富士通デスクトップPC総合 FMV-18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
富士通デスクトップPCの総合スレです。
個人向け:DESKPOWER
法人向け:DESKTOP,バリューライン,ESPRIMO

■FMV公式サイト
 【個人】 ttp://www.fmworld.net/fmv/
 【法人】 ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/

 ・今までに発表した主な製品
 【個人】 ttp://www.fmworld.net/product/former/index_p.html
 【法人】 ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/

 ・ドライバーなどのダウンロード
 【個人】 ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
 【法人】 ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/index_down.html

■前スレ
 富士通デスクトップPC総合 FMV-17
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295078994/

■FMVノート・モバイルPCスレはこちらで探して下さい
 ttp://pc11.2ch.net/notepc/ FMV-BIBLO
 ttp://pc11.2ch.net/mobile/ FMV-BIBLOの一部(LOOX,MG,NC),FMV-LIFEBOOK
2名無しさん:2011/07/05(火) 18:04:41.41 0
          ,___
        o'⌒) `ヽ
         (;゙;`゙☆;゙)
          (´・ω・) なに?>>1さんに乙してほしい?
          ( ∽)   
            )ノ         
          (_         ∧,,∧
          [il=li]       (ω・`;)  はい、急いでお願いします
          )=(_       (  ∪)
         (-==-)       `u-u'
          `ー‐''   
3名無しさん:2011/07/05(火) 18:04:52.04 0
【本領発揮中】

        *'``・* 。
        | )`ヽ  `*。
       ,。∩;`゙☆;゙)   *  
      + (*゚д゚*) *。+゚  >>1
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚  +゚
       ☆  )ノ~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
          [il=li]
          )=(_ 
         (-==-)
          `ー‐'' 
4名無しさん:2011/07/05(火) 20:02:19.62 O
>>1間違ってるじゃないか。
5名無しさん:2011/07/05(火) 20:05:37.21 0
誰にでも間違いはあるものさ。


で 何を間違ってるの?
6名無しさん:2011/07/05(火) 21:23:06.97 0
今は個人向けもESPRIMOになった事かな?
7名無しさん:2011/07/05(火) 22:21:56.44 0
セパレート型でOffice2010付けて7万円近辺で出してくれないかな。
あ、テレビ機能は要りません。

8名無しさん:2011/07/05(火) 23:00:47.41 0
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
9名無しさん:2011/07/06(水) 00:01:55.89 0
10名無しさん:2011/07/06(水) 00:06:18.36 0
11名無しさん:2011/07/09(土) 11:35:39.77 0
いらないプレインストソフトが多すぎるよう
うぇぶの時代に突入したのにいつまで昔の感覚で無駄ソフトいっぱいつめこんでるんだよう
12名無しさん:2011/07/13(水) 20:46:04.92 0
web値下げキター
13名無しさん:2011/07/13(水) 23:28:35.84 0
ほんとだ
更に3%安くなってる
会員だと20%オフ
14名無しさん:2011/07/14(木) 15:24:46.64 O
D711/T9買おうかと思うんだけど、SpursEngineって使ってて違い分かる?
15名無しさん:2011/07/14(木) 15:36:31.58 O
誤爆
16名無しさん:2011/07/14(木) 23:22:54.56 O
実家でサブとしてCE50K7がまだ現役で何か手を加えたいんだが何したらいいかな。
ハードはメモリ2Gにしたの位です後は何かソフトでいじる位しかムリかな?
17名無しさん:2011/07/15(金) 00:33:47.29 0
PCIにGeforce8400GS挿せば
そんでドライバとかソフトウェアの条件が整えば
再生支援でYoutubeHDとかその他H.264のHD動画がスムースに見れるかも
18名無しさん:2011/07/15(金) 00:50:34.68 0
PCIeじゃないPCIだと帯域不足でまともに支援が効かないだろ
骨董品には無理させずに引退させるか用途限って使うのが吉
19名無しさん:2011/07/15(金) 01:59:29.89 O
>>16
Geforce8400GSでPCIだとコスパがな…いっそのことLinuxを入れてサーバーとして使ってみたらいかがか
20名無しさん:2011/07/15(金) 02:32:11.94 0
>>18
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pika2/8500gtpci.html
一部BDで問題出るぐらいだと思う
まあ怖いのは相性かな
21名無しさん:2011/07/15(金) 16:36:16.50 0
>>16
メモリ最適化・デフラグツールとかいれればおk
22名無しさん:2011/07/16(土) 22:45:55.74 O
とりあえずeboostrを入れて見ました。
>>17-18
母が過去に導入したら案の定ダメだったから結局外したらしいです。
>>19
Linux入れ方がわかんないです。あとXPから変えるメリットってどんなものがありますかね?
23名無しさん:2011/07/18(月) 23:23:29.86 0
22%OFFまでいったな
24名無しさん:2011/07/18(月) 23:55:24.96 0
タッチパネルに蚊がとまると反応するのなw
勝手にリンク開いて焦ったw
25名無しさん:2011/07/19(火) 22:05:13.59 0
23 :名無しさん:2011/07/18(月) 23:23:29.86 0
22%OFFまでいったな
26名無しさん:2011/07/20(水) 10:29:10.05 O
27名無しさん:2011/07/20(水) 21:13:08.46 O
>>16
俺もそれ使ってたが2.2Ghz(200*11)から2.6Ghz(240*11)にクロックアップして使ってたよ。
28名無しさん:2011/07/20(水) 23:29:55.05 0
23は馬鹿?
29名無しさん:2011/07/21(木) 22:58:08.19 0
年寄りはNECと区別つかないんだろ。
30名無しさん:2011/07/22(金) 04:07:05.45 0
CE/B50をWindows7に上書きインストールしたけどLANのマークで泡表示されないけど正常に動いてる。ディスプレイドライバーはGeforce430使ってる。
31名無しさん:2011/07/22(金) 06:50:35.32 0
PC買換えで富士通の見たら今販売してるの黒色だけしか無いのか…
32名無しさん:2011/07/23(土) 01:16:43.43 0
福島県の産業復興の為ハイスペックのDHをポチって来ました
33名無しさん:2011/07/23(土) 20:25:48.89 0
OSも安定。CPUも問題なし。いい買い時だ。
34名無しさん:2011/07/23(土) 23:24:31.38 0
>>32
国産の別体型も貴重になりつつあるな
ゲーム目的でもなけりゃいい買い物じゃないの?
NECよりもCPU上だし
35名無しさん:2011/07/24(日) 01:20:40.08 0
富士通の、UWXGAの質はあんまよくない。
2chブラウザ開いたときとか、wikipedia開いたときだけ
鳴くのは質が悪い。
今時はこんなもんかね。
36名無しさん:2011/07/25(月) 22:58:29.59 O
2007夏モデルだと思う。
digitalTVboxで地デジで録画するとめちゃくちゃ容量くうよね。
新しいと画質選べるみたいだけど。
アナログ多用してたけどデジアナの録画ができないかも。
がっかり。
37名無しさん:2011/07/27(水) 02:50:39.16 0
富士通のESPRIMOってオンキヨーの
スピーカー搭載してるんだな
38名無しさん:2011/07/27(水) 07:18:47.21 0
オンキヨーなんて別にいいものじゃないだろ
39名無しさん:2011/07/27(水) 22:27:50.67 0
富士通なら自慢の卵型スピーカー付ければいいのに
40名無しさん:2011/07/27(水) 22:43:01.27 0
オンキヨーのPC用スピーカーは
かなり良いね
41名無しさん:2011/07/28(木) 04:10:24.56 0
富士通スレまで出張して宣伝か
狂信乙
42名無しさん:2011/07/28(木) 18:12:34.48 0
>>38
評価は結構高いぞ
いやマジで
43名無しさん:2011/07/28(木) 19:42:53.05 0
ESPRIMO FHのモニタどこかで見た事有ると思ったら
オンキヨーのモニタそのまんまだな
44名無しさん:2011/07/30(土) 18:18:06.54 0
CE/E50使ってるんだけど、
この機種ってメーカーによってはメモリ8G読み込んだりしないかな?
45名無しさん:2011/07/30(土) 23:23:12.53 0
>>44
BUFFALOは、動作検証により
PCメーカー仕様よりも大容量を表示することが多いが
BUFFALOも最大4GBだね

一応言っとくと、容量制限は基本的に
メモリの仕様ではなくマザーボードの仕様による
46名無しさん:2011/07/31(日) 15:20:42.18 O
>>44
Windows7の32bit版はメモリ約3Gまでしか認識しないよ。
47名無しさん:2011/07/31(日) 16:56:19.32 P
3GBてのは語弊があるんじゃないか?
48名無しさん:2011/08/01(月) 20:46:34.55 0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
49名無しさん:2011/08/02(火) 15:56:36.30 0
DigitalTVboxの録画ファイルを他の動画形式に変換できるフリーソフトを教えて下さい。
50名無しさん:2011/08/02(火) 23:02:16.33 0
pen4 3Gのデスクから、NH77/CDに買い替えた。

何事も早いことは早いが、圧倒的って程でもない。
ただCPU使用率が低い。
ネット程度なら10%を超えることはない。よって発熱も少なくファンがほとんど回らない。
とても静か。かえって隣人の物音が気になる始末ww

51名無しさん:2011/08/07(日) 14:33:58.56 0
XP機にwindows7インストール メーカーでは地デジアプリのDegitalTVBOXが
サポートされないみたいなんだけど CDとHPの最新版解凍して互換モード実行すれば
サポートされてない機種で動くみたいなんだが
52名無しさん:2011/08/08(月) 08:24:35.45 O
XPのモデルで7にアップグレードする人っているの?7にアップグレードして正常に動くの?
53名無しさん:2011/08/08(月) 21:58:05.49 0
案外普通に動くでしょ MSがXPからのアップグレードで解説ページまで出してるくらいだし
エアロくらいかアウトなのは でもアプリが動くかどうかは実証例も少ないしメーカも検証したくないはず
2005年製PEN4くらいがギリかな?
54名無しさん:2011/08/09(火) 23:01:05.36 O
DegitalTVBoxはバックグラウンドで動いてるSQLやフレームワークがアップグレードされると
いっさい上位互換しない糞仕様のソフト。気をつけたほうがいいよ
55名無しさん:2011/08/11(木) 02:29:59.71 0
56名無しさん:2011/08/14(日) 00:12:28.44 0
Bキャスカード紛失した\(^o^)/家のどこかにあるはずなんだっ…!
カード無しで見れる方法あればいいのに。面倒な…
57名無しさん:2011/08/14(日) 20:55:22.22 0
>>56
素直に再発行して貰えよ
ttp://www.b-cas.co.jp/www/step/index.html
58名無しさん:2011/08/15(月) 00:22:15.23 0
DHカスタムモデルって今が買い時かな
秋モデル出る前もう少し値下げあると思う?
59名無しさん:2011/08/17(水) 19:08:28.63 0
今のPCは買い時。
ただ、急いでないなら24日まで待つ。
全く急いでないなら秋モデル発表まで待つ。
60名無しさん:2011/08/18(木) 18:14:28.10 0
DHシリーズに、バッテリー内臓付きだといいと思わない?
停電なっても、バッテリーに切り替わって
いきなり電源落ちして壊れなくなるリスクが減るかもしれない。
61名無しさん:2011/08/18(木) 18:24:33.37 0
誤 いきなり電源落ちして壊れなくなるリスクが減るかもしれない。
訂 いきなり電源落ちして壊れるリスクが減るかもしれない。

スマン
62名無しさん:2011/08/18(木) 19:01:44.92 0
いきなり電源落ちってあまりない。あっても滅多に壊れない。
63名無しさん:2011/08/19(金) 02:21:27.08 0
ここのPCは0.8μSv/hの福島県いたち市で作ってる。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
64名無しさん:2011/08/19(金) 02:46:12.56 0
2006夏モデルCE70S7
去年だったかデータをDVD(RW)に書き込み中突然停電(何の前ぶれも無く)
初めての経験だったのでさすがに焦った
復旧後電源を入れ直したところ正常起動
結構堅牢に出来てるのを確認した
当然DVDは簡易フォーマットからやり直したが
65名無しさん:2011/08/20(土) 09:20:27.67 0
デスクトップにバッテリー希望って、富士通のに限った話じゃないべ。
66名無しさん:2011/08/20(土) 11:06:48.97 0
ここのPCは0.8μSv/hの福島県いたち市で作ってる。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。

ここのPCは0.8μSv/hの福島県いたち市で作ってる。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。

ここのPCは0.8μSv/hの福島県いたち市で作ってる。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。

ここのPCは0.8μSv/hの福島県いたち市で作ってる。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。

ここのPCは0.8μSv/hの福島県いたち市で作ってる。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。

ここのPCは0.8μSv/hの福島県いたち市で作ってる。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。
恐怖の被曝パソコンエスプリも。

67名無しさん:2011/08/23(火) 14:44:34.27 0
そろそろミドルタワーももういいかと思い、Book型のPCを
MicroATXかMiniITXで組もうかと考えていたけど、
DH70も悪くないなあ。
筐体はコンパクトだし、DVI-DとVGAでマルチモニタも可能。
USB3.0もついている
不満としちゃ、HDMIがないくらいか。。
後、2500Kとかに対応してくれて、IntelGraphics3000に
対応してくれたら文句ないけど、そこはまあ譲れない
こともないか。。
68名無しさん:2011/08/23(火) 21:19:49.68 0
どなたかご存知の方、教えて頂きたいのですが。

初めてAzby安心パックの存在を知ったのですが
このサービスは必要な時だけ加入して
不要になったら解約する、といった利用方法は可能でしょうか。

サービス内容を読む限り、一度解約すると入会不可といった
文言は無いので大丈夫かと思っているのですが。
購入してまだ1年ちょいのPCが壊れて、修理が最低でも5万かかると言われて
ちょっと呆然です…
なんとか少しでも修理料金を抑えられたらと思ってます。
69名無しさん:2011/08/24(水) 21:56:08.32 0
web若干下がったか
70EK30T:2011/08/26(金) 10:16:33.68 0
71EK30T:2011/08/26(金) 10:24:18.39 0
P.s:7にアップグレード済みです(SP1)
72名無しさん:2011/08/26(金) 22:16:59.98 0
>>68
俺のLX50Rも買って2年半でメインボード故障で5万円!
その半年後同じ場所故障5万円!
その2年半後同じ場所故障!
こんなに故障ばかりで富士通のはもうこりごり!
修理代でパソコン何台買えるっての!
73名無しさん:2011/08/26(金) 23:49:12.65 0
おいらのは、2006年秋冬モデルで2008年10月にヤフオクで7万で中古落札。それから
殆ど電源入れっぱなしで(スリープモードにも設定して)壊れる気配今も無い。

製品って当たりはずれあるから一度故障したものは、やっぱりダメ。
オクで捨てる覚悟でジャンク扱いで出品して手放して新しいの買っちゃうな。
74名無しさん:2011/08/27(土) 10:39:50.73 0
富士通マニア?の俺は何回も主張しているが、究極バスタブが富士通。
俺が知るかぎり1年以内の故障は「必ず起こる」wがその後壊れない壊れない。
なんつー長いバスタブ曲線だって感じだ。
うちで生きてるのは16年、14年、9年、6年、4年、光学ドライブ以外全く問題なく生きてる。
いっこだけ氏んだのは15年目、起動時に半挿しだったPCI抜けた時で寿命じゃない。
ちなみに全部1年以内に1回以上故障しているw

>>72
それはよほど呪いがかかっていたんだろう、周囲でも聞いたことがない。
75名無しさん:2011/08/27(土) 11:51:16.92 0
>>74
電源にメインボードに故障多発箇所が複数あるのにそんなわけねーだろ
知り合いのLXは2回壊れて2度目に自分で修理挑戦してたぶんまだ使ってる
あんたの使用状況がいいだけだ
ついでに価格コムの掲示板とここの過去ログ読み直せ
76名無しさん:2011/08/27(土) 20:11:04.59 0
>>74
何台も持っていて使わなければ壊れないわな
>全部1年以内に1回以上故障している
こんなに故障が多くてもまだ富士通マニア?
社員か?
普通は逃げるだろ
77名無しさん:2011/08/29(月) 17:25:39.36 0
昨年の7月にウェブマートから買ったFMVD700ANが一昨日から起動するのに電源が3回程オンオフ繰り返してから起ち上がるようになってしまった;
ぶっ壊れる予兆なんだろか・・・
78名無しさん:2011/08/29(月) 20:04:31.61 0
自分で数回電源を入りを繰り返えさないと電源が入らないのか
電源投入当初に再起動を数回繰り返してから安定するのかいまいち読み取れないな
前者なら電源かマザボのコンデンサだろ
79名無しさん:2011/08/29(月) 23:16:55.97 0
>電源投入当初に再起動を数回繰り返してから安定する
後者です。以前にも1度なったことがあったのですが連日続いたものでなんだか不安で;
80名無しさん:2011/08/29(月) 23:49:12.08 0
電源に埃でもたまってんじゃないの
81名無しさん:2011/08/30(火) 04:43:23.60 0
再起動繰り返すとか明らかにおかしいよね
寿命が近いと思われます
82名無しさん:2011/08/30(火) 21:02:05.61 0
>>77
放電で直る可能性大
8377:2011/08/30(火) 21:44:38.40 0
>>82
ありがとうございました。放電で直りました。
ノートを使っていたときはこんなこと無かったので焦りました^^;

>>80
まだ1度も中を見たことないので明日にでも開けて掃除してみます。

>>81
まだ1年程しか使ってないのにTT
84名無しさん:2011/08/31(水) 22:21:37.02 0
やっぱ大手メーカーで一番安定してるのはここなんだな
2年使ったクソモバイルからいい加減にデスクトップに買い換えたいと思ってるんだ

85名無しさん:2011/08/31(水) 23:11:54.72 0
7年間故障なく元気に動いてくれたデスクパワーCE70G7(メモリは2Gに増設済)
でもさすがにパワー不足を感じてDH77Cに買い替えた
これ8年は使う予定
86名無しさん:2011/09/02(金) 02:27:36.67 0
いまだにマイリカバリを理解しきれていない
誰か三行で頼む
87名無しさん:2011/09/02(金) 13:43:55.02 0
任意の時期でのCドライブの状態を丸ごとイメージとしてDドライブへ保存する
通常のリカバリと違い、復元したときにデータや設定がそのときの状態に戻る
ただしOfficeのライセンス認証は必要
88名無しさん:2011/09/02(金) 13:46:39.90 0
LX50M買ったけどなんだかなぁ
本体に音量調節できそうな部分が見当たらないし、アスペクト比保持設定ないし・・・
なんとかならないだろうか
89名無しさん:2011/09/02(金) 14:12:07.25 0
ディスプレイの右側面に音量調節ダイヤルがついていますよ
90名無しさん:2011/09/02(金) 14:22:27.16 0
>>89
高度調整のダイヤルしか見当たらないです・・・
グラフィックチップのドライバも最新にしましたがアスペクトを保持して拡大はできないようですし
フルスクリーン表示が機能していない状態です
91名無しさん:2011/09/02(金) 14:50:47.52 0
放電してBIOS設定を標準設定値に戻して、グラフィックドライバをプレのものにインストールしなおしてからWindows設定で切り替える。
それでだめだったらアウトですね・・・
ちなみに音量調節はキーボードのボタンしかないですね、すいません。
92名無しさん:2011/09/02(金) 15:28:31.44 0
915GVのオンボードビデオじゃアス比保持なんて機能ないだろ
液晶側にもそんなもんないだろうし
93名無しさん:2011/09/03(土) 12:58:27.24 0
企業向けのK5230、仕様上はPCIスロット無しだけどライザーが刺さりそうなスロットは付いてる
形状的にはK5210のライザーが刺さりそうなんだけど、試した人居ますかね?
スロット横のコンデンサが空きパターンなんで、もし動いても電力的に厳しいかもしれないけど
94名無しさん:2011/09/03(土) 17:04:51.20 0
CE50Y9を使っているのですがAVAというゲームがやりたくてグラボを取り付けようと思ったのですが
GX-84GS/E256 以外で取り付け・起動確認できた方いませんでしょうか?
95名無しさん:2011/09/03(土) 18:59:52.40 0
LX55Rがとうとうぶっ壊れたんだけど、こいつのマウス&キーボードって転用不可?
レシーバがどこにあるのかさっぱりわからん。
96名無しさん:2011/09/04(日) 18:05:17.35 0
DH70/DNは、
最初搭載してるHDDからリカバリディスク作って、
その作ったリカバリディスクで、
HDDからSSDに載せ換えてもリカバリ出来ますか?
97名無しさん:2011/09/05(月) 12:04:25.87 0
>>94
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100419651/#13333460
玄人志向のGT520
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100419651/SortID=8933154/
AOPENの8500GT
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100419651/SortID=7535792/
エルザ785GT-LP-HDMI

動作報告がこれだけあったぞ
取り付けに工夫がいるのもあるようだけど
98名無しさん:2011/09/05(月) 13:05:54.02 0
>>97
レスありがとうございます!
自分はGT520あたりにしようかと思います。とても参考になりました!
99名無しさん:2011/09/05(月) 21:57:27.66 0
>>98
そこにも書いてあるけど
VGAコネクタをなんとかしないと刺さらないらしいから注意ね
100名無しさん:2011/09/05(月) 22:10:48.28 0
HDDモデルのやつをSSDに乗せ変えたらデフラグで寿命が短くなるからもったいない
101名無しさん:2011/09/06(火) 00:26:01.84 0
デフラグしなきゃいいだけじゃね?
102名無しさん:2011/09/06(火) 08:21:29.22 0
そうデフね
103名無しさん:2011/09/06(火) 09:51:54.99 0
もうそろそろ、新モデルかな?
104名無しさん:2011/09/07(水) 00:36:21.75 0
FMVFB70T使いだがマウスが壊れた。
なんかマウスから赤外線?が出なくなったけど直すとどのくらいとられる?
同じものかこれに近いものっていくらくらいである?
105名無しさん:2011/09/07(水) 00:49:15.55 0
>>104
ワイヤレスの光学マウスでも今は安い物だと1000円以下からあるぞ
ttp://kakaku.com/pc/mouse/ma_0/p1001/s1=2/s2=1/
106名無しさん:2011/09/07(水) 14:33:14.40 0
新モデルすげーよ
107名無しさん:2011/09/07(水) 21:44:36.41 0
どうすげーの?
108名無しさん:2011/09/07(水) 23:59:16.20 0
5月にF76CDWを購入。直後からブルーバックが頻発。
修理に出すも不治痛。電話での指示にて、あれこれいじるも不治痛。この間に交換、返品を要求するも拒否。
2度目の修理も不治痛。周辺機器のメーカーに問い合わせろと、責任転換。周辺機器を修理に出すも異常なし。
さあさあ、不治痛め、どうするつもりだ!!

9月、ようやく販売店で他のメーカーに交換してもらえることになった。不治痛はいまだに、周辺機器の修理完了の書類を見せろとか言ってる。
けど、もう知らん。
さようなら不治痛、もう二度と買いません。
109名無しさん:2011/09/08(木) 00:52:48.96 0
>>108
周辺機器って何を付けたの?
110名無しさん:2011/09/08(木) 10:05:03.36 0
周辺機器の修理完了書類があれば上に交渉できるからそう言ったんだと思うけど。
ちなみにもちろん無線有線LANドライバとディスプレイドライバは更新版あててるよね?
ブルーバック頻発はこの三つのドライバ更新で治ることが多いよ。

ちなみに責任転換じゃなくて責任転嫁
111名無しさん:2011/09/08(木) 16:51:49.02 0
またいつものやつが来たか
ネタがワンパターンだからもっと捻り加えろ
112名無しさん:2011/09/09(金) 21:06:09.84 0
初の富士通PC買った。
エスプリモ FH77/DD
Core i7-2630QM
ハードディスク 2テラ
メモリ 8ギガ

8年程前のVAIOのノート使ってたんだけど、何から何まで速くてついていけない。
113名無しさん:2011/09/09(金) 23:15:52.37 0
メモリって増設できるの?
114名無しさん:2011/09/09(金) 23:18:39.24 0
FH98と99どっちがいいのか悩む
メモリが8GBと4GBとか98のが性能良いけど値段も高い
115 【10.5m】 :2011/09/10(土) 00:42:42.06 0
>>113
最大メモリ搭載を確認
116名無しさん:2011/09/10(土) 09:00:57.02 0
メモリは16GBは必要
117名無しさん:2011/09/10(土) 09:51:27.83 0
うちのPCはXPでメモリ1Gだけどあまり快適じゃないな
win7にしたら4GBでも全然足らんのすねぇ〜
118これか:2011/09/10(土) 10:34:40.88 0
199 : Socket774 : 2010/03/23(火) 09:51:58 ID:BdS067CF [2回発言]
Q:64bitメモリどこまで必要?


A:
512MB→動けば良い人。案外普通に動作します。
2G→ネットやゲームやる程度
4G→ネットやゲームやる程度、この用途だと2Gも4Gも大差無し。
8G→Photoshopを結構使う。(でもPhotoshopですら大抵余る、普通の人はこれでも持て余す)
16G→AfterEffectsや3dsMAX、Softimageなど映像編集やハイエンド3DCGソフトで
高解像度テクスチャ使用やギガポリゴンレベルの高解像度な作業をするプロ向け
119 【14.3m】 :2011/09/10(土) 10:40:52.53 0
最近2GBデフォルトで、4GBになら無料とか格安多いね。
自分は4GBに8GB足して12GBにしたけど、普段は全然違わんね。
120名無しさん:2011/09/10(土) 11:56:39.78 0
自分も増設したい、してもらいたい
121名無しさん:2011/09/10(土) 12:26:14.20 0
一体型のESPRIMOはディスクの交換は分解せずにやれるんでしょうか?
これではメモリしか交換できないように見えます
http://www.ninki-pc.com/review/1102_desk_FH90DN/24_back.htm
122名無しさん:2011/09/10(土) 12:38:20.17 0
>>118
嘘臭いな
512MBなんてXPでもアプリ立ち上げたらスワップしまくりだろ
メモリ食いな7の64bitだと2GBでも少ないぐらいだぞ
123名無しさん:2011/09/11(日) 18:27:06.11 0
FH77はメモリ8Gにできるんで注文した
99はなかったのであきらめた
124名無しさん:2011/09/11(日) 23:26:43.41 0
FH77/DDの新品を大特化セールで97000円で購入しました。
みなさんよろしく。
125名無しさん:2011/09/12(月) 00:31:34.17 0
>>121
背面カバー丸ごと外さないと無理じゃないの
126名無しさん:2011/09/12(月) 01:38:29.78 0
光端子はないの?
127名無しさん:2011/09/12(月) 03:08:29.88 0
仕様に書いてある通りだろ
質問する程の事じゃないわな
どうしても要るんだったらUSBオーディオインターフェースでも使えばいいし
128名無しさん:2011/09/12(月) 18:21:43.53 0
出力端子とかないのでマルチモニターとかは無理やね
本体がでかいから問題ないけど。
PS3とかつなげたりできるけどそれを更にマルチ化とかは無理と
129名無しさん:2011/09/12(月) 19:50:34.42 O
Windows起動出来なくなっちった
セーフモードも無理
これは簡単バックアップレスキューの出番ですかね
FMV買って初のトラブル。まぁ5年目だし仕方ないか…
130名無しさん:2011/09/12(月) 19:56:59.35 O
Windows起動出来なくなっちった
セーフモードも無理だ
これは簡単バックアップレスキューの出番ですかね?
買って5年目だし仕方ないか…
131名無しさん:2011/09/12(月) 21:01:13.96 0
前回正常起動時の構成で起動してもだめ?
132名無しさん:2011/09/12(月) 22:13:05.06 0
FH77ですが、いきなりブルースクリーンになりました。

スリープモードで中断→数時間後にPC起動→何故かネットにつながらない、またはリンク先をクリックしてもジャンプしない
→PCを再起動→何故かシャットダウン中にフリーズする→そのまま放っておくとブルースクリーンの画面が表示される
→まったく反応がなくなったので電源長押しで強制再起動
→通常起動モードとセーフモードの選択画面が出てきたのでセーフモードで起動する。

この後はウインドウズは予期しないシャットダウンから回復しましたと出て通常通り使用できましたが。
買ったばかりなのに。誰か原因わかる方いませんか?
133名無しさん:2011/09/12(月) 22:19:16.29 0
>>132
クラッシュダンプの内容を見て原因を調査
134名無しさん:2011/09/12(月) 22:33:48.57 0
>>133

どこで見られますか?
とくにメモなどせずに再起動しちゃったのでわからないんですが。
135名無しさん:2011/09/12(月) 22:36:41.85 O
連投してしまってさーせん

>>131
ぐぐってそれ一番最初にやってみたんだが駄目だった

電源オン→富士通ロゴ→通常起動時と同じWindows起動画面→
「Windowsが正しく起動出来ませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の場合があります」
→Windows起動画面→富士通ロゴ→以下無限ループ

やっぱ
簡単バックアップレスキュー
リカバリ
復元
が唯一の解決法かすら
136名無しさん:2011/09/12(月) 22:52:22.77 0
>>134
イベントビュアーの管理イベント
137名無しさん:2011/09/12(月) 22:53:01.03 0
イベントビューアだったorz
138名無しさん:2011/09/12(月) 23:28:13.28 0
>>136−137

ありがとう。
いろいろ調べたら原因はこれの可能性が高そうでした。
BCCode:1000009f

原因:
この問題は、ドライバが電源状態遷移の要求を正しく処理しない場合に発生します。
このエラーメッセージは、通常、次のいずれかの操作の実行中に表示されます。
?シャットダウン
?スタンバイモードへの移行またはスタンバイモードからの復帰
?休止モードへの移行または休止モードからの復帰

これ、どうやって直せますか?
またスリープにしたら発生しそうでこわい。
139名無しさん:2011/09/13(火) 00:16:49.68 0
>>138
Windows7なので、そのエラーでは無いと思います。
こちらでしょうか?
Windows 7 または Windows Server 2008 R2 で Windows カーネル イベント ID 41 エラー
"システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました" が発生する
ttp://support.microsoft.com/kb/2028504/ja


一度、OSリカバリをし(ソフトのインストール、デバイスの追加など)一つ一つをエラーが
起きないか確かめた方が良いと思います
リカバリーをした直後に発生するようでしたらPC本体自体のハードエラーも考えられるので
サポートに見て貰った方が良いです
140名無しさん:2011/09/13(火) 00:33:10.19 0
>>135
ダメもとで放電とBIOSリセット。
五年前ってことはXP?
もしVistaだったらWindows起動できなくてもトラブル解決ナビからシステム復元できるけど
141名無しさん:2011/09/13(火) 01:15:07.44 O
>>140
放電してみましたが×でした

BIOSリセットググって見ましたが手順が詳しく乗っているページ見つけられませんでした
手順が乗っているページあればURL教えてくれると助かります
教えてちゃんですみません

質問なんですが、BIOSリセットは成功した場合、事前に簡単バックアップレスキューしておかなくてもおkなんですか?

今夜はパソが気になって眠れそうにないw
142名無しさん:2011/09/13(火) 01:18:18.42 O
書き忘れた。WindowsはXPです
143名無しさん:2011/09/13(火) 01:26:19.46 0
>>139

ありがとう。
もしこれをこのまま使っていたら何か問題ありますか?
OSリカバリするとせっかく引っ越し完了したデータも消えてしまうし、結構大がかりになってしまうので。
144名無しさん:2011/09/13(火) 01:50:51.43 0
>>143

強制的に再起動はPCに良くないです
HDのランプが付いている状態で強制起動など
するとHDが壊れる恐れがあり、ランプが付いていない
状態でも、その他のPC部品が壊れる恐れがあります

リカバリせずにハード的なエラーでしたら
トラブル解決ナビでハードウェアの故障診断が出来るので
一度、やってみてはどうでしょうか?
上記診断で問題無しならソフト的な問題か、後から追加した
デバイスが問題かもしれないです。

それでも解決しないなら最近購入されたと言う事なので
販売店に初期不良交換をお願いするか、メーカーサポートに連絡ですね。
145141:2011/09/13(火) 02:48:32.70 O
諦めきれずにセーフモードいじっていたら、
今まではWindows起動画面→富士通ロゴ→以下略だったのが
Windows起動画面でフリーズでかれこれ15分ほど続いています

動いてる音(ウィーンブォーン)という音がずっと続いてるので、メモリ?とかそういう部分は起動しているのかなと予想しています
なんとかならないかなぁorz

過去レスで書いたので「ソフトウェアの更新が原因の場合があります」について。
最近ノートン2012β版をインストールしたのが問題だったかなぁと思い出しました。これが原因だとしたらアンインストールする術は無いんですかね…
146141:2011/09/13(火) 07:21:31.11 O
放電×
BIOS初期化×

大人しく諦めて
バックアップレスキュー
リカバリ
復元
で頑張ります。アドバイスくれた方有難うございました。ひとつ勉強になりました
147名無しさん:2011/09/13(火) 09:16:50.60 0
>>146

>>144でも出てるけど、ハードウェア診断を先にしてみる方がいいと思う
富士通サービスアシスタントディスクあたりでF12からCDブートすれば実行できる(ディスクは機種にもよるので説明書参照)
エラー出たらバックアップレスキューとって修理ですな
148名無しさん:2011/09/13(火) 14:22:24.89 0
【経済】 "日韓連合だ!" ドコモ・富士通、サムスンとスマホ向け半導体で合弁会社…ドコモ社長「日本の消費者、韓国製品を高評価」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315885407/
149名無しさん:2011/09/14(水) 00:09:17.84 0
>>144

ありがとう。
またわからないことがあったら質問します。
150名無しさん:2011/09/14(水) 22:10:22.90 0
しもた、FH77はHDMI入力がなかった
151名無しさん:2011/09/15(木) 00:59:47.66 0
>>150
HDMI入力対応の単体モニタでも今は安いんだから必要なら別に買えばいいと思うよ
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ma_0/p1001/s1=22-24/s3=2073600-/s5=1/
152名無しさん:2011/09/15(木) 20:58:11.12 0
>>151

モニタ単体なら1万円台からあるんかぁ・・
どもども
153名無しさん:2011/09/16(金) 15:13:32.11 i
NH77DDデビュー
使ってたのはXPの10年位前のライフブックだったから衝撃ありすぎ

17インチフルHDってもうノートパソコンの次元じゃないね
去年買ったAQUOSより綺麗でたまげたw
154名無しさん:2011/09/19(月) 10:53:27.83 0
>>153
グラフィックが貧弱だよね。

スレチ
155名無しさん:2011/09/19(月) 12:21:54.10 0
綺麗に見えるのはより小さいサイズの画面で見るから1ドットが微細なためだろ
パネルがどうとかそういう話じゃねえし
156名無しさん:2011/09/19(月) 17:42:02.98 0
しかしwindows7はみずらいなぁ
画面自体はFH99,98のが上なんだろね

99はブルーレイのBDXLが無いけどブルーレイ録画まだやった事ないし
77のタッチパネル機能がどこまで使えるかだなぁ
157名無しさん:2011/09/19(月) 23:09:33.67 0
ちょっと聞きたいんだけど買ったデスクトップが
ESPRIMO DH700/ANなんだが
これに対応してるメモリは
DY1333-4G/EC [デスクトップPC用 PC3-10600(DDR3-1333) DIMMメモリーモジュール 4GB]
ってやつで合ってるだろうか?
以前メモリ間違えて買っちゃったことあるので
知ってる方いたら合ってるか間違ってるか教えてほしい
158名無しさん:2011/09/20(火) 05:25:58.69 i
非核ミサイルCSM

http://www.youtube.com/watch?v=BxcMrUlE7yo

日本にはHTVというキャリアがある。
搭載能力約6トンで軌道上待機能力が1週間以上 なのだ! ( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみにピースキーパー(ICBM)の搭載能力は約3トン
159名無しさん:2011/09/20(火) 16:29:52.37 0
誤爆した他スレから

>FMV-DESKPOWER LX/C70D のメモリはDDR3 SDRAM PC3-8500 1G*2が付いていて
>交換をしようと調べたら今はPC3-10600が安かったので
>2G*2を買って付けたが起動しない。。。BIOSにも行けない
>サブ機では動いたので相性かと思って別メーカーのを買ったけどこれもダメ(サブ機では認識する)
>
>メモリって大(10600)は小(8500)を兼ねるの法則だった よね?カタログでは最大4Gまでと書いてあるし
>cmosクリアもBIOS更新もしたけどダメ どこが悪いか教えてくだせえ。。。
>http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/deskpower/lx/method/index.html
160名無しさん:2011/09/20(火) 17:55:41.51 0
メモリ相性なんてよくある話
相性保障つけなかったの?
あとメモリスロット自体が死んでる可能性もあるぞ
161名無しさん:2011/09/20(火) 19:42:55.59 0
いよいよ、明日、新型発売かな?
162名無しさん:2011/09/20(火) 20:32:23.42 0
明後日じゃないの?
163名無しさん:2011/09/20(火) 20:54:54.72 0
そうかも…。クーポン割引率どうなるだろうか?楽しみだな。
年に3回モデルチェンジするんだっけ?4回だっけ?
164名無しさん:2011/09/20(火) 22:32:41.04 0
秋モデル発売前にもう少し割り引かれるかな?
25%OFF位に。。。。
165名無しさん:2011/09/21(水) 16:03:09.90 0
富士通は今月中に秋冬モデル発表しないのか?
166名無しさん:2011/09/21(水) 18:09:29.46 0
同じモデルでもカスタムで見積もってみると、安くなってるね?
ブルーレイが半額なったり、液晶が5000円引きから10000円引きになってたり…
それに、22パーオフって結局、5万円くらい差がつくね。
167名無しさん:2011/09/21(水) 20:40:58.28 0
LX50MをOS無し空っぽで買ったんだが、リモコンも付いていなかった。
PS2の出力にでも使おうと思ったんだけど、もしかしてリモコンがないと表示切替もできない?
168名無しさん:2011/09/21(水) 23:06:53.16 0
>>167
見た感じ無理っぽいね・・・
インスタントMyMediaの説明でもリモコンで操作するように書いてあるし、
本体の「寸法・各部名称」でもそれらしい切り替えスイッチがあるようには見えない
どうしてこんなの買っちゃったんだか・・・
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/deskpower/lx/info/index.html
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/deskpower/lx/size/index.html
169名無しさん:2011/09/22(木) 08:41:26.36 0
>>168
そうか…ありがとう
しかも唯一Winから操作できるTVfunSTUDIOもプリインストール分のみで販売は行ってないらしい。
なんだよこれ。メモリの増設もいれて8000円弱だったから安い買い物ではあったけどさ…
170名無しさん:2011/09/22(木) 09:36:15.46 0
>>169
安物買いの銭失いか。まあ有効活用すればいいさね。
171名無しさん:2011/09/22(木) 23:09:51.64 0
秋冬モデルのスペック分かる方いらっしゃいますか?
FMVF98DMB買おうか、新モデル待つか迷っています。
172名無しさん:2011/09/22(木) 23:17:14.18 0
発表された直後に現行モデル買った方がいいんじゃない? 底値になるよ。
売り切れ御免
173名無しさん:2011/09/23(金) 01:19:06.49 0
底値って何割引きになるのかな?
前モデルってどうだったっけ?
174名無しさん:2011/09/23(金) 12:38:39.01 0
NH77DDポイントバック、5年保証付けて差し引き13万で購入
多分これから先はポイントバックが無くなるから実質変わらないとおも
175名無しさん:2011/09/24(土) 14:35:02.50 O
すみませんが教えて下さい。

モニタのバックライト(冷陰極管?)が切れてしまいました。
直すならモニタを買った方が良いと言われ探してた所、富士通のコネクターが特殊だと言うことが分かりました。

コネクターの種類はDVI-FJ3だと思うんですが、このコネクターが付いてるモニタって売ってるんでしょうか?
176名無しさん:2011/09/24(土) 20:23:53.50 0
次は全モデルにHDMI入力付けて
177名無しさん:2011/09/24(土) 20:55:53.02 0
>>175
無い
どうしても専用端子に拘るなら中古で探すしかない
もしくは今あるモニタを修理するか
メーカー修理だとバックライト切れでも丸ごとパネル交換になって高くつく場合があるから
買い替えを勧められたのだろうが、バックライトだけを交換して安価に修理する業者は調べれば幾つもあるから
探して問い合わせて気に入れば依頼すればいい
http://www.google.co.jp/#&q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88+%E4%BA%A4%E6%8F%9B+%E4%BF%AE%E7%90%86+OR+%E5%AE%89%E4%BE%A1

他の考え方としては専用端子に拘らずに他の端子を使う方法もある
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/ce/method/index.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/ce/method/index.html
例えば、この辺りの機種だと「付属液晶ディスプレイ専用コネクタ30ピン」とは別に「アナログRGB ミニD-SUB15ピン」が付いている
「アナログRGB ミニD-SUB15ピン」は市販のモニタの多くに付いている端子だから、これを使うなら選び放題だ
市販のモニタを買う時は、アナログRGBだけでなくDVIやHDMIなども付いているモニタを選べば本体を買い替えてモニタを使い回す時にも便利だろう
178名無しさん:2011/09/25(日) 02:51:10.58 O
>>177
レスありがとうございます。

読んでから気になりデスクトップの裏を確認したら、ミニD-SUB15ピンが使えるようになってました(;・∀・)

てっきりDVI-FJ3しか使えないと思い込んでました。

市販のモニタが使える事が分かりましたので物色してみます。
179名無しさん:2011/09/25(日) 17:41:48.19 0
FH550を使いはじめて一年になるけど、なかなかよいね。
音が特にいいと感じる。先代02年冬モデルCE18Bも音が良かった。富士通の伝統か?
ただ一年前は節電とか考えていなかったので、デスクトップにしたわけだけど、
今だったらオールインワンのノートを選択してるだろうな、と。
180名無しさん:2011/09/25(日) 21:52:40.66 0
60W程度なら十分省エネでおk
20インチ程度っていうのはちょうどいい。ノートは小さいし、
テレビも見ないのに23インチも要らない。
181名無しさん:2011/09/26(月) 00:00:53.43 O
VAIO Type M からエスプリモにかえたんだけど、スピーカーが糞過ぎて泣いた

なんであんなに音悪いの
182名無しさん:2011/09/26(月) 08:44:54.66 0
音がいい音がいいてどれも高音質歌ってるからわけわからんよなぁ
クオシモとかが良いの?誰かまとめて
183名無しさん:2011/09/26(月) 13:21:06.98 0
YouTubeの高音質動画を観たりしてるけど、富士通という音響に不得手そうな
メーカーにしては音はいいと思う。どこのメーカーの部品使ってるんだろうね?
ついでにいうと液晶テレビの三菱REALのほうが音が悪い。
VAIOは音が良くて当たり前、という感じがあるからね。

>>179
ググってCE18Bの画像みたけど、スピーカーを強調してる感じだよね。
俺ならHDD換装して現役機として使いたいところ。
その当時のNEC製デスクトップは富士通のよりスピーカーが貧相に感じた。
184名無しさん:2011/09/26(月) 13:36:15.50 O
>>183

あれでマシな方なのか。
DELLのノートもあるんだけど、そっちの方がまだ音質良いぞ
185名無しさん:2011/09/27(火) 00:51:37.63 0
秋モデルはまだですか?
186名無しさん:2011/09/28(水) 19:54:48.49 0
fh77でエロ画像を全画面にして
モニターを倒してのっかり擦り付けオナニーしようと
するとタッチパネルが反応してすぐ表示が端っこに移動してしまう
187名無しさん:2011/09/28(水) 22:33:26.81 0
モニターにパソコンつけるて考えたな
デスクトップと変わらん位排熱には有利なんだろな
188名無しさん:2011/09/29(木) 07:12:13.54 0
ネットだでだと普通のと大差ないな
あまり大画面をいかせてないな
189名無しさん:2011/09/29(木) 12:32:48.07 0
>デスクトップと変わらん位排熱には有利なんだろな
逆逆
廃熱に不利で以前の世代では壊れまくった
190名無しさん:2011/09/29(木) 14:20:27.75 0
高画質化ボードのDixel エンジンボード2 を積んでる機種とそうでないのとで
どれくらい画質が違いますか?
店頭ではそのボードを積んでる型のPCがなかったので確かめられませんでした。
それほど違いがないのでしたら 今安くなってるESPRIMO FH77/DD でいいかなと思ってるのですが・・・
どなたか違いをご存知の方がいましたら教えてください。
191名無しさん:2011/09/29(木) 18:27:30.54 0
タワータイプを買おうと思うけど
今の一体型はHDを簡単に交換できるの?
192名無しさん:2011/09/29(木) 18:29:17.46 0
>廃熱に不利で以前の世代では壊れまくった
まじすか。という事は排熱面では

 デスク>モニター付き>キーボード付(ノート) になるんだ

考えたら片面が熱のあるモニターでふさがれてる分不利なるわけか
193名無しさん:2011/09/29(木) 23:47:37.00 0
ノートは裏が全く排熱不可、表はキーボード防水化で今一つ。
横からファンがうなってるのが多いだろ。
今の一体型の方が10倍排熱がラク。そもそもCPUが変わってる。
194名無しさん:2011/09/30(金) 07:33:24.32 0
CPUがおんなじクロック数でも
明らかにノートよりデスクのんが反応が良いような気がするんだけど
やっぱ排熱なんだろね
ノートなんかCPU使用率0%台の頃からあったかいし
195名無しさん:2011/09/30(金) 07:38:34.93 0
あーCPUの性能自体が違うのかぁ。同じクロック数でも

-------------------------------------------------
・CPU
同じ名前のCPUでも、同価格ならデスクトップ用のほうが性能は上です。

なぜかというと、ノート用CPUはバッテリ駆動のことを考えて、どうしても省電力化しなければいけないので、必然的に性能も多少落とさなければいけません。
対して、デスクトップならノートに比べて電力面での心配はあまりないので、少し消費電力が上がる代わりに性能も高く出来ます。
196名無しさん:2011/09/30(金) 08:25:10.10 0
デスクトップでも最近の一体型はノートと同じモバイル用CPUが使われている奴が多いけどな
CPUの型番調べてみれば理解できると思うが
197名無しさん:2011/09/30(金) 12:51:09.98 0
ノートの遅さは回転数を抑えたHDDのせいもある
SSDの時代になってそれも解消しつつあるけど
198名無しさん:2011/09/30(金) 18:25:00.35 0
モバイル用CPUとモバイル用HDDかぁ
本来の力を封印してるんだねぇ・・
199名無しさん:2011/10/01(土) 18:36:06.08 0
最近は>>197の人が言うようにSSDもあるし、
2.5インチHDDも昔の4200rpmが主流だった時代と違って
標準タイプでも5400rpm・高速なタイプだと7200rpmも珍しくなくなっているよ
200名無しさん:2011/10/01(土) 19:43:21.34 0
一体型でも7200rpmだよ。CPUなんてSandyで十分速い。
エロ動画編集なんてしなければ5年持つ。
201名無しさん:2011/10/01(土) 20:04:05.41 0
あのさ、3年くらいずうっと電源入れっぱなし(スリープモード設定済み)
で使ってるんだが、設置台の裏のゴム?(床とかの滑り止め)が
あるんだけど、熱で溶けて床が白く塗装されてしまった…。
こんなんなっちゃうもんなの?
202名無しさん:2011/10/01(土) 23:50:38.71 0
>>191
富士通の今の一体型は面倒だと思うよ
メモリスロット部分だけは背面カバーを丸ごと外さなくても作業できるように
独立したカバーになっているけど、HDDの場合は丸ごと外さないといけないから
こんな感じの一体型より、HDDベイ部分の底面に独立したカバーが付いている一部のLIFEBOOKノートの方が簡単なぐらいだ
203名無しさん:2011/10/02(日) 08:15:03.70 0
これだけHDDが大容量化しているのに交換しようなんてヘビーユーザーは
買わないでください、っていう意図
204名無しさん:2011/10/02(日) 23:36:32.42 0
1テラもあったら当分はなくなりそうにない
205名無しさん:2011/10/02(日) 23:45:55.80 0
FH99の形を見たとき見たことない形だなと思た
モニターに本体がついてるタイプもあるんだなと
206名無しさん:2011/10/03(月) 01:04:37.85 0
務所帰り乙
今時何を言ってるんだよ
207名無しさん:2011/10/03(月) 17:22:30.73 0
内のFMVディスクパワーL20Cがディスク量振り分け不可能になり
リカバリー不可能になってお手上げに助けて!!!
208名無しさん:2011/10/03(月) 17:46:02.97 0
内のFMVディスクパワーL20Cがディスク量振り分け不可能になり
リカバリー不可能になってお手上げに助けて!!!
209名無しさん:2011/10/03(月) 17:53:19.82 0
Win8が出たら、デスクトップとかノートとかの区別がなくなるのかな?
つまりタブレットタイプに統一され、デスクトップvsノート論争に終止符が打たれる?

>>207
餅つけ!そんな時にはAzbyClubへGO!
ttp://azby.fmworld.net/support/?supfrom=menu
210名無しさん:2011/10/03(月) 19:27:13.27 0
冬モデル明日辺り?
13.3inchで1.3kg以下のウルトラブック出してくれよ。
211名無しさん:2011/10/03(月) 21:37:03.14 0
>>210
【CEATEC 2011】富士通、業界最薄のノートパソコンなど発表 
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/01/81591.html
 富士通は、10月4日に幕張メッセで開幕する「CEATEC」会場の同社ブースにおいて、店頭パソコンの新商品発表会を開催する。
212210:2011/10/03(月) 21:43:23.62 0
>>211 Thanks.
213名無しさん:2011/10/04(火) 18:07:40.08 0
冬モデル待っていたけどたいした変わってないのでDH77C夏モデルを
買いたいけどお勧めの店とかありますか?
価格コムでチェックはしたけどここの住人のほうがくわしそうだから
お願いします。
ネットで買う予定です。
214名無しさん:2011/10/04(火) 18:20:55.49 0
個人向けパソコン「FMVシリーズ」の2011年冬モデルを発表
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/10/4.html

215名無しさん:2011/10/05(水) 00:40:01.17 0
光デジタルオーディオ出力無いのか…残念
216名無しさん:2011/10/05(水) 01:15:36.43 0
富士通デスクトップパソコン ESPRIMO(エスプリモ) シリーズ一覧
ttp://www.fmworld.net/fmv/esprimo/?fmwfrom=fmv_leftmenu
217名無しさん:2011/10/06(木) 14:48:37.76 0
スレチになってしまうかもしれませんが、
質問させてください。
最近のFMVのPC、win7、64bitで、フリーソフトのDVD Shrink3.2は
正常に動作しますか?実際のところどうなのでしょうか?
218名無しさん:2011/10/06(木) 16:29:00.41 0
>>217
dvd shrink3.2が起動しません。 管理者として実行をしても、再起動してやり直して... - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053034030
219名無しさん:2011/10/06(木) 19:28:53.98 0
213ではないんだけど俺も夏モデルでいいから欲しいんだけど
安く買えるところないかな?
220名無しさん:2011/10/06(木) 23:58:59.97 0
>>218
有難う御座います。
当たり外れ、あるみたいですね…?
221名無しさん:2011/10/07(金) 00:07:06.43 0
>>220
当たり外れと言うか、そこにも書いてあるけど
DEP例外追加で動作すると思うよ
222名無しさん:2011/10/07(金) 15:54:29.46 0
ところで皆さんHDDの温度はどれ位?
きょうは天気でけっこう室温が27度なんだけど、平気でHDDが47度突破しちゃってる。

きのう排気口のホコリを吸い取る作業をしたんだけど、あんまり変わらない。
真夏は室温28度、HDDは48度だった。この辺が一体型デスクトップの宿命なのかな。
223名無しさん:2011/10/07(金) 18:18:57.01 0
何℃なら問題ないのか を知らずに測っても意味ないよ。

うちのFH98は夏ピーク・テレビ録画中で54℃だったな。
224名無しさん:2011/10/07(金) 22:47:22.26 0
うちのFH550は50℃前後。
それ以上いくと熱暴走というものかPCの動作がカクカク不安定になるね。
温度の基準は分からないけど、HDDの寿命を延ばすには温度が低いほうがいい、とは聞く。
225名無しさん:2011/10/08(土) 00:37:15.23 O
ワイヤレステレビ対応ノートが欲しいけれど、富士通とNECのどちらがいいのだろうか?
226名無しさん:2011/10/08(土) 08:57:43.77 0
富士通とNECじゃー、NECの方が進んでるよね?
227名無しさん:2011/10/08(土) 09:16:13.29 0
ノートって、デスクに比べて、音質ヘボクナイ?
コンパクトなのは良いんだけど…
228名無しさん:2011/10/08(土) 11:03:47.82 0
>>225-226
どっちも駄目だろ
DLNAでリアルタイム視聴(配信)に対応したBDレコーダーと
適当なDLNA対応のクライアント(クライアントソフトを入れたPC)の組み合わせでいいと思うよ
229名無しさん:2011/10/08(土) 15:34:36.29 0
富士通とNECはもう好みの問題でしょうね。
ただNECはPC事業を中国レノボとやるようになってからは、
日本製にこだわる富士通のほうが優位かな、と。
古い記事だけど参考までに↓
NECとレノボが日本国内のパソコン事業を合弁化、市場縮小で
http://www.fukeiki.com/2011/01/lenovo-nec-holdings.html

それと富士通のバックアップソフトは昔から進んでると思う。
「かんたんバックアップ」と「マイリカバリ」は使い勝手がいい。
富士通を持ち上げてるけど工作員じゃないので念のため。
230名無しさん:2011/10/09(日) 04:31:08.97 0
日本製に拘るったってメモリ以外のパーツほぼ海外っつーか中国製だぞ
NECも富士通もな
ばらしてMaid in japanの文字を探してみろっつーの
売るのと最終組み立てが純日本資本か海外合弁かの違いだけ
231名無しさん:2011/10/09(日) 11:59:40.21 0
メモリも殆どが韓国や台湾などの海外製だろ
エルピーダの国内工場産なんてメモリ全体の中では極僅かじゃないか
232名無しさん:2011/10/09(日) 17:48:37.93 0
ESPRIMOのFH77が良いと思ってるんだけど
テレビ視聴機能で、「今すぐテレビ」が無いわけだけど

反面、クイックモードで素早くPC起動出来るようだけど
「今すぐテレビ」と同等にすぐ、テレビが観られるでしょうか?
233名無しさん:2011/10/09(日) 22:16:59.90 0
もうタッチパネルはあぼーんなのか
234名無しさん:2011/10/10(月) 00:44:39.87 0
デスクトップでタッチパネルはアホウだろ
235名無しさん:2011/10/10(月) 01:16:48.70 0
液晶画面を直接指で押すというのは抵抗があるな
236名無しさん:2011/10/10(月) 02:03:58.40 0
ペンタイプなら指紋着かなくて良いと思うが?
237名無しさん:2011/10/10(月) 06:44:24.20 0
まず腕が疲れるだろが
238名無しさん:2011/10/10(月) 16:27:52.58 0
>>230
国内で部品チェックして
国内工場で組み立てて
国内工場で最終チェックして
出荷することに価値があるかと
239名無しさん:2011/10/10(月) 17:51:25.04 0
そんなもんに特別な価値なんかねーよ
240名無しさん:2011/10/10(月) 23:02:34.15 0
ノートなっちゃうんだけど、cpu i7でメモリ8GBでブルーレイBDXLで
750GBハードディスクでオフィス無しで7万ぴったりってお買い得ですかね?
241名無しさん:2011/10/10(月) 23:36:46.01 0
富士でそのスペックなら安いんでないの
242名無しさん:2011/10/11(火) 00:00:05.51 0
すげー安い
243名無しさん:2011/10/11(火) 01:53:59.03 0
初代i7でOSはVISTA HOMEで15インチWXGAの中古ですが
244名無しさん:2011/10/11(火) 02:16:06.18 0
>>243

いいえ。ヤフオクです。ためしに入札してみっかー。てな感じで、
入札してたら、落札してしまった。型番は、新品LIFEBOOK AH77/DRYです。
最新モデルでなく一つ前のモデルです。約、リリースされた時期より半額です。
メインで使う予定は無く、あくまでもセカンドPCにする予定です。
245名無しさん:2011/10/11(火) 03:07:43.24 0
あと、バックライトがLEDで目に悪い紫外線が出ないのがポイント高いです。
デスクトップのDHシリーズは、LEDでないので、目の将来が不安で、購入を
躊躇っています。最近の視力との低下、みなさん、きになりませんか?
246名無しさん:2011/10/11(火) 07:10:44.36 0
ならねーよ
247名無しさん:2011/10/11(火) 08:26:04.43 0
バックライトで紫外線がどうとか妄信だってば
それよりもパネルの出来不出来の方が重要だろ
248名無しさん:2011/10/11(火) 12:46:57.78 0
MADE IN 福島の方が怖い
249名無しさん:2011/10/11(火) 14:33:04.64 0
やっぱり被曝PCなのかね。影響あるのかなー?
250名無しさん:2011/10/11(火) 19:25:29.38 0
農林水産物じゃないから関係ないだろ
251名無しさん:2011/10/11(火) 23:37:10.70 0
パソコン自体をペロペロしてるやつはやばいかもな
252名無しさん:2011/10/12(水) 07:07:07.42 0
>>248みたいな非国民がまだ居るんだな。死ぬか朝鮮に帰れ。
253名無しさん:2011/10/13(木) 19:35:07.80 0
非国民は政府と東電であって
福島県民を危険視する人間をどうこう言うてもしょうがない
政府は嘘しか言わないし100%福島県民を殺す気でおり
福島で今も農作物を作らせている
254名無しさん:2011/10/13(木) 22:26:18.97 0
f・m・v
255名無しさん:2011/10/13(木) 22:43:06.12 0
蛆通
不実
256名無しさん:2011/10/17(月) 10:41:26.29 0
こないだVAIOからこれのタワー型デスクトップに買い替えた。
いやあ、いかにVAIOが余計なところに金をかけていたかがわかったわ。今更ながら。
257名無しさん:2011/10/17(月) 18:49:33.29 0
どのメーカーも不具合の多い独自ソフトは要らないよな。
使ってる奴も居るんだろうが、バージョンアップも面倒だし。
258名無しさん:2011/10/18(火) 02:11:19.30 0
中古でFMV C330というAthlonXP搭載の2004年モデルを
買ったんだけど、CPUの温度が40度を割るとCPUファンを
停止する仕様になっているらしく、停止後はどんどん
温度が上がっていって、50度台になるとファンが回り始める。
すると、どんどん温度が下がっていって40度を割ると
ファンがまた停止する。するとまた50度台まで上がっていって・・
というのを数分おきに延々と繰り返してる。

ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0410/lineup_c.html
公式サイトでも静音設計が売りであることが書かれているけど
低速でいいからずっとファンを回しっぱなしにする方法はないんだろうか?


259名無しさん:2011/10/19(水) 10:20:24.67 0
FMVF77DDを買ったが
カスカスした音を調整できないのか?
260名無しさん:2011/10/20(木) 01:15:32.59 0
FH77/EDが79800円なので買ってきた
まだ在庫3台、展示品2台あった
展示品なら69800円にするって言ってた

都内ヤマダ
261名無しさん:2011/10/20(木) 11:22:13.16 0
価格コムの半額?すごいな。でも一体型に金払う気にならない
262名無しさん:2011/10/20(木) 11:34:07.97 0
一体型はデスクトップ・ノートそれぞれ短所だけ取り出したようなものだからな
263名無しさん:2011/10/20(木) 12:38:17.59 0
日本メーカーの一体型は性能悪い
そして同スペックのセパレート型と比較しても動きが鈍い
そしてどうやらスマホもそうらしい
容易に騙せる日本人だけに向けてゴミみたいな商品作ってるから
国際競争力落ちて国内市場まで食い荒らされるんだろう
264名無しさん:2011/10/20(木) 15:00:00.27 0
>>260
それって、当社指定のプロバイダと○年契約込価格じゃねーの?
前モデルでもそこまで安くないぞ。
265名無しさん:2011/10/20(木) 18:15:08.36 0
>>260
俺はその倍で購入したよ。
型番はFH550だけど。インテルCorei5搭載のヨドバシ限定モデルね。

>>261-263
アンチ一体型の三国人連投乙
266名無しさん:2011/10/20(木) 20:46:25.54 0
韓国は知らないが中国ならレノボのマシンは富士通よりかなりマシだよな
今度NECと組むようだけど
267名無しさん:2011/10/20(木) 22:24:04.04 0
下記の動画にある一体型pc
多分富士通製だと思うんですが型番わかる方いませんか?
スレチだったらごめんなさい 教えて頂けるとありがたいです

http://www.youtube.com/watch?v=8DiCJJkuRKY&feature=channel_video_title
268名無しさん:2011/10/20(木) 22:49:17.54 0
なんだか最近一体型ばかりだなぁ
269名無しさん:2011/10/21(金) 15:13:55.89 0
270名無しさん:2011/10/21(金) 17:27:52.76 0
>>269
なんという他社製品だったorz わざわざURLまで探してきてくれて
本当にありがとう バリュースターシリーズの何年か前のモデルだった
助かりますた 重ね重ねサンクス
271名無しさん:2011/10/21(金) 19:59:50.07 0
なんで一体型に労働の対価、お金を払おうと思ったの?
272名無しさん:2011/10/22(土) 01:08:50.10 0
>>262
−と−を掛け合わすと+に… ならないなw
273名無しさん:2011/10/22(土) 07:30:35.18 0
今は、一体型が主流なのに。
昔痛い目に遭ったのかも知れないが、時代遅れのジジイは他スレに逝け
274名無しさん:2011/10/22(土) 11:26:30.80 0
主流とか言うには国産PCが廃れすぎ
275名無しさん:2011/10/22(土) 14:21:37.87 0
だから、売れ筋の一体型を頭ごなしに批判したり、国産PCをダメだと
思う人が、何でこのスレに来てカキコするの?
276名無しさん:2011/10/22(土) 16:54:11.41 0
FMVスレ乱立しているのかと思ってたら
各種機能に特化したモデルだったのね。

一体型が売れているけど使い捨てか知識の無い一般人向けで、
長く使うためのものじゃないから。
277名無しさん:2011/10/22(土) 18:24:37.23 0
普通の人はPC使い捨てだが、何か?
ヲタが「パソコン一般板」に何で来るの?バカ?
278名無しさん:2011/10/22(土) 19:13:10.47 0
いいえ、アホです。
279名無しさん:2011/10/22(土) 19:41:17.33 O
FMV-LX50T/DでHDDに録画したテレビ番組をDVD-RAMに移動する際にDVD作成ウィンドウの開始をクリックしても動かない事が5回に一回ぐらあります…
仕方なくDVD作成ウィンドウの×をクリックしてやり直すと録画していた番組が削除されてしまってます…
開始ボタンはキャンセルに変わってないのでキャンセルも出来ません…
どうしたら削除されないでやり直す事が出来るのでしょうか?
DVDへの移動には常に削除が伴う一か八かの現状を何とか解消したいのですが…
どなたか教えて下さい!

280名無しさん:2011/10/22(土) 21:36:39.04 0
別にネットだけなら今のスペックでもずーと使えるんだよなぁ
新しいの買ったら買ったでOSもそれに合わせてより重く糞に
なってるからそれほど変わらんし
281名無しさん:2011/10/22(土) 21:48:33.34 0
>>280
俺はpだの7だのの不毛な争いには加わらないが、7使ってる?
ネットもOSがチューンナップしてくれてて凄い速いよ。瞬間的に表示される感じ。
5年以上前のだと動画見なくてもPDF開いちゃった時とか遅いでしょ。
282名無しさん:2011/10/22(土) 21:59:35.71 0
7はなんか使いにくい
283名無しさん:2011/10/22(土) 22:00:32.50 0
エクセル2010もオートフィルタが見にくい
284名無しさん:2011/10/23(日) 00:44:57.57 0
個人的にグラフィックカードの有無を重視してるけど富士通のサイトを見てると
内蔵だけっぽい?
285名無しさん:2011/10/23(日) 03:00:39.76 O
ESPRIMO EH30/DTが買って3ヵ月で画面にピンクの砂嵐出始めたんだが立派な不良品だよな。
286名無しさん:2011/10/23(日) 10:02:04.97 0
>>284
DHの直販カスタムメイドモデルなら選べるぞ
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm1110/dh/spec/#modelSelectBtnSCustom
他には法人向けのD581とかCELSIUSとか
ESPRIMO D581/D
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/d581d/spec.html
CELSIUS
ttp://www.fmworld.net/biz/celsius/
287名無しさん:2011/10/23(日) 12:45:53.99 0
>>248>>249
デスクトップ買おうか迷ってたけど最近産地を知ってためらってるよ
メイド・イン・ジャパン積極的にPRするらしいが毎日使うものだし正直怖い
出荷時に全品検査してるのかな?
288名無しさん:2011/10/23(日) 14:08:02.86 0
>>284
自分で増設しろよ
289名無しさん:2011/10/23(日) 16:38:14.24 0
>>286
ありがとう、調べてみます。

>>288
最近のデスクトップって、スリムや一体(実質ノートだよねえ)型が多くなって
汎用的なパーツでの拡張について疑心暗鬼になってます
290名無しさん:2011/10/23(日) 18:25:44.23 0
>>287
パソコン買う年齢になって、そんな非常識な奴は世の中のためにならない
から死んだ方がいいと本気に思う。
291名無しさん:2011/10/23(日) 20:55:30.60 0
ここ10年近く富士通のPCを使ってるけどだいたい2〜3年くらいで調子が悪くなり買い換えてる。
3年に一度15万近い出費は痛いな。
292名無しさん:2011/10/23(日) 23:57:44.92 0
3年って保証内だと思うが、適用できないような使い方してんなら仕方ないよな
293名無しさん:2011/10/24(月) 00:04:54.25 0
>>287
君みたいに何でもかんでも怖い怖いで思考停止する奴がいるから
世の中から風評被害が無くならないんだよ
294名無しさん:2011/10/24(月) 01:50:32.90 0
3年に一度かぁ。うちのは10年持ったぜM6/907!
故障は1回のみ。HDD交換メモリ追加グラボ追加していつの間にか10年かぁ。
復刻モデルとか作ってくれないかな。
295名無しさん:2011/10/24(月) 09:24:12.65 0
福島どころか千葉県柏でも超ホットスポット出現だし怖すぎる・・・
296名無しさん:2011/10/24(月) 12:56:10.43 0
xpから7にかえて、エクセル2010の基礎の本買って今から勉強し始めるところ
297名無しさん:2011/10/24(月) 13:16:42.22 0
だからなによ
298名無しさん:2011/10/24(月) 19:26:51.45 0
進化するのは構わんけど
新しく勉強せんでもええようなマイナーチェンジ的な
バージョンも一つラインナップとしてもっといてほしいなぁ
299名無しさん:2011/10/24(月) 20:23:19.07 0
勉強なんかしなくても使ってれば自然に慣れるだろ
適応能力の低い老人が事務用に使うだけなら旧バージョンのままオフラインで使ってろよ
300名無しさん:2011/10/24(月) 22:59:52.69 0
それが2007、2010は慣れないんだよ。
メニュー1つ1つ覚えていかないとできない。本を読んで使うべき。
301名無しさん:2011/10/25(火) 00:52:41.32 0
エクセル、ワードは以前のプルダウンメニューのほうがわかりやすいと思う
302名無しさん:2011/10/25(火) 01:22:36.55 0
日本の企業はいつまでwinXPとoffice2003を使い続けるんだろう
使いやすいけどあまりにも古臭いGUIはなんか時代に取り残されてる
会社で仕事してるみたいで微妙だな
303名無しさん:2011/10/25(火) 17:13:56.22 0
ウェブカメラ付きノートに初めて起動したら自分の顔が
うつってびっくりして閉じちゃったんだけど、
もう一回、開くにはどうしたらよいの?
聞くところない。スレチになってしまうが宜しくお願いします。
304名無しさん:2011/10/25(火) 17:20:39.64 0
303です。
すみません。自己解決しました。
305名無しさん:2011/10/25(火) 20:04:19.87 0
>>302
会社で仕事してるんだろ?
306名無しさん:2011/10/25(火) 23:20:08.45 0
>>303
かわいいな
307名無しさん:2011/10/26(水) 07:26:18.82 0
>>302
おれんとこの会社は今WinXP/Office2003から徐々にWin7/Office2010に変わっている
全部変わるまでにあと1年ぐらいかかるだろう
4〜5年前にWin98からWinXPに変わっていった頃を思い出す
ちなみにいまだにWinNT4.0のサーバーもある
308名無しさん:2011/10/26(水) 21:06:47.90 0
ネットブック
ノートPC
デスクトップ
富士の買ったが
総じて

キチガイPCだな
知り合いも買ったけどMB壊れてて(自己診断に引っかからないやっかいな壊れ方してた)
マジでクソ過ぎる
二度と買わない

バンバンブン殴ってマジでぶっ壊れても
足で踏む付けて粉砕してもいいってくらいクソ過ぎる富士のPCは
309名無しさん:2011/10/26(水) 21:54:17.59 0
しつこいな、また出てきたか。何台も買ってバカ丸出しだなw
310名無しさん:2011/10/26(水) 22:35:57.54 0
こらこら
ここは初めてだぞww
俺みたいなヤツが居たってことか?

今使ってるのはLOOX-U30
コンパねで閉じると休止に指定しても休止せずずっと動きっぱなし
んで開くと休止しますって、、、死ねクソ馬鹿PC
んでデスクのはTEOなんたらっての
この前ブラウザアップデートしたら無線が繋がらなくなった
それ以前にディスプレイドライバアップしたら色ずれが数センチもずれるくらい酷くなって
おまけにTV録画はレート変えられない
再生の為の独自ソフトはバグったままでまともに動かないわ

いまどきありえないもん作ってるな富士って
拾い物のノートPCはディスプレイ周りがおかしいらしい
たまーに画面映らない

なんつーかココまで来ると
BIOS自体まともなの作れてないんじゃないのこの会社
クソだなマジで無そ過ぎる
311名無しさん:2011/10/27(木) 00:13:26.15 0
そうでしたか。それは大変でしたね
今は一体型PCがおすすめですよ
312名無しさん:2011/10/27(木) 00:38:22.94 0
一体型なんて最初から産廃だろw
313名無しさん:2011/10/27(木) 11:54:00.11 0
FH56の夏モデル(DD)と冬モデル(ED)の違いは、録画時間とクイックスタート機能だけ?
他に何か違いありますか?
314名無しさん:2011/10/27(木) 13:52:31.50 0

富士通がやばい 純利益70%減
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319638597/
315名無しさん:2011/10/27(木) 19:03:00.99 0
>>312のようなクソジジイは早く死んだ方がいいのにな。
316名無しさん:2011/10/27(木) 21:15:17.70 0
工作員乙w
317名無しさん:2011/10/27(木) 23:15:16.64 0
一体型は、素人向けにウマイの作ったなと思う。
素人以外で産廃と感じる人がいても、まあ不思議ではないかな。
318名無しさん:2011/10/28(金) 07:04:32.24 0
PCの歴史も知らないくせに、ど素人がw
319名無しさん:2011/10/28(金) 07:11:37.01 0
PCの歴史を知る長老がお見えになったぞw
320名無しさん:2011/10/28(金) 08:25:40.83 0
側は一体型でも何でもいいが付属ソフトが糞すぎ
321名無しさん:2011/10/28(金) 13:24:23.79 0
風評被害()
322名無しさん:2011/10/28(金) 13:45:34.33 0
323名無しさん:2011/10/28(金) 23:51:29.11 0
>>322
いい形のレトロPCだな
よく見るとAppleIIとかMSXみたいにキーボード一体型の本体の上に、モニタを載せてあるように見える
アイボリーホワイトの本体と赤いモニタの組み合わせがポップで絶妙だ
324名無しさん:2011/10/29(土) 01:00:04.57 O
シャープの不朽の名作、MZ80K、K2、Bとつづく。
カセットテープからBASICをロードして使用する。
クリーンコンピューターと呼ばれていた。
325名無しさん:2011/10/29(土) 01:06:41.11 O
APPLE社のパソコンには、grapeとorangeという機種もあったよ。
一体型だと、コモドール社のPET2001とかいう名前の機種もあったと思う。
326名無しさん:2011/10/29(土) 10:50:38.78 0
FMV-Tp20とは一体なんだったのか
Win95搭載の家庭用機種の癖にPentiumPro搭載で50万円以上もするという馬鹿みたいな機種だったが
327名無しさん:2011/10/29(土) 21:54:24.54 0
328名無しさん:2011/10/29(土) 23:30:38.75 0
>>326
あの時代のハイエンドモデル扱いの機種だと50万円のPCぐらい珍しくも何ともなかっただろ
ボリュームゾーンの普及機でも20万円台半ばから30万円台は当たり前だったからな
329名無しさん:2011/10/30(日) 08:08:25.35 0
一体型は見た目にもいいし、省スペースで安いから一般ユーザーにはいいかもなあ。
でもビジネスやクリエイティブ系の場で使ってるところなんてあるのかな。
職場であんなのが大量に仕入れられたら悲しくなるな
330名無しさん:2011/10/30(日) 08:29:49.36 0
普通、ビジネスで端末相手が主でない職場ではノートだろ。
一体型でも画面・体積大き過ぎ。
331名無しさん:2011/10/30(日) 10:21:37.14 0
FMVで読みましょう。
話題の25年前の円高のフィクションで今と被ります。
ほぼ毎日更新されていて、1話が短いので暇つぶしに最適です。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/category/11782564-1.html
332名無しさん:2011/10/30(日) 12:23:40.87 0
クリエイティブ系っつーか制作用途で一体型は使いづらい
拡張性がないからな
Photoshopにしても今はビデオカードバンバン使うからオンボードじゃ辛いし
デュアルディスプレイの環境も組みづらい

iMacではまあまああるみたいだけど
333名無しさん:2011/10/30(日) 12:30:43.46 0
USB接続のマルチディスプレイアダプタが普及したから
マルチディスプレイは一体型でもOK
334名無しさん:2011/10/30(日) 13:25:01.26 0
>>333
そんなもんで3DCGソフトとか動画編集ソフトとかの
プロ用制作アプリでで窓開けるわけ無いだろ
あの手ののはオンボ以下のGPUで動かすんだぞ
しかもUSB2.0の狭い帯域でな
335名無しさん:2011/10/30(日) 13:35:47.99 0
336名無しさん:2011/10/30(日) 17:34:18.24 0
Photoshopだのプロ用制作アプリ使用者のスレじゃないだろ。
長時間労働・低賃金の負け組は他の板に逝け
337名無しさん:2011/10/30(日) 17:34:34.41 0
なんか中途半端な知識持った奴が語ってるな
338名無しさん:2011/10/30(日) 22:37:57.98 0
すれ違いだけどFMRカードをリニューアルして富士通のウルトラブックだしてほしい
339名無しさん:2011/11/03(木) 13:58:14.65 0
DVD Shrink3.2でエンコードした動画を、富士通のpcでHDDから再生って
不可能なんですかね?対応ソフトが編集見たくなってバラバラにでしかみら
れません。OSがXPだと、winDVDで問題なくHDDからみれたんですが、win7にしてから
corel win DVDでもバラバラです。やっぱり焼かないとダメなのでしょうか?
スレチ質問すみませが、宜しくお願いします。
340名無しさん:2011/11/03(木) 14:03:38.22 0
すみません質問です!12月にヤマダ電機で富士通のデスクトップパソコンを買おうと思ってるんですが
富士通のオススメパソコン教えてください!最新機種が良いです!

341名無しさん:2011/11/03(木) 16:16:18.54 0
>>340
最新だろうが何だろうがエスプリモDHの1択。
一体型は散々言われてる通りダメだからな。
342名無しさん:2011/11/03(木) 17:51:10.06 0
ジジイの言うことは無視
343名無しさん:2011/11/03(木) 17:59:31.01 0
web martで購入してる人、結構いるんだろうか?
チラシだと低スペックだから安高い、微妙な値段。
だから、自分は、ネット使えるんだったら直販だな、、、
選べるのがいい。
344名無しさん:2011/11/03(木) 18:14:45.51 P
初心者です。
DHは液晶テレビに接続できますか?
345名無しさん:2011/11/03(木) 19:58:42.10 0
DHの話題が出てるんで便乗させてくだちい。
DHのi7-2600にAMD Radeon(TM) HD 6570をつけてポチろうかと
思ってんだけど、これ五月蝿いかな?
あとこれゲームできる?
今話題のハイブリッド?プリウスオンライン?やってみたい。
346名無しさん:2011/11/03(木) 20:15:12.43 0
>>344
既に持ってる自前のTVに繋ぎたいんだったら端子の種類をチェック。
古いやつだと物によってはダメかも知れないが最近の物ならほとんどいけると思う。

>>345
どんなゲームか知らないけど軽めやつなら余裕。
最新のやつをやるにはグラボのスペックや廃熱問題があるし、SSDも付けられないから論外。
347名無しさん:2011/11/03(木) 20:30:08.57 P
>>346

ご返答ありがとうございます。

今売ってるテレビならイケそうですね!
テレビはBRAVIA HX720か
Wooo XP07または08を考えています。

どちらがオススメでしょうか?
ゲームはしません。
発色が良く、動きに強くて
階調が滑らかな方にします。
348名無しさん:2011/11/03(木) 20:36:06.91 0
テレビそのものの話題はスレ違いと言うか板違いだろ
349名無しさん:2011/11/03(木) 20:59:44.77 P
すいません。
移動します。
350名無しさん:2011/11/03(木) 21:01:02.50 0
>>346
レスありがとう。
ゲームがソコソコできるんだったら、あとはファンの音だな。
オリオスペックだと+10万するしなー。
静かならいいんだが。。。量販店行ってもファンの音なんてわかんないよね?
ましてやグラボ積んでるモデルなんてないだろうし。。。コマッタ。
351名無しさん:2011/11/03(木) 21:27:58.53 0
>>350
メーカー製は最大の騒音源であるCPUファンが基本的の標準のスペック低いやつだからハイエンド+静音にするには向いてない。

ゲーム用で静音にしたいんだったらDELLのALIENWAREみたいな水冷付きのゲーミングPCにするか
もしくはワンズ・サイコム・レインみたいな本格BTOショップでケースやファンを吟味しながら徹底的にカスタマイズするのがいいな。
安く上げるのは難しいが、似たような値段でワンランク上のスペックに仕上げるのは簡単。
352名無しさん:2011/11/04(金) 19:15:56.27 O
ノートパソコン買いました!割引で10万円でした!
353名無しさん:2011/11/04(金) 20:13:45.49 0
>>352
ありがと。
DELLのALIENWAREを検索してみた。ナニこの近未来PC。ちょっとわらた。。
がまんしてDH買っちゃいそうだ。
354名無しさん:2011/11/05(土) 01:11:32.44 O
ESPRIMO、コンパクトサイズのキーボードが問題だな。
キーストローも良くないし・・・。
みんな、どうしてます?
ロジクールかどこかの安価なワイヤレスキーボード買うかな・・・。
355名無しさん:2011/11/05(土) 01:31:01.91 0
キーボードって使ってりゃすぐ慣れてくるんじゃないの
DHだけどなんともないなー
そりゃ換えたばっかは違和感あったけど
356名無しさん:2011/11/05(土) 03:42:16.08 0
>>353
まあ、人を選ぶデザインなのは認めるわ
俺は気に入ってるけどな(`;ω;´)

まあサポートはDELLや弱小BTOショップなんかよりは富士通の方が絶対に上だろうから保証とかデザインを気にするならDHでいいんじゃね?
そんでもってDHみたいな省スペースタワーだと廃熱が良いからバリバリハードな用途に使えるし
小型のメーカー製デスクトップは一部にノートPC用のスペックの低いパーツを使ってあったりするから性能抜群だし
自分で中身弄ったりすると保証規定に触れるけど有料修理料金は馬鹿みたいに糞安いから保証外で故障しても財布はノーダメージで済むし
小型だから筐体内のスペース広いから拡張性抜群+作業簡単だし
独自仕様のパーツをてんこ盛り搭載してあるから交換用のパーツの入手&取り付けは超簡単だし
価格も構成比で言うと糞安いしな〜

うん、ゲーム用途ならDHがいいよ、DH買え。
357名無しさん:2011/11/05(土) 04:26:30.75 0
>>353
どうしても富士通PCでゲームしたければ、これをグラボレスで買って自分でグラボ増設するのがいいだろう
ttp://www.fmworld.net/biz/celsius/w510/
DHは所詮スリム型だからな
358名無しさん:2011/11/05(土) 09:09:37.79 0
>356
> 俺は気に入ってるけどな(`;ω;´)
まさか・・・かったのか?


> ま
>  ん
> 小 の
>    中身弄ったりすると
>              スペース広いから

なんか惜しいな。
359名無しさん:2011/11/05(土) 14:14:33.13 0
>>357
オィ
グラボなんかをカスタマイズしていったら100万円を超えた
本当なのかコレ
360名無しさん:2011/11/05(土) 14:55:52.47 0
>>358
もう少しで買うところだった
LGA1155対応のArea51が有ったら迷わずポチってたな

>>359
個人用PCよりも格上のワークステーションPCだからオプション盛ったら軽く150万超えるよ
個人で使うには度が過ぎるにも程があるようなやつだから
361名無しさん:2011/11/05(土) 21:31:39.13 0
さっき DH77 下がったな。クソッ!今が買いだったか。
まあ3千円しか違わないからよしとするが
362名無しさん:2011/11/06(日) 06:53:12.16 0
最安値更新か。残念
363名無しさん:2011/11/08(火) 02:28:36.03 0
年末最安なるかなー?年明けてからの方がお買い得かな?
364名無しさん:2011/11/08(火) 07:02:25.15 0
一気に下がったなー、なんなんだこの急落っぷりは。オレ買ったときは12万だったのに。
暮れから年明けにクリスマスか正月戦線で次作くるのかな
365名無しさん:2011/11/08(火) 12:32:41.96 0
HDDの仕入れ値が倍になってるからもう値段は落ちない
366名無しさん:2011/11/08(火) 16:00:54.16 0
ttp://kakaku.com/item/K0000154651/
ギュンギュン値下がりちう
367名無しさん:2011/11/08(火) 16:31:07.53 0
一体型がいくら下がろうが購入意欲ゼロなので無問題
368名無しさん:2011/11/08(火) 22:59:26.39 0
DH77 10万切りそうな勢いだな・・ もう少し待てばよかった・・
369名無しさん:2011/11/10(木) 11:18:13.30 O
聞きたいことあって富士通製品の問い合わせ窓口探してるんだが
アズビーって聞くだけで有料なの?
370名無しさん:2011/11/10(木) 21:36:13.80 O
>>369
どんな事を知りたいの?
ネット検索で大抵の事は解決するよ。
371名無しさん:2011/11/14(月) 20:26:46.62 i
今年のモデルのFMVですが、体験版のノートンが期限切れになりました。
5年位前ですとそのまま使えていましたが、最近では一切使えなくなるのですか?
372名無しさん:2011/11/14(月) 20:36:09.16 0
>>371
使えなくなるよ、Nortonの場合は期限切れ→即、全機能停止
他のセキュリティーソフトは、あまり知らないけどウイルスバスターの
場合は即停止にはならず、しばらく使える。
373名無しさん:2011/11/14(月) 20:44:25.86 i
分かりました。ありがとうございます。
374名無しさん:2011/11/18(金) 13:44:21.81 0
リカバリ完了後にアプリケーションディスク1が無いことに気づきました。どうやら市販されていないみたいだしオークションにもありませんでした…どうしよう。。
型はCE18Bです。
375名無しさん:2011/11/18(金) 14:47:59.27 0
サポートに電話しろよ…。
376名無しさん:2011/11/19(土) 22:34:31.26 0
ESPRIMO FH56が倒して液晶逝ってしまった…
保証修理きかないよなこれじゃ…
早くサポセン開いてくれよいくらかかるんだろう?
377名無しさん:2011/11/19(土) 23:00:23.89 0
一体型なんか買うからだ
ノートやデスクトップには普通にある外部映像出力が
一体型には無いのが多い
378名無しさん:2011/11/19(土) 23:08:32.72 0
>>377
お前はテレビ買うな、ハゲ
379名無しさん:2011/11/20(日) 18:40:16.13 O
エスプリモ買ったんだけどHDMIで入力された画面とPC画面は同時に表示って可能?
380名無しさん:2011/11/20(日) 20:30:59.20 0
381名無しさん:2011/11/20(日) 22:53:56.07 0
新参で悪いんだけど富士通のモニタのケーブルとDVI-Dの配線が分からないので教えて下さい(初心者ですスマソ)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz4aWBQw.jpg
382名無しさん:2011/11/21(月) 00:36:43.08 0
>>381
旧製品だが、この辺の物を探してきて使え
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=887
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=888
と思ったら、既にケーブル切ったのかよ・・・

ググッたら変換アダプタを自作しようとしてピンアサイン調べている人のページが見つかったけど
真似をするのは初心者では難しいと思うぞ
ttp://blog.goo.ne.jp/mokekyo/e/007a319657760565c7b0942c4863262f
383名無しさん:2011/11/21(月) 08:29:46.66 0
イタリアの静かな年末年始も良いですね。
http://shunsaiya.seesaa.net/
384名無しさん:2011/11/21(月) 22:34:55.76 0
>>378
逆だろ
普通の人はテレビとPCを別々に買うけど
貧乏根性の奴は1台で済まそうとして安物買いの銭失いw
385名無しさん:2011/11/21(月) 23:09:16.49 0
パソコンの買い替えで、DH70/EN、DH50/ENを考えています。

そこで質問なのですが、富士通のパソコンはグラフィックカード関係が貧弱ですよね。
購入した後自分でカードを付け替えるというのは可能でしょうか?
仕様を見ると拡張スロットの空きはひとつあるようですが。
スリムタワー仕様なので、カードの付け替えは危険でしょうか?

自分の今のパソコンのグラフィックカードが9400gtで、それぐらいの性能は最低限ほしいと思っているのですが。
ある程度のゲームを快適にやりたいなら別のメーカーを選んだほうがいいのでしょうか。
386名無しさん:2011/11/21(月) 23:44:02.81 0
>>385
DHのオプションで選べるRadeon HD 6570でも、旧世代のGeForce 9400 GTを軽く上回る性能がある
ttp://www.hwcompare.com/10502/geforce-9400-gt-256mb-vs-radeon-hd-6570-oem-1gb/
それ以上の性能が欲しいなら>>357か他社
387385:2011/11/22(火) 01:26:42.53 0
>>386
ご意見ありがとうございます。

DHのオプションでRadeon HD 6570が選べるのは知っていました。
ただ、HD 6570をつけるには+15000円という高価格。

価格.comではHD 6570が現在6800円ほどで売られています。
なので、富士通で購入するときはHD Graphics 2000を選択し、後ほど自分で別売りの
グラフィックカードをつけようかなと思っているのですが…。

上記の私のやり方では何か問題があるでしょうか?

HD 6570のぐらいの性能なら不満はないので、できれば富士通で購入しようかなと思っています。
388名無しさん:2011/11/23(水) 00:45:12.42 0
>>387
グラボの選択や組付けで間違わなければ問題はないよ
389385:2011/11/23(水) 13:32:12.71 0
>>388
ありがとう。
グラフィックカードはHD 2000にしておいて、自前で高性能なカードを用意しておこうと思います。
390名無しさん:2011/11/23(水) 17:21:40.57 0
横やりでスマソ
自分のは現行のDH50/ENではなく夏モデルD50DN8ですが
HD 6570をつけることはできるんでしょうか。

391名無しさん:2011/11/25(金) 22:04:57.70 0
>>389
どうでもいいようでよくないが、CPU内蔵のVGAであるHD2000を指してグラフィック「カード」とは言わん
392名無しさん:2011/11/25(金) 22:21:14.95 0
よーし、ノート買い時。
モバイルSHかPH買っちゃうぞ。
393名無しさん:2011/11/25(金) 23:07:10.65 0
>>390
その気になればできるでしょ
マザーボードなどハードの基本部分は夏も冬も変わってないから
ただ、自己責任になるから自信がなければやめとくのが無難
394名無しさん:2011/11/26(土) 01:49:16.87 P
>>247

パネルは富士通いいの?
395名無しさん:2011/11/27(日) 21:23:35.65 0
特別いいものを使ってるとは思えない
昔の富士通MVAパネルを使ったモニタは結構良かったが、今は液晶パネルの自社製造から撤退して社外調達になってるからな
396名無しさん:2011/12/01(木) 20:18:40.16 0
質問なのですが、2007年秋冬モデルをリカバリーしようと思い富士通から直接リカバリーディスクを購入しようと思い電話しました。
そのときにアプリケーションディスクも案内されたのですが、FMVはリカバリーディスクとアプリケーションディスクの二つでやっと完全にリカバリーが完了するということなのでしょうか?
397名無しさん:2011/12/01(木) 22:43:20.65 0
購入時に付属してきたアプリケーションが不要なら
リカバリーディスクだけでも使える状態にはなる
完全に購入時の状態に戻したいなら両方必要
398名無しさん:2011/12/01(木) 23:15:14.70 0
>>397
アプリケーションディスクにもリカバリーに関する内容が入っているとのことだったので不安になって聞いてみたのですが、リカバリーディスクだけでもちゃんと初期化できるのですね。
ありがとうございます。
399名無しさん:2011/12/02(金) 01:46:21.50 0
FMV
400名無しさん:2011/12/02(金) 20:30:03.94 0
>>392
あれは高いだろ
401名無しさん:2011/12/03(土) 23:53:25.72 0
今年の夏、政府のやってた節電アクションに登録したんだけど
達成賞のプレゼントに選んでいたみたいで、
今日突然富士通からパソコンが届いたw
FH98/CMのホワイト
うはwwwでかwww

メールとかで当選通知するわけでもなく
ほんとに商品の発送をもって知らせるんだね
頑張ってよかった
ありがとう、富士通
402名無しさん:2011/12/06(火) 10:44:08.81 0
親が使っているんだけど
標準でついてくる無線マウスの電池消耗が激しい。
20日ぐらいで電池が切れる。
エネループ買ってあげたけど、なんで富士通だけ・・・
403名無しさん:2011/12/06(火) 11:30:31.87 O
>>402

俺もそうだったんで、USBの有線マウスにしたよ。
無線マウスは便利だけど、使い続けるのは電池代の無駄だと思う。
404名無しさん:2011/12/06(火) 22:25:01.51 0
1日2時間くらい使うけど4カ月持つよ。
ゲームとかすると全然違うのか
405名無しさん:2011/12/06(火) 23:58:29.74 0
いや、一日せいぜい4時間ぐらい
ネットとOfficeしか使ってないようだ
406名無しさん:2011/12/07(水) 02:59:05.38 0
うちのは4月に買って先月に赤く光ったから電池替えた
キーボードのほうはまだ満タン表示
407名無しさん:2011/12/07(水) 04:10:39.73 0
>>405
使わない時はマウスやキーボード側の電源スイッチもオフにしてあるか?
408名無しさん:2011/12/07(水) 11:27:00.20 0
空冷用のファンが動作してないとかいう表示(Hokoriappとかいうの)が常に出るようになったんだけど
修理出したほうがいいかな?
一体型だから修理に出すと、HDDとか全部持ってかれちゃうから嫌なんだけど
買ってから1年4か月くらいしかたってない
409名無しさん:2011/12/07(水) 11:48:20.86 0
俺なら監視ツールでCPU温度確認してから中開けて通電してみる
410名無しさん:2011/12/07(水) 22:58:52.84 0
FANや通気口掃除しましょう。
マニュアルにやり方載ってる。
411名無しさん:2011/12/07(水) 23:00:31.76 0
一体型で中開けて通電ってどうやるの?
てかどんな装置想定?
412名無しさん:2011/12/08(木) 01:35:51.20 0
裏蓋だけあかねーか?
413名無しさん:2011/12/08(木) 01:48:54.41 0
PC引き取り点検サービス使ったことある人いる?
414名無しさん:2011/12/09(金) 07:33:00.95 0
富士通で親切に教えてくれる
415名無しさん:2011/12/09(金) 21:09:37.68 0
聞きたいんだけど
富士通のメーカー直販で買うより、価格.comで買うほうが安いことがあるよね。
それで価格.comで買うことによるデメリットってパーツが選べない以外に何かあるのかな?

もしくはメーカー直販で買うことによるメリットなんかがあれば教えてほしいです。
みんなは価格.comであまりパソコンを買わないのかな。
416名無しさん:2011/12/09(金) 23:25:15.39 0
>>415
価格.comは売っているショップを紹介しているだけで販売サイトではないぞ
価格.com限定モデルもメーカーの直販サイトの該当モデルのページにリンク張ってあるだけ
直販モデルだとカスタマイズできない以外は、最初から安めに設定されているから通常モデルに使える割引クーポンが利用できないぐらいじゃないの

店頭モデルは店次第
安売り店にありがちな売ったら売りっぱなしのバッタ屋に当たっても気にならないなら買えばいい
417415:2011/12/10(土) 00:10:46.99 0
>>416
自分は直販で買おうとしたんだけど、同じモデルなのに価格.comのほうが安いから気になったんだ。
自分としてはカスタマイズできないくらいのデメリットしかないなら、価格.comで買ったほうがお得かな。
返答ありがとう。

それにしてもメーカー直販の割引クーポン適用後よりも、価格.com限定モデルのほうが安いというのはどうなんだろう。
メーカー直販で買うメリットをもっと増やしてほしいな。
418名無しさん:2011/12/10(土) 09:06:12.50 0
あまり直販優遇すると他の店が扱ってくれなくなる
→販売チャネルが減ると売上は落ちる

どのメーカーも販売戦略が悩み
419名無しさん:2011/12/10(土) 13:49:51.90 0
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=D70EN7G_A047
これはもう買えないってことですよね?
420名無しさん:2011/12/10(土) 16:42:18.46 0
売り切れだろ
421名無しさん:2011/12/10(土) 17:23:59.93 0
コンビニ振込みだと手数料かからないの?
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui0054.jsp#a01_08
422名無しさん:2011/12/10(土) 19:05:12.10 0
ここはお前専用の質問コーナーじゃねーんだよ
説明読んで理解できなくて常識的な判断もできないなら、その項目の下にも書いてあるコールセンターに訊けよ
振込手数料がどうとかケチ臭くてみみっちい話だと内心で呆れられるかもしれんがな
423名無しさん:2011/12/13(火) 00:46:46.50 0
つまり価格の奴って仕様が決まってて台数限定だから割安って感じ?
普通の店頭売りのDH買おうと思ってたんだけど
グレア液晶が好きじゃないなーとか迷ってたんだ
424名無しさん:2011/12/13(火) 19:49:20.05 0
>>423
そんな感じと思っておけばいいだろうね
平たく言えば日替わり特価品や日替わりランチみたいなもの
安く提供してやるから細かい事は言うなよ的な
425名無しさん:2011/12/13(火) 20:39:10.03 0
HDD500GBいつ復活するんだよ糞が
426名無しさん:2011/12/13(火) 21:10:51.57 0
>>424
レスどうも
一般販売のがボーナス期でも値下がらない感じだから
そっちを検討してみるわ
427名無しさん:2011/12/15(木) 07:01:08.18 0
ディスプレイ分離型のやつ買おうか迷ってるんだが、地デジのボード?かなんか購入すればテレビ見れるようになりますか?
今までノートと一体型しか使ったことなかったのですが、多少の拡張性に魅力を感じたもので…
428427:2011/12/15(木) 07:04:25.95 0
使用用途としては地デジでスポーツ中継見ながら2ちゃんで実況
同時にパチンコのゲーム(サミタ)をプレイする感じです。
429名無しさん:2011/12/15(木) 09:30:01.99 0
USBのチューナー購入すればいいですよ
430名無しさん:2011/12/15(木) 14:10:19.50 0
富士通のパソコンってOutlook Expressと相性悪いの?
閉じると高確率でmsimn.exeが暴走する

今使ってるのは同機種を交換してもらったやつだけど
交換前に2日ほど使ってたやつでもOEの挙動おかしかった
431名無しさん:2011/12/15(木) 16:59:29.31 0
>>427-428
見るだけならチューナー内蔵でPiP/PbP機能付きのモニタを使えば動作が安定する
432名無しさん:2011/12/15(木) 17:41:11.93 0
>>430
ハードウェア固有でそんな問題は出るとは思えない
常駐タスクとの相性が悪いとかじゃないの?
送受信が終わらないままになってて
そこを終了しちゃってるとか
433427:2011/12/16(金) 21:27:43.60 0
>>429
>>431
レスありがとうございます!
とりあえず見ることは可能なのですね!

一体型の高スペックの価格がかなり安くなってきてて悩みますね…
434名無しさん:2011/12/17(土) 14:21:06.52 0
FMV Deskpower EK30Uのことで質問があります  無線LANにしたいと思ってます
本体を見ると、本体の側面にPCMCIAみたいなスロットの穴をふさいだようなところがあります
よくある、別な機種ではあるけどこれはつけてやんないみたいな感じの 開かずの扉みたいなのです
蓋を開けてみたらスロット自体はないんですが、なんかノーパソの部品でも持ってきたらできそうな感じです

ここを開けてPCMCIAつけることってできるんでしょうか もちろんメーカの仕様には書いてありません
教えてください
435名無しさん:2011/12/17(土) 15:18:15.48 0
436名無しさん:2011/12/20(火) 05:29:19.88 O
ツクモで扱っているヤマダ電機オリジナルDH52ってどうでしょうか。
処分価格みたいなのですが。
437名無しさん:2011/12/27(火) 12:54:42.97 0
boowy
438名無しさん:2011/12/28(水) 20:08:44.65 0
質問です!07年の秋型(LX50X/D)使ってます!
グラフィックドライバの不具合を解消するために最新のドライバが欲しいんですが
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVLX50XD
こちらのをインストールしても改善されません。そこで
ttp://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/CS-029635.htm
この方法で強制的に本家のドライバをインストールさせたいんですが、
こうすると起動不可能なレベルの不具合が起きてしまうでしょうか?
439名無しさん:2011/12/28(水) 23:53:35.47 0
春モデルまだ〜
440名無しさん:2011/12/29(木) 17:42:34.53 0
11年は1/12発表、1/20発売か。しかしCPU不具合で中途半端だった。
今年もHDD調達難で遅れたりする可能性もあるな。
441名無しさん:2011/12/29(木) 22:16:55.95 0
Webのフェアが1/12までだから、来年も同じかもよ
442名無しさん:2011/12/29(木) 22:51:00.58 0
カスタムモデルでHDD500選択できるようになるのはいつだよ
さっさと用意しろや
443名無しさん:2011/12/30(金) 02:13:11.62 0
FH77なんだけど地デジの静止画キャプチャって出来る?
前の富士通のPCはFRAPSってキャプチャソフト使えばオーバーレイ切れて
きれいな静止画キャプチャが撮れたんだよね

今のPCってオーバーレイに加えて更に対策されてるのかな?
皆静止画キャプチャ撮りたいときってどうしてるの?
444名無しさん:2011/12/30(金) 02:24:11.54 0
今更カスみたいな500GBHDDなんかイラネ
445名無しさん:2011/12/30(金) 07:27:11.30 0
FH98/CM(液晶一体型のやつ)なんだけど、
上蓋を開けてHDDにアクセスするための手順を説明してるサイトないかな
開けられない。。。
446名無しさん:2011/12/30(金) 14:44:02.85 0
>>443
メーカー製PC付属キャプチャなんか使わないで
けいあんチューナーを改造してTVTESTで見ればそんな制限受けない
447名無しさん:2011/12/31(土) 07:09:28.75 0
タイの洪水で大容量化が進むんじゃないかねえ。

あそこはアッセンブリやってたところだから、ヘッドやメディアの
供給にくらべて最終製品の組立能力が少ないってことだろ。

材料がある一方で、作れる台数は少ない。

となるとHDDメーカは一つの筐体に多めに詰め込んで売上げを
確保しようと思うんじゃないかな。
448名無しさん:2011/12/31(土) 10:16:09.37 0
DHって性能に物足りなくなったら、自作マシンみたいにパーツを交換できますか?
スリムタワー型なんである程度は制約があると思いますが、グラボやCPUの交換ができるならDHほすぃ
449名無しさん:2011/12/31(土) 14:01:28.77 0
>>448
できるだろうけどケース容積と電源容量の制限があるから
グラボなんかミドルロー以下のしょぼい奴しか載らないよ
450名無しさん:2011/12/31(土) 14:16:53.82 0
>>449
ありがとう!
自作だとPCケースがダサすぎて萎えるんだよね。まぁそこまで重いゲームや作業はやらないけど、一体型は嫌だしフルやミドルタワーはダサすぎるしでこれ買うことにします。
451名無しさん:2011/12/31(土) 18:29:03.21 0
FH77ED買ったんですけど、前面パネルに異物混入みたいな感じで
真ん中に黒いのがこびりついてるんですけど、これってドット抜けと同じように諦めるしかないですか?
452427:2011/12/31(土) 23:40:48.23 0
>>449
DHをSSD+HDD換装することってできますか?
453 【大吉】 【1148円】 :2012/01/01(日) 01:49:13.71 0
吉でお年玉が多ければ、SHノートをi7にして買う。
454名無しさん:2012/01/01(日) 04:50:34.30 0
>>452
空きベイがないから単純に増設するのは無理
光学ドライブを抜いて入れ換えるか、PCIeスロット用のアダプタを使わないと
ttp://www.ask-corp.jp/products/apricorn/pci-storage/velocity-solo.html
455427:2012/01/01(日) 21:54:07.47 0
>>454
わざわざリンクまでありがとうございます!
456名無しさん:2012/01/03(火) 00:34:48.16 0
なんか親がFM手帳っての昔のPCで使ってて
最近買い換えたのに入ってないみたいなんだけど
似たような製品って何かしらない?

それともDLできるんかなー。
ひたすら探してるけど出てこないんだよね・・・
457名無しさん:2012/01/03(火) 02:31:06.62 O
>>451
フロントパネルがマグネットだから取れませんか?
458名無しさん:2012/01/03(火) 04:56:56.60 0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16593255
↑これでしょ?w
459名無しさん:2012/01/03(火) 11:33:19.38 0
>>456
前のPCのインストールディスクから引っこ抜(ry

おまけでも使う人がいるんだから、次のPCも富士通で!
と思わせるためにユーザ登録してる人にはダウンロードさせるか
代替のモノを用意してほしいね
460名無しさん:2012/01/03(火) 19:26:08.98 0
>>459
ディスクから場所がして引っこ抜くってことか。
それともインストールしてあるやつ移動させるでもいいかね?
やってみるわ!ありがとう。

ほんとDLもできない、二度使えないものを
インストールしないでほしいよね・・・
461名無しさん:2012/01/03(火) 19:53:24.14 0
連投になっちゃうがすまん。
ディスクから引っこ抜いてみたけど
システムレジストリの更新に失敗〜とかでちゃうね。
対応してないからだとは思うけど。

こういう場合ってそれ無視しても使い続けて平気なのかな?
起動はするんだけどさ。
自分なら新しいのにかえるんだが親がFM手帳が手帳がっていってるよのね・・・
462名無しさん:2012/01/03(火) 22:37:49.09 0
FM手帳はVista以降のOSでの動作をサポートしていないからなあ
ttp://azby.fmworld.net/vista/soft/2006winter.html

FM手帳にはCSV形式でデータをエクスポートする機能があるから、他の住所録やToDoソフトにデータを移行させて使った方がいいと思う
この例ではWindowsアドレス帳になってるけど、CSV形式でのインポートに対応したソフトなら他のでも似たような感じで扱える筈
ttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=6107-7803

どうしてもインターフェースなどの扱いやすさでFM手帳が良くて、古いPCが動く状態なら、マシンパワーを要求するソフトでもないだろうし
そのまま旧PCをFM手帳用に使い続ける手もあるかな
463名無しさん:2012/01/03(火) 23:33:01.73 0
>>462
似たようなソフトは毎回新しいPCにいれてくれればいいのにな。
旧PCがほぼ死んでるのでバックアップだけとって似たような他ソフト探してみるよ。
わざわざ調べてくれてありがとうね。
464名無しさん:2012/01/04(水) 05:46:11.95 0
てす
465名無しさん:2012/01/04(水) 15:33:09.03 0
>>457
塵か埃かと思ったらそうじゃなかった
パネル自体に不純物が混じってる感じです
466名無しさん:2012/01/04(水) 16:45:21.00 0
>>465
塗装工程か樹脂の成型工程でゴミでも入ったか色ムラでもある感じなのか?
店頭で同型や似たような型の機種を見て、他のも同じようになっていれば仕様だろうね
自分が買ったのだけがなってる場合で買って間もないなら、買った店の店頭に持って行って説明すれば交換してくれるかもね
やりすぎるとクレーマー扱いされる可能性が高いから駄目元ぐらいの気持ちで
467名無しさん:2012/01/04(水) 19:49:48.39 0
FMV BIBLOのNF50で、再起動する度にサウンドドライバが死んでいるんで
サポートに聞いてみようかと思ったら、ユーザー登録番号をとか言いやがる
登録はしてるが、こっちはそんなもん覚えていないんだよ
サウンドのチップ名だけ教えろって思ったんだが
サポートは死んだ状態
どうすりゃいいのさ
基本的にSHARPとNECで育ってFMV使って、Fnキーの場所的に他に変えられるのが少ないってのに
468名無しさん:2012/01/04(水) 21:30:36.85 0
>>467
https://azby.fmworld.net/tips/idpwd/index.html?an_top=regs_login

嘘の登録をしている場合は知らん
469名無しさん:2012/01/04(水) 22:51:00.85 0
>>467
NF50だけじゃなく下の型番も含めて検索してみれば
調べても出てこなかったら一旦リカバリして、ドライバ抽出ツールで今後に備えてドライバの類を一通りバックアップしておけ
Fnキーの位置は、NEC/富士通/SHARP以外のLet'sやThinkPadでも左下隅にあるだろ
470名無しさん:2012/01/05(木) 17:05:40.00 0
春モデルまだー?
471名無しさん:2012/01/05(木) 23:20:43.48 0
HDD500GB早く買わせろ
472名無しさん:2012/01/09(月) 13:29:06.40 0
FH77/DDの音がいくらなんでも悪すぎるんだけど
これ外付けスピーカーみたいなもんつければ改善される?
473名無しさん:2012/01/10(火) 02:37:55.89 0
タイムドメインは最高でした
474名無しさん:2012/01/10(火) 16:01:11.77 0
FMV-C3200の程度の良いジャンクが安く手に入ったので、ubuntuを入れて
みたんだけど、ヘッドフォンから音を出すことができない。10.04LTS
なんだけど、誰かやり方のわかる人がいたら教えて。
475名無しさん:2012/01/10(火) 22:10:49.99 0
HDD2Tも無くなってた
476名無しさん:2012/01/11(水) 19:13:44.35 0
春モデル、明日辺りだろ。
477名無しさん:2012/01/11(水) 22:55:21.81 0
同じPC2台持ってるんだが両方とも画面が映らなくなった
バラしたらサムスンの液晶だった
478名無しさん:2012/01/11(水) 23:24:46.52 0
国産パーツなんてほとんどないってば
479名無しさん:2012/01/12(木) 01:33:30.08 0
ここサムスンのなのかよ…
会社のサムスンのはすぐ駄目になってたな
480名無しさん:2012/01/12(木) 01:40:38.32 0
国産パーツなんてもう使われてない
よくてそれらパーツ群を国内で組み立てて国産を名乗ってる
481名無しさん:2012/01/12(木) 02:53:29.66 0
まぁ今やどこのメーカーもそうだよな・・・
和牛と国産牛の違いみたいだね。
482名無しさん:2012/01/12(木) 13:31:33.80 0
絶望した!春モデルのしょぼさに絶望した
483名無しさん:2012/01/12(木) 13:47:55.76 0
【エルピーダメモリ】 台湾へ生産移管という苦渋の決断 止まらない価格下落と円高ウォン安|数字で会社を読む|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/15259
484名無しさん:2012/01/12(木) 14:31:03.90 0
>>477
液晶のバックライトの故障多かったみたいね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100419128/
今売ってるのは改善してるのかな
485名無しさん:2012/01/12(木) 15:56:22.25 0
富士通は相変わらずだな
486名無しさん:2012/01/13(金) 04:36:35.71 0
春モデル出た
487名無しさん:2012/01/13(金) 23:42:58.09 0
冬モデル早く買え
488名無しさん:2012/01/14(土) 01:25:06.63 0
hpのPCか富士通か迷ってんだけど、富士通のデスクトップはどう?
ノートFMV使ってるけど、余計なソフトがついてきて邪魔なんだよね。
489名無しさん:2012/01/14(土) 02:03:39.27 0
アンインストールすればいいじゃん
それかBTO
490名無しさん:2012/01/14(土) 11:18:50.12 0
7年もののLX90M/Dのモニタが今日逝った

いきなり点滅を始めたかと思ったら点滅しながらどんどん暗くなって現在はほぼ見えない状態

ちょうど買い替え考えてたんでそれが伝わっちゃったかな(;ω;)

7年酷使してきたのにそれまでにあったのが内蔵電池の消耗で交換したのとメモリ接触不良で抜き差しして掃除したのくらい

すげえいい機種だったなあ

つーかこれモニタ出力ないっぽいんだがデータバックアップどうしよ(;^ω^)
491名無しさん:2012/01/14(土) 11:42:51.13 0
>>490
外部映像出力が無くてモニタが死亡したとき困るのは
昔から一体型の宿命

こういうのを使う手はある
USBディスプレイアダプタ
http://www.google.co.jp/search?q=USB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
492名無しさん:2012/01/14(土) 16:23:11.52 O
HDD取り出しじゃダメなんか?
493名無しさん:2012/01/14(土) 19:47:28.86 0
>>490
改造スレで何度か触れられていたが、LXはマザボ上の内部にDVIコネクタがあるらしいから、それを引き出して別のモニタに接続したらどうだ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235881978/
494名無しさん:2012/01/14(土) 23:35:05.57 0
>>488
OS別に用意してクリーンインストールすればいいじゃん
どうせ別に買うぐらいなら最初からOS無しの安鯖でもいいかもな
富士通のTXとMXはNECのS70に比べると微妙な内容だけどね
495名無しさん:2012/01/16(月) 14:17:23.82 P
初めてのPCにDH買いました〜
よろしくお願いしま〜す
496 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/01/16(月) 19:20:32.49 0
オメ!
497名無しさん:2012/01/16(月) 19:42:01.45 P
>>496

ありがとう!
早く来ないかな〜
♪ワクテカ ワクテカ♪
498名無しさん:2012/01/16(月) 20:52:09.74 0
中古の2005年製のデスクトップCE50L7なんですが、
通風孔が大して熱くも無いのにファンが常に回転しているのですが
そういうものなんでしょうか?

以前持ってたシャープのノーパソはサーモスタットが付いていたらしく
電源ユニット(?)の温度に応じてファンはオン、オフしていたのですが。。。
499名無しさん:2012/01/17(火) 00:07:10.89 0
そういうものです
500名無しさん:2012/01/17(火) 01:14:31.46 0
>>499
サーモスタットが逝かれているのかと思いましたが
そういうものだと教えて頂き有難うございましたm(__)m
501名無しさん:2012/01/20(金) 02:36:53.37 0
ちょっと古いんですが、CE/A509というPCを安く購入したんですがこの機種のメモリ増設は、
DDR2-PC800 240pinというメモリを1G×2個買えば最大の4GB(実質3GB)になるのでしょうか?
502名無しさん:2012/01/20(金) 03:00:17.64 0
>>501
型番で検索して公式サイト見れば分かるだろ
メモリスロットが2つしかないから、1GBを2枚用意して入れても2GBにしかならない
標準で2GBが1枚入ってるから追加で用意するとすれば2GB1枚が正解
2枚を同じ銘柄で揃えたければ2GBの2枚セットを用意して、元から入ってる1枚を抜いて差し替えだな
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/deskpower/ce/method/index.html
503名無しさん:2012/01/20(金) 03:10:31.42 0
>>501
対応メモリ検索
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

バッファローはメーカー公表値を上回る容量で
動作確認することもあるが、
この機種はそのままみたいだね
504名無しさん:2012/01/20(金) 04:02:53.78 0
>>502
>>503
どうもありがとうございます。

http://www.yukkun20.com/index.php/pc/1681/
因みにこのひとは2GB1枚を購入してるみたいですが、2枚別々のメーカーでも問題はないのですかね。
505名無しさん:2012/01/20(金) 05:13:12.34 0
別々だとデュアルチャネルにならない可能性もある
506名無しさん:2012/01/20(金) 09:36:05.86 0
DH77/Gが自分のほしい点をもれなくカバーしているのですが

後二ヶ月待つべき?
507名無しさん:2012/01/20(金) 10:04:15.40 i
>>506
お母さんに相談して下さい
508名無しさん:2012/01/20(金) 14:54:04.09 0
>>506
今すぐ買っても二ヶ月待って買っても2年後3年後にゴミになるのは変わらない
509名無しさん:2012/01/20(金) 15:59:09.82 0
H.264再生支援がついたあたりの世代から動画メインで楽しむには何の問題もない
スペック劣化にしてもパーツの規格の過渡期に当たらなければ大丈夫
510名無しさん:2012/01/21(土) 17:33:24.68 0

 ●●● 見よ! この超高線量を!
 ●●● 最寄り駅・保原の駅前はずっと1μSv/hオーバー!!
 ●●● この死の土地で製造されるのが、被曝パソコン・エスプリモだ!

 http://www.city.date.fukushima.jp/groups/hosyasen/1hobara.pdf
 28 阿武隈急行保原駅噴水前100cm
   01/18 1.05
   01/11 1.10
   01/04 1.11
   12/28 1.11
   12/21 1.14
   12/14 1.11
   12/07 1.18
   11/30 1.10
 
511名無しさん:2012/01/21(土) 18:44:46.83 0
デザインの酷さはNECと富士通が双璧
512名無しさん:2012/01/21(土) 23:58:41.91 0
DHはPS2みたいで見た目だけは結構いいんじゃないか
一体型も、以前の型にあった丸いメタリックなスタンド部分だけはいい感じだった
513名無しさん:2012/01/22(日) 18:16:08.95 0
>>510
朝鮮人なら帰れ。
日本人なら死ね。
514名無しさん:2012/01/25(水) 20:18:39.81 0
>>436
情弱の私は買って後悔してます。メカ音痴なので流す程度で聞いてほしいのですが
グラフィックのチップセットはIntel(R) G41でGMAはX4500です。
なので安い外付けのBDドライブの増設を考えていたのですが無理でした。
またメモリ以外の増設スロットは無いことになっています。
モニタ側にDVI端子はありますが本体側にはD-SUBしかないので接続はそれのみです。
モニタにスピーカはついていますがかなりクモっていて音も小さいので別のスピーカーは必須です。
安いOffice付の中古品を買ってしまったという気分です。
515名無しさん:2012/01/25(水) 22:19:56.50 0
凄まじく骨董品なのだが、C2/55Lを復活させたい

[現状]
電源はつくが、WIndows98ロゴから先へ進まない
リカバリをしたいが、ディスクを入れても数秒うなった後に止まってしまう
リカバリフロッピーディスクを作ろうと思ったが、現在メインで使っているPCはフロッピードライブがない

立ち直らせるためにはどうしたらいい?
516名無しさん:2012/01/25(水) 22:29:38.54 0
http://kakaku.com/item/K0000288048/spec/

http://kakaku.com/item/K0000288033/spec/

この2つを買うとしたらどっちがおすすめですか?
メモリ的にも、ビデオチップ的にも空きスロット的にも
VL750/FS PC-VL750FSのほうがいいみたいなんですが、こっちのビデオチップってノーパソ用でたいしたことないのかな

価格コムでは圧倒的に970のほうが売れてるみたいだけど、なぜでしょう?
一回型の魅力?地デジ?それ以外に何が違うんでしょう
517名無しさん:2012/01/25(水) 22:31:28.20 0
一体型の魅力の間違いでした↑
518名無しさん:2012/01/26(木) 10:46:14.16 0
>>516-517
スレチ
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1315870800/
519名無しさん:2012/01/26(木) 11:14:11.65 0
>>518
すみません・・・今使ってるPCが富士通だったので
勘違いしてました
誘導ありがとうございます
520名無しさん:2012/01/27(金) 08:40:31.06 0
中古で買ってメモリースロットが2個有るから
元々あった純正の512Mのメモリーの他に、空いているスロットに1Gのバッファローのメモリーを追加。

そしたら起動時に3,4回再起動が掛かる現象が頻発。
最初メモリーが原因とは思わず放電したりBIOSを初期化しても解消せず。

稼動時のメモリーが1.5Gでも余裕が有ったが、
512Mのメモリーを同じバッファローの1Gのメモリーに変えたら一発起動。

素人が下手な事やったらいかんね。
521名無しさん:2012/01/27(金) 11:05:41.63 0
BIOSでメモリの設定を低いほうに合わせてやったらよかったのかも
522名無しさん:2012/01/29(日) 16:21:09.09 0
 
 ■■■ 見よ! この超高線量を!
 ■■■ 最寄り駅・保原の駅前はずっと1μSv/hオーバー!!
 ■■■ この死の土地で製造されるのが、被曝パソコン・エスプリモだ!
 
http://www.city.date.fukushima.jp/groups/hosyasen/hobara.pdf
 28 阿武隈急行保原駅噴水前100cm
   01/25 1.11
   01/18 1.05
   01/11 1.10
   01/04 1.11
   12/28 1.11
   12/21 1.14
   12/14 1.11
   12/07 1.18
   11/30 1.10
 
523 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/01/30(月) 00:38:12.85 0
DHカスタムモデルって後1〜2ヵ月もしたら
もう少し安くなりますよね?
524名無しさん:2012/01/30(月) 00:50:40.47 0
買ったばかりの、このPC WIN7 メモリー4G
あきらかにネットにつなぐの遅いんですが
どこか設定いじるんですか?

故障中のPC WIN BISTA メモリー2Gでも
YOUTUBUが見れたんですが見れないくらいカクカクなんですが?
お願いします
525名無しさん:2012/02/04(土) 14:33:18.80 0
とりあえず不要なスタートメニューの実行プログラム減らしてみては?
526名無しさん:2012/02/04(土) 16:12:03.70 O
C320のメモリを増設したいときって普通のDDRでいいですか?DDR2とか3じゃないですか?
527名無しさん:2012/02/04(土) 16:22:29.11 0
528名無しさん:2012/02/04(土) 17:54:42.62 O
ありがとうございます。
529名無しさん:2012/02/04(土) 18:30:07.74 0
windows8がバンドルされる前のモデルを購入しようと考えている方
結構いますか?8がヴィスタみたく不評だと心配なので、
好評かなウィン7を購入する方いますか?
530名無しさん:2012/02/06(月) 17:38:19.42 0
古い機種(FMV CE50 M7 だけど)の話でスマンが教えてくれ

この機種はCPUの換装って可能なのかな?
ちなみにCPUは AMD Sempron? プロセッサ 3400+
メモリは増設はしたんだがまだ遅すぎるので
ジャンク屋で少しでも高性能のCPUを買ってきて換装できないか
考えていているんだが・・・
531名無しさん:2012/02/06(月) 18:09:53.01 0
↑追記

Turion X2 TL-52あtりに換装できたらいいのですが・・・
532名無しさん:2012/02/06(月) 20:01:36.49 0
>>531
これのマザボはメモリの規格から見てソケット754
ご希望のCPUは使えないと思われ
使えるのは全部シングルコアだね
Athlon64-3700+
ツリオンだとML-44
モバイルAthlon640だと4000+
ツリオンとモバイルAthlon64は殆ど出回ってないと思われるから
あとそのマシンのBIOSが対応してるかは知らない
533名無しさん:2012/02/06(月) 20:59:07.96 0
>>532
情報サンクスです
もっと勉強してみようとおもいます
534名無しさん:2012/02/07(火) 15:25:32.43 0
>>529
夏モデルを買えばいいじゃん

マザーボードが新しくなるし、HDDの値段も落ち着くかもしれん
535名無しさん:2012/02/07(火) 18:32:25.81 0
>>530
もしかしたら939版のAthlon64x2が使えるかもしれない
分解して自分でソケットの規格を確認してみるといいかも
536名無しさん:2012/02/07(火) 19:05:07.53 0
LX50TDのcpuをセレロン351(3.2GHz)からペンティアム4/524(3.06GHz)に
換えた方いますか?エンコード変換処理とか変わりますか?
よろしくお願いします。
537名無しさん:2012/02/08(水) 18:20:00.24 0
すみません、2009年のFシリーズなんですが、
動作遅くてDドライブにバックアップ取ってCをリカバリーしたのですが、
Dドライブに200個以上あるzipファイルを元のように戻すにはどうしたら良いですか!?
1こずつ展開しているのですが、探したいファイルが見つかりません。





538536:2012/02/08(水) 18:56:48.57 0
LX50TDのcpuをセレロン351(3.2GHz)からペンティアム4/524(3.06GHz)に
換えたのですが、電源を落とす時に(パソコンの電源を切っています)の表示が出て、
画面が暗くなったまま電源が切れません。手でボタンを押すとすぐ切れます。
539537:2012/02/08(水) 19:44:15.68 0
FC70Dです。

DドライブのADMIN-PC →
Backup SetというフォルダにあるGlobalCatalogというファイルをクリックしたら
ファイルの復元というウィザードが出て、何を復元しますか?
(最新バックアップにあるファイルor古いバックアップにあるファイル )
と出るのですが、このコンピューターにはバックアップは有りませんと出て進めません。


540名無しさん:2012/02/10(金) 23:00:17.50 0
LX90Mつかいです。
皆さんにご相談です。

リストアする際に誤って
他の機種のリカバリー
ディスクを使ったため
ウィンドウズXPが
立ち上がらなくなりました。

一応、F12から
CDの読み込みは可能です。
ただ、肝心のLX90の
リカバリーディスクを
なくしてしまいありません。

優秀な住人の皆さん、
対処の仕方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
541名無しさん:2012/02/10(金) 23:36:02.92 0
・富士通からリカバリディスクを取り寄せる
・Windows7を買う
・Linuxをインストールする
お好きな選択をどうぞ
542540:2012/02/11(土) 01:03:17.22 0
>>541

早速のアドバイス
ありがとうございます。
富士通からリカバリーディスクを
取り寄せることにします。
543名無しさん:2012/02/11(土) 13:06:52.62 0
 
 ■■■ 見よ! この超高線量を!
 ■■■ 最寄り駅・保原の駅前はやっと1μSv/hを切ったばかり!!
 ■■■ この死の土地で製造されるのが、被曝パソコン・エスプリモだ!
 
http://www.city.date.fukushima.jp/groups/hosyasen/hobara.pdf
 28 阿武隈急行保原駅噴水前100cm
   02/08 0.94
   02/01 1.01
   01/25 1.11
   01/18 1.05
   01/11 1.10
   01/04 1.11
   12/28 1.11
   12/21 1.14
   12/14 1.11
   12/07 1.18
   11/30 1.10
 
544名無しさん:2012/02/13(月) 13:02:48.29 0
ESPRIMO DH50/GNを先日ポチりました。
現在、納入待ちです。
気になって初めてこのスレにきたとです。
よろしくお願いします。
545名無しさん:2012/02/13(月) 17:32:21.29 0
>>544
10日に急に安くなったよね。
寝る前に気づいたんだけど、「眠いから明日起きたら買おう」と思って就寝。
起きたらもう安い構成は売り切れてた。。
546名無しさん:2012/02/13(月) 19:44:57.99 0
>>545 HDDの1Tが納期未定にならないうちに慌ててポチりました。
1Tと2T どっちが速いんだろな。回転数が違うけど。
まあ、ネットしかしない俺にはあんまり関係ないと思うけど。
547名無しさん:2012/02/14(火) 00:49:19.59 O
これからここのデスクトップを購入するならどの型がおすすめでしょうか?画面が大きくてネットとメールができればいいです テレビ機能なんていりません
548名無しさん:2012/02/15(水) 21:42:59.25 0
>>547
その条件だとDHしかないだろと
549名無しさん:2012/02/19(日) 16:19:45.30 0
 
 ■■■ 見よ! この超高線量を!
 ■■■ 最寄り駅・保原の駅前は堂々1μSv/hに返り咲き!!
 ■■■ この死の土地で製造されるのが、被曝パソコン・エスプリモだ!
 
http://www.city.date.fukushima.jp/groups/hosyasen/1hobara.pdf
 28 阿武隈急行保原駅噴水前100cm
   02/15 1.00
   02/08 0.94
   02/01 1.01
   01/25 1.11
   01/18 1.05
   01/11 1.10
   01/04 1.11
   12/28 1.11
   12/21 1.14
   12/14 1.11
   12/07 1.18
   11/30 1.10
 

550名無しさん:2012/02/19(日) 18:22:37.76 0
>>549
だからいい加減非国民は死ね。
551名無しさん:2012/02/21(火) 00:49:22.28 0
富士通の地デジPCはbluetoothヘッドホン使えないのね・・・
公式見て絶句したわ
これ知ってたら買わなかったのに・・・
552名無しさん:2012/02/21(火) 00:50:35.63 0
↑地デジソフトのdigitalTVboxでbluetoothが拒否されるってことね
ありえない・・・
553名無しさん:2012/02/21(火) 01:04:01.42 0
554名無しさん:2012/02/21(火) 03:00:37.42 0
SCMS-T対応のヘッドセットを使えばデジタル放送の音声も聴けるはずだけどな
どうしても無理だったら、本体内蔵のBT機能はオフにしてアナログ音声端子に接続するBTレシーバを用意してヘッドセットとペアリングして使えよ
555名無しさん:2012/02/21(火) 03:16:23.54 0
すまん、BTレシーバじゃなくてBTトランスミッタだった
556名無しさん:2012/02/23(木) 19:49:38.78 0
2008年のCEシリーズってラデのグラボ使っても大丈夫なの?
557名無しさん:2012/02/23(木) 19:58:21.05 0
ラデだけじゃわかんねえだろボケ
ラデの中でも種類はたくさんあるだろ
その中で電力消費が少なくて物理的に装着可能なサイズのもののみ使えるってことだ
558名無しさん:2012/02/23(木) 22:25:56.83 0
福島産の被爆PCはいかがですかぁ〜?
559名無しさん:2012/02/24(金) 00:22:03.33 0
ヒャッハー俺のPCはチェルノブイリ産だぜェ!!
560名無しさん:2012/02/25(土) 14:31:12.31 0
>>558 :名無しさん:2012/02/23(木) 22:25:56.83 0
>>福島産の被爆PCはいかがですかぁ〜?

こういう奴が苦しんで死ねば日本は復興する!
561名無しさん:2012/02/28(火) 23:40:32.43 0
age
562名無しさん:2012/03/02(金) 22:38:32.81 0
知り合いにもらったFMVがついに販売日から10年目を迎えた
かなり丈夫だよね
563名無しさん:2012/03/03(土) 23:00:00.07 0
今日新しいの買ったんですが(多分FH56/GD)
音がぼよぼよしてるのは仕様ですか?
画面も縞が見えて画質悪いというか…
別の部屋で使っている物(こちらも富士通)が有機ELでとても良かったので期待してたのですが。
どなたか同じのをお持ちの方いませんか?
564名無しさん:2012/03/04(日) 01:27:52.14 0
>>563
音に関しては、DTSのサラウンド切るとかで、治るのでは?
その質問、富士通の他機種でも、嫌というほど、価格コムとかでも質問されてるな。
565名無しさん:2012/03/04(日) 10:12:26.48 0
>>564
切ってみたところぼよぼよ感はなくなりました!
価格.comは全く視野になかったです…FAQばかり探していました。
解答ありがとうございました。
566名無しさん:2012/03/04(日) 19:21:09.03 0
S藤本部長とかH口プロジェクト長とか、トップが馬鹿だからね。
目先の金に目がくらんで、危機管理ができなくなってしまった。
危機管理以前に想像力すら無くなってしまった。
ずっと被曝PC作ってろや。
567名無しさん:2012/03/05(月) 07:16:01.76 0
荒らしてるバカは干されたできそこないかw
568名無しさん:2012/03/05(月) 07:19:31.73 0
反社会的な非国民なら干されるわな。
569名無しさん:2012/03/05(月) 10:53:00.22 0
http://kakaku.com/item/K0000250699/spec/
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/dh/spec/
すみません、DH54/Dの液晶の表示寸法(幅×高さ)は
474×296mmと記載してあり、
およそ30cmなのは分かるのですが、
液晶ディスプレイ自体の高さはどの位なのか
分かる方教えて頂けませんでしょうか。
570名無しさん:2012/03/05(月) 13:05:41.29 0
>>569
説明書によれば397mmとなっている
http://www.fmworld.net/download/DD004097/DD004097.pdf
571名無しさん:2012/03/05(月) 19:53:46.48 0
>>570
どうもありがとうございます。これで安心して購入できます。
572名無しさん:2012/03/06(火) 06:54:16.17 0
だから、NEC買っとけと言ったろう。バリュースターならひばくしないぞー。
573名無しさん:2012/03/06(火) 07:19:08.98 0
NEC買おうと思っても品切れ。SSD62GBとか欠陥品。
あれだけ大赤字出して見込みないから、完全撤退がニュースに
なるのも、もうすぐ。
574名無しさん:2012/03/06(火) 12:21:13.87 O
572は中国人
575名無しさん:2012/03/06(火) 14:56:06.35 0
富士通とか既成のメーカー品で予めそれなり以上のグラボ積んであるのってありますか?
576名無しさん:2012/03/06(火) 16:20:17.58 0
>>573

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
577名無しさん:2012/03/12(月) 23:25:52.02 0
キャット
578名無しさん:2012/03/13(火) 08:48:01.71 0
教えてください。
FMV-6220や6230はXPSP3で使用するのにおいてスペック的に限界なのでしょうか?
現状動作が重く、メモリ増設で解決できないか富士通に相談したところ、CPUの限界ですと言われました。
特別重たいソフトウェアなどは入っていません。(ウイルスバスターのコーポレイトぐらい)
579名無しさん:2012/03/13(火) 10:14:18.23 0
今メモリいくつつんでるの?
580名無しさん:2012/03/13(火) 23:27:25.29 O
配線についてお聞きします。
C610を使用しています。
今度ロープロのグラボHD6570あたりを増設するつもりです。
そこでDVIを繋ぎ替える必要がありますが、
ディスプレイのケーブルをグラボまで持って行くには、
どうすればよいでしょうか。
581名無しさん:2012/03/14(水) 00:18:03.75 O
連投すみません。
PCIとPCIeには互換性が無いというのは知りませんでした。
HD6570は無理そうですね。
582名無しさん:2012/03/14(水) 13:00:07.22 0
http://kakaku.com/item/K0000220042/
これならつくんじゃない?
583名無しさん:2012/03/14(水) 23:04:25.46 0
すいませんスレチでしたら申し訳ないです
2004年に買ったFMVのデスクトップなのですがHDDを買い換えたいと思います、相性の良い物などがあれば教えて頂けないでしょうか?
あとHDDによっては取り付けても反応もしないなんてこともありますか?

初心者の質問ですいません
FMVCE55R7 です
584名無しさん:2012/03/15(木) 05:05:48.06 0
初期のSATA1コントローラーによっては
最近のSATA2HDDを認識してくれないものもある
でHDD側のSATAモードを落してやればいいのだけれど
ジャンパレスのHDDだとこれができない
そうなるとハマり
他にそのHDDを認識できるマシンを準備して
そのPCでモード変更しなくてはいけない

2004年のVIAのマザボでそうなった
585名無しさん:2012/03/15(木) 11:11:34.15 0
つまりHDDだけ取り替えるという事はできないということですか?
586名無しさん:2012/03/15(木) 11:59:11.81 0
一部のHDDは別の新しいPCで設定変更しないと使えないものもあるかもしれないってこと
ジャンパのあるHDD選んでおけばまず問題は出ないと思われる
587名無しさん:2012/03/16(金) 04:34:01.15 0
>>583
何のためにHDDを替えたいんだ?
容量増やしたいのか、速くしたいのか、HDDが壊れる前の予防措置的で交換したいのか

容量増やすのが目的だったらUSBかIEEE1394で外部に増設するのが手っ取り早くて確実だ
HDDの容量が変わると下手すりゃリカバリディスクが使えなくなる可能性もあるからな
そうなったら現在のドライバを一通りバックアップした後でリカバリとは別に用意したOSをクリーンインストールするか、ディスククローンツールとパーティション変更ツールを併用して移行させるか、どっちにしても色々面倒だぞ

速くするのは、SATA150だから高速タイプのSSDやHDDを使って高速化するのは無理だし、他の部分も遅いから焼け石に水で無意味だな

壊れる前に予防でHDDを替えたければ、元のと同じ容量でSATA150モードのあるHDDを使えばいい
日立のHDDは自動認識だから避けて、WDやSeagateのSATA300の物だとジャンパピンで150と切り替えられると言われている
実際には寿命は個体差もあって運次第だから、替えたから必ず大丈夫とは言えないが

結論を言うと、こんなポンコツのHDDを替えるのは自己満足の実験目的でなければ徒労に終わって無駄だから止めておけとなる
588名無しさん:2012/03/16(金) 11:26:51.63 0
>>583です
買い換えるという理由になったのはとあるソフトを立ち上げるとrantime errorというのが出てきたんです
何度やってもダメで、ブラウザを立ち上げようとしてもそのエラーが出てすぐ落ちてしまうという状態です。

調べてみたらHDDが原因ということだったので買い換えようかなと、、
589名無しさん:2012/03/16(金) 12:41:55.67 0
それは本当にHDDが原因なんだろうか?
590名無しさん:2012/03/16(金) 23:29:43.63 0
ランタイムが無いだけだったら入れればいいし、うまく入らないぐらいシステムに異常があったらリカバリしろよ
591名無しさん:2012/03/21(水) 10:53:04.16 0
23インチのFMVF77GDBかFMVF77EDBの購入を検討してるんですけど
FANの音とか稼働音小さいですか?
持ってる方いますか?
592名無しさん:2012/03/23(金) 00:58:15.23 0
福島産廃瓦礫PC
593名無しさん:2012/03/23(金) 01:00:41.24 0
新発売!
不治痛パソコンベクレッター
「このマシンは伊達なんだぜw」
594名無しさん:2012/03/24(土) 13:25:59.55 0
DHの2012春夏モデルはHDD2TB×2となっていますが
これは3.5インチベイが2つあるのでしょうか?
それならSSD化しやすくて好都合なのですが。
お持ちのかた情報お願いします!
595名無しさん:2012/03/25(日) 01:11:33.45 0
>>594
カスタムメイドモデルで、HDDを2台搭載する条件としてBlu-ray Disc ドライブを選択するのが必須になっている
説明イラストではBlu-ray Disc ドライブを選ぶと光学ドライブがスリムドライブに変わっていて、下に別の空間があるように見える
この事から考えると、店頭モデルの下位モデルやカスタムメイドの最小構成だとHDD用3.5インチベイは1つ、上位モデルやカスタムメイドでオプション仕様を選んだ場合だけ3.5インチベイが2つに増えるようだ
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm1201/dh/spec/#modelSelectBtnSCustom
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm1201/dh/interface/
下位モデルや最小構成を選んだ場合でも市販のマルチマウンタを使えば似たようなことは出来そうだが、合うかどうかはやってみなくちゃ分からないな
ttp://www.freedom-pc.com/product/mounter.html
596名無しさん:2012/03/25(日) 23:42:14.11 0
富士通のデスクトップパソコン買って
モニターは他社製のをデジタル接続DVIで使用できるんですか?
10年ぐらい前の製品はDsab15ピンか、専用モニターしか接続できなかったんです
597名無しさん:2012/03/25(日) 23:57:14.38 0
端子の仕様ぐらい公式サイトに書いてあるだろ
質問する前に見て来い
598名無しさん:2012/03/26(月) 20:14:04.33 0
後からbtoにするかキャンセルメールしたけどやめ2TBメモリ16GMした
599名無しさん:2012/03/26(月) 21:27:05.21 O
つ、釣られるものかっ!
600名無しさん:2012/03/26(月) 21:56:46.13 0
夏モデルでSandybridge-Eの6コア載せたやつでないかなぁ
601名無しさん:2012/03/26(月) 22:19:32.64 0
出るわけない
602名無しさん:2012/03/27(火) 17:13:16.02 0
DH77/C「PCI Exには35Wまでです」
俺「そんなぁ」
603名無しさん:2012/03/27(火) 17:48:52.46 0
35wってローエンドグラボしか使えないんじゃね?
604名無しさん:2012/03/27(火) 17:53:52.82 0
突然すみませんが
FMVLX55YDの一体型なんですがリカバリディスクを持ってる方が
いましたら番号を教えてもらえないでしょうか?
605名無しさん:2012/04/01(日) 01:57:39.66 0
>>602
電源外付けで行ってみよう
Let's Try!
606名無しさん:2012/04/04(水) 11:48:02.51 0
ほしゅ
607名無しさん:2012/04/07(土) 13:56:04.81 0
すいません質問です。
DH70のカスタムメイドのRadeonは後から別のものに変えたり出来るんですか?
あと、メモリやHDDも後から増やしたり出来るんでしょうか?
608名無しさん:2012/04/07(土) 21:58:20.84 0
EH30GTを今度購入予定です。

今まで使ってたPCのCPUがAMD Athlon64 3700+なんですが
EH30GTのAMDデュアルコアE450 APUと比較するとどうなんでしょう?

用途としてはネット巡回、つべやニコ動の視聴ぐらいです。
609名無しさん:2012/04/08(日) 00:42:20.54 0
E-450のシングルコア性能ってAthlon64 3700+に劣るんじゃないか?
Superπの結果から判断するには
シングルコアしか使わないアプリだと前より遅いかも
動画なんかは再生支援などで最高画質でも滑らかだろうけど
時代の標準から考えればクソ遅いと言っていい
610名無しさん:2012/04/08(日) 00:44:13.68 0
スタイルとか薄さ重視なんだろうけど
性能価格比で考えると以上に高いんじゃね
8万以上って
611607:2012/04/08(日) 02:58:22.73 0
すみません誰か>>607に答えてくださいお願いします。
初心者なもんで釣りじゃ無いです。
メモリは8GB(最大は16GB)、HDDは2TB(最大は4TB)を選んだ場合の話です。
国内有名メーカーほぼ唯一の分離型デスクトップなんで、
一応検討してるんです。
あと今の富士通の一体型とカスタムメイドのDH70でどちらが静かなんでしょうか?
一般論では分離型になると思いますが。
612名無しさん:2012/04/08(日) 03:09:36.51 0
>>611
スリムタイプの筐体だからパーツ入れ替えはともかくHDDやメモリの挿せる数を増やすのは無理
メモリ増やすなら自己責任で16Gまで。HDDはUSB外付ならいけるか
後から違う種類に取り替えるだけなら自分で合うパーツ探してやれるならいいんじゃないの
富士通はやってくれない。壊れても買った時と構成違ったら保証効かなくて修理代が高くなる
後で色々弄りたいなら国内有名メーカーに拘らずBTO専門ショップででかい分離型タワー買え
613607:2012/04/08(日) 04:51:05.72 0
>>612
レスありがとうございます。
もしDH70買うなら最初から選べる中でのハイスペックで買わないと駄目ってことですね。
参考にいたします。
614名無しさん:2012/04/08(日) 05:04:06.74 0
それビデオカードなんか電源容量の制限で
ろくなの使えないぞ
ゲーム目的ならやめておけ
615607:2012/04/08(日) 05:32:11.11 0
わかりました、ありがとうございます。
多分ゲームはやらないんですが参考にします。
616名無しさん:2012/04/08(日) 07:20:38.47 0
グラフィック Intel(R) HD Graphics 2000
できればHD3000のがいいが選択肢がないのかな
焦る必要がないなら時期CPUにHD4000搭載になる

富士通とかスリム系はマザーボードにPCI-eグラボを搭載できないと言うよりも
ない場合があるからよく仕様書見ておくべき
617名無しさん:2012/04/08(日) 07:39:37.28 0
http://kakaku.com/item/K0000294491/spec/
こっちか
HD 6570あるならロープロファイルのなら、後から変更できそうか
でも電源が問題とかもあるんだよな

メーカーもんのPCは最初に選べる中で高性能パーツにできるだけしておいて使い捨てになるかもね

いざとなったらケースだけPCケース購入して載せかるとかいう方法もあるw

618名無しさん:2012/04/08(日) 07:45:35.51 0
×いざとなったらケースだけ
○いざとなったらPCケース購入して載せかえるとかいう方法もある

619名無しさん:2012/04/08(日) 09:26:21.73 0
スリムは場所取らないからいいと思いがちだけど
電源も特殊だし、熱も籠もるからやっぱりノーマルな
ATXがいいんだよな

かく言う自分は最近ずーっとM−ATXだけど
620名無しさん:2012/04/08(日) 12:06:43.33 0
>>619
最初はスリムに目が行って初心者とか買ってしまうんだよね
次からは余程でないとスリムは選ばなくなる

俺は購入相談受けた時にスリムと一体型はオススメしない
621名無しさん:2012/04/08(日) 20:04:05.91 0
>>620
おっしゃるとおり

メーカーもスリムは法人、一般ユーザーは一体型って感じになってきてるよね
ソニーがVAIOのデスクトップのラインナップからセパレートをやめて一体型のみにしたのが数年前だった

自分も人に薦める時は用途を聞いて、ヘビーでない時はパーツ集めてこしらえてあげるか
BTOを薦めてる
使い方次第で中身が変わるからね・・・

友人も以前「T90H」で泣かされて以降、マイクロATXのケースで楽しんでるよ
622名無しさん:2012/04/08(日) 21:39:20.46 0
>>615-618
これだな
下のレビュー記事は少し前の型だがケースの構造などの内容的には殆ど同じだ
http://kakaku.com/item/K0000352362/
http://ascii.jp/elem/000/000/593/593226/
DHは独自フォームファクタで拡張カードがライザーカードを介して取り付ける格好になってるから
グラボは寸法的にはロープロじゃなくても使えるけど、既存の汎用ケースにそのままマザボを入れ替えるのは基本的に無理だろう
汎用ケースを板金加工するか、板などで自作ケースまで作るなら話は変わってくるけど改造マニアのパワーユーザーじゃないとハードルは高い

MicroATX準拠のマザボと、ロープロ用で寸法は小さいながら拡張カードが複数入るケースの組み合わせのNECのバリュースターLとは、同じ国内メーカー製スリムPCでも正反対の設計思想だな
623名無しさん:2012/04/09(月) 00:39:40.98 0
>>608
ネットトップ並みの性能のくせに高すぎるからEH30なんか止めとけよ
624名無しさん:2012/04/09(月) 15:15:05.59 0
>>622
スリムはオフィスとか省スペース職場用だわ
子供と兼用でゲームする人が使う可能性のある家庭には向いてないね

このL型電源とか使い道ないんだよなw

625名無しさん:2012/04/10(火) 09:32:17.05 0
さて。11年夏モデルのESPRIMO 30なんですがwindow7が起動しなくなりました。

FUJITSUロゴ → /////// → 青い画面にカーソルだけで起動中 → 黒画面で以後音沙汰なし。

ロゴが出ている間にF8はそのまま画面が黒くなって後は反応なし。(セーフモードは起動せず)
ロゴが出ている間にF12から、診断ツールでハードウェアの診断をしたら特に異常は無し。

予想ではwindowsの起動に係るシステムファイルが壊れているだけなんだと思いますが、
このモデル、復帰方法がCドライブを丸ごと購入時の状態に戻す方法しかないアホモデルだったみたいです。

Cドライブに、退避させたいデータが入っているため、
以前のモデルの用にレスキューバックアップみたいなのが付いていればいいんですがそういうのはないんでしょうか?

このモデル、Windows7のCDもついてないようなので、システムファイルの上書きインストールみたいなのも出来ないし、
なんでこんなアホな仕様なんでしょうか?

やっぱり本体内からHDDを外して玄人みたいなやつでUSBHDD化して他のPCからデータを取るしかないんですかね?
626名無しさん:2012/04/10(火) 09:43:40.01 0
http://www.gigafree.net/faq/rescue/
CDブートできるLinuxでも使ったら?
別のマシンでISOダウンロードしてCDなりDVDに焼かなければならないが
627625:2012/04/10(火) 09:43:44.71 0
アホすぎて何を言っているのかよくわからなくなりましたが、要するに、
DVD/CDからブートしてデータをCからDに移せるようないいユーティリティがどっかにないかな?ということです。
あるいは、MS-DOSみたいなやつで大容量HDDを認識できるようなコマンドプロンプトが使えるようなのはないかなということです。
昔のPCはこぞってDOSモードで起動出来たのに、今のはそういうの無いから不便だねー
628625:2012/04/10(火) 09:44:57.95 0
>>626
ありがとうございます。Linuxですか。その発想はありませんでした。
ファイルシステムって今は共通なんですかね?
629名無しさん:2012/04/10(火) 09:53:19.81 0
外付けHDDケース持ってる人間の家に行くってのなしかな
HDD外して一時避難させて貰うw
630名無しさん:2012/04/10(火) 10:23:18.20 0
>>628
LinuxでもNTFSとか読み書きできるようになってんじゃない?
確か
631名無しさん:2012/04/14(土) 19:27:19.86 0
2010年11月にDH500/2A買ったがネットをするだけなので問題ない。
4年は持たせるつもり、5年以上ネット専用で使っている人いますか?

使用時間は週5日、12時間使用、 仕事に使っています。
632名無しさん:2012/04/15(日) 19:37:11.48 0
>>626
ttp://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix-cdページの一番上のをCD-RWに焼いたものを
起動しなくなったXPに挿入したけど無反応でした。
どうすればいいのでしょう?
633名無しさん:2012/04/15(日) 20:16:32.88 0
>>632
光学ドライブからブートできるようにBIOS設定しなさい
634名無しさん:2012/04/15(日) 23:17:05.20 0
>>633
ところが画面が真っ暗でFキーを押してもびくともせず
635名無しさん:2012/04/16(月) 03:28:00.28 0
>>634
画面真っ暗って何も表示されないの?
POSTしてないならHDDがどうこうじゃなくてPCぶっ壊れてる
636名無しさん:2012/04/19(木) 18:58:51.67 0
詳しい皆さんにお伺いしますm(_ _)m
法人向けのFMV-E620でSATAのHDDを使いたいんですが、
XPのセットアップは普通に終わるものの、最初のリブートで
Operating System Not Found.になってしまいます。

回復コンソールからディレクトリを覗くと、
ちゃんとWINDOWSフォルダなどがあり、fixmbr、fixbootも
試してみましたが効果ありません…。
この機種ではSATAのHDDでブートするのは無理なんでしょうか。

BIOSは最新のV1.051に上げており、セットアップのCDは
nLiteでSP3とAHCI Driverを統合しています。
637名無しさん:2012/04/20(金) 05:48:55.82 0
起動ドライブが別に設定されてるだけじゃないの?
BIOSの設定を見るんだ
638636:2012/04/20(金) 19:15:22.07 0
>>637
まさに仰る通りでした!
Boot Device Priorityの一番上をHDDにしてたんですが、
そこからさらに中に入るとMOやらBootable Add-in Cardsが優先になってました…!
ありがとうございましたー!
639名無しさん:2012/04/20(金) 19:26:06.97 0
SandyのE、載っけたモデル出してくれないかなぁ 夏モデルあたりで
640名無しさん:2012/04/24(火) 16:20:30.26 0
かれこれ十数年前に兄貴から買ってもらったFMV DESKPOWER C2/465が手元にあるんですが
CPUとかメモリとか、中のパーツごっそり入れ替えて魔改造って出来ないでしょうか?
出来れば筐体は残しておきたくて…最悪マザーボードを替えることも検討してます
『窓から投げ捨てて新しいのを買った方が捗る』っていう回答でも良いのでどなたかアドバイスお願いします
641名無しさん:2012/04/24(火) 16:33:25.72 0
>>640
これのマザボは独自規格だから別のは入りません

http://blog.livedoor.jp/megane_hige/archives/cat_26142.html
これを下から上に向かって読むべし
CPUはソケット370のセレロン1.4GHzまで上げられそう
PCIのビデオカードは最新のローエンドGeforce GT520あたりまで出てるけど
相性で動かない可能性もあるし電源が足りない可能性もある
当然OSもXP以上にしないとドライバが出てない
642640:2012/04/24(火) 16:57:29.84 0
>>641
ご教授ありがとうございます
C2/465とばかり検索していて全然気が付きませんでした…
このサイトを参考にして、魔改造するかどうか今一度考え直そうと思います
643名無しさん:2012/04/24(火) 21:30:49.96 0
>>640
思い入れがあるなら多少置き場所は要るけど、そのまま保管しておくのがいいのでは?
一応こういうサイトもあるけどPentiumIII-Sなど結構古い旧世代のパーツは今となっては中古でも置いてる所ばかりじゃないからねえ
http://www4.ocn.ne.jp/~y-metal/kenkyukai/pc.htm

この手の小型メーカー製PCではマザーボード交換はネジの抜き差しで簡単にポン付けとはいかない場合が多い
今回の機種もそうだろう
どうしてもやりたければ小さめのITXマザーなどを使い、DIY精神でマザーのI/Oポートに干渉する部分のケースの背面パネルを切り取ったり
マザー固定用のネジ穴を新たに開けたりして現物合わせで工作する必要がある
644640:2012/04/25(水) 02:11:44.24 0
>>643
レスありがとうございます
当時プリンタとセットで19万ぐらいしたものだし、長いこと世話になって愛着があるので
せめて筐体だけでもそのまま残そうかと思っていたのですが…
パーツ、特にアクセラレータの入手が困難のようなので、いざとなったらDIYか筐体廃棄のどちらかを選ぶことにします
645名無しさん:2012/04/25(水) 06:03:42.21 0
金属加工大変だよ
工具まで買って部屋とかベランダを切子だらけにするのは
ちょっとね
646名無しさん:2012/04/25(水) 06:08:59.68 0
あとこいつIntel810Eだけど
素の状態でカッパーマインに対応してる板なら
TualatinコアのCPUもピンマスクで動作可能かもしれない
647名無しさん:2012/04/29(日) 03:51:29.54 0
一体型はこの板で良いの?
最近富士通の一体型買ったんだが、
何かヘッドホン使うとシャーっていう音が小さく鳴ってるんだけど。
ミュートすると消える(当たり前か?)。
どうしたら良いんだろうか。
648名無しさん:2012/04/29(日) 03:53:53.20 0
ちなみに他のPC(ノート)だと鳴ってない。
目立たないだけかも知れないが、
少なくとも富士通の一体型だけ、
小さくシャーという音が聞こえる。
649名無しさん:2012/04/29(日) 04:40:15.52 0
オンボードのサウンドデバイスが糞だからな
回路の設計悪くてノイズ拾ってるのかも
USBのサウンドデバイスに変えたらどうかな
650名無しさん:2012/04/29(日) 10:23:22.40 i
>>647
>>564あたりも試してみるといいかも
651名無しさん:2012/04/29(日) 17:13:48.54 0
>>649
USBのって2万ぐらいしますよね・・・・

>>650
それはもう買ってきたその日に切りました。
音にエフェクト掛かって聞こえるので、
おかしいなと思い色々いじってたら、
DTSなんとかってのがデフォルトでオンになってるし・・・

それで別の富士通のノートPCで試したが、
これも全く同じ症状だった。
他社製のノートPCでは鳴らず。
なので富士通社製共通の仕様のようだ。
一応詳しく書くと、
ミュートと音量0の時はシャー音が消える。
それ以外ではシャー音が鳴るが、音量を上げてもシャー音は大きくならない。
ミュートや音量0にしたり、音量を元に戻したりした時にプツって音がする。
652名無しさん:2012/04/29(日) 20:19:49.75 0
>>651
安いの1500円ぐらいであるぞ
そういうのは結局またノイズ乗ると思うけど
オンボードじゃないだけに対策の使用はあると思う
653名無しさん:2012/05/01(火) 15:47:07.52 0
DH77でEDIUS6を使った動画編集機として購入を考えています。

サクサクできるんでしょうか??
654名無しさん:2012/05/01(火) 16:46:34.06 0
それはDTV板の該当スレッドのほうで聞くべき
655名無しさん:2012/05/01(火) 20:21:09.48 0
>>652
ありがとう。
とりあえず安いの買ってきた。
今のところ大丈夫のよう。
しかし家電量販店にあまり数売ってなかったな〜
置いてる場所も解りにくい。
中には置いてなくて取り寄せのところもあった。
あまり誰も買わんのかね。
656名無しさん:2012/05/06(日) 15:42:03.13 0
FMVCE50S7を中古で購入したんですが

XPのインストールCDから起動しても
「コンピュータにハードディスク ドライブがインストールされていませんでした。」
と表示されセットアップ出来ません。

セットアップ方法をおしえて
657名無しさん:2012/05/06(日) 18:37:00.66 0
それちゃんのHDDついてるのかBIOSと筐体内を確認したら?
658名無しさん:2012/05/06(日) 22:23:12.07 0
FMV CE40W7を貰ったんだが。。。遅いのなwww
 なんか嬉しくなったww
PCI-exぽいモノは付いてたけどライザーカードがダミーだし
 ライザー用の拡張スロットだけに位置が悪いのね。。
 とりあえずTurion 64 X2 TL-66をポチッタけど。。。動くんかネェ。。。
押入れに埋葬されてる9800GTでも刺してみるかな。。。
659名無しさん:2012/05/07(月) 00:05:18.72 0
日記?
660名無しさん:2012/05/07(月) 02:02:46.68 0
9800GTじゃ電源足りなさ過ぎだろ
せいぜい60wぐらいのカードまででしょ
661名無しさん:2012/05/09(水) 15:57:35.79 0
夏モデルでたけど、SSD128GB+2TBと2TB*2(約4TB)どっちが良いの?
662名無しさん:2012/05/09(水) 16:23:41.64 0
拡張スロット使えるようになったな
663名無しさん:2012/05/09(水) 19:09:52.92 0
富士通、新CPU搭載のデスクトップ「ESPRIMO」夏モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531241.html
664名無しさん:2012/05/10(木) 01:06:42.55 0
>>658
ライザーが要るなら市販のPCIe用ライザーカード(ライザーケーブル)を使えばいいんじゃないか
665名無しさん:2012/05/10(木) 12:47:41.42 0
親がどうしてもメーカーというので、自作を勧められずESPRIMOの20万くらいの買ったんだけど
電源ONで排気口から常にジーという耳に付くような音。
ウイルススキャンなどの負荷を掛けるとキュルキュル言い出す。
我慢できなくイライラしてくるような高周波の音。
電源とHDDの間辺りから聞こえてくるがおそらく電源であろう。
最近のって結構コイル鳴き多いのかね。仕様ですの一言で済ませてしまう殿様商売のメーカーも基準が甘すぎるんだろうな。
666名無しさん:2012/05/10(木) 13:28:44.47 0
所詮安物パーツの寄せ集めだしな
保障期間とかなければ
自分であけてシリコンシーラントでものせてやるといいんだがな
667名無しさん:2012/05/10(木) 14:55:44.09 0
それでもDELLよりはマシだぞ。
668名無しさん:2012/05/12(土) 14:00:43.79 0
>>660
手持ちで行けそうなカードが8800GTSと9800GTしか無くてw
  他のカードはでか過ぎて物理的に無理でした。
 低電力カード調べてみます。X300SE以上の物をw
>>664
 あのPCI-Exが機能してるのか
 微妙だから買うのに躊躇中。 外部からATX電源刺してもいいけど
 もぅスリムタワーじゃなくなりそうで、これまた思案中。。

マザーにDVIの空きパターンが有ったしソケットを付けてみたんだが
 その先のチップやパスコンが無くて撃沈w
メーカー様の徹底ぶりは凄いですね

はやくTL66こねぇかなぁ。。
669名無しさん:2012/05/18(金) 20:00:28.81 0
質問すいません。
digitaltvboxではコマ送りなどの細かい編集が出来ないので
見たい部分をざっくりBDに書き出して、書き出した後ム−ビ−メ−カ−
で細かな編集、余分を削除してるんですが他に良い方法ありますか?
670名無しさん:2012/05/21(月) 20:49:39.38 0
>669
書き出さずともファイルを直接ムービーメーカーで読めないの?
671名無しさん:2012/05/24(木) 01:23:47.03 0
この夏モデルがwin7の最終モデルでしょうか?
秋冬モデルは、8になってしまうでしょうか?
672名無しさん:2012/05/24(木) 10:59:02.25 0
CE75/R7なのですが
電源を入れてもWindowsロゴまで行ってその後「入力信号がありません」で画面が切れるという症状が出ます
夕べ手持ちで余っていたモニタを持って行ってDVIで繋いだところちゃんと立ち上がっていて稼働しています

よくあるピーブ音を鳴らすわけでもなく、考えあぐねています。どうしたらいいでしょうか。
今朝からリカバリもやってみているんですがもう思いつきません
673名無しさん:2012/05/24(木) 12:56:13.62 0
入力信号がありません
状態でしばらく待ってもだめ?
674名無しさん:2012/05/24(木) 12:57:21.77 0
対応してない解像度に設定しちゃってるとかない?
675名無しさん:2012/05/24(木) 23:33:18.64 0
>>673
無反応でオレンジのスタンバイ状態になってしまいます

>>674
確認してみたんですがデフォルトの解像度になってました
社外のグラボにでも差し替えて見た方がいいでしょうか
676名無しさん:2012/05/25(金) 00:49:43.69 0
>>672
型番的にはこれか?古いからモニタが壊れたんじゃないのか
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/deskpower/ce/method/index.html
ところで、この機種には標準でDVI端子はないけど玄人志向あたりから出ていたDVI変換アダプタか、別のグラボでも使っているのか?
それともDVI-アナログRGBケーブルを使って本体のアナログ出力に繋いでいるとか?
どう接続しているかはっきりさせる事によって、本体の専用デジタル端子側の不具合かどうか切り分け出来そうな気もするけど
677名無しさん:2012/05/25(金) 01:53:29.38 0
>>676
ああ、すみません変換使ってアナログから繋いでますです
678名無しさん:2012/05/25(金) 02:47:23.53 0
>>677
だったら付属モニタ故障の可能性だけじゃなくて本体のデジタル出力端子側の不具合の可能性も出てくるね
モニタの接続端子が汎用的な規格品だったら他のPCに接続して動作確認出来るけど、ご存知の通りの専用端子だし
今となってはPCショップの多くに置いてあるモデルじゃなくなっているから近所の店で動作チェックして貰うのも厳しそうだ

今のままアナログ出力経由で使うか、デジタル出力がどうしても気になるなら点検料か修理見積もり料として数千円ぐらい取られそうだけどメーカーに見てもらうのが早いと思うよ
修理見積もりの結果で基板交換などで何万もの高額な修理料金になるとか修理不能と言われたら、最初に戻ってアナログ出力で使うか諦めて買い換えるかする事にして
679名無しさん:2012/05/26(土) 18:31:29.54 0
皆さまありがとうございます

>>678
やはりデジタル端子側の不良など感じですか…
スピーカーもないので何とかしろと迫られて苦肉の策で手持ちのワイドを置いてきました
HD非対応ゆえに盛大に画面の端が余ってました

そろそろ買い替えを考えてもらった方がよさそうですねやはり
680名無しさん:2012/06/02(土) 05:01:09.82 0
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0704/d5340/spec.html

このD5340を512MB×2スロットの合計1GBのメモリで使ってるんですけど
1GBを一枚、2GBを一枚差して、合計3GBに増設とか出来るんでしょうか?
上記スペック表には最大2GBって書かれてるのが気になります
一つのスロットで1GBまでしか認識してくれないってことはないですよね?
681名無しさん:2012/06/02(土) 05:36:26.19 0
いやいけるでしょだぶん
682680:2012/06/02(土) 10:28:03.85 0
ありがとうございます
やはり、単に当時の注文時のカスタム項目に、
2GBメモリという選択肢が無かったというだけってことですかね
683名無しさん:2012/06/02(土) 14:06:13.38 0
>>680

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

ここでD5340をチェックしてみた
3GB大丈夫みたい
684680:2012/06/02(土) 16:19:12.08 0
わざわざありがとうございました
安心して試してみようと思います
685名無しさん:2012/06/02(土) 22:11:41.48 0
いえいえ
成功を祈ってます
686名無しさん:2012/06/03(日) 06:23:41.28 0
企業のリース切れが多いのか、最近オクで見掛けるから自分も
そのシリーズを一台手に入れてみようかと思うんだけど、
>>680の仕様を見た感じだとこれって、内部にIDE、SATAが一つずつあって、
前者に内蔵DVDドライブ、後者に内蔵HDDが一台繋がってるみたいだけど、
IDEの方に、プライマリとセカンダリで二つIDE機器を繋げられないのだろうか?
そうすれば、OS入れるHDDをIDEで増やした分に割り振って
SATAの枠を一つ空けることが出来るんだけれども……

まあそれもBIOSでプライマリとセカンダリの認識をしてくれてるかどうかだなぁ
持ってる人、そのあたりはどんな感じになってるのか教えて欲しいです
687名無しさん:2012/06/05(火) 11:22:47.67 0
富士通でPC買おうとおもってるんですがこういったPサイトを経由すると
4%キャッシュバックつくので必ず利用してます。
http://urx.nu/1fS2

10万のPCなら4千円戻ってきます。
688名無しさん:2012/06/07(木) 04:43:32.58 0
>>686
遅レスだけど、無理
BIOSにIDEの項目は無いよ
まあでも、HDD増設とかならUSB2.0での外付けで十分事足りると思う
ぶっちゃけ内蔵のSATAのHDDよりも、そっちの方が体感で早く感じるくらいだしw
689名無しさん:2012/06/08(金) 20:43:42.09 0
FH56の液晶パネルはどこのメーカを使用してるの?
690名無しさん:2012/06/10(日) 22:20:58.92 0
XPモデル LX50Tを使用しています。
数日前からネットしてる途中に急に接続が切れやすくなり、再接続しようと接続ツールのアイコンをクリックすると応答なし。
コントロールパネル→ネットワーク接続のページをクリックするとフリーズ

タスクマネージャーのネットワークタブをクリックするとこれもフリーズ
再起動しようと思ってもこれも応答がなくなり再起動や電源も切ることが出来ず強制シャットアウトの日々です。

プロバイダーに電話していろいろ助けてもらいましたが、回線、モデム、ケーブルにはおそらく問題がない。
パソコンに問題があると思われるのでメーカーへ電話してみてくださいとの返事。

しかし富士通のサポート電話は有料なためためらっています。

特に特別なことをこの数日間したわけではありませんが、パソコンの寿命なのでしょうか?(5年半使用)
何が悪いのかさっぱりわかりません。

また奇跡的にネットに繋げ、ここに来た時回答があることを祈るばかりです、よろしくお願いします。
691名無しさん:2012/06/11(月) 06:23:45.09 0
ネットワークデバイスが死に掛かってるのか
電源供給が不安定で末端のデバイスから認識切れたりということも
何で接続してるの?
とりあえずUSBのネットワークデバイス追加で乗り切れるか試してみるのがいいかな
692名無しさん:2012/06/11(月) 22:04:06.07 0
てst
693名無しさん:2012/06/12(火) 02:19:37.14 0
俺のDH、メモリはSamsungだった
エルピつかえや

液晶もチョンくさい
694名無しさん:2012/06/12(火) 22:01:32.38 0
DH50買ってみました。
昔ちょっと触ったTOWNS以来の富士通PC、楽しみだな。
695名無しさん:2012/06/14(木) 16:55:47.79 0
>>687
4〜5%は大きいね。
696名無しさん:2012/06/14(木) 19:10:51.32 0
メモリも液晶も後から自分で好きなものそろえたほうがいいな
内需喚起に一役担えればと思ったけど、韓国製品なんて御免だね
697名無しさん:2012/06/14(木) 22:03:43.29 0
693 パネルはLGか?
698名無しさん:2012/06/15(金) 01:55:55.12 0
コアアイ第一世代以降搭載の
DHシリーズの静粛性とCPU温度はどうですか?

説明書にHDDやメモリ交換の記載がありますか?
699名無しさん:2012/06/15(金) 02:05:25.64 0
お前レベルの奴が気にするだけ無駄
どうせ出来やしないんだから
700名無しさん:2012/06/15(金) 02:07:04.42 0
シリコンパワーのメモリ認識してくれない!
701名無しさん:2012/06/15(金) 10:07:27.87 0
DHだけどコルセアの安いVALUESERECTの8GX2OKだったよ
下手にオーバークロック対応メモリなんか選ばず純正スペックと同等の物を増設すべし
ファンの静かさは優秀だけどコイル泣きがかなり耳障り
取説に記載がないと交換できないとか言ってるヤツには交換むり、自作の経験が少しでもあれば余裕なことだけど
液晶パネルについてはバラしてみないと判定できないけどいいものじゃない
視野角狭いしキンキン鳴くし、側はしっかりMADE IN JAPANだし
702名無しさん:2012/06/15(金) 14:17:44.60 0
所詮安物パーツの寄せあつめだもんな
703名無しさん:2012/06/15(金) 21:07:02.87 0
メイドインジャパンに惹かれて買おうかと思ったけど国産のパーツ少ないのか
704名無しさん:2012/06/15(金) 22:27:30.63 0
まだ時代錯誤の変な幻想抱いている奴がいるのか
国産PCパーツなんて今時ほとんどないだろ
705名無しさん:2012/06/15(金) 23:51:29.06 0
>>704
単に無知なだけ、国産PCパーツはほとんどないんだ
組み立てが日本ってだけか。
706名無しさん:2012/06/16(土) 00:29:40.49 0
>>699
あっちこっち同じレスしてんなこのキチガイ
そんなのできないのはお前だけだマヌケ
>>701
なるほど、静かかあんがと、問題は冷却状態だな

慎重さがないのは素人の特徴
今のはシリアルになったしノートのHDDやメモリ、キーボード交換よかずっと楽だろ
707名無しさん:2012/06/16(土) 01:10:58.35 0
>>706
マルチまがいの質問してるキチガイは死ねよ
氏ねじゃなくて死ね
708名無しさん:2012/06/16(土) 07:19:43.50 i
質問です。
なぜか急にYahooの天気予報のマップ(地図に天気マークがついてるやつ)の表示がおかしくなりました。映らなかったり、映ってもマップにカーソルを持ってくと白くなったりします。ニコ動とかは普通に映るのにYahooだけダメです。どーしたらいいですか?
709名無しさん:2012/06/16(土) 21:14:44.90 O
どなたかC320の液晶コネクタの形状の型式ってわかりますか?
710名無しさん:2012/06/16(土) 21:44:02.54 0
IPS224V-PN LGのパネルっぽい
711名無しさん:2012/06/17(日) 03:08:20.66 0
>>709
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0405/spec_c320.html
本体ならMiniD-Sub15ピンのようだが
712名無しさん:2012/06/17(日) 12:44:00.29 O
>>709
これって他のメーカーのパソコンにもつかえますか?
713名無しさん:2012/06/17(日) 23:12:06.43 0
>>702
そうおもっていた
でもその辺のBTOとはバラして全然違う事がわかった
(ガワはすごいな・・・イザって時は内部にアクセスしやすいしカドとかの処理が丁寧)

714名無しさん:2012/06/18(月) 21:21:21.33 0
>>713
メモリや液晶はチョン製だった?
715名無しさん:2012/06/18(月) 21:56:09.44 0
>>714
液晶はある奴使うんで買わずに本体だけ。
メモリは、どこかと思ったらまさかのマイクロンだった。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3105783.jpg
716名無しさん:2012/06/18(月) 22:20:59.87 0
>>715
マイクロンとは以外、今日家電屋に行って色々見てきたけど
どこも液晶の残像感が気になった。
717名無しさん:2012/06/18(月) 23:00:19.25 0
>>715
マイクロンのメモリはいいね
ただ後ろのライザーカードにCHINAの文字が・・・
718名無しさん:2012/06/18(月) 23:25:40.78 0
>>717
メモリは既製品と違うマットな感じの基盤で、ちょっと金かけてるっぽい感じ
あと電源がデルタだったかな
まあ、MADE IN じゃなく ASSEMBLED IN JAPANだよなぁ

買ってその日にいじってしまったけど、いつまでもつかなぁ・・・
719名無しさん:2012/06/19(火) 03:16:22.90 0
>>702
お前、ガチもんのキチガイだろ
なんだマルチまがいって
テメーが毎日死にたくって溜まらないだろ糞がだったら見本見せろよw
720名無しさん:2012/06/19(火) 03:49:28.79 0
なんだこれ
誤爆かキチガイか
721名無しさん:2012/06/19(火) 21:00:44.67 0
LX70W/Dを使ってるんだけど、CPU載せ替えた猛者はいないかな?
メモリの付け替えとCPUファンの掃除はこの前やったんだけど、
載せ替えるつもりなかったから、詳しく構造見るの忘れちゃった。

CPU固定されちゃってる?
722名無しさん:2012/06/19(火) 21:48:45.13 0
組み立てがmaidinjapanなだけでメモリや液晶は韓国とかなんだ
それじゃあ特に国内メーカーのパソコン買う意味も無いな。
723名無しさん:2012/06/19(火) 22:06:16.61 0
アッセンブルド・イン・ジャパンですな
724名無しさん:2012/06/19(火) 22:56:36.09 0
>>720
それomaだアホ
725名無しさん:2012/06/19(火) 23:18:17.80 0
夏モデルで買いはどれ?
726名無しさん:2012/06/19(火) 23:33:28.83 0
>>721
Socket775でハンダ付け固定ってことは無いと思うよ
載せ変えの幅はBIOS次第だね
とりあえず同時期の上位CPUは載るんじゃないかな
E6600あたり
727名無しさん:2012/06/20(水) 00:52:44.13 0
4Gか8Gかで検討中なんだけど一応8Gのほうがいんだべか?
728名無しさん:2012/06/20(水) 01:29:35.23 0
個人的には4Gだと足りない
729名無しさん:2012/06/20(水) 01:40:17.55 0
x64なら8だな、今は
16はちょっと多い
用途によるけど
730名無しさん:2012/06/20(水) 03:51:58.04 0
tsファイルを扱う機会が多いと4Gはちょっと足りないな
731名無しさん:2012/06/20(水) 20:13:47.47 0
FH56HDを検討してるんだけど、これ液晶たぶんLGだよね?
LGの液晶ってどう?
732名無しさん:2012/06/20(水) 20:27:04.14 0
>>726
なるほど。情報サンクス。
一体型だからか、全然載せ替え情報ないね。
そのまえにモニターが壊れる人が多いからだろうけどもw
733名無しさん:2012/06/20(水) 21:05:35.31 0
>>731
DHな
悪いことは言わん、やめとけ
発色と視野角、お店で見てから決めることをお勧めする
734名無しさん:2012/06/20(水) 21:55:44.37 0
>>733
DHもあるけどFHシリーズってのもあるよ詳しくは公式サイトへ
DHの液晶はヘボイのか
735名無しさん:2012/06/20(水) 22:53:50.02 0
すまんかった
DHユーザーなんで勘違いした;
そんな自分を晒しageてみる
736名無しさん:2012/06/21(木) 19:26:14.96 0
DHってHDDと光学ドライブの換装は出来ないのか?
公式から説明書落としたがこれらについては記載がないし、
ドライブ周りには変なカバーが取り付けられているようだが
737名無しさん:2012/06/21(木) 20:05:32.05 0
こんな感じか

設計販売:富士通(日本)
OS:マイクロソフト(アメさん)
CPU:インテル(アメさん)
ディスプレイ:LG(朝鮮)
メモリ:サムスン(朝鮮)
HDD:?
組み立て:富士通(日本)
購買者:日本人
738名無しさん:2012/06/21(木) 20:06:02.97 0
こんな感じか

設計販売:富士通(日本)
OS:マイクロソフト(アメさん)
CPU:インテル(アメさん)
ディスプレイ:LG(朝鮮)
メモリ:サムスン(朝鮮)
HDD:?
組み立て:富士通(日本)
購買者:日本人
739名無しさん:2012/06/21(木) 20:08:22.86 0
マザボは富士通ならぬ富士康さん(台湾企業中国工場)あたり?
740名無しさん:2012/06/21(木) 20:32:12.26 0
インテルったってマレーシアとかじゃない?違う?
741名無しさん:2012/06/21(木) 20:57:50.82 0
設計販売:富士通(日本)
OS:マイクロソフト(アメさん)
CPU:インテル(アメさん):マレーシア製
ディスプレイ:LG(朝鮮)
メモリ:サムスン(朝鮮)
マザーボード:?中国製
HDD:?
組み立て:富士通(日本)
購買者:日本人

こうか?
参考:富士通の営業利益率2〜3%

742名無しさん:2012/06/21(木) 21:30:36.06 0
>>736
自分のDH50は、普通の5インチマルチドライブが付いてたよ
まあ、換装すると補償はなくなるので、自己責任で
普通はしなくてもいいようにBTOで選ぶのが正解かと

(自分は補償無くなるの前提で弄ったけども・・・)
743名無しさん:2012/06/21(木) 22:42:18.77 0
>>742
そうなのか
HDDの方も換装可ですか?
どちらかといえばそちらの方が保証切れた後
自力でで交換したりする事がありそうなので気になる
744名無しさん:2012/06/21(木) 22:42:52.39 0
>>736>>742
換装が原因のトラブルじゃなかったら元に戻せばいいだけよ
745名無しさん:2012/06/22(金) 11:46:31.55 0
>>743
大っぴらには言えないけど出来るし、下手なスリムタイプの自作ケース
より行き届いてて弄りやすいさ。ドライブの上にマザーが来たりしないし。
746名無しさん:2012/06/22(金) 11:47:03.98 0
>>745
違う、マザーの上にドライブだ
747名無しさん:2012/06/23(土) 00:10:19.53 0
富士通と東芝のデスクトップPCのスピーカーは同じオンキヨーで同一の物なの
748名無しさん:2012/06/23(土) 02:21:36.49 0
質問です〜 LX50Rを使ってるんですがファンがうるさいのでCPUクーラーを変えたいと思っています
これに合うクーラーあれば教えてください
Speedfanで調べたらRPMが通常時6000前後、高負荷時8000前後いきます
一体型で古いヤツなので難しいでしょうが判る方いたらよろしくです
749名無しさん:2012/06/23(土) 19:37:25.72 0
>>707

それ、日本独自のオンリーワン商品の
「ラテカピューター」ですから
日本独自の一台四役テレパソを「ラテカピューター」として
2chで流行らしたいいんだよ。SHARPの黒歴史だからね!



750名無しさん:2012/06/24(日) 23:28:52.54 0
7年前のパソなんだけど電源入れて1時間ぐらいはハードディスクが常に
動いてて重たくてしょうがないけどハードディスクが止まったら快適に
作動するんだけど、何でだべか?
751名無しさん:2012/06/25(月) 02:22:25.50 0
>>750
ラテカピューターだからじゃねwwww
752名無しさん:2012/06/25(月) 23:17:17.28 0
>>750
メモリ不足でスワップしてる
スタートアップも多過ぎる悪寒もとい予感
753名無しさん:2012/06/26(火) 01:25:42.60 0
ホームページを見るのが「アホーズ」の方が早くね!
754名無しさん:2012/06/26(火) 16:17:50.62 0
外国製の部品(CPU:アメリカ、メモリ:韓国、その他:台湾)を仕入れて
日本でしか売れない、小ロット単価水増しオンリーワンパソコンを日本工場で組み立てて売るだけだから
もはや日本企業にはなんの価格競争力もないね 、あるのは過去の栄光だけ

富士通はナノイーと地デジチューナーで情報弱者専用機として高利益化しているかもしれないが、
おそらくそれ以上の客が逃げてる
富士通はソフト設計という本質的なところでアホーズしてるのは
褒め殺し的好感がもてるのだが、筐体デザインにムズムズする
755名無しさん:2012/06/26(火) 17:01:31.49 0
>>754
メモリはマイクロンだったよ?まあそれも外国製だけどさ
(エプのMR6900はチップがHynixの秋刀魚製だったのでメモリだけは国産だったな)
756名無しさん:2012/06/26(火) 17:09:26.97 0
0DHの直販クーポンが有効な今日のうちに買っておきたいんだけど、
一つだけ気になることがある
上の方に2件ほどコイル鳴きの書き込みがあるけど、実際する?
れべるとしてはどのくらいでしょうか。さほど気にならない程度なら問題ないんですが
757名無しさん:2012/06/26(火) 17:11:21.16 0
>>710
それだと
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-IPS224V-PN.jsp
だから、21.5型がLG製ということかな?

しかし、DHはどれくらいのグラボが積めるんだ?公式だと30W以下だとあるからかなり小型で旧式のじゃないと
無理そうだけど。
ストレージ・ベイが一つしかないのにHDD二つ積んだりSSDとデュアルできてるカラクリも気になる。
BTOは不安だからと避けてたけど、グラボがあまり低性能だと困るし・・
最新の3Dゲーとかはやらないけど数年前のができるくらいは欲しいんだよね。
置き場所がないから省スペースで高性能でということでDHにしようかと思ったけどやっぱり無理があるかな・・・。
758名無しさん:2012/06/26(火) 17:46:21.83 0
>>757
カラクリってオーバーな
5インチベイの光学ドライブをスリムタイプに変えてスペースを捻出しているんだよ
>>595を読め
759名無しさん:2012/06/26(火) 18:33:49.76 0
>>757
省スペースで高性能狙いだったらこれにしとけ
ttp://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/pd
760名無しさん:2012/06/26(火) 18:34:35.34 0
>>757
実はBDドライブはスリムドライブなので、
http://www.amazon.co.jp/AINEXBF-HDM-10/dp/B004SR9F0M/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1340703062&sr=8-1
こういうのを使えば造作も無いこと

自分も、手持ちのSSDとHDDとスリムドライブがあったので生かすためにコレつけて、3ドライブ化した
(付いてたHDDとドライブが余っちゃった)
761名無しさん:2012/06/26(火) 21:05:33.16 0
>>757
ローエンドだと数年前のゲームでも
当時のローエンドと動作速度変わらなかったりすることが結構ある
困ったことに
762名無しさん:2012/06/26(火) 21:12:48.56 0
設計販売:富士通(日本)
OS:マイクロソフト(アメさん)
CPU:インテル(アメさん):マレーシア製
ディスプレイ:LG(朝鮮)
メモリ:サムスン(朝鮮)マイクロン(アメリカ)
マザーボード:?中国製
HDD:?
組み立て:富士通(日本)
購買者:日本人

メモリにマイクロン追加

763名無しさん:2012/06/26(火) 22:10:52.57 0
最近はコスタリカでもインテル作っテル!
764名無しさん:2012/06/26(火) 22:34:43.18 0
>>458>>460
なんとなく小型のものを使っている予感はしてたが、普通にそういうのがあるのね。
>>459
BTOとかだとノートやスリムタワーに高性能グラボ積んでるのよくみるけど、ちゃんと動くのかな?
>>461
カスタムメイドのRADEON HD 6570だとどうだろ?
ホムペによると消費電力は内蔵のとさほど変わらないみたいだが。
てか、グラボはW35までということは電源はどれくらいの積んでるのか。
最近のは内蔵でも数年前クラスの3Dゲーならギリギリ動くらしいけど。
そこそこのでもグラボ積めると良いんだがなぁ・・。
RADEONでHD6570いけるならNVIDIAだとどれくらいいけるだろ?
765名無しさん:2012/06/27(水) 08:39:26.75 0
>>764
システム全体の消費電力がどのくらいなのかを知りたいけど、
純正電源は最大230Wの電源
766名無しさん:2012/06/27(水) 22:55:03.38 0
設計販売:富士通(日本)
OS:マイクロソフト(アメさん)
CPU:インテル(アメさん):マレーシア、コスタリカ製
ディスプレイ:LG(朝鮮)
メモリ:サムスン(朝鮮)マイクロン(アメリカ)
マザーボード:?中国製
HDD:?
DISCドライブ?
組み立て:富士通(日本)
購買者:日本人

767名無しさん:2012/06/28(木) 02:21:08.30 0
HDDはHGSTだった
台湾産だろうけど
768名無しさん:2012/06/28(木) 08:11:45.34 0
>>767
そうなの?ウチノは海門だった
769名無しさん:2012/06/29(金) 01:37:49.74 0
液晶もメモリもHDDも節操なく安いの使ってる感じだね
国産の無いHDDはともかく液晶とかさぁ、せめてメモリーは国産のエルピーダつかってほしかった
あんだけのBTO料金取ってるんだから
770名無しさん:2012/06/29(金) 08:05:32.63 0
>>769
メモリだけ、それもありだなぁ
(自分は前のPCで使ってたセンマイ製ELPチップのを続投してる)
771名無しさん:2012/06/29(金) 14:58:17.94 0
>>291

〜家族で使うことを前提に設計された薄型軽量ラテカナピューター、 FMV

不治痛の最高傑作は「なんでも機能付きで合せればいい」と考えたであろう
「ラテカナピューターはFMV」でしょう。

ラジオ+カセットMP3+テレビ+ナイノー+コンピューター=ラテカナピューター

772名無しさん:2012/06/29(金) 15:11:36.66 0
>>291
しかし、こうした「抱き合わせで高価格のFMV」に説明を求め、
それで納得して購入に至る人も多いのが、家電量販店の面白いところだ。
まったく、HPは日本製やLenovo Thinkpadは日本設計とか知らずに、
店員の的はずれな答えが返ってきているのに、
そのセールストークが達者杉な店員が詳しいと信じ込んでしまっているがために、
「信頼の日本製だからと、BD+バンドルアプリ+テレビ録画機能+21型液晶テレパソが15万とか呆れるわw」をもたずに
製品を買ってしまう。
なんらかの助言さえもらえれば、その中身は「自分で考えない」という、
店員にとっては、最も扱いやすい「パターン=やっぱ世の中は情弱が大半」だ。

現在、量販店の売上を支えているのはこうした
「お人好し=パターン=やっぱ世の中は情弱が大半」な客ともいえる。
ネット通販では、こうした「しったか=お人好し」に頼った
販売方法というのはまず成立しないからだ。
一方で、こうした「しったか=お人好し」客の存在は
「とにかく不治痛は洒落乙を販売出来る営業マン」と
量販店がメーカーに応援販売とリベート強要してるといえるのかもしれない。http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/28/news018_2.html
773名無しさん:2012/06/30(土) 01:09:37.33 0
ノイローゼ?
774名無しさん:2012/06/30(土) 01:39:27.19 0
>>723
不治痛だから、不治の病
775名無しさん:2012/06/30(土) 01:39:58.26 0
>>773

不治痛だから、不治の病

776名無しさん:2012/06/30(土) 09:10:15.47 0
反日は来るなよ。
777名無しさん:2012/06/30(土) 11:58:46.56 0
すごいな>>291・・・そんな簡単な文でこんなにも大漁なんて、単純な奴が多いんだなw
778名無しさん:2012/07/01(日) 00:06:47.29 0
設計販売:富士通(日本)
OS:マイクロソフト(アメさん)
CPU:インテル(アメさん):マレーシア、コスタリカ製
ディスプレイ:LG(朝鮮)
メモリ:サムスン(朝鮮)マイクロン(アメリカ)
マザーボード:?中国製
HDD:海門・HGST(アメリカ)台湾製?
DISCドライブ?
組み立て:富士通(日本)
購買者:日本人

デキルポイント!メイドインジャパンモデル

779名無しさん:2012/07/01(日) 17:42:06.24 0
何度も同じこと書くな。進歩してないのはジジイのお前だ。
780名無しさん:2012/07/02(月) 17:17:24.20 0
>>779

八百屋・魚屋・アパレル屋には扱う「商品提案と販売知識と客応対」の3点において不治痛は、
はるかに劣るね。
それなりの商品市場規模がある「製造小売」で、 抱き合わせ販売が
常態化したのが当たり前なPC屋より下のものって何だろうな。
ぱっと思い浮かばない。
781名無しさん:2012/07/02(月) 17:23:52.01 0
>>780
日本語でおk
782名無しさん:2012/07/02(月) 23:28:47.47 0
>>780
〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量ラテカナピューター、FMV


不治痛のアレ最高傑作は「なんでも抱き合わせで利益増大と価値水増しにすればいい」と考えたであろう
「ラテカピューターはFMV、ラテカテピューターはARROWS」でしょう。

ラジオ+カセット=ラジカセ
ラジオ+カセット+テレビ=ラテカセ
ラジオ+カセットMP3+テレビ+ナイノー+コンピューター=ラテカナピューター
ラジオ+カセットMP3+テレビ++テレホン+コンピューター=ラテカテピューター

〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量ラテカテピューター、ARROWS
783名無しさん:2012/07/02(月) 23:29:01.35 0
しかし、富士通も日本でもiPadの商標権持っていて、あっさりAppleに買い取らせたが、
唯冠科技(PROVIEW)は、名前を売るために裁判沙汰にしてんだなー
784名無しさん:2012/07/04(水) 20:12:26.45 0
fmv-deskpowerでTV録画中に録画ランプが点灯しなくなったんだが
一応録画はちゃんとできてる
どうゆうこと?
785名無しさん:2012/07/05(木) 15:15:17.67 0
>>784

不治痛だから
786名無しさん:2012/07/05(木) 20:10:27.94 0
夏モデルだいぶ値下がりしたし買うにはいい頃か?
787名無しさん:2012/07/05(木) 21:03:36.22 0
>>784
録画ランプの球切れか何かじゃないのか
788名無しさん:2012/07/05(木) 21:30:53.65 0
>>787
工場出荷時にリカバリーしたら治ります

不治の病は、不治痛FMV!
789名無しさん:2012/07/05(木) 22:27:02.52 0
>>765
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1205/dh/spec/
内蔵のほうが電気喰うみたい
790名無しさん:2012/07/06(金) 08:24:33.18 0
>>789
なんでか判らないけど、30W位低いんだな
この違いは結構大きいな
791名無しさん:2012/07/06(金) 15:47:36.84 0
マイリカバリって、「リカバリディスクセット作成」は何回でも行える?
他社のパソコンでリカバリディスク作成は一回までってのがあったから
792名無しさん:2012/07/06(金) 17:51:32.48 0
>>790
PCIEx16はグラボ専用らしいけど後付けできるのか?
最初につけないと内蔵とダブルになるけど・・・。
カタログモデルでシステム全体最大で227wらしいけど、230wの電源で大丈夫なのかなあ・・
793名無しさん:2012/07/06(金) 20:41:49.51 0
>>792
普通はビデオカード挿したらそっちが優先
最初からついてるやつもCPUにGPU内蔵されたままだぞ
794FH-56/ED:2012/07/06(金) 20:52:02.35 0
あのコレ首を傾けて見てください コア電圧はこれがデフォですか?
http://image18.bannch.com/bs/M302b/bbs/768313/img/0253555426.JPG
795名無しさん:2012/07/07(土) 21:25:09.56 0
ディスプレイの裏側にFMVのロゴが入ってる物はありますか?
796FVD:2012/07/08(日) 08:10:12.31 0
JP社外発信資格申請

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

《申請理由》
自宅へ電子データを添付発送する為にjp社外発信資格を申請だ。
まもなくFVDの社外発信資格が停止だから。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

797名無しさん:2012/07/09(月) 21:56:14.98 0
>>253

「FMV ESPRIMO FH77/HD イエテレバソ」超速攻フォトレビュー、
家族みんなでテレビとweb閲覧が使える究極形態に

「ARROWS X F-10D イエスマホ」超速攻フォトレビュー、
家族みんなでスマートフォンが使える究極形態に

リビングの真ん中に「携帯すると低温やけどするF-10D」を置いて
家族みんなで「1台4役全てこなす地デジテレパソFMV ESPRIMO FH77/HD」の替わりに囲んで、
F-10Dの家族情報と、D Marketでのアプリ支払いを共有して使う、
なんて、家族のだれかがF-10Dを持ち出して火傷や家族の情報漏洩の心配がほとんど無いのが良いな
あと、F-10Dは事務所やサークルなんかのパーソナルじゃない用途にすごく向いてる
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83A%83x%83q%83%8d%83V%95%97&BBSTabNo=12

798名無しさん:2012/07/09(月) 22:03:34.25 0
2chじゃなくて、SNS
TVゲーム・PCゲームじゃなくて、モバゲー・グリー
1台4役全てこなすFMVじゃなくて、1台4役全てこなすARROWS

これが今の若者の実態。
799名無しさん:2012/07/09(月) 23:32:41.05 0
それだとARROWSなんてハイスペスマホじゃ過剰性能じゃwww
800名無しさん:2012/07/10(火) 08:21:39.53 0
>>793
カスタムメイドでグラボ付きにしたらどうせ電源容量の関係で内蔵と併用できないから内蔵GPUなしのCPUになるんじゃないの?
801名無しさん:2012/07/10(火) 14:05:28.95 0
>>800
GPU無しだとCPUのモデル名が変わるはずだし
それについて明記されて無い限りはそんなことはない
選んだCPUの違うものがついてきたら詐欺だろ
802名無しさん:2012/07/16(月) 19:08:53.29 0
次期モデルは、os、7か?8か?
教えてください・・・
803名無しさん:2012/07/18(水) 20:56:26.76 0
8じゃない出てれば
804名無しさん:2012/07/18(水) 21:08:41.29 0
FM-7? FM-8?
805名無しさん:2012/07/20(金) 00:23:58.36 0
技術と発想は悪くないだろうが
粗悪な経営者と
それに追随するデザイナーが
低コスト、高価格の不具合だらけが仕様を楽しめる
家族みんなで利用できる「1台4全てこなす地デジスマートフォン」
を作らせるのが富士通の王道パターン
806名無しさん:2012/07/20(金) 00:57:47.61 0
「Windows 8」の一般発売は2012年10月26日
次期(秋冬)モデルは、8になっちゃうのでしょうか?
807名無しさん:2012/07/20(金) 07:18:47.48 0
なっちゃいます
すぐに現行機種を買ってください


と言われたら信じるの?
808名無しさん:2012/07/20(金) 09:09:30.75 0
>>804
そういえばFM-7に比べるとFM-8は性能半分で値段は倍だったよなw
809名無しさん:2012/07/21(土) 17:02:44.06 0
>>16

FMVを快適に使用する方法!!!

3G WiFi GPS 青歯全てオフ
画面輝度を最低にw
810名無しさん:2012/07/21(土) 19:13:24.46 0
昔の富士通のパソ(XP メモリ512の時代)使用してるんだけどCドラの
容量が満タンになってしまった(Dはスカスカ)Dの容量をCに割り振れは
多少は早くなる?(今は重くてしょうがない)
811名無しさん:2012/07/21(土) 23:12:06.55 0
>>810

FMVを快適に使用する方法!!!

3G WiFi GPS 青歯全てオフ
画面輝度を最低にw

812名無しさん:2012/07/23(月) 00:25:56.57 0
説明書無くした…

ESPRIMO FH56/DDなんだけどメモリ増設しようと思って開けたけどメモリさん見つからない

背中の蓋開けたらすぐだと思ったが見逃したのかなあ?
誰かわかりませんか?
813名無しさん:2012/07/23(月) 03:31:32.08 0
>>812
不治痛のホームページから説明書をお取り寄せしてください
814名無しさん:2012/07/23(月) 04:03:37.48 0
>>810
Cドライブ内のファイル
移せるものをDに移せばいいじゃない
815名無しさん:2012/07/23(月) 15:20:48.63 0
>>810
パーテーション変更ソフトでCドライブだけにすれば良いじゃないか
816名無しさん:2012/07/23(月) 16:42:37.46 0
HD6570選択できるけど、これ400W以上の電源推奨だろ?
230WのDHじゃ駄目じゃね?
817名無しさん:2012/07/23(月) 16:49:23.65 0
TDP60wも食うのか
でも選択できるってことは動作検証してるんじゃない?
818名無しさん:2012/07/23(月) 18:29:36.30 0
グラボかPC本体が特殊設計なのか?
819名無しさん:2012/07/23(月) 18:36:54.62 0
230w表記の電源でも一時的なピークパワーは上なのか
CPUの最大に電力を消費する場面が一部機能を使うときに限られてるか
それかテスト不足か
820名無しさん:2012/07/24(火) 01:32:01.53 0
グラボメーカーの推奨電源容量は、自作で激しい拡張した場合や
ピークパワー表記が水増しされた安物電源を使用した場合も考慮して余裕を持たせてあるものだろ
メーカー製スリムPCなんて拡張できる範囲は狭いし問題ないじゃん
まあOEM用グラボを積んだメーカー機だとグラボの性能もディチューンして設計上の帳尻合わせてある場合もよくあるが
821名無しさん:2012/07/24(火) 03:39:11.98 0
>>817
HD6570でもDDR3版じゃないか?
これだと消費電力は低くピークパワーは43W。
もっとも、性能もGDDR5版と比べかなり見劣りする。
822fff:2012/07/24(火) 05:28:54.65 0

情報窃盗

〆《Fujitsu》不正行為横行中 
 【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。
 【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。
 【参】ノートPCを持ち帰りHDごとコピー。      
 【四】顧客の悪口投稿。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。メガリーク。 (社外発信申請は自宅への送信が目的)
    メイルサーバーに自宅送信証拠あり。
    顧客と会話しないなら社外発信資格は要らない筈
    顧客と会話する場合も、顧客のみへの発信でいいはず。
823名無しさん:2012/07/27(金) 10:20:43.23 O
FH56買った人、いくらくらいで購入した?
824名無しさん:2012/07/27(金) 14:47:59.84 0
http://www.youtube.com/watch?v=FYZE1Cu4hq8
これDHかな?スペックやパーツの位置が同じな気が
電源やファンの位置からすると、逆さにしてるようだけど
825名無しさん:2012/07/27(金) 21:34:34.12 0
823 今なら13万前後
826名無しさん:2012/07/27(金) 21:39:20.59 O
>>825 ありがと!FH77にしようかなと思ってます。モニターが21.5だと少し小さく感じるようになってしまったので。
ドットコムで14万くらいが出てたけどヨドバシで18万持って買ってきます。保証とかポイントとか考えると似たようなものなので
827名無しさん:2012/07/28(土) 11:52:48.55 0
>>826
買ったらレポートよろしく!
828名無しさん:2012/07/28(土) 12:05:17.22 0
古いPCでもCPUが3.6あればそこそこのPCには負けない
829名無しさん:2012/07/28(土) 12:40:41.09 0
>>828
6年前のCeleronE1200の片コアと同程度の速さしかない
つまりE1200は3.6GHzのPen4の倍は速いってことだ
ちなみにCeleronE1200は1.6GHz
830名無しさん:2012/07/29(日) 12:27:46.67 0
すると
FH56の、Core i7-3610QM(2.30GHz) ってのも
モバイル用で数値が低いようですが
実際の性能は
かなり高いと理解してよろしいんでしょうか?
831名無しさん:2012/07/29(日) 12:36:14.45 0
何と比べての話?
Pen4とならPen4の何倍も速いぞ
832名無しさん:2012/07/30(月) 13:26:18.60 0
833名無しさん:2012/07/30(月) 17:46:39.18 0
何倍どころか20倍差
シングルコアだけで比較しても数倍だもんね
それが4つもあるんだから
834名無しさん:2012/08/01(水) 22:27:36.19 0
最近FMVに見た目がプレステ2みたいなのが出てきたよね
あれは意識して作ったのかわからないけどびっくりした
835名無しさん:2012/08/03(金) 12:41:44.14 0
レンタル落ちが出回ってるのか、最近中古でFMV-D5370 とか5255とか
法人SPRIMOのD系をよく見かけるんだけど
この系統の電源ユニットってMAXで何wまでいけるんだろう
内部に300w引っ張れるユニット積んでたらいろいろいじって遊べそうなんだけど
やっぱり250wがいいところなのかな
836名無しさん:2012/08/04(土) 06:44:37.31 0
家族用に夏モデルのFH56HD買おうと思うんだけど外れじゃないよな?
837名無しさん:2012/08/04(土) 14:50:03.86 O
FH56、使ってましたがまったく性能に問題なし。サクサクでした。
価格も今なら9万くらいまで出てないですかね?色は何色がはやってるんだろ?
838名無しさん:2012/08/05(日) 16:23:38.06 0
家族用に夏モデルのF-10D買おうと思うんだけど外れじゃないよな?
839名無しさん:2012/08/05(日) 21:05:31.73 O
FH56→FH77に条件つきで交換が聞いたんで感想を書くと性能は同じだけど
スピーカーは77じゃないとダメかもしれないです。56正直音悪!って思いました。
いろいろ音源の調整かけてみたけど音は6年前のFMVより大劣化もんですよ。77ですら厳しいかも
840名無しさん:2012/08/05(日) 21:27:52.98 0
アホーズは板違い
841名無しさん:2012/08/06(月) 19:58:14.61 0
秋冬で8とオフィス2013になるんで夏モデル価格暴落してるみたい。
842名無しさん:2012/08/06(月) 22:40:39.25 0
おっ、今が買い時なのか
843名無しさん:2012/08/07(火) 00:00:33.60 0
LX70U/Dが起動しなくなったんで、CPUとHDDを替えたけど
1TのHDDにしたらリカバリ大変だった

作業自体が面白かったしむっちゃ静かになったけど
こういうモデル買うような層の人には難易度高いね
844名無しさん:2012/08/07(火) 11:06:55.59 0
>>843
CPUとHDD何に変えたの?
HDDは6GBpsのやつ?
845名無しさん:2012/08/07(火) 23:59:03.23 0
CPUはPen4 650
HDDはSeagateのST1000DM003
6Gbpsのだね
846名無しさん:2012/08/08(水) 02:04:15.17 0
今は買い時だと思うよ、fh56hdクラスは18万〜11万前後の価格帯で
推移してるから底値に近い。
スペックも一般ユーザーには十分だし(8G,2TB,フルHD)5年後も
スペック不足に悩む事も無い。
8が気になっても1200円で乗り換え出来る。(8はタッチパネル対応
の初OSだから実際見てみないとなんともいえない)個人的にはOSは
XPでも十分だけど。
847名無しさん:2012/08/08(水) 03:19:04.82 0
>>846
何を言ってるんだか
7以前でもタッチパネル使えるだろ
848名無しさん:2012/08/08(水) 20:36:20.47 0
買い替えた時vistaで失敗したから8の出始めは避けたい。
849名無しさん:2012/08/08(水) 21:54:27.06 0
家電量販店3件行って来たけど3件ともNEC薦めてきた
850名無しさん:2012/08/09(木) 09:24:40.15 0
>>848
賢明だと思います
851名無しさん:2012/08/09(木) 20:42:29.25 0
8なんてデスクトップPC用としては魅力を感じる要素が全然ないしな
少なくとも現在明らかになっている所では
852名無しさん:2012/08/09(木) 21:12:57.38 0
使用用途にもよるけどネット+αならOSはシンプルで早ければそれでいい
853名無しさん:2012/08/09(木) 23:38:05.06 0
fh77かfh56買おうと思ってるんだけど買った方いる?
854名無しさん:2012/08/10(金) 23:27:41.04 O
>>853 両方買った
855名無しさん:2012/08/12(日) 00:50:32.28 0
なんで両方買ったんだよww
856名無しさん:2012/08/12(日) 00:50:38.83 O
C320のリカバリーってリカバリーディスク入れて起動だけじゃできないんですか?
857名無しさん:2012/08/12(日) 02:02:16.44 0
またC320の奴か
自分で面倒見きれないポンコツなんていい加減捨てろよ
858名無しさん:2012/08/12(日) 04:15:37.40 0
>>856
この1行だけで、知識が無い上にマニュアルやネットの検索をいかに使いこなせないかが窺えるんで
時間の無駄になる可能性大だから、素直に買い替えをオススメする
意地悪で言っている訳じゃないよ
仮にリカバリできたとしてもまたすぐイカれるのがオチ
859FVD:2012/08/12(日) 07:13:23.63 0
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2チャンネルにたれ流し

自宅への発信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/521
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/537
社外発信資格みなおさないと大変なことになるぞ。
そのうち顧客情報やパスワードもでそう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/538
ノートパソコンの持ち帰りもだな。^^;
特にFVD!

社外発信による自宅への添付の証拠はメールサーバに!
SCE様の悪口はNiftyサーブの中に!
バカだからNiftyからSCE様の悪口書いてます!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
860名無しさん:2012/08/12(日) 22:09:18.02 0
次モデルは10月か
861名無しさん:2012/08/12(日) 23:49:04.18 0
いま22パーセントオフか。来月25パーオフくらいに下がれば買いたいんだけど。
862名無しさん:2012/08/13(月) 12:46:03.99 0
激しく同意
863名無しさん:2012/08/13(月) 20:47:56.74 0
夏モデル下がるの早いな
864名無しさん:2012/08/14(火) 00:00:25.17 0
EHが6万代になれば速攻買うんだが
865名無しさん:2012/08/14(火) 21:39:08.38 0
ヤマダ電機オリジナルって64ビットなのにメモリ4Gまでしか積めないのか?w
どういう設計なんだよ
866名無しさん:2012/08/15(水) 00:49:31.46 0
そんなのあるのか
867名無しさん:2012/08/15(水) 02:21:56.90 0
>>866
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988618759304/

これが多分そうだな

>メモリ(標準) 2GB
>メモリ(最大) 4GB

>プリインストールOS Windows 7 Home Premium 64ビット

完全にナメてますw
868名無しさん:2012/08/15(水) 02:22:21.96 0
誘導されてきました。
今、古いPCの性能アップ&延命を目的に、CPUの取替えを考えています。
FUJITSUのCE21C使用で256のメモリ増築済み。
AthlonXPで最高位だと3200+だと思いますが、他にお勧めのCPU(センプロンとか?)ありませんか?
使用目的は、普通のネットサーフィンや動画鑑賞くらいで、動作が速くなればよいといった程度です。
予算はひとまず3000円以下(中古OK)でお願いします。
869名無しさん:2012/08/15(水) 03:37:15.52 0
>>868
3200+とか載せてもこれの板だとFSB266でしか使えなくて
大幅にクロック堕ちるんじゃない?
そうなるとFSB266の2600+が使える中では最高
CPUで大幅に能力を伸ばすのは不可能だと思う
ビデオカードでH.264の動画再生支援機能を付加して
Youtubeなんかの再生能力を大幅に伸ばすことはできるけど
3000円の予算ではほぼ不可能

AMDのRadeonHDだとSSE2がないとドライバで不具合が出てブルースクリーン多発
SocketAのCPUではSSEしかないのでこうなる
Geforceでも6000〜7000で使えるPureVideo1もSSE2がないと効果がまともに発揮できない
(AthlonXP2500+のマシンでの実体験、Pen4 1.6Gではまともに再生できた)
Geforce8以降の世代ならまともにつかえるらしい
が、ネットは先に挙げた価格
オクを見てもPCIで再生支援のついたカードは3000円なんかじゃ買えやしない
870名無しさん:2012/08/15(水) 03:41:07.71 0
ATXケースと電源さえあれば
そのマシンからドライブ関係引っこ抜いて
マザボ 1050円
CPU Athlon64x2 980円
クーラー 500円
メモリ 512MB x2 630円
ビデオカード Geforce8600GT 525円

3000円ちょっと出るけど
ジャンク屋回ってこんなマシン組めるかも
上の例はこないだ友人に頼まれて作った例
871名無しさん:2012/08/15(水) 04:21:11.50 0
PCIビデオカードも諦めた方が良さそうだよ
付属モニタ専用の30pinコネクタ使ってるから

この世代のFMVだと弄る事が延命になるか寿命を縮める事になるか紙一重だと思う
寿命を全うしたと考えるのもアリだw 仮に延びたとしても高が知れている
大事なデータだけでも退避させておくのをオススメする
872名無しさん:2012/08/15(水) 05:33:48.55 0
変換の問題もあったか
そうなると厳しいね
PCI→PCI-EXPRESSx16変換アダプタという手段もあったんだが
アダプタが高かったり入手困難では結局高くつく
873名無しさん:2012/08/15(水) 05:35:29.74 0
富士通とNECの争いの不毛さは異常
874名無しさん:2012/08/15(水) 17:19:47.17 0
>>865-867
もしメモリスロットを削って1本にしてあったとしても8GBモジュールを入れれば多分使えるだろ
875名無しさん:2012/08/16(木) 00:43:16.73 0
>>869->>872
ありがとう。
今の状態からCPUだけ変更するのはやめとこうと思います。
というか、3k程度だと性能もあがりそうにないんですね。やっぱり。

むしろ新しくPC組んでしまうほうに興味が出てきたのでちょっと考えて見ます。
876名無しさん:2012/08/16(木) 03:22:20.22 0
中古デュアルコアCPUがもう1000円切ってるしね
上に書いたAthlon64x2 3800+がじゃんぱらで580円だった
秋葉でなら格安でパーツが集められると思う
問題はOSをどうするか
FMVのXPは使いまわせない
877名無しさん:2012/08/16(木) 17:00:42.03 0
全体を安く組んでもOSで万単位で費用使うのもあほらしいもんね。
LINUXを入れるとかどうかな?
CE21Cは電源とケースのために死んでもらうw
878名無しさん:2012/08/16(木) 17:02:35.69 0
Linuxで必要事を満たせるならそれでいいんじゃない?
879名無しさん:2012/08/16(木) 17:03:25.65 0
ちなみにそのCE21Cのケースと電源は流用できないよ
別途準備するとは買うなり貰うなりするって事
880名無しさん:2012/08/16(木) 23:19:25.75 0
いっそ中古でOS付きのを買うのが安くつくのでは。手間もないし知識も要らん。
多くを望まなければゲーム機くらいの値段でいけるでしょ。
ネットと動画鑑賞とエロゲくらいならそれもいいと思う。
881名無しさん:2012/08/17(金) 01:55:19.91 0
>>879
ぐふぅ。そしたら流用するものなくなってしまうな…
こいつはこのまま現状保存か…

>>880
私は知識と快適を、費用をかけずに手に入れたいのです…
ちなみに実家のマシンなんでエロゲはできないのだ
882名無しさん:2012/08/17(金) 04:38:05.26 0
知識はともかく快適はなぁ。費用かかるよ。
借りる、貰う、拾うくらいしか思い浮かばないw
883名無しさん:2012/08/17(金) 05:42:31.48 0
>>881
流用できるとしたらドライブ類だけだね
884名無しさん:2012/08/17(金) 05:47:07.36 0
http://item.rakuten.co.jp/shop-inverse/dc5800-17-1/
モニタもついてこの値段
885名無しさん:2012/08/17(金) 14:03:11.77 O
fmvfa50でWindowsが起動できなくなったから
リカバリーディスク購入してリカバリーかけようとしてるんだが
初めのアプリケーション2&ユーティリティディスクを入れて読み込ませても
Windows is loading filesの後に
トラブル解決ナビが起動せず通常起動みたいにWindowsのロゴの方にいっちゃうんだがどうしたらいいのでしょうか?
886名無しさん:2012/08/17(金) 16:00:30.01 0
>>884
わざわざ自分で組むのがあほらしくなるほどの値段だな。
組むのやめようかな…
887名無しさん:2012/08/17(金) 16:10:52.13 0
格安パーツで組んでもOS代で1万以上飛ぶからね
モニタとOSとOfficeついてこの値段ならいいと思う
保障もある
PCI-Expressx16(ロープロ)もあるみたいだから
後からグラボもさせるよ
888名無しさん:2012/08/18(土) 21:47:24.34 0
888 get !
889FVD:2012/08/18(土) 22:22:35.84 0
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2チャンネルにたれ流し

自宅への発信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/521
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/537
社外発信資格みなおさないと大変なことになるぞ。
そのうち顧客情報やパスワードもでそう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/538
ノートパソコンの持ち帰りもだな。^^;
特にFVD!

社外発信による自宅への添付の証拠はメールサーバに!
SCE様の悪口はNiftyサーブの中に!
バカだからNiftyからSCE様の悪口書いてます!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
890名無しさん:2012/08/18(土) 23:48:32.11 0
>>883
かろうじて流用できるかな?ってのがそれぐらいだね
だけどIDEだったら今時のマザボで使うにはIDEカードを増設する必要があるし、古くて遅いドライブをそこまでして流用する価値もないけど・・・
891gggg:2012/08/19(日) 07:34:57.50 0
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2チャンネルにたれ流し

自宅への発信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/521
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/537
社外発信資格みなおさないと大変なことになるぞ。
そのうち顧客情報やパスワードもでそう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/538
ノートパソコンの持ち帰りもだな。^^;
特にFVD!

社外発信による自宅への添付の証拠はメールサーバに!
SCE様の悪口はNiftyサーブの中に!
バカだからNiftyからSCE様の悪口書いてます!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
892名無しさん:2012/08/19(日) 11:46:20.54 0
やっぱヤマダオリジナルのPCは買わない方がいいのか?
FH56/HD買おうと思って正規品とヤマダオリジナルでディスプレイの枠に窪みがあるかないかしか違いがないって言われたんだが本当だろうか…
893名無しさん:2012/08/19(日) 11:58:42.01 0
windows8は、こける可能性大のosかなー?(ビスタみたく)
そんな事ないか。。。?
894名無しさん:2012/08/19(日) 19:02:54.67 0
FH56/HDって、外部モニタへの出力できないの?
895名無しさん:2012/08/19(日) 21:32:50.89 0
できないよ
だからノートにも劣るゴミ一体型なんか買うなって言うんだ
896名無しさん:2012/08/19(日) 22:51:37.04 0
ほとんどの一体型はできないよね
でもまあそれなりに利点はある
897名無しさん:2012/08/19(日) 23:05:53.71 0
8が失敗作になるか不明だけどディスクトップには8の恩恵はあんま無いと
思う。
898名無しさん:2012/08/19(日) 23:37:35.43 O
BUFFALOとかIOの変換アダプタ使えないの?
USB出力のやつ。
899名無しさん:2012/08/20(月) 17:38:36.47 0
次のモデルで
HDMI出力端子が付きそうで
今のモデル買う迷っているんですが
どうでしょう?
900名無しさん:2012/08/20(月) 18:02:48.83 0
>>898
使えるとは思うけどUSBディスプレイアダプタに過度な期待は禁物だよ
901名無しさん:2012/08/21(火) 04:27:09.83 0
>>843
自分もHDDが死にかけて、換装したんだけどリカバリができない
復元後、OSセットアップするはずのあたりで
「このコンピューターのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした」
と出て進まない。
機種はCE50Y9、HDDはST2000DM001です。
調べるとAFTのせいじゃないか?って書き込みがあるんだけど
どうしたらいいんでしょうか?
902名無しさん:2012/08/22(水) 08:45:09.86 0
DH77でHD動画の編集ってサクサクできますかね??
903名無しさん:2012/08/22(水) 09:13:22.27 0
MADE IN JAPANは嘘
中身はシナ製
904名無しさん:2012/08/22(水) 23:44:07.71 0
D5320
WindowsXP PRO SP3
Celeron(R) 2.8GHz
メモリ2.0GB
(5月ごろにメモリを交換しました。元は512MBだったんですが、他のパソコン(死亡済み)から2.0GBのを移植、現在問題なく使用中)
HDD 80GB

中古で購入した物です。元は企業で使ってたやつみたいで、再セットアップCDが一枚付いてきました
HDDの容量が心もとないので交換しようと考えているんですが、質問させてください

・300GBのHDDを入れたいのですが、元のよりかなり大きい容量でもOK?
・上記の通り5月にメモリを交換したのですが容量の変更とあわせてライセンス認証は問題ない?

(HDDの物理的な交換方法は確認済みで、実際にケースを開けて取り出すところまではやってみました)
905名無しさん:2012/08/24(金) 08:36:37.03 0
celeronのマシンにE4500を載せたいのですが、ダメでしょうか?

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0710/d5250/spec.html
906名無しさん:2012/08/24(金) 18:48:38.39 0
FMV-DESKPOWER-LX50T/Dで、HDDに録画したテレビ番組をDVD-RAMに移動する際に、日本テレビとTBSの番組だけ移動できずに消去されてしまいます。
他の局の録画番組は全て完全にDVDに移動出来るので、故障ではないような気がするのです。
私が何か間違った設定をしてしまっているのでしょうか?
どなたか教えて下さい!よろしくお願いします。
907名無しさん:2012/08/24(金) 19:10:45.22 0
>>905
BIOSやCPUなどで変な小細工されてなければ多分そのまま載るとは思う
CPU換装の時はグリスの塗り直しを忘れずに
908名無しさん:2012/08/24(金) 19:54:27.16 0
>>907
ありがとうございました
909名無しさん:2012/08/24(金) 21:42:56.12 0
そろそろ価格的には買い時じゃないか
910名無しさん:2012/08/25(土) 02:27:17.63 0
ん〜、もっと下がると思ってたらあんま変わらんね。
911名無しさん:2012/08/25(土) 06:12:41.65 0
リスク伴うけれど(保証が1年、3年でなく)、オークションで型落ち(一つ前のモデルDHのG)を
webマートで現行機種Hあたりでも20万くらいの高スペックカスタムメイドして
買おうか迷っていたら、約半額予算でGを買えたので満足。
OSがwin7プロフェッショナル、cpuがcorei7、メモリが16GB、HDDが4TB、液晶が24インチで
ノングレア仕様。お買い得だよね?落札しちゃった。不満といえば、保証が短いのと
USB3.0が現行より2個少ない、CPUもHより劣るということくらいかな?でもosがプロフェッショナルには
ラッキーだと思ってる。XPモードが使えるから。これで約10万はお買い得だよね?どうだろう。
今まで、考えてみたら、8,9台くらい富士通のPCかっているけど殆ど、ヤフオクで購入している事に
気づいたw
912名無しさん:2012/08/25(土) 11:08:13.13 0
すいません、どなたか>>904へのアドバイスお願いします…
913名無しさん:2012/08/25(土) 11:47:54.56 0
ここって福島県の工場でパソコン作って無いの?
914名無しさん:2012/08/25(土) 18:56:06.43 0
福島のが嫌なら他のメーカーを選べということになるんだろうけどね
個人的にパソコンは富士通かSONYかNECのが良くて、一体型じゃない
デスクトップが欲しいんだよね。今出てるモデルだとSONYとNECは
一体型だけみたいだし
915名無しさん:2012/08/25(土) 21:42:10.04 0
福島の名前出してお涙頂戴作戦でしょ。
916名無しさん:2012/08/25(土) 21:48:55.71 0
FH90/CN富士通一体型使用。付属のdigital tv boxについて
digital tv boxで録画した番組を外付けのブルーレイドライブに
書き出すことは出来ないのでしょうか?
内蔵ブルーレイドライブが故障しまして。
一体型はダメです。
917名無しさん:2012/08/25(土) 21:59:08.45 0
じゃあ浜通とかに社名変更すればいい!
918名無しさん:2012/08/26(日) 01:15:36.57 0
>>914
NECも家庭向けスリムタワー出してるだろ
家庭向けの機種じゃなくても希望に応じてタワー型のサーバやワークステーションを個人で買ってもいいしな
919名無しさん:2012/08/26(日) 12:19:40.00 0
DHシリーズでグラボ搭載機種がなくなっちゃったね…。
前回モデルまであったのに…。どうしちゃったのかな…。
920名無しさん:2012/08/27(月) 05:42:09.37 0
中途半端すぎて需要がなかったか
921名無しさん:2012/08/27(月) 18:07:13.14 0
DH70を買おうと思ったが、これと競合するのがDELLのAliewnware X51なんだよ。
安心の富士通&静音を取るか、HDMI付きのAliewnware X51の爆音でゲーム
するか悩む。DH70にHDMIとクラボがもっと選択出来れば良いのになぁ。
秋冬迄は待てないしな。。今、安いからね。ネットで。双方。

Aliewnware X51 Core? i7-3770 16GB デュアルチャネル DDR3 メモリ(1600MHz)
1TB 3.0Gb/s NCQ SATA HDD NVIDIAR GeForceR GTX 660 1.5GB GDDR5

DH70 Core? i7-3770 16GB (4GB×4) [デュアルチャネル対応] HDD 約1TB
AMD Radeon(TM) HD6570

一長一短だ。デザインはどっちも気に入ってる。斬新なDELL。オーソドックスな富士通。

誰か、アドバイスを下さい。

HDMI変換機でDH70を使うのもありだが、グラフィックって敢えて選ばす自分で入れれる
ならそれでも良い気もする。やばい。頭が混乱してきた。。

922名無しさん:2012/08/28(火) 23:45:56.24 0
俺も富士通のデザインは気に入ってる。
だがスペックと価格で、自分の欲しいものと合致しないので見送り。

ちなみに富士通のモニタにはHDMI入力がない。

俺は秋か冬まで見送ることにする。
923名無しさん:2012/08/28(火) 23:49:34.38 0
PCのモニタにHDMIなんて必ずしも必要ないけどな
HDCP対応のDVI端子さえあれば安価な変換ケーブルで簡単に変換できる
ま、どうしても必要なら性能低い割に高いメーカー純正モニタなんかに拘らずに社外モニタを使えばいいしな
924名無しさん:2012/08/29(水) 09:12:27.20 0
あのPS2みたいなデザインはうっとりする。
925名無しさん:2012/08/29(水) 15:20:10.23 P
DHを買って8ヶ月経ったけど
良いデザインだと思う
ただ、前のカバーをパカッて
取り外すのはいただけない
926名無しさん:2012/08/29(水) 22:48:11.21 0
秋冬はいつだろ?8登場の10月下旬か
927名無しさん:2012/08/29(水) 22:52:52.33 0
これを店舗で19800円にまけてもらって買ったんだけど
pci-express x16差せるようにするドーターカードって
メーカーに頼んだら売ってくれないかな
ttp://item.rakuten.co.jp/shop-inverse/66sh0055257_255_256_258/
928名無しさん:2012/08/30(木) 03:28:48.03 0
>>927
BTO時にビデオカード選択してないとPCIだけのライザーになっちゃうのか
とにかく電話して頼んでみるしかないんじゃない?
929名無しさん:2012/08/30(木) 10:09:24.60 0
>>928
ありがとう

一応ジャンク屋も見てまわってるけど、どれもPCIのカードしか付いてなくてね
補修部品で取れるか聞いてみるよ
930名無しさん:2012/08/31(金) 16:06:50.06 0
FH56/DDにメモリ16GB増設は難しいかな?
8GBまでは保証されているが…
931名無しさん:2012/09/01(土) 19:32:49.73 0
>>925
どうですか?CPUフルに動いてても静かですか??
932名無しさん:2012/09/01(土) 21:32:59.77 0
16Gもなにすんねん
933名無しさん:2012/09/02(日) 00:35:11.11 0
動画編集するならどれがよいですか?
934名無しさん:2012/09/02(日) 08:04:59.55 0
去年のモデルのDHにメモリ24G積んでます
けどOSが7のHOMEだから意味ないのかな?
常にタクスマネージャー開いてるんだけど5G越したことない
いずれラムディスクにしようと思ってたんだけど、めんどくさくなってそのまんま

半角英字にするのもめんどい
935名無しさん:2012/09/02(日) 22:34:34.97 0
>>934
どんだけめんどくさがりなのかと
936名無しさん:2012/09/03(月) 02:27:38.44 0
>>934
Windows Anytime Upgrade パック買ってきてProにアップグレードすればRamdiskにしなくてもいいよ
937925:2012/09/03(月) 07:06:22.38 P
>>931
初めてのPCがコレだから
比べられないけど
個人的には多少ウルサイかな
でも弟が言うには最近本人が買ったパソコン工房製のデスクとは
雲泥の差で俺のDHが静からしい
938名無しさん:2012/09/03(月) 17:24:28.00 0
>>937
なるほど!
自分、ドスパラとかのBTOか、このDHかで悩んでいるんですよ。
939名無しさん:2012/09/03(月) 17:25:39.89 0
どちらの会社とも商売美味なぁ(ry
940名無しさん:2012/09/03(月) 18:17:37.52 P
>>938
なるほど〜
俺みたいに初心者ちゃうみたいやしBTOの方が安いし
音は大体慣れるやろうから
BTOにしたらどうかなぁ?
941名無しさん:2012/09/03(月) 19:11:57.84 0
>>939

なるほど〜
俺みたいに初心者ちゃうみたいやし法人モデルにSSDの方が安いし
音は法人クライアントモデルだと静音だしSSDだと無音に近くなるやろうから
Lenovo M92やXPS 27にしたらどうかなぁ?
942名無しさん:2012/09/03(月) 20:35:29.23 0
男は気合でVAIO
943名無しさん:2012/09/03(月) 22:19:42.41 0
富士通サポートに修理出したのですが
最短で何日くらい日数かかりますか?
マザボ交換です。
出した方居られましたら教えてください。
944843:2012/09/05(水) 01:54:05.53 0
やっと規制とけた
これだから夏休みは

>>901
リカバリ用のディスクに入っている初期のvistaがAFTに対応していない
AFT対応はvistaだとサービスパック1以降なので、古いHDDでリカバリ後アップデートしまくってから
フリーソフトでHDD丸ごとコピーで行けたよ

いくつか細かい注意点も書いた方がいい?
945名無しさん:2012/09/05(水) 02:33:58.16 0
マザボ交換だったけど4,5日かかった
946名無しさん:2012/09/05(水) 16:06:49.36 0
dh、24パーセントoffなった
947名無しさん:2012/09/05(水) 18:35:03.40 0
福島伊達モデル、だいじょうぶなのかな。
948名無しさん:2012/09/05(水) 19:39:50.48 0
大丈夫って何が?
949名無しさん:2012/09/05(水) 22:02:04.17 0
DHってiEEE1394無いんだな…。

ってか最近のPCは無いんだな…。
950名無しさん:2012/09/06(木) 00:11:45.04 0
>>948
ベクレル図ってんのかなと。ノートは出雲だけどデスクトップは全部福島だったよね。
951名無しさん:2012/09/06(木) 00:44:05.71 0
>>949
PCI Express用の拡張カードで増設すればいい
>>950
大袈裟な奴だな
最近は家庭用ガイガーカウンターもあるから店頭展示機を計ってみる方法もあるが、実際やったら神経質すぎる変人扱いされるんじゃないか
952名無しさん:2012/09/06(木) 17:10:19.35 0
それ挿すとテレビが見れなくなる…。
953名無しさん:2012/09/06(木) 21:26:17.94 0
テレビはUSBのチューナーでいいじゃん
954名無しさん:2012/09/07(金) 14:09:54.90 0
保証期間内のパソコンの修理を頼んだら1週間かかると来た
DELLでさえ2日で治すのにマジ富士通のサポート糞
これがお役所だったら技術者が飛んで来るんだろうな
955名無しさん:2012/09/07(金) 15:15:03.33 0
そりゃお役所は保守契約込みで買うもの
そういうマシンを保守サービス込みで買えば
きみんところにもすぐ来てくれるよ
956名無しさん:2012/09/07(金) 15:25:20.49 0
>>955
DELLは来たけどな(すぐ壊れるけど)
もう不治痛は買わん
957名無しさん:2012/09/07(金) 16:31:30.29 0
DELLとかHPはそういえばそうなんだっけ
958名無しさん:2012/09/08(土) 00:34:01.81 O
実質早くて2日、メーカー直だから在庫切れもないだろうし、工場自体は1日で修理終わる。後は運送。近いか遠いか。
959名無しさん:2012/09/10(月) 07:49:29.28 O
デスクトップpcのディスプレイのライトが点灯しなくなりました 4年使ったので切れたんだと思いますが、修理依頼するといくらぐらいかわかりますか?
960名無しさん:2012/09/11(火) 00:34:40.70 0
せめて機種くらい書こうぜ
というか公式見ろ
961名無しさん:2012/09/13(木) 01:49:20.49 0
ESPRIMOって横置きで使っても問題ないですか?
VALUESTARは説明書ではダメでした。
962名無しさん:2012/09/13(木) 09:31:33.26 0
機種による
963名無しさん:2012/09/13(木) 10:35:09.15 0
>>962
スリムタワー型のやつです。
964名無しさん:2012/09/13(木) 23:28:55.83 0
>>961
ESPRIMOも公式サイトで取扱説明書が公開されているから聞く前に探して読めば書いてあるのに
DHは横置き可能で、上に載せられるのは6kgまで
http://www.google.co.jp/#hl=ja&q=ESPRIMO+DH+横置き+6kg
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?SERIES=&MODEL_NAME=FMVD77H&OS=&CATEGORY=91&KANZEN=1&COLOR=0
ちなみに法人向けモデルは耐荷重が13kgまでのものが多い
http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/
965名無しさん:2012/09/14(金) 10:36:22.85 0
機種名書かないやつらは本気で知りたい訳じゃないんだろ
966名無しさん:2012/09/14(金) 10:59:52.84 O
>>959
修理相談窓口にそれ言ってみ
劣化、寿命って言ってもそんな事よりあんたに何らかの原因があるんじゃないの?みたいに言ってくるるから 対処法を教えるけど、それでダメなら修理ですねって言ってくる
高額な修理ね
967名無しさん:2012/09/14(金) 12:24:01.29 0
>>959
ライトって電源のステータスライトか、それとも液晶のバックライトか?
ステータスライトは点かなくても使えるから気にすんな
バックライト切れの場合は買い替えるのが安くて早い
968名無しさん:2012/09/14(金) 19:22:03.25 0
初心者からPC自作ユーザーまで幅広いご支持を頂いております
「ドスパラ」のWeb通販サイトです。自由にカスタマイズできる
オリジナルパソコン「Prime」を中心に現在躍進中です!皆様の
ご訪問を心よりお待ちしています!
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1ZZKF6+BCFFB6+NTS+60OXF
969名無しさん:2012/09/15(土) 15:55:10.30 0
ESPRIMOは分解して、SSD+HDDのハイブリッド構成にすることは可能ですか?
直販で、SSD+HDDの構成にすれば可能だと思いますが、4万くらいしますので、
HDDだけのモデルを注文して、分解してSSD+HDDにできたらいいなと思うのですが。
970名無しさん:2012/09/15(土) 19:41:13.14 0
>>969
既出だ
>>454>>595>>760などを読め
971名無しさん:2012/09/15(土) 22:00:44.56 0
>>946
30パーにすりゃいいのにね、ウィン8が出るまえに。
972名無しさん:2012/09/16(日) 00:14:08.11 0
973名無しさん:2012/09/17(月) 19:44:46.37 0
>>970
すまそ。
レスも900になると読み返すのが億劫で・・・。
どうやら光学ドライブを変えなきゃいけないようなので、内蔵HDDは外付けにします。
どうせ据え置きだしね。
974名無しさん:2012/09/19(水) 00:46:25.97 0
今さっきDHで瞬停くらったぁぁぁ
都内ではじめての経験
電源弱いな
975名無しさん:2012/09/19(水) 13:27:02.72 0
DHシリーズ、前面にUSB3.0つけとけよ。不便だろうが
2つくらい頼むわ
976名無しさん:2012/09/20(木) 00:40:49.64 0
次モデルはいつ?
977名無しさん:2012/09/20(木) 10:34:31.41 0
>>976
win8に合わせて出る
978名無しさん:2012/09/22(土) 21:07:32.96 0
古い機種で申し訳ないが、助けて下さい。

FMV-DESKPOWER LX70U/D(vista32bit)にてメモリを交換しました。

もともとは、
DDR2 SDRAM PC2-4200 の512M×2だったんですが
PC2-6400 2G×2にしてみたら全く起動しなくなりました。
2Gを1枚ずつだと問題なく起動し、2G+512Mでも起動します。

32bitだから3Gちょいで起動すると思ったんですが、
何か対処方法などご存じでしょうか
979名無しさん:2012/09/23(日) 01:13:46.14 0
>>978
マザーボードのチップセットがAMDなので
本来2G以上搭載不可。
IOやBuffaloのメモリー検索参照のこと。
980FVD:2012/09/25(火) 02:39:39.43 0
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2チャンネルにたれ流し

自宅への発信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/521
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/537
社外発信資格みなおさないと大変なことになるぞ。
そのうち顧客情報やパスワードもでそう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/538
ノートパソコンの持ち帰りもだな。^^;
特にFVD!

社外発信による自宅への添付の証拠はメールサーバに!
SCE様の悪口はNiftyサーブの中に!
バカだからNiftyからSCE様の悪口書いてます!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
981名無しさん
>>975
延長ケーブルぐらい使えよ馬鹿