような高負荷処理をしないので
CPU を変えてもあまり意味はないかな、と。

・PC 2D アクションゲーム(BALDR SKY)
・2ch 専ブラや chrome を使用したネット閲覧
・動画プレイヤーによる動画閲覧

快適感を変えたいなら、恐らく HDD を Flash SSD に変えることが
最もわかりやすいのかなと思っています。
ただ、SSD にはまだ不具合の報告があるので、結論としては SSD の不具合対応が落ち着くまで様子見かな、と
914名無しさん:2011/12/17(土) 09:11:15.04 0
4万円じゃ買えないから諦めな
915名無しさん:2011/12/17(土) 09:22:34.56 0
嫌ですよ
916名無しさん:2011/12/17(土) 09:22:36.54 0
>>914
いえ、値段については今のところ気にはしていません。
ちなみに 43000 円くらいなら Core i7-2600 搭載 PC は売っています。

SPi7H67GA
ttp://www.interq.or.jp/power/custompc/spi7h67ga.htm

Core i5-2310 なら、23 インチモニタつきで 4 万円ジャストのものもあります
917名無しさん:2011/12/17(土) 10:33:43.55 0
ノートPCを買い換えようと思うのですが、お勧めありますか?
価格は20万以内でお願いします
918名無しさん:2011/12/17(土) 10:55:18.15 0
>>917
板違い、ノートPC板があるのでそこで聞く。>>3
919名無しさん:2011/12/17(土) 12:36:22.37 0

あ-35-9
平成21年度民主党第5区総支部(手塚仁雄議員)収支報告書(行番号1151、1204)
報告書73ページ目に、平成21年8月18日 「中山 諭」 250万円ってあるけど、誰だ?wwこいつはww

野田の側近の、手塚首相補佐官殿がお金もらってた中山諭って、
不動産販売会社 ダイナシティの当時社長で、覚せい剤取締法違反で
現行犯逮捕されてる奴だろ?w (共同通信) 2005 年- 6 月29 日

そういえば、レンホーちゃんも仲良しらしいじゃんw
それと、手塚っちがレンホーと中山さんと飲み会したって暴露ってるぞ?www
ヤクザとずっぶっずぶだなあwミンスはww
920名無しさん:2011/12/17(土) 12:42:05.97 0
>>913
今のPCにSSD導入するのが吉だよ
安くなってるし
買い換えるのはWindows8出てから
921名無しさん:2011/12/17(土) 18:31:41.02 0
Debian解る奴がいたらちょっと来てくれ。
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319181644/
922名無しさん:2011/12/17(土) 18:47:55.27 0
質問失礼します。
自分は今少し古いFMV-BIBLO NB50LというノートPCを使っているのですが、
今年に入った辺りからACアダプタの調子が悪くなり電源が入りにくくなってしまいました。
アダプタのコネクタ部分を少し動かしたりして何かで固定すると電源が安定して入るという状態になり、
電源が入りにくくなる度またずらしたりして電源が入ったら固定してを繰り返していてこの前全く入らなくなってしまったので、
また新しいACアダプタを買ったのですが新品にも関わらず電源が入らず、ずらしたりしても微かに電源ランプがちらつくだけで中々安定して電源が入りませんでした。
これはノートPC側が悪いのでしょうか。どうすれば解決出来ますか?
923名無しさん:2011/12/17(土) 19:15:38.18 0
>>922
本体からバッテリーを取り外した状態でアダプタを使ってみる
バッテリーが劣化して死にかけの場合もそんな感じになる

それでも症状が出る場合は本体のアダプタコネクタがダメになってる
924名無しさん:2011/12/17(土) 21:10:04.23 0
サポート期間はもう終わっているのか?
925名無しさん:2011/12/17(土) 21:13:43.93 0
まだ保証は切れていないと思います
926名無しさん:2011/12/17(土) 21:34:21.14 0
それならメーカーに電話するのが一番確実ではないかな
927名無しさん:2011/12/18(日) 00:47:05.23 0
>>923
回答ありがとうございます。
バッテリーを外しても電源ランプは点きませんでした。
ACアダプタの端子部分をいじるとランプがチラつきはするのですがやはりしっかり点いてはくれないようです。
でもバッテリーなしだと元々電源自体入らない気もします(バッテリーないと動作不可なノートPC…ではない?)
ちなみに何ですがやはり古いPCなので今も1つ前もNBに対応しているACアダプタが無く(箱に対応と記載されていない)とりあえずヨドバシの人に勧められたのを買って使ってました。
もしかしてNB50L対応のしっかりしたアダプタなら電源点くという可能性はないですかね。
やはりノートPC側の端子が悪いとなると自力でパーツ取り替えて修理とかって出来たりする物なのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないです。
928名無しさん:2011/12/18(日) 01:05:07.88 0
http://www.imgur.com/6qfOC.jpg
http://www.imgur.com/tPbIa.jpg
最近よくこうなります。
いつでもです。


ブートオプション?
http://www.imgur.com/evjGq.jpg


【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ849【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1324113710/

こたらのスレで質問させていただいたところ、わからないという答えが帰ってきたので、
それならばとこちらで質問させて頂きました...
929名無しさん:2011/12/18(日) 05:15:24.50 0
質問失礼します。
自作PCで部屋が寒い状態でのみ短い間隔のビープ音(ピ、ピ、ピ…)が
1、2分ほど鳴り続くのですが原因は何が考えなれるでしょうか?
ちなみに部屋暖まった状態の使用時や再起動後
(シャットダウン直後の手動起動時も)は鳴らないようです。
またPCの動作自体に問題はないです。

MB:ASRock B3 P67 Extreme4(改修後のロット)
電源:Scythe SPCR2-850P 850W
930名無しさん:2011/12/18(日) 05:32:43.07 0
モットモーットタケモット
931名無しさん:2011/12/18(日) 05:33:01.40 0
さみゅーいから電気が通り難くなっとるがやとボチボチ標準語で喋ってくれてもいいのにのお
932名無しさん:2011/12/18(日) 05:37:04.35 0
羽後本荘PCってことかお
933名無しさん:2011/12/18(日) 06:17:23.44 0
>>928
SSではセーフモードで起動してビデオドライバを更新しろと言ってるみたい

あと参考
http://support.microsoft.com/kb/275678/ja
934名無しさん:2011/12/18(日) 08:41:59.29 0
BSoDでエラー出てる奴 STOP: 0x00000??? (???は不具合の状況で英数字になる) をググれ。
そうしたらマイクロソフトのページが検索結果に出てくるから、とにかく理解するまで読め。
935名無しさん:2011/12/18(日) 08:43:45.45 0
>>929
パソコンは極端に寒い場所や暑い所が大嫌い。
人間が快適に過ごせる温度(20〜25℃)で起動しないと壊れる。
936名無しさん:2011/12/18(日) 15:36:41.00 0
VistaでEpson PM3500Cのプロパティで「きれい」モードを選択する方法を教えてください。
普通には印刷できるのですが、プロパティ画面に「きれい」を選べる項目が表示されません。
以前はWinMeでは、この画面がでました。おねがいします。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/ff863e036e53cedcd0876e15e143d9cb.jpg
937名無しさん:2011/12/18(日) 15:54:14.40 0
ドライバ入れなおしてみた?
tp://www.epson.jp/dl_soft/list/1049.htm
938名無しさん:2011/12/18(日) 15:54:20.26 0
>>936
板違い
プリンタ,スキャナー
http://kohada.2ch.net/printer/
939 ◆0HQsbixGV2 :2011/12/18(日) 15:59:55.52 0
windows7のスタートアップ修復の自動起動を無効にしたのですがもう一度有効にしたいです。
どうすればできるでしょうか?
windows7 HomePremium SP1です。よろしくお願いします。
940名無しさん:2011/12/18(日) 16:08:40.86 0
>>937
ありがとうございます。そちらのurlに
>OS添付ドライバーは、あらかじめWindows Vistaに収録されております。
とあるように、vistaに入っているらしく自動でインストールされてると思います。
で、表示されるプロパティ画面がこれなんです。
http://ryo-papa-2nd.boy.jp/blog/files/PM890CPro.jpg
他にドライバをインストールする必要があるのでしょうか。
板違いだったら移動します、すみません。
941名無しさん:2011/12/18(日) 16:12:59.03 0
942名無しさん:2011/12/18(日) 16:15:09.53 0
メーカーFAQなんて価格に含まれてるのです。思いっきり使わないと損ですよ
簡単に探せます。
943名無しさん:2011/12/18(日) 16:17:31.85 0
違うメーカーのでも大丈夫ですか?
944名無しさん:2011/12/18(日) 16:32:19.41 0
>>941
どうもありがとうございます。色補正、少しいじってみます。
(対象機種のプロパティ画面1〜3とは一致しないので、やはりドライバが他にインストール必要なのかな。ユーザー登録して落とすのか、他のソフト(Photo Quicker等)のCDからか…探してみます。)
945名無しさん:2011/12/18(日) 16:34:41.11 0
こんなところでネタ振ってるより、向こうで判らん単語を放り込んで慣れるほうが得だわ

PCなんか国内メーカーなんてお得情報いっぱいあるもんね。
ヘタにバッタモンメーカーを選んでごらん。なんにも無いよ。羨ましい限りですよ
946名無しさん:2011/12/18(日) 17:43:02.44 0
質問です。
 使用していた自作PCが起動時にOSを起動せずに下記エラーメッセージが表示されるようになりました。
「コンピューター ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。
選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク ハードウェアを確認してください。
ハードウェア ディスク構成についてはWindowsのマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。」

そこでOSを修復したいのですが、データのバックアップは取っていますが、
たとえばFIREFOXのお気に入りやタブのデータやいTunesのプレイリストや歌詞、アートワークス、再生回数、などと言った様々なデータや設定、環境を
維持したままOSを修復することは出来ますか?
ちなみにOSはWindows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3です。
上記OSのROMもあります。
OSの回復コンソールだとデータや設定が消えるそうなので・・・
あと外付けフロッピーからと内蔵式のDVDドライブでROMからの外部ブートを試しましたが駄目でした。
何かいい方法は無いでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
947名無しさん:2011/12/18(日) 18:26:32.56 0
>>946
マルチすんな
でも、それハードディスク死んでるから、もうどうしようもないよ。買い替え
948名無しさん:2011/12/18(日) 18:31:25.91 0
>>947
あ?マルチとは?
HDDは死んでいませんよ。
現に今ノートPCにつないでOSの入ったHDDを外部から認識させてそこから
外付けHDDにノートPCを経由してデータのバックアップを取っていますので。
まだバックアップ途中ですが、現状何の問題もないようです。
949 ◆9U63LSToKlvq :2011/12/18(日) 18:47:37.59 0
入力モードはひらがなになっているのに
入力途中から半角英数になったりします。
入力途中karahannkakueisuuninattarishimasu.←こんな感じ
カタカナひらがなキーや変換キーを押してもなおりません。
capslockキーやNumlockキーは触っていません。
勝手に戻るのですが、元に戻るきっかけも何かわかりません。
どうすればいいのか教えてください。お願いします。
950名無しさん:2011/12/18(日) 18:47:52.02 0
>>948
恥ずかしい知識をひけらかすな
951 ◆9U63LSToKlvq :2011/12/18(日) 18:54:39.92 0
>>949
つけたし
Microsoft Office IME 2007です。
952名無しさん:2011/12/18(日) 19:26:23.35 0
先日、LaVie LL750/GDの液晶を割ってしましました。そのPCに入っている
iTunesの曲を現在使用しているVL300RG1Eに移したいのですが、画面が見えないので
なにもできません。そこで、LL750の画面をテレビに出しながら操作したいのですが
調べた結果、おそらくUSB-HDMI変換ディスプレイアダプタというものが必要になるとわかりました。
ここで質問なんですが、このアダプタでLL750からTVにつないだとき、PC側の操作なしでTVに
画面を出すことは可能なのでしょうか。どうかお教えください。お願いします。
953名無しさん:2011/12/18(日) 19:48:14.84 0
>>952
ミニD-sub15ピンが付いてると思うが。
ほかにモニタはないのか?

とりあえず、操作無しでいこうと思うと…
まずマニュアルを読む。
恐らく Fnとファンクションキーあたりで外部出力と切り替えられると思うので、それを探す。
これ(↓)をつなぐ。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
起動させて、出力切り替えしてみる。

ぐらいが思い浮かぶ。
954名無しさん:2011/12/18(日) 21:37:54.39 0
>>951
そっこーでマイクロソフトからIME 2010を落として入れろ
955 ◆o79Ex5/Zzc :2011/12/19(月) 01:17:13.82 O
質問です

デスクトップPCの場所を変えたら、インターネットに接続出来なくなりました。
配線は前と同じように付いてます
ケーブルがどこかで断線したのかと思い、もう一台のPCに使ってるケーブルで試しても駄目でした。

PCは2つともインターネット接続が出来ない状態です

原因が解りません誰か助けてください。。
956 ◆o79Ex5/Zzc :2011/12/19(月) 01:20:01.07 O
初心者なのにこのスレで質問してしまいましたごめんなさいです…
957 ◆o79Ex5/Zzc :2011/12/19(月) 01:43:09.07 O
解決しました

ブロードバンドモデムの電源を入れ直したらインターネット繋がりました

スレ汚しすみませんm(_ _)m
958名無しさん:2011/12/19(月) 04:41:32.04 0
質問です。

今度デスクトップPCでSSDが160×2(RAID0)=320GBのミニタワーを購入しようと
考えているのですが
容量が今使っている6年前(HDD:256GB)のPCとほぼ変わらないので若干不安があります。
個人的には2nd予備でHDDを1Tほど積み、Dドラに設定、重い動画などはそちらで管理したく考えていたのですが
メーカーに問い合わせると160が2つ刺さっているため、増設HDDを内蔵することは無理とのこと。

そこで質問なのですが、外部のUSB端子からそのあたりの電気屋さんで売っている
外付けHDDを導入し、Dドライブに設定しようと考えているのですが
そのようなことは可能でしょうか?

PC初心者な私ですが、上記考えで「そこ無理があるよ」という部分など
ありましたらぜひアドバイスお願い致します。
959名無しさん:2011/12/19(月) 04:47:17.68 0
その質問、どこかで見たよ。昨日くらいに
960名無しさん:2011/12/19(月) 04:49:10.05 0
はい
物理的にも速度的にも問題なす
961名無しさん:2011/12/19(月) 04:53:57.38 0
その時思ったのは、新調するのにミニタワーもハーフタワーも変わらんでしょう
せこい制約があるもの選びなさんな。まるでノートPCのようです

もう少し考え直しなされ。
外付けつけるということは、スペースもとるし、あのACアダプタも増えるのですよ
たまにバックアップ時に繋げるならわかりますが、常時はナンセンスです
962名無しさん:2011/12/19(月) 05:04:36.71 0
ウチはC:SSD 80GB、D:内臓HDD 500GB、F:外付けHDD 1TB で、外付けは常時電源入れっぱなしだよ。
外付けのデータを参照することはまず無くて、内臓HDDに重要なデータ作ったときにすぐバックアップしてる。
べつに電気代が特別高くなったとも思わないけど、問題あるの? 外付けの寿命が縮むとか?
963名無しさん:2011/12/19(月) 05:40:21.57 0
PCもケースから外して、ボードや電源、光学ずらっと並べておけよ  感性の問題です
964名無しさん:2011/12/19(月) 05:52:14.55 0
その筐体に入らなければ仕方ない。外付けでいいよ
今から買うのだから、何もそんなもの選ばなくてもいい
ベイは2つ3つ空いて、マザーにもSATAポートの空きのあるものを選びなさい

タワーとかになると、やはりエアーフローも考えて設計してあります
CPUやグラボだけを冷やすのではありません。他のパーツも冷やします
もちろんHDDも含まれます。
>そのあたりの電気屋さんで売っている外付けHDD
は、冷却についてはひどいものでした。分解して見ました。データも取りました
全然冷えません。内蔵に比べると音も響きます
965名無しさん:2011/12/19(月) 09:29:10.88 0
冷凍庫の中に常時設置すれば大丈夫だよ
電気代もさしてかからないしね
966名無しさん:2011/12/19(月) 10:01:30.60 0
スレチでしたら誘導お願いします。
NECのデスクトップGV286Vに、内蔵できる地デジチューナー(CS110度含む)を教えてください。
バッファローは全滅だったのですが、対応できない理由が分かれば知りたいです。

よろしくお願いします。
967名無しさん:2011/12/19(月) 10:06:54.06 i
非対応だから
968名無しさん:2011/12/19(月) 10:28:53.36 0
>>966
逆に聞き返したい
「バッファローは全滅」ってどうやって調べたんだ?
969名無しさん:2011/12/19(月) 10:46:02.99 0
>>966
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=105998&categoryCd=381
PC型番がこれならば、内蔵タイプはこれ PCIex1が空いてるとして
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
970名無しさん:2011/12/19(月) 10:49:14.48 0
バッファローの検索はやりにくいな 型番だけでなく商品名称表示してくれたらいいのに
映像・音響の並んでるのをクリックして見たけど、外付けしかでてこないわ
彼の言うとおりでした
971名無しさん:2011/12/19(月) 10:51:08.11 0
BBSの文字列だけ見て、会話を交わすだけでは面白くないだろう

ネットの向こうで動いてるぞ   ・・・・なんて見せてくれよ
972名無しさん:2011/12/19(月) 10:59:29.43 0
>>967 何かを足して、対応できるのならと思ったので
>>968 NECのサポートで、バッファローHPでの検索を教えて頂き、>>970さんがおっしゃるように外付けしか出てこなかったからです。
>>969 ありがとうございます。早速検討します。

みなさんありがとうございました。
973名無しさん:2011/12/19(月) 11:01:26.10 0
974962:2011/12/19(月) 12:26:09.55 0
>>963
そう、まさに感性の問題だね。
電源投入時以外ほとんど用がないPCケースが机の上にあるのは目障りなだけだと思うから
自分は机の下に置いてるんで、HDDが1つくらい外に付いていようが関係ないのね。 どうせ視界に入らないんだから。
ちなみに↓みたいなケーブルボックスのデカいバージョンを自作して、アダプタもルーターも外付けHDDもそれに収まってるから
机の下覗いてもスッキリ、ホコリも被らず掃除も楽。
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/etc001129/
975名無しさん:2011/12/19(月) 12:33:03.63 0
それなら、あんな投げ方はない
976名無しさん:2011/12/19(月) 12:49:47.61 0
誰かに教わった
テーブルタップからバチバチと火花が出る、と。
自分のテーブルタップも見た2本とも中国製だった。
新しいものを電器屋で探した。日本メーカーの名前あったけど、知らんダミーのような会社だった。
慌てて目の届くところに出した。

丸焼けはイラン。火でも吹きだせばすぐに壁コンセント引き抜けるようにしたよ
でも、目障りなの。あの真っ黒なゴキブリたち。 
同じような人も居られるかと思いますよ
977974:2011/12/19(月) 12:51:19.27 0
ん?ちょっと言葉が足らなかったかな?
まあわかりやすく言うと、>>963のゲスでチンケな感性など、俺様の足元にも及ばないってことです。
978名無しさん:2011/12/19(月) 13:00:09.76 0
カバー付けるのではなくて逆なの
今までならサイドチェストの裏に隠してたテーブルタップを
目に入るところに出してきてるんだ

PC周辺から発火して全焼、一家全員死亡。なんてニュースを聴いてるはずだよ

一般人はそれで動いてるはずだよ モデム、ルーター、PC、プリンタ、外付け、・・・・
どれだけ蛸足してるか!みんな同じですよ
979名無しさん:2011/12/19(月) 13:03:33.42 0
「テーブルタップ 火花」ぐぐれば、一人や二人ではないことが判る

一件あれば充分。。。。我が家はそれに入りたくないよ
980974:2011/12/19(月) 13:07:10.96 0
>>978
あんたにレスしたんじゃないよ、
つーかコンセントにホコリが付いてショートするのが発火の主な原因だろう。
だからこケースに入れるのに、何トンチンカンなこと言ってんの。

そうじゃなくて勝手に発火するような安物使ってるやつは知らん。
常に火花が出るの見張ってるとかw ありえん。 寝る時、外出する時はすべて根元から抜くの?大変だね。
981名無しさん:2011/12/19(月) 13:09:23.45 0
見るからに頭悪そうだな。 本気で火花を監視するんなら、テーブルタップをモニタのすぐ下に置かないと意味ないな。
982名無しさん:2011/12/19(月) 13:13:27.24 0
>>980、次スレ立ててね。
>>2
〓質問者は騙られるのを防止するためにトリップを付けることを推奨します。〓
・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
〓次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。〓
983名無しさん:2011/12/19(月) 13:15:20.65 0
次スレとか知らない。 
俺パソコンオタクとかじゃないから。 そういうのは遠慮しとく。
984名無しさん:2011/12/19(月) 13:19:52.67 0
2chはオタクの巣窟かもしれないが
パソコンオタクの巣窟ではないよ
985名無しさん:2011/12/19(月) 13:27:52.11 0
つぎ

パソコン一般板総合質問スレッドVol.96
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1324268112/
986名無しさん:2011/12/19(月) 13:53:24.27 0
雑談タイム
987梅戸井太郎:2011/12/19(月) 14:10:23.10 0
梅逃げ
988名無しさん:2011/12/19(月) 14:13:51.56 0
う、埋まる……
989名無しさん:2011/12/19(月) 14:26:51.84 0
だよもんするならいまだよもん
990名無しさん:2011/12/19(月) 15:33:28.30 0
>>973
ありがとうございます。覗いてみます
991名無しさん:2011/12/19(月) 15:49:48.61 0
埋まれこのやろう
992名無しさん:2011/12/19(月) 15:51:58.67 0
う、埋まった……
993名無しさん:2011/12/19(月) 16:09:43.66 0
まだまだ
じわじわ埋めてやるぜ
へへ どうだ苦しいか?
994名無しさん:2011/12/19(月) 16:12:17.09 0 BE:2953642076-2BP(0)
ほらぁ!ほらぁ!どうだぁ?ゆっくりと埋まっていく感覚はぁ!
995名無しさん:2011/12/19(月) 19:46:01.49 P
>>992
案の定Wikipediaの丸暗記か
996名無しさん:2011/12/19(月) 19:59:56.20 0
Wikiぺを埋めるの?
997名無しさん:2011/12/19(月) 21:37:08.76 0
埋まるだろうよ。
998名無しさん:2011/12/19(月) 21:46:48.11 0
7月の段階で民主党が2兆円の復興予算を組んだとき
自民党が要請した復興予算は累計17兆円

自民党の17兆が7月時点でに決定されていたのなら
今の日本はもう少し違って居た筈だ
ちなみに関東大震災のときは復興予算として現在の価値にして150兆円以上を組んでいた。
この事実を知れば、予算の規模の小ささ、ましてや増税なんて奇知涯にも程があると思わざる負えない

帰化人だらけの民主党に復興なんて はなっから無理な話なんだよ
999名無しさん:2011/12/19(月) 22:21:39.08 0
999
1000名無しさん:2011/12/19(月) 22:21:50.35 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。