1 :
名無しさん :
2011/05/27(金) 20:05:43.92 0 ● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。
(このスレの回答者はパーツ偏執狂なので、パーツの型番がないと怒って暴れ出します。周りの人の迷惑も考えて型番は書いておきましょう。)
@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。
A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。
B 合計金額(送料税込み)も明記してください。
回答が多く・早く来ることになります。
C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
“相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。
■ 質問者は、テンプレまとめWikiと
>>1-6 をよーく見てから質問する事。 ■
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/ Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
2 :
名無しさん :2011/05/27(金) 20:15:26.59 0
3 :
名無しさん :2011/05/27(金) 20:16:12.12 0
【店名】
【モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【サウンドカード】
【HDD1】
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
テンプレWikiを読んでも理解できなかった部分があればそのことも書くこと。
見積もりがよく分からない。ゼロからPCをアドバイスして欲しい人はこちら
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼60台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1306218263/
4 :
名無しさん :2011/05/27(金) 20:16:59.36 0
【質問者のみなさんへ】 使用パーツの詳細がわからないショップでの構成に関しては 表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので 相談しても得られるものは少ないでしょう。 (ドスパラ、マウスコンピューター、TWOTOP、Faith、パソコン工房、クレバリー等) 【回答者のみなさんへ】 あまりにも詳細不明なパーツが多い場合はスルーすればいいのよ 少しパーツ詳細がわかるならその部分だけ教えたらいいのよ 似たような特価品を提示してもいいのよ 店を変えるようアドバイスしてもいいのよ 自作するほどスキルがないからBTOを選んでいるのに 自作レベルのスキルがないと言って嘲笑するのはm9(`・ω・´)がアホなのよ
5 :
名無しさん :2011/05/27(金) 20:17:51.92 0
【回答者の心得】 バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ! 以上は禁止ワードです。 それをやったら質問が無くなります。(実際無くなりました…) このスレは、Wikiを見てもわからない ググって調べてもわからない右も左もわからない 過去ログなんか読んだこともない初心者の質問によって支えられています。 「 Wikiのグラボ項目もう一回見ようね。(#^ω^)ピキピキ 」 ぐらいで勘弁してください。 そう、このスレは、 全てを知りすぎたあなたが 禁止ワードな人々への愛に目覚め 誰も見ないが有意義な過去ログを増やしていくスレなのです! ( 『過去ログ読め』としか書いてない過去ログは要りません。 ) 実は、4年に1回のPC買い替えで 期待に胸を膨らませつつも踏ん切りが付かず ただ最後に背中を押して欲しくて質問しているだけの質問者も多数います。 数ヶ月にわたりお小遣いを貯め決死の覚悟で挑む、あこがれの新型機。 みんなで暖かく祝ってあげればいいじゃないですか。
6 :
名無しさん :2011/05/27(金) 20:31:47.16 0
【質問者のみなさんへ】 サイコム、ワンズ、レインはお断りです 現在上記の店は信者による工作活動が多く大変困っています 自分の相談しようとしている店の名前は確認しましたか? 該当していなければどうぞ、そのまま書き込んでください それではどうぞ!
7 :
名無しさん :2011/05/27(金) 20:34:32.21 0
【店名】ワンズ
【モデル】セットアップA
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
【CPU】Pentium G840
【CPUクーラー】忍者参
【メモリ】D3U1333Q-4G 4GBx1
【マザボ】H61DE/S3
【グラボ】オンボ
【サウンドカード】オンボ
【HDD1】CT064M4SSD2
【HDD2】WD20EARX
【FDD】なし
【光学式ドライブ】BDC-S02BK
【ケース】SOLO W/O PSU+SOLOPANEL-RAILGUN-C↓
http://www.links.co.jp/info/2011_05/solopc.html 【電源】TP-550AP
【ケースファン】SFF92A 2個
【保証期間】1年間
【合計金額】84,620円+パネル
【予算】10万
【用途】佐天ちゃんとちゅっちゅ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
主に佐天ちゃんとちゅっちゅしたりネットするのに使います。
アニメ見ながらネットしたいんですが、オンボでデュアルモニタできますか?
8 :
名無しさん :2011/05/27(金) 20:44:38.33 0
9 :
名無しさん :2011/05/27(金) 21:18:22.62 0
10 :
名無しさん :2011/05/27(金) 21:22:59.82 0
【店名】 ハーキュリーズ 【モデル】 HERCULES GT/Core i7-GTX580 Z68 【OS】 Windows 7 Professional 64bit 【CPU】 Core i7 2600 3.40GHz 【CPUクーラー】 標準CPUファン
11 :
名無しさん :2011/05/27(金) 21:24:26.89 0
【CPUクーラー】 標準CPUファン 【メモリ】 16GB 【マザボ】 ASUS P8Z68-V(Z68) ATX[1155/DDR3x4/(V)/RAID/IEEE/PE16x3/PE1x2/Px2/BT/6Gb/USB3.0] 【グラボ】 ELSA Quadro 2000(EQ2000-1GER) 【サウンドカード】 なし 【HDD1】 128GB Crucial CT128M4SSD2 MLC 【HDD2】 1TB WesternDigital WD1002FAEX 【FDD】 カードリーダ 【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチ Pioneer DVR-217JBK 【
12 :
名無しさん :2011/05/27(金) 21:26:19.43 0
【ケース】 CoolerMaster CM690UPlus 【電源】 850W CORSAIR CMPSU-850TXV2JP[80PLUS BRONZE] 【保証期間】 1年 【合計金額】 218110円(キーボード6000円含) 【予算】 17万円前後遥かにオーバー・・・ 【用途】 写真RAWデータ変換(一度に1000枚とか)ポスターデザイン等写真から派生する作業が主。 動画編集も少しやります。ゲーム等は一切しません 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 少しは読みました 他にお勧めの構成や、バランス等見て頂けると助かります。 予算が遥かにオーバーしていますが、5年は見込んでいるので費用対効果次第ですが 購入しようかと考えてます。アドバイスお願いします。
13 :
名無しさん :2011/05/27(金) 21:30:08.68 0
まず店を変えます
14 :
名無しさん :2011/05/27(金) 21:30:45.54 0
おまえら、前スレくらいチャッチャと埋めてこいよ
15 :
名無しさん :2011/05/27(金) 22:02:47.29 0
早くアドバイスしろよ屑
16 :
名無しさん :2011/05/27(金) 22:03:26.45 0
17 :
名無しさん :2011/05/27(金) 22:04:37.21 0
鼻毛鯖でも買ってろ
18 :
名無しさん :2011/05/27(金) 22:07:58.00 0
>>10-12 バランス的には、電源が大きすぎる。
650Wくらいでどうだろう。
CPUクーラーがあるほうがベター。
HDDも2枚欲しい。
動画のバクアップが必要だし、読み込みと書き込みは
物理的に別のHDDのほうが
動画編集も速い。
19 :
名無しさん :2011/05/27(金) 22:09:29.49 0
>>16 そのゲームはどのくらいのグラボが必要なの?
20 :
16 :2011/05/27(金) 22:27:03.22 0
>>19 今でてるゲームだとbrinkというFPS(推奨環境GTX 460 / HD 5850)を
お金に余裕ができてマルチに人がいれば買おうかなと思ってます
ミニタワーの制限がどのくらいなのかわからなく
i5+ミニタワーのグラボとi3とグラボ制限無しどちらがバランスがいいのか悩んでます
21 :
名無しさん :2011/05/27(金) 22:27:37.29 0
【店名】takeone 【モデル】PH26K687 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1155 Core i5 2500K(3.30GHz 4C/4T L3 6MB) 【CPUクーラー】標準装備品または準拠品 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚 【マザボ】ASRock Z68 Pro3 IntelZ68 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-E(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA
22 :
名無しさん :2011/05/27(金) 22:29:15.26 0
【店名】ツートップ 【モデル】ViP Note-G575BC/GT540 G game bd tv 【OS】【64bit】 Microsoft Windows(R) 7 Home Premium 正規版(DSP) インストール SP1適用済み 【CPU】インテル Core i5 2410M(Dual Core/2.30GHz/SmartCache 3MB/HT対応/TurboBoost対応(2.90GHz)) 【CPUクーラー】? 【メモリ】4GB(2GBx2) PC10600 DDR3 1333MHz 204pin SODIMM 【マザボ】インテル HM65チップセット 【グラボ】NVIDIA GeForce GT 540M 1GB 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】インテル SSD 320シリーズ 120GB 【HDD2】なし 【FDD】9-in-1 カードリーダー 【光学式ドライブ】スリムタイプ Blu-ray Comboドライブ 【ケース】ノート 【電源】ACアダプタ 【ケースファン】? 【モニタ】15.4インチ 1920x1080 【保証期間】1年間 【合計金額】\98,450 【予算】10万 【用途】ネットショッピング、軽いネトゲ、動画鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい ノート+フルHD+SSD+BDドライブ+値段の条件で選びました 改善点などお願いします
23 :
名無しさん :2011/05/27(金) 22:29:50.51 0
【グラボ】無し 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】無し 【FDD】無し 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
24 :
名無しさん :2011/05/27(金) 22:31:55.64 0
【ケース】Antec SOLO Black 電源無し 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】9cmファン一個 【保証期間】3年間 【合計金額】91,399円 【予算】8万〜10万円 【用途】動画鑑賞・編集、サミータウン、VMWare、 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
25 :
名無しさん :2011/05/27(金) 22:34:25.46 0
OCはしないのでCPUクーラーは標準にしました。 2500Kはグラボ無しなのでHD3000の方がいいかと思い選択しました。 メモリとグラボは必要に応じて自分で追加しようと思います。 ケースと電源はよくわからないので安めのものを選択しました。 安く済ませてモニタを別途購入予定です。 どこか問題があれば指摘お願いします。
26 :
名無しさん :2011/05/27(金) 22:37:56.17 0
>>22 Optimus搭載ノートは不具合でまくり
店も悪いし絶対にやめとけ
27 :
名無しさん :2011/05/27(金) 22:38:50.28 0
28 :
21 :2011/05/27(金) 22:40:19.12 0
HDDは手持ちのを増設します
29 :
名無しさん :2011/05/27(金) 23:03:07.97 0
takeoneでケースファンを交換してもらうことって 可能なんでしょうか?
30 :
名無しさん :2011/05/27(金) 23:16:45.94 0
31 :
名無しさん :2011/05/27(金) 23:19:56.04 0
>>30 そか、ありがとう
見積もりってそれを加味した値段で来るのかな?
32 :
名無しさん :2011/05/27(金) 23:21:15.63 0
備考欄に書くと返信時○○円になりますって確認してくるよ
33 :
名無しさん :2011/05/28(土) 00:21:28.57 0
【店名】ワンズ 【モデル】セットアップB 【OS】Windows7 HomePremium 64bit 【CPU】Core i5 2405S 【CPUクーラー】刀3クーラー(SCKTN-3000) 【メモリ】D3U1333Q-4G 4GB×1 【マザボ】H67M-GE 【グラボ】オンボード 【サウンドカード】なし 【HDD1】CT064M4SSD2 【光学式ドライブ】IHAS324-27 【ケース】SOLO W/O PSU 【電源】TP-550AP 【ケースファン】なし 【保証期間】1年間 【合計金額】84,890円 【予算】9万円 【用途】ネット、動画視聴 ゲーム予定なし 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 上記構成に加えて、HDD1台、サウンドカードを増設します。 電源やCPUクーラーの選択等の、ご意見をお願いします。
34 :
名無しさん :2011/05/28(土) 00:39:01.59 0
>>33 CPUはもう220円だせば2500Kにできるぞ
電源みるにどうしても省電てわけでもなさそうだし
あとメモリは4Gx1じゃなく2Gx2に
35 :
名無しさん :2011/05/28(土) 01:09:25.16 0
むしろ2100でいいんじゃね
36 :
名無しさん :2011/05/28(土) 01:20:01.09 0
【店名】ワンズ 【モデル】セットアップA(OSインストールなし) 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】夜叉クーラー 【メモリ】AD3U1333C4G9-2 【マザボ】B3 P67 Extreme4 【グラボ】HD6850 1G GDDR5 PCI-E (11180-00-20R) 【サウンドカード】SB-XFI-XG 【SSD】SSDSC2MH120A2K5 【HDD】HDS721050CLA362 【FDD】なし 【光学式ドライブ】AD-7260S/0B 黒バルク 【ケース】SST-FT02B-W (ブラック+ウィンドウ) 【電源】SST-ST75F-P 【ケースファン】なし 【保証期間】1年 【合計金額】153,460 【予算】15万 【用途】ネット、動画視聴、3Dゲーム(AVA、TERA、PSO2) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 予算以内に収める方法と相性がありましたらご教授ください。
37 :
名無しさん :2011/05/28(土) 01:29:20.46 0
38 :
名無しさん :2011/05/28(土) 01:31:45.14 0
>>36 >予算以内に収める方法
SSDを諦めれ
WDの黒キャビアでも選べば、余裕で予算内だろ
39 :
名無しさん :2011/05/28(土) 01:39:47.78 0
【店名】takeone 【モデル】PH26K687 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1155 Core i7 2600K(3.4GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 刀3 SCKTN-3000 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】ASRock Z68 Extreme4 IntelZ68 Express 4 【グラボ】Sapphire RADEON HD6970 PCI-Express x16 /2GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 【ケース】Antec DF-35 電源なし 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】 【保証期間】3年間 【合計金額】159797円 【予算】20万前後 【用途】ゲーム(Crysis2,TESV:Skyrim等これから出る3Dゲーム,FPS) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 予算はサウンドカードとディスプレイ込みですので ここでもし削れればその分ディスプレイに回したいと思ってます。 電源は650Wで問題ないか等、問題があれば指摘お願いします。 3年くらいは使いたいので将来グラボを乗せかえるくらいはするかも知れません。
40 :
名無しさん :2011/05/28(土) 01:40:11.43 0
41 :
名無しさん :2011/05/28(土) 01:47:41.00 0
>>39 DTMをするわけでもないのにサウンドカードなんて要らないし、
今どき、3万円もありゃ、そこそこのディスプレイが買える
42 :
名無しさん :2011/05/28(土) 02:03:55.57 O
43 :
名無しさん :2011/05/28(土) 03:01:57.96 0
本体 NEXTGEAR-NOTE i730SA6 (64bit / GF) 129,990円 OS Windows(R) 7 Home Premium with SP1 64ビット 正規版 ウイルス対策・セキュリティソフト マカフィー・インターネットセキュリティ (90日期間限定版) リサイクル 個人向け(リサイクル料金が含まれます。回収時に代金はかかりません) CPU インテル(R) Core(TM) i7-2630QM プロセッサー (クアッドコア/2.00GHz/TB時最大2.90GHz/6MB スマートキャッシュ/HT対応) メモリ 16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SO-DIMM PC3-10600) ] ハードディスク 500GB SerialATA 2.5inch パーティション分割 パーティション分割サービス無し ※サービス内容は右記の説明でご確認ください マザーボード モバイル インテル(R) HM65 Express チップセット グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 460M (GDDR5 1536MB) 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ カードリーダー 4メディア対応マルチカードリーダー(内蔵) ベースユニット ■NEXTGEAR NOTE i730シリーズ マウス ・・・マウス無し サウンド [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ スピーカー スピーカー内蔵 液晶 15.6型ワイドTFT (1920x1080) 光沢液晶ディスプレイ LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN IEEE1394 [オンボード] IEEE-1394 ポート 拡張カード IEEE 802.11b/g/n 対応 無線LAN (150Mbps対応) 【用途】ゲーム(FPSなど) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい メモリーが16Gつんでいるんですが、構成的に無駄がないかおしえてください。
44 :
名無しさん :2011/05/28(土) 03:13:44.69 0
>>43 GeForceのOptimus搭載ノートはゲームによってGPU切り替えがうまくいかない不具合持ち
やめておくべき
45 :
名無しさん :2011/05/28(土) 05:36:27.45 0
お前らゲーム特化のサウンドカードの良さを知らないよな ってお前ら2chしかしないからいらないもんな
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) クスクス・・・ ( つ旦 と__)__)
47 :
名無しさん :2011/05/28(土) 06:25:16.57 0
最近サウンドカード厨わいてるけどどうしたの? そのやっすいサウンドカードとやっすいヘッドフォンで俺は音の違いがわかるんだって浸ってんの?
48 :
名無しさん :2011/05/28(土) 06:53:05.37 0
49 :
名無しさん :2011/05/28(土) 07:11:16.57 P
>>46 /⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ω^) 決闘を申し込む!
\/ (⌒マ´
(⌒ヽrヘJつ
> _)、
し' \_) ヽヾ\
丶_n.__
[I_ 三ヲ (
 ̄ (⌒
⌒Y⌒
50 :
名無しさん :2011/05/28(土) 08:44:34.08 0
∧ ∧ / ヽ‐‐ ヽ 彡 ヽ 彡 ● ●> 彡 ( l まずこの俺が相手だ! 彡 ヽ | 彡 ヽ l /´`''" '"´``Y( o o) ヽ { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ ヽ、, ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/ `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r' ,ノ ヾ ,, ''";l ./ ;ヽ .l ヽ,, ,/ ;;;l | ,ヽ,, / ;;;| | ,' ;;;l l ;;'i, ;| li / / l `'ヽ, 、;| l jヾノ ,ノ ヽ l ,i| .l ,. i,' } li '、 ;;' | l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_ , .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __ __, -―- 、;; ̄`l ;; ,__ ;;' r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;| lヽ, / . ;, Y´| l __ /`'| | | l l;| l ヽ | |.;;l_,-'l | V | |.l .| .| l i i | ;lヽ| |.| ''.|/ l |;;;| | | | ;| | | ;l l| i ;;;; l | l ;; i / .il /| |.| | | i | | l i '`i l
51 :
名無しさん :2011/05/28(土) 09:44:02.43 0
FPSやってるやつはサウンドカード入れるだろ
52 :
名無しさん :2011/05/28(土) 09:52:13.22 0
けどsandyにサウンドカード挿すのってどうなの? FPSやるっていう人の場合、当然グラボ結構いいの挿してるよね そうするとサウンドカードがPCIeだと帯域足りんし PCIだとチップがサポートしてないからか相性とか出易いって聞くんだけど
53 :
名無しさん :2011/05/28(土) 10:06:51.42 0
>>16 推奨がGTX460ならわりと本格的な3Dゲームだからミニタワーはないよ。
最低ミドルタワーで、できればゲーミングミドルタワー(メッシュケースのミドルタワー)がベスト。
54 :
名無しさん :2011/05/28(土) 11:47:04.86 0
【店名】takeone 【モデル】TH25685EX4 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1155 Core i7 2600K(3.4GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】ASRock B3 P67 Extreme4 IntelP67 Express 4 【グラボ】Sapphire RADEON HD6870 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/Dual MINI DP 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】Crucial CT128M4SSD 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 【ケース】Antec ThreeHundred 電源なし 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】12cmファン二個 【保証期間】3年間 【合計金額】145212円 【予算】18万円前後(ディスプレイ含む。三菱RDT232WXか233WX) 【用途】動画鑑賞、ネットゲーム(3Dゲームはしない予定) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。特に電源とケースファンが不安です。うるさくなりそうで・・・。 よろしくお願いします。
55 :
名無しさん :2011/05/28(土) 12:02:09.46 0
そういやKINGSTONのシェア5割超えたらしいな、売上高も倍増 他全部10%未満なのに
56 :
名無しさん :2011/05/28(土) 12:05:37.89 0
【店名】パソコン工房 【モデル】Amphis BTO GS7020iCi7R TYPE-SR 【OS】なし 【CPU】Core i7 2600 【メモリ】8GB 【グラボ】Radeon HD 6950 2GB 【HDD1】2TB Serial-ATAII 【光学式ドライブ】BH12NS30 【合計金額】106,460円 5年ぶりの買い替えで、どうせ買うなら3年は使えるものをと思ってます。 ハイビジョン動画の編集とかアクセス処理(100万以上のレコード)などが中心。 SSDにすべきか迷ってますが、どんなもんでしょう?
57 :
名無しさん :2011/05/28(土) 12:08:33.21 0
>>54 不安ならCMPSU-650TXJPにしとけば?takeoneだとTP-650APよりかなり安いし
あと、ファンは12cmファンとしか書いてないんでなんともw
58 :
名無しさん :2011/05/28(土) 12:14:02.94 0
>>44 Optimusやめとけって意見結構聞くけどそんなに不具合多いのか?
59 :
名無しさん :2011/05/28(土) 12:15:10.68 0
窒息ケースでケース内熱が上がってファンがぶんぶん回るのと、 メッシュケースでそれなりにファンが適度に回るのと、 どっちが「ウルサイ」んだろうね?
60 :
54 :2011/05/28(土) 12:15:41.62 0
>>57 アドバイスありがとうございます。
ケースファンについてですがメーカー名はなかったので12cmとだけ。
不安というのは「2つもつけてうるさくならないか」ということなのです。
冷却と静音の狭間で迷っておりますw
61 :
名無しさん :2011/05/28(土) 12:16:49.11 0
>>58 不具合というか、自動で切り替わっちゃうので、
ユーザーが意図せずとも勝手に切り替わっちゃう
お節介さがゲーマーにはイラつくとこなんじゃないの?
62 :
名無しさん :2011/05/28(土) 12:18:10.23 0
63 :
名無しさん :2011/05/28(土) 12:19:08.80 0
>>56 >どうせ買うなら3年は使えるものを
まず、店を変えましょう
64 :
54 :2011/05/28(土) 12:23:00.94 0
>>62 ありがとうございます。
電源以外は特に問題なさそうなので安心しました。
65 :
名無しさん :2011/05/28(土) 12:23:42.20 0
>>61 切り替わってくれないのが間接的に影響して
ゲーム自体が起動しないって例もある
ともかくOptimusは地雷のようだ
66 :
名無しさん :2011/05/28(土) 13:06:15.90 0
67 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:07:53.94 0
>>41 DTMでサウンドカードなんて使わない。
というより安くて使えるものがない。
68 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:09:17.70 0
69 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:10:15.67 0
>>56 まずはテンプレとwikiを読んでくれ。
話はそれからだ。
70 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:11:25.17 0
【店名】サイコム 【モデル】Radiant GZ2100H67B3 【OS】 Windows7 Home Premium SP1(64bit) 【CPU】2500 【CPUクーラー】純正 【メモリ】8GB 【マザボ】ASRock B3 H67DE3 【グラボ】HD5770 1GB MSI製Hawk 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】 Micron RealSSD C400 MTFDDAC128MAM-1J1 【HDD2】 Western Digital WD10EARS1TB
71 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:12:27.13 0
【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 LG GH24NS70 BL 【ケース】 CoolerMaster CM690II Plus 【電源】 SilverStone SST-ST75F-P 【ケースファン】 なし 【保証期間】 1年 【合計金額】 135950円 【予算】 15万 【用途】 ゲーム(AION TERA) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 電源はそのうちグラボを換装するかもしれないので多めにしました 予算内で変更したほうがいいところあったらお願いします
72 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:21:54.31 0
>>70-71 ∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E) ☆
./ /" / /" 彡
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( / good job!
ヽ |
\ \
☆
73 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:27:41.27 0
74 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:28:52.13 0
>>68 LGA1155のチップセットはPCI Express x16 が1レーン
PCIはチップセットではサポートしてないんだったかな
75 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:29:20.51 0
>>6 を真に受けてるのなんて、
2ch脳のお前ぐらいなもんだよ
76 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:31:12.95 0
このスレはだめだな
77 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:31:37.42 0
78 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:32:17.47 0
79 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:33:20.20 0
タケオネ専用スレでも作れよ、工作認定馬鹿が
80 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:34:39.20 0
>>70 CPUクーラーがリテールじゃちょっと厳しいかもしれんよ
81 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:39:13.56 0
ケースが大丈夫だからリテールで充分すぎるだろ OCもできないしな
82 :
名無しさん :2011/05/28(土) 14:53:26.27 0
83 :
名無しさん :2011/05/28(土) 15:13:57.38 0
>>74 あまり詳しいことはわからんのだけど
例えばASRock Z68 Extreme4に
PCIのX-Fi Xtreme Gamerなかを乗せようと思っても
無理だってことなの?
84 :
名無しさん :2011/05/28(土) 15:14:47.06 0
85 :
名無しさん :2011/05/28(土) 15:15:19.79 0
>>83 ×PCIのX-Fi Xtreme Gamerなかを乗せようと思っても
○PCIのX-Fi Xtreme Gamerなんかを乗せようと思っても
86 :
名無しさん :2011/05/28(土) 15:17:05.79 0
87 :
名無しさん :2011/05/28(土) 15:24:43.16 0
88 :
名無しさん :2011/05/28(土) 15:29:52.23 0
訂正: 最大5GB/sじゃなかった。 5GB/sは一本の最大だった。
89 :
名無しさん :2011/05/28(土) 15:35:13.43 0
>>86 でもZ68 Extreme4にもPCIのスロットあるよね?
そこにさしても意味無いのかね?
90 :
名無しさん :2011/05/28(土) 15:45:31.17 0
>>89 意味無いことはないよ、M/Bメーカーが独自に付けてるってだけで
91 :
名無しさん :2011/05/28(土) 15:50:55.81 0
PT2二枚差しが無理とか見たな 一枚は大丈夫とか
92 :
名無しさん :2011/05/28(土) 16:11:15.05 0
sandyはPCI非サポートだからPCIexをPCIに変換してるんだけど、 その変換チップに地雷チップがあるとかなんとか。
93 :
名無しさん :2011/05/28(土) 16:13:05.22 0
今って自分でパーツ購入して作ればBTOより安くできますかね
94 :
名無しさん :2011/05/28(土) 16:15:18.23 0
自分で作ったほうが安いよ。 一番安いワンズが、パーツ代 + 一万円だし。
95 :
名無しさん :2011/05/28(土) 16:21:55.48 0
いえ、いちいちワンズの話を出さなくても結構です
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) クスクス・・・ ( つ旦 と__)__)
97 :
名無しさん :2011/05/28(土) 16:30:03.49 0
もうtakeoneが一番なのは分かったから専用スレでも作れ
98 :
名無しさん :2011/05/28(土) 17:12:34.48 0
タケオネってCM690II Plusでケースファン12cm 1個を選択すると自動的にサイドに付けてくれるのけ 備考で指定しないと駄目?
99 :
名無しさん :2011/05/28(土) 17:21:15.32 0
気になるなら指定すれば済むだろう
【店名】ワンズ 【モデル】セットアップA 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600K 【CPUクーラー】scythe KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 【メモリ】corsair CMX8GX3M2A1600C9 4GB*2 【マザボ】Asus P8Z68-V PRO 正規代理店品 【グラボ】後々増設予定 【サウンドカード】 【HDD1】Western Digital WD5002AALX 【HDD2】後々増設予定 【FDD】 【光学式ドライブ】IODATA DVR-S7260LEBK 【ケース】coolermaster CM690II Plus 【電源】corsair CMPSU-650HXJP 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】\111,690 【予算】11万前後 【用途】ドラゴンネストやTERA等、最近の3D系ネトゲ PT2後付で録画やエンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 続きます
101 :
100 :2011/05/28(土) 17:33:07.94 0
電源が現状では過多と認識していますが、上記用途を見据えて余裕を持たせたつもりです。 手持ち資金の関係から、後付しても問題無さそうな物は一時外した上での相談になります。 グラボに関してはHD6850辺りか、後々出るHD7000系を狙っています。 最終的に全て付けたと仮定して、構成に無理無駄がある部分は無いか伺いたいのが一点。 その上で地雷パーツの有無と、それに対する代替品を教えて頂けると助かります。 初自作なので至らない部分も多いかと思いますが、よろしくお願いします!
>>100 10万以上かけてSSD無しとかあり得ない。
体感でPentiumG+SSDにすら劣るゴミ構成。
103 :
100 :2011/05/28(土) 18:19:02.68 0
【店名】ワンズ 【モデル】セットアップA 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500k 【CPUクーラー】scythe KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 【メモリ】corsair CMX8GX3M2A1600C9 4GB*2 【マザボ】Asus P8Z68-V PRO 正規代理店品 【グラボ】後々増設予定 【サウンドカード】 【SSD1】crucial CT064M4SSD2 【HDD1】Western Digital WD10EALX 【HDD2】後々増設予定 【FDD】 【光学式ドライブ】IODATA DVR-S7260LEBK 【ケース】coolermaster CM690II Plus 【電源】corsair CMPSU-650HXJP 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】\115,220 【予算】11万前後 【用途】ドラゴンネストやTERA等、最近の3D系ネトゲ PT2後付で録画やエンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
104 :
100 :2011/05/28(土) 18:21:30.62 0
>>101 お返事ありがとうございます。
CPUを2500Kにして、SSDを入れてみました。
この構成でも用途に応じた性能を発揮できますでしょうか?
___ / \ / \ , , /\ / (●) (●) \ | (__人__) | お口チャックマン!! \ ` ⌒ ´ ,/ . /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ | ,___゙___、rヾイソ⊃ | `l ̄ . | |
106 :
100 :2011/05/28(土) 18:22:56.71 0
>>104 ゲーマーでソフトたくさんなら128GBがいいよ
108 :
100 :2011/05/28(土) 18:29:53.49 0
>>107 お返事ありがとうございます。
ネトゲ中心なので、その点は大丈夫かと思われます。
OSで結構専有されるとは言え20G位はSSDに残りますよね…?
それなら2600Kの方がいいんじゃなかなと思ったけど SSDなんて手軽に増設できるじゃない あとエンコするならHDD*2の方が早いよ
>>103 電源とメモリをケチりゃ、7000円ほど余裕できるんじゃね
それにOCするにしてもDDR3-1600のメモリいるかぁ?って感じだが
111 :
100 :2011/05/28(土) 18:56:21.92 0
>>109 SSD増設は考えから抜けてました!
CPU交換に比べたら遥かに楽でしょうし、最初から2600kも悪くなさそうです。
一時的に
>>100 の構成で作り、予算が作れ次第増設なんてプランが良いかと思い始めました。
HDD*2はRaidで構成する話ですか?
違ったら失礼ですが、一応PT2購入時に2台揃える事を検討しています。
>>110 素人考えかもしれませんが、電源とメモリはケチるなと各所で見るので最低限優先したいのです。
ただDDR3-1600は確かに考えずに選んでました。これをDDR3-1333に変えようと思います。
電源はわかるけどメモリをケチるななんてあんまり聞かないけどな
>>111 RAIDじゃないよ
エンコするとき読み込みHDDと書き込みHDDを分けるといいよ
メモリに金かけるのは馬鹿
SSDをススメる意見があるけど、利点がさっぱり分からない。 OSの起動が30秒速くなる事? そんなに頻繁に起動しないだろ。 アプリ起動が速くなる事? sandyに使ってば誤差の範囲じゃね。P4なら体感速度差がすごいかもしれないが。 省電力な事? データー用に必ずHDDつけるだろ。SSD+HDDとHDD単品なら、明らかに後者が省電力。 静音性が高いこと? データー用のHDDの音が上回るだろ。意味なくね。 惰弱の俺でも分かるよう、高い金を払うに値するSSDの利点を教えてくれ。
117 :
100 :2011/05/28(土) 19:27:17.99 0
>>113 おお、そんな方法もあるんですね!参考にさせて頂きます。
メモリに関して、ワンズでの価格を調べていたのですが、恐らく4G*2で最安値なのが
「A-DATA AD3U1333C4G9-2 \6280」になります。
一方、現在¥7400のメモリですので千円くらいの差なら現状維持でも良いかなと思います。
逆に、Corsairより安くて評判が良いメーカーがあれば、是非紹介して頂けると有難いです。
メモリに関しては運もあると思うので一概に良いとは言えないと思いますが、よろしくお願いします。
メモリはそれでいいんでね
corsairは最近どうなのよ
SSD否定してる奴に限ってSSDを使ったことがない 一度使えばもう戻れんよ
確かに戻れない
いや、SSDはいいと思うけど、キツキツの予算だったら後回しでいいんじゃないの
よくゲーム機用にCドライブをSSDで構成しましたとか見るけど ゲームってシステムドライブとは別のに入れたほうが良いんじゃないのか 本当にゲームのレスポンスを求めるならCの他にもう一台SSDが欲しいところ
10万以上ならSSD、って勝手な判断はいらないと思う。 家電量販店で買うんじゃないんだし好きに組ませろ。
どんどんSSD論を繰り広げてや↓
127 :
115 :2011/05/28(土) 20:18:45.26 0
アプリの起動が5倍はやい。 これに尽きる。
ここの方々はSDDが主流になる(過半数を越える)のは何年後だと思いますか?
130 :
100 :2011/05/28(土) 20:30:44.00 0
皆さん、色々な意見を言って頂きありがとうございます。
熟考した結果
>>103 のプランを軸にして
【モデル】なし
【CPU】Core i7 2600k
【メモリ】corsair CMX8GX3M2A1333C9 4G*2
上記の内容に変更する事にしました。
セットアップAを外してみたところギリギリ\115,480で収まります。
BTO購入相談スレとは少々方向性がずれる結果になりましたが、完全自作に挑戦してみます。
SSDに関しては、実際興味もありましたし人柱になってみようと思います。
使ってみないと良いも悪いも判断できませんしね。百聞は一見にしかず。
最後になりますが、ここで相談させて頂いたお陰で納得いくPCが作れそうです。
皆さん、どうもありがとうございました!
とんだ勇者だった
PC組むときは裸で組むんだぞ
>>128 mjd?
core2からsandyに換えた人の話では、チョッパヤになったってのは聞いたことがあるけど、
それはCPUや足回りの向上が大きいだけだろうし。
それはCPUとかを換えないで、純粋にSSDを載せた場合の体感速度なの?
>>129 何年後かは分からないけど、1Gあたりの単価がHDDの2倍以下くらいになった時じゃないかな?
>>129 ここはBTOスレだけど
デスクトップなのかノートなのか?にもよる
店売りのPCならば、地デジ録画が当然になっているので
HDD搭載はまだしばらく避けられないと思う(容量的に)
SSD+HDDだと店売り用だと取っつきにくいだろう
ノートの話になれば、圧倒的な速度の差、消費電力、耐衝撃性で
SSDの容量アップの速度を考えるとSSDにリプレイスされる方向だろうな
スマートフォンやiPadが「これだけ」普及したのと同じような速度で
容量的な問題で3.5インチHDDはまだ存命だろうから
BTOでのデスクトップにおいては共存になるだろうと思う
「ユーザ」フォルダをHDDに移動する事すらできない人も多いだろうし
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) Elmcrest以外意味ないよ し J | | し ⌒J
>>117 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) UMAX以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
DDR3の馬はあかんやん
>>133 うん。CPUはそのままだよ。
SSDはちっこいデータ読み込むのが
HDDの20〜100倍くらい速いのが最大の特徴だからね。
アプリの中にはちっこいデータが多いから、やっぱりはやい。
SSDのどこが勝ってんのと聞くよりもHDDが現時点でSSDに勝ってる部分はどこですかと聞いた方が早いだろ そのくらいHDDの利点は急速に減退しているしこの流れは速くはなっても後に戻る事はない
128GBが8000円くらいになったら買ってもいいかな
もう安い以外取り柄がないって言ってるようなもんじゃん・・・
安いのは正義だろ 2TBが6kで買えるんだから、動画とかのストレージには一番いいだろ
ユニクロ
だからそれしかもう勝ってる部分がないわけだ、悲しいね
147 :
名無しさん :2011/05/28(土) 21:26:52.68 0
まぁ安いに越したことはないけどな
2TB、3千円になって欲しいな。
YouTubeにSSDがスゲー!! って動画腐るほどあるのに否定しているバカは終わってる。 要は死ねって感じ。
毎度毎度この手の話繰り返すのが死ねって感じ
もうちょっと容量当たりの単価が下がるまでSSDは様子見で とりあえず500GワンプラッタHDDをシステムドライブに選んだ 構成を見てもらおうと思って来たけど 切り出しにくくなったw 予算がギリなんでもう一回推敲し直してくる
きにしないで出してみなさい
今使用中のPCがポンコツならそれでも感動 しばらくしたらSSDに変えて二度感動と大変お得になっております
154 :
151 :2011/05/28(土) 22:21:25.78 0
>>152 ありがとう、SSDがそれほどのものなのかと色気が出て来たんで
もう少し考えてみる!
自分にとっては大枚はたくことになるんで
>>153 ありがとう
AthlonX2 3800(939)からなんで感動の心づもりは万全ですw
Z68のマザボはどれが鉄板なの
>>130 なんでm4SSDを誰も止めてやらないんだ?
64Gの方は寿命がc300の半分しかないぞ
>SSDに関しては〜人柱になってみようと思います。
SSDは今買うのはアホォ これから普及し値段が下がっていく=値段が下がり普及する 今はその過渡期 今SSD買って起動が早くなるとかwwww2chが快適になって よかったですねー 頭の回転も速くなると損せず効率よく金を使えるよ^ ^
そもそもBTOで買おうとするのはそういう新しもの好きの奴が多いだろう
SandyBridgeは今買うのはアホォ これから普及しIvy出たら値段が下がっていく=値段が下がり普及する 今はその過渡期 今SSD買って起動が早くなるとかwwww2chが快適になって よかったですねー 頭の回転も速くなると損せず効率よく金を使えるよ^ ^
改変するならちゃんとやれカス
Ivy延期しなかったっけw
ivyは来年の3-4月だったはず
>>160 お前さー
>>158 書いたの俺だけど改変するなら
真面目にヤッてくれないか?許可とれよなちゃんと
俺に
今日も見えない敵との戦闘に余念がないな。 一生やってろって感じもするが。
自演お疲れアホP
【店名】 タケオネ 【モデル】 PH26K687 【OS】 Windows7 Home Premium 64bit 【CPU】Core i5 2500 【CPUクーラー】 リテール 【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】 ASRock B3 P67 Extreme4 IntelP67 Express 4 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5670 PCI-Express x16 /512MB DDR5 /HDMI DP
【サウンドカード】 なし 【HDD1】 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 WD WD10EARS 1TB 64M SerialATA 3Gb/S 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 PIONEER DVR-217JBK ±R(DL)10 【ケース】 COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し 【電源】 CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】 12cmファン一個 【保証期間】 なし 【合計金額】 95600 【予算】 10万以内
【用途】 ネット、動画視聴、たまにエンコ、 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 過去ログは読んだ ゲームはまったくやりません。重い処理はたまにエンコするくらいで、 ネットや、動画視聴が主です。 お願いします。
SSDの寿命ってどのくらいなん? それだけが怖くて決断できんで
過去ログ156もあるのにまじで読んでるのかね? テンプレも過去ログひと月かふたつき分とかで十分じゃないかな
過去ログ読んだ=このスレを1から流し読みした という意味かもしれんw 流れの速いスレならありうる話
>>169 ゲーム全くやらないならK付きCPU + Z68オンボでいいのでは。
そもそも俺は倉庫入りした過去ログを読めん
ゲームやる人でもK付きの方が良いのでは?
ゲームやるならマザボはPってことなんだろたぶん
180 :
名無しさん :2011/05/29(日) 04:48:18.68 0
【店名】takeone 【モデル】PH26K687 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1155 Core i5 2500(3.30GHz 4C/4T L3 6MB) 【CPUクーラー】標準装備品または準拠品 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚
181 :
名無しさん :2011/05/29(日) 04:50:39.62 0
【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 IntelP67 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-E2.0x(x1)) 3PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 【グラボ】Sapphire RADEON HD6850 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/DP 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】Intel SSDSA2CW080G310 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
182 :
180 :2011/05/29(日) 04:56:15.12 O
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-206BK/WS Blu-ray/HD-DVD ソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus White 電源無し 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】12cmファン一個 【保証期間】1年間 【合計金額】119690 円 【予算】10〜11万円 【用途】BD再生、動画鑑賞、ゲームでポータル2、Alice: Madness Returns、FPS等やりたいです。 OCはしないです。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 一通りは目を通したつもりです。 CPUクーラーは大丈夫でしょうか? 光学式ドライブの色はどうやって指定すればいいんでしょう? とりあえず予算は本体分ですが、モニタ等も揃える必要があるのでできるだけ安くおさえたいです。 あと重さが気になるのですが、ケースが9.19kgらしいので10kgちょっとくらいでしょうか? あまり重いと一人で動かす自信がないので… よろしくお願いします。
>>180-182 中身の重さは一般的な構成で大体5kg前後増える、恐らく全体で15kg近辺になるかな。
クーラー出来ればつけたいし保証も3年にしたいが、予算一杯だのう。
あまり削るところも無いし、SSDくらいか。
それにしてもCM690のWhiteはなかなか珍しい。
>>180 削るところがあるとすれば
・グラボを5770に変更する
・SSDを諦める、または割高の80GからC300の64Gのに変更する
・ケースを変更する
くらいしかないかねぇ・・・
色は備考にでも書けばいいんじゃね
ケースが9.19kgってなんぞ?
【店名】TakeOne 【モデル】GM25K687 【OS】Win7 HomePremium 64 【CPU】Core i7 2600K 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜 【メモリ】DDR3-4GB-1333 合計8G 【マザボ】ASRock Z68 Extreme4 【グラボ】オンボ 【HDD1】Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 【ケース】NZXT PHANTOM-B 【電源】CORSAIR CMPSU-750TXJP 750W
えこれで終わり?w
Windows7に64Gだとおいおい余裕なくなる気がするがなぁ XPを10Gに入れてるけど今や全く余裕ないわ
XP10Gで使えてる奴なら問題ない
どうしたお前ら元気ないな
BTOの選択で迷っています マザーボードのAsrock P67 Extreme4とP67 Pro3 の違いが 仕様書を読んでもよくわからないのですが、どこらへんが違うのか教えてもらえませんでしょうか
extreme4の方がSATAコネクタが2つ多く、付属のSATAケーブルも2本多い そしてフロントUSB3.0パネルが付いてる
【店名】たけおね 【モデル】PH26K687 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1155 Core i7 2600K(3.4GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-2GB-1333 合計8G 2GBが四枚
【マザボ】ASRock Z68 Extreme4 IntelZ68 Express 4 (DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 3(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex2) 1PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 1394 【グラボ】Sapphire RADEON HD6870 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/Dual MINI DP 【サウンドカード】Intel HD 7.1ch オンボード機能 【HDD1】Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 【HDD2】HITACHI 0S03224 2TB 7200 SerialATA 6Gb/S
【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK 【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】なし 【保証期間】1年 【合計金額】147780円 【予算】15万前後
この分割野郎何なの?
>>196 糞忍法帖のせいだろ
2ちゃんの糞運営が原因
2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2テスト
別に分割でも良いんだが構成だけ貼って放置はなんなんだ? 用途も書かないで分析しろってか?
文字数制限があるのか…
タケオネ工作員の自演質問が続くな。
>>6 といい、
実に迷惑行為
そういうお前はワンズ工作員
時の扉〜叩いて〜
はぁ・・・まじはぁ
忍法帖ハックされて廃止じゃねーのかよ、文字制限はそのままなの?
はりきっていこー!!
【店名】サイコム 【モデル】GZ2100H67B3 【OS】Win7 HP 【CPU】i5-2400S 【CPUクーラー】無双3 【メモリ】4GBx2 【M/B】H67DE3 【VGA】HD6450 【HDD1】C400 128GB 【HDD2】WD20EARS 【HDD3】WD10EACS(手持ち 【FDD】SFD-321F 【光学】BDR-206 【ケース】SOLO 【電源】EES-500AWT 【ファン】UCTB9 【モニタ】E2260V-PN x2
【スピーカー】GigaWorks T20 【マウス】M505 【キーボード】Wireless Keyboard 3000 【保証】3年 【合計】196,640 円 【予算】20万 【用途】ネット、DVD/BD、テレビ、録画したものをエンコード 【Wiki】y モニタは小っちゃいのが気になりますが、デザインで決めました。 静かなPCが良いんですが、この電源で問題ないでしょうか? 他にも駄目な点などツッコミお願いします。
モニタ並びに付属品は他所で買ったほうがいいよ
HD6450って積むメリットあるのか?? というかフルロードで150Wもないのに500W積む意図は何だ?
サイコム電源は500wからスタート
なんかスペックの割りに異様に高いけどモニタ一体幾らだよw
>>213 ここで名前が上がるようないくつかのBTOショップに
まともな500W以下の電源がラインナップされてるなら、
是非教えてくれ
>>210 ここまで積み上げて、i5-2400Sとかw
>212 ありがとうございます、価格.com覗いてみたらモニタとスピーカーで4000円ほど安くなる見たいです マウスとキーボードは大して変わらないのでサイコムで >213 HD2000はデュアルモニタでBD再生をすると問題があるようなので… 電源は>214さん>216さんの通り、一番安いものを選んでます >215 モニタは15,490円×2、本体だけだと147,840円です
すいとん帖がクラックされて2chの運営が面倒だからと 全員を強制Lv1にしてしまったかららしい
>>218 WD20EARSも後付けでいいんじゃないか?
それで5000円くらい削れるはず
制限かかる・・・
>>217 周波数同じだと思ったら周波数下がってるんですね…
無印に変更しようと思います…
>>220 あまり価格は見てませんでしたが、バカみたいに高いですね…
そのスペックで本体15万はちと高いな
>>210 さすがに、SOLOにストレージドライブ3つって、アツアツになるんじゃないか?
ゲーミング用のメッシュケースが必ずしもウルサイとは限らないよ
要は「ファンがブン回る状態」を回避させるような使い方をすればいいわけだし
>>210 大きな問題はなさそう、静音寄りになってるし。
構成の割りにちと高い気はするが。
デュアルが必要なければ、Z68 + オンボHD3000でちょうどいいんだけどね。
>>210 高いパーツなんてC400くらいしかないのに凄い値段になってんなw
他なら10万くらいで組めそうな気もするが
サイコムの方向性は激安ではない
まぁ安心を金で買うと言う人も居るからね
大人の方便だなあ
時は金なり
takeoneで似たような構成でやってみたよ
>>210 【店名】takeone
【モデル】CM25K685
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 2500K
【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000
【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-2GB-1333 合計8G 2GBが四枚
【マザボ】ASRock Z68 Extreme4 IntelZ68 Express 4
【グラボ】Sapphire RADEON HD5770 vapor-X PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI
【サウンドカード】オンボ
【HDD1】Crucial CT128M4SSD
【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
【FDD】Owltech FA506(B) 38in1+2 40メディア対応
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-206BK/WS Blu-ray/HD-DVD ソフト付属
【ケース】PIONEER BDR-206BK/WS Blu-ray/HD-DVD ソフト付属
【電源】Corsair CMPSU-650TXJP 650W
【保証期間】3年
【合計金額】153356円
3年保証って入る価値あるもんなの?
【店名】TakeOne 【OS】Win7 HomePremium 64 【CPU】Core i7 2600K 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜 【メモリ】DDR3-4GB-1333 合計8G 【マザボ】ASRock Z68 Extreme4 【グラボ】なし 【HDD】Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 +HDD 【ケース】NZXT PHANTOM-B 【電源】CORSAIR CMPSU-750TXJP 750W 【用途】ネット、エロゲ、VMWare上で鯖運営 静音指向。グラボは必要時追加
まぁスピーカー・マウス・キーボード込みでだからなぁ。 WD20EARSを後付けにしてCPUを2500〜にしてみたら?
>>233 すぐに増設とか換装とかしちゃう人には全くの無意味
買ってから保証期間内はどんなことがあってもパーツ交換をしない人には安心材料
>>234 ネット、エロゲで静音指向とかw
自分の鼻息のほうが五月蝿いんじゃないのか?w
>>234 構成としては、そんなんでいいんじゃね?
メーカーの願い。 保証期間内には壊れないで欲しい。 保証期間を過ぎたら壊れて欲しい。
壊れたら前の構成に戻して送り返せば良いだろ おっと誰か
>>237 鯖立ててるせいで常時起動&ワンルームだから静かな方がいいのですよ。
それくらい分かるだろ?
>>238 サンクス
Phantomじゃ静音難しいと思うが。
常時使用でCORSAIR TXJPはどうなんだろう
それはつまり、どゆいみ?
CorsairよりSSTの方が静かなんじゃね?
80無印でしょ?ブロンズ↑買ったほうが常時使用の長期で見れば電気代で有利
ディープインパクトの子供ばっかじゃん
248 :
234 :2011/05/29(日) 15:38:34.47 0
>>242 静音特化ではないみたいですが、TakeOneのGM25K687では他の選択でも微妙かなぁと
ファンをゆるめに回しておけば大丈夫だろうと、コレを選択してます
P193とかDefineR3とか試してみたいけど・・・
>>243-246 80UPブロンズが選択に無いよう
Corsair以外を選択すればよい
直接、質問してないけどこのスレ参考にしたら、 希望の用途を満たしつつ安価な値段でPC購入できた ありがとう
鯖運営してるぐらいだからワンズでいけるだろ〜
電源で80+を重視してるようなレスに耳を傾ける必要はない
結局、112千円で買いました。 【OS】なし 【CPU】Core i7 2600 【CPUクーラー】刀3 【メモリ】DDR3 1333 4GB×2 【グラボ】Radeon HD 6950 【HDD1】1TB Serial-ATAII 【HDD2】2TB Serial-ATAII 【光学式ドライブ】BH12NS30 【電源】剛力700W
>>255 そっか、買っちゃったか・・・
ま、大事に使ってやってくれ
【店名】 ワンズ 【モデル】 自作一式 【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 Core i5 2500K 【CPUクーラー】 KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 【メモリ】 A-DATA製AD3U1333C4G9-2 240pin DDR3 SDRAM、PC3-10600、DDR3-1333 4GB×2
【マザボ】 ASRock B3 H67M 正規代理店品 MicroATX、LGA1155、Intel H67 Express、PCH、FSB:DMI、DDR3 2Slot、Max16GB、 1333/1066Mhz、D-sub DVI HDMI 端子搭載 SLI/CrossFire非対応、1xPCI-Ex16、2xPCI-Ex1、1xPCI、2(6Gbps)+4 【グラボ】 オンボ 【サウンドカード】 オンボ 【HDD1】 Crucial CT256M4SSD2 64GB、SSD、Read : 415MB/s、Write : 95MB/s、SATA 6G
uwaaaaaaaaaaaaaaa
最近wiki全然更新されてないのは何故なんです?どうしてしまったんです?
単に他人を否定したいだけなんだから相手すんなよw
Pが沸いてからここ酷くなったな、ほんと屑
Pって誰?
Pさんお客さんですよー
くるくるパーのPだお
2chに金払う馬鹿だし
268 :
名無しさん :2011/05/29(日) 17:42:41.21 0
>>6 のくだらん工作のせいで、訪問者が苦労してる件。
また忍法帖がリセットされたよ どーゆーことー
【HDD2】 WD 30EZRX 3TB、64MB、SATA 6G 【光学式ドライブ】 手持ち流用 【ケース】 クラマス CM690II Plus (RC-692-KKN1) フロント12cm、トップ120cm、リア120cm各1つ。 【電源】 コルセアCMPSU-650HXJP 650w 【ケースファン】 追加なし 【保証期間】 1年
【合計金額】 セットアップA(OSインストールなし)105,500円 【予算】 11万 【用途】 動画視聴、ネットのみ。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 将来的にバトルフィールド3などのFPSをする可能性があり、 グラボを積めるようコルセア650wと冷却性能でクラマスCM690II Plusにしました。
間が空きすぎて見づらいw
OCやメモリ増設は考えていませんのでH67M 2Slot、Max16GBマザボにすることで2GB×2を 差額+2000円で4GB×2にしました。 SSDはwin7と総計2GBのアプリ、ブラウザのキャッシュが1GB入るだけです。 CPUは+800円でグラフィック性能がHD2000と倍違うK付きにしました。 おかしな箇所があればご指摘お願いします。 257、258、271です。
276 :
257 :2011/05/29(日) 18:00:13.30 0
二回の投稿で多重投稿乙認定で規制されてましたw
OCもなしグラボなしなら電源容量そんないらねえから節約できるだろ
電源400wでも余裕で足りるな
グラボはのちのち増設するってさ
お金はあるけど価値以上に払うのは負けだと思う また、PCスペック調査に時間が避けるほど暇でない アラサーアラフォーの方々に相談です。 エプソンダイレクトのような納期と品質とデザイン(所謂安っぽくない)の ハイスペックPCを希望していますが、 エプソンダイレクトはあまりにも高すぎる・・・損した気分になる・・・ そんなわけで、皆さんの経験からエプソンダイレクトと同等レベルの品質デザインで 少しでも安いBTOショップを教えてください。
NEC
【予算 15~20万円 【用途】 ○ネット ○文章作成 ○音楽鑑賞 ○動画鑑賞(DVD、youtube、ニコ動など) ○CD・DVD作成○BD作成 【必要な物】 ○長期保証 ○モニター〔27 〕型・光沢 その他自由記入: itunesの管理、BD. DVDのリッピング、エンコードしかほぼしません。そのためHDDは1T×2欲しいです。その他上記作業が速くなる構成をお願いします。
>>282 サイコム。
デザインはケース次第だけど。
↑誤爆しました、すいません。
↑誰だよw 誤爆工作すんな
289 :
名無しさん :2011/05/29(日) 18:26:37.43 0
【店名】 ワンズ 【モデル】 自作一式セットアップA 【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】 Core i7 2600K 【CPUクーラー】 【メモリ】 AD3U1333C2G9-2 【マザボ】 B3 H67DE3 正規代理店品 【グラボ】 【サウンドカード】 【HDD1】 WD5000AAKX 【HDD2】 WD5000AAKX 【FDD】 【光学式ドライブ】 AD-7260S/0B 黒バルク 【ケース】 SOLO W/O PSU 【電源】 EA-650-GREEN 【ケースファン】 【その他】スピーカーMS-UP201BK、キーボードOWL-MK53(B)/III 【保証期間】 1年 【合計金額】 83,780円 【予算】 10万円 【用途】 動画編集(ムービーメーカー)、ネット 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
ありがとうございます。 NECのHPを見てきましたが・・・方向性が?のようなのでNGでした。 サイコムのHPを見てよさそうな感触です。ありがとうございます。
292 :
289 :2011/05/29(日) 18:28:13.20 0
>>289 動画編集ですが、今はムービーメーカーなどの簡単なことしか使ってませんが、
これから難しいことをやれるような性能がほしいと思っています。
予算は一応10万円なのですが、足りないところから補っていった方が安く済むと思い、
良し悪しがよくわからない所は安いものを入れています。
ケースは見た目はSOLOのようなシンプルなものが好みなのですが、
初心者なので中がいじりやすいものにしたいと思っています。
足した方がいい所を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
もう皆たけおねにすればいいんじゃね、工作認定厨も安心の
PCで一番電気を食うのはグラボ、電源計算機で計算してみたほうがいいよ
>>289 電源こっちはどう?
CMPSU-650TXV2JP かCMPSU-650HXJP
>>289 あと210円足せば、クロシコの電源が買える
クロシコの電源っていいの?
クロシコの電源とか言ってるのは馬鹿だからスルーした方が良い
Enhance製のKRPW-V、KRPW-Jは鉄板に近いのでは。 トッパワはゴミ。
303 :
289 :2011/05/29(日) 18:50:42.79 0
>>293 ありがとうございます。
書き忘れてしまったのですがOCしなくてもZの方がよいですか?
>>298 >>299 ありがとうございます。
見てみたらCMPSU-650TXV2JPが5年保証で良さそうですね。
>>303 KありのHでもいいんでないか
そこら辺は吟味したんでしょう
SHOP:サイコム CPU Intel Corei7-2600K[3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP 95W CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー MOTHER ASUS P8Z68-V PRO [Intel Z68chipset]【USB3.0対応/Bluetooth搭】 MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 FDD 【黒】カードリーダー[SFD-321F/T61UJR-3BEZEL] HDD1 HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB] HDD2 HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB] OptDrive 【黒】DVD; Pioneer DVR-S17J-BK VGA GeForce GTX580 1.5GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] POWER ENERMAX EMG700AWT(MODU87+) [700W/80PLUS GOLD取得] OS Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日) 単価 204,420円 高いかな?
HDDは自分で増設したらいいし、光学にそんなにお金かけてどーするの Pioneerの217Jで十分
>>306 サイコムのSY-J624II (BK) [電源なし] です。
>>307 ありがとうございます。了解です。
江成君って、そんなに良い電源だっけ?
S17J と 217J って何がちがうの?
>>308 さすがにメッシュケースに入れたほうがよくないか?
>>305 サイコムなら3年保証に入ったらいいと思う
ちなみにワンズだとケースをCM690Uにしても176650円だった
>>310 調べたらS17Jと217Jはフロントベゼル有無の違いのようです。
価格comで2000弱の差。217Jでいいですね。
>>311 熱対策は考えてませんでした。580ってそういうレベルなのですね。
ありがとうございます。了解です。
>>312 ありがとうございます。3年保証チェックしてみます。
23K差かー。やっぱりサイコムだとちょっと高めですね。しかたないかな。
316 :
180-182 :2011/05/29(日) 19:31:02.98 O
>>183 15kgですか!そんなになるんですね!
玄関からキャスターかなにかで移動できるように用意しときます。
やっぱりクーラーはつけた方がいいですかね?
>>184 C300の64Gにする場合、見積もりを依頼すればいいのでしょうか?
>>185 ケース自体の重量が9.19kgってことです。
【店名】 ワンズ 【モデル】 自作一式 【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 Core i5 2500K 【CPUクーラー】 KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 【メモリ】 A-DATA製AD3U1333C4G9-2 240pin DDR3 SDRAM、PC3-10600、DDR3-1333 4GB×2 【マザボ】 ASRock B3 H67M 正規代理店品 MicroATX、LGA1155、Intel H67 Express、PCH、FSB:DMI、DDR3 2Slot、Max16GB、 1333/1066Mhz、D-sub DVI HDMI 端子搭載 SLI/CrossFire非対応、1xPCI-Ex16、2xPCI-Ex1、1xPCI、2(6Gbps)+4 【グラボ】 オンボ 【サウンドカード】 オンボ 【HDD1】 Crucial CT256M4SSD2 64GB、SSD、Read : 415MB/s、Write : 95MB/s、SATA 6G 【HDD2】 WD 30EZRX 3TB、64MB、SATA 6G 【光学式ドライブ】 手持ち流用 【ケース】 クラマス CM690II Plus (RC-692-KKN1) フロント12cm、トップ120cm、リア120cm各1つ。 【電源】 コルセアCMPSU-650HXJP 650w 【ケースファン】 追加なし 【保証期間】 1年 【合計金額】 セットアップA(OSインストールなし)105,500円 【予算】 11万 【用途】 動画視聴、ネットのみ。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 将来的にバトルフィールド3などのFPSをする可能性があり、 グラボを積めるようコルセア650wと冷却性能でクラマスCM690II Plusにしました。 OCやメモリ増設は考えていませんのでH67M 2Slot、Max16GBマザボにすることで2GB×2を 差額+2000円で4GB×2にしました。 SSDはwin7と総計2GBのアプリ、ブラウザのキャッシュが1GB入るだけです。 CPUは+800円でグラフィック性能がHD2000と倍違うK付きにしました。 おかしな箇所があればご指摘お願いします。 まとめてやったぞ。
>>318 BF3出来るほどのグラボ積んでも400wでいける?
>>317 メモリ増設なんてものは、あれこれ組んで、最後に余った予算で考えるものなんだけどな
どうせ、あとからグラボ増設する気なら、その時に考えてもじゅうぶん間に合うだろうに
グラボ次第では650Wでも厳しくなるだろうしな
1/3 【店名】 TAKE ONE 【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM 【CPU】 LGA1155 Core i5 2500K(3.30GHz 4C/4T L3 6MB) 【CPUクーラー】 Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】 ASRock Z68 Extreme4 IntelZ68 Express 4 (DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 3(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex2) 1PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 1394
323 :
322 :2011/05/29(日) 19:56:23.82 0
2/3 【HDD1】 Intel SSDSA2CW080G3K5 【HDD2】 SG ST31000528AS 1TB 7200 SerialATA 3Gb/S/NCQ 【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-S06J-BK Blu-ray/HD-DVD ソフト付属 【ケース】 COOLER MASTER CM690U Plus 【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 650W
324 :
322 :2011/05/29(日) 19:57:41.23 0
3/3 【保証期間】 3年間 【合計金額】 154002円 【予算】 15万円程度 【用途】 CAD-CAE, 動画編集、音楽編集など 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 基本部分の組み合わせについてコメントを頂ければありがたいです。例えば電源やケースについて。
>>322 毎回誰かが答えてると思うけど、Antec EARTHWATTS EA650 650W
にするくらいなら、CORSAIR CMPSU-650TXJP 650Wにしろ
1500円程度の差額がそんなに惜しいか?
BDなんてPIONEER BDR-206BKでじゅうぶんだろ
326 :
289 :2011/05/29(日) 20:03:43.77 0
>>304 ありがとうございます。
Hで大丈夫そうなのでHにして、あとはHDDを1Tにすることにしました。
>>257 は大体変えなくて大丈夫だな。
>>322-324 グラボ記載無いがオンボかな、3DメインならQuadro無理でも何か乗せたほうがいい気もするが。
他は大丈夫そうかな。
328 :
名無しさん :2011/05/29(日) 20:12:13.34 0
【店名】 マウスコンピュータ 【モデル】 本体 NEXTGEAR i540PA5-2472HD 【OS】 Windows(R) 7 Professional with SP1 64ビット 正規版 【CPU】 CPU インテル(R) Core(TM) i7-2600 プロセッサー (クアッドコア/3.40GHz/TB時最大3.80GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応) 【CPUクーラー】 CPUファン LGA 1155用 CPU FAN 【メモリ】 メモリ 16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] 【マザボ】 インテル(R) P67 Expressチップセット (ATX) 【グラボ】 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX580 /1536MB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属) 【サウンドカード】 [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ 【HDD1】 1TB SerialATAIII 7200rpm (SATA 6Gb/s対応 / SATAIII接続) 【HDD2】 1TB SerialATAIII 7200rpm (SATA 6Gb/s対応 / SATAIII接続) パーティション分割サービス無し 【FDD】 無し 【光学式ドライブ】 22倍速DVDスーパーマルチドライブ 【ケース】 【G-Tune】NEXTGEAR専用ハイグレードATXケース 【電源】 850W 大容量電源 (80PLUS) 【モニタ】 [24型ワイド液晶]iiyama PLE2472HD-B1 ブラック/3系統/3年保証/1920×1080 (ホワイトLEDバックライト搭載/スピーカー非搭載) 【ケースファン】 記載なし 【保証期間】 [本体保証]1年間無償保証(初期不良対応1ヶ月/以後センドバック修理) 【合計金額】 172,305円 (ルータ3,045円、ヘッドホン2,940円のオプション込み) 【予算】 18万以内 【用途】 特にコレっていうのは今の所ないのですが、これから先発売されるFPSなどのネットゲームを快適にプレイしたいです とりあえずの目安としてFF14がヌルヌル動けば 古いフリーウェアなども遊びたいので、OSは念の為XPモードがあるというWindows7 Professionalを選びました 店やモデルなどにこだわりはないので、もっとお値打ちな所や無駄などがあったらご教授願いたいです 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
マウスコンピュータ()
331 :
328 :2011/05/29(日) 20:19:44.49 0
>>328 モニタ3万
本体15万くらいで考えてみるといいよ
ここまでAMDなし
ブルドーザー街
モニタなんて2万あればお釣りがきちゃうだろ
つIPS液晶モニタ
つみんなが欲しい
ワンズの自作一式モデルにIDE/SATAケーブル欄があるけど、 SSDやHDDを組み込んだ場合はSATA3に対応したケーブルは付いてくるよね? それとも別途購入が必要?
>>341 M/Bの付属使うからM/Bサイト見てこい
M/B付属のSATA6Gケーブルは粗悪って話だったけど最近は改善したの?
>>341 マザボにだいたい4つくらいは付いてくるから、
それ以上必要な場合は別料金じゃないか?
344 :
328 :2011/05/29(日) 21:44:58.37 0
【店名】 テイクワン
【モデル】 PH26K687
【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i7 2600K(3.4GHz 4C/8T L3 8MB)
【CPUクーラー】 標準装備品または準拠品
【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-2GB-1333 合計8G 2GBが四枚
【マザボ】 ASUS B3 P8P67 Deluxe FDD非対応IntelP67 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 2(PCI-Ex2.0(x16)) 2(PCI-E2.0x(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 1394 ※無限はお奨めできません
【グラボ】Inno VISION GeForce GTX560Ti PCI-Express x16 /1GB DDR5 /DVI+miniHDMI
【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【HDD1】 HITACHI 0S03224 2TB 7200 SerialATA 6Gb/S
【HDD2】 HITACHI 0S03224 2TB 7200 SerialATA 6Gb/S
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】 NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】 NZXT PHANTOM-W 電源なし
【電源】 COOLER MASTER Silent Pro Gold 800W
【ケースファン】 9cmファン一個
【保証期間】 1年間
【合計金額】 161,080円
【予算】 18万以内
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
>>328 です。出直して来ました
正直ケース、ケースファン、電源、CPUファンはどれがいいかわからず適当に選びました、、、
アドバイス願います
>>344 当然、ケースの名前で画像検索くらいはしたんだろう?
>>344 グラボはゲフォよりもラデの方がいいよ
電源もCORSAIRのHX750かANTECのTP750に変えたらいいんじゃなかな
マザボはPでもいいし、Zでもいい
って4TBもHDD積んで録画でもするの?
オーバークロックしない グラボは積む これならHのマザーでいいのでしょうか? P67 Pro3からH67DE3あたりにすれば約2000円前後安くなりお徳なのですがどうでしょう? やはりその分マザーの質が落ちてしまうのでしょうか? スレ違いだとは思いますが教えてくれませんか?
>>349 はぁ?
>【用途】
>特にコレっていうのは今の所ないのですが、これから先発売されるFPSなどの
>ネットゲームを快適にプレイしたいです
3Dゲームするって言ってる人にゲフォよりラデ勧めるってのはネタですか?
週末恒例のアレが来てるなw
ゲーム=ゲフォとか言う人まだいたんだ()
最近のゲフォは完全に地雷だろ 電力に発熱に
>>349 P67 Pro3だと日本製コンデンサ
まあH67DE3も海外製とはいえ全部固体コンデンサだから必要十分便思うけどね
おかしな略称使う時点でGAME OVERだろ。
CPU:OCするならk付き。しないなら無印。2500で安くしてもいい。 CPUクーラー:リテールはやめておけ。兜でも刀でもいい。換装する事。 メモリ:4GB×2の方が安い。 マザボ:グラボ二本差しにする予定があるならASRock B3 P67 Extreme4。ないならASRock B3 P67 Pro3。 グラボ:Sapphire RADEON HD6870 1GB
357 :
349 :2011/05/29(日) 22:13:13.89 0
>>354 ありがとうございます
P67 Pro3は日本製コンデンサなんですね
ケチらずしっかりしたものを買ったほうがよさそうなのでP67 Pro3にします
ありがとうございました
本当CPUクーラー換装する必要あるの? リンちゃんはTBが十全に使えないって話も聞いたけどサンディは悪い話聞かないよ?
PHANTOMにケースファンはいらなくね?
つーか9cmは付ける場所ないよね
ごめんアンカみす
>>349 じゃなくて
>>348 な
これから出る3Dゲームならラデよりゲフォにしておきなよ
ベンチマークで数字競うゲームならラデだと思うけどね
ケース:NZXT PHANTOMならリアファン用に120mmを一つ追加するとベスト。 最もサイド×2とトップ・フロント×1があるんでなくてもいい。CM690II Plusにするなら追加ファンは(ラデ6870なら)不要。 電源:CORSAIR CMPSU-650TXJP 650Wか750w、CMPSU-650HXJP 650W。グラボ二本差しは別途相談。
CPU:OCするならk付き。しないなら無印。2500で安くしてもいい。 CPUクーラー:リテールはやめておけ。兜でも刀でもいい。換装する事。 メモリ:4GB×2の方が安い。 マザボ:グラボ二本差しにする予定があるならASRock B3 P67 Extreme4。ないならASRock B3 P67 Pro3。 グラボ:geforce GTX560Ti(予算なければGTX560でもおk)
着実に近づいてくる夏の足音。 PCの熱対策に腰を上げようとしたところで、不意に訪れる涼しい日に惑う今日この頃である。 そんなところへNVIDIAの新たなる一手。 RADEON HD68xxに制圧されたミドルレンジを奪還せんと、GTX560無印を送り込んできた。 しかし無茶なカツ入れ仕様の大消費電力なうえ、ベンダーに周波数設定を丸投げ。 消費者には何とも選択の難しい商品と言わざるを得ない。
366 :
328 :2011/05/29(日) 22:35:07.09 0
>>344-348 ,350-353,358-363
ありがとうございます
なんだか随分お安くなりました
【店名】 テイクワン
【モデル】 PH26K687
【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1156 Core i7 2600(3.4GHz 4C/8T L3 8MB)
【CPUクーラー】 Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000
【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASRock B3 P67 Extreme4 IntelP67 Express 4 即納対応マザーボードその他パーツの関係で不可の場合あり IDE非対応 (DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 3(PCI-Ex16) 2(PCI-E2.0x(x1)) 1PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 1394
【グラボ】Sapphire RADEON HD6870 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/Dual MINI DP
【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【HDD1】 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
【HDD2】 無し
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】 NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】 NZXT PHANTOM-W 電源なし
【電源】 CORSAIR CMPSU-750TXJP 750W 品薄商品
【ケースファン】 12cmファン一個
【保証期間】 1年間
【合計金額】 128,094円 (マウス、キーボードなし。スピーカはデフォのやつ。その他有料OPなし)
【予算】 18万以内
グラボは種類すら今日調べて知ったぐらいなのでどちらがいいのかまったくわかりません。
+11000すればRADEON HD6970なのですが、これならGeForce GTX560Tiより明らかに良かったりするのでしょうか?
>>366 まだ、浮いた分、金が使えるならば、HDD1TBを【HDD2】に移して、【HDD1】に128GBのSSDでも積んでおくといいよ
4亀は異様にゲフォ推すよなぁ 他の検証サイトと食い違うベンチとか乗ってるんだが
>>366 >>367 をじっくりご覧下さい。特に今後出てくる3DゲームならDX10以降
圧倒的に強いゲフォがいいですよ^^
ベンチ回し(笑 とかDX9とかの古臭いげーむならラデもまぁ、ありですが
>>366 今現在最新の載っけるよりは、適宜買い替えの方がいいよ
>>366 今、とくに必要としないならば、無理にグラボに金掛ける必要は無いよ
やりたいゲームが決まって、それからグラボ選びを始めたほうが、
その時に適した価格と性能で買うことができるし、結果的にお得
今は、二束三文の一番安いやつでいいよ
なんか変なのが湧いてきたな
まぁ予算はあるみたいだからとりあえず言っとくと DX11以降でもHD6970とGTX560Tiならさすがにラデの方に分があるよ
ラデ7000台の登場する年末までグラボ不要ならオンボ一択。 マザボ:Z68。グラボ二本差しにするかしないかでExtreme4orPro3。 CPUを2600kにすると、2008年ミドルレンジ程度のグラボ性能が得られる。3D以外のゲームなら十分な性能。 消費電力あたりの性能を考慮せず、ひたすら高性能が目的ならゲフォでも可。 二本差しで性能を1.5倍、消費電力2倍、値段2倍にするのと同じ原理。
は? HD6970とGTX560Tiをなんで比べてんの? 比べるなら570とか580とかだろ、ネタの多いスレだなしかしよ
>>367 こんな微妙な記事しか書けない性能ってことでしょ
それにつけても550Tiは地雷すなあ
381 :
328 :2011/05/29(日) 23:33:03.12 0
消費電力が多いって事はそれだけ放熱も多くて
寿命も短くなりやすいって事ですよね?
ん〜……
いや、今さらで本当申し訳ないんですが、
今やってみたい3Dゲームもあるんですよ。Fallout3とか
オンボだった前のPCでロクに動かなかったWolfenstein: ETとか。
古いゲームなんで書く事ないかな、と思ってたんですが。
なので多少の3D描画すぺっこは欲しいのです。
グラボについては改めてしっかり考えたいと思うんですが
とりあえず最後の質問にさせて頂きます。
>>368 さんの提案を呑んでSSD積んでみたいんですが、
Intel SSDSA2CW120G3K5 10820円
Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 9820円
Crucial CT128M4SSD 11820円
の中でおススメはありますか?
>>366 HD7000系がでるまでの繋ぎに6870で安く収めて
残りを貯金しといた方が良いと思うよ。
>>381 ラデ厨が騒ぐほどのもんでもないけどね、今はもうやりたいゲームで安定してるとか
FPS出るとか、好みで買っていいよ、FF14目的ならラデでOK
他のやりたい新作ゲーム出た時はまた合う方買ってつければいい
>>381 定評からなる安定性を求めるならば、CTFDDAC128MAG-1G1
その辺のゲームだとOSとかグラボが新しすぎて逆に動かない可能性なくないか? いや、知らんけど
皆さん長々とお付き合い頂き本当にありがとうございました。 ひとまず下に決定させて頂きました。後日ポチります 【店名】 テイクワン 【モデル】 PH26K687 【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM 【CPU】 LGA1156 Core i7 2600(3.4GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】 Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】 ASRock B3 P67 Pro3 IntelP67 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-E2.0x(x1)) 3PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 【グラボ】Sapphire RADEON HD6870 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/Dual MINI DP (GeForce GTX560Ti +2000) 【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】 Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 【HDD2】 HITACHI 0S03224 2TB 7200 SerialATA 6Gb/S 【FDD】 無し 【光学式ドライブ】 NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】 NZXT PHANTOM-W 電源なし 【電源】 CORSAIR CMPSU-750TXJP 750W 品薄商品 【ケースファン】 12cmファン一個 【保証期間】 1年間 【合計金額】 146,080円 (マウス、キーボードなし。スピーカはデフォのやつ。その他有料OPなし)
388 :
中田 翔 :2011/05/30(月) 00:16:06.91 0
BTO購入について相談なんですが今予定のPCはこれです
http://www.twotop.co.jp/bto/?pid=151502 これはOSプリインストールしてくれると言うことですよね?
またプリインストールはメーカー製PC店頭によくあるPCの用にかってすぐ使えると言う意味ですよね?
それと使用用途は ニコニコやスカイプが主で予定では3Dオンラインゲームもしたい(でもそこそこできればいいw)
そこで何処か変えといた方がいい場所とかありますか?
ちなみにメモリは4Gにします
他に何処を変えれば良いと思いますか?最初の価格から+ 一万円弱くらいで
できれば変えるべきものは優先すべき順もで書いてもらえるとありがたいです
(予算の都合上変えれないばあいがあるため)
また単刀直入このURLのPCはコストパフォーマンスは高いですか?
ほかにオススメなものとかあったりしましたら是非教えてください
ここまで見ていてくれた方ありがとうございます
プロ野球選手なんだからもっと良いの買いなよ
クソワロタw
>>388 うんうんそれいいとおもうほしいなぁ^^
twotopなら店員に、OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだがって 相談すると凄いことになる
>>388 何で律儀に名前入れたんだ?
まずそこを教えて欲しい
「PCケースがしっかりしているので、電源はある程度安くても問題ないでしょう。」
釣られ過ぎだろw
>>395 礼儀正しい子なんだろう
最後の一文の挨拶を見たか?
お前らも見習えよw
400 :
中田 翔 :2011/05/30(月) 00:39:35.03 0
BTO相談ってことでここで質問してみました すいません ▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼60台目 ここで改めて質問してきます ありがとうございました
401 :
中田 翔 :2011/05/30(月) 00:42:53.18 0
質問を移してくれた方ありがとうございます 助かりましたm(__)m
>>400 それがええ、それがええよ……ゴホッゴホw
403 :
中田 翔 :2011/05/30(月) 00:45:30.14 0
質問を移してくれた方ありがとうございます 助かりましたm(__)m
404 :
中田 翔 :2011/05/30(月) 00:46:23.95 0
質問を移してくれた方ありがとうございます 助かりましたm(__)m
405 :
中田 翔 :2011/05/30(月) 01:04:26.99 0
て、お前ら釣られ杉わろっしゅwWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【店名】ドスパラ 【モデル】Prime Galleria SH-K - プライム ガレリア SH-K 【OS】WindowsR 7 Home Premium SP1サービスパッケージ 【CPU】core i7-2600K 【CPUクーラー】ノーマル 【メモリ】8G 【マザボ】インテルR P67 Express チップセット搭載 ATX マザーボード 【グラボ】GeForce GTX550 Ti 1GB 【サウンドカード】オンボード(UA-4FX所有) 【HDD1】SSD80GB OSはSSDに入れる予定です 【HDD2】1TB 【光学式ドライブ】スーパーマルチ 【ケース】CB ケース 【電源】550W. 【ケースファン】ノーマル 【保証期間】1年 【合計金額】104,980円 【予算】10万ほど 【用途】ニコ生配信、投稿動画編集 配信中使用ソフトは、 ブラウザ2つ(クロームとファイアフォックス) FME キャプチャーソフト スカイプ3つ多重起動 コメントビューアー iTtunes くらいです。 現在はcore i5-650 メモリ4Gを使っています デュアルディスプレイで使用しているのですが、たまに片方の画面が消えることと、 配信中動作が重くなる、投稿動画の編集中も重くなることが悩みです。 みなさんよろしくお願いします。
407 :
406 :2011/05/30(月) 02:02:25.42 0
これは別スレになるかもしれませんが、DELLのXPS8300も検討中でした。 自分のPC知識は人並みでしかありません。 メモリ、HDDの増設くらいならば一応できますが、自作はやったことありません。 以上のことを踏まえてよろしくおねがいします。 記入漏れがありましたら追記いたします。
>>406 どりあえずドスパラはいかん
それよりはtakeoneの方がいい
グラボのGTX550Tiはとんでもない核地雷グラボだからやめとけ
まあ用途からグラボはいらんからi7-2600Kの内蔵グラで
410 :
406 :2011/05/30(月) 02:24:33.81 0
>>408 >>409 ありがとうございます。
そんなにドスパラって危険なのですか?
それとグラボの警告ありがとうございます。
グラボのほうももう少し調べてみます。
しかしドスパラってそんなに評判悪いのでしょうか…?
やっぱこういうの見るとドスパラのニコニコバナー広告の効果は絶大だな
>>410 いやグラボはいらんから
Z68かH67マザーにしてi7-2600Kの内蔵グラフィックを使えばいい
ダメだ、takeoneをもってしても105000円での同等スペックは無理w それでも目隠しだらけのドスパラはお勧め出来んけどねw
415 :
406 :2011/05/30(月) 03:19:59.63 0
みなさんありがとうございます。 wiki読んで来ました。 なるほど…w とりあえず電源は…と聞いていたので電源も質問に入れていたのですが、やはり皆さんのおっしゃるとおりのようですねw お勧めされたテイクワンで組んでみました。 あまり詳しくないので相性やこれ必要なのに入ってないというものがあるかもしれませんが、 133780円になりました…しかし3万ほどの違いなら安心を買っておいたほうがいいのかも… とりあえず参考までにテイクワンでの構成を。 【モデル】CM25K685 【CPU】i7-2600 【CPUクーラー】標準 【メモリ】8G(4G2枚挿し) 【マザボ】ASUS B3 P8P67 EVO 【グラボ】Sapphire RADEON HD6850 1GB 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】SSD80G 【HDD2】HDD1TB 【光学式ドライブ】スーパーマルチ 【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】9cm*2 【保証期間】1年 【合計金額】133780 円 【予算】10万… どうでしょう…?
高いグラボを買うならそれ相応の画質が出せる液晶が必要 高いサウンドカードを買うならそれ相応の音源が出せるスピーカーが必要 程々が一番
ドスパラえらく安いな
418 :
406 :2011/05/30(月) 03:29:15.38 0
>>416 Diamondcrysta WIDE RDT232WXをデュアルで使用しています。
そこそこな値段でしたが…
そういえばディスプレイも重要なんですね。
とりあえず片方のディスプレイが配信中に消えるのは困るので、勝手に落ちなければなんでもいいですがw
>>415 コスパ重視でいくとなると変更点は
モデルはPH26K687に
CPUは2500K
マザボはASRock B3 P67 Pro3
SSDは CTFDDAC064MAG-1G1、80Gはコスパ悪いので64Gかいっそ120Gクラスのを
光学式ドライブはLGのでいい
ケースはギガバイトでケースファンはなし
これで10万切ると思う
>>415 まずコスト削減でマザボはASRockのPRO3でも十分
SSDはSATA3対応のC300の64GBか128GBを薦める
電源はCMPSU-650TXJP、理由はtakeoneでは安いため
CM690U Plusには9cmファンは装着できません、12cmなら可能
最後に、こういう場ではSSDやHDDも一応製品名は書きましょう
10万でSSD入れるとタケオネでもワンズでも 他が結構厳しい事になるよな、EA-650も正直あんまりだし。
422 :
406 :2011/05/30(月) 04:00:47.67 0
>>419 >>420 ありがとうございます。
SSDとHDDの品番記載漏れすみませんでした。
今もi5でしたので次はi7で行きたかったので、2600kの選択で以下のような構成にしてみました。
【モデル】PH26K687
【CPU】i7-2600k
【CPUクーラー】標準
【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333
【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 IntelP67 Express 4
【グラボ】Sapphire RADEON HD6870 1GB
【HDD1】Crucial CTFDDAC128MAG-1G1
【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB
【光学式ドライブ】LG GH24NS50 NERO POWER DVD付属
【ケース】GIGABYTE GZ-X1SPD-100
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP 650W
【ケースファン】なし
【合計金額】124060円
ドスパラに近づいてきました!
この構成で406に記した使用用途で問題なしもしくはオーバースペックでしたらオーダーしようと思います。
みなさん長々と付き合っていただき本当にありがとうございます。
ケースファンって無くても大丈夫なものなんですねw知りませんでしたw
>>422 ドスパラと比較するなら、グラボはHD5770ぐらいで電源も650TXJPでいいかも
どうせならドスパラではクソ高い3年保証付けたら同じくらいの値段になるかも
426 :
406 :2011/05/30(月) 07:42:46.40 0
>>423 デュアルディスプレイだけできればよかったので、グラボのランク下げてもよさそうですね。
結果、
テイクワンで注文することにしました
希望スペックでこの値段はすごいですね
みなさんありがとうございました!
SSDキャッシュて実際どんな感じなんですか? HDDにSSDの機能が上乗せされて快適になるみたいに書かれてるんですが?
428 :
406 :2011/05/30(月) 07:54:00.61 0
>>425 思いのほか安く上がったので、もう少し拡張性と冷却性のあるケースに変えようと思ってました
メモリとかHDDも増やせそうですね!
まさか一晩でここまで買おうと思っていたものが変わるとはw
本当にありがとうございました!
429 :
名無しさん :2011/05/30(月) 09:37:02.73 0
【店名】ツクモ 【モデル】G-GEAR GA7J-B34/S【CPU】i7-2600k 【CPU】Intel Core i5-2400 プロセッサー 【CPUクーラー】標準 【メモリ】【キャンペーン】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【マザボ】Intel P67 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 P67A-S40 / 最新B3チップ搭載 ) 【グラボ】NVIDIA GeForce GTS 450 / 1024MB (DVI×2、MiniHDMI×1 / PCIスロット×2占有) 【HDD1】120GB SSD/MLC (intel製 320 Series) 通常価格 +17,325円のところ→(+9,524円/有り) 【HDD2】【高速】 2TB 7200rpm シリアルATA3 ハードディスク HDS723020BLA642 (SATA 6Gbps) 【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 【ケース】G-GEAR ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-2 / フロントメッシュ構造) 【電源】【80PLUS BRONZE認証】 550W 静音電源 (Topower製 TOP-500D-B / 定格500W) 【ケースファン】なし 【合計金額】102654円 【予算】11〜12万 用途は主にネットと動画、画像閲覧で、そこまで重い作業はしないつもりですが とにかく起動や動作の軽いPCを目指しています SSDがそれ程変わらないなら普通のHDでも良いかなとも思ってますが
【モデル】G-GEAR GA7J-B34/S【CPU】i7-2600k← 【CPU】Intel Core i5-2400← 意味不明。あと贅肉だらけ。
【回答者の心得】 バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ! ↑ 以上は禁止ワードです。 禁止ワードです。 禁止ワードです。
Wiki読めが禁止ワードだなんて、冗談が上手いなぁw
【質問者のみなさんへ】 使用パーツの詳細がわからないショップでの構成に関しては 表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので 相談しても得られるものは少ないでしょう。 (ドスパラ、マウスコンピューター、TWOTOP、Faith、パソコン工房、クレバリー等)
436 :
名無しさん :2011/05/30(月) 11:03:36.26 0
429ですが
>>430 すいません、CPUは「i5 2400」です
i7は直近のテンプレをコピーして消し忘れです
437 :
名無しさん :2011/05/30(月) 12:19:12.90 0
店名】テイクワン 【モデル】PH26K687 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD O 【CPU】LGA1155 Core i5 2500(3.30GHz 4C/4T L3 6MB) 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 IntelP67 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-E2.0x(x1)) 3PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 【グラボ】Sapphire RADEON HD6970 PCI-Express x16 /2GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】無し 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し 【電源】CORSAIR CMPSU-750TXJP 750W 品薄商品 【ケースファン】12cmファン一個 【保証期間】1年間 【合計金額】140130円 【予算】15万 【用途】FF14,FF11 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい OCするつもりはないです。 増設スキルもないので自分の中ではCPU、マザボは最低限の物を選んだつもりです あとグラボを特注で6950する場合の電源が知りたいです
* * * + グッジョブ! n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
用途がもう終わった物
>>429 その用途でグラボいらねえだろ
店に寄付でもしたいのか?
【店名】ワンズ 【モデル】セットアップA 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】Core i5 2405S 【CPUクーラー】刀3クーラー(SCKTN-3000) 【メモリ】D3U1333Q-4G ×1 【マザボ】B3 H67M 正規代理店品 【グラボ】なし 【サウンドカード】なし 【HDD1】CT064M4SSD2 【HDD2】WD5000AAKX 【光学式ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX 【ケース】GUNTER-BK (ブラック) 【電源】なし 【ケースファン】なし 【保証期間】1年間 【合計金額】76,270円 【予算】8万 【用途】動画視聴(ブルーレイも)、ネット、たまに画像編集、ゲームはハンゲー程度 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。静音と省電力重視にしました。2年使えればいいと思っています。 CPUを2100SにしてケースをSOLO W/O + KTP-550P(FAN付)にするかで迷っています。 BD視聴&デュアルディスプレイの予定なのでHD3000の2405Sにしてみました。 電源はお金に余裕が出てから換えようかと思います。ご意見お願い致します。
ゲーム用途が多いPC(Cドライブに300GBとかインストールしています)へのSSD導入についてです。 SSD容量は小さいのでOSのみ入れて、ゲームはサブのHDDにインストールすることになると思います。 この使い方で効果期待できるものでしょうか。
>>444 i5も必要とは思えん。
「2年使うためにi5にした」というのならスタート地点から間違っている。
>>445 消えろクズ
>>446 むしろそれが普通
takeone工作いい加減死ね
ただの荒らしだろ、それとも自演か
>>6 のせいで、テイクワンがクソショップと思わる。
クソショップはボッタクリだけのサイコムだけでいい sandy発売開始からほぼ価格改定のないレインもそうなりつつある
それなら1100Tを29000円で売ってるPC-takeはどうなる
店よりもタケオネ信者がゴミすぎる
>>6 サイコム、タケオネの工作活動ならわかるけどワンズ、レインの工作はないな
流れから言ってタケオネに反感持たせる為のサイコム工作と見た方が自然だw
>>452 見向きもされてないから、見積もり以来はいらねーじゃねーかよwww
PCタケならレインでいいんじゃねっていうレベル
問題点が見当たらない場合グッジョブなんて言われるのか… おもしろいな
問題点ね〜、OCしないにしても兜はねーだろ、HATIにしとけよって思うくらいかな
流石アホPだ
タケオネ信者なんか殆ど居ないだろ、 配線酷いし、事故もあるし、サポートも雑、 けど一番安いからな、ただ安いだけでトップの人気。
この前から沸いてるだろ ワンズ工作だなんだって馬鹿が、あいつだろ
そりゃ安いのが1番いいからな。 同程度の構成で差額が1万程度なら迷うとこだろうけど、さすがに3万ほど変わってくれば サイコムよりタケオネ選んじゃうだろう。 で、構成にもよるが差額が1万円以内くらいにおさまってるワンズは人気と。
逆に余分なとこ削ればワンズの方が安いパターン多いからなぁ 選択肢の多さが魅力であり、初心者には欠点にもなるのがワンズか
安いことにつられて買っても結局修理だなんだで他と同じくらい搾られるのがオチ
それは きみが ばか なんだよ
>>463 何の為のBTOだよ、安くて良い物を選べよ
サイコムはメーカーPCと比べたら激安だよ
ワンズは基本パーツショップだからツテで安いのは解るんだが、 タケオネは他のBTOと規模的には変わらないだろう、 強力なバックが居るでもないだろうし、 なんで他所はもうちょい下げられないのかな。
メーカーPCとBTOを比べる奴はバカだろ
(´・ω・`)安くてもサポートのぐずぐずに付き合わされるのは御免です。
安けりゃ修理より使い捨てて 買い換えって選択肢も出やすいし
サイコムはPC takeと比べたら激安だよ
お前は10万で買ったものは使い捨てて 12万で買ったものは修理して使うって言うのか
>>467 タケオネは全部自社でやることで安くしてる。
アフィリエイトもしないし、サイトも外注しないで自作してる。
>>467 人件費やらクレカ使えるとこはその手数料もあるから中々な
みんなって、ショップのBTOでのサポートってどんなサポート求めてるの?
日本語が通じればいいよ。
初期不良の対応さえしてくれればいいよ
最低限の知識あればいいよ
おれらサポート使わないし
タケオネには初期不良の対応さえきちんとしてくれれば、なにも望まない。 ただそれさえ色々苦労してやっと何とかなるレベルだから。
タケオネがサポートよくなったら他のBTOが困っちゃう
でも、タケオネが社員増やしたら、価格が上がっちゃう。
新しい職場探しTAが先じゃないの?
長期のサポートはどうでもいいけど初期不良でグダグダになるのだけは勘弁して欲しいな
タケオネがサポート良くなって配線が綺麗になって対応が速いのがワンズ ただし3年保証は無し
修理は交換じゃないから結構遅いけどねワンズ 高いだけあって全て高速なサイコム
ここはお馬のスレと違ってお金も出さないのに要求が多いなんてことがないからまだましだ
なるほどねぇ。初期不良換えてもらうのも一苦労だと疲れるね。 それって、サポート以前の問題なんじゃ
だからある意味ギャンブル。タケオネは構成にもよるけど、自分で自作するのと 変らないぐらい安い値段だったりするから。 何もなければ勝ち、不具合あればご愁傷様。
別にバックレられたり月単位で交換になかかるわけじゃないだろうし、 多少グダっても問題あるほど生き急いでないというか
そう思う人はタケオネで問題ないね。ただ面倒が嫌なら、ワンズかレイン。 サポートがよく3年保障もって人は高いけどサイコム。 買う方が色々選択できるから、4っつ全部の店必要だ。
俺のDELLですらVGAが逝ったくらいで4年目バリバリなのに、そんなにサポ必要か?
そう考える人はタケオネ
サポートって保障うんぬんってより一番最初だろ問題は 届いた時点問題が多い→送り返す→ぐだぐだ タケオネはこのパターン
貧乏人はやっぱり自作だな。
サイコムはサポートって言うより、 他の店は頼んだまま組んでくれる店 サイコムはある程度、相性安定を考えてくれる店 ってイメージなんだけど間違えてるのかな
推奨ショップって基本的に相性とかエイジングしてくれるでしょ
こえーよw
サイコムのメモリとグラボってどこのメーカーなん
そうなんだよ。 サイコムグラボ不明で困ってるんだよ。 まぁ、サイコムなら不明でも信用できるけど。
こえーよw
サウンドカード選ぶ心境ってオナホ選ぶ心境と似てるよね
似てねーよ 静音シート付けるか迷う感じに似てる
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) サイコム以外意味ないよ し J | | し ⌒J
サイコム製のオナホ?w
【店名】レイン 【モデル】CustomZero-P67 【OS】MS Windows7 Professional SP1 64Bitをインストール 【CPU】 Intel Corei7 2600 32nm 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 95W 【CPUクーラー】サイズ KATANA3 (SCKTN-3000) 【メモリ】DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB) 【マザボ】ASRock B3 P67 Extreme4 P67チップセット ファンレス※IDEなし、USB3.0+SATA6G対応 【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD6950 2G DDR5 PCI-E【並行輸入版】 【HDD1】Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3.0対応(CT128M4SSD2) 【HDD2】HITACHI 0S02601 1TB S-ATA2 32MB リテールBOX 【FDD】 【光学式ドライブ】LG GH24NS70BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ 【ケース】Antec DF-35 電源無し 【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 80PLUS SILVER 【ケースファン】 【保証期間】1年間 【合計金額】\165,369 【予算】16万前後 【用途】Crysis2、Skyrim、BF3等の3Dゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい ケースはサイズで決めたので細かい性能が不明なので気になります。 あと電源容量等、気になるところがあれば指摘願います。
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) 水冷ホール以外意味ないよ し J | | し ⌒J
>>510 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 2600は意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
2600→2500
KATANA→もっと冷えるやつ!
テイクワンのサイトトップにカブトはズレが起こりますって書いてあるけど 大丈夫なんですか?
>>514 /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) ・・・
し J
| |
し ⌒J
【カブト】
・パイプが強度の関係でシンクの重みで輸送中に傾くことがございます。
・長期間の間に傾くことが分かっております。(無限に関しても)
だからサイコムはデカいクーラー無くしたのか 先まで考えてるのな それに引き換え・・・・ま、いいや
【店名】レイン 【モデル】CustomZero-P67 【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール 【CPU】Intel Corei5 2500 32nm 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 95W 【CPUクーラー】サイズ KABUTOクーラー (SCKBT-1000) 【メモリ】【メジャーチップ搭載】DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB) 【マザボ】ASRock B3 P67 Extreme4 P67チップセット ファンレス※IDEなし、USB3.0+SATA6G対応 【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD5770 1G GDDR5 PCI-E【並行輸入版】 【サウンドカード】Creative SoundBlaster 5.1 VX(SB-5.1-VX) 【HDD】HITACHI 0S02601 1TB S-ATA2 32MB リテールBOX +【HDDヒートシンク】グロウアップジャパン SmartDrive Classic (5インチベイ1個使用) 【光学式ドライブ】LG BR-H1016FBS-BK ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ 【ケース】Antec P183-V3 電源なし (又はP193ーv3を特注?) 【電源】Antec TruePower TP-550AP 550W 80PLUS BRONZE 【ケースファン前】SilverStone SST-AP121 12cm 【ケースファン後】SilverStone SST-AP121 12cm 【吸音材】東京防音 シャットオンシート OS-14 【保証期間】初期不良1ヶ月・PC本体は到着後1年間・HDDは10ヶ月 【合計金額】129,651円 【予算】12万円(別途用意する予定のモニタ代を含めると16万円) 【用途】ネット、動画視聴、2D3D共に軽いゲーム(差し当たってはツクール製他フリーウェアゲーム、 及びファルコムのZWEI II Plusを予定しています)いずれ写真編集もするかも 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 素人ながら、5年後も軽負荷の作業なら穏やかに使えるPCが欲しくて組んでみました。OCの予定はありません。 一年程待ってからSSDを増設する予定で、その他は必要時のみ適宜買い足そうと考えています。 デュアルディスプレイで使いたいので、それが出来るように調べながらグラボ等選んで見たのですが、 なにか根本的に勘違いしているかもしれません。マザボ、グラボ、電源、各冷却装置の選択や 各パーツの設置が差し障りないかの見落としに不安が大きいです。アドバイス宜しくお願いします。
俺は何度かHATIをおしたけどな、まあそれで1人でも救われるやつがいれば・・・
くぅおらー、安くて冷えるcpuクーラーおしえんかい
バックプレートも付けれるようにしてくれれば良いのに
【店名】ワンズ 【モデル】セットアップA 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】羅刹(RASETSU) (SCRT-1000) 【メモリ】AD3U1333C4G9-2 4GB×2 【マザボ】B3 P67 Pro3 正規代理店品 【グラボ】HD6850 1G GDDR5 PCI-E (11180-00-20R) 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】HDS721010CLA332 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】AD-7260S/0B 黒バルク 【ケース】CM690II Plus (RC-692-KKN1) 【電源】CMPSU-650HXJP 【ケースファン】SY1212SL12SL (KAZE-JYUNI SLIM 800rpm) 【保証期間】1年 【合計金額】109,670円 【予算】12万 【用途】MHF、シュタインズゲート、動画視聴、 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい サイドファンは回転数800、1個でエアフローは大丈夫でしょうか?
グランド鎌ワロスっていいの?
CM690II Plusに追加ファンをつけるなら何cmのを何個、どの場所につけるのがいいんですか?
馬曰くサイドに12cmだそうだ
すんませんスレチ覚悟で聞きますけど 高さ40〜45cmくらいのATXケースで静音性高いの教えて下さいこの野郎 AntecSoloに前面吸気ファン付ければいいですがご教示下さい
>>527 おお、これなら倒せば45cmくらいになりますね
ってなんでやねーん
いや本当にオススメ教えて下さいです (´・ω・`)
SOLOレベルの静音ケースはそんなにないから諦めろ
>>518 P183は横穴無いからトップフローのKABUTOは相性が悪い、無限ですかね。
あと吸気はいいけど排気に徹甲弾ファンって微妙な感じが。
静音にしたいのは解るが窒息ケース + スマドラはHDDに良くないデス、
他は平気そうかな。
>>522 そこまで熱に困る構成でもないし、大丈夫かと。
ワンズなら羅刹より、グランド鎌クロス、峰、Contacとかの方が良いよ。
>>529 >>531 すみません、やはり選択肢は少ないものだと思って
探し直し(少しは静寂性を諦めるか)なんですね・・・
いきなり無茶な相談にレスしてくださって有り難うございました
>>533 これもなぁ、細かい気配りがありつつも
電源上だったり横空いてたりするからなー。
Abeeっていつも惜しいってか足りないっていうか。
吸音シートって、ミニ四駆の「これほんとに効果あんの?w」的なパーツに通じるものがある
電源上って普通じゃね
ケーススレ行けや
538 :
名無しさん :2011/05/31(火) 11:22:33.32 0
_,,..,,,,_ ./ ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''"
539 :
名無しさん :2011/05/31(火) 11:52:04.03 0
SSDを買うならIntel SSDSACT040G3K5 とCrucial CTFDDAC064MAG-1G1ならどっちがいいですかね? C300あたりのSSDが優秀とよく聞きますが タケオネでも注文できますか?
単発の質問は質問スレでどうぞ
>>539 ソフトの量による。
普通は64GBでいいし、ゲーム入れまくるとかだと128GBいる。
7で40GBはやめとけ。
542 :
名無しさん :2011/05/31(火) 13:05:55.78 0
たらい回しは迷惑行為
ゲームって、昨今のゲームをSSDに入れるんじゃ128GBではとても足りないよ
そこでSRTですよ
サイコムってSLI/CrossFireって注文できるんでしょうか?
【店名】ワンズ 【モデル】セットアップA 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】刀3クーラー(SCKTN-3000) 【メモリ】KVR1333D3N9K2/8G 【マザボ】Z68 Pro3 正規代理店品 【グラボ】なし 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】HDS721050CLA362 【光学式ドライブ】IHBS112-06 【ケース】 Z9-Plus 【電源】KRPW-SS500W/85+ 【保証期間】1年 【合計金額】90,120円 【予算】9万 【用途】photoshopでの写真加工、地デジ録画、エンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 電源が500Wもいらないような気がしますが、小さい容量で 良い電源がわからなかったのでこれを選択しました。 今後、動画編集もしていきたいと考えています。 何か問題ありますでしょうか?
549 :
539 :2011/05/31(火) 17:21:17.97 0
>>541 ネットゲームとOSのみをインストールするので
Crucial CTFDDAC064MAG-1G1でも問題ないみたいですね。
このSSDで特に欠陥がなければ注文しようと思います。
>>547 問題ってほどでもないけどZ9-Plusはそれこそグラ鎌でも入るケースなんで
刀3を選ぶ意味はあまりないかなとも思う。リテールほどじゃないけど
そんなに静かなクーラーでもないんで
>>547 9万もつぎ込んでSSD載せないとか金ドブ
>>547 グラボもSSDも載っけてないのに9万とかどこに金かかってんの
光学ドライブ
まざぼZぇ・・・・
>>547 フォトショには、大量メモリとSSDでウハウハ、CPUはそこそこでおk
エンコには、高性能CPUでウハウハ、でもSSDよりはHDDのほうが吉
地デジ録画には大容量ストレージドライブ
ボロクソでワロタ。 こういうスレが沢山立ってたのが昔の2chなんだよな 新参は(ry
フルボッコw
安くて冷えるCPUクーラー教えろハゲ
今SSD買うのは情弱ドブに金捨てるレベル
句読点の勉強しましょう
即レスするほど気になるのか、1万もしない物に必死な事で
俺も今のSSDに魅力なし。 寿命5年だっけ?外れ引いたら3年とかもあるんじゃね。 そんなのにOS入れるとか爆弾仕込んでるようなもの。 SSDメリットも大したことないし。
PC-TAKEだと、ASUSやGIGAのZ68マザボが選べるようだけど、 モノは有るのかな? 近日登場とかじゃないのかね?
店長ならやってくれるさ
HDDが3年もった試しがない。
570 :
名無しさん :2011/05/31(火) 21:10:41.64 0
持つ持たない以前に 長く使ってたら換えたくなる
寿命5年とか頭おかしいんじゃねーの 要はしねってこと。
?
【店名】 TAKEONE 【モデル】 PH26K687 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 【CPU】 LGA1155 Core i7 2600K 【CPUクーラー】 Scythe KABUTO(兜) 【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 【マザボ】 ASRock Z68 Extreme4 【グラボ】 Sapphire RADEON HD6850 1GB 【サウンドカード】 オンボ 【HDD1】 Crucial CT064M4SSD2 【HDD2】 HITACHI 0S03224 2TB 【FDD】 無し 【光学式ドライブ】 NEC AD7260S/BK 【ケース】 NZXT PHANTOM 【電源】 CORSAIR CMPSU-750TXJP 750W 【ケースファン】 【保証期間】 3年 【合計金額】 144886 【予算】 モニタ込みで20万前後 【用途】 ネット、動画観賞、動画編集、エンコ等 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
574 :
573 :2011/05/31(火) 21:29:11.72 0
初BTOです。 用途としては上記に加え、DTMやらゲームやらにも手を出すかもしれません。 予算としてはモニタを購入しても、後2〜3万ぐらいは余裕がありそうな感じです。 このケースにこのクーラーで良いもんか? (ケースは見た目と価格comのまぁまぁの評価で選びました。あまり詳しくありません。) ケースファンは必要か?などなど、アドバイスいただければ幸いです。 特に無ければ良いスピーカーやしっくりくるキーボードでも買おうと思います。 よろしくです。
>>573 DTMやらゲームやらにも手を出すなら、SSDは128GB以上
OSはProfessinalにして、もう少しメモリが積めるように準備しておく
577 :
573 :2011/05/31(火) 21:38:00.14 0
>>575 1台です。
最近値下がってきたから、三菱のWM-Zを25000ぐらいで考えてます。
ので、それを合わせると17万前後。余裕は後3万ってとこですかね?
579 :
名無しさん :2011/05/31(火) 21:48:31.68 0
【店名】 タケオネ 【モデル】 PH26K687 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】 LGA1155 Core i5 2300(2.80GHz 4C/4T L3 6MB) 【CPUクーラー】 標準装備品または準拠品 【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚 【マザボ】 ASRock B3 P67 Pro3 IntelP67 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 【グラボ】 Sapphire RADEON HD6850 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/DP 【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】 Crucial CTFDDAC064MAG-1G1 【HDD2】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 【ケース】 GIGABYTE GZ-X1SPD-100 電源無し 【電源】 CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】 なし 【保証期間】 1年 【合計金額】 91460 【予算】 9万円前後 【用途】 ネットゲーム TERAなど 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい とりあえずケースは見た目を気にしないので 安い物を選びました。 この構成で地雷パーツなどがありましたら教えてください。
タケオネスレ見たらなんか怖くなってきた
>>579 ケースはせめてAntec ThreeHundredくらいにはしろ
あと無理してSSDなんて積まんでいい
HDD1もHDD2と同じHITACHIの500GBでいいから、
i5-2300をi5-2500くらいにしろ
それでも値段はそんな変わらんだろ
タケオネはコスパいいからな …てゆうかサイコムが高すぎるとも言えるが
>>573 フルロードで300Wちょいの消費電力にどうして750Wも必要になるのかわからない。
CFするのか?
>>579 i5 2300とはまた中途半端な……ダメとは言わんけど。
メモリ8GBもいるか?
あと、SSDは絶対積め、40GBでも64GBでもいいから積め。
いらないとかバカは無視しろ。
585 :
573 :2011/05/31(火) 22:16:44.07 0
>>584 1500円程度しか変わらないのでせっかくだから2600Kにして
OCにも手を出してみるつもりだったので、650か750で迷い余裕を持って750かと思いました。
やっぱ650でも足りそうですかね・・・?結構余裕かな?
【店名】 1's 【モデル】セットアップA(+7,000) 【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版(+16,830) 【CPU】Intel Core i7 2600(+24,740) 【CPUクーラー】Scythe KABUTO[SCKBT-1000](+3,170) 【メモリ】 CMZ8GX3M2A1600C9 8GB4GB×2枚)(+8,690) 【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3(+12,180) 【グラボ】MSI R5770 Hawk (+12,420) 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】HITACHI 0S02601(+4,900) 【HDD2】 なし 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 LG GH24NS70 BL(+2,580) 【ケース】SOLO W/O PSU (+7,450) 【電源】 Corsair CMPSU-650HXJP(+11,790) 【ケースファン】 なし 【保証期間】1年 【合計金額】109,500円 【予算】11万5千円 【用途】AdobeCreativeSuite 5と3Dモデリング 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい BTO初心者と言うか、デスクトップPCは初めての購入です。 何か構成をもっとこうした方がいいとかあったらご指南よろしくお願いします。 この構成だとwiki読む限りケースがSOLOだとエアフローが心配です。 昔使っていたノートが爆音ファンだったんで僕の体感的にはそこまで静音にこだわってないのですが、 今住んでいる部屋の壁が薄く、気になります。でもかえって静音ケースだと夏場はファンがフル回転でそっちの音の方が目立ったりすることもあるそうで 大型のケースファンがつく空冷ケースでファンをゆっくり回した方が静かだったりすることもあるそうなんですが、デスクトップPC自体を使ったことないのでその辺りがよくわからなくて困っています。 【ケースファン】 なし になってますがケースファンの変更も考えてます。
>>585 650Wですら余剰。
>>586 お前はちょっと前のやりとりも読めないのか。
HD5770だとフルロードで300Wもいかない。
300Wいかないのにどこから650Wという電源が出てくるんだ?
CFするのか?
「大きい方が安心する」というなら1000Wでも1200Wでも積んでろ。
>>586 セックルありの環境だと冷却効率が10%下がるらしいよ
>>588 カポーでエロゲーをしていたらバーニング!?
>>586 金があるなら、デカいケースを買うがよろし
>>530 遅レスですみません、ご指摘ありがとうございます。
CPUクーラーを無限に変更、HDDヒートシンク除外、排気ファンを見直しで注文しようと思います。
静音と冷却を止揚するのは骨が折れる
重量:約4.7kg
【店名】TWO TOP 【モデル】CTO 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】 Intel Core i7-2600K 【CPUクーラー】SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 【マザボ] ASUS P8H67-V REV 3.0 【グラボ】オンボード 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】WESTERNDIGITAL WD1002FAEX (1TB SATA600 7200) 【HDD2】日立 0S03191 [2TB SATA600 7200] 【FDD】 【光学式ドライブ】 バッファロー BR3D-PI12FBS-BK 【ケース】ANTEC SOLO BLACK 【電源】ENERMAX MODU82+EMD525AWT 【ケースファン】 【保証期間】一年 【合計金額】103850円 【予算】15万 【用途】動画のエンコード、BDのリッピングがメイン 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい とにかく静音性重視で考えています。 ケースファンを交換したほうがいいのか、また増設もしたほうがいいのか判断がつきません。
静音性重視ならSSD
【店名】 ワンズ 【モデル】 セットアップA 【OS】 win7 home 64bit 【CPU】 2500k 【CPUクーラー】 KABUTO 【メモリ】 SU3U1333C4G9-2 【マザボ】 B3 P67 Extreme4 【グラボ】 R6870 Twin Frozr II 【HDD1】WD5000AAKX 【光学式ドライブ】 AD-7260S/0B 黒バルク 【ケース】 CM690II Plus 【電源】 CMPSU-650TXV2JP 【合計金額】 109,500円 【予算】 110,000円 【用途】 FPS(suddenattack,cso,cs等) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 現行スレッドのみ 【備考】 今までメーカー製ノートパソコンで過ごしていましたが ゲーム用PCがほしいと思いこの度BTOで組もうと考えました ケースファンを付けたほうが良い。または、グラボはランクを落としたほうが良いなどアドバイス等お願いいたします。
こんな書き方でも相談に乗ってくれたらうれしいです。 【店名】 いろいろ見たけどなかなか決まらない・・・ 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】 Core i5 2500K 【CPUクーラー】 兜とか3000円ぐらいまでのもの、ひとまず水冷は考えていません 【メモリ】 8Gぐらいは欲しいそれ以上っているのかな・・・・ 【マザボ】ASRock Z68 Extreme4 が良さそうP67でも問題なしH67はOCするかもしれないので無視してます 【グラボ】 560TiやHD6950等2万円ぐらいのもの・・・予算内にできないなら下げるしかないが 【サウンドカード】とりあえずオンボで 【HDD1】 SSDを入れたい。Z68のSRTの恩恵を受けることもできるのかな?容量はOSと数本のゲーム入れればよいので 【HDD2】適当なのをWDの1Tとかでよい 【光学式ドライブ】 特にこだわりなし 【ケース】 ここが問題で、静穏重視の1万円前後のものや自社製のケースに冷却性能等のことで不信感がある。 OCした時や熱を持つグラボがあるので自社製でも大丈夫なものがあれば教えてください。 安いに越したことがないのでZ9 plus あるいは1万円前後でクラマスのCM 690 II Plus。 ただ、ケースに特にこだわりなし。使いやすい、冷えるけど、爆音PCにならない、ならいいです。 【電源】 700Wぐらいあると安心でしょうか・・・80plus認証はあればうれしい 【保証期間】せっかくBTOで頼むので3年保証は欲しいところですが・・・ 【予算】 10万前後・・・11万ぐらいにしてほしい 【用途】 基本FPSerです。現在HD5450でゲーム中。劇的にゲーム環境を良くしたい。 現在ネトゲのFPS、AVAをしています。BF3が出たらそれもやりそうです。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 ついこの間読んだ。ここ数日でパソコンのことを色々収集しました。 調べれば調べるほど自作した方が・・・とも思いますが・・・ やはり、不安なのでBTOで保障つけたいところ。出来れば安くすむ3年保証希望。 自作未経験、興味あり、だけど時間なし、若干面倒くさいといった性格のものです。 2chも初心者で、パーツの知識もここ数日で調べた、金のない苦学生です。宜しくお願いします。
>>601 安くて3年保証が欲しいならtakeone一択な気がする
おい学生ならバイトしてまず金貯めろよアホ ・SSD ・Z68 ex4 ・GTX560Ti orHD6950 これらを使って10万?ドスパラみてきなさいね^^
まぁ12万は超えるね いろんなモノ入れたいならそれなりの予算を用意するか、 安かろう悪かろうでいくしかないよ まず自作でも11万は無理じゃね?
ちょー見にくい
さすがに釣りだろう
つうかさ、ドスパラにマジで10万ちょいであるのなw メモリも8Gだった
>>601 とりあえず10万前後ではサイコムは無し
3年保証にこだわるならまずはtakeoneで見てくると良い。
まぁ予算に余裕がなさそうだから3年保証とZ68は諦めた方が良いと思うけどね
【店名】タケオネ 【モデル】GM25K687 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 2600(3.4GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 刀3 SCKTN-3000 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 IntelP67 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-E2.0x(x1)) 3PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 【グラボ】Sapphire RADEON HD6870 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/Dual MINI DP 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】12cmファン一個 【保証期間】1年間 【合計金額】117060円 【予算】120000円 【用途】ジンコウガクエン フォトショ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい HDDは別に追加します(予算別) 夏場室温が40度位になるので冷却が心配 その他地雷パーツなどアドバイスお願いします
612 :
名無しさん :2011/06/01(水) 00:45:38.27 0
【店名】takeone 【モデル】PH26K687 【OS】なし(余りがあるので) 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】PH26K687 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-2GB-1333 合計4G 【マザボ】ASRock Z68 Extreme4 【グラボ】無し 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK 【ケース】NZXT PHANTOM-W 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 【ケースファン】無し 【保証期間】3年 【合計金額】91535円(87440円) 【予算】11万程(内ディスプレイ費用3万程度) 【用途】基本2ch、動画鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】それなりに PC購入、BTO初めてです 電源とケースについてはあまり知識が無かったので、皆さんの意見等を参考にさせて頂きました。 不安な点としては、将来的にネトゲや動画編集等をするとなった場合に グラボを挿そうと考えているのですが その際電源電圧等が不足しないか少しだけ心配です(高性能のグラボは挿さないつもりです) また 予算が少し厳しいので 出来ればもう少し金額を抑えたいです。
613 :
586 :2011/06/01(水) 00:46:19.01 0
>>587 すいません。構成と文章入力をしていたので更新してませんでした。
>>588 隣人のでもあがりますか?
>>589 隣人は多分エロゲーがなくてもバーニングしてます。
>>590 お金ないんです。構成を練り直してケースにお金掛けたりした方がいいんでしょうか?
>>592 そんな無音って程じゃなくても問題ありません、隣の部屋まで響かない程度で。
何よりデスクトップ持ってないので平均的にどれくらい音がするのかが先ずわからないんです。申し訳ないです。
>>593 ありがとうございます。剛性を気にする場合は難しいってことですかね、でも予算が予算なのでありがたいです。
>>596 ありがとうございます。ファンコン搭載のケースですか、やはり平均価格はあがるんですか?参考にしてみます。
>>612 電源はひとまずそれでいい(高性能グラボを挿さないという約束で)
金額抑えたいんだったら、HDDは1基だけにして、CPUもi5 2500(無印)に
ディスプレイは2万円ありゃ買える(要:価格.comで検索)
>>610 近くの家電量販店で扇風機も買ってきておいで
YAMAZENとかの安いやつでいいから
ちゃんと家庭用コンセントで動くやつ
617 :
名無しさん :2011/06/01(水) 01:02:06.77 0
>>615 今調べてみたらノングレアなら二万で十分ですねwww
金額については色々と再検討してみます
ありがとうございます
618 :
612 :2011/06/01(水) 01:11:02.92 0
なんかたけぇなぁ・・と思ってよく見たら HDD1がSSDにチェックが入っていました 結果 92585円(87440円)でとりあえず落ち着きました ・・んー保証期間1年でもいいかな・・・
619 :
597 :2011/06/01(水) 07:13:15.26 i
>>598 HDD一台だけ動かす状況があまりないと思うのでSSDは今回考えていません。
それともSSDのみでエンコードして倉庫HDDへ移動という方法がいいのでしょうか。
それならばSSD256+HDDで考えたいと思います。
>>619 エンコード作業の効率性を求めるならむしろHDDのみで
>>598 が言ってるのは「静音性」を求める場合の理想
621 :
597 :2011/06/01(水) 07:45:09.31 i
>>620 ありがとうございます。作業効率を優先した上で静音性重視でいきたいと思っています。言葉足らずで申し訳ありません。
597で問題なければこれでいこうとおもいます。
622 :
名無しさん :2011/06/01(水) 09:06:30.18 O
ギコの初心者スレかこちらかどちらで質問すべきか悩みましたが、 ある程度構成が決まっていますので、こちらでお伺いします。 【店名】 ワンズ 【モデル】 セットアップB(OSインストール含む) 【OS】 Windows 7 Professional 64bit DSP版 【CPU】 Core i7 2600K 【CPUクーラー】 忍者参 (SCNJ-3000) 【メモリ】 SU3U1333C4G9-2(ADATA4G×2) 【マザボ】 BOXDH67CLB3 正規代理店品 【グラボ】 オンボ 【サウンドカード】 オンボ 【HDD1】 HDS721050CLA362(500GB) 【HDD2】 HDS721010CLA332(1TB) 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 SH-S223C バルク黒 【ケース】 Z9-Plus 【電源】 SST-ST75F-P 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】 99,570円 【予算】 10万円前後 【用途】 インターネット閲覧・office・動画鑑賞・動画編集・エンコ・ゲームはしません 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい ・OC、CFはしません。 ・OSの違い、それぞれのパーツの良し悪し・過不足・相性等はいかがでしょうか? ・インテル、アスロック、アススの3社のマザボで悩みましたが、とりあえず中間の価格のものを選びました。 ・ケースにファンが付属されているようですが、更に追加は必要でしょうか? ご意見ご指摘宜しくお願いします。
>>623 構成は悪くないっちゃ悪くない。
ただ電源は明らかに過剰だわ、その半分でもじゅうぶん足りる。
>>623 システム用にHDD分けているんだろ?
だったらSSDを考慮しない時点でゴミ。
あとフルロードで100W程度に750Wを選んだ理由が知りたい。
「デカいほど安心(な気がする)」というなら1200Wくらい積めば?
SSDバカの登場です
SSDバカの反論です
確かに2500kあたりにして電源落とせば60GクラスのSSDなら積めるなぁ。 まあ仲良くしろよお前ら。
今日も見えない敵との戦闘ご苦労 言っておくが看護師さんは敵じゃないから迷惑かけるなよ。
>>625 いや、バカはお前だと思うよ?
電源の選び方とか分からないからここで聞いてるわけじゃん
それを得意げに1200W積めとか、いちいちそういう受け答えしか
出来ないんならここには要らない人なんじゃないかな、バカだし
OK、どっちもバカってことで。
>>631 お前が一番いらない。
保険証わすれるなよ。
>>623 電源はTP550とかCORSAIRの650TXV2JP辺りを載っけたらどうか
予算が10万ならCPUは2600Kでマシンの基本性能をアップさせて、
お金がたまり次第SSD増設でいいんじゃないかな
>>633 根拠もなくいらないっていうしか術がないお前が一番いらない
まともに答える気がないんだから消えろよw
>>634 だからSSD要らないって。
これだからSSDバカは。
最近SSDバカ沸きすぎ
つーか 「SSDバカ」って言う奴はSSD+HDD構成にも 「HDD+HDDにしろ」って言うんだろうな? 言わないんなら池沼確定。
【店名】ワンズ 【モデル】自作一式セットアップB 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600K(3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX 【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) 【メモリ】CMX8GX3M2A1333C9 【マザボ】B3 P67 Pro3 正規代理店品 【グラボ】N560GTX Twin Frozr II OC 【サウンドカード】なし 【HDD1】CT064M4SSD2 【HDD2】HDS721010CLA332 【FDD】FA506(B)/BOX 【光学式ドライブ】IHOS104-06 バルク 【ケース】CM690II Plus (RC-692-KKN1) 【電源】TP-750AP 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】117390円 【予算】15万程 【用途】動画編集、3Dゲーム(TERA,AIONなど) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】現行スレ、wikiは目を通しました 初のBTOです。OCはする予定です。 グラボでものすごく迷っているのですが N570GTX Twin Frozr II OC、N560GTX Twin Frozr II OC、R6870 HAWK この3つでしたらおすすめはどれでしょうか? あとケースファンは必要ですかね? アドバイスのほうよろしくお願いします。
640 :
639 :2011/06/01(水) 13:51:00.27 0
すいません 値段の方にミスがありました 138,330円です
>>639 ワンズなら圧倒的にグラボはASUSの6950リファだろ、まだ残ってるかな?
本人の意思でSSD入れたいって場合はSSDについて多少なりとも 調べてると思うので特に止めるつもりはない ただ、よく分からんけど安いからBTOにしてみますっていうような 自己解決があまり期待できない層にSSD薦めるのもどうかと思うんだよな 高いし、現状ではHDDよりも問題が起こりやすいからね
>>639 グラボはTERAやるならRadeonの方がいいだろ
HD6950あたりはどうか
SSDは予算に余裕があるなら128Gにした方がいい
ケースファンは必要ないと思うが
室内環境がエアコンがなかったりと劣悪ならサイドファンでも追加
そういやC400は64GBだけ寿命が半分とか言う呪われた仕様だったなw
>>641 あの値段はヤバいな
リファじゃなかったらポチってたわw
結局SSDはいるのか?いらないのか?? はっきりしろやクズ!!
649 :
623 :2011/06/01(水) 14:12:12.20 0
>>624 ,
>>634 有難う御座います。電源について考え直してみます。
>>625 エンコ用にHDDを分けました。
エンコ時のCPUはかなり熱くなると聞きましたが、
CPUファンとケース付属ファンで足りると解釈してよろしいでしょうか?
>>623 Z9Plusと忍者3ならまず問題はないと思うが、オレならグラ鎌を選ぶかなぁ
651 :
639 :2011/06/01(水) 14:22:55.39 0
アドバイスありがとうございます MSIのグラボがいいと聞いていたのでほかのメーカーのものは全然見ていませんでした・・・ MSIの6950を買おうと思っていたのですが、無くなってしまって上記の3つで悩んでいました。 予算に多少余裕が出てきそうなのでSSDのほうは128Gにします ASUSのEAH6950/2DI2S/2GD5は冷却性能などはいいのでしょうか?
>>639 リファなので冷却性能なんかはいいわけない。
でもこの値段はお買い得だ、あと7個しかないぞいそげ
>>599 ケースファンはよく知らないけど、
グラボはそれでいいよ。
654 :
639 :2011/06/01(水) 14:55:43.12 0
急いでぽちってきました 間に合ったかわかりませんが・・・
>>224 ネットの動画サイトでこそ倍速の威力はっきするね。DVDとかだとそれほど
じゃないけど、ニコ動やYouTubeだとカクカクどうしてもする。
これが倍速だと全然気にならないから。
買って違いが実感できたのはSSDと倍速液晶ぐらいだな。
656 :
655 :2011/06/01(水) 17:06:10.05 0
誤爆
それは倍速液晶の効果ではなくCPUの性能が上がったからだろう
>>657 いや、PCは変えてない。CPUパワーは足りててもあの手のサイトの動画
カクツキ感じない?それがなくなる。
スレ違いだからこの辺で。
SSDとか故障寿命も疎らで実績データも無い 且つOSもまだSSD故障対策機能もってないのに導入するとか モルモット様、実績データ公開をお願いしますねw
ssd買ったやつ、3年後壊れて泣いてろw
なんか湧いてる怖い
なんだコレは、同じ奴か。 2年前あたりからタイプスリップしてきたのか。
664 :
名無しさん :2011/06/01(水) 18:47:23.59 0
やべぇSSD欲しくなってきた 再構成しよ・・
どうぞ
まあ実際SSD買ってるのマニアぐらいで、一般には売れてない。 はっきり言ってまだまだ実用でレベルで、差が体感できる品物 じゃないし。 動作一秒ぐらい早くなってどうするの?そういった人が多いから。 マニアはちょっとの快適さにそれ以上のお金払うからな。 よっぽどそのお金でHDDの容量増やした方が実用的だ。
>663 >タイプスリップ タイピングがスリップしとる
HDDを数TB増やしてそこにデータを詰め込んだ所で そのデータが実用されるかというと……
ワンズで自作一式注文してる人どのくらいで来てる? 注文したときセットアップ3週間ってメールきたんだけど ワンズ大人気なのか、人が少ないのかどっちなんだろう
10日ってのをここか前スレでみた
671 :
612 :2011/06/01(水) 19:26:05.16 0
【店名】takeone 【モデル】PH26K687 【OS】なし(余りがあるので) 【CPU】Core i5 2500 【CPUクーラー】Scythe 刀3 SCKTN-3000 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-2GB-1333 合計4G 【マザボ】ASRock Z68 Pro3 【グラボ】無し 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】Crucial CTFDDAC064MAG-1G1 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK 【ケース】NZXT PHANTOM-W 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 【ケースファン】無し 【保証期間】3年 【合計金額】92585円(87440円) 【予算】11万程(内ディスプレイ費用2万程度) 【用途】基本2ch、動画鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】それなりに SSDが欲しくなったので再構成しました SSDとCPUクーラー乗っける代わりにマザボをExtreme4→Pro3 CPUも変更 特に問題がなければスルーしてくださいませ
2chと動画鑑賞でPhantomって豪勢だな
オンボにするならK付きのほうがグラフィック能力高い、 繋ぎでも2000円以上の効果はあると思われる。
674 :
名無しさん :2011/06/01(水) 19:37:37.52 0
>>673 ちょっとだけ予算オーバーだけどk付けます ありがとうございます
いい事聞いたお
>>671 外見が気に入ってるとかなら別に構わないんだけれども
PHANTOMって、ハイエンドグラボやデカいクーラー入れたり
水冷にしたりそういうケースでしょ、フルタワーだし
ちょっと勿体無いよね
>>639 リファのグラボ買ったんならケースはK63はどうよ?
CM690II Plusは120mmファン×3だが、K63は140mmファンがデフォで5だ。内訳はフロント×2、トップ×2、リア×1だ。十二分に冷える。
CM690II Plusと違ってメッシュじゃないし、トップファンを一つ外せば正圧になってほこりも入りづらいぞ。 CM690II Plusはほこりが入ってメンテが面倒。メッシュをアクリルで塞ぎたいわ。
678 :
名無しさん :2011/06/01(水) 19:54:03.36 0
>>676 ケースの知識が皆無なのでありがたいです
ミドルタワーぐらいが丁度いいのかな・・
>>612 その用途なら特注でケースはZ9+でいいんじゃね?
もしくはついでにワンズでH67のZ9+にしたほうが安く付く。
Z68にするのはオンボの為だろ。OCしないのならH67でおk。ファントムが15000円でZ68が15000円だから、
H67で10000円。Z9+で6000円になり、14000円浮く。
Z9+は低価格でファンコンついてるんでその用途ならファンminにして静音仕様にしてしまえ。
逆にファンMAXはうるさいだけで意味ないけどなw
SSDってもしも1年で壊れたら交換してくれるもん?
Phanntomに惚れたのなら どんな困難も乗り越えられるよ。
INTELの新しいやつは確か5年保証
ファントムはデカくて実物見ると笑うぞ。
685 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 20:29:33.30 0
あ なるほどなるほど・・ Z9 Plusのデザイン等とても気に入りました ペロペロ とろこで「特注」の仕方がいまいち分かりませぬwwwwww [ケースなし]の状態で 備考欄にあーだこーだ書けば宜しいのでしょうか・・ ゲボボ どっかに書いてあったら申し訳ないです
特注遅いし、ワンズが良くね?
フロントのZの出っ張りが吸気を邪魔して実害だなZ9+。
688 :
名無しさん :2011/06/01(水) 20:38:03.17 O
【店名】ワンズ 【モデル】G-spirit i7960/NXE 【OS】Windows7 Home Premium 64Bit DSP版 【CPU】Intel Core i7 960 /4コア/HT対応8スレッド(3.20GHz/L2cache 256KB x4/L3cache 8MB) 【CPUクーラー】 KABUTO SCKBT-1000 12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー 【メモリ】DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-12GB (4GBx3) 【マザボ】ASUS P6X58D PREMIUM Intel X58チップセット搭載ATXマザーボード 【グラボ】nVIDIA GeForce GTX 550 Ti 1024MB-GDDR5 DVIx2/miniHDMIx1 PCI Express x16 【サウンドカード】8-Channel HD Audio CODEC オンボード 【HDD1】 2TB 64MBキャッシュ 7200rpm Serial-ATA600 HGST HDS723020BLA642 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ 【ケース】 CoolerMaster CM 690 II Plus (RC-692-KKN1) ATX ゲーミング クールケース 【電源】Huntkey X7-900 定格出力 900W (ピーク出力 1050W) 80PLUS Silver認証(変換効率89%以上) 【ケースファン】12cm静音ケースファン 【保証期間】3年間引取り無償修理保証 【合計金額】167351 【予算】モニター込みで17万 【用途】地デジ鑑賞・動画鑑賞・後々さまざまなネトゲに手を出す予定 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。 IODATA GV-MVP/XSW フルハイビジョン最大15倍録画!2番組同時録画対応 Wチューナー&Wトランスコード搭載、3波対応 TVキャプチャボード っていうのもつけています よろしくお願いします。
>>688 アウト。
ワンズはBTOパソコンを購入する店じゃない。
BTOするならタケオネかサイコムにGO。
レインがバランス的にお勧め。欲しいパーツの折り合いが付くなら サイコムへ。 素人はタケオネ禁止。
Wikiの項目もう一回見ようね。(#^ω^)ピキピキ
>>688 それがもし自作一式だとしても電源過剰だし、
グラボは後々手を出すならもっと安いので良いと思うし。
それに今ならCPUをi7 960にするならi7 2600とかで良いんじゃない?
とりあえず大まかに決まってるところカスタマイズならお店変えたほうがいいね
694 :
名無しさん :2011/06/01(水) 20:51:52.10 O
皆さんありがとう。 勉強し直します。。
695 :
612 :2011/06/01(水) 20:52:07.68 0
たけおねスレ見つけたったwwwwwwww特注の仕方分かりますたwwwwwwwwww たけおねで特注してきまふwwwwブヒwwwwwwwwwwww(ゆうても二週間で届くやろ・・・多分)
ついに購入店の時点で全否定か。 胸熱。
ワンズでBTO選んでるから否定されてるんだろw 自作一式ならダメだし位じゃないの
だから「wiki読め」って言われてんのになw
ワンズ (2chスレ) (※BTOパソコンは推奨ではありません) 価格 安い 4日〜2週間、特注があれば長くなる カスタマイズ性 非常に高い 特注可 保証 初期不良は2週間。保証期間は到着後1年間。故障の際は本体一式、パーツ単位どちらでもOK。保証期間中は往復とも送料は不要。 BTOパソコンは完全別会社(サポも含め全てKEIAN)の物なので注意、 目隠しパーツが多く変更すると高額=↓大手ショップの同類、非推奨。 非推奨。 大事なことなので二回(ny
つーか、なんでそれがテンプレに入ってんの?
>>700 具体的にはBTOではダメダメだが、自作一式でパーツを選んで組み立て代行を頼むと
タケオネより安く自分の用途にあったパソコンをゲットできるのでテンプレに入っている。
実際に本当に安い。
よくタケオネのBTO見積もり欄でパーツ単価をワンズと比較して、タケオネの方が安いのでタケオネが「安いと誤解する」人がいるが、
タケオネのBTOでパーツ・OSを全てなしにしても0円にならない。対してワンズは0円になる。
タケオネはパーツなしで30000円の値段になる。
つまり、30000円分のカネをパーツ単価から引いているので、「安いと誤解」する人が出てしまう。
要注意。
Z9とかチョンケースよく使えるなぁ
ザルマンは品質が良いよ
使いたくない人は使わなきゃ良いよ
>>702 安いのは分かったけど、BTO非推奨の所が
BTOスレwikiの主な購入先で上の方に書かれてるのは何故かなぁって
ワンズはBTOショップじゃないの? 他は多くて5品目ぐらいの中からCPU、マザボと選んでいくが、 ワンズは200品目ぐらいの中からCPU、マザボと選んでいくだけだ。 品数の大小に差があるだけで、立派なBTOショップだと思うが。
ワンズ自体非推奨じゃないじゃん カッコ書きでBTOのKEIANはダメって書いてるだけで
ワンズの自作一式はやってる事はBTOと同じだが、 ワンズのBTOって書いちゃうと恵安のほう飛んじゃうからなー、HPもそういう作りだし。
710 :
名無しさん :2011/06/01(水) 22:22:41.34 0
まとめると ワンズのBTOパソコンは別会社でクソ仕様なのでアウト。 ワンズの自作一式(他BTO店より大幅に多いパーツ群からパーツを選択)は安くて良品で◎。 ↑でおk?
今更まとめてんじゃねーよ
ワンズは安くねーよ
ワンズのような店が増えればいいのに
ワンズはパーツショップとして最安クラスだからなぁ。 他の店がやっても、ワンズと戦えないからやらないんじゃないかな?
てs
716 :
名無しさん :2011/06/01(水) 23:13:24.16 0
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g82983/ モニタ除いて10万予算で考えてました。
主な使い方は、HDで撮影した動画編集、ネット閲覧、動画閲覧、セカンドとしてのテレビ で考えてました。どんなサイト見てもモニターついて、テレビついたら予算オーバーだったもので…。
今日URLの商品見つけました。自分の使い方と、フロンティアというメーカーの信頼度はいかがなものですか?27インチのモニターついて10万以下が信じられません。
無知な私にアドバイスお願いします!
>>716 >>1 からのテンプレおよび「まとめwiki」を読み直してからまたおいで
ゲフォかラオか以前に550は無いな
ワンズが安いってレスが何故か急に増えてるな 安さの秘訣は「セットアップA」「セットアップB」の差だ 他のBTOはOSインスト込み、ワンズはOSインスト無し OSインスト有りを選択すると・・・・あら不思議 安さならタケオネだろ
とりあえず淡々と粛々とBTO見積もり相談に応じるべきスレッドじゃないのかここは
>>721 ああ。あくまでもテンプレをよく読んで、きちんと相談すべき態度で
見積もりを相談しにきた相手に対してのみの話な
それでは相談お願いします 【店名】ワンズ 【モデル】セットアップA 【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 【CPU】Core i5 2500 【CPUクーラー】リテール 【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 【マザボ】ASRock B3 P67 Extreme4 【グラボ】SAPPHIRE HD6850 【サウンドカード】オーディオIF(流用) 【HDD】HITACHI 0S02601 【光学式ドライブ】パイオニア DVR-217J 【ケース】CM690II Plus White (RC-692P-WNN1-JP) 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXV2JP 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】111,490円 【予算】10万だった 【用途】DTM、SAIでお絵かき、たまにCODとかの3Dゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい OCなんかはしないのでCPUクーラーはリテールでいいかなと思っているのですが、 やはり何かしら購入したほうがいいのでしょうか。
>>721 何のために
>>3 の一文があると思う?
>【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
OSインストールすら出来ん様な奴はサイコムレインPCタケで良いだろ
>>724 いやそうじゃなくてなんでBTOの評価しだしてるのって話
>>723 DTMをするつもりなら、CPUフル回転なので、リテールファンよりは
なにかしらのCPUクーラーを付けといたほうがいいと思う
CM690II Plusなら、トップフローの何かでいいと思う
定番のメジャーどこなら、グランド鎌クロス、KABUTO、羅刹あたりかな
サイズ在庫での一番オススメは、一番安いグランド鎌クロス
>>726 それは、お前がwikiを読んでないからだろう
729 :
7155 :2011/06/01(水) 23:42:07.00 0
【店名】サイコム 【モデル】G-Master AXE 【OS】Windows7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】intel Corei7-2600K〔3.40GHz/L3 Cache 8MB/Quad Core〕TDP 95W 【CPUクーラー】 Scythe KABUTO (SCKBT-1000) 【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600〔4GB 2枚〕【メジャーチップ・6層基盤】 【マザボ】ASRock Z68Pro3-M〔intel Z68 chipset〕【USB3.0対応】 【グラボ】GeForce GTX460 1GB〔DVI 2/Mini-HDMI〕 【サウンドカード】サウンド オンボード 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332〔1TB 7200rpm 32MB〕 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】【黒】DVD:LG GH24NS70 BL+ソフト 【ケース】 【黒】Inwin IW-BR661Dragon Slayer〔電源なし〕 【電源】Antec True Power New TP-750AP〔750W〕 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】130610 【予算】130000 【用途】ゲーム(オフ)、オンラインもかじってみたい、できればプレイ動画を動画サイトにUPしてみたい 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】スレ1のテンプレしかみてません。ごめんなさい ケースがはじめてみるんですが冷却の方に不安はありますか?あとプレイ動画ってUPしたことないのですがこの仕様で大丈夫でしょうか? あとGTX460よりGTX560のほうがいいですか?またGTX460、560、560Tiの違いを教えてください。よろしくお願いします オフラインゲームソフトはNVIDIAの方がいいですか?
ASRock B3 H67DE3で-3000円
MSI R5770 Hawkで-5000円
ZALMAN Z9+で-7500円
+3500円以内でいいCPUクーラーをどうぞ。
サポート期間的な意味かしらないが、OSはプロのままにしておいた。
フロントのZデザインがきめぇとかは聞こえない。それ以外は良いケースだ。
>>727 予算オーバー。
732 :
7155 :2011/06/01(水) 23:46:22.25 0
GTX460、560、560Tiの違い;は初心者スレで聞きます
>>731 ワンズでグラ鎌は3000円だぞ
KABUTOで3170円
羅刹は3680円で、3500円オーバーだが
>>729 GTX 460 (1GB)
GF104コアを使用した最初の製品。
登場する前はGF100のぶった切り、GT2xxの焼き直し、などネタにされていたが、
まさかの新アーキで登場し、かつ消費電力、性能もそれほど悪くなかった。
それ以降、「NVのDX11対応GPUの中では一番良い製品」としてHD5850とHD5830の隙間で生き延びていた。
しかし、HD68xxが近づき、HD5xxxの価格が下がるにつれ、徐々に苦しい状況に追い込まれていく。
最後はHD68xxの発売によってトドメを刺され約3ヶ月半の生涯を終えた。
>>712 >>720 はい比較、其々に利点を利用してここでよく出るパーツを選びつつの
ワンズはSSDを新しいm4、takeoneもあるけどあえて安い旧C300選択
キャンペーンがあるZ68マザーでの比較ならもう少し差が出るが
【店名】ワンズ
【OS】win7home64
【CPU】2500K
【CPUクーラー】グラ鎌
【メモリ】AD3U1333C4G9-2
【マザボ】P67 Pro3
【グラボ】RH6870-E1GHD/DP
【HDD1】CT128M4SSD2
【HDD2】WD20EARS
【光学式ドライブ】IHAS324-27
【ケース】CM690II
【電源】TP650
【合計金額】129.090円
【店名】takeone
【OS】win7home64
【CPU】2500K
【CPUクーラー】兜
【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】P67 Pro3
【グラボ】Sapphire RADEON HD6870
【HDD1】Crucial CTFDDAC128MAG-1G1
【HDD2】WD20EARS
【光学式ドライブ】LG GH24NS50
【ケース】CM690II
【電源】TP650
【合計金額】130.970円
GTX 560 GTX 560 Tiの弟分の商品。 SMやメモリバス幅といったハードウェアスペックはGTX 460と同じだが、ライバルのHD6870を越えるべく大幅なクロックアップが施されている。 「リファレンスクロックが存在せずクロック設定はベンダー任せ」という消費者に優しくない仕様であるうえ、無理なクロックアップがたたった結果、消費電力が最大で200W越えの大飯食らい。
>>729 これ、ミニタワーだけど、それは了解してるよね?
>>738 書き忘れてるが入ってるAでOSインストールは無し
OSインストールすら出来ん奴がBTOで、しかもワンズでは買わんだろって事で
これ以上止めを刺してやるなw
>>735 全く関係ない話だけど緑キャビアは低速病が怖いなぁ。
742 :
7155 :2011/06/02(木) 00:13:39.52 0
みなさんありがとうございます。ミニタワー;ミニタワーてなんですか 本当にすいません。 GTXの違いはテキストにメモしました。
743 :
723 :2011/06/02(木) 00:15:17.60 0
>>727 >>731 この際もう予算はなんとかがんばってクーラーつけようと思います。
アドバイスありがとうございます。
744 :
731 :2011/06/02(木) 00:17:54.33 0
ごめん間違った。 CM690II Plusの白ケースならノーマルより1000円高いので正確には ZALMAN Z9+で-8500円だった。
ゴミ配線、うんこレスポンス、起動チェックなし、やらかし多数、たけおねに未来はあるのか・・・・・・・・
>>723 予算大丈夫なら
マザボはH67DE3でおk。
グラボは6870
ケースはそのままか、冷却性能は同等で防塵性能・剛性・工作精度が強化されたK63。
追加ファンは不要。
750 :
名無しさん :2011/06/02(木) 00:33:45.28 0
OCも3DオンゲもしないならCPUファンリテールでも夏余裕ですかね・・?
751 :
723 :2011/06/02(木) 00:34:20.51 0
752 :
7155 :2011/06/02(木) 00:35:10.81 0
一度構成を見直してきます。ありがとうございました
>>742 PCケースの大きさにも種類があって、大きく分けて、
「フルタワー」「ミドルタワー」「ミニタワー」の3つ
(もっと細かく言えば、まだあるけど)
で、PCの設置場所に制限があって、どうしても小さいケースじゃないと
入らないという場合を除いては、ゲーム用PCのケースとしては
ミドルタワー以上、できることならフルタワーのケースが望ましい
理由は、パーツの発熱に伴う熱処理の問題だったり、大きなパーツ、
例えば長さのあるグラボの取り付けの問題だったりいろいろ
そういうわけで、「ゲーム用」としては、できるだけ、予算と設置場所が
許される限りは、できるだけ大きいケースのほうがいいよ…って話
756 :
731 :2011/06/02(木) 00:37:34.27 0
>>748 ちょっと待て。
勝手にテンプレ改変してイミフな文言追加するんじゃねーよタケオネ工作員。
前スレまで
>>6 はテンプレに入ってねーよ。
何で今スレで工作員が書き込んだ
>>6 をさも昔からのテンプレの決まりごとのように語って何が厳守だよ。
どうみえても工作しているのはタケオネじゃねーか。
お初の人が本当に信じたらどうすんだよ。
>>750 住んでる場所(地域)とエアコンの有無は?
【店名】 ツクモ 【モデル】 G-GEAR GA7J-E34/S 【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit 【CPU】 Intel Core i7-2600 【CPUクーラー】標準 【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【マザボ】 P67A-S40 【グラボ】 GeForce GTX 580 / 1536MB 【HDD1】 2TB シリアルATAII ハードディスク 【光学式ドライブ】 GH24NS70 【ケース】 G-GEAR Plus ATXケース 【電源】 550W 静音電源 (Topower製 TOP-500D-B / 定格500W) 【合計金額】 120979円 【予算】 140000円 【用途】 GTA4ほか3Dゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 yes 初めてBTOをします この構成で大丈夫でしょうか
759 :
名無しさん :2011/06/02(木) 00:37:52.86 0
>>754 クラーの通気口(?)につばめちゃんだかすずめちゃんだかが巣作っててクラー使えないんです・・・
この場合夏乗り切るのはキツイですかね・・・?
トッパワ!トッパワ!
763 :
759 :2011/06/02(木) 00:42:12.80 0
んーやっぱ すずめちゃんだかつばめちゃんだかの為にも 思い切って兜載せることにします!!! 予算ギリッギリやでぇ・・・ 扇風機フル回転やでぇ・・・
>>758 5年保証つけといたほうがいいな
電源も予算あるならもう少し容量大きいのにしとき
クーラーあればリテールでいいんかい
>>765 逆でしょ
クーラーなどで室温を調整できなければ、
リテールじゃ厳しくなるということでしょ
酷いときは室温で10度くらいの差があるだろうし
まあ基本的にオススメしないね、北国ならまだしも。 しかし最近は北海道も暑いみたいだからなぁ。
>>758 メモリはキャンペーンの8GBを選んで
OSを↓これにしなさい
【64bit版】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール【+3,999円】
インテル スマートレスポンス テクノロジーってどれくらいの効果が得られるんだろう 有無の比較データってどこかにありますか?
リテールでないCPUクーラつけてれば 真夏にエアコンなしでぶんまわしても平気ですか?
>>758 ツクモは良心的だけど、14万あるならもっと良いところで組もうよ
バカとは失礼な ちょっとおつむが足りないと言ってもらおうか
>>758 GTX 580ではなくGTX 560 Tiにしておいて、
1年後に差額の2万円で最新のグラボ買った方が幸せになれるよ
>>774 その代わり、股にはおむつを嵌めてるんだよな?w
777 :
名無しさん :2011/06/02(木) 01:07:07.17 0
takeoneの特注ってどんくらいかかるん 大体
780 :
名無しさん :2011/06/02(木) 01:10:14.99 0
>>778 ケースのみ特注・・というか取り寄せ位で
なぜそこまでtakeoneにこだわるんだ 3年保証?
>>781 むしろ「こだわってる」のはおまえのほうだろ
>バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ! >以上は禁止ワードです。 もうテンプレからこれ除外した方がよくね?
【店名】 レイン
【モデル】 CustomBase-Z68
【OS】 windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】 Intel Core-i3 2105 32nm 3.10GHz 3MB
【CPUクーラー】 サイズ KABUTOクーラー (SCKBT-1000)
【メモリ】 【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】 ASRock Z68 Pro3 Z68チップセット ファンレス
【グラボ】 オンボードビデオを使用
【サウンドカード】 オンボードサウンドを使用して音声を出力
【HDD1】 Crucial m4 SSD 64GB SSD S-ATA3.0対応(CT064M4SSD2)
【HDD2】 HITACHI 0S03191 2TB S-ATA3 64MB リテールBOX
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】 LG GH24NS70BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】 Antec SOLO ホワイト 電源無し
【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD525AWT-U 525W 80PLUS BRONZE
【ケースファン】 若しくはケースにファンが付属している場合は付属ファンを使用
【合計金額】 110718円
【予算】12万くらい
【用途】デジカメで撮影した写真の編集(主にRAW現像)
動画鑑賞(ニコ動等)
主な用途はデジカメで撮影したRAWの編集です。一度に数百枚現像しますのでストレス無く快適に作業がしたいです。
使用ソフトは Adobe Photoshop Lightroom 3(
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/ )
ゲームはほとんどやりませんが、2004年に発売されたRichard Burns Rallyというレースゲームがグラボ無しである程度動いてくれたらうれしい。
色々調べてみたのですが電源が不安です。当面グラボ等の増設はしないという前提で525で妥当でしょうか?
よろしく御願いします。
タケオネは専用スレ見てみろでいいだろ
そのためにタケオネスレ荒らすんですね、分かります
【店名】サイコム 【モデル】Radiant GZ2100Z68 series 【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 【CPU】Intel Corei7-2600[3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP 95W 【CPUクーラー】OWLTECH 無双[MUSOU]ver.V 【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 【マザボ】ASRock Z68 Pro3 [Intel Z68chipset]【USB3.0対応】 【グラボ】RADEON HD6950 2GB [DVI*2/HDMI/mini-DisplayPort*2] 【HDD1】128GB SSD [Micron RealSSD C400 MTFDDAC128MAM-1J1] 【HDD2】Western Digital WD20EARS [2TB 64MB ★省電力] 【FDD】なし 【光学式ドライブ】【黒】Blu-ray LITEON IHES208-27 【ケース】Lancool PC-K62[電源なし] 【電源】SilverStone SST-ST75F-G [750W/80PLUS GOLD取得] 【保証期間】3年 【合計金額】192,180 【予算】20万 【用途】MHF、動画鑑賞(ニコ動等) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。 この構成で大丈夫でしょうか? ディスプレイは別途購入予定です。
>>788 めちゃくちゃたけえwwwwまあそれで納得なら構成は悪くない。
特にCM690UじゃなくてK62選んでるあたりにセンスを感じるね、情弱はクラマスケースばっかりだしなw
モンハンやるのにそんな高性能なPCがいるのか今のゲーム怖いな
MHFやるぐらいなら10万以下でいけるだろう
>>788 全てのパーツとOSを通販で買った場合
送料込み14万5千円
組み立て費と3年保証で、5万も取られて納得できるなら買うといいよ
MHFなら5万のPCで遊べる
なんで買ってすぐ使える状態の商品と買ってもすぐ使えない状態の商品を比較して ワンズのが安いでしょとか言ってるアホの子がいるわけ?w都合のいいとこだけ比較すんなし
予算が少なくてちょとでも安くしたいのならOSくらい自分で入れろってことじゃね?
予算が少なくてちょっとでも安くしたいなら自作するべきだ
自作の最大のメリットは「使い回し」だから 1台目だったらBTOもそんなにダメじゃない気もする。
>>795 おまっ、OSだぞ。
DVD突っ込んで全部はいをクリックして最後にDVDを取り出すだけで終わる作業だぞ。
ケース開けたり、配線繋げたりしないんだぞ。
それを自分でするだけで安くなるんだぞ。
>>799 だからそれができない人が多いから、OSインストール済みの他店がいいんだよ。
1台目がBTOだとOSが使い回せない罠がある BIOSのブートをいじって長時間OSをインスコしてドライバーを入れる作業と プラモデルみたいに配線をくっつける作業の難しさの違いがわからないんだが。 丁寧に解説してあるサイトも腐るほどあるしなー
日本語だろボケカス
OSのインストールすら出来ない奴がタケオネで買おうってのが問題だろ
それすら出来んならサイコムで買ってれば良い
>>801 スレタイ読んで来い
>>803 何顔真っ赤になってんの?
薬切れたなら病院行け。
OSはすんなりインストール出来れば簡単だが何らかのトラブルがあった場合 知識がないと手に負えないだろ
日本語できない奴がいるな こんなところいないで病院行って来い
OSインストール込みで買っでも普通再インストール位何度かするでしょ それが最初か後かってだけじゃん、そんな手に負えないような深刻な問題を抱えながらする事は普通ない
普通ではありえない事をやってしまうのがPC初心者
まあまあ、お前ら最初は誰だって初心者なんだからOSインストール云々で 偉そうにするのはやめておけよ それに慣れてたってOSとドライバ等のインスコはめんどくさいだろ
∧__∧ ( ´∀`) ( O┬O ≡◎-ヽJ┴◎
>┴< ⊂⊃ -( ゚∀゚.) ⊂⊃ >┬< (⌒─‐⌒) ((´・ω・`)) ( O┬O ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ ;;⌒::.;;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒ .. ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; .: ,,。,.(◯) :: : :::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; (◯) ::: ヽ|〃 ;;: . ,:.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; :ヽ|〃 ,,。, ::;;,
816 :
名無しさん :2011/06/02(木) 12:28:16.95 0
【店名】 TAKEONE 【モデル】 PH26K687 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM 【CPU】 LGA1155 Core i7 2600K 【CPUクーラー】 標準品 【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】 ASRock B3 P67 Extreme4 IntelP67 Express 4 【グラボ】 Sapphire RADEON HD6870 1GB 【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】 無し 【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-S06J-BK 【ケース】 Antec ThreeHundred 【電源】 CORSAIR CMPSU-750TXJP 750W 【ケースファン】 12cmファン二個 【保証期間】 3年 【合計金額】 151649 【予算】 15万 【用途】 ネット、動画編集、エンコ、BDへ書き込み 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 テンプレwikiは読みました このスレも最初から見ましたが、HDD×2台(読み・書きを分ける)とSSD×HDDの構成のどちらがよいのか 判断が付いていません。 CORE-2 duoからの買い替えで、主に撮影した動画の編集をしたいと思っています。 上記の構成で問題ないでしょうか?
>>816 ゲームやらないならZ68でオンボで済みそうな用途だが
818 :
816 :2011/06/02(木) 12:33:54.77 0
>>817 ありがとうございます。
Z68+オンボ でも動画編集等に問題はありませんか?
>>818 それくらいなら問題ないはず、それにグラボの増設なんてはじめてでも楽にできるから
必要だと思えば買い足せばいいんじゃね。
ってわけで構成は
できればCPUクーラー追加、オススメはHATI
マザボはZ68 Pro3かZ68 Extreme4、もちろんEX4のほう良いが大幅なOCしないならPro3でも良し。
グラボは無し、予算に余裕できたからできればSSD導入、CTFDDAC064MAG-1G1あればいいかな。
HDD2は容量必要なら日立2Tで。
グラボ無しなら1番安いギガのケースでも問題はないだろうが、予算にも余裕できたはずなので
見た目で選んでよし、ケースは使う時には目にするものなのでね。
電源はTP-550APでいいかな、将来的にグラボ積むかもって思うなら大きめの買っても良し。
820 :
816 :2011/06/02(木) 12:51:51.95 0
>>819 早々にありがとうございます。
当面はゲーム等する予定はありませんのでこの構想で検討させてもらいます。
(もし必要になればその時点でグラボ導入を検討してみます)
エンコ用にHDD2個じゃねのSSDでやれと?
またSSD厨か。 救いようねーな。
823 :
816 :2011/06/02(木) 13:03:36.98 0
>>821 816で記載した内容は
>>821 のおっしゃる通りエンコ用にHDD1、HDD2を分けようとしたものです。
(本スレの上の方でこの方法がよいと書かれていましたので・・・)
SSD×HDDの方が早いと思ったのですが、どうでしょうか?
>>816 動画編集なら迷わずHDD2枚。
そのほうがスムーズだし、バックアップにも大容量のディスクがいるから。
アプリの起動速度を求めるなら、それプラス、システムにSSDを入れるといい。
>>823 SSD1にHDD2とか
別にドライブ2つだけにしないといけない理由なんてないし
は? お前ら普段からシステム用とデータ用に分けるのがジョーシキ()笑 とかぬかしてるじゃねーか。ダブルスタンダードか? ふざけんなボケ。
そうなんだよ、システムとデータは別で、 バックアップも準備して3枚にすべきなんだよ。 システムとデータでお互いにバックアップするとして最低2枚。 なのに、なぜかここの人たちは、HDD一枚でもツッコマないんだよね。 不思議だよね。
828 :
816 :2011/06/02(木) 13:23:45.20 0
>>824 、
>>825 ありがとうございます。
すいません、SSD1HDD2の構成は初めて知りました。(思いつきませんでした)
SSDを使用することで早くなるのはアプリやソフトの起動に関してなのですね。
SSDとHDDの使い方をもう少し勉強してみます。
記憶媒体以外の箇所については
>>819 のアドバイスを参考に検討してみます。
>>828 SSDバカの言うことは無視。
OSの起動が速くなるだけで全く割に合わん。
830 :
785 :2011/06/02(木) 13:41:29.43 O
>>794 返事遅くなって申し訳ありません。
CPUクーラーの件も含めてもう少し考えてから注文しようと思います。
助かりました。有難うごさいました。
>>828 もし静音派なら少し速度は落ちるけど、5千回転台のほうが静かでいいよ。
832 :
816 :2011/06/02(木) 13:57:32.40 0
>>829 今もさっとSSDについてぐぐってきましたが、私が主目的とするエンコード・動画編集に限って言えば
そこまで大きく影響するものではないのかなと思いました。
当然無いよりは有る方がいいのでしょうが、今回は諦めようと思います。
今後、起動速度に不満を感じた際にはSSDを追加しようと思います。
835 :
816 :2011/06/02(木) 14:04:39.04 0
何度も書き込みすいません。
>>831 TAKE ONEには7200回転のものしかないようです。。。
店を変える
静音派ならそれこそSSDだろ、何いってんだこいつら・・・
何いってんだこいつ・・・
Pの腰ぬけっぷりはヤバい 何か言われるとまともに反論も出来ず、p2外して火消し 適当な事言う時もp2外して意見、叩かれるとp2で火消し
SSDにするとCPUFANの回転が抑えられて静かになるのですね、わかります
>>835 んなわけねえw
WD10EARSと20EARSがあるじゃん
842 :
816 :2011/06/02(木) 15:08:12.72 0
>>841 申し訳ありません。見落としていました。
省電力タイプがどの程度静かなのかぐぐってみます。
ただ特に問題無いようならそのまま7200rpmでもいいかなと思います。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/02_01.html iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 進
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 化
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
windows8発表で今PC買うのは情弱になってしまったな
問題は、ホワイトが出るか出ないかだ。
Win8発売されても、どうせSP1くらいまでは安定しないんだから、7でおk。
サイド外さないとフロント開けれないようなケースはいらないっすわー
miniP180の後継を出せよ
底面に電源の吸気口が開いてるじゃないか 今までスケスケのLANBOYAIRくらいしか開いてなかったからなw これはAntecにしては大きな進化
【店名】サイコム 【モデル】GZ2100Z68 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】v\Core i7 2600K 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】8GB(4GBx2) PC10600 DDR3 SDRAM 【マザボ】ASRock Z68 Extreme4 【グラボ】GeForce GTX560 Ti 1GB 【サウンドカード】SB X-Fi Titanium 【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200rpm 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200rpm 【FDD】なし 【光学式ドライブ】Pioneer DVR-217JBK 【ケース】CoolerMaster CM690UPlus 【電源】Antec true Power New TP-750AP 750W 【ケースファン】なし 【保証期間】3年 【合計金額】18万6480円 【予算】20万前後 【用途】 FPSなどの3Dゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい おかしな箇所があればご指摘お願いします。
>>852 ゲームだけなら2500kでいいんでは
OCするならKABUTOより無双の方が
他は特に問題ないと思
>>853 ご指摘ありがとうございます。
無双V3に変えます。
HDD1と2の容量を合わせたほうがベター。 お互いにバックアップができるから。
あれ、なんか妙だとは思ったけど やっぱり変だったのね。
>>852 動画編集とかやらないのならCorei7は必要ないけど
Corei5-2500Kでも良いよ
グラボはGTX560TiよりはHD6950 2Gが良い
BF3とかもVRAM要求大きいし
859 :
名無しさん :2011/06/02(木) 17:17:28.23 0
【店名】 ワンズ 【モデル】 セットアップA 【OS】 Windows 7 Professional 32bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 i5 2500K 【CPUクーラー】 グランド鎌クロス 【メモリ】 SP004GBLTU133S22 【マザボ】 P8H67-V <REV 3.0> 正規代理店品 【グラボ】 いずれ5770辺りを増設予定 【サウンドカード】 無し 【HDD1】 WD5002AALX 【光学式ドライブ】 AD-7260S/0B 黒バルク 【ケース】 Z9-Plus 【電源】 EMD525AWT-II 【ケースファン】 【保証期間】 1年 【合計金額】 83890円 【予算】 9万以下 【用途】 マビノギ・グランドファンタジア・ラテールなどの古めのオンラインゲーム,ニコニコ動画・生放送などの視聴や前述のゲームなどの配信,ネットサーフィン 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい OCする予定はありませんが内臓GPUの関係でKにしました それで以下に関して訊きたいです 地雷や相性 CPUクーラーやケースファンはこれでいいのか 用途に対してスペックが足りているかどうか スペックに無駄や過剰があるならどこを変更するべきか 長く使うためOSをProにしているけど64bitの方がいいのか よろしくお願いします
860 :
859 :2011/06/02(木) 17:20:34.89 0
すみません上げてしまいました 書き忘れましたが,メモリはKingstonなどのメーカーが見当たらなかったため自信がなかったりします ちなみにスペック見合わない高スペックゲームなどはやる予定はありません
>>859 内臓GPUだと?
お前はサイボーグなのか?
かっこよすぎ!サインください!!
>>861 2chの工作員はスルーしなきゃダメ。
彼らは板を荒れさせるためのさくらなんだから。
864 :
名無しさん :2011/06/02(木) 17:40:42.67 0
ワンズでおすすめのメモリあったら教えろくださいませ
メモリは難しいな。 何がちがいなのか良くわからん。
【店名】 ワンズ 【OS】 Windows 7 Professional 64bit DSP版 【CPU】 Core i7 2600K 【CPUクーラー】 グランド鎌クロス 【メモリ】 CMT12GX3M3A2000C9(4GB×3) 【マザボ】 ASRock B3 P67 Extreme6 【グラボ】 HD6950 2G GDDR5 PCI-E 【サウンドカード】 - 【HDD1】 CSSD-S6M128NMQ(128G) 【HDD2】 0S03224(2T) 【FDD】 別枠でカードリーダFA507(B)/BOX選択 【光学式ドライブ】 BRD-S12BLEK 【ケース】 P193-V3 【電源】 SST-ST85F-P 【ケースファン】 - 【保証期間】 1年 【合計金額】 \198,940(OSインスコ無しセットアップ込み) 【予算】 20万強 【用途】 主:イラスト(Painter&PhotShop)、1600*1200×2台のマルチモニタ 他:動画編集、プログラム(趣味兼仕事)、ゲーム(ウィニングイレブン,ストW) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 ひととおり コスパがいいなら値段増は気にしない。OCも視野に入れてます。 経験ないので冷却周りが特に不安。 メモリに関してはどれがいいかあまり判断つきませんでした。
>>866 デュアルチャンネルだからメモリは2枚組がいいよ。
酷い構成だな。 1つだけ書くとメモリが3枚とかマジ意味不明。 全部やり直し。
869 :
名無しさん :2011/06/02(木) 18:07:13.30 0
ワンズのIDE/SATAケーブルって何選べば安定でしょうか? 全く分からん・・・
>869 マザボ付属のやつでは足りんの?
871 :
名無しさん :2011/06/02(木) 18:13:03.48 0
>>866 メモリはDDR3-1333の二枚組でも十分
冷却重視なら他のケースの方がいいと思う、高いし
グランド鎌クロスにはサイドに吸気口のあり、中が広めのケースが
適しているので、そういうメッシュケースがいいのではないかと
カードリーダーはUSB3.0対応の外付けのものがいいと思う、
マザボにUSB3.0フロントパネルも付いてることだし
最後に、電源の容量が多いと思う、650くらいでも十分足りる
>>866 CFDは保証が一年とSSDの中では短いし、ファームウェアアップデートとかのサポートもろくにしてないんでかなり微妙。
製品そのものも不安定な製品が多い。
3年保障のCrucialのC300はガチ・プチフリーズの話も多い。
C400(M4)は寿命がC300と比べて短いが問題ないレベル。
ただし新製品なんで何おきるか分からん。
現状は人柱。
ワンズだったらKingstoneがいいんじゃないの UMAXとサムチョンはやめておいたらいい
ここまでAMDなし
ここからもAMDなし
ソケットAM3+が発売したから、そろそろくるだろう。 AMDはソケ寿命が長くていいよね。
sandy強すぎてBull発売しても来ない気がするんだ まぁ来てもAMDはやめておけっていうけど
えっ、そうなの。後出しなのに対抗できそうにないの?
>>880 目的がだいぶ違うから、あんまり来ないんじゃね?
ここはゲーム目的のお客さんが多いし
馬のスレあたりだと、お勧めラインナップのひとつになるかもしれんけど
Intelと同性能の製品を8割程度の価格で出せば売れるよ
正直Sandyはグラフィックも含めてかなり出来がいいからな、 AMDってオンボの強みがあったけど、ローエンド潰しのHD3000クラスは無理だろなぁ。
クロックは怪しいけど、こんな数字が出回ってる ◎AMD FXシリーズ (Zambezi、Socket AM3+、DDR3-1866) - FX-8130P:4M/8C、3.8G (TC4.2G)、L2 2MBx4/L3 8MB、TDP125W、320米ドル - FX-8110 :4M/8C、3.6G (TC4.0G)、L2 2MBx4/L3 8MB、TDP 95W、290米ドル
sandyってSATAがゴチャゴチャしてたりPCI-EやPCIが頼りなかったり そういうところがイヤなんだよな、けどBullはいつ出るんだか分からんし そろそろPC欲しいんだけど選択肢ががが
888 :
名無しさん :2011/06/02(木) 19:37:59.70 0
【店名】ワンズ 【モデル】おそらくセットアップB(OSなし) 【OS】なし 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) 【メモリ】SU3U1333C4G9-2 8GB(4GB×2) 【マザボ】ASrock Z68 Pro3 正規代理店品 【グラボ】なし 【サウンドカード】なし 【HDD1】SSD Crucial m4 CT064M4SSD2 【HDD2】日立 HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) 【光学式ドライブ】AD-7260S/0B 黒バルク 【ケース】AD-7260S/0B 黒バルク 【電源】CMPSU-650HXJP 【ケースファン】なし 【保証期間】1年? 【合計金額】78,380円 【予算】8〜9万 【用途】ねっとさーふぃん 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 安すぎて怖い・・・ グラボ載せる事を想定して電源でかめ BTO初心者です よろしくお願いします
消費税10%なると言うし、Win8出ると言うし… 買い替え時期が難しいなぁ。 BF3発売まで待ちたいし、でもそろそろ寿命ぽいしw
891 :
888 :2011/06/02(木) 19:43:43.94 0
>>889 えっと それはどういう意味で・・・
チョンケースだから・・?
>>888 OSは持ってるやつをワンズに送りつけるってことかな?それで向こうがOKなのかは知らんけど
他には強いて言うならSSDかな、C400の64GBは寿命半分らしいよ?
>>888 ケースのとこ光学ドライブになってんぞw
>>893 C300の64~256GBやC400の128GB↑の半分
>>890 買いたい時が買い時。
それに考えてみ?
新OSなんてSP1がでるまで糞なのが仕様。
>>892 C400は毎日40Gのデーターを書き込んで四年程度の寿命。
10Gなら16年だ。
まあ普通にP2Pのドライブにでもしない限りは問題なし。
問題は新製品なんで何がおきるかわからんのが怖い。
898 :
888 :2011/06/02(木) 19:54:11.83 0
【ケース】Z9-Plus SSDは再検討してみます 本体貰ってからOSぶっ込んでドライバもぶっこめばいいと思ってた・・・ やだ・・・怖い・・・
インテルSSDで手堅くいくか、C300をファーム007にして使うか。 C400(M4)は読みこみがC300より1.2倍速い。 SSDは速さを求めるものだから、より高性能なM4を使いたいところではあるが、人柱が怖い。
900 :
888 :2011/06/02(木) 20:02:01.00 0
ワンズじゃRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1とかは選択肢に無いようです・・・
SP1が出るまで糞って7はSP1出ても特に変わってないだろ
C300のプチフリって初耳
>>902 キチガイのネガキャンだろ
あいつら時間でSSDは劣化するって思ってんだぜ。(マジでそういう言質あり)
C400ってもう2ヶ月以上経ってるんだから、人柱でもないだろ。 X25みたいなバグならもう過ぎてるだろう。 ベンチ上はC300が未だ一番優秀なのは事実。
>>888 いや、OS購入せずにOSセットアップを含むBになってたから
持ってるOSを自分で入れるんだったらセットアップAでしょw
907 :
名無しさん :2011/06/02(木) 20:16:32.31 0
>>906 そうなのか
OSなしがセットアップBなのかと思ってた・・
どこ見てもセットアップとか書いてなくて今悩んでた
と思ったら今見つけました おしり
908 :
859 :2011/06/02(木) 20:19:01.04 0
ご指摘が無いようですがこのままで問題ないという事でしょうか
メモリは1200円ほど高くなりますが
>>875 で言われてるようにKingstonに変更したいと思います
>>908 こだわりがなく安くしたいんだったら別に王石じゃなくてもいいよ
PatriotでもシリコンパワーでもCFDでも
>>908 メモリに金かけるのは無駄だからやめとけ
【店名】takeone 【モデル】PH26K687 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1155 Core i7 2600K(3.4GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 刀3 SCKTN-3000 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】ASRock Z68 Extreme4 IntelZ68 Express 4 (DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 3(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex2) 1PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 1394 【グラボ】Sapphire RADEON HD6970 PCI-Express x16 /2GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】Crucial CT128M4SSD 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】なし 【光学式ドライブ】LG BH10NS30 Blu-ray/HD-DVD ソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し 【電源】CORSAIR CMPSU-750TXJP 750W 品薄商品 【ケースファン】12cmファン一個 【合計金額】168050 円 【予算】20以内くらいでできたらいいな 余るようならモニタかいます 【用途】TERAや今後の3Dゲーム SSDはCrucial CTFDDAC128MAG-1G1 をほんとは欲しかったんですが タケオネでもう選択できないってことは売り切れたってことなんでしょうか あとSATAコントローラモードはどれがいいんでしょうか
CT128M4SSDって、あまり他所でもレビューを見かけないんだけど、 実際のところ、CTFDDAC128MAG-1G1と比べてどうなんだろうね
913 :
859 :2011/06/02(木) 20:39:43.64 0
>>909 >>910 そうですか
では他に問題無ければこのままポチりたいと思います
ご意見ありがとうございました
>>913 割り切って「32bit」を買うのなら、そこそこでいいと思うよ
にしても金持ちが多いな。
C300はほんとプチフリするよ 10分に1回ぐらい1秒ぐらいカーソル止まる ゲームやってると致命的レベル
まじで? プチフリーズなんて昔の話と思ってた。
918 :
859 :2011/06/02(木) 20:47:15.05 0
>>914 そうなんですよね
今やっているゲームなどを考えると32bitなんですが,長期使用のためにProにしているので64bitの方が,とも思いますし
もうちょっとゲームと64bitの相性について調べてみます
はぁ? 64bitで動かないゲームなんてあるのか? CALL OF DUTY1ですら動くんだぞ。
カーソル止まるのってSSDが原因か?w
C300は006でsandyマザーと相性問題かしらでプチフリ報告あった 006のままでも設定を変えれば回避出来てたが、007が出てからはアップデートで改善した
ゲーム自体が問題じゃなく、CDプロテクトが64bitに対応できず誤作動して起動しないとか、 古めの国産ゲーム、エロゲによくあるらしい。
割れ厨だけだろ困るの
924 :
859 :2011/06/02(木) 21:08:33.39 0
>>919 >>922 64bitで動かない報告と問題ない報告とあるので,動かない方は別に問題がありそうです
なので今後の事も考えて64bitにしたいと思います
チュウだけだろw
どちらも命令を聞きません
座布団持って行きなさい
929 :
名無しさん :2011/06/02(木) 22:32:12.78 0
64GぐらいでおすすめのSSD無いでしゅか
ないでしゅばい、へけけ
931 :
名無しさん :2011/06/02(木) 22:45:33.41 0
【CPU】 Core i7 2600 3.40GHz 【メモリ】 16GB 【グラボ】 なるべくいい奴 【SSD】 120 【光学式ドライブ】 ブルーレイ 【予算】 10万以内 【用途】ssdとメモリ16GBに拘ってます。 用途は動画をみたり、音楽聴いたりです。
そうかそうか
はい、次の方〜。
ほうほう
あ?
>>915 一昔前の相場知識しかない若干疎めな人が、
さぁPC買うか〜ってぐらいまで貯蓄してから予算を用意しちゃうと過剰な感じになっちゃうのでは。
3万で充分時代に沿ったPCがフルセットで買えるなんて数年前では想像できなかった
今でも三万で揃えるとか創造できないんですが
三万でフルセット買えるんですか?
モニタ+OSも込みで3万か?
しかも時代に沿ったってことはそれなりのスペックだよな どうやって揃えるのか気になるぜ
出来てもOSなしで3万ちょいって所だろ
このスレのパーツレビュー程アテにならんもんはない 価格コム(笑v^^)のレビュー見てさも自分が使ったような 意見を書き込んでるからな
例えば?
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) パーツレビューなんて意味ないよ し J | | し ⌒J
フルセットで買えるって言ってんだろ
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) 3万でコルセットも買えるよ! し J | | し ⌒J
【店名】PCセブン 【OS】なし 【CPU】インテル? Core?i3-2100 3.10GHz/2コア/4スレッド/L3-3MB/Intel HD 2000グラフィック 【CPUクーラー】標準 【メモリ】NB DDR3-1333 2GB (2GBx1枚) 【マザボ】MSI H61M-E33(標準) 【グラボ】GeForceGTS450 1GB (PCI-E2.0) 【サウンドカード】オンボードサウンド(標準) 【HDD1】500GB SATA3 6Gbps(標準) 【光学式ドライブ】標準 【ケース】AC400-M02B ブラック(標準) 【電源】標準 【ケースファン】標準 【保証期間】1年 【合計金額】42,2000円 【予算】5万以内 【用途】L4D2を中心としたFPSと同時にネットサーフィン、動画鑑賞。ゲームはハイスペックが要求されるものはたぶんしない 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい これは妥当な価格でしょうか。一つ怖いのが電源の標準が何を使ってるか怖いという所なのですが あと7,000円だしてi5-2400も考えたのですがオーバースペックかなと思いi3に踏みとどまりました よろしくお願いします
いくらなんでも高すぎ
>>948 安いだろ
格パーツの最安値をググってみろよ
よ、よんじゅう・・・2まあん2せんえん・・・?
>>948 グラボは自分で買って取り付ければさらに安くなるよ
予算5万なのに42万のPCってどんだけだよ 湘南でサーフィンでもしてろお前にネットサーフィンはムリ
数字の打ち間違いは時に恐ろしいことになる
H61チップにSATA3 6Gbpsとな? ぱっと見HDD・光学式ドライブ・電源と不明なパーツが多すぎるけど まぁ42,200円なら十分かな。
すみません価格ミスりました
42,200円です
>>952 確かに1000円くらい安くなりますね
>>956 それです。ファンがうるさいのか
連投失礼します GTS450についてどのメーカーが良いかとかありますでしょうか またそれ以外でこの用途で他のお勧めはあるのでしょうか
GTS450にしたかったんかい
予算の都合でわざわざ選んでたのかとオモタ
さすがセブンの人気No.1だな
>>959 にしとき
961 :
名無しさん :2011/06/03(金) 02:27:34.58 0
サイコムで購入予定なのですが、ケースをP183 V3 にした場合、 CPUクーラーは兜か無双かどちらの方が良いでしょうか? P183は側面に穴がないため、サイドフローの方がいいと進めているのをよく見ますが、 無双のレビュー記事などを見るとあまり芳しくないようです。 兜はトップフローですが、かなり評価は良いようで、どちらにすべきかを悩んでいます。
>>960 元々グラボも注文するもりで
GTS450が一番マシかなと思ってただけでした
グラボはこれでいきたいと思います
ありがとうございます
本当は目の前のお前らのPCにはNECだのSONYだの書いてあるんだろ?わかるぜ
そんないいものじゃないよ、G-TUNE って書いてあるよ 中身はCPU以外全部換えちゃったけどね…
ドスパラとG-TUNEとVAIOってかいてあるよw ノートは基本的にメーカー製しかかわない。 デスクトップは基本的にショップブランドか自作しか買わない。
ああノートに関してはエアフローや部品の配置方、重量やバテリーの持ち具合でメーカー製が安定だな カメラだの変な液晶だの余計なもんが付いてくるがw
みんなも最初の一台目は購入相談しに行った先のヨドバシやヤマダ、もしくはジャパネット あたりで大手メーカー製のを進められて何となく買っちゃった口なんだろ? 俺はそうだ
俺は物心付いたときには家にX68000とPC9801とかPC4台くらいあったから 最初の方は自分で買ってないわ しかし昔のヤツはしぶといよね、68のモニターまだ使えるよw
最初の1台は、PC雑誌の広告の通販で買ったエプソンダイレクトだったなあ もう、10年以上前の話だけど、今でも起動させたらちゃんと動く 当時はメモリを128にするか、奮発して256にするか悩んで、結局、安価な128を選び、 僅か10GBのHDDにホクホクしていたら、2ヶ月後に20GBモデルが発売されて、 エラく落ち込んだのは、今となってはいい思い出w
CPU Intel 80286 12MHz Memory 640KB FDD 5inch×2 外付けHDD 1GB PC9801シリーズのスペックこんな感じ
最初の一台は秋葉のショップでセットで売ってたK6-Vだった。
コジマで買ったソーテックが最初だわ ペン3−500でメモリ128・VGAがvoodとかゆう15万もした奴 2年でダメになったw
いい加減スレチ、余所でやれ
HDDがGBじゃなくてMBの時代があった
OCせずビデオカード付けるなら、k無しP67でおk?
しないならHで良い 分かったら単発の質問は質問スレいけ
【店名】レイン
【モデル】CustomZero-P67
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei7 2600K
【CPUクーラー】サイズ グランド鎌クロス
【メモリ】DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット
【マザボ】ASRock B3 P67 Extreme4 P67チップセット ファンレス※IDEなし、USB3.0+SATA6G対応
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD6950 2G DDR5 PCI-E【並行輸入版】
【サウンドカード】ONKYO SE-90PCI
【HDD1】Intel SSDSC2MH120A2K5 120GB SSD S-ATA3.0対応【2.5インチSSD】
【HDD2】HITACHI 0S03191 2TB S-ATA3 64MB
【FDD】なし
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-S06J-BK ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ
【ケース】AMO PHANTOM-R レッド 電源なし
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 80PLUS SILVER
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】208808
【予算】230000
【用途】動画、音楽鑑賞 ゲーム(Alliance of Valiant Arms
ttp://www.avaonline.jp/ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
PC用テレビチューナーの購入も考えています
レインではIODATAのものしか選べず、調べてみると評価も低いようなので
他所で買おうと思っていますが、チューナーだけなら簡単につけれるものなのでしょうか?
それとPC用テレビチューナーの総合スレのようなところが見つからなかったので出来れば誘導してほしいです
よろしくお願いします
グラボが1000円しか安くならないなら、自分で買う意味あるの? 買いに行く手間(ネットで買う) 接続する手間 接続の際、壊す少しの可能性 価値観の違いもあるだろうけど、1000円ごときだったら、店にお願いする
【店名】サイコム 【モデル】GZ2100Z68 【OS】Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 【CPU】Intel Corei5-2500k[3.30GHz/l3 Cahe 6MB/QuadCore]TDP95W 【CPUクーラー】OWLTECH 無双[MUSOU]ver.lll 【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 【マザボ】ASRock Z68 Pro3 [Intel Z68chipset]【USB3.0対応】(標準) 【グラボ】GeFoorce GTX570 1.28GB [DV|*2/Mini-HDMI] 【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi XtreamGamer 【HDD1】Seagate ST31000524AS [1TB 7200rpm 32MB] 【光学式ドライブ】【黒】DVD;LG GH24NS50 BL+ソフト(標準) 【ケース】【黒】Antec Three Hundred AB [電源なし] 【電源】SilverStone SST-ST75F-P[750W ★80PLUS Silver取得] 【ケースファン】前面ファン[Schthe 風12 800rpm]2個 【保証期間】1年間無保証[初期不良期間30日] 【合計金額】158,610円 【予算】15万程度 【用途】FPS(AVA,CoD) 後々BF3,TERAもやる予定 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。FPSが主なのでサウンドカードは外せないです。 組み合わせ的に良くない物や地雷等、問題があれば御指摘お願いします。
今時のオンボサウンドをなめてもらっては困る
【店名】ワンズ 【OS】Windows 7 Professional 64 DSP 【CPU】Corei7 2600K 【CPUクーラー】グランド鎌クロス 【メモリ】PSD38G1600KH ×2=16GB 【マザボ】B3 Z68 Extreme4 【グラボ】- 【サウンドカード】- 【SSD】AGT3-25SAT3-60G 【HDD】0S03224 2TB S-ATA3 32MB 【光学式ドライブ】BRD-S12BLEK 【ケース】ECA3222 【電源】EPG500AWT 【ケースファン】- 【保証期間】1年 【合計金額】141840 【予算】20万 【用途】イラスト/画像編集(PS CS3) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】yes 現在2モニタ、今後モニタ追加orゲーム購入でグラボ追加の可能性アリ それを考慮した上で電源・ケース等は十分でしょうか?鉄板ぽいCM690II Plusは売り切れ 静音重視にしたいのですが静音で評判のいいSOLOも黒が無く、結局デザインで選択 よろしくお願いします
【店名】
【モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【サウンドカード】
【HDD1 システム】
【HDD2 データ】
【HDD3 バックアップ】
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
テンプレWikiを読んでも理解できなかった部分があればそのことも書くこと。
見積もりがよく分からない。ゼロからPCをアドバイスして欲しい人はこちら
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼60台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1306218263/
985 :
名無しさん :2011/06/03(金) 18:26:52.94 0
>>982 このSSDってどうなの?
あっ 単に興味があるだけで悪いとかは言ってないのでなんたら
>>980 それだけ金かけてSSDを載せないのはゴミクズ。
俺が今日組んだG840+SSDより遅いだろう。
>>982 電源はビデオ購入時に買い換えるの?
500AWTだとHD6870がなんとか載るか、運が悪いとダメポなライン。
>>980 まずマザボだが、その用途ならP67の方が適している
そして、用途的にもっと冷えるケースの方がいいと思う
サウンドカードだが、PCIなので問題が出るときは出る。要覚悟
あとグラボだが、個人的な感想では570は現在のハイエンドの中では出来が悪いと思う
奮発して580にするか、それとも69xxにするか、安いのにしておいてBF3などが
出てから購入することを薦める
お前よりは出来良いよ
そこで煽る意味がわからん。
答えられないからキレたんだろ
答えられないからキレたといえば グラボくん…
6
995 :
982 :2011/06/03(金) 19:29:47.39 0
>>986 なるほど、ちょっと中途半端ですね。
電源も買い替え前提でスペック落とすか拡張前提でスペック上げるか決めます。
>>985 人柱\(^o^)/
5
4 おーい、●持ちの親切な人、スレ建ててくださーい。
却下されるとは思うが【】【】で囲むスレタイダサいからやめてくれ。 【】【】で囲むスレタイダサいからやめてくれ。 【】【】で囲むスレタイダサいからやめてくれ。 却下されるだろうけど。
構成に意見出す→理由を聞く→逆ギレ こんなんばっかだな
【】【】で囲むスレは見やすい。
次スレからはアドバイス時かならず理由も付けろよ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。