1 :
名無しさん :
2011/07/27(水) 17:05:00.48 0 ● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。
(このスレの回答者はパーツ偏執狂なので、パーツの型番がないと怒って暴れ出します。周りの人の迷惑も考えて型番は書いておきましょう。)
@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。
A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。
B 合計金額(送料税込み)も明記してください。
回答が多く・早く来ることになります。
C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
“相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。
■ 質問者は、テンプレまとめWikiと
>>1-6 をよーく見てから質問する事。 ■
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
2 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:07:52.52 0
3 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:08:48.79 0
【店名/モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【サウンドカード】
【SSD】
【HDD1】
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
テンプレWikiを読んでも理解できなかった部分があればそのことも書くこと。
何を悩んでいるのか、回答者に何を答えて欲しいのか、どんなことをしたいのか、質問が的確だと回答も的確になります。
見積もりがよく分からない。ゼロからPCをアドバイスして欲しい人はこちら
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼64台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1310043939/ さぁ、質問どうぞ!
4 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:09:35.06 0
【質問者のみなさんへ】 使用パーツの詳細(メーカーや型番)がわからないショップでの構成に関しては 表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので相談しても得られるものは少ないでしょう。 (ドスパラ、マウスコンピューター、TWOTOP、Faith、パソコン工房、クレバリー等) DELLやHPのメーカー製カスタム(CTO)も同様です。ここではなく該当ショップのスレへ。 回答してるのはPCオタの女子高生だと信じること。 鬼コーチの指導が厳しくても泣かないこと。 夕日を見たら青春をすること。 【回答者のみなさんへ】 回答の際には理由もつけてあげて教えてあげたらいいのよ あまりにも詳細不明なパーツが多い場合はスルーすればいいのよ 少しパーツ詳細がわかるならその部分だけ教えたらいいのよ 似たような特価品を提示してもいいのよ 店を変えるようアドバイスしてもいいのよ 自作するほどスキルがないからBTOを選んでいるのに 自作レベルのスキルがないと言って嘲笑するのはm9(`・ω・´)がアホなのよ
5 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:09:59.85 0
【回答者の心得】 バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ! 以上は禁止ワードです。 それをやったら質問が無くなります。(実際無くなりました…) このスレは、Wikiを見てもわからない ググって調べてもわからない右も左もわからない 過去ログなんか読んだこともない初心者の質問によって支えられています。 「 Wikiのグラボ項目もう一回見ようね。(#^ω^)ピキピキ 」 ぐらいで勘弁してください。 そう、このスレは、 全てを知りすぎたあなたが 禁止ワードな人々への愛に目覚め 誰も見ないが有意義な過去ログを増やしていくスレなのです! ( 『過去ログ読め』としか書いてない過去ログは要りません。 ) 実は、4年に1回のPC買い替えで 期待に胸を膨らませつつも踏ん切りが付かず ただ最後に背中を押して欲しくて質問しているだけの質問者も多数います。 数ヶ月にわたりお小遣いを貯め決死の覚悟で挑む、あこがれの新型機。 みんなで暖かく祝ってあげればいいじゃないですか。
6 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:10:20.56 0
グラフィックボードと電源の目安一覧表
400W HD6670 GT440
↑いらない
----------補助電源----------
↓必要
500W HD6770 GTX550Ti
550W HD6870 GTX560
600W HD6950 GTX560Ti
650W CFX・SLI
あくまで”最低”、HDD台数やCPU等によって変わるため、皮算用にて各自確認を
大体TDP1〜2ランクorHDD2〜3基増加毎に容量UP
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html 電源容量および各系統ピーク時70%以下が目安
7 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:15:31.57 0
∧,, ∧ (`・ω・´) <BTO購入相談室 164 U θ U スタートであります! / ̄ ̄T ̄ ̄\ |二二二二二二二| | | パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( ) / /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
8 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:15:53.88 0
9 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:24:56.97 0
【タケオネで注文する際の注意事項】 SATAコントローラの項目をIDEからAHCIに変更すること。 【ASRock先生のお約束】 ケース前面のオーディオ端子は組み合わせにより機能しないこともあります。ご了承ください。
10 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:25:46.25 0
304 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU 投稿日:2011/02/01(火) 03:02:52 P
>>300 /ヾ∧ 俺はivy待ちや!
彡| ・ \
彡| 丶._) これまで,sandy100台以上見積もったが,いざとなったら身を隠すつもりや!
( つ旦
と__)__) 忘れた頃に復帰する!
11 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:35:16.65 0
>>10 結局不具合が出たのに何食わぬ顔で出てきてワロタ
そして誰も責めない
スレにおける馬の書き込み率8割と見た
12 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:39:23.76 0
>>1 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
。・゚ 。・゚ 。・゚。・ ・゚.
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・ ゚・
∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ ・。・゚・ 。 ・゚。
( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
/ o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
しー-J
13 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:43:28.32 0
>>11 駄馬が無視されてる理由は
住人の大半がNGしてるからじゃね?
14 :
名無しさん :2011/07/27(水) 17:52:57.30 0
【店名/モデル】ワンズ 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】風神匠(貰い物を付けます 【メモリ】W3U1333Q-4G 【マザボ】P8Z68-V 正規代理店品 【グラボ】 【サウンドカード】 【SSD】CT064M4SSD2 【HDD1】HDS5C3020ALA632 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】DVR-S17J-BK 【ケース】SST-RV03B-W 【電源】CMPSU-650TXV2JP 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】102980円 セットアップA(OSインストールなし) 【予算】10万前後 【用途】ネット・2Dゲー・東方・動画エンコ・DVD毎日見る 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初めてノート以外の物を買うので来ました 問題ないならこのまま買おうかなーと思います ケースFT02が欲しかったけど高いのでこれにしました 光学ドライブに関して安い物とかなり違うものでしょうか? ビデオカードはやりたいゲーム出来たら新しく付けようと思ってます よろしくお願いします
15 :
名無しさん :2011/07/27(水) 18:00:43.88 0
>>14 マザボをH67にしてi7にした方がいいかも
16 :
名無しさん :2011/07/27(水) 18:16:19.60 0
>>14 光学はPでもいいけど、217Jで十分だぞ
17 :
名無しさん :2011/07/27(水) 18:23:23.41 0
【店名/モデル】takeone/PH26K687 【OS】Windows7 Professional 64bit 【CPU】LGA1155 Core i7 2600K(3.4GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】ASRock Z68 Extreme4 【グラボ】Sapphire RADEON HD6970 PCI-Express x16 /2GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【SSD】Crucial CT128M4SSD2 【HDD】HITACHI 0S03224 2TB 7200 SerialATA 6Gb/S 【光学式ドライブ】I/O DATA DVR-SN24GEB ±R(DL)8 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し 【電源】CORSAIR CMPSU-750TXJP 750W 【合計金額】161010円 【予算】15〜18万程度 【用途】3Dネトゲ(目下TERA/B&S)・動画・エンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 6年ぶりのPC新調となるので、また末永く使えるように組みたいと思っています OCも視野に入れて電源は750Wを選びましたが、650Wでも大丈夫だったりするのでしょうか? またCM690IIPlusはデフォルトでフロント・リア・トップに12cmファンが付いているようなのですが、ボトムやサイドへのファンの追加は考えなくて良いのでしょうか? 他にも、何か問題点があれば指摘して頂きたいです
18 :
名無しさん :2011/07/27(水) 18:31:06.00 0
>>17 マザボはP67でいいかも
データHDDはWDの方がいい
19 :
14 :2011/07/27(水) 18:52:21.89 0
>>15-16 ありがとうございます
CPU→Core i7 2600K
マザー→B3 H67DE3 正規代理店品
光学→DVR-217JBK
こんな感じにして100350円になりました
おkかな
20 :
名無しさん :2011/07/27(水) 18:56:47.35 0
動画エンコならHDDは2TB1台より1TB+1TBの方がいいよ
21 :
名無しさん :2011/07/27(水) 19:16:00.99 O
>>18 そういった助言をよく見掛けますが
Z68を購入する人はどういった用途で購入するのでしょうか
22 :
名無しさん :2011/07/27(水) 19:19:02.42 0
H+P=Z
23 :
名無しさん :2011/07/27(水) 19:54:07.92 0
24 :
名無しさん :2011/07/27(水) 19:59:57.12 0
>>21 OC有りでオンボとグラボを使い分けたかったからZ68にした
初回起動時からいきなりグラボ認識しない等のトラブルに見舞われてオンボが相当役に立ってる
25 :
17 :2011/07/27(水) 20:03:35.23 0
>>18 マザボに関してですが、端子数を比較した際に希望を満たすP67マザボだと値段が同等かそれ以上になるのですが、それでもP67の方が良いのでしょうか?
値段が変わらず上位互換、特にグラボ故障時やエラーチェックを考えるとZ68が良いと思い選択したのですが、もしや見当違いなのでしょうか
HDDに関してはSATA3.0対応のHDDがラインナップにこれ以外に無く、またWD20EARSは悪評が多かったので回避しました
HITACHI 0S03224は評判も悪くないようなのでこちらを選んだのですが、何か特別な理由があるのでしょうか?
>>20 お恥ずかしながら失念しておりました
と言うわけでSSD(OS領域)+HDD(R)+HDD(W)に変更しようと思ったのですが、どうやらtakeoneはストレージを2個までしか選択できないようですね
購入後に自分でHDDを増設しようと思います
26 :
名無しさん :2011/07/27(水) 20:28:19.57 O
>>22-24 ご回答ありがとうございます。
自分でも調べてみたいと思います。
27 :
名無しさん :2011/07/27(水) 20:31:03.15 0
>>25 俺はグラボが逝って今オンボだけど、そういう面ではオンボ有りで助かってる
夜とか平日に壊れたときのことを考えるとZでもいいんじゃないか
28 :
名無しさん :2011/07/27(水) 20:33:24.61 0
【店名/モデル】ツクモ/ G-GEAR GA7J-D34/S4 【OS】【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール 【CPU】 Intel Core i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/定格3.1GHz、TB時最大3.4GHz/6MBキャッシュ/VT対応) 【CPUクーラー】 【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【マザボ】 Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3) 【グラボ】 AMD RADEON HD 6850 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有) 【HDD1】1TB シリアルATAII ハードディスク 【推奨】 パーティション2分割 (システム領域160GB+残り容量) 【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 【ケース】 G-GEAR Plus ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-3+ /ロングサイズグラフィック対応) ブルーLEDファン搭載 内蔵ハードディスク冷却マウンター (G-GEAR ATXケース用) 【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B (最大700W、定格650W) 【合計金額】 87256円 【予算】 10万以内 【用途】 ゲーム全般(TERA等の未知なのは除外) 動画 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 4年前購入したXPが壊れたので、2,3年の耐久で上記の構成で購入を考えているのですが、この構成で 1.CPUクーラーを追加したほうがいいのか? 2.HDDを+1050円で【高速】 1TB 7200rpm シリアルATA3 ハードディスク WD10EALX (SATA 6Gbps) にしても耐久的には影響なく上記構成より多少なりとも快適になるのか? 上記2点で悩んでます。ほぼ購入予定なのですが、あと一押しが中々できなくて悶々としてます 多少なりとも寿命を延ばす方向だとCPUクーラーはあったほうがいいのか?上記の構成で2,3年なら つける必要がないのか?の判定材料を是非ともお願いいたします。 構成等がコピペで見づらかったらすみません。
29 :
名無しさん :2011/07/27(水) 20:42:58.51 0
>>28 構成的には問題なさそう
Sandyは省電力で発熱も多くないし、リテールが優秀だからCPUクーラーはリテールのままで問題ないよ
音は個人差があるけど、個人的には特別気になる程ではない
付いてきたHDD聞いた限りだと、替えなくて問題ないと思う
30 :
名無しさん :2011/07/27(水) 20:50:21.63 0
31 :
名無しさん :2011/07/27(水) 20:51:09.97 0
>>25 ZよりもPの方がOC耐性が高いらしい
だから常時グラボ稼働させて重い用途にしか使わない!っていうような人はPでいいかも知れんが
個人的にはグラボ故障時のこと考えてZだな
軽い用途の時だけオンボに出来るのもいいし。騒音が全然違う。
32 :
名無しさん :2011/07/27(水) 20:53:57.48 0
33 :
名無しさん :2011/07/27(水) 20:57:39.51 0
34 :
名無しさん :2011/07/27(水) 21:00:07.38 0
>>25 P67って言ったのはZ68が出てきたころの名残じゃない?
値段が落ち着いててP67とZ68どっちがいいって聞かれたらZ68だし。
OC耐性に関しては差があるって断言するには至ってないし、
価格が落ち着いたならP67じゃ無くてZ68でいいかと。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110513/1031793/ HDDは回転数の話だと思う。
7200rpmと5200rpmと比べたら、早い方がいいんじゃないということ。
0S03224はHDS5C3020ALA632で回転数可変だけど大体5400rpmらしい。
つっても、シーケンスライト/リードが変わるくらいだけども。
35 :
名無しさん :2011/07/27(水) 21:01:02.23 P
ワンズを例にあげれば、ASUSのP8Z68-Vがキャンペーンで約13k、P8P67が約11kになるが、 よっぽど予算ギリギリで2千円でもケチりたいっていう人以外はZ68買うだろ。
36 :
名無しさん :2011/07/27(水) 21:04:56.48 0
ねえねえ、グラボの外排熱タイプって、 コンデンサとかがすごい熱くなりそうに思えるんだけど、 長持ちするの? 85℃コンデンサが50度で寿命3年とからしいけど、 50度どころじゃないと思うんだよね。 グラボが故障するのって、もしかして外排熱だからじゃないかな。
37 :
名無しさん :2011/07/27(水) 21:07:10.97 0
>>25 必要なもの(端子等)が付いてる安い方でいいよ
弱冠高い位ならZの方が機能が多いからZの方でいいし
いちお備考欄に書けば2台めのHDDも載せてくれるけど、自分でできるならそれでいい
38 :
名無しさん :2011/07/27(水) 21:23:59.03 0
>>36 85℃コンデンサが85℃環境で2000時間
105℃コンデンサが105℃環境で2000時間が寿命というか動作保証されてる
で10℃下がるごとに寿命が2倍になるから
85℃コンデンサを55℃環境で使用すると6000時間かな、これが何年になるのかは使用時間次第だな
39 :
38 :2011/07/27(水) 21:26:00.06 0
>>36 ミスった
× 85℃コンデンサを55℃環境で使用すると6,000時間かな、これが何年になるのかは使用時間次第だな
○ 85℃コンデンサを55℃環境で使用すると16,000時間かな、これが何年になるのかは使用時間次第だな
40 :
28 :2011/07/27(水) 21:35:23.77 0
>>29 様、即答ありがとうございます
音に関しては壊れたXPが唸りをあげて動いていたので多少うるさくても気にならないので
省電力、発熱が多くないとの勉強になる回答が得られて、いい意味で背中を『ポンッ!』
と押された気分です、ありがとうございました。
>>30 様、即答ありがとうございます
4年前のXPの構成がCore2Duo E6600 GeForce7900GS256MB DDRの2枚だったので
それよりよければいいかなと思って構成で安いほうを選んだのですが6870との
差はそれほど違うものなのでしょうか?
無知ですみません。
予算10万とは書いてみたものの安く済めば浮いた金額に+αしてモニタ等をと
考えていたもので・・・貧乏性なので
41 :
17 :2011/07/27(水) 21:35:55.61 0
42 :
名無しさん :2011/07/27(水) 21:37:02.29 0
>>35 P8Z68-V、電源フェーズDIGI+VRM 12+4フェーズ、Intel LAN
P8P67、電源フェーズDIGI+VRM 12+2フェーズ、蟹LAN
その2つだったら、全体的に良いP8Z68-V選ぶな。
43 :
名無しさん :2011/07/27(水) 22:11:03.62 0
44 :
名無しさん :2011/07/27(水) 22:26:56.93 0
>>17 店を十分検討する事もおすすめする
納期に余裕があれば個人的にワンズを
激しくすすめる
45 :
名無しさん :2011/07/27(水) 22:28:18.72 0
ワンズ社員うぜー 初期不良どうにかしてから薦めろよ
46 :
名無しさん :2011/07/27(水) 22:30:19.83 0
ワンズはやめておけ初期不良多発で修理に出したら戻ってくるまで時間かかるから
47 :
名無しさん :2011/07/27(水) 22:31:15.31 0
見えない敵と戦うって大変なんだね
48 :
名無しさん :2011/07/27(水) 22:31:51.89 0
タケオネファンボーイの擁護の早さは驚くわw ワンズ自作一式で購入したが初期不良皆無 快適、完璧だが? デカいクーラーがなぜか曲る七不思議は 解決されたのか、あ?
49 :
名無しさん :2011/07/27(水) 22:34:34.28 0
50 :
名無しさん :2011/07/27(水) 22:35:24.92 0
51 :
名無しさん :2011/07/27(水) 22:41:07.34 P
3年で8000時間くらい使ってるから6年しか持たん。。。
52 :
名無しさん :2011/07/27(水) 22:42:17.49 0
53 :
名無しさん :2011/07/27(水) 23:08:13.04 0
ID:+ZLW+8U4 自作板のスレ荒らすなよ・・・
54 :
名無しさん :2011/07/27(水) 23:29:34.33 0
【店名/モデル】サイコムG-Master SpearZ68シリーズ 【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 【CPU】Intel Core i5-2500K [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W 【CPUクーラー】Scythe KATANA3 [SCKTN-3000] 【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] 【マザボ】ASRock Z68 Pro3 [Intel Z68chipset/USB3.0対応] 【グラボ】GeForce GTX560Ti 1GB [DVI*2/D-Sub/HDMI] 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】HITACHI HDS723020BLA642 [2TB 7200rpm 64MB] 【光学式ドライブ】【黒】DVD; Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト 【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus + サイドパネル[Scythe 風12 800rpmm]1個 【電源】SilverStone SST-ST75F-G [750W/80PLUS GOLD] 【合計金額】184,830円 【予算】20万には届かせたくないです できれば安い方向に 【用途】ネトゲ(FF11・14)動画視聴・エンコード 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 一緒にFF11をやっている友人から14もということでプレイに支障のないものを組もうと思いました FF11をこの新PCでもという場合OSが不安なのですができている人がいるのでなんとかなるだろうと楽観 SSDというのはよくわからなかったので普通の容量大き目のHDDにしました なにか直したほうがいいところとかありますでしょうか
55 :
名無しさん :2011/07/27(水) 23:33:30.80 0
56 :
名無しさん :2011/07/27(水) 23:38:48.86 0
荒れてるのは一部の住人vs住人だから、質問者は安心して聞いていいよ。
57 :
54 :2011/07/27(水) 23:50:13.33 0
合計金額ですがディスプレイとか付属物つけての金額でした 書き忘れですスミマセン
58 :
名無しさん :2011/07/27(水) 23:58:37.28 0
59 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:01:26.01 0
ごばーくorz
60 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:15:30.64 0
CPUクーラーで兜と忍者はどう違うの?
61 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:20:40.28 0
62 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:21:48.26 0
>>54 騒音気にしないなら良い組み合わせだと思う。
グラボも560TI程度なら地雷じゃないし。発熱や電力が気になるならHD6850か6870に変更。
電源は650wでもおk。
あと、OSはプロフェッショナルにするとサポートが5年延びて2020年までになるよ。
63 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:27:23.77 0
>>54 安くしたいならCPUは2400までなら下げて問題ない
64 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:31:58.66 0
>>54 高いなぁ、ワンズならもっと安く組めるのに
65 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:34:17.28 0
ワンズ品切れ中のパーツ早く入荷してくれ。 注文するから 社員みてるんだろ?
66 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:35:39.75 0
>>64 そういう営業はとりあえず今の注文さばいて納期と初期不良どうにかしてからやれ
67 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:40:37.23 0
まあ、実際値段に差があるのは確かだし ジサカーなら納期関係無いしな そう悪いとは思えんが
68 :
54 :2011/07/28(木) 00:43:19.25 0
回答ありがとうございます やはり騒音というくらい音でちゃいますか ケースがメッシュ部分多め?な時点で覚悟はしていましたが・・・ ワンズで、という選択肢もあったのですが、納期がかかりそうなのと ケーブルとかベアボーンとか何を選んだらいいのかまったくわからないものがあったので断念しました 電源とCPUを下げる選択肢がこのモデルだと少なかったので他のモデルや店の構成ももう少し考えてみようと思います
69 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:46:51.88 0
サイコムたけぇwww 2500kでSSDも載っけてないのに18万とかやべぇ 確かに納期は早いけど、見合う金額か?w
70 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:49:06.67 0
>>54 FF11を続けるようならゲフォは不具合多いからやめておいた方がいい
FF11を外すならいいんじゃないか、個人的には6950の方があまりにワッパ良すぎてお薦めだが
てかSSD入れたいけど予算ないしなあ
71 :
54 :2011/07/28(木) 00:50:52.51 0
自分が周辺機器とかを書いていなかったので・・・ ディスプレイやらをのぞくとこの攻勢でたぶん14〜15万くらいだと思います スミマセン
72 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:51:19.14 0
>>68 騒音気にするんだったら
>>54 の組み合わせは全然ダメダメ
まずケースが防音じゃないのでそのままだと相当な爆音がすると思われ。
ファンコントローラー付けてファンの回転数調整するか
もしくはケースのランクを上げて静穏と冷却を兼ね備えたやつにしないとダメ。
防音ケースにしても多分そこそこの音する。
幸い、HDDが1台だけなので多少はマシだろうけど(複数台積むと回転の振動がたまらん)
73 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:51:43.20 0
ワンズの納期はどれくらいなの?
74 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:52:30.25 0
75 :
名無しさん :2011/07/28(木) 00:54:22.75 0
サイコムはいつのまにやらPC-takeとたいして変わらん価格になった。 wikiもう、「普通」→「高い」に変えていんじゃね。
76 :
54 :2011/07/28(木) 00:54:36.80 0
FF14ならゲフォTERAならラデみたいなことを聞いたのでゲフォにしてみたのですが FFでも11と14じゃやはり違いますよね ラデオンの同じくらいの性能の物もちょっと調べてみます
77 :
名無しさん :2011/07/28(木) 01:01:49.53 0
78 :
名無しさん :2011/07/28(木) 01:04:04.31 0
ワンズ納期、また2週間くらいに戻ったでしょ?
79 :
名無しさん :2011/07/28(木) 01:06:39.48 0
2週間とか2週間ちょいくらいなんだけど 最近品切れが多くて取り寄せになると1か月くらいかかるみ 結局自分は1か月待てないのであるものでしょうがなく頼んだけど
80 :
名無しさん :2011/07/28(木) 01:16:20.44 0
水冷にしたらどうなるのっと。
81 :
名無しさん :2011/07/28(木) 01:32:56.52 0
なんとなくいじってた。もしかしてアーク安い? 基本構成 【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版 【CPU】Intel Core i5-2500K 【CPUクーラー】Scythe KABUTO [SCKBT-1000] 【メモリ】DDR3 SDRAM DDR3-1333 PC-10600 4GBx2 【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 【グラボ】RADEON HD6870 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 【光学式ドライブ】LG GH24NS 【ケース】CoolerMaster CM690II Plus 【電源】SilverStone SST-ST75F-P 【保証期間】1年 ■タケオネ 差分 【モデル】PH26K687 【メモリ】Kingston or SanMax 【グラボ】Sapphire RADEON HD6870 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/Dual MINI DP 【電源】Antec TP-650AP 650W 【合計金額】107,114円(+送料1050円) ■アーク 差分 【モデル】CROYDON CY-Ii25P67A-S2 "Sarnga" SB3 サルンガ 【メモリ】SanMax DDR3-1333 SMD-8G68HP-13H-D 【グラボ】RADEON HD6870 DDR5 1GB [DVIx2 HDMIx1 DPx1] 【合計金額】103,437円(送料込み) ■サイコム 差分 【モデル】Radiant GZ2100P67B3 【グラボ】RADEON HD6870 1GB [DVI*2/HDMI/mini-DisplayPort*2] 【合計金額】126,930円(送料込み)
82 :
名無しさん :2011/07/28(木) 01:33:33.48 0
俺は水冷にしたぞ!!!うおおおおおおおおおってなる そしてあとから後悔する
83 :
名無しさん :2011/07/28(木) 01:40:39.67 0
【店名/モデル】takeone/PH26K687 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1155 Core i5 2500K(3.30GHz 4C/4T L3 6MB) 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 品薄商品 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚 【マザボ】ASUS P8Z68-V FDD非対応 IntelZ68 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 2(PCI-E(x16/dual8)) 1(PCI-E(x16/x4))2(PCI-E(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 【グラボ】Leadtek GTX560TI/LR GTX560 Ti PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDCP 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【SSD】Crucial CT128M4SSD2 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し 【電源】Antec TP-750AP 750W 入荷待ち 【ケースファン】12cmファン一個 【保証期間】3年間 【合計金額】141003円(パーツ合計135680円) 【予算】13,4万 【用途】 主にMHF ネット 動画観賞 デュアルモニターでMHFしながら動画観賞 できたらOCにも挑戦してみたいです 夏場は室温が30度を越えてしまいますので冷却面を重視しました 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】みました 前スレでサイコムの見積もりで質問したのですが少しでも安くなればと思いtakeoneで組んでみました @マザーボードはASUS P8Z68-VとASRock Z68 Pro3だったら自分の使用用途で違いがあるのか? A電源はAntec TP-750APとCORSAIR CMPSU-750TXJPではどっちがいいのか? よろしくお願い致します
84 :
83 :2011/07/28(木) 01:42:57.23 0
すいません あとファンは1個でいいのか2個つけたがいいのか教えてもらえればうれしいです よろしくお願い致します
85 :
名無しさん :2011/07/28(木) 01:43:40.68 0
後悔するのかー。 部屋の外までウィンウィンしてるのが聞こえるから 新PCで導入してみようと思ったのだけど。 後悔するのかー。
86 :
名無しさん :2011/07/28(木) 01:59:36.94 0
>>76 FF14ならGTX560TiよりはHD6950 2Gがいいぞ
今のFF14はVRAM食いだからHD6950 2Gの方が安定してできるから
あとFF11もGTX560Tiのドライバだと不具合出やすいからこれもHD6950(Win7なら)がいい
87 :
名無しさん :2011/07/28(木) 02:01:20.86 0
>>83 熱気にするのなら爆熱GTX560Tiはやめた方がいい
用途的にHD6850でもいいぐらいだけど
他の構成はおk
88 :
名無しさん :2011/07/28(木) 02:01:44.45 0
>>85 静穏ケースにしてHDDを1台にしてBIOSの設定でファン回転数下げてグラボ外せばかなり静かになるからうちのボロ家でも大丈夫だよー
グラボのファンを後付けで静穏のに変えて、ケースの下に防音材もしくはジャンプでも敷けば何とかグラボ稼働させられる気がする。
89 :
名無しさん :2011/07/28(木) 02:06:37.96 0
しかし COOLER MASTER CM690U Plus大人気だね みんな静穏対策は大丈夫なのか? メッシュだから相当な爆音が期待されるんだが 買って届いてキター!\(^o^)/・・・でセットアップ完了する頃には涙目になってる人、そこそこ居るだろ?
90 :
83 :2011/07/28(木) 02:07:46.18 0
すいません 3年保証を選んでたのにOCなんてありえなかったです もしOCをしないのであれば電源は650Wでも大丈夫でしょうか?
91 :
名無しさん :2011/07/28(木) 02:16:41.61 0
>>90 合計300wちょっと超えるかどうかって構成だから650あれば十分。
丁度良く50%運用が出来るんじゃね?
あとOCしないならCPUはK無しのでおk。(オンボのグラが高性能のが良いならそのままK付きで)
92 :
83 :2011/07/28(木) 02:33:03.68 0
>>91 ありがとうございます
OCはしないのでCPUはKなしで電源は650Wにおとします
93 :
名無しさん :2011/07/28(木) 10:31:52.55 0
ワンズでキングストンのメモリが取り寄せ品と なっていますが、在庫があるなかで、相性問題のでない メモリって何かありますか?
94 :
名無しさん :2011/07/28(木) 11:06:15.66 0
相性保証に加入して買え
95 :
名無しさん :2011/07/28(木) 11:36:16.95 O
サイコムで注文したパソコンが届いたんですが配線の束などがあります。すぐに電源入れて使えるわけではないんですか?初BTOでマニュアルも英語なんでさっぱりで困ってます。スレチだったらすいません。
96 :
名無しさん :2011/07/28(木) 11:44:19.00 0
>>95 各パーツに付属品として付いてくる奴だから使うのだけ使う
使い方わからんなら使わなくても問題ない、そのまましまっとけばいい
97 :
名無しさん :2011/07/28(木) 11:43:57.44 0
>>95 使用しなかった付属品も送ってくれたんじゃない?
サイコムでは注文したことがないから断言は出来ないけど、BTOで通常の注文をしたならすぐ使える状態で送られてくるのが普通だよ
98 :
名無しさん :2011/07/28(木) 11:44:46.25 0
>>95 まぁおもいっきりスレ違いなんだけど、「配線の束など」って何?
一応サイコムで買ったならそのまま電源入れて使えるけど、何か気になるトコあるならサイコムに電話しとけ
マニュアルが英語なのは、多分マザボのマニュアルの事だと思うが
日本語マニュアルが欲しかったら、日本語マニュアルの付いてるマザボを選べばよかっただけ
99 :
名無しさん :2011/07/28(木) 11:56:40.19 0
【店名】ツクモ 【モデル】eX.computer エアロストリーム RM5J-B34/S 【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 SP1 【CPU】Intel Core i5-2500 プロセッサー (クアッドコア/定格3.3GHz、TB時最大3.7GHz/6MBキャッシュ/VT対応) 【CPUクーラー】Thermaltake製ヒートパイプ式CPUクーラー(Silent 1156/静音/PWM可変式) 【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【マザボ】Intel H67 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 H67MA-S01/ 最新B3チップ搭載) 【グラボ】NVIDIA GeForce GT430 / 1024MB 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】1TB シリアルATAII ハードディスク 【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ LG電子製 GH24NS70 【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載) 【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W) 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】81,029 【予算】〜10万 【用途】CS5.5での画像制作編集重視、数分の動画編集、ネット 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい CS2からCS5.5にして重めのデータを扱うのですがグラボはGT430で十分なのかどうか… (その他の選択ではGTS450かRADEON HD6870辺り) 上を見たらきりがないのでi5-2500にしてみました メモリはHDDは後でも積めるとして、 CPU、グラボ、冷却対策(クーラー・ケース)のどれを最優先するべきでしょうか?
>>99 GT430じゃ性能足りない
HD6870モデルでHD6850にできるからこれで
HD6850なら電源はツクモの500Wでもいける
【店名/モデル】takeone CM25K685 【OS】 Microsoft Windows7 Ultimate 64bit DVD OEM 【CPU】 LGA1156 Core i7 2600(3.4GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】リテール 【マザボ】 ASUS B3 P8P67 EVO 【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【グラボ】 - 【サウンドカード】なし 【HDD1】 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK 【ケース】 COOLER MASTER CM690U Plus 【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 650W 【合計金額】111,040円 【予算】 11万円 【用途】 3Dゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 【その他自由記入】 GRID、DiRT 3などを最高画質で遊びたいと考えています。 グラボは、MSI N460GTX CYCLONE 1G OCを流用するか MSI N460GTXを売却して、HD6870あたりに変更した方が いいか迷っています。 よろしくお願いいたします。
102 :
95 :2011/07/28(木) 12:14:17.79 O
>>96 −98
ありがとうございます。配線(HDDケーブル他)とネジとDVDドライブ付けた部分のケース部品とあとIntelのロゴがあるCPUファンがあったのですが、起動してみたところ正常に動いてるみたいです。付属品や余ったパーツかもしれません。
>>101 OSはProでいいよ
CPUは2600より2500kのがいいと思う
マザボはEX4でいいよ
グラボはとりあえず460使って、新しいゲーム始めるとか性能に不満が出てきたら交換でいい
電源はもう少し金掛けた方がいいと思うが
3年保証は入っておけ
あとPH26K687モデルから見積した方が安くなる
104 :
名無しさん :2011/07/28(木) 12:24:46.98 0
>>102 リテールのCPUクーラーとマザー付属のケーブルやプラグイン電源のケーブルで使ってないのとかだろ
BTOってもパーツ単位で選んでるんだからそれぞれの付属品は残らず送ってくるはず
106 :
95 :2011/07/28(木) 12:41:54.94 O
>>104 なるほど、不安が解消されました。スレチなのにみなさんありがとうございます。
だれかマウスコンピューターの新スレ立ててくれ
ここに必要なんだ
>>99 エアロタワーとGギアは冷却性能に大差ないからできれば普通のタワーにしたい
>>99 無印2500はコスパ悪いから2400でいい
>>101 ゲームを最高画質でやりたいならグラボいるやん。
>>111 3千円で無接点静電容量方式なのか。
白あったら欲しい。
115 :
99 :2011/07/28(木) 13:32:57.68 0
>>100 GT430は無理でしたか;教えていただき助かります
HD6850より上に考えることにします
>>105 >>110 ゲームのケースは派手ですねw
ミドルだったらサイコムにするつもりだったんですが標準のは中止だしSOLO Whiteは暑そうなので
いっそマイクロで大人しくと思っていたんですが…
6850や6870、ゲームケースと同時にミドルでも考え直してみようと思います
クアドロ600はもったいないかな
>>112 i5-2400まで落としてよいのですか
その分予算を他に使ってみます
みなさんありがとうございます!再考してきます
>>115 再考中に邪魔して悪いが
容量じゃなくてHDDの速度が足引っ張る
せめてSATA3に
予算なくなるyoー
パテ切りが有料というぼったくりショップで買うのはやめたほうがいいぞ。
>>118 どこでも有料かと思ってた
初めて自作した時、4GBのHDDを3つに切ってたなぁ
今なら安いんだし複数台載せた方がいいよね
馬がいないとつまらん
へ〜そうなんだ
パテってフリーソフトで分けれたと思うんだが
馬さんかもーん
124 :
名無しさん :2011/07/28(木) 19:19:53.19 0
【店名】 ドスパラ
【モデル】 Prime Galleria HXR-K
【OS】 Windows 7 homepremium
【CPU】 corei72600k
【CPUクーラー】 ノーマルCPUファン・・・?
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)
【マザボ】 インテル Z68 Express チップセット ATXマザーボード
【グラボ】 AMD Radeon HD6950 2GB (2スロット使用/DVI x2, HDMI x1, MiniDisplayPort x2)
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 1T SATA 6Gb/s
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ (Write DVD±R x22, ±R DL x8, RAM x12/SATA接続)
【ケース】 Primeオリジナル ガレリア専用 CBケース ブラック(ATX
【電源】 550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)
【ケースファン】背面ケースファン(12cm)
【保証期間】 1年
【合計金額】 107,280円(税込)
【予算】 11万
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
素人です。他のサイト等と比較した結果、11万円以下では
http://www.pc-koubou.jp/pc/php/customize_main.php?btoid=1080424のグラボGTX560のSSD80Gに変更したモデルと比べてしまうのですが 、どちらがいいか良くわからず。。。
MMO、FPS、ゲーム全般に使っていきたいと思います。
ショップ選択が良くないかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。
>>124 11万以下でそのスペック以上のBTOは無理だから
そのままポチれ
個人的に回避するべきショップでパテ切りごときで金をとるというのがあったのに・・・ 指摘されちゃ迷惑。
>>124 ドスパラを選ぶだけでなく、用途も書かないのか
テンプレもwikiも読む気ないみたいだし予算もないようだし
泣くのを覚悟でこのままポチれ
せめて3年保証には加入しとけよ
ドスパラちゃんは自己責任でお願いします
本人が過去ログ・テンプレを読んだうえで 安さ、数値スペックを優先して選んだのなら 何も文句のつけようがない
ドスパラは電源変更必須だろ
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) サイコム以外意味ないよ! し J | | し ⌒J
キャー馬さーん
【店名/モデル】ark CROYDON CY-Ii25P67A-S2 "Sarnga" SB3 サルンガ 【OS】Microsoft Windows 7 HomePremium (J) 64bit SP1 正規版 [※ソフトウェアの64bit対応必須] 【CPU】intel Core i5 2500K [3.3GHz / 95W / L3 6MB / 4C 4T / Intel HD Graphics 3000] 【CPUクーラー】付属CPUクーラー 【メモリ】【Hynix】SanMax DDR3-1333 SMD-8G68HP-13H-D 8GB [4GB×2] 【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 [intel P67チップセット] 【グラボ】ATI RADEON HD6870 DDR5 1GB [DVIx2 HDMIx1 DPx1] 【サウンドカード】 【SSD】【SSD】【人気商品】Crucial M4 SATAIII 128GB [SerialATA 6.0Gbps MLC NAND採用] 【HDD1】2TB Western Digital WD20EARX [回転数非公開/ 64MB/ SATA6.0Gbps] 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】LG GH24NS ブラック ☆SATA [DVD±R x24 (DL) x10 / -RW x6 / +RW x8 / RAM x12] 【ケース】SilverStone Precision SST-PS06B-WA ATX 【電源】Corsair CMPSU-650TXV2JP ATX 650W [80PLUS BRONZE認証] 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】115,246 【予算】12万 【用途】MMORPG(TERA、AION、PSO2)、ゲーム配信、ネット、動画視聴、ゲーム動画編集(AVIUTL) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 上記用途で構成等問題ないでしょうか? OCは基本的にはしませんが、数百円しか違わないので2500kにしました グラボが6950と迷っています ケースの冷却性が気になってます
秋刀魚ならエルピチップの方がいいのに
ワンズで注文したんだけどキャッシュバックってどういう事? なんか手続きいるの?
>>135 注文確認のメールワンズからくるときに引かれてる
>>134 ELPIDA、Micron、Hynixでどれがいいのか判らなかったので標準にしてました
1000円位の差なのでELPIDAに替えた方がいいですか?
【店名/モデル】tekeone PH26K687 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1155 Core i5 2400(3.10GHz 4C/4T L3 6MB) 【CPUクーラー】標準装備品または準拠品 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】ASRock Z68 Pro3 IntelZ68 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-E(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 【グラボ】Sapphire RADEON HD6870 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/Dual MINI DP 【サウンドカード】 【SSD】Crucial CT128M4SSD2 【HDD1】WD WD10EARS 1TB 64M SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】Antec DF-30 電源なし 【電源】Antec TP-650AP 650W 【ケースファン】 【保証期間】3年間 【合計金額】123865 円 【予算】3年間 【用途】ネット、動画視聴、ゲーム(AVA、FF11、今後出るゲーム) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい よろしくおねがいします。
エルピチップのサンマは良いメモリだけど、arkは店としてどうなのかな
141 :
133 :2011/07/28(木) 22:14:34.23 0
>>133 TERAやるんなら,HD6950のほうがよさそうだね。
予算12万円あるんなら、GWのTERA推奨の方がいいかもね
arkで半年前に買ったけど問題はなかった ただ不具合はでてないので、サポートとかは判らない
アーク安くていいよ グラボが初期不良で交換してもらったけど、直接店に行っていい感じの対応だったよ
【店名/モデル】 1s 【OS】 Windows7 home 64btit 【CPU】 Core i5 2500K 【CPUクーラー】 KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 【メモリ】 W3U1333Q-4G 【マザボ】 P8Z68-V PRO 【グラボ】 R6870 HAWK 【HDD1】 WD5000AAKX 【光学式ドライブ】 【ケース】 Z9-Plus 【電源】 CMPSU-650HXJP 【保証期間】 【合計金額】 110,410円 - ASUSキャンペーン5000円キャッシュバック=105,410 【予算】 【用途】 ネット、ゲーム(カウンターストライクオンライン) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい これでどうでしょうか?よろしくおねがいします
【店名/モデル】サイコムRadiant GZ2100P67B3 series 【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 【CPU】Intel Core i7-2600K [3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W 【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900MAX Blue LED 【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] 【マザボ】ASRock B3 P67 Extreme4 [Intel P67chipset/USB3.0対応] 【グラボ】GeForce GTX560Ti 1GB [DVI*2/D-Sub/HDMI] 【サウンドカード】オンボ 【SSD】64GB SSD [Crucial m4 CT064M4SSD2] 【HDD1】Western Digital WD20EARX [2TB 64MB ★省電力] 【光学式ドライブ】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト 【ケース】Lancool PC-K62 【電源】ENERMAX EPG600AWT Lot6(PRO87+) [600W/80PLUS GOLD] 【ケースファン】追加なし 【保証期間】3年 【合計金額】180090円 【予算】19万円 【用途】PCオーディオ、動画鑑賞、ネット、3Dゲーム(FPS,MMORPG、おそらくテラ) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい グラボで悩んでいます。過去ログなどでGTX560は爆音高温高電力消費と聞き、 競合するHD6850,6870に変更しようかと考えています。 しかし後者RADEONの二種はサイコムでは700W↑電源推奨とあり、電源変更が必要で、かえって電力消費が高くなるのではないかと。 フラッグシップまではちょっとどうかと思うので、ゲーム用ミドルくらいを考えています。 また、ケース(グラボ積むので静音は無理かと思い)は冷却メインのものを選びましたが 特に問題ないか、あとCPUFUN、HDDは地雷ではないかとか…ご指摘よろしくお願いします。
電力消費よりも熱がヤバイ
>>145 その用途ならLlanoオンボでいいんじゃないの?
>>139 AVA、FF11だったら過剰スペックだけど
今後もでるゲームもってことでならいいかな
予算が3年間になってるけど構成はいいと思う
>>147 自分宛でしょうか。そしてそれはGTX560のことでしょうか?
さすがに爆音は困りますし、高温で寿命が…なんてのも困るので、ラデのほうが無難ですかね。
ラデはメーカーでは500W↑推奨とあるんですが、サイコムで700W↑推奨というのは
なんか理由でもあるんでしょか。
>>146 TERAはRadeon最適化だからHD6950オススメ
予算的にもHD6950で良いと思う
SSDは64GだとHDD容量を20G以上使うTERAだと厳しいぞ
HDDにインスコするならいいけど
>>145 問題ないと思われる。
確認
・ワンズは納期が2週間前後かかる。
・7のhomeはサポートが2015年1月13日まで(proは2020年1月14日まで)
などあります。
>>146 サイコムのあの推奨電源だけは意味わからんよね
でも実際はラデの方が省電力だからきにしなくていいと思う
てか6850、6870、6950でも650(12V54A)wありゃ余裕
正直ゲーム用ならCPUをi5-2500kにしてSSD128Gのものにした方がいいよ
特にTERAはクライアントだけで25Gくらい必量なので64GじゃOSと蔵以外が入らなくなる
その電源はあまりお勧めしないなあ、効率妥協すればもっといい電源あるし
>>151 >>153 クライアントはHDDにインスコしようかなと思ってます
SSDはその、単にPCの機動が早くなるかな、程度でして。。。なんならオミットしてもという軽い気持ちなんですよね。
ご指摘で結構グラついてきましたw
HD6870か6950にして、電源は650Wのやつに変更しようと思います。600Wくらいでも平気ですかね。(500じゃ足りない?)
最大消費電力が50Wも違いますから、結構悩みますが…
ぐだぐだですいません、ほんと助かります。
>>142 goodwillのモデル見てきました、特典もついてていいですね
ただ今はAIONがメインでTERAは用途には書きましたがまだどうするか判らないのと
SSDを載せてしまうと予算をだいぶオーバーしてしまうので今回はこのままarkで逝こうと思います
ありがとうございました
まさかずーっと600w消費してるとか考えてないよね?
>>155 ケースk62使ってるけど、埃がとりあえずすごいぞ。
音もだだ漏れだし…
買ったらこまめに掃除しないとアカンかもね
>>154 その容量だと江成の話だと思うけど、500wでもただちに問題あるレベルではないけど
そこは経年劣化やあまりギリギリだと色々問題もでてくるので600wは欲しい
SSDは個人的にはあまり小さいのは今後も含めて使い勝手が悪いので
予算がどうしても足りないならしょうがないけど、導入した方がいいし120Gあった方がいい
特にその用途ならCPUを2600kにする意味がほとんどないから
>>156 バカなことを言いました
おとなしくお勧めされた650Wで。ハイ。
>>157 まじすか
ツールフリーで便利かなと思ったんですが、グラボを載せる以上、音は我慢するしかないんすかね。
>>160 wikiにある電源皮算用一度やってみるといいよ
おすすめ
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) サイコム以外意味ないよ! し J | | し ⌒J
電源皮算用はメモリとマザボが良く分からないんじゃないかな
【店名/モデル】ツクモ eX.computer エアロストリーム RA7J-F34/S3 【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit SP1 【CPU】Intel Core i5-2400 【CPUクーラー】 【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【マザボ】Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード(ASUS製 P8H67-V R3) 【グラボ】AMD RADEON HD 6850 / 1GB 【HDD1】1TB 7200rpm シリアルATA3 ハードディスク WD10EALX (SATA 6Gbps) 【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ LG電子製 GH24NS70 【ケース】eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載) 【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B (最大700W、定格650W 【保証期間】 【合計金額】90,031 【予算】100,000 【用途】Photoshop5.5(CS5.5)、軽めの動画編集・鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】○ CPUクーラーってつけた方がいいですか? ZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー(CNPS9900/静音/PWM可変式) グラボはHD6850、HD6870、サイコムだとHD6670でどれがいいのかわからなくなりました
>>164 OC出来ないしCPUクーラーはリテールでも十分
グラボはHD6850で十分です
ちなみにOSはHomePremiumよりProfessional推奨、理由はサポートが圧倒的に長いから
Preが2015年1月13日迄、Proは2020年1月14日迄になってます
>>164 あぁそれから、カスタマイズ画面の一番上にあるキャンペーンは利用した方がいいよ
メモリ8GBへの変更でキャンペーンを適用させると3775円浮く
>>165-166 ありがとうございます
計算合わないと思ったらCPUクーラー入れたままでした
CPUクーラー無し、HD6850、OSをPre→Proにしても85,630
CS5.5なら上位にしなければいけないのかと思っていたので安くあがりそうでうれしいです
これ基本にして一応他の店も見てみます
169 :
146 :2011/07/29(金) 06:39:12.10 0
ケースはAntec183V3前面ファン二つ追加、OSは7pro、VGAはHD6870にして、電源はSeasonic SS-660KMにしました。 今月中は送料無料なので、あと数日悩んで、決めようと思います。 ここらで失礼します。 ありがとうございました。
>>170 不具合解消したって実際に大丈夫かどうか様子見するでしょ
むしろ1%で済んでるのが異常
>>171 うん だからあれだけ性能良さそうだし売れてると思ってたけど、以外と様子見とか多くて売れてなかったんだなってことな
チップセットのエラッタはかなり痛かったのか
>>172 インテルのチップセットの不具合は痛かったんじゃないか
今年の予定が大幅に狂ってると思う
Llanoがでてきて、PC市場のシェア7割のノート市場がだいぶAMDに喰われてるみたいだし
bullも、FX-8130Pでさえi7-2600kより性能で上で990Xに迫るみたいで、最上位の8150は269ドル
早くサンディE、Ivy出さないときついとは思う
競合のいないQ1で売れ切れずに躓いたのはかなりなダメージだな
スレチてわかってるのにスレチだがて理入れて はる人って頭沸いてるの?
【店名/モデル】 ドスパラ/ Prime Galleria HXR 【OS】【SP1】【64bit】Windows7 Home Premium Service Pack 1のインストール 【CPU】インテル Core i7-2600 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ8MB) 【CPUクーラー】【キャンペーン特価!】静音パックまんぞくコースLite (静音CPUファンに変更) 【+500 円】 【メモリ】8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル) 【マザボ】インテル H67 Express チップセット ATXマザーボード (不具合対策済み B3 Stepping チップセット) 【グラボ】AMD Radeon HD6870 1GB 【サウンドカード】マザーボード標準オンボード HDサウンド 【SSD】 【HDD1】【SATA3】 1TB HDD (SATA6Gb/s対応) 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ (Write DVD±R x22, ±R DL x8, RAM x12/SATA接続) 【ケース】Primeオリジナル ガレリア専用 CBケース ブラック(ATX 【電源】550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製) 【ケースファン】フロントケースFAN(12cm 静音FAN) 背面ケースFAN(12cm 静音FAN) サイド上下 (12cm 静音FAN) 【保証期間】2年延長保証 【合計金額】103,467円(税込) 【予算】 105000円 【用途】 ゲーム: TERA FF14 PSO2 などスカイプも起動出来れば。 動画 にこにこ youtube など。 将来的にパーツを買い換えてグレードアップする予定はないのですが、電源が550Wで大丈夫か少し心配です。 あと、熱なんかも気になります、フェンとかこれで大丈夫でしょうか。ご教授お願いします
ASUSを批判しているようにみせかけた ドスパラの宣伝だな スレチをしてまでも伝えたかったのだろう 自作板で宣伝しても相手にされないからパソコン一般板で活動してるのだろう 誰もドスパラなんかでパーツ買おうと思わないからな
↓wikiのこの部分違和感ある人がいるみたいだけど、変えたほうがいい? 通常は交換の必要はないが、i5やi7では交換推奨。静音化したいときも交換推奨。 先ず「そもそもCPU付属の標準クーラーを換える必要があるか?」と考えるべきです。 標準クーラーは当然CPU冷却のための必要条件を満たしており、通常は交換の必要はありません。 サードパーティー製CPUクーラーが必要になるのは、静音化したい場合(静音ケースの場合ほぼ必須)と、 常時エンコードなど長時間CPUに高負荷をかけ続ける場合です。 Core i5 2500/i7 2600などLGA 1155の上位CPUは標準クーラーが貧弱で騒音が大きく、基本的に交換推奨。
どの辺に違和感があるのか判らない 個人的には替えなくていいと思うが
>>175 淫廚の話題そらしじゃね、頭湧いてる人多いし
まず結論を書いて、その理由や詳細を後述する 至って普通の文章じゃない? ただ前述と後述で内容の順番が前後してるから、そこで違和感を感じるかもね 通常は交換の必要はないが、静音化したいときは交換推奨。i5やi7でも交換推奨。 先ず「そもそもCPU付属の標準クーラーを換える必要があるか?」と考えるべきです。 標準クーラーは当然CPU冷却のための必要条件を満たしており、通常は交換の必要はありません。 サードパーティー製CPUクーラーが必要になるのは、静音化したい場合(静音ケースの場合ほぼ必須)と、 常時エンコードなど長時間CPUに高負荷をかけ続ける場合です。 またCore i5 2500/i7 2600などLGA 1155の上位CPUは標準クーラーが貧弱で騒音が大きく、基本的に交換推奨です。 こうするだけで結構印象が変わる
編集してる人はひとりじゃないからな たまに気遣って前の人の書いた文章を残そうとして 付け足すだけにすることがあるんじゃよ
俺はなんか最下段が違和感覚えるな 1155上位は他に比べて標準クーラー貧弱か?普通てかサンディ自体が低発熱になって優秀になったのに
185 :
名無しさん :2011/07/29(金) 11:15:24.33 0
店名/モデル】 ark CROYDON CY-Ii25P67A-S2 "Sarnga" SB3 サルンガ 【OS】 Microsoft Windows 7 HomePremium (J) 64bit SP1 正規版 【CPU】 intel Core i7 2600 [3.4GHz / 95W / L3 8MB / 4C 8T / Intel HD Graphics 2000] 【CPUクーラー】 Scythe KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000 [Silverstone SST-AP121 1500rpm 120mmファン ] 【メモリ】 ELPIDA】SanMax DDR3-1333 SMD-8G68NP-13H-D 8GB [4GB×2] 【マザボ】 ASRock B3 P67 Pro3 [intel P67チップセット] 【グラボ】 ATI RADEON HD6950 DDR5 2GB [DVIx2 HDMIx1 miniDPx2]
印象も捉え方もちっとも変わってない
>>184 LGA1156のCore i5, Core i7は交換推奨だった記憶があるから
その文を少し変えただけとか
188 :
179 :2011/07/29(金) 11:54:44.48 0
・・・ドキッ
変える必要性を感じない 何に違和感を感じてるんだ?
軽く日本語でおkって意味の違和感だと思うけど
違和感を感じてる意見は、 ・サンディーはi5、i7でも標準クーラーでおkっていう意見と、 ・標準クーラーは冷却が十分でもうるさいから、基本的に交換推奨という意見、 ・それから日本語が変なこともありますね。
可否で文を分ければいいんじゃね? ・通常は交換の必要はない。 「そもそもCPU付属の標準クーラーを換える必要があるか?」と最初に考えるべきです。 標準クーラーは当然CPU冷却のための必要条件を満たしているので、通常は交換の必要はありません。 ・ただし静音化したいときは交換推奨。 サードパーティー製CPUクーラーが必要になるのは、静音化したい場合(静音ケースの場合ほぼ必須)と、 常時エンコードなど長時間CPUに高負荷をかけ続ける場合です。 またCore i5 2500/i7 2600などLGA 1155の上位CPUは標準クーラーが貧弱で騒音が大きく、交換推奨。 上記なら幾分わかりやすいんじゃないかな? いるのかいらないのかで分けたほうが違和感は少ないかも
現状選択肢的にほぼi5-2500かi7-2600なのに通常は交換の必要はないっておかしくね? だいたい、2300、2400と2500でほとんど変わらないし i5-2500やi7-2600選ぶ場合はゲーム含めて長時間負荷掛けるんだから、わざわざ書かなくてもいいでしょ ・通常は交換の必要はない。 「そもそもCPU付属の標準クーラーを換える必要があるか?」と最初に考えるべきです。 標準クーラーは当然CPU冷却のための必要条件を満たしているので、通常は交換の必要はありません。 ・ただし静音化したいときは交換推奨。 サードパーティー製CPUクーラーが必要になるのは、静音化したい場合(静音ケースの場合ほぼ必須)と、 また特に常時エンコードやゲームなど長時間CPUに高負荷をかけ続ける場合も交換した方が冷却的にも静音的にも捗ることが多いでしょう。 くらいでいいんじゃね
>>192 でいいんじゃね?
テンプレそこまで変えてないし、見やすいし
>>193 その書き方だと違和感というか、日本語でおk状態
・通常は交換の必要はない。 標準クーラーは当然CPU冷却のための必要条件を満たしているので、通常は交換の必要はありません。 ・交換推奨の場合 サードパーティー製CPUクーラーが必要になるのは、静音化したい場合(静音ケースの場合ほぼ必須) 特に常時エンコードやゲームなど長時間CPUに高負荷をかけ続ける場合 Core i5 2500/i7 2600などLGA 1155の上位CPUの場合 余計なものが多いからわかりづらいんしゃないか? 上記くらいでよくない?
>>193 ちゃんと書き直さないとわけわからん
>>また特に常時エン
のとこと長すぎるせいで文章がgdgdだから書き直せばこっちでいいかも
まだ削れるぞ ・通常は交換の必要はない。 標準クーラーは当然CPU冷却のための必要条件を満たしているので、通常は交換の必要はありません。 ・交換推奨の場合 静音化したい場合(静音ケースの場合ほぼ必須) 常時エンコードやゲームなど長時間CPUに高負荷をかけ続ける場合 Core i5 2500/i7 2600などLGA 1155の上位CPUの場合
削ったり変える必要は無いんじゃないのか? 違和感云々言ってるが、そもそも削ってる時点で特に必要部分でもないんだろ
題で要点が伝わる必要があると思うんだ。 題しかまともに読まない人が多いだろうから。 そこでこんな題でどうだろう。 じゃじゃん 題 動画編集やゲームなどをする場合は交換推奨。静音PCでも交換推奨。
でも、そのままでいい気がしてきた。 とりあえずそのままにしておきますか。
なんでもいいだろ CPUクーラーつけようかどうか迷う人なら、どういう効果があるかくらいググるだろ
変える必要は無いね 違和感とか感じても通じてるだろうし
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) 冷えるクーラー以外意味ないよ! し J | | し ⌒J
隊長www
駄馬は黙ってろ
Fatal1ty 990FX Professional も思ってたより安いね bull待ちだがAMDで一台組んじゃおうかな
wikiなら構成例を充実したほうがいいんでないの? ゲーミング2D・3D/お絵かき/TV/動画エンコ これ充実したらギコスレでも使えそうだから馬やったらいいじゃん
まじかよ、組んだばっかなのに げんさん幾らぐらいになるんだex4と値段かわらんなら キャンセルかけて待ってもらうほうがいいのか?
>>210 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 自分でやらないと意味ないよ!
し J
| |
し ⌒J
駄馬の癖に良い仕事するじゃねえか
げんさんは今のところ不要っぽいな
馬さんのちんこしゃぶりたい
takeoneでCPUファンってどれ選べばええねん 無限3 オススメできません 兜 曲がるよ 刀 うるさいよ リテール 冷えないよ
タケオネ本当に荒されまくりだな どれでも良いから選べよ 心配でしょうがないとかなら、ほかにしろよ ワンズかサイコムでいいだろ
お前らアマゾンで1万以内でデスクトップに有意義なもの教えろ BTOで購入したらあまったから1万分何かに使いたいが何すればいいかわからん
サイコムならレインでいいんじゃないかと最近思う。 サイコム高すぎる。
サイコムのほうが良いよ
高すぎると言うがBTOショップでこれほどの手厚いサポートはなかなか無いぞ
安心を金で買うようなものだ
>>219 メモリ増設
みんなの意見の結果 電動ハブラシにしました ありがとうー
なんやて!!
ドスパラで買うわ ここ最高やわ
歯ブラシが一番だな。 清潔・健康になるからな
歯ぶらしか まさかの回答に笑ったけど、確かにありだね
おれの意見が歯ブラシへ導いた(キリッ
どうせなら電マにしたら良かったのに
>>217 サイドなら無限でトップなら兜
ケースに合わせて選べ
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) 俺も,最近,歯茎からいやな臭いがするんや! ( つ旦 と__)__)
駄馬まじで自演すんな
【店名/モデル】ワンズ 自作一式見積り 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K 17,580円 【CPUクーラー】サイズ KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 3,170円 【メモリ】KM-LD3-1333-8GD (8G) KINGMAX 3,980円 【マザボ】ギガバイト GA-Z68P-DS3 正規代理店品 11,970円 (キャンペーンで3000円キャッシュバック) 【グラボ】玄人志向 RH6670-E1GHD/D3 7,880円 【HDD1】 Hitachi HDS721010CLA332 (1TB) 4,400円 【光学式ドライブ】LITEON iHAS324-27 2,240円 【ケース】ZALMAN Z9PLUS 5,430円 【電源】 玄人志向 KRPW-L2-600W 4,950円 【合計金額】77380円 (キャンペーンで3000円キャッシュバック含む) セットアップA(OSインストールなし込) 【予算】8万前後 【用途】ネット・2D MMO ニコ動など 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 予算が8万程度しかないのとi5-2500K程度はなんとなく欲しいので ATI好きなのでグラボはHD6670が安かったので付けてみました 気になる点がケースのZALMAN Z9PLUSなんですが このケースは静音と冷却はいかがな物なんでしょうか? 後ワンズって納期が凄く掛かるって本当でしょうか?? 教えて頂ければ有りがたいです。
238 :
236 :2011/07/29(金) 22:41:26.30 0
>>237 AMD LlanoもGPU統合型でそれなりに遊べて安価で
GPUがラデの6550で結構魅力的なんですが
何せ出て間もないですから人柱はちょっと怖いのと
やっぱりインテルがいいじゃないですかーかーかー
>>236 セットアップ付けると3週〜1か月ぐらい
セットアップ無しだと取り寄せ品の日数+2〜3日程度
在庫品のみで組んでセットアップ無しだと注文から到着まで3日とか
240 :
236 :2011/07/29(金) 23:27:28.02 0
>>239 あぁ本当だセットアップ付けると
3週間って書いてありました。
結構時間かかるんですねぇ、自分で組んだ方が早いのかなぁ。
>>238 そこは好みだからええけど
Llanoにしてケース、電源もうちょいいいのにした方がいいんじゃないかと思ったから
ちなみに電源はKRPW-L2-600Wはあまり良くないから
安くあげるならちょと容量減るけどHD6870クラスなら載るしGE-N500A-C2のがいいかな
できればTP550APもしくはSS600Wくらいにはしたいけど
あとはいいんじゃないかな
納期は取り寄せなしで2週間ちょいくらいでは届いてるみたい
>>236 そのGPUはメモリがDDR3だから選んじゃダメ
サファとかのGDDR5メモリのほうがいい
あとマザボも、戯画は評判悪いので、できればASUSか変態あたりにしたい
>>240 まあ、そこは自己判断して貰うしかないわな。
自作初心者の場合は完成させられなくは無いが中腰の長時間作業でバリバリ腰に来る。
万が一失敗する可能性を考慮したら7000円払って店に丸投げ出来るのは高くは無いと思う。
で
>>236 の場合はケースが不安なんで、他を削ってケースにもう1万〜プラスしてNZXT PHANTOMやシルバーストーンのRV02とかにした方がいい。
5000円程度で静穏と冷却を兼ね備えたケースは、まあ無いんじゃね。ケースは密かに重要なんだよな。
ザルのケースってペラペラで共振するとかっていう報告あったような
245 :
236 :2011/07/30(土) 00:27:15.75 0
>>241 電源は適当でいいやって感じだったんですけど
GE-N500A-C2見てみたら評価中々良いんですねこっちに
変更してみます
>>242 SAPPHIRE HD6670でDDR5のが有ったのでそっちに変更してみます
ギガバイト評判悪いんですかー・・・ASUSはちと予算では追いつかないので
変態のproにしてみます
>>243 7000円で組み立てしてもらいます腰はヘルニア持ちなので厳しいっす
ケースはやっぱそうですよねー予算が無いと言う事で諦めます
今使ってるケースがエナマックスのCS501と言う爆音+冷えないケースなので
有る程度諦め付けます・・・
【マザボ】ギガバイト GA-Z68P-DS3 正規代理店品 11,970円
→ASRock Z68 Pro3 正規代理店品 11,970円 に変更
【電源】 玄人志向 KRPW-L2-600W 4,950円
→ギガバイト GE-N500A-C2 3,770円 に変更
【グラボ】玄人志向 RH6670-E1GHD/D3 7,880円
→SAPPHIRE HD6670 9,480円に変更
合計80,800円
で明日にでもぽちってみまーす有り難う御座いました〜
MMO視野に入れてるなら、HD6770、5770は入れた方が良いよ。 やる、やらないにしろ、FF14が提示したスペックは、他のゲームも意識すると思うので、HD5770以上が良いと思う。
GE-N500A-C2とKRPW-L2-500Wなら悩むところだな
Gigabyteの評判悪い理由はBIOSを未だに使ってるから。 BIOSを弄ってEFIブートローダを起動するTouch BIOSとかいうやつを独自に搭載してる。 Intel系ではASRock、ASUS、MSI、は既にUEFIに移行済み。 UEFIでは起動速度も違うし、2TB以上を扱うことも出来る。 だから、無理やり対応してるGigabyteは評価が下がってる。
161スレ目の138です HDDは変えようと思った日立の物に対するお返事がなく、外付けHDDも持ってたので500GBでいいやとWD5000AAKXに変更し注文 そして昨夜29日に届きましたので報告に 初期不良などの問題もなく、用途も快適にこなせて大変満足しています 相談に乗ってくださった方ありがとうございました グラボも載せていないほぼ最低限の構成ですが、配線など知りたい方がいましたらうpします
>>236 おは。3週間〜って書いてあるけど、ワンズは最近は2週間前後で届いてる模様。
GigabyteはBIOSだけど2TB以上使えるよ。
>>252 無理やり対応してるって書いてあるだろw
最近レインの見積もりがないな
【店名/モデル】ツクモ 【OS】windows7 32/64bit 【CPU】Corei7-2600 【CPUクーラー】? 【メモリ】4GB 【マザボ】? 【グラボ】GeForce GTX 560 【サウンドカード】インテルハイ・ディフィニション・オーディオ 【SSD】なし 【HDD1】1TB 【HDD2】なし 【FDD】? 【光学式ドライブ】 【ケース】G-GEAR オリジナル ATX ミドルタワーケース 【電源】Topower 550w 【ケースファン】? 【保証期間】1年間 【合計金額】79980 【用途】3Dゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 店頭で見つけたのですがコスパはどうですか? 知識がないため電源がどれくらいの物なのか判断出来ないので考えています 似たようなスペックでもっと安いパケがあれば教えて下さい
なんやて!!
>>255 なんで地雷GTX560
その地雷GTX560でツクモの550W電源は危険
店頭の構成なんて基本的に糞なんだから大人しくBTOで買え
>>256 そのスレは8万円近くの高額PCはNGだそうです
似たような相談してる人がいてスレ違いだそうなのでやめました
>>258 何処ら辺が地雷なんですか?(´・ω・`)
560tiが地雷だとは聞いたことがありますが
>>260 地雷は550Tiと560無印な
いい加減なにわか知識なんてゴミ箱にでも放り込め
560Tiと570も地雷と呼ばれてる
580以外地雷で 現状ラデと勝負できる土俵に上がれるのは580だけでしょ
まぁどっちもラデ厨が触れ回ってるだけだけどな
地雷というのは間違いやな産廃、今のゲフォで産廃じゃないのは探すのが難しい ラデと比べるとどうしても見劣りしてしまう ゲフォが好きなら、今は買うな時期が悪い 俺も9800GTXからいく先がなくて待ち状態、Kepler待ちだな Keplerがつまづいたらさすがにラデにいってしまうかも
地雷ってのは見えない部分で被害が及ぶ時に使うんだぞ 例えば、期待の新作だったけど蓋を開けてみるととんでもない糞だったとか チップ等に不具合が潜んでて問題が出たとか 最初からそんなに期待されてないものにまで地雷だの何だの使うのはよろしく無い ただ地雷って言いたいだけなのかね
このスレ地雷じゃね?
やべ、表配線でお願いするの忘れてたもんだから、 裏配線で届いた。 初心者だから何がなんだかさっぱりわからんのに・・・・。 しかもパソが今日届いたのに別で買ったモニターが明日届くから 不具合とかも見つけれないという・・・。
>>266 /ヾ∧ 正解や!
彡| ・ \
彡| 丶._) 最近,地雷地雷と使いたがる奴が多くて困る!
( つ旦
と__)__) 電気食いとか爆熱とかの方がわかりやすくてええんちゃうか?
>>268 いまお前が2chに使ってるPCのモニタ使えばいいじゃない
ノパソor携帯ならしらね
地雷:大辞林、wikipediaより抜粋 [1]地中に埋め、踏むと爆発して人や車両などを殺傷・破壊する兵器。地雷火。 →ちらい(地雷) [2]転じて、会話の相手にとってタブーであるような話題のこと。多くの場合、事前の想定が困難である話題をさす。 −を踏んで機嫌を損ねた [3]マザーボードなどのパソコンパーツや家電などをはじめとした工業製品について広範に、購入後に、 製品自体の問題によって不安定化することがかなりの確率であったり、製品情報等に記載されているスペック以外 の部分で大きな性能上の短所を抱えていることが発覚したり、当初流通した製品のスペックとは仕様が変更された製品が 流通しているのを知らずに買ってしまった場合、また、短期間での故障や障害の頻発が発覚した場合に、 「地雷を踏む(踏んだ)」と表現することがある。事前に商品に関する情報をできるだけ集めておくことが対策として挙げられるが、 新製品のリリース直後は情報が無く避けることが不可能、という事態がままある。 >転じて、「うっかり踏むと爆発する・踏んではいけない」という連想から、色々な場面で「触れてはいけないもの」「禁忌」 >を表す喩えとして用いられる。 −だからGTX550Tiは買ってはいけない [3]で転じて意味が拡がってるんだろ、言葉の用法に拘る奴は100%ジジイ
見えてる地雷って奴だろ面倒くせーな
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) 正しい日本語!美しい日本語を使いましょう! ( つ旦 と__)__)
馬は地雷
日本語というか言語全般は日々変わっていくもの それを受け入れられない人って・・・
ラデキチが暴れてるだけだからほっとけ
なんか急にゲフォ厨が湧いてるが何かあったのか?
278 :
名無しさん :2011/07/30(土) 15:20:21.22 0
ただの宗教戦争
死にたい
GTX570ってヤバいん? BF3やるならDX11に強いnvidiaの方がいいって他所で聞いてちょっと悩んでる
>>280 NVIDIAがDX11に強いってのもちょっと違うがな。
特定のDX11ゲームに強いってだけでDX11ゲーム全般だとむしろRadeonにやや分がある。
駄馬の自演がうざすぎる お前ここに来ないっていってたじゃねえか
馬さんは良い人です あなたが要らない人です
馬さんはいい人です しいて言うならプライドです
馬さんはサイコムの回し者です だから見積もりはちゃんとしてくれます
287 :
名無しさん :2011/07/30(土) 17:15:25.02 0
馬の見積りこそ地雷
288 :
236 :2011/07/30(土) 17:52:37.97 0
236ですポチって来ようと思ったら グラボのSAPPHIRE HD6670とメモリのKM-LD3-1333-8GD (4G×2) が売り切れてたので グラボ HISのH667F1GD (GDDR5)と メモリ ADATAのAD3U1333C4G9-2 (4G×2)に変更してポチってきました 電源は不安になったら買い換えるし グラボも必要最低限あれば十分なんで大丈夫だと思いま〜す 2週間後が楽しみ〜でーす また届いたらご報告にあがりまーす 有り難う御座いました!!
せっかく今届いたのに電源が入らない・・・・。 何がどうなってるのかさっぱりなんだけど
わんず
とりあえず、後ろの電源スイッチを確認してみる
電源のコードだけさせば普通は大丈夫なんですよね?
差し込んで電源入れてもうんともすんとも言わない。
>>290 タケオネです。電話したけどサポ終わってるのか出ない
電源ユニットの電源はONだよね?
オンにしてます。 マザボ自体に光が通ってないって事は 電源がおかしいのでしょうか?
マザボに電源がいってないのか
>>295 電源ユニットのスイッチ切り替えても通電確認用LEDが点かないなら
接続・接触不良か電源orMBが逝ってるんじゃないかな、とりあえずメール送って
返事待たずに(ちゃんと依頼書に不良内容書いてな)本体送っちゃえばいいよ
そんなはっきりした初期不良なら待つのは時間の無駄だもの
火曜日か水曜日には帰ってくるでしょ
うわあああああああ サポにメールも送ってしまった後だけど、 自分の家のコードのほうの電源が入ってなかったって落ちだった。。。。。 本当にすみません。。。。サポにも平謝りのメール送らないとだ・・・・。
【店名/モデル】takeone/PH26K687 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1155 Core i7 2600K(3.4GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】ASRock Z68 Extreme4 IntelZ68 Express 4 (DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 3(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex2) 1PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 1394 【グラボ】Sapphire RADEON HD6870 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/Dual MINI DP 【サウンドカード】クリエイティブ Sound Blaster X-Fi XtremeGamer 【SSD】Crucial CT128M4SSD2 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し 【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP 650W 【ケースファン】 【保証期間】3年間 【合計金額】153959 円 【予算】18万 【用途】主に3Dネトゲ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい マザーボードやケースは何を選んで良いのかよくわからなかったです
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
最低すぎる こんな購入者をいちいち相手にしなけりゃならないTakeoneが不憫でならない
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(\ ノ 、ハ,、  ̄  ̄"
タケオネファンボーイ良かったなw
他のファンボーイは残念だったな
エア通電でパソコンを起動しようとしてたなんて どうかしてるぜ。
>>307 ありがとうございます
他のパーツにも問題がなさそうでしたらこの構成でいってみます
>>300 構成は問題なくおk
PC届いたらコンセントはちゃんと挿しましょう
つーかコンセント挿す時ってタップのスイッチは見ようとしなくても視界に入るだろ
>>300 下の文句は君あてじゃないから大丈夫よw
おかんが掃除のとき大本を抜いたんだろ
てか主電源は壁直が基本でしょ
確かにその方が安全性高まるわな
>>299 /ヾ∧ PC本体を
彡| ・ \
彡| 丶._) タコ足配線にするのはやめときな!
( つ旦
と__)__)
壁直だと落雷が怖い まぁ落雷対策のマルチタップも気休め程度ではあるんだが
PC本体とモニタの二つ同じコンセントでもまずい?
319 :
名無しさん :2011/07/30(土) 23:54:03.95 0
【店名/モデル】 ツクモ 【OS】 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール 【CPU】 Intel Core i7-2600 【CPUクーラー】 【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 【マザボ】 Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3) 【グラボ】 AMD RADEON HD 6870 / 1GB Hawk Twin Frozr III 【サウンドカード】 【SSD】 【HDD1】 1TB シリアルATAII ハードディスク 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ 【ケース】 G-GEAR Plus ATXケース 【電源】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W) 【ケースファン】 【保証期間】 1年 【合計金額】 【予算】 10万前後 【用途】 TERA 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい どおでしょうか?
320 :
名無しさん :2011/07/30(土) 23:55:17.75 0
合計金額94081円です。
>>319 電源がかなりギリギリ
経年劣化や増設を考えると650Wの奴にランクを上げた方がいい
322 :
名無しさん :2011/07/31(日) 00:03:29.15 0
HDDの型番分からんのか
323 :
名無しさん :2011/07/31(日) 00:12:37.67 0
>>323 システムドライブにするみたいだし、これを選んでおいたらいいんじゃないか
【高速】 1TB 7200rpm シリアルATA3 ハードディスク WD10EALX (SATA 6Gbps)【+1,050円】
【店名/モデル】G-GEAR GA7J-C34/S3 ツクモ 【OS】【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール 【CPU】Intel Core i7-2600 プロセッサー (クアッドコア/定格3.4GHz、TB時最大3.8GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応) 【CPUクーラー】 【メモリ】 【マザボ】Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3) 【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 560 / 1024MB (DVI×2/ HDMI×1/ PCIスロット×2占有) 【サウンドカード】 【SSD】 【HDD1】2TB シリアルATAII ハードディスク 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 【ケース】□ G-GEAR ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-3 / フロントメッシュ構造) 【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B (最大700W、定格650W) 【ケースファン】□ G-GEAR ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-3 / フロントメッシュ構造) 【保証期間】3年 【合計金額】101,581 【予算】12万 【用途】3Dゲーム(BioShock等)、2Dゲーム(アラド) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい お馬さんにありがたい意見をいただき見積もってみました これにモニタを追加して12万円ほどを目指しています。 どうでしょうか
>>325 CPUは2400、グラボをHD6850にしてSSD導入したほうがその用途ならなにかと捗る
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) ・・・ ( つ旦 と__)__)
馬に見積もってもらったのにさらに相談するって完全に馬鹿にして・・・
結局自分の浅知恵より馬のほうが優ってましたってかんじか
【店名/モデル】 PH26K687 タケオネ 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】 LGA1155 Core i5 2500K(3.30GHz 4C/4T L3 6MB) 【CPUクーラー】 Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 品薄商品 【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】 ASRock B3 P67 Extreme4 即納対応マザーボード IntelP67 Express 4 IDE非対応 【グラボ】 Sapphire RADEON HD6970 PCI-Express x16 /2GB DDR5 /HDMI 【SSD】 Crucial CT128M4SSD2 【HDD1】 WD WD10EARS 1TB 64M SerialATA 3Gb/S 【光学式ドライブ】 LG GH24NS50 NERO POWER DVD付属 【ケース】 COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し 【電源】 CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】 12cmファン一個 【保証期間】 3年間 【合計金額】 145286 円 【予算】 16万前後 【用途】 3Dネトゲ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい Q1. マザボをP67→Z68にしてSSDのキャッシュ化はどれほどの効果があるのか。 またその場合備考欄には何を書き添えればいいのか。 Q2. 皮算用で計算すると電源650wでも足りそうですが、よく言われる経年劣化を考えて750wにしたほうがいいのか。 Q3. HD6970は割りと熱があるようですが、現状のファン等で大丈夫でしょうか?
【店名/モデル】ark/BUXTON BX-Ii5H67H3 【OS】Microsoft Windows 7 Professional (J) 64bit SP1 正規版 【CPU】intel Core i5 2405S 【CPUクーラー】Shuttle独自設計ヒートパイプ付き冷却クーラー [Integrated Cooling Engine] 【メモリ】【Hynix】SanMax DDR3-1333 SMD-8G68HP-13H-D 8GB[4GB×2] 【マザボ】ベアボーン (intel H67) 【グラボ】CPU統合 Intel HD Graphics 【サウンドカード】オンボード 【SSD】Crucial M4 SATAIII 128GB 【HDD1】Western Digital WD1002FAEX 【光学式ドライブ】LG GH24NS 【ケース】Shuttle SH67H3 【電源】ベアボーン (300W 80PLUS Bronze) 【保証期間】 1年 【合計金額】101420円 (送料1500円込) 【予算】10万前後 【用途】ネット・動画視聴・プログラミング(Visual Studio、IIS使用) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 4年前に購入したVAIOノート(CPU:CeleronM 1.73GHz、メモリ2G)が、 動作が重くなってきたのと、HDD容量が足りなくなったので買い替えです。 上記用途でCPUがi3でもいけそうならそうしたいです。 あと動画視聴用途では、Intel HD Graphicsは2000でも3000でもあまり変わらないでしょうか?
>>332 A1、容量少ないSSDをもともと持ってたのなら利用してもいいかもだけど
あまりSSDキャッシュ(ISRT)は評判よくないね、キャッシュだと読み書き増えるから寿命もあれだし
SSDにはOSやアプリ、データはHDDで普通に使った方が捗る
A2、OCするなら750w、OC常用するなら850wあってもいい、OCは他のパーツも含めて寿命縮めるしあまりお勧めしないけどね
極端な話、初心者なら一式パーにする覚悟で
OCしなくて今後大きく増設予定(580とかの消費電力の大きなパーツに変更とか)ないのなら650wでいい
ただ余裕があるなら750wにしておくと負荷が低くなるので発熱、騒音等低くなるし、増設する際の余裕もでてくるけど
A3.、大丈夫だと思う
構成的にはもんだいないと思う
335 :
332 :2011/07/31(日) 02:31:34.30 0
>>334 特にSSDキャッシュ化は必要なさそうなのでマザボはそのままでよさそうですね。
OCは特にしない予定ですが750wにすることで負荷が下がり、発熱等が抑えられるみたいなので
電源は750wに変更しようと思います。
ファンもそのままで大丈夫みたいなのでそのままで。
後は配線関係が少しでも綺麗になってるように祈りながら注文したいと思います
アドバイスありがとうございました!
【店名】 ワンズ 【モデル】自作一式見積もり 【OS】 Windows 7 Pro 64bit SP1 DSP版 【CPU】 Core i5 2500 【CPUクーラー】 KABUTO(兜) 【メモリ】 SU3U1333C4G9-2 【マザボ】 【グラボ】 EA6870/2DI2S/1GD5, 【サウンドカード】 なし 【HDD1】 CT128M4SSD2 【HDD2】 HDS7210CLA332 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 IHAS524-T27 【ケース】 Z9-Plus 【電源】 CMPSU-650TXV2JP 【ケースファン】 なし
【保証期間】 1年 【合計金額】 【予算】 12万 【用途】 3Dゲーム(FEZ)ニコニコ動画 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 自作、BTO初心者です、3Dゲームは、ほぼ毎日やります。 ASUSサマーキャンペーンからマザーボードを選びたいのですが、どれがいいのか分かりません。 他の箇所も何か問題点有りましたらご指摘よろしくお願いします。
わからないならP8Z68-V選んでおけば問題ないだろ
339 :
名無しさん :2011/07/31(日) 07:38:27.21 0
【店名】 ワンズ 【モデル】自作一式見積もり 【OS】 Windows 7 Home 64bit SP1 DSP版 【CPU】 Core i7 2600 【CPUクーラー】 KABUTO(兜) 【メモリ】 W3U1333Q-4G 【マザボ】 B3 H67DE3 正規代理店品 【グラボ】 GTX560 TI 1GB EXUS 【サウンドカード】 なし 【HDD1】 SSDSA2CW120G3K5 【HDD2】 0S02601 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 BDR-206JBK 【ケース】 CM690II Plus (RC-692-KKN1) 【電源】 KRPW-SS600W/85+ 【ケースファン】 なし 【保証期間】 1年 【合計金額】 129,690円+送料? 【予算】 14万弱 【用途】 3Dゲーム(TERA) 2Dゲーム(アラド) エロゲー 動画鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 自作、BTO初心者です。セットアップを頼まずにやってみようと 思ったのですが、そういう意味でもどうでしょうか?部品足りてますかね なんでもいいので回答よろしくおねがいします
OCしないならP8H67-Vで困らないぞ
>>339 データHDDはWDの緑のほうがいい
その構成ならCPUクーラーは必要ない
あと電源はもう少しあってもいいかも
342 :
名無しさん :2011/07/31(日) 08:02:06.19 0
>>336 グラボはhawkかhisのガリガリ君がお勧め
343 :
339 :2011/07/31(日) 08:23:16.67 0
>>340 、341さん
回答ありがとうございます!
そうさせてもらいます
>>339 560Tiなら電源替えた方いいな、12V細いから
てかTERAやるなら6950か6870の方がいいだろ、それなら替えなくてもいいと思う
345 :
名無しさん :2011/07/31(日) 08:54:47.24 0
319です。 注文しました、ありがとうございます。 振込み先案内メールが来なくてげんなりですが。。。
346 :
336 :2011/07/31(日) 09:17:41.38 0
>>340 は私宛てだと理解してポチリたいと思います。
>>342 マザボとクラボをセットで注文する方がキャッシュバックが大きいのです。私の説明不足でした。
ご意見ありがとうございました。
Visual StudioとかIISとかさっぱりわからんw
>>339 ゲーマーならCPUクーラーはつけた方がいいよ。
353 :
249 :2011/07/31(日) 13:08:59.24 0
354 :
336 :2011/07/31(日) 13:20:29.55 0
【店名】 フェイス 【モデル】PASSANT i72600GX/DVR-2011夏B 【OS】 Windows(R) 7 Professional 64bit 正規版(DSP)プリインストール SP1適用済み 【CPU】 Core i7 2600K 【CPUクーラー】 標準LGA1155用静音CPUクーラー 【メモリ】 PC10600 DDR3 8GB(4GBx2) ※メーカー? 【マザボ】 Intel P67チップセット(B3)搭載ATX USB3.0/SATA3.0PS/2端子は1ポートのみ※ASRock製? 【グラボ】 AMD Radeon HD 6950 (2048MB GDDR5 DVI×2) ※リファ? 【サウンドカード】 オンボード 【HDD1】 Seagate ST2000DL003 2TB 64MB 5900rpm 6Gb/s 【HDD2】 なし 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチ (±R24x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)※メーカー? 【ケース】 COOLER MASTER CM 690 II Plus(RC-692-KKN1) 【電源】 Scythe 剛力3 700W(GOURIKI3-700A) 80PLUS Bronze 【ケースファン】 追加なし 【保証期間】 3年 【合計金額】 ¥117,175 【予算】 12万 ※尚、CPU(2600→2600K)OS(home→pro)メモリ(4G→8G)電源(600W→700W) はキャンペーンで¥0アップグレードでした。 【用途】 動画鑑賞、ゲーム(TERA、他FPS、BF3を標準設定くらいでできれば 2画面でゲームをしながらニコニコを見たりユースト見たりもしたい 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 弄った事があるのはグラボ・メモリ差し替えくらいの自作、BTO初心者です。 メーカー?のパーツもあり、店の評判はあまりよくないみたいですが、 現時点でフェイスが予算と構成がベストでした。他候補はtakeoneとドスパラです。 初心者ですので修理に時間がかかるとしても3年保障は必須と考えました。 3年保障後はパーツを流用しつつ自作の領域に勉強して踏み込んで行きたいです エンコとかしないですが、今後SSD搭載した場合等、Z68マザボの方がよかったでしょうか?
>>355 wikiやテンプレを読んだならフェイスやドスパラは候補にあがらないと思うんだが
見かけのスペックに惑わされて安物パーツで組んだPCを買うのね
まぁ3年保証付けてるし、タケオネやサイコムあたりで組む予算がキツイってならこのままポチっちゃえ
DELL、ドスパラ、マウスコンピューターのいずれかでBTOを購入を考えてますがどれが一番いいでしょうか? これらの店以外で良い店があれば教えてください
>>358 サイコム、タケオネ、ワンズあたりで買う方がいいと思います
DELLで買う場合は、DELLの基本構成以外にすると、かなりお高くなるので注意
後からパーツの交換をする場合でも、DELL独自の規格を使ってる事があるので
そのへんも注意した方がいいです
なので、何もいじらず購入後もいじる予定はないってならDELLもいいかな
サポートはゴミだけどw
ドスパラ、マウスは今更言う必要ない
>>356 提示されてるフェイスのは悪くない構成だぞ
フェイスってだけで拒絶するのはキモイ
そのコピペ飽きた ちょっとは捻れよ
フェイスなんて店自体が盛大にやらかしてるんだから避けたほうがいいだろ
364 :
名無しさん :2011/07/31(日) 14:07:37.04 0
構成の割にやけに安いと思ったらキャンペーンか
ユニットコム系列は安いね レインとフェイスが同じくらいの価格
3年保証までついてんのに安い 余計目隠し怖い
?
368 :
名無しさん :2011/07/31(日) 14:11:53.03 O
btopc購入を決め、予算は10万で送料込みで11万を考えています マウスコンピューターで液晶とセットのやつを購入しようかと思ってます ゲームpcを希望なのですがよくドスパラで購入したがすぐ壊れた等を見かけて不安になりました マウスコンピューターは比較的壊れやすくはないでしょうか? サイコム等は安心と聞いていますがやはり不安です どうなんでしょうか?
TERA月額2700円か・・・
>>368 ワンズでええんちゃう?
何なら見積もろうか?
>>368 サイコムで不安ならどうしようもないから買うな
>>368 そのマウスコンピュータで買おうとしている構成を書いてください。
ただし、電源の品質がわからないため、安物のゴミを使っていると判断され、ボロかすにけなされる覚悟は必要です。
なので、このスレでは電源の型番が明記されているところを選ぶのをお勧めします。
>>368 モニタ込みでサイコムで11万円ではたいしたもの組めんよ
お金貯めるかマウスかドスパラで授業料でも払うと思うかどちらか
374 :
名無しさん :2011/07/31(日) 14:29:18.03 O
>>368 です、今仕事なので終わったら型番等書き込みます。
すみません。
>>359 ありがとうございます
サイコム、タケオネ、ワンズの店で構成考えようと思います
376 :
名無しさん :2011/07/31(日) 14:56:43.35 0
キャンペーン 【キャンペーン】 8GBに変更 通常+5,775円のところ→特別価格+2,000円 有り
【店名/モデル】
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J368&TYPE=64... 【OS】【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール 有り
【CPU】Intel Core i5-2500 プロセッサー (クアッドコア/定格3.3GHz、TB時最大3.7GHz/6MBキャッシュ/VT対応) 有り
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 有り
【マザボ】Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3) 有り
【グラボ】【静音】 AMD RADEON HD 6870 / 1GB Hawk Twin Frozr III (DVI×2/ HDMI×1/ Mini-DisplayPort×2 / PCIスロット×2占有) 有り
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD1】【高速】 1TB 7200rpm シリアルATA3 ハードディスク WD10EALX (SATA 6Gbps) 有り
【HDD2】なし
【FDD】
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 有り
【ケース】固定
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 HEC製 HEC700TE2W (定格700W) 有り
【ケースファン】なし
【保証期間】5年
【合計金額】 96706
【予算】10万くらい
【用途】3Dネトゲ TERAなど
初BTOです。問題あったら指摘お願いします
377 :
376 :2011/07/31(日) 14:57:18.04 0
追記 パーティーションは160Gの推奨のやつやってます
380 :
376 :2011/07/31(日) 15:11:11.83 0
はい 両方の意見を聞いてみたいと思いまして...
あっちもこっちも住人は同じだから変らないよ あとせっかく見積もってもらったものをこっちで晒すのはどうかと思うけど
>>375 ワンズで買うなら自作一式見積もりの項目のところから買いなよ。
オリジナルパソコンの項目からのは地雷だから絶対買っちゃだめ。
ワンズはBTOっていうより自作代行業として評価されてる。
パーツのことに詳しくない人には無理。
ただしパーツ選びに困ったら店に相談したり要望を伝えてみつくろってもらうことはできる。
安いし自由度は最高だが納期は長いよ。
サポートは普通にしてくれる。
>>382 さっきワンズのサイト見たけどパーツ名がズラリと並んで意味不明すぎた・・・
パーツとか無知だからやめとくよ ありがとう
サイコムのゲームPCからカスタマイズならおkかな?
ヒント それならサイコムで選べるのをワンズで選べば安くあがる
ワンズの電源なんだがEarthWatts EA-650 Green が切れてるな KRPW-P630W/85+ サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P KRPW-SS600W/85+ TP-650 どれがお勧め?
>>385 TP650>650TX(追加)>SS600>超力>P630
そのクラスならこんな感じじゃね。
最近P630の不具合が多いというのが気になる。
>>355 フェイスのそのマザボはMSIのP67A-S40(OEM専用モデル)らしい
電話して店員から確認したよ
EA-650 Green → Delta KRPW-P630W/85+ → ATNG SPCR2-650P → Sirtec KRPW-SS600W/85+ → Seasonic TP-650AP → Seasonic
389 :
385 :2011/07/31(日) 16:49:13.31 P
THX 普通にいいスレだね 今使ってる電源がseasonicで買ってから9年目に突入したし、大人しくTP-640APにしときます EarthWatts EA-650 Greenで充分なんだが、無いもんはしょうがない
390 :
385 :2011/07/31(日) 16:50:06.40 P
TP-650APでしたすんません 水風呂に氷ぶちこんで頭冷やします
>>376 いい感じじゃないかな
予算内で上手く組んでる
【店名/モデル】サイコムRadiant GZ2100Z68 series 【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 【CPU】IIntel Core i7-2600K [3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W 【CPUクーラー】Scythe KABUTO [SCKBT-1000] 【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] 【マザボ】ASUS P8Z68-V PRO [Intel Z68chipset/USB3.0対応/Bluetooth搭載] 【グラボ】GeForce GTX560Ti 1GB [DVI*2/D-Sub/HDMI] 【サウンドカード】オンボード 【SSD】120GB SSD [Intel Elmcrest] 【HDD1】(Western Digital WD20EARX [2TB 64MB] )※既存移設、および別途購入 2〜3台予定 【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト 【ケース】【黒】Antec P183 V3 ガンメタリックグレイ 【電源】KEIAN KTOP-700A-S [700W/80PLUS Silver] 【ケースファン】追加なし 【保証期間】1年間保証(初期不良期間30日 【合計金額】179,270円 【予算】18万円以下 【用途】PT2 TS録画 動画編集エンコ視聴と、3Dゲーム(FPSなど未定)始めてみたい。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 【その他自由記入】 出来るだけ静穏・レスポンス重視で検討しています。 電源がコスパ良さそうなのですが(+1840円)、KEIAN KTOP-700A-Sのレビュー等があまりないので少し不安。 サイコムの送料無料期間が今日までなのですが、通常いくら位かご存知ですか? よろしくお願いします。
394 :
376 :2011/07/31(日) 17:25:19.27 0
ありがとうございます
>>393 ケース以外静音重視してるように見えないけど
ちなみにミドル以上のグラボ積んでる時点で静音はある程度あきらめてください
>>393 そのクラスのGPU積んで、さらにHDD複数台積むのにそのケースはありえない
素直に冷却重視のケースへ
グラボは性能も良くて消費電力の低いHD6950かHD6870に変更、特に静音目指すならそのグラボはない
光学ドライブほとんど使わないならそのままでいいけど、それなりに使うなら音がうるさいのでπの光学
その場合πの光学とintelのSSDは相性問題でる場合があるので、m4へ変更しておいた方が安心
KEIAN電源とか地雷、TP750か750AXJP、少々音がうるさくてもいいならST75F-P
静音重視ならOCしないと思うのでCPUは2600でいい
397 :
385 :2011/07/31(日) 17:45:10.95 P
>>396 俺もAntec P183 V3にしてHD6870とHDD2台のっけるつもりなんだが、あんまり冷えないの?
リテールファンが2つ付いてるし、800rpmくらいの静音ファンを2つほど追加予定なんだけども…
P183だと現状はミドルでもあんまオススメしないな。
特にHDD複数だと前面からの吸気に問題出る、このへんの記事。
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-250.html ミドルで静音どうにかするなら今はDefine R3かね、
P183に比べるとペラいが、ファンの融通が利くから調整できる。
パワーと静音をギリギリまでもっていけるのは、
フルタワー密閉のモッコスとかDefine XLとか、どっちにしても冷却の調整は要る。
最近だとSilverStoneの煙突も優秀だが、上が空いてる分密閉よりは漏れる。
399 :
sage :2011/07/31(日) 17:55:12.06 0
【店名/モデル】tsukumo eX.computer エアロストリーム RA7J-E34/S2 【OS】 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール 【CPU】 Intel Core i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/定格3.1GHz、TB時最大3.4GHz/6MBキャッシュ/VT対応) 【CPUクーラー】なし 【メモリ】 4GB (2GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【マザボ】 Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3) 【グラボ】 オンボードVGA (D-Sub15 / DVI-D / HDMI) 【サウンドカード】 【HDD1】 【高速】 1TB 7200rpm シリアルATA3 ハードディスク WD10EALX (SATA 6Gbps) 【光学式ドライブ】 書込み対応 ブルーレイ (パイオニア製 BDR-206 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続) 【ケース】 eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載) 【電源】【80PLUS BRONZE認証】 HEC製 HEC700TE2W (定格700W) 【保証期間】 1年 【合計金額】 75,655(送料2100円込) 【予算】 8万 【用途】 ネット、動画視聴、軽めの写真、ビデオ編集。3Dゲーム(COD4) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい ビデオ編集やらCOD4のゲームするにはやっぱりオンボードは厳しいでしょうか? COD4の推奨スペックに載っているオンボが今のより古いみたいなので・・・ 電源は500Wでも十分なのかな?と。ご指南おねがいします。
>>393 P183で基板爆熱のGTX560Tiは危険
性能的にもHD6950でおk
ケースは前面ファンx2を追加した方がいい
俺はP183にSSDとHDDひとつづつ積んで、HD6950で発注したわ 似た構成で悩んでる人いるみたいだし、なんならレポする
402 :
393 :2011/07/31(日) 18:03:01.06 0
>>395 >>396 大変参考になりました。
ありがとうございます。
電源・グラボのことなど聞けて良かったです。
再考してみます。
ありがとございました。
>>398 フロントファンを徹甲弾ファンにすれば
グラボの上下まで風が届くってことはないか。
俺がやってみたわけじゃないんだけど、どうだろう。
P183駄目か… デザイン気に入ってるからこれにしようと思ったんだが残念だ
>>387 通常のよりコネクタ削ってるっぽいけど自分には当面支障なさそうだ
今度から自分も電話で確認しよう。教えてくれてありがとう
恵安は100V設計で日本の電圧にぴったりなんだお
409 :
385 :2011/07/31(日) 18:58:29.92 P
でも作ってる人間の国民性が日本と合わないというw
>>404 俺だったら本当にデザイン気に入ってるのならP183に特攻する
411 :
393 :2011/07/31(日) 19:25:37.23 0
>>400 HD6950、前面ファンx2にしてP183で
特攻してみます。
微妙に予算オーバーするが、ま、えっか。
ありがとうです。
デザイン気にいってても結局サイド開けて扇風機あてるから デザインとか静音性とかもうどうでもよくなるけどな
オリオスペックは計算したらワンズの倍以上(30万)でびびった
olioって静音は静音だが、熱でパーツが逝っちゃうから即死亡するじゃねーか 参考にならんぞ
サイコムなら下手にこのスレできくより、メールで直接確認したほうがいいアドバイスくれると思う
今仕事から帰ってきました
>>368 です
【店名/モデル】マウスコンピューター NEXTGEAR i600BA2 (64bit / Z68 / GF)
【OS】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み
【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-2600 プロセッサー (クアッドコア/3.40GHz/TB時最大3.80GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応
【CPUクーラー】LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】4GB メモリ [ 4GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-10600)
【マザボ】インテル(R) Z68 Expressチップセット
【グラボ】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属)
【サウンドカード】[オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
【SSD】どこに書いてあるかわかりません、すみません。
【HDD1】80GB SSD インテル(R) 320/MLC (SATAII接続/キャッシュ領域として約20GBを占有します※再設定保証無し/OSはHDDにインストールされます)
【HDD2】1TB SerialATAIII 7200rpm (SATA 6Gb/s対応 / SATAIII接続)
【FDD】わかりません。
【光学式ドライブ】22倍速DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】【G-Tune】NEXTGEAR専用ハイグレードATXケース
【電源】500W 電源
【ケースファン】わかりません。
【保証期間】安いやつ、1年?
【合計金額】102,900円になります。
【予算】送料込みで11万円です。
【用途】ネトゲ等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
はい、読みました。
以前から読んではいたのです色んなサイトも兼ねて見ていたのですがドスパラ等btoPCを買ってすぐ壊れた等をみて少々不安になりました。
高額なものなのでそんなすぐに壊れても困ってしまうので気にかかっています。
それともうひとつ気にかかっていることが熱についてです、おそらくゲーム等を起動すると熱が出てしまうのでその熱でやられないかというのが不安です。
>>417 そんな知識必要ないところで評判いいところだとツクモとかがあるからそっちで組み直した方がいい
>>417 以前から見てたなら、このスレにおけるマウスの扱いも覚えておいてくれ
マウスは欲しいなら買ったら?という扱い
>>417 用途にネトゲ等としか書いてないのは釣り?
やるゲームのタイトルを書かないと必要なスペックがわからないよ
それ以前の問題として、グラボが550Tiを選んでるけど、あんな地雷パーツはやめましょう
電源500Wもこれ多分ゴミ電源だから、あとで自分で載せ替えになる
マウスなら保証は3年に
全部wikiやテンプレ、過去ログに載ってる事なので、わかっててマウスにしたならポチれ
>>413 これは確実に熱ヤバイ。
フロント500rpmx2で580とか危険すぎるだろう。
>>418 勝手な意見が自分の中にあってツクモでは買おうとは思っておりません・・・ごめんなさい。
>>419 マウスの扱いについては分かりますが不安がやっぱり残ってまして。
とりあえず自分の中ですごく気にかかっているのは熱です、ネトゲを起動し上記のスペックで熱による故障は起きないでしょうか?それだけがすごく気がかりです。
>>417 モニタ込みじゃなかったの?
Intel SSD 320は8MB病があるから避けるべき。
電源が不明だけど80Plus認証とってないのはいまさらありえない。
エンコしないならCore i5-2500でいい。
OCしないで安くするならZ68じゃ無くてH67にすればいい。
GeForceもRadeonに変えるべき。
>>422 マウスは窒息ケースだからその分壊れやすい可能性はある
グラボ変えて買ったらいいんでね
>>422 そんなに熱が気になるなら、サイドパネル開けてホムセンで1980円で扇風機買ってきてあてとけばいい
>>422 >マウスの扱いについては分かりますが
ということは店はもう決めてるみたいだね
>不安がやっぱり残ってまして。
保証は3年にしとけば無問題
マウスはカスタマイズほとんど出来ない
そもそもノンブランドのマザーボードを使っているBTOマシーンは論外
>>422 マウスはドスパラと並んで最底辺だからまだフェイスや工房の方がいいよ
>>420 ネトtゲ自体は決まってないのです、すみません。
550Tiって本当に地雷なんですか?
電源は900Wを選択できるのならそっちの方がいいのですかね。
>>423 あ、モニタ込みです。
込みの料金です。
たいして知識はないのですがi7にしたいという自分のくらだないこだわりがあります。
もうこの際マウスじゃなくて他あたろうかと今サイト回っています。
頭がパンクしそうです・・・
>>434 モニタ込みで11万でSSD入れてそのクラスのグラボ付けてってのは厳しいぞ
そもそも
>>417 はモニタ付いてない
>>434 550Tiは消費電力多いのに性能低い無長所なグラボ
ゲフォ縛りなら560Tiにするかもしくは6850にしたほうがいい
>>434 詳しくないならこだわりはそんな持たない方がいいぞ
そのこだわりが間違いなことも多いわけで
>>434 電源はW数の問題じゃなく質の問題なんだよ
マウスにこだわってマウスにしたんだと思ったら違うみたいだな
それならサイコムにしとけ
モニターは「ある程度でかくて安くてグレア(またはノングレア)でいい」という考えなら23〜24インチで15000円な
>>434 モニタとPC本体を別々に購入するという選択はどうだろう
マウスは安いよ ドスパラは無駄に高い ドスパラで買うならサイコム推し
けどマウスで560Ti500ワット電源だったときは引いた
そうなのか。超少ないな。
tsukumoはいやだ。 サイコムは不安。 具体的なゲーム名表記なし。 素直にメーカー製でいいと思うがね。
なんで不安不安いいながらマウスを選んだのか分からんわ サイコムにすら不安を覚えるならエプダイで買っても不安だろ
ほんとこれだけ多くの人がアドバイスしてもダメなんだからメーカーでいいよ
モニタ付きでi7にこだわりがあって11万以下っつったらデルくらいか SSDは無理だろう ゲームするには不向きだな
モニタ込み11万 本体9.5万でi7・SSD・ミドルハイGPU・良排熱ケース・故障しにくい良質パーツ組み立て 後3万は上乗せだな
>>450 一応知識無いと組めないタケオネワンズを除けばいい方だと思う
一般論で言うとどのメーカーのかわからんパーツを使っているショップは危ない。
自分でパーツが選べない場合、不人気で売れ残ってるパーツを処分してきたり地雷パーツをつけてくる店もある
ワンズは何にどれだけお金がかかるかはっきりわかるのはとてもいいな。 一台買ったら組み立て料金は7000円か10000円と単純に思ってたら後で驚くので注意ね。 組み立て料金については、いっぱいパーツ買ってもらったから一定以上の手間がかかってもサービスするという考えはとらないで、 一定の手間のところまでは基本料金でやり、一定程度以上手間がかかったらその分はもらうという考えのようだ。 公式に書いてあるけど見落とすなよ。 ↓ セットアップはOSのインストールを含むものとそうでないもので料金が違います。 ?セットアップA(OSインストール無し) 料金¥7,000(税込み) ?セットアップB(OSインストール含む) 料金¥10,000(税込み) これらは基本的な商品構成での料金であり複雑なセットアップの場合は別途料金を頂く場合がございます。 基本的な商品構成…ケース、CPU、メモリ、マザーボード、HDD(SSD含む)×2台、FD、光学ドライブ×1台、ビデオカード×1枚、電源ユニット、OS 上記基本的な構成を超える場合,パーツ1点につき,組み込み工賃500円が必要となります. (3台目以降のHDD・2枚目以降のVGA・CPUの付属品以外(リテール品以外)のCPUクーラー1個等のパーツの取り付けは追加料金が必要です.) 例:基本構成に加えて3台目のハードディスクとCPUの付属品以外(リテール品以外)のCPUクーラーを取り付けご希望の場合・・・ 500円×1(追加のHDD1台) + 500円×1(CPUの付属品以外(リテール品以外)のCPUクーラー) ll 計1000円の追加料金(+基本セットアップ料金7,000円または10,000円)
>>415 そんなこともない。
普通に冷却もできているし問題は無いよ。
だがな、クソ高けえw
よっぽど静音にこだわりがあってお金がある人向け。
予算的にはSSDを真っ先に切り捨てるべき そんでCPUをi5の2400か2500、GPUを6850か6870にすればモニタ15000円としても11万程度で収まるだろう 低予算なのにSSDとi7とか無茶振りもいいところ
ツクモは良質なSanMax製のメモリが選択できる点がポイント高い。 いがいにあなどれないところもある。 ワンズのネットショップでは売ってなかったぞ。
うぅん・・・色々サイト見回ってきたけどもう何を洗濯して言いのか分からなくなってしまいました。 もういっそのこと送料込みで11万まででオススメ教えてください。 わがままいってごめんなさい。
460 :
385 :2011/07/31(日) 22:27:39.73 P
メモリはW3U1333Q-4G でいいやって思ってるんですが、 UMAXやらA−DATAやらキングストンやらSanMaxのほうがいいのかな? お勧めありますか?
>>460 別にそれでいいよ
相性確認してもらえるならそこまで気にしないでもいい
>>459 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 自分で解決しろや!
( つ旦
と__)__)
トップギアのMCの一人がランエボ乗ってるんじゃなかったっけ
BTOで買うならもう少し勉強した方がいい 以上、解決
>>462 スレチだからだろカス
いい加減地雷勧めんのやめろ
>>459 ありがとうございます、こちらに移動します。
ありがとうございました。
【店名/モデル】ワンズ G-sprit i7260k/H687ZP 【OS】Windows(R) 7 professional64ビット DSP版 【CPU】Intel Core i7 2600K /4コア/HT対応8スレッド(3.40GHz/L2cache 256KB x4/L3cache 8MB) 【CPUクーラー】KABUTO SCKBT-1000 12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー 【メモリ】DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-8GB (4GBx2) デュアルチャネルSDRAM 【マザボ】ASUS P8Z68-V PRO Z68 Express チップセット LGA1155 ATX (SerialATA3.0x4/USB3.0x4搭載) 【グラボ】ATI Radeon HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D / HDMI / DUAL MINI DP 【サウンドカード】 【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 64GB Serial-ATA6GB/s MLC 最大読込415MB/s・最大書込95MB/s 【HDD1】2TB 32MBキャッシュ Serial-ATA600 HGST HDS5C3020ALA632 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ(Black)※書き込みソフト付属
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus (RC-692-KKN1) ATX ゲーミング クールケース 【ケースファン】青色LED 14cm静音フロントケースファン、背面(12cm静音ケースファン)、側面12cm静音ケースファンx2、上部12cm静音ケースファンx2 【電源】700W 80PLUS Bronze ATX 静音電源 【保証期間】1年間センドバック(持ち込み)無償修理保証 【合計金額】149025円 【予算】150000円
【用途】ネトゲ等(TERA)、動画鑑賞など 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 この用途ならCPUやマザボなどのランクを落としてもいい気がしてきました。 心配なのは 1、TERAで1920×1080の設定5、及び設定6でぬるぬるできるか。 2、冷却性、静音性は大丈夫か。※ハイエンドのグラボやCPUを積んでいるのでそれなりには覚悟しています。 あとSSDにOSとTERAを入れようと思っているですが、OSは注文時に頼めばやってくれるんですかね? 申し訳ありませんが、宜しく御願いします。※すみません長かったので3投稿してしまいました。申し訳ない・・・
こんだけ色々読んでないひとも珍しい
471 :
名無しさん :2011/07/31(日) 23:16:59.33 0
eraの評判を観て考えては?
>>471 すみません。そちらに移動します。ありがとうございます。
【店名/モデル】ワンズ/自作一式見積 【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP 【CPU】Intel Corei3-2105 【CPUクーラー】リテール 【メモリ】Corsair CMX8GX3M2A1333C9(4GB*2) 【マザボ】ASRock B3 H67M-ITX 【グラボ】CPU統合 【サウンドカード】オンボード 【SSD】Crucial CT128M4SSD2 【HDD】Western Digital WD1002FAEX 【光学式ドライブ】Pionner DVR-219L BK バルク 【ケース】Abee acubic M20 BK 【電源】サイズ 剛力短2 プラグイン 500W 【保証期間】1年 【合計金額】106,260円(セットアップA 7,000円含む) 【予算】モニタ、キーボード込で15万前後(マウスは今使っているものを流用) 【用途】ネット、動画(dmmで購入したWMVファイルなど) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 用途的にはあまり高スペックは必要ではなく、 置き場所をあまりとらなくてデザインの良いケースを求めた構成です。 メーカーノートやボードPCでも十分かなと思いましたが、SSDの起動速度に惹かれてBTOに手を出そうとしています。 こんなにスペック必要ない/もっと高スペック必要、もっといいケースあるよ、など指摘いただけたらと思います。
メモリがアホみたいに下がってるから16G積んでもいいなかって思うわけだけど、 ゲームもしないヘタレには8G以上積む意味ありますか?
476 :
名無しさん :2011/07/31(日) 23:49:58.07 0
>>474 電源が過剰 400Wくらいのもので十分
用途的にメモリは4GBで足りる
>>475 エンコするんだったらありなんじゃない
エンコでもいらんか
その辺は4Gと8Gの差額を考えてどう思うか、かな ただ4Gでも十分余裕があるからなー 用途的に必要ないなら8Gにしても快適性は変わらんのよね 動画編集やらフォトショやらで利用するなら8G欲しいけど
【店名/モデル】
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J370&TYPE=64S 【OS】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i7-2600 プロセッサー (クアッドコア/定格3.4GHz、TB時最大3.8GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)
【CPUクーラー】[ZALMAN] CNPS-9900
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3)
【グラボ】AMD RADEON HD 6970 / 2GB (DVI×2/ HDMI×1/ Mini DisplayPort×2 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】なし
【SSD】【キャンペーン】 120GB SSD/MLC(intel製 510 Series) に変更
【HDD1】2TB シリアルATAII ハードディスク
【HDD2】2TB シリアルATAII ハードディスク
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR Plus ATXケース
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Antec製 TP-750AP (定格750W)
【ケースファン】
【保証期間】一年
【合計金額】141179
【予算】本体15万+マウス+モニタ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4989027001794/ 【用途】3Dゲーム・アニメ鑑賞他
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
今回のキャンペーンでSSDを選択予定ですが、これを選択するとHDD1との置換えになるのでしょうか?
置き換えの場合、HDD2はなしにしHDD1のみにしたいと考えています。
それとSSDを選択した場合、SSD用マウンター は必要なのでしょうか?必要であれば追加します
今のPCが古くなってきたのでPC購入を検討中です。 6月頃からちょくちょく各ショップのBTOでチョイスして試行錯誤してたんですが、 PC板等で「7月より8月になってから買う方が良い」という話を何件か見かけたので 暫く様子見してました。その理由が何なのか判りかねるのですが、単純に価格が下がりやすい時期になるのか、 それともグラボやCPUやマザボ等に新製品が出るからとか、そういう理由があるんでしょうか? 相談をうpする前に聞いておければなと思いまして・・・
いっつも時期じゃない時期じゃないって言うから…(;¬д¬)
>>481 基本CPUクーラーは必要ない まかあるに越した事はないけど
Sandy-Eが10月ラデ7000系は来年かな まぁその時になったら次あるし、どっかで買わないと ツクモはキャンペーン選択したらHDDの欄でもそのSSDを選択しないと駄目
>>481 多分CPUとVGAの新シリーズが出るから、かな?
ただPC関連って常にそんな感じだから、時期が云々なんて言ってたら一生買えないけどね
今の季節、負荷かけると、リテールクーラー80度よゆうで超えるらしいぞ。
ゲーマーとかエンコーダーはやっぱCPUクーラー必須ぽいな
TOPOWERってどうなの?
>>483 >>485 HDDの欄でSSDを選択しないと駄目だったのですか
選択すると16万超え・・・SSDを諦めるべきかぁ
>>490 80GBにしてクーラー外してメモリキャンペーンで増設すれば大丈夫か
>>485 今ある情報はこんな感じかな
IvyBridgeは来年3月
SandyBridge-Eは10月
Zambeziは9月19日
Radeon HD7000系は今年中
7000系今年間に合うのか 6970買うと思ったが我慢するかな
ここできくのもすれ違いなのかもしれないけどBTO買ってそのポイントでモニタ買おうと思うんだけどいつ頃ポイントつくの? すぐに使いたい場合もうポイント無視して買ったほうがいいかな
値段がありえないだろw
10年前なら普通に買ってた値段だな
498 :
名無しさん :2011/08/01(月) 13:11:17.07 0
229,980円wwwwwww
動作音について一言も触れられていないな 察してくれということか
>>494 おまっww せめて、どこの店か位は書けよwww
ツクモじゃね?
>>502 ツクモです!
すいませんふつーにお店の名前入ってるかと思ってました
>ひぎぃ エロゲ、エロアニメ以外の場所で始めて見た
そうします、ありがとうございました!
【店名/モデル】ワンズ/自作一式見積 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Intel Core i7 2600 【CPUクーラー】KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 【メモリ】A-DATA SU3U1333C4G9-2(4G*2) 【マザボ】MSI Z68A-GD55 正規代理店品 【グラボ】MSI N570GTX Twin Frozr II GE OC 【サウンドカード】 【SSD】 【HDD1】Seagate ST31000524AS 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】LG BH10NS30 バルク 国内正規流通品 【ケース】Cooler Master CM690II Plus NVIDIA EDITION (NV-692P-KWN1-JP) 【電源】サイズ 超力2プライグイン 850W (SPCR2-850P) 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】144,610円(セットアップA 8,000円含む) 【予算】15万前後 【用途】ネトゲ・ゲーム全般(3D系も多少) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい ストレスの無いレベルでゲームができて、5年ぐらいは十分使っていけるくらいのが 欲しいのですが、どうでしょうか。 あまり慣れていなくて、お店の「オススメ」ってなってるのを選んだりしてます。 「このパーツ選ぶならこれのほうが」などあればご教示いただきたいです。 ちなみにセットアップはやっぱりお店に頼んだ方がいいでしょうか? 素人でも頑張れば自力でイケるなら8000円安くできそうなのですが・・。
508 :
名無しさん :2011/08/01(月) 17:53:27.03 0
【店名/モデル】サイコムRadiant GZ2100P67B3 series 【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 【CPU】 Intel Core i5 2500K(3.30GHz 4C/4T L3 6MB) 【CPUクーラー】 KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] 【マザボ】 ASRock Z68 Pro3 Z68chipset/USB3.0対応 【グラボ】 RADEON HD6850 【サウンドカード】 オンボ 【SSD】 120GB SSD Intel SSD 320 Series 【HDD1】 SEAGATE ST2000DL003 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 DVD LG GH24NS70 BL 【ケース】 CoolerMaster CM690II Plus + サイドパネル Scythe風12 800rpm 1個 【電源】 Antec True Power New TP-650AP 650W/80PLUS 【保証期間】 3年間 【合計金額】 153280円 【予算】 15万前後 【用途】ネット、ゲーム FF11 FF14 TERA カウンターストライク 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい よろしくおねがいします。
>>507 MSIキャンペーンを狙うより、ASUSのマザボと対応CPUセットの割引使うほうがお得じゃないかな。
Z68のマザボなら5000円引きだし。
そうしてグラボは6970あたりのほう勧めるけど、ケース見る限りNVIDIA好きならそのままでもおk。
で、そのケースだとサイドに吸気口ないのでトップフローの兜よりはサイドフローのCPUクーラーのほうが
無難かと。普通のCM690Uならあるんだけどね。
電源は超力2はあまりオススメしない。
構成的にも850WもいらないのでTP750やST750F-Pあたりがいいかと。
HDDは日立がいいんじゃないかな。
>>507 LGA1155マザーでMSIは不評
ASUSかASRockでおk
GTX570ってこのクラスだとビデオメモリの容量が微妙でネックになる
HD6970かGTX580にした方がいい
ゲームメイン用途ならCorei5-2500でもいいと思う
Corei7のHTはゲームだとむしろ不要
動画編集もするならi7でいいけど
>>509 たくさんのアドバイスありがとうございます!
費用が安くなるのに越したことは無いので、ASUSにしたいと思います。
ケースは店のオススメになっていて、見てみたら緑色でキレイだなーって
思って選びました。クーラーを替えてみますね。
電源は一番悩んでいたところでした。ご教示いただいたものにしたいと
思います。HDDはあまり深く考えてませんでしたので、替えてみます。
>>511 ありがとうございます!不評だったのですね。参考になります。
グラボはずっとNVIDIAだったので、ちょっと変更するのに抵抗があったりします;;
でもGTX580にすると予算がオーバーしてしまって・・。
ネックになる部分は大分気になるレベルでしょうか。迷います・・。
用途はゲームメインではありますが、長く使いたいので今後何か
色々したくなった時にいいかなーと思いました。
>>512 570はそこまで悪いものではないからゲフォがいいならそのままでいいよ
ワンズのセットアップAが8月に入って千円値上がりしたっぽいな
>>508 予算的にはそんな感じか
もう少しでるならHD6870
他は問題なし
何円から何円に値上がりしたの?
調べて1000円引けばいいだけじゃないか
ほんとだ8000円になってる
519 :
507 :2011/08/01(月) 19:42:27.38 0
>>513 ありがとうございます!
FPS系はやらないので、そこまで悪くないならこのまま行きたいと思います。
520 :
508 :2011/08/01(月) 19:44:01.90 0
>>510 回答ありがとうございます
Z68はP67とH67の機能を併せ持つ夢のチップセットと調べたのですがP67そのものを選んだ方が
ゲームがしやすいですか?CPUを2500Kから2400に落とすのは雑誌等には載ってない何かがあるのでしょうか?
>>515 回答ありがとうございます
HD6870にすると結構変わりますか?消費電力が50と比べて24Wも上がったので50にしたのですが
結構変わるのでしたら検討したいです
>>520 2400と2500はクロック差が0.2GHzしか違わないので性能差は殆ど無いのに対して
価格は結構安くなるのでコスパの高いCPU
>>495 330WのACアダプタ(5.4kg)か
523 :
名無しさん :2011/08/01(月) 19:55:09.06 0
【店名/モデル】ARK/CROYDON CY-Ii25P67A-S2 "Sarnga" SB3 サルンガ 【OS】Microsoft Windows 7 HomePremium (J) 64bit SP1 正規版 【CPU】Iintel Core i5 2500K [3.3GHz / 95W / L3 6MB / 4C 4T / Intel HD Graphics 3000] 【CPUクーラー】付属CPUクーラー 【メモリ】【ELPIDA】SanMax DDR3-1333 SMD-8G68NP-13H-D 8GB [4GB×2] 【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 [intel P67チップセット] 【グラボ】ATI RADEON HD6870 DDR5 1GB [DVIx2 HDMIx1 DPx1] 【SSD】Crucial M4 SATAIII 128GB [SerialATA 6.0Gbps MLC NAND採用] 【HDD】1TB Western Digital WD1002FAEX [7200rpm/ 64MB/ SATA6.0Gbps]
524 :
名無しさん :2011/08/01(月) 19:57:15.19 0
【ケース】CM CM690II PLUS (RC-692-KKN1) ATX 【電源】Corsair CMPSU-750TXV2JP ATX 750W [80PLUS BRONZE認証] 【保証期間】1年 【合計金額】125,119円【予算】130,000円 【用途】 TERA・FEZ(ほぼゲームのみです) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 6年使用したPCからTERAに合わせて買替えを考えています。BTOは初めてです。 TERAが×だった時に、他のゲームでも、2〜3年程度遊べるPCが目的です。 色々な掲示板等を見て、上記構成にしてみました。予算内でお勧めの変更や 指摘等あれば教えていただければと思います。宜しくお願いします。
>>518 最初は3000円とかだったのに、5000→7000→8000か
どんどん値上げしてるなw
>>523 OCしないならCPUを2500か2400に
データ用HDDは回転数低いほうがいい
【店名/モデル】ツクモ/G-GEAR GA7J-D34/S4 【OS】Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1 【CPU】Intel Core i7-2600 【CPUクーラー】追加なし 【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【マザボ】Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3) 【グラボ】AMD RADEON HD 6870 / 1GB Hawk Twin Frozr III 【サウンドカード】オンボード 【SSD】なし 【HDD1】1TB シリアルATAII ハードディスク 【HDD2】1TB 7200rpm シリアルATA3 ハードディスク WD10EALX (SATA 6Gbps) 【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 【ケース】G-GEAR Plus ATXケース 【電源】80PLUS BRONZE認証 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W) 【ケースファン】追加なし 【保証期間】1年 【合計金額】104,581円 【予算】12万円 【用途】TERAなどの3Dゲーム、ゲーム機からの動画キャプチャとエンコード(Intensity Pro購入予定) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい TERAは上から2〜3番目の画質設定を想定しています。 それと、ゲーム動画のキャプチャとエンコード用にHDDを2台積もうと思っています。 OSとメインのデータ用として回転数の低いHDD、 キャプチャした動画を保存する用に回転数の高いHDD、 の構成を考えているのですが、回転数に差があるHDDを積むと何か問題はありますでしょうか? また、HDDを2台積む場合にはCPUクーラーなどの熱対策は必要でしょうか? 他、根本的に間違っている・考えが甘い点がありましたら、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
【店名/モデル】 Standard Middle VL6 [STV6-11CB] 【OS】 Windows(R) 7 Home Premium 64bit版 [正規版] 【CPU】 Core i5-2500 [3.30GHz/TB:3.40GHz/6MB/QuadCore] 【CPUクーラー】 Scythe 刀3 [PWM対応9cmFAN/300-2500rpm/7.2-31.07dBA/サイドフロー] 【メモリ】 4GB(2GBx2) [DDR3/PC10600/CL9] 【マザボ】 ASUS P8P67 EVO REV 3.0 [ATX/P67 Express/SATA6G/USB3.0/LGA1155] 【グラボ】 AMD Radeon HD6670 1GB [DVI/HDMI/DP/2slot占有] 【サウンドカード】 オンボードサウンド 【HDD1】 1TB [SerialATAIII(6GB/s)] 【光学式ドライブ】 DVD スーパーマルチ [DVD±Rx18/±R DLx10/-RAMx12/書込ソフト付] 【ケース】 Clevery CB-CA05M-BK [背面:12cmFAN搭載]≪ブラック≫ 【電源】 SilverStone STRIDER PLUS SST-ST60F-P [600W/静音13.5cmFAN/プラグイン/80PLUS BRONZE/3年保証] 【ケースファン】 標準12cmFAN [2000rpm/61.2CFM/31.5dBA] 【保証期間】 1年間保証 ≪無料≫センドバック方式 【合計金額】 90,300円 【予算】 10万円 【用途】 ネットサーフィン 動画視聴 地デジ 3dゲーム(同人の軽いもの) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 現在Pen4搭載PCでいい加減ストレスが溜まってきたので・・・ 後に地デジチューナーとBDドライブを外付けで購入予定です。 ゲームは殆どしません。 自分で後でメモリ増設やいろいろとチャレンジしてみたいと考えています。 BTOは初なので殆ど解らず組んでいますが、よろしくお願いいたします。
>>528 クレバリーである理由はある?
無いならwiki推奨店舗の方がいいよ
>>527 HDDは早いやつじゃなくても問題ないと思う
あと予算があるなら電源は650Wにしたほうがいい
もうケースだけどうにも決まらん 先日P183の冷却性に不安があるっぽい流れを見て以来…。 そこそこ冷えて静かで新しくてガッチリしてて機能面でも充実した15000円くらいのケースない?
>>531 CoolerMaster cm690II plusかな。値段は12000円位。
名前の通り、ファン増設しなくても結構冷える。その上大きめのグラボまで装備出来るからオススメ
前面の12cmファンが光ってるから、光るの嫌いなら止めた方がいい
>>527 ゲーマーや動画編集する人は
静音気にしないにしても、熱対策でCPUクーラー付けたほうがいいよ
>>534 サンディーはリテールが優秀だからゲーム用途でも基本そんなクーラーは必要ないよ
でも、夏は80度超えるってよ。
リテールでいいなんてのはどの状況でもオススメしないが、 ツクモはザルマンしかねーからな。 グッドウィルTERA推奨もクーラーはリテールだったよな、微妙だわ。
ご意見・ご回答いただき、ありがとうございます。
>>530 HDDの速度が遅いとキャプチャ時に間に合わないことがあると聞いたのですが、
この構成なら他でカバーできる感じでしょうか?
予算的にはもう少し余裕があるので、電源は650Wにしてみます。
>>534 >>535 お二通りご意見が出て、悩ましいですねw
当方大阪在住で夏場は蒸し暑く、今年は節電の流れもありますので、
それらも鑑みると熱対策はしておいたほうがベターな気がしてきました。
(OC予定などもなく、なるべく長持ちさせたい方針です)
電源交換とCPUクーラー追加でもなんとか予算内ですので、
安心のための先行投資と思い、乗せる方向でいってみます。
>>529 パーツが全部明記されてるから、あとは保証と値段と個人の問題だろ
>>536 室温がどのくらいでその温度に達したのか
>>532 前面の青色LEDはケース上のボタンで消せる
541 :
527 :2011/08/01(月) 23:31:57.91 0
名前の入力をしていませんでした、すみません。 538=527でした。
大阪なのにレギンじゃない・・・・・だと!?
543 :
527 :2011/08/02(火) 00:23:44.07 0
>>542 幾つかのBTOショップで試算してみた中で、納期の早さと値段でツクモを……w
ご相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました。
電源の強化とCPUクーラーの追加、でいってみます。
まぁクーラーは冷却云々無しにしても静かになるしいいわな そんな高い物じゃないしフローおかしくなるとかじゃなければつけた方がいい
32nmっていってもクロックおもいっきり上がってるからなぁ。 負荷時の発熱はたいして変わらなそう。
【店名/モデル】ワンズ 自作一式 セットアップB 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600K 【CPUクーラー】KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 【メモリ】SU3U1333C4G9-2 【マザボ】B3 P67 Extreme4 【グラボ】GLADIAC GTX 580 1.5GB (GD580-15GERX)
【SSD】SSDSA2CW120G3K5 【HDD1】HDS5C3020ALA632 【光学式ドライブ】GH24NS70 BL (ブラックバルク) 【ケース】CM690II Plus 【電源】CMPSU-850AXJP 【ケースファン】NST-1225S12 x3 【保証期間】標準All One's保証 【合計金額】181,880円 【予算】20万 【用途】3Dゲーム 主にFPS(BF CoD) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい PCの買い替えを検討しているのですが 上の構成で5年使っていけますか? OCなどもしてみたいのでここは変えたほうがいい というところがありましたら教えて下さい
【店名/モデル】PC-take 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 【CPU】Intel Core i5-2400/3.1GHz 【CPUクーラー】SCYTHE KABUTO(兜)クーラー 【メモリ】CDF W3U1333Q-2G/4GB 【マザボ】MSI P67A-GD55V2 【グラボ】SAPPHIRE HD6870/1G 【サウンドカード】 【SSD】 【HDD1】Westen Digital WD10EARS/1TB 【HDD2】 【FDD】
【光学式ドライブ】SONY NEC Optiarc AD-7240S(S/B/W) 【ケース】Cooler Master CM690U Plus White 【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP 【ケースファン】SCYTHE KAMA FLOW2 12cm 900rpm ×1 【保証期間】1年間 【合計金額】122060円 【予算】13万 【用途】ネット、動画視聴、3Dゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
初のBTOで少し高めでも初期不良がない方が良いと思ったのでPC-takeです 3Dゲームはまだ何するか決まってないのでFF14基準で自分なりに考えました マザボはこれで問題ないか? メモリは4GBで十分か? 他にも何か変更した方が良い所あるでしょうか? よろしくお願いします
>>531 冷えて静音っつーとFT02だが2万はかかるし、FT02でも万能ではない、
まあ15kくらいでどっちも追うのは無理だ、どっちか妥協しろ。
名前あげてる人もいるけど、デザインが許容できるならNZXTのケースはなかなかいいよ。
ファントムはよく調べてないけど、テンペストエヴォなんかは1,0mmで剛性も高いからね、
クラマスなんかのケース買うよりよっぽどいい。
ぶっちゃけCM690Uなんか選んでる人は情弱ですわ。
>>547-548 Intel 320シリーズは問題ある、CrucialかIntel 510へ。
5年使えるかはノーコメント、他は問題無いでしょう、
ただもうすぐグラボの次世代が出るから580買ってもすぐしょんぼりかも。
>>549-551 予算潤沢ならPC-Takeでもいいが、
13あたりだと安い店とスペック差が出るから考え直したら。
しかも余分に払って1年保証じゃ意味ないだろう。
【店名/モデル】 tsukumo eX.computer エアロストリーム RA7J-F34/S3 【OS】 【64bit版】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール 【CPU】 Intel Core i7-2600 プロセッサー 【CPUクーラー】 【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【キャンペーン】 8GBに変更 通常+5,775円のところ→特別価格+2,000円 【マザボ】 Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3) 【グラボ】 AMD RADEON HD 6850 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有) 【サウンドカード】 【SSD】 80GB SSD/MLC (intel製 320 Series / SSD用マウンタ必須) 【HDD1】 1TB シリアルATAII ハードディスク
555 :
554 :2011/08/02(火) 06:01:10.00 0
【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 【ケース】 eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載) 【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B (最大700W、定格650W) 【ケースファン】 【保証期間】 一年 【合計金額】 117231円 【予算】 150000円 【用途】 デイトレ・ニコニコ動画・TVの同時視聴(モニタは3台) 2D・3Dゲーム・動画編集は一切しません 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 用途的には過剰スペックだと思うのですが自己満足(及び無知)の為i7・HD6850を選択 今後地デジチューナー・Officeは購入予定 この構成でバランスの悪いところ等よろしくお願いします。
>>551 初めてにしては上手い組み合わせなんじゃね?
ゲーミングPCだからってi7-2600kやGTX580とかが必須ってことは無い。
余裕持ちたければi5-2500kに変更する程度でおk。それでも並みのゲーム用途ならかなりオーバースペックになると思われ。
高性能グラボは爆熱+爆音なんで使いもしないのに先見て買ったりすると痛い目に遭うからそのぐらいのが丁度良い。
あと気になった点が3つ
そのケースは冷却しかっりしてる半面、防音じゃないので相当うるさいと思われるが良いのかな?
変更するなら
>>552 の人が挙げてるのが冷却と防音を兼ね備えているので良いよ!
メモリはFF14やるためなら4Gで十分だけど
俺の旧PCは4Gだったがネットしながらメール読みながらゲームしながらウイルススキャンしたりするとかなりしんどそうだったので6Gか8Gにした方がいいと思う。
8Gにしてもあまり高く無いしね。
で、店変えた方がいい
ワンズにすれば同じ1年保障で値段はだいぶ安いし
サポート等を重視するなら安心の対応+安い追加料金で3年保障を付けられるサイコムへ。
>>547-548 今580買うならVRAM3Gのやつにしておきな
OC常用するならもっと冷えるクーラーの方がいいと思うし、グラボからなにから熱源がすごいからエア太郎考えてサイドフローのがいい
というか580載せるなら水冷も検討しておいた方がいいかもな
>>556 サイコム2台目購入者だけど一言。
そんな下らない理由で注文する店替えろってアドバイスするなよw
>>554 だいぶ無駄な部分多いけど
SSDだけ不具合あるから、510シリーズの120Gに替えればいいんじゃない
561 :
名無しさん :2011/08/02(火) 07:49:43.09 0
OSは、DSP版を一緒に買うのと 別にパッケージ版を買って自分でインストールとどっちがいいのでしょう?
>>554 今の構成で必ず変えておいた方が良い点は
【SSD】 80GB SSD/MLC (intel製 320 Series / SSD用マウンタ必須)
↓↓↓
【キャンペーン】 120GB SSD/MLC(intel製 510 Series) に変更 通常+22,050円のところ→特別価格 +17,000円
intel製 320 Seriesは対応インターフェイスがSATA II 3Gb/sまでしかなく8MB病と言われる不具合も報告されている
対してintel製 510 SeriesはSATA III 6.0Gb/sに対応し読み込み・書き込み速度も大幅にUPしている
一応見積もりも挙げとくと
BTOモデル名 G-GEAR GA7J-D34/S4
キャンペーン 【キャンペーン】 120GB SSD/MLC(intel製 510 Series) に変更 通常+22,050円のところ→特別価格 +17,000円
CPU Intel Core i7-2600 プロセッサー (クアッドコア/定格3.4GHz、TB時最大3.8GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)
マザーボード Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3)
メモリ 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
追加ビデオカード AMD RADEON HD 6850 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)
ハードディスク 【SSD】 120GB SSD/MLC (intel製 510 Series / SATA 6Gbps / SSD用マウンタ必須)
パーティション分割 パーティション分割なし
追加ハードディスク 1TB シリアルATAII ハードディスク
光学ドライブ DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
PCケース □ G-GEAR Plus ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-3+ /ロングサイズグラフィック対応)
PCケース ブルーLEDファン搭載 内蔵ハードディスク冷却マウンター (G-GEAR ATXケース用) 有り
ケースオプション 2.5インチSSD用マウンター / 3.5シャドウベイ用 (SSDドライブをご注文の場合にお選び下さい)
電源ユニット 【80PLUS BRONZE認証】 HEC製 HEC700TE2W (定格700W) 有り
OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール
つづき
↓↓↓
563 :
562 :2011/08/02(火) 07:59:25.89 0
単価(税込) 119,306円 数量 1 送料(税込) 2,100円 合計(税込) 121,406円 (うち消費税 5,781円) 予算をもうちょい削るなら Core i7-2600→Core i5-2500 RADEON HD 6850 →RADEON HD 6870 にするとゲーム仕様のコスパ良く、合計金額も(税込)119306円になるよ
一応エアロのが安いしいいんじゃね 十分冷却できるし
TERAやりたい奴はちょっと選択肢になりそうだ
19 自分:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 08:50:49.06 ID:sV8nyxDU
CPU Llano A8-3850
メモリ DDR3-1600-8G
グラボ オンボ(HD6550D)
HDD WD青キャビ
設定4 fps30前後
これだけ動けばそれなりにできるな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15074203
TERAやる人とかいるのか? パッケージ代+毎月三千円+アイテム課金
567 :
名無しさん :2011/08/02(火) 10:05:36.11 0
2700
>>553 >>557 ありがとうございます
SSDはCrucialに
グラボは3Gにして熱対策考えなおしてみます
>>556 さん
今のはメーカー品でどの程度音がするものなのか分からず
冷却のケースを選んでました
>>552 さんの含め防音ケース色々見てみます
メモリも多い方が快適ですよね 出来るだけ増やすようにします
>>553 さんも店変えた方が良いと
他で見積もった方が安いし保証1年なら他でも同じかも?と思ってたので
考え直してみます
ありがとうございました
【店名/モデル】Take one 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】Core i7 2600K 【CPUクーラー】KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 【メモリKingston or SanMax DDR3-4GB-1333 計8G 【マザボ】ASUS P8P67 EVO 【グラボ】Sapphire Radeon HD6970
【HDD1 Hitachi 1TB 32MB 7200 【HDD2】Hitachi 500GB 16MB 7200 【光学式ドライブ】NECのバルク 【ケース】NZXT TEMPEST EVO 【電源】Scythe SPCR2-850P 850W(80P silver) 【ケースファン】標準搭載 【保証期間】三年保証 【合計金額】143800円(送料、保証金額、消費税込み) 【予算】15万 【用途】3Dゲーム 主にFPS(Crysis、Stalker、BF3)、RPG(FONV、Skyrim) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい BF3やスカイリム用にこれを買いたいんですが、何か問題点ありますか? ここを変えた方が良い、などのアドバイスお願いします(グラボはHD6970に決めてます)
>>571-572 fpsやゲーム用ならCPUをi5にしてSSDを載せるべき
マザボはEvo必要か?
電源、超力は産廃、特に750w以外は避けるべき
ワンズ、納期三週間になってる上に セットアップAの代金7000から8000に何気にあげてるのな
>>573 比較的まともなのって650wじゃなかった?
間違ってたらごめん
基本的にはサイズは避けておいた方がいいけど
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) 結構いけるのは超力2の650Wやで! ( つ旦 と__)__)
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) まあ,タケオネならコルセア選んでおけばええよ! ( つ旦 と__)__)
あれ、ツクモのRA7J-F34/S3注文しようと思ったら何かが値上がりしてる? も〜…
馬ってちんこも馬並みなの?
サイズはエンハンス製なら、まあ・・・っていうレベル。 それでも別の買ったほうがいいけど。
マザーボードはP8P67のデラックスでも、EVOでも、無印でも気にしてない(何が違うのか分からないから、別になんでもいい) サイズの電源は止めた方が良いのね。一次、二次共に日本製コンデンサーだから大丈夫かと思ってた
>>579 ツクモは週替わり特価が多いからそれ狙うのがいい
>>584 ありがとじゃあ金曜まで待ってみ…と思ったら
選べるオプションとポイントキャンペーンが木曜までだったw
P8P67のDELUXEやEVOって、普通のと何がどう違うんだ?
>>586 違いが分からないような人は高いの選んでも意味ないよ
USB3.0の数とかそうゆうのが違う
【店名/モデル】 ワンズ 自作一式見積もり 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 Core i5 2500K(3.30GHz/ターボブースト時3.70GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX 【CPUクーラー】 MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) 【メモリ】 A-DATA SU3U1333C4G9-2 【マザボ】 ASRock Z68 Extreme4 正規代理店品 【グラボ】 ASUSTeK EAH6970 DCII/2DI4S/2GD5 【サウンドカード】 Sound Blaster X-Fi XG(現在使ってるものを移植) 【SSD】 Crucial CT128M4SSD2 【HDD1】 Western Digital WD1002FAEX 【光学式ドライブ】 パイオニア DVR-219L BK バルク 【ケース】Lian-Li PC-K63 【電源】 CORSAIR CMPSU-750HXJP 【セットアップ】セットアップB 【合計金額】 ¥161,830 【予算】 約17万 【用途】 3Dゲーム(BF3、STALKER)たまにエンコ、ネット 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 宜しくお願い致します。
>>588 いいね
用途にも合ってるし問題ないと思う
n ∧_∧ (ヨ(´∀` ) グッジョブ! Y つ
>>588 マザボはP67でいい P8P67あたりがおすすめ
グラボはそれで問題ないけど3スロット使うでかいやつだからそれが嫌ならR6970 Lightningあたりのほうがいい
あとCPUはエンコするなら2600無印のほうが絶対いい
データHDDは7200回転のやつは向いてないのでWD10EARXあたりのほうがいい まあ今は2TBが1番コスパ高いけど
>>588 気になったの少し
マザボはASUSのZ68-VかV Proの方がいいんじゃないかな
OSインストールは簡単だけどBでいいの?
アバウト過ぎるかもしれんが、ディスク入れる→パーティション分ける→終わりだけど
あとはデータ用ならHDDは緑キャビでいいよ
ワンズって何も書かなかったらAHCIモードでインストールしてくれるんかな? まだマザボのデフォルトがAHCIになってないのあるからなぁ どうなんだろ
>>588 HDDは低発熱、静音の緑キャビアの方がいい気がするが
基本的には問題なしポチれ
Takeoneのサイズ850Wはダメ言われたので、 COOLERMASTERのSilent Pro Gold 800W に替えようと思ってます。 オール日本製コンデンサー、五年保証、80PLUS Gold なので、これで大丈夫ですよね?
コルセラね。サンクス 値段も安くなるし、五年保証だからこれにするわ
基本的にクラマスはケースも含めクソ、情弱ご用達メーカーだわ。
情強御用達ケースは何になるの?
無難なCM690IIじゃ無かったら何になるの?
銀石のRVやFTシリーズ、NZXTのテンペストやファントム、ランクールのK62やK63あたりのがいいだろ。 クラマスは工作精度が悪すぎてな・・・ペラいし。
アンテックも思い出してやってください
工作精度についてはたまに聞くこともあるけど、 ペラいってのはあんまり聞いたこと無いな。重いし。
>>552 >>600 だろ
まあ他に良いケースはあるが、
CM690を買ってるのはみんな情弱で、けどトップクラスに売れてるのは世の中情弱ばかりだから、自分は違う、
と思ってるなら本人が本当の情弱だな、なぜ他の同じような良ケースは同じように売れないのか考えないとナ。
>>606 おいおい、売れてる売れてないで語るのはナンセンスだぜ。
売れてるからけいあん!の電源はいいとでもいうのかい?
CM690は派手でもない、むしろシンプルでデザインもいい NZXTはちょっと個人的に派手すぎる
うんそうだね、アクリル苦手な人にはCM690Uはいいと思うわ、他に冷却重視ケースは ほぼアクリルだしね。 俺も最初からサイドパネルがアクリルの選択できて値段もそんなに違いなければ買うんだけどなー、 サイドパネルに4k近くも出せないしなー。
売れてるかどうかで言ったら省スペース、一体型の方が売れてるだろ 悪いとは言わないが人気と性能はあってないだろ 無難なエントリーケース
アクリルは傷つきやすいから微妙だ… 長く使うなら厚いスチールのケースが良いな
個人的にはあんなでかいケース恥ずかしくて置きたくない 目立たない所に置いて隠してるわ
省スペース、一体型なんぞ選ぶやつこそ真の情弱だろ 下手すりゃ1年程度で乙るぞ、熱でw
こんな話題で争ってるお前らはまず情弱だわww
ていうかオススメのケースがあるならそれのいいところをすすめればいい 他所をけなして自分を上げて、情弱がどうとか言う奴がただのクズ。
デザインが気にいったならクラマスでもいいけどよ・・・ ケーススレにいったらHAFX以外はゴミ扱いだよwww
お前らが何使ってるか教えて
Enforcerがかなり気になってたんだけどゴミなのか… そこそこの値段でUSB3.0対応のそこそこのケースって無いかな?
ケーススレもなぁ、基本的に高いケースの信者が安いケース扱き下ろすような 意見ばっかで、他パーツよりそういう傾向が強い感じがするんだよね。つまり参考にならないw
Enforcerは実はガワが違うだけで中身はHAF912 Advanced
>>620 おぉサンクス、ってかエラい値下がりようだなw
やっぱ外見のせいなんだろうかw
>>621 そうか?
グラボは信者同士で話にならないし、電源スレとかはもっと殺伐としてるし
ケーススレなんて甘ったるいもんだろ。
>>623 実際に見たらそう悪くなさそうに見えるんだけどね。
まあ確かにK62を大きくしてくれたほうがよかったがw
【店名/モデル】 ワンズ 自作一式見積もり 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600K(3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX 【CPUクーラー】 MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) 【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 【マザボ】Z68 Extreme4 正規代理店品 【グラボ】MSI R6950 Twin Frozr II OC (このパーツに関しては在庫無しの為他サイトで購入予定27000円) 【SSD】CT128M4SSD2 【HDD1】 Western Digital WD20EARX
BTOのほぼ全店においてあるからなCM690は、そこがポイントだろう 煙突もオススメだし、コスパでいくならZ9も十分ありだがそもそも置いてないし
>>626 全部見てないけど、ASUS割引でいかね?
変態マザーが好きならそのままでもいいが。
【光学式ドライブ】DVSM-X22FB-BK 【ケース】PHANTOM-B (ブラック) 【電源】 TP-650AP 【セットアップ】セットアップB 【合計金額】 125,250円→上記グラボ足して152250円 【予算】 15万 【用途】 TERAなどのMMOや動画視聴 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 問題ないでしょうか? 電源自体に問題はないか マザボをPro3のほうに変えても問題ないかが心配な点です
【店名/モデル】サイコム G-Master Axe 【OS】WIndows7 Home 64bit版 【CPU】Intel Core i5-2500K [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W 【CPUクーラー】Scythe KABUTO[SCKBT-1000] 【メモリ 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2] 【マザボ】MSI Z68MA-ED55 [Intel Z68 chipset/USB3.0] 【グラボ】RADEON HD6950 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] 【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi Titanium HD 【SSD】160GB SSD [Intel SSD 320 Series] 【HDD1】Seagate ST3250312AS [250GB 7200rpm 8MB] 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】DVD LG GH24NS70 BL+ソフト
【ケース】Inwin IW-BR661 Dragon Slayer+サイドパネル[Scythe 12800rpm]2個 【電源】Antec True Power New TP-750AP[750W/80PLUS] 【ケースファン】不明 【保証期間】3年 【合計金額】194,040円 【予算】20万円 【用途】3Dゲーム TERAを設定5以上で快適に動作するようにしたいです サウンドカードが高いので(+20000円)これを削ってここをこうした方が良いと指摘があればお願いします 逆に無駄な部分もあれば指摘お願いします。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
>>631 これで20万って高くない?
後、LGのDVDドライブは止めとけ。安物買いの銭失い
>>631 まず320SSDは8MB病とか報告あるので避けるべき
あと今時250GBのHDDなんて買うヤツより処分するヤツの方が多いだろw
金出して買うようなもんじゃないと思うよ
>>633 サイコムのケースの選択肢がこれしか無かったんです まずいでしょうか?
>>634 DVDドライブ変更します ありがとうございます
こりゃサイコムが悪い、ゲームPCの一番上位2段がM-ATXっておかしいべ。 初心者狙いだな。
分割します 【店名/モデル】 ワンズ 自作一式見積もり 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 Core i5 2500 【CPUクーラー】 グランド鎌クロス(SCKC-2000) 【メモリ】 W3U1333Q-4G 【マザボ】 P8H67-V <REV 3.0> 正規代理店品 【グラボ】 HD6850 1G GDDR5 PCI-E 【サウンドカード】 【SSD】 【HDD1】 0S02601 【光学式ドライブ】 AD-7260S/0B 黒バルク + NERO9 【ケース】Z9-Plus
【電源】 CMPSU-650TXV2JP 【セットアップ】セットアップB 【合計金額】 ¥99.170 【予算】 約10万 【用途】 ネット、動画視聴、2Dゲーム(nitro+、lightなど)、軽めの3Dゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 現在使用のpen4(VRAM32)では2Dゲームも限界になってきたため買い替えを決意しました。 グラボなしでCPUをHD3000の2500Kにするか迷っています。OCはしません。 初BTOです。地雷、構成の問題点、改善点ありましたらご指摘下さい。 よろしくお願いいたします。
>>640 予算的に問題ないなら6850積んだ方がいいと思う
あとHDDはうるさいから2TBだけどHDS5C3020ALA632にするかWDのに変えた方がいいかも
【店名/モデル】 ワンズ 自作一式見積もり 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 Core i5 2500 【CPUクーラー】 Hyper TX3(RR-910-HTX3-GP) 【メモリ】W3U1333Q-4G 【マザボ】 MAXIMUS IV GENE-Z 正規代理店品 【グラボ】 H687QN1G2M 【SSD】 AS511S3-120GM-C 【HDD1】 WD10EARX 【光学式ドライブ】 DVR-117JBK 【ケース】SST-TJ08B-E 【ケースファン】UCEV12( EVEREST ) 【電源】 TP-650AP 【合計金額】 131,980円(キャンペーン-5,000円) 【予算】 約15万 【用途】 3Dゲーム。たまにエンコ。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい SSDはM4と同じ位の価格で速度良さそうだったので選んでみましたがどうでしょうか グラボはR6870 HAWKと悩んだのですが静穏具合と冷却はどれ位差がありますか 他のパーツも予算的にはちょっと余裕があるので、必要な物であれば性能の良い物に変えようと思います。 宜しくお願いします
ストーム見た感じ結構安かったんだけど地雷なのかな?
>>626 >>629 マザボはPro3でも問題ない
OCするなら電源は750あった方がいい、OCしないならCPUは2600でいい
メモリーは価格安くなってるからDDR3-1600でもいいけど、サンディブリッジの場合意味ないのでDDR3-1333でいい
>>640 その用途ならインテルオンボよりLlanoにした方がいいよ
ストームが安かったのは昔の話だよ 今はサイコムと変わらない価格
>>643 そのSSDはまだsandforceコントローラーなので、扱いがちょいやっかいなので判ってて買う分にはいいけど
色々あるようだしまだ様子みた方がいいと思うけどな
個人的にはゲーム用途なら、ミドルケースにしといた方がいいと思うけど
ゲーム詳細が判らないのでグラボはノーコメント
>>644 個人的にはお店として問題ないレベルと思ってる
用途に合うなら買ってもいいと思うよ
Take One安いよな。パーツのメーカー全部書いてあってアレは凄い 電源以外ほぼメーカー不明なド○○○とか買う気にならない
ストームは標準構成変えたら途端に値段が跳ね上がるじゃないか
>>642 うるさいのは嫌なので、ご指摘の通りHDD変更します。
>>646 >>649 AMDは全く視野に入れてなかったので調べてみました。
最上位モデルでGPUがHD6550なんて良さそうですね。
CPU自体も安くなってグラボもなしなら結構安く上がりそうですが
CPU変えたら他のパーツも変えないとダメですよね?
ちょっと組み替えてみます。
アドバイスありがとうございました。
またLlanoの犠牲者が
>>593 デフォルトIDEのマザボでAHCIでセットアップしてくれたよ
657 :
名無しさん :2011/08/02(火) 22:01:24.25 0
【店名/モデル】ワンズ 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】刀3クーラー(SCKTN-3000) 【メモリ】W3U1333Q-4G 【マザボ】Z68 Extreme4 正規代理店品 【グラボ】GV-N84STC-512I 【サウンドカード】 【SSD】 【HDD1】ST31000524AS 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 【ケース】Z9-Plus 【電源】KRPW-P630W/85+ 【ケースファン】
658 :
名無しさん :2011/08/02(火) 22:03:26.47 0
【合計金額】83240 【予算】10万以内 【用途】ネットサーフィン、エロゲ、動画観賞が主です。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい BTOは初めてです。 4年は持たせたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
>>648 どうもです
sandforceコントローラーちょっと調べてみて分からなければM4にします
>>657 いまさら8400とか載せる意味ないと思うけど
その用途ならLlanoがいいと思う
その電源は品質良くないし、不良ロットが出回ってるようなので交換した方がいいよ
【店名/モデル】faith/PASSANT Ex 3D VISION Surround (商品番号:138733) 【モニタ】】【3D Vision対応】LG W2363D-PF 23インチワイド(ノングレア/1920x1080/DVI-D(HDCP)/HDMI×2/D-Sub) x3台 【OS】Microsoft Windows(R) 7 Professional 64bit 【CPU】Intel(R) Core i7 Extreme 990X (Six Core/3.46GHz:TB時最大3.73GHz/QPI 6.4GT/s /L3cache 12MB/HT対応[VT対応]) 【CPUクーラー】Corsair CWCH50-1 【メモリ】PC8500 DDR3 24GB(4GBx6) 【マザボ】ASUSTeK P6X58D-E Intel X58チップセット搭載USB3.0/SATA3.0対応 ATXマザーボード 【グラボ】【SLI】 nVIDIA GeForce GTX 580 (1536MB GDDR5-384bit DVI×2) x2枚 【サウンドカード】High Definition Audio 【SSD】Intel SSD 320シリーズ 300GB (MLC) 【HDD1】2TB 32MB SATA2 7200rpm NCQ 3Gbps 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】Pioneer BDR-S06J-KR 3D再生対応BDドライブ(BD-R12x/-RDL12x/-RE2x/-REDL2x) 【ケース】COOLER MASTER HAF X NVIDIA EDITION 【電源】【80PLUS GOLD】 COOLER MASTER Silent Pro Gold 1200W 【保証期間】3年間 【合計金額】560,790円 【予算】無し 【用途】 主にリネージュ2 TERA(マルチモニタでやりたい) FF14 動画編集 ネット 動画観賞 3Dゲーム 3D動画等。 (3Dゲームはこれから探しますが、カーレース系FPS系を攻めたいです) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】みましたがよくわからないところも多々・・。 私がgoogle等で調べた限り、完成品?での3D VISION対応フルHD液晶3台と同期させた3Dゲーミングマシンは みあたりませんでした。 素人の良くあるパターンと言われそうでビクビクしてますが、 是非アドバイス等頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
56万…だと…
節電とは真逆の凄いパソコンだな… 部屋が暑くなりそう
私の予算は56万です
>>661 とりあえずSSDはIntel 320シリーズは問題抱えてるから非推奨
510シリーズにするかCorsairにしましょう
>>662 でも価格の6割くらいがモニタじゃね?
56万使ってfaithとか本当にwiki読んだのかよと突っこみたくなる むしろこれこそPC-take辺りに見積もり出して、上客扱いしてもらった方がいいだろ
なぜその構成でSSDケチるんだ OCZいっとこうぜ
668 :
名無しさん :2011/08/02(火) 23:07:29.58 0
//657 友人からオンボードよりは安いグラボを乗せたほうがいいと言われたので…… では 【電源】KRPW-V2-600W はどうでしょうか?
LG W2363D-PFなんて一枚2万ちょっとじゃん BTOで選べる高いの適当に見繕った荒らしか真性のアホのどっちかだろ
【店名/モデル】ark/"Sarnga" SB3 サルンガ 【OS】Microsoft Windows 7 HomePremium (J) 64bit SP1 正規版 【CPU】intel Core i5 2500K [3.3GHz / 95W / L3 6MB / 4C 4T / Intel HD Graphics 3000] 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000 [120mmファン採用 ] 【メモリ】【Hynix】SanMax DDR3-1333 SMD-8G68HP-13H-D 8GB [4GB×2] 【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 [intel P67チップセット] 【グラボ】ATI RADEON HD6950 DDR5 2GB [DVIx2 HDMIx1 miniDPx2] 【SSD】intel Solid-State Drive 320 Series SATA 120GB [MLC NAND採用] 【HDD1】1TB HGST HDS721010CLA332 [7200rpm/ 32MB ] 【光学式ドライブ】LG GH24NS ブラック ☆SATA [DVD±R x24 (DL) x10 / -RW x6 / +RW x8 / RAM x12] 【ケース】SilverStone RAVEN2 Evolution SST-RV02B-EW ATX [徹甲弾ファン搭載 ※ファン変更不可] 【電源】Corsair CMPSU-650TXV2JP ATX 650W [80PLUS BRONZE認証] 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】132,838 【予算】13万前後 【用途】3Dゲーム全般(TERA、BF3、TES V等) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい BTO初心者です。過去ログを参考にしてみました。 電源はこのままで大丈夫でしょうか? ケースファンは必要でしょうか? 出来るだけ出費は抑えたいので、無駄なところを指摘してもらえると嬉しいです
>>670 コルセアの電源は大丈夫。問題はDVDドライブだ
LGのは止めて、もっとちゃんとした所のにした方が良い
もしホントに56万でPC組むならピシタケで店長に相談しながら組んだ方が良い
>>657-658 >>668 いや、エロゲの詳細が判らんからあれだけど、オンボ以下のグラボはいらんし
載せるにしてもHD5670かHD6450あたりのグラボにした方がいい
動画支援目的、軽いゲーム程度ならならLlanoにすればオンボでいい
V2ってまだ売ってる?SS600とかできればTP550がいい
>>670 SSDが8MB病という地雷が埋まってる
ワンズは?
>>661 その構成でその予算なら
SSDは320シリーズじゃなく、SATA6G対応の510シリーズを思い切って500GBぐらい入れようぜ。
俺がもしそんだけ予算有ったら絶対そうしてる
爆速な上に残量気にせずナンボでもインスコし放題とかウマーもいいとこw ウマ過ぎるw
ほんと、120GBなんかにせず普通のHDDにしといて後で予算出来てから最低250GB以上のSSD買うようにすればよかった…後の祭り。
>>569 遅くなって見て無いかも知れんが一応参考までに
ミドル以上のうるさいグラボ搭載してると防音にしててもそれなりの音がする
「ヴーン!」って感じのファン回転音と「ブワァー!」って感じの送風音が混じり合ってかなりうるさい
エアコンがMAXパワーの1段下ぐらいで動いてる時と同じぐらいかな。
ちなみにグラボは同じHD6870。
防音でこれだから防音じゃなかったら相当凄まじくなると思われる。
音は個人差があるからなんともだが 自分の場合は窒息P183使ってたけど、ファンがフルで回ってた分煩かった DF85に替えたらファンがヌルヌルしか回らなくて静かになった
単車買えるヤーン
HD6970でPCを組もうと考えている者です ケースは冷却重視で定番とされているCM690iiにするつもりなのですが、4gamerの記事によるとHD6970のリファレンスモデルは発熱が高いということで少し心配です CM690iiのサイドに吸気ファンを一基追加した方が安全でしょうか?
>>681 追加できるならしたほうがいいし、どんどん冷やしたいならさらに底面吸気や上部排気ファン等の
追加も考えるとこ、カスタマイズ性が高くて最大10個ファンつめるっていうのがウリの1つだしね。
1つ気をつけるのは夕方ごろケースの話題になったけど、CM690Uが人気なのはおそらく冷却重視ケースにしては
落ち着いたデザインが大きな理由であって、コスパがいいわけではない、あくまで値段なりのケースってこと。
同価格程度でコスパがいいのはTEMPEST EVO(初期搭載ファン6個)やPC-K63(初期搭載ファン5個)あたりの
すでに完成されてるケースだろう。
そのあたりと比べると3個しかファンがついてこないCM690Uはコスパがいいとはいえないので
オススメしない。
まあグラボ冷やしたいなら横に14cmファン2つ追加してやれ。
ケースの上部にファンがあるほうが冷却されやすいのわかりますけど、水を誤って上から掛けたら一発でマシーンがアボーンするのでしょうか。 ノートブックパソコンでも水漏らしにもある程度耐用性があるようになっていますけどすごく心配です。
いやもう古い話題だろ、NOFANと油槽PCの話題は飽きたぜ・・・
687 :
670 :2011/08/03(水) 08:44:22.06 0
返レスありがとう
>>671 今回は出費を抑えるため我慢してこのままいこうと思います
>>674 Crucial M4 SATAIII 128GB [SerialATA 6.0Gbps MLC NAND採用]
これに変更してみます
これでポチろうと思います
ご指摘ありがとうございました
【店名/モデル】takeone/PH26K687 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】 LGA1155 Core i7 2600K(3.4GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】 Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 品薄商品 【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】 ASUS P8Z68-V FDD非対応 IntelZ68 【グラボ】 Sapphire RADEON HD6870 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/Dual MINI DP 【SSD】 Crucial CT128M4SSD2 【HDD1】 WD WD20EARS 2TB 64M SerialATA 3Gb/S 【光学式ドライブ】 NEC AD7260S 【ケース】 NZXT TEMPEST EVO 電源なし 【ケースファン】 無し
【電源】 CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【合計金額】 142720 円 【予算】 20万円ぐらい 【用途】 BOINC、3Dゲーム(AOE3、FF14、シムズ3など) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい BOINCをぶん回す予定ですが、電源は650Wで大丈夫でしょうか?OCはしません また、ケースはTEMPESTを選びましたが、CM690Uと用途で変えたりするのでしょうか? 他に省ける点や追加や変更した方が良い点など御座いましたらアドバイスお願いします
OCしないならCPUは2600無印で QSVを使わないならマザボはP67で十分 ケースはデザインが気に入ったならそれでもいい あとCPUクーラーも基本的には不要 あってもいいけど
タケオネがいつまでも取り扱ってるWD20EARSだけど、 低速病があったと思うんだけど、 治ったの?
BOINCってなんやろか
だが断る
>>670 みて思ったんだが
arkって割と良い感じじゃない?
目隠しもほぼ無いし
保障とショップの評判が分からんけど
その辺はどうなんだろう
文字数制限に引っかかるので小分けします。 【店名/モデル】 レイン CustomZero-P67 【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit 【CPU】 Core i5 2400 【CPUクーラー】 サイズMUGEN3 【メモリ】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz×2 計8GB 【マザボ】 ASRock B3 P67 Pro3 【グラボ】 RADEON HD5450 1GB 【HDD1】 HITACHI OS02601 1TB S-ATA2 32MB 【光学式ドライブ】 LG DVDスーパーマルチドライブ
とりあえずP8Z68-Vとか選んでてP67の勧めるヤツとか無視して結構。 P8Z68-VはIntel LAN使ってるから評価されてるのに。
699 :
697 :2011/08/03(水) 11:39:40.19 0
【ケース】 CoolerMaster CM 690U Plus ブラック 電源なし 【電源】 サイズ 強力2プラグイン 750W(650wは品切れ中) 【ケースファン】 サイズ KAZE-JYUNI 12cm 800rpm 超静音 前後で計2 【合計金額】 96268円(安物マウスとキーボード込みで) 【予算】 10万まで 【用途】 フォトショとAE(CS5.5)で作業しつつネット(エンコはたまーに)、3DはMMDで遊びたい程度 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 よみました。
700 :
697 :2011/08/03(水) 11:41:48.70 0
予算内で出来るだけ静かなPCにしたい。用途的にもしオーバースペックなら安く仕上げたい。 作業時間はイラスト描画>>>動画編集で、負荷のかかる作業は長時間はしません。 店にこだわりは無いが今月半ばには届いてほしいです。大阪民。ずっとMacでBTOもWindowsも初めて。 構成はがらっと変わっても構わないけど、一応上記の構成では以下が不安要素です。 1.静音短納期パソコンのSilentQuickly-P67 を参考に電源等変えてみたが、ファンの数が一個減るので熱が心配。 空調があまり入らない部屋で使います。 2.グラボを評判良さげなRADEON HD5670 1GBにすべきか必要ないのか?512Mは?
>>696 安くなったね、初代ジュワユーズが出たときもわりと人気あったと思うんだが
それ以降はコスパがいいとはいえない構成ばかりになったが、これは安い。
ただCPUクーラーがサイドフロータイプ選べないのと、サイト見る限りだと特注できないので
兜とかで妥協できる人や、特注いらない人にはいいかも。
人気からかCM690Uの価格がちょっと高いので、いっそ
>>670 みたいにRV02EW選ぶほうがいいね。
>>697 そのクラスのグラボ積むくらいなら2500kにしてZ68で組むのもアリかと、
それかいっそFM1いっちゃうとか。
まあどちらにしろ、電源は過剰もいいとこ、それくらいの構成だと500Wでもお釣りがくるので
葛城山でもいいんじゃないかな。
あとそのケースは冷却重視で静かってわけじゃないよ、そのままでもその構成ならじゅうぶん冷やすのに
ファン追加だとうるさくなるだけじゃないかな。
サイコム以外の目隠しグラボは信用できん
>>699 電源はTP-650APあたりがいいかも
arkは再現できなかったら保証効かないとかっていう報告がメモリスレであったな
【店名/モデル】ワンズ(セットアップA) 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600K(3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX 【CPUクーラー】なし 【メモリ】TED38192M1600C11DC-K 【マザボ】B3 H67M-GE/HT 正規代理店品 【グラボ】RH6570-E1GH/D3 【HDD1】HDS721010CLA332 【光学式ドライブ】IHES208-27 【ケース】P183-V3 【電源】TP-650AP 【ケースファン】なし 【合計金額】\109,680 【予算】モニターも含め15万前後 【用途】動画鑑賞・編集、2Dゲーム、お絵かき 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 今までずっとノートを使っていて、そろそろ買い直そうと思うのですが デスクもBTOも初めてでさっぱりわかりません wiki等を鵜呑みにして選んだのですが ・地雷やもっと他のがいい、ってものはないか ・CPUクーラーとケースファンはあったほうがいいか を中心にいろいろと教えていただきたいです なお、モニターは店頭で買う予定です よろしくお願いします
グラボはなしで性能的には問題ない。 変わりにSSDを入れたいところ。 CPUクーラーはあったほうがいいね。
>>709 電源は3Dゲームとかしないなら650もいらないよ。
余裕があるに越したことはないけど。
>>709 その用途ならグラボなしでLlanoでいいんじゃないのかな?
わざわざグラボいれて熱源増やす必要ないと思うけど
グラボ載せるならそのままでもいいけど、ほぼ意味ないから2600でいいよ
TEAMのメモリーはどうなのかちょっとわからない
マザボがmATXだけど、特段理由なければATXでいいんじゃない?
全体的には用途的にCPUをLlanoかi5にしてSSD載せた方が色々と捗りそう
714 :
名無しさん :2011/08/03(水) 20:01:10.05 0
657ですがアドバイスのとおりに考えてみました。 【店名/モデル】 ワンズ(セットアップA) 【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 A8-3850(Quad-Core/2.9GHz x 4/L2 4M/HD6550D Direct X11/TDP100W) BOX 【CPUクーラー】 刀3クーラー(SCKTN-3000) 【メモリ】 CMZ8GX3M2A1866C9B 【マザボ】 A75 Extreme6 【グラボ】
715 :
名無しさん :2011/08/03(水) 20:03:18.27 0
>>714 続き
【サウンドカード】
【SSD】
【HDD1】 ST31000524AS
【FDD】
【光学式ドライブ】 IHAS324-27
【ケース】 Centurion5 II BLACK (RC-502-KKN1)
【電源】 KRPW-SS600W/85+
【ケースファン】
【合計金額】 77,370円
【予算】 10万
【用途】 ネットサーフィン、エロゲ、動画観賞が主です。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
HDD変えた方がいいよ
なんでケースかわってんの? まだ前のほうがいいんじゃね?
店名/モデル】ツクモ/ G-GEAR GA7J-D34/S4 【OS】【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール 【CPU】 Intel Core i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/定格3.1GHz、TB時最大3.4GHz/6MBキャッシュ/VT対応) 【CPUクーラー】 【メモリ】4GB (2GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【マザボ】 Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3)
【グラボ】 AMD RADEON HD 6850 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有) 【HDD1】1TB シリアルATAII ハードディスク 【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 【ケース】 G-GEAR Plus ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-3+ /ロングサイズグラフィック対応) ブルーLEDファン搭載 内蔵ハードディスク冷却マウンター (G-GEAR ATXケース用) 【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W) 続きます
【合計金額】77380 円 【予算】9万前後 【用途】2Dゲーム(ラテール)、できればでいいのですが軽めの3D(FNO)、動画 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 3年ほどメーカー製のノートでやって来たのですが、そろそろ限界だと思い、BTOに挑戦してみようと思いました。 気になった点があります。
724 :
709 :2011/08/03(水) 20:36:24.87 0
>>710-712 ではグラボはなしでいきたいと思います
その分SSDのせようかと思いましたが
wikiにあった東芝製のがワンズでは見つからなかったので
IntelのSSDSC2MH120A2K5にしましたが大丈夫でしょうか
CPUクーラーにはMUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000)を選びました
メモリは4GBx2の最安のを選んでいましたが
A-DATAのSU3U1333C4G9-2にすることにしました
マザボもATXのB3 H67DE3 正規代理店品にします
電源は、書き忘れて申し訳ないですが
5年ぐらい長く使っていきたいのでなるべく良いやつを、と選びました
550でも特に変わらないようでしたら変えようと思います
これで特に地雷等問題ないようでしたらこれでいきたいと思いますがどうでしょうか?
720、722、723です。 質問なのですが、 1.一度にゲームを長時間するので熱などが気になるのですがCPUクーラーを追加した方がいいでしょうか 2.2Dゲームをメインにやるのですが、そのゲーム(ラテール)が2Dの割りには結構重いので、 グラボを6850→6870へ変更することも考えているのですが、 6850と6870では大きく差がありますでしょうか。その場合電源も変えた方がいいでしょうか 他にも変えた方がいいところがあればよろしくお願いします
>>724 SSDはそれで問題ない
マザボmATX?
用途的にオンボでもいいと思うけどintelのオンボはあまり期待しない方がいい
>>724 ああごめんマザボも変更してたのか
ハイエンドなグラボ載せなければ電源550で大丈夫
>>725 クーラーはOCしない限り基本ゲームしても必要ない
ツクモの場合6870はMSIのHawkを使ってるので普通のより性能が高く冷却性能も高いので6870を推奨する
730 :
709 :2011/08/03(水) 21:04:41.69 0
>>726-727 では電源だけ変えてこれでいきたいと思います
アドバイス下さった方々ありがとうございました
【店名/モデル】ワンズ 自作一式 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 【メモリ】SU3U1333C4G9-2 【マザボ】B3 P67 Extreme4 【グラボ】GLADIAC GTX 580 3GB (GD580-3GERX) 【SSD】SSDSC2MH120A2K5 【HDD1】WD5000AAKX 【光学式ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 【ケース】SST-FT02B-W 【電源】CMPSU-750TXV2JP 【保証期間】All One's 保証 【合計金額】172,830円 【予算】17万 【用途】3Dゲーム(FF14、FF11、TESVあたり) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
732 :
731 :2011/08/03(水) 22:01:23.50 0
今のデスクトップが6年目くらいなので買い替えを検討してます。 主にFF14用のつもりですが、可能であれば他の3Dゲームもやりたいです。 あとはWebやにこ動閲覧程度。エンコなどは特にしません。 予算を17万くらいで考えていたのですが既にオーバーしています。 HDDは不要なのですがAll One's 保証をつけるために入れました。 質問 @ケースファンがどの程度必要か解らないので入れていません。 この構成だと何がどの程度必要なのでしょうか? ACPUとCPUクーラーは一応OC可能なように選定しましたが、 3Dゲーム用途であればOCは不要でしょうか? 以上です。よろしくお願いします。
733 :
725 :2011/08/03(水) 22:08:14.28 0
>>728 さん、ご回答ありがとうございます。
OCはしないつもりなんですが、電源を、
TOP-500D-B (最大550W、定格500W)から
1個上のTopower製 TOP-650D-B (最大700W、定格650W)
に変えれば結構変わりますでしょうか。
負荷、発熱などが気になりまして、余裕をもっておいたほうがよかったりするのかな?と
>>731 予算内におさめるにはまずマザボ。
ASUSのP67かZ68で3000〜5000円引きを狙う、P8P67が約11k、P8Z68-Vが約13kになる。
ASROCKがいいならECOワンズのアウトレット品のEX4を狙うのもアリ。
通常は1ヶ月しか保障はないが、All One's保証はつくので1年保障になる。
次は電源かな、650TXはコスパ悪くない電源だが750Wになると価格的に魅力がなくなる。
TP750は売り切れたようなのでSST-ST75F-Pの一択かな。
あとは電源とケース落とせば節約できるけど、GTX580とFT02選んでる人に落とせとはいえないな。
ツクモのHEC700Wってどうなんだ?
>>733 電源を変えても発熱は変わらない
ただし6870なら650Wにしたほうがいい
>>731 CPUクーラーは、ケースの構造的にサイドフローの方がいいと思うよ
>>735 うーん、ぶっちゃけ微妙じゃね。
質でいえばケイアンの安物よりはマシ、クロシコのP630あたりとどっこいくらいかと。
>>735 悪くはないよ、TOPOWERのよりは全然良い
740 :
名無しさん :2011/08/03(水) 22:33:09.41 0
【店名/モデル】 ツクモ eX.computer エアロストリーム RM7J-D34/S2 【OS】 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール 【CPU】 Intel Core i7-2600 プロセッサー (クアッドコア/定格3.4GHz、TB時最大3.8GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応) 【CPUクーラー】 リテール 【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【マザボ】 Intel H67 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 H67MA-S01/ 最新B3チップ搭載) 【グラボ】 AMD RADEON HD 6870 / 1GB Hawk Twin Frozr III 【サウンドカード】 オンボードサウンド 【SSD】 120GB SSD/MLC (intel製 510 Series / SATA 6Gbps / SSD用マウンタ必須) 【HDD1】 1TB シリアルATAII ハードディスク 【FDD】 【推奨】 3.5インチベイ内蔵型カードリーダー (59in1 / CR-101) 【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 【ケース】 eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載) 【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B (最大700W、定格650W) 【保証期間】 5年 【合計金額】 \130,831 【予算】 13万位 【用途】 ゲーム(AION、PSO2など) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 冷却と静音性のバランスを上手く取りたいのですが、上記用途で構成等問題ないでしょうか?
>>731-732 正直削るところはないなあ
グラボかケースのランク落とすぐらいかな
あとそのケースならクーラーはサイドフローのがいいね
742 :
740 :2011/08/03(水) 22:39:37.88 0
>>739 もしかしてTopower製 TOP-650D-Bって良くないパーツなんですか?
>>731-732 特にケースファンの増設はいらない
OCは将来さらに上のグラボ積むとかSLIとかしてCPUがネックになれば必要なくらいかな
745 :
725 :2011/08/03(水) 22:52:13.73 0
参考になるアドバイス、意見ありがとうございました。 最初に考えていたのを、グラボ6870、電源650にしてポチろうと思います。 ここで聞いてよかったです。
746 :
744 :2011/08/03(水) 22:53:03.00 0
>>742 Topower650とHEX700なら容量含めて1000円の違いならHEC選ぶかな
50wの差に見えるけど12Vが43Aと54Aと11A(132w)も違うしね
>>742 /ヾ∧ 悪くはないけどHEC700TE2Wの方が12Vラインが太くて
彡| ・ \
彡| 丶._) 値段も1000円ぐらいしか違わないんで,HEC薦めておくよ!
( つ旦
と__)__)
>>746 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ズバリそういうことや!
( つ旦
と__)__)
>>740 電源は他のOPモノと価格差でかいからな
仕様的に容量は足りるしまあ無難ってところで
CPUはゲーム用途で動画編集などはしなければi5-2500でもいいと思う
他の部分はいいかな
750 :
731 :2011/08/03(水) 22:57:24.27 0
>>734 様、
>>737 様、
>>741 様、
>>743 様
>>731 から
【CPUクーラー】Hyper 212 Plus (RR-B10-212P-GP)
【マザボ】P8P67
【電源】SST-ST75F-P
を変更して173,620円 - 3000円になりました。
620円overですみそうです。ありがとうございました。
>>745 6870もHawkもいいグラボだと思うけど、用途的に6850でも十分すぎるし、違いはほとんど感じないと思う
わざわざ熱源、消費電力が高くなって扱いにくくなる6870選ばなくてもと思ったりする
いくら冷えるといっても6850の方がその辺は優秀だし
752 :
186 :2011/08/03(水) 22:58:52.88 0
・Core i5 2400(3.10GHz/ターボブースト時3.40GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP95W/HD Graphics 2000) BOX ・P8H67-M PRO <REV 3.0> 正規代理店品 ・SST-TJ08B-E ・SST-ST50F-ES ・AD3U1333C2G9-2 ・0S02601 ・Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 ・SST-AP121-BL ・SBS A320 (SP-SBS-A320) ・SST-FN181-BL ・DVR-S17J-BK (・MFC-00029 Wireless Desktop 3000 USB BlueTrack) この構成を組んでくれる都心のBTOショップを教えてください よろしくお願いします
>>750 まてまて、クーラーマスターのCPUクーラーはやめとけ。
低価格でよさげなのとなるとContac29BP、無限3・・・くらいしかないな、忍者も夜叉も売り切れか。
755 :
731 :2011/08/03(水) 23:11:48.82 0
>>754 そういう物ですか。
正直良く判らなくてWikiにあった物適当に選びました。
値段もそう変わらないし無限3に変更しときます。
ありがとうございした。
XIGMATEK GAIA SD1283があればなぁ
ケースや電源もそうだがクーラーも違いが全然分からん 最終的な決め手はやはりデザイン直感なんだろうか
OCでもしない限り、限界に挑戦するような過度な冷却性能は必要ないし リテールに比べればほとんどのものは静かだし 中の見えるようなケースならデザインで全然問題ないと思う ただ、どうせ買うなら少しでも冷えるとか静かというものを選びたいよね
>>752 素直にワンズ行け じゃなきゃ実作しろ 意外と出来るぞ
>>757 どんなクーラー選んでもリテールより冷えないってことはまずないから
デザインで選んでもいいことはいい。
で、クラマスのハイエンドクーラーは他のと比べて全く冷えない。
まあハイエンドクーラーはプロリマテックかサーマルライトと比べるとどのメーカーも見劣りするんだけど。
Hyper 212 Plusはハイエンドなんてことはないが、いろいろレビュー見ると両極端なんだわ。
私見だけど7割くらいが冷えなくて、3割くらいがめちゃくちゃ冷える。
テストした環境にもよるんだろうけど、評価バラバラなんで他のにしておいたほうが無難かと。
【店名/モデル】ワンズ 自作一式 セットアップA 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】Hyper TX3(RR-910-HTX3-GP) 【メモリ】W3U1333Q-4G 【マザボ】Z68 Pro3-M 正規代理店品 【グラボ】R6870 HAWK 【HDD1】HDS721010CLA332 【光学式ドライブ】DVR-S7260LEBK 【ケース】SST-TJ08B-E 【電源】CMPSU-650TXV2JP 【合計金額】102,220円 【予算】11万前後 【用途】動画エンコ、ゲーム(PSO2、StarCraft2等のRTS) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい シングルコアのノートにそろそろ限界を感じているので初デスクトップを考えています 小型で冷却性がいいということでSST-TJ08B-Eを選びました 予算的に今は厳しいのでのちほどSSDを入れる予定です ケースが多少特殊ということもありクーラーなどこれでいいのか不安な面もあるので 組み合わせ含めてアドバイスいただけたらと思います
>>761 そのケースファンが前にしかついてないからリアケースファン入れたほうがいい
あとエンコするならCPUは2600にしたほうがいい
マザボはOCをしないならH67でも十分
>>761 そのマザボだとフロントUSB3.0使えなくね?
電源入るけどぎりぎりっぽいからTP-650APの方がいいかも
Hyper 212 Plusは超冷えるわけじゃないだろうけど、 薄くて邪魔にならないというのがコンセプトじゃないかな。
>>761 PSO2がいつになるか判らないし、6870で動くと思うけど動作環境もわからないので、とりあえず即やるゲームならオンボでもいいじゃない?
おそらくPSO2が出る前にはラデHD7xxxやゲフォ6xxシリーズのグラボでるし
その分SSDを先に載せた方がいい気がするけど
電源はTP650か650HXが奥行き短くていいと思う
特にオンボでいくようなら機能的にサンディよりもLlanoでもいいかも
↓ちょwww wikiより 「兜のCPUクーラーはまれに折れる場合がある。」
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) クスクス・・・ ( つ旦 と__)__)
770 :
名無しさん :2011/08/04(木) 01:49:30.80 O
BTOショップて対応悪いとこばっかだよな 礼儀、常識なってないような男ばっか
>>766 後でグラボ挿すのにLlano薦めるってどんな嫌がらせだよ
Llanoの押し売りいいかげんにしろ
【店名/モデル】1s自作一式 【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 Core i5 2500K 【CPUクーラー】 無限3 SCMG-3000 【メモリ】 W3U1333Q-4G 【マザボ】 P8Z68-V 【グラボ】 H687QN1G2M 【HDD1】 WD5000AAKX 【光学式ドライブ】 AD-7260S/0B 【ケース】 Tempest EVO 【電源】 CMPSU-650HXJP 【合計金額】 asusキャンペーンで107930円 【予算】 12万 【用途】 FPS、ネット、たまにエンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい メモリがかなり安くなったようで初BTO頼もうと思いました。 この構成はいかがでしょうか
774 :
761 :2011/08/04(木) 06:22:33.54 0
>>762-766 ありがとうございます
アドバイスをもとにZ68→H67、2500K→2600、650TXV2JP→650AP、HDS721010CLA332→WD20EARX
VGA削除、CT128M4SSD2、ケースファン追加してみました
CPUファンに関しては特にないのでこのままでいこうと思います
【店名/モデル】 ワンズ 自作一式 セットアップA
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7 2600
【CPUクーラー】 Hyper TX3(RR-910-HTX3-GP)
【メモリ】 W3U1333Q-4G
【マザボ】 P8H67-M PRO <REV 3.0> 正規代理店品
【グラボ】 (のちほど)
【SSD】 CT128M4SSD2
【HDD1】 WD20EARX
【光学式ドライブ】 DVR-S7260LEBK
【ケース】 SST-TJ08B-E
【電源】 TP-650AP
【ケースファン】 UCTA12N-BL
【合計金額】109,860円
【予算】11万前後
【用途】動画エンコ、ゲーム(PSO2、StarCraft2等のRTS)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【店名/モデル】G-GEAR GA7J-D34/S4 【OS】【64bit版】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール 【CPU】Intel Core i5-2400 【CPUクーラー】無 【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【マザボ】Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3) 【グラボ】AMD RADEON HD 6850 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有) 【サウンドカード】オンボ 【SSD】無 【HDD1】【高速】 1TB 7200rpm シリアルATA3 ハードディスク WD10EALX (SATA 6Gbps 【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 【ケース】G-GEAR Plus ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-3+ /ロングサイズグラフィック対応) ブルーLEDファン搭載 内蔵ハードディスク冷却マウンター (G-GEAR ATXケース用) 通常納期+2営業日 【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B (最大700W、定格650W) 【ケースファン】無 【保証期間】 【合計金額】本体89,680+送料2100 合計91,780 【予算】10万 【用途】2D作画(CS5)、動画編集(短時間)、ホームビデオのDVDダビング 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい こんな感じで問題ないでしょうか?CS5使用が中心です ケースをエアロストリームとまよっているのですが 冷却性などはRA7J-F34/S3で同内容の場合好みで選んでいいレベルですか?
776 :
775 :2011/08/04(木) 07:35:34.29 0
>>771 Lianoで、後でグラボさしたっていいじゃない
CPUの能力としてはi5-2500>AMD A8-3850>i5-2400だから
好きにすればいいじゃないの?
オンボの能力はぜんぜんLianoが上で、値段も断然安いのよ
初期不具合がなさそうなら、別に選択肢にうちに1つだ
>>774 フロントI/OのUSBは2.0で使うのかな?
>>777 さすがにそれはおかしくね?
Core i5-2400 3.1-3.4GHz
A8-3850 2.9GHz
いくらF1A75-Iに期待してる俺でも、その比較は無いと思う
>>777 2400と2500はほとんど差は無いぞ
定格ならゲームのベンチの結果もそんな変わらない
まあベンチの結果は色々な指標あるからあれだが 実際問題、PSO2レベルのゲームならLlanoで問題が出るほどの差がでるとは思えないがな PSO2ならLlanoオンボでもいけるんじゃね?くらいだしな そのへんは荒れそうだから余り言わないが 後からグラボさすのにLlanoはないとか言う偏見のがおかしい
ここは素人が素人にアドバイスする場です
>>775 2DだけならGPUが過剰かも
レインかタケオネで5670or6670で組んだほうがいいかも
>>779 アーキの違うCPUを周波数だけで比べちゃうってどうよ?
H67マザーと同じだな 少し前なんか用途に沿ってるからH薦めたのに、まともな反論もなくPが優秀だからとか意味不明な事ばっか言ってたレベルだからな 挙句にここでH薦めてる奴なんかここで見たこと無いからダメとか
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『CPUの能力が明らかに劣ってるのにその比較はねぇ i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ といってたらいつの間にかベンチの話に切り替わっていた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言っているのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
OCしないのにP67はメリット少ないと思うんだ
>>785 TBのあるCPUで差が最大0.5GHzもあるのにアーキが違う
とかほざくのはどうなってるの?
夏だなあ ここで相談すると MHFやるのに明らかに580の方が性能いいから、6850買うなって言うバカがでるスレはここですか?
エロげやるのにおすすめのPC教えてください
Z68もP67も電源フェーズ数に違いが無かったらOC耐性に差はないよ オンボの機能省略できるから、その分不具合が少なくなることが期待できる程度だよ
621 :Socket774[sage] 投稿日:2011/08/03(水) 12:21:00.69 ID:+Hvsum0H ( ゚∀゚ ) < 580以外意味ないよ ノ'⌒` ´⌒ヽ ( ,、 ゚ 人 ゚ノ'ヽ /( ノヽ ミ 仝ミ/>' 〉 \`ξ~~~~~~~ヽ´ |__/__| ( , ノ( 、 ノ | / | / (__) (__)
むしろベッドでやるためにノートにすべき もはや性能とは関係ないが
>>773 特におかしなパーツはないよ
キャンペーンもうまく使ってるし良いかと
>>793 Pはグラボに問題出たらアウトだから不安なんだよなー
>>796 モニタの設置場所・向きに問題が無ければデスクトップでも大丈夫だろ
あの姿勢のまま操作したい、しかしコードの長さが足りない、邪魔とかってんならワイヤレスマウス&キーボードにすりゃあいいし
799 :
775 :2011/08/04(木) 10:51:28.85 0
>>784 CS5をどこまで使い込むかわかりませんがHD6850だともったいないだけで特に問題ないのでしょうか?
マザーボードがH67がよかったのでレインのミニタワーで組んでみました
電源とかクーラーとか細かすぎてわからない…orz
【店名/モデル】
【OS】MS Windows7 Professional SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei5 2400 32nm 3.10GHz 6MB (LGA1155) HT無し 95W
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】ASRock B3 H67M H67チップセット ファンレス(MicroATX) ※IDEなし、USB3.0+SATA6G対応
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD6670 1GB PCI-E【並行輸入版】
【サウンドカード】オンボ
【HDD1】HITACHI 0S02601 1TB S-ATA2 32MB リテールBOX(@5,229)
【光学式ドライブ】LG GH24NS70BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】CoolerMaster Elite 342 (RC-342-KKN1-GP) ブラック 電源無し
【電源】SilverStone SST-ST60F-P 600W 80PLUS BRONZE
【ケースファン】後:サイズ KAMA-FLOW2 9cm 静音 (SP0925FDB12M)
【合計金額】88,071
>>799 いい感じだと思う
何か言うなら電源が少し多いかも
500Wクラスで大丈夫
801 :
799 :2011/08/04(木) 11:36:21.62 0
電源は 和作屋本舗 葛城山 500W(MT-0008) でいいですか? 超静音表示で安いのはおいしいのですが 余裕もったほうがいいという話を結構聞くので500Wでいいのかどうか… かなりレインに惹かれてるんですがよく考えたら延長保証ないんですね;
802 :
名無しさん :2011/08/04(木) 11:47:12.70 O
>>799 HITACHIのそのHDD評判悪いじゃん
和作はやめておけ
【店名/モデル】 サイコム 【OS】 Win7 64bit 【CPU】 Core i5 2400K 【CPUクーラー】 なし 【メモリ】 DDR3 SDRAM PC-10600 4GB×2個 【マザボ】 ASRockのZ68 Extreme4とZ68 Pro3とP67 Pro3とB3 H67DE3で悩み中 【グラボ】 Radeon HD6770 1GB 【サウンドカード】 オンボ 【HDD1】 Seagate ST3250312AS 250GB 【HDD2】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 LG GH24NS70 【ケース】 Antec Three Hundred AB 【電源】 Antec True Power New TP-650AP [650W/80PLUS] 【ケースファン】 前面ファン[Scythe 風12 800rpm]×2個 【保証期間】 3年 【合計金額】 114,000〜127,000 くらい 【予算】 12万前後 【用途】 フォトショCSでのお絵描き、3Dエロゲ(3Dカスタムメイドとか) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 超初心者です申し訳ありません。 3Dエロゲをやりたいんですが、そこまで描画画質にこだわりがないので、 ある程度動かせるくらいの構成でいいです。 ちなみに今んとこOC予定はありません。 主にマザボとケースに関して、どの程度の構成でいいかご教授お願いします。
>>804 その予算ならサイコムは高いから他の店行ったほうがいい物買えると思う
>>806 三年保証必要で初心者自認してる人にたけおね勧めろと?
i5 2400Kって何?2500K?
初心者なんで、やっぱ長期保証は欲しいです
>>808 すみません、Kは見なかった事にして下さい
ただの2400です
トラブル時にサポートが必須な初心者にはサイコムだろうね 他と比べて2割から3割ほど割高になるけど、まぁサポート料も込みって事で 少なくともタケオネは連絡取れるまでに時間かかったりするから、一切自己解決できない人は買うべきじゃない
長期保証が欲しいならTSUKUMOでいいんじゃないの? ヤマダ電機なら家の近くにあるでしょ
>>812 普通同クロック同士なら無印もKも差は出ないはずだけど、なんで2600Kと2600差ついてんの?www
814 :
804 :2011/08/04(木) 12:29:13.37 0
>>811 それが郊外なもんでヤマダ電気が市2つまたがないと無い地域なんですよね・・・
それにTUKUMOではパーツの選択幅がちょっと・・・
お前らsycomに恨みでもあんのかww
sycomに恨みはないけど高すぎる でもsycomしかなさそうだな なんでHDD2台載せてんのかわからないけど
サポートいいのは認めるとしてツクモで6万のと同じような構成で7万5000円近くしたからな
人件費高すぎ
819 :
804 :2011/08/04(木) 12:53:25.48 0
>>816 HDD2台乗せてるのはシステムとデータと分けるためです
ほんとはシステムSSDにしたいんだけど高いんでちょっと手が出ません・・・
とりあえずマザボで悩んでいるので、
>>804 の4択ならどれがいいでしょう?
OCする予定ないんで、3Dエロゲ最低限動かすだけなら
普通にH67でいいんですかね?
1TBにしてパーテーション切るという選択肢はないんかい
というかエロゲをやるには容量足りなくない? 本数はそんなに行かないのか
824 :
804 :2011/08/04(木) 13:07:59.65 0
>>820 ありがとうございます
H67にすれば予算に多少余裕ができるんで、SSDに手が届きそうです
>>821 やっぱり物理的にドライブ別れてた方が
HDがお逝きになられた時に安心かと思いまして
>>822 大体いつも3〜4本くらいインスコして
攻略したらセーブファイルだけ残してアンインスコ
このサイクルを繰り返してるんで
それじゃH67でポチってきます
>>804 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ミニタワーじゃ嫌かね?HDD1台でええやん!
( つ旦
と__)__)
■ ご依頼のモデル RadiantVX2100H67B3 series
https://www.sycom.co.jp/custom/vx2100h67.htm CPU Intel Core i5-2500 [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格57800円)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー (標準)
MOTHER ASRock B3 H67M-GE [Intel H67 chipset/USB3.0対応] (標準)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+6400円)
FDD なし (標準)
HDD HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB] (+1540円)
ExDrive なし (標準)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA RADEON HD6670 1GB [DVI/HDMI/DisplayPort] (+10620円)
SOUND Realtek HD Audio準拠 サウンド機能
ExCard なし (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】Inwin IW-Z624[SYC] SLT450(B/S) [450W](標準)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+12460円)
Office なし (標準) (0円)
SOFT なし (標準)
保証(無償) Radiant は 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+4,440円)
>>合計お支払い金額 94,760 円
>>804 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 12万前後でミドルのSSD配合!
( つ旦
と__)__)
■ ご依頼のモデル Radiant GZ2100P67B3 series
https://www.sycom.co.jp/custom/gz2100p67.htm CPU Intel Core i5-2500 [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格69800円)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー (標準)
MOTHER ASRock B3 P67 Pro3 [Intel P67chipset/USB3.0対応] (標準)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+6400円)
FDD なし (標準)
HDD 80GB SSD [Intel SSD 320 Series] (+12290円)
ExDrive HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB] (+6140円)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA RADEON HD6670 1GB [DVI/HDMI/DisplayPort] (+6960円)
ExCard サウンド オンボード (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】Antec Three Hundred AB + 前面ファン[Scythe 風12 800rpm]2個(-340円)
POWER ENERMAX EES-500AWT-SY [500W/80PLUS](標準)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+12460円)
Office なし (標準) (0円)
SOFT なし (標準)
N-PAD なし(標準)
保証(無償) Radiant は 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+5,680円)
>>合計お支払い金額 120,890 円
最近やたらとツクモが多いと思ったら ツクモがwikiの推奨店入りしてるのな
>>827 /ヾ∧ ツクモは
彡| ・ \
彡| 丶._) ギコスレで低予算にあうんで結構採用しとる!
( つ旦
と__)__)
>>828 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) サイコムパーツに死角無し!
( つ旦
と__)__)
831 :
799 :2011/08/04(木) 13:36:21.49 0
>>503 >>805 ありがとうございます
そしてだんだんわからなくなってきたーw
アドバイス参考にして保証も含めて一回りしてきます
832 :
804 :2011/08/04(木) 13:38:01.66 0
>>826 馬さんありがとうございます
でもHDDは1つにしてた時代痛い目を見たのでカンベンです
電源500で大丈夫ですかね
650も必要ないです?
834 :
804 :2011/08/04(木) 13:43:21.36 0
>>833 ありがとうございます
んじゃ1段階落として500にしときます
個人的には650を推しとくけど、500じゃダメかって言うとそうでもない 電源は死ぬ時に周りを巻き込みやがるから、俺なら経年劣化とか色々考えてマージンは多めに取る ランクに余裕があった方が電力喰うパーツ(グラボとか)の換装にも対応できるし、PC買い換える時に使いまわせる可能性も上がるからね
837 :
804 :2011/08/04(木) 13:54:55.43 0
>>835 やっぱそうですよね
死んだ時PC全体道連れにされると困るんで
余裕持って650にしときます
550と650、1000円位しか違わないしw
ツクモが推奨なんていくらなんでも甘やかしすぎだろ ここは鬼の2chだ 当然タケオネ・ワンズしか相手にしない
>>832 /ヾ∧ いや!予算の問題よ!
彡| ・ \
彡| 丶._) もっと出せるならAntecのTP-550APか650APを推すよ!
( つ旦
と__)__)
>>838 _____
/_____)
/ \ \
|(( / ● ● |
| |6| ▼ |
|し、 ( _人_ ) |
/ \ ヽノ / ヽ
| ∨.◆∨ |
| | 。 ■ 。 | |
| | .■ ||
▼
/ヾ∧ もはやBTO御三家といえば 彡| ・ \ 彡| 丶._) サイコム,タケオネ,ツクモかもな! ( つ旦 と__)__)
電源しぬときパーツ巻き込むってどういう仕組みか解説してるサイト等ないですか? ぐぐっても2chの書き込みばかりでてきて結局わからないんです 経年劣化についても同様ですね
_____ /_____) / \ \ |(( / ● ● | | |6| ▼ | |し、 ( _人_ ) | <ぐぬぬ / \ ヽノ / ヽ | ∨.◆∨ | | | 。 ■ 。 | | | | .■ || ▼
(\_/) ( ´∀` )<涙拭けよ / , ヽ  ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ |\`、: i'、 \ \`_',..-i \.!_,..-┘
ふぅ・・・
御三家にサイコム入れてるwwwwwww ぐぬぬって言わしてるwwwwww
______ |┃ ガラッ(____ \ |┃ 三 / \ \ |┃ | ⌒ ⌒ | | |┃ | ● ● \ | ハァ… |┃ 三 |// ▼ /// |6|| |┃ | (__人__) し | おい、体拭いてくれ!! |┃ ハァ… \` ⌒ ´ / ハァ… |┃ / ゝ ヽノ ィ `ヽ. |┃ 三 / \ ,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ ゙⊂二、,ノ──-‐'´| ゚ ゚ .| l" | |┠ ' | l/'⌒ヾ |┃三 | |ヾ___ソ |┃ / \ / l
FaithのMini ATXケースがあまりにしょぼかったのでケースだけ新調してみようと思ってんですが ついでなので同じく付属してた無名の電源も新調しようと思っとるんですが Mini ATXのM/Bは普通のATXケースに付けられますか? それとMini ATXの電源はMini ATX専用品なのですか? それと電源を交換してしまった場合にアクティベーションはカウントされるのですか?
Mini-ITX か micro-ATX かどちらかわからんけど、どちらにしろ大丈夫だよ。
sage句読点キモい・・・?
サングラス男の記事は昨日読みましたw 他のパーツを巻き込まないための保護回路があり、それがきちんと働くならば、 経年劣化を考慮しても必要以上に容量の大きな電源を買わなくてもよいのではないでしょうか そもそも経年劣化の程度がわからないと、どの程度のマージンをみるひつようがあるか判断できません なので、そのへんのデータがあったら見たいなと思ったわけです メーカーの人は儲けたいわけですし コンデンサの寿命については解説してるとこありました でも電源の出力が低下するのがコンデンサの劣化によるものかどうかはわかりません 電子工学勉強してる学生さんだったらわかったりするのかなあ…
容量大きい = 良い電源 だと思ってる?
>>823 >>813 と同じこと思ってたが、Standard test suitesの結果のはずだから
CPUの能力じゃなくてGPU合わせたトータルかよ
>>812 のCPU能力だけかのような誘導うますぎて吹くわ
Llano は新しいけど、 phenomUX4 とクロック性能がほぼ同じで、phenomUX4 よりクロックが低いCPUだよ。 性能 i5(第2世代) > i5(第一世代) > phenomUX4 > Llano
LlanoはPhenomIIのStarsコア使ってるから それと同程度か少し性能が上がったくらいだろ
L2キャッシュ倍増のL3キャッシュカットでほぼ同性能とのこと
>>772 がグラボ揃えた性能比率、これTBOFFだから実際はもうちょっと差が付く
最上位の3850でもPhenomII X4 920〜940+HD5550〜HD5570程度でしかない
所詮5万そこらの廉価機用(グラボ後載せもなし)
>>855 もう1回ちゃんと勉強しろ、内蔵GPUは関係ないから
ツクモのGギアケースが新しいのになってるぞ
新ケースって初代CM690っぽいな
LlanoはCPU性能がGPU性能がっていう層はもともと関係無い、 メーカー製PCで足りる用途なら今後ベストになりえるって事だ。
ツクモはケース以外にも、3000〜4000円のCPUクーラーが選択できるようになればな。。。
>>860 アホな俺にわかりやすいように教えてくれ
>>866 ハイエンドは外排気だしどうにかなるんじゃね
GTX260も外排気だが
>>398 に近い状態になりそうな気するけど
>>866 まったくだな(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
なんでこんなのにしたんだろう
センス疑うわ
ところで、275mm以下のHD6970ってどこのだ?
ツクモの個人延長保証って5年間なんだな。 ちょっとびっくりした。
それでもツクモだし冷却はある程度考えてあるんだろう
マザーまで冷やしてくれるザルマンだと、 故障が減るし、サポートが楽でいいって考えじゃね。
ヨドバシだかビックだかもそんな感じだったね
1回倒産してるし経営厳しいんだよ
15万円で2年目故障だと7万円まで無料終了で良いのかな? サイコム3年だと制限無し無料?
昔のコジマ電気も同じ感じの保証だったな
質問まだかな ∧_∧ ( ・∀・) ドキドキ ( ∪ ∪ と__)__)
880 :
名無しさん :2011/08/04(木) 22:59:43.36 0
【店名/モデル】ツクモ 【OS】【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール 【CPU】Intel Core i5-2500 プロセッサー (クアッドコア/定格3.3GHz、TB時最大3.7GHz/6MBキャッシュ/VT対応)】 【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【マザボ】Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3) 【グラボ】AMD RADEON HD 6850 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有) 【HDD1】TB シリアルATAIII ハードディスク 【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】【New】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 ) 【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W) 【合計金額】\86,305 【予算】8万〜9万程度 【用途】3DゲームCODwaw、オブリビオン、フォールアウト(MOD含む)のゲームをストレスなく遊べる程度 できれば最新の3Dを最低設定でもいいので遊べれば最高ですご指導よろしくお願いします ツクモ以外にもオススメがあれば教えて下さい 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
土器土器 ∧_∧ .γ⌒ヽ (; ・∀・)∩| ・0・.| ( ⊃ ⊃ゝ ヽ と__)__) |__|∪
ツクモのHDDって何来るの?
そこにモニター付けたら10万超えるよね
885 :
880 :2011/08/04(木) 23:18:02.43 0
すいません書くの忘れていましたモニター、マウス、キーボードは既にあります
>>880-881 用途の目的としてはいいんじゃない
他でそのコスパに対抗できるとしたらTakeone
目隠しが何かによる
【店名/モデル】レイン/フルカスタム 【OS】Windows7 Professional SP1 【CPU】Intel Corei7 2600 32nm 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 95W 【CPUクーラー】サイズ 忍者参(SCNJ-3000) 【メモリ】DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を4枚セット 【マザボ】ASUSTeK P8Z68-V PRO Z68チップセット ファンレス ※FDD,IDEなし、USB3.0+SATA6G対応 【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD6970 2G DDR5 PCI-E【並行輸入版】 【SSD】Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3.0対応(CT128M4SSD2) 【HDD1】WesternDigital WD20EARX 2TB S-ATA3 64MB 【光学式ドライブ】PIONEER BDR-206/WS アイボリー SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ 【ケース】CoolerMaster HAF 912 Advanced ブラック(RC-912A-KWN1-JP) 電源なし 【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 80PLUS SILVER 【合計金額】191249 【予算】20万 【用途】ゲーム(TERA、BF3など)エンコ、動画編集(AfterEffects)、フォトショやsaiでお絵かき、動画観賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです 出来るだけ長く使いたいので良さそうなのを選んでみました ケースの横のファンが付いていないので予備欄で頼めばつけてくれるのかな? 地雷ややめた方がいいというのがあったら教えていただきたいです
889 :
880 :2011/08/05(金) 00:28:59.38 0
>>886 ありがとうございます
大丈夫そうでよかったです!早速注文します
>>883 心配ならオプションにあるWDか日立か選んどけば
ツクモは中層にはなかなか面白い価格になってるな。
質問まだかな ∧_∧ ( ・∀・) ドキドキ ( ∪ ∪ と__)__)
>>883 デフォルトだとWDの5400rpmだったはず。
緑キャビア?
新ケースはデザインやメンテナンスはよくなってるけど、グラボがでかくなったら全く対応できないのが痛いな。 まあ、客層のねらいをミドルゲーマーに絞ったってかんじだろ。 実際、一番多い客層なわけだし。 後はクーラーの充実とゲーミングPCの標準マザーがP67に戻れば完璧だな。
>>888 QSV使わないならマザボはP67のが安く上がる
レインの場合はファン増設備考でやれるけど品番まで指定しといたほうがいい
>>897 でもOEMのMSIのP67よりはASUSのH67のがいいと思う
OCしたいならZ68選べばいいし
CM690II Plusが選べたら売り上げあがる構成内容だと思うんだけどな? 少しぐらい高くても、安定した物を欲しい人は大勢いる。
>>901 個人的にはPC-k62か63が選べると嬉しい。
九十九は意外と意見を投稿すると採用されるらしいよ。
確かそれでグラボの詳細が出始めたはず。
まあ、詳細といってもツウィンフローザーとかホークとか 販売に有利なレベルの情報だが。 580とか上位はどうなってんのかな? 誰か買った人いない??
>>888 ツクモのG-GEAR GA9J-G35/XSが案外面白いそうだよ。
メモリUPとProの組み合わせでも良いし。
最大メモリ量が魅力的かも?
まあ、詳しいことは分かんないから詳しい人へ。
>>903 名前無いってことは品切れしたら別のになる可能性ありますよって事だとも思う
>>888 用途に対しての構成はよいかと
ファンはレインだと予備欄かメールで追加が利くはず
MSIのOEM用廉価Zが出来たみたいだし、次は廉価Zになるんじゃね
>>904 情報ありがdクス
今見てきたら、ツクモ自体 ネットでは6970取り扱ってないのな。
カスタマイズ見てきたら 6970選択すると通常納期+10営業日って書いてあった。
>>906 確かに。 そういうのも考えるとツクモで選ぶとなるとミドルクラスが一番買いかも。
>>888 構成はいんじゃね。予算的にもちょうど良いし。
他のショップの方が安上がりかもしれんが、納期も並だし良いと思う。
910 :
名無しさん :2011/08/05(金) 02:05:08.28 0
けどわざわざ自前で作っちゃったのに、 他のケース入れたらそっち流れるに決まってるし無理くさい。 新作作る前だったらいけたかもしれないがねぇ。
>>910 ありがdクス
とりあえず、有名なメーカーのを採用してるっぽいな。
てことは、基本OCモデルで冷却には不安なしって事でいいのかな?
>>912 誤解をまねく文なのでので訂正。
基本OCモデル(560tiとか6850のこと)で(他のモデルでも)冷却には不安なしってことでいいのかな?
914 :
761 :2011/08/05(金) 09:03:06.42 0
>>778 遅レスになりましたが調べた所USB3.0のピンヘッダ付きのボードを選択すれば使えるということでいいんでしょうか?
探してみたところ以下のものがあったのですがこれ以外も含めておすすめ等ありますでしょうか
MAXIMUS IV GENE-Z 正規代理店品 18,800 円
GA-Z68MX-UD2H-B3 正規代理店品 14,780 円
B3 H67M-GE/HT 正規代理店品9,980 円
>>914 あとはMSIにあったと思うけど、mATXだと種類少ないし
特別拘るならべつだけど、それの為に不必要な高いマザボに替える必要はない
USB2.0としては使えるし、バックパネルにはUSB3.0あるので
ブルドーザーまだかな?
>>914 一番下のパネル付きの奴は外して使えるのかな
同じケースで考えてるけどmaximusにしようと思ってた
【店名/モデル】 ワンズ セットアップA 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】A8-3850(Quad-Core/2.9GHz x 4/L2 4M/HD6550D Direct X11/TDP100W) BOX 【CPUクーラー】 【メモリ】CMZ8GX3M2A1866C9B 【マザボ】A75 Pro4-M 【グラボ】 【サウンドカード】 【SSD】AS511S3-120GM-C 【HDD1】 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】SH-B123L 【ケース】SST-TJ08B-E 【電源】CMPSU-650HXJP 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】98,410円 【予算】できれば10万、別途モニター他で5万の予算 【用途】MMORPG(WizOn、PSO2、FF14)、BD視聴、動画視聴、ネット、たまに動画編集 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 最終目的はPSO2をぬるぬるやることですが、次世代グラボ、PSO2の環境が未発表の件もありとりあえずオンボでいく予定です HPSO2までのつなぎとして、無料中のFF14や、Oβの始まるWizOnに手を出してみようと思っています HDDは旧PCから流用予定です(320G+1T) 相談したいのはCPUクーラーは必要か?またどのクーラーが良いのか? マザボは2場面にしたいのでASRockにしましたが、他にいいのがあるか? メモリーはDDR31600がコスパが良さそうですが、1866で良いか? BD視聴にあたって、添付のソフトで問題なく見れるか?PowerDVDを別途購入した方がいいのか?またオンボでBD視聴が可能か? HD6670当たりを載せてデュアルグラフィックにしておいた方がよいのか?(ゲーム及びBDや動画視聴含めて) 静音の為、流用HDDを外付け対応しようか迷っていますが、内蔵しておいた方がいいのか? ここで相談していいのかわかりませんが、3D視聴対応(BD、できればゲームも)にしたいのですがモニターはどれがいいのか?必要な機器はなにか? よろしくお願いします
>>917 ケースのコネクタでも、パネルでもどっちでも使える
>>918 FF14をやるなら、IntelCPUで、2500kとHD6770〜。
3Dゲームをする人間は、ここは最低クリアさせるべき。
>>918 A8でFF14はきついと思われる。
ベンチで1400か1500くらいしかでない。
http://blog.livedoor.jp/clevery_bto/archives/51650665.html 【8000〜】 非常に快適 非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。
【5500〜7999】 とても快適 とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作すると思われます。
【4500〜5499】 快適 快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると思われます。
【3000〜4499】 やや快適 標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします。
【2500〜2999】 普通 標準的な動作が見込めます。
【2000〜2499】 やや重い ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
【1500〜1999】 重い ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。
【1500 未満】 動作困難 動作に必要な性能を満たしていません。
3分でわかるFF14ベンチ比較
http://www.coneco.net/special/d084/
Llanoノートでさえそれなりに動いてるし たぶんメモリ1866、Lowだと思うがベンチで2500くらいのは最近見た もし続けるようなら、その時グラボだけ替えればいけるよ ま繋ぎ程度、設定下げればオンボでいけるでしょ、
>>918 グラボ挿すならLlanoはやめとけって
ありゃオンボのみで買った後弄らない廉価メーカー機向け
ツクモのTERA推奨モデルとかは? 電源そのまんまで、HD6850選択
PCを急がないなら春まで待った方が良いので、白騎士物語する事にしたな。
928 :
761 :2011/08/05(金) 12:18:16.95 0
>>926 これ2600にP67ってどういう場合なん
PCI-Expressの関係?
名前欄残ったままだった恥ずかしい///
930 :
761 :2011/08/05(金) 12:21:54.58 0
>>915 とりあえずUSB3.0はバックで使うことにします
ありがとう
ドスパラでPC組んでも電源がやばいというのはよく聞くけど コルセアあたりの物に換えてもらったら大丈夫ですか?
>>932 そうだめ
ついでにマザボとメモリとグラボとケースもまともなモノに交換するといいよ
ドスパラはやめとけ
>>931 それで結局のところは
A8-3850はCPUとして、ざっと見てどの程度と判断していいのだろう
グラフ見てもどう判断していいかわからなかった
偉い人解説kwsk_(._.)_
ネトゲやらない人向け
3年落ち
938 :
888 :2011/08/05(金) 13:11:17.98 0
レスくれた方ありがとうございます 大丈夫みたいなのでP67や他の店とかも少し模索してみます
>>931 そんな感じ
CPUの総合的な性能としては得意不得意はあるが2400程度ってとこ
>>939 では、2400使う代わりにLlanoにして必要になったら
グラボ刺すという選択の余地はありますね
ドスパラは高いよな ドスパラで買うならパソコン工房でいいと思う
シンプルで見やすくてサポート万全のサイコム
>>939 個人的には2400と比べて実使用上不具合がでるほどの差はでないと思うので選択肢としてはあり
ん? Llanoが2400と同じ性能って話になってるのか?
LlanoのCPU性能で有ならゲフォだって有だよな〜
947 :
935 :2011/08/05(金) 13:40:34.55 0
>>943 自演とか何とでもいえばいいけど、
実際のところLianoはどうなんだよw
それを知りたいだけなんです
だから、
>>931 さんに質問してるんじゃないか
質問に答えてくださいよ
自演とかなんとか言ってないでw
>>947 何度も出てる通り、CPU偏重な用途とグラボ載せるなら無し
CPU偏重な用途やらなくてオンボオンリーで行くなら有
3Dゲーム目的ならそれ関係のベンチ見たほうがいいよ。 テスト項目がゲームでよく使われるものを想定してたり、 場合によってはゲームエンジンでスコア出してるから。 バージョンによって算出方法が変わることもあるから一概に比較はできない。 まあ、いろんなベンチ結果を見て判断すればいいんじゃね?
LlanoはスリムタイプのPCやミニPCでだせば面白いのに
関東在住でワンズBTO買う奴ってどういう神経してんだろ。 その後のサポートめんどくさすぎだろう。
結局梱包して送るんだから、関東も関西もかわらんだろ 店まで持ち込むわけじゃないんだし 家電なら、家まで出張サービスとかあるけど、あれも店じゃなくてメーカーのサービスなら問題ない
場所を気にするやつは 近くの店で買えばいいじゃん
意味分からん。 時間気にするならサイコムで買えばいい。1週間で戻ってくる。 エプソンなら1日修理で3日くらいで戻ってくる。
近場にPC工房あるなら即日チェックで戻ってくるな
サポートを誇るサイコムwww フェイスは5日で戻ってきた
もう、サイコム、サポートいいからって高価で売りつけられないなw
サイコムは遅いことがないのが特徴なんだよ。 ***wikiより*** サイコムは、故障パーツを修理せず新品パーツに交換することで修理の納期を原則7日以内にしているが、 代理店の保証でパーツを修理する場合は、納期も代理店次第となる。
お前らなんでそんなサイコム嫌いなんだよww
サポート普通なのに いかにもいいように言いながら 高価でPCを売りつけてるところかな BTO初心者は、かなり騙されちゃうね
関東の人はPC工房やクレバリーなどを利用したほうがいいね
サイコじゃなきゃ1ヶ月とか待たされるんだぜ 簡単な修理ならどの店も早いけどな
タケオネで安く買いたいけどトラブったら何も出来ないからサイコム選んじゃう
サイコム高いって言うけど誤差だろ そりゃ10万程度のなら1万の差はでかいかもしれんが
1万どころじゃないよ
一般人は高くても7〜8万ぐらいのしか買わん 一般人の1万はデカいよ
一般人だけど12万構成で買いました
レインはSSDの価格改定したから、特にSSD積む場合はずいぶん安くなった。 構成にもよるが、ASROCKマザボ使うならワンズ価格+数千円程度でいける。
【店名/モデル】ツクモ/G-GEAR GA7J-D35/S 【OS】Windows 7 Professional 64-bit 正規版 【CPU】Intel Core i5-2400 【メモリ】8GB 【マザボ】Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3) 【グラボ】AMD RADEON HD 6870 / 1GB Hawk Twin Frozr III (DVI×2/ HDMI×1/ Mini-DisplayPort×2 / PCIスロット×2占有) 【HDD1】1TB 7200rpm シリアルATA3 ハードディスク WD10EALX (SATA 6Gbps) 【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 【ケース】【New】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 ) 【電源】【80PLUS BRONZE認証】 HEC製 HEC700TE2W (定格700W) 【周辺機器】DVI-HDMI変換コネクタ (RADEONシリーズ用 / 入力:DVI、出力:HDMI) 【合計金額】93980 【予算】9万円くらい 【用途】3Dゲーム(ニード・フォー・スピード ホット・パースート、DiRT2)、動画鑑賞、ネットサーフィン 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 無駄な部分や替えた方がいいものなどを教えてください。よろしくお願いします。
近場のショップが最強だよ 店員に言えば自由に組めるし、工賃自体もワンズ以下 不具合があれば持ち込みで即日解決
近場にPCデポとかいう糞ショップしかない俺はどうしたら・・・
【店名/モデル】tukumo/GA7J-F35/S 【OS】Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1 【CPU】Intel Core i7-2600 【メモリ】8GB (4GB x2枚) 【マザボ】Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード(ASUS製 P8H67-V R3) 【グラボ】AMD RADEON HD 6870 / 1GB Hawk Twin Frozr III 【HDD1】1TB 7200rpm シリアルATA3 ハードディスク WD10EALX (SATA 6Gbps) パーティション2分割 (システム領域160GB+残り容量) 【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース 【電源】HEC製 HEC700TE2W (定格700W)
【保証期間】5年 【合計金額】\107,105 【予算】10〜12万 【用途】CG(sai、Photoshopエレメンツ)、ゲーム(主にMHF、TERAもやるかもしれないです)、動画視聴 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 絵を描きながら音楽を聴いたり、さくさくゲームを動かしたいと思い組んでみました。 HDDは後で増設しようと思ってます。 PC初心者&初BTOなので変なところがあると思いますが、変えたほうがいいものがありましたら教えてください。よろしくお願いします
ツクモは選べるケースがダサすぎる・・・
CPUクーラーつけない式か
いままさに検討してる構成だわ よろしくお願いします
そういえばツクモのポントって1ポント1円?
ポントじゃねぇwwwポイント
実店舗での購入は在庫処分に載せられないように注意
誰か次スレ立ててくれ 頼んだ
んじゃ立ててくる
乙
サンクス!
>>970 その予算ならそれがベストだろうね
ただDVI-HDMI変換コネクタって必要?
R6870HawkにHDMI端子あるけど
>>973-974 ツクモならその構成がほぼベストだけど
有料でパーテーション分割するぐらいなら
HDDを1台追加してしまった方がいいと思う
>>987 アドバイスありがとうございます!
確かに、その方がいいですねー
パーティション分割なしで考えたいと思います
>>986 ありがとうございます。
あ、モニタと繋ぐHDMIケーブルと勘違いしていました;
モニタ(HDMI対応)は家にあるものを使おうと思うのですが、後はHDMIケーブルを買えば使えますよね?
990 :
989 :2011/08/05(金) 21:19:27.46 0
すみません。解決しました
>>947 参考として、今月号のDOS/Vパワーレポートだと、CPUベンチ用に
PCMark7、PCMark05(CPU Test Suite)、CINEBENCHを使ってるよ。
992 :
名無しさん :2011/08/05(金) 22:47:49.60 0
【店名/モデル】レイン(簡単カスタムパソコン) 【OS】Windows7 HomePremium SP1 64Bit 【CPU】Corei5 2400 32nm 3.10GHz 6MB (LGA1155) HT無し 95W 【CPUクーラー】[CPUに付属]リテールFAN 【メモリ】DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB) 【マザボ】Z68 Pro3 Z68チップセット ファンレス※FDD,IDEなし、USB3.0+SATA6G対応 【グラボ】GT520-512 ファンレス 【HDD1】0S02601 1TB S-ATA2 32MB リテールBOX 【光学式ドライブ】GH24NS70BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ 【ケース】6C60SBNP2 シルバーブラック 電源無し 【電源】槍ヶ岳 600W (SPSN-060P) 80PLUS 【保証期間】初期不良 1ヶ月 一年保証 1年(ハードディスクは10ヶ月) 【合計金額】88724円 【予算】10万以内 【用途】ネット・動画視聴・プログラミング(Visual Studioなど)・オフラインでFPSなど。 League of Legendsやパンヤなどのネトゲ。FF14やTERAなどはやる予定はありません。 フォトショップやSAIなどの画像編集ソフト。ちょっとした映像編集。 動画見ながら作業とかしたいので、将来モニタを二台繋げたいと思っています。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 テンプレwikiは軽く目を通しました。 始めてのBTOです。 マウス・キーボードは付属し、モニターは友人から安く買う予定ですので予算には含まれていません。
>>992 電源下のケースのほうがいいよ
電源も和作じゃなくてTP、Corsairとかにしたほうがいいよ
HDDは横から出し入れできるケースがいいよ
>>992 レインって簡単カスタムとフルカスタムで価格変わらなかったっけ
>>992 GT520みたいな最低ローエンドでFPSとか無理
ゲームやるなら最低でもHD5670
あとその怪しい電源もやめておくべき
予算が足りないわけでもないので信頼性のあるメジャーな電源にしとけ
>>992 グラボが内蔵GPUと同レベルなんで、付けても意味無いよ
998 :
名無しさん :2011/08/06(土) 00:06:33.18 0
【店名/モデル】レイン(簡単カスタムパソコン)
【OS】Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Corei5 2500K 32nm 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 95W
【CPUクーラー】[CPUに付属]リテールFAN
【メモリ】DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】Z68 Pro3 Z68チップセット ファンレス※FDD,IDEなし、USB3.0+SATA6G対応
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD5670 1GB DP PCI-E【並行輸入版】
【HDD1】0S02601 1TB S-ATA2 32MB リテールBOX
【光学式ドライブ】GH24NS70BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】Antec ThreeHundred 電源なし
【電源】Antec TruePower TP-650AP 650W 80PLUS BRONZE
【保証期間】初期不良 1ヶ月 一年保証 1年(ハードディスクは10ヶ月)
【合計金額】100628円
【予算】10万ぐらい
【用途】ネット・動画視聴・プログラミング(Visual Studioなど)・オフラインでFPSなど。
League of Legendsやパンヤなどのネトゲ。FF14やTERAなどはやる予定はありません。
フォトショップやSAIなどの画像編集ソフト。ちょっとした映像編集。
動画見ながら作業とかしたいので、将来モニタを二台繋げたいと思っています。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
テンプレwikiは軽く目を通しました。
始めてのBTOです。
マウス・キーボードは付属し、モニターは友人から安く買う予定ですので予算には含まれていません。
※追記
前スレの
>>992 です。電源は下のケースの方がいい、電源はTP、グラボはHD5670以上、などの変更をしました。
初心者でよくわかってない所もありますが、他にご指摘あったらお願いします。
999 :
名無しさん :2011/08/06(土) 00:10:14.15 0
1000なら和作の時代到来
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。