【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ817【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ816【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1303314097/
2名無しさん:2011/04/29(金) 05:19:01.19 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2011/04/29(金) 05:20:06.66 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2011/04/29(金) 05:20:59.37 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2011/04/29(金) 07:32:00.35 0
ちょっと教えて頂けますか?
有線LANを使用する際、現状「モデム→ルータ→PC2台」という風に
設置しているのですが、そのPC2台=LANケーブル2本の片方の先に
ハブを付けてテレビやオーディオを「分配」するように2台のPCを
繋いだらPCは2台ともLANに組み入れる事はできるのでしょうか?

或いはルータ以降は必ずルータから各PCに1本繋がないと
PCはLANに認識されないのでしょうか?
6牛飼い:2011/04/29(金) 07:58:52.77 0
オラのところで5〜6年ほど飼っているべコ(ゲートウェイ・GT4012j)にバッファローのUSB3.0のPCIボード(IFC-PCIE2U3)を挿してみました。

ドライバーを正常にインストールしてから、画像のバックアップ用に買ったPLANEXのUSB3.0対応の2TBの外付けHDDを付けてみたが、10分おきにHDDが認識出来なくなってしまう、と言うか、勝手に見失います。

データを途切れ途切れでやっとSAVEし終えたので、デフラグを掛けたら、再び見失います。

USB3.0接続にもう疲れ果てたので、今はもう仕方なく普通のUSB2.0接続で使ってます。。。○| ̄|_

誰かBTXの老牛でUSB3.0を上手く操っている方、居ませんか?

どうか上手いUSB3.0の導入の仕方を教えて下さい。

よろしくお願いします。。。
7名無しさん:2011/04/29(金) 09:56:17.88 0
>>5
ようはルーターとPCの間にHUBをもってきて分配しても大丈夫か。ってことかな?
どういう回線かわからないけどHUBのスピード制限あるから
それさえ気にならないなら大丈夫かな。

100MBASEと1000MBASEあって、100M契約なら100Mでいいけど1000契約なら
1000にしないとHUBのせいで100Mしかでなくなるよ。


8名無しさん:2011/04/29(金) 10:34:53.99 0
特定の機種ではなく、全般についての質問です。

今後のことを考えるとブルーレイのROMドライブは搭載しておいた方が良いのでしょうか?
DVDの書き込み可能なドライブから4000円上乗せすればブルーレイROMドライブになるのですが、ブルーレイがあまり普及していない気がして悩んでいますが、今後は
アプリケーションのインストールソフトがブルーレイになったりするのかなと。

ちなみにパソコンゲームはやりませんし、ブルーレイの映画も今まで借りたことはないです。
パソコンのディスプレイサイズは21です。
9名無しさん:2011/04/29(金) 10:43:49.16 0
必要になったら買えばいい
10名無しさん:2011/04/29(金) 10:57:58.26 0
>>8
BDみないならいらない。
BDが大幅に普及してもDVDがなくなることはないから
画質我慢できるなら十分。

ついでにこれからのデータ保存についてはHDD録画になってくると思う。
11名無しさん:2011/04/29(金) 14:12:08.81 0
<前スレ質問>
Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 1TB 64MB SATA 3.0Gbps WD10EARS
を買ったのですがPC内のケーブルと全然合わなくて刺さりませんでした…
SATAっていろんな種類のケーブルがあるんでしょうか
どんなケーブルを買えばいいか教えてください
あと、電源ケーブルもいるんでしょうか?
それも必要なら教えてください

メーカーはPrime
マザーボードの型番はおそらく865PE-Aです(箱に書いてありました)
ケーブルはマザーに繋がってます

ケーブルとHDDの画像です
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm34358.jpg

前スレ>>996のPDFは壊れてるとかでみれませんでした
12名無しさん:2011/04/29(金) 14:13:57.48 0
>>8
ブルーレイに限らず、PC関連は
今すぐ必要じゃないものを買うと
間違いなく損をする

ブルーレイドライブも数年後には
3000〜4000円で買えるはず
13名無しさん:2011/04/29(金) 14:16:04.41 0
>>11
http://www.pasocomclub.co.jp/img/4580137820451.jpg

この赤いケーブルがSATAケーブル
14名無しさん:2011/04/29(金) 14:17:02.27 0
15名無しさん:2011/04/29(金) 14:21:58.66 0
もしも普及すれば。
今は完全に失敗した。ブルーレイで録画できない一般人が大勢いる。HDDに変わった。
持ち運びするのは、何になるでしょう。SDかな?まだ判らん。レンタルも変わるかもしれない。
その時ブルーレイは貴重品でディスクさえ手に入らなくなるかもしれない。
よって今が買い時。
1611:2011/04/29(金) 14:24:05.35 0
>>13
まさにその箱があったので見てみたらついてませんでした
説明書にoptionalとあったのでおそらくついてないと思います
説明書にSATAケーブルと電源ケーブルがいると書いてたので
その2つを買ってこようと思います
前スレで1種類しかないということなので多分問題ないかな…

みなさんありがとうございました
17名無しさん:2011/04/29(金) 14:27:50.63 0
>>16
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-PWSATA

電源からSATAの電源ケーブルが出ていないなら、
こういう変換ケーブルを買う

もう見てないなら知らん
18名無しさん:2011/04/29(金) 14:37:49.63 0
>>11
それは低速病ある地雷HDDだから
システムドライブには使用しない方がいいよ
19名無しさん:2011/04/29(金) 15:04:12.90 O
携帯で撮った動画とパソコンで見る方法教えてください
カードリーダーでミニsdをさしたら再生できないんです
20名無しさん:2011/04/29(金) 15:05:24.27 O
PCを修理に出してから グラボのフリーズ?
の様な症状がでるようになりました
画面が一瞬固まったり、ホアイトアウトすると
何かが再起動?したような感じですぐ元に戻るのですが
youtube等の再生画面が緑になったりします

それまで一度もこの様な症状は出ませんでした
ドライバが原因なのでしょうか?
重い操作を立て続けにしようとした時などにたまに起きます
修理自体はHDDの交換だけだったのですが

OS:Windows7 CPU:Core i7 860 GPU:HD5870 メモリ:4G
21名無しさん:2011/04/29(金) 15:12:04.00 0
とりあえずリカバリ
22名無しさん:2011/04/29(金) 15:14:02.36 0
23名無しさん:2011/04/29(金) 15:20:36.33 O
調子が悪いのでリカバリしたいんですが、リカバリって負荷がかかったりしてコンピューターになんらかのダメージがあったりしませんか?

24名無しさん:2011/04/29(金) 15:21:25.30 0
しません
25名無しさん:2011/04/29(金) 15:28:15.86 0
>>23
リカバリはPCの通常運用の一つ。
リカバリで壊れるならPCの初期不良なので
メーカーにゴルァしろ
26名無しさん:2011/04/29(金) 15:29:24.19 O
>>24-25
ありがとうございます
27名無しさん:2011/04/29(金) 16:21:29.99 0
>>17
ありがとうございます
なんとかつないでドライブを認識しました

>>18
WDのalign utililyを使ってもだめですか?
一応試してみます
28名無しさん:2011/04/29(金) 16:28:00.59 0
ノートパソコンの温度をみたら、core1 32℃、core2 34℃と表示されています
外気が19℃なので、高温のような気がするのですが、何度くらいまで上がるとまずいのでしょうか?
背面のヒートシンク(?)の音は、@起動後で静か→A若干うるさい→Bうるさい
の三段階でAぐらいです
29名無しさん:2011/04/29(金) 16:30:44.94 0
60〜70度くらいかな

そのくらいなら全然問題ない
30 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/29(金) 16:32:33.95 0
にんにん
31名無しさん:2011/04/29(金) 16:34:18.65 0
>>28
CPUが何かを書かないと温度限界は回答できないが、どのCPUであっても30℃台なら余裕。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=CPU%20%89%B7%93x%20%8C%C0%8AE
32名無しさん:2011/04/29(金) 16:35:34.24 0
>>29
杞憂でした
ありがとうございました
33名無しさん:2011/04/29(金) 16:37:32.66 0
>>26
俺ならそのHDDは残しておいて、新品HDD買ってきてからリカバリする。
もしかハード的な故障ならば、現状より悪くなる可能性はある
34名無しさん:2011/04/29(金) 16:49:38.09 0
SSD買ったんですけど温度が表示されません
SSDの温度表示できるソフトないですか?
35名無しさん:2011/04/29(金) 16:51:41.58 0
SSDは基本的に熱が発生しないから、温度表示は意味がありません
よって表示させるソフトなどないです
36名無しさん:2011/04/29(金) 16:59:25.94 0
ttp://www1.pcdepot.co.jp/f/dsg-7981-001001
高スペックが要求されるゲームをやりたいと思い、自分なりに調べて上記のPCぐらいでいいのかなぁ、と思っているのですが
ドスパラ等のようにゲームPCとは書かれていないので不安なのですが、問題点などがありましたらお願いします
37名無しさん:2011/04/29(金) 17:14:07.88 0
>高スペックが要求されるゲーム

具体的なゲーム名を出さないと、いいも悪いもわからんと思う。
一番いいのは、やりたいゲームのスレに逝くことだな。
3811:2011/04/29(金) 17:38:32.67 0
HDD入換え大成功です
特に遅くも無く、むしろ快適なくらい
色々おしえてくれてありがとうございました
39名無しさん:2011/04/29(金) 17:45:05.45 0
リカバリーディスクタダで作りたいんだけど、オススメのソフト教えてください
無料のでお願いします
40名無しさん:2011/04/29(金) 17:47:56.50 0
動画サイトの【JustinTV】を外部プレイヤーGOM等で見る方法を教えてください。
41名無しさん:2011/04/29(金) 17:48:04.85 0
>>20
修理に出してからおかしくなったのなら、修理した業者にまず問い合わせましょう。

>>36
ゲームのタイトルを言わないと答えられません。

>>39
HDDのリカバリー領域の中身をDVDに焼く。
42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/29(金) 17:55:10.17 0
42
43名無しさん:2011/04/29(金) 17:57:46.09 0
リカバリー領域がない状態なのでどうやればいいのかわかりません
44名無しさん:2011/04/29(金) 17:59:29.77 0
>>39
メーカー製PCなら「リカバリーディスク」を作成するソフトはインストール済みだよね。

それ以外(ショップのBTOとか)なら、OSとドライバのメディアが付属しているだろうから、
別にリカバリディスク作る必要もないんじゃないの?
どうしてもというなら、EASEUSのDiskCopyとかでシステムドライブ(いったん縮小しておく)を、
丸ごと別メディア(外付けHDDとか)にダンプしておくのがいいと思うけどね。
ダンプ後にシステムドライブを拡張してサイズを戻してけばいいだけだし(サイズの変更は同じ
EASEUSのPartitionManagerでOK)。
45名無しさん:2011/04/29(金) 18:12:29.39 0
デスクトップ画面の保存をしたくてFN+PRTSCを同時押ししたのですが、保存されていませんでした
どうすれば保存できるのでしょうか教えてください
ノートの東芝製です。
46名無しさん:2011/04/29(金) 18:15:17.41 0
>>44
BTOで購入したのですが、OSのインストールやらは全部向こうでやってもらいました
OSディスクもドライバもあるのですが、正直やり方がわからず自信がありません
昔メーカー製のPCのHDDがぶっ壊れた時に、リカバリーディスクを使用した経験があり
とても簡単だったので、あのディスクを作りたいと思いました
ちょっと自分が求めてたのと違うっぽいですが、DiskCopyを使ってやってみようと思います
ありがとうございました
47名無しさん:2011/04/29(金) 18:15:36.88 0
IDE接続のDVDドライブを増設したのですが、何故か1台しか認識してくれません
なにか必要な設定というものがあるのでしょうか?
48名無しさん:2011/04/29(金) 18:24:20.20 0
>>45
PrintScreenではクリップボードに入るだけ。適当な画像管理ソフト(MS-Paintでもいい)で
「貼り付け」してから、保存する。

>>47
Master/Slaveの設定はどうなってる?2台ともMasterになってないか?
49名無しさん:2011/04/29(金) 18:30:12.98 0
>>48
ありがとうございます
ペイント開いても貼り付けが「ファイルから貼り付け」しか選択できない状態なのですが、クリップボードにすら入っていないのでしょうか
入っていない場合何が原因なのでしょうか……
50名無しさん:2011/04/29(金) 18:37:01.48 O
PCの電源入れる度に勝手にエロサイトが表示されるようになってしまった。
何とか止めたいのですが考えられる修正方法を教えて下さい。
51名無しさん:2011/04/29(金) 18:41:32.47 0
>>49
PrintScreenのあと、何もしていなくて「貼り付け」がない状態なの?
Fn+Alt+PrtSc(アクティブウィンドウのキャプチャ)でなくFn+PrtSc(デスクトップ全体)なら
無条件にクリップボードに入るハズ。

何かPrintScreenを横取りするようなソフトが起動していないかなぁ。

52名無しさん:2011/04/29(金) 18:42:09.78 0
>>50
リカバリ(OSのクリーンインストール)
53名無しさん:2011/04/29(金) 18:47:37.88 0
>>51
また試したら今度は貼れました!
何でさっきできなかったかはわかりませんが、ありがとうございました!
54名無しさん:2011/04/29(金) 19:02:21.23 O
>>52
それ以外の方法はありませんか?
55名無しさん:2011/04/29(金) 19:05:39.93 0
ないです
56名無しさん:2011/04/29(金) 19:09:03.79 0
ありますん
57名無しさん:2011/04/29(金) 19:13:36.83 O
そんなひどい
5847:2011/04/29(金) 19:24:42.94 0
>>48
すいません、そのMasterとかってのは何かで設定するものでしょうか?
DVSM-XL1218FBってのをもらって、空いてるところにそのまま突っ込んで、
電源コードとIDEコネクタをそのまま付けただけです
59名無しさん:2011/04/29(金) 19:28:57.03 0
>>54
復元
60名無しさん:2011/04/29(金) 19:37:29.89 0
>>54
ワンクリウェア駆除ツール
http://sasi40dx.cs.land.to/
61名無しさん:2011/04/29(金) 20:00:26.60 0
>>58
機器側で設定します。一般的にはジャンパピンで設定するように
なっていますから、その機器の説明(メーカーサイトなど)で
確認してください。

ttp://manual.buffalo.jp/buf-doc/d32268a1.pdf
(4ページ目の「取り付けの前に」に書かれています)

もらった機器とはいえ、取説も読まずに繋ぐとはねぇ・・・
62名無しさん:2011/04/29(金) 20:05:18.91 0
>>54
ウィルスみたいなもんだから
とりあえず復元ポイントで前の状態に戻って
それで、なおらなけれリカバリだな

63名無しさん:2011/04/29(金) 20:06:56.71 0
>>61
どもです、くれた友人がそのまま繋げば大丈夫だからってのでそのまま繋いでました(;・∀・)
やっぱ取説って大事ですね
64名無しさん:2011/04/29(金) 20:09:44.40 0
容量の大きいHDDをフォーマットしてて、どうも10時間以上はかかるっぽい。一旦パソコンをシャットダウンしたいんだが(win更新の都合上)、
その場合、次起動したときにフォーマットの続きが行われるんでしょうか?
それともシャットダウンしたらフォーマットが1からやり直しになるか、あるいはHDDに不具合が起こったりするのでしょうか?
OSはvistaです。
65名無しさん:2011/04/29(金) 20:09:47.47 0
>>63
友人は「増設」じゃなくて「換装」と思ったのかもしれないしね。
もらった方が留意すべきだろjk
66名無しさん:2011/04/29(金) 20:13:17.60 0
>その場合、次起動したときにフォーマットの続きが行われるんでしょうか?
それはない。

>それともシャットダウンしたらフォーマットが1からやり直しになるか、あるいはHDDに不具合が起こったりするのでしょうか?
こちら。HDDへのアクセス中に電源切るなんて普通は考えないけどな。
とりあえず(何を使ってのフォーマットかは知らんが)フォーマットの中断は出来ないのか?

#大容量HDDになってからは、クイックフォーマットがデフォ。
#普通にフォーマットするのは当分触らなくていいときだけになったな。
67名無しさん:2011/04/29(金) 20:17:50.30 0
>>64
関係あるかはいまだにわからないけど
エラーチェック中にPCの電源きれて、HDDの読み込みができなくなった。
物理的にこわれてなかったみたいだけど。
68名無しさん:2011/04/29(金) 20:52:15.27 0
>>65
そうですね、まぁおかげで勉強できました
で、ピンを変えたら無事に認識してくれました
69名無しさん:2011/04/29(金) 20:54:15.37 0
BTOのパソコンを初めて買おうと思うのですが、
ディスプレイを買わなくてもテレビにつなげば大丈夫ですか?
テレビゲームの要領でできるのでしょうか
70名無しさん:2011/04/29(金) 20:59:45.26 0
>>69
TvモニターをPCとして。ってことかな。
可能かどうかでいえば可能。
しかし推奨はしない。

TvモニターとPCモニターは少し違うから
PCゲームとかするならPCモニターのほうがいい。
PCモニターでTvゲームは普通にできる。(だいたい27型が最高になると思うけど)
値段の面からみてもPCモニターのほうが安い。

DVI,HDMI、miniHDMI、D-sub
だいたい端子はこんなかんじ。
71名無しさん:2011/04/29(金) 21:12:18.61 0
mp3再生にWMPとか使ってきましたが
古いPCではきつくなってきました。
楽曲管理とかプレイリスト再生とかできなくいいいですから
mp3ファイルが聴けるだけの軽いプレイヤーないですか?
OSはXPです。
72名無しさん:2011/04/29(金) 21:13:54.62 0
そのぐらいググれカス
自分で見つけろボケ
死ねゴミ
73名無しさん:2011/04/29(金) 21:14:07.15 0
mpc
74名無しさん:2011/04/29(金) 21:14:47.61 0
>>72
         ∧ ∧
        (・∀ ・) プギャー   
       m9(  )>
         <  ヽ
75名無しさん:2011/04/29(金) 21:32:36.29 0
グーグルの検索候補を非表示に出来なくなったのですか?
検索設定を見ても「検索候補を表示させない」がありません。
76名無しさん:2011/04/29(金) 21:37:13.24 0
新たにグラフィックボードを購入してテレビと接続したのですが
PC起動すると起動音は鳴るのですがテレビに映像が出ず、
「この入力信号には対応しておりません」と表示され困っております。

接続ケーブル:DVI-Iシングル(両方)
テレビ:AQUOS LC-32BD2
グラフィックカード:MSI R5770Hawk

解決方法を教えてください;;
77名無しさん:2011/04/29(金) 21:43:18.11 0
>>76
電源オンしたらF8を連打して
セーフモードで起動

いったん800×600くらいに解像度を落として再起動。
あとはテレビが対応してる解像度に設定し直し。
78名無しさん:2011/04/29(金) 21:49:08.26 0
Microsoft Officeより値段が高いオフィスありますか?
79名無しさん:2011/04/29(金) 21:49:14.22 0
>>77
レスありがとうございます;;

試してみましたがセーフモードで起動出来ませんでした。。。
最初から「この入力信号には対応しておりません」が出ている?感じなのです。

OSはWindows7です。
80名無しさん:2011/04/29(金) 21:58:37.36 O
>>60
ありがとうございました。直ったみたいです。
81名無しさん:2011/04/29(金) 22:08:45.06 0
>>76
HDMIで繋げば?
82名無しさん:2011/04/29(金) 22:09:27.94 0
>>79
ケーブルはIOパネルからグラボへ繋ぎなおした?
83名無しさん:2011/04/29(金) 22:10:57.41 0
>>79
6ピンの電源ちゃんと繋いだ?
84名無しさん:2011/04/29(金) 22:31:21.05 0
HDDからSSDに換装したノートPCは磁石にどれくらい耐性がありますか。
言い換えるとHDD以外に磁石に弱いノートPCのパーツはありますか?
85名無しさん:2011/04/29(金) 22:32:15.12 0
モニター
86名無しさん:2011/04/29(金) 22:32:29.73 0
ディスプレイを買おうと思ってるのですが
3D対応液晶というのがありました
これは、メガネをかけると3D(立体的)に見えるやつでしょうか?
ゲーム用に購入予定なんですが、3Dゲームは普通の液晶でもできますか?
87名無しさん:2011/04/29(金) 22:34:31.84 O
雷で停電なって復旧したらインターネット繋がらなくなった、エアステーションてのが出てきてユーザーとパスワード入力画面が表示される、root入力までは分かるんだけどその先が分かりません
88名無しさん:2011/04/29(金) 22:39:22.17 0
>>86
今のゲーム業界は3Dオンリーゲームはほとんどない。
2Dの上に3D選択がある感じ。

3Dのようにみえるゲームを2Dモニターではみれるわけがない
89名無しさん:2011/04/29(金) 22:40:54.52 0
>>88
そんなバカな!?

3Dの本がいっぱいあるじゃないか!?
90名無しさん:2011/04/29(金) 22:47:15.53 0
>>87
お前の環境なんて誰も知らん
取説読めや
91名無しさん:2011/04/29(金) 22:53:41.43 0
エスパー出来ない奴は回答者失格だ!
92名無しさん:2011/04/29(金) 22:58:30.73 0
>>90
> (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事

>>87
プロバイダ(ネット接続代金を払ってる相手、Jcom等)に電話
93名無しさん:2011/04/29(金) 23:12:29.17 0
漠然とした質問で恐縮ですが、ある日を境にPCが重くなってしまいました。
色々調べてやってみたのですがうまくいかず、まるで見当がつきません。

試してみたこと:
・復元
・総スキャン(推奨されていたものを一通り試しましたが特に変化はありませんでした)
・デフラグ
・ideチャネル(DMAでした)

PCのモデルはASPIRE M5201、OSはVISTA、HDD使用状況はCが60%、Dが40%ほどです。
重くなる要素は個人的にどこにもない気がするのですが、
今までストレスなく起動していたプログラムファイルが今ではカクカクです。
具体的な例で言いますと、一般配布されているRPGツクール用ゲームみたいな比較的軽いプログラムでもカクカクします。
3Dゲームなんかは論外です。

重くなる前までは3Dゲームでも比較的快適に遊べていました。
何が原因か分かる方いらっしゃるでしょうか。
94名無しさん:2011/04/29(金) 23:20:50.17 0
全く動画の編集をしなくてメモリ8G積んでるのは無意味ですか?
95名無しさん:2011/04/29(金) 23:23:25.22 0
>>93

熱じゃなかったら、どっかのハードがいかれた。
96名無しさん:2011/04/29(金) 23:26:01.86 0
>>93
メモリの使用状況はみてみた?
あとキャッシュ削除
あとは、メモリ使用率を常にチェックとか。

下手したらウィルス入ってるから今のうちにバックアップ
できるなら再インストが案zん
97名無しさん:2011/04/29(金) 23:26:44.06 0
>>94
OSは32ビット?
たとえ32OSでも範囲外使える設定で自動書換えできる
ラムディスク使うとかすれば無駄じゃない。速度はSSDの非じゃない。
98名無しさん:2011/04/29(金) 23:27:43.28 0
PCのケースが熱々だったので開けてみたら、
電源のファンにケーブルが引っかかって
ファンが止まってまして、電源が熱々でした。

たぶんここ1ヶ月ほど、この状態で毎日使ってました。
だいぶ傷んでますかね?
99名無しさん:2011/04/29(金) 23:31:32.04 0
>>98
熱々の度合いによる

ついでにPC電源を一回つけるだけで痛むといえばたしかに痛む
100名無しさん:2011/04/29(金) 23:32:15.49 0
>>98
前と同じ動作するなら大丈夫ってこったろ。

購入後少しなれたら各種ベンチ計っておけ。?のとき比較できる。
101名無しさん:2011/04/29(金) 23:38:41.44 0
>>93
とりあえずリカバリして様子をみるんだ
10298:2011/04/29(金) 23:38:54.93 0
熱々は、手でしばらく触れるくらいなので
60度くらい?かなと思います。

ベンチは検索して勉強してみます。
ありがとうございました。
103名無しさん:2011/04/29(金) 23:44:32.43 0
>>102
80度くらいまでなら許容範囲かと思う。
Prime95使っての耐久テストとか検証結果たぶんあるから探してみたらいい。
って適正温度で使ってても壊れるときは壊れるから
いくらしらべても祈るくらいしかできないんだけどwww
104名無しさん:2011/04/29(金) 23:50:19.16 0
画像ファイルの保存するときの拡張子をJPEGがデフォにしたいんですが方法はありますか?
デフォがPNGになってます
105名無しさん:2011/04/29(金) 23:52:23.74 0
>>97
これから購入予定です。7の64bitです。
主に動画視聴したり3D以下のエロゲをプレイする予定ですが、
何年も長く使用したいという理由で最初から高性能にするのは止めるべきですか?
106名無しさん:2011/04/30(土) 00:07:37.38 0
>>105
そのへんは本人が判断すべき
107名無しさん:2011/04/30(土) 00:07:59.88 0
>>104
何のソフト?
108100:2011/04/30(土) 00:08:22.39 0
すまん、

ベンチ計っておく=「これからは」PC買って使いこなせるようになったら(できたら定期的に)
って事を言いたかった。どこがおかしいか推測しやすいからね。

π焼き、温度、GPU,HDD,電圧、メモリ・・・・とか。

普段11秒の104万桁のπ焼きが18秒ぐらいになったとき、
過去のグラフと比べて電圧が不安定、電源変えてすべて正常になった経緯があったから、一言書いてみたんだよ。
109名無しさん:2011/04/30(土) 00:09:08.40 0
>>93です。たった今、自己解決しました。
どうやら電源設定がいつのまにか省エネモードになっていたようです。
グラボやCPUが極端に仕事をしなくなったのはこれのせいだったのですね。
省エネモード→バランスモードにしたらものすごく軽くなりました。サックサクです。
同じ症状に陥った方がいつか検索された時のために、一応やり方を書いておきます。
[コントロールパネル]→[システムとメンテナイス]→[パフォーマンスの情報とツール]
→[電源設定の調整]

>>95>>96
お答え頂いてありがとうございました。
デバイスは全て正常、メモリ使用率は常にパンパンでした。
どちらも書き忘れていましたね…どうもすみません。
110名無しさん:2011/04/30(土) 00:13:05.53 0
>>105
8GB現在積んでます。
4GBギリギリになったことはあるから、俺は8GBないと。って感じはしてる
3Dゲームしながらウィルス検索2個しながら動画再生10個しながら
動画編集
とか意味のわからんことをしないかぎり
4GBなんて早々使い切らないよ。

金がそんな気にならないなら8つんででも問題ない。
できたら積むときは2*4より4*2がいいかも。
111名無しさん:2011/04/30(土) 00:20:16.72 0
>>93です。必要かどうかわかりませんが追記しておきます。
電源設定が省エネモードの場合、パフォーマンスが極端に落ちることになるのですが、
各種診断ツールで診断してみても全て正常と診断されてしまいます。
強いて言えばそれが特徴かと思います。何と戦えばいいのか全くわかりませんでした。
というかいつのまに省エネモードに…。自分でやった記憶は全くないのですが。
11286:2011/04/30(土) 00:30:15.42 0
すみませんよくわからなかったのでわかりやすく教えてください
普通の安いディスプレイでも3Dゲームはプレイできるんでしょうか?
それとも専用のディスプレイが必要なんでしょうか
11386:2011/04/30(土) 00:32:48.31 0
なんかわかりました
無理ってことですね
けど3Dゲームを2Dの画面としてはプレイできるってことですか
114名無しさん:2011/04/30(土) 00:32:52.90 0
>>111
そりゃ正常な動作だよ
電源設定は小人のおっさんでもいたんだろ
11586:2011/04/30(土) 00:36:13.61 0
いやちがう
三回くらい読み返してわかった
>>88の人が言ってるのは3Dで見えるっていうゴルフとかのゲームでしょ?
紛らわしかったか
こっちが言ってたのは3Dオンラインゲームです
3Dオンラインゲームの3Dと3D対応液晶の3Dは別物かってことを聞きたかったんです
3D対応液晶テレビってのは、3Dオンラインゲームをするためのものじゃないですよね?
普通の安いディスプレイでも3Dオンラインゲームはできるでしょうか?
116名無しさん:2011/04/30(土) 00:40:53.73 0
>>110
4Gって結構あるんですね。変に使ったりはしないのでメモリは4Gにします。
どうもありがとうございました!
117名無しさん:2011/04/30(土) 00:49:02.28 0
>>115
別物ですね。

3Dオンラインゲームってユーザー側がいってるだけでしょうし
この意味は画面から飛び出す。ではなく
奥行き表現が画面内にある。という意味。(重いゲームという意味でもある)

普通の安いやつでもだいたい大丈夫だけど
端子とかはあわせないとそりゃあ無理だw

ほんと3Dはややこしいwwww
11886:2011/04/30(土) 01:04:48.25 0
>>117
教えてくれてありがとうございます
最初かみ合ってなかったんですごい混乱したんですけど、
おかげですっきりしましたw
119名無しさん:2011/04/30(土) 01:06:47.63 0
スレチだったらごめんなさい。
PCを起動→ユーザーを選択してパス入力→「ようこそ」って出たあとデスクトップが表示されずに
ちょっと薄暗い真っ白い画面だけが表示される。(マウスカーソルは動く
Alt+Del+Ctrlでタスクマネージャーは起動できる
システムの復元したけど直らずorz

知り合いに電話したらリカバリかけるしかないかもって言われたんですけど、他に解決方法はないでしょうか;;
120119:2011/04/30(土) 01:09:17.11 0
追記
タスクマネージャーのアプリケーションのところを見たら何も起動してませんでした。
今はセーフモードで書き込みしています。
121名無しさん:2011/04/30(土) 01:12:36.91 0
>>119
タスクマネージャーのプロセスタブにexplorer.exeはある?
122名無しさん:2011/04/30(土) 01:13:05.86 0
俺だったらリカバリだな
症状が謎すぎる

カーソルが見えてるってことは画面とかモニターの異常でもないし
スタートアップが動かないところをみるとどっかOSの異常でしょう。
123名無しさん:2011/04/30(土) 01:13:20.30 0
>>119
OSがわからないけど、システムファイルの修復を試してみては。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/975sfcexe/sfcexe.html
124名無しさん:2011/04/30(土) 01:13:46.99 O
東芝のPCについてるスパーズエンジンっていうのはGPUの代わりになってるのですか?
125名無しさん:2011/04/30(土) 01:16:26.28 0
>>123
マルウェア感染からの症状の可能性もあるから
そこだけ変えて解決したように見せかけるのはあんまおすすめできない
126名無しさん:2011/04/30(土) 01:17:04.83 0
127119:2011/04/30(土) 01:18:30.03 0
OSはWindows7です。
>>121
セーフモード中ですけどありました。通常起動の真っ白い画面で確認した方がいいですか?
>>122
リカバリって確かCドラのデータ消えますよね?
128119:2011/04/30(土) 01:20:54.56 0
>>123
システムの復元はしたけどダメでした;;
129名無しさん:2011/04/30(土) 01:21:02.90 0
>>127
データ消えるけどバックアップから戻せばいいじゃん
130名無しさん:2011/04/30(土) 01:23:05.70 0
>>119
マルチ禁止だボケ!
荒らすなクズ氏ね!
131名無しさん:2011/04/30(土) 01:24:36.08 0
955 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/04/30(土) 01:11:22.30 0
スレチだったらごめんなさい。
PCを起動→ユーザーを選択してパス入力→「ようこそ」って出たあとデスクトップが表示されずに
ちょっと薄暗い真っ白い画面だけが表示される。(マウスカーソルは動く
Alt+Del+Ctrlでタスクマネージャーは起動できる
システムの復元したけど直らずorz

知り合いに電話したらリカバリかけるしかないかもって言われたんですけど、他に解決方法はないでしょうか;;
132名無しさん:2011/04/30(土) 01:25:16.66 0
>>127
問題解決の前にマルチポストした先全てをクローズさせてきてくれ
もしくは他ですでに進行中ならここもクローズしてくれ
133名無しさん:2011/04/30(土) 01:28:35.75 O
画像の整理をしたいんですが
サムネで一覧表示してクリックでチェック

チェックを付けた画像を指定のファイルへ保存

みたいな事が出来るソフトはありませんか?


あとファイル名を一括で変更したいです
例えば、画像1 画像2 画像3 画像4 ...としていきたいです
134名無しさん:2011/04/30(土) 01:30:13.73 0
135119:2011/04/30(土) 01:32:11.84 0
>>132
向こうの方をクローズしてきました。すいません。
136名無しさん:2011/04/30(土) 01:39:17.60 0
>>133
こんなソフトありませんか?はソフト板

ちなみにIrfanViewのサムネイル機能とか一括変換機能で
出来る気はするが未検証。
137名無しさん:2011/04/30(土) 01:51:55.59 O
HDD寿命でSSDに交換するのですが、SSDを初期不良が判断できるツールや監視ソフト
購入してからどのようなフォーマットやアライメントなどの仕方をご教授ねがいます
138名無しさん:2011/04/30(土) 01:58:12.13 0
ここで質問でいいのかな?
パソコンが壊れた
もうそれは新しいパソコン買う事にしたのでいいんだが
データを保存していなくて困ってる…
復旧させたいんだが安く取り出してくれるところ誰かお薦めてして欲しい
いろいろ探してみたんだけどよくわからないorz
139名無しさん:2011/04/30(土) 02:02:26.79 0
>>138
http://www.finaldata.jp/demo/demoGuide.html
まずは診断ツールで復元できそうか確認してみる。

これで駄目そうなら、安いところを探すのは諦めて
ちゃんと技術を持ってるところに頼むべき。
本気で困ってるのであればだけど。
140名無しさん:2011/04/30(土) 02:04:35.17 0
>>138
今後はバックアップをちゃんと取るとして勉強代として諦める
141名無しさん:2011/04/30(土) 02:06:10.96 0
>>138
故障がHDDじゃないなら、
HDDだけ取り出して、USBケースに入れれば、
普通に読み出せるよ
142名無しさん:2011/04/30(土) 02:15:27.40 O
父親が何故か、いきなりパソコンを買ってきました…
家は自宅電話の契約をしておらず、テレビはジェイコムと契約して見ています。パソコンをインターネットに繋ぐには、まずジェイコムに連絡して新たに契約しないと駄目ですよね?父親は無線LANがあるから大丈夫!!とか言ってますが…
親子共々無知過ぎてさっぱりです(^^;

143名無しさん:2011/04/30(土) 02:19:38.78 0
>>142
なんらかの契約は必要だね

無線LANのアクセスポイントが見つかるかもしれんけど、
勝手によその家の無線LANに繋いだら、犯罪
144名無しさん:2011/04/30(土) 02:22:54.83 0
ノートパソコンのオススメを教えてくれるスレってありますか?
145名無しさん:2011/04/30(土) 02:23:50.31 0
>>144
新品限定ノートPC購入相談スレッドその66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1303341865/
146144:2011/04/30(土) 02:24:35.28 0
>>145
ありがとうございます!
147138:2011/04/30(土) 02:39:10.23 0
>>140>>141
レスありがとう

故障がHDDなんだよな…はあ
アウトルックのデータだけでいいんだけど
148142:2011/04/30(土) 02:41:07.97 O
>>143
ですよね〜(^^;
それじゃあ、プロバイダ契約するまではインターネットに繋がないようにして無線LANは使わずに、その範囲内でパソコンを使用したら良いですかね?
…と言っても、特に使用目的が分からないのですが(苦笑)
149名無しさん:2011/04/30(土) 02:50:15.86 0
>>148
ジェイコム以外も電話回線なしでも契約できるのはある
テレビすでに契約してるならセットで安いかもしれんけど調べたほうがお得
家計簿作ったり何か文書作ったりゲームやったりはできるんじゃないかな
150名無しさん:2011/04/30(土) 02:56:41.69 0
>>137
フォーマット/OSのインストールが出来れば問題ないと思っていい。
Win7なら、デバイスがSSDだと認識して最適化されるから何もしなくていい。
ヘンに弄るとおかしくなるかもしれん。

あ、パーティション切ったりするなよwww
151119:2011/04/30(土) 03:18:59.55 0
マルウェア?が原因みたいでした。
無事解決しました。
152148:2011/04/30(土) 03:56:51.20 O
>>149
有難うございます^^
そうですね、時間のある時にでも調べてみます!!
153名無しさん:2011/04/30(土) 04:06:24.97 0
新しいPC にBD読み込みをつけました。
大量のCDを取り込まなくてはならないんですが、
BDドライブを壊したくないので外付けCDドライブを買うべきですか?
また外付けHDDって普通は買うべきなんですか?
154名無しさん:2011/04/30(土) 04:22:38.85 0
>>153
自作やBTOならいらない、メーカー製PCなら買ってもいいんじゃないかな。
壊れた時の費用を考えると、メーカーPCは高いが自作やBTOなら数千円で済む。

外付けHDDは、増設できないノートだと便利。
でも、PC問わず日々のバックアップのために一つくらいはあっても損はないよ。
155名無しさん:2011/04/30(土) 05:41:12.44 0
CPU i7-2600
メモリ 8GB
グラボ GTX570 /1280MB
このスペックなら排熱などを考えてしっかりしたCPUファン、ケースそして電源選ばなきゃダメだよね?
156名無しさん:2011/04/30(土) 06:22:36.61 O
PCについて勉強したいです。
ほぼ完全に素人でネットを見れて、エクセルとワードを開いて
さらっと文章を打てるくらいのド素人なのですが、

資格試験などで順序立てで勉強していくならどんな順番がいいですか?
157名無しさん:2011/04/30(土) 06:35:35.96 0
>>156
資格試験が目標なら本屋に行って参考書と問題集を買って勉強すればOK
158名無しさん:2011/04/30(土) 06:38:30.56 0
でも、目標がないから資格が絞れないとみた。とりあえず電車に乗ろうか
159137:2011/04/30(土) 08:02:30.47 O
SSD初歩的な課程だけど教えてください
160名無しさん:2011/04/30(土) 08:06:47.31 0
使用用途に合わせてPCは購入すべきでしょうか?
オーバースペックにしても良いことはないですか?
161名無しさん:2011/04/30(土) 08:20:28.02 0
>>160
貴方が男性に限っての回答です
PCは「男の子用」おもちゃの一面を持ってます
・分解組み立てして遊ぶ
・パーツやソフトをインストールしてレベルを上げて自慢する
・エロを見る
なので拡張性のあるタワー型PCを買っとけば良いかと
(中身はドンドン取り替えてレベルをあげれば良いのでさほど気にする必要は無いかと)
162名無しさん:2011/04/30(土) 08:22:59.50 0
>>155
窒息ケースじゃなきゃ大丈夫。
電源に関しては皮算用を使ってみて。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

>>156
今でもあるかわからないけど、シスアドとか。

>>159
>>150

>>160
あれもしたいこれもしたいと思った時にPCがそれをこなせる。
でもハイスペックPCは消費電力と熱の問題があるから、その辺は財布と相談。
エアコンの無い部屋の夏場はきついよ。
163名無しさん:2011/04/30(土) 08:29:30.56 0
>>161 >>162
解説ありがとうございました。オーバースペックにするのは止めます。
必要になったとき増設しようと思います。
164名無しさん:2011/04/30(土) 08:51:08.91 O
オーディオコーデックがインストロールできないんですが教えてください
165名無しさん:2011/04/30(土) 08:52:58.40 0
何のコーデックなのか言えよ…
答えられないよ
166名無しさん:2011/04/30(土) 08:56:18.20 O
>>165
オーディオコーデックがないから再生できないと表示します
携帯動画をパソコンで映したり保存したいんでしが…
167名無しさん:2011/04/30(土) 09:28:48.94 0
AMD Phenom(TM)II X6 1065Tとインテルcore i5-2400ではどちらのほうが性能が上でしょうか?
168名無しさん:2011/04/30(土) 09:43:47.39 0
169名無しさん:2011/04/30(土) 09:46:05.42 0
使用目的が動画視聴とDL、ゲームはエロゲだけならCPUは2500Kより2400Kの方が最適ですか?
出来たらサクサク処理してくれるのが希望なんですが
170名無しさん:2011/04/30(土) 09:49:39.38 0
>>166
携帯電話のサポートページからツールをダウンロードする
171名無しさん:2011/04/30(土) 09:56:50.01 0
質問させてください。
Windows 7を使っているのですが、
急にエクスプローラのフォルダ表示が一部白紙のアイコンに変わってしまいました。
再起動も試してみましたが結果は変わらずで、
自分の調べ方が悪いのかもしれませんが検索しても解決策が分かりませんでした。
もし解決策が分かる方がいれば、その方法を教えてほしいです。
172名無しさん:2011/04/30(土) 09:57:32.63 0
>>171
復元するかリカバリ
173171:2011/04/30(土) 10:02:45.96 0
>>172
回答ありがとうございます。
フォルダ表示がおかしいのはリカバリするしかないほど深刻な状況なのでしょうか。
できればリカバリ以外の方法で解決できればありがたいのですが……。
174名無しさん:2011/04/30(土) 10:06:15.73 0
> "復元する"かリカバリ
175名無しさん:2011/04/30(土) 10:07:04.75 0
>>173
アイコン 関連付け でググる
176名無しさん:2011/04/30(土) 10:14:00.04 0
リカバリなんて不調になったら定期的にするんだから深刻に考える事でもない
177171:2011/04/30(土) 10:20:26.99 0
>>174-176
色々調べたりしてみたのですが結局分からなかったので、
一度復元かリカバリしてみることにします。
みなさんありがとうございました。
178名無しさん:2011/04/30(土) 10:36:12.32 0
>>162
ありがとうございます!
電源は計算してパーツ決めるか
179名無しさん:2011/04/30(土) 10:36:51.81 O
150.162さんありがとうございます

SSDてパテ切りだめなの?OSとドライバーでC。アプリケーションをD、IEキャッシュとtempfileなどゴミ置き場をEにしたいんですが
180名無しさん:2011/04/30(土) 10:46:27.66 0
>>179
SSD パーティション

でぐぐれ
あとは自分で判断しろ
181名無しさん:2011/04/30(土) 11:00:24.68 O
Avastのウイルスチェックでウイルスに感染と判断されたファイルをウイルスチェストに隔離しましたが、
system32ファイルも間違って隔離したため、起動してもしばらくするとフリーズしてしまうようになりました
仕方ないのでチェストに隔離したファイルを全て復元しましたが、それでも症状が回復しません
解決策がわかる方いらっしゃったらよろしくお願いします
ちなみにセーフモードではちゃんと起動します
182名無しさん:2011/04/30(土) 11:28:20.76 0
>>171
アイコンキャッシュの削除、再起動で治らんかい?
183名無しさん:2011/04/30(土) 11:51:02.59 0
>>181
ウイルスが見つかった環境はリカバリー推奨。
184名無しさん:2011/04/30(土) 12:08:36.30 0
>>181
リカバリしかないよ
185名無しさん:2011/04/30(土) 12:23:03.49 0
>>181
OS再インストール
186名無しさん:2011/04/30(土) 12:24:31.79 0
     ∧_∧ にっぽんちゃちゃちゃ
 /\( ・∀・)/ヽ
( ● と   つ ● ) にっぽんちゃちゃちゃ
 \/⊂、 ノ  \ノ
     し'
187名無しさん:2011/04/30(土) 12:28:56.00 0
>>186
的確なアドバイスありがとうございました。
指摘された通りに踊った途端に正常に動作する事が確認できました。
188名無しさん:2011/04/30(土) 12:40:21.28 0
OSなしPCにOS(windows 7 pro)をインストールしようとしてるんですが
電源を入れてインストールディスクをOSのインストール画面に進んでくれません
reboot and select proper boot device orinsert boot media in selected boot device and press a key
という表示が出ています
何度かキーを押してみましたが同じ画面が表示されます
BIOSはCD/DVDドライブ優先になっています
何度か再起動も試してみました
何が原因でしょうか?
アドバイスお願いします
189名無しさん:2011/04/30(土) 12:42:36.21 0
そのディスクがパチもの。
190名無しさん:2011/04/30(土) 12:47:27.26 0
>>189
ディスクは正規品ですしディスクが悪いって事はないと思うんですが・・・

あとハードディスクとDVDドライブは正常に認識されているみたいです
191名無しさん:2011/04/30(土) 12:48:30.46 0
他のブータブルCDを用意してブートするか確認
192名無しさん:2011/04/30(土) 12:53:41.57 0
>>191
他のブータブルCD・・・よく分からないんですが作れますか?
193名無しさん:2011/04/30(土) 12:59:20.24 0
>>188
その表示が出たあと、ctrl+alt+delでリブートして
もう1回同じ手順を繰り返したらどうなる?

たまにスピンアップがとろいDVDドライブで
ディスクの読み出しに失敗することがあるから
194名無しさん:2011/04/30(土) 13:03:12.33 0
>>193
試してみましたが同じ表示が出ますね・・・
195名無しさん:2011/04/30(土) 13:12:44.16 0
>>192
もう1台別のPCがあれば作れる
あるいは雑誌に付録で付いてくるLinuxのCDを入手するとか

設定が間違っていないという君の言葉を信じるとすると、
DVDドライブかディスクのどちらかが悪いわけだから、
それぞれ交換パーツを用意するしかないよ
196名無しさん:2011/04/30(土) 13:17:32.97 0
なんだ踊ったらよかったのか
リカバリするんじゃなかった
197名無しさん:2011/04/30(土) 13:21:38.40 0
>>194
BIOSのLegacy USB SupportがDisabledになってたらEnabledにしてみる
198名無しさん:2011/04/30(土) 13:29:10.89 0
>>195
ちょっと調べてみます
もう1台PCはあるんですが・・・
OSの入ってるPCでそのディスクが悪いのかどうか確かめることってできませんか?

>>197
Enabledになってますね
199名無しさん:2011/04/30(土) 13:30:31.44 0
>>198
> OSの入ってるPCでそのディスクが悪いのかどうか確かめることってできませんか?

そのディスクでブートするか試せばええがな
200名無しさん:2011/04/30(土) 13:33:45.82 P
XPでファイアフォックスやらFlashPlayerをアップデートした後に再起動したらこのブルースクリーンがでて何度も何度も再起動します
助けてください!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmtvwAww.jpg
201名無しさん:2011/04/30(土) 13:35:36.30 0
>>200
セーフモードで起動して、システムの復元

セーフモードは、電源オンしたあと
F8を連打すれば入れる
202名無しさん:2011/04/30(土) 13:37:38.91 0
188です
自己解決?というより何故か起動できました
原因はよく分かりませんが・・・
アドバイスありがとうございました!
203名無しさん:2011/04/30(土) 13:54:12.47 P
>>201
助かりましたありがとうございます!!
204名無しさん:2011/04/30(土) 14:09:16.85 P
>>201
システムの復元をしたらファイアフォックスが起動しなくなりました
再インストールしかないでしょうか?
205名無しさん:2011/04/30(土) 14:10:52.82 0
メーカー製のデスクトップPCを買おうと思ってます。
無線LANに接続して使おうと思っているのですがデスクトップPCでも可能ですか?

可能だとしたら無線LANに接続するには何を買ったらいいのでしょうか?
206名無しさん:2011/04/30(土) 14:13:35.70 0
USBタイプの子機もあるけど、俺的にはイーサネットコンバータがオススメ
207名無しさん:2011/04/30(土) 14:14:22.22 0
質問です。
OS:VISTA
HDD:500GBパーティションはC:50GB、D:450GBの構成になっていて
D:に画像や動画を保存する事にしていますので、C:にはアンチウイルスソフト、画像加工ソフトなど作業をするためのソフトを入れています
PC購入から2年、追加したソフトはphotoshop elements、Painter、タブレットドライバ、スキャナドライバくらいしか追加していませんが
ふと空き容量を見ると、Cドライブが10GBしかありません。何故でしょうか。

PC購入時の付属アプリケーションはアンチウイルスソフトの体験版のみで、すでに削除済みです。
キャッシュのクリアや復元ポイントを削除しても15GB程度にしかなりません。
画像加工ソフトの仮想メモリはDドライブにしてあり、RAMは2GBです。
208名無しさん:2011/04/30(土) 14:25:22.50 0
とりあえずリカバリしてみるか踊る
209名無しさん:2011/04/30(土) 14:26:09.77 0
pagefile.sysとhiberfil.sys
210名無しさん:2011/04/30(土) 15:09:38.39 0
HDDの省電力タイプは読み書きが遅いのですか?
211名無しさん:2011/04/30(土) 15:18:41.96 0
時々応答なしになるからストレス溜まるよ
212名無しさん:2011/04/30(土) 16:05:36.13 0
>>204
ウイルス感染後にいろいろアップデートしてもそれは手遅れだよ
213名無しさん:2011/04/30(土) 16:06:39.24 O
質問です
僕の燃料棒がフリーズしてしまいました
どうすればいいでしょうか?
214名無しさん:2011/04/30(土) 16:11:44.45 0
閉鎖予定です。二度と使うことありません。安心して
215名無しさん:2011/04/30(土) 16:13:04.97 0
注水しろ
216名無しさん:2011/04/30(土) 16:22:20.90 O
>>214
一度も使ったことがありません
>>215
注水する相手がいません
217名無しさん:2011/04/30(土) 16:29:54.46 O
CPHDがウィルス感染してプリーズミーしてしまいました
人間でいうと陰茎にあたるらしいです
ノートさんが怒ってます
グランプリボディも可笑しくなってます
Intelに問い合わしたところ、Nagatomoは今在庫を切らしているからまた今度と言われました
パーティーコンサート初心者なのでよく分かりません
だれか助けてください
218名無しさん:2011/04/30(土) 16:30:25.33 0
>>216
自家発電してるだろ?
219名無しさん:2011/04/30(土) 16:31:33.18 0
外部電源が不能です
220名無しさん:2011/04/30(土) 16:32:59.55 0
クソスレ終了
221名無しさん:2011/04/30(土) 16:48:01.76 0
ワロタ
222名無しさん:2011/04/30(土) 17:26:26.03 0
さっきちょっとノートパソコンが雨で濡れてしまいました。
見た感じは表面上だけで中には浸透していない感じですが
キーボードの隙間や他の隙間にも水滴が付いていて
めんどくさいから拭きとってしまいました
それで中に入ったかなって心配してます

とりあえず今のとこ普通に動くんですがこういう場合
点検みたいなのに出したほうがいいでしょうか?

実はもうすぐ保証が切れるんでどうしようか悩んでます。

パソはぼろがもう一台あるのでない間も何とかなりそうです

みなさんならどうされますか?
223名無しさん:2011/04/30(土) 17:29:58.36 0
AC アダプタとバッテリをはずして
乾くまで放置
224名無しさん:2011/04/30(土) 17:40:02.36 0
PC でDVD、BD を見てるときにその映像の画像を保存するにはどうやればできますか?
225名無しさん:2011/04/30(土) 17:47:29.09 0
>>222
水に濡れた場合、完全に乾くまで通電禁止

もう手遅れだけどなー
226名無しさん:2011/04/30(土) 17:48:21.53 0
アプリケーションを閉じてデスクトップを表示させたとき、
タスクバー(左端のスタートボタン〜右端の時計まで)が部分的に表示されなくなる時があります。
この場合、タスクバーを収納する矢印をクリックすると、全てが表示され正常に機能します。

また、たまにデスクトップ左上部にタスクバーの一部が表示されることも有ります。
この場合は他のウインドウを開くなどしてその部分にかぶせてやると正常になります。
最近グラフィックボードがこの症状とは別で壊れた為、買い換えましたが、この症状は以前と変わらず。
メモリはmemtest86+でチェック済み。エラーなし。

こういった症状を改善するにはどうしたら良いでしょうか?

OS:XPsp3 CPU:E8500 GPU:8500GT メモリ:2G*2
宜しくお願いいたします。
227名無しさん:2011/04/30(土) 17:51:43.22 0
引越しして、久々にコンセントに繋いだところ、ACアダプターからキュイ、キュイ、と鳴ってパソコンに電気を供給できなくなりました。
ACアダプターの故障でしょうか?
228名無しさん:2011/04/30(土) 17:59:32.02 0
>>226
デスクトップ>右クリック>最新の情報に更新
で正常に表示されるようなら描画のタイミング
ずれ。

治す手があるのか判らないけど、自分の場合放置してる。

>>227
はい
229名無しさん:2011/04/30(土) 18:00:18.53 0
>>222っすけどサンキュー
やばいっすねww
230名無しさん:2011/04/30(土) 18:33:55.31 0
>>226
リカバリする
231名無しさん:2011/04/30(土) 20:37:44.65 0
>>205
可能。
USB接続の無線子機か、LAN端子接続の無線子機。
勿論親機も必要で、親機と子機がセットになっている商品も多い。
232 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/30(土) 20:50:26.69 P
どの板でも日曜って変なのが多いな
233名無しさん:2011/04/30(土) 20:55:25.32 0
>>232
6日前の話をしてるのか?
234 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/30(土) 21:11:17.56 P
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
235名無しさん:2011/04/30(土) 21:44:07.53 0
CPU:Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2800+1.60 GHz
メモリ:512MB

今使っているパソコンのスペックなんですが、どれぐらい低スペックでしょうか?
現代では話にならないぐらい低スペックでしょうか?
236名無しさん:2011/04/30(土) 21:45:36.50 0
日本昔ばなし
237名無しさん:2011/04/30(土) 21:47:36.53 0
どうみても低スペックだけど
HD動画サイト見るとかエンコとか3D系のネトゲとかしないなら十分
238名無しさん:2011/04/30(土) 21:50:12.78 0
ワイド型のディスプレイを購入しようと思っているのですが、ワイド型ってただ単に横にドットが多いだけですか?
239名無しさん:2011/04/30(土) 22:12:56.91 0
イヤホンつなぐと音が大きいので、
イヤホンつなぐと自動的に音量下げてくれる設定にしたいです。
できますか?
240名無しさん:2011/04/30(土) 22:16:02.27 P
Pentium 4はシングルコアとのことですが
自分の旧パソコンはPentium4 3.06GHzなのですが、

Core 2 DuoやCore i3の方が倍近い性能と思って良いのでしょうか??
241名無しさん:2011/04/30(土) 22:18:46.10 0
>>240
5倍、下手すりゃ10倍
242名無しさん:2011/04/30(土) 22:21:28.56 P
ありがとうございます・・・凄いですね・・・通りで重いわけだ・・・
中古でも良いのでCore 2 Duo以上のに買い換えたいと思います。
243名無しさん:2011/04/30(土) 22:25:28.42 0
ベンチではせいぜい3倍
244名無しさん:2011/04/30(土) 22:42:12.31 0
ベンチではお二人さんが囁くもんだ
245名無しさん:2011/04/30(土) 22:46:52.12 0
シングル→1人 高卒 
ツー  →2人 MARCH卒
Quad →4人 早稲田・慶応卒
hexa →6人 東大卒
246名無しさん:2011/04/30(土) 23:29:59.46 0
>>244
藤山一郎乙
247名無しさん:2011/05/01(日) 00:37:24.80 0
>>242
中古はやめとけ
248名無しさん:2011/05/01(日) 00:47:55.85 0
PC でDVD、BD を見てるときにその映像の画像を保存するにはどうやればできますか?
249名無しさん:2011/05/01(日) 00:48:30.12 0
>>248
再生プレーヤーごとに違う
250名無しさん:2011/05/01(日) 01:18:18.82 0
つまりどうするんですか?
251名無しさん:2011/05/01(日) 01:20:38.08 0
>>250
再生プレーヤーごとに違う
252名無しさん:2011/05/01(日) 01:27:02.69 0
>>250
つまり、再生プレイヤーの製品名を言えば良い
253名無しさん:2011/05/01(日) 01:31:31.30 0
パソコンの寿命について質問です
シャットダウンとスリープだと、重要な更新でそれを要求されない限りスリープの方がパソコンに優しいのでしょうか?
パソコンは使用が終わったらシャットダウンするものと勝手に思い込んでいるのですが…。
254名無しさん:2011/05/01(日) 01:41:29.77 0
グラフィックボードを交換したら画面が表示されなくなりました
電源を入れしばらくするとOSの起動音が聴こえることから一応OSは立ち上がっているんだと思います

OS:XP
CPU:core2 E7600
メモリ:4G
HDD:1TB、120G
VGA:GTX550ti
サウンドカード:se200pci-ltd
チューナー:GV-MVP-VS
ドライブ:バルクBDドライブ
電源:剛力2 500W

交換前は9800GTを使用していました
9800GTに戻すと正常に画面が表示されます

BDドライブ、120G側HDD等の電源を外してみても効果はありませんでした
また、6pin補助電源は挿入してあります

GTX550を購入時、店員から電源を600W以上のモノに変えたほうがいいとアドバイスされたのですが
やはり電源不足で画面が表示されないのでしょうか?
255248:2011/05/01(日) 01:51:11.64 0
そういうことでしたか
iHOS104 です。
256名無しさん:2011/05/01(日) 02:01:19.64 0
>>254
XPはGeforce500台はサポートしてないし、映らないと表明してるよ
257名無しさん:2011/05/01(日) 02:43:45.36 0
コア数について質問です。

例えばデュアルコアは二つの作業を同時に行う事ができるそうですが、これは動画を見ながらインターネットをしたり、
何か他の何かのソフトを実行できる、という事ですか?シングルコアでは不可能なのでしょうか?
258名無しさん:2011/05/01(日) 02:48:36.45 0
ソフトによって、各コアの使用率が変わるようです
2つを平均して使うソフト、1つだけを使うソフトありました
259名無しさん:2011/05/01(日) 02:50:25.11 0
シングルコアでも同時作業は出来る

ただシングルコアが忍法分身の術を使うのに対して、
デュアルコアは、双子の忍者でやってのける

つまりはそういうこと
260名無しさん:2011/05/01(日) 03:44:29.32 0
TAKE ONEでBTOパソコンを買おうと思っています。
ディスプレイは買ってないのですが、その場合ディスプレイと
パソコンをつなぐケーブル(コード?)はついてくるのでしょうか?
TH25577Vというのを頼むつもりなんですが、
カスタム画面でどれがケーブルに該当するのかわかりません

別の店でディスプレイだけ買うつもりなんですが、
ケーブルもべつで買わないといけないってことですかね?
ケーブルには種類があって、ディスプレイにあうものを一つ選べば大丈夫ですか?
261名無しさん:2011/05/01(日) 04:14:45.68 0
>>260
ディスプレイにどの種類かはついてくる
少なくともDVIケーブルはついてくるはず
262名無しさん:2011/05/01(日) 04:26:05.31 0
WindowsXPを使ってます。



CPU Pentium4 メモリ256でも快適に動く動画編集ソフトを教えてください。
有名な動画編集ソフトを購入して、入れて使ってみたら全く動きませんでした。
凄く腹が立って壁に穴を開けてしまいました(笑)めっちゃ高かったのに。。
Windowsムービーメーカーは×。(機能少なすぎ)


買い換えるとか増築は考えていません。このPCでも快適に動く動画編集ソフトを教えてください。
HD動画を編集したいです。
263名無しさん:2011/05/01(日) 04:29:21.63 0
>>262
ない
264名無しさん:2011/05/01(日) 04:34:46.47 0
>>262
そのスペックでHD動画編集はソフト関係無しに快適動作は難しい、動画読み込ませただけでメモリ使い切るわ
無料の定番ならaviutlというのがあるから試してみると良い
265262:2011/05/01(日) 04:35:33.01 0
>>263
じゃあ、ちょっとぐらい作業が快適でなくても我慢するので、そういうの教えてください。
(失敗したくないので体験版で確かめれるヤツを…)
266名無しさん:2011/05/01(日) 04:36:45.07 0
>>262
必要スペックくらいは見る癖つけたほうがいいかも
267262:2011/05/01(日) 04:40:44.56 0
メモリ使い切るといいますが、
例えばUSBメモリを挿して、USBメモリの方で作業する…という方法はできませんか?
(USBメモリなら16GBのが一つあります。)
268262:2011/05/01(日) 04:42:46.81 0
HDがもしできないのでしたら、HD動画を普通の動画に戻して、編集が終わった後にHD動画に戻す
という方法はできませんか?質問ばっかりしてすみません。
269名無しさん:2011/05/01(日) 04:43:33.73 0
>>267
そのメモリじゃないです
270名無しさん:2011/05/01(日) 04:45:01.06 0
>>268
買い換えるつもりがないなら潔く諦めることも重要
271名無しさん:2011/05/01(日) 04:45:40.20 0
>>267
メモリってのは主記憶装置の事
いわゆるデータを保存するようなUSBメモリやHDDとは違う
メモリは作業台で、USBメモリとかHDDは本棚
だからその方法は無理

>>268
無理
272262:2011/05/01(日) 04:49:07.43 0
メモリ系ならSDカード(4GB)、メモリースティック(これも4GB)があるんですが、これらでも出来ませんか?

教えてください。
273260:2011/05/01(日) 04:49:54.55 0
>>261
どうもです
パソコンの方にもDVIケーブルの接続口ついてるもんなんですかね?
ホント無知ですみません
274名無しさん:2011/05/01(日) 04:49:56.54 0
10年前はそれでエンコPCとして売ってたし、使ってたんだよ。それでも快適だったんだ
時代は流れ、ハード良くなり、扱う動画が変わったんだ。
だから、10年前に扱っていた映像をソースとすればいいんだ。MPEG2とかVHSとか

大体、、、PEN4でHD動画観れるなんて、どんな高性能なGPU積んでるのよ  
275名無しさん:2011/05/01(日) 04:50:44.09 0
人間に例えると>>262はこのくらいひどいことを言ってるといえば理解できるか?

「現在70歳ですがフルマラソンを2時間で走りたいです。
 車や他の動物に頼るつもりはありません。
 私でも簡単にできるトレーニング方法を教えてください。
 フルマラソン走りたいです。」
276名無しさん:2011/05/01(日) 04:51:35.44 0
まぁ俺あんま知らないんだけど
ClipCastとか、ブラウザで動画編集できるようなサービスならある程度は動きそうな気もする
277名無しさん:2011/05/01(日) 04:52:10.87 0
>>272
>>271を10回ほど読んで欲しい
278262:2011/05/01(日) 04:53:07.61 0
>>274
今再生したことはないんですが見れないんですか?(このパソコンじゃ?)
友達から編集してくれと言われて渡された動画なんです。
279名無しさん:2011/05/01(日) 04:54:25.75 0
>>275
徳光かよw
280262:2011/05/01(日) 04:55:03.28 0
メモリは足らなくても仮想メモリというのを使うから大丈夫だと聞いたような気がします。
違うんでしょうか?
281名無しさん:2011/05/01(日) 04:55:42.57 0
ボケ個所を複数つくって放り込むと、ツッコミがばらばらになって、おもろないの。これだから田舎者は。。。
282名無しさん:2011/05/01(日) 04:55:59.83 0
>>280
それで済むならメモリの存在意義が無くなるで
283262:2011/05/01(日) 04:56:11.41 0
あんまり編集作業が快適じゃなくてもいいです。
お勧めの動画編集ソフト(高性能)を教えてください。

(HD動画といっても16分のだから大丈夫だとは思うんです)
284名無しさん:2011/05/01(日) 05:04:19.04 0
>>283
>>264のオススメの通りAviutl(プラグインとか駆使すれば有料ソフト並の機能)
ただし編集作業に快適さを求めるな
恐らくどの動画編集ソフトでも快適には作業できない
285262:2011/05/01(日) 05:04:22.65 0
どうしてもこのパソコンでやりたいです。
方法を教えてください。お願いします。
286262:2011/05/01(日) 05:05:46.17 0
>>284
初心者ですのでちょっとそういうのはよく…

できれば有料のを教えて欲しいです。(安いのを)
287260:2011/05/01(日) 05:07:03.22 0
もひとつ質問させてください
ディスプレイにMIDI端子とDVI端子があり、
パソコンの方にも同じものが二つあった場合
ケーブルはどちらか一つあれば普通に使えますか?(ネットゲームなども)
288262:2011/05/01(日) 05:10:10.07 0
SDカードを挿して、それをメモリとして使うように設定はできないのでしょうか?
289名無しさん:2011/05/01(日) 05:12:30.89 0
9xのころpen3でメモリ64MB、頑張ってシステムリソース作ってビットレート2Mbpsが限界だった
あの時、辛かったよ。皆は余裕でDVD4Mみてるのよ。。。。こんなことってあるものかと恨んだよ
今BLU-rayのビットレートって18.5Mくらいあるのかな
290名無しさん:2011/05/01(日) 05:14:50.43 0
MIDIはいいよね。小さくて9xでも快適。ピコピコ鳴るよね
291名無しさん:2011/05/01(日) 05:16:29.98 O
ダウンロードしたソフトをインストールした後で、フォルダを移動したら起動できなくなりました

BSXX起動エラー
設定ファイルの読み込みに失敗しました

と表示されてしまい、再ダウンロードしても同じ表示が出てきます

どうすれば修復できますか?
292262:2011/05/01(日) 05:19:19.04 0
自分の尻にUSBを繋いで、自分の頭をCPUとメモリ代わりに使う、という事は出来ないのでしょうか?
293262:2011/05/01(日) 05:21:51.71 0
尻とパソコンをUSBケーブルで繋いで使えた人はいますか?
自分はやった事はあるのですがコツが掴めずに結局出来ません。

成功したことがある人が居たらコツを教えて欲しいです。
294262:2011/05/01(日) 05:42:21.12 0
尻にUSBを接続する際、事前的に浣腸を済まして腸はカラにしてやってるのですが
逆に糞がないと出来ないのでしょうか?

尻に突き刺した時にパソコン画面には何も表示されないので、そもそもちゃんと認識されているのか分かりません。
(マイコンピュータを開いても認識されてない。アイコンがない状態です。)

尻に突き刺すUSBの端子を逆にしたこともあるのですが結果は同じ…orz
ちなみにマウスは鼻の穴(右です)に繋いでるんですが、これが駄目なんでしょうか?
マウスも一緒に尻に接続しなければいけないのでしょうか?

尻の穴に入れてる時は尻穴がムズムズするような感じを受けるんですが、一応接続は成功しているのでしょうか?
(認識してなかったらムズムズなんかしませんよね?)
でもパソコン側では全く反応なしなんです。(マウスカーソルも動かない)
尻に指してる間はパソコンのHDDアクセスランプは点滅してるのでちゃんと動いてるとは思うのですが…

ネットでもコツなどを調べてみたのですが殆ど説明してるサイトとかは見つかりません。
尻穴にUSBを接続してる時、尻穴をキュッと閉めたり緩めたりしたのですが、一向に反応がありません。
尻を叩いたりゆすったりしても認識しないことから接触が悪い、という訳ではなさそうです(素人判断ですけど)


質問ばかりしてすみません。コツを教えてください。
295名無しさん:2011/05/01(日) 05:43:11.51 0
>>291
再インストール
296名無しさん:2011/05/01(日) 05:43:31.53 0
シリアル接続のことならRS-232とかでググレカス。
297名無しさん:2011/05/01(日) 06:23:39.29 0
298名無しさん:2011/05/01(日) 07:06:58.66 0
ブルートゥースのマウス買ったんですが
本体と机が離れてるのかカーソルが飛び飛びになったりします
1mも離れてないんですが 電池取り替えてもすぐなります
こんなモンなんですかね?
299名無しさん:2011/05/01(日) 07:08:23.52 0
本体にホコリが入らないようにみなさんはなんかやってますか?
300名無しさん:2011/05/01(日) 07:12:27.23 0
サランラップ巻いてる
301名無しさん:2011/05/01(日) 07:14:26.58 0
>>300
アルミホイルのが良くないですか?
302名無しさん:2011/05/01(日) 07:24:04.33 0
おしっこ出ないように、食物とか水分とか摂りますか?
どんどん飲んで食べて、トイレ行けばいいのです。
それと同じで、貯まったなと思えば掃除すればいいのです。

今さっき、この専ブラの書込み窓の表示が鈍くなったんです。
なんだろう?と調べるのですが判らなくて。電源落として、CPUファンやチップセットあたりエアーで吹きました
立ち上げてその症状はなくなりました。原因判らずじまいですが、ちょっとしたことだから掃除しなさい
慣れれば10分で全部分解できますよ
303名無しさん:2011/05/01(日) 07:26:10.09 0
> 専ブラの書込み窓の表示が鈍くなった
単に再起動で直ったって事だけどなw
304名無しさん:2011/05/01(日) 07:27:37.14 0
メモリが解放されただけだったりして
305名無しさん:2011/05/01(日) 07:36:40.50 0
VAIOとかボードPCなど分解しづらいPC使っていれば、無理かもしれませんが

フィルタとか付けるのは本末転倒かと。
「フィルタ目詰まりしてます、掃除して下さい」なんてメッセージ出てくれるシステムだと良いのですが。
PC内のどこが温度上がり、どこを冷やせばいいのか。メーカーさえできてないですね。無理なんです

掃除しましょう
306名無しさん:2011/05/01(日) 07:40:01.71 0
メモリならタスクマネージャとかで判るだろう? 
APの再起動はやったけど、変わらなかったんだ
まあいいやと、掃除したんだ。CPUのヒートシンクよりチップセットのほうが熱いね
俺ファン付けようかと思ってるんだ
307名無しさん:2011/05/01(日) 08:00:28.89 0
APじゃなくてOSだろ
308名無しさん:2011/05/01(日) 08:08:07.29 0
専ブラ(AP)を再起動したけど変わらずだったから
電源落として掃除したと。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。おまえ面倒な奴だな
309名無しさん:2011/05/01(日) 08:09:14.81 0
おまえ、部下ならシバイてるわ
310名無しさん:2011/05/01(日) 08:46:37.28 0
1階のリビングにモデムと無線ルーターを置いて使っていたのですが
最近2階の寝室にも電話回線があるのを確認しました
この寝室の回線を利用し、有線接続はできるのでしょうか
311名無しさん:2011/05/01(日) 08:52:54.69 0
>>310
ADSLなら
1階リビングのモデムを2階寝室に移設すればOK
312名無しさん:2011/05/01(日) 08:59:24.12 0
>>299
部屋に埃が堆積しないように掃除機がけをきちんと行う。
床面から30cmは埃が舞っているので、本体はなるべく床から
離して設置。

これだけで随分と埃の吸い込み量が減るよ。
313名無しさん:2011/05/01(日) 09:07:53.94 0
どれほど君を愛したらこの想い届くのですか?
314名無しさん:2011/05/01(日) 09:13:01.73 0
Windows7についてちょっとお聞きします
homepremiumとprofessionalの違いで、XPモードを利用できるか出来ないかの他に
Microsoftのサイトの比較表を見るとバックアップ機能もhomeには無いことになっていますが
その手のことが書いてあるブログの中には、homeにもネットワークドライブを指定できないだけで
バックアップ機能は付いている、というところもあります
homeにはバックアップ機能は付いているのでしょうか?いないのでしょうか?

あと、XPモードなんですけど
professionalのXPモードと、homeでvirtualPC+手持ちのXPのCDインストールで
何か違いはあるのでしょうか?(もちろん手持ちのCDの場合SP3までアップデートする必要はあるでしょうが)
315名無しさん:2011/05/01(日) 09:13:13.43 0
ということは、棚上などにもホコリ積もるけど、床に積もる量が多いと判ってるのか?

つまり天井近くに吊り下げておけば、ホコリは少ないのか?
316名無しさん:2011/05/01(日) 09:24:12.52 0
>>314
XPモードはWinXPの簡易版だと思っていい。
手持ちのWinXPが仮想環境で使えるライセンスならそっち方がマシ。
317名無しさん:2011/05/01(日) 09:25:40.41 0
>>312
なるほどサンクス
318名無しさん:2011/05/01(日) 09:27:27.17 0
なぜ、なるほどと思えるの?

ハンモックでぶら下げて天井から何センチなら少ないとか実験したの?
319名無しさん:2011/05/01(日) 09:34:51.21 0
320名無しさん:2011/05/01(日) 09:42:00.45 0
>>318
ぷぎゃー
321名無しさん:2011/05/01(日) 09:48:52.03 0
それは床が広いからだろう
2段ベットみたいなのとか、本棚とか、上になればなるほどホコリ少ないのか?

己で考えろよ。考えることを放棄するなよ
322名無しさん:2011/05/01(日) 09:51:57.78 0
部屋の掃除しないの?
323名無しさん:2011/05/01(日) 09:53:36.58 0
>>321
ホコリにも重さがあるから。
324名無しさん:2011/05/01(日) 09:53:42.61 0
>>316
簡易版なんですか
もしWindows7を買ったら今使っているXPは余るので
homeの方で検討してみます
325名無しさん:2011/05/01(日) 09:55:41.11 0
するよ。でもPCのお掃除のほうが楽だね
もし防塵フィルタ付けるなら部屋の窓やドアだな。付ける気なんてサラサラないけど。
326名無しさん:2011/05/01(日) 09:58:57.63 0
proはリモートデスクトップできるだろ。それが興味あるね。それとサポート期間かな
XPでしか使えないアプリあるなら、それは開発終了してるんだ。2,3万のPCをXP用にあてがえばいい。
327名無しさん:2011/05/01(日) 10:01:57.38 0
最近新しくPCを買いました。
古いほうのPCでゲームをするときよりも体感速度が違い早く感じます。
でもfpsを調べると最大60fpsで多少数値が下がるのはどちらも変わりません。
体感速度が違うように感じるのは気のせいなのでしょうか
それとも同じfpsであっても、CPUの性能によって処理能力が違い体感速度が違うものなのでしょうか
328名無しさん:2011/05/01(日) 10:04:12.84 0
インテルのSSD(80GB)を買おうと思ってるんだけど、
X25-M か 320 Series のどちらがいいと思う?
ググると 320 の方が新しく性能は良いみたいな話なんだけど、
項目によってはX25-Mの方が勝っている項目もあるみたいだし

しかも値段はほぼ同じという・・・

X25-M http://kakaku.com/item/K0000152098/
320 http://kakaku.com/item/K0000240762/
329名無しさん:2011/05/01(日) 10:04:31.15 0
速く感じているならそれでいいだろ
330327:2011/05/01(日) 10:29:40.99 0
>>329
いいえ 動体視力や反応が重要なので早いのは難易度が上がるんです
ちなみにどちらもカクカクせずぬるぬるです
331名無しさん:2011/05/01(日) 10:31:32.91 0
モニターは変わってないの?
332名無しさん:2011/05/01(日) 10:57:58.74 0
fps:Frame Per Second
動画のときにでてくるよね。俺たぶん10も見えないと自信あるやつなんだ
PCによって変わるものではないよね??? 別にそういう紛らわしいがあるの?

カクカクの反対はぬるぬるではない。ぬるぬるは漢字で書くと温温だろうな
何言ってるのか宇宙人みたい。だから、、、、、、、地球語でおk
333名無しさん:2011/05/01(日) 11:08:01.52 0
たとえば10年前に出してたpen4とi7と同じ値段で売ってたら、
天と地がひっくり返ってもi7買うだろう。同じ会社だよ。

なぜ迷うのか、それが知りたいわ
334名無しさん:2011/05/01(日) 11:40:08.88 0
4Gのメモリはウイルス検索しながらエロゲやったり、さらにyoutubeのHD動画を視聴
しても十分な量なんでしょうか?
335名無しさん:2011/05/01(日) 11:40:53.97 0
軽いホコリもあるし重いホコリもあるわな、PCの中には重いホコリだけなのか?
騙されるなよ。ネットに書いてあること、全て正解じゃない

蛍光灯のかさにもいっぱい貯まるし、本棚の上の段も下の段も同じように貯まってるよ
データとったわけではないけど、拭き掃除していたら、当然そう思うよ。ネットの人うそつきと思うよ
336名無しさん:2011/05/01(日) 11:42:16.06 0
うん
337名無しさん:2011/05/01(日) 11:44:49.90 0
2GB、4GB、8GBといくらの差がある?金額ね
各種取り揃えて試してみればいいがな  
十分なんてあいまいな表現でいいのか?あなたとって十分なのはあなたしか判らないの
338名無しさん:2011/05/01(日) 11:45:05.57 0
肝心のランダムリードが落ちてるんじゃなかったけ?
339名無しさん:2011/05/01(日) 11:45:29.75 0
>>334
じゅうぶん
340名無しさん:2011/05/01(日) 11:47:55.08 0
>>335
重いホコリは下だけだが軽いホコリは下にもある。
341名無しさん:2011/05/01(日) 11:49:10.79 0
>>337 >>339
ありがとうございます。予算がキツいので4Gにします
342名無しさん:2011/05/01(日) 11:50:16.90 0
するとPC内のCPUクーラーは筐体内のどこに付いてる
軽いホコリ吸うのは都合悪いだろう
343名無しさん:2011/05/01(日) 11:50:56.11 0
HDTUNEでエラーが全く無かった場合、物理フォーマットはやるだけ無駄どころか
熱でHDDを痛める可能性があるのでやらないほうがいいですか?
344名無しさん:2011/05/01(日) 11:52:46.61 0
とりあえず、上に埃がたまってると、下をいくら掃除しても、次から次にホコリが積もる。
345名無しさん:2011/05/01(日) 11:52:51.44 0
目的が無いならそもそもフォーマットなんてしなくていい。
346名無しさん:2011/05/01(日) 11:54:47.82 0
それは絶対言える。何時間かかると思ってるの、電気の無駄
347名無しさん:2011/05/01(日) 12:00:14.53 O
XPを再インストールしてもフリーズが頻発します
ブルースクリーンじゃなくて
画面は真っ黒で青い字がデカくてモザイクみたいになる(全く読めない)んですが何が原因なんですかね
348名無しさん:2011/05/01(日) 12:01:34.73 0
ビデオカード
349名無しさん:2011/05/01(日) 12:09:14.49 0
メモリ
350名無しさん:2011/05/01(日) 12:14:56.13 0
Intel915G オンボグラフィックでDirect3Dがつかえません。
たすけてください
351名無しさん:2011/05/01(日) 12:33:54.66 0
普通に使えてたSpeccyですが、
ファンの交換作業をしたあと起動すると
下記のエラーが出るようになりました。

《CPU DLLの読込ができません》
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007184.png

googleで同じようなエラーを探してみましたが
原因を特定できず、苦慮しています。
スレのみなさんは、どの辺が怪しいと思われますか
352名無しさん:2011/05/01(日) 12:37:18.57 0
その為に拡張スロット PCI Exp. x16 なんていうのがあるんだよ
353名無しさん:2011/05/01(日) 12:39:10.77 0
>>352
ありません
PCIしかないです
354名無しさん:2011/05/01(日) 12:40:22.92 0
なぜSpeccyを起動しようと思ったのか知りたい
355名無しさん:2011/05/01(日) 12:49:27.04 0
>>354
ファンを交換したので温度でもみようかと
356名無しさん:2011/05/01(日) 12:50:18.62 0
>>351
ファン交換してからおかしくなったんだから他に原因は考えられんだろ
作業やり直しだね
357名無しさん:2011/05/01(日) 12:53:43.06 0
>>351
とりあえずDLしなおして再インストールしてみれば
358名無しさん:2011/05/01(日) 13:04:26.63 0
>>357
Speccyをダンロードしなおして
再インストール&再起動して
やってみたところ同じ結果でした
359名無しさん:2011/05/01(日) 13:06:55.37 0
ファンを元に戻せ!
360名無しさん:2011/05/01(日) 13:11:48.95 0
Speccyだけの問題なら、それはスルーするんだ。
お好きでしょ?スルーという言葉の響き
温度みるなら、他にもアプリあるよね。俺でもいっぱいあってどれがどれだか、、ランチャに登録してるけど
361名無しさん:2011/05/01(日) 13:17:13.61 0
別にそのエラーメッセージを日本語化外して、原語ではどういう表示になるか調べて
どういうときにでるかマニュアル調べてもいいよ。でも面倒だろ・・・・だから、スルーだよ

もしも、他に何かトラブル発生してるなら、、、
つまり、他人にとって至福のひとときになるようなことがあるなら、言ってみれば
362226:2011/05/01(日) 13:21:28.18 0
>>228.230
遅れましたがありがとうございます。
このまま様子見して酷くなるようでしたら
その先を考えたいと思います。
363名無しさん:2011/05/01(日) 13:27:54.22 0
>>335
PCに吸い込まれる埃って、床やら棚に堆積してるものじゃなく
人の移動等によって舞い上がった物が主だよ。
一度舞い上がった埃が着床せず浮遊してる範囲が床面から30cm程度
までが一番多いので本棚やら二段ベッドとか関係ない。
364名無しさん:2011/05/01(日) 13:40:08.49 0
そやから、初っ端から言ってるやん
積もるのは机の上も、本棚の上も、床上も同じだろう同じに見えるの
軽いホコリであろうが重かろうが関係なくPCには悪いの
365名無しさん:2011/05/01(日) 13:42:06.43 0
お前は床の上も本棚の上も机の上も同じように歩くのかw
366名無しさん:2011/05/01(日) 13:44:43.43 0
同じじゃない
高い位置ほど埃の影響を受けない
馬鹿でもわかること
367名無しさん:2011/05/01(日) 13:47:44.06 0
本棚があるとする天井近くまで数段あるとします

おれは本棚歩く癖はない  全段、同じようにほこり積もりと思う 違いあるのか
368名無しさん:2011/05/01(日) 13:49:29.64 0
こいつ小学生でも分かることで朝からずっと粘着してるのか
基地外だな
369名無しさん:2011/05/01(日) 13:49:43.75 0
>>364,367
まあ素敵な汚部屋ですねって、よく言われない?
370名無しさん:2011/05/01(日) 13:49:45.42 0
馬鹿でも判るのか 
すると標高たかいところは無ホコリ状態なんだな どのくらいまで昇ればいいんだ
371名無しさん:2011/05/01(日) 13:53:03.84 0
>>368
呑んでるからハッキリしないけど、、昨日と呼ばれる時間から続いてるけど
明確な答えがないんだ。。。。アホにもほどがある
372名無しさん:2011/05/01(日) 14:01:41.12 0
掃除のコツはなんですか?
373名無しさん:2011/05/01(日) 14:01:57.47 0
ほこりは空気中に舞ってるものが落ちて体積するんだよな?
なら部屋の床とタンスの上、どちらがほこりの舞うスペースが広いんだ?
374名無しさん:2011/05/01(日) 14:04:11.31 0
舞うのは上が多いのか下が多いのか、PC内部でも考えろよ。どんなホコリが辛いんだ?

もうダイブ回ってるから、早いとこしろよ
おまえのいつもの天然の素ボケと俺の酔ったボケが合わさると、全くおもろくないんだぞ
375名無しさん:2011/05/01(日) 14:04:55.86 0
皆さん、私の相談に素早いレスいただき
ありがとうございます。
落ち着いたときにまたファンを
戻してみるなどしてみることにします。

なんかまずいことやらかしてないかな(-_-;)
と考えてましたが、とりあえず、
Pc wizard 2010 では正常表示されることがわかったので、
今日のところはスルーすることにします。
ありがとうございました。
376名無しさん:2011/05/01(日) 14:08:33.40 0
ほこり厨は日本語が理解出来ない人だな
377名無しさん:2011/05/01(日) 14:09:39.17 0
自作ケースなんて使ってるなら手ネジでサイドカバー開くよ
ネジ数本で全ユニット外していけるだろう
ホコリが貯まりそうなところ全部掃除するんだよ  あなたのPCに愛情込めるの

するとPCもそれなりに育つよ
378名無しさん:2011/05/01(日) 14:10:47.09 0
てか場所によってホコリの量は変わらない、がこいつの主張なんだろ?
論破されたら吸排気行ってるPC内部で考えろ、とかアホかと
379名無しさん:2011/05/01(日) 14:11:40.24 0
あっほー
380名無しさん:2011/05/01(日) 14:13:21.72 0
だってスタートがそれだったんだ。ちゃんと読めてる人は知ってる。。。。。他人のふりしてごまかすなよカス
381名無しさん:2011/05/01(日) 14:15:21.93 0
他人のふりとかw
病院行けや基地外
382名無しさん:2011/05/01(日) 14:16:46.92 0
実家に4台のPCがあります。3台はノート(XP:2台、Vista:1台)とデスクトップ(7:1台)です。
もともとXPしかない時期にインターネット環境を構築(この時期僕は実家にいませんでした。)したせいかVistaと7を購入してから不都合が生じました。
XPは有線、無線ともに問題ないのですが、Vistaと7はIEやchromeでインターネットに接続するとたいていの場合最初の1回目ではページがうまく表示されず
http://uproda.2ch-library.com/369684DNw/lib369684.pngこの画面が表示されます。このとき、ページ内の「再読み込み」をするかchromeの「このページを再読み込みします」ボタンまたは
F5キーを押すことでページを開くことができるのですが何度もやっているとさすがにわずらわしくなってきます。この原因は何なんでしょうか?
383名無しさん:2011/05/01(日) 14:17:53.10 0
ココで何から始まったか、あててごらん

偉い偉いって、頭なでてあげるよ
384名無しさん:2011/05/01(日) 14:23:58.65 0
>>382
自分がいなかったせいでおかしいと思うなら再設定してみればいい
385名無しさん:2011/05/01(日) 14:25:11.63 0
あのな、、、エラーメッセージ出るだろう、そのまんまでぐぐれよ


そのあと、、、もしも、おもしければ、ここにはるのよ   わかるかい
386382:2011/05/01(日) 14:30:28.51 0
ああ、ちょっと書き方がまずかったですね、僕がいても確かに問題は解決していなかったでしょう。
これからどうにか悪あがきをしようとしているのですが姉に聞いても取扱説明書など何もないのです。
なにかヒントはありませんか?
387名無しさん:2011/05/01(日) 14:34:36.73 0
酔いも最高潮でございます。今の間に言うことあれば言っておけよ
もうほとんど記憶ないからな   酔っ払いってそういうもんなの 
でも今の時代、都合悪いことは酔っ払おうが何しようが関係なく引っ張られる
もし文句あるなら引っ張れよ おまえ道連れに死んであげるよ いつでも来てよ  歓迎しますよ



あほなハードはとことんアホ  それに付き合うほどあほなことはない
金で済む1万以内です 微々たるものです   何をとるか考えれば明らか  おまえの日給は1万円なのか!
388名無しさん:2011/05/01(日) 14:37:54.05 0
>>386
ルーターの取説ならルーターの型番でぐぐれば出てくるよ
389382:2011/05/01(日) 14:42:32.40 0
ああ、やっぱりルーターの問題だったんですね。どうもググみます
390名無しさん:2011/05/01(日) 14:42:57.04 0
そう、ルーターによっては、ものすごい修正を、なんだか微々たるような修正のごとく発表するんだ
だから、注意は必要だ。
売るときは素人相手の説明だけど、バグフィックスは玄人相手だと豹変する
391名無しさん:2011/05/01(日) 14:44:25.29 O
ノートパソコンなのですが 画面に音量の表示はでるんですが、キーボードの音量キーで音をあげても0になったまま動いてくれません。サウンドもミュートにはなってないようです。なんででしょうか…
392名無しさん:2011/05/01(日) 14:50:24.18 0
昔の日本って思いっきり良かったんだよ
おまえらって、こんな日本しか知らないんだよね 可哀想だよ
マスコミなど情報発信が悪すぎるんだな 

台湾にでも移住しろ 昔のいい日本が残ってるよ
393名無しさん:2011/05/01(日) 14:59:23.24 0
初歩的な質問なんですけど一階では有線で二階では無線でネット接続したいのですが何買えばいいですか?
394名無しさん:2011/05/01(日) 15:00:53.41 0
パソコン
395名無しさん:2011/05/01(日) 15:01:18.64 0
LANケーブル
396名無しさん:2011/05/01(日) 15:02:32.42 0
無線ルーターと子機
397名無しさん:2011/05/01(日) 15:03:44.03 0
それらは全部あります
398名無しさん:2011/05/01(日) 15:03:46.92 0
二階建て以上の家
399名無しさん:2011/05/01(日) 15:05:38.34 0
ジャパネットでは全部やってくれるって言ってたよ
富士通のノートとキャノンのプリンタとどこかのカメラ、そしてセットアップあわせて10万弱だったよ
頼めば?
400名無しさん:2011/05/01(日) 15:08:41.65 0
で、もしもできなかったら、社長に懇願すればいいんだ
あんなに人の良さそうな社長なんだ、、、放っておかないよ
401名無しさん:2011/05/01(日) 15:10:59.24 0
質問です
あの社長の髪型が全然変わらないのはなぜですか?
402名無しさん:2011/05/01(日) 15:16:22.61 0
>>391
きっとFnキーも同時に押さないとダメだよ
403名無しさん:2011/05/01(日) 15:19:51.35 0
>>401
あのタイプの人にご心配のハゲは少ない。。。。心配するなら女癖
404名無しさん:2011/05/01(日) 15:23:21.17 0
おおももさんとかあさぎさんなんていっぱいいるのよ
405名無しさん:2011/05/01(日) 15:27:24.70 0
皆満足してるのよ、誰も不幸になってないよ
やはりちんちんは大切なんだよ
406名無しさん:2011/05/01(日) 16:18:51.66 0
ずっと待ってるのだけど。。。。。。。

今が彼にとっておねむの時間なんだな  難儀な奴だな
407名無しさん:2011/05/01(日) 16:26:12.81 0
粘着キモw
408名無しさん:2011/05/01(日) 16:37:41.13 0
ポイントは相手のことだけ、、、、、、、、、それならば返答入れろよ
409名無しさん:2011/05/01(日) 16:40:34.91 0
>>407
おまえアホ?
410名無しさん:2011/05/01(日) 16:41:39.45 0
Sandy Bridgeのグラのことで質問です
H67でグラボ刺したらSandy BridgeのGPU性能とグラボのGPU性能で
よりきれいになりますか?

それともグラボ刺すならちと前のCore i7等をつかったほうがコスパ的に
いいですか?

動画配信とかは、しないつもりなのでエンコ性能は気にしないです
回答たのんます
411名無しさん:2011/05/01(日) 16:44:49.18 0
>>410
H67,P67の違い ググれ。
GPUはどちらかかたっぽしかきかないからそこまで。
単純にI72600とかはコスパがいいから買う人も多いけどね。
単純に内臓GPUの差ってわけでもないし

用途によるけどi5で十分
412名無しさん:2011/05/01(日) 16:45:07.43 0
オンボでも綺麗  差別用語ではないからね
413名無しさん:2011/05/01(日) 16:57:13.13 0
>>411>>412返信thx
どちらかかたっぽしかできないとか;;
おとなしく、ちと前の型で探してみることにしますわ
414名無しさん:2011/05/01(日) 17:07:56.96 0
>>409
気持ち悪い奴
415名無しさん:2011/05/01(日) 17:11:33.07 0
416名無しさん:2011/05/01(日) 17:23:01.49 0
Windows7ではKernel Power 41病ってのが出るそうですが
Windows7って要は不良品なんでしょうか?
417名無しさん:2011/05/01(日) 17:24:52.88 0
いくら、不当に障害者手帳をもった甘えた生き方してようが、ネットではそれを確認することもできないし
万人が平等なの、ご理解下さい。
たとえあなたのおちんちんがふにゃふにゃであろうが、他人に説明できない知的障害あろうが平等なんです

我々はあなたのふにゃちんわかりませんよ、、、、、堂々とウソを描かればいいのです
こういう返しした時、つまらんだろう、、、だから自分ならどのように返すか考えておけばいい
418名無しさん:2011/05/01(日) 17:26:37.76 0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1302128725/984

力抜くなよ  安保粉砕
419名無しさん:2011/05/01(日) 17:28:31.83 0
ガチなのが住み着いてるのか
ゴールデンウィークだから精神病院から一時退院したんだろうな
420名無しさん:2011/05/01(日) 17:57:18.27 0
自分は何もかもネタ振ってもらえるんだと、それがあたり前なんだと思えるんだよね

大多数の人間は、そうとは思えないんだ  今の世の中、多数決なんだ  
でも貴方の親戚の多数決では意味ないんだね
421名無しさん:2011/05/01(日) 18:36:56.34 0
>>416
省電力関係のエラーだね。
粗悪な電源を使うと発生する不具合。
部品メーカーが仕様通りの製品を製造してれば
発生しないものだよ。
422名無しさん:2011/05/01(日) 19:25:57.31 0
>>267
USBメモリ糞ワロタw
423名無しさん:2011/05/01(日) 19:53:19.11 0
イヤ、誰も笑えない、、、、極々希少なニュータイプ
424名無しさん:2011/05/01(日) 20:05:52.74 0
いや日本人の半分くらいは、まだまだそんな認識だと思うよ
425名無しさん:2011/05/01(日) 20:23:16.19 0
Flash Playerを更新?しようとしても、「既存のバージョンが使用中の可能性があるので、Flash Playerをインストールできませんでした。Flash Playerを使用しているすべてのアプリケーションを閉じ、再度実行してください。」
とでてしまいインストできません。どのアプリケーションが使用中かわからず、どうすればいいかわかりません。
助けよろしくお願いします
426名無しさん:2011/05/01(日) 20:27:37.31 0
アンインスコ、再インスコ
427名無しさん:2011/05/01(日) 20:27:41.43 0
>>425
更新?てどういうこと?なぜ更新が疑問形なの?何をしようとしたの?
ブラウザ全てとじた?
ちなみにマルウェア感染後に更新しても意味ないよ
428名無しさん:2011/05/01(日) 20:33:55.24 0
新しいパソコンかったんだけどフリーズする
マカフィーが入っててavastいれたらパソコンが何かしようとするたび止まる
どっちかを削除しようとしても止まる

どうすればいいでしょうか?
429名無しさん:2011/05/01(日) 20:34:11.55 0
>>427
ノーパソを立ち上げるたびにAdobe Flash Player プラグインのバージョンが古く〜最新のをインストしてと出るのですが、インストしようとしても
>>425のようになってできないんです。ブラウザすべて閉じた状態でも使用中の可能性が〜とでます
430名無しさん:2011/05/01(日) 20:35:58.46 0
>>428
たぶんだけどメモリ不足
セーフモード起動からどっちかアンインストでおk。
Avastなら右クリから一時停止できるけど
431名無しさん:2011/05/01(日) 20:39:10.80 0
まさかマカフィアンロードしないでAvast入れたとかじゃないよね
432名無しさん:2011/05/01(日) 20:39:38.65 0
>>430
メモリ4G、ハードディスク500GのWindows7です
avastの上で右クリックしたら矢印が丸くなりクルクル回り続けます…
433名無しさん:2011/05/01(日) 20:40:29.47 0
>>431
そうしてしまいましいました…
434名無しさん:2011/05/01(日) 20:44:02.02 0
3Dで観るAVは実用的ですか?
435名無しさん:2011/05/01(日) 20:45:15.48 0
>>432
現状かなり重いならセーフモードから色々触ったほうがいい。
どっちかアンインストだね。
タスクマネージャでCPUとメモリの使用率もみたほうがいい。
436名無しさん:2011/05/01(日) 20:48:24.74 0
マカフィーとavastどっち残すのオススメですか?
437名無しさん:2011/05/01(日) 20:49:06.51 0
お金があるならマカフィー
438名無しさん:2011/05/01(日) 20:49:56.09 0
iPadかったから金はないな
439名無しさん:2011/05/01(日) 20:50:38.49 0
>>436
マカフィーの製品版ならAvastいれないだろうから
Avastをさき消して試用期間おわったら
アンインストしてからAvastかな。
フリーだけど十分なシールドあるよ。

海外サイトにIE 8 でいきまくるようなアホは救いようがないけどw
440名無しさん:2011/05/01(日) 20:52:35.67 0
ちなみにavast!は年一回の更新がメンドクサイかも

mseはどうかな?
441名無しさん:2011/05/01(日) 20:54:30.17 0
>>440
mseはやめとめ。メモリの無駄使い。
442名無しさん:2011/05/01(日) 20:54:56.16 0
>>433
もしチェストに移動したファイルあるなら一旦全部戻す
それで直らないならリカバリ
443名無しさん:2011/05/01(日) 20:55:05.66 0
マカフィー消したけどフリーズする…
444名無しさん:2011/05/01(日) 20:56:41.59 0
>>441
いまどき、mseくらいなら、メモリの無駄遣いって事はないんじゃない?
445名無しさん:2011/05/01(日) 21:00:06.31 0
メモリ量=重いって人だろ。
446名無しさん:2011/05/01(日) 21:01:01.00 0
リカバリの方法教えて下さい
447名無しさん:2011/05/01(日) 21:01:03.81 0
メモリ両思い
448名無しさん:2011/05/01(日) 21:26:41.02 0
DVD Decrypterの質問してもよろしいですか??
449名無しさん:2011/05/01(日) 21:28:26.51 0
うん
いいよ
450名無しさん:2011/05/01(日) 21:28:29.80 0
>>448
どうぞ
451名無しさん:2011/05/01(日) 21:29:44.50 0
セーフモードから回復で直りました

ありがとうございました
452名無しさん:2011/05/01(日) 21:30:17.78 0
どういたしまして
453名無しさん:2011/05/01(日) 21:31:40.62 0
>>452
結婚してくれませんか?
454名無しさん:2011/05/01(日) 21:39:54.72 0
windows7の64ビットおとしたんですが32ビットにかえれませんか?
455名無しさん:2011/05/01(日) 21:40:48.42 0
ありがとうございます。448です。
リッピングをしているときに残り時間と
経過時間の一番右の数字がかすむというか
切れて見えます。
どなたか助けていただけませんか??

456名無しさん:2011/05/01(日) 22:29:26.92 0
DVD Decrypterてとっくに開発終わってるんじゃなかったっけ?
Fabつこーたら?
457名無しさん:2011/05/01(日) 22:30:31.95 0
フォントの問題じゃないの
458名無しさん:2011/05/01(日) 22:32:00.74 0
>>454
おとしたならひろえばいいじゃん
459名無しさん:2011/05/01(日) 22:34:49.39 0
フォントの問題とは??
460名無しさん:2011/05/01(日) 22:37:28.93 0
DVD Decrypterはデータ化けのバグがあるから
使わないほうがいいよ
461名無しさん:2011/05/01(日) 22:40:17.91 0
リッピングは結構メモリ使う?4GBより8GBにしたほうが良いですか?
462名無しさん:2011/05/01(日) 22:41:54.60 0
>>461
市販DVDがたいてい2層で8GBだから、
余裕を見て16GBにしておけ
463名無しさん:2011/05/01(日) 22:43:17.50 0
いいよ
464名無しさん:2011/05/01(日) 22:49:18.31 0
>>462
2層でメモリ8GBも使うんですか?8Gもあれば余裕かなと思ってました
465名無しさん:2011/05/01(日) 22:50:13.31 0
ぶっちゃけメモリ2.5GBとかでも余裕で書き込める。
466名無しさん:2011/05/01(日) 22:53:19.56 0
最低限8Gは必要だね
467名無しさん:2011/05/01(日) 22:59:26.84 0
メモリ16GBは予算が厳しいので8GBにします。
あとリッピングはCPUの性能にも関係するんですか?
一応2500Kで考えてます
468名無しさん:2011/05/01(日) 23:01:29.55 0
正確にリッピングしたいなら2600Kをお勧めする。
あまり値段も変わらないし。
469名無しさん:2011/05/01(日) 23:05:46.21 0
455の質問にこたえてください。
470名無しさん:2011/05/01(日) 23:09:55.58 0
>>468
2600Kですか、
やはり2500Kと2600Kでは差がはっきりしていんですか?
471名無しさん:2011/05/01(日) 23:16:57.36 0
2500kみたいな半端もん使うのは
おかまですわ
472名無しさん:2011/05/01(日) 23:24:04.11 0
2500Kって中途半端ですか?
リッピングするには結構ハイスペックのPCが必要なんですね
かなり構成に悩みます
473名無しさん:2011/05/01(日) 23:34:37.23 0
リッピングなんてそんなパワー要らんだろ
474名無しさん:2011/05/01(日) 23:41:15.25 0
オンラインゲームのMHFをインストールした同時期にPCがおかしくなったんですが

症状はPC終了したいとき必ず毎回
「更新プログラムをインストールしてから、コンピューターをシャットダウンする」
が発生してしまう状態です OSはVistaです

なにかしら更新してるとは思えません
気 が 狂 い そ う !です

MHFをインストールすると、OS根幹に影響する常駐プログラム組み込まれると
聞いたけど、その影響でしょうか

この症状を知っている方、改善方法にアテがある方いたら助けてください
475名無しさん:2011/05/01(日) 23:43:11.02 0
>>474
WindowsUpdateってのが動いてる可能性あるから
消す前にまずUpdateしてからシャットダウンしてみ。
それでもなるなら何か変なことがおこってる。

コンパネからWindowsUpdateあるはず
476名無しさん:2011/05/01(日) 23:48:30.21 0
>>475 すばやい回答に感謝します
試したところ下記の更新が失敗しているようです おそらく毎回

Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム、Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け (KB2446708)

ダウンロード サイズ: 11.2 MB

原因など予想つく方おられませんか?

セキュリテイ系はノートンです

477名無しさん:2011/05/01(日) 23:50:57.82 0
>>476です
更新プログラムの非表示を選んで、ひとまずは解消しました
これで大丈夫でしょうか?

478名無しさん:2011/05/01(日) 23:52:03.74 0
>>476
最近出始めたなら復元で戻そう。
昔からならいったん4,0をアンインストしたあと入れなおしてみよう。
常駐でほかにへんなの動いてないかを確認
479名無しさん:2011/05/01(日) 23:55:07.26 0
>>478
不具合は最近なんですが
復元ポイントが作成されてしまってましたので
このまま様子を見ようと思います

ありがとうございました
480名無しさん:2011/05/02(月) 00:06:24.46 O
更新プログラム非表示にした後もう一度表示するにしてみたら直ったことがあったよ
481名無しさん:2011/05/02(月) 00:44:26.14 O
ブルースクリーンは減ってきたけど
変なバグった画面出てシャットダウン喰らう

電源は容量も問題無いし新しい
メモリは昔使ってたやつから最近買ったやつまで合わせて4枚memtestエラー無し、スロットもそれぞれ換えてる
マザーボードの不良ですかね…?メモリスロットととか…
482名無しさん:2011/05/02(月) 00:54:33.10 0
>>429
AdobeのサイトからDLしてもダメ?
483名無しさん:2011/05/02(月) 01:04:15.33 0
>>481
memtestを信用しすぎるのは危ない
メモリを減らして、動作確認すべき
484名無しさん:2011/05/02(月) 01:11:58.50 O
>>483
ありがとう
一応一枚挿しで動かしてるんですよね
スペックもマザボ準拠のだし…
485名無しさん:2011/05/02(月) 01:19:44.11 0
http://www.links.co.jp/html/press2/news-infiniti.html
今の電源これの650Wなんですけど。

http://www.msi-computer.co.jp/VGA/N580GTX_Twin_Frozr_II_OC
このグラボ買っても安定して使えますか?
PCにはCPU2600K、メモリDDR3-13334GB2枚、HDD1個、SSD2個、USB機器が4個ついてます。

無理な場合は理由とか教えて貰えると助かります。


486名無しさん:2011/05/02(月) 01:54:21.38 0
>>482
Firefox更新の際にAdobe Flash Playerインストしろとでたので試してみましたがダメでした。
うーん……
487名無しさん:2011/05/02(月) 02:10:19.73 0
>>485
追記です。
CPUは2600Kなんですが、580なんて買っても定格じゃCPUが足を引っ張っちゃうんじゃないかと思えてきました。

そこを踏まえて580逝ってもいいですか?
570あたりにするべきですか?
488名無しさん:2011/05/02(月) 02:11:27.55 0
>>486
ここから選んでDLしてもダメ?
DLしたあとにブラウザは閉じる
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/otherversions/

古いほうは一度アンインストールしたほうがいいとおもう
489名無しさん:2011/05/02(月) 02:16:50.00 0
>>488
!?できました!ありがとうございます!
これは古い方アンインストしたほうがいいのですか?
490名無しさん:2011/05/02(月) 02:18:22.77 0
>>489
インストールできたなら上書きされたんじゃね
FirefoxとIEでは使用しているFlashPlayerが違うのでそれぞれDL、インストールする必要がある
491名無しさん:2011/05/02(月) 02:22:18.74 0
>>490
コントロールパネルで確認したらインストール日2010/11/06と2011/05/02の2つありました
それぞれDL、インストールする必要があるということはあと1回やらなくてはいけないのでしょうか?
492名無しさん:2011/05/02(月) 02:45:32.18 0
6年前のパソコンを使っているのですが、
Corei3、メモリ4GBに買い換えればどれぐらい快適になりますか?
例えで教えてください。
493名無しさん:2011/05/02(月) 03:27:35.99 0
>>491
ActiveXってついてるほうがIE用
Pluginてのがその他のブラウザ
更新されてない方の最新版をもう1度インストール
494名無しさん:2011/05/02(月) 06:13:03.21 0
>>492
軽トラからレクサスに乗り換える位快適
495名無しさん:2011/05/02(月) 06:22:00.16 0
細い道には入れなくなるし荷物も詰めなくなるくらい便利になるのか
496名無しさん:2011/05/02(月) 06:29:59.14 0
揚げ足取ってドヤ顔してるんだろうなあ
497名無しさん:2011/05/02(月) 06:38:31.91 0
>>492
軽トラとレクサスの2台体制になる位快適
498名無しさん:2011/05/02(月) 08:09:29.28 0
onkyo wavio pciデジタルオーディオボード se-90pciを取り付けてから
冷却ファンが凄くうるさくなったんですが何か原因は考えられますか?
499名無しさん:2011/05/02(月) 10:00:25.67 0
デジタルオーディオボード付けたからだろ
500名無しさん:2011/05/02(月) 10:14:29.23 0
デスクトップのメモリを増設しようと思うのですが、
メモリにもメモリ規格やメモリインターフェイスなるものがあるのを知りました。
これはPCによっては搭載できない、搭載しても認識しない物があるという事なのでしょうか?
また、規格の違うメモリを積むと合計で4GBあったとしても、2GBだけしか認識しないなどの症状があるのでしょうか?
501名無しさん:2011/05/02(月) 10:20:50.39 0
初BTOにチャレンジしようと思うんですがグラボってPCでゲームしないならオンボードで全く問題ないですか?
他に何かグラボがないと無理みたいなものってあります?
502名無しさん:2011/05/02(月) 10:43:50.79 0
1万程度でいいから付けておけ
503名無しさん:2011/05/02(月) 10:45:47.90 0
>>501
問題ないよ
余計な電力も食うし、必要ないのに付けてもしょうがない
504名無しさん:2011/05/02(月) 11:08:40.12 0
>>500 はい。 PCの仕様書見て下さい。 メモリーの項目に書いてあります。
505名無しさん:2011/05/02(月) 11:52:05.90 0
マルチディスプレイにしたかったらグラボ積んどけ
506名無しさん:2011/05/02(月) 11:54:22.50 0
pcを立ち上げてログオンするとデスクトップが表示されずに真っ暗のまま
マウスカーソルとなぜか勝手に開くマイドキュメントのみになってしまいます

Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを開いてexplorer.exeを一度終了させて
もう一度起動させると元に戻るのですがPCを立ち上げるたびにこうなってしまいます
似たようなウイルスがあると聞いたのですがこれってウイルスなのでしょうか
それともWindows側の設定の問題なのでしょうか

OSは7です

よろしくおねがいします
507名無しさん:2011/05/02(月) 11:57:01.51 0
CRTディスプレイの処分に困ってます
美化センターに持っていったら電気屋と相談してくれと言われ
電気屋に持っていったら買い換え以外では応じてくれず
ハードオフに行ったらブラウン管はダメと言われました
どこに持っていけばいいんでしょう?
508名無しさん:2011/05/02(月) 12:07:43.07 0
はじめまして初かきこみです!
パソコンでHDMIをつかってPS3をしたいのですが…
接続してもどうすればいいのかわかりません
どうすればゲームを開始できる画面までいけるのでしょうか…
すいませんお願いします
使ってるパソコンはSOTECのE701A7Bです
509名無しさん:2011/05/02(月) 12:13:17.95 0
※23 当製品のHDMI端子は外部出力専用です。入力には対応しておりません。
http://www.jp.onkyo.com/sotec/e701/spec.html

ということで、できないんじゃね?
510名無しさん:2011/05/02(月) 12:13:19.19 0
PCにメモリを増設したいのですが
現在刺さっているのがPC8500 DDR3 6GB と書いている4GBのメモリが3枚

ショップを見ていてもPC3 10600とスペック表示されたものしかありません
こちらのメモリーをさしても問題ないでしょうか?

 
511名無しさん:2011/05/02(月) 12:16:59.67 0
509さん回答
ありがとうございました
買ったとき定員にできますよと笑顔で言われたのに…
騙されました…
512名無しさん:2011/05/02(月) 12:20:54.71 0
>>506
とりあえずリカバリするんだ
513506:2011/05/02(月) 12:32:55.45 0
>>512
リカバリしたらHDDの中身は買ったときの状態になってしまうんですよね
バックアップは何に取ればいいのでしょうか、600GB近くあるのですが。
514名無しさん:2011/05/02(月) 12:34:38.21 0
600GB全て要るなら外付けHDDでも買って来い。
515名無しさん:2011/05/02(月) 12:36:49.48 0
>>511
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/06/news057.html
その店員はこういうものを買えばできますよってことを言いたかったんじゃないか?
516名無しさん:2011/05/02(月) 12:38:53.40 0
ウィルスにやられたデータなんて諦めるべきなんだけどね
新しいHDD買ってきて内蔵のと交換してOS入れて
付いてたHDDをケースに入れて外付けで繋いでデータ壊れてなければ戻せばいい
517名無しさん:2011/05/02(月) 12:50:11.45 0
>>507
パソコンファーム
ググれ
518 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/02(月) 12:54:31.40 0
>>510
基本大丈夫
でもそのメモリが持ってる力は十分に発揮できない
519名無しさん:2011/05/02(月) 13:16:31.51 0
>>517
d
520名無しさん:2011/05/02(月) 13:42:14.14 0
家で無線LANを利用する場合、NTT以外にプロバイダとも契約をしないとネットに繋げられないのですか?
521名無しさん:2011/05/02(月) 13:53:44.37 0
>>520
うん
522名無しさん:2011/05/02(月) 14:05:14.43 0
>>521
なるほど。
ありがとうございます!
523名無しさん:2011/05/02(月) 14:26:37.71 0
東芝のノートでTXWなんとかってやつだけど、たぶん熱にやられて
これまで3回修理出してて毎回グラフィック基板(VGA BOARD-nVIDIA)の交換を
やってるんだけど、もうすぐ延長保障が切れる。
今度同じ故障が起きた場合、自分で交換することできる?
ノートってグラフィックボードが独立?してないのだっけ?
マザーボードに乗っかってるの?
524名無しさん:2011/05/02(月) 14:29:13.55 0
マイピクチャとかマイドキュメントとかのユーザーフォルダを
Dドライブに移動しようとしたら、何か間違えたらしく
リダイレクトうんぬん言われて続行したら何故かユーザーフォルダに
Dドライブができちゃったんですが、これ一体どうなってるんでしょうか?
525名無しさん:2011/05/02(月) 14:46:28.54 0
お願いします
NECのノート(WindowsVista)に市販のテンキーとマウスをUSBで使ってます
ある日市販のバーコードリーダーを挿したところ(今までも使用したことのあるものです)
テンキーもマウスもそのバーコードリーダーも使用不能になってしまいました
全て外して再起動なども試みましたがダメです
現在3つあるUSBポートは全て使用不能です
どのデバイスを挿しても
「ネットワークドライブに再接続できませんでした」というメッセージが出ます
ご指導お願いします
526名無しさん:2011/05/02(月) 15:04:30.21 0
>>524
復元するんだ
527名無しさん:2011/05/02(月) 15:11:43.32 0
>>526
復元しないとだめなものなんですかね?
一昨日OSのインスト−ルしてようやく
通常運行出来るところまでこぎ着けたところだったんですが…
528名無しさん:2011/05/02(月) 15:53:47.92 O
キャリブレーションって何ですか?
なんのソフト使ったらいいですか?無料で出来ますか?

Windows7の64です
529名無しさん:2011/05/02(月) 16:09:48.66 0
OSはvistaです
コントロールパネルからwindows updateをしようとしても
更新プログラムをダウンロードしています...
15個の更新プログラムをダウンロード中(合計26.1MB、3%完了)から進みません

どうすればアップデートを正常に行えますか?
530名無しさん:2011/05/02(月) 16:16:36.21 0
バルク品のMicroSDを買ってきましたが
保存はできるのですが、PCでも携帯電話でも
フォーマットができません。
これは故障品になりますか?そうだと返品が
効くので送り返そうかと思っているのですか。。。
531名無しさん:2011/05/02(月) 16:53:03.66 0
>>525どなたかお願いできませんでしょうか・・・
532名無しさん:2011/05/02(月) 16:53:12.77 0
>>525 ある日の前の日に戻ってみては?
533名無しさん:2011/05/02(月) 17:07:16.46 0
>>531
復元する
534525:2011/05/02(月) 17:22:38.10 O
ありがとうございます
やってみます
535名無しさん:2011/05/02(月) 17:24:11.88 0
書き込むのはやってからでいいよ
536名無しさん:2011/05/02(月) 17:29:46.42 0
CPUは2500Kにするより、もう少し金を出して2600Kにした方が良いでしょうか?
537名無しさん:2011/05/02(月) 17:35:29.65 0
うん
538名無しさん:2011/05/02(月) 18:15:02.86 0
>>536
使い道による
ネット閲覧程度なら2500kでもオーバースペック
3Dゲームとかやるなら2600kの方がいい
539名無しさん:2011/05/02(月) 18:48:38.93 0
グラフィックボードの性能の高い低いによって何か変わるんですか?
540名無しさん:2011/05/02(月) 19:01:50.73 0
将来3Dゲームをする予定でなければミドルタワーにする必要はないですか?
541名無しさん:2011/05/02(月) 19:05:27.33 0
うん
542名無しさん:2011/05/02(月) 19:06:38.30 0
>>539
処理速度が変わる。
一画面での情報量が多くなるとグラボの性能が必要になり
性能がたりないと、処理できないからコマ送りになる。カクカク。
画質の差はそこまでない。
543名無しさん:2011/05/02(月) 21:19:08.80 0
ハードディスクをパーティションするなら、CとDはどちらを多めに設定した方がいいのでしょうか?
544名無しさん:2011/05/02(月) 21:22:01.08 0
用途に応じて
545名無しさん:2011/05/02(月) 21:23:16.74 0
かんじへんかんができなくなってしまった。
Office2007でSP2もはいっているんだがなおらない。
どうすればなおりますかね?
546名無しさん:2011/05/02(月) 21:37:26.92 P
感じ悪いレスですね(´・∀・`)
547名無しさん:2011/05/02(月) 21:39:46.93 0
Pentium®4 2.8GHz AthlonXP 3200+以上が推奨のネトゲーをやりたいのですが
Intel Core2Duo E6300 1.86G 2コアなら余裕でしょうか?
548名無しさん:2011/05/02(月) 21:40:17.13 0
>>640
気がついたらカードが増えてたり、
HDDが増えてたりするから、
メインPCならミドルタワーがベター。
549名無しさん:2011/05/02(月) 21:40:58.74 0
>>543
Cは120GBもあればたいていは余裕。
550名無しさん:2011/05/02(月) 21:50:16.75 0
>>547 はい
551名無しさん:2011/05/02(月) 21:58:48.79 0
>>550
ありがとうです!
552名無しさん:2011/05/02(月) 21:59:56.63 0
中古PCってどうでしょうか?
やっぱ新品の方が良いでしょうか?メインではなくサブ機予定です。(2PCでゲームするための)
553名無しさん:2011/05/02(月) 22:02:44.63 0
新品にしなよ 今どき安いよ
554名無しさん:2011/05/02(月) 22:09:31.43 0
トイレの後手を洗わず触りまくってるPC使いたいか?
ま、好きにすればいいけど
555名無しさん:2011/05/02(月) 22:13:56.87 0
>>552
どの程度かによるけど
数年前のCore2でもかなりの高スペックの時代だから
そこまで。。。w
メモリ2G くらいつめるPCならだいたいおkな時代
556名無しさん:2011/05/02(月) 22:19:39.05 0
再起動しなくてもキーボードのキーを任意に変更できるフリーソフトありませんか?
ネカフェでキーいじって使いたいのですが、今使っているものだとレジストリ弄るので再起動しなくてはならず、
再起動すると初期化されてしまうので結局変わらずでして
557名無しさん:2011/05/02(月) 22:20:47.37 0
ない
558名無しさん:2011/05/02(月) 22:23:00.89 0
>>553-555
ありがとうございます。
出来れば安めで欲しかったので中古でいいかなーと思ったのですが
もうちょっと安い新品がないか見てみたいと思います。
メモリは2Gのを探す予定です。
559名無しさん:2011/05/02(月) 22:23:12.67 0
そうですか
片手でキーボード操作しながらもう片方でシゴキたかったんですが…
560名無しさん:2011/05/02(月) 22:26:35.33 0
安全な取り外しってやったほうがいいのでしょうか?意味が無いという人もいるようですが…?
561名無しさん:2011/05/02(月) 22:31:41.25 0
事情があってPC付けっぱなしなことが多いのですがPC付けてる時ってDやEドライブも動いてるのでしょうか?
となるとDやEは外しておかないと壊れる可能性が高くなりますよね?(外付けで使うときだけ接続した方が良いのかな?)
562名無しさん:2011/05/02(月) 22:33:43.14 0
>>558
中古PCに抵抗ないなら
中古パーツ組み合わせて自作ってのも手。
モンハンクラスのPCなら6-7万あればできる
563名無しさん:2011/05/02(月) 22:34:37.33 0
壊れたらその時考えればいいさ
564名無しさん:2011/05/02(月) 22:40:40.28 0
>>561
DやEドライブってHDD?
HDDは省電力モードの詳細設定で任意の時間使用しないと電源が切れる
ように出来る。
565名無しさん:2011/05/02(月) 22:43:49.01 0
>>564
どうやればドライブ指定できるんですか?
566名無しさん:2011/05/02(月) 22:57:46.11 P
気になるなら外せ。
俺なら外さない。
567名無しさん:2011/05/02(月) 23:16:37.65 0
>>565
なんでドライブ指定する必要があるんだ?
568名無しさん:2011/05/02(月) 23:23:46.11 0
Cドライブの電源切れたら困るです
569名無しさん:2011/05/02(月) 23:26:14.54 0
困らんよ
570名無しさん:2011/05/02(月) 23:27:41.81 0
ディスプレイのドットピッチが小さい事によるメリット、デメリットを教えてください。
571名無しさん:2011/05/02(月) 23:34:12.62 0
>>570
君が普通に思いつくこと以外に
特にないよ
572名無しさん:2011/05/02(月) 23:38:28.20 0
ドット抜けが目立たない
573名無しさん:2011/05/02(月) 23:47:46.18 0
>>568
Cドライブの電源切れてもPCは別に止まらないし
必要になったら、また電源が入るだけ

困るの?
574名無しさん:2011/05/03(火) 00:23:56.52 0
ノートン360 5.0のニコニコパックというのを買おうと思うんですが、
ニコニコパックはキーを2つということですよね。
今から1年間キーを1つ使って、もし将来6.0が出た場合、もう1つのキーを使うことはできますか?
それとも、5.0のキーは5.0でしか利用できないのでしょうか。
575名無しさん:2011/05/03(火) 01:01:59.91 0
>>560
USBメモリや外付けHDDの場合、データをやり取りしている途中で抜いたらデータ壊れます
それでもよければ何もせずに引っこ抜けばいい
576名無しさん:2011/05/03(火) 01:21:04.04 P
>>575
アクセス中に抜くとか論外だろ
577名無しさん:2011/05/03(火) 01:33:23.24 0
リカバリディスクが付いていない機種なので自分で作ろうと思うのですが、これは買ってすぐに作るべき?Office入れるなどの導入が一通り終わったら作るべき?
578名無しさん:2011/05/03(火) 01:34:19.56 0
GIGABITEのGA-880GA-UD3Hを使ってPC作って、そのマザーボードのオンボードグラフィックが
880Gチップセットなんですけど、Direct9.0対応が条件のゲームが起動できないです。
ません。どうしてでしょう。
579名無しさん:2011/05/03(火) 01:34:42.58 0
上でPC中古の話し出てますがショップで売ってる中古品なら2年くらいは持ちますか?
1日一回は1時間くらい休息させますが基本つけっぱなしにする予定です。
580名無しさん:2011/05/03(火) 01:39:23.25 0
>>578
日本語でおk
まずはOSをXP以上にしろとしか言えん
581名無しさん:2011/05/03(火) 01:42:49.90 0
文章下手ですみません。 OSは7のproです。
582名無しさん:2011/05/03(火) 01:47:12.57 0
583名無しさん:2011/05/03(火) 01:48:01.20 0
ecm-pc60をマイク接続してから
常にノイズがヘッドホンから聞こえるようになりました
ファイルをドラッグして移動する時が特にうるさいです
不安になってマイクを抜いたり再起動したのですが直りません
どうしたら元に戻るでしょうか?
584名無しさん:2011/05/03(火) 01:52:46.87 0
>>581
じゃあDirect3D云々は関係なし
下位互換で大は小を兼ねてる
9,0と言った事からそのゲームはXP対応で作ったソフトなんだろう
新しいOSだと仕様から昔のもので動くものも動かないものも出てくる
64ビットもまた然り
で、解決策はすまないが他の誰かに
585名無しさん:2011/05/03(火) 01:57:40.94 0
わかりました。
ご指導ありがとうございました。

586名無しさん:2011/05/03(火) 02:02:09.73 0
>>585
ちなみにエロゲなの?
一応7にはxpモードがついてるけどそれでも動かないのは大概エロゲだってばっちゃが言ってた
587名無しさん:2011/05/03(火) 02:30:29.13 O
パソコンが故障した為、中古パソコン(モニター別売)購入を検討しているのですが、基本的にモニターとパソコンはどんな組み合わせでも使用出来るのでしょうか?
588名無しさん:2011/05/03(火) 02:42:13.58 0
>>579
新品買ったほうがいい
589名無しさん:2011/05/03(火) 03:06:55.73 0
>>587
いいえ。専用線なんてのもありました。セパレートタイプ一体型なんてのは随分あります
中古はどんなに頑張ってもコスパ合わない
資金繰りの困った企業かマニアだけです。素人の入る世界じゃない
590名無しさん:2011/05/03(火) 06:40:10.19 0
Windows7(SP1)64ビットってインストールしたばかりは何GBくらいなんでしょう?
レスをさかのぼると>>549に120GBあれば十分って書いてあるけど
いくつかのソフトはCに入れるつもりなのでインストールしたばっかの状態で
Windows7が何GBかおしえてくれさい
591名無しさん:2011/05/03(火) 08:27:29.00 0
お願いします!
今回引越しでau光からnttにプロバイダの乗り換えします。
パソコンのデータはそのままでいいのでしょうか?

開通設定終了したら今まで使っていた銀行やカード会社などは
普通に今ままどおりにログインできますか?
592名無しさん:2011/05/03(火) 08:37:41.25 0
>>591
パソコンのデータはそのままでいい。
銀行やカード会社などは、今までのプロバイダで専用の手続き
してるもんでなけりゃ問題なく使える。

>>590
殆ど役に立たない情報だけど、Win7自体は容量40GBの
SSDに入れても、なんとかやりくりして使えるので、それ以下。
ただし使っていくうちに数GB単位の隠しファイルを複数
作るので、インストール直後の容量なんてあてに出来ない。
593名無しさん:2011/05/03(火) 08:40:54.45 0
↑続き
パソコン内の保存している文書、写真なども
そのまま使えますか?
594名無しさん:2011/05/03(火) 08:44:18.16 0
それはネットとどういう関係があると思えるの?
今でもLANケーブル抜けば確かめられる
595名無しさん:2011/05/03(火) 08:45:01.82 0
>>592
ありがとうございます!

すみません、それと
>プロバイダで専用の手続きしてなきゃ
って?どういう事か分かりません?
596名無しさん:2011/05/03(火) 08:56:52.71 0
>>595
お前は銀行やカード会社へ
最初にログインするために
インターネット事業者に関する
特別な手続きをしたのか?
ってことだよ
してないなら不要
597名無しさん:2011/05/03(火) 10:14:29.72 0
HDDのWestern?Digital?WD10EARS[1TB?64MB?★省電力]はデータ倉庫用に向いてますか?
HITACHI?HDS721032CLA362?[320GB?7200rpm?16MB]にOSを入れる予定です。
598名無しさん:2011/05/03(火) 10:21:19.88 0
599名無しさん:2011/05/03(火) 10:24:50.24 0
Lenovo H320 76981JJ Windows7/64bitにて
バッファローのUSB接続LANアダプタLUA2-TXを使いたいのですが
古い製品のためドライバが見つかりません。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/lannavi2.html
ここも見たのですがWin7には対応してないようです。
使いたいのは一時だけなのでなにか方法はないでしょうか。
600名無しさん:2011/05/03(火) 10:27:16.91 0
>>599
http://buffalo.jp/download/driver/lan/lannavi2.html

Windows 7(32/64bit)およびVista 64bitではOS内蔵ドライバーにてご利用いただけます。
ってかいてある
601名無しさん:2011/05/03(火) 10:35:17.25 0
>>598
サイコムで購入予定で、どのHDDがシステム用に向いてる
倉庫用に向いてるのかが分からないのですが、目安みたいなものはないですか?
602名無しさん:2011/05/03(火) 10:36:58.10 0
>>600
自分もそう思ったのですが対応してるのはLGY-PCI-GT, LPC-CB-CLGTの2つで
LUA2-TXは対応してないみたいなんです。実際PCにつないでもドライバが
見つからなく、認識しないで終わってしまいます…。
603名無しさん:2011/05/03(火) 10:40:24.99 0
>>574
2年に分けて使うことはできる。
6.0は知らん。
604名無しさん:2011/05/03(火) 10:42:29.21 0
他の動画サイトではなんとも無いのに、
YOUTUBEのみ、4秒ほど再生すると止まり、
その後読込中のままどれだけ待っても再開されません。

キャッシュ、クッキーを削除しても変わらず、
HDD メモリ容量に不足があるとも思えません。

OSはXP,ブラウザはファイアフォックス3.5.19です。
回線はマンション用光回線です。
解決方法を教えていただけませんでしょうか。
605名無しさん:2011/05/03(火) 10:45:02.66 0
>>601
システム用はSSDが一番。ついで7200回転(rpm)のHDD。最後に5千数百rpmのHDD。
606名無しさん:2011/05/03(火) 10:45:06.65 0
>>602
●Ver.1.84
 (1) Windows 7への対応を行いました。
   対象機種はLGY-PCI-GT, LPC-CB-CLGTです
   (上記2機種はWindows 7の内蔵ドライバーでご利用いただけます)

http://buffalo.jp/download/driver/lan/old/lannavi2.html

でいいんでない
607名無しさん:2011/05/03(火) 10:45:42.95 0
>>604
落としてから再生したらいんでね?
608名無しさん:2011/05/03(火) 10:49:28.43 0
>>605
ありがとうございます。早速探してみます
609名無しさん:2011/05/03(火) 10:55:52.47 0
>>606
ありがとうございます。早速インストールしてみたのですが
「Windows7ではドライバのインストールは不要です。
(OS標準のドライバが自動的にインストールされます。)」と表示され
インストールできません…。そして標準ドライバも自動的には見つからず
手動でも見つけられなかったです。
これは諦めるしかなさそうですね…。
610名無しさん:2011/05/03(火) 11:00:12.34 0
>>609
他物件だけど参考にどうぞ
http://sorceryforce.com/pc/driver_manual_install.html
611名無しさん:2011/05/03(火) 11:09:56.99 0
なぜそんなものに拘るんだろう?迂回すればいいよ
高いものでもあるまいし。代替策いくらでもあるでしょう。
遊びならいいけど、仕事ならおまえの経費考えろと怒鳴ってやるよ
612名無しさん:2011/05/03(火) 11:13:38.83 0
>>610
ありがとうございます。早速やってみましたがダメでした…。
諦めて新しいものを買うしかないようです。
みなさんありがとうございました。
613名無しさん:2011/05/03(火) 11:16:30.42 0
ところで訊きたいけど
それ挿して何するの?H320のLANポート潰れてるの?
614名無しさん:2011/05/03(火) 11:20:34.36 0
>>613
やりたかったのはこれです。
http://mayhem.livedoor.biz/archives/50042232.html
くだらないことで申し訳ないですが…。
615名無しさん:2011/05/03(火) 11:29:24.84 0
>>604
YOUTUBEの他の動画も全部、そうなる?
ウチでも、時間帯や一部の動画で、そんな現象がでる事がある。
>キャッシュ、クッキーを削除しても変わらず、
ホントに全部、消えてる?
キャッシュ削除の設定は、間違っていない?
616名無しさん:2011/05/03(火) 11:34:29.99 0
素人の方は、回答をご遠慮ください
617名無しさん:2011/05/03(火) 11:35:34.70 0
>>597ですが、HDDのキャッシュ容量は気にした方がいいですか?
OSやデータ倉庫用に最低何MBあったら良いとかあれば教えてください。
618名無しさん:2011/05/03(火) 11:47:29.96 0
>>617
キャッシュは気にしなくていいよ。
1TB以上なら32MB、500GBなら16MB、くらいあれば十分。

データがパンパンになったら、速度が違ってくるらしいけど、
パンパンになったらHDD増設するほうがいい。
619名無しさん:2011/05/03(火) 11:55:29.35 0
L246WHというモニターを普段は1280*800の解像度で使ってるのですが
あるゲームを起動し、終了した後画面の周りに黒枠が出来てデスクトップが小さく表示される状態になってしまいました
1920*1200の解像度にすると普通に表示されるのですがそれより小さい解像度にすると同様になってしまいます

どうやれば元の様に1280*800の解像度のままディスプレイ全体に表示出来るようになるのでしょうか?
620名無しさん:2011/05/03(火) 12:20:42.06 0
BTOでノートパソコンを買おうと思っています
そこで質問なのですが、パソコンにTVチューナーを入れた場合、
入れなかった場合よりも熱、あるいはテレビ関連のソフトなどの影響で、
トラブルが多くなったりするのでしょうか?
621名無しさん:2011/05/03(火) 12:21:48.10 0
>>620
そりゃ入れない場合に比べたら、多くなる
シンプルなほうが問題が起きにくいのは当たり前
622名無しさん:2011/05/03(火) 13:05:59.85 0
最近、唐突に画面が固まることが増えてきてます。
特にPCの変な音とかはなく、動画を見てた場合、突然画面だけ固まって音は流れ続けてるような状態です。
(GOMプレーヤーを使っていて固まった時は、動画の音は流れ続けてるんですが、スクロールで音量は下げれませんでした)

原因はどのようなことが考えられるでしょうか・・・
623名無しさん:2011/05/03(火) 13:08:05.87 0
>>622
ソフト的な問題か、ハード的な問題化を切り分けるために
一度、リカバリしてみることをお勧めする

Windowsは使い続けてるとゴミが増えて重くなることは
避けられないから
624名無しさん:2011/05/03(火) 13:24:50.99 0
ちょっと教えてください
LANがつながらないデスクトップがあるのですが、マザーボードのLANが死んだと考えたほうがよいでしょうか?
・ほかのPCだとネットにつながるLANケーブルを接続してもネットにつながらない
・ipconfigコマンドを入れてもIPアドレスが表示されない
という状況です

安いLANカードを買ってくればOK?

WHS鯖用に前もって買っておいたものなのですが、多忙で設営できずにしばらく置いていたものです
625名無しさん:2011/05/03(火) 13:40:07.43 0
>>624 デバイスマネージャ 開いてLANあるの?
626名無しさん:2011/05/03(火) 13:51:29.43 0
>>625
それが[ネットワークアダプタ]の項目自体がないんです
[ポート]の中に[通信ポート]はあるのですが
富士通のTX100です
627名無しさん:2011/05/03(火) 13:55:32.52 0
>>618
教えていただきありがとうございました。
628名無しさん:2011/05/03(火) 14:18:56.69 0
何度もすみません。
今サイコム見てきましてHDDの3.5インチ増設の所ですが
上のHDDを選ぶ欄と全く同じHDDなのに倍の値段だったのですが、
これはどのショップも同じなんですか?
629名無しさん:2011/05/03(火) 14:20:43.79 0
0円スタートだからだよ。

1つ目は標準+いくら、になってる。
630名無しさん:2011/05/03(火) 14:28:31.16 0
PCに登録されている名前を統一したくて、[コントロールパネル>システム]からコンピュータ名と、[コントロールパネル>ユーザーアカウント]から自分のアカウント名
それと、レジストリエディタのRegisteredOwnerの値を変更したのですが
[コンピュータ>ディスクC>ユーザー]にある自分のアカウントフォルダだけ名前が変わっていません。
直接名前の変更も出来ないみたいです。
どうやったら変更できるのでしょうか?それと、変更した場合の他アプリの設定への影響はあるのでしょうか?
631名無しさん:2011/05/03(火) 14:30:49.32 0
>>630
アプリへの影響は当然ある
馬鹿なことはやめなさい
632名無しさん:2011/05/03(火) 14:33:23.94 0
>>630
レジストリは超初心者が触ってよいところじゃない。
人間の神経みたいなもんだぞ。素人が触ったらおかしくなっちまう。
633名無しさん:2011/05/03(火) 14:34:00.45 0
別アカウントを好きな名前で作れば
634名無しさん:2011/05/03(火) 14:36:01.04 0
>>629
増設は自分でした方が安上がりというですか?
1TBが一万以上だとちょっと抵抗が・・・
635名無しさん:2011/05/03(火) 14:42:36.79 O
win
636名無しさん:2011/05/03(火) 14:42:48.20 0
>>634
そうじゃなくて、標準のHDDの値段が基準で
プラスなん円で表示されてるってことです。

増設はもちろん自分でやったほうが安いですね。
637名無しさん:2011/05/03(火) 14:48:08.97 O
win7のDSP版+バルクPCパーツを購入しましたら届いたのはPC100のバルクメモリでした。

普通にOSインストールしてバルクメモリは保管しておく。
で、使う上で問題ないのでしょうか?
638名無しさん:2011/05/03(火) 14:52:07.73 0
>>637
駄目
639名無しさん:2011/05/03(火) 14:53:37.59 0
>>636
あっ、標準プラスの意味をやっと理解しました!何度もすみません。
HDDは自分で買って増設することにします。
ありがとうございました。
640名無しさん:2011/05/03(火) 14:56:05.29 0
>>637
DSP版とセットになってるパーツはPCに組み込まなければ
規約違反になります。抜け穴があって、ケース内にテープで
貼り付けておくだけでOKってことなんだけどね。
もちろん他人に聞かれたら「ちゃんとPCに組み込みました(キリッ」
と応じるように。
641名無しさん:2011/05/03(火) 15:01:32.19 0
>>637 ほんとはダメなはずだけどグレーゾンでそうやって売ってる店多い
ケースの中に転がしておけばいいらしい
642名無しさん:2011/05/03(火) 15:04:49.11 O
637です
回答ありです!
なーるほどって声がでてしまったほど、目から鱗状態です。
感謝〜
643名無しさん:2011/05/03(火) 15:12:02.23 O
調べかたすらわからないほどの超初心者の質問ですみません。

アダルトサイトの、「契約が完了しました」というウィンドウが、五分置きに出ます。どうやったらPCから削除できますか?
ウイルスも疑い、マカフィーでスキャンするも、問題なく。
ちなみに、無料アダルトサイトの18才以上ですか?は、何度か、はい、をクリックしました。

生まれてきてすみません。
644名無しさん:2011/05/03(火) 15:14:02.32 0
>>643
そのウィンドウが出てきた状態で、
タスクマネージャを起動(Ctrl+Shift+Esc)して
「アプリケーション」からその問題のヤツを探す。
そいつを右クリックして「プロセスの表示」する。
なんてやつ?
645名無しさん:2011/05/03(火) 15:17:21.50 0
>>643
http://www.higaitaisaku.com/removewz01.html
内容が古いので、WinXP/ME限定となってるとこは
Vistaや7でもいける
646名無しさん:2011/05/03(火) 15:18:56.73 0
リッピング作業はCPUのパワーに関係してますか?
リッピングは2500より2600の方がスムーズになるのでしょうか?
647名無しさん:2011/05/03(火) 15:20:31.35 0
>>625
[ネットワークアダプタ]項目の中にLANボードのドライバーをインストールできたらつながりました
富士通のページからドライバーをダウンロードして、さらにその中の入り組んだフォルダの中から
exeファイルを何とか探してインストールしたら出来ました

お手数をおかけいたしました
648名無しさん:2011/05/03(火) 15:22:23.26 0
同じ
649名無しさん:2011/05/03(火) 15:23:30.94 0
>>646
DVDの読込速度はDVDドライブにより
2倍速までに制限されているのが普通
ボトルネックはそこだろう
650643:2011/05/03(火) 15:26:13.99 O
>>644さん

プロセスタブでmshta.exeのCPUが動いています。あと、dwm.exeのCPUも動いています。
651名無しさん:2011/05/03(火) 15:27:07.24 0
スミマセン質問です。パソコンが起動しません。

1.電源ONで、電源ランプ点灯・ファン回転・HDDランプ点灯
   ↓
2.光学トライブランプが何回か点滅, (FDを読みに行く様子はなし)
   ↓
3.2が消えると、ビープ音(4−2−3−3のリズム)
   ↓
4.しばらく後にHDDランプが消えて、あとはそのまま反応なし。
画面は終始真っ黒なままです。
652名無しさん:2011/05/03(火) 15:30:17.39 0
どなたか>>619お願いします・・・追記するとwin7 64bit GTX460の環境で
nvidiaのコントロールパネルからデスクトップのサイズと位置の調整欄では位置の調整しか出来ないし
モニター本体の設定で画面サイズの所が灰色で選択出来ない状態だし
グラボのドライバ入れなおしても直らないしでお手上げです
653名無しさん:2011/05/03(火) 15:34:23.45 P
ドットバイドット表示になってるんでしょう。
654名無しさん:2011/05/03(火) 15:35:18.74 0
655名無しさん:2011/05/03(火) 15:36:43.41 0
>>651
4-2-3-3 拡張ブロック移動
グラフィック・カードに問題があるようです
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SF05-D0065
656名無しさん:2011/05/03(火) 15:37:13.50 0
すみません、よく分からないのですがCPUを2500から2600に変えても
あまり変化はないってことですか?
657651:2011/05/03(火) 15:38:52.06 0
>>651 続き
機種は富士通CELSIUS J340 (CLJ4BH30)  Pentium4(3.40GHz)
   http://www.fmworld.net/biz/celsius/products/200610/spec/j340.html
 OSはWindows XP Pro(SP3)
 メモリは増設(1G×2枚)でも元(500M×2枚)の状態でも、症状変化せず。
 グラフィックはATI RADEON X300 SE (元のまま)
658名無しさん:2011/05/03(火) 15:41:47.53 0
>>619,652
本来1920*1200ドットのディスプレイに1280*800の画像を表示すると
周りに何も表示されてない部分が出るのは、正常な動作です。
従来これをズーム表示で1920*1200ドットに拡大して表示していたのが
何かの拍子にズーム機能が外れてしまったのでしょう。

ディスプレイの説明書とにらめっこして、従来使われていた機能を再設定
してあげてください。
659名無しさん:2011/05/03(火) 15:42:33.17 0
>>656
2500 4コア4スレッド
2600 4コア8スレッド
ソフトウェアがマルチスレッド対応でない限り CPU を変えても意味がない
むしろドライブの読み込みスピードへの依存が大きい
660名無しさん:2011/05/03(火) 15:47:08.21 0
>>658
なるほど、ありがとうございます
原因は恐らく起動確認しようと思い起動したゲームです・・・
ディスプレイの説明書探して頑張ってみます
661名無しさん:2011/05/03(火) 15:47:46.34 0
>>659
そうですか、CPUは2500のままにしときます。ありがとうございます!
662名無しさん:2011/05/03(火) 15:47:53.49 0
>>657
>注20 / xxxを選択した場合、PCI Express×1スロットを使用することはできません。
PCI Express×1スロットに、なにかおかしなカードを増設してないか?
663651:2011/05/03(火) 15:48:18.26 0
>>651 続き
動画再生中に異常(画面が止まり音声が同じ音を繰り返す)を起こして、終了できず
やむを得ず電源スイッチで停止したあと、次に電源を入れると起動しませんでした。
オクで落したので、メーカー問合せ等の手段がありません。よろしくお願いします。
 (本文が長すぎるとかで、続きが遅くなりました。失礼)
664651:2011/05/03(火) 15:51:00.15 0
>>655さん
resありがとうございます。

「グラフィック ATI RADEON X300 SE」の故障、
という理解でよろしいでしょうか。
665名無しさん:2011/05/03(火) 15:51:56.15 0
>>664
たぶんそうでしょう
666643:2011/05/03(火) 15:56:04.74 O
>>654さん

ありがとうございました。

嫁の居ぬ間に、解決したので、これで包丁を恐れなくて済みます。遺書は破いて、コンビニに捨てに行きます。
667名無しさん:2011/05/03(火) 15:58:59.47 0
本当にあった怖い話ってか
668名無しさん:2011/05/03(火) 16:01:26.64 0
我が家の一台しかないPC(WindowsXP)が、しきりにCドライブの容量が足りないと訴えかけてきたので、ユーティリティソフトで確認したところ、もう容量を大幅にとっているものがなかった(後はアドビやWindowsのシステムくらいだった)ので、
「最後の手段だ!」と思い、パーティションソフトを使ってDドライブの空き容量をCドライブに当てようとしたところ、途中でエラーがあり見事に失敗。
Dドライブにアクセスできなくなりました。
669名無しさん:2011/05/03(火) 16:03:09.42 0
それは怖い話だ
670名無しさん:2011/05/03(火) 16:03:18.35 0
>>668
わかりました
671名無しさん:2011/05/03(火) 16:04:06.71 0
>>668
逝ってらっしゃい
あなた
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-159.html
672668:2011/05/03(火) 16:10:27.47 0
>>668の続き
・「ディスクの管理」では、『正常』と表示されており、容量全てが空き容量となっている
・マイコンピュータからアクセスしようとすると、『D:\にアクセスできません。パラメータが間違っています。』と表示される
・Cドライブは無事
673名無しさん:2011/05/03(火) 16:17:53.42 0
>>672
理解しました
674668:2011/05/03(火) 16:19:02.51 0
>>671さん
サラマンダーよりはやいですね。ありがとうございますm(_ _)m
リカバリのところは弄ると死ぬといわれていたので弄っていません
そしてLinuxの知識が皆無なんです…><
675名無しさん:2011/05/03(火) 16:20:14.67 0
>>672
ディスクの管理でDドライブをフォーマットすれば元通り
676ひよこ名無しさん:2011/05/03(火) 16:22:31.79 0
>>674
D: は助からないけど
がむばれ
http://gigazine.net/news/20060622_partition_logic/
677668:2011/05/03(火) 16:24:57.60 0
作業の際に参考にしたサイト
 http://naminorito.blogspot.com/2010/02/dcc.html
ここの『作業が開始される。』の画面の途中でエラーが起きました
できればデータを復旧したいです…
678名無しさん:2011/05/03(火) 16:25:03.84 0
winXP celeronD350 メモリ512MB HDD160GB(ATA)
このスペックのPCでネットや写真管理(編集ではない)をしていますが重いです。
せっかくの光回線も持ち腐れ。
高速化しようと思い改造しようと思いますが元が元なので…
そこで案が二つ思い浮かびました。

1、ケースのみ再利用し、MB・CPU・メモリ・HDD交換(要新OS)
2、メモリ・HDDを交換する(OSそのまま)

後者は割高なメモリとATA→SATA変換が必要ですが…
それでも必要経費は三分の一です。
しかし効果が薄いのであれば投資しても意味がいないので1の案で
改造しようともいますがどう思われますか?
別にたいしたことはしないのでサクサクすればいいです。
679名無しさん:2011/05/03(火) 16:27:55.82 0
1の一択
680ひよこ名無しさん:2011/05/03(火) 16:28:51.26 0
681名無しさん:2011/05/03(火) 16:29:15.82 0
3、我慢してそのまま使う。
682668:2011/05/03(火) 16:32:09.26 0
>>672さんと>>676さん
さ、最終手段ですね…
どうしても見つからなかったらトライしてみます…
683668:2011/05/03(火) 16:36:44.30 0
>>677さん
ひ…光が見えたッ…
窓の杜の方をちょっとやってみます
684名無しさん:2011/05/03(火) 16:38:07.07 0
>>678
そんなあなたに
爆熱プレスコットをおすすめ
http://kakaku.com/item/05100010503/
http://kakaku.com/item/05100010501/
685名無しさん:2011/05/03(火) 16:42:28.97 0
パソコンでマイクを刺すとヘッドホンの左側の音が小さくなってしまいます
マイクのジャックを外しても、ヘッドホンの左側は小さいままで
サウンド側のジャックを外して刺しなおすと元に戻ります
かなり不便なのでどうにかならないでしょうか
686名無しさん:2011/05/03(火) 16:48:05.22 0
>>685
ステレオミキサー
でググるでゲソ
687名無しさん:2011/05/03(火) 17:08:56.36 0
HDDのパーティションはOS用、プログラム用の他に何用に区切ると良いとかありますか?
688名無しさん:2011/05/03(火) 17:20:36.98 0
自分が便利だと思う切り方でおk
個人的にOSとプログラムを分ける意味は無いと思う。
689名無しさん:2011/05/03(火) 17:33:12.06 0
>>687 OSとデータだけでいいよ OSに100あればいいんじゃね?俺50以下しか切ってないけど
690名無しさん:2011/05/03(火) 17:36:54.67 0
>>688
わかりました。
人によってそれぞれですがWin7とプログラム用と合わせて120Gもあれば足りますか?
691名無しさん:2011/05/03(火) 17:42:54.33 0
>>690
Windows7 HomePremium
アプリはVideoStudioとかPhotoshopとか その他もろもろ全部 C: に入れてるが
使用領域はやっと40GBってところだよ
692名無しさん:2011/05/03(火) 17:51:28.94 0
>>691
たくさんにアプリを入れることはないと思うので120Gで足りますね。
参考になりました。ありがとうございます。
693名無しさん:2011/05/03(火) 18:02:50.23 0
DVD Decrypterよりすごいソフトってありますか??
694名無しさん:2011/05/03(火) 18:03:37.29 0
まあ、そんな昔のソフトとの比較ならな。
695590:2011/05/03(火) 18:12:21.14 0
>>592
レスありがとうございます
直前にも他の人が質問していますが100GBもあればいいんですか

1プラッタ500GB のHDDを買ってWindows7HomePremiumを入れる予定です
たいていの人は120とかそれ以下なんですかね?
696名無しさん:2011/05/03(火) 18:18:45.37 0
後々HDDを増設予定ならショップに増設予定の旨を伝えた方が良いでしょうか?
697名無しさん:2011/05/03(火) 18:37:09.90 0
>>696
はい
698名無しさん:2011/05/03(火) 18:39:31.91 0
>>697
ありがとうございます。ショップに増設の旨を伝えます。
699名無しさん:2011/05/03(火) 18:41:39.84 0
親切に回答してもらえるスレはどこですか??
700名無しさん:2011/05/03(火) 18:47:53.62 0
optiplex 745 SFFは搭載電源275Wでロープロファイル対応じゃないとダメらしいですが
Radeon HD 5570を付けても大丈夫でしょうか?
701名無しさん:2011/05/03(火) 19:01:42.82 0
windows7なんですけど、今日起動したら画面がいつもより暗くて下のアイコンバー?みたいなところがxpみたいになっちゃって(ファイルの表示の仕方もコントロールパネルも)xpモードではないです、ネットも繋げなくなりDNSエラーもでて・・・
この症状分かる人がいたら教えて下さい
702名無しさん:2011/05/03(火) 19:14:56.29 0
windows7を使っていて、液晶がBENQのG920WLを使っています。
それで液晶の解像度が1440x900ですが、1152x864でしか使えません。
何が悪いのでしょうか?
703名無しさん:2011/05/03(火) 19:15:32.26 0
>>702
ビデオドライバ
704名無しさん:2011/05/03(火) 19:15:58.63 0
ビデオカード
705名無しさん:2011/05/03(火) 19:17:50.98 0
TX/66Eの無線LANが使えなくなりました。
atheros ar5007egがデバイスマネージャーのネットワークアダプターに
ないです。
どうしたら直りますか?
706名無しさん:2011/05/03(火) 19:29:43.52 0
<<703
<<704
ありがとうございます。 

いまはオンボードグラフィックのみだからですね。
重ねてすみませんが、オンボードグラフィックが880Gチップセットで
Direct10.0まで対応してるはずなんですが、Direct9.0対応のゲームが起動できません。
何が原因でしょうか?


707名無しさん:2011/05/03(火) 19:35:13.80 0
光学ドライブのLG?GH24NS50?BLをググって調べたのですが
あまりレビューが良くないのですが、実際LG?GH24NS50?BLの評判は
どんな感じなのでしょうか?
708名無しさん:2011/05/03(火) 19:43:51.28 0
>>706
とりあえず、
<<703や<<704を「>>703」、「>>704」にしたほうが返事もらいやすいと思うよ
709名無しさん:2011/05/03(火) 19:46:39.16 0
>>708
初心者なんでww
710名無しさん:2011/05/03(火) 19:46:41.79 0
>>706
880Gなら
Radeon HD 4250 の最新ドライバを入れてみるだ
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
711名無しさん:2011/05/03(火) 20:08:25.17 0
>>707
実際そんなもん。
すぐに壊れた!みたいな極端なレビューは単なるアタリ・ハズレなので
除いて参考にすればいい。

それとも既に買ってあって、良いドライブだよ!みたいなコメントが
欲しいの?
712名無しさん:2011/05/03(火) 20:12:05.97 0
>>71

すみません。そのページのどこを入れればいいのかわかりません。
すべて英語だったので。
713名無しさん:2011/05/03(火) 20:12:19.55 O
PC起動時にピピピと今までしなかった音がして画面だけ真っ暗なままになってしまいました。液晶の電源を押すとデジタル信号が入力されていませんとかアナログ信号が入力されていませんとでます
説明不足で申し訳ないのですが何かアドバイス頂けるとありがたいです
714名無しさん:2011/05/03(火) 20:27:36.13 0
>>711
まだ購入してません。
選べる中で一番安い光学ドライブだったので、とあるメディアでの書き込み不良や故障した
といったレビューをみたら不安になりました。
リッピングを多くしたいので。
715名無しさん:2011/05/03(火) 20:43:55.60 0
>>710さん
やっぱりきちんと読んでいれたら成功しました。
ありがとうございます。

716名無しさん:2011/05/03(火) 20:45:36.07 0
>>714
多用するなら多少保障があるのがいいかも。
それか予備で2個買うとかw
717名無しさん:2011/05/03(火) 20:47:48.54 0
>>714
不安なら、今評価の高いIODATAのDVR-S7260LEBKや
そのドライブ供給元のソニーオプティアークの
AD-7260Sにでもしとけば?
718名無しさん:2011/05/03(火) 20:50:28.04 0
>>713
メモリ2枚以上挿してるなら一枚ずつ挿して試してみ
719名無しさん:2011/05/03(火) 20:52:05.53 0
>>716
そうですね。保証延長もしたいと思います。
720名無しさん:2011/05/03(火) 21:01:05.87 0
質問のレベル低くてすいません。
今現在、XPのパソコンを利用してNTT光を利用しているのですが、
これから7のパソコンを買った場合NTTの工事とか必要なのですか?
ソフトの購入?部品の購入?
質問場所が違うのかもしれませんがよろしくお願いします。
721名無しさん:2011/05/03(火) 21:05:02.17 P
>>720
いらない
LANケーブルを挿せば(今使ってるのでもOK)買ったパソコンをそのまま利用できる
ついでに2台パソコンをつなげても問題ない

こういうレスがあと3つ4つ続くと思う
722名無しさん:2011/05/03(火) 21:06:45.39 0
>>720
回線というのはだいたい1世帯に付与されるものですので
世帯での使用は個人の自由です。
ゲーム、PC10台などなど。
2台使う場合はルーター等が必要になる場合もあります。
723名無しさん:2011/05/03(火) 21:09:47.52 0
>>720
ルーターとか使ってるなら、ファームウエアのアップデートが必要になる場合がある。
ソフトor部品購入とか工事とか、金は一切かからない。
724720:2011/05/03(火) 21:12:09.44 0
721、722、723さんありがとうございます。
725名無しさん:2011/05/03(火) 21:55:34.11 0
BTOパソコンというのを買おうと思っているのですが、
OS付を選んだら、OSのCDがついて来るのですか?それとも初めからインストールされているのですか
726名無しさん:2011/05/03(火) 21:56:24.10 0
>>725
OSがインストールしているので、電源プラグなどをつなげたら
すぐ使える状態です。
727725:2011/05/03(火) 21:57:40.63 0
>>726
では初期化をしてしまったらもうOSは使えなくなるのですか?
728名無しさん:2011/05/03(火) 22:00:16.78 0
>>727
OSのCDはもちろんついていますが、通常のOSCDではない。
DSP版、 OEM版 でまずはググれ。

もちろん、初期化をしても、使えるし、OS再インストなども容易にできます。
729725:2011/05/03(火) 22:05:58.85 0
>>728
BTOパソコンには、メーカー製のパソコンみたいに色々なソフトがプリインストールされていますか?
私はそれが嫌でBTOパソコンを選ぼうと思ってるんですが…
730名無しさん:2011/05/03(火) 22:08:15.74 0
>>729
必要最低限のソフトしか付いていないことが多い
731名無しさん:2011/05/03(火) 22:13:48.47 0
>>729
BTOでは
このソフトをつけるという選択をしない限り
なにもついてこない
OSもしかり
732名無しさん:2011/05/03(火) 22:36:43.08 0
平均的な性能のデスクトップパソコンを買おうと思っているのですが、
現代のパソコンは6年前のPCと比べて静かになりましたか?
733名無しさん:2011/05/03(火) 22:40:18.82 0
>>732
変わらない
734名無しさん:2011/05/03(火) 22:41:14.73 0
>>732
Pen4世代よりは静かだよ
735名無しさん:2011/05/03(火) 22:49:37.55 0
リッピングだけなら最強のソフトはなんですか??
736名無しさん:2011/05/03(火) 22:50:24.85 0
>>732
5年前のPCと最近買ったのあるけど
すさまじく静かになったとは感じた。とくに静音PCじゃないけど。
熱対策がかなり進んで処理が重いときにファンが高回転になることが少なくなった。だけだろうけど
737名無しさん:2011/05/03(火) 22:54:20.77 0
処理が重いソフトでもCPU使用率100%行くことほとんどないからな。
昔はちょっと重い動画見ただけで軽く行ってたのに。
738名無しさん:2011/05/03(火) 22:54:27.01 0
安物のディスプレイを使うと目がイカれると聞きましたが本当ですか?
怖くなってしまいました…
739名無しさん:2011/05/03(火) 22:56:19.45 0
値段じゃないよ
740名無しさん:2011/05/03(火) 23:01:58.87 0
SATA6Gポート4つついているマザーボードのBTOを買ったのですが
6GポートにSSD、HDD2台、ブルーレイドライブを付けると何か問題ありますか?
購入したやつは6GポートにSSD、HDD1台と3GポートにHDDとBDが付いていました
741名無しさん:2011/05/03(火) 23:02:52.22 0
>>738
1万5千のLGのディスプレイ使ってるけど。
十分満足。一番最初は文字がギザギザの感じがしたかな。それくらい。
今は27型2万とかであるしIPSパネル18000とかもあるね
742名無しさん:2011/05/03(火) 23:11:32.36 0
今現在、こたつの上にノートを常設で使用しているんですが
テレビ機能搭載パソコンに買い替えを検討中で
機能、価格的にノートより液晶一体型がお徳かなと思うんですが
量販店で実物を見るとかなり大きく、場所的にどうかなと思ってしまう。

デスクトップをこたつで使ってるような人いたらどんな使用感なんでしょうか。
743名無しさん:2011/05/03(火) 23:14:27.88 0
>>740
別に問題ないけどストレージが6G対応じゃないと意味ないよ
744名無しさん:2011/05/03(火) 23:20:16.27 0
>>742
pc本体を邪魔にならないところに置けば机上はディスプレイとキーボードとマウスだけだから他のpcと大して変わらない
ただしディスプレイ、USB、ヘッドホンとかのケーブル類はもじゃもじゃ
745名無しさん:2011/05/03(火) 23:32:16.86 0
>>742
一体型はかなり微妙。完全にPCをインテリアとして使う人用だね。
PCをPCとして使うならノートかデスクトップ。
デスクトップも機種によってはスリムサイズとかあるから検討してみたら。

一体型は一回買うと、そのPCの拡張はできない。と思ったほうがいい。
不満がでた瞬間PCの買い替え一択。
ギコスレで 用途とかしっかり書いて、検討してみたら。
おそらく-3万くらいでデスクトップ買えるはず。
746名無しさん:2011/05/03(火) 23:38:15.70 0
>>743
レスありがと
6G用のを買ったのに3G側についてたので何で?と。
今からケース開けてつなぎ変えてみます。そのままコネクターの位置変更するだけで
いいのですよね?
747名無しさん:2011/05/03(火) 23:39:16.73 0
水冷パソコンの液って減るんでしょうか?(蒸発したりして)
永久ではないのですか?
748名無しさん:2011/05/03(火) 23:41:08.24 0
減るよ
749名無しさん:2011/05/04(水) 00:18:15.62 0
http://www.oliospec.com/pcindex1.html#microatx

静かななのが良ければこういうショップのを買えば静かだよ。
750名無しさん:2011/05/04(水) 00:25:26.95 0
GTX285のファンの回転数(?)が64のまま動かないんだけど
751名無しさん:2011/05/04(水) 00:31:50.97 0
PDFファイルはワードみたいに編集できないのでしょうか?
できるとすれば必要なソフトはなんでしょうか?
少し文章を編集したいだけなんですが
できればフリーソフトがいいです。

お願いします教えてください。
752名無しさん:2011/05/04(水) 00:33:36.30 0
>>751
pdfファイル 編集 でぐぐってみればいいんじゃね
753名無しさん:2011/05/04(水) 00:49:05.48 0
ノートパソコン(四年前のバイオ)使用中ですがファンの音がうるさいです。ファンも掃除しました。
重い作業をしていない時でもうるさいので、解決策を探してるんですが、こういう場合はHDDを交換するのがいいんでしょうか?それとも必要なのはファンの交換でしょうか
754名無しさん:2011/05/04(水) 00:51:30.31 0
ファンの交換
755名無しさん:2011/05/04(水) 01:02:14.37 0
ファンの交換って難しいですか?
756名無しさん:2011/05/04(水) 01:02:32.83 0
イベントビューアでエラーや警告の項目があるのですが、
そこの数字は通常の使い方をしたばあい、7日間でいくつくらいが相場なのでしょうか?
今使用しているPCが動作が安定しないなと思っていて、7日にエラー38警告101という数字が
出ているのですが、これは多いのではないかと思っているのです。
757名無しさん:2011/05/04(水) 01:05:28.30 0
>>756
多いね
普通はエラーなどほとんど出ない
とりあえずリカバリして様子を見たら
758名無しさん:2011/05/04(水) 01:06:28.29 0
>>755
簡単だよ
759名無しさん:2011/05/04(水) 01:06:57.89 0
新しいパソコンを買ったらXPはインターネットにつながるのに、7だと1回のクリックでは表示できず、2回更新しないとページを見ることができません。
どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?
760名無しさん:2011/05/04(水) 01:11:07.28 0
>>759
新しいなら買ったとこに文句言えば交換してくれるよ
761名無しさん:2011/05/04(水) 01:11:32.71 0
>>757
多いですか! 購入当初からなんか動作がそんな感じのPCだったので、1年半ほどですが買い換えることにします。
普通はエラーでないとはね・・・・
ありがとうございました。
762名無しさん:2011/05/04(水) 01:12:33.14 0
WinXP32bitからアップグレード版でWin7(64bit)にしました。以前のXPは使えなくなり、
そのフォルダはWindows.oldになって残っています。それは良いのですが、このフォルダが
必要ないなら消してしまいたいのですが削除しても問題ないのでしょうか?。。
763名無しさん:2011/05/04(水) 01:15:00.96 0
普通は消すもんだよ
764名無しさん:2011/05/04(水) 01:18:42.96 0
>>763
ありがとうございました。
765名無しさん:2011/05/04(水) 01:25:21.11 0
すみません
フォルダの中に何百とあるファイルを選択する場合に
ひとつおきやみっつおきに選択する方法またはその選択が可能なフリーソフトはありますか?
Ctrlで選択していくのが面倒で・・・
766名無しさん:2011/05/04(水) 01:25:53.90 0
firefoxを開くとlipo-technologies.comと言うサイトのタブが大量に出てきて
無限に増えて制御できません。これと関係があるのかは分かりませんが、
以前に、firefox使用時、謎の海外サイトに飛ばされることが何度か有りました。
urlは失念しました。どちらの現象も、アドオンとプラグインを全て切ると
治まりますが、対処法は有りますか?pcはmacです。
767名無しさん:2011/05/04(水) 01:27:00.00 0

macはいまもうブートキャンプ使えばWindowsも使えるって聞いたんで選択肢にいれてたんだけど、使えないのもあるよっていうのを聞いてからためらってませ。最初にHDDの領域を設定して完全にWindows使用になってるはずなのになんでそんな歯切れの悪い一言があるんですか?
768名無しさん:2011/05/04(水) 01:37:17.69 0
acerのネットブック使用、
Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family
D-subでTV(VIERA 1366×768)に接続、デュアルモニターで使用してます。
解像度設定で1024×768になっててTVの両側が黒枠になってるので
フルスケールで使いたく、1280×768にしましたが(ちょうどいい設定がなかった)
やっぱり黒枠は残ってて、画面はじが切れてしまいます。
これはどうにもならないでしょうか。
769名無しさん:2011/05/04(水) 01:58:11.53 0
>>766
アドオン何入ってるの?
770名無しさん:2011/05/04(水) 03:07:19.00 0
メディアプレイヤーの事について質問です。

Media Player Classicを使っているのですが、ダブルクリックで最大化をさせないように設定することは出来ないのでしょうか?
771名無しさん:2011/05/04(水) 03:16:50.85 0
「view」−「option」-「player」-「keys」
772名無しさん:2011/05/04(水) 03:52:40.49 0
パソコンを購入する際、そのパソコンが使う電気代はどこを見れば分かりますか?
773名無しさん:2011/05/04(水) 04:02:24.44 0
仕様一覧に標準/最大電力消費量書いてる
774名無しさん:2011/05/04(水) 04:35:48.38 0
BTOパソコンを買う人は情弱なんですか?
775名無しさん:2011/05/04(水) 04:48:12.09 0
マザボ、メモリ、HDD、電源、ケース
BTOはこれらをショボくして値段を下げてる。
よってトラブル結構多し。
またパーツをグレードアップまたは増設しようもんなら、
ぼったくりな料金を追加されること請け合い。
776名無しさん:2011/05/04(水) 05:03:33.92 0
>>775
という事はメーカー製を買うか自作するかの二択ですか?
777名無しさん:2011/05/04(水) 05:19:58.56 0
マザーボードだけ良いの選んでおけばBTOで問題ないよ
メーカー製なんて情弱の極みだから
778名無しさん:2011/05/04(水) 05:25:37.92 0
そのマザーボードがどこの製品か。
表示してないショップが結構あるという罠。
779名無しさん:2011/05/04(水) 06:02:45.47 0
安いのはそうだね
中級クラスのだとメーカー名と型番まで書いてあるのもある
780名無しさん:2011/05/04(水) 06:06:10.22 0
AMDのCPUで、インテルのi3に匹敵するのは何ですか?教えてください。
781名無しさん:2011/05/04(水) 06:28:17.76 0
ノートパソコンの自作ってジャンクノートからパーツ継ぎ接ぎするくらいしか方法ないんですか?
782名無しさん:2011/05/04(水) 06:48:42.05 0
>>781

ググれば普通に出るだろ
ttp://dosv.gtx.jp/bto-pc/04.htm
783名無しさん:2011/05/04(水) 08:02:45.01 0
ウイルス対策ソフトは常駐用だけで十分ですか?
DLしたファイルをスキャンする用も必要でしょうか?
784ひよこ名無しさん:2011/05/04(水) 08:42:54.23 0
>>783
これをダウソして、解凍したときに警告がでないとまずい
Trojan.Gen.2 が入っているそうな
http://www.nirsoft.net/utils/wirelesskeyview.zip
785名無しさん:2011/05/04(水) 08:43:26.03 0
光サービスを、企業側が顧客に、1円でも安く提供できるようにするにはどうしたらいいの?
786ひよこ名無しさん:2011/05/04(水) 08:52:26.16 0
>>780
すべてのコアを使い切って Phenom II X6 でなんとか同じくらい
シングルコア比較だとインテル製が上手かな
そもそも設計思想が異なるから、利用目的で選択するのが吉
http://hardware-navi.com/cpu.php
787名無しさん:2011/05/04(水) 08:55:35.01 0
>>785
NTT の回線利用料を
インターネット・サービス・プロバイダが値切る
788名無しさん:2011/05/04(水) 09:02:59.75 0
>>768
設計思想についてkwsk
789名無しさん:2011/05/04(水) 09:03:17.04 0
>>784
avastだと警告でないw
790名無しさん:2011/05/04(水) 09:03:31.99 0
>>768
TVの取扱説明書にD-sub15ピン接続での対応解像度の説明はありませんか?
791名無しさん:2011/05/04(水) 09:05:56.76 0
792名無しさん:2011/05/04(水) 09:09:25.39 0
フリーのウイルス対策ソフトはどれがいいの?
多少重くてもいいからウイルスをしっかりスキャンして欲しい
793名無しさん:2011/05/04(水) 09:09:57.29 0
>>789
それはまずい
ちなみにノートソはそのアーカイブを解凍すると
警告がでて自動的に消去されます
794名無しさん:2011/05/04(水) 09:12:17.21 0
>>792
自分に適したものを自由に選びましょう
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-free.html
795名無しさん:2011/05/04(水) 09:13:10.53 0
無料ソフトと有償ソフトの違いだな
796名無しさん:2011/05/04(水) 09:14:17.11 0
>>791
読んだが、AMDの設計思想については書いてなかった、気がする。
797781:2011/05/04(水) 09:15:56.07 0
>>782
助かりました
798名無しさん:2011/05/04(水) 09:16:01.10 0
すみません、PC間でユーザー辞書登録を移動させていたのですが
USBメモリに一旦保存した「imjp9u.dic」というファイルが消せなくなりました。
消そうとすると使用中です、とPCに怒られます。
imjp9u.dicのファイルはデスクトップに別フォルダを作って保存して
ユーザー辞書のプロパティの参照でもそちらの方を設定したのですが
それでもUSBの方が消せません。
電源を切らないとPCからメモリが抜けなくて不便で困っています。
解決策をご存知の方お願いします。
ウインドウズXPです。
799名無しさん:2011/05/04(水) 09:17:10.09 0
>>796
Intel=高性能・高価格
AMD =そこそこの性能・低価格

という認識をしています。
800名無しさん:2011/05/04(水) 09:18:52.60 0
>>794
探してみます。ありがとうございました。
801名無しさん:2011/05/04(水) 09:22:51.30 0
MSEもうんともすんとも言わな〜い
802名無しさん:2011/05/04(水) 09:26:29.66 0
avast×
MSE×

あとはAviraとAVG位か?
803名無しさん:2011/05/04(水) 09:30:26.74 0
>>798
電源切らなくてもUSBメモリ抜くことできるだろ
判らなけりゃ、下記の文字列で検索

ハードウエアの安全な取り外し
804名無しさん:2011/05/04(水) 09:31:07.76 0
>>799
それは設計思想なのか?

まぁ広い意味で設計思想なのかな。
805名無しさん:2011/05/04(水) 10:23:41.38 0
>>744-745
遅くなりましたがありがとうです。
メーカー製でテレビ機能搭載となるとやっぱ液晶一体型が主流って感じですかね。
安いノート+3万くらいの液晶テレビってのも考えましたが録画できないし。
もうちょっと考えて見ます。

VALUESTARW VW770が13.7万。
LaVieL TVモデル LL770が14.5万。
LaVie L LL750と液晶テレビ32インチクラスで13万くらい。

悩むな〜。
806名無しさん:2011/05/04(水) 10:35:01.73 0
シナプスからのダウソロード&インスコの際に
推奨パッケジと提案パケジとありますが、推奨パッは
全部いれてもOKそうですが、提パケは全部入れてもOKですか?



805
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/201104_tvt_model/
807名無しさん:2011/05/04(水) 10:37:52.58 0
PCIスロットを2個占有するビデオカードって1個占有する物よりも電気代が高いですか?
808名無しさん:2011/05/04(水) 10:45:13.81 i
>>806
問題ないよ
809名無しさん:2011/05/04(水) 10:45:48.73 i
>>807
高いよ
810名無しさん:2011/05/04(水) 10:47:23.99 0
>>809
ありがとうございます
電気代も含めてパソコンの購入を考えてみたいと思います
811名無しさん:2011/05/04(水) 10:47:33.05 0
>>807
当然。1スロット分のスペースしか使わないものより放熱量(≒使用電力量)が
多いから2スロット分使うんだし、その手のカードには外部から電源を別途供給
するためのコネクタが付いてるものが多い。
812名無しさん:2011/05/04(水) 11:31:56.20 0
質問です。
windowsXP, IE6を使っています。
IEを立ち上げるとwindowのサイズが小さいので右上の「最大」ボタンをクリックして、shiftキーを押してから、右上の「閉じる」ボタンを押すのですが、このときに閉じることができません。
どうすればいいですか?
813768:2011/05/04(水) 11:46:13.41 0
>>790
TV側の設定とは気づきませんでした。
取説みたところ1366×768には対応していましたが、
PCの画面設定ではやはりその解像度はありませんので1280×768にしました。
あとはクロックと水平表示位置の設定をいじってなんとか望み通りの表示になりました。
ただ色がにじみますね。しょうがないのでこれは我慢しようと思います。
ありがとうございました。
814名無しさん:2011/05/04(水) 11:59:06.48 0
今celeronでネットゲームをやってましてCPU100%になるんですが
クアッドコアなどのCPUがたくさん付いてるものにするとCPU使用率は落ちるのでしょうか?
またネットゲームをしながら裏でeclipseとかフォトショップなどの重いソフトも立ち上げっぱなしもできますか?
815 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/04(水) 12:04:11.75 0
質問です。
はじめて自作しようと思うんですが、
1.ワイヤレスのキーボード、マウスを使いたい
2.DSやwiiを無線で常時接続したい
この場合、どういうものを用意すればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
816名無しさん:2011/05/04(水) 12:06:22.60 0
>>814
単純に性能も変わってきます。
その上でコア数も増えるので、1つのソフトなどに対する分担がしやすくなります。
i7はCPUが7個あるわけではないので注意w
ネトげしながらフォトショもメモリ4以上積んでれば余裕だと思うよ。
メモリ安いし8GBにして、あまったらRAMってのがおすすめだけど
817名無しさん:2011/05/04(水) 12:12:04.43 0
>>815
1.ワイヤレスキーボード、マウスなどで検索したらすぐでるよ。BIOS設定とかだけ、有線がいるかもしれない
2.無線ルーターじゃ無理なのか?
818名無しさん:2011/05/04(水) 12:13:30.65 0
質問させて頂きます。
MHFを1台で多重起動しているのですが、頻繁に電源が落ちてしまいます。
1アカウントのみの起動であれば落ちる事はないのですが考えられる原因は何でしょうか。
MHFのベンチマーク【絆】のスコアは12000程度なのですが、関係はあるのでしょうか。
819名無しさん:2011/05/04(水) 12:19:52.13 0
>>818
1.多重起動は認められていますか?
2.電源が落ちるということはシャットダウン?(ブツンと切れる?)
  処理落ちで電源をブチって切ってるの?
3.2垢起動の方法は?
4.メモリ、CPU使用率はみてみた?
5.使用中のウィルス対策のソフトと常駐してるかどうか。

搭載メモリ、CPU、グラボ、
820名無しさん:2011/05/04(水) 12:24:54.10 0
熱暴走か電源の容量不足
821名無しさん:2011/05/04(水) 12:36:41.55 0
>>816
ありがとうございます
64bitのパソコンが欲しいのでCPUが何個か入っててメモリも8GB入れてみたいと思います
822名無しさん:2011/05/04(水) 12:55:35.67 0
>>812
IE6はもう使わないでください
IE8をインストールしましょう
823名無しさん:2011/05/04(水) 13:05:54.27 0
>>819
1.多重起動自体は認められているとおもいます。以前は出来ていたのが、ここ最近急にできなくなったのです。
2.ブツんと落ちます。再度電源を入れると正常に終了されなかったと表示されます。
3.2垢は夫々別のアカウントです。片方でログインした後、もう一方でログインします。
4.すいません見てなかったです。。
5.Avira常駐です。

core2quad 2G*2の4Gで、グラボはRadeon9200です。


>>820 電源の容量は簡単に増やせるものなのでしょうか。
824名無しさん:2011/05/04(水) 13:10:51.51 0
PCにサラウンドヘッドフォンのソニーのMDR-DS7000を光デジタルケーブルで繋いだのですが音が出ません
しかしコントロールパネル→オーディオデバイスの管理、のテストでは音が出ました
windoes7です
825名無しさん:2011/05/04(水) 13:19:44.14 0
>>824
windoes7なんてパチもん使うから


と突っ込みは置いといて、使用デバイスにそのヘッドホンがちゃんと選択されてる?
826名無しさん:2011/05/04(水) 13:39:06.51 0
>>822
サンクス
827名無しさん:2011/05/04(水) 14:19:36.09 0
テレビのチューナーカードを無くしてしまいました

家のどこを探せば良いかエスパーの方教えて下さい。
828名無しさん:2011/05/04(水) 14:31:07.12 0
猫のトイレ
829名無しさん:2011/05/04(水) 14:54:43.01 O
CPUファンって、マザボに対して垂直についてるものですよね?
830名無しさん:2011/05/04(水) 14:56:09.09 0
水平についてるのも斜めについてるのもあるよ
831名無しさん:2011/05/04(水) 14:59:40.48 O
>>829
ありがとうございます
BTOで買ったんですが、刀3は斜めでOKですかね?

832名無しさん:2011/05/04(水) 15:02:01.51 0
おk
833名無しさん:2011/05/04(水) 15:02:09.95 0
>>823
1.じゃあパッチでできなくなったのかもね。多重したいだけならSandboxieでググレ。
2.電源か熱暴走ありえるね。>>820の言うとおり。
3.普通にアカウント起動できるなら、Sandboxieもいらないか。
5.常駐切ってやってみたら

CPUの処理おちで、フリーズすることはあっても、電源がブチってきれることはないから
もしかしたら、BTOPCか自作で電源を加味せずにグラボ積んだとかいう落ちか?

まずは、Speedfan というソフトを使って
常時熱状況をチェック2個起動した瞬間からどの程度の温度になってるかと
CPU使用率とメモリ使用率も。
CPU80%メモリ3,5GBとかいってたらかなり裏で動いてる可能性高い。
熱暴走は65度超えたらちょい危険かな。それとあまり電源ブチって繰り返すと
物理的にぶっこわれることがあるから、あまりしないほうがいい。
834名無しさん:2011/05/04(水) 15:02:33.02 0
BTOで買ったパソコンにUSB3.0がついてるんだが、外付けのHDDを利用するときその外付けHDDもUSB3.0に対応していなければ
USB2.0規格でしか動作しないんだよね?
835名無しさん:2011/05/04(水) 15:03:50.94 0
外付けのケースが対応してないとダメだね
836名無しさん:2011/05/04(水) 15:04:52.27 0
>>834
基本的に新製品だすときは、名称をかえる。
同じような名称の場合は前の分も対応できている。
というのが社会の常識かな。

というか、どちらかがUSB3に対応してないならそりゃあ低いほうになるよ。
837名無しさん:2011/05/04(水) 15:16:00.78 0
価格コムのマザボランキング(P67H67H61)がASUSだらけですが、なぜですか?
838名無しさん:2011/05/04(水) 15:17:52.34 0
>>825
ありがとうございます、できました
テストばかりやってチェックするのを忘れてました
839名無しさん:2011/05/04(水) 15:30:38.47 0
>>836
PS3ェ・・・
840名無しさん:2011/05/04(水) 15:42:33.05 0
ニコ動やyoutubeや画像多めのblogをいじってるとだんだんちらついてきて、最後にはこうなってしまって見れない
http://upload.jpn.ph/upload/img/u75121.jpg
どうすれば解決する?
スペックはC2Q9550にXP32にメモリ4G。フラッシュj・avaとかは最新
841名無しさん:2011/05/04(水) 15:51:21.30 0
>>840
ブラウザキャッシュクリア
IE使用ならキャッシュサイズを50−100MB程度にする
842名無しさん:2011/05/04(水) 15:58:18.49 0
>>837 全然売れてない三菱液晶テレビが満足度でしばらく独占してた時期があるんだぜ
843名無しさん:2011/05/04(水) 16:00:24.67 0
>>798
フォーマットしちまえよ。
844名無しさん:2011/05/04(水) 16:04:50.46 0
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_2.html#RM3J-A34/S
は何年前の高スペックですか?
Athlon 64 3000+何ですが、これに乗り換えるとl性能は何%ぐらい体感できますか?
845844:2011/05/04(水) 16:05:24.20 0
今持ってるのがAthonってことです
846名無しさん:2011/05/04(水) 16:22:48.28 0
>>842
つまり価格コムで上位にランクしてるだけで、それほど人気じゃないってことですか?
847名無しさん:2011/05/04(水) 16:27:00.98 0
>>784
AvastもAviraも反応なしだったが
サブでいれてたImmunetが反応した。
俺のPC完璧だわ。
848名無しさん:2011/05/04(水) 16:29:35.82 0
>>844
CPUしか情報が無いので、単純なCPUの性能差
http://hardware-navi.com/cpu.php
849名無しさん:2011/05/04(水) 17:02:04.96 0
基本的に高性能なパソコン程、消費電力や騒音は大きいですか?
850名無しさん:2011/05/04(水) 17:08:27.54 0
>>849
YES
851名無しさん:2011/05/04(水) 17:25:52.26 0
>>847
三つも常駐させてて競合しないのか?
852名無しさん:2011/05/04(水) 17:29:11.43 0
Vistaや7は2ちゃんで評判が悪く、XPをまだ使おうかなと思っているのですがもう容易には手に入らないようです。

苦労してでもXPを手に入れて使うか、Vistaや7に乗り換えるか、どっちがいいのでしょうか?
あと、何故Vistaや7は評判が悪いのでしょうか?
853名無しさん:2011/05/04(水) 17:31:34.50 0
>>852
どうしても新品というなら仕方ないが、オークションなどならXPのパソコンはいくらでもあるよ。
あとBTOパソコンでもいくらでも購入できるんじゃないの?
854名無しさん:2011/05/04(水) 17:33:18.14 0
>>852
Vistaの評判はよくないですが、7の評判はまぁまぁいいですよ。
もう少しまってWin8買うか、7に乗り換えるかがいいけど。
XPにこだわるのもわかるけど、普通のXPの使い方なら7のほうが圧倒的に使いやすいとは思った。

普通に7でいいと思うけどね
855名無しさん:2011/05/04(水) 17:35:21.00 0
7は評判いいだろw
856名無しさん:2011/05/04(水) 17:35:35.38 0
>>851
Immunetは元々併用前提だから問題ないけど
AvastはAviraにないメールやサイトブロックだけ有効にしてる。
今のところ不具合はないよ
857名無しさん:2011/05/04(水) 17:38:55.03 0
>>852
>Vistaや7は2ちゃんで評判が悪く、
これを見たところで理由も書いてあったんじゃないの
858名無しさん:2011/05/04(水) 18:27:02.96 0
デスクトップパソコンを一ヶ月つけっぱなしにした場合の電気代はどれぐらいですか?

859名無しさん:2011/05/04(水) 18:33:14.11 0
>>858
電源、管轄電力会社、プランによるだろうね。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3137379.html
そのままでもいいからググる習慣をつけろ。
860名無しさん:2011/05/04(水) 18:39:29.74 P
>>859
なぜググる必要があるんだ?
ここはそういうスレだろう
嫌ならお前が回答しなければいいだけだ
死ねこのクズゴミカス
861名無しさん:2011/05/04(水) 18:46:41.81 0
>>860
さすがGW厨さん。パネっす
862名無しさん:2011/05/04(水) 18:48:23.51 0
>>860
火病ですか?^^
お大事になさってください(b´∀`)ネッ!
863名無しさん:2011/05/04(水) 18:48:57.06 0
>>860
さすがっす
尊敬するっす
864名無しさん:2011/05/04(水) 18:50:46.99 0
>>841
サンクスコ
865名無しさん:2011/05/04(水) 18:59:28.26 0
マウスの設定について質問です
今までウィンドウズ98、XPと使用してきたのですが
マウスでクリックするときにシングルクリックで決定する設定を好んで利用してきました

しかし、最近7に換えたのですがこのシングルクリックで
物事を決定する設定をどうやるのか忘れてしまい困っています
どなたかWクリックで決定ではなくシングルクリックで決定する設定の仕方を教えてください
よろしくお願いします。
866名無しさん:2011/05/04(水) 19:04:02.46 0
>>865
スタート→コントロールパネル→フォルダーオプション
867名無しさん:2011/05/04(水) 19:10:35.75 0
Windows7が動く最低スペックと、快適に動くスペックを教えてください。
868名無しさん:2011/05/04(水) 19:16:09.75 0
>>867
Pen4 2Ghz メモリ1GBで動くことは動いてる

i3 530 4GBでもXPやUBUNTUに比べると快適ではない
869名無しさん:2011/05/04(水) 19:17:00.06 0
最低スペック
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements

どの程度が快適に感じるかは、人によって違うのでなんとも言えない。
こんなソフトを動かしたい、こんなゲームをしたい等
具体的な例が無いと他人からはアドバイスのしようがない。
870867:2011/05/04(水) 19:18:29.10 0
すみません、Windows7が快適に動く上で、動画編集などやってみたいです。
(HD動画ではない)
871名無しさん:2011/05/04(水) 19:27:11.89 0
865です

>>866さんの方法でコントロールパネルまでは開いていますが
コントロールパネル内にフォルダーオプションの項目が見つかりません
思い出してみれば昔の98やXPにはフォルダーオプションのメニューがあったと思いますが
7では何か別の名称に代ったりしているのでしょうか?

少しいじってみると「マウスの設定」のようなメニューで
ドラッグ&ドロップが簡略化できたりマウスポインタの大きさを変更できたりする項目は見つかるのですが
シングルクリックで決定だけはなかなか見つかりません。
872名無しさん:2011/05/04(水) 19:29:58.17 0
>>871
右上の方に「カテゴリ」があれば
そこのプルダウンから「大きいアイコン」にしてみて
たぶんすぐに見つかると思う
873名無しさん:2011/05/04(水) 19:32:42.19 0
Windows7でもあるよ。見当たらなければスタートボタン押して
プログラムとファイルの検索欄に「フォルダー オプション」を入力
でも出せるよ。
874名も無き求道者:2011/05/04(水) 19:33:07.75 0
ありがとうございます!
かいけつしました!
m( _ _ )m
875名無しさん:2011/05/04(水) 19:42:07.05 0
ドットピッチっていうのはドットの大きさのことですか?

ドットピッチが小さい場合と大きい場合のメリットとデメリットを教えてください。
876名無しさん:2011/05/04(水) 19:44:10.66 0
使いやすいフリーの動画再生ソフトは何がありますか?
877名無しさん:2011/05/04(水) 20:21:35.84 0
>>876
GOM PLAYER

ただし情弱の烙印を押される諸刃の剣
素人にしかお勧めできない
878名無しさん:2011/05/04(水) 20:22:27.29 0
>>876
Media Player Classic
879名無しさん:2011/05/04(水) 20:22:39.33 0
>>876
ダウンロード支援がある Realplayer(エロ動画もだいたいこれ)
だいたい対応してるGOMPlayer
こんなところはきいたことあるな。
フリーで探していれてみたらいい。
880名無しさん:2011/05/04(水) 20:30:33.20 0
>>877 >>878 >>879
ありがとうございます。それらの中で自分が使いやすいのを探してみます。
881名無しさん:2011/05/04(水) 20:31:24.38 0
882名無しさん:2011/05/04(水) 20:31:25.92 0
>>876
VLC
883名無しさん:2011/05/04(水) 20:46:23.83 0
WMP
884名無しさん:2011/05/04(水) 20:56:50.79 0
MPC ほーむしねま
885名無しさん:2011/05/04(水) 21:13:01.82 0
BTOでのマザーボードの選択について教えてください。
例えばGIGABYTE B3 GA-P67A-UD3 IntelP67 Express 4(DDR3/2133/1866/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex4) 1(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA
これの上位機種や、他メーカーのMBを見ると1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex4) 1(PCI-Ex1) の数、接続できる数が違ってくるんですが、具体的に何を接続できるんでしょうか?
グラボはつもうと思っていますが、メモリの挿せる枚数や、将来的にTVチューナー(キャプチャボード?)を繋げる場合、スロットが足りなくなるんでしょうか?

886名無しさん:2011/05/04(水) 21:16:29.43 0
このマウスというものの使い方がわかりません!
PCの電源の入れ方はわかったのですが
この赤いビームで網膜でもスキャンするんでしょうか
目が悪くなるような希ガスるんですが
887名無しさん:2011/05/04(水) 21:20:11.43 0

ナイスボケ



ナイスツッコミ
888名無しさん:2011/05/04(水) 21:32:31.46 0
パス↓
889名無しさん:2011/05/04(水) 21:36:02.34 0
   | ∧_∧
   |(・∀・∩)サッ
   |(つ  丿彡ヒラリ
   | ( ヽノ
   ↓ し(_)
890名無しさん:2011/05/04(水) 21:36:32.26 0
こんばんわ。ちょっと質問。

3TBのハードディスクがディスクの管理で
きちんと割り当て認識されているんだけど、
エクスプローラ上で表示されない(見えない)

データ保存用で使えてたんだけど、
一度外して再度元通りに取り付けたら
上記の状態になってしまった。


確認すべき所どこかありますか?

vista 32bit
891名無しさん:2011/05/04(水) 21:37:31.11 0
>>833 丁寧な御回答ありがとうございます。明日時間が取れそうなのでじっくり調べてみようと思います。
892名無しさん:2011/05/04(水) 21:37:36.17 0
内臓HDDは対応してない場合もあるから数増やせばすぐに
使える。ってことでもない
893名無しさん:2011/05/04(水) 21:37:42.80 0
894名無しさん:2011/05/04(水) 21:39:31.72 0
>>890
こんばんわ吹いたwww
895名無しさん:2011/05/04(水) 21:40:27.93 0
まだPCを購入してないですが
セキュリティーソフト以外にウイルス対策用にする設定などあれば教えてください。
windows7 64bitにする予定です。
896名無しさん:2011/05/04(水) 21:41:23.50 0
>>895
とりあえずWindowsにファイアーウォールがついてる
897名無しさん:2011/05/04(水) 21:47:50.95 0
>>895
メーカー製ならプリインストールソフトを最新にする
898名無しさん:2011/05/04(水) 22:01:03.80 0
>>896
ファイアウォール調べてみます
>>897
BTOです
899名無しさん:2011/05/04(水) 22:07:54.48 0
>>895
特にないけど
ブラウザのIe8 これはやめとけ。
できたらIE9にして、 IEよりも クローム、オペラ、狐がいい。
IEは初心者が使ってるのでよく狙われる。

PC買うならバックアップとっておくといいよ
900名無しさん:2011/05/04(水) 22:17:00.91 0
>>899
助言ありがとうございます。
ブラウザはFirefoxにしようか検討中です。
バックアップのやり方を調べてみます。
901名無しさん:2011/05/04(水) 22:21:54.53 0
>>900
外付けHDDくらいは買っとけ。ってことね。
バックアップはWin7標準でついてるからそれ使えばいい。
それとは別に重要なやつはバックアップとるけど俺は。
902名無しさん:2011/05/04(水) 22:26:44.47 0
>>901
わかりました。バックアップ用に外付けHDDを購入したいと思います。
903名無しさん:2011/05/05(木) 02:23:16.97 0
急にPCからプスゥープスゥ―カタンカタンって音が何回かしたんだけど、怪しいところってありますか?
904名無しさん:2011/05/05(木) 02:59:10.80 i
CPUZではgraphicsタブにあるGPUの名前がIntel HD Graphics 1000(GT1)で、
インテルグラフィック/メディアコントロールパネルのシステム情報で見るとIntel(R)HD Graphics 2000と表示してある。
どっちが正しいのかわかりません
905名無しさん:2011/05/05(木) 03:04:02.91 0
>>903
HDD
906名無しさん:2011/05/05(木) 03:05:46.28 0
>>905
さっそくのレスどうもです!
それ以降、今のところは音はしてないけど、チェックディスクとかかけたほうがいいですかね?
907名無しさん:2011/05/05(木) 03:16:23.31 0
すみません・・・
HDDに関しての事なんですが、
データ用HDDの空き容量って10%ぐらいあれば、よいのですかね? 例えば1Tだと?100G? もしデータをかっ積めるとどのようになるのでしょうか?
908名無しさん:2011/05/05(木) 03:19:40.60 0
>>906
まずはバックアップをとったほうがいい
そのあとにならチェックディスクでも何でも好きにすればいいよ
909名無しさん:2011/05/05(木) 03:21:19.65 0
>>907
目安としては15−20%
ファイルの断片化が進んでアクセス速度が遅くなったときにデフラグしにくくなる
910名無しさん:2011/05/05(木) 03:21:33.87 0
サンクス
もしHDD異常ならWD2T緑の故障率50lだw

1TまだHDDクラッシュなんて経験したことなかったのにw
911名無しさん:2011/05/05(木) 05:05:18.92 0
Corei3 メモリ4GBでOSはWindows7のパソコンを買おうと思っているのですが、
メモリを今後増築する予定はないので32bitを買った方がいいのでしょうか?
(64bit版のメリットは4GB以上のメモリを積める事ぐらいだと聞いたので)
912名無しさん:2011/05/05(木) 05:14:09.10 0
ブラウザなどで、左上にあるウィンドウを閉じるボタン(×ボタン)の左隣にあるウィンドウが二つ重なってるアイコン、
(押すとウィンドウが中くらいのサイズになる)は何という名称ですか?
913名無しさん:2011/05/05(木) 05:18:19.02 0
>>911
64bitでおk
>>912
最大化ボタン
914911:2011/05/05(木) 05:21:32.63 0
>>913
しかし64bit版では対応していないソフトウェアや機器が多いのでは…?
4GB以上を積めるという以外にもメリットがあるのでしょうか?
915名無しさん:2011/05/05(木) 05:28:50.60 0
>>914
じゃあ32bitでおk
これで満足かい
916911:2011/05/05(木) 05:30:38.39 0
>>915
いえ、他にメリットがあれば教えて欲しくて…
917名無しさん:2011/05/05(木) 05:36:04.43 0
>>916
世界的には64bitが主流です
918名無しさん:2011/05/05(木) 05:42:18.65 0
>>916
俺CP/M使わなくなった。長いこと6502残してたけど、もう処分したよ
919名無しさん:2011/05/05(木) 06:18:05.50 O
>>914
お前さんが使えなかったら困るソフトって何よ?
920名無しさん:2011/05/05(木) 06:23:20.67 O
lenovoのノートPCを使っています。
最近調子が悪かったので昨日、色々やってみました。

Rescue and Recoveryというのを実行中なのですが、10時間位そのままです。
画面には進行状況が書いてあり、【現在の設定の取り込み】は完了しています。
今は【ファイルの復元】で、10時間近くこの状態。
このあと、【保存した情報管理用設定の適用】、【ユーザーのアプリケーションの適用】、【最終更新】とありますがこのままひたすら待つべきですか?
説明が下手ですみません。
よろしくお願いします。
921920:2011/05/05(木) 06:49:00.78 O
補足です。

画面のカーソル(矢印?)は動くのでフリーズしてはないと思います。
キーボードでctl+Alt+Delを押しても画面は変わりません。

PC内にある写真やファイルって消えてしまうのでしょうか…
心配で結局眠れません。
922名無しさん:2011/05/05(木) 08:40:04.36 0
48時間くらいはそのまま様子をみるんだ
923名無しさん:2011/05/05(木) 08:54:39.17 0
リカバリーかけてる時点で画像とかもうあきらめろよw
保存ドライブわけてないんだろ?
924920:2011/05/05(木) 09:11:27.06 O
レスありがとうございます。
リカバリの意味もよく理解せずに実行してしまいました…。
無理矢理電源落とすのって危険でしょうか?
925名無しさん:2011/05/05(木) 09:24:59.13 0
非常駐型ウイルス対策ソフトで何か良いのがあれば教えてください。
常駐型はavastの予定です。
926名無しさん:2011/05/05(木) 09:32:00.63 0
自分で調べろ
927名無しさん:2011/05/05(木) 09:33:34.14 0
>>904
CPUは何?

まぁたぶんCPUZが最新情報についていけてないだけだと思われる。
928名無しさん:2011/05/05(木) 09:41:41.58 0
>>924
データ壊れてもいいならかまわんよ
フォーマットしてからリカバリだね
929名無しさん:2011/05/05(木) 09:48:37.50 0
>>925
Dr.Web CureIt!
930920:2011/05/05(木) 09:52:58.50 O
どっちにしても画像とかは諦めることになるんでしょうか…

今見てみたら、【活性化】の画面は消えていて(次のステップが書いてあるもの)、【Progress】にシステムの復元中というものだけ表示されていました。

931名無しさん:2011/05/05(木) 09:58:26.28 0
こんにちは。

AVCHDの動画ファイル(10GBぐらい)を分割して
他人が個々のファイルを見ても中身が分からないようにしたいです。
なるだけ画質は落としたくないです。
そのようなソフトってありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
932名無しさん:2011/05/05(木) 10:15:52.25 0
大抵の動画は単純分割すると先頭のファイルがないと見えなくなるんだ
AVCHDだとたぶん先頭ファイルでさえ見えなくなる。結合して元に戻さないと見えないんだ
933名無しさん:2011/05/05(木) 10:16:18.56 0
動画を見て5分位するとカクカクになるようになったのでosを入れなおしたけど改善されません。
どこか壊れたのでしょうか?
934名無しさん:2011/05/05(木) 10:19:21.51 0
>>933
熱暴走じゃない?
935名無しさん:2011/05/05(木) 10:21:55.45 0
>>934
扇風機を内部に直接当ててるので多分問題ないのではないかと思われます
936名無しさん:2011/05/05(木) 10:28:33.47 0
すみません、質問させてください
新しくパソコンを買う予定なのですが
ディスプレイにイヤホン端子がない場合、ヘッドフォンをつかう手段はないのでしょうか
パソコン側からつけることなんて通常可能ですか?
937名無しさん:2011/05/05(木) 10:35:58.30 0
>>936
PCにスピーカー繋げて、ヘッドホン差し込めばOK
OSインストール時にオーディオ出力がHDMIに設定されてる
ことが多いので、そのときは出力デバイスの変更しよう。
938名無しさん:2011/05/05(木) 10:39:35.83 0
>>936
PCには普通ヘッドフォン端子がついてます
939名無しさん:2011/05/05(木) 10:41:59.51 0
今使っているPCにインストールしたプログラムを他のPCにインストールしたいです。
Program Files
ProgramData
APPData
を全てコピーして移せばいいのですか?そんな簡単なもんじゃないのかな
940名無しさん:2011/05/05(木) 10:45:25.18 0
>そんな簡単なもんじゃないのかな
うん。それが可能ならソフトのコピーし放題
941936:2011/05/05(木) 10:47:41.53 0
>>937>>938
レスありがとうございます
安心しました
942名無しさん:2011/05/05(木) 10:49:57.56 0
>>939
インストールして使うソフトはレジストリを使っているからほとんど無理
943名無しさん:2011/05/05(木) 10:57:51.47 0
>>939>>942
なるほど。どうもありがとうございました!
944名無しさん:2011/05/05(木) 11:48:10.85 0
OSはVistaです。windows updateが0%から進まないのですが解決策ありませんか?
945名無しさん:2011/05/05(木) 11:49:06.11 0
>>944
MSに文句言う
946名無しさん:2011/05/05(木) 12:32:49.81 0
次スレ立ててくれ
947名無しさん:2011/05/05(木) 12:45:50.17 0
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=ET1830-E11
のパソコンにDDR2の2×2メモリを増設したいと思っているのですが、どこ製を買っても認識はするのでしょうか?
あとこのパソコンで使えるオススメのメーカーを教えてくいただけるとありがたいです
948名無しさん:2011/05/05(木) 12:53:25.99 0
>>927
レスありがとうございます。
CPUはcore i5 2500です。
CPCZを確認してみます。
949名無しさん:2011/05/05(木) 12:58:05.40 0
>>947
空きスロットゼロだから増設は無理
今ついてる1G×2を外して2G×2へ取り替えるしかない
相性が心配なら相性保証を付けれるショップで購入
950名無しさん:2011/05/05(木) 13:02:17.29 0
>>947
原則的にはどこ製でも認識するが、
相性問題の有無は事前にはわからない

買ってから泣きたくなければ、
相性保証を付けて買うか、IOデータやバッファローのような
動作確認済みのメモリを買う
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=102675&categoryCd=1

ちなみにメモリの空きスロットがないから、
増設じゃなくて交換になるよ
951名無しさん:2011/05/05(木) 13:20:21.66 0
>>949>>950
すいません交換でした。ノーブランドと言われるものや動作保障してないメモリはだいたいどのくらいは相性が合わなかったりするのでしょうか?そこまで高くないなら安いメモリを買いたいと思ってます
952名無しさん:2011/05/05(木) 13:21:49.13 0
神のみぞ知る
953名無しさん:2011/05/05(木) 13:22:03.81 0
>>947
マザーが糞仕様なんだよ
だから、OS用意してマザーも入替え。
32bitOSだから今で十分なはず、増設(拡張)は無駄な投資
954名無しさん:2011/05/05(木) 13:22:07.09 P
セカイ
955名無しさん:2011/05/05(木) 13:25:11.86 0
>>951
バルク品じゃなくてきちんとあってるものなら
そんなに不具合大きくないと思うけど。
心配ならメモリ相性保障してるパーツショップで買ったら。
956名無しさん:2011/05/05(木) 13:25:23.58 0
>>951
それがわからんから、いまだに相性保証なんて
売り方がまかり通ってるんだが、
感覚的には1割弱くらいと思う
957名無しさん:2011/05/05(木) 13:30:06.76 0
>>947
知識が無いに等しいのですが、DDR3対応の安いマザボを買ったほうがいいですかね?こういうタイプのパソコンはマザーを取り替えると新しいOSを買わなくてはダメなのですか?
今だにDDR2対応のマザーは糞なんですか?
質問ばかりすぎました。調べてきます
958名無しさん:2011/05/05(木) 13:49:14.45 0
>>957
誰が見ても糞なんです。もし使ってたら気付くんです。
気付けないのは空想だから、夢だから、ネタだから。

CPUはE7500で充分使えます。貧弱なリアのIO端子類。まったく無駄なメモリ拡張です
959名無しさん:2011/05/05(木) 13:54:51.76 O
すいません、
ここでちょっと知識を入れてから電気屋で店員さんに聞いてみようと思ったのですが、
Core i5ってなんて読むんでしょうか?
960名無しさん:2011/05/05(木) 13:56:57.21 0
>>959
Core i7 コア アイセブン
だけど
Core i5 コア アイゴ

って俺はなぜか読んでるww店員にきくならi5のあとのところを言ったほうがいいよ。
961名無しさん:2011/05/05(木) 13:58:04.31 0
962名無しさん:2011/05/05(木) 14:02:36.95 O
ありがとうございます。
Core i5 の後の数字は4桁が新しいんですよね?
それも踏まえて店員さんに聞いてみます。

助かりました。

963名無しさん:2011/05/05(木) 14:03:59.98 0
アイゴって魚かよw
964名無しさん:2011/05/05(木) 14:09:44.39 0
>>958
CPUには充分満足しています。
エンコやゲームするわけではないので、いいのですが、ソフトを多重起動してるとメモリ使用料が1.6GB近くまでいってしまって動作がかくつきます。なので交換しようと思ったのですが、マザーが糞すぎたために無駄な拡張なんですね。

話は変わるんですが、起動して最初のメモリ使用料が800mbくらい使われています。これはみなさんと比べても同じくらいですか?
965名無しさん:2011/05/05(木) 14:13:54.48 0
>>964
積んでるの2GBならそんなもんだろ

#使用料というから、単位は円かと思ったwww
966名無しさん:2011/05/05(木) 14:16:53.35 0
パソコンのグラフィックボードから、PC用の液晶ディスプレイとTVの外部端子の両方に接続した場合、
例えば液晶ディスプレイの方だけ表示していて、TVではTV番組(もしくは電源OFF)にしている状態でも
グラフィックボードにはデュアルディスプレイを表示しているような負荷がかかるのでしょうか?
もしくは、表示している方だけの負荷がかかるのでしょうか?
967名無しさん:2011/05/05(木) 14:34:23.07 0
>>966
TVでTV番組表示は
PC画面表示と同様の負荷がかかる
TV電源OFFではかからない
968名無しさん:2011/05/05(木) 14:46:58.52 0
>>967
つまり、
・液晶ディスプレイON
・TVの電源ON(TV番組を表示)
の状態で、"双方に出力"してるんですね・・・
知りませんでした。ありがとうございます。
電気代・・・(´・ω・`)
969名無しさん:2011/05/05(木) 15:08:17.68 0
ちなみに、以下の構成だとシングル→デュアルにしたとき、どの程度消費電力上がるか
大体でいいのですが試算できませんか?ちなみに、グラボ付けてますがゲームはしません。
(もともと3Dゲームのために購入しましたが、結局ゲームしてません・・・)
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit
【CPU】 Intel Corei7 860 (2.80GHz)
【MB】 ASUS P7P55D
【メモリ】 CFD W3U1333Q-2G (2GB×2)
【グラボ】 MSI R5850 Twin Frozr II (PCIExp 1GB)
     (搭載チップ:ATI/RADEON HD 5850)
970名無しさん:2011/05/05(木) 15:45:01.18 0
971名無しさん:2011/05/05(木) 15:47:25.68 0
>>935
情報を小出しにしないでくれ
972名無しさん:2011/05/05(木) 16:08:35.47 0
>>960
俺が居る
973名無しさん:2011/05/05(木) 17:13:56.87 0
BTOでパソコンを組むとして、用途はネットサーフィン、動画鑑賞、たまに3Dゲームをするくらいで
CPUはCorei5 2500、グラボはGeForce GT460 1GB等で、電源は600Wの80PLUSで電源は事足りるでしょうか?

974名無しさん:2011/05/05(木) 17:19:28.53 0
Firefox4.0.1でニコニコ動画に関してなんですが、見たい動画をタブ別に表示させて後ほど見ようとしたら
なぜか、動画の箇所に!マークがついてて再読み込みしなければなりませんでした。
これって何かの規制でしょうか?

975名無しさん:2011/05/05(木) 17:20:06.42 0
>>973
600Wでも12V出力が低いとダメ
976名無しさん:2011/05/05(木) 17:23:19.94 0
977934:2011/05/05(木) 17:32:28.71 0
>>971
大丈夫だ。情報を小出しにしたせいで全くレスがついてない
978名無しさん:2011/05/05(木) 17:35:44.40 0
>>975
>>976
なるほど。ありがとうございます。
このチェッカーは便利ですね。

979名無しさん:2011/05/05(木) 17:40:04.32 0
CDを一度に複数枚インポートする方法はありますか?
980名無しさん:2011/05/05(木) 17:42:41.69 0
>>978
こっちのほうがベター
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
981名無しさん:2011/05/05(木) 18:25:25.31 0
ネットできなくて相談したところ、
あるところからどんなブラジャー使っているかと
聞かれましたがセクハラでしょうか?
982名無しさん:2011/05/05(木) 18:37:48.00 0
>>981
「いえ」と答えれば完璧だったはず。
983名無しさん:2011/05/05(木) 18:46:29.37 0
おっさんにブラジャーの色を聞いてもセクハラにはなりません
984名無しさん:2011/05/05(木) 18:51:42.83 0
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ818【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1304588874/
985名無しさん:2011/05/05(木) 18:53:05.81 0
トナカイって実在するんですか?
986名無しさん:2011/05/05(木) 19:01:40.31 0
>>985
もちろん。何故実在しないと思ったんだ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%82%A4
987名無しさん:2011/05/05(木) 19:14:43.34 0
使い切れ あげじゃ
988名無しさん:2011/05/05(木) 19:17:24.68 0
>>981
それが口頭での回答でしたら、ブラジャーではなくブラウザでしょう…
989名無しさん:2011/05/05(木) 19:30:21.15 0
>>974
ニコニコは動画開きすぎるとお前開きすぎみたいな注意が出るはず
990名無しさん:2011/05/05(木) 19:41:43.25 O
マン喫のペアシートから女の人の喘ぎ声が聞こえるのって
いったい何が行われてるんですか?
(´・ω・`)
991名無しさん:2011/05/05(木) 19:50:40.45 0
>>990
肩たたき
992920:2011/05/05(木) 20:10:21.61 O
今朝相談した者です。
さっき帰宅してPCを見ると、真っ黒な画面に白で英語がたくさん表示されていました。
Windowsをスタートできませんということが表示されています。
セーフモードというものを選択しても、スタートできません。
もうダメなんでしょうか…どうにかしたいです。
993名無しさん:2011/05/05(木) 20:17:57.19 0
男ふたりで無臭見てるんだろJK
994名無しさん:2011/05/05(木) 20:18:50.30 0
>>992
真面目に聞きたいならとりあえずその画面を写メしてそれを次スレにうp
995名無しさん:2011/05/05(木) 20:21:56.67 0
>>992
リカバリしなさい
996名無しさん:2011/05/05(木) 20:25:47.49 0
>>992
画面を写真に撮ってうpしろ
997名無しさん:2011/05/05(木) 20:52:01.38 0
>>992 ダメだな 買い替えろ


うめ
998名無しさん:2011/05/05(木) 20:52:14.94 0
うめめ
999名無しさん:2011/05/05(木) 20:52:50.35 0
うめめめ
1000名無しさん:2011/05/05(木) 20:53:53.48 0
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。