パソコン一般板総合質問スレッドVol.90

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレ
パソコン一般板総合質問スレッドVol.89
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1306284228/

テンプレは>>2以降で
2名無しさん:2011/06/08(水) 07:44:42.29 0
〓質問者は騙られるのを防止するためにトリップを付けることを推奨します。〓
・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
〓次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。〓
▼ 質問の仕方
* 他所から誘導された場合はその旨書く(マルチポストとの区別)
* 顔文字などの多用は避け、誠実な受け答えを心がける
* 2回目以降の書込みは最初に質問した際の『発言番号』を名前欄に記入
* 解答に分からない部分【用語など】が有ったら、できる限り調べる
 (調べもせずに「分からないから無視」したレスは、”問題の絞り込み”を遅くする)
* 自分勝手な思い込みで、”本当に知りたいこと”を省略しない
 (初心者の思い込みは的外れなことが多々あり、問題解決を遅らせる原因となる)
▼ 該当事項を明記すること
* 使用OSとバージョン(但し,OS固有の質問は各OSの専用板へ)
* 問題発生の直前に行なった操作、現在の状況、表示されるメッセージなどを詳しく書く
* パソコンのメーカ名と型番、自作機はハードウェアの型番やチップセット等
 (他人に作ってもらった自作機の場合、そのことを明記)
* インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
▼ 禁止事項
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,share等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出しや勝手な名称省略
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
* 釣り 騙り 煽り 雑談 コテハン叩き 誘導妨害
* 誘導後の回答は誘導先にてお願いします。
* 性能の優劣に関する質問
▼ FAQサイトやWeb検索も活用しよう
* Windows.FAQ ttp://winfaq.jp/
* Google ttp://www.google.co.jp/
3名無しさん:2011/06/08(水) 07:45:23.26 0
■ パソコン初心者の質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/pcqa/
■ Windowsの質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/win/
■ ソフトウエアの質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/software/
■ オフィスなどビジネスソフトの質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/bsoft/
■ ハードウェア個別の質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/hard/
■ 自作パソコンや改造の質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/jisaku/
■ ノートパソコンの質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/notepc/
■ 回線やプロバイダーに関する質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/isp/
■ セキュリティーやウィルスの質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/sec/
■ ネットゲームの質問はこちら
ttp://yuzuru.2ch.net/mmoqa/
■ プリンタやスキャナーの質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/printer/
■ 音楽系等の質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/dtm/
■ 動画系等の質問はこちら
ttp://hibari.2ch.net/avi/
■ 違法ファイルダウンロード等の質問はこちら
ttp://kamome.2ch.net/download/
■ VIPPERはこちら
ttp://yuzuru.2ch.net/news4vip/
■ アクセス規制中、最果ての地はこちら
ttp://toki.2ch.net/siberia/
4名無しさん:2011/06/08(水) 07:46:07.21 0
質問は前スレ消化してからお願いします
5名無しさん:2011/06/08(水) 07:59:14.17 0
athlon XP 2200 512MB XPsp3 の旧式を使っていますが
bios設定でビデオメモリを256まで変更できるようなのですが
増やしても問題ないでしょうか?
6名無しさん:2011/06/08(水) 08:29:12.34 0
7名無しさん:2011/06/08(水) 09:10:43.06 O
セーフモードとリカバリのやり方を教えてください
8名無しさん:2011/06/08(水) 09:12:39.86 0
>>7
メーカー製かBTOか判らんけどマニュアル参照
9名無しさん:2011/06/08(水) 09:18:40.46 O
すみません
マニュアルが見つからなくて
富士通
ウィンドウズXPです
10名無しさん:2011/06/08(水) 09:26:41.51 0
無職夫にガソリンかけ焼き殺す、36歳妻逮捕…高知

高知市内の市営住宅の無職高橋誠さん(46)方で7日未明、高橋さんが遺体で
見つかる火事があり、高知県警高知南署は妻智美容疑者(36)が高橋さんに
ガソリンをかけ、火をつけて殺害したとして、殺人容疑で逮捕した。
智美容疑者は容疑を認めているという。
発表によると、智美容疑者は7日午前1時50分頃、台所で寝ていた高橋さんの
体にガソリンをかけ、マッチで火をつけて殺害した疑い。智美容疑者も煙を吸って軽症。
火事では居間や台所など約65平方メートルが焼け、高橋さんの焼死体が見つかった。
同居する次男(1)が顔や手足にやけどを負ったが、長男(8)にけがはなかった。
智美容疑者は3月、同署に電話で、「夫から暴力を受けている」と相談していたという。
近くの住民によると、高橋さん夫婦は7、8年前からこの住宅で生活。住民の女性は
「昼夜を問わず、夫婦で言い争っていた。火事のあった夜も、2人のどなり声が聞こえた」
と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000034-yom-soci
11名無しさん:2011/06/08(水) 09:33:42.95 0
>>9
リカバリが必要なのは判ったけど、PCに何が起きてるかは把握してるかい。
リカバリ用のCDは手元にある?
12名無しさん:2011/06/08(水) 09:42:32.23 O
すみません
今マニュアルやらを探していました
多分備品諸々無くしてます
13名無しさん:2011/06/08(水) 09:48:30.88 O
ディスクは見つけました!
14 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/08(水) 10:02:00.37 0
リカバリは最終手段、データ消えちまうよ。あくまで最後だからね。
それで直らなければ、修理依頼ね。 でもとりあえず初心者はメーカーサポート連絡したほうがいいよ。
15名無しさん:2011/06/08(水) 10:08:01.62 O
はい
なかなかサポート繋がらないのですが頑張ります
ありがとうございました
16名無しさん:2011/06/08(水) 12:22:41.22 O
>>7
「セーフモード起動」は、電源を入れてから富士通ロゴマークが出たら
すかさず「F8キー」を連打

「黒い画面」になったら、「拡張オプションメニュー」のところから「セーフモード」を選択、起動

セーフモード上での操作が終わったら、いつものように「スタート」から「シャットダウン」を選択し、終了
17名無しさん:2011/06/08(水) 12:28:11.49 0
>>14
リカバリは最終手段じゃないよ
切り分けに必要な場合もあるし
メーカー保証切れる前に一度はやらないと
リカバリに不具合があったらどうすんだ
18名無しさん:2011/06/08(水) 13:46:07.32 0
>>14
富士通のXP機だとリカバリディスクセットの中にこっそり
CDブートでファイル操作できるディスク入れてるんで
電話してリカバリになっても、データ消したくないって言うと
それ案内される。
操作性は極悪だけどね。本来別目的で使うディスクだから。
19 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 14:45:39.84 0
亀だが>>1
20名無しさん:2011/06/08(水) 23:01:59.62 0
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p238036894
これって買うならいくらまで出しますか?
21名無しさん:2011/06/08(水) 23:10:44.26 0
>>20
送料 1,540円以下でもパス
22名無しさん:2011/06/08(水) 23:14:01.11 0
>>20
こんな糞を ゲームに最適って書くあたり詐欺に近いと思うよ
ソリティア() とかゲームに最適です。とか逃げれるうたい文句だしな
中古でいらないから捨てるって感じだろうけどw
わざわざ1万もだして買うほどでもないと思うがw
23名無しさん:2011/06/08(水) 23:18:13.03 0
1万円くれるんなら引き取ってやらんこともないかな
24名無しさん:2011/06/08(水) 23:19:38.22 0
>>21-22
レスありがとうございます
25名無しさん:2011/06/08(水) 23:20:49.01 0
ゴミでも売れるヤフオク
26名無しさん:2011/06/08(水) 23:25:27.22 0
ゴミでも盗品でもなんでもござれ が合言葉だ!
27名無しさん:2011/06/08(水) 23:52:07.00 0
まあPen4やCelD積んだ奴よりはマシだと思うが、今となっては全く「ハイスペック」じゃないわな
28名無しさん:2011/06/09(木) 00:11:16.54 0
アダルト動画見た、風俗検索した、
お気に入りの履歴は消しました
これでばれますか?
自動にダウンロードしてないか不安で・・
29名無しさん:2011/06/09(木) 00:22:07.06 0
動画プレイヤーの履歴にそれっぽいタイトルが残ってたら
即バレだろw
30名無しさん:2011/06/09(木) 00:25:55.59 0
>>29動画プレーヤの履歴は何処にあるんですか?
31名無しさん:2011/06/09(木) 00:46:53.18 0
プレーヤーに何使ってるかによって変わってくるだろ
よく標準設定で関連付けられてるWindows Media Playerだと、初期設定のまま使うと再生しただけでライブラリに追加されてるぞ
32名無しさん:2011/06/09(木) 02:39:31.48 0
>>28
CCleaner入れとけよ
33名無しさん:2011/06/09(木) 07:41:27.11 0
リモートデスクトップでエアロが無効になるんですが
どうすれば有効になりますか?
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up149013.jpg
34名無しさん:2011/06/09(木) 11:38:18.14 0
35名無しさん:2011/06/09(木) 15:52:18.93 0
本来exeファイルのはずなのにzipファイルと表示されてしまうのは何が原因なのでしょうか?
36名無しさん:2011/06/09(木) 16:02:04.16 0
kwsk
3735:2011/06/09(木) 16:11:27.97 0
あるソフト(EpgDataCap_Bon)をDLし解凍したところその本体(拡張子がexe)であるべきものが
ZIPファイルとして表示されています
以前同じソフトを使用していたのでexeファイルであることは確かなはずです
OSの再インストールからやり直している段階です
38名無しさん:2011/06/09(木) 16:21:42.77 0
僕は解凍できました。6.06MBを解凍すると12.2MBのフォルダでてきました。
頑張って下さい
39名無しさん:2011/06/09(木) 16:22:58.29 0
WindowsXPを使ってます。

CPU Pentium4 メモリ256でも快適に動く動画編集ソフトを教えてください。
有名な動画編集ソフトを購入して、入れて使ってみたら全く動きませんでした。
凄く腹が立って壁に穴を開けてしまいました(笑)めっちゃ高かったのに。。
Windowsムービーメーカーは×。(機能少なすぎ)


買い換えるとか増築は考えていません。このPCでも快適に動く動画編集ソフトを教えてください。
HD動画を編集したいです。
40名無しさん:2011/06/09(木) 16:51:22.58 0
なんだコピペか
42名無しさん:2011/06/09(木) 18:58:46.26 0
>>1
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J

43名無しさん:2011/06/09(木) 19:24:17.45 0
今使ってるpcが壊れかけてるんでヤフオクで中古pc買おうと思ってるんですが
スペックとかよくわからないので、どのぐらいのスペックがあればニコニコ動画等がカクカクにならず見れますか?
44名無しさん:2011/06/09(木) 19:35:07.51 0
動画に合わせて全身をカクカクすると
あら不思議
45名無しさん:2011/06/09(木) 19:38:51.20 0
>>43
さらに壊れかけてる中古PCを買うよりは、激安スレに張り付いて、
sandyが載った激安PCでも狙ったほうがうんと幸せになれる希ガス

「sandy」か否かの目安は、CPUの型番が「Core i*-****」というように、
「Core iシリーズ」の型番末尾に数字4桁「****」の枝番が付いたやつ

【新品限定】低価格・激安PC part269 【デスクトップ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1307280321/
46名無しさん:2011/06/09(木) 19:43:14.87 0
>>43
ん?激安スレってこっちだっけか?

【新品限定】低価格・激安PC part248【デスクトップ】 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1306017893/
47名無しさん:2011/06/09(木) 19:48:16.63 0
>>43
いや、むしろこっちだなw

【激安PC】5万以下 新品限定part2【デスクトップ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295267916/
48名無しさん:2011/06/09(木) 19:53:51.57 0
うおおおお さおう
4943:2011/06/09(木) 19:56:55.31 0
ありがとうございます
新品を買う予算がない・・・
50名無しさん:2011/06/09(木) 20:04:34.91 0
>>49
それでも中古を落とす気だったんなら、「予算」は幾らだったのよ?
51名無しさん:2011/06/09(木) 20:05:41.96 0
ボーナス一括で払えばいいだろう。
52名無しさん:2011/06/09(木) 20:09:21.37 0
>>50
2万くらいです
厳しいですかね・・・
53名無しさん:2011/06/09(木) 20:12:01.93 0
>>52
アホか
54名無しさん:2011/06/09(木) 20:12:41.08 P
予算2万じゃ金払って産廃引き取る様なもんだな
55名無しさん:2011/06/09(木) 20:19:47.83 0
オレも当時16歳からハゲ出した。
しかも毎日同じ面子と会うので、夏休み明けに会ったら「髪の毛減ってる!」
と気づかれるわ。こそこそハゲと噂されるわで最悪だった。
毎朝育毛剤を付けて登校するので、机には”臭い”と落書きされた。
髪型が決まらないときは学校を休んだ。
そして、ひきこもり、転校。
センター試験も誰かと出会うのが怖いからエスケープした。

そして現在、たんなるハゲたおっさんになってしまった。
髪型なんてどうでもいいから、もっともっと勉強しておけばよかったと後悔し
てる。
社会的に出世すれば”ハゲ”だの”河童”だの呼ばれない。なにせ上司なのだ
から。
髪のことは気になるだろうが、勉強に運動にがんばってくれ。
56名無しさん:2011/06/09(木) 20:20:04.87 0
鼻毛も産廃か・・・・
57名無しさん:2011/06/09(木) 20:31:59.47 0
>>53
>>54
まじすか・・・
58名無しさん:2011/06/09(木) 20:56:08.49 0
>>56
鼻毛はヤフオクで転売利益出るだろ
59名無しさん:2011/06/09(木) 21:20:25.87 0
未開封でオク出して、それを買った奴がまた未開封でオクにだしてる
そんなこと信じられるかい? 何のために買ったのよ 
転売益なんて大したことない、トラブルの素よね
60名無しさん:2011/06/09(木) 21:26:25.34 0
>>57
エコノミーでいいからなめらかに見たい、程度ならココで言われてる産廃でもいい気がするが
あと1万のせて、とりあえずは新品、ってものを買っておくほうが、いろいろ幸せな気が。
あとあと色々足すにしても、規格が最新じゃないと損だしね。
61名無しさん:2011/06/09(木) 23:07:13.26 0
パソコン初心者です。どなたか教えて下さい。
マウスのレシーバーユニットをパソコンのUSBポートに入れたとき
USBメモリーを使いたい時、どうしたらいいのでしょうか?
62名無しさん:2011/06/09(木) 23:15:46.34 0
>>61
パソコンにUSBポートはいくつある?
普通は2つ以上あるだろ
もしないならUSBハブを買え
63名無しさん:2011/06/09(木) 23:17:25.21 0
>>61
USBの差込口が足りないということであれば、USBハブを買ってきて差込口を増やせ

もし、ノートならタッチパッドとかがあるだろうから、それで凌げるが
64名無しさん:2011/06/09(木) 23:29:39.14 0
そうはいくかってんだ!
65名無しさん:2011/06/09(木) 23:31:40.98 0
>>64
どうした八っつあん?!
66名無しさん:2011/06/09(木) 23:32:56.77 0
>>62
>>63
パソコンの裏側に2個余分なUSBポートがありました。OKです。
ご親切な回答ありがとうございました。助かりました。
67八っつあん:2011/06/09(木) 23:35:32.97 0
ふぅ、あいつが無駄なハブを買うのを阻止できてよかったZE!
68名無しさん:2011/06/09(木) 23:44:10.88 P
WindowsXP sp3
cpu Core2DUO E8500

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1688766.bmp
上の画像はeverestで測ったものをキャブした画像ですが、cpu温度の見方について教えてください

cpu 94℃
cpu #1/コア#1 53℃
cpu #1/コア#2 54℃

これはcpu全体の温度が94℃で
残りの2つは2つのコアそれぞれの温度を示していると解釈していいのでしょうか
よろしくおねがいします
69名無しさん:2011/06/09(木) 23:48:38.52 0
53度のお湯に54度のお湯を入れたらどうなるでしょう
正解は107度になるので、そのとおりです。
70名無しさん:2011/06/09(木) 23:50:14.08 0
今から新しく組む場合、intelとamdと言うのは、値段が高い前者のほうがいいとは思うのですが
後者はそんなに前者に劣っているのでしょうか?

同社の現時点での最高のcpuはcore-i7 2600(k) と、phenom2 x6 1100tと言う認識で問題ありませんか?
71名無しさん:2011/06/09(木) 23:50:45.92 0
>>69
んなアホなw
72名無しさん:2011/06/09(木) 23:53:10.26 0
>>70
最高スペックCPUについては CPU 比較でググレ
intelとamdの比較はよくされるけど
体感できるくらいの差はでないとうのが総評。
コスパがいいamd 最先端のインテル
って感じは個人的には思ってる。 まぁ数ヶ月まてば同じようなもんがamdででるんだけどw
73名無しさん:2011/06/09(木) 23:53:38.03 0
>>70
メジャーリーグとマイナーリーグの観戦チケットの値段の差と同じ

メジャーの選手より優れたマイナーの選手も居るし、
でもメジャーの球団は、金もあるし、選手の幅もあるし

ってな感じ
74名無しさん:2011/06/09(木) 23:55:32.13 0
>>70
AMDの上位モデルで組むならブルドーザーこと「FX」を待つのがいいと思う
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110608_451391.html
インテル的には今の最上位CPUは990X EEだな
75名無しさん:2011/06/10(金) 00:04:19.89 0
>>72-74
とてもわかりやすい喩えで良く理解出来ました。
ありがとうございました。
76名無しさん:2011/06/10(金) 00:40:40.91 0
>>60
ありがとうございます
3万くらいでノート探してみます
77名無しさん:2011/06/10(金) 00:43:24.19 0
>>76
3万のノートなんて微妙だな
78名無しさん:2011/06/10(金) 00:54:18.34 0
>>76
この辺が「底」だな
ttp://kakaku.com/item/K0000172063/
79名無しさん:2011/06/10(金) 02:47:03.41 O
DVDなしのパソコンモニターにDVDプレイヤーを接続して再生できるアダプタとかってありますか?
80名無しさん:2011/06/10(金) 03:05:11.26 0
>>79
「アップスキャンコンバータ」を使えば出来るよ
他にはPCモニタに接続可能なRGBなどの端子の付いたDVDプレーヤ使うとかな
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/10/news120.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20021212/nextwave.htm
81名無しさん:2011/06/10(金) 03:21:47.06 0
>>78
ありがとうございます
購入考えてみます
82名無しさん:2011/06/10(金) 06:02:42.08 0
>>76
なんでこいつはいちいちダメな方に舵を切るんだろう
83名無しさん:2011/06/10(金) 06:53:12.69 0
貧乏だからだろ
往々にして安物買いの銭失いに終わるのがオチだが
84名無しさん:2011/06/10(金) 07:05:34.44 0
>>79
外付けDVDドライブをPCに付けるほうが安上がりに思うけど。
3,4千円であるよね。焼くこともできるし。
85名無しさん:2011/06/10(金) 07:10:30.44 0
ソフトウェアデコードで処理落ちする非力な旧世代PCかもよ
86名無しさん:2011/06/10(金) 07:21:38.29 0
10年前のPCなら読めるし、焼けるよ。もっと前なのかな、物持ちいいね
87名無しさん:2011/06/10(金) 09:36:49.56 0
今使用しているノートPCのHDDを別のノートPCに入れて即通常動作は可能ですか?

機種:NEC Lavie LL500/3D 
OS:XP home
HDD:UltraATA66 OS入りリカバリ領域有 
CDコンポが壊れています

今より少しマシなHDD無しジャンクノートを手に入れて使おうかと思っています
88名無しさん:2011/06/10(金) 09:39:04.07 0
再セットアップが必要です
セーフモードでの起動はする場合が多いです
89名無しさん:2011/06/10(金) 10:34:02.66 0
>>88
ありがとうございます
1.USB外付けドライブからブートできるノートPCを選ぶ
2.セーフモードで再セットアップディスク作成
3.2が不可能だった場合外付けドライブ購入し再セットアップ

と、こんな感じでいこうかと思います。
あと、選ぶジャンクノートPCですが、これは今使用しているノートPCと同じ
XP homeだったものを選んだほうがいいんですかね?
90名無しさん:2011/06/10(金) 10:43:28.76 0
>>89
ハードウェア構成が違っているとOSが起動しない可能性がある
hal.dllについて勉強したほうがいいかも
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-1438.html
91名無しさん:2011/06/10(金) 12:35:28.05 0
PC初心者です。どなたか教えて下さい。
POWER POINTのアカデミック版と普通のものでは何が違うんでしょうか?
今度パソコン検定を受けるために勉強したいのですが・・・
よろしくお願いします。
92名無しさん:2011/06/10(金) 12:42:20.95 0
販売価格が優遇されている。
93名無しさん:2011/06/10(金) 12:43:54.24 0
>>91
アカデミック版、
その名のとおり、自分が学生であることが証明できれば購入できる
(学生証か生徒手帳でも持っていけ)
通常版より安い
94名無しさん:2011/06/10(金) 12:52:14.33 0
>>92
>>93
内容は同じなんですね。ありがとうございました。
95名無しさん:2011/06/10(金) 13:07:32.47 0
パンデミック版が欲しい
96 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.5 %】 :2011/06/10(金) 13:18:00.20 0
>>93
教員もOKだったのでは?
97名無しさん:2011/06/10(金) 13:26:36.15 0
>>96
高い給料もらってるんだから
定価で買わせればいい
そうさせればつまんないことするやつもいなくなる
98名無しさん:2011/06/10(金) 13:31:21.49 0

⊂( ^ω^)⊃ セーフ!-ゾク?
  (   )
 /   ヽ
99名無しさん:2011/06/10(金) 13:34:38.90 0
もしかして、医局もOK? 多忙なんだからOKだよな?
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.4 %】 :2011/06/10(金) 13:36:17.37 0
教員免許あれば大丈夫、幼稚園の資格はダメだが。
101名無しさん:2011/06/10(金) 13:37:04.10 0
100
102名無しさん:2011/06/10(金) 13:41:38.75 0
アマゾンでアカデミック版買ったけど、なんの審査もなかったぞ
103名無しさん:2011/06/10(金) 14:31:10.35 0
教えてください

NECか富士通などの大手メーカーのノートPCは、購入した時点で、
インターネットエクスプローラーにはJavaやフラッシュなどのアドオンは
組み込まれているんでしょうか?

定年する上司に職場全員でプレゼントするんですが、ネット囲碁が
すぐできる状態なのかどうかが知りたいのです。
104名無しさん:2011/06/10(金) 14:34:26.12 0
>>102
あ そう
でもだからって他人に言うことでもない
どこで買おうが書類提出が必要無いと言い切れるなら別だがね
105名無しさん:2011/06/10(金) 14:34:44.06 0
私だったら、そういう重要なことは、メーカーに直接聞きますが。
106名無しさん:2011/06/10(金) 14:35:08.24 0
重要ですかね?
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.0 %】 :2011/06/10(金) 14:42:02.14 0
重要だろ、最後のゴマすりなんだぞ?
108名無しさん:2011/06/10(金) 14:42:12.97 0
>>104
あ そう
でもだからって俺に言うことでもない
どこで買おうが書類提出が必要と言い切れるなら別だがね
109名無しさん:2011/06/10(金) 14:43:35.36 0
つか、そんなこともわからない上司ってのが
機構の中に存在できるのか、それが不思議だよ。
ウインドウズ98の頃にPCがだいたい配備された
として、それから10年以上何やってたんだろ。
110 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.0 %】 :2011/06/10(金) 14:46:13.52 0
現場作業員かもしれないでしょう>仕事でPCに無縁の人もいるんですよ
111名無しさん:2011/06/10(金) 14:48:33.89 0
そりゃそうだ
112名無しさん:2011/06/10(金) 14:48:54.54 0
教員かな?
113名無しさん:2011/06/10(金) 14:55:20.81 0
>>109
技術者のなかにも一般用PCと無縁の人もいるよ。
世間をもっと知るといいよ。
114名無しさん:2011/06/10(金) 14:58:56.66 0
家で何してんのさ? 家にもPCないんかね?
そんな方にネット将棋なんかやらせても大丈夫なんかな?
ジャバとよりもセキュリティの方を心配してあげなさいよ。
115名無しさん:2011/06/10(金) 14:59:22.42 0
機構ww
116名無しさん:2011/06/10(金) 15:01:02.04 0
organisation organization だな。
117103:2011/06/10(金) 15:01:15.80 0
私の質問にへんな人が絡んでしまったために荒れてしまいすみませんでした。
118名無しさん:2011/06/10(金) 15:03:26.81 0
あなたこそ質問しておきながらその書き込みはないでしょう。
119名無しさん:2011/06/10(金) 15:08:49.91 0
>>118
109なんかに質問者が応対しろと?
120名無しさん:2011/06/10(金) 15:13:49.87 0
というか、PC買うほうの質問者も
わからないのにネットでわざわざ囲碁を
やろうとする方もハードルたかいかもしれませんね。
121名無しさん:2011/06/10(金) 15:18:23.26 0
>>103さん
まず、ゲームは何でしょうか?ゲームにはそれを
動かす必要要件というものがありパッケージなどに
明記されています。それを確認してください。
その上で、購入するPCは何でしょうか?
PCにも構成要件といって性能諸表が書いてあります。
各々突合させることでゲームが動くか動かないか類推
することができます。めんどうでしたら、ゲームの情報を
購入店もしくは購入メーカーに提示すれば答えは返ってくる
と思いますよ。
122名無しさん:2011/06/10(金) 15:22:47.29 0
ネット囲碁にパッケージがあんの?
123名無しさん:2011/06/10(金) 15:24:27.43 0
>>121
ネットゲームだよ。パッケージなんかないでしょ。

ネトゲーではなく、囲碁ソフトじゃだめなの? >>121さんが言われる通りにすればいいんだから、ネトゲーよりはハードル低くないかね。
124名無しさん:2011/06/10(金) 15:29:37.01 0
>>121
ハハハ。
125103:2011/06/10(金) 15:30:26.66 0
>>103です。

その人は現在も、家では昔同居してた娘さんがセットアップした古いPCで、
職場でも同様にPCで囲碁をやったりしてるので、そのネット囲碁サイトにアクセスして
ログインして挨拶して戦って戦後チャットをする等の基本的な操作は問題ないのですが、
IEにアドオンをインストールする云々はどうかなと心配だったんです。
プレゼントなのに箱を開けるかどうかで迷ってたので質問しました。
また、ネット囲碁の要件は当然わかっています。
ですので、必要なアドオンについて質問しました。
126名無しさん:2011/06/10(金) 15:33:54.72 0
6月末退職なんて公務員?
127名無しさん:2011/06/10(金) 15:35:22.34 0
定年退職って、その人の誕生月(規定年齢になる月)の末日ってのが多い気がする
128名無しさん:2011/06/10(金) 15:44:03.69 0
定定年に達した日以後における最初の3月31日
又は第55条第1項に規定する任命権者若しくは
法律で別に定められた任命権者があらかじめ指定
する日のいずれか早い日(以下「定年退職日」
という。)に退職する。
129名無しさん:2011/06/10(金) 15:46:54.81 0
職場でネット囲碁できるのかよ、信じられない。休み時間でもダメでしょ>普通の企業は。
130名無しさん:2011/06/10(金) 15:51:52.53 0
>>128
それ、おたくの社則かなんか?
131名無しさん:2011/06/10(金) 15:53:31.65 0
国家公務員法だよ。4 7 10 1は
採用月でしょ。
132103:2011/06/10(金) 15:55:05.01 0
へんな難癖ばかりで質問の答えは得られないようなので、
もう質問を取り下げます。

以後、「ぼくちんの信じられる普通の企業」像と「パソコンが配備されて十年たつ機構」とやらについての
お話を存分にすすめてくださってかまいません。
133名無しさん:2011/06/10(金) 16:04:09.38 0
国家公務員の話はだめなの?
なぜか意味もなく出てきたという点では同じじゃん。
134名無しさん:2011/06/10(金) 16:05:40.10 O
>>125
その上司のPC知識はどうであれ、JAVAとFLASHのインストール(その後の更新も含み)くらいできないようでは、
たとえ囲碁程度でも「ネットゲーム」をトラブルなく楽しむのは難しいと思うぞ

それを危惧しなきゃならないほどの知識力なら、最初からオフラインで楽しめるパッケージ版を添えて
プレゼントするほうが親切ってもんだ


上で他のやつも言ってたけど、まず、セキュリティ知識とかを覚えるほうが先
135名無しさん:2011/06/10(金) 16:08:57.74 0
質問には答えず役にもたたない愚論を垂れ流すスレですか?
136名無しさん:2011/06/10(金) 16:11:32.23 0
つか、今使えるPCを家にもってんでしょ?
それでネット囲碁やってんでしょ?ならば
わざわざ新しいのでやらせないでいいよ。
いちいち聞かれる家族が迷惑なんじゃないのか?
137名無しさん:2011/06/10(金) 16:17:38.92 0
JAVAとFLASH程度聞かれて迷惑ってそのおっさんどんだけ家族から嫌われてるんだよ
138名無しさん:2011/06/10(金) 16:17:51.04 0
愚論というか、このテの揚げ足とりをする奴ってどの職場にもいるもんだが、
よくノートPCプレゼント案がまとまったな。

ふつうは鼻つまみ者キャラの社員がネチネチ言いそうなもんだが。
まさに↑の方にいくつか出てるような奴。
こういう奴って「あーはいはいそうね」で無視しててもずっと言ってるからな。
ヘタすりゃプレゼント贈呈のときにも言ってるよ。
139名無しさん:2011/06/10(金) 16:18:09.51 0
公務員が就業時間中にネトゲーかよ。指摘されると尻尾をまいて逃げ出したか。
しかし入れ食いだったね>>125
140名無しさん:2011/06/10(金) 16:21:17.53 0
つか、上司ってくらいだから管理する側であって
今時情報機器が皆無の組織はありませんし、
マネジメントする側であることからアドバイスも
なんも要りませんよ。それくらいの知識は持ち合わせて
います。プレゼントも心配いりませんよ。
141名無しさん:2011/06/10(金) 16:24:08.86 0
すでに機材を購入済みのようですから
そのPCの機種名とネットゲームの名称を
書き込めばすぐに答えがでそうな感じもします。
142名無しさん:2011/06/10(金) 16:27:59.55 0
>>138
俺もそれ思ったww

「えー?ノートPC? そんなん○○さんに使いこなせるのかなあ」
「セキュリティとかも教えないで、無責任にただハードをプレゼントするなんてなあ」
「そもそも……」
「そんなのより何かもっと……」
「え?例えばって? そりゃ、いろいろあるけど、まずはみんなで話した方がいいじゃないかな」
143名無しさん:2011/06/10(金) 16:34:21.41 0
>>139
どこにも公務員だとも、就業時間中だとも、書いてないようだが。
想像のまま決めつけてまでレスしても意味がないだろ。
例えばお前さんのことを「友達いないだろ、おまえ」って俺が決めつけてレスしても
そりゃおそらく図星だろうけど、それでどうなるもんでもないじゃん。
ましてや「尻尾まいて俺様から逃げやがった」とかさ。
恥ずかしくないのかね。
144名無しさん:2011/06/10(金) 16:38:46.39 0
1台のPCで3画面にしてゲームやると能力が低いです

PS3を3台で3画面やるとスムーズなんですけど
PCを3台で3画面やる方法ありますか?

PCは全部最強仕様なのでこれ以上の高性能化は現在のところ不可能です
145名無しさん:2011/06/10(金) 16:47:37.94 0
>>144
1台のPCで3画面にしてゲームやると能力が低いです→出力3倍頑張る

PS3を3台で3画面やるとスムーズなんですけど→1台に付き1画面
PCを3台で3画面やる方法ありますか?→1台に付き1画面


算数としてはすごくあたりまえのことだと思うけど、なにか問題あるのか?
「PCを3台で3画面」って、「1台1画面 X 3」で解決じゃないかw
146名無しさん:2011/06/10(金) 16:55:00.74 0
>>144
その「ぼくちんの用意した最強仕様PC」のスペックを晒してみろよw
147名無しさん:2011/06/10(金) 16:58:22.71 0
AMD Magny-Cours 12コア 2.5GHz
148名無しさん:2011/06/10(金) 17:02:15.71 0
>>147
お前誰よ?
149名無しさん:2011/06/10(金) 17:11:09.39 0
こんばんは、たわらこーたろーです
150名無しさん:2011/06/10(金) 17:12:22.53 0
Je m'appelle Bond Mokkou Bond.
151名無しさん:2011/06/10(金) 17:16:03.23 0
うわー つまんね
152名無しさん:2011/06/10(金) 17:20:09.25 0
it means not to be bunged up, right?
153名無しさん:2011/06/10(金) 19:21:41.81 0
>>90
こういう知らなかった不具合・対策を事前に教えてくれると凄く助かります
ありがとうございます
154名無しさん:2011/06/10(金) 19:35:55.00 0
知らなかったの〜 空がこんなに青いとは〜
155名無しさん:2011/06/10(金) 19:50:54.98 0
月がとっても青いから遠まわりして帰ろう
156名無しさん:2011/06/10(金) 23:06:32.84 0
ケーブルインターネットは、ケーブルテレビ(テレビ放送業)が行っているインターネット事業です。

ADSLや光は、NTTといった通信業が行っているサービスです。

ケーブルネットが、ADSLや光に劣る(通信業の会社がやっているという意味)ものは何ですか?
157 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:10:25.69 0
( ̄□ ̄;)!!
158 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:10:32.59 P
( ゚д゚)σ)´Д`)
159名無しさん:2011/06/10(金) 23:15:49.81 0
中古のBlu-Rayドライブを買って増設しましたがディスクを読み込んだ途端にOS Windows7自体がフリーズします。
ドライブの故障でしょうか?
160名無しさん:2011/06/10(金) 23:17:35.92 0
161名無しさん:2011/06/10(金) 23:18:34.71 0
>>159
ボブサップの呪いだ
162名無しさん:2011/06/11(土) 03:59:23.17 O
先日WindowsXPPCがこわれたのでWindows7のPCを買ってきました
うちはまだISDNなのでシリアルポートでTAとつないだのにCOMポートが開けませんとでます
前のPCはシリアルポートにつないだら通信できたのに

ドライバいれなおしたりXP入れてつないでも反応なし
サポートに電話してもわからず
デバイスマネージャーにはモデムの項目がありません
結論としてはLANボードのみでモデムの機能がないのでは?と思ってます

あきらめて光ファイバーにしようと思いますがなんとかネットにはつなぎたいです
そこでなんとかネットにつなぐ方法はないでしょうか?

USBでアナログ回線につなぐのがあったけどあれは使用可能?
でもCOMポートでTAと通信できないみたいだし意味あるのか

もしわかる方いればお願いします

163名無しさん:2011/06/11(土) 04:54:04.31 0
Pentium/ G6950/ 2.80GHz/
って2コアのCPUですよね?
i3 やCore2Duo と比べて劣りますか?
164名無しさん:2011/06/11(土) 05:51:40.73 0
>>163
E7xxxと同じくらい
165 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/11(土) 06:07:39.27 0
>>162
価格 56K FAX Modem
でググれ
166162:2011/06/11(土) 07:18:21.51 O
>>165
ありがとうございます
あれからまた調べたけどモデムというのは違うと思ってきました
INSメイトV30DSUというのを使っているのでモデム機能はTAに内蔵されてると思います
ということはPCのCOMポートがこわれているのか?
パソコンがブロードバンドにしか対応してないのか
そんなことありうるのか
167名無しさん:2011/06/11(土) 07:26:24.76 0
>>162
デバイスマネージャのポート(COMとLPT)にCOM1って出てるのか
出てなければBIOSで有効にしろ
168名無しさん:2011/06/11(土) 07:49:18.98 0
>>164
即答ありがとうございました。
iシリーズよりは劣るけど十分な性能っぽいですね。

169名無しさん:2011/06/11(土) 07:57:15.60 O
>>167
でてない
ありがとう いまから試してみる
170名無しさん:2011/06/11(土) 08:08:47.53 O
>>167
あああああ
できたかも
とりあえずTAはよびだせた

まじ感謝
でもネットにつながらん

171名無しさん:2011/06/11(土) 08:18:57.96 O
ああ だめだ
モデムが削除済みしかでない
デバイスマネージャーにもでないし
なんなんだ このPCは
ブロードバンド専用仕様なのか
172162:2011/06/11(土) 08:33:14.96 O
デバイスマネージャーにモデムの項目を表示させる方法あったら教えてください
あとこれさえできればネットつながりそうなんだが
173名無しさん:2011/06/11(土) 08:52:44.95 0
174名無しさん:2011/06/11(土) 09:00:33.13 O
>>173
ありがとう
でも電話とモデムの項目自体がないんです
175名無しさん:2011/06/11(土) 09:00:42.21 0
今時モデム搭載してるPCなんか売ってるのか?
176名無しさん:2011/06/11(土) 09:03:37.34 0
>>174
うんとな
com1が無い状態でモデムをインストールしただろ
もっかいインストールしてみろ管理者権限でだ
177名無しさん:2011/06/11(土) 09:08:09.62 O
>>175
モデムは関係ないみたい
整理します

PCが初期の設定でブロードバンド仕様にしてるぽい
デバイスマネージャーに

ポートの項目がない←BIOSの設定で不可にしてるのを可にして解決

モデムの項目がない←ここ
178名無しさん:2011/06/11(土) 09:12:38.51 0
電話とモデムがコントロールパネルに無いっていうのは変だな
179名無しさん:2011/06/11(土) 09:15:19.19 0
TAのドライバ入れ直してごらん
TAを接続してコントロールパネルからデバイスの追加する
プラグアンドプレイで検出させるか、手動でドライバを指定する
180名無しさん:2011/06/11(土) 09:15:54.21 0
コントロールパネル>デバイスとプリンタ>デバイスの追加をやってみろ
181名無しさん:2011/06/11(土) 09:16:31.25 O
>>176
ありがとう
やってみたけどだめでした
178
やっぱり変ですか
何とも微妙な質問だねぇ・・・懐かしすぎて涙が出る。
ってか、同じ種類のアナログADSLに、プロバに電話で切り替えたほうが一番早い気がする。
あれって速攻繋がるよね、仮ID-Passがその場で発行されて。
183名無しさん:2011/06/11(土) 09:27:22.42 O
>>179
180

ありがとう
デバイス追加しても検索されませんでした

たぶんCOMポートみたいにどこかでモデム機能を無効にされてるような


光ファイバーは申し込みしておきました
でもつながるまで時間かかりそうなのではやくネットしたいのです
184名無しさん:2011/06/11(土) 09:35:10.98 0
185名無しさん:2011/06/11(土) 09:40:43.35 0
Windows 7で [コントロールパネル]を開いても[電話とモデム]アイコンが無い場合、
画面右上の表示方法を[カテゴリ]から[大きいアイコン]
または[小さいアイコン]に変更してください。
186名無しさん:2011/06/11(土) 09:51:01.78 O
>>184
185

できた泣
XPでやったらできた〜
あとはWindows7で手動でハード追加する方法わかれば完璧
みんなありがとう
ネットも無事つながった

完璧あきらめてたけどみんなのおかげです
187名無しさん:2011/06/11(土) 09:55:51.55 0
ええ話やw
188名無しさん:2011/06/11(土) 09:57:13.75 0
ISDNて今でも月額3000円ぐらい取るんだろ?
ADSLが月額2000円程度からあるというのに
いくらNTT収容局から家が離れててもISDNよりは速度でるぞ
189名無しさん:2011/06/11(土) 10:02:12.37 0
>>188
こんな時世でも、いまだにADSLが来てない地域もあるらしい
ISDNから、ADSLを飛び越えていきなり光というのは、たまにある話
190PCからカキコ:2011/06/11(土) 10:03:26.82 0
>>188
そうなのか
確か5キロか6キロはなれてたからADSLはあきらめてたんだが
まだ申し込んで正式にしてないからADSLも考えてみようかな
191名無しさん:2011/06/11(土) 10:12:03.32 0
>>190
5、6キロくらいなんだ

収容局から10キロを超えている俺に比べたら・・・w
192名無しさん:2011/06/11(土) 10:17:37.11 0
>>190
悪いことは言わない
2キロ以上離れてるなら光にしとけ
193名無しさん:2011/06/11(土) 10:18:58.69 0
俺のパソコン
AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual-core Processor TK-57 1,90GHz
なんだけど・・・
これって低スペ?
俺詳しくないから図々しいけどもしよかったらわかる人教えてください。
194名無しさん:2011/06/11(土) 10:22:48.20 0
>>186
おう良かったなおめでと
あきらめない心が大事だね
195名無しさん:2011/06/11(土) 10:24:34.88 0
>>193
http://hardware-navi.com/cpu.php

低スペかと聞かれれば低スペですと俺なら言う
196名無しさん:2011/06/11(土) 10:27:08.07 0
>>193
軽く3年前レベルの低スペマシン
197名無しさん:2011/06/11(土) 10:27:23.10 0
>>195
マジか!!ありがとう!答えてくれて!!
198名無しさん:2011/06/11(土) 10:28:04.53 0
>>196
( ゚д゚)ポカーン
199名無しさん:2011/06/11(土) 10:29:13.77 0
>>193
用途による
メインでやることを列挙しろ
200名無しさん:2011/06/11(土) 10:30:17.08 0
>>199
ニコ生でゲーム配信したい・・・
201名無しさん:2011/06/11(土) 10:30:53.39 0
>>200
低スペですっ!!!
202名無しさん:2011/06/11(土) 10:31:07.86 0
>>193
最新モデルのミドルクラス以上と比べれば低スペックだけど、HDビデオのエンコや最新3Dゲームとかの重い用途じゃないならまだ普通に使えるレベル
203名無しさん:2011/06/11(土) 10:32:29.71 0
>>201
>>202
親切にありがとう!!
204名無しさん:2011/06/11(土) 10:33:23.87 0
ゲーム配信ならFME使うわけだろ
そのスペックじゃきついよ
205PCからカキコ:2011/06/11(土) 10:34:52.26 0
>>192
素直に光にしとくよ
>>194
ありがとう

とりあえず今からWindows7でもできるように設定してくる
とにかくみんなありがとう
206名無しさん:2011/06/11(土) 10:35:01.07 0
>>204
そうなんだ・・・
どのくらいあればいいのかな?
新しくパソコン買うんだけど・・・
詳しくはわからないけどi7なんちゃらかんちゃらってやつなんだけど大丈夫かな?
207名無しさん:2011/06/11(土) 10:41:25.89 0
>>206
i7搭載モデルを買えるんだったら、余裕だろ
当然、吊るし品だったらそれなりのメモリ容量やGPU能力も付随するだろうし
208名無しさん:2011/06/11(土) 10:41:44.88 0
>>206
いまのPCでやってみろよ

ゲーム実況放送
ゲームをパソコン画面に表示してから、画面を取り込むといいです。
取り込み方は下記参照

SCFH DSF
SCFHと略されることが多いが、正確にはSCFH DSFとSCFHは別物
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/206.html
http://hiska.blog79.fc2.com/blog-category-56.html

ニコ生デスクトップキャプチャー(XP)
Vistaと7でも使用可、SCFH DSFとニコ生デスクトップキャプチャーで人気を二分している
http://com.nicovideo.jp/community/co34571
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/254.html

家庭用ゲーム機を実況する場合は、パソコンにゲーム映像を取り込む必要があります。
キャプチャカードを見てPCにゲーム画面を取り込んで下さい。

SCFH DSFでつまずいた所
枠をとってから起動しないと、select processでプロセスが表示されない。

インストール時は管理者権限を持つユーザーでログイン、インストール実行推奨
プロセスでIEで表示されない場合、firefoxで試してみる
209名無しさん:2011/06/11(土) 10:43:10.78 0
>>207
>>208
うわあ 皆ありがとう!!
210名無しさん:2011/06/11(土) 10:55:06.69 0
>>206
Athlon 64 X2 TK-57はノート用のはずだけど、今度買うi7のやつもノートか一体型なのかい?
i7でも色々あるからデスクトップ用の4コア以上で動作クロックも速いやつなら余裕だろうけど、
ノート用でコア数や動作クロックが控えめなやつだとゲームによってはきついかも
211名無しさん:2011/06/11(土) 11:06:32.03 0
Radeon HD6950で出力がDVI-I/DVI-D/HDMI/mini DPx2
のやつで3画面にしたいんだけど、DVI、HDMI、DPを使うとして、
DPをDVIに変換してDVI、HDMI、DVIでも出力できますか?
212名無しさん:2011/06/11(土) 11:27:28.50 0
ATI Eyefinityで可能なはずだが、DP-DVI変換アダプタは対応したものを選んで買わないと使えないよ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/499/499701/
213211:2011/06/11(土) 11:31:31.96 0
>>212
ありがとう。
これで安心して乗り換えられる。
変換アダプタ、対応したものとそうでないものがあるのか。
214名無しさん:2011/06/11(土) 11:56:28.94 0
>>195
おお便利な一覧表だ。 俺のPCはCore2DUO E6400(vista初期のPC)だからM 1955か。
いますごいのね。とりあえず不便感じてないが、買い換えるとすれば、どのクラス買えば劇的に早くなったと感じるかな。
215名無しさん:2011/06/11(土) 12:18:09.19 0
>>210
今度のはデスクトップで買うつもりです!!
216名無しさん:2011/06/11(土) 12:32:14.59 0
>>215
メーカー既製品で高スペックPCってすごく高くつくから、
用途がハッキリしてるなら、BTOでオーダーするといいよ

構成は考えてくれる人がちゃんと居るから
そういうところで相談するといい

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼61台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1307558900/
217名無しさん:2011/06/11(土) 12:36:13.13 0
>>216
うおお ありがとうございます!!
218名無しさん:2011/06/11(土) 13:36:19.64 0
2TのHDを地デジ録画用に使用していましたが
そのHDが認識されなくなってしまったのでマイコンピュータから右クリックでフォーマットしました
フォーマット完了したところ
104.01GB 未割り当て
811.57GB  G:正常
259.39GB  正常(不明なパーティション)
1255.99BG 未割り当て
となっています
以前はパーティションは区切っていませんでした
パーティションなしでフォーマットするにはどうすればよいでしょうか?
表示されている数値を合計すると2430.96GBとなっていますが
これ壊れてる可能性高いでしょうか?
219名無しさん:2011/06/11(土) 13:41:17.39 0
>>218
ちゃんと「コンピュータの管理」からフォーマットしろよ
220名無しさん:2011/06/11(土) 13:45:30.12 0
インターネットエクスプローラーを立ち上げた時、不具合があります。
@まず、ブラウザ名が表示されない。
インターネットエクスプローラーのマークは出ているのに、ページ名が表示されません。
Aページのアイコンは出るのに、(Yahooとかのアイコン)、こちらもページ名が表示されない。
Bお気に入りボタンを押しても開かない、押せない
C右の方にある印刷ボタンの近くにあった、ページ、セーフティー、ツールの表示が無くなる

インターネットは何の支障も無くつかえていますが、気持ちが悪いです。
この不具合を発見してすぐ、ウイルススキャンを行いましたがウイルスは出てきませんでした。
特にこれといった作業はしていません。
復元ポイントの使用も考えています。
どなたか至急お願いします。
221218:2011/06/11(土) 13:46:45.80 0
>>219
おー
なるほど
コンピュータの管理でパーティション全て削除後
フォーマット開始できました
容量も1863.02GBと表示されています
あざっす
222名無しさん:2011/06/11(土) 13:56:57.32 0
223名無しさん:2011/06/11(土) 14:24:29.59 0
>>222
リンクよりリセット行いましたが、全く状況が変わりません・・・
どうすればいいでしょうか。
224名無しさん:2011/06/11(土) 14:28:21.57 0
>>220
OSの種類、IEのバージョン

人に訊くなら、まずそのくらい晒せ
225 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/11(土) 14:31:03.78 P
やだぷっぷー(´・ω・`)
226名無しさん:2011/06/11(土) 14:53:01.82 0
パソコンのモニターに関しては>>3のどこで質問すればいいですか?
227名無しさん:2011/06/11(土) 14:57:39.70 0
>>226
ハードウェアだぬ
228名無しさん:2011/06/11(土) 15:03:09.54 0
>>227
ありがとうございました
229名無しさん:2011/06/11(土) 15:03:41.01 0
>>224
申し訳ありませんでした。
OSはwindows XP、IEは8です。
230名無しさん:2011/06/11(土) 15:17:11.29 0
>>229
IEをいったん閉じて、デスクトップの上で右クリック
「画面のプロパティ」から「デザイン」タブを選び、
「ウィンドウとボタン」で「Windows XP スタイル」にする

そして、IE8をあらためて開いてみる
231名無しさん:2011/06/11(土) 15:20:20.29 0
<style><!--<!--[if IE]>*{display:none}<![endif]-->--></style>

IE抹殺タグ
氏ねドザw
232名無しさん:2011/06/11(土) 15:34:05.63 0
なんだか良く分かりませんが、全てのIEを閉じて、再びIEを開いたら「IE8へようこそ!」みたいなのが出てきて解決しました!
ありがとうございます。
233名無しさん:2011/06/11(土) 15:43:33.29 0
なんだよw Fix It した後に、IE再起動してなかったってオチかよw
234名無しさん:2011/06/11(土) 17:27:21.30 0
<症状>
電源ON→XPロゴ→ようこそ→デスクトップが表示されるまでは正常。
デスクトップになってから何も操作しなくても、3分ほど経つとフリーズ(停止)してしまいます。

フリーズ時に異常音はなく、HDDがピタっと止まっている様子。
(PC本体のHDDアクセスランプも消えている)

フリーズするまでの3分間は、IEを起動したり、ファイル操作(削除、コピー等)したりすることは可能。

電源長押しでシャットダウンして、再度電源を入れて起動しても結果は同じ。
(この症状が起きてから8回ほど起動しなおしましたが、いずれも3分経過でフリーズです)


<質問1>
これはHDDの異常と考えてよいでしょうか?

<質問2>
C:HDD(OS、データ保存)
D:DVD
E:HDD(データ保存)

という構成になっています。CドライブのHDDの異常だった場合に、
EドライブのHDDをフォーマットせず(データを残したまま)、
EドライブのHDDにXPをインストールすることは可能でしょうか?
235名無しさん:2011/06/11(土) 17:32:23.07 0
>>234
熱暴走 or メモリの電圧不足 or CPUの電圧不足

とりあえず温度をチェックするとしてその辺が問題ないなら
Prime95、それでエラーも出ないのに突然死するなら
BIOSでメモリの電圧を「ちょっとだけ」上げる
ちょっとだけだぞ!!
236名無しさん:2011/06/11(土) 19:39:32.58 0
>>234
 >フリーズするまでの3分間は、IEを起動したり・・・
 ↑だったら原因はHDD以外でしょう。
 熱の問題だったら、再起動毎に時間が短くなるような気がするし
 良く分からない。

 
 
 
 


237名無しさん:2011/06/11(土) 19:47:50.30 0
>>234
セーフモードでも同様なのかな
238234:2011/06/11(土) 19:54:05.70 0
セックスした後に試してみましたが変わりありませんでした
239名無しさん:2011/06/11(土) 19:57:19.05 0
する前に試してくれないと
240名無しさん:2011/06/11(土) 21:29:44.42 0
codetr
文字コード変換プログラム(C)2008 AUR/fango

このエラーってどういう意味でしょうか?
241名無しさん:2011/06/11(土) 22:08:38.81 0
>>240
右クリックサーチ君はやめなさいって意味じゃ?
242234:2011/06/11(土) 22:22:29.67 0
>>234です。

>>235のレスを頂いた後に熱暴走の可能性を考えて、この時間まで6時間程放置してみました。
で、>>237のセーフモードも試してみようと思ったのですが、
今回はもう電源を付けてもBIOS画面すら出なくなっていました。

これはもうマザーボードの問題ですかね?
243名無しさん:2011/06/11(土) 22:25:09.10 0
CPU焼き切れたんじゃ……

お、おれはしらんぞ!!
244234:2011/06/11(土) 22:29:56.37 0
>>243
あ、6時間放置ってのは、熱暴走の可能性を除外するために
冷やすために電源OFFで放置って意味です。
245名無しさん:2011/06/11(土) 22:34:12.79 0
うわ、感じ悪。
原因わかったけどムカついたから寝る。
親切な人が現れることを祈るがいい。
246名無しさん:2011/06/11(土) 22:34:59.63 0
>>245
おまえの早合点なだけじゃんw
247名無しさん:2011/06/11(土) 22:36:55.63 0
まあでも怒るのはアイツの勝手だよな
248名無しさん:2011/06/11(土) 22:40:30.51 0
>>242
デスクトップ機なんだよね?
249名無しさん:2011/06/11(土) 22:43:56.66 0
>>242>>244
熱暴走を考えるなら扇風機やクーラーで冷風当てて強制的に冷やせばいいのに
6時間も様子見るより手っ取り早いでしょ
250名無しさん:2011/06/11(土) 22:51:58.04 0
今まで話せなかった何かがあるんじゃな
251名無しさん:2011/06/12(日) 00:27:20.38 0
電源が逝ってしまったんじゃないか
252名無しさん:2011/06/12(日) 00:31:22.29 0
お前らはだまっとけ
253名無しさん:2011/06/12(日) 03:25:45.89 0
>>251
だろね
254名無しさん:2011/06/12(日) 07:18:12.82 0
電気を大切にね
255名無しさん:2011/06/12(日) 08:55:54.80 0
アドバイスをお願いします。
ネットショッピングでPOWER POINTを買うと最安値だと25%くらい安いのですが
正規品なのでしょうか?
ネットショッピング初心者なもので・・・
256名無しさん:2011/06/12(日) 08:59:46.50 0
届いてみないとわかりません
257名無しさん:2011/06/12(日) 09:03:50.03 0
>>255
何ていうショップ?
258名無しさん:2011/06/12(日) 09:10:52.28 0
>>255
Amazonでも 26%引きで販売してるし普通だと思われる
259名無しさん:2011/06/12(日) 10:13:36.27 0
不良セクタが 38(10進数) あるのですが、500GBのHDDの何パーセントが不良セクタなんでしょうか?
260名無しさん:2011/06/12(日) 10:23:55.05 0
>>259
0.0000038912%
261名無しさん:2011/06/12(日) 15:12:18.39 0
質問です。
モニタが表示されずに困ってます。
モニタの電源は入りますが、PCを起動しても「スリープに入る」というメッセージが出るだけです。
モニタの電源を入れ直すと、「VGA入力:入力信号がありません」「DVI入力:入力信号がありません」と出ます。

PC本体の電源は入ります。キーボードのスリープボタンは反応しますし、
マウスをクリックすると復帰します。

一度本体とモニタのDVIケーブルを接続し直し、電源も入れ直しましたが改善しません。

PCはhp pavilion v7160
モニタはhp w1907
OSはWindows Vista Home premiumです。
262名無しさん:2011/06/12(日) 15:36:08.49 0
>>261
グラボ搭載してる場合、外してオンボVGAで出力できるか確認。
263名無しさん:2011/06/12(日) 15:45:55.04 0
>マウスをクリックすると復帰します。

ちゃんと映ってるってことかいな
264名無しさん:2011/06/12(日) 16:05:36.57 0
ノーパソ買うならどんなやつがよいんか?

条件

価格10万以上13万以下

CPUi7 QM

15.5インチ以下

HD500GB以上

ブルーレイ書き込み対応

グラフィックボードFPSができるぐらい


グラフィックはなるべくキレイなほうがいい
265名無しさん:2011/06/12(日) 16:11:01.64 0
>>264
「FPSができるぐらい」
この時点でノートを選ぶこと自体間違い
266名無しさん:2011/06/12(日) 16:25:48.27 0
NAVIDAのグラフィックボードのドライバがインストールできません>< どなたか助けてください

Prime PC 構成内容
【マザーボード】
組込用FOXCONN G31MX-K(G31 775 DDR2 GLAN mATX)
【グラフィックカード】
組GALAXY 95TFF8HUFEXX(9500GT 512M D3 2DVI 55nm

NAVIDIAのサイトに行って自分のグラフィックボードのバージョンのドライバをダウンロードしたのですが
途中でエラーが(画像参照)出てしまいます
どうすればいいのでしょうか?
解答よろしくお願いします!
http://iup.2ch-library.com/i/i0336841-1307863522.jpg
OSとbit数は? ちゃんとあってる?

NAVIDA
NAVIDIA
書くたびに変わるし。
268名無しさん:2011/06/12(日) 16:37:20.19 0
NVIDIAなw
269名無しさん:2011/06/12(日) 16:39:43.36 0
>>267
OSはwindowsでbit数は32です
あっていますT-T
Windowsにも種類があるんだけど。
271名無しさん:2011/06/12(日) 16:41:29.08 0
>>269
いや、Windowsはいいが、Windows何? 7?XP?Vista?
272266:2011/06/12(日) 16:42:04.41 0
274266:2011/06/12(日) 16:45:09.07 0
>>273
それでやったら先ほどのエラーが発生しましたT-T
てか、XPSP1で今のドライバって入れられたっけw

同じように見えて違う場合もあるから試してみてほしいな。
それで駄目なら、SP1を何とかしたほうがいいかも?
276261:2011/06/12(日) 16:50:30.63 0
>>262
開けてみました。
あまり詳しくないので推測なんですが、本体にVGA端子がなく、
PC購入した時に本体のDVI端子からモニタのVGAにつなぐ変換アダプタのようなものが付いてきました。
また、本体のDVI端子が直接グラフィックボードに繋がっているらしく、外してしまうと端子ごと取れてしまうので
その方法はできないように見えました。

ただ、本体内にかなりホコリが溜まっていて、熱関係で物理的なトラブルが起こってしまっている可能性はあるかもしれません。
一応すべてのファンは回転していますが…

>>263
いえ、本体からディスクの回転音がしてディスクランプも付くので、本体が復帰していると判断しました。
277266:2011/06/12(日) 16:50:59.22 0
>>275
やはりSP1がだめなのでしょうか・・
iTunesですらSP2以降じゃないと対応してないと言われましたし・・

調べてみるとチップセットのドライバーを入れなおしてみるのも良いと書いてあるんですが
どのチップセットを入れなおしたら良いか、ってどこで調べられるんでしょうか
http://www.foxconnsupport.com/download.aspx?models=en-us0000345&category=C000000001&series=en-us0000002&keywords=&sort=Drivers

下から二番目がチップセットドライバ。
View Detail 押すと落とせる。
279266:2011/06/12(日) 17:07:45.39 0
>>278
チップセットドライバ入れてる途中エラーを吐きましたが、なんとか入ったようなのですが
それでもだめでした;;
素直にSP3にしたほうがいいと思う。
281266:2011/06/12(日) 17:12:22.42 0
>>280
今、プライム製造番号とやらで確認したところ
このPCの元々インストールされていたOSは
【ソフトウェアS】
MS Windows XP Home Edition SP3 日本語版DVD(DSP)
で、SP3が入っていました!

家にあったのはSP1だったので・・・
これってまたWindowsを購入しないといけないのでしょうか?
プロダクトキーはあるのですが・・・
282名無しさん:2011/06/12(日) 17:26:00.38 0
>>281
WindowsUpdateでSP3にできる。普通はOSインストール後に再起動が何度もかかって
適用されるんだけど、LANドライバー入れてなかったんだっけ
283266:2011/06/12(日) 17:29:51.21 0
>>282
おおおお!そうなんですか!
ちょっとLANドライバーいれてきますね!
これは良い兆しですね
284名無しさん:2011/06/12(日) 19:39:48.27 0
>>261
今まで使えていたものが急に使えなくなったということか?
何か設定を変更した所とか無い?解像度変えたとか
テレビ機能接続とかやってたか?

もう一台PCがあれば検証ができるんだが

ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/v7000/v7160jp_ct_model.html
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/w1907/
285名無しさん:2011/06/12(日) 21:26:00.10 0
dv6-6000とドスパラのMHF推奨のノートどっち買うか迷ってるのだが?
286名無しさん:2011/06/12(日) 21:27:58.18 0
そうですか、それは大変ですね

では次の方どうぞ
287名無しさん:2011/06/12(日) 21:33:08.14 0
>>284
はい、普通に使っていて本体スリープモードになって、
復帰させようとしたら画面が映らなかったというのが状況です。

ノートPCはありますが、外部から表示はできないみたいです。

自分で対処できないものだとして、どういう所に持ってけばいいですかね。
288名無しさん:2011/06/12(日) 21:35:20.96 0

>dv6-6000とドスパラのMHF推奨のノートどっち買うか迷ってるのだが?
289名無しさん:2011/06/12(日) 21:44:27.15 0
え〜と精神科
290名無しさん:2011/06/12(日) 21:56:21.44 0
>>287
そのノートにVGA出力無いか?
あればモニターの検査はできる
291名無しさん:2011/06/12(日) 22:11:31.23 0
>>290
できました!モニタにノートのデスクトップが映りました。
ということは本体の方に問題があるっぽいですね。
292名無しさん:2011/06/12(日) 22:37:18.14 0
質問させてください。
友人のPCなのですがスカイプを利用していた際、
友人と画面を共有する類のソフト(ソフト名を忘れてしまいました)を導入しようという話になり、
導入後、相手側の画面にうまく表示されなかったため再起動したところ、スカイプがログイン出来なくなったとのことです。
その後試したことは
・スカイプの再インストール
・ファイアウォールの無効化
・別IDでのログイン
・スカイプのxlnファイル?の削除
これらはうまくいきませんでした。

また、他のサーバーとの通信を要するソフトウェア、マカフィーやPSNなどでもアップデートが出来なかったりとなっています。

スカイプにおいては
起動→ユーザー情報入力→ログイン試行→サーバーに接続できない
の状態です。他のソフトでも同じような状況でウィンドウズファイアウォールによるソフトウェア毎の制限を疑いましたが無効化してもできませんでした。

スペックを詳しくは覚えていないのですが
Vistaのダイナブックです。

どなたか原因・対処に心当たりありましたらご指導いただけないでしょうか。
293名無しさん:2011/06/12(日) 22:39:38.90 0
スカイプのサーバーが落ちてただけじゃねえの
最近しょっちゅう落ちるし
294名無しさん:2011/06/12(日) 23:15:42.99 0
>>293
いえ、半年以上前からなのでたぶん違うかと・・・。
295名無しさん:2011/06/13(月) 00:10:32.10 0
>>292
まず、その「友人と画面を共有する類のソフト」をアンインストールしろよ

それで元に戻りゃ、それが原因ってわかるだろ
296名無しさん:2011/06/13(月) 01:44:16.69 0
ノートパソコンの液晶の中にあるフィルターみたいなやつを
落として割っちゃったけどどこに修理しに行けばいいの?
家電製品店とかで直してくれないか?
297大阪:2011/06/13(月) 02:06:24.28 0
ほしょうないのかー かいかえですわ
298名無しさん:2011/06/13(月) 02:07:31.28 0
>>296
家電量販店でも修理は受け付けてくれるはず
ただ、店で直すんじゃなくてメーカーに送るのが一般的だから、取引のないメーカーの製品などだと断られる可能性もある
大手有名メーカーの製品でも昔のものでパーツの在庫がないと無理な場合があるな
もし受け付けてくれても、液晶パネルの破損で交換対応になると修理費は高くなりがちだから覚悟しておけ
299名無しさん:2011/06/13(月) 04:26:51.85 0
>>291
そうだね
都会なら無料PC診断とか有料でも安く見てくれるとこあるよ
修理であまりお金がかかるようなら買い替えや
パーツ交換で組み直すことも考えたほうが良いかも
300名無しさん:2011/06/13(月) 04:51:01.89 0
今ADSL8メガ契約で実質6メガくらいと条件がいいです。
局と町内会で近いので。
今度PCをアスロンXPのXPからCoire3とか5とかの最新版
に更新します。モニターも合わせまして。
機材の方でユーチーブなどのHD視聴を担保したところで
回線の方は8M契約のままで十分でしょうか?
(以前、外国にいたころADSLのテレビ契約(その国ではADSL
経由でテレビ放送をやっている)では実質5メガくらいで
普通にテレビは見れていました。)できるだけ安い回線
契約(現在基本料IP電話付きで2300円くらい)を考えており
余分な速度は必要ありません。
301名無しさん:2011/06/13(月) 05:09:19.59 0
繋げてみて不自由に思うなら換えればいい
こんな朝早くにあげてまで訊くことだとは思えません
302名無しさん:2011/06/13(月) 06:24:31.44 0
今から買いにいくので、契約も一緒のセット割引とかもあるでしょ?
303名無しさん:2011/06/13(月) 06:35:44.61 0
>>302
モデムやら家の中の配線やら無線やら有線やらいろいろあると思うけど
8も12もそんなにかわなんだろうし、50は高いと思うんだな。
セット割引も結局分割払い的ところがあるからトータルでも考えないと。
てか、i5とかのCPUがついてた結構みれるんじゃなかろうか?
テレビがみれるくらいなんだから。
304名無しさん:2011/06/13(月) 06:38:24.11 0
どうもありがとうございました。
305名無しさん:2011/06/13(月) 06:44:45.68 0
>>300
NTT東日本エリア
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html

NTT西日本エリア
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_ryuijiko.html


ここで、伝送損失と線路距離を確認してから、プランを考えるといい
306名無しさん:2011/06/13(月) 06:53:25.13 0
IDEの2.5インチ44ピンのHDDってヒタチ社もトウシバ社も
同じ仕様でしょうか?つまりどんなPCでもヒ社がくっついて
いてたのをト社のもので互換できますか?(IDEでpin数や回転数
など規格が同じ場合)
307名無しさん:2011/06/13(月) 07:03:31.31 0
>>300,302
 セット割って新規契約が大半でプラン変更は対象外と思う。
 パソコン買換えに合わせて光へ乗り換えれば、割引が期待できるけど
 >>303氏が書いてるとおり分割払い的なところも有るし、回線契約単独で
 キャッシュバック貰う方法も有る。まずは繋げて見てで良いのでは?
308名無しさん:2011/06/13(月) 07:20:14.73 0
>>306
そういうのを規格というんじゃなかろうか
309名無しさん:2011/06/13(月) 07:41:13.58 0
>>308
ヒ社でもト社でも互換するわけですね。つーことは今こうして
取り替えようとしているのこのHDDは壊れているって
ことなんだ。中古とは言えあんまりだ!
310名無しさん:2011/06/13(月) 07:50:11.37 0
>>306
IDE2.5インチを眺めて。3.5インチと何か違いがあるでしょう。そうジャンパがない!
どのメーカーPCから取り出したHDDなら繋がるということがありえます。。。。HDDメーカーが製造時に設定する
311名無しさん:2011/06/13(月) 07:50:33.57 0
>>309
中古でも保障あるやつ買わないと
ジャンクとは別だぜ
312名無しさん:2011/06/13(月) 07:55:36.25 0
>>310
ジャンパーピンは独立4本の部分のうち2本をショートさせるやつですよね。
経験則ではあるやつとないやつとあるようですけど、
>どのメーカーPCから取り出したHDDなら繋がるということがありえます
というのは、限定されている場合があるから互換しない場合もある
って意味ですか?

>>311
中古にもいろいろありますね。
313名無しさん:2011/06/13(月) 08:25:49.58 0
>>298-299
ありがとうございます。
グラボあたりに原因がありそうだということで、パーツ交換で見てもらおうと思います。
高かったり、他の要因で修理が難しければ、
HDD吸い出しと買い換えの方向で検討します。
314名無しさん:2011/06/13(月) 08:27:07.96 0
>>312
失礼。寝ぼけてました。光学と間違えました
315名無しさん:2011/06/13(月) 08:31:05.51 0
>>114
ああ、CDドライブとかですね。アルミハクでショートさせるとか
ありますね。あれですね。なるほど。
316名無しさん:2011/06/13(月) 08:48:08.32 0
まさか、8.4MBの壁とか137MBの壁とかいう古いのを弄られてませんよね
317名無しさん:2011/06/13(月) 08:58:23.36 0
あ〜あ、寝ぼけてるなあ、GBね。引っ込みます、さようなら
318名無しさん:2011/06/13(月) 10:46:01.35 0
Dell Studio Desktop
Windows 7 Professional 32bit
Core2 Quad Q8200
RAM 4G
Radeon HD 3650
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/02/news001.html
を使用していたら、突然電源コードが抜けたような感じでPCが落ちました。
その後起動を試みるも、一瞬だけCPUのファンが回ってすぐ止まります。
PC本体の後ろの電源が来てる時に光る小さい緑色のランプがありますが、コードを挿した後は転倒するものの、起動しようとすると前述の現象とともに消灯します。
ずっと付けっぱなしだったので熱が関係してるかと思い、内部を掃除して1時間程置いてみましたが回復の様子無し。
解決策が分かる方、もしくは情報が足りない等の指摘があればご教授下さい。
319名無しさん:2011/06/13(月) 10:53:09.58 0
>>318
まずOSが電源を落としてるのかHWが電源を落としてるのか切り分けよう
320318:2011/06/13(月) 11:07:42.09 0
できれば具体的にどういう方法を取ればいいのか教えて頂きたいです…

ハード面はあまり詳しくないのですが、CPUや電源もしくはマザーボードを
買い換えないといけないという自体を危惧しています。
321名無しさん:2011/06/13(月) 11:12:42.54 0
>>318
BIOS画面での放置はどうなのか、
というかそれ以前にCPUファンなどはきちんと回るのか。
322名無しさん:2011/06/13(月) 11:18:03.23 0
>>320
BIOS画面に入れば、OS起動せずに、PCの電源は入るでしょ。
323318:2011/06/13(月) 11:19:50.23 0
すいません、少し説明が足りませんでした…
まず電源コードを挿すと、本体後ろの電源が来てる事を示す緑色のランプが点灯します。
起動ボタンを押すと一瞬CPUのファンが回るだけで、OSが起動するどころかその他一切何も起きません。
その後、緑色のランプも消灯し起動ボタンを押しても一切反応しなくなります。
324名無しさん:2011/06/13(月) 11:23:17.17 0
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
325名無しさん:2011/06/13(月) 11:24:21.97 0
タコ足配線だからとか……壁に直接つないでも同様なのか。
あとは配線が緩んでいるところはないか。

アホはすぐに電源と決めつけるけどマザーの可能性も結構ある。
326318:2011/06/13(月) 11:42:48.72 0
壁から電源取っても特に変化はありませんでした。

もしショートとなると、解決策は中のコードを別物に変えるとかでしょうか?
できれば高価な部品の買い替えは避けたい…
327名無しさん:2011/06/13(月) 11:49:16.60 0
ショートだとすると
ケースから全部取り出して段ボールの上で電源入れてみることかな。
(電源はマザボをマイナスドライバーでちょんと触れば起動する)
328名無しさん:2011/06/13(月) 12:52:05.55 0
>>318
保証効くなら、さっさと修理に出すほうがいいんじゃね?
自作機にはない最大のメリットなんだから。
329名無しさん:2011/06/13(月) 14:02:23.25 0
>>316
どうもっす。8.4ってのはしりませんでしたけど
IDE137?. つまり120GB以下ってのは知って
ましたのでその点についてはご心配いりません。
330名無しさん:2011/06/13(月) 17:41:13.08 0
デバイス ハードディスク Dに不良ブロックがあるってエラーが出たけど
DドライブはDVDドライブなんです。
どうすれば良いのですか?
331318:2011/06/13(月) 17:52:09.23 0
残念ながら、既に保証期間は終了してます…
332名無しさん:2011/06/13(月) 17:56:07.83 0
>>331
っていうかこの5時間何やってた?
ちゃんと分解したのか?
333名無しさん:2011/06/13(月) 17:56:27.35 0
>>330
ほっといておk
334318:2011/06/13(月) 18:07:52.17 0
ごめんなさい、個人的な事情により退席してました。

一応CPUのファンを取り外して掃除しましたが、知識が無いのでそれ以上はまだ分解してません。
335名無しさん:2011/06/13(月) 19:49:00.19 0
サイト名が最上部に表示されないんですけどどうすれば出ますかね…?
多分どっか軽く設定いじればいいんでしょうけど…
336名無しさん:2011/06/13(月) 19:52:21.28 0
>>335
おそらくWebブラウザの話なんだろうけど、せめてソフト名とバージョン情報を
337名無しさん:2011/06/13(月) 19:52:48.62 0
338335:2011/06/13(月) 20:02:17.85 0
>>336
失礼しました。確か9です
>>337リセットですか。とりあえずやってみます

339335:2011/06/13(月) 20:05:58.04 0
>>337
すみませんIEの9です
340名無しさん:2011/06/13(月) 20:09:57.45 0
>>333
会社のPCだけど大丈夫かな?
たまにそれが原因な感じで電源落ちるし、不安なんだけど
341335:2011/06/13(月) 20:11:31.85 0
リセットしたけど駄目でした。どうしましょう…
連投やら安価ミスやら申し訳ないもう死にたいorz
342名無しさん:2011/06/13(月) 20:15:14.98 0
この際火狐を使用すればいいじゃないか
343名無しさん:2011/06/13(月) 20:15:40.18 0
>>340
会社のPCなら、会社にまかせろ
リース品ならサポに電話かけたらすぐに修理or交換だろ

下手に自分でどうにかしようとするな
自腹で弁償させられるぞ
344名無しさん:2011/06/13(月) 20:16:44.22 0
>>341
IE9をアンインスコすりゃいいじゃん

IE8の何が不満?
345名無しさん:2011/06/13(月) 20:27:07.32 0
パソコンのマザーボードの付属品として、e-sataブラケットがついてきたので、
手持ちのハードディスクを裸のままつなげてます。

問題はハードディスクの取り外し方なんですが、これはパソコンの電源が落ちてから、ハードディスクを抜けばいいのでしょうか?

というのもUSBメモリーを抜くときのように、タスクトレイ?からハードウェアの安全な取り外しの画面で、
そのe-sataなハードウェアが表示されていないのです。

教えくださいませ。
346名無しさん:2011/06/13(月) 21:05:29.52 0
>>345
普通は専用ユーティリティソフトなどをインストールして、接続時はタスクトレイに
アイコンが出るようになって、外すときはタスクトレイのアイコンからUSBみたいに
切り離し作業を行うのだけど、そういった類のものが一切無ければ、
PCの電源を落としてから接続を切り離すしかないです


今でも使えるかどうかは分かりませんが、こういうソフトを使ってみてはどうでしょうか?

シリアルATA接続の外付けHDDを安全に取り外せる常駐型ソフト「HotSwap!」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/08/hotswap.html (リンク切れ)
ttp://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm (ダウンロード可能サイト)
347名無しさん:2011/06/13(月) 21:38:02.71 0
そのまま抜いても大丈夫だよ
348名無しさん:2011/06/14(火) 02:43:39.78 0
10年弱使ってたPCがついに壊れました
電源すら入りません
DellのDimension8200使ってました

そこで、pcを買い換えようと思うのですが
どんなpcがいいか教えてください

やりたいことは、
インターネット
メール
tv録画
ブルーレイ見る(まあDVDでもいいや)
音楽再生
ぐらいです

長年pc雑誌すら読んでないので
すっかりCPU最強は何かすら分かりません
今、標準のpcスペック教えてください
CPU:
メモリー:
ハードディスク:
グラボ:
サウンドカード:

5年は持つpcがいいのですが
どういうのがいいでしょうか
教えてください

ノートPCにも興味があるのですが
ノートだと同じ値段のデスクトップより
性能劣るんでしょうか?
349名無しさん:2011/06/14(火) 03:01:21.25 0
>>348
CPU: core i5 2500K
メモリー: 4MB
ハードディスク: 1TB
グラボ: i5 2500K に内蔵 (インテル HD3000 グラフィック) で十分
サウンドカード: オンボで十分
ドライブ: ブルレィドライブ

>>ノートPCにも興味が
東京電力管内なら、夏の節電対策でノーパソもあり
350名無しさん:2011/06/14(火) 03:04:33.77 0
>>349
メモリ少ないなw
351名無しさん:2011/06/14(火) 03:05:08.84 0
あ!
メモリー: 4GB

USB 3.0 ポート搭載
352名無しさん:2011/06/14(火) 03:33:29.68 0
>>348
CPU:とりあえず最近のものなら問題なし
メモリー:4G
ハードディスク:TVをどれくらい録画保存するのかによる
グラボ:単独のはいらん内蔵(オンボ)でおk
サウンドカード:いらん

353名無しさん:2011/06/14(火) 03:46:41.17 0
>>348
CPU:i3 or i5 たまにphenomU
メモリー:4G
ハードディスク:500G
グラボ:なし
サウンドカード:なし

5年持たせたいなら5年保証のあるところ

当然デスクより劣る

TV録画ができてBRがついてるものならほぼどんなPCでもいいと思うが
どんなPCがいいかは予算次第、予算が決まったら下記スレにでも行って聞いて
デスクでもノートでも予算的には〜15万位で考えとけばそれなりの物があるじゃないか

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼61台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1307558900/
新品限定ノートPC購入相談スレッドその67
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1306478998/
354徳川:2011/06/14(火) 05:18:12.26 0
質問!
最近ニコニコやってるんだが、
コメントを入力すると、
すべてローマ字になってしまう
入力モードをひらがなにしても
効果なし。というか
押したのに入力モードが半角英数のまま
どうすればよいですか?
ちなみにosはwindows7で、プラウザはグーグルクロームです
355348:2011/06/14(火) 05:28:01.57 0
>>349-353
レスありがとうございます
情報を統合するとDELLのinspiron-580
61980円ですが、いい感じなんでしょうか?

これはメモリー4Gですよね
あとこれは後からブルーレイドライブを
簡単に追加出来るんですよね?

なんかやばい部分ありますか?
あと、これぐらいの値段で
いい感じのPCありますか

http://www.dell.com/jp/p/inspiron-580/pd

356名無しさん:2011/06/14(火) 05:35:08.65 0
>>355
それ以前に5年持つPCなんてない。
ハイエンドですら5年たつと最新Celeronに劣る存在になる。
357348:2011/06/14(火) 05:41:25.24 0
>>356
まじですか?
Dimension8200を10年使ってた俺は
奇跡ですね



358名無しさん:2011/06/14(火) 05:54:42.61 0
>>357
低価格モデルでも結構速いのに遅いボロを使い続けるのは馬鹿らしくて意味がないって話だろ。
359名無しさん:2011/06/14(火) 05:56:37.23 0
>>357
2年ほど前に Core2Duo で組み立てたのだが
今ではもう3世代遅れとなっている
まあ、そんなもんだ
360名無しさん:2011/06/14(火) 07:02:18.61 0
>>357
電気代と性能が釣り合わん
自慢にもならない
361名無しさん:2011/06/14(火) 07:15:35.26 0
>>357
ハードが世代遅れだから使えないわけではない(最新のハードのが快適なのは当たり前だが)
ソフトなりコンテンツが発達して、ハードがついていけなくなって使えない場合はあり得る
362名無しさん:2011/06/14(火) 07:57:15.23 0
ノートの買い換えを検討しています。

条件はFHD、メモリー8GB以上、ブルーレイ書き込み対応、i7(2720QM)以上、あと、MHFやFFが出来る程度のグラフィックです。サイズは14.5インチから15.5インチです。


363名無しさん:2011/06/14(火) 08:02:48.74 0
購入相談なら

新品限定ノートPC購入相談スレッドその67
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1306478998/
364名無しさん:2011/06/14(火) 09:40:10.45 0
Windows7 HomeだとXPモードは使えませんよね
でも7にする前に使っていたXPのCDがあるんで仮想OS環境を作ろうと思いました

最初、XPのときに98SEで使っていたMicrosoft VirtualPC2007SP1を使おうと思ったのですが
Windows Virtual PCもXPモードは使えないものの使用出来ると知りました

調べるとホストとゲストのファイルの受け渡しに関して
VirtualPC2007SP1は共有フォルダが使えますが、
WindowsVirtualPCだとUSBメモリやUSBのHDDとかでしか出来ないっぽいとみたのですが
他に違いはあるでしょうか?

Windows7HomeでXPモードが使えないならVirtualPC2007を使った方が利便性はあるんでしょうか?
それともファイルの受け渡しがUSB機器を介してで、2007SP1の共有フォルダより手間がかかっても
WindowsVirtualPCを使った方がよいのでしょうか(よい部分があるのか?)
365名無しさん:2011/06/14(火) 09:51:21.88 O
>>363
横レスですみませんそれのデスクトップPCスレはないですか?
画面がチラチラしだしてとうとう限界きたみたいで買い替えたいのです。
366名無しさん:2011/06/14(火) 09:54:27.42 0
>>365
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼61台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1307558900/
367名無しさん:2011/06/14(火) 09:58:53.11 0
>>365
この板の中にも4つあるだろ
よく読んでどれが自分の目的に合いそうか決めたら、質問するのは一箇所だけにするんだぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1307859193/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1307558900/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1306218263/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202885793/
368名無しさん:2011/06/14(火) 10:32:08.14 0
>>348
送料そっちで持ってくれたら俺が無料で引き取ってやるよ
多分まだ動く
369381:2011/06/14(火) 11:44:17.16 0
えっ、Windows7 professionalって
XPモードってのがあって
XPで動くソフトが全部動くんですか?

今日、PC買い換えようと思ってるのですが、Windows7Homeだとやっぱ損しますかね?
370318:2011/06/14(火) 11:49:40.09 0
一晩色々調べてみましたが、解決しそうに無かったので思い切って分解しました
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0338237-1308019527.jpg
電源とマザーボードのみで起動させようとしても結果は変わらず、
一瞬だけファンが回ってその後電源コードを抜いた時と同じ状態になります。
これは電源かマザーボードのどちらかが故障ということでしょうか?
371名無しさん:2011/06/14(火) 11:50:25.85 O
そろそろあたらしいPCを入手しようかとしてるんですが、最近
UBUNTUメインになってしまいWINほとんどつかわなくなったので
OSなしのPCを入手したいと思ってるんですが、
なにかうまい入手方法知りませんか?
ショップのBTOとかがいいんですか?

372名無しさん:2011/06/14(火) 11:53:34.40 0
373名無しさん:2011/06/14(火) 11:54:30.25 0
>>372
死ね

>>371
ツクモあたりのBTOは評判が良い
374名無しさん:2011/06/14(火) 11:59:11.72 0
375名無しさん:2011/06/14(火) 11:59:45.86 0
ネトゲしたくて17インチのENVY17買いました。
冷却台とウィルス・セキュリティ対策ソフトは何がいいでしょうか?
PC初心者の情報不足で、ノートを買ってしまいましたorz

TK-CLN72Uは17インチにも使えるのでしょうか?
376名無しさん:2011/06/14(火) 12:04:48.24 0
久しぶりにスレを開いたが、思わずスレタイを確認しなおしてしまった。
初心者スレはなくなったのか?
377名無しさん:2011/06/14(火) 12:07:42.93 0
>>376
スレ間違えてるか勘違いしてんだろ。
このスレタイには初心者という文言は入ってないぞ
378名無しさん:2011/06/14(火) 12:13:27.94 0
>>371
OS無しっていう条件だけなら選択肢広すぎ
予算とか用途とかは?

とりあえず俺が買ってるのはNTT-X Store
http://nttxstore.jp/

タワー型安い順
http://nttxstore.jp/_NGXMN_01_01_04_01?SK=1&ZM=1&FREE_WORD=&MKRCD=&PAGE=1&SIZE=27&SPID=&PATTERN=1&MKRCNT=0
379名無しさん:2011/06/14(火) 12:25:38.13 0
PCゲームの事は良く分からんのだが
ネットゲーって無料なのかね?
380名無しさん:2011/06/14(火) 12:40:05.42 0
>>370
マザーだけで起動は試したこと無いけど、FANが止まるのが正常か
異常かわからない。
もう一度最小構成で試したら?
381名無しさん:2011/06/14(火) 12:42:29.96 0
>>379
ゲームよるとしか言えん。
382名無しさん:2011/06/14(火) 12:44:51.49 O
>>378
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/old/hp/xw4400ct/windows.html
とりあえずいまもってるのがこれなんです。(CPU=インテル(R) Core(tm)2 Duo E6700)
で今考えてるのが
インテル(R) Core(tm)I* でメモリ8Gぐらいで4、5万ぐらい
なやつはないか?てところです
383 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/14(火) 12:47:20.14 0
>>379
無料から月々の課金制まで色々
パッケージ買って課金するタイプやクライアントプログラムは無料ダウンロードでもゲームするには課金が必要とか。
10年くらいゲームやってないけど昔も今も大差ないと思う。
384名無しさん:2011/06/14(火) 12:50:53.74 0
>>382
機種探しは面倒なのでパス
Linuxを使うという事でアドバイスを少々

コアはクアッドを推奨
GPUはNvidiaを絶対 ATIは絶対買うな
NICは蟹以外
385名無しさん:2011/06/14(火) 12:59:07.58 0
幾つかPCがあるのですが、その1台で
USBにHDDを接続し300MBytes位のファイルを30個程度コピーした後
ファイルコンペアを行うと、ほぼ必ず、幾つかのファイルが不一致となります。
不一致ファイルを再度コピーしコンペアを行うと一致します。
一度一致すると何回コンペアを行っても正常ですので、読み込みは問題なく書き込み時に失敗していると思われます。
USB接続のHDDも数種類試したがどれも同じ状況です。
念のためmemtest86Plusで数週メモリチェックを行いましたが問題有りませんでした。
何が原因でしょう?
OSはWindowsHomePremium 64bitです。
386名無しさん:2011/06/14(火) 13:03:33.42 0
>>385
■□NTFSでしょう?いまどきFATですか?□■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1175095563/
387名無しさん:2011/06/14(火) 13:14:20.33 O
>>384
>Nvidia は同じくです。わたしもそう思う。
> NICは蟹以外
かにてRealtekか?
デスクトップだから無線入れる気ないんだが?
388名無しさん:2011/06/14(火) 13:17:07.76 0
intelとかbroadcomに汁ってことじゃね
389名無しさん:2011/06/14(火) 13:17:43.78 0
デスクトップ用途なのにネット使わないのか?
390名無しさん:2011/06/14(火) 13:20:43.40 0
今時個人のPCでネット使わないのはあり得ないから業務用の隔離クライアントとして導入を検討してるんだろう。
391 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/14(火) 13:38:32.78 0
>>371
マルチ元の質問を撤回してくださいな
あっちでもこっちでもレス付いてるじゃん
392名無しさん:2011/06/14(火) 13:59:03.69 0
あ?マルチでも分からなければ喜んで答えてるじゃねーか ハゲ
393名無しさん:2011/06/14(火) 14:17:48.27 0
すげえ理屈を見た…これがアレか…
394名無しさん:2011/06/14(火) 14:19:40.61 O
Sundayとパイオニアの光学ドライブの相性なんですが問題のある型番リストとか何処かにありませんか?
あと相性が悪い場合どういった不具合が発生します?
395名無しさん:2011/06/14(火) 14:20:48.25 0
日曜日がどうかしたのか
396名無しさん:2011/06/14(火) 14:20:52.76 0
捕まらなければラッキーと同じ
犯罪者の理論だわな
397名無しさん:2011/06/14(火) 14:27:42.58 0
>>392は別人だろう
398385:2011/06/14(火) 14:37:00.91 0
>>386
いま1から一生懸命読んでます。
72あたりで有益な情報が出てきました。
ありがとうございました。

引き続き最後まで読んでみます。
399名無しさん:2011/06/14(火) 14:39:33.10 0
死ぬまで読んでろ
400名無しさん:2011/06/14(火) 14:40:53.13 0
? 今日はおかしな奴が多いな
401名無しさん:2011/06/14(火) 14:48:19.38 0
うん   こ
402名無しさん:2011/06/14(火) 14:52:09.78 0
>>400
おかしなやつはたぶん ひとり
おかしな書き込みが多いだけじゃなかろか
403名無しさん:2011/06/14(火) 14:54:42.32 0
おまえもひとりだろうが
404名無しさん:2011/06/14(火) 14:57:04.09 0
>>402
だろうね
さすがに複数は居ないと……。
思いたい。
405名無しさん:2011/06/14(火) 14:58:28.12 0
うん   こ
406名無しさん:2011/06/14(火) 15:56:55.58 0
一つのディスクを2個にパーティションで区切って使用していたディスクがあるのですが、その必要がなくなったのでパーティションの区切りを無くして1回フォーマットしたいのですがどうすればいいでしょうか?
コンピュータの管理を見てもドライブ文字毎にしかフォーマットできない。みたいになっているのですが・・・
407名無しさん:2011/06/14(火) 16:00:35.49 0
408名無しさん:2011/06/14(火) 16:09:43.48 0
>>406
ディスク管理からボリュームの削除
409名無しさん:2011/06/14(火) 16:44:01.89 0
最近pcの電源を入れても画面が表示されない事が増えたので
グラボ交換を考えてたのですが
電源の電圧不足なのかなとも思ったので質問させてもらいます
グラボ無しで起動して電圧計測してみると99%とかなんですが
グラボを挿して電圧が足りなくなるなんて事はあるんでしょうか?
410名無しさん:2011/06/14(火) 16:53:23.89 0
12V1で検索
411名無しさん:2011/06/14(火) 16:53:34.59 0
電流値が上がって、電圧値が低下することはある。
412名無しさん:2011/06/14(火) 16:55:27.79 0
>>409
その情報だけだと「あるよ」としかレスできん
413名無しさん:2011/06/14(火) 18:34:32.44 0
4月に通販でデスクトップパソコンを購入しました
そのパソコンが購入から第一回目の起動時の状態が
ブラックスクリーンと矢印のカーソルのみが表示され、壁紙もアイコンもタスクバーも表示されていない状態でした
その後、再起動してからしばらくは異常はなかったのですが、最近また似たような症状がでるようになりました
スリープ状態にしたあと、wakeボタンで起動すると、5回に1回くらいの割合で壁紙と矢印カーソル以外が表示されなくなります
右クリック→表示にしてアイコンを表示にしても直りませんし、個人設定を押しても無反応です
もう一度スリープにしたあとwakeボタンを押し直すと治るのですが、故障でしょうか?教えてください
414名無しさん:2011/06/14(火) 19:31:35.83 0
>>413
故障です。早く言えば、初期故障で交換してもらえたかも?
415名無しさん:2011/06/14(火) 20:02:12.45 0
>>413
購入したPCの型番と販売店は?
416413:2011/06/14(火) 20:12:54.99 0
レスありがとうございます。
ドス●ラで購入しました。型番とはシールに書かれているアルファベットのことでしょうか?
1年保障に入っているので、今からサポートに電話してみます。
417名無しさん:2011/06/14(火) 20:22:14.20 0
>>416
無意味な伏せ字使うなクズ
育ちがわかるな
418413:2011/06/14(火) 20:54:28.52 0
電話がつながらなかったので、メールを送っておきました。
ありがとうございました。

>>417
すみません。
419名無しさん:2011/06/14(火) 20:55:41.63 0
普通、初めて電源入れて不具合あったら
こんな所に書き込まないで購入店に電話するだろ
420名無しさん:2011/06/14(火) 21:11:15.34 0
CATVインターネットの太さ(ケーブルの太さ)は、LANケーブルより太いか、同じくらいなのですが、細いCATVネットのケーブルってありますか?
421名無しさん:2011/06/14(火) 21:13:07.32 0
>>420
何が知りたいんだよ。
大事なのはケーブルの太さより端子部分の形状だろ。
422名無しさん:2011/06/14(火) 21:17:42.64 0
>>420
LANケーブルより細いものがあったとして使う気になれるのか?
周囲のノイズの影響受けそうで絶対使いたくないんだが。
423名無しさん:2011/06/14(火) 21:21:15.91 0
ディスプレイが急にちゃんと動作しなくなりました(2ヶ月ほど前から)
・画面の端々がチカチカする(デスクトップ)
・V2CやFireFox更新の度に画面全体が上下にブレる
・タイミングが悪いとそのままブラックアウト
・ブラックアウト中、時々画面の一部だけは見えてくるしマウスは動くけど動作自体は受け付けてくれない
・一面が薄青の画面で復帰出来なくなる
・どうにもならないので電源長押しで落としてPC起動するとデスクトップのアイコンがおかしくなってる
□□□
□□□
□□□
□□□
□□□
□□□
(なぜかここが一段空く)
□□□
□□□
□□□
□□□
□□□

□はデスクトップ上のアイコンです
i5-760
HD5870
ケーブル(DVI-D)交換とディスプレイ交換、ドライバ入れ替えもしてみたけど駄目で困ってます
何かアドバイスもらえるとありがたいです
424423:2011/06/14(火) 21:23:12.19 0
>>423
画面がブレるのは全体ですが、一度ブレるとそこかしこでブレが出ます
一旦再起動か電源しょうがなしで落として復帰させた直後は大丈夫です
Windowsを起動していますの画面でもノイズ(というのかなんというのか)が発生しています
425名無しさん:2011/06/14(火) 21:23:35.11 0
そのHD5870は健全なのか?
426名無しさん:2011/06/14(火) 21:25:00.17 0
もしあったら、使いたいね。
427423:2011/06/14(火) 21:29:28.60 0
>>425
2ヶ月ほど前までは特に問題もなく動いてました
購入は去年の8月です
制御不能で落とさないといけない時はNO SIGNALなんですが、グラボが原因なのでしょうか?
原因だとするとどうやって不具合を調べればいいのか教えて頂けると・・・
今もまた駄目になって再起動になってしまった・・・
428名無しさん:2011/06/14(火) 21:33:25.03 0
>>423
とりあえずセーフモードで起動して動作確認してみれば?
セーフモードだと汎用ビデオドライバがロードされるから
ハードウェアかソフトウェアのどちらのトラブルなのか
切り分けの糸口くらいにはなる。
429423:2011/06/14(火) 21:37:56.33 0
>>428
申し訳ないです、動作確認はただセーフモードから起動して様子見るだけでいいんでしょうか?
430名無しさん:2011/06/14(火) 21:42:28.50 0
>>429
汎用ドライバで異常が出なかったら、hd5870がまずいって事だろ
431423:2011/06/14(火) 22:13:35.46 0
>>430
そうですか・・・申し訳ないです、ありがとうございます
ちょっとセーフモード画面が出てこないので今はどうにも出来なさそうですみません
しばらくがんばってみます
432名無しさん:2011/06/14(火) 22:18:28.38 0
>>431
電源ONの後F8で起動メニュー出ないか
433423:2011/06/14(火) 22:20:34.11 0
>>432
429の書き込み以降がんばって連打しても駄目だったのでF1~全部やっても選択画面出てこなくて
BIOS画面も出てこないしどうかしてしまったんでしょうかねぇ・・・このPC
434名無しさん:2011/06/14(火) 22:53:42.68 0
>>433
知るか  糞して寝ろ
435423:2011/06/14(火) 23:03:42.87 0
>>434
>>432に答えただけですが何か悪かったですか?すみません
436名無しさん:2011/06/14(火) 23:04:52.60 0
>>433
「起動ディスク」とか作って持ってないの?
437名無しさん:2011/06/15(水) 00:51:07.43 0
>>346
ありがとうね
438名無しさん:2011/06/15(水) 00:58:06.31 0
テスト
439名無しさん:2011/06/15(水) 01:05:16.17 0
すまん、テストしてみた。
ちょっと教えてほしいんだけど、
例えばweb画面が全体的に白くて、
文字やアイコン?なんかが全部表示されないんだよね。
「ログインする」みたいな四角も全然見えなくて、
ポイントはちゃんと指になるんだけど。
wordなんかの文字も色が変えれなくて、
パソコンの画面が全体的に白黒。

明らかにおかしいと思うんだけど、
誰かおしえてくれ〜。

いや、教えてください。
440名無しさん:2011/06/15(水) 01:05:50.33 0
win7 home premiumです

マイピクチャに保存したgifをひらくと再生されません。動きません。
右クリック→プログラムの変更で IEで開くと動きますが、いちいちネットに接続されてしまいます。
大きさも変更できず不便です。
XPのときみたいにマイピクチャでgifを再生できるようにしたいのですが・・・。
441名無しさん:2011/06/15(水) 01:09:12.28 0
>>440
今現在何で開いているのかわからんけど、アニメーションgifを動かせるビューアを使えばいいじゃん。
442名無しさん:2011/06/15(水) 01:09:38.67 0
そういや俺、生まれてこのかたパソコンを使ったことがない
そのうち覚えなくちゃいけないと思いつつ、もうすぐ40歳だ
このままパソコンに触れず終わってしまいそうではある
443名無しさん:2011/06/15(水) 01:10:25.86 0
>>439
>パソコンの画面が全体的に白黒。
画面のプロパティで状況を確認。
Windows側の設定が問題ないなら、ハードウェア(グラボもしくはモニタ)の問題。
444名無しさん:2011/06/15(水) 01:12:50.66 0
>>442
使わずに一生を終えられれば、それはそれでいいんじゃない?

学生の頃から30年以上コンピュータを関わってきたオレからすれば
覚えずに済むならそれに越したことはない。
445名無しさん:2011/06/15(水) 01:18:48.67 0
>>444
でもよ、職場では結局ニクロウ部署にしか配属してもらえないんだよ
しかも、携帯電話すら持ったことないんだよな、俺・・・
いまさらキーボードを打てないとか、やっぱ恥ずかしいわ
446名無しさん:2011/06/15(水) 01:21:54.58 0
>>445
人を騙すネタレスは気分のいいものじゃないな
447名無しさん:2011/06/15(水) 01:23:47.72 0
>>446
いや、本当だよ・・・
キーボードすら打てないってのはまあ人並みにってことね
インターネットなら触ってるけど
やっぱパソコンは敷居が高くて触る気がしないわ・・・
448名無しさん:2011/06/15(水) 01:27:53.02 0
なんで質問スレで他人の愚痴を聞かにゃならんのよ、ウザ
449名無しさん:2011/06/15(水) 01:37:09.33 0
>>447
ここにはどうやって書き込んでるんだ?
ID末尾も0だぞ
450名無しさん:2011/06/15(水) 01:51:06.89 0
スマートフォンは末尾0になるな
451名無しさん:2011/06/15(水) 01:52:40.55 0
スマホでも「携帯電話すら持ったことない」と矛盾する
452名無しさん:2011/06/15(水) 01:55:55.76 0
見落としてたすまん

小人がやってくれた事にしよう
453名無しさん:2011/06/15(水) 02:03:11.53 0
インターネットはやったことがあるってばよ…
454名無しさん:2011/06/15(水) 02:04:49.38 0
はいはい
もういいから寝ろ
455名無しさん:2011/06/15(水) 08:03:37.08 0
2度寝することにした
456名無しさん:2011/06/15(水) 08:39:26.74 i
【CPU】インテル Corei3-550 プロセッサー(3.20GHz)

【CPU】インテル Core i5-480M プロセッサー(2.66GHz)
ってどっちがすごいんですか?

corei5の方が新しいと思うのですが、
corei3よりなんでGHzが少ないんでしょうか?
457名無しさん:2011/06/15(水) 08:47:58.03 i
Windows7Homeって64bitと32bitがあるのですが、どっち選ぶのが普通ですか?
458名無しさん:2011/06/15(水) 08:55:33.88 0
右に倣えも辛いね
モバイル用とデスクトップ用比べるのも辛いね
誰か(メーカー)にリードしてもらえばいいよ
459名無しさん:2011/06/15(水) 09:01:52.47 0
なんか文字を打っていていろんなソフトがキーボードのキーで立ち上がるようになってしまいました
例えば大文字のpを打とうとして、シフト+pを押すと、今まではちゃんと大文字のpが入力できたのが
なぜかウィンドウズメディアプレーヤーが立ち上がってしまいます
(ここでもwmpを大文字で打とうとすると最後のpでメディアプレーヤーが立ち上がってしまう)

直前にやったことはパソコンの電源を入れてVMwareプレーヤーをちょっといじったくらいです
460名無しさん:2011/06/15(水) 09:06:00.62 0
>>459
すいませんでした
再起動したら直しました
461名無しさん:2011/06/15(水) 09:11:22.07 0
>>457
32bitの方が問題は起きない。
64bitだと、古い機種のドライバが無かったりする。
462名無しさん:2011/06/15(水) 09:26:06.45 0
ガードレールでハイボール飲んでるアヒャ
463名無しさん:2011/06/15(水) 09:26:13.79 0
>>457
いつの時代も戻ることはない。64bitでいい。
それに合わないハードやソフトあるなら、メーカーのやる気の無さが見える。それを買い換えるべき
464名無しさん:2011/06/15(水) 09:42:20.17 0
膨大なソフトウェア資産はVMでなんとかしろと
465名無しさん:2011/06/15(水) 10:09:07.81 0
>>457
普通のパッケージを買えば32/64同梱だから、インストールするPCのメモリ量を勘案して
どっちをインストールするか決める。あるいはWin7/64のドライバがない機器を(ドライバが
ある機種に)リプレースするまで32bitで我慢というのもあるかもしれない。

そういう場合には、メーカー製PCでリカバリ時に32/64から選択出来るものを選ぶのもあり。

それ以外(メモリは4GB超、周辺機器のドライバも揃ってる)なら、64bit一択。
466名無しさん:2011/06/15(水) 10:15:12.25 i
いまWinXPHomeSP3、NTFSフォーマットでUSB外付けディスクを使ってるのですが、
このUSB外付けディスクはWindows7Home64bitでも使えるんでしょうか?
467名無しさん:2011/06/15(水) 10:20:40.47 i
>>465
メモリー4G搭載らしいんで64bitにします

dynabook Qosmio D710/T7B[地デジ] PD710T7BBFBB (ビックオリジナル/2011年春モデル)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4547728840946
を買おうとしてるのですが、
なんか悪い噂ってありませんか?
468名無しさん:2011/06/15(水) 10:38:22.79 0
>>466
使える。

>>467
セレクタブルモデル買うのに、32/64の質問する意味があったのか?
悪い噂も何も、一体型ならそれなりの覚悟は必要だぞ。

「持ち運べない・バッテリー駆動が出来ない」ノートPCだと思った方がいい。
モニタは大きいが、そのモニタの故障で本体丸ごと修理行きだからね。
ノートPCなら、据え置き型クラスでもUPS標準搭載という利点があるが・・・
469名無しさん:2011/06/15(水) 10:55:08.77 0
>>467
画面小さい。映像見てるには問題ない。リテラル(文字)みると不満
だから、大きい画面24インチ各社出してる

10万するのよ。現物を見てから買えよ。モニタだけ交換なんてできないんだぞ
自分がどんな使い方するか考えろよ。居間に置く人、デスクに置く人、人それぞれの使い方がある
470名無しさん:2011/06/15(水) 11:04:00.60 0
余計なお世話だタコ
471名無しさん:2011/06/15(水) 11:33:14.87 0
472名無しさん:2011/06/15(水) 13:12:17.64 0
ハードディスクの容量が大きい割には安い昨今の状況下で、
5年くらい使っているハードディスクと交換しようとおもっているんだけど、
交換したドライブは捨てるのが男?
古いドライブをバックアップ先にするのも怖いしなー。
473名無しさん:2011/06/15(水) 13:13:28.74 0
>>472
物理フォーマットかけて売り払えばいい。
474名無しさん:2011/06/15(水) 14:03:09.30 0
hp compaq 2210bを使っているんだが、
なんか今日になってwindowsのロゴが出た途端再起動するようになったった。
もう一台あるパソコンからぐぐったところ、どうやらBios設定を変えれば治るらしいんだが
このbios画面にするのに、F1、del等全部試したが、入れんかった。

どうしても入りたい場合,どうすればいいの?
475名無しさん:2011/06/15(水) 14:04:58.18 0
>>474
>bios画面にするのに、F1、del等全部試したが、入れんかった。

この時点で修理行き決定だろjk
476名無しさん:2011/06/15(水) 14:09:50.19 0
BIOSはF10じゃないかったか
477423:2011/06/15(水) 14:11:06.11 0
>>436
起動ディスクは作ってないんです(こんなのがあることも知りませんでした)
セーフモードで起動してみると(異常終了した時はなぜか出来る)解像度が800600になっていてディスプレイが選択出来ませんでした
選択肢になかったんですが、これは普通なのでしょうか?
長々と申し訳ありません
478agt:2011/06/15(水) 14:12:51.87 0
>>477
セーフモードの時は>>423の症状はでないのか?
479423:2011/06/15(水) 14:14:43.90 0
>>478
そういえば30分ほど様子見したんですが画面がチラついたりとかそういうのはありませんでした
ただChromeなんかは起動出来なかったです
txtファイルは開けました
480名無しさん:2011/06/15(水) 14:14:52.53 0
>>475
今日様子見てダメだったら修理行きます

>>476
それも試したけど
コンピューターのセットアップだか何だかで、BIOSに関係するものはなかった。
481名無しさん:2011/06/15(水) 14:23:34.07 0
汎用ビデオドライバでは異常なしなんかね。
映像出力はグラボしかない?
482名無しさん:2011/06/15(水) 14:26:22.43 0
グーグルの設定のところに例えば○○県△△市・町とか
接続場所情報が出るのですが、これは誰かのHPに
接続した場合にHPの管理者やHPの解説者にも
同じ情報が判っていることなのでしょうか?
変更できる設定になっているようなのですが、
なんかいやん。な感じがしますんです。
483423:2011/06/15(水) 14:26:50.67 0
>>481
く、詳しいことがわからないんですがディスプレイと繋げてるのはグラボだけです
他に何か映像出力するモノがあるなら試してみたいので教えてくれるとありがたいです

昨日尼でHDMIケーブルをポチって待ってるんですがこれで何か変わったりする可能性あるでしょうか?
484名無しさん:2011/06/15(水) 14:35:15.17 0
>>483
M/Bに元々無い場合はオンボード出力はできないからな。
グラボがトラブっているならHDMIケーブルでは解決しないぞ。
二ヶ月もよく頑張ってるなしかし
485名無しさん:2011/06/15(水) 14:38:27.14 0
・・・・本体も潰れていくのであった。
486名無しさん:2011/06/15(水) 14:38:44.83 0
M/Bにあるからオンボードって言うんだよ
487423:2011/06/15(水) 14:39:15.77 0
>>484
やっぱそうですか・・・昨日までそこまで頻繁に落ちたりとかがなかったので地味に色々やってたんですが昨日ものすごく酷くて
最後に買ってしまったHDMIケーブルだけ繋げて諦めて一旦修理に出してみようかと思います
長々とありがとうございました・・・!
488名無しさん:2011/06/15(水) 14:41:39.72 0
ノートの画面が真っ白になって黒い横線が無数に入り文字だけがうっすら写ってる状態になった事はある。
489423:2011/06/15(水) 14:42:00.53 0
すみませんM/Bが何かと思ったらマザーボードなんですね
ちょっと調べてみますー
490名無しさん:2011/06/15(水) 14:42:29.54 0
ママボインって意味
491名無しさん:2011/06/15(水) 14:44:33.73 0
>>490
0点
492名無しさん:2011/06/15(水) 14:50:01.44 0
M/B

マジボケ
天然の人という意味
493名無しさん:2011/06/15(水) 14:51:32.71 0
M/B

「もうかりまっか?」
「ボチボチでんな」

関西人の挨拶
494名無しさん:2011/06/15(水) 14:55:00.36 0
>>492
0点

>>493
70点
495名無しさん:2011/06/15(水) 14:56:42.52 0
M/B

ママレード・ボーイに決まっているだろJK
496名無しさん:2011/06/15(水) 14:59:17.55 0
>>495
50点
497停止しました。。。:2011/06/15(水) 15:11:09.41 0

  ∠ ̄\ ●   ∴〜●   ∴〜●         
  〜|/゚U゚|∩
  /`  y 丿
  ∪( ヽ/  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
   ノ>ノ      
   UU      http://ninja.2ch.net/
498名無しさん:2011/06/15(水) 15:11:34.77 0
>>423
汎用ビデオドライバで問題なかったって事は、ソフトウェア系の
トラブルである可能性が高い。どうにも打つ手が無くなっても
OSのクリーンインストールすれば治る。

ちなみに修理に出してもソフトウェア系のトラブルの場合、メーカー
でOSクリーンインストール含めPC(内蔵HDD)の初期化するだけ、又は
OS入りの新品HDDに交換するだけ。

手間と手数料と修理期間考えると…
499名無しさん:2011/06/15(水) 15:13:11.94 0
corei72600 と corei52600k っていうのは
単純にcorei7 2600 のほうが上位という考え方でいいのでしょうか。
500名無しさん:2011/06/15(水) 15:16:16.85 0
質問!
最近ニコニコやってるんだが、
コメントを入力すると、
すべてローマ字になってしまう
入力モードをひらがなにしても
効果なし。というか
押したのに入力モードが半角英数のまま
どうすればよいですか?
ちなみにosはwindows7で、プラウザはグーグルクロームです
501423:2011/06/15(水) 15:17:35.03 0
>>498
一度OSをクリーンインストールしてみます!
何か色々ソフト入れましたし修理に出す前にもう一がんばりやってみます!
ありがとうございますー

M/Bのオンボードがあるかどうかはよくわからなかったですw
とりあえず開けて掃除してみたらものすごい埃だったのでそのせいもあったんでしょうか・・・
502423:2011/06/15(水) 15:18:32.66 0
>>500
それChromeのバグだと思います
自分も同じ症状でした
Chrome最新にすると直りましたけど・・・
503名無しさん:2011/06/15(水) 15:18:54.91 0
すみません名前欄消し忘れてました・・・
504名無しさん:2011/06/15(水) 15:25:34.02 0
>>503
3点リーダー使えクズ……
505高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/15(水) 15:31:14.00 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) クスクス・・・
 (  つ旦
 と__)__)
506名無しさん:2011/06/15(水) 15:56:14.85 0
おお久しぶりだな>馬  TVなんか見ないが彩パンはまだ独身なのか?相変わらず綺麗かい?
507名無しさん:2011/06/15(水) 16:12:15.34 0
>>502
最新って書かずにキチンとバージョンを書きましょう
508名無しさん:2011/06/15(水) 16:13:46.57 0
>>507
元の質問がマルチだし、そうカリカリせんでも
509名無しさん:2011/06/15(水) 16:24:08.09 0
怒ってる事にしたいのは何故なんだぜ?
510名無しさん:2011/06/15(水) 16:42:13.24 0
>>509 好きなのチョイスすればええがな

最新って書かずにキチンとバージョンを書きましょう(喜)
最新って書かずにキチンとバージョンを書きましょう(怒)
最新って書かずにキチンとバージョンを書きましょう(哀)
最新って書かずにキチンとバージョンを書きましょう(楽)
511名無しさん:2011/06/15(水) 16:57:07.08 0
>>510
おk

最新って書かずにキチンとバージョンを書きましょう(鬱)
512名無しさん:2011/06/15(水) 16:59:28.18 0
最新って書かずにキチンとバージョンを書きましょう(萌)
513名無しさん:2011/06/15(水) 17:03:20.91 0
>>482
おまいの使ってるプロバイダのIPが、地域ごとに分かれてるだけ。
いやんつっても、それ以上のことは分からん。
514名無しさん:2011/06/15(水) 17:28:24.53 O
ドライバーとアプリケーションの違いを教えてください
515名無しさん:2011/06/15(水) 17:33:42.10 0
ドライバーは運転手(違

↓読んでもわからなければ、理解する必要はない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
516名無しさん:2011/06/15(水) 17:34:44.58 0
ドライバはパソコンと機械とをつなぐ為のソフト。
使用に当たって、ユーザーが意識する必用はない。
アプリは、特定の目的に応じた処理するためのソフト。
ユーザーが意識しなきゃ使えないし、インスコしてること自体無意味。
517名無しさん:2011/06/15(水) 18:03:25.94 0
>>475
お前の押すタイミングが悪いだけと予想
連打してみろ
F2のものもあるよ
518名無しさん:2011/06/15(水) 18:04:17.87 0
アプリケーションってのは車体
ドライバーってのはエンジン ドライブするわけだ。
519名無しさん:2011/06/15(水) 18:05:02.86 0
ドライブするんじゃなくて、ドライブさせるだ。
520名無しさん:2011/06/15(水) 18:09:27.94 0
>>501
sfc.exe /scannow
管理者権限でやってみろや
521名無しさん:2011/06/15(水) 18:10:23.96 0
pentium4で1Gくらいの古い機械を
使っているのでwindowsあきらめて
初心者ながらLinux, vineと ubuntuを使っています。
アンチウイルスもとりあえずいれていますが軽いです。

今度PCを更新するのですが、i3, i5
くらいでメモリ2Gくらい積めば、AVGとか
ノートンとかの常時インタネットウイルスリスク
管理のできるアプリケーションって快適に
動きますか?何Gくらい必要でしょうか?
522名無しさん:2011/06/15(水) 18:23:20.68 0
HDDって使わないで放置しておくと中の油が固まってモーターが回らなくなるらしいけど、
どれくらいの期間でそうなるのですか?
523名無しさん:2011/06/15(水) 18:33:18.90 0
16年放置したのを先日電源入れたけど特に問題なかったよ
だからそれ以上じゃね
524名無しさん:2011/06/15(水) 18:44:47.00 0
1995年以前のHDDって1GBか2GBくらいですか?
525名無しさん:2011/06/15(水) 18:56:45.32 0
数百M
526名無しさん:2011/06/15(水) 18:59:13.37 0
>>524
まだWin95前夜〜発売のあたりだよね。
1GBも積んでいればハイエンドPCだったと思う。50万以上で手が出なかった。
普通のPC-9801は数百MBだった記憶がある(HDDなしモデルもあったかも)。
527名無しさん:2011/06/15(水) 19:09:59.86 0
500MBとか750MBとかだな
今じゃ1000倍の500GBや750GBでも小容量の部類だから、恐ろしい進歩だよなー
528名無しさん:2011/06/15(水) 19:16:08.28 0
俺の9801は127MBのHDDだった
640kb+1024kb OK!
529名無しさん:2011/06/15(水) 19:19:54.69 0
win7でXP対応のアプリを使おうと思い

検索をかけたところXPモードというものがあり
使ったみようと思いましたが
win7
homepremiumは対応してなくてできませんでした
XPモード以外でXP用アプリを7で動かせますか?
530名無しさん:2011/06/15(水) 19:26:00.95 0
変なページいったら英語で警告がでてた後、お気に入りが空白になり再起動したらpcは起動するものの画面真っ暗・・<
セットアップは画面にはいけるものの英語ばっかて訳がわからない・・・
解決方法あればいいのですがどなたか、ご教授お願いします・・・
531名無しさん:2011/06/15(水) 19:26:54.76 0
リカバリー
532名無しさん:2011/06/15(水) 19:29:03.70 0
リカバリーの仕方がわかりません・・・
533名無しさん:2011/06/15(水) 19:29:47.58 0
じゃあ 買い替え
534名無しさん:2011/06/15(水) 19:29:52.84 0
サポートに電話しろ
535名無しさん:2011/06/15(水) 19:29:55.82 0
>>532
メーカーのサポートに電話して相談
536名無しさん:2011/06/15(水) 19:31:55.12 0
電話をかけようとすると手が震えて汗だくになり
頭が真っ白になってしまいかけられません・・・
537名無しさん:2011/06/15(水) 19:32:46.66 0
>>472
遊び用HDDにすればいいんじゃないか
普段使いのOSとは別のLinuxとか試すとか
538名無しさん:2011/06/15(水) 19:37:16.24 0
>>536
キーボードが打てるなら、メーカーサイトのサポページから問い合わせメールできるだろw


ってか、大声で叫んで、救急車呼んでもらえw
539名無しさん:2011/06/15(水) 19:37:25.81 0
>>529
XPモードは仮想環境だから、似たような仮想環境を構築するソフトという意味ならVirtualBox・VMware・VirtualPCなどがある
XPモードを使いたければWindows Anytime Upgradeで7Pro以上にアップグレードする方法もあるぞ
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/windowsanytimeupgrade/overview.aspx
http://www.google.co.jp/#sclient=psy&hl=ja&tbm=shop&q=Windows+Anytime+Upgrade+Professional+OR+Ultimate&fp=1
540名無しさん:2011/06/15(水) 19:38:36.56 0
>>530
リカバリ方法なら説明書に書いてあるから読みやがれ
541名無しさん:2011/06/15(水) 20:13:28.68 0
>>529
わかりやすいとこが良いだろ
ttp://caferoman.seesaa.net/article/131771884.html
542名無しさん:2011/06/15(水) 21:08:19.33 O
音声のドライバが消えたみたいで、音が出ません。 <br> Windowsと相性がいい音声ドライバて、なにかありますか? <br>
543名無しさん:2011/06/15(水) 21:13:20.21 0
Gateway DX4850-F74D
Windows 7 Home Premium 64ビット

今日初めて起動したんですが音がでません。
ディスプレイにスピーカーがない為、付属品のスピーカー(USB電源)を接続したのですがだめでした。
Creative InspireT10を持っているので接続してみましたが、こちらもだめでした。
ただ、接続した状態でInspireT10にあるイヤホン端子にヘッドホンを差し込むと音が鳴ります。
原因としてどういうことが考えられますか?

ミュート確認、デバイスドライバー正常、既定のデバイス設定はチェック済みです。
どうかよろしくお願い致します。
544名無しさん:2011/06/15(水) 21:14:15.75 0
>>542
デバイスマネージャでサウンドのとこ見て、何が入ってる?
(「**** ***** Audio」とかいうやつ)
545名無しさん:2011/06/15(水) 21:18:18.09 0
>>544
SB X-Fi Audio [0001]とでますた!
546名無しさん:2011/06/15(水) 21:24:58.60 0
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ
├ATI High Definition Audio
├Creative SB X-Fi
├I-O DATA GV-NVP/HS
├NVIDIA High Definition Audio
├NVIDIA High Definition Audio
├NVIDIA High Definition Audio
├NVIDIA High Definition Audio
├Realtek High Definition Audio
├オーディオ CODEC
├ビデオ CODEC
├メディア コントロール デバイス
├レガシー オーディオ ドライバ
└レガシー ビデオ キャプチャ デバイス

こうなってます
547名無しさん:2011/06/15(水) 21:25:46.34 0
548名無しさん:2011/06/15(水) 21:27:19.31 O
>>544
即レスありがとうございます。
なんか、
SoundMAX Digital Audio
てやつです。
こちら、初心者なものでして、詳しくはわかりません。
549名無しさん:2011/06/15(水) 21:28:42.93 0
>>548
こっちかよw


OSは?

あと、名前にレス番入れれ
550名無しさん:2011/06/15(水) 21:29:41.74 0
基本的なことで申し訳ないですが、教えてください。
今日、買ってきた新品のパソコンが
普通に遅すぎて意味が分からないです。

ここに書き込むのにも、たぶん15秒ほどかかります。
で、ちょっと調べたら、メモリ不足の可能性があるとの事ですが
先代、先々代と普通に動作していたので(例えば何かググったら
普通に一瞬で表示される)
あまり考えずに買いました。

タスクマネージャー起動して、パフォーマンスを見たら
物理メモリ(mb)
合計1980
キャッシュ済み655
利用可能634
空きメモリ14
とありますが、これは終わってる感じなんでしょうか。

素人すぎるので、見当違いの事を聞いてるのかもしれないですが、助言お願いします。
551名無しさん:2011/06/15(水) 21:30:34.67 0
>>549
OSは7と書いてあったはずだよ
552542:2011/06/15(水) 21:33:42.82 O
>>549
どうも。
OSは、WindowsXPのpack2?かなんかだと思います。
553名無しさん:2011/06/15(水) 21:35:20.94 0
>>551
氏ねよ
554名無しさん:2011/06/15(水) 21:36:40.47 0
>>552
まず、デバイスマネージャの「SoundMAX Digital Audio」を右クリックして、
「ハードウェア変更のスキャン」で自動的に修復できるかどうか試してみる
555555:2011/06/15(水) 21:38:24.01 0
555
556名無しさん:2011/06/15(水) 21:41:39.97 0
>>552
PCのメーカー名と型番も
557名無しさん:2011/06/15(水) 21:43:05.15 0
>>553
ぁん?なまいきだなおめぇわァ
558名無しさん:2011/06/15(水) 21:43:51.59 0
Gateway DX4850-F74D
Windows 7 Home Premium 64ビット ←いまここ


今日初めて起動したんですが音がでません。
ディスプレイにスピーカーがない為、付属品のスピーカー(USB電源)を接続したのですがだめでした。
Creative InspireT10を持っているので接続してみましたが、こちらもだめでした。
ただ、接続した状態でInspireT10にあるイヤホン端子にヘッドホンを差し込むと音が鳴ります。
原因としてどういうことが考えられますか?

ミュート確認、デバイスドライバー正常、既定のデバイス設定はチェック済みです。
どうかよろしくお願い致します。
559名無しさん:2011/06/15(水) 21:44:45.69 0
似たような質問してんじゃねぇよおめーらはよ
560名無しさん:2011/06/15(水) 21:45:47.15 0
>>558
付属品のスピーカーのLINE端子を「どこに」接続したんだ?
561名無しさん:2011/06/15(水) 21:48:50.70 0
>>550
マイコンピュータを右クリックして「プロパティ」を開いて、
「全般」タブの「コンピュータ」というところに何て書いてある?

書いてあることを全部晒せ
562名無しさん:2011/06/15(水) 21:49:38.91 0
>>560
薄黄緑色の端子とSPDIF両方試してみました
563名無しさん:2011/06/15(水) 21:56:32.72 0
>>562
コントロールパネルにある「サウンドとオーディオデバイス」とは別にある
Realtekオーディオ設定は確認してみたのか?
564552:2011/06/15(水) 22:00:52.08 O
>>554
やってみましたが、何も始まりませんでした。
>>556
NECのVersaProのVY17F RF-U てやつです。 古くさい機種ですから、本体自体の故障かもしれません・・・・・。
565名無しさん:2011/06/15(水) 22:08:29.71 0
>>561
レスありがとう。
てかマイコンピュータがどこにあるか分からんw
こういう形になってから、マイコンピュータがどこに行ったかわからないんだよね。
で、とりあえずコントロールパネルから、コンピュータを選んで
コンピュータの基本的な情報の表示まで行ってみたけど、ここでいいのかな。
てか、これコピペできないのかよ。
実装メモリ2・00GB
とか書いてある。てか、初期設定して、ネットに接続してから
そのままだったんで、再起動してみたけど、やっぱり普通にものすごく重かった。
ウィキでキーワードをクリックしたら、全然反応しなくてクリックしてなかったかな?
と思ったら例の輪っかが動いてる。しばらく動いてる。
で、やっと表示される。みたいな感じだ。まあたかだか8万ぐらいのノートだけど
たしか先代もそれくらいだったはずだよな・・・。
566名無しさん:2011/06/15(水) 22:10:18.52 0
567名無しさん:2011/06/15(水) 22:13:11.59 O
パソコンいじってるときに、砂時計の時間が余りにも長かったため、電源を長押ししました。

しかし、次につけようとすると、何回やっても画面が真っ暗なまま、進みません。

壊れたんですかね?
568名無しさん:2011/06/15(水) 22:13:49.87 0
>>564
携帯からアクセスしてるみたいだけど、音が出ないだけだったら
PCからアクセスできるよね?

まずここを読んで↓
http://okwave.jp/qa/q3609459.html
次にここを開いて↓
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC%2DVY17FRF95FLW&SALE_KBN=
ここからドライバ関連のDL↓
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200510/versa/webupxphe2.htm
569名無しさん:2011/06/15(水) 22:14:53.75 0
>>565
デスクトップの左上らへんにコンピューターの形をしたアイコンがあるだろw >マイコンピュータ
570名無しさん:2011/06/15(水) 22:17:29.39 0
>>567
( ノ∀`)アチャー
571名無しさん:2011/06/15(水) 22:17:49.05 0
>>565
>で、とりあえずコントロールパネルから、コンピュータを選んで
コンパネに「コンピュータ」?「システム」の間違いじゃないのかな。

Windows Editionとプロセッサは何だ(というか機種は何だよ)。

メモリを2GB積んでいれば、普通は「遅くて困る」ことはないハズだが
初回起動直後はアップデートとかがたくさん走っていることがある。
しばらく放置して、改善されないようならメーカーサポート(or 販売店)へ。


572名無しさん:2011/06/15(水) 22:17:51.31 0
>>565
要は、CPUの種類とクロック数(GHz)とメモリの容量晒せってことだよ

あと、PCのメーカー名と型番も
573名無しさん:2011/06/15(水) 22:23:00.01 O
>>570


もうダメですかね?
574名無しさん:2011/06/15(水) 22:23:36.28 0
>>567
アクセスランプ点いてなかったか?
やっちまったなあ。
575名無しさん:2011/06/15(水) 22:23:45.49 O
>566こいつは、かなりのご老体みたいですね(笑)。ややこしいみたいですから、あきらめます。
親切なレスくださり、ありがとうございました。
本体の修理の方向で考えます。
576名無しさん:2011/06/15(水) 22:25:31.93 0
>>573
再インストール相当ですね
577名無しさん:2011/06/15(水) 22:25:59.74 O
>>574

アクセスランプってなんでしょう?
578名無しさん:2011/06/15(水) 22:26:49.07 0
アクセサリーのスランプ
579名無しさん:2011/06/15(水) 22:27:16.88 0
>>578
まだ氏んでなかったのか?
580名無しさん:2011/06/15(水) 22:31:06.13 O
>>576

再インストール相当とは、どういうことでしょうか?

本当無知ですいません。
581名無しさん:2011/06/15(水) 22:32:36.74 0
>>569
いま「コンピュータ」になってない?
全般タブとかないわ。昔はあったような気がするけど。


コンピューターの基本的な情報の表示
windows Edition
WindowsHome Premium
Copyright c 2009 Microsoft Corporation.All rights reserved
Service Pack1

システム
 プロセッサ Intel(R)Pentium(R)CPU [email protected]
2.13GHz
 実装メモリ(RAM) 2.00GBU(1.86GB使用可能)
 システムの種類 64ビットオペレーティングシステム
 ペンとタッチ このディスプレイでは云々
 
コンピューター名、云々

って感じ。
遅い。ものすごく。たすけt
582名無しさん:2011/06/15(水) 22:32:45.94 0
>>541
なかなか興味深いことをしている人がいるんだね
ただ問題なのは>>529が、そこに書いてあるインストール用のXPを持っていたりライセンスの意味が理解できるとは思えないことだな
583名無しさん:2011/06/15(水) 22:32:56.20 0
皆様に御報告です
長年ご愛好いただきました「マイコンピュータ」はWindows7から
「コンピューター」に名称が変更になりました。
584名無しさん:2011/06/15(水) 22:36:42.58 0
>>581
・フリーソフトの「CCleaner」をDL、インスコして、クリーンアップ
・フリーソフトの「NTREGOPT」をDL、インスコして、実行

これでちょっとは早くなるかもよ?
585名無しさん:2011/06/15(水) 22:38:00.46 0
メモリ増やせよ
586名無しさん:2011/06/15(水) 22:39:13.89 O
>>567の者ですけど、最初のNECの画面は一瞬でるんですが、その後が真っ暗のまんまです。

587名無しさん:2011/06/15(水) 22:39:49.82 0
>>581
素直に販売店持込で相談した方がよさげ

>>584
今日買ってきた新品のPCじゃ効果ないんでない?
588名無しさん:2011/06/15(水) 22:41:17.92 0
>>587
あ、新品か

Pen P6200というから、てっきりw
589名無しさん:2011/06/15(水) 22:41:29.40 0
>>580
再インストールに相当するってことだから
OS再インストールするか正常に動作するパソコンを購入する
590名無しさん:2011/06/15(水) 22:41:46.97 0
>>586
OSのファイルかHDDが壊れた可能性が高い
前者ならリカバリしてOS入れ直せば直る
後者ならHDDを交換修理しないと使えない
どっちにしても、まずは原因の切り分けの為にリカバリしてごらん
591名無しさん:2011/06/15(水) 22:43:03.82 0
>>586
再インストールがわからないとなると、メーカーサポートに電話したほうがいい
592名無しさん:2011/06/15(水) 22:44:06.40 0
りかばろう神戸!
593564:2011/06/15(水) 22:44:14.17 O
>>568
レスありがとうございます。
これは、良さげですね。
やってみます。
594名無しさん:2011/06/15(水) 22:46:08.77 O
>>589-591

ありがとうございます。
因みに自分で直すことは出来ないですよね?

修理費とかどのくらいになるものなんですか?
595名無しさん:2011/06/15(水) 22:47:03.57 0
>>571
機種はnecのlavie
あんまり関係ないかもだけど、専用ブラ、ギコナビなんだけど
更新とか、書き込みとかの待ち時間が、
先代だったら「エラーNotFound」とか出ちゃうタイミングでやっと表示。
ともかく遅い。
でも、明日kz電気にものすごい勢いで突撃して文句言ったところで
「すごい素人さんがきたよwお客さんこれがこうなってるだけなんで、
これをこうしたら、ほらwてかあんた自慢げに初期設定できますとか言ってましたよねw」
とかいう感じになったら、直ちに健康に害がありそうなので、聞いてみた。
実際どんな感じなんですかね。パソがだめなのか、自分がダメなのか。
それが知りたい。
596名無しさん:2011/06/15(水) 22:51:14.31 0
>>594
自分でなおす=OSの再インストール、もしくはHDDの交換(のあとOS再インストール) なわけだが。
597名無しさん:2011/06/15(水) 22:52:31.38 0
598名無しさん:2011/06/15(水) 22:57:07.38 0
>>595
量販店はクズしかいない
ヤマダ電機でエライ目にあった
599名無しさん:2011/06/15(水) 22:58:48.02 0
>>595
家電屋で買ったメーカー品なら、とりあえず、要らんソフト全部消せ
いろいろとつまらんソフトがいっぱいインストールされてるだろ
600名無しさん:2011/06/15(水) 22:59:43.43 O
スレチかも知れんが質問させてくれ
中古のデスクトップを買おうと思うんだが価格、メモリ、HDDが同程度でPentium Dual CoreとCore 2 Duoで迷ってるんだ
Core Quadも考え中だけど上2つとけっこう差ある?
教えてエロい人
601名無しさん:2011/06/15(水) 23:03:58.05 0
>>600
目隠しで訊かれてもな

Q****とか、E****とか、肝心な部分が抜けてるからなんとも言えん
602名無しさん:2011/06/15(水) 23:04:45.35 O
>>596

と言うことは、hddを買う?か、インストールってどうするんですか?

パソコンはビクともしません。
603名無しさん:2011/06/15(水) 23:07:31.02 0
>>602
「リカバリーCD」

無いときは、メーカーサポートに連絡して、別途購入
604名無しさん:2011/06/15(水) 23:09:06.83 0
>>600
Core2でもかなり幅がある
常に快適を求めるなら
せめてi3以上がいいかもね。
ついでに中古は手だすと痛い目みるとかきいたことあるよ。
家電量販店>BTO>自作>中古

とかいう感じの難しさともきいたことあるw
中古はいろいろそろってないし、問題おこってもパーツの問題の可能性が非常に高いから
問題切り分けが常にできるような人か、PC壊れたら新しいの買えばおk。って人じゃないと厳しい
605600:2011/06/15(水) 23:10:53.44 O
>>601
即レスありがとう
やっぱそのへんもけっこう関係してるのか
確かE6600だった気がするんだけどどうだろうか
606名無しさん:2011/06/15(水) 23:11:49.91 0
>>602
自力では無理でしょうから新しいパシオコンを購入しましょう
607名無しさん:2011/06/15(水) 23:15:14.68 0
>>594
リカバリだけなら普通は誰でもできるように作ってあるはずだが
方法は説明書を読むかメーカーのサポートに訊け
まずはそれからだと書いてあるだろうが

HDD交換となると、自分で出来る人もいるが君には多分無理だ
リカバリで駄目だったら買った店に持って行って修理見積もりに出せ
608名無しさん:2011/06/15(水) 23:15:39.56 0
>>605
話が違うな

Pentium Dual Coreと
Core 2 Duoと
Core 2 Quadで悩んでるんだろ?

Core 2 DuoはE6600として、残りは何だ?
609名無しさん:2011/06/15(水) 23:21:13.81 0
>>608
E6600がPentium Dual Coreなんだが
610名無しさん:2011/06/15(水) 23:22:37.90 0
まらすき?
611605:2011/06/15(水) 23:24:17.05 O
>>608
すまぬorz
Pentium Dual-Core E6700
Core 2 Quad Q6600
なんだけども
612名無しさん:2011/06/15(水) 23:27:03.15 0
>>611
悩んでいるCore 2 Duoは?
613名無しさん:2011/06/15(水) 23:32:20.25 0
>>611
とりあえず、E6700>Q6600
614名無しさん:2011/06/15(水) 23:37:19.09 O
すみません教えて下さい

最近PCを起動すると、American Megatrendsという画面が表示されるようになりました
検索してみたら電池の交換がどうのこうのと出てきたので販売店に依頼しようかと思ってます
しかし、購入当時に説明書を見ながら作ったリカバリー用のDVDを無くしてしまいました
再度作ろうと思っても最近はDVDを挿入しても、ディスクを入れて下さいと表示が出て反応しなくなっていたので、作れそうにありません

このような場合諦めるしかないのでしょうか
PC自体は03年に購入したので性能を考えたら修理より買い替えのほうが良いでしょうか
615名無しさん:2011/06/15(水) 23:40:40.98 0
>>614
間違いなく新しいのを買った方がマシ
616名無しさん:2011/06/15(水) 23:41:06.18 0
>>614
何故、マザーの電池交換しただけでリカバリDVDが必要になるんだ?
HDDの中身は消えないぞ。
617>>611:2011/06/15(水) 23:41:59.21 O
まじすか!
当方独身一人暮らしでテレビをモニター代わりに使っている且つホームシアターに繋いでいるので本体以外必要ないのですよ
家電量販店は基本モニターもセットだよね?

E6700>Q6600なのか!
素人感覚でコア4つの方がすごいイメージがあったw
Core 2 Duoは忘れたんだが確か2006年ぐらいのやつなんだ
618名無しさん:2011/06/15(水) 23:43:50.36 0
>>614
HDDの交換が必要でリカバリー出来ないなら
予算があるなら新しいの買った方がいいよ
619名無しさん:2011/06/15(水) 23:44:43.04 0
>>616
たとえばノートだとボタン電池の交換はかなりの手間だし
620名無しさん:2011/06/15(水) 23:46:07.46 0
>>614
ノートとかじゃないなら、BIOS保持用電池切れなんかケース開けて
基板上のボタン電池を取り外して同じ型の物を買ってきて入れるだけの数百円で直るのに
古いものだから壊してもいいぐらいの積もりでチャレンジしてみれば
>>616の人も言ってるように電池交換でリカバリまでは普通は必要ない
621名無しさん:2011/06/15(水) 23:50:33.85 0
>>614
PC内蔵のボタン電池切れでBIOSの情報が保存されず
メーカーがカスタムした画面ではなくBIOSメーカー
のAMIのロゴが表示されてるだけ。
電池交換してBIOSのデフォルトロードすれば元に戻る。
622名無しさん:2011/06/15(水) 23:59:24.96 O
614です。
皆さんありがとうございます

以前別の症状で修理に出した時にリカバリーディスクを持ってきて下さいと言われたので今回も必要かと思っちゃいました
説明書と同じ場所に置いておいたはずが無いので焦りました
今外出先で自分のPCの型番覚えてないんですが、03年夏に店頭展示品を買ったVAIOのデスクトップです
自分で箱を開けたこともないので販売店に頼もうかと思います
また、DVDが反応しなくなったのはこの電池切れの影響なのでしょうか?
623名無しさん:2011/06/16(木) 00:27:56.71 0
>>622
>03年夏に店頭展示品を買った

そのVAIOも、もうじゅうぶんすぎるくらいに働いた
ここらで定年退職をさせてやろうじゃないか

最近の新入社員は比べ物にならないくらい仕事ができるぞw
624名無しさん:2011/06/16(木) 00:48:17.23 0
>>622
DVDはドライブの寿命の可能性が高い
光学ドライブは人に言わせると消耗品みたいなものだから
レンズの汚れで読み込めない可能性もゼロじゃないから、
その場合はクリーニングディスクでクリーニングしてやれば復活する場合もある
625名無しさん:2011/06/16(木) 06:04:45.94 0
>>622
レンタルビデオ屋でクリーニングDVDを貸してくれる
無料な店が多いがエロDVDと一緒に借りるがいい
626名無しさん:2011/06/16(木) 08:33:27.81 O
パソコンにマウスを接続してもマウスが動きません
何のドライバをインスコすれば良いでしょうか?
627名無しさん:2011/06/16(木) 08:38:35.77 0
故障です
628名無しさん:2011/06/16(木) 09:59:41.75 0
安物のUSBマウスでOSをWindowsと仮定して
ヒューマンインターフェイスデバイス HID準拠マウス
普通は繋げば自動認識する

差し込む穴を変えてみるとか
サービスでplug&playが開始になってないとか
BIOSでplug&playなんたらがonになってないとか
629名無しさん:2011/06/16(木) 10:23:09.63 0
PS/2ポートにホットプラグしたとかいうのはナシでたのむ。
630名無しさん:2011/06/16(木) 10:26:36.10 0
それ以前に「ホットプラグ」の意味がわからないんじゃないか?
まぁ「活線抜挿」と言ってもわからないだろうが。
631名無しさん:2011/06/16(木) 10:48:26.76 0
えっ活棒挿入ですか?
632名無しさん:2011/06/16(木) 10:55:50.56 0
windows以外だとPS/2でも出来るんだよな
633名無しさん:2011/06/16(木) 11:00:21.75 0
認識はするかもしれないが、ハードが壊れる率が高いわよ?
634名無しさん:2011/06/16(木) 11:02:52.28 0
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/kbd_mouse/ps2kbd.html
使用上の注意:通電中の着脱は厳禁
635名無しさん:2011/06/16(木) 11:37:46.05 0
実際にはよっぽどへぼい作りのものでない限り壊れないけどな
挿し替えじゃなく一から挿す時には、起動前に挿しておかないと認識しないことには変わりないが
636名無しさん:2011/06/16(木) 13:44:16.94 O
>>628
一度OSを再インスコをしているので、何も無い状態なんです
bluetoothデバイスというドライバはあるのですが、これで動くようになるのですか?
他にもインスコしなければならないものがあるとか
637名無しさん:2011/06/16(木) 13:49:22.50 0
>>636
OSインストール時に使えていたマウスが使えなくなったんなら
あきらめろ
638名無しさん:2011/06/16(木) 14:03:19.26 O
>>637
元々、使えてて再インスコ後に動かなくなったので
再インスコに依って、初期状態にあった諸々のものが削除されたからマウスが動かなくなったと思うのですが違うのでしょうか?
639名無しさん:2011/06/16(木) 14:14:00.16 0
冷静になれよ
誰がどう見ても故障やん
640名無しさん:2011/06/16(木) 14:23:47.66 0
>>636>>638
そう思うならマウス付属のドライバを入れればいいだろ
付属していなかったりメーカーの公式サイトに専用ドライバを置いてなかったりするような
専用ドライバが不要なタイプならマウスそのものの故障か本体の故障、またはシステム関連のファイルの破損だ

原因の切り分けも含めて、安いUSBマウスでも買ってきて使えるか試してみろ
641名無しさん:2011/06/16(木) 14:41:08.66 0
>>638
マウスなんて、ドライバ不要だからな。
ちょっと考えにくい。
>>640の言うように、新しい(安物でいい)マウスで試すのがおすすめ。
642名無しさん:2011/06/16(木) 15:08:36.36 0
VAIOのパソコンに入っていたWinDVD Pro 2010を
サイドバイサイド方式でも観れるバージョンにダウングレードしようと思い
一回アンインストールして再インストールしたかったのですが
その再インストールにお金がかかるということを知らずアンインストール
してしまいました

再購入以外に方法はありませんでしょうか?
リカバリディスクはありません。
システムの復元をしても形だけ戻ってきて
実際ブルーレイをいれても再生できず問題がおきましたとでます。
643名無しさん:2011/06/16(木) 15:11:50.13 0
>リカバリディスクはありません。

HDDからリカバリするんじゃないの?取説読んだ?
644名無しさん:2011/06/16(木) 15:31:42.93 0
>>643
リカバリディスクはメーカーが有償で発行しているそうです。
取説読んでみましたがこの場合どうしていいのかわかりません。

やはりお金をかけて元に戻すしか方法はないのでしょうか・・?
645名無しさん:2011/06/16(木) 15:35:09.98 0
戻したいならな
ずっとそのままでもいいなら放置しとけよ
646名無しさん:2011/06/16(木) 15:40:05.68 0
>>643
リカバリディスクが有償なのは、普通はHDD上のリカバリ領域からリカバリするか
自分で作成したリカバリディスク(最初に作成するように取説に書いているハズ)が
あるという前提だからだよ。つまり無償でリカバリする方法があるからこそだ。

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html
>リカバリーディスクを紛失したり、ハードディスク上のリカバリー領域を削除して
>リカバリーができなくなったお客様が対象です。

取説読んでもわからないなら、正確な機種名を書け。誰かが取説を読んで説明
してくれるかもしれない(してくれないかもしれない)。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/product/index.html

#というか、初心者スレでもないのにレベル低すぎだぞ
647名無しさん:2011/06/16(木) 15:50:49.68 0
友達いるならインスコディスク借りてプロダクトIDは買った物を使えば
ライセンス的にはセーフだが、
まぁ〜やりとりを見ていると無理だろうな。
648名無しさん:2011/06/16(木) 15:59:27.84 0
PCの初代アサシンクリードをやりたいとおもって買ってきたのですが、
いざプレイしてみるとオープニングムービーが終わったところのタイトルロゴのところで
一瞬固まり暗くなってホーム画面に戻ってしまい再起動せざる負えなくなります。
まったくプレイできないので焦っています。解決策お願いします。
スペックは以下の通りです
OS windows7 Professional Service Pack 1
CPU Intel Core i7-2600K
メモリ 4GB×2
ビデオカード GeForce GTX580 1536MB
HDD 2TB
電源 オウルテックSS-760KM
649名無しさん:2011/06/16(木) 16:01:18.99 0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1307724111/884
マルチポストするなカス
650名無しさん:2011/06/16(木) 16:01:58.62 0
651名無しさん:2011/06/16(木) 17:12:52.67 O
すまそw単に差し込み口を間違えただけでした
652名無しさん:2011/06/16(木) 17:35:58.23 0
>>645
戻したいと思います
>>646
まったくの無知でした・・
リカバリディスクの説明とても勉強になりました。
今度相談するときは機種名も忘れずに書き込みたいと思います。
>>647
友達はいません

みなさん本当にご迷惑かけました。
そしてアドバイスしてくれた方ありがとうございます。
買いなおすことにします。
653名無しさん:2011/06/16(木) 17:35:57.13 0
>>651 お前誰だよ
654名無しさん:2011/06/16(木) 18:03:17.10 0
というか、回答者レベル低すぎだぞ
655名無しさん:2011/06/16(木) 18:08:13.34 0
656名無しさん:2011/06/16(木) 18:11:16.38 0
自作するくらいの人ならパッケージ買った方がいいよ
657名無しさん:2011/06/16(木) 18:12:50.43 0
誤爆すまん スレ間違った
658名無しさん:2011/06/16(木) 18:31:36.77 O
>>653
マウスを質問した者です
659名無しさん:2011/06/16(木) 18:32:33.62 0
>>651
マウスのボンズか?
660名無しさん:2011/06/16(木) 18:34:58.04 0
>>652
せつないレスすんなや
型番書けよ助けてやるぜ
661名無しさん:2011/06/16(木) 18:36:54.73 0
>>658
次回からは回答者の発言をよく読めよ
662名無しさん:2011/06/16(木) 18:42:47.79 0
>>648
directx end user runtimeを入れてみろ
663名無しさん:2011/06/16(木) 18:46:10.91 O
>>661そういう事じゃないんだけどね
664名無しさん:2011/06/16(木) 18:55:00.43 0
ルーターの電源を謝って切ってしまい
インターネットをしようとしてもdhcpサーバーが見つかりませんと言われます
どうすればいいでしょうか
665名無しさん:2011/06/16(木) 18:56:52.19 0
ルーターの電源入れればおk
666666:2011/06/16(木) 18:58:14.36 0
666
667名無しさん:2011/06/16(木) 19:01:28.50 0
ルータの電源はもういれました
668名無しさん:2011/06/16(木) 19:02:02.95 0
おーめん
669名無しさん:2011/06/16(木) 19:11:22.92 0
>>664
パソコンを再起動
670名無しさん:2011/06/16(木) 19:12:31.33 0
>>667
PCも再起動
671名無しさん:2011/06/16(木) 19:24:58.93 0
私の人生も再起動
672名無しさん:2011/06/16(木) 19:27:42.20 0
めんどいのでシャットダウンでいいや
673名無しさん:2011/06/16(木) 19:36:24.76 0
そして二度と立ち上がる事はなかった
674名無しさん:2011/06/16(木) 19:42:00.45 0
>>663
どういう事だよw
675名無しさん:2011/06/16(木) 19:51:15.79 0
>>655
ありがとうございます。

>>660
優しいお言葉ありがとうございます。

すでに注文してしまいました。
皆様のお気持ち嬉しかったです。
676名無しさん:2011/06/16(木) 20:19:00.46 0
今おすすめの安くていいpcは?

677名無しさん:2011/06/16(木) 20:21:05.99 0
678名無しさん:2011/06/16(木) 20:40:35.80 0
異様に高いメモリーはECCなのか
679名無しさん:2011/06/16(木) 20:42:22.95 0
>>677
そんな売れ残りより、おまけメモリ無し・割引クーポン付きのほうがええわ
680名無しさん:2011/06/17(金) 01:52:17.37 0
こっちの方がかっこいいね
http://nttxstore.jp/_II_8613513593
681名無しさん:2011/06/17(金) 08:36:13.60 0
TSファイルがGOMでもVLCでも再生されません
どうすれば再生されますか?
682名無しさん:2011/06/17(金) 09:04:42.10 0
>>681
PCのスペックは?
そのファイルは他のPCでは再生出来ているのか?
683名無しさん:2011/06/17(金) 09:20:23.77 0
>>682
PCは4年くらい前に購入したものです
CPUはC2Dの6750です
他のPCで再生できるかどうかはPC1台しかないのでわかりません
地デジチューナーを接続して録画してできたファイルです
684名無しさん:2011/06/17(金) 09:28:48.96 0
放送の環境でもtsファイルのフォーマットはコロコロ変わるので
録画したPCと同じフィルタを使わないとうまく再生できないってケースはよくあるよ
685681:2011/06/17(金) 09:36:17.58 0
ころころかわってるんですかー・・・
なんか無理っぽいですね
ありがとうございました
686名無しさん:2011/06/17(金) 14:51:03.29 0
適切なcodecさえ入れれば見れない動画は無い
地デジの録画ファイルはmoveしないと他環境では見れないものがほとんど
※tsは除く
687名無しさん:2011/06/17(金) 19:43:13.43 0
PC起動した後トラブルシューティングをしないとブラウザがネットに繋がらない...
他のソフトは普通にネット接続できてるんだけど
ブラウザのみネットに繋がらない。トラブルシューティングでは異常なしとしかでていない
これって何が原因なんでしょうか...ちなみにスリープ復帰後も同じ症状がでます
688名無しさん:2011/06/17(金) 20:52:33.38 0
ブラウザ名とバージョンを書くとレスがつきやすい
689名無しさん:2011/06/17(金) 20:53:29.03 0
>>688 firefoxでもIEでも同症状でした...
690名無しさん:2011/06/17(金) 20:57:10.98 O
PCが数ヶ月前からウィーンと鳴っているのですがどこを交換すれば直りますか?メモリ交換したら直るかと思ってメモリ増設したのですが直りませんでした。
691名無しさん:2011/06/17(金) 21:00:55.24 0
>>690
音の原因が判らないと何処を交換しろとは言えないなあ。まず原因を特定しなさい。

しかし何でメモリなんだ
692名無しさん:2011/06/17(金) 21:08:18.75 0
ADSLって普及したから料金が安くできたんですよね。
どうして普及すると料金を安く提供できるのですか?
693690:2011/06/17(金) 21:09:11.65 O
>>691そうですか。もう買ってから5年くらいたっているので古いのが原因ですかね
メモリはなんとなく直るかなと思って
694名無しさん:2011/06/17(金) 21:11:10.52 0
イニシャルコストを回収できれば安くできるわな。初めに飛びついた人たちに感謝。
695名無しさん:2011/06/17(金) 21:11:43.84 0
>>692
利用者が増えたら単位あたりのコストが下がる
696名無しさん:2011/06/17(金) 21:13:06.19 0
ASRock Z68 Pro3とASRock Z68 Extreme4で値段が全然違うんですが
大きい所で何が違うんでしょうか?
Extreme4の方はRealtek ALC892 7.1ch HD Audio オンボードが載ってるんでサウンドがいいとかですか?
697名無しさん:2011/06/17(金) 21:13:53.33 0
ie9でgoogle検索すると、検索結果画面で上に出てくるはずの検索窓が下にずれて
検索結果と重なって表示される
googleトップに戻ると検索窓だけ消えてる、リロードすると直る

なんででしょう、OSはWin7 hp sp1 64bit
698名無しさん:2011/06/17(金) 21:18:27.05 0
光ファイバって500万回普及しても、ADSLより高いですが、どうしてまだ高いのですか?

あと、利用者が増えると、単位コストが下がるっていうのがわからないのです。
699名無しさん:2011/06/17(金) 21:23:35.77 0
ADSLと光とで、必要な工事が違うよ。
700名無しさん:2011/06/17(金) 21:26:45.53 0
>>698
穴を開けないとならない家庭があるから工事代が混ざっているんだろう。
(初期費用を0円にする分のしわ寄せ)
701名無しさん:2011/06/17(金) 21:31:19.04 0
色々と調べたのですが答えが出なかったので質問させて下さい。
グラボ6850を買ったのですが補助電源6PIN×2が必要でした。
使っている電源がEarthWatts EA-650で6PIN一本あるのですが
もう一本は6+2PINの方を使っても大丈夫なのでしょうか?
解りづらい説明ですいません
702名無しさん:2011/06/17(金) 21:47:40.29 0
>>701
半角カタカナ使うなクズ。
703名無しさん:2011/06/17(金) 21:54:43.23 0
親切な方。初心者に教えてください。
ネット動画を見るために重要なスペックって何でしょうか?
光ケーブルは部屋まで来ていて通信は早いです。
グラフィックボードは関係ないですよね?
メモリーでしょうか???
704名無しさん:2011/06/17(金) 22:00:35.59 0
>>703
CPUとグラフィックボード。
メモリとHDDも速度があるとよいが、イマドキのPCなら、CPUのよいものをチョイスすれば勝手についてくる。

あと、ネット動画、はいいが、どのぐらいのものを見る気か。
上はフルHDから下はもう判別不能なぐらいぐだぐだの小さいものもあるが。
705名無しさん:2011/06/17(金) 22:01:09.61 0
>>702
答える気ないなら安価すんなカス
お前みたいなのはsine
706名無しさん:2011/06/17(金) 22:01:47.67 0
>>705
お前が死ね
707名無しさん:2011/06/17(金) 22:10:17.51 0
>>697
自己レスだけどgoogleの中の人がインスタント検索機能いろいろいじって
不具合ってるみたい、設定でインスタント検索OFFにすればとりあえず直る。

そもそもインスタント検索が動いてないな。
708名無しさん:2011/06/17(金) 23:38:27.32 0
>>706
オメェがしねよ
709名無しさん:2011/06/18(土) 01:30:28.79 0
俺がシヌ
710名無しさん:2011/06/18(土) 01:52:00.53 0
死んだはずだよお富さん〜 by カスが八郎
711名無しさん:2011/06/18(土) 02:09:31.41 0
現在WiMAX を使用し、ネット接続をしておりますが、なぜかブラウザ等でネットが開かなくなりました。
OS Win7 64bit、XPも別PCであり
ブラウザ Chrome、IE9、IE8も別PCであり

主な内容:DNSサーバーに接続できません。 などがでてきます。
OSのネット接続はされてるという判定でした(右下に×印などはないし、接続されています。とでる)
スカイプだけはなぜかつながります。

すでにやった対策
@ネット切断後再度接続。→効果なし
A障害、メンテ情報の確認→今のところ報告なし
Bまったく違う回線があるのでそれをつかって試したところ、つながります=Wimaxだけの原因かと。
Cトラブルシューティング→DNS云々はでます。
DPC再起、ウィルス検索、キャッシュ削除クッキー削除等

今だけつながらないのかもしれませんが、何か考えられる原因はありませんか?
スカイプだけつながってるのが謎の症状で・・・・
712名無しさん:2011/06/18(土) 02:12:38.25 0
713711:2011/06/18(土) 02:29:45.28 0
>>712
「IPアドレスを自動で取得する」と「DNSサーバーアドレスを自動で取得する」
はチェックが入っております。
一応やってみましたが、ダメでした。
その他試したこと
@ipconfig→接続固有の DNSサフィックスがない。 (意味あるのかは不明)
その他は通常。pingもうってみましたが、返ってきます。
ADNS キャッシュをクリア ipconfig /flushdns →効果なし
BDNSキャッシュの表示 ipconfig /displaydns →DNS リゾルバー キャッシュを表示できませんでした。
Cウィルスソフト停止、その他プログラム停止
714名無しさん:2011/06/18(土) 03:15:11.88 0
>>710
ダチョウ倶楽部期待してたのに。お富みさんかよ orz
715名無しさん:2011/06/18(土) 05:45:19.46 0
どうぞどうぞ   by 今五郎
716711:2011/06/18(土) 12:45:12.09 0
朝になって再接続したところ、直っておりました。
717名無しさん:2011/06/18(土) 12:49:29.70 0
お決まりの「設定変更はしたけれど、再起動はしていませんでした。」パターンかw
718名無しさん:2011/06/18(土) 13:11:43.36 0
DSP版Win7ってサブで使ってるノートにも利用することできますか?
719名無しさん:2011/06/18(土) 13:21:06.22 0
>>718
ライセンス違反
720名無しさん:2011/06/18(土) 13:34:19.48 0
そのDSP版を初めてインストールするのがサブノートなら問題ない
721名無しさん:2011/06/18(土) 13:45:59.24 0
>>720
ダメだろ、パーツにライセンスされるんだから。
(ノートのメモリにライセンスつけれるのか…?いや、どのみち2台に入れる時点でダメだが)
722名無しさん:2011/06/18(土) 13:55:59.21 0
オーバーロックって何ですか?
723名無しさん:2011/06/18(土) 13:58:20.86 0
>>721
パーツをノートにガムテープで貼り付ければギリギリセーフ。問題ない。

>>722
岩を乗り越えること
724名無しさん:2011/06/18(土) 13:59:34.66 0
>>723
えww

あの…
725名無しさん:2011/06/18(土) 14:02:55.05 0
>>724
お前誰だよ
>>718-722の誰かなのか?もし質問者なら、>>2 読め
726名無しさん:2011/06/18(土) 14:03:16.16 0
ギリギリセーフとかアホだろ
727名無しさん:2011/06/18(土) 14:03:43.01 0
かろうじて致命傷ですんだぜ
728名無しさん:2011/06/18(土) 14:04:33.62 0
>>722
ttp://www.google.co.jp/search?hl=&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
少なくともPCに関係する用語ではないな(オーバークロックなら話は別だが)。
729名無しさん:2011/06/18(土) 14:07:11.99 0
すみません解決しました。

ごめんなさい

ggeksですよね

ごめん…
730名無しさん:2011/06/18(土) 14:11:14.65 0
>>729
お前誰なんだよ・・。どの質問が解決したのかわからん。
ggeksってのも意味不明だし。

こっちはエスパースレじゃないんだからな。
731名無しさん:2011/06/18(土) 14:29:14.78 0
うるせーばかしね!
732名無しさん:2011/06/18(土) 14:32:12.32 0
eとrのタイポぐらいは見逃してやれ
733名無しさん:2011/06/18(土) 14:33:28.80 0
>>726
パーツをノートに貼り付けるのはアホだが、DSPの紐付けパーツをケースに
テープ固定はセーフだ。実際、使えもしない旧世代メモリとセットで売ってる
DSP版はこれくらいしか組み込み方法が無いからな。
734名無しさん:2011/06/18(土) 14:39:59.42 0
> テープ固定はセーフ
マジでそれ信じてんの? ネタじゃなく?
735名無しさん:2011/06/18(土) 14:44:47.71 0
usb flashメモリーでいいだろready boostとかやれよw
736名無しさん:2011/06/18(土) 14:46:28.18 0
それをいうならusb floppy driveだろ
737名無しさん:2011/06/18(土) 15:05:13.95 0
>>734
テープ固定はアウトって自作PC板あたりに書き込んで来い。
思う存分罵声を浴びられるぞ。
738名無しさん:2011/06/18(土) 15:17:04.71 0
何年前の話だ
739名無しさん:2011/06/18(土) 15:20:00.66 0
>>730
糞スレの宣伝すんなよ
740718:2011/06/18(土) 15:43:02.03 0
すごい流れになっててわろたw
とりあえずOfficeと勘違いしてました
741名無しさん:2011/06/18(土) 15:45:19.63 0
>>740
MS-Officeだってパッケージ版の話だろ。
そもそもDSPなんてないし>MS-Office
742718:2011/06/18(土) 16:06:18.20 0
>>741
単純にメイン−サブで使えるのをOSと勘違いしてたって話
でもまあごめん
743名無しさん:2011/06/18(土) 16:42:43.97 0
俺が718なんだが・・・ ↑お前さん、誰?
744名無しさん:2011/06/18(土) 17:53:13.91 0
他スレで聞いたのですがまともな回答者がいないようなのでこちらで・・・
パソコンのメモリ増設についての質問です。
現在使っているパソコンは Dell t3500
システムが XP Professional x64 Editon です。
解析のための計算容量が足りないみたいで、メモリ増設を行うように言われたのですが
なにぶん初心者すぎてさっぱりわかりません。
最大で何GBまで増設可能なのでしょうか?
745名無しさん:2011/06/18(土) 17:53:44.11 0
ちなみに型番()とやらは
コンピュータ
Intel(R) Xeon(R) CPU
X5550 @ 2.67GHz
2.67 Ghz、24.0GB RAM
です。
746名無しさん:2011/06/18(土) 17:59:25.29 0
マルチすんなクズ
死ね
747名無しさん:2011/06/18(土) 18:03:58.93 0
メモリが多すぎると指摘がありましたが、
流体解析を行っていて、解析領域が数百メーターの広さなもので。
使用しているソフト会社のコールセンターに電話したら並列計算を薦められました。
まずは、メモリ増設をして対応してみようという感じです。

748名無しさん:2011/06/18(土) 18:06:18.35 0
マルチすんなクズ
しねボケ
749名無しさん:2011/06/18(土) 18:08:19.99 0
Dellに聞けばいいのに
750名無しさん:2011/06/18(土) 18:21:24.72 0
調べたら128までいけるようです。
ありがとうございました。
751名無しさん:2011/06/18(土) 18:27:36.40 O
>>750
最初から自分で調べろ低脳
752名無しさん:2011/06/18(土) 18:31:02.40 O
NEC LL370
vista
画面に白いもやが出て見にくいです。アイコンはかなり薄く表示されてます。
os再インストールしてもだめでした。よろしくおねがいします。
753名無しさん:2011/06/18(土) 18:32:06.65 0
こちらこそよろしくおねがいします。
754名無しさん:2011/06/18(土) 18:34:30.60 0
これはこれはご丁寧にどうも。

では次の質問者さんどうぞ。
755名無しさん:2011/06/18(土) 18:34:59.35 0
>>752
液晶関係はまよわず修理
その症状はグラフィックドライバでどうにかなるようなもんじゃない
756752:2011/06/18(土) 18:36:57.00 0
>>755
ありがとうございます。修理とは具体的にはどうすればよいのでしょう?
757名無しさん:2011/06/18(土) 18:40:23.46 0
サポセンに電話しろよ
ちなみにモニタの修理は高いぞ
758名無しさん:2011/06/18(土) 18:40:57.15 0
>>756
君が修理屋さんでなければ、黙って修理してくれる会社に持っていきましょう。
759名無しさん:2011/06/18(土) 18:42:06.47 0
>>756
具体的もなにも修理業者に出す

* メーカーサポートに聞いてみる
* 電気屋で修理業者を訊ねてみる
* ネットで業者を調べる
http://www.ekishopro.co.jp/
http://www.note-pc.biz/
http://pc-repair-tnet.jp/

Googleで検索
http://www.google.com/search?q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BF%AE%E7%90%86
760名無しさん:2011/06/18(土) 19:22:35.09 0
白内障の手術簡単にしてもらえるよ
761名無しさん:2011/06/18(土) 20:53:34.94 O
celeronP4600とcore i5ってそんなに差がありますか?
762名無しさん:2011/06/18(土) 21:05:29.16 0
>>761
ノート用CPUの話?

単純にベンチ差だったら、i5の一番下位のやつとでも4〜5倍の差はあるよ
でも、実感できないなら、そんなに気にする必要は無いと思う
763名無しさん:2011/06/18(土) 21:10:34.41 O
>>762実感できないのですか
celeronにしようかな
764名無しさん:2011/06/18(土) 21:16:44.50 0
>>763
いや、実感出来るか出来ないかは、アンタ次第だからw
765名無しさん:2011/06/18(土) 21:26:15.08 0
>>729
げげぇくさい!!ってなんなんですかぁ!!!失礼でしょお
766名無しさん:2011/06/18(土) 21:47:01.67 O
>>764
あーよく読んでなかった
みなさんは実感できます?
ゲームとかしたら差がわかりそう
767名無しさん:2011/06/18(土) 21:51:55.00 0
>>766
普通はそんな捻くれた考え持たずに、主流で販売されてるCore iシリーズを買う
768名無しさん:2011/06/18(土) 22:09:16.51 O
>>767店員にすすめられたのがそれだったのですが…
769名無しさん:2011/06/18(土) 22:10:50.99 0
>>768
そんな店で買うな
770名無しさん:2011/06/18(土) 22:16:52.99 0
771名無しさん:2011/06/18(土) 22:18:50.51 0
なるべく安いのがいいって言ったんだろ
店員なんて普通高いモノを薦めるもんさ
それなのに、安いのを薦められたってことは理由があるってことだ
772名無しさん:2011/06/18(土) 22:24:56.03 O
すみません。誰か教えて下さい。今出張先でインターネット接続したいのですがやり方がわかりません。ホテルは無線ランです。パソコンは東芝CX 45F お願いします
773名無しさん:2011/06/18(土) 22:28:32.01 0
それはホテルの従業員に訊けよw
ここで訊くとか、バカじゃねーのか
774名無しさん:2011/06/18(土) 22:30:39.48 O
core i5とかいうやつ高いんだよな
CPUのところにデュアルコアって書いてる奴ってどうなんだろう
店員はそれよりかは、celeronP4600の方が性能が良いとか言ってましたが
775名無しさん:2011/06/18(土) 22:31:16.86 0
こんな社員でも企業は成り立つんだから、日本は平和だわw
776名無しさん:2011/06/18(土) 22:32:26.82 0
>>774
そんな店で買うな
777名無しさん:2011/06/18(土) 22:35:03.69 0
なんだろう、
よく社会人できてるなって感じすら漂っているな。
778名無しさん:2011/06/18(土) 22:42:21.19 O
10万以下におさめたい
corei5買えますかね?
779名無しさん:2011/06/18(土) 22:45:23.76 0
>>774
celeronP4600の方が性能が良いならceleron買えばいいじゃない
780名無しさん:2011/06/18(土) 22:45:54.03 0
はい。
781名無しさん:2011/06/18(土) 22:46:26.03 0
>>778
ノート? デスクトップ?
店頭購入? 通販可能?
782名無しさん:2011/06/18(土) 22:51:31.53 O
core 2 duo E6600とceleron E3400とpentium E6700ってどれが一番いいですか?
現行のcore iシリーズとけっこう差ありますか?
教えてエロい人
783名無しさん:2011/06/18(土) 22:57:30.82 O
>>781デスクトップで店頭購入です
784名無しさん:2011/06/18(土) 22:57:34.93 0
>>1
▼ 禁止事項
* 性能の優劣に関する質問

ここのスレって質問者はともかく回答者までテンプレ無視するのはなぜ?
785名無しさん:2011/06/18(土) 23:01:20.88 0
紛らわしいなあ  消え行く運命だろうけど
Intel Pentium E6700 @ 3.20GHz
Intel Celeron E3400 @ 2.60GHz
Intel Core2 Duo E6700 @ 2.66GHz
Intel Core2 Duo E6600 @ 2.40GHz
786名無しさん:2011/06/18(土) 23:04:12.98 0
>>783
じゃあ、店頭で店員さんに予算と条件を提示して選んでもらってね
787名無しさん:2011/06/18(土) 23:07:31.36 0
788名無しさん:2011/06/18(土) 23:31:25.07 O
まぁいろいろ聞いてみますわ
じゃあなオタクども
外出ろよ
789名無しさん:2011/06/18(土) 23:42:09.09 0
>>784
性能の差が判る俺カッコイイしたい人が多いから
790名無しさん:2011/06/18(土) 23:42:55.74 0
>>784

以後気を付けます
791名無しさん:2011/06/18(土) 23:43:08.10 0
しかも自演でなw
792名無しさん:2011/06/18(土) 23:46:13.44 0
>>791
修行が足りない
793名無しさん:2011/06/19(日) 00:01:35.99 0
図星で脊髄反射レスとは恐れ入りましたw
794名無しさん:2011/06/19(日) 00:03:46.82 0
恐れ入ったか、ハッハ!
795名無しさん:2011/06/19(日) 00:15:27.20 0
人間終了だな
796名無しさん:2011/06/19(日) 00:28:52.40 0
ああ、質問も解決して無事終了だ
797名無しさん:2011/06/19(日) 00:36:20.04 0
週末クォリティか……。幸せか?
798名無しさん:2011/06/19(日) 00:38:24.25 0
幸せだからこそ、こんなスレにいるんだろうよ
799名無しさん:2011/06/19(日) 00:41:57.89 0
そういうことだよ、フフフ・・・
800名無しさん:2011/06/19(日) 06:55:54.84 0
日曜だ
801名無しさん:2011/06/19(日) 07:19:05.14 0
毎日が
802名無しさん:2011/06/19(日) 08:17:57.51 0
すいません質問です。
現在ノートでGF9300Mを搭載してるものを使っています。
買い替えを考えているのですが、第2世代Core iのインテルHDグラフィックス 2000/3000はGF220M位の性能があると聞いたのですが、実際今つかってるノートのよりグラフィック性能は上がりますか?
また性能もですが、ドライバが問題があってゲームができないということを以前のインテルならあったのでその辺も教えてください。
やるゲームはマインクラフト・MHF・クロスファイア等です。
御回答よろしくお願いします。
803名無しさん:2011/06/19(日) 08:36:16.82 0
ゲームができるかどうかは知らんがグラフィックの性能は上がる
804名無しさん:2011/06/19(日) 09:04:36.30 0
>>802
どうせ買い替えるのならインテルHDなんてケチなこと言わずにこういうのにしといたら
ttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g82637/
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=66&ft=&mc=1789&sn=81&st=1&vr=10
ゲーム用にするなら本当はデスクトップの方がコストパフォーマンスが高くていいと思うけどね
805名無しさん:2011/06/19(日) 09:09:52.62 0
またゲームかよ
806名無しさん:2011/06/19(日) 09:26:21.77 0
>>803 >>804
ご回答ありがとうございます。
性能が上がるのであれば、後はゲームする上でのドライバー問題だけか・・・・。
デスクトップはもうもってます。
で、ノートは予算的に6万くらいで今より性能上がるなら・・・・って思って探してたので。
OSがビスタでちょっと重かったりよくフリーズしたりするのでちょっと・・・。
できれば、どなたかドライバー問題をお答えお願いします。
807名無しさん:2011/06/19(日) 09:29:28.99 0
買った金額に見合うだけ快適さが増すかは微妙だがな
808名無しさん:2011/06/19(日) 09:41:07.65 0
気分の問題
809名無しさん:2011/06/19(日) 09:41:56.10 0
プラシーボ効果ってやつ
810名無しさん:2011/06/19(日) 10:08:08.93 0
>>804
MHFならオンボで余裕
811名無しさん:2011/06/19(日) 11:02:29.71 0
Windows Vistaを利用しています。
そのOutlook2007についての質問です。

メールの送受信はできるのですが、
一部のフォルダーが壊れてしまったようで、
見ることができなくなりました。
また、新しいフォルダーの作成もできなくなりました。

壊れて見ることができないフォルダーには、
以下のような表示があります。

「フォルダを表示できません。
指定されたフォルダの場所にアクセスできません。
メッセージング インターフェイスによって原因不明のエラーが
返されました。
問題が継続して発生する場合は Outlook を再起動してください。
このアイテムを開くことができません。
アイテムが破損している可能性があります。 」

壊れたファイルが復活すればいいのですが、
最低限、新しいフォルダーの作成ができ、
メールを要件ごとに振り分けられるようにしたいです。

長文すみません。
原因解決の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。

812名無しさん:2011/06/19(日) 11:06:25.77 0
813名無しさん:2011/06/19(日) 11:06:42.90 0
814811:2011/06/19(日) 11:34:46.02 0
>>812さん
>>813さん

ありがとうございました!
機械音痴なので、時間かかるかもしれませんけど、
復活まで頑張ってみます。
815名無しさん:2011/06/19(日) 12:26:03.84 0
>>806
マインクラフトのマルチプレイは内蔵のHD3000ではちょっとキツイ

これおすすめ
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CatalogCategoryID=50gQ8gZPh4sAAAEu.kQnweF0&sc=2

下記3項目をカスタマイズして\ 67,305
プロセッサー:Core i7-2630QM
グラフィックス:HD 6770
ボディカラー:ダークアンバー(指紋認証機能付)

家に使わなくなったPCがあればキャンペーンで1万円で買い取ってもらえる
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20110531_trade_in/
816811:2011/06/19(日) 14:50:41.34 0
>>812さん
>>813さん

無事、復活することができました!
自分でもどうやったか?な部分がありますが、
試行錯誤の結果、お恥ずかしながらやっと元通りになりました。
親切にしていただいて、ありがとうございました。
大感謝です!
817名無しさん:2011/06/19(日) 20:13:28.38 0
直って良かったね
おめでとう
818名無しさん:2011/06/19(日) 21:16:48.78 0
電源がコイル鳴きしていた為、交換したのですが
電源を交換し、OS再インストールしてからネットやネトゲをしてると
急に電源が落ち再起動されてしまいます。

交換前電源:abee SP-670EA
交換後電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+

自作PCです。
OS:Win7Pro64bit SP1
ブラウザ:IE9
CPU:Corei7 920
メモリ:コルセア2GB×3
マザー:P6T DELUXE
VGA:MSIのRADEON4850

ネットしてる時はワットチェッカーで140W程度しか使ってないので
電源容量は間に合ってると思っているのですが・・・

何か判りますでしょうか?
宜しくお願い致します。
819名無しさん:2011/06/19(日) 21:34:53.19 0
>>818
VGAの補助電源は繋がってるの?
820818:2011/06/19(日) 21:38:02.48 0
>>819
繋がっております
821名無しさん:2011/06/19(日) 21:49:28.72 0
SP-670EAに戻してみて電源が落ちないようならKRPW-P630Wが原因だろうね
822名無しさん:2011/06/19(日) 22:10:38.84 0
修理の人でいつも力説してる人が居てた。
合点のいかないときは何はともあれCMOSクリア
823818:2011/06/19(日) 22:43:49.63 0
>>821
やばい、あとで燃えないごみ漁って来ます

>>822
CMOSで思い出しました。
マザーボードのボタン電池がたぶん電池切れしてます。
(コンセントから抜いたらBIOSリセットされます)
関係ありそうですか?
824名無しさん:2011/06/20(月) 00:20:30.66 O
買って三年半経ったノートの画面が起動中突然、または起動すると直ぐにすごく暗くなります
いろいろ調べるとバックライトかインバータが故障したようなのですが、何か応急処置的なことはできないでしょうか
825名無しさん:2011/06/20(月) 00:26:32.12 0
>>824
外部ディスプレイに繋いで、映像出力を切り替える
そして、早いうちにデータの救出(外付けHDD等へのバックアップ)

そして最終的には、PCの買い替え
826824:2011/06/20(月) 00:36:48.03 O
>>825
回答ありがとうございます
生憎出力できる外部ディスプレイがないので暗中模索でなんとかバックアップとりたいと思います
修理してもらえばいいか、と軽く考えていましたがかなり深刻な状態みたいですね
827名無しさん:2011/06/20(月) 00:44:39.40 0
>>826
いや、修理する気なら、それはそれでいいんだけど、
購入から3年なら、そろそろノートとしては替え時だから、
液晶だけ綺麗になっても、HDDとかいろんなところが
不具合出てくると思うし、修理の見積もりと、新品PCの
販売価格を天秤にかけて考えてみるといいと思うよ
828824:2011/06/20(月) 01:06:34.04 O
>>827
成る程、確かにもうかなり古くなってますし、安くつくなら新品買った方が良いですね
先程S端子が見つかったので、とりあえずテレビに出力してバックアップをとることにします
参考になりました
829名無しさん:2011/06/20(月) 01:29:40.06 0
キタキマユさんと仲良くなりたい
マジで結婚したい!!
830名無しさん:2011/06/20(月) 01:33:53.43 0
初心者とそうでない者のラインがわからない
とりあえず壊れたPCをパーツ買ってきて直せりゃ脱初心者かな
831名無しさん:2011/06/20(月) 01:37:25.17 0
パソコン初心者さん専用板で聞くがヨロシイ

PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/
832名無しさん:2011/06/20(月) 03:15:12.45 0
最近、回線が度々途切れる現象が起こっており
付属CDを挿入してLANドライバを含めすべてを再インストールしたところ
さきほど、AVAというFPSゲームを起動してみたのですがFPSが50程度しか出ないようになっていました。
どこの設定が変わりこうなったのかわかりません、再インストール前は200程度出ていました。
前の状態に戻したいので、どなた解決方法のご教授をよろしくお願いいたします。
ゲーム内の設定やグラボの設定は以前と一緒でした。

OS:win7 64bit
CPU:i7 2600
MEM:4G
グラボ:Gefoce 550ti
マザボH67DE
http://www.station-drivers.com/page/asrock/h67de.htm
833名無しさん:2011/06/20(月) 03:50:38.45 0
>>832
プロバイダー
http://hibari.2ch.net/isp/
834名無しさん:2011/06/20(月) 03:50:54.94 0
>>832
復元はやってないのん
835名無しさん:2011/06/20(月) 07:23:54.92 0
その地雷ゲフォ550tiを変える
836名無しさん:2011/06/20(月) 07:28:15.04 0
Geforce4
5000
6000
7000
8000
9000

とずっとnVIDIAだった俺でも今のnVIDIAはゴミクズだと感じるからなあ。
837名無しさん:2011/06/20(月) 09:20:26.26 0
580買えよ
838名無しさん:2011/06/20(月) 09:30:03.27 0
Windows7を使っています
IE9をインストールしたら「規定のプログラム」の関連づけに
xhtとxhtmlというのが増えていました

この二つが今実際に使われているWebページってあるのでしょうか?
839名無しさん:2011/06/20(月) 09:43:14.00 0
さきほどPCから流れてる音が急に乱れて画面が映らなくなりました
モニタの電源を切ってつけたところ、メーカーロゴは正常に映ったのでモニタ側の問題ではなさそうです
このような場合原因は何が考えられるでしょうか?
PC側の原因でモニタが映らなくなることもあるのでしょうか?

ちなみに普通に電源切ろうとしても無理だったので、電源ボタン長押しで電源を切りPCを起動させた所直りました
840名無しさん:2011/06/20(月) 09:56:33.89 0
ソフトエラーといってデータがたまたま化けたとか
しばらく運用して問題なければ気にしなくていいよ
841名無しさん:2011/06/20(月) 09:56:43.55 0
>>839
イベントビューア確認して
842名無しさん:2011/06/20(月) 10:16:12.94 0
すいません見ましたがよく分かりませんでした
とりあえず今は問題なく動いてるようなのでこのままいきます
843名無しさん:2011/06/21(火) 19:09:01.27 0
wav形式のファイルをCD-Rに焼いて、音楽CDを作成したいと思っています。
音楽CDは、普通にwavファイルをCD-Rに焼けばできると聞いたので、
「Imgburn」という書き込みソフトで、データファイルをメディアに保存するように、
「Write files/folders to disk」のモードで、作成しましたが、
CDプレイヤーで再生できませんでした…
ちなみに、もらった700MのCD-Rで作成した音楽CDは問題なく再生できます。
何が原因でしょうか?

宜しくお願いします。
844名無しさん:2011/06/21(火) 19:17:23.88 0
>>843
普通に書き込むって段階で何でImgburnが出てくるんだ?
WindowsMediaPlayerで音楽CD形式で書き込みするだけだ。
845名無しさん:2011/06/21(火) 19:21:42.00 0
サドンアタックをしてると回線がきれることがままあります。光回線なんですがよくあることですか?パソコンのスペが問題なのですか?
846名無しさん:2011/06/21(火) 19:30:40.53 0
>>845
回線切れたときにルーターの各種ランプが初期化してるような動きだと
プロバイダ側で切れてる。
無線LANだと遅延や切断が起こり易い。
847名無しさん:2011/06/21(火) 19:58:17.46 0
>>844
レスありがとうございます。
「WMP」は、正直全く使っていません…
普段、データの書き込みに「Imgburn」を使って慣れているので、
音楽CDの作成にも「Imgburn」を使ってみました。
「WMP」でもできるんとは、知りませんでした…
ただ、「Imageburn」で普通にwavファイルを書き込んだにも関わらず、
再生できない原因が非常に気になります。
848名無しさん:2011/06/21(火) 20:14:34.80 O
>>847
だからそれはただのデータCDとして焼いただけで音楽CD(CD-DA)形式で焼いてないってレス付いてるじゃん
849名無しさん:2011/06/21(火) 21:07:34.53 0
Corei7のK付きの奴なのですが(2500K)
OCする気がない場合はK付きを買う意味ってありますか?
850名無しさん:2011/06/21(火) 21:14:18.80 0
>>849
HD3000
851名無しさん:2011/06/21(火) 21:16:05.73 0
>>8500
あーすみません、HD6xxx等の
グラフィックボードを別に搭載する場合でも意味がありますか?
852名無しさん:2011/06/21(火) 21:19:07.20 0
>>851
無い、というか、むしろマイナス
853名無しさん:2011/06/21(火) 21:23:31.35 0
>>852
ですよね!OCしないと言ってもKを勧める人がいたもので…
ありがとうございました!
854名無しさん:2011/06/21(火) 21:33:58.69 0
>>848
レスありがとうございます。
データCDと音楽CDとでは、形式が違うんですね!
初めて知りました…
855名無しさん:2011/06/21(火) 21:40:23.86 0
>>853
OCしなくてもマザボがHやZの時は、使用用途によっては
グラボを使わずにKのHD3000を当てにする場合があるからじゃない?
856名無しさん:2011/06/21(火) 23:36:27.21 0
ちょい質問。妹が芸大入ってPC使うからBTO+学校で7のultimate買ってで安く選んでやろうかと思ったら
なんか芸大はMACが普通とか言われたとか言ってくる。なぜMACなのか訊いてこいと言っても
昔からデフォなんだよみたいなこと言われて済まされたらしく、ググってみてもいまいち不明。
MACだと美術系の人にはなんかメリットあるの?windowsとの互換性も今はそこそこあるみたいなことが
ググったら書いてあったし大差ないような気がするけど
857名無しさん:2011/06/21(火) 23:55:54.42 0
講師がMAC育ちなんだろ
858名無しさん:2011/06/22(水) 00:04:15.58 0
dataの出力形式が関係してるんじゃないかな
あどべ崇拝の世界だし
859名無しさん:2011/06/22(水) 00:04:34.04 0
20年も前にスティーブン スカリーが、ハードウェアのアカデミックプライス始めたから
そっち系はもうカリキュラムがMACベースなんじゃないの?
860名無しさん:2011/06/22(水) 00:57:39.53 0
>>856
音楽系や美術系はMacがステータスなんだろう
別にWindowsでも困らないけどかっこ悪いみたいな。
妹の好きにしてやれよ。
861名無しさん:2011/06/22(水) 04:17:12.94 0
>>856
昔からMacだとWindowsを入れてしまうと色の指定が全部狂う
(だからセーフカラーなんて物が存在する)
862名無しさん:2011/06/22(水) 04:21:10.92 0
>>861
今はそんなもん関係ない
863名無しさん:2011/06/22(水) 04:45:36.20 0
そっち系のスレで現役に訊いたほうが良さそうでござる
864名無しさん:2011/06/22(水) 05:20:51.87 0
別にMacじゃなくてもいいけどWindows使ってるのは恥ずかしいわ
865名無しさん:2011/06/22(水) 05:21:47.43 0
Windowsはエロゲ専用機だろ JK
866名無しさん:2011/06/22(水) 05:27:28.00 0
結局神様は顧客でデータだから、WinもMacへったくれもない
ソフト第一主義なんかと思ってた
867名無しさん:2011/06/22(水) 05:40:24.65 0
OSはソフトですけどね
868名無しさん:2011/06/22(水) 05:44:38.16 0
下請けじゃん
869名無しさん:2011/06/22(水) 09:07:12.10 0
質問させていただきます。
最近、読み込みが遅なったなと感じつつも構わず使用していましたが、昨夜操作中に突然画面がフリーズしたので電源ボタン長押しで終了させ、もう一度起動させ日課のエロサイトを見て電源を消しました。
そして今朝、パソコンを起動させようとしたところ、画面がいつまで経っても映らないのです。ファンやパソコンの稼動音はするのですが映像が映らず、Windowsのあの音楽も流れない・・・
これはやはり故障なのでしょうか?原因を教えてはもらえないでしょうか?
また、故障したとしてもせめて今まで集めたお気に入りデータを取り戻すことは出来ますでしょうか?
回答よろしくお願いします。
870名無しさん:2011/06/22(水) 09:20:44.32 0
ハードウェア的にHDDは逝ってないから大丈夫だよん
さてどうすっか
871名無しさん:2011/06/22(水) 09:24:44.33 0
昨日暑かったから、たまには行水もいいんじゃない
872名無しさん:2011/06/22(水) 09:33:38.05 0
とりあえずシステムCD入れて再起動してから考えよう
873名無しさん:2011/06/22(水) 09:58:32.39 0
>>869
いつものことだけどBIOSも出ないのか
電源ランプは?
CPUファンは??
874名無しさん:2011/06/22(水) 10:41:20.68 0
http://kenji1234.blog75.fc2.com/

このサイトが見れないんですけど何故でしょう?
875名無しさん:2011/06/22(水) 10:44:32.77 0
嫌われてるから
876名無しさん:2011/06/22(水) 10:52:08.60 0
webkitなら見れるけどGeckoブラウザは全部ダメだな
877名無しさん:2011/06/22(水) 10:53:54.59 0
>>874
IEで見る
878名無しさん:2011/06/22(水) 11:02:22.38 0
overflow : hidden;

これのせいかもしれん
879名無しさん:2011/06/22(水) 11:05:24.55 0
あ、ほんとffだめだな。IE8でもchrome、Lunascapeも見えるのに
880名無しさん:2011/06/22(水) 11:13:33.74 0
>>874のCSSにバグがあるみたいだな
css切ったら見れる
fc2ブログが悪いのかなと思ったけど他のfc2ブログ見ても何ともなかった。
881名無しさん:2011/06/22(水) 12:27:01.14 i
>>869
とりあえずリカバリしろ
データなんてバックアップから戻せるから大丈夫だ
882名無しさん:2011/06/22(水) 12:41:08.15 0
>>869
Macか
883869:2011/06/22(水) 14:26:30.18 0
>>869にレスを下さった方々、ありがとうございます!
そしてすいませんでした。
自分ではちゃんと詳しく書いたつもりだったのですが、言葉が足りませんでした・・・
ご教授してもらいました、リカバリと言うものを試してみようと思ったですが、電源を押してもCPUファンが回っているだけで画面は真っ暗で操作不能なのです・・・
BIOSも出ません。多分Macではありません。昨日はそんなに激しくしたわけでもないんですが・・・
884名無しさん:2011/06/22(水) 14:29:14.96 0
>>883
ハードディスク ヲ コウカンシテカラ サイインストール シロ
885名無しさん:2011/06/22(水) 14:34:58.46 0
多分って何だよ舐めてんのかボケ
886名無しさん:2011/06/22(水) 14:46:22.53 0
887869:2011/06/22(水) 20:55:02.57 0
>>884 やっと理解出来ました!ありがとうございました!

>>885 よく調べもせずに言ってしまい、すいませんでした!
888名無しさん:2011/06/22(水) 21:11:38.95 O
すいませぬ。まいデスクトップたんがついたり消えたりを自動で繰り返しておるのですが、対処法はあるのでしょうか?
889名無しさん:2011/06/22(水) 21:26:15.14 0
>>888
電源ボタン長押し
ダメなら、電源プラグいったんぬいておく。
890名無しさん:2011/06/22(水) 21:29:33.08 O
>>889
返答ありがとうございます。
ボタン長押しも電源引っこ抜くのもやってみたのですが効果がありませんでした。
891名無しさん:2011/06/22(水) 22:48:51.03 O
ど級の機械オンチです。

ネットのページの表示が変です。「Cドライブの容量がない」と何度も警告を受けているので、それが理由のような気がします。

適当に中身を他のドライブに移すと、しばらくはまともに表示されていたんですが、最近では中身を移してもすぐに容量がないと言われ、表示も変なままです。
何度クリーンアップしても無駄でした。

すごく困っています。どうすればいいでしょうか。友達がいないので誰にも頼れません。どなたかよろしくお願いいたします。
892名無しさん:2011/06/22(水) 22:57:42.25 0
>>891
使っていないソフトをアンインストール
仮想メモリ・IEのキャッシュ等をC以外に設定。
893名無しさん:2011/06/22(水) 23:11:03.58 0
>>891
インターネットオプション→全般タブ→閲覧の履歴→設定→使用するディスク領域を100に設定
894名無しさん:2011/06/23(木) 01:14:55.38 0
友達をつくれ
895名無しさん:2011/06/23(木) 06:42:39.61 0
>>891
機械音痴なのに2chにはアクセスできるのか??

CCCleanerを入れろ
896名無しさん:2011/06/23(木) 06:46:16.51 0
携帯だろ
897名無しさん:2011/06/23(木) 06:48:43.78 0
いや、携帯で2chにアクセス自体が音痴じゃ無理だろ。
898名無しさん:2011/06/23(木) 17:04:34.35 0
機械音痴な自分も2chには容易に来れたお
899名無しさん:2011/06/23(木) 18:42:00.64 0
音痴は歌えないわけじゃない
機械音痴も2chに来れないわけじゃない
900名無しさん:2011/06/23(木) 21:09:52.70 P
>>894
お前朝鮮人か?
句読点の位置がおかしいぞ。
901名無しさん:2011/06/23(木) 22:13:08.70 0
朝鮮人だけど機械音痴じゃないお
ネット音痴だけど
902名無しさん:2011/06/23(木) 22:22:38.43 0
2Chなんかにいるのなんて自分も含めて朝鮮人だけだろ
903名無しさん:2011/06/23(木) 22:50:08.24 0
これがホントの2ちょんねらー
904名無しさん:2011/06/23(木) 22:59:22.22 0

日本: こんにちは
アメリカ: ハロー
中国: ニィハオ
韓国: アンニョンハセヨ

問1 下記の国の挨拶をカタカナ表記で埋めよ

フランス:
ドイツ:
イタリア:
スペイン:
ロシア:
インド:
タイ:
南アフリカ:
グルジア:
905名無しさん:2011/06/23(木) 23:36:34.52 0
ロシアがおもいだせねー
インド以下は聞いたことはあるんだろうが、頭に残ってねー
906名無しさん:2011/06/23(木) 23:42:32.96 0
アフリカはジャンボだっけ
タイはナマステ
あれ?インドだっけ
タイはサワディカップか。
907名無しさん:2011/06/23(木) 23:43:04.22 0
>>904
問1 下記の国の挨拶をカタカナ表記で埋めよ

フランス:チィッス!
ドイツ:チィッス!
イタリア:チィッス!
スペイン:チィッス!
ロシア:チィッス!
インド:チィッス!
タイ:チィッス!
南アフリカ:チィッス!
グルジア:チィッス!
908名無しさん:2011/06/23(木) 23:49:34.83 0
ほい。

フランス: ボンジュール
ドイツ: グーテンターク
イタリア: ボンジョルノ
スペイン: ブエノスタルテス
ロシア: ドブリジェン
インド: ナマステ
タイ: サワディカッ
南アフリカ: ジャンボ
グルジア: ガマルジョバ
909名無しさん:2011/06/24(金) 00:21:14.46 0
910名無しさん:2011/06/24(金) 02:25:26.99 O
>891です。
皆さんの助言に片っ端から従ってみた結果、仕組みはわからないけどよくなりました!

ありがとうございました!友達づくりもがんばります!
911名無しさん:2011/06/24(金) 09:24:18.64 0
もう友達、いるだろ? 俺等がさ!
912名無しさん:2011/06/24(金) 12:52:33.46 0
急に過疎ってないか
913名無しさん:2011/06/24(金) 12:56:35.57 0
「ベストPC+デジタル」っていう雑誌、無くなったのでしょうか?
以前はPCを買い替えるときにいつもこの雑誌で調べていたもので・・・
914名無しさん:2011/06/24(金) 13:05:48.12 0
915名無しさん:2011/06/24(金) 16:15:38.03 0
>>912
もともと過疎ってたろ
916名無しさん:2011/06/24(金) 16:36:09.63 0
ぶっ飛ばす!
917名無しさん:2011/06/24(金) 16:41:03.10 0
デスクトップPCですが、起動するとHDDからウイーンという音が鳴り続け、
テレビの音も聞こえないほどうるさいです。
外側から掃除機で埃を吸ったりしたけど、全く効果なし。
分解してファンに付いている埃を取ったら、多少ましになると思いますか?
素人だけど分解しても大丈夫かな・・・。
918名無しさん:2011/06/24(金) 16:45:49.94 0
>>917
分解っちゅうか、ケースカバーを外して埃を取るくらいはしろw

ただし、電源は必ず切って、コンセントも抜いてから
そして、静電気によるアボーンを防ぐために、必ず体内の静電気を
逃がしてからPCの中を触ること(手近にある金属に触れりゃいい)

そして、中の埃取りには掃除機は使うなよw
手でつまむか、ピンセットで中の基盤に触れないようにして取れ
919名無しさん:2011/06/24(金) 16:48:25.43 0
>>917
今日初めて使ったとかじゃなくて以前から使ってたけど急に異音がしだしたってなら危険な状態
どういうアプリの起動状態やバックグランドで常駐してるアプリが何かわからないから一概には言えないけど
用心して早急にバックアップとっておいたほうが賢明
920名無しさん:2011/06/24(金) 16:49:36.62 0
ファンからの異音じゃなくHDDからの異音なら埃取ったくらいじゃ効果ないと思うけどな
921名無しさん:2011/06/24(金) 16:52:21.61 0
掃除機と綿棒とアルコールしか使った事ないけど何とも無い
かれこれ20年くらい
掃除する時はついでにキートップ外して洗濯ネットに入れて洗ってる
皆神経質だな、玄人気取りかw
922名無しさん:2011/06/24(金) 17:47:08.21 0
NVIDIA® GeForceはマルチモニタをサポートしてないけど、無理なの?

http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-550ti-jp.html
923名無しさん:2011/06/24(金) 18:17:50.78 0
>>922
サポートしてるって書いてあるじゃん
924名無しさん:2011/06/24(金) 18:19:33.82 0
>>921
そんなズボラすな、一個ずつ、ウェスに除菌スプレーしてクキクキと五面磨くの
残ったキーの土台は柔らか歯ブラシで入念に水洗い、埃、毛を取り除く
925名無しさん:2011/06/24(金) 18:28:37.75 0
>>924
指つるじゃないか!
実際何回もつったことある
一度ズボラすると元に戻れない。
個人的にキートップの刻印が消えていって嬉しいw

ある程度掃除機で吸ったら逆さにしてキーボードやノート筐体の横をポンポンと叩く
そしてまた掃除機でバキューム!
926名無しさん:2011/06/24(金) 18:36:23.27 0
>>923
あれはOKなのか。わかりづれえな。
927名無しさん:2011/06/24(金) 18:37:50.57 0
攣るか、カリウム足らんのよ、爺め、バナナ食え

入念にやると4時間かかるの、気合入れて、臨め
928名無しさん:2011/06/24(金) 18:58:25.96 0
>>927
バナナって被曝するってしらなかったよな。
929名無しさん:2011/06/26(日) 02:37:25.47 O
パソコンが壊れてしまった…誰か助けてくれ…
ドスパラで五六年前に買ったノート(Prime WindowsXP)なんだが閉じてスリープにして次の日開けたら画面が暗いまま動かない(バックライトは点いてる
電源ボタン長押しして終了して電源つけても画面が暗い状態から動かない
それを何回か繰り返してたら一回画面がまともに表示されないながらも起動して、なんか英語でシステムがやられてるからどうするか選べみたいなのが出た(はっきり読める部分が少ない
最後に正常に起動された時のなんとかで起動を選んだらこんな文字が出て止まった
☆☆☆Hardware Malfunction
Call your hardware vender for support
NMt:Parity check / Memory Parity Error
☆☆☆The system has halted ☆☆☆

ドスパラで買ったけど自分はパソコン全然わからないです
素人がわからないものに手を出したのが悪かったのか…
修理に出すしかないんだろうか
今関東に住んでるんだが初期化のためのCD(それかどうか知らないがなんかパソコンCD付いてた)は地元に置いてきてしまってる…
930名無しさん:2011/06/26(日) 02:43:32.04 0
56年前ってパソコンもマイコンも無かった時代じゃねぇか
931名無しさん:2011/06/26(日) 03:16:44.58 0
揚げ足取るだけのカスはレスすんな
死ねボケカスゴミこのド低脳が
932名無しさん:2011/06/26(日) 03:17:34.65 0
揚げ足とられてぶち切れる犯罪予備軍
933名無しさん:2011/06/26(日) 03:24:39.52 0
ミニコンすら無かった56年前はこんな年
http://ja.wikipedia.org/wiki/1955%E5%B9%B4

ドスパラが出来たのは1992年
# 1984年 - コンピュータ関連機器販売を主たる目的として設立。資本金500万円。秋葉原電気街にパソコンショップをオープン。
# 1988年 - パソコンレンタル事業を開始。
# 1992年 - 店名「DOS/Vパラダイス」 にてDOS/Vパソコン販売を開始。

56年前にドスパラで買ったという奴は大嘘つき
934名無しさん:2011/06/26(日) 03:37:03.38 0
そうだな、ワンボードマイコンをパーツ屋で見かけるようになったのが38年くらい前だわ
背の低いショーケースに入ってた。なんだこれと覗き込んだよ
935名無しさん:2011/06/26(日) 03:46:52.22 0
蘇るマハーポーシャの記憶
936名無しさん:2011/06/26(日) 04:38:26.06 0
Parity check / Memory Parity Error ってんだからメモリ差し替え
2枚差しなら1枚にしてみる
937名無しさん:2011/06/26(日) 04:43:10.76 0
楽曲と評価に見えた
938名無しさん:2011/06/26(日) 06:38:01.91 0
英語が嫌ならPC-9801シリーズを中古で買えばいい。
リアル中学生でも辞書引きながら読む努力くらい出来るのに。
939名無しさん:2011/06/26(日) 07:59:39.93 0
PowerDVD 8 でブルーレイディスク(市販の物)を再生しようとしたところ、
下記のメッセージが出て再生できません。

このコンテンツの再生を継続するには、CyberLink PowerDVD をアップデートする必要があります。

「はい」を押下

プレイヤーアプリケーションのアップデート
アップデート完了。

特定のディスクだけ再生できず、ほかのディスクは正常に再生できます。
対処方法を教えてください。
940名無しさん:2011/06/26(日) 08:07:25.73 0
941名無しさん:2011/06/26(日) 08:21:11.86 0
他の再生ソフトをためしてみます
942名無しさん:2011/06/26(日) 08:29:56.39 O
富士通のパソコンなんですが、以前は使えたSDカードが今は使えません
カードを差し込んでもうんともすんとも言わなくなりました
原因を教えていただけますか?
943名無しさん:2011/06/26(日) 08:57:13.68 0
SDカードって永遠なのか
944名無しさん:2011/06/26(日) 08:58:17.22 0
セーフティドライバーズカードなら持ってる
945名無しさん:2011/06/26(日) 09:03:09.54 O
いや、何かを変えた訳じゃなく突然使えなくなった
946939:2011/06/26(日) 09:55:06.23 0
>>940
解決しました。
ありがとうございます。
947名無しさん:2011/06/26(日) 10:56:08.42 0
Windows7なんだけどIEで表示しているページのショートカットをデスクトップにつくっても
そのショートカットのアイコンが「何にも関連づけされていないとき」のアイコンになってしまいます

XPを使っていたときはIEマークのアイコンや、そのサイト独自のアイコンで作られていたのですが
Windows7でもそういう風に出来ないでしょうか?
948名無しさん:2011/06/26(日) 11:31:46.21 0
>>947
Windows7でもデフォルトでIEマークのアイコンになる。
購入直後からその状態だと、どっかおかしいね。
949名無しさん:2011/06/26(日) 17:08:09.42 0
【質問】パソコンを買い替えたいのですが、どのCPUが良いのかわかりません。

【用途】ネット、文章作成(ゲームとか高スペックが必要なものはやりません)
【求めていること】とにかく安く。

五年くらい使っても遅くならないスペックだとどれくらいなんですか?
教えてください。


950名無しさん:2011/06/26(日) 17:20:14.00 0
ネット、文章作成
5年たってもほぼCPUは遅くなりません、現在より早いCPUが出てくるだけです
951名無しさん:2011/06/26(日) 17:26:04.15 0
5年たってもほぼCPUは遅くなりません、現在より早いCPUを要求するソフトが出てくるだけです
952名無しさん:2011/06/26(日) 17:29:22.89 0
間違えました。
遅くなるというのは五年後の状況でもそこそこ使えるくらい余裕のあるスペックはどれくらいかということです。
953名無しさん:2011/06/26(日) 17:35:23.51 0
>>952
core i7 2600あたりでいいんじゃないか
954名無しさん:2011/06/26(日) 17:46:57.89 0
ネット、文書作成だと10年ほど前の9xでも大丈夫です
ただ画像がいっぱいあったり、動画がはりつけてあると遅いです
これがメモリが100分の1なのかと思えるほどよく動きます
955名無しさん:2011/06/26(日) 18:48:32.70 0
>>949
今あるハイエンドゲーミングPCでも、5年経てばすべての機能が陳腐化してしまうという事実。
5年持つか持たないかは、利用者本人がソフトの動作に不満を持たず我慢できるかがポイント。

つまり、鼻毛鯖+OSで5年我慢できるか、現在においてDell AlienwareやHP Voodooじゃないと
我慢できないか、その判断だけ。自分でその判断ができなかったら、現在ある最も高性能な
PCを買えば、5年後は大丈夫じゃないの?
956名無しさん:2011/06/26(日) 19:43:29.66 O
エクセルで縦に入力した各セルをコピーして、別の新しいセルへ横にコピーはどうやるの。
957名無しさん:2011/06/26(日) 19:57:34.27 0
>>956
「形式を選択して貼り付け」で「行列を入れ替える」にチェックを入れて「OK」
958名無しさん:2011/06/26(日) 20:14:06.27 O
>>957できた!ありがとう。
959名無しさん:2011/06/26(日) 22:03:56.28 0
IEコンポーネントブラウザでIE9に近い性能を出すためにレジストリをいじっているのですが
FEATURE_BROWSER_EMULATION はあったのですが
GPUレンダリングを有効にするためのFEATURE_GPU_RENDERING がありません

HKEY_CURRENT_USER とHKEY_LOCAL_MACHINE の両方の
\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\を調べたのですが
FEATURE_GPU_RENDERINGってどこにあるのでしょうか?

M/BはGIGAのGA-H67AでCPUはCorei2500Kで
インターネットオプション>詳細設定>GPUレンダリングではなくソフトウェアレンダリングを使用する
のチェックは外してあります
960名無しさん:2011/06/26(日) 22:25:41.67 0
本文長いって言われたんで分けます

最近デスクトップパソコンが起動しなくなりました。
原因を探っていると、特定のHDDを繋いでいると起動しないことがわかりました。
現在HDDを3台つなげています。
OSの入っているHDDをメイン、データ用のHDDをサブ1、サブ2とします。

起動しない原因を探るため1台ずつ繋いで起動していたのですが、
サブ1、サブ2単体をパソコンに接続しているときは、BIOSの画面まで行くのですが、
メインを繋いでいるときのみ、ファンは回るのですが、BIOSの画面に行くまでに電源が落ちてしまいます。

961名無しさん:2011/06/26(日) 22:28:42.84 0
このメイン、サブ1、サブ2すべて、SATAケーブルと電源ケーブルを用いてマザーボードに接続していますが
メインにSATAケーブルのみを接続した場合、BIOSの画面までは行きました。
電源ケーブルを接続すると、電源が落ちます。

また、ショート覚悟で
SATAケーブルのみを使ってBIOSの画面まで行ってから、
電源ケーブルを繋いでみましたが、HDDが回転しだしたら電源が落ちました。

どうにもお手上げなので助けてください。
962名無しさん:2011/06/26(日) 22:45:17.68 0
>>961
電源とHDDとマザーボードを交換すればほぼなおるよ
963名無しさん:2011/06/26(日) 22:47:20.60 0
答えは簡単、メインHDDが死んでる
メインHDDを替えればいい

振り向いては奇跡は来ない
そこにいたって出来ることはもう何もない
964名無しさん:2011/06/26(日) 22:57:42.59 0
>>960
原因1:電源が糞。電源を交換すると直る。
原因2:HDDのケーブルが糞。もっと高級なケーブルを使う。
原因3:PCの消費電力>電源の容量。容量の大きい電源に交換する。
965964:2011/06/26(日) 22:59:42.69 0
>>961の行為はPCをぶっ壊してる。やらなければ良かったのに、貴方がPCを殺した。
PC買い替えを考えるかメーカーに修理を依頼。
966名無しさん:2011/06/26(日) 23:05:42.03 0
>>962が正解
967名無しさん:2011/06/27(月) 00:22:46.29 0
>>961
BIOS出るんならHDD, 電源の順番で見ていったらいい。
とりあえずHDD外して起動できる光学メディアかUSBメモリで起動してみろ。
出来ればLinuxとかのLiveCD等がいいけど、無ければWindowsのインストールCDとかリカバリディスクとかで。
968929:2011/06/27(月) 03:55:34.32 O
936 返信ありがとうございます
メモリ差し替えは素人でもできるんですか?

938 英語が嫌なんて言ってない
まともに表示されてなくて読める部分が少ないだけ
だから文にしたのが間違ってるかもしれないってこと

あと一応言っておくが当然931は俺じゃない
パソコン壊れてんのにパソコンから投稿なわけないじゃん
揚げ足取られてぶちぎれ^^:
969名無しさん:2011/06/27(月) 04:15:55.72 0
まずアルミホイルを用意します
970名無しさん:2011/06/27(月) 04:27:30.32 0
次にマザボをとりはずします
971名無しさん:2011/06/27(月) 06:30:40.74 0
>>968
ドスパラノートPCでマニュアルなくても(おっかねぇー)メモリ交換用の小窓みたいなのは
あるはず・・ないかな・・どうだろ
適当に。 わかんなきゃ電話一本で教えてくれるはず・・どうだろ?
972名無しさん:2011/06/27(月) 06:35:06.25 0
担当者が生きてないって
973名無しさん:2011/06/27(月) 06:43:49.16 0
>>968
素直に近くのドスパラに持って行けよ
974名無しさん:2011/06/27(月) 07:07:30.38 0
潰れてない
975名無しさん:2011/06/27(月) 08:29:39.55 0
976名無しさん:2011/06/27(月) 13:24:30.57 0
>>959
Windows7スレで聞いた方がよいと気がついたので
このスレでの質問は終了します
スレ汚しすいませんでした
977名無しさん:2011/06/27(月) 17:19:26.89 0
ブラウザスレだろ
978名無しさん:2011/06/28(火) 07:01:53.51 0
東京電力 第87回定時株主総会

【会場のご案内】
2011/06/28(火) 開場:09:50 開演:10:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv54744764?ref=top
979929:2011/06/28(火) 13:39:01.75 O
>>971 とりあえず住んでるとこ付近にドスパラないから電話してみる…

>>973 今年の三月に引っ越して近くにない
普通の電気屋に持ってっていいのかもわからなかった

とりあえず電話に従ってメモリ差し替えて、それで駄目なら新しいの買おうと思います
ありがとうございました
980名無しさん:2011/06/28(火) 15:12:10.47 0
5,6年前ドスパラで買える根性あるんだから、今なら安く買える。
直すことにもがくより新しいPCのほうが効率いいよ。データサルベージもしやすいよ

興味あればじっくりネット検索して修理してもいい。でも直ってもかったるくて使えないだろうな
981名無しさん:2011/06/28(火) 15:50:47.03 O
今まで貰い物のNECのVL100/3を使用していたのですが、
流石に限界を感じてAspire AM3920-H34Dに買い換えようと思っています。

そこで2つお伺いしたいのですが…。

AM3920-H34Dになにか悪評はございますでしょうか?
(〜が致命的に脆い、というような悪評など)

NEC VL100/3に付属したモニターはAM3920-H34Dに使えるのでしょうか?
(モニターの名称はわかりませんでした…)

スレチ、乱文等ありましたら申し訳ありません。
982名無しさん:2011/06/28(火) 16:28:52.67 0
>>981
真剣に生きたほうがいいわ。ふざけてる。NECのモニタ型番DV17D6(A)らしいです
サポート完備されてるNECでさえ、あなたは使えてないのです

PC買うなら少々高くてもあなたの代わりにメーカーに対応してくれる小売店を先ず選びましょう
あなたはPCメーカーを選択する権利ありません。予算とやりたいことを伝え、小売店に任せるのです
作ったものですから、壊れます。運悪く初期不良もありましょう。あなたの話を聞いてくれる店で買いましょう
983名無しさん:2011/06/28(火) 17:46:41.09 0
>>982
感動したw
984名無しさん:2011/06/28(火) 17:54:02.05 O
>>982
何か口調が雑誌の星占いみたい
985名無しさん:2011/06/28(火) 18:07:06.14 0
>>981
マシンが気になるなら買えばいい

評価が気になるならヤメればいい
986名無しさん:2011/06/28(火) 18:08:33.61 0
PCケースのUSBポートについて質問です
マザボは前面にUSB3.0x2、USB2.0x2というスペックなのですが、PCケースの前面部がマザボと同じポート数ないと使用することは出来ないのですか?
またPCケースにUSB3.0のポートがないとマザボにUSB3.0があっても使用することは出来ませんか?
987名無しさん:2011/06/28(火) 18:15:10.30 0
>>986
マザボのポート数よりもケースのポート数のほうが多かったら、分岐すりゃいいじゃん
USBハブと同じ理屈でしょ

あと、USB3.0のコネクタはUSB2.0とは形が違うから、マザボにあるのにケースに無い場合は、
延長ケーブルかまして、コネクタのメス口だけケースの表側にガムテで付けときゃいいじゃん
988名無しさん:2011/06/28(火) 18:54:16.05 0
すみません。
HDDlifeをインストールし、アンインストールしたら
コンピュータ画面のローカルディスクアイコンに、
HDDlifeの緑ゲージアイコンがくっついたままなのです。
こいつを何とか取る方法を教えてください。
よろしくお願いします。
989名無しさん:2011/06/28(火) 18:55:38.48 0
>>988
再起動
990名無しさん:2011/06/28(火) 19:04:31.93 0
画面の表示についての質問です
画面の再描画の様子がおかしく、写真を撮ると次のようになっています
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/119646.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/119647.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/119648.jpg
3つともウインドウを右から左に移動しているときの写真です
画面全体が同時に更新されるようにするにはどうすればいいですか?

OSはwinXP(32bit)sp3 で接続をDVI-D,VGA
解像度も何種類か試しましたが直りませんでした
違うディスプレイでも上の状態になりました
ノートPC(vista)をディスプレイにつなぐと上の症状は出ません
991988:2011/06/28(火) 19:07:54.90 0
>>989
再起動は試したのですが、それではだめでした。
何か方法をご存じでいらしたら、誰か教えてください。
992名無しさん:2011/06/28(火) 19:14:44.07 0
>>988
再インストールして、セーフモードからアンインストールしてみたら?
993名無しさん:2011/06/28(火) 19:38:05.60 0
>>990
ドライバも入れなおしたの?
グラボ何?
994名無しさん:2011/06/28(火) 19:39:30.28 0
vista32bit
http://loda.jp/toriaezu/?id=731の画像が出てきていろんなソフトが起動しても
使い物になりません解決法を教えてください
fenseというソフトがフリーズしたときからおかしくなったということぐらいしか分かりません。
是非よろしくお願いします
995名無しさん:2011/06/28(火) 19:39:40.03 0
↓次スレ
996名無しさん:2011/06/28(火) 19:45:04.86 0
997名無しさん:2011/06/28(火) 20:17:21.64 0
>>996
1行目が全く違うので対応できませんでした
configファイルってうpしていいものなんでしょうか・・・・・・・・・・・
998名無しさん:2011/06/28(火) 20:47:52.21 O
>>985
買うのは既に決定してる。
著名な型みたいな
「〜は貧弱かな。増設推奨」
というレビューが見つからなかったから聞いただけ。
まあVL100/3を下回ることはないだろうから後々考えるよ。
999名無しさん:2011/06/28(火) 20:54:39.50 0

パソコン一般板総合質問スレッドVol.91
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1309261966/
1000名無しさん:2011/06/28(火) 20:55:13.47 0
1000です。次は

パソコン一般板総合質問スレッドVol.91
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1309261966/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。