【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ807【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
”名無し”のエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
時折エスパーではなくSパー(Superパー)が回答する事もありますが、そこはご愛嬌。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
 (6) 名無し専用のスレですので回答者様もコテは消して回答願います

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ806【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1297274595/
2名無しさん:2011/02/17(木) 20:43:33 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2011/02/17(木) 20:44:52 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
4名無しさん:2011/02/17(木) 20:46:15 0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
5名無しさん:2011/02/17(木) 20:46:49 0
6名無しさん:2011/02/17(木) 21:18:38 0
7名無しさん:2011/02/17(木) 21:25:22 0
一回休んで
8名無しさん:2011/02/17(木) 21:26:59 0
漠然とした話ですみませんが
フルHDディスプレイ込みで10万以内ぐらいの予算で買い換えようと思ってます
過去の買い替え時は、出来るだけ長く快適に使えるよう、ちょっと良いグラボを積んでいましたが
フルHDの登場で、動画の最高解像度=ディスプレイの最高解像度となってしまった為
グラフィック能力に対する先行投資としてグラボ付ける意味に疑問を感じました。

で、最近気になりだしたのがSSDですが、実際の使用感として違いは感じられるモノでしょうか?
また新品時ではそれほど大差ないとしても、
長年使用して溜まったゴミファイルによって、ディスクが断片化して起こる
パフォーマンスの低下などを避けるのに有効でしょうか?
9名無しさん:2011/02/17(木) 21:28:14 0
んでんでんで?
10名無しさん:2011/02/17(木) 21:43:53 0
>>8
影響の差はあれ、低下自体は避けれない。
11名無しさん:2011/02/17(木) 21:55:31 0
10万の予算じゃSSD無理じゃないのw
12名無しさん:2011/02/17(木) 21:58:12 0
>>11
あー、きみド素人レスしちゃったねw
どうしてそんな恥ずかしい知ったかレスしちゃったのかな?
13名無しさん:2011/02/17(木) 22:16:09 0
馬鹿質問者の平均粘着期間は一週間w
14名無しさん:2011/02/17(木) 22:22:20 0
>>8
>>SSDについて
普通に使うくらいならOS起動等がはやくなるだけ。って思ったほうがいいかも。
ネトゲとかするならマップロード等が早くなる。
ほかにもメリットは静音化とかもあるが、値段がネックだね。

一応SSDはフラグメンテーションが発生しにくいとかいわれてる。
よってWin搭載のデフラグ等通常のデフラグソフトだと
まったく意味がないというよりむしろ、書き込み回数を増やし寿命が縮まる。なんて意見も。
一部のデフラグソフトでのみ高速化は可能みたいだがそれでも寿命が縮まる。

よって、SSDはデフラグかけなくてもHHDより相当はやいから気にすんな。ってやつもいる。

寿命についてはハチャメチャな数字だけ飛んでるからもう少ししないと厳しいみたい。
メーカーによっても違うみたいだけど
2年ー5年程度は普通に使うぶんならもつみたいね。

俺のみたハチャメチャ数字例: 2ヶ月〜150年
15名無しさん:2011/02/17(木) 22:34:52 0
すみません、「プログラムの追加と削除」で要らないプログラムを整理していたのですが、
誤って必要なファイルまで削除してしまったようで。、削除、再起動後インターネットに接続されなくなってしまいました。

削除、してしまったプログラムを復活させる方法などはあるでしょうか?

使用osはxpsp3です
16名無しさん:2011/02/17(木) 22:35:48 0
>>8
SSD早くなるよ
結構ネットやるぶんには快適になるよ
XPよりWIN7の最適化されてるほうが多いよ

17名無しさん:2011/02/17(木) 22:37:28 0
>>15
システムの復元で削除前に戻すか、必要なソフトを再インストール
18名無しさん:2011/02/17(木) 22:38:11 0
>>15
ブラウザ自体をアンインストールしたの?
専ブラではつながるの?
フレッツ接続ツールをアンインストールしたの?
無線接続ツールをアンインストールしたの?
わけもわからずアンインストールしちゃだめだよ
19名無しさん:2011/02/17(木) 22:40:40 0
>>15
>削除、してしまったプログラムを復活させる方法などはあるでしょうか?

ありません。何を消したかくらいは覚えておけよ・・・

>>16
OSがtrim対応だし、いくつかの(XPでは自分で設定していた)SSD最適化が自動で設定されるね。
でもWin7でメモリそこそこ積んでると起動早いんでXPでSSD積んだときのような感動はないな。

ネット関係のテンポラリはRamDiskの方が効果高い気がするし。
20名無しさん:2011/02/17(木) 22:43:38 0
PC用のスピーカー端子(ステレオミニジャックのオス側)が接触悪くなってるみたいなんですけど
こういうのてって接点復活剤使うとかアルコールで拭くとか接触不良回復させれる方法ってありますか?
余計な事してメス側まで痛むかもしれんからスピーカー自体替える方がマシですかね?
21名無しさん:2011/02/17(木) 22:48:21 0
オス側ってことはスピーカの方だよな。

メス側は大丈夫(他のスピーカなら問題ない)ってことなら
パソコン一般板の話題じゃないなwww

スピーカ変えろよ
22名無しさん:2011/02/17(木) 22:48:42 0
>>20
使用方法をよく読んで正しく使うなら接点復活剤を試してみてもいいんじゃないか
その為のものなんだから
23名無しさん:2011/02/17(木) 23:07:35 0
SSDについての解答ありがとうございます

自分としては、i5・オンボグラフィック・4Gメモリあたりで現時点では必要十分ですが
何かもう一つアップグレードして、長く快適に使えるようになれば・・・
と考えておりました。
この先、フルHDを上回る(オンボじゃ厳しくなる)ような画質の動画が普及するのだろうか?
しないなら、SSDの方がご利益あるかも?と思い質問しました。

24名無しさん:2011/02/17(木) 23:15:21 0
>>23
いまはオンボという概念が覆されて
グラボという概念が破綻しそうな時代になってきたから
画質がよくなってもついていけるかと。

sandyの次か次々世代あたりはDirectX11対応の
GPU入りCPUだすみたいだし。

一昔前のグラボ並の性能がCPUに入ってるような状況に
数年後なってくるだろうね。
25名無しさん:2011/02/17(木) 23:17:09 0
>>17
おー
システムの復元ってまさにこういう時のために使うんですね
直りました! ありがとう!!

>>18
>わけもわからずアンインストールしちゃだめだ
ほんとにそうね…

>>19
簡単にできたじゃねーかよ
お前のコメントが一番役に立たなかったわ
何も役に立つこと言えないなら黙ってろ説教好きのゴミカス
26名無しさん:2011/02/17(木) 23:21:16 0
>>25
ちなみにシステムの復元を過信してはいけない
ウイルスに感染したから復元するとかそういうのは全く意味が無い

お前がもともとそういう設定にしていたという前提もないので
たぶん>>19は復元設定をしてないものとしてエスパーレスしたんじゃないの
27名無しさん:2011/02/17(木) 23:53:10 0
動画の所で右クリックするとadobe flash playerの設定ウインドウが出てきますが、
操作を受け付けてくれません。閉じるも押せません
justinだと最初から設定ウインドウが出てて邪魔で見づらいです
ニコニコ動画も最初から設定ウインドウが出てて、再生を押せないので困ってます

OSはwindows7でIE8とFirefox3.6両方とも同じ現象です
flash playerをアンインストールして入れ直したり、古いバージョンに変えてみたりしましたが駄目でした
よろしくお願いします
28名無しさん:2011/02/18(金) 00:10:07 0
29名無しさん:2011/02/18(金) 01:06:08 0
XPでもブートドライブとしてではなく
データ保存用としてなら3テラHDDを認識可能なのでしょうか?
30名無しさん:2011/02/18(金) 01:11:26 0
検索すれば対応を謳っている製品も見つかるだろう
どうしてしないのよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_hgst.html
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=14027/
31名無しさん:2011/02/18(金) 01:24:14 0
>>30
で、使えるんですか?
32名無しさん:2011/02/18(金) 01:26:03 0
>>31
使えるから対応と書いてあるんだろ
読解力無さすぎ
33名無しさん:2011/02/18(金) 01:26:13 0
オマエにはムリ
34名無しさん:2011/02/18(金) 10:08:58 0
結局 Google と Yahoo! どっちがいいの?
違いを教えてほしい
それか違いが書いてあるサイトない?
35名無しさん:2011/02/18(金) 10:13:09 0
両方使ってみて自分でいいほう使えばいいよ。ああしろ、こうしろなんて御免だよ。
36名無しさん:2011/02/18(金) 10:17:41 0
>>35
どう違うの?
それを教えてほしい
なんとなくGoogle使ってるけどしっかり使い分けたい
37名無しさん:2011/02/18(金) 10:19:46 0
命令されて生きたいのか!指図されたいのか!
では指図してやるよ、自分の好みくらい自分で比べろ
38名無しさん:2011/02/18(金) 10:22:24 0
いや違いを教えてほしいだけなんだが
素人目には同じにしか見えない
39名無しさん:2011/02/18(金) 10:25:19 0
40名無しさん:2011/02/18(金) 10:28:14 0
>>36
使い分けてるやつなんてめったにいないよ
1997〜2000あたりはヤフー使ってたけど
2001以降はグーグルしか使ってないわ

終了
41名無しさん:2011/02/18(金) 10:28:54 0
>>38
今はyahooの検索エンジンもgoogleだから、
玄人目にも同じ

終了
42名無しさん:2011/02/18(金) 11:33:00 0
6年前の、nx4800(CPUはセレロンMでメモリ512)っていうの使ってるけど
zip解凍中は、めちゃくちゃ重いんですわ。CPU使用率100%みたいな。
ここ2,3年のノーパソは、そこんとこマシなんでっしゃろか?
43名無しさん:2011/02/18(金) 11:38:50 0
まあ「なんと無駄な時間を、ストレスを」、「今まで俺は騙されていたのか」と思うくらいマシ
44名無しさん:2011/02/18(金) 12:04:30 0
>>43
なるほど
ストレスフルな世界なわけですな
いっちょcore i3とかいうの搭載した良さげなん買ってみますわ
45名無しさん:2011/02/18(金) 12:27:11 0
>>41
検索結果に誤差あるぞ
46名無しさん:2011/02/18(金) 12:51:13 0
こと細かにいくといろいろあるから、どっちがではなくて
どちらかに精通するほうがいい。パラメータの指定の仕方とか使い方を知るほうがいいよ
で、使って自分で感じろ、なんだ。解説したら1サイトできそうだろう
47名無しさん:2011/02/18(金) 14:25:36 0
mp3を入れてある音楽フォルダがあるのですが、
そのフォルダに入っているmp3の並びを「再生した順」にできる方法があれば教えて下さい。

右クリ→並び替え→その他→最終接続日タブ とかやっても駄目でしたね。
更新日時タブも、フォルダに入れた日を更新日時としているみたいで駄目でした。
48名無しさん:2011/02/18(金) 14:41:37 0
>>47
エクスプローラ上では無理じゃない?
WMPとかのプレイヤーソフトでフォルダ毎プレイリスト作って再生回数で並び替え

ってのでは駄目?
49名無しさん:2011/02/18(金) 15:28:16 0
>>47
OSが何かわからんけど、表示→詳細表示の設定で「アクセス日時」を
表示するようにすればいいんじゃないの?
50名無しさん:2011/02/18(金) 17:00:03 0
osの32bitと64bitの違いって何?
51名無しさん:2011/02/18(金) 17:05:50 0
52名無しさん:2011/02/18(金) 17:09:11 0
x86っていうのは86bitなんですか?
53名無しさん:2011/02/18(金) 17:13:23 0
>>51
ありがとうございます、仕事速いね
ざっと読んだけど基本64のがいいのね
54名無しさん:2011/02/18(金) 17:15:07 0
>>52
はい?
55名無しさん:2011/02/18(金) 17:16:40 0
>>52
PC板に来るな
56名無しさん:2011/02/18(金) 17:18:28 0
>>52
x86は32bit。

8086系CPUをx86と呼ぶことから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/X86
57名無しさん:2011/02/18(金) 17:29:10 0
>>52
初期のプロセッサの型番が「i8086」「i80186」「i80286」「i80386」「i80486」と続いたため
総称して「80x86」、更には短縮して「x86」(エックスはちろく、ペケはちろく)もしくは
「86系」などと呼ばれるようになった。これらは初期のi8086からi80286までの16ビットの
プロセッサの俗称として始まり、主にユーザーや互換チップメーカーによって使用され
80386以後の32ビットのアーキテクチャを経て、64ビットに拡張された「x64」まで、命令セットの上位互換性のあるアーキテクチャや製品のシリーズを広範に含める。
また、オリジナルのインテルの製品のみならず
AMDやVIAなどによる互換プロセッサも含めて言う。

パーソナルコンピュータから、スーパーコンピュータ、サーバ、組み込みシステム
まで広く使われていることから、従来「PCサーバ」や「IAサーバ」と呼んでいたカテゴリーを
「x86サーバ」「x86システム」と呼ぶベンダーが増えている。

32ビットプロセッサの範囲では、x86とIA-32はほぼ同義語だが
「IA-32」は独自の64ビットアーキテクチャであるIA-64との対比で
インテルが使用した語のため、インテル社製の32ビットプロセッサのみを指す場合が多い。
58名無しさん:2011/02/18(金) 17:44:59 O
パソコン初心者すぎて調べても分かりません
XP 2000 V 7だったらどれが良いんでしょうか
それぞれのパソコンの違いって何ですか?

59名無しさん:2011/02/18(金) 17:48:48 0
>>58
>それぞれのパソコンの違い
見た目
今なら7でいいですよ
60名無しさん:2011/02/18(金) 17:49:57 0
>>58
XPと2000はもう売ってない
VってのがVistaのつもりだとしたらそれも意図的に探さなきゃないだろ
つまり7のみ
61名無しさん:2011/02/18(金) 17:53:18 O
>>59>>60
ありがとうございます!
あのゲームとかしたいと思っているんですがXP対応ソフトは7でも対応できるんでしょうか?度々質問すみません
62名無しさん:2011/02/18(金) 17:54:53 0
>>61
ゲームによるのでゲームの箱を見てください
63名無しさん:2011/02/18(金) 17:55:26 0
>>58
OSは所詮ソフトなんだから後でアップグレード(物好きならダウングレード)すりゃ済む
PCのいい悪いを気にするならハードを見るべす
64名無しさん:2011/02/18(金) 18:03:02 0
パソコンケースの電源とかHDDアクセスランプのLED暗くする事はできないんですか?
なんでこんなに明るいやつばっかなんでしょう?
65名無しさん:2011/02/18(金) 18:07:34 0
養生テープ貼れ
それかマジックで塗り潰せ
66名無しさん:2011/02/18(金) 18:11:32 O
>>64
LEDは光りが拡散しにくい故、照射角に入ると結構眩しい
暗くする方法は色々あるけど一番楽なのは
黒のマジックで軽く塗って物理的に光りを通しにくくするのがお手軽かもです
67名無しさん:2011/02/18(金) 18:14:44 0
見なくて必要ないならLEDの線をマザボから引っこ抜けば?
68名無しさん:2011/02/18(金) 18:31:10 0
ttp://www.ainex.jp/products/led-30exb.htm

これ買って1本切って間に抵抗を半田付け
69名無しさん:2011/02/18(金) 18:41:13 0
高輝度が流行ってから、点いているのが判る程度のスモークかけたのが無くなったな。
しょんぼりしたやつでいいのになあ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03557/
70名無しさん:2011/02/18(金) 19:01:49 0
Pen4 2,4ghz ゲフォTi4 4200 から core i7 870 hd6850 に新調予定です
電気代って相当掛かりますか?
目安としてどれ位上がりますか?
71名無しさん:2011/02/18(金) 19:05:26 0
>>70
電気代を気にするならSandyの再出荷を待つべし。
72名無しさん:2011/02/18(金) 19:05:39 0
>>70
使用時間とどのぐらいの負荷のかかる作業をするかによる。
73名無しさん:2011/02/18(金) 19:15:12 0
>>71
使用時間は以前と変わらないと思う
作業内容は、以前はできなかったPCゲームを数本やる程度
エンコとかもする気ないので、PCゲームやること以外は何も変わらないと思う
74名無しさん:2011/02/18(金) 19:30:08 0
ゲームによるけどあんまかわらないんじゃね
7573:2011/02/18(金) 19:40:17 0
>>74
ありがとう
ちなみにバイオ5、L4D2とかやりたいと思ってる
76名無しさん:2011/02/18(金) 20:10:16 0
自己解決しました






























とかいってみるテスト
77名無しさん:2011/02/18(金) 20:14:50 0
>>75
しらんけどそこまで電気代気にするならやらなきゃいいだけ
PCの電源いれないのが一番節電
78名無しさん:2011/02/18(金) 20:19:20 0
意外と食うのが待機電源
79名無しさん:2011/02/18(金) 20:44:19 0
>>77
馬鹿じゃねーのお前
80名無しさん:2011/02/18(金) 21:15:43 0
Ti4200で80W
HD6850で127W

電気代気にすんならトランプでもやってた方がい〜ぞ
マジで
81名無しさん:2011/02/18(金) 22:10:49 0
その手があったか
サンクス
82名無しさん:2011/02/18(金) 23:31:31 0
XPでメモリモジュール2G積んでてPF使用量が最大の時で約0.9Gくらいの使用環境なんだが
もしものときに1G+512MBは残すとして残りの約500MBを何か有効活用できないものか?
ちなみに仮想メモリは0にしております。
83名無しさん:2011/02/18(金) 23:40:53 0
RAMディスク作ってブラウザのキャッシュ置き場にでもしとけ
それ以前の話として、PF以外にビデオメモリに使われている可能性もあるけどな
84名無しさん:2011/02/19(土) 00:00:14 0
>>83
その手があったか
サンクス
言われたとおりビデオメモリ勝手に食ってるっぽい
85名無しさん:2011/02/19(土) 00:15:15 O
全くのど素人でインターネット喫茶にいったけど キーボードの打ち方がわからなくて英字はいいけど、日本語が変換できなくて ロクに使えませんでした。
メーカーはDELLだと思うんですが、キーボードの打ち方をかいてあるサイトとか無いですか?
パソコン買う前に少しでも勉強したいんでお願いします
86名無しさん:2011/02/19(土) 00:20:47 0
87名無しさん:2011/02/19(土) 00:22:59 0
質問です
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MX2/spec.html
このパソコンに↓のディスプレイは普通に使用できますか?

http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4988481704272/
88名無しさん:2011/02/19(土) 00:26:14 0
仕様的にはできるが実際にやってみないと絶対とは言えない
89名無しさん:2011/02/19(土) 00:30:14 0
>>87
出来る

もう寝る
90名無しさん:2011/02/19(土) 00:33:02 0
>>88 >>89 ありがとうございました。
91名無しさん:2011/02/19(土) 00:56:53 0
>>89
え?
あの頃のソニーってD-Sub使ってたっけ?
92名無しさん:2011/02/19(土) 00:58:49 0
>>91
>>87のリンク先よく見ろ
93名無しさん:2011/02/19(土) 00:58:53 0
NVIDIA RIVA TNT2 Pro
94名無しさん:2011/02/19(土) 01:01:40 0
>>91
●ディスプレイ出力 (VGAタイプ(D-sub 15ピン)×1 / DVIコネクター(デジタルディスプレイ用)×1)*8
*8 マルチモニター接続機能はありません。
>>93
そこじゃない
95名無しさん:2011/02/19(土) 01:11:50 0
そこじゃないってば!
うふ♪
96名無しさん:2011/02/19(土) 02:12:25 0
ちょっと急ぎだからこっちにも
すみません

word2003(winXP)のオートシェイプで作った図をペイントにコピペして作業してたんだが
今日家のパソコンのword2010(win7)を使って同じように作業しようと思ったら
なぜかペイントにコピペ出来ない…
『貼り付け』は選択できるんだけど貼り付けられるのはただ真っ白な枠。でもwordでコピーした図の大きさ似てる。

どっちもUSBで同じファイルを開いて同じ図をコピーしてる

word2010オートシェイプのコピー

ペイントに貼り付け
が出来るようになるにはどうすればいい?
97名無しさん:2011/02/19(土) 02:20:33 0
印象が悪くなるだけだぞ。
98名無しさん:2011/02/19(土) 02:26:05 0
>>96
急ぎだからってマルチしていい理由にはならんよね
急いでたら他人に迷惑かけまくってもいいとおもってんの?
急いでたら人をはね飛ばしたりしていいの?
日本語使えるみたいだけどどこの国ならそんなこと許されるの?

時間がないのは自分が悪いだけだろうに
99名無しさん:2011/02/19(土) 03:19:17 0
corei3〜corei5はAthlonX2やPhenom II X3などと比べて
低電力・静音に優れてるって認識でいいんでしょーか
100名無しさん:2011/02/19(土) 03:33:49 0
AthlonX2、Phenom II X3と言われてもたくさん種類ありすぎてわからん
101名無しさん:2011/02/19(土) 03:35:22 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
102名無しさん:2011/02/19(土) 03:52:15 0
>>99
CPUが音を出すというわけじゃないし発熱低いと静かにできる可能性があるだけ
リテールは何だかんだでうるさいから結局はクーラーしだい
103名無しさん:2011/02/19(土) 03:56:28 0
そうですか
ではクーラーに金かけるべきですね
104名無しさん:2011/02/19(土) 04:20:39 0
ゴルゴサーティンっておもしろいらしいね。
マンガってほんとに読んだことないから
こんど読んで見ようかと思うのだけど
同じような国際物のマンガでおもしろいの
ってどんなのがありますか?
105名無しさん:2011/02/19(土) 04:36:37 0
板違い
106名無しさん:2011/02/19(土) 05:06:25 0
電子書籍って興味あるんだけどPCで
閲覧となるとそのソフトもまだまだらしい。
とりあえず、マンガなんだろうけど
ゴルゴサーティンっておもしろいらしいね。
マンガってほんとに読んだことないから
こんど読んで見ようかと思うのだけど
同じような国際物のマンガでおもしろいの
ってどんなのがありますか?
107名無しさん:2011/02/19(土) 05:07:43 0
電子書籍でも板違い
108名無しさん:2011/02/19(土) 05:17:23 0
電子書籍閲覧するPCを買う予定なんだけど
ソフト、つまり書籍の数も種類もまだまだらしい。
とりあえず、マンガなんだろうけど
ゴルゴサーティンっておもしろいらしいね。
マンガってほんとに読んだことないから
こんど読んで見ようかと思うのだけど
同じような国際物のマンガでおもしろいの
ってどんなのがありますか?
109名無しさん:2011/02/19(土) 05:21:20 0
お勧め商品質問は禁止です♥
110名無しさん:2011/02/19(土) 05:41:08 0
電子書籍閲覧するPCを買う予定なんだけど
ソフト、つまり書籍の数も種類もまだまだらしい。
とりあえず、マンガなんだろうけど
ゴルゴサーティンっておもしろいらしいね。
マンガってほんとに読んだことないから
こんど読んで見ようかと思うのだけど
同じような国際物のマンガでおもしろいの
が他にあるらしいぜ。
111名無しさん:2011/02/19(土) 06:00:24 0
windows7とslackwareでsambaを使ってフォルダ共有したのですが
pc名は見えるのにフォルダ名が見ないんだよクソカス野郎
112名無しさん:2011/02/19(土) 06:15:53 0
報告乙。
帰って良いぞ。
113名無しさん:2011/02/19(土) 06:23:50 O
PDFファイルが開けません
AdobeReaderか
PDFSuite
のソフトが必要ですと表示されたのですがこの2つは有料なのでしょうか?

無料のが欲しいです
114名無しさん:2011/02/19(土) 06:24:53 0
ぐぐったよチンカス野郎
windows7のwindowsキー+R押してsecpol.mscを実行して
ほにゃららしたら見えたよ
この役立たずが!
115名無しさん:2011/02/19(土) 06:26:42 0
>>113
AdobeReaderX使えば幸せになれる
116名無しさん:2011/02/19(土) 06:30:00 0
光ファイバは、点灯を0、消灯を1として、それを一秒間に何億回と点滅させて、100Mという超高速を実現しているんですか?
117名無しさん:2011/02/19(土) 06:36:23 0
>>116
うん
118名無しさん:2011/02/19(土) 06:36:29 0
そんなもんだ
119名無しさん:2011/02/19(土) 06:40:08 O
ネット回線は体に毒ですか?
120名無しさん:2011/02/19(土) 06:43:42 0
あと、フレッツ光は、電話、テレビサービス、ネットサービス含めて、100Mなのですか?
121名無しさん:2011/02/19(土) 06:58:06 0
>>120
ギガネットでぐぐれカス
122名無しさん:2011/02/19(土) 07:00:41 0
>>104
タワラを書いた作者の保険調査員のオプ タイトル度忘れ
123名無しさん:2011/02/19(土) 07:05:11 0
印刷をしても、何も印刷されずに、真っ白なまま出てくるのですが、どうしてですか?
一応字はパソコン上に出ているのですが、印刷をしても、真っ白なまま出てきます。
124名無しさん:2011/02/19(土) 07:05:53 0
インクがありません。
125名無しさん:2011/02/19(土) 07:53:38 0
>>124
いえ、インクは普通にあります。
どうしてですか?
126名無しさん:2011/02/19(土) 08:11:13 0
ならヘッドが詰まってるか故障してるんだろ
どっちにしても出来ないものは出来ないんだろ
127おしえて:2011/02/19(土) 08:14:51 0
NVIDIA® Quadro®シリーズと通常のGeForceだと
OpenGl機能がえらく違いますが、他の機能は
どんな感じなのでしょうか?

>>125 文字出力色が白だとか プリンタドライバがニアミスしているだとか
 他、印刷範囲が全然違う場所をしているだとか、100均でかった詰め替えインク
 を、あわないプリンターに入れているだとか(インク粒子直径がちがう)。
128名無しさん:2011/02/19(土) 10:01:05 O
エロ動画を見た後にPCが再起動します。どうしてですか?
129名無しさん:2011/02/19(土) 10:15:56 0
PCがオナニーの道具に使われるのを嫌がってストライキしているから
130名無しさん:2011/02/19(土) 10:19:49 O
それなら使用前、あるいは途中で再起動しそうに思いますが、事後に再起動します。
131名無しさん:2011/02/19(土) 10:39:01 0
あまりの臭さにダウンした、に一票
132名無しさん:2011/02/19(土) 10:51:32 O
それなら再起動できずにシャットダウンしそうに思えますが…
133名無しさん:2011/02/19(土) 10:56:10 P
auが電池パックをくれるそうですが、今の携帯の電池はまだ劣化していません。
新品の電池を1年くらい放置してから使っても性能は落ちないでしょうか?
134名無しさん:2011/02/19(土) 11:02:22 0
すみません、質問です

新しくデスクトップPCを新調しようと思っているのですが、家のブレーカーが結構頻繁に落ちるので不安です。
何かいい方法はありませんか?
今はノートPCを使ってるのでブレーカーが落ちても大丈夫なんです・・・
135名無しさん:2011/02/19(土) 11:03:41 0
ブレーカーの容量増やす工事を依頼しましょう
136名無しさん:2011/02/19(土) 11:06:53 0
>>132
妙な所で律儀なんだよ
嫌だし辛いけど、少し時間が経ったらまた頑張ろうって
>>133
過充電・過放電に気をつけて適温で管理すればいい
137名無しさん:2011/02/19(土) 11:07:29 0
>>134
UPSの購入も予算に入れておけ
138名無しさん:2011/02/19(土) 11:10:22 0
>>130
賢者仕様です
もしかしたらPC側の機能ではなく、質問者自身の問題かもしれません
139名無しさん:2011/02/19(土) 11:10:26 O
>>136
分かりました、PCの心遣いに感謝するようにします
どうもありがとうございました
140名無しさん:2011/02/19(土) 11:11:54 P
UPS無停電電源装置 というのがあって名な
停電しても大丈夫
けっこう高い
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=UPS&x=13&y=20
141名無しさん:2011/02/19(土) 11:14:26 0
>>134
庭やベランダに発電機を設置する
142名無しさん:2011/02/19(土) 11:15:37 0
134です
>>135さん
ちょっと調べてみると、ウチは築40年以上の戸建でしてどうやら本当に工事したほうがよさそうですね。
ネタで工事とか言ってるのかと思ってましたw すみません。

>>137さん 
UPSも考えましたが、根本的にブレーカーが落ちるのを防ぐための工事のほうが先かな、と
助言ありがとうございます。
143名無しさん:2011/02/19(土) 11:15:52 0
メタル線(電話線)は、銅線なので、電気ノイズの影響を受けるようです。

実際に、電気ノイズによって、通話に影響あるんですか?
144名無しさん:2011/02/19(土) 11:18:51 0
あるよ。
社内で「電話の調子がおかしい」ってのはそういうのが多い。

で、通話の話を何故この板で?
145名無しさん:2011/02/19(土) 11:19:00 P
http://www.ballroller.com/50drum.JPG
こういうのの中に住んで実験しなさい
146134:2011/02/19(土) 11:26:35 0
134です
ブレーカーの工事を考えてましたが、高いです。10万以上するかもしれません
いきなりUPSを買う方向に心が傾いていますが、容量はどのくらいがいいですか?
予定しているPCの電源容量は650Wで実際は300Wくらいしか使わないと思います。
これでも大丈夫ですか?それとも過剰ですか?
http://www.amazon.co.jp/APC-RS-550%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-500VA-BR550G-JP/dp/B002GK2PR8/ref=sr_1_2?s=computers&ie=UTF8&qid=1298081762&sr=1-2
147名無しさん:2011/02/19(土) 11:31:36 0
NTTが「光どうですか?」っていうのは、この電話線(メタル線)がノイズに乗るという理由からですか?
148名無しさん:2011/02/19(土) 11:33:18 0
フレッツ光の利用料で儲けたいからです
149名無しさん:2011/02/19(土) 11:45:31 0
今PC起動したら画面の解像度の設定が変わってたのと縦に5本幅3センチ位の汚い線が入ってて見にくい状態になってるんですがモニタの故障でしょうか?設定いじることで解決しますか?
CTOの19インチもにたーです
150名無しさん:2011/02/19(土) 11:54:07 O
軽量化のためにXPで管理ツールからサービスで
不要なサービスを停止していったのですが
今までフレッツ光プレミアムのCTU設定で指定して開けてあったポートが
使えなくなって困っています。
どのサービスを元に戻せば使えるようになりそうでしょうか?
151名無しさん:2011/02/19(土) 12:04:25 0
>>149
それだけだとグラフィックスチップ(もしかしたらメモリ)なのかモニタなのかは判断できない。
正常なものと入れ替えて試してみるか修理に出すかだ。
152名無しさん:2011/02/19(土) 12:26:45 0
Windows Vista、IEを使っています。

Shockwave PlayerとNorton Security plusをアンインストールして
これら2つのプログラムを完全に削除してから
次回立ち上げてコントロールパネルを見ると、
Norton Security plusがインストールされているように表示されているんですが、
この表示をなくすにはどうすればよいですか?
同時にGoogle Toolbar for IEもアンインストールしてネットにつなげた時
googleバーが表示されないんですが、どうすればgoogle barを表示出来るんでしょうか?

あと、Cドライブのローカルディスクにd241754a6a76a2afb78231とかいうフォルダがあって
その中にある1028など4桁の数字の名前のフォルダ内の外国語で書かれてある
eulaっていう契約書を削除したんですが、パソコンの使用上問題はないですか?
153名無しさん:2011/02/19(土) 12:37:07 0
うん
154名無しさん:2011/02/19(土) 12:37:16 0
>>152
表示がある→再起動した?再起動で消えるときもある。

googleバーがでない→それをアンインストールしたんだからでないのは当たり前かと。
必要ならgoogleツールバーとかで検索かければすぐでてくると思うよ。

最後についてはまったくもって説明が足りないから
わからない。

外国語→英語以外もある?→ウィルス可能性大
契約書?テキスト?→テキストの契約書は削除したところで契約等々は変わらないよ。

というかなぜそんな奥のピンポイントをわけもわからず削除するんだろ。
もう少し考えよう。

どうしてもダメなとき:
ごみ箱チェック→削除されてる?
削除されてた場合:
DataRecovery で検索してみて。ごみ箱の内部から復旧できるから。
155名無しさん:2011/02/19(土) 12:40:14 0
>>152
> Norton Security plusがインストールされているように表示されているんですが、
> この表示をなくすにはどうすればよいですか?
方法はいろいろある。たとえばCcleanerにもそういう機能があるね。

> 同時にGoogle Toolbar for IEもアンインストールしてネットにつなげた時
> googleバーが表示されないんですが、どうすればgoogle barを表示出来るんでしょうか?
最初の質問がアンインストールしたものが表示されてて、削除する方法を聞いて
次の質問がアンインストールしたものが表示されないことに対する質問というところに疑問は持たないの?

> パソコンの使用上問題はないですか?
ない。
156名無しさん:2011/02/19(土) 12:45:30 0
質問お願いします。

ゲームや動画を見ている時に、画面をフルスクリーンモードにして、元に戻すと
ディスプレイに粒のようなノイズが出てしまい困っています。
あと、たまにディスプレイがブラックアウトして”ディスプレイドライバが応答を停止しましたが回復しました”
というような警告みたいなのが出ることがあります。
これは両方ともディスプレイが悪いんでしょうか?
それとも本体のビデオカードが悪いのでしょうか?

PCはLenovoのK320でディスプレイはacerのS243HLです。
どうかお願いします。
157名無しさん:2011/02/19(土) 12:54:20 0
>>150
当然「どれを切ったか」は控えてあるよね。
全部戻してやり直しすべきだと思う。
158名無しさん:2011/02/19(土) 13:09:53 0
>>154
>>155
どうもありがとうございます。
Norton Security plusだけでなく、Google Toolbar for IEの方も表示されています。
再起動させても両方ともコントロールパネルに表示されたままです。
159150:2011/02/19(土) 13:19:02 O
>>157
すいません
重要なサービス一覧みたいなの見て
メモ取らずそれ以外ほとんど止めてしまいました。
前に少し削った時は問題なかったのでこんなことになるとは・・・
今、開始しているサービスは
ttp://gazo6.com/0up1/src/gazo613513.jpg
このようになっています。
関連ありそうなサービスを一つ一つ戻してみてはいるのですが
解決しないのでこれを開始してみろ
みたいな物を教えて頂けませんか?
160名無しさん:2011/02/19(土) 13:21:04 0
サービス停止しても再起動したら開始するだろ
161名無しさん:2011/02/19(土) 13:26:16 O
PCが立ち上がらなくなったので、電源とマザーとCPUとメモリ1枚差しで起動させてみましたがBIOSすら立ち上がりません。

どこが悪いかチェックしたいのですが、どうしたらいいですか?
162名無しさん:2011/02/19(土) 13:30:12 0
>>161
正常であることが確認されていて、そのPCのパーツと互換性があるマザーとCPUと電源とメモリを用意して入れ替えながら確かめる。
163名無しさん:2011/02/19(土) 13:34:02 0
>>158
"Norton security plus"でググっても日本語の書き込みはおまえのしかヒットしないんだけど
その名称正しいの?
164名無しさん:2011/02/19(土) 13:34:03 0
CPUのクロック周波数が0.1Ghz違うと性能にだいぶ影響しますか?

CPUはCorei5です。
165名無しさん:2011/02/19(土) 13:39:59 0
>>164
同じCPUコアで比較した場合は性能はクロックにほぼ比例する。
つまり2GHzのCPUと2.1GHzのCPUは5%の性能差だと思っていい。

その比較がi5同士なら世代間で多少の差異はあるけど
0.1Ghzの違いが大きいかと聞かれたら、大した差ではないと思う。
166名無しさん:2011/02/19(土) 13:44:28 0
>>165
ありがとうございますw
Corei5のクロックが新しいやつよりも0.1Ghz差で4000円安くなってるんで、安い方を買いたいと思います。
167名無しさん:2011/02/19(土) 13:46:24 0
SandyBridgeの方にすればよかったと1年後に気がつくのであった
168名無しさん:2011/02/19(土) 13:50:00 0
SandyBridgeって発売まで大いに盛り上がって
発売直後からその微妙な性能に一部の信者以外が
しらけてたところにチップセットの不具合で大コケしたアレだろ。

今買うなら旧世代でいいよ。差額の価値はない。
169名無しさん:2011/02/19(土) 13:53:50 0
>>163
よくみたらNorton Security scanでした。
他のは解決したんですけどこれだけはまだ表示されたままです。
170名無しさん:2011/02/19(土) 13:54:20 0
ディスプレイが古すぎて、画質が悪くなったり、正常に表示されないことってあるんですか?
171名無しさん:2011/02/19(土) 13:55:03 0
>>170
可能性の問題で答えるなら、ある。
172名無しさん:2011/02/19(土) 14:07:21 0
質問があります。
先輩方よろしくお願いします

中古でPCを入手しまして
DドライブがWin2003 SP1になっていまして
必要ないのでこれを削除して
Cドライブの容量を増やしたいのですが
方法が知りたいです。

PCのOSはXPプロフェッショナルです。

なにとぞご教示お願いいたします。
173名無しさん:2011/02/19(土) 14:08:33 0
PCでテレビ見れるようにすればHDDにそれを録画できるんですか?
174名無しさん:2011/02/19(土) 14:10:15 0
>>172
パーティション管理ソフト使えばいい
175名無しさん:2011/02/19(土) 14:16:15 O
パソコンの電源がつかなくなり困ってます

OFFの状態で最低限のインターフェイス機器と電源コードを外してしばらくおき、
繋ぎ直すと電源がつくようになるんですが今度はインターフェイス機器以外の機器を繋ぎ直すと
認識せず再起動操作を行っても再起動ではなくシャットダウンしてしまいます
この場合電源ユニットが悪いのでしょうか
それとも電源コードが悪くなってしまったんでしょうか
176名無しさん:2011/02/19(土) 14:17:37 0
177172:2011/02/19(土) 14:19:56 0
>>174
>>176
ありがとうございます。
頑張って挑戦してみたいと思います。
178名無しさん:2011/02/19(土) 14:26:52 0
179名無しさん:2011/02/19(土) 14:35:09 0
>>171
ありgとう
180名無しさん:2011/02/19(土) 14:41:00 0
Intel(R) G965 Express Chipset Familyってマルチディスプレイにでいますか?

PCは富士通のCE50X9です(´・ω・`)
181名無しさん:2011/02/19(土) 14:54:39 0
これ見ると出来るみたいだね
http://www.weberotic.net/
182名無しさん:2011/02/19(土) 14:55:03 0
最近動画や音楽を再生すると途中で止まり何度も戻って細かく再生されます。
具体的には「あいうえお」と言う所を「あ、あ、あ、あ、い、い、いうえお」となるんですが
これはなんという現象なのでしょうか?

とりあえずその単語さえわかればまた少し自分で調べてみたいと思います。
183名無しさん:2011/02/19(土) 15:12:29 0
>>181 エロティック・・・(´・ω・`)
184名無しさん:2011/02/19(土) 15:19:38 0
質問です。
今まで有線LANを使用していたのですが
無線LANに変えました。
そしたらJAVAを使用するソフト〔FXの取引〕が起動できなく
なりました。サポートに問い合わせても無線LAN
が問題という回答でした。
有線でパソコンとLAN親機とつないでもネットはできますが
ソフトは起動しません。お助けを。

パソコンDP  NEC MY34V/C-G
OS      XP SP3
無線ラン    BUFFALO WHR-G301N/U 
ソフト     HIROSE通商

以上です。
185名無しさん:2011/02/19(土) 15:24:27 0
家電のチラシによくある
キーボードとモニターだけのデスクトップPC

あれはクライシスみたいなリアルなゲームやるのも問題無いですか?

ゲームやるなら本体、モニタ、キーボードは別の
3点セットタイプみたいなのがいいですか?
186名無しさん:2011/02/19(土) 15:29:43 O
再度ageで質問します
パソコンの電源がつかなくなり困ってます

電源OFFの状態で最低限のインターフェイス機器と電源コードを外してしばらくおき、
繋ぎ直すと電源がつくようになるんですが今度はインターフェイス機器以外の機器を繋ぎ直すと
認識せず再起動操作を行っても再起動ではなくシャットダウンしてしまいます
この場合電源ユニットが悪いのでしょうか
それとも電源コードが悪くなってしまったんでしょうか
187名無しさん:2011/02/19(土) 15:30:52 0
>>185
下の質問はYes
ただしチラシにあるやつがいいとは限らない
188名無しさん:2011/02/19(土) 15:43:47 0
インターフェイス機器が何なのか知らないけど一つずつ付けたり外したりで問題の切り分けするよろし
189名無しさん:2011/02/19(土) 16:01:18 0
誰か173に答えろやボケ
190名無しさん:2011/02/19(土) 16:09:00 0
>>189
死ね
191名無しさん:2011/02/19(土) 16:10:23 0
>>173
日本語でおk
192名無しさん:2011/02/19(土) 16:12:11 0
>>173
見れたからといって録画できるとは限らない。
193名無しさん:2011/02/19(土) 16:12:30 0
>>189
死ね
194名無しさん:2011/02/19(土) 16:19:42 0
ゴミばっかやなここww
195名無しさん:2011/02/19(土) 16:20:06 0
今頃気づいたの・・・?w
196名無しさん:2011/02/19(土) 16:20:32 0
単芝w
197名無しさん:2011/02/19(土) 16:21:10 0
液晶ディスプレイを見るさいの目線の(ディスプレイとの)理想的な角度ってどんくらいなんでしょうか?
198名無しさん:2011/02/19(土) 16:22:45 0
PT-2
199186:2011/02/19(土) 16:28:14 O
>>188
失礼しました
インターフェイス機器というのはキーボードやマウスなどの入力機器だと思って書き込んでました
周辺機器は主に外付けのディスクドライブやHDD、スキャナなどです
やはり周辺機器を1つでも接続すると電源がつかなくなるようです
キーボードやマウスなどのインターフェイスだけでも、直前に周辺機器を繋いだ状態で
電源がつけられない症状を起こしていると、コンセントを抜いてしばらくまたないと電源がつけられない状態になります
200名無しさん:2011/02/19(土) 16:31:43 0
200
201名無しさん:2011/02/19(土) 16:32:12 0
>>199
USB ポートの故障だね
(過電流による保護回路の作動)
修理に出したほうがいいよ
202名無しさん:2011/02/19(土) 16:40:26 0
流れた?みたいなのでもう一度質問します。

Intel(R) G965 Express Chipset Familyってマルチディスプレイにできますか?

PCは富士通のCE50X9です。

よろしくお願いします・・・。
203名無しさん:2011/02/19(土) 16:45:21 0
できるよー

次からは自分で調べてね
204名無しさん:2011/02/19(土) 16:47:15 0
>>203 ありがとう

今後は気をつけます。
205名無しさん:2011/02/19(土) 16:56:40 O
>>201
ありがとうこざいます
USBポートの方でしたか
今は連絡つかない知り合いから譲り受けた自作型PCのようなので修理は難しそうですし、買い直すことにします

痛い出費になってしまった
206名無しさん:2011/02/19(土) 17:29:09 O
パソコンを起動するとファンが高速で回り、ある程度時間が立つと電源が強制終了のように切れます
これはファン劣化の症状何でしょうか?
他に原因は考えられますか?
ちなみにデスクトップです
207名無しさん:2011/02/19(土) 17:29:17 0
>>205
usbボード付ければいいんでね?
208名無しさん:2011/02/19(土) 17:34:20 0
>>206
温度計測ツール入れて温度を確認
209206:2011/02/19(土) 17:36:29 O
>>208
初心者でわからないのですがどの様な意味があるのですか?
210名無しさん:2011/02/19(土) 17:42:57 0
温度が上がるとファンは温度を下げようと速く回る。間に合わずに上限を超えると強制的に落とされる。
211名無しさん:2011/02/19(土) 17:44:16 0
昔買ったXPのディスクがあります
DSP版やOEM版ではない普通のパッケージ版です。
今自作パソコンにインストールしてあります
これをアンインストールせずに他のパソコンにインストールした場合どうなるのでしょうか?
起動した後に違反ですって出るんでしょうか?
それともインストールが出来ないのでしょうか?
もちろん古いPCからアンインストールした後であれば
新しいPCにインストールしても問題ないですよね?

今古いPCが実家にあり操作がすぐに出来ない状況です
LANケーブルはつないでありますが起動することはありません
実家からOSのディスクだけ送ってもらって新しいPCに入れようかと思いました
再来月には7を買って入れるつもりです。
212名無しさん:2011/02/19(土) 17:47:03 0
知ってるくせに
213名無しさん:2011/02/19(土) 17:49:35 0
202です。

早速近所の知人からディスプレイを借りて試したのですが、新たに接続したディスプレイを認識しません・・・。
ちなみにPC本体からメインディスプレイをD-sub、メインディスプレイから借りてきたモニタをDVIで接続しています。
もちろん、きちんとディスプレイを接続してからPCを立ち上げました。

色々と調べて試してみたのですが解決しません・・・何度も申し訳ないですが、教えて頂けると嬉しいです。
214名無しさん:2011/02/19(土) 17:54:37 0
>>211
>もちろん古いPCからアンインストールした後であれば
>新しいPCにインストールしても問題ないですよね?
問題ない。古いPCからアンインストールしなくてもまったく使わないなら気にする必要はない。
製品版なら万が一アクティベーションではじかれても電話すれば問題なく通してもらえるよ。
215名無しさん:2011/02/19(土) 17:54:51 0
>>213
画面のなにもないところで、右クリック→プロパティ
設定のタブ
どうなっていますか?
216名無しさん:2011/02/19(土) 17:55:00 P
必死の思いで数年かけて集めた少女のブルマや水泳のDVD全部を
事情で捨てなければならなくなった
この悲しみがおまえらにわかるか
217名無しさん:2011/02/19(土) 17:56:23 0
218名無しさん:2011/02/19(土) 17:56:27 0
人生の墓
219名無しさん:2011/02/19(土) 17:56:46 0
>>213
>PC本体からメインディスプレイをD-sub、メインディスプレイから借りてきたモニタをDVIで接続しています。
PC→メインディスプレイ→サブディスプレイという直列つなぎかね。新しいな。
220名無しさん:2011/02/19(土) 17:58:55 0
つまり入力同士を繋いでいるわけだなw
221名無しさん:2011/02/19(土) 17:59:26 0
>>215

メインモニタの設定しかできない状況です・・・。
222名無しさん:2011/02/19(土) 17:59:41 0
そりゃ映らんわ
223名無しさん:2011/02/19(土) 18:00:55 0
>>219
>>220
>>222

えっと・・・どのようにしたらいいのですか・・・?
224名無しさん:2011/02/19(土) 18:01:34 0
>>221
サブモニタを右クリックで、アクティブになんとかやってみれ
225名無しさん:2011/02/19(土) 18:04:35 0
>>223
デュアルディスプレイは、最低条件としてPCに2つケーブルを接続できなければダメ
226名無しさん:2011/02/19(土) 18:04:48 0
>>223
残念なお知らせです。
チップセットにはデュアルディスプレイする機能があってもコネクタが用意されてないとダメなのですよ。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/deskpower/ce/size/images/idx_pi_006.jpg

グラボ追加するか、USBのディスプレイアダプタを使うかだね。
227名無しさん:2011/02/19(土) 18:07:27 0
ディスプレイの直列リンク接続は特殊なディスプレイポート対応機種しかできないよ
228名無しさん:2011/02/19(土) 18:07:38 0
>>226

アダプタを購入しようとおもいます。

教えて下さった皆さん、ありがとうございました。今後はもっと勉強してから挑戦しようと思います。
229名無しさん:2011/02/19(土) 18:13:55 0
230名無しさん:2011/02/19(土) 18:15:11 0
目的がクローンならな。別々の画面を出したいなら無理だろ。
231名無しさん:2011/02/19(土) 18:19:15 0
>>230
マルチディスプレイはどちらがいいんでしぃうか?
232名無しさん:2011/02/19(土) 18:21:13 P
どんな用途でマルチディスプレイにしたいかによるだろ。
233名無しさん:2011/02/19(土) 18:21:39 0
ネタだろ?ネタだと言ってくれ。
234231:2011/02/19(土) 18:42:54 0
自己解決しました
235名無しさん:2011/02/19(土) 19:16:19 0
一部のプログラムで解像度がおかしくなって困っています お助けください
先日ソフトをインストール中に停電→調子がなんだかわるくなる(この時点では解像度の問題はおきてなかった)→OSの再インストール
→必要なソフトを入れてしばらくは正常→どんどん設定を変えたりwindowsupdateやらやってたら解像度に異常
デスクトップ画面やエクスプローラ、firefoxやらは正常なんですがV2Cやorchisといったプログラムの解像度が狂っています
狂っているのを再インストールしたりグラボのドライバを最新のものにしましたが治りません
グラボはATI RADEONHD4550 モニタEV2334 OSはvistahomebasic SP2です
もともとはSP1で2を入れたせいでおかしくなったのかとシステムの復元をやってみましたがだめでした
236名無しさん:2011/02/19(土) 19:30:42 0
2/5以降からPCを起動する度、OSが途中から立ち上がらなくなるんだが・・・
具体的に言うと7の「windowsを起動しています」の画面以降ブラック画面になりマウスカーソルが出るんだが、
それ以降進展無し・・・
仕方なく毎回リカバリモードで起動させて2/5のリカバリポイントで回復させてるんだが・・・

だれかこのレスだけで問題わかるエスパーいない?
237名無しさん:2011/02/19(土) 19:59:13.36 0
仮想メモリ用にDドライブを作りたくてpartitionmagic8.0を使用して作成できたんですが
7.8MBしか容量がなく、それ以上増やせませんでした。
メモリが2Gなので仮想メモリも2Gにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
osはXPです。
宜しくお願い致します。
238名無しさん:2011/02/19(土) 20:01:58.81 0
>>237
ハードディスク増設
239名無しさん:2011/02/19(土) 20:09:47.51 0
ありがとうございます
240名無しさん:2011/02/19(土) 20:11:49.94 P
>>237
C:の空き容量がどれ位あるのか知らんが
一回デフラグしてからC:を縮小しろ
241名無しさん:2011/02/19(土) 20:35:09.35 0
パソコンを購入して2日目なのですがフリーズしたので再起動したら
ブルースクリーン(STOPエラー 0X000000F4)→起動画面→(10分から20分ほど待ち時間)再起動の繰り返しになります。
たまに起動まで行けるのですがすごく重くとても使用できません。
Windows7のイメージバックアップで購入時の状態に戻してもブルースクリーンが出るのですが原因の切り分けなど
どのようにすればいいでしょうか?
また購入店にこの症状について説明する場合どのようにすればいいのでしょうか?

PCの構成
OS : Windows7 Professional 64bit
CPU : Intel Corei5-760
MOTHER : MSI P55A-GD55
MEMORY : 8GB(メーカ不明)
HDD : HITACHI HDS721050CLA362 HITACHI HDS721010CLA332
VGA : MSI RADEON HD6850 1GB
242名無しさん:2011/02/19(土) 20:37:27.85 0
>>241
初期不良だからなんとかしろでおk
243名無しさん:2011/02/19(土) 20:40:37.62 0
ボランを離していないのに、ドラッグ中に対象ファイルを落としてしまったり、
ダブルクリックで展開するように設定しているのに、ワンクリックでフォルダが展開されてしまうことがあります
マウスが壊れているんでしょうか?
244名無しさん:2011/02/19(土) 20:45:57.62 0
>>243
ボランって何?
245名無しさん:2011/02/19(土) 20:47:46.43 P
>>243
チャタリング
基本的に交換
246名無しさん:2011/02/19(土) 20:47:54.45 0
Marc Bolan
247231:2011/02/19(土) 20:48:32.18 0
>>243
故障以上
248名無しさん:2011/02/19(土) 20:48:34.05 0
>>241
Stopエラーについてはググってみた?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1032&bih=887&q=STOP%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC+0X000000F4&aq=f&aqi=&aql=&oq=

基本的に1週間以内であればどのような状況であれ
返金等々は法律的にもできたはず。

購入店に言う場合はどのような状況かそのままいえばいいよ。

ハード診断は一応した??
249名無しさん:2011/02/19(土) 20:50:58.94 0
自己解決しました
250名無しさん:2011/02/19(土) 20:57:00.09 0
>>249
お前誰だよ。何が自己解決したのか、お前以外の誰もわからないぞ。

>>1
>使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
251名無しさん:2011/02/19(土) 20:57:39.42 0
>>248
ググって見ましたがハードの不具合っぽいということしかわかりませんでした。
クリーンインストールしたら治ったということも書いてあったので今行いましたが
やはり "ようこそ" と出る画面まで言って再起動です。
ハード診断というのはメモリ,HDDなどのことでしょうか?
メモリはWindowsの診断でチェックして以上はなかったようです。
HDDは起動できないのでわかりません。
252名無しさん:2011/02/19(土) 20:59:35.97 0
>>244
離したくはない ッてことなんだよ
253名無しさん:2011/02/19(土) 20:59:47.60 0
>>240
空きが4GBなのでまとまった2G分が無いということですかね。
デフラグしてみます。
どうもありがとうございます。
254名無しさん:2011/02/19(土) 21:01:44.25 P
わざわざドライブ分ける意味無いよ。
断片化が気になるなら最小値と最大値を同じにすればいい。
255名無しさん:2011/02/19(土) 21:13:36.40 0
>>254
とは?
256名無しさん:2011/02/19(土) 21:27:34.55 0
>>255
お前だれだよ
257名無しさん:2011/02/19(土) 21:58:58.95 0
>>256
俺俺
258高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/02/19(土) 22:05:06.82 0
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは頭のおかしい奴が多いな
| ̄|   )
259名無しさん:2011/02/19(土) 22:11:42.22 0
>>251
たしか付属CDがついててそれをいれれば全体のハード診断ができるはず。
これは物理的な故障等を調べるから
電源つけばできたはず。

というか二日ならメーカーに苦情の意味もこめて電話がいいと思う。
260名無しさん:2011/02/19(土) 22:15:48.26 0
赤いうんこが出た
261名無しさん:2011/02/19(土) 22:18:53.76 0
ああきみしるや赤いキッス
262名無しさん:2011/02/19(土) 22:24:40.73 0
>>255
仮想メモリ用に別ドライブを用意する利点はこの2つくらいなんだが…
アクセスの分散: 同一HDDでは意味が無い
断片化の防止: サイズ固定で十分
263名無しさん:2011/02/19(土) 22:25:36.28 0
>>259
とりあえずハード診断をしてからサポートに電話してみることにします。
色々とありがとうございました。
264名無しさん:2011/02/19(土) 22:32:06.32 O
wordで文字に文字を重ねることは出来ないのでしょうか
@などの囲い文字では無く、1と2などの文字同士を重ねたいのですが
wordは2010です
265名無しさん:2011/02/19(土) 22:34:19.02 0
出来ない
266名無しさん:2011/02/19(土) 22:42:08.28 0
ワードアート使うと出来るんじゃねーか?
267名無しさん:2011/02/19(土) 23:03:52.12 0
マウスがいうことをききません。
勝手に矢印が動いてしまいます。
電池を換えても同じでした。
どうしたら普通に動くでしょうか?
268名無しさん:2011/02/19(土) 23:05:05.75 0
>>267
赤外線ならマウスパッド買いましょう
269名無しさん:2011/02/19(土) 23:06:44.00 0
>>267
まずどういうマウスか。
レーザー式、トラックボール等々

マウスの下にあるものは汚くないか(机だったり毛があったり。)
そんなもんだな。
1000くらいでかえるしいいんじゃね。
270267:2011/02/19(土) 23:15:35.86 0
今はレーザー式を使ってます
線でつなぐマウスに代えても矢印が動き回ります
マウスパッドの上でマウスは使用してるんですが…
271名無しさん:2011/02/19(土) 23:18:29.34 0
>>270
柄が描かれてないマウスパッド使え
もしくはコピー用紙を代用してみて勝手に動くか確認しる
272名無しさん:2011/02/19(土) 23:21:43.28 0
>>270
マウスパッドはそれぞれ違うから
以前赤外線使っててそのときに買ったマウスパッドなら
レーザーには不向きなパターンかもしれない
273267:2011/02/19(土) 23:24:39.47 0
マウスパッドを替えたら普通に矢印が止まりました
ありがとうございました!
274名無しさん:2011/02/19(土) 23:28:24.16 O
パソコンとプリンターを無線LANで繋げたいのですが、アクセスポイントはインターネットに繋がないといけないのでしょうか?現在、ネットを引いてません。
275名無しさん:2011/02/19(土) 23:29:18.68 0
いいえ
276247:2011/02/19(土) 23:31:13.85 O
>>275

有り難うございます。
277名無しさん:2011/02/19(土) 23:35:04.35 0
ボランボランボラン はるかな宇宙から
278名無しさん:2011/02/19(土) 23:56:25.74 0
パソコンをCDから起動する設定にして立ち上げたもののCDのデータを読み込んでくれません。
BIOSでハードディスクの設定をDisabledした為に無限ループ状態になっております。BOOTの画面から安全に抜ける方法はありますでしょうか。
279名無しさん:2011/02/20(日) 00:00:30.14 0
「insert boot disk and press any key」の文言が表示されており、何かのKEYを押下してもCDの読み込みをはじめてしまいます。
280名無しさん:2011/02/20(日) 00:12:36.84 0
>>278>>279 は別の質問なの?

>BIOSでハードディスクの設定をDisabledした為に無限ループ状態になっております。

BIOSでEnableに戻せばいいじゃん。

CD起動にしてるなら、「insert boot disk and press any key」で何か
キーを押せばCDから起動しようとするのは正常な動作だよね。
281名無しさん:2011/02/20(日) 00:20:03.68 0
>>278>>279 すみません。同じ質問です。
BIOSでEnableに戻せば良いのはわかっているのですが、bootの無限ループ状態から抜け出せずBIOS設定画面にいけません。

電源長押しの強制終了以外にBIOS設定画面にいく方法はありますか。
282名無しさん:2011/02/20(日) 00:38:23.75 O
wimaxってusbに差し込んでpcできる携帯ですか?
283名無しさん:2011/02/20(日) 00:51:49.68 0
>>281
>>1
>使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

Bootしていないんだから、電源長押しでもいいじゃん。
というか仕方ないじゃん。

手持ちのCDーROMがBootableかどうかを確認しないまま
HDDをDisableにするなんて、どうかしてるよ。

>>282
意味不明。「PCできる」って何だよ・・・。
284283:2011/02/20(日) 00:53:05.59 0
>>281
CD読んでる途中では、Ctrl+Alt+DelではRebootしない状態なの?
285名無しさん:2011/02/20(日) 01:01:19.31 0


パソコンは自作なのですが無線ランのドライバを認識しなくなりました。
ドライバの認識途中に画面が消えてしまい
何も起きていない状態になります。明日修思うのですがどこが悪いのでしょうか

ルータはNECのWR8170-HPです 子機が壊れていたので交換してもらいましたが同じ症状です。
無線ラン内蔵のパソコンに新しい子機をつなぎドライバをインストールするとでき、
らくらく無線スタートで無線開通することができました。
自作パソコンのほうはマウスヤキーボード ワンセグのドライバなどは正常に読み込みます。
無線ランのドライバだけが認識せず途中で終わってしまうのです、
この場合マザーボードがだめなんでしょうか。明日修理に出そうと思っているのですがOSのインストールは
自分でできるので無駄な料金は取られたくないのでOSなどドライバ等は自分で入れようとおもっています。

ちなみにOSはxp です
286285:2011/02/20(日) 01:08:25.66 0
明日修理に出そうと思っているのですが、です。
どこが悪いのか早急に知り、パソコン工房にちゃんと
伝えたいため(どこを直してほしいのか※OSのインストールを
自分で行うため何か治しても検証ができないため 明確に伝えたいため)
どうか詳しい人いましたら解答お願いします
287名無しさん:2011/02/20(日) 01:09:58.04 0
引越しするのですが、引越し先の2階の各部屋にLANを差し込む穴があります。
ルーターは1階にあります。自分の部屋でPCとPS3でネットを同時に使いたいのですが
LANの穴は1つしかありません。この場合はLAN用ハブを用意すればいいのでしょうか?
288名無しさん:2011/02/20(日) 01:23:31.15 0
>>285
ドライバを綺麗に消して入れ直し
わからんならOSごと入れ直してみてどうなるかな
初回ドライバインストール時に失敗しておかしな状態になってそう
289285:2011/02/20(日) 01:26:21.95 0
28ドライバをきれいに消して入れなおしも何回もしました
8さんありがとうございます。OSごと入れなおしは何回もしました
消すも何も途中で終わってしまうのです
290名無しさん:2011/02/20(日) 01:26:36.09 0
LANなのかどうして判るの?それを確認してから用意するべきです。慌てない慌てない
291名無しさん:2011/02/20(日) 01:45:52.43 0
>>289
情報後出しやめてくれよ
他には何を試したの?
292名無しさん:2011/02/20(日) 01:46:20.68 0
LANボードが壊れたから認識しないんだよ
293285:2011/02/20(日) 01:48:59.49 0
291さん すみません。
OSの再インストール、ドライバの再インストール、USBスロットの差し替え
などを試しました。
そうして無線ランのドライバをインストールすると。。。途中で消えてしまうのです。
294285:2011/02/20(日) 01:52:50.91 0
292さんありがとうございます
LANボードとはマザーボードについているのですか?
初心者ですいません
295名無しさん:2011/02/20(日) 01:56:46.21 0
ルータの近くまでPC運んで有線でLAN接続してみればLANの故障かどうか分かる
296287:2011/02/20(日) 02:02:39.67 0
>>290
穴の上にに「LAN」と書かれているからです。
297285:2011/02/20(日) 02:21:20.38 0
295さん ありがとうございます。
LANケーブルをつないでみたところ、正常に動作しました
無線ランだけが認識しないようです
298名無しさん:2011/02/20(日) 02:31:49.77 0
俺は無線ルーターに付属のセットアップCDからインストールしたよ。NECじゃなかったけど
299285:2011/02/20(日) 02:47:56.82 0
298さん ありがとうございます。
私も付属のCDからドライバを入れています。
そこで「無線ランアダプタを認識しました インストールが終わるまで
手を触れずお待ちください」というアナウンスとともに何パーセント完了
というログのようなものが出るのですがそれが10%のまま消えてしまうのです。
これはマザーボードを変えれば治るのでしょうか。それが知りたいのです
300名無しさん:2011/02/20(日) 03:36:51.00 0
>>299
いろいろ書いてるけど、大事な情報がない。
PCが自作と言うことは子機はUSBタイプなのか?
それともイーサネットコンバータでマザーのLANに繋いでるのか?

>>296
「LAN」と書いていて、中もちゃんと繋がっていることは
確認したんだよね。それならHUB買っていいけどさ。

#たまに「未接続でした」ってオチがあるんで念のため
301299:2011/02/20(日) 03:47:25.87 O
すみません そうです USBタイプです
302名無しさん:2011/02/20(日) 03:48:01.04 0
流れぶった切ってすいません。
リビングにあるデスクトップPCで地デジを視聴しようと考えています。
リビングにはTVがあり、現在アンテナケーブルは以下のように接続されています。

  ---(UHF)---HDDレコーダー--(UHF)--TV
壁(UHF+BS混合)-----分波器---|
  |
  ---(BS)----HDDレコーダー--(BS)---TV

これを以下のように変更すると、TV、PC共に地デジが視聴可能となりますか。

                                  ---(UHF)---TV
---(UHF)---HDDレコーダー--(UHF)--(分配器)--|
壁(UHF+BS混合)-----分波器---|                  ---(UHF)---PC

|
---(BS)----HDDレコーダー--(BS)--TV
303名無しさん:2011/02/20(日) 03:54:43.48 0
すいません、ずれまくってますね。

壁→分波器→ (BS)HDD→ (BS)TV
     →(UHF)HDD→(UHF)TV


壁→分波器→ (BS)HDD→ (BS)TV
     →(UHF)HDD→分配器→(UHF)TV
              →(UHF)PC
304名無しさん:2011/02/20(日) 04:13:15.83 0
3分配器かったほうがいいよ

壁(UHF+BS混合)──UHF-BS分波器─┬─UHF帯(3分配器)─┬─(UHF)──TV
                         │             ├─(UHF)──HDDレコーダ
                         │             └─(UHF)──PC
                        BS帯の機器
305名無しさん:2011/02/20(日) 04:59:46.55 0
パソコンがフリーズしてしまい、仕方なく電源長押しで強制終了したのですが
その後から起動する度にスタートアップの修復か通常起動を選ぶ画面に飛ばされてしまい、
起動ができなくなってしまいました。
スタートアップの修復で、システムの復元から修復というのをしても修復できませんでしたとなり
ループしてしまいます。
セーフモードでは起動できました。
どうにかデータを消さずに直す方法はありませんでしょうか?
OSは7の64bitです

306ひよこ名無しさん:2011/02/20(日) 05:04:08.08 0
307名無しさん:2011/02/20(日) 05:24:55.70 0
>>304
そこで3分配するとレベル足りなくなるかもしんないんで
HDDレコーダーのRF出力を2分配のTV・PCでいい
308名無しさん:2011/02/20(日) 05:30:10.38 0
>>307
まあ、ブースターがはいってないから
そうゆうと思ってたけど
それでやってみて
309名無しさん:2011/02/20(日) 05:31:05.95 0
>>305
セーフモードで起動出来るなら原因はドライバじゃね?
チップセット・LAN・サウンド・グラフィック等各種ドライバの再インスコでどうよ
メーカー製PCだからドライバディスク単体が手元に無いけどやり方は?っつ〜ならメーカーに聞くんだ
310名無しさん:2011/02/20(日) 05:37:05.19 0
>304さん
>307さん

アドバイスありがとうございました。その方法でやってみます。
311名無しさん:2011/02/20(日) 05:47:55.98 0
サウンドドライバはSigmatel Audioなのですが、
イコライザを使って音をいじりたい場合はどうしたらいいのでしょうか
やはりサウンドカードを買うしかないのですか?
312名無しさん:2011/02/20(日) 06:05:48.40 0
>>311
ドライバのアップデートでしょうか
お使いの機種とOSがわからないので、こんなかんじで
http://blog.livedoor.jp/sasori_flower/archives/51247136.html
313名無しさん:2011/02/20(日) 07:13:30.17 0
>>312
ありがとうございます
貼っていただいたURLの通りにやってみたのですが、うまくいきませんでした
コントロールパネルの項目は表示されたのですが、音が出なくなってしまいます
使っている機種はDELLのDimension E520でOSはXP 32bitです
314名無しさん:2011/02/20(日) 10:46:58.69 0
質問パソコンのゲームを録画して動画にしたいのですが。
どうしたらいいのでしょうか?
315名無しさん:2011/02/20(日) 10:53:26.83 0
>>314
ゲーム録画用のソフトを入れる
10分までは体験利用できる
316名無しさん:2011/02/20(日) 10:55:34.54 0
>>314
fraps使っとけ
317314:2011/02/20(日) 10:58:46.77 0
できれば無料のフリーソフトで容量が食わないようなのがいいのですが。
残り9ギガしかありませんので。あとパソコンも3年前ぐらいのですので
高性能じゃないのでそれでも使えそうなのを教えてください。ヴィsタです。
318名無しさん:2011/02/20(日) 11:05:23.56 0
システムの復元を検討しています。
なぜか復元ポイントが2月分の
カレンダーしか表示されず、←?を
クリックしてもそれ以前にもどりません。

どうしてですか?
OSは XPのSP3です。
319315:2011/02/20(日) 11:05:27.69 0
高画質ビデオキャプチャーBandicam
ググってね
320名無しさん:2011/02/20(日) 11:09:16.66 0
>>317
そんな質問してる間にぐぐれよ
321名無しさん:2011/02/20(日) 11:22:10.20 0
携帯のカメラで、何か撮影して、それをマイクロSDに移動する時に、基本的にデジタルは0と1の数値なので、SDには「0だよ。1だよ」と伝えているので、劣化しませんよね?
322314:2011/02/20(日) 11:23:35.17 0
レスどうも。高画質ビデオキャプチャーBandicam
を試してみます。これは無料でいいんですよね?
323名無しさん:2011/02/20(日) 11:29:12.57 0
>>322
そんなこと書き込んでる暇あるならBandicamのページ行って好きなだけ説明読めよ
324名無しさん:2011/02/20(日) 11:29:50.09 0
DirectXをネットに接続せずにインストールしたいのですが方法はありますでしょうか?
インストールにインターネットへの接続が必要らしいのですが…
インストールしたいパソコンにネット環境が無いので…
325315:2011/02/20(日) 11:30:13.97 0
>>322
10分までは体験利用できると
315に書いておいた
試せ
326名無しさん:2011/02/20(日) 11:32:43.06 0
>>324
ダウンロードデータをどこかで手に入れてこればいい。
DirectXが必要なゲームのインストールディスクに入ってることもよくある。
327名無しさん:2011/02/20(日) 11:33:40.53 0
>>321
しない
328314:2011/02/20(日) 11:37:03.95 0
高画質ビデオキャプチャーBandicam
は10分間だけなんですか。じゃあちょっと無理っぽいですね。
他にありませんか?
329名無しさん:2011/02/20(日) 11:41:13.04 0
スレを無駄に伸ばすだけの馬鹿の相手はほどほどにしておいてやってくれよな
330名無しさん:2011/02/20(日) 11:45:40.86 0
321です。
はい、どうもありがとう。
331314:2011/02/20(日) 12:03:46.51 0
すいません、マジで困ってます。ビデオキャプチャーBandicam
について詳しく教えてください。
332名無しさん:2011/02/20(日) 12:10:52.30 0
333315:2011/02/20(日) 12:22:45.36 0
Bandicam
10分過ぎたら止まるけど、すぐに使える
試せ
f....は30秒だよ
334名無しさん:2011/02/20(日) 12:36:18.22 O
スペシャルフォースができる激安パソコンない?
335名無しさん:2011/02/20(日) 12:37:32.54 0
>>333
frapsはバージョンによって特に制限無しだよ
ただ未圧縮aviで出力するから人を選ぶ
336名無しさん:2011/02/20(日) 12:41:16.35 0
>>334
ない
337314:2011/02/20(日) 12:50:28.92 0
ビデオキャプチャーBandicam
の製品版ってどこに売ってます?秋葉原とか行けば買えるんですかね?
10分間じゃ話にならないんですよね。10分間を何回も出来るんならいいんですけど。
10分使ったらそれまでなのでは使いようがないです。
338名無しさん:2011/02/20(日) 12:53:54.93 O
ノートpcよりデスクpcの方が性能的に上ですか?
339314:2011/02/20(日) 12:55:53.29 0
ビデオキャプチャーBandicam
できらばキーがわかるサイトとかないですか?
教えてもらえれば助かります。
340337=314:2011/02/20(日) 12:59:09.27 0
339は俺ではないですよ。
341名無しさん:2011/02/20(日) 13:19:01.19 0
>>318
その前になぜ検討することになったのかkwsk
ウイルス感染なら意味ないよ
342名無しさん:2011/02/20(日) 13:22:10.53 0
>>324
他のPCからこれをDLしてUSBメモリなどにいれてインストール
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=3b170b25-abab-4bc3-ae91-50ceb6d8fa8d

自動起動はあらかじめオフにしとけよ
343名無しさん:2011/02/20(日) 13:25:34.35 0
>>338
単純には比較できない
発売時期が違ったり、OSが違ったりすれば比較しにくい
同時期の発売でも値段によってスペックは変わる
344名無しさん:2011/02/20(日) 13:27:56.86 0
>>337
Bandicam のサイトを読んでわからないならお前には無理
345名無しさん:2011/02/20(日) 13:54:20.86 0
質問させてください

Canonのプリンター(プリント以外の機能はない)を使って
ネットのエロ画像を印刷しようとしたのですが、印刷できませんでした。

そのまま放置して1年が経過し
引越すことになったので、プリンターを実家に引き取ってもらおうと思うのですが
この場合
エロ画像印刷の履歴がプリンターに保存されていて、実家にそのことがばれてしまうような可能性はありますか?
また、そうならないために、どのようにしてエロ画像プリントの履歴を削除すれば良いですか?

よろしくお願いします。
346名無しさん:2011/02/20(日) 13:57:16.15 0
リモートデスクトップについて相談です
会社のネット回線を光に替えるので、そのついでにデスクトップPCと
ノートPCを買い換えるのですが、OSは何が良いか迷ってます
現在全てXPで、購入するPCはwindows7にしようかと相談してますが
リモートのホストはデスクトップで、操作するPCはノートと自宅にあるXP HomeのPCです
XPと7は互換性がないと聞いたことがあります
XPで7を動かせるのでしょうか?
また、リモートデスクトップをする際、OS以外で必要なものはありますか?
347名無しさん:2011/02/20(日) 14:01:07.85 0
>>346
はいはい、VNCね
はい、こそこそ
http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx
348名無しさん:2011/02/20(日) 14:03:07.78 0
>>345
プリンタのキャッシュにデータがのこってるかも
お掃除してね
349名無しさん:2011/02/20(日) 14:09:21.45 0
画像ファイルを001、002、003・・・と整理してるんですけど
順番通りにならないファイルがいくつかあるんですが、これはどうしてでしょうか?
F5を何度も押して更新はちゃんとしてます
350名無しさん:2011/02/20(日) 14:10:06.19 0
>>348
ご回答ありがとうございます

その方法は手持ちのノートパソコンから操作して
ブラウザの「ツール」→「インターネットオプション」→閲覧の履歴の削除
という方法を行えば良いですか?

これでプリンター内の履歴が消えてくれるのでしょうか?
351名無しさん:2011/02/20(日) 14:13:55.77 0
>>350
プリンタを直接操作してね
もっともプリンタがキャッシュ機能、データ保存機能がなければ
その必要がないから安心してね
352名無しさん:2011/02/20(日) 14:14:22.35 0
>>349
全角半角混ざってるとか
353名無しさん:2011/02/20(日) 14:15:27.22 0
>>352
再確認しましたが全部半角英数になってました。
念のために再度入力したけど同じです・・・・
354名無しさん:2011/02/20(日) 14:15:33.64 0
マウスと キーボードの変換の
調子が悪い時の
直し方を教えてください 

355名無しさん:2011/02/20(日) 14:16:09.59 0
>>346
自宅から会社のPCにリモート接続とかこわい
例えば自宅のPCにキーボード入力を読み取るマルウェアが入っていた場合
何を入力したか筒抜けになるよ
画面のキャプチャをとるマルウェアが入っていた場合
何を見ているのか筒抜けになるよ
356名無しさん:2011/02/20(日) 14:17:59.36 0
>>346
そうゆうこと
十分理解したうえでやってね
357名無しさん:2011/02/20(日) 14:18:35.41 0
>>353
名前順に並べててだめなの?他の順序が優先になってない?
F5じゃなくて名前順のバークリックで
ダメならOKなファイル名と失敗してるファイル名を列挙してくれ
358名無しさん:2011/02/20(日) 14:24:06.53 0
>>357
名前順になってます。
001〜020までは問題ないですが、それからは他のファイルが間に挟まったりしてます。
例えば、1282042252851 とか、こんな長いファイル名ですが
359名無しさん:2011/02/20(日) 14:25:24.18 0
Sandy Bridgeすごいらしいですけど
core i3でも恩恵受けられるんですかね
360名無しさん:2011/02/20(日) 14:28:11.03 0
AMDってなんですか
361名無しさん:2011/02/20(日) 14:28:42.96 0
>>358
001_,002_とかを確実に付けてけば大丈夫そうだけど不規則なファイル名じゃめんどいかもな
362名無しさん:2011/02/20(日) 14:29:21.03 0
>>351
ご回答ありがとうございます。

無知で申し訳ありませんが
どのようにプリンタを直接操作して
プリンタのキャッシュのデータを掃除すれば良いでしょうか?
説明書には書かれていないのですが。

ちなみにプリンタのキャッシュ機能、データ保存機能の有無は
どのように確認すればよろしいですか?
363名無しさん:2011/02/20(日) 14:31:32.10 0
>>362
自分が今履歴をみれてるのか?調べてもみれない?

調べてみれないなら親がそれをみれるわけないと思うけどwww
364名無しさん:2011/02/20(日) 14:32:27.31 0
>>360
Intelと同業者で別のPCとか作ってる会社
詳しくはググレ
365名無しさん:2011/02/20(日) 14:32:59.95 0
Windows(というかエクスプローラーか?)の仕様で
10桁以上の数字の並びは正しく並べ替えられなかったような
366名無しさん:2011/02/20(日) 14:33:06.90 0
>>358
エクスプローラの表示を詳細に切り替えて、名前と書いてある所を右クリック
おかしな所がないか確認してみれ
ついでにファイルのプロパティを総当りで診ておかしなデータがはいってないか確認してみれ
367名無しさん:2011/02/20(日) 14:40:13.11 0
>>363
私のやりかたでは調べても見れません

ですが実家のパソコンでこのプリンタを起動したら
急に以前の命令が実行されて印刷されてしまう事態が怖いのです
368名無しさん:2011/02/20(日) 14:44:44.34 0
今日、ageてるのは一人なのかな?
369名無しさん:2011/02/20(日) 14:46:40.71 0
>>367
心配しすぎ
ちょっとこれでも読んできにゃー
http://www.google.co.jp/search?q=%83v%83%8A%83%93%83^+%83L%83%85%81[+%8D%ED%8F%9C
370名無しさん:2011/02/20(日) 14:48:49.30 0
>>369
ありがとうございます。

間違えてあげてしまいました、すみません。
371名無しさん:2011/02/20(日) 14:56:30.37 0
>>370
マルチ乙
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1297548713/128-

自己解決したみたいだねwww
372名無しさん:2011/02/20(日) 14:57:24.33 0
>>371
もうしわけございません
ありがとうございました。
373名無しさん:2011/02/20(日) 15:01:22.13 0
自己解決ってのは
誰の世話にもなってないってことだね
374名無しさん:2011/02/20(日) 15:20:36.48 0
>>372
他にもポストしたとこあるなら謝っとけよクズ
375346:2011/02/20(日) 15:26:58.40 0
>>347
リンクありがとうございます

>>355-356
ウイルスソフトは入れますが、そういうのは怖いですね
でも特別重要だったり、見られて悪用できる様なデータは現在使用してるPCにも
入ってないのではないかと思います
急ぎでエクセルファイルやPDFをちょっといじったりメール送信に利用したいのです
デメリットも考慮しつつどうするか相談してみます
どうもありがとう
376名無しさん:2011/02/20(日) 15:28:28.38 0
>>374
うるせーよ生ゴミ
377名無しさん:2011/02/20(日) 15:37:40.12 0
2層のDVDをメニューも入れて2枚に分割する簡単な方法を教えてください。
378名無しさん:2011/02/20(日) 15:41:17.31 0
>>375
ウィルスソフトなんか入れるなよ・・・

ここに書いている分には読む方が脳内変換してくれるだろうけど、
他で人と話したり書いたりするときに間違うと恥ずかしいぞ。

なお、PCを乗っ取られて「自分のPC」以外に累が及ばないと考えるのは早計。
踏み台にされたらどうするんだ?他人に迷惑をかける可能性を考えろ。
379名無しさん:2011/02/20(日) 15:42:55.54 0
マトモな会社なら、VNCなんかのポートを開けさせてくれるわけがない。
380名無しさん:2011/02/20(日) 15:45:03.40 0
>>377
DVD Shrink
381名無しさん:2011/02/20(日) 15:48:04.48 0
>>375
ウイルスソフト=ウイルスだよ
アンチウイルスソフトやセキュリティソフトって呼んであげてね

会社の作業は会社でやるべきだしそういう教育を会社側がやらないといけないのにな
じゃないとこういうバカが出てきて迷惑及ぼす
たいして知識もないのにリモートでやろうなんて考えないほうがいいよ
382名無しさん:2011/02/20(日) 15:51:35.48 0
>>374
了解しました
383名無しさん:2011/02/20(日) 15:52:57.21 0
>>382
了解しても実行はしないタイプ?
384名無しさん:2011/02/20(日) 15:58:36.61 0
>>ウイルスソフト
対策ソフトとして意味が通るのでおk
385名無しさん:2011/02/20(日) 16:01:37.35 0
>>384
通らない
ウイルスはウイルス
386名無しさん:2011/02/20(日) 16:02:07.67 P
ウイルス対策ソフトと書けばおk
387377:2011/02/20(日) 16:07:03.30 0
>>380
それだとメニューが入れられないんです。
388名無しさん:2011/02/20(日) 16:08:39.69 0
分割したらメニューも作り直さなきゃいけないからな。
389名無しさん:2011/02/20(日) 17:32:01.15 0
390名無しさん:2011/02/20(日) 17:45:54.62 0
>>387
DVDFab HD Decrypter
売るんならDLにコピーした方がいいなじゃ?
391名無しさん:2011/02/20(日) 18:00:07.80 0
PC物:HP Pavilion Desktop PC p6350jp(AX691AA-AAAA)
CPU:Core i3 530 (2.93GHz)
チップセット:Intel H57 Express
グラフィック:CPU内蔵(オンボード) Intel Graphics Media Accelerator HD
RAM:4GB DDR3 PC3-10600 (1,333MHz)
HDD:320GB 7,200rpm (型番 WD3200AAJS)


上記のPCを利用してるのですが、デュアルモニタ化で利用できますでしょうか?
VGAとDVIで出力予定で、片方で動画、もう片方でブラウジングなどに使います。
392名無しさん:2011/02/20(日) 18:03:57.83 0
PCだけじゃデュアルモニタ化はできないだろ
393391:2011/02/20(日) 18:11:16.19 0
ごめんなさい、モニタの情報も必要ですよね。

今利用しているのが、「23型三菱液晶ディスプレイ(グレア)RDT231WM-S(BK)」です。
おそらく同じようなモニタを購入してデュアルモニタ化したいと考えてます。
394名無しさん:2011/02/20(日) 18:15:27.43 0
395391:2011/02/20(日) 18:24:09.95 0
>>394
あー、ありがとうございます。
396名無しさん:2011/02/20(日) 19:00:15.80 0
質問です
win98seで、flvの拡張子で使用して表示されてるアイコンを変えたいのですが
検索したサイトの手順通りにやって、最後にOKを押しても
アイコンがもとに戻ってしまいます

アクションの編集で
open/・・・・
    ↑
ここに何かをいれた記憶があるのですが、

分かる方教えてください。
397名無しさん:2011/02/20(日) 19:03:57.22 P
レジストリエディタで HKEY_CLASSES_ROOT\.flv のリンク先の
DefaultIcon を書き換えれば確実に変わる。
398名無しさん:2011/02/20(日) 19:30:44.36 0
もうそんな化石使わないでくれよ・・・
399名無しさん:2011/02/20(日) 19:31:48.35 0
ってか
Windows98se なんぞを使っている理由は何ぞ

素人がさわるには、もう何もできなくなりつつあるOSだと思うが…
400名無しさん:2011/02/20(日) 19:33:49.07 0
サポートの切れたOSはネットに繋がないのがマナーなんだけど
flvがどうたら言ってるから繋いでるんだろうな
401名無しさん:2011/02/20(日) 19:35:43.15 0
は?
そんな脳内マナーを勝手に他人に押しつけるなよ
イスラム教徒の奴が豚肉食うなというようなものだぞ
大きなお世話だ。俺がどんなOS使おうと俺の勝手だ
402名無しさん:2011/02/20(日) 19:51:58.20 0
>>401
踏み台役ご苦労様

そういえば、まだ98seに対応してるFWってあるのかしら?
403名無しさん:2011/02/20(日) 19:52:02.23 0
>>400
マナーなんて生ぬるい言葉で片付けようとするから>>401みたいに
バカがつけあがっちゃうんだよ
もう少し適切な言葉がいいけど何がいいんだろうねえ

>>401
勝手とか言いながら質問して迷惑かけてるんだから勝手じゃないな
勝手にやりたいなら質問もせず好きにすればいい
存在をアピールしないでこっそり生きてくれ
そんな化石は社会的に迷惑だしネット上に存在することがおかしい
路上に糞尿垂れ流して歩いてたらおまわりさんが来るだろ
早く切断してくれ
ちなみにイスラム教はその戒律を周りに押し付けるわけじゃないからそのたとえは不適切
404名無しさん:2011/02/20(日) 20:00:00.09 0
>>403 396ですが、すいません、、>>401は自分ではないです

vistaとwin7もつかってますよ。こちらも分からないことだらけですけど。
答えてくださった方、ありがとうございました。
405名無しさん:2011/02/20(日) 20:01:52.68 0
>>404
とりあえずテンプレ読んでから書き込め低脳w
406名無しさん:2011/02/20(日) 20:03:37.51 0
>>405 どのへんがいけなかったですか?
407名無しさん:2011/02/20(日) 20:10:40.97 0
>>405
とりあえずも何もお前は今すぐ一家揃って首吊れ生ける生ゴミ君
408名無しさん:2011/02/20(日) 20:13:43.40 0
糞尿製造機がいきがってんなよ
409名無しさん:2011/02/20(日) 20:14:37.96 0
馬鹿質問者の王道w
410名無しさん:2011/02/20(日) 20:14:40.86 O
SEXに飽きてしまったら
どうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
411名無しさん:2011/02/20(日) 20:15:56.64 P
質問スレでは質問者が質問時のレス番号を名前に入れるのは大前提なのさ。
さっぱり守られていないけど。
412名無しさん:2011/02/20(日) 20:16:07.55 0
>>410
レス乞食ちゃんまだ居たんだw
また自演安価レスが10分以内に付くのかな?
413名無しさん:2011/02/20(日) 20:16:14.31 0
オナニーが飽きることがないならセックスも飽きるこたない
414名無しさん:2011/02/20(日) 20:17:04.63 0
>>412
残念だが、は?と言わざるを得ない(´・ω・`)
415名無しさん:2011/02/20(日) 20:17:17.90 0
>>413
www
間に合わなかったか?
416末尾w:2011/02/20(日) 20:18:32.95 0
410 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/02/20(日) 20:14:40.86 O
SEXに飽きてしまったら
どうしたらいいんですか?
(´・ω・`)

412 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 20:16:07.55 0
>>410
レス乞食ちゃんまだ居たんだw
また自演安価レスが10分以内に付くのかな?

413 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 20:16:14.31 0
オナニーが飽きることがないならセックスも飽きるこたない

414 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 20:17:04.63 0
>>412
残念だが、は?と言わざるを得ない(´・ω・`)
417名無しさん:2011/02/20(日) 20:20:33.54 0
携帯(´・ω・`)のつまらない質問とそれの自演レスキチガイも長いこと粘着してるよね
418名無しさん:2011/02/20(日) 20:26:54.84 0
高校野球史上稀に見る、神展開ゲーム

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9843550
419名無しさん:2011/02/20(日) 20:48:57.13 0
野球とか怠い
420名無しさん:2011/02/20(日) 20:50:55.58 0
てす
421名無しさん:2011/02/20(日) 21:05:51.85 0
うんこが臭いんだ。 どうしたらいい?
422名無しさん:2011/02/20(日) 21:17:57.09 0
彼女に肛門から直食いしてもらえばいい
空気に触れるから臭うんだよ
423名無しさん:2011/02/20(日) 21:22:25.72 P
nvidiaのドライバ入れたらnvxdsync.exeっていうのCPU100%で回り続けてるんですけど
どうしたらいいんでしょうか?
424名無しさん:2011/02/20(日) 21:26:00.36 0
ドライバ削除
425名無しさん:2011/02/20(日) 21:33:42.35 0
間違ったドライバ入れたんだろ
それかドライバ入ってるのに、違うドライバ入れたり
426337=314:2011/02/20(日) 21:38:43.13 0
すいませんだれか
>>339に答えてください。
427名無しさん:2011/02/20(日) 21:40:01.16 0
いやどす
428名無しさん:2011/02/20(日) 21:42:51.19 0
今日は安息日なので明日また来てください
429名無しさん:2011/02/20(日) 21:44:15.83 0
PC買いました
AMDの1100T6コア
HD5870
メモリ16GB
HDDRAID01TB
WIN7プロ

なのですが以前使っていたコア2クアッド96504GBHD5870のときより
FPSしてるときのFPSがでなくて困っています以前まで大体140〜200あたりあったものが
100近くまでだったりして画面もすこしカクつきます
垂直同期はグラボ側とゲーム側きりましたが直らないです
よければ考えられる解決策を教えていただけませんか?
ちなみにゲームはAVAです
430名無しさん:2011/02/20(日) 21:45:54.28 0
以前使っていたコア2クアッド96504GBHD5870に戻せ
431名無しさん:2011/02/20(日) 21:46:45.99 P
CPUアップグレード
432名無しさん:2011/02/20(日) 21:47:07.92 0
>>430
以前のCPUは引き取ってもらってないです
回答ありがとうございます
433名無しさん:2011/02/20(日) 21:48:03.64 0
>>431
CPUは以前のものよりアップグレードされてます、原因はほかの部分だと思います
回答ありがとうございます
434名無しさん:2011/02/20(日) 21:49:31.13 0
>>429
OS変わった?
435名無しさん:2011/02/20(日) 21:50:32.96 0
9650と1100Tだと、1コア当たりで
性能上がってるかどうかは、結構微妙な気はする
436名無しさん:2011/02/20(日) 21:51:40.09 0
ADSLは、基地局から3キロ離れると、伝送損失により期待できる速度は出ないと聞きます。

光ファイバもそれなりに伝送損失はありますけど、期待できない速度になる距離とはどれくらいですか?
437名無しさん:2011/02/20(日) 21:53:09.36 0
NTTに聞け
438名無しさん:2011/02/20(日) 21:55:10.30 0
>>436
ロスレスが1`に対して0.0012byteの伝送損失がある
後は基地局計算しろ
439名無しさん:2011/02/20(日) 21:56:23.93 0
光ファイバーは中継器埋め込んであるから気にせんでいい

ADSLは既設の電話線をそのまま使うから、
伝送損失をどうしようもないだけ
440429:2011/02/20(日) 22:01:15.12 0
>>434
XPの32からWIN7のプロになりました
返事ありがとうございます
>>435
性能があがるより、前より落ちていることが本当にきついです
回答ありがとうございます
441名無しさん:2011/02/20(日) 22:02:43.35 0
山梨県の高校サッカー26−0
442名無しさん:2011/02/20(日) 22:09:12.89 0
1キロに対して、0.0012byteの損失があるって事は、単純に100キロで、0.12byteですね。

100キロでも、1バイトないんですね。

じゃあ、体感的に、無視できる程度なんですね。
443名無しさん:2011/02/20(日) 22:11:02.35 0
>>440
AVAはDirectX 9.0cに最適化されてる、いっぽうラデHD5870はDirectX11対応
これが原因かわからないけどこういう場合若干描画能力が落ちるとかきいたことある
444名無しさん:2011/02/20(日) 22:13:43.64 0
旧環境も5870だからそれは的外れじゃ
445名無しさん:2011/02/20(日) 22:15:25.99 0
>>444
旧スペック見忘れてたわ
446429:2011/02/20(日) 22:15:26.62 0
>>490
444さんの言うとおりですね、ちなみにdirectXは9.0いれてます
回答ありがとうございます
>>444
代わりの回答ありがとうございます
447名無しさん:2011/02/20(日) 22:16:19.22 0
>>440
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part32【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297862655/

ここで聞いて見れば?
448名無しさん:2011/02/20(日) 22:17:13.57 O
PCをテレビや録画やネットで使ってるため、消さない日がほぼと言っていいほど無いのでこんな酷使してたらPCの寿命ってやはり短くなるんですか?

出来れば長持ちするために何に気を付けたらよいかも教えて下さい
お願いします
449名無しさん:2011/02/20(日) 22:19:47.89 0
ここより、そのネトゲのスレなり、コミュニティで訊いた方がいいんじゃないの
同じ環境の人もいるかもしれないし、有効な回答を貰える可能性が高いだろ
450429:2011/02/20(日) 22:21:51.35 0
>>447
ありがとうございます、早速いってみます
>>449
そちらも試してみます、ありがとうございました
451名無しさん:2011/02/20(日) 22:35:29.56 0
>>448
通電時間が長くなるから、寿命は(時間が一定とすれば日数は)短くなるけど
そういう使い方をする以上は仕方ないと割り切る。
特にHDDはいつでも換装出来るようにしておけよ(リカバリ手順の確認とか
毎日のバックアップとか)。
あとは熱的に問題ない状態なら、それほど影響はないような気がする(@私見)。

#ウチのDimensionE521も常時通電だけど、まだまだ絶好調だな。
452名無しさん:2011/02/20(日) 22:59:17.82 O
>>451
なるほど、教えて頂きありがとうございました!
453名無しさん:2011/02/20(日) 23:29:12.32 0
USBで外付けハードディスクつなぎ過ぎると電源的にダメだったりすんの?
454453:2011/02/20(日) 23:34:36.84 0
USBでつないでる別の機械外したら動いた
電源買い換えればいいのかね
455名無しさん:2011/02/20(日) 23:38:45.99 0
>>453
100台繋いだら不足するかもしれん
456名無しさん:2011/02/20(日) 23:45:31.10 0
FF14みたいな最新3Dゲームを快適にプレイしたり写真屋で作業する様子を動画に撮ったりしたいのですが
CPUとGPUがどのくらいならその条件を満たせますか?
457名無しさん:2011/02/20(日) 23:50:49.47 0
> FF14みたいな最新3Dゲームを快適にプレイ
この時点でハイエンド構成になるわ
458名無しさん:2011/02/20(日) 23:51:21.71 0
>>456
写真屋ってなに?変な略称使うなよ
459名無しさん:2011/02/20(日) 23:55:27.85 0
460名無しさん:2011/02/20(日) 23:57:33.19 0
>>459
そりゃ何も知らない人にとっては変な略称ってことになるらしいよ
461名無しさん:2011/02/20(日) 23:59:39.86 0
略称てわかってるんだから皮肉で言ってるんだろ
462名無しさん:2011/02/21(月) 00:01:53.70 0
アドビとかカスしか使わないけどな
463名無しさん:2011/02/21(月) 00:02:14.65 0
じゃあ予算の都合でペンキ屋しか買えなかった人が悔しくて言ってるとか ?
464名無しさん:2011/02/21(月) 00:03:41.29 0
写真屋?
ペンキ屋?
46529:2011/02/21(月) 00:04:25.80 0
>>30
遅レスですが
ありがとうございました。助かりました。
>>31は偽物ですよ。偽物の代わりにごめんなさい。
466名無しさん:2011/02/21(月) 00:04:28.14 0
写真屋はフリーソフトだし
467423:2011/02/21(月) 00:25:06.69 P
>>425
そんなわけじゃないんだけど

nvxdsync.exeで引っかかってるのが結構多かったけど対処法が見つからんかった
結局よくわからんかったからnvxdsync.exeがない古いの入れたわ

windowsは削除したのドライバをvgaドライバないからってで自動インストールしてくれるおまけつき
/windows/inf/*.PNF
468名無しさん:2011/02/21(月) 00:28:10.11 0
おまえ何ゆっってんの?
469名無しさん:2011/02/21(月) 00:30:45.57 0
ゆってんの()
470名無しさん:2011/02/21(月) 00:36:22.81 0
BIOSが起動しなくなりました
どうすれば起動しますか?
471名無しさん:2011/02/21(月) 00:37:38.58 0
部屋をあったかくする
472470:2011/02/21(月) 00:40:52.49 0
>>471
CPUを温めろってことですか?
473名無しさん:2011/02/21(月) 00:43:40.78 0
電源押しても、うんともすんとも言わないの?
474名無しさん:2011/02/21(月) 00:46:47.58 0
>>472
PC全体を常温(20℃前後)にする。
電源にしろ半導体にしろ駆動系にしろ、低温では安定しないことがある。
という話でなかろか。

まあ
全部バラして最小単位にしてみろりん
とか
電源かえてみれ
とか
ある気もするけどさ
475名無しさん:2011/02/21(月) 00:49:07.85 0
biosすら起動しないならハードウェアだろうから取り付けミスとか逝ってる系
476470:2011/02/21(月) 00:50:33.71 0
すいません
CMOSをクリアしたら直りました
一回目の押しが甘かったようです
アドバイスありがとうございました
477名無しさん:2011/02/21(月) 00:56:12.73 0
図工ー
478名無しさん:2011/02/21(月) 01:05:23.44 0
>>454
外付けHDDは(USB給電以外の)電源ないの?それを繋いでもダメなの?
USB給電のみでも(USBの定格電流から考えて)それほど負担になるとは思えないけどね。

>>455 が言うように100台も繋げば別だけどwww

「動かない」というのが「起動しない」という意味だったら、電源の問題ではない。
479名無しさん:2011/02/21(月) 01:35:57.29 0
ACアダプターの調子が悪く買い替えようと思っています。
今使っている物が「DELTA SADP-65KB A」です。
同じ物を探しても見つからず「TOSHIBA SADP-65KB C」というのを見つけたのですが、
型番が同じ、その後に続く文字(AとC)が違っても代わりに使えるでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
480名無しさん:2011/02/21(月) 01:37:00.59 0
知らん
481名無しさん:2011/02/21(月) 01:52:15.45 P
>>479
型番で判断するのは危険なのでやめた方がいい
流用する場合はコネクタ形状、出力スペック等を確認して
可能なら同じスペックの物を使えば問題は少ない
解らんならメーカーから対応のものを素直に買った方が良いよ
適当に買って試すなら最悪火を噴く覚悟で
482名無しさん:2011/02/21(月) 01:54:29.91 0
>>479
互換品のACアダプタの型番なんか書かずに、ノートPC本体のメーカー・型番を書けよ。

というか、ノートPC本体に合うのを探せばいいんであって、互換品と同等品って順序が違うだろ。
せめて本体型番から純正品ACアダプタの型番を調べて、その互換品を探すとか・・・
483479:2011/02/21(月) 03:21:18.84 0
レスありがとうございます。
おとなしくメーカーのアダプタを買うことにします。
アドバイスありがとうございました。
484名無しさん:2011/02/21(月) 06:01:55.02 0
色々調べたのですが初心者の自分には調べれば調べるだけ頭痛がするという結果になり、お邪魔させていただきます

・三年ほどネット・仕事などでつかっていたPCがそろそろやばくなり買い替えようとしてます
・色々見回ってるところにノートパソコンでメモリ4G・64bit・オフィスつきというものをみつけました
・しかしHDDが320GB

これって大丈夫なんでしょうか?4GにHDD320GBは以前のPCのように三年つかえるでしょうか?
MMORPGなどの予定はありませんが、趣味でインストール型のゲームを多々やるのでHDDが少ないときついですか?
外付けHDDはつかったものがない(と、いうかどんなものかもよくわかってないです)のですが補えるのでしょうか?
何よりノートパソコン自体が三年間つかえるのかな?と疑問です(三年保障はついてるのですが)
普段PCでやってるのは動画音源DL・スカイプ・ワードエクセルで仕事という程度です。

よろしくおねがいしまします。
485名無しさん:2011/02/21(月) 06:42:21.76 0
まあ、初心者というより板違いだな。
ノートパソコンの質問は以下の板で

ノートPC
http://hibari.2ch.net/notepc/
486名無しさん:2011/02/21(月) 06:44:05.23 0
まぁ、ノートだからって話でもないけどね。
487名無しさん:2011/02/21(月) 06:54:51.28 0
>>484
3年使ってそういう疑問が出るのは、少々オツムの出来が悪いです。
というか、新しい世界に飛び込む勇気さえ持っておられないように思えます。
外付けHDDは一般家電屋でも驚くほど安くなってます。1TBで7千円前後です。買ってみましょう。
先ずは行動なんです。頭で考えて尻ごみするな。
どんな社会になってるか、一般ではどうなってるか、外にもでて、自分で目の当たりにするの
488名無しさん:2011/02/21(月) 07:43:25.72 0
前のpcは何年かかって何ギガ使ったの?
それ考えればわかるはず。
489名無しさん:2011/02/21(月) 07:54:51.95 0
3年使えるかどうかなんてメーカーの製品担当者ですらわかんねぇだろ
んなもん使い方次第なんだし
っつ〜か3年PCイジってて自分は初心者と言っちゃうあたりは向上心無さ杉
490484:2011/02/21(月) 07:57:47.65 0
ありがとうございます。
本当はデスクトップを探していたのですが予算の都合でこうなりました。

前のPCは
三年ちょい使って82GB(Dドライブなし)つかったみたいです。メモリは1Gです。
サイトや動画の保存の速度や閲覧にメモリはHDDは関係ありますか?
あと外付けHDDの詳しい説明ありがとうございます。
予算がかぎられてるので色々しり込みしてしまいます。

ネットの閲覧には現在のPCで支障はないのですが、起動時にBIOS画面がでてきたりセーフモードになってしまったり
サウンドが駄目になってしまったので潮時かとおもいます。BIOS画面やセーフモードも色々調べてなおしたのですが、元にもどりませんでした。
491名無しさん:2011/02/21(月) 08:19:50.03 0
そのPCは日付や時刻が狂っていないかね
あとBIOS設定でFull Screen LogoをonにするとBIOS画面を見えなくできるのは知ってるよな
492名無しさん:2011/02/21(月) 09:31:22.31 0
前のpcが三年で82ギガなら同じ使い方するなら11.7年は持つだろ。
違う使い方するならその時考えればおk
493名無しさん:2011/02/21(月) 09:32:42.13 0
A4ノートPCより、デスクトップの方が安いと思うんだけど…
494名無しさん:2011/02/21(月) 11:38:28.14 0
わが家に初めてパソコンを購入しようと思います。
昨日お店に行って全く初めてという旨を話して、
パソは買わなかったけどてフレッツ光を強く勧められ入ってしまいました。
いつ頃買うか目処が立っていないのでキャンセルを検討しているのですが、フレッツ光とかその類のものは他にどのような種類がありますか?
必ず工事をしなくてはいけないのでしょうか?

お店に行くと、次から次へとたくさんの店員さんが来て本当にびっくりしました。
495名無しさん:2011/02/21(月) 11:39:05.71 0
>>494
マルチは死んでいいよ
496名無しさん:2011/02/21(月) 12:20:12.57 0
>>495
生ゴミこそ死んでいいよ
497名無しさん:2011/02/21(月) 12:46:21.91 0
K-Lite Codec Packというソフトをインストールしてもrmという拡張子の付いた動画ファイルを正常に再生できないのですが、
どうすれば再生できるようになるのでしょうか?
OSはWindows Vistaで、プレーヤーはGomプレーヤーです
498名無しさん:2011/02/21(月) 12:48:13.09 0
GOMは無理かもしれん
これつかえ
Real Alternative
499名無しさん:2011/02/21(月) 12:49:49.28 0
Gomなんか使わずにVLCにすればOK
500名無しさん:2011/02/21(月) 12:51:02.27 0
>>497
Real Alternative(コーデック)や
Real Player(元祖)で再生できなければ
rmファイルが壊れている可能性大
501名無しさん:2011/02/21(月) 13:13:12.97 0
>>497
GomでRM見るにはReal Alternative rev1.8を入れなければならない、という制約条件があるの
それより新しい2.0.2などはダメなの

K-Lite Codec Packには何が入ってるか知らん。
?RealMedia splitter (Gabest) [version 1.4.1.2889]なんて書いてあるね
俺ならパックをアンインスト(システムリカバリ)して必要なものだけを入れる

CODECはどれもこれも絡み合うの。プレーヤやエンコソフト入れると勝手に入ってくる
例えばGOM、PowerDVD、SuperCなど。
一つひとつは単独でチェックしてあるが、貴方の環境ではチェックのしようがない。お好きにどうぞ
502名無しさん:2011/02/21(月) 15:24:52.07 0
>>495-496
pgrww

503名無しさん:2011/02/21(月) 15:28:46.96 0
ノートパソコンのことで質問です。
ケーブルを挿しっぱなしだと充電し続けますが、挿しっぱなしだとバッテリーの劣化が早くなりますか?
もしそうであれば、充電のonとoffって切り替えることができますか?
回答よろしくお願いします。
504名無しさん:2011/02/21(月) 15:35:06.24 0
>>503
ノートPCも馬鹿じゃないので、バッテリー残量が一定以上だと充電しない。
すべてのノートPCが該当するかどうかは知らない。
また、充電を開始するバッテリー残量を変更できるものもある。

一般論としては、挿しっぱなしは当然劣化が早く進む。
505名無しさん:2011/02/21(月) 15:40:29.37 P
パソコンと携帯電話についてなんですが、
携帯電話をパソコンにつないで携帯でなった音を、パソコンのスピーカーからだしたり
パソコンにつないであるマイクから、電話のほうに喋るにはどうすればいいでしょうか?
506名無しさん:2011/02/21(月) 15:46:23.45 0
>>505
携帯電話のマニュアル読んで買いてなかったらあきらめるが吉。
507名無しさん:2011/02/21(月) 15:49:11.54 0
こりゃ失礼
× 買いて
○ 書いて


まあ、携帯にPCとつなげられる音声の入力と出力があるかないかだな。
あんまりみたことないけど。
508>>503:2011/02/21(月) 15:49:33.28 0
>>504
onとoffの切り替えができないとしたら、劣化は避けれないってことですね。
ありがとうございます。
509名無しさん:2011/02/21(月) 15:56:43.19 P
わかりました
510名無しさん:2011/02/21(月) 16:28:40.37 0
パーテーションを切った外付けHDDって
片方のドライブにファイル移動して
空になったほうをフォーマットしても
無問題?ファイル消えないよね?
511名無しさん:2011/02/21(月) 16:35:29.22 0
>>510
問題ない
512名無しさん:2011/02/21(月) 16:38:54.58 0
>>511
サンクス
513名無しさん:2011/02/21(月) 16:44:01.74 0
>>505
なんで、そういうことが「出来る」という前提でやり方を質問するんだろうね。
普通の携帯端末では、まず出来ないと思うけどな。

#今まで相当の機種を使ったけど、そんな機能があった端末は皆無だ・・・

というか、何故携帯の説明書を読まないのか不思議でならないwww
514名無しさん:2011/02/21(月) 16:47:05.63 0
>>513
ただ、会話のしかたとしては一手先の質問をしてるから悪いことじゃないと思うよ
「○○って出来るんですか?」の質問に
「できる」ってしか答えない人が居て、
「それはどうやってやるんですか?」て再質問させるよりは

「○○てどうやってやるんですか?」→「そんなことはできない」
のほうがスムーズだと思うんだけどね
515名無しさん:2011/02/21(月) 16:48:16.51 0
>>508
今どきのノートPCは充電制御はしっかりしてるけどね。
でも、使っていれば(どんなに神経使っても)いずれにしても劣化はする。

ちまちま大事に使って、バッテリは全然OKなのに本体が陳腐化してたら意味が無い。
使い込んで劣化が進んだら、そのときにバッテリ追購入するか本体買い替えるかの選択。
使い倒してナンボだと思う>PC。
516名無しさん:2011/02/21(月) 17:19:58.61 0
はぁ…バカなの?
517名無しさん:2011/02/21(月) 17:21:17.42 0
はい。
518名無しさん:2011/02/21(月) 17:27:19.68 0
winhttrackというサイトミラーソフトを使用しています。
http://www.httrack.com/ これです。
こちらのソフトは短時間の使用では全く問題ないのですが、
ページ数のあるサイトでサイトミラーに長く時間が掛かってしまう
場合トラブルが発生します。

Winhttrackでサイトのミラー(コピー)に、1日以上時間を必要とするサイトの場合や、
そのようなサイトを複数(多重起動して、2つ以上)コピーしている際にトラブルが発生します。

まず、インターネットに接続できなくなり、次第にパソコンの動きが重くなっていきます。
また、上記のようなサイトの取り込みに時間の掛かるサイトのコピーを行っている最中にパソコンを長時間放置(長時間といっても3時間以上)すると、
トラブルが起きやすくなります。長く放置し続けると、最終的には3分以上操作を行わない場合、モニタの電源が切られる設定にしておりますが、
その状態からタッチパッドをクリック、叩いても反応しなくなります。
以上のような事が発生した場合、CHKDSKが必要な状態となります。このようなサイトのコピーを行っていても、始めてから10時間ほどでは問題ありませんが1日以上経過した場合、このような症状が現れます。
原因や、長時間サイトコピーを行ってもその状態とならぬような対策はありませんでしょうか?
519名無しさん:2011/02/21(月) 17:36:59.06 0
そんなことはできない
520名無しさん:2011/02/21(月) 17:39:34.44 0
>>518
スペック不足かソフトにバグがあるかじゃないの
521名無しさん:2011/02/21(月) 19:44:46.65 0
>>518
何をそんな大量にDLしようとしてるの?
自分のことしか考えてないようだけどサーバーに迷惑かけるなよ
522名無しさん:2011/02/21(月) 19:53:54.38 0
迷惑をかけるやつにはそれ相応のペナルティが待っているということをわからしめるための機能
523名無しさん:2011/02/21(月) 20:28:42.40 0
>>518
原因はPCスペックと回線速度のショボさだろ
対策は・・・超初心者じゃねぇみてぇだからわかるよなw
524名無しさん:2011/02/21(月) 20:49:24.80 O
携帯の料金未納で強制解約されました(auです)

弁護士に委託され
はや2年

確実にブラックリスト

そんな私はフレッツ光の

契約を考えいます

可能でしょうか?
携帯事業者とパソコン事業者は情報を共有してますか??
よろしくお願いします。
525名無しさん:2011/02/21(月) 20:50:49.56 0
フレッツ光の料金は払う気あんの?
526名無しさん:2011/02/21(月) 20:52:22.51 0
>>524
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1297548713/207





















                           __
         .                  タ ヒ





風魔
527名無しさん:2011/02/21(月) 20:52:46.00 0
>>524
マルチ乙
528名無しさん:2011/02/21(月) 21:15:05.09 0
2008年の冬モデルより、2011年の春モデルの方が、論理的に性能は向上していますか?
529名無しさん:2011/02/21(月) 21:16:23.69 0
物理的には向上していますが、
論理的に向上しているかどうかは不明です
530名無しさん:2011/02/21(月) 21:26:49.51 0
動画のエンコードではii5より7の方がハッキリと早い?
531名無しさん:2011/02/21(月) 21:28:15.87 0
iが変なとこに入っちゃった。。
532名無しさん:2011/02/21(月) 21:35:18.79 0
エンコードはCPUをフルに使うから良いものほど早いとは思う
i5HT4コアとi7物理4コアならはっきりと違うかも
533名無しさん:2011/02/21(月) 22:03:41.39 0
vistaを使ってます
「foxtab flv converter」をインストールしたところ全てのブラウザのトップページや検索バーが
foxtabのページになってしまいました。
インターネットオプションで設定を変更できたのですが、試しにIEの設定をリセットするとまた
トップページなどがfoxtabになってしまいます。
foxtab flv converterはアンインストールしました。どうやって元に戻せばいいのでしょうか?
534名無しさん:2011/02/21(月) 22:08:06.97 O
USBケーブル差込口左右にあるのですがどちらに付けても良いのでしょうか?
535名無しさん:2011/02/21(月) 22:10:19.52 0
初めてここに来ました
質問させていただきます
コントロールパネル<プログラムの追加と削除を押しても一覧が出てきません
原因の推定を教えていただきたいです
536名無しさん:2011/02/21(月) 22:15:26.01 0
CPUが脆弱すぎる
HDDの断片化が激しくて準備に時間がかかってる
537535:2011/02/21(月) 22:16:55.95 0
砂時計は数秒で消えてしまうのですが、それでも待っていれば出てくるのでしょうか?
538名無しさん:2011/02/21(月) 22:29:06.75 0
>>537
真っ白な状態?スクロールバーは何も無し?
539名無しさん:2011/02/21(月) 22:30:14.64 0
>>534
お好きなところにどうぞ
540535:2011/02/21(月) 22:31:23.33 0
>>538
ウィンドウが出てきません
541名無しさん:2011/02/21(月) 22:36:21.46 O
>>539
ありがとうございました。
542名無しさん:2011/02/21(月) 22:38:26.51 0
>>533
よくわからんもんをほいほいインストールしちゃだめだっていい勉強になったね

リセットってこれでも同じなのかな
http://support.microsoft.com/kb/923737/ja

後はまあこのへん読んでみて
http://www.higaitaisaku.com/cleanfixreg.html
543名無しさん:2011/02/21(月) 22:39:56.42 0
>>540
XPはSP3まであたってるかな
HDDがガリガリいってなければプロセス自体が何らかの理由で落ちちゃってるんだろうな
ほかに何かおかしな症状はある?
544名無しさん:2011/02/21(月) 22:43:35.09 0
グラフィックカードを譲って(友人が捨てるのを)もらったんで取り付けてみました。

グラフィックカード Nvidia Geforce4 Ti 4200
マザボ MS-7211
CPU Pentium4 2.66 (CPUファンを羽のでかいのに交換)
電源 250W

この構成で使用すると
BIOS表示画面にて英語の文字列が正しく表示されなかったり、OSが立ち上がっても色の表示がおかしくなって(ネガ反転したみたいな色)プチフリしたり、あとは使っていると本格的にフリーズします。グラフィックカードを外して起動すると問題なく使用できます。
これはやはり電力不足が原因なのでしょうか??それとも、グラフィックカード自体が古くて問題があるのでしょうか??
545名無しさん:2011/02/21(月) 22:44:56.78 0
↑OSはXP sp3です
546535:2011/02/21(月) 22:47:19.27 0
>>543
何度も何度もありがとうございます
パソコン初心者で質問に沿った回答ではないかもですが、Windous XP Home Editionです
他のおかしな点は、DMM.comでDLした動画をWMP11で再生しようと
ファイル<開く<観たい動画をクリックすると「不明なエラーが検出されました。」と出ます
547名無しさん:2011/02/21(月) 22:59:19.41 O
>>544
明らかに電源不足です。1000Wは必要なので、交換しましょう。
548名無しさん:2011/02/21(月) 23:06:29.35 0
電源250Wとか・・・
劣化も進んでるだろうから実際にはもっとしょぼいことになってるんだろうね
549名無しさん:2011/02/21(月) 23:11:02.53 0
550名無しさん:2011/02/21(月) 23:12:16.41 O
Windows7なのですが
電源を入れたところ
Windowsを起動しています…でそのまま止まってしまいました。
この場合はどうしたら良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
551名無しさん:2011/02/21(月) 23:21:44.80 0
リセットを押して強制再起動させるか
電源ボタンを長押しして強制終了させるかだね
552名無しさん:2011/02/21(月) 23:33:48.52 0
>>546
それはたぶん関係ないわ
とりあえずチェックディスクってのがんばってみて
553名無しさん:2011/02/21(月) 23:40:29.65 O
リセットしたら元に戻りました。
>>551様、どうもありがとうございました。
554名無しさん:2011/02/21(月) 23:49:07.30 0
>>553
頻繁に起こるようなら何かしらの問題があるから要注意だけどな
555535:2011/02/22(火) 00:02:08.55 0
>>552
ありがとうございます
今は「Cleaning up **」の数値がなくなるまでやっています
頑張ってみます
556535:2011/02/22(火) 00:08:51.76 0
チェックをした時間に[Winlogon]の覧がないのですが、どに載るのでしょう?
557535:2011/02/22(火) 00:11:49.79 0
試しにもう1度プログラムの追加と削除を押してみたら、すんなりウィンドウが開きました
本当にありがとうございました
558名無しさん:2011/02/22(火) 00:15:29.54 O
初めてのパソコンに中古のノートパソコンを考えてるんだけど何がいいかな?
ヤフオクでの使用がメインだけど別スレで相談したら初めてはデスクトップが良いと言われた。なんでだろう?
自分の使い方だとノートの方が合ってそうなんだけどな。たまに別の所で使いたいし寝転んで使ったりもしたいし。
動画見たりゲームしたりもしないからたいしたスペックもいらないと思うんだが。

とりあえず予算は1万円以下を考えてるけどちょっとぐらいのオーバーはしょうがないと思ってる。
スペックのアドバイスもあったら教えて。
559名無しさん:2011/02/22(火) 00:19:02.95 0
>>558
一万円以下の中古のノートPCなら
どれを買っても全然OK

最初から使えないか すぐに使えなくなるか
ちよっと経ったら使えなくなるか

で すぐに買い替えるようだから何を買っても結果同じ
560名無しさん:2011/02/22(火) 00:19:35.96 0
>>558
初めてで中古は地雷
余計に金かかることになって高くつく
ヤフオクにはゴミしか売ってない
金貯めて新品買え

ちなみにノートPCを布団で使うと排熱処理がうまくいかずぶっこわれることがあります
561名無しさん:2011/02/22(火) 00:22:33.96 0
>>558
勉強代として買ってみてもいいんじゃないか
金銭面では損するだろうけど、知識が付く。まぁ本人次第だけど。
562名無しさん:2011/02/22(火) 00:26:32.87 O
>>560
ショップとかにあるノートでもダメなのかな?保証は付いてるみたいだけど。
てゆうかノートの方がやっぱり壊れやすいの?

デスクトップでもいいんだけどフルセットで1万円以下でいいのってある?
563名無しさん:2011/02/22(火) 00:27:39.97 0
windwsのアップデートが原因かどうかは分かりませんが
再起動後、vistaのaeroテーマが使用できなくなりました。
テーマの設定でwindws vistaを選ぶとサンプル画面のアクティブウインドウが表示されなくなる。
デザインの設定の配色ころはAeroの選択は出来るのですがサンプル画面が表示されない状態(黒)になる
ためしに選択してみてもスタンダードから変わりませんでした。
サービス?のThemesの状態は開始でスタートアップの種類は自動でした、モニタの画面設定は32ビットで、
とりあえずグラフィックカードのドライバも最新にしてみましたがだめでした・・・
直す方法を教えてください・・・

OS vista HPSP2 32bit
メモリ 2G
グラフィックカード GF9800
564名無しさん:2011/02/22(火) 00:36:06.33 0
>>562
そんな値段じゃどこで買ってもゴミしかない
中古は自分でなんとかできる人ならいいけどできない初心者が買うもんじゃないよ
諦めきれないなら好きにしろ
565名無しさん:2011/02/22(火) 00:37:00.95 0
>>563
MSUpdateにハンパなグラフィックドライバが入ってたのかもね
一度消して入れなおしてみたほうがいいかも
566名無しさん:2011/02/22(火) 00:44:26.69 0
こんばんは、今スカイプをダウンロードしようとしたのですがビット
コメット経由のダウンロードになってしまいます。ビットコメットにて
ダウンロードした大丈夫なんでしょうか? やはり問題ありでしょうか
? 
567名無しさん:2011/02/22(火) 00:49:55.25 0
568566:2011/02/22(火) 00:56:15.94 0
>>567さん有難うございます。そのサイトでアカウント作成まではできた
のですがインストールするとビットコメットにてのインストールになって
しまいます。トレントはダウンロードしながらアップロードしていると
聞いたのですがスカイプの様なソフトをビットコメットにてインストール
してよいものかを悩んでおります。初心者な質問ですいません。。
569名無しさん:2011/02/22(火) 01:04:30.26 0
bitなんか入れてるからじゃん。
俺は入れてないから普通にダウンロードできるよ。
570566:2011/02/22(火) 01:15:26.21 0
不正な物をダウンロードしなければ問題無く便利と言う理由で友人
に入れてもらいました。ただ初心者なんで使い方もわからない状態
です。今、トレントを一時的に停止出来ないか調べてますが方法が
見つからない状態です。トレントでのスカイプのダウンロードは犯罪
または個人情報の流出につながりますか?
571名無しさん:2011/02/22(火) 01:19:48.59 0
560信者は、ネズミ講の鍋売りみたいなんだよねー
12万もする鍋が5万だよ!5万!、あれもできてこれもできて最高だよ!
そんな立派なのいらない、ヨーカドーの2千円のふつうの鍋でいいんですけど・・・
という感じ
572名無しさん:2011/02/22(火) 01:20:53.35 0
571は誤爆、スマソ
573名無しさん:2011/02/22(火) 01:27:11.80 0
>>565
レスありがとうございます
一度けして入れなおすものとはグラフィックドライバですか?
それともwindows のシステムですか?
グラフィックドライバはインストールしなおして
システムはアップデートする前に復元してみたのですが
ダメみたいです;;
574566:2011/02/22(火) 01:27:55.14 0
色々調べてみるとトレントの最初の設定でIEのダウンロードもサポート
する設定があるみたいですね。それになっているのでしょうが友人に
設定してもらっただけに自分で治せるか不安です(笑) チャレンジ
してきます。お騒がせしました有難うございます。
575名無しさん:2011/02/22(火) 02:10:54.48 O
中古購入で初心者の場合スペックならどこを見ればいいの?
他にも見る部分とかある?
デジタルドラゴンて業者が良さそうには見えるけど…
576名無しさん:2011/02/22(火) 02:16:16.32 0
用途しだい

かなり重要なのが、再インストール用のOSメディアが付いてるかどうか
577名無しさん:2011/02/22(火) 02:39:45.13 O
>>576
例えばデジタルドラゴンなら、OSはWindowsXP Proをセットアップ済みでの納品になりますので、初心者の方でも安心して購入可能です!
って書いてあるんだけどこれで問題ないのかな?
俺は>>558なんだけど用途はほぼヤフオク出品。
578名無しさん:2011/02/22(火) 02:49:53.09 0
>>577
おれも思うんだが、あくまで
再インストール用のメディアがついてるかどうかが重要。

Windowsがセットアップ済みかどうかはあまり重要ではない
それは当り前
579名無しさん:2011/02/22(火) 02:56:35.14 O
再インストール用のメディア…今の俺にはない理解出来ない言葉だ…
580名無しさん:2011/02/22(火) 02:57:01.66 0
>>577
ヤフオク出品ならCPUのスペックだけ見ればいいけど、
予算的にほぼ選択の余地はないと思う

OSはXPになるだろうから、メモリは1Gほしい

再インストール用というのは、例えばこれだと
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07009&item=718nu4xp1gb
付属品に「リカバーディスクセット」が付いてるから大丈夫
581名無しさん:2011/02/22(火) 03:06:58.60 O
>>580メモリーが1Gもいるんだね。
ちょっと予算オーバーだけど直接取りにいけば送料浮くからそれでいいかも。
インストールメディアってその事だったのか。ディカバリーディスクってよく見る言葉だけど意味がわからなかった。
582名無しさん:2011/02/22(火) 03:12:03.48 0
いまどきはさすがに
メモリ1GB以上ないと厳しい
583名無しさん:2011/02/22(火) 03:41:20.13 0
うがいというのをするにはどうしたらいいですか?
584名無しさん:2011/02/22(火) 03:43:29.62 0
まずは鵜を用意してください。
585名無しさん:2011/02/22(火) 03:52:04.80 0
次に、川を用意してください
地域としては山梨県から九州になります
586名無しさん:2011/02/22(火) 04:45:48.40 0
鵜を用意する前に、漁業権問題の解決
>このため河川漁業権が確立する過程で、各地の鵜飼いは制約をうけるようになり、
>都市寄生型の観光鵜飼いを除き、おおかた姿を消してしまいました
587名無しさん:2011/02/22(火) 04:51:19.54 0
九州人だから、
九州と長良川ぐらいしか知らなかったぜ
588高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/02/22(火) 05:03:09.78 P
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 鵜は伝説上の生き物ですよ〜
 (  つ旦
 と__)__)
589名無しさん:2011/02/22(火) 05:12:19.69 0
588 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
590名無しさん:2011/02/22(火) 05:12:36.17 0
それは鵺
591名無しさん:2011/02/22(火) 05:37:08.20 0
質問です。

パソコンからたまに猫の鳴き声が聞こえてくるのですが、
何が原因なのか見当もつきません。

心当たりのある方、宜しくお願いします。
592名無しさん:2011/02/22(火) 05:38:48.00 0
猫は狭い所が好きだからね。
593名無しさん:2011/02/22(火) 08:47:18.66 0
質問です
.wav_のファイルが開けません
この拡張子はどういった意味なのでしょうか
またどうしたら開けますか?
594593:2011/02/22(火) 08:55:34.95 0
自己解決しました
595名無しさん:2011/02/22(火) 09:09:27.15 O
Core i5 560M(2.66GHz)とCore i7 740QM(1.73GHz)はどちらが
性能(処理能力)が上なんですか?
596名無しさん:2011/02/22(火) 09:15:00.80 0
i7の方が上 と言いたいけど
何をするのか知らないけどCPUだけの比較じゃあ何とも
597名無しさん:2011/02/22(火) 10:38:35.51 0
2chの将棋の掲示板教えてください><
598名無しさん:2011/02/22(火) 10:59:49.15 0
>>597

【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1287657290/
599名無しさん:2011/02/22(火) 12:31:48.97 0
>>598
やさしすぐるwww
600名無しさん:2011/02/22(火) 12:35:55.81 0
600
601名無しさん:2011/02/22(火) 12:43:29.44 0
うちの親父なんですが・・・
パソコンのディスプレイのスイッチが紛らわしいところにあって、他のスイッチ間違っていじって映らなくなるから
ディスプレイのスイッチ入れぱなしにしと期待って言ってるんですが何も問題ないんでしょうか?
自分はパソコン入れるたびにディスプレイのスイッチ入れるもんだと思ってるんですが・・・
皆さんは入れっぱなしにしてますか?
602名無しさん:2011/02/22(火) 12:49:05.58 O
知人が、マウスとキーボードをパソコンと線で繋がずに使ってると言ってたんですが
そんなのあり得ないですよね?
普段からホラふきな知人なんで…
603名無しさん:2011/02/22(火) 12:49:09.46 0
ノートPC(VGN-NS50B/W) ― 無線LAN ― ルータ(WR8370N-ST) ― USB2.0 ― 外付けHDD(HDE-U2.0J)

という形で使っています。

WR8370Nは無線で300Mbps、USB2.0は60Mでるはずなのに、
転送速度は2〜4MB程度しかでません。

速度を上げる方法を教えてください。
604名無しさん:2011/02/22(火) 12:52:09.96 O
>>601
パソコンの電源切ったときに待機状態になるから
微量には電力使ってるけど問題ないと思いますよ
ディスプレイ3台使ってるが一回も切ったこと無い
605名無しさん:2011/02/22(火) 12:54:02.17 0
>>601
わざわざモニタのスイッチ切らないなぁ。
NO SIGNALになれば、自動敵に消えてるわけだし。

>>602
ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスは普通に売ってる。
メーカー製PCには標準で付属するモデルもあるよ。

>>603
2〜4Mbpsじゃなくて2〜4MB/sec?
ノートPCの無線デバイスは「n」対応なの?
有線で繋いだら、どのくらいの速度になるの?
606名無しさん:2011/02/22(火) 12:59:21.99 O
607605:2011/02/22(火) 13:06:39.84 0
>>606
あぁ、そうかUSBがあるねぇ。

USB外付けじゃなく、NASを買ってきて有線ポートに繋ぐといい。
そこまで投資する意味があるかどうかは、用途次第だけど。
608名無しさん:2011/02/22(火) 14:43:25.86 0
BIOSが起動しなくなったのでCMOSクリアを実行しました
BIOSは起動するようになったんですが
今度はOSが起動せず画面に

Verifying DMI Pool Data ......
AMD Data Change...Updata New Data to DMI!
Boot from CD :

とでます
どうすればOSが起動するようになるんでしょうか
609名無しさん:2011/02/22(火) 14:44:51.41 0
CD-ROMを取り出せ
610608:2011/02/22(火) 14:49:08.30 0
>>609
ドライブになにも入れてないまま起動するとこうでます
611名無しさん:2011/02/22(火) 15:08:43.17 0
じゃぁ、BIOSでBoot順を変更してHDDを優先させろ
612608:2011/02/22(火) 15:18:42.96 0
>>611
1 HardDisk
2 CDROM
の順でやりましたが変わらず…
613名無しさん:2011/02/22(火) 15:20:39.30 0
BIOSでHDDは認識されてるんだよね?
614608:2011/02/22(火) 15:22:28.78 0
>>613
はい
615名無しさん:2011/02/22(火) 15:34:18.71 0
HDDからのBootに失敗してるんだな。

修復ディスクから復旧できなければ、再インストール(リカバリ)した方が
手っ取り早いかもしれない。

念のため確認するけど、「大事なデータ」はバックアップしてるよね?
616608:2011/02/22(火) 15:47:24.98 0
>>615
やはり再インストールするしかないんでしょうか?
実はプロダクトキーを紛失してしまってしようにもできないんです…
回復コンソールで直す方法はないのでしょうか?

大切なデータはまだバックアップとってません
とろうと思えばUbuntuのライブCDでバックアップとれます
617名無しさん:2011/02/22(火) 15:59:21.37 0
>>616
プロダクトキーみたいな「大事なもの」を紛失した時点で、
概ねアウトだろう。しかもデータも「まだバックアップしてない」って・・。

とにかくLiveCDで起動してHDDの中身が見えるかどうか確認して
急いでバックアップしておけ。話はそれからだ。

今の状態じゃ落ち着いて復旧作業できないだろ。
618608:2011/02/22(火) 16:03:52.49 0
>>617
わかりました
619名無しさん:2011/02/22(火) 16:04:25.29 0
>>616
プロダクトキー紛失ってあり得なくね?
アレに金払ってるようなもんなんだし。
620名無しさん:2011/02/22(火) 16:09:49.56 0
単にめんどいから□からでまかせを言ってるんだろ
621名無しさん:2011/02/22(火) 16:43:12.76 0
>>619
家電の感覚で、本体以外は捨てる人も少なくないだろう
メンテナンスフリー感覚で説明書や保証書もね
622名無しさん:2011/02/22(火) 16:44:03.37 0
失礼します
3ヶ月ほど前にいきなりネットに接続できなくなりインターネットの接続設定をいじくり倒した結果
訳がわからなくなりました。
その後押入れからずいぶん前に届いていたと思われるルーター?電話の横に置くものが届いていたのを発見しました。
それに変えたところなんとかFirefoxとjaneでネットができるようになったのですがスレイプニルやIEで接続できません。
意味不明な文で申し訳ありませんがどなたかお願いします><
623名無しさん:2011/02/22(火) 17:02:41.09 0
>インターネットの接続設定をいじくり倒した結果

それで繋がらなくなったと思われる。
インターネットの接続のプロパティに何か妙なものを入れてないか?

どうしてもわからなければ、リカバリしろ。それが早道だ。
624名無しさん:2011/02/22(火) 17:05:19.80 0
firewallは?
625名無しさん:2011/02/22(火) 17:16:01.23 0
>>623 リカバリーディスクを紛失してしまい・・・
>>624 切っても効果無しでした。
626名無しさん:2011/02/22(火) 17:24:26.33 0
>>621
そか、ごめん、自作版と勘違いしてた。
627名無しさん:2011/02/22(火) 17:30:54.76 0
>>573
グラフィックドライバ
きれいに消してみてください
628名無しさん:2011/02/22(火) 17:35:00.91 0
>>625
メーカーに問い合わせてみな。
たいてい有料でリカバリディスク売ってくれるよ。
629名無しさん:2011/02/22(火) 18:01:02.33 0
>>622
プロキシ設定オフになってる?
630名無しさん:2011/02/22(火) 18:12:46.42 O
ネットをしていたら、突然「DSNサーバーが応答しません」となり繋がらなくなりました
「DSNサーバーのアドレス」は自動取得となっていました
色々触っていたら、ブロードバンド接続が完全に切れてしまったようです
ブロードバンド接続しようとするとユーザー名とパスワードを要求されますが分かりません
ローカルエリア接続アダプターは無効ですと表示されます
家族が使用する別のPCはちゃんとネットに繋がっています
ケーブル類は外れていません

どうすればいいですか?教えて下さい
631名無しさん:2011/02/22(火) 18:32:10.09 0
>>630
同一ネットワーク上の別なPCはネットに繋がってるなら
ネットワークアダプタが故障したとエスパー
632名無しさん:2011/02/22(火) 18:38:40.89 O
>>631
ネットワークアダプターとはどれのことでしょうか?
PCは先週購入したばかりで、
既に家にあるルーター?にLANケーブルを繋いだだけで
すぐネットにが出来たので詳しい事柄分かりません
633名無しさん:2011/02/22(火) 18:41:13.40 0
>>632
購入したばかりであれば、もう一度LANケーブルがきちんと
ささってるかどうかを確認
634名無しさん:2011/02/22(火) 18:41:43.47 0
>>632
先週買ったばかりならたいしてデータもないだろうしマニュアル見ながらリカバリしてみな。
それでダメそうなら故障の可能性も考慮して購入店かメーカーに相談だ。
635名無しさん:2011/02/22(火) 18:42:00.22 0
>>604
>>605
ありがとうございます
きったっままでいいと言っときますね
636名無しさん:2011/02/22(火) 18:46:30.31 0
>>635
それを言うならつけたままでいいじゃないのか
637名無しさん:2011/02/22(火) 18:57:06.08 0
>>630
ローカルエリア接続じゃなくて「ブロードバンド接続」ってなってる?
何か設定壊してないか?

>ローカルエリア接続アダプターは無効ですと表示されます
ローカルエリア接続を右クリックして「有効にする」は効かないか?
あるいはデバイスマネージャでNIC(LANデバイス)の状態を確認するか・・
638名無しさん:2011/02/22(火) 19:08:52.90 0
しつもん。動画をみると一時ファイルの保存されてるじゃないですか。
あれが保存されてる時とされてない時があるんですがどういう事でしょうか?
同じ動画でも違うパソコンでやると保存されてるんですが
このパソコンだと動画が保存されてないんです。どうすれば保存されるのでしょうか?
639名無しさん:2011/02/22(火) 19:17:29.70 0
一時ファイルとかアテにするなよ・・・

Firefox+DownloadHelperで落とせないファイルなのか?
640名無しさん:2011/02/22(火) 19:25:44.62 0
すみません、できれば助けてください

PCが通常モードで起動しなくなりました。
DELL inspiron530を使っているのですが、DELLのロゴ表示後セーフモードか通常モードかの立ち上がりを聞かれたあと、
通常を選択すると青色の英語がズラズラ書いている文が表示され、
下の方の数字が徐々に増えていき100に達すると再起動し、最初のDELLのロゴに戻り、その後はこれを延々と繰り返し通常モードで起動しなくなりました。(セーフモードでは起動します)
DELLのロゴも切り取り線のように、点状の線が縦に何本も入っており、おかしく表示されています。


直前していた作業はstickamでNDCとSCFHの配信テストをしており、いきなり突然モニターが真っ暗になり、全く画面が明るくならないので(しかしデスクトップ音は聞こえます)、電源ボタンからPCをシャットダウンしました。


できることならエスパー皆様の叡知をお貸し下さい
641名無しさん:2011/02/22(火) 19:33:18.71 0
>>640
エスパー云々以前に日本語がおかしくて読みにくいにもほどがある
なんで途中で文章切らないの
英語ずらずらのとこをちゃんと書け
もしくは撮ってうpしろ
セーフモードで画面問題ないならドライバの問題とか
642名無しさん:2011/02/22(火) 19:40:14.67 O
餃子の皮に
とろけるチーズを入れて焼いたら
もしかしたら激ウマなんじゃないですか?
(´・ω・`)
643名無しさん:2011/02/22(火) 19:41:12.30 0
>>642
もう自演レス用意したか?
644名無しさん:2011/02/22(火) 19:49:20.67 0
すみません、読みにくいのでもう一度整理して書きなおさせていただきます。

DELLのINSPIRON530を使っているのですが、通常モードで起動しなくなりました。
(セーフモードでは起動します。)

@DELLのロゴ表示後にブルースクリーンが表示され、英文がズラズラ表示される。
Aブルースクリーン下部の「Conmputing physical memory to disk : ○○」の○○の数字が溜まっていき
 100になると再起動する。
この@Aの繰り返しで、通常モードで起動できなくなりました。
(DELLのロゴもはっきり表示されず、縦に切り取線のような、点状の線がいっぱい入ります。)


直前にしていた作業は、STICKAMでデスクトップ配信のテストをしていたのですが、
NDCとSCFHを何回も交互に切り替えていくうちに、突然画面が真っ暗になったので、
電源ボタンにてPCをシャットダウンしました。
(その時は、画面が真っ暗になっただけで、クリック音などの音は正常に聞こえていました)


英文は今から書き取りますので、また書き込ませていただこうと思っております。
645名無しさん:2011/02/22(火) 19:52:17.93 0
手っ取り早いのはリカバリーっスよ。
646名無しさん:2011/02/22(火) 19:52:29.71 O
>>640
ハードディスクの物理メモリ番地と
Windowsの仮想メモリ番地が
ズレてしまって起こる現象だと思う
多分‥
システムの復元をしたら直ることもあれば
何かのアプリを削除したら直ることもある
ブルースクリーン突入不具合を直すのは
かなりのカン・コツが必要です
(´・ω・`)
647名無しさん:2011/02/22(火) 20:05:06.27 0
>>643
そんなにイジめないでくださいよぉ(´・ω・`)
648名無しさん:2011/02/22(火) 20:08:42.45 O
>>637
ありがとうございます!
ローカルエリア接続を有効にしたら元に戻りました!
どうして突然切断されたのかは分からないままですが…
ありがとうございました
649名無しさん:2011/02/22(火) 20:23:46.23 0
>>647
みてみて〜〜!
650名無しさん:2011/02/22(火) 20:30:14.77 0
>>642です。ようやく英文を転写できたので書き込ませていただこうと思います。

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to
your computer.

Attempt to reset the display driver and recover from timeout failed.

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again , follow
these steps.

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any windows updates you might need.


If problems continue, disableor remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or caching or shadowing.
If you need to use Safe mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe Mode.

Technical information:
*** STOP :0x00000116(0x9C3B91D0, 0x8c6F6240, 0x00000000, 0x00000002)

*** nvlddmkm.sys - Address 8c6F6240 base at 8c609000, DateStamp 4ba95a19

Collecting data for crash dump ・・・
Initializing disk for crash dump ・・・
Beginning dump of physical memory.
Dumpng physical memory to disk : ○○
長文すみませんでした
651名無しさん:2011/02/22(火) 20:34:00.14 0
>>650
次回からSTOPの行だけでおkだよ
んでそのエラーはこんなのがでてきた
http://support.microsoft.com/kb/971572/ja
652名無しさん:2011/02/22(火) 20:45:07.92 0
こんな感じで起動しなくなりました。泣 だすけてください
http://www.youtube.com/watch?v=guDlsZ6TrrI
653名無しさん:2011/02/22(火) 20:49:16.27 0
ムキになってエスパーし出したよw
こいつの乞食以外のレス初めて見たわ
654名無しさん:2011/02/22(火) 20:49:24.30 0
問題は検出されました、そして、窓は、あなたのコンピュータへの損傷を防ぐために止められました。

ディスプレイドライバをリセットして、タイムアウトから回復する試みは失敗しました。

これがあなたが、この停止誤りが上映するのを見た1回目であれば、コンピュータを再開してください。 このスクリーンが再び現れるなら、これらのステップに従ってください。

チェックして、どんな新しいハードウェアやソフトウェアも適切にインストールされるのを確実にしてください。
これが新しいインストールであれば、あなたが必要とするあらゆる窓のアップデートをハードウェアかソフトウェア製造業者に求めてください。


問題が続くなら、disableorはどんな新たにインストールされたハードウェアやソフトウェアも取り外します。 BIOSメモリがキャッシュ、キャッシュまたはシャドウイングなどのオプションであると無効にしてください。
コンポーネントを取り除くか、または無効にするのにSafeモードを使用する必要があるなら、コンピュータを再開してください、そして、Advanced Startup Optionsを選択して、次に、Safe Modeを選択するようにF8に強要してください。

技術資料:
*** :0x00000116を止めてください、(0x9C3B91D0、0x8c6F6240、0×00000000、 0×00000002)

*** nvlddmkm.sys--8c6F6240が8c609000、DateStamp 4ba95a19で基礎づけるアドレス

速成のダンプのための資料収集・ ・ ・ 速成のダンプのためのInitializingディスク・ ・ ・ 物理的なメモリのBeginningダンプ。
ディスクへのDumpngの物理的なメモリ:
655名無しさん:2011/02/22(火) 20:53:57.20 0
>>652
マザボ、CPU、メモリ最小、グラボ(オンボならなおよし)、の最低構成にして、電源を変えてBIOSまで行けるか確認する。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247464702
656名無しさん:2011/02/22(火) 20:54:38.24 0
VGN−G1を使っているのですが、入院先、多人数部屋
で使いたいため、セキュリティチェーンをつけたいです
このPCにセキュリティスロットは存在するのですか?
見たところどれがそれなのかわかりませんorz
657名無しさん:2011/02/22(火) 20:54:44.73 0
>>653
それを言っちゃいけねーなw

その通りなんだからw
658名無しさん:2011/02/22(火) 20:55:42.47 0
>>656
アレ、実は簡単に引きちぎられちゃうよ
チェーンじゃなくて本体側
659>>656:2011/02/22(火) 21:08:45.95 0
>>658
レスありがとうございます
ええーそうなのですか

でも喫茶店なんかで使うときもつけたいので
(引きちぎったらさぞ目立つはず)
どこがセキュリティスロットなのか、このPCには
それがあるのか知りたいです
660名無しさん:2011/02/22(火) 21:09:53.72 0
背面の角っこんところに可愛らしく引っ掛けがついてるよ
661名無しさん:2011/02/22(火) 21:11:43.71 0
Vaioのノートの内蔵のHDDの容量がきつくなってきたから、HDDの交換をしようとおもってるんですが、簡単にできるもんですか?デスクトップだのこうかんはよく聞くけどノートはあまり聞かないもので。
また、リカバリ領域がHDDに内蔵されているものなのでそれの移し替えなども簡単にできますか?
662名無しさん:2011/02/22(火) 21:11:45.50 0
あ、そのヴァイヲにはないね
663名無しさん:2011/02/22(火) 21:13:07.77 0
>>661
SATAブツなら裏カバーあけて
引っこ抜いて新しいのを簡単に抜き差しできますよ
664名無しさん:2011/02/22(火) 21:13:56.83 0
リカバリー領域のコピーはデュプリ台でクローニングするのが手っ取りバヤス
665>>656:2011/02/22(火) 21:14:09.55 0
>>662
探してもありませんでした
次はセキュリティスロット付きのを買おうと思います
666名無しさん:2011/02/22(火) 21:17:23.89 0
盗まれないようなサーバーマシンにすればいいと思うよ
盗む気も起きない数十キロ級のやつ
667名無しさん:2011/02/22(火) 21:18:53.27 0
あ、井手ブツも簡単に抜き差しできるものが多いわ
668名無しさん:2011/02/22(火) 21:23:21.61 0
>>661
VAIOは機種によって難易度の差が激しいよ>HDD換装。

一度キーボード側からしかアクセス出来ないのがあった。
Dellのmini10vに比べればマシな部類だけど。
669名無しさん:2011/02/22(火) 21:43:13.61 0
>>655
電源は動画の時点で取替え済みです
最小構成にしても同じでした
670名無しさん:2011/02/22(火) 21:47:33.81 0
動画再生してると画面が真っ白くなって変な音してるんですけど解決方法ないですか?
671名無しさん:2011/02/22(火) 22:07:09.73 0
動画観ない
672名無しさん:2011/02/22(火) 22:09:32.34 0
IE9にしてからだと思うのですが、
Windowsメールで「プレビューウィンドウヘッダー」の文字が大きくなってしまいました
こちらを元の大きさ(本文と同じ大きさ)に戻す方法教えて下さい
よろしくお願いします
673名無しさん:2011/02/22(火) 22:12:43.92 0
HPのe9380jp(OSはWindows7 Professional 64bit)を使用しているのですが
MediaSmartDVDでブルーレイを見ようとすると「更新情報を確認しますか?」
と表示されるだけで再生出来なくなりました。

・MediaSmartDVDの設定で更新を確認→何もなし
・HPのアプリケーションアップデート→最新版だと言われる
・ググったらCyberLinkの製品?と書いてあったのでホームページで商品検索
 →MediaSmartDVDなんてない

という状況です。
一体どこに行けばバージョンアップできるんでしょうか?
(現在のバージョンは3.0.1.3420です)
674名無しさん:2011/02/22(火) 22:16:30.25 0
>>669
情報後出しすんなよ
675名無しさん:2011/02/22(火) 22:18:44.24 0
>>672
ie9はβ版だし不具合上等な人だけ使えばいいと思う
おとなしくie8に戻すのが一番
676名無しさん:2011/02/22(火) 22:19:32.97 0
>>669
お前誰?
677名無しさん:2011/02/22(火) 22:20:54.42 0
俺を知らぬとな?
678名無しさん:2011/02/22(火) 22:22:04.47 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
679名無しさん:2011/02/22(火) 22:22:08.45 0
>>674,676
すぐ赤くなっちゃう人はレスいらないですです・・・
680名無しさん:2011/02/22(火) 22:22:32.76 0
OS無しの新しいPCを買う場合、引越しソフトで旧PCのHDD→新PCのHDDにOSごとコピーすれば、新PCは起動しますか?
681名無しさん:2011/02/22(火) 22:23:25.80 0
>>679
お前誰だよ
682名無しさん:2011/02/22(火) 22:23:33.37 0
>>679
心配しなくてももう誰も教えてくれないよ^^
683名無しさん:2011/02/22(火) 22:23:49.50 0
>>678
しゃぶれよ(ポロン
684名無しさん:2011/02/22(火) 22:24:06.43 0
情報後出ししちゃったときは、
一言すみませんと謝るのが先やで
685名無しさん:2011/02/22(火) 22:25:13.16 0
>>680
99%起動しない
よほど似た構成のPCならわからんけど
686名無しさん:2011/02/22(火) 22:27:01.67 0
>>685
やはりそうですか。わかりました。
ありがとうございます。
687名無しさん:2011/02/22(火) 22:27:23.81 0
>>684
すいません
これでどーYO
688名無しさん:2011/02/22(火) 22:28:10.49 0
>>680
最上級エスパーならそれを出来るって程難しいです
構成が同じだとしても
689名無しさん:2011/02/22(火) 22:29:26.44 0
>>687
誰だよお前
690名無しさん:2011/02/22(火) 22:31:20.41 0
( ‘ -‘) 私の名はえり、さすらいの女剣士よ
691名無しさん:2011/02/22(火) 22:31:32.56 0
謝罪を要求するとか、三国人かお前ら

氏ね馬鹿
692名無しさん:2011/02/22(火) 22:34:08.73 0
|   〃〃∩  _, ,_
|・)   ⊂⌒ (  ゚д゚) ?
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|      ∩ _, ,_
|・)二⊃⊂⌒ ( ゚Д゚ ) !
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|    _, ,_
|⌒ ( `Д´) )))
|`ヽ_つヽ_つ ))


|, ,_
|Д´) ))
|ヽ_つ )


|
| ミ、ミミミ、ミギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア ───── !!!
| ミギャァアアアアアア、ミギャ、ギャ、ミィギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!


|
|‘ -‘)v
|
693名無しさん:2011/02/22(火) 22:36:28.69 0
>>691
悪いことしたらごめんなさいするのは日本人
さらに賠償請求するのがあっちの人
694名無しさん:2011/02/22(火) 22:37:08.87 0
謝罪もしないような奴の質問には答えないだけの事だ
695名無しさん:2011/02/22(火) 22:38:04.31 0
>>680
ドライバを用意しておけばいいよ、アクチも通る
でも元のOSがメーカーオリジナルOEMモノだと絶望的ですよ
696名無しさん:2011/02/22(火) 22:38:50.87 0
>>691
にほんごじょうずだね
697名無しさん:2011/02/22(火) 22:40:31.12 0
三国人ってナニモンですか
日独伊三国同盟ですか
698名無しさん:2011/02/22(火) 22:44:39.84 0
>>1
>使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
699名無しさん:2011/02/22(火) 22:47:23.46 0
もうみんなわざとだね
わざとやってるんだよ
700名無しさん:2011/02/22(火) 22:49:15.90 0
そうだよ
謝罪もしないカスの質問など埋もれさせてやればいいんだ
701名無しさん:2011/02/22(火) 22:50:10.29 0
質問なんかするからだめなんだよ
自分で考えろってこと!
702名無しさん:2011/02/22(火) 22:54:46.87 0
>>695
初心者が回答しちゃ駄目
703名無しさん:2011/02/22(火) 22:59:45.48 0
>>702
ぁん?なまいきだなおまえww
704名無しさん:2011/02/22(火) 23:01:24.04 0
>>702
Vostro DT 230s
OS Windows(R) 7 Professional 正規版 (日本語版) 32ビット
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7500 (3MB L2 キャッシュ、2.93GHz、1066MHz FSB)
メモリ 4GB (2x2GB) NECC デュアルチャネル DDR3 1,333MHz SDRAM メモリ
モニタ デル E2011H 20インチ ワイド TFT 液晶パネルモニタ
グラフィック インテル(R) GMA X4500
ハードディスク 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVD-ROM ドライブ
PC保守サービス [ベーシック]1年間 引き取り修理サービス
Dell Backup and Recovery Manager Dell Backup and Recovery Manager V1.3 (Win7)
ドライバ&ユーティリティーズDVD ドライバ&ユーティリティーズDVD

合計金額(配送料込) 49,980円



これはどや?
705名無しさん:2011/02/22(火) 23:04:42.71 0
「システムの仕様上フルスクリーンには対応しておりません」

一体全体どうマヌケな事をしたらウインドウ表示のみなんてアプリが出来上がるの?
706名無しさん:2011/02/22(火) 23:09:38.89 0
動画再生してると画面が真っ白くなって変な音してるんですけど解決方法ないですか?
707名無しさん:2011/02/22(火) 23:17:02.57 0
>>706
あるよ
708名無しさん:2011/02/22(火) 23:18:00.39 0
>>670
ないよ
709名無しさん:2011/02/22(火) 23:18:04.65 0
>>707
教えてくださいお願いします
710名無しさん:2011/02/22(火) 23:18:43.33 0
動画再生しない
711名無しさん:2011/02/22(火) 23:19:32.72 0
>>592
すみません、ネタみたいな書き込みになってしまいました。
スピーカーから他の音と同様に、猫の鳴き声が聞こえます。

何か特定の動作に伴ってというわけでもないし、
間隔が一定というわけでもありません。
常駐させているソフトにもそのような機能はない(と思う)ので
鳴き声が止められず困っています、どなたか教えてください。
712名無しさん:2011/02/22(火) 23:20:28.48 0
>>710
それ以外でお願いします
713名無しさん:2011/02/22(火) 23:21:33.12 0
714名無しさん:2011/02/22(火) 23:22:02.72 0
>>711
(‘ -‘ ) いい質問ね、
      まず塩を用意して!海水から作った天然の塩よ
715名無しさん:2011/02/22(火) 23:29:53.61 0
以前マウスが勝手に動いてしまうという相談をさせてもらった者ですが
今度はマウスが勝手にクリックをするようになりました。
どうすればこの動作をやめさせることができるでしょうか?
716名無しさん:2011/02/22(火) 23:30:01.47 0
>>714
どないせぇっちゅうねん
717名無しさん:2011/02/22(火) 23:36:55.30 0
>>715

USB端子のさしてるところをかえる。
マウスの下の下敷き的なものをかえる。
マウスをかえる。

718名無しさん:2011/02/22(火) 23:42:19.28 0
>>717
USB端子のさしてるところをかえてみました
今のところよくなりました
ありがとうございます!
719名無しさん:2011/02/23(水) 00:03:38.20 0
>>596
回答ありがとうございます

動画エンコやwav編集、複数ソフトの同時進行などです
この場合はi7を選ぶべきなんでしょうか?
720名無しさん:2011/02/23(水) 00:05:47.65 0
>>719
断然Core i7!
そんなあなたに最適なのは990Xですね
721名無しさん:2011/02/23(水) 00:06:20.96 0
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
3574 Core i7 740QM
2467 Core i5 560M
722名無しさん:2011/02/23(水) 00:18:10.47 O
パソコンの電源はいらなくなりました。
寿命で壊れた訳ではないのですが、強制的に電源入れる方法はありますか?
723名無しさん:2011/02/23(水) 00:18:47.53 0
DELLのデスクトップPCを使っています。
メモリを交換することで、メモリを増やせますでしょうか。
それとも以下の容量が限界でしょうか。DELLのHPを見ても
良く分かりませんでした。可能なら1-2GBにしたいです。

マザーボード
業者 dell
モデル 0XG309
チップセット i945p-pL/G/GZ
サウスブリッジ 82801GB (ICH7/R)
メモリはソケット二つですが256MBが二つ刺さっている状態です。
724名無しさん:2011/02/23(水) 00:22:44.75 0
>>722
なんで寿命じゃないと判断できるの?
725名無しさん:2011/02/23(水) 00:28:45.77 0
>>720 >>721
ありがとうございます
i7も視野に入れて考えて行こうと思います
726名無しさん:2011/02/23(水) 00:28:54.57 O
デジタルカメラとUSBつないで画像パソコンにコピーの最中、USBぬいたら準備中のウィンドウ開いたまま読み取ろうとして閉じなくなりました。
727名無しさん:2011/02/23(水) 00:29:30.69 O
でパソコンを無理矢理終わらせようと待機(スリープ)状態にしたら、今度は電源入れようとしても入りすらしなくなりました。無理矢理電源長押しでも終了しないし
728名無しさん:2011/02/23(水) 00:32:44.25 O
で、コンセント抜いて電源入れ直したら全く起動しなくなった状態です。
モニターには信号なしの文字
電源入れる方法ありますか?
頼みます。
729名無しさん:2011/02/23(水) 00:35:23.38 0
> 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
730名無しさん:2011/02/23(水) 00:36:14.09 0
>>726
報告おつかれさま
>>727
お前誰?
>>728
お前誰?
731名無しさん:2011/02/23(水) 00:38:26.64 0
(‘ -‘ ) 私の名はえり、孤高の退魔師よ
732名無しさん:2011/02/23(水) 00:39:54.02 0
>>730
くずは市ね
733名無しさん:2011/02/23(水) 00:40:17.50 O
すまん。
パソ板長文書けなくてコピーして急いで貼ったのでレス番書きませんでした。

CPUがバグ起こして電源入らない用です。
734733:2011/02/23(水) 00:42:25.87 O
OSのバグか…
735名無しさん:2011/02/23(水) 00:45:33.90 0
>>733
誰かわからないけど急いで貼る必要ないよね
自分の不手際をバグだといわれちゃMSもいい迷惑だね
736名無しさん:2011/02/23(水) 00:45:35.67 0
CMOSクリアを試す
ダメならCPU、メモリ、各種ケーブルなど外せる物は全て外して組み直す
それでもダメなら修理に出すか諦めて買い直す
737733:2011/02/23(水) 00:48:11.44 O
そと側じゃなくタワーの中にも強制電源なんてないですよね?あるなら分解してみようかなと…
738名無しさん:2011/02/23(水) 00:48:19.54 P
電源入らないのがOSのバグとかw
739名無しさん:2011/02/23(水) 00:48:40.51 0
>>735
お前消えろ
740名無しさん:2011/02/23(水) 00:49:02.03 O
>>736
サンク
やってみます。
741名無しさん:2011/02/23(水) 00:50:03.06 0
>>737
ない
742名無しさん:2011/02/23(水) 00:52:07.96 0
>>737
そんなのあったら危ないだろ
起動できない状態だから起動しないんだよ
そんな状態で強制的に電源入れられても悪いことしか起こらないよ
743673:2011/02/23(水) 01:01:46.74 0
どなたか>>673についてわかりませんか?
さっきバージョン4.1.2.4328というのをみつけたのですが
「アップデートが正常に完了しませんでした(9993)」
と出るだけで、アップデート出来ませんでした

誰か助けて下さい…
744名無しさん:2011/02/23(水) 01:06:02.30 0
>>743
買ったのがわりと最近ならメーカーサポートに聞くのが早いよ
745名無しさん:2011/02/23(水) 01:10:22.46 0
MediaSmartDVDって7のデフォルト再生プレイヤーかな?
746673:2011/02/23(水) 01:17:53.76 0
>>744
HPのコールサポートは日本人ではないと書いてあるのを見て
ビビッてこちらで質問させていただきました。
とりあえず明日にでも電話してみようと思います
ありがとうございました
>>745
HPのPCにだけ入っているプレイヤーのようです。
747733:2011/02/23(水) 01:26:31.75 O
電源ユニットは問題ないし、CPUも熱関連じゃないし、シーモスクリアかマザーボード上の用だけど、シーモスクリアはどうやてやるのでしょうか。ボードに電源きてなくてもできますでしょうか
無線ボードもあるけど、USB自体死んでそう。予備待機電力入ってるかどうか…
クリアの方法簡単でしょうか?
748名無しさん:2011/02/23(水) 01:30:59.68 0
中途半端に知ったかぶりしないでいいよ
749733:2011/02/23(水) 01:37:22.07 O
はい

携帯でググて考えられる部分消去法でやってます。携帯だと見れない所多過ぎて

パソコンって繊細すぎる。コンセント一つでこうなるとは
750名無しさん:2011/02/23(水) 01:43:09.78 O
明日、手術用ゴム手袋買ってきてからいじって、ダメなら修理屋か知り合いのファッカーに頼むか。
ファッカーにPC預けるのは危険かワラ
751733:2011/02/23(水) 02:04:23.99 O
コンセントだけじゃなく、本体の配線全部入れ直してみたら起動しました。画面にはプログラムの終了バグにより、の様な文が出てました。

おそらく、モデムの線が重要でリセットが入ったようです。
答えてくれた方々サンクです。
752名無しさん:2011/02/23(水) 03:05:43.23 O
今度初めてPC買うんだけどやっぱりセキュリティソフトって必要?
あとセキュリティソフトって2台350日みたいに期限みたいなの書いてるけどそれが過ぎたらもう意味がなくなるって事?
この2台350日って1台しか使わないなら合計700日使えるって意味じゃないよね?

PCってなんか色々必要な物が多すぎる
753名無しさん:2011/02/23(水) 03:30:28.57 0
無料のや有料のをタダで使う方法がいくらでもある
音楽や映画もタダで手に入るから便利だ
754名無しさん:2011/02/23(水) 03:45:56.92 0
外付HDDにロックかける方法ありませんか?
パソコンの起動にはロックつけられると思うんですが、HDDを取り外して別のPCで見れば中身丸見えですよね
お願いします
755名無しさん:2011/02/23(水) 03:52:56.31 P
D525MWのPPLってなんですか?
OCしたいのですが
756名無しさん:2011/02/23(水) 03:54:29.89 0
757名無しさん:2011/02/23(水) 04:04:33.49 0
でも、そうなると今度は観たり聴いたりできなくなるんだ。集めるだけで、不便だよ
758名無しさん:2011/02/23(水) 04:45:25.34 O
>>753
だけど色々サイト見ても無料のは初心者には難しいとか書いてるんだよな。
無料のが自分に扱えてそのセキュリティの性能で問題ないならそれが一番いいけど。
無料のってマイクロソフトの奴とかだよね?
759名無しさん:2011/02/23(水) 04:48:12.05 0
じゃあバスターでも買って苦しめよ
760名無しさん:2011/02/23(水) 04:52:14.93 0
有料ソフトでも無料ソフトよりひでえのがあるからなあ

Microsoft Office をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100105.html
ESET自分自身を強制終了して
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100114.html
ウイルス定義ファイルを更新できず
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100129.html
フリーズしたり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100201_1.html
国税庁や総務省のホームページが見れなくなり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212.html
ゲーム中にいきなりOSが再起動するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html
Google Chrome をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100511.html
NVIDIA もウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100601_2.html
重大なエラーとか出てくるし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100705_2.html
インターネットに接続できなくなって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html
Adobe Flash Player をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
スリープや休止に失敗するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100806.html
Windowsが操作不能になって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100903.html
PCが再起動しなくなったり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
ブルースクリーンが出るんだ
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
761名無しさん:2011/02/23(水) 05:23:49.15 O
>>759
それはとりあえず嫌
評判が悪すぎるし金を出すなら別だな。
ノートンとかカスペルスキーがそこそこ評判良いみたいだけど初心者にはノートンぽいかな?

だけど無料で問題ないなら無料のにするけど
762名無しさん:2011/02/23(水) 05:39:14.28 0
じゃあウイルスセキュリティ0でも買って泣け
つうか有料でも無料でもいいがお試し版入れて合うと思ったやつ使えよ
763名無しさん:2011/02/23(水) 06:16:25.57 0
>>711
それ最新のウイルスじゃん
ネコヒロシって呼ばれてるよ
764名無しさん:2011/02/23(水) 06:24:48.39 0
765名無しさん:2011/02/23(水) 06:43:36.29 0
その訊き方にその答え方。異次元の人たちみたい

"GX520"とPC型番をあげてくれれば、そんなにいっぱい書かなくても楽なのに
ほなら、ttp://jpapp1.jp.dell.com/jp/downloads/pdf/catalog/OptiplexGX520.pdf
システム最大4GBと書いてある
766名無しさん:2011/02/23(水) 06:51:41.07 0
グラボ増設などマザボ型番が必要な質問のときは、それを伏せ・・・
大事な情報を伏せて訊くのが2chの基本なの?
わざわざ難しくして、スルーされると数時間後に拾いあげる、これもお作法なの?
767名無しさん:2011/02/23(水) 07:00:32.07 0
えー ぐぐったらヒットしたのがそれだっただけアルヨ
768名無しさん:2011/02/23(水) 07:21:37.72 0
一年ほど譲り受けたメーカ製のPCをつかってたのですが古かった為かいかえることにしました。
二台目からはBTOPCがいいよといわれたのでしらべてみたのですが、どこがいいのかわかりません。

お勧めとかありますか?
ワードやエクセルの勉強もしなきゃいけないので、オフィス入りがいいのですが。
おねがいします。

769名無しさん:2011/02/23(水) 07:29:37.54 0
Office欲しいならメーカー製がいいよ
770名無しさん:2011/02/23(水) 07:40:04.63 0
>>761
avira(250万ユーザー)
MSE(150万ユーザー)
avast(100万ユーザー)

無料で好きなの入れとけ。AVGはクソになったからおすすめしない
771名無しさん:2011/02/23(水) 07:45:48.52 0
>>767
結構な御手前で
772名無しさん:2011/02/23(水) 08:05:33.77 O
>>770
ありがとう。無料も色々あるんだな。
パソコン手に入ったらとりあえず無料のどれかにするわ。色々金がかかるから厳しいし余裕が出来たら有料のも考える
773名無しさん:2011/02/23(水) 08:25:29.00 0
>>752
必要
意味なくなるんで毎年買ってください
毎日ウイルス発生してるのに1回買ってそれでおしまいじゃ作ってる会社潰れちゃうでしょ
違います

無料ソフトは自分でなんとかできる人用
初心者は電気屋で買ってね
774名無しさん:2011/02/23(水) 08:27:05.03 0
>>766
質問者がバカなだけ
775名無しさん:2011/02/23(水) 08:27:51.08 0
>>768
よくわからんならメーカー製のほうがいい
知り合いも面倒見切れないくせに無責任なこと言うよな
776名無しさん:2011/02/23(水) 10:00:13.81 0
一つ質問さしていただきます。
現在FMVA705を使っていて、32bitです。
取扱い説明書を見ると、リカバリをすれば64bitに変えることができると載っていました。
リカバリのやり方を調べてみたのですが、マイリカバリという項目しか見つからず、そのマイリカバリの項目を見ても64bitに変えれる等の記載がありませんでした。
どのような手順を踏めば64bitに変えることができるのでしょうか。
お願いいたします。
777名無しさん:2011/02/23(水) 10:03:34.91 0
>>776

> 取扱い説明書を見ると、リカバリをすれば64bitに変えることができると載っていました

常識的に全くあり得ない事なので
その説明書を作ったメーカーなりに問い合わせるしかありません
778名無しさん:2011/02/23(水) 10:06:56.05 0
ぜひ見たいので
説明書うpしてほしい
779名無しさん:2011/02/23(水) 10:08:48.55 0
>>776
多分説明書の最後辺りに載ってるよ
780名無しさん:2011/02/23(水) 10:09:33.31 O
>>776
確かリカバリディスクが32bitと64bit両方作れたはず
64bitのリカバリディスク作ってそれでリカバリする
781名無しさん:2011/02/23(水) 10:10:09.67 0
初回起動時に32と64が選べるのはあるだろ
782名無しさん:2011/02/23(水) 10:12:30.62 0
>>781
それ多分東芝じゃね?
富士通は無いんじゃないかな
783名無しさん:2011/02/23(水) 10:12:56.69 0
DSP版は、購入時に32か64か決まるから、途中で変更できるなんて事あるのか?
784>>776:2011/02/23(水) 10:20:38.43 0
お答えありがとうございます。
なかなかおかしな質問だったみたいで、すみません。

>>780
64bitのリカバリディスクは64bitのパソコンでリカバリディスクを作って、私のパソコンに挿れれば良いということでしょうか?
785名無しさん:2011/02/23(水) 10:21:13.63 0
メーカー製はセレクタブルで32/64両方入っているのよ
あとで変更することも可能
786名無しさん:2011/02/23(水) 10:23:43.49 0
>>784の回答は、これはもうネタとしか思えないぞ
787名無しさん:2011/02/23(水) 10:28:14.71 P
必須の前提条件
> 「リカバリデータディスク(64ビット)」が添付されている機種
788>>776:2011/02/23(水) 10:33:47.01 0
>>785
セレクタブルと記載されています。

>>786
すみません。
あまり言いたくは無いですが、かなりのパソコン音痴です。

>>787
リカバリデータディスクというのはありませんでしたが、それがないと変更は無理なのでしょうか?
789名無しさん:2011/02/23(水) 10:36:00.60 0
富士通のサポートに電話してじっくり教えてもらえ。
サポート代もパソコンの料金に含まれているから。
790名無しさん:2011/02/23(水) 10:36:20.95 0
>>788
ここで聞くよりメーカーのサポートに電話で聞いたほうがいいよ。
791名無しさん:2011/02/23(水) 10:38:19.88 0
>>778
だから説明書の最後辺りに載っているって
最初のリカバリディスクを作っておいてね
792名無しさん:2011/02/23(水) 10:39:05.86 0
ゴメン>>788だった
793名無しさん:2011/02/23(水) 11:03:14.29 0
けっきょく>>777-778が物知らずということでよろしいか?
794名無しさん:2011/02/23(水) 11:07:41.17 0
動画再生してると画面が真っ白くなって変な音してるんですけど解決方法ないですか?

795名無しさん:2011/02/23(水) 11:11:39.81 0
何の動画か、君のPCの構成とか
何をして真っ白になったのか位書かないと誰も答えようがない
796名無しさん:2011/02/23(水) 11:13:45.32 0
>>794
パソコンを買い換える
797名無しさん:2011/02/23(水) 11:17:48.45 0
>>670>>706>>794
ここでまともな答えを貰うのを諦める
798名無しさん:2011/02/23(水) 11:19:49.05 0
>>794
リカバリでなおるよ
799名無しさん:2011/02/23(水) 11:20:57.65 0
>>794
そのエロ動画はずーと白いままなんだよ
800名無しさん:2011/02/23(水) 11:21:12.39 0
いくらエスパースレでも、>>794 だけではなぁ・・・

まともなレスが付かないのは「自分の質問の仕方が悪い」とは思わないのかね。
801名無しさん:2011/02/23(水) 11:21:57.43 0
マルチかよ
802名無しさん:2011/02/23(水) 11:22:32.47 0
youtubeみてるとなります
803名無しさん:2011/02/23(水) 11:24:26.62 0
じゃあ見ないようにしましょう
これで解決
804名無しさん:2011/02/23(水) 11:25:14.84 0
>>802
とっておきの解決方法を君におしえよう!

[youtubeを見ない]

どうだ?バッチリだろう!
805名無しさん:2011/02/23(水) 11:25:23.36 0
806名無しさん:2011/02/23(水) 11:28:18.49 0
>>1
>使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
807高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMArB6U :2011/02/23(水) 11:30:30.23 0
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは無職の奴が多いな
| ̄|   )
808名無しさん:2011/02/23(水) 11:30:55.56 0
youtube再生中に急に重くなって画面が止まってガーっていう音ともに画面が真っ白になります
LL800/KG使っています
Flashの再インストールとかしてもダメ出した
809名無しさん:2011/02/23(水) 11:33:22.48 0
パソコン野中を掃除しろ
810名無しさん:2011/02/23(水) 11:34:04.48 0
カバー開ける→掃除する→カバー閉じる→電源入れる→起動しないオタワ
811名無しさん:2011/02/23(水) 11:50:25.36 0
今更ウイルスバスター2010の三年版を購入してしまいました
今の一年版が四月末に期限が切れるんですが
期限が切れてからインストールで問題ないですか?
xp×2の7が1です(今すぐアンイストールして三年版をインストールするべきなのでしょうか?)
2011の評判がよくないため2010を購入しました
812名無しさん:2011/02/23(水) 11:56:28.84 0
>>808
>>806(というか、>>1)くらい読め
813794:2011/02/23(水) 12:10:34.06 0
>>812
ごめんなさい
814名無しさん:2011/02/23(水) 12:19:42.11 0
>>811
評判…2011がとみに悪いってだけで、2010がいいというわけでは…
で。だ。
わざわざ3年版2010を買ってきたのか?
1年版のライセンスを次に3年更新すればいいんじゃないの? ライセンスあれば2009以前のものでも2010に無償アップグレードできるだろう?
815名無しさん:2011/02/23(水) 12:32:27.74 0
すいません、質問させてください。
先ほど注文したPCが届き接続してみたのですが、Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a keyと出て先に進めません。
何が原因なのでしょうか?
816名無しさん:2011/02/23(水) 12:39:18.62 P
>>815
PCはメーカー製とかか?
安さに釣られてOS無しのショップブランドとかじゃ無いだろうな
取り合えず起動可能なシステムが見つからないから
再起動してシステムドライブを指定するか、起動メディアを入れて何かキーを押せ
と、定番メッセージが表示されてるだけだな
817名無しさん:2011/02/23(水) 12:39:50.24 0
OS無しのパソコン買ったとか
818名無しさん:2011/02/23(水) 12:43:19.86 0
>>816
BIOSの読み込み?でHDDを一番にしろとググったら出てきたのでやってみたのですがダメでした。
>>817
OS有の物を購入したので入ってないということはないと思うのですが・・・
819名無しさん:2011/02/23(水) 12:43:32.35 0
>>815
BIOS設定でCドライブから起動にしてみる
820名無しさん:2011/02/23(水) 12:44:26.01 0
SSDがあるとか
821名無しさん:2011/02/23(水) 12:46:49.22 0
>>818
OSのディスク、どっかに入ってないか?
822名無しさん:2011/02/23(水) 12:49:26.09 0
>>821
うああああああああああOSのディスクが付属品の箱に入ってました・・・
恥ずかしい・・・どうもすみませんでした。

答えて頂いた方々ありがとうございました。
823名無しさん:2011/02/23(水) 12:49:52.29 P
買ったばかりなんだから、とっとと買った店かメーカーサポートに連絡すれば?
初期不良とかの可能性も有るんだし
824名無しさん:2011/02/23(水) 12:50:19.63 0
>>815
注文したってんなら、どっかの通販かね?
その機種なりURLをかきたまえ。
起動するなりHDDからセットアップじゃなく、OSつっこんで自分でインストールなヤツかもしれんし。

あとは BIOSでHDD認識してるか見る。
825名無しさん:2011/02/23(水) 12:51:05.77 0
あ。遅かった。
826名無しさん:2011/02/23(水) 12:51:41.31 0
インスコしてみればわかるさ
827名無しさん:2011/02/23(水) 13:14:39.02 0
あるサイトをみると
キーロガーのようなものが入ってるという報告があったのですが
ブラウザ、Adobe、アンチウィルスこの3点を常にアプデしてる状態でも
簡単にウィルスというかキーロガー?のようなものは
入れるのでしょうか?
アプデは完璧じゃないのはわかりますが
さまざまなウィルス対策ソフトでのシールド突破が確認されています(別経由の可能性もある)
こんなにも簡単に突破できるものなのか疑問に思いました。(対策ソフトもそのアプデをしていない。)


そこで、そのような危険性のあるサイトを発見した場合
どちらに報告したらいいのでしょうか?
828名無しさん:2011/02/23(水) 13:36:03.78 0
>>827
その手の話はほとんどデマじゃない?
実際はアップデートしてなかったというオチとかじゃないの。

>さまざまなウィルス対策ソフトでのシールド突破が確認されています
誰がどうやって確認したのかもわからんし。

そのサイトのURLは書かなくてもいいけど
そのことについて触れてるURL書いてみて興味がある。
ネットゲー内のチャットで話し合われてるような話ならデマの可能性が高いよ。
829名無しさん:2011/02/23(水) 13:48:27.37 0
リカバリメディアメディアってなんですか?
830名無しさん:2011/02/23(水) 13:49:54.62 0
ミスった...リカバリメディアです。
831名無しさん:2011/02/23(水) 13:52:40.63 0
>>829,830
メーカー製PCについてくる(もしくはPCに入ってるデータから自分で作る)
工場出荷状態までパソコンの状態を戻すためのCDやDVDのこと。
832名無しさん:2011/02/23(水) 14:03:47.01 0
NECのWシリーズをネットショップで買おうと思っているのですが、
どのショップが安全でどのショップが地雷なのかわかりません。

http://kakaku.com/item/K0000150941/

ここに掲載されているショップで、一番オススメのところを教えてください。
833名無しさん:2011/02/23(水) 14:10:26.80 0
>>832
サポートが欲しけりゃ直販で買え。
店での保証なんて結局NECへ修理依頼なんだからどこでも同じ
834名無しさん:2011/02/23(水) 14:12:42.97 0
>>832
信頼性で言うならメーカー直販サイトが一番だな。
値段も手ごろだし、3年のメーカー保証がついてるみたいだし。
835名無しさん:2011/02/23(水) 14:44:51.55 0
>>827
完全なものは無い
第三者のウイルス検出力テストでも毎回100%検出なんて無い

> そこで、そのような危険性のあるサイトを発見した場合
自分の使ってるセキュリティソフトのベンダーかグーグルに通報すればページ踏むときに悪意のあるページとしてブロックされるようになると思う
836名無しさん:2011/02/23(水) 14:51:16.62 0
Windows7 home Premium32ビット
AthlonUX2 220 2.8Ghz
RAM 4.00GB
オンボードRadeon HD4250
電源450w

のパソコンを使ってるんですがフォルダを開いたり何か作業する度に
青い丸がくるくる回って待ち時間が発生するのでイライラします

一応調べたんですけどCPU交換、グラフィックボード追加ぐらいしか対処方法はなさそうですが
どっちが幸せになれるでしょうか?
CPUのほうが初心者には敷居が高そうだしコストもかかりそうですけど
グラフィックボードより劇的にパワーアップできるなら、がんばってみてもいいかなと思っています
メモリはこれ以上増やしても32ビットだと意味ないんですよね?
予算は1万円以内が希望ですが1.5万円までなら出せます
よろしくお願いします
837名無しさん:2011/02/23(水) 15:04:05.84 0
ウチのE521はCPUはAthlon64 X2 5400+(BE)だしグラフィックもオンボだけど、
イライラするようなことはないなぁ。

#メモリー4GBなんで、32bitで使えない分はRamDiskにしてるけど。

何か妙な設定してない?言及してないけどHDDは大丈夫だよね(念のため確認)。
838名無しさん:2011/02/23(水) 15:08:14.07 0
>>836
可能性としたらCPUが足引っ張ってる、でもヅアルコアで毎回くるくるというのも不思議なもんだ
グラボ依存で表示ががたつくとかはあるけどくるくるは無い
839名無しさん:2011/02/23(水) 15:15:53.70 0
>>836
その場合、一番効果があるのはSSDにすること。安くないけど。
840名無しさん:2011/02/23(水) 15:17:52.24 0
>>836
システムの問題がないとするなら、余計なもんがずっと動いてるんじゃないの?
Win7高速化でビンぐってみたら
841名無しさん:2011/02/23(水) 15:26:17.53 0
>>836
そのスペックのパソコンでその症状はおかしい。
一度リカバリしてチップセットドライバやグラフィックドライバもしっかり入れ直してみたら?
842836:2011/02/23(水) 15:47:45.22 0
>>837-841
お返事ありがとうございます
書き忘れましたがHDDはWestern Digitalの1.0TBで、
メモリは最初2Gが1枚だったのでもう1枚2Gのを自分で足しました
4Gと認識しててエクスペリエンスのスコアもだいぶ上がったので増設は成功してると思います

SSDも64Gのなら予算内で収まりそうですね
システムをSSDに移すとかどうすればいいのかまったく見当もつきませんが・・・

前のPCからファイルを移しただけの割とまっさらな状態で
起動が超遅いのでスタートアップのチェックを幾つかはずしただけなんですが
知らないうちに変な事しちゃったんでしょうか

ウイルスとスパイウェアは大丈夫だったので
やっぱりドライバとかそういうよく分からないやつのせいなのかな

リカバリというのはウインドウズの再インストールのことですよね
ファイルを避難させたりとかしないといけないんですか
843名無しさん:2011/02/23(水) 15:50:38.53 0
とりあえず「今のパソコンで毎回くるくるは一寸おかしい」ということはわかりました
教えてもらったことをもう少し調べてみます
844名無しさん:2011/02/23(水) 15:54:04.27 0
それって例の低速病なんじゃないの
HDD変えたほうがいいかも
845832:2011/02/23(水) 16:03:42.93 0
>>833-834
レスありがとうございます。
サポートのことを気にしているのではなく、ネットショップで購入するのが始めてなので、
安全なネットショップがどこかを知りたいんです。
NECの直販サイトも見てみましたが、価格コムの最安値114500円(RED KING)に対して、
NECDirectでは同じ構成で15万円ほどでした。
ですから、直販ではなく価格コムに掲載されているサイトで買おうと思います。
ネットショップの安全性なんてどこも大差ないんでしょうか?
846名無しさん:2011/02/23(水) 16:06:02.06 0
>>845
>>832の中ではEC-JOYでだけ買ったことあるよ179,363円だけどw
EC-JOYにしなよwww
847名無しさん:2011/02/23(水) 16:07:39.31 0
ググッたらWD10EADS ビンゴ・・・
スレ立ってるみたいなんでみてきます、、、
848名無しさん:2011/02/23(水) 16:14:07.84 0
>>845
>ネットショップの安全性

少なくともkakaku.comに出ているショップで失敗したことはない。

「え?」というようなことが起きないとも言えないが(前例はある)
数年に一度あるかないかのことを心配しても仕方ないだろ。
849832:2011/02/23(水) 16:17:32.12 0
>>846
そうですか。その値段だったらやめときますw

>>848
そうなんですか。ありがとうございます。初めてなもので、わからなかったのです。
価格コムのショップで購入することにします。
850名無しさん:2011/02/23(水) 16:51:01.38 0
>>828
まだ全容が明らかになってないのでなんともいえませんが
不特定多数の人がURLにアクセスした。
そのときアンチウィルスは一度も検知できず。(今も)
具体例:Avast、ウィルスバスター、Avira、カスペルスキー、SpyBOT
このような状態にもかかわらず、ID、PASSがなんらかの方法でハッキングにあった。

なぜ別のことが考えられないかというと
被害にあった人の共通は同じネトゲ。アクセスしたURLはおそらく中華がやってるRMTサイト
総当りで当てられた。といえばそれまでだけど

ウィルス根本について少し知りたかったので質問致しました。
851名無しさん:2011/02/23(水) 16:56:54.20 0
>>850
ネトゲのパス漏れならまずウイルスの可能性は低いかと
単なる総当りでしょ
852名無しさん:2011/02/23(水) 16:57:53.19 0
そりゃ通信経路の途中で覗かれたんだろ(中華だし)。ログイン画面がhttpsであれば別だけど。

あるいはサーバのデータベースをクラックされたとかじゃないの?まとめて流出するのは、大概そういうケース。
パスワードを暗号化せずに記録しているお馬鹿なシステムがまだまだ多い(パスワードリマインダでメールで
教えてくれるなんてシステムが、そういうお馬鹿さんが作ったヤツ)。
853名無しさん:2011/02/23(水) 17:47:31.09 0
>>827
突破させてるのは人間
アホがなんでもかんでも実行許可しちゃうからインストールされる
少し前に国内うpろだに置いておくのも流行った
自分で実行してちゃどうしようもないわ

感染サイトの報告はサーバー管理会社が楽
本人に直接言っても「うちのノートンは検出しませんでした!嘘つかないでください!」
とか言われて無駄になる

去年あたり1回だけ当時は未知だった脆弱性をつかれたことがある
でもHIPS機能つきFWならそこで止まったと思うけどね
なんでも許可しちゃう人は感染するけど
854名無しさん:2011/02/23(水) 17:56:01.53 0
>>850
RMTサイトみたことないんで推測だけど
公式サイトへのリンクがあったとしたらそのリンク先URLが偽物だったかもね
公式にログイン(しているつもり)→中華にログインみたいな

RMTサイトURLの.を●にしてリンクしないように加工してうpしてくれたら
他の可能性も含めて見てみるよ
大事なことだから二度言うけど専ブラ等でリンクできないように注意してください
実害あるサイトだった場合、知らない人がクリックしてしまうと危ない

ちなみにどっかのネトゲでIDパスが大量に漏れたらしいんで複数のゲームで
同じIDパスを流用しないように注意してね

>>851
総当りもあるけどウイルスも普通にあるよ
855名無しさん:2011/02/23(水) 18:01:46.99 0
>>854
アンチウイルスが入っているパソコンで、
ネトゲのIDとパスだけ抜かれるウイルスだよ?
まずなかなかそんなのには日本のPCは感染しないと思ってるけどなあ
856名無しさん:2011/02/23(水) 18:08:41.61 0
超初心者で中古pc買おうとおもってるんですが

動画を普通に見られる
ituneを使える
ネットが普通の速さで使える

最低のスペックってどのくらいでしょうか
よろしくおねがいします
857名無しさん:2011/02/23(水) 18:28:04.72 0
>>856
ネットは回線速度による

いちばん不確定なのは動画だな
フルHD動画なのか、ニコ動なのか
858名無しさん:2011/02/23(水) 18:31:29.31 0
>>856
超初心者だと思うなら中古はやめておけ。
859名無しさん:2011/02/23(水) 19:02:59.00 0
yabaiohukurowokososukamosirenn
860名無しさん:2011/02/23(水) 19:05:46.42 0
>>859
おふくろさんが高卒かもしれないんですか?
別に高卒でもいいんじゃない?
861名無しさん:2011/02/23(水) 19:08:29.70 0
OSを入れてネットの接続もできたのですが、なぜか再起動するとデスクトップのアイコンが消え一切操作ができなくなりフリーズのようになってしまいます。
その状態で本体の再起動ボタンを押すとようこそ○○〜と出て正常に起動するのですが原因は何なのでしょうか?
862名無しさん:2011/02/23(水) 19:10:56.64 0
PCで録画できるの?
863名無しさん:2011/02/23(水) 19:19:07.75 0
>>862
何の録画かわからんが、一般的には「出来る」。

ものによっては専用ハードウェアの追加が必要かもしれないし
それがあなたのPCに増設可能かどうかは不明だけどね。
864名無しさん:2011/02/23(水) 19:19:56.29 0
>>861
再起動ボタンって何?リセットボタンのこと?
865名無しさん:2011/02/23(水) 19:26:20.56 0
>>853>>854
なるほど。勉強になりました!
>>855
IDとPASSだけ。というのはわかんないけど
明らかにそのネトゲ狙い撃ちされてるのは事実だろうね。

>>851
総当りの場合ってPASS変更しか対策がないと思うけど
ぶっちゃけた話PASS変更もそこまで意味なくね・・・w
宝くじ1枚買っても1000枚買ってもあたるときはあたるってことでしょ?

866名無しさん:2011/02/23(水) 19:28:52.56 0
>>865
大体普通は辞書使ってアタックしてくると思うので、
まったく意味不明の英単語の羅列ならだじょうぶなんじゃないかなと思う
867名無しさん:2011/02/23(水) 19:33:21.01 0
>>864
そうですね、毎回リセットしないと起動してくれません。
今日届いたばかりなので部品の寿命などとは思えないのですが・・・
868名無しさん:2011/02/23(水) 19:33:36.94 0
>>862ですが
テレビ番組の録画のことです
869名無しさん:2011/02/23(水) 19:35:17.18 0
>>867
念のためもう一度OS入れなおしてみて、改善されなければ
初期不良で交換でいいんじゃない?
870名無しさん:2011/02/23(水) 19:36:39.63 0
>>868
地デジチューナーとキャプチャボードが入ってれば録画できる
871名無しさん:2011/02/23(水) 19:40:58.36 0
>>869
実は既にOSを入れ直してるのですが改善されません・・・
初期不良なんですかね・・・明日ショップに連絡します・・・
872名無しさん:2011/02/23(水) 19:41:38.38 0
>>855
ピンポイントでそういうのがある
日本でMMOしてる人用に作ってる
中国人から見たらぼろ儲けだからね
ピンポイントだから見つかるまでスルー率高いこともある
信じられないとか関係なく実際に感染するんです
873名無しさん:2011/02/23(水) 19:43:07.37 0
>>868
KEIAN買って改造できるスキルあるなら安くST抜ける
874名無しさん:2011/02/23(水) 19:43:23.47 0
>>865
意味のない大文字小文字の混ざった英数字10文字以上で定期的に変えることが望ましい
他のネットサービスで使ってるパスワードは危ないんで共用は避けましょう
875名無しさん:2011/02/23(水) 19:45:51.96 0
>>872
あれって感染ルートどこからなんだろうね
便利ツールとだましてアップローダに上げられていたexe踏んじゃったとか、
adobeやブラウザのセキュリティホール突破してきたとかあるのかなぁ
876名無しさん:2011/02/23(水) 19:50:36.91 0
MMOやってる様な人は、専板ならなんでも踏んじゃうから
キロガ系統は簡単に感染するんじゃね?
877名無しさん:2011/02/23(水) 19:54:52.81 O
>>856
4〜6万でCore i3とかi5とか、AMD fusionとか書いてあるのを買うのが幸せ。

新品で。

製品の進化と低価格化が激しすぎて中古に割安感がない。
企業から流れた2〜3万の中古品だと動画がちょっとね…
878名無しさん:2011/02/23(水) 20:04:38.20 0
インターネットは、フレッツ光以外に、プロバイダに加入しないと駄目ですけど、このプロバイダとは道路に例えると何ですか?
879名無しさん:2011/02/23(水) 20:08:06.76 0
>>878
料金所のオッサン
880名無しさん:2011/02/23(水) 20:08:26.42 0
USBをPCに挿すと、可愛い猫の画像が少しの間だけ表示されて消える。(どのPCでも)
そんなUSBを仕事で知り合った人が持っていました。
その人は、普通に電気屋でそのUSBを買ったと言っていたのですが、そんな風に画像を自動で表示させるUSBを作ることはできますか?

画像じゃなくても、特定の音を鳴らすとか、プログラムを自動起動させるとか、できるやり方があれば是非教えてください
881名無しさん:2011/02/23(水) 20:09:21.84 0
>>878
自動車メーカー
882名無しさん:2011/02/23(水) 20:10:43.97 0
>>878
高速道路の料金所
883名無しさん:2011/02/23(水) 20:16:32.48 O
CPUのコア数と処理速度のイメージは
エンジンの気筒数と馬力のイメージで
OK?
(´・ω・`)
884名無しさん:2011/02/23(水) 20:17:24.14 0
ありがとう。

では自宅からプロバイダまで、最大100メガって、どうしてですか?

どうして100メガ(出る事もある)ですか?
885名無しさん:2011/02/23(水) 20:18:26.29 0
>>884
周りの他の人も使ってるから
886名無しさん:2011/02/23(水) 20:21:30.20 0
ありがとう。
887名無しさん:2011/02/23(水) 20:41:24.69 0
PCのモニタをテレビ並の距離の2mに設置するってのはどうなんでしょう

現在テレビがそのくらいの距離なんですが
映像関係を見るのはいいとして
文字関係(こことか色々なHPとか)を見るのはきついもんなんでしょうか?
PCは小さいモニタしか使ったことがないので分からないのです

視野角については正面でしか見ないので問題ないです
888名無しさん:2011/02/23(水) 20:42:28.65 0
>>887
テレビと同じ大きさのモニタで操作するならおk
889名無しさん:2011/02/23(水) 20:44:02.06 0
24インチ程度なら1mで使うよ
890名無しさん:2011/02/23(水) 20:48:00.84 0
Windows7のSP1を入れようとすると何か足りないってエラーになりまさ
対応にアップグレードで再インストールしろとかありまさ
アルティメットにすればいいでさか?
891名無しさん:2011/02/23(水) 20:51:51.06 0
>>875
うpろだもあったし>>853のように当時まだ知られてなかった脆弱性ついたのもあったし
古い脆弱性ついたのもあった
ゲームしか知らない人はセキュリティ対策何もできてなかったりしてアホみたいに感染しまくった
Adobe系も流行ってたときに使われてたよ
あと掲示板にURL晒したりとかSNSやブログの盗んだアカウント使ってURLつきコメント残すとかしてた
ブログのテンプレートを使うパターンもあった
ひとつの手法だけじゃなくいろいろなアプローチがされてるよ
892名無しさん:2011/02/23(水) 20:52:55.45 0
>>880
同様にウイルスに感染させることもできるのでUSBメモリの自動起動は非推奨です
893名無しさん:2011/02/23(水) 21:10:15.35 0
こんにちはあかちゃん
894名無しさん:2011/02/23(水) 21:45:13.33 0
895名無しさん:2011/02/23(水) 21:47:14.11 0
ゲームできるモニタにするならHDMIって書いてあるやつ選んどけば大丈夫?
896名無しさん:2011/02/23(水) 21:48:02.49 0
だいじょうび
897名無しさん:2011/02/23(水) 21:50:44.96 0
>>895
WiiならD端子もつけてねー
898名無しさん:2011/02/23(水) 21:52:53.96 0
あ、Wiiはやらないです(笑)
899名無しさん:2011/02/23(水) 21:54:33.20 0
>>898
笑うなー!w
900高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/02/23(水) 22:05:39.10 0
    /ヾ∧
   彡| ` ´\ ミ
 o/彡| 丶._) つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン 
901名無しさん:2011/02/23(水) 22:10:25.06 0
900 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
902名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:20.35 0
【実況板】嫌いなコテハン投票
高島彩親衛隊@競馬板隊長◆AYAFMAbqdU ダントツの1位w
http://vote2.ziyu.net/html/corosuke.html

|   チラッ
|ヾ∧  
|・ \  
|丶._) ここは頭のおかしい奴が多いな
|⊂ ノ
|

高島彩親衛隊@競馬板隊長◆AYAFMAbqdU プロフィール

1960年5月19日生(50歳) 千葉県市川市出身。
帝京大学卒 元IT関連会社派遣社員 〜 現在無職ひきこもり タケオネを目の敵にするサイコム工作員
趣味 女装 下着泥棒 蒟蒻オナ二ー ホモ
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/36/58/4323658/2.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/04/85/d0079585_10234596.jpg



スレを24時間荒らしまくる常習犯
903高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/02/23(水) 22:15:13.85 0
    /ヾ∧
   彡| ` ´\ ミ
 o/彡| 丶._) つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン 
904895:2011/02/23(水) 22:32:08.84 0
どうもありがとうございまんた

あともうひとつ、デュアルモニタにしたいんだけど
台形の端子と+:::::←こんな端子があるパソコン(オンボードってやつらしい)で
モニタ2つと端子に対応したコード一本づつあればだいじょうび?
905名無しさん:2011/02/23(水) 22:32:15.14 0
>>894
ありがとうございます
906名無しさん:2011/02/23(水) 22:36:44.96 0
>>904
グラフィックボードがデュアルモニタに対応してればそれでおkっす
[+:::::]はDVIね
907名無しさん:2011/02/23(水) 22:38:31.86 0
>>903
質問できたか?
908895:2011/02/23(水) 23:24:58.82 0
>>906
ありがとうございます
909名無しさん:2011/02/23(水) 23:35:49.64 0
モニターの使い回しで質問が。

PC型番
PC-VL5707D
モニター型番? 
F17R21
仕様一貫
ttp://121ware.com/product/pc/200309/personal/vsl/spec/

このモニターを最近のPCで使い回しする事は可能ですか?
使い回しする時の注意点などあれば教えてください。
910名無しさん:2011/02/23(水) 23:48:06.60 0
違う種類のルーターを使って、無線LANの中継は可能でしょうか。
使っているのは、
coregaのCG-WLR300GNH-U
ttp://corega.jp/prod/wlr300gnh-u/
と、buffaloのWHR-G301N
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/
です。

バッファローの方ではそういった機能があるという風に書いてあったのですが、
どうもまく設定できず、モヤモヤしています。
911名無しさん:2011/02/23(水) 23:50:30.26 0
もやもやさまぁ〜ず
912名無しさん:2011/02/24(木) 00:17:44.16 0
>>837
参考に聞かせてくれ どのRamDisk使ってるの?
913名無しさん:2011/02/24(木) 00:17:56.17 O
急にネットに繋がらなくなりました、ぷららでモデムのPPPライトが消えている事以外分かりません。
914名無しさん:2011/02/24(木) 00:18:28.70 0
>>912
ここはそういうスレじゃないので、おことわりします
915名無しさん:2011/02/24(木) 00:26:21.03 0
>>914
ケチくさいな ちなみに俺はガボットとかいうの使ってた 
916名無しさん:2011/02/24(木) 00:28:25.10 0
ガボットは設定がめんどくさそうだ
917名無しさん:2011/02/24(木) 00:36:57.23 0
RamPhantom7(製品版)で安定稼働している
918名無しさん:2011/02/24(木) 00:38:24.85 0
ハードディスク多いほど、電源を食うって聞いたことがあるんだけど
合計3台のHDDだとすると、750wあれば大丈夫ですかね?
919名無しさん:2011/02/24(木) 00:39:37.62 0
>>910
ルータの取説読め。ちゃんとブリッジモードの設定は書いてるぞ。
ttp://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
920名無しさん:2011/02/24(木) 00:46:12.42 0
>>916
そうでもない
921名無しさん:2011/02/24(木) 00:53:27.62 P
>>918
電気バカ食いのビデオカードx4とかやってないなら大丈夫
922名無しさん:2011/02/24(木) 00:59:43.17 0
>>919
それを見たんですけど、親機?がcoregaの方で、
AOSSボタンっていうのが見当たらず、WPSボタンっていうのがあったので、それを試したんですけど、
それじゃうまく設定できませんでした。
ブリッジモードという言葉を知らなかったので、そっちでちょっと調べてみます。ありがとうございます
923名無しさん:2011/02/24(木) 01:04:35.32 0
>>921
グラフィックカードGTX580 x1
HDDx3  2TB 1TB 1TB

なら大丈夫?
924名無しさん:2011/02/24(木) 01:17:20.49 0
>>923
この手のサイトで計算して目安(あくまで目安)にするといい。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
925名無しさん:2011/02/24(木) 01:43:30.44 0
>>922
ん、Buffaloをブリッジモードで繋いで(当然、有線で)無線APとして使うんじゃないの?
あ、coregaの無線→Buffaloの無線で中継?(ごめん、読み取れてなかったかも)

同一メーカなら「無線AP」が中継用に使えるし、片方がルータってことはあるだろうけど、
両方ルータなんて(同一メーカーでも)あり得ない。

#それならイーサネットコンバータ買うべき。ルータの意味ないじゃんと思う。
926名無しさん:2011/02/24(木) 03:21:44.81 P
>>910
マニュアルには同製品二台利用で中継可能とあるが
同社製でも他の中継機は使えないと書いてあるし
他社ルーターとはむずかしんじゃないか
手動設定でコレガのルーターを認識出来れば或いは可能かもしれないが
AOSSでの自動設定はまず無理だな
927名無しさん:2011/02/24(木) 04:36:37.13 0
アンチウィルスソフトを入れていないパソコンを大学の回線に繋いでしまい
大学中にウイルスをばら撒いてしまいました。

担当教官に呼び出され、学科長に謝罪しましたが、退学にならないか心配です。
928名無しさん:2011/02/24(木) 08:11:06.18 0
>>927
ここは大学中にウィルスをばら撒かない為にはどうすればいいか?を聞くとこであって
ばら撒いちゃったけどどうしよう?とかは知ったこっちゃない
迷惑かけた先々に謝罪して回れば誠意も通じるんじゃね?w
929名無しさん:2011/02/24(木) 09:58:34.14 0
BluetoothのUSBアダプタを取り外したいのですが、パソコンが起動してる時に既に刺さっているのを抜いたらまずいですか?
Bluettooth関連の機器は電源切ったままの状態です
OSは7 64bitです
930名無しさん:2011/02/24(木) 10:21:38.97 P
心配なら電源を落とせばおk
931名無しさん:2011/02/24(木) 10:22:45.26 0
>>927
ウィルスが入っていたことを知っていて故意的にばら撒いたなら退学はありえるだろうけど、
そうじゃなければ後はちゃんと謝る以外はないだろうね。
誠意が通じれば故意的にじゃなければ退学まではしない気がする。
あ、ところでPCを繋ぐ自体は許されることなんだよね?
例えば外部PCを繋ぐ時にあらかじめ必須項目があって、
それをしてなかったっていうことであれば、また事態は違うかも。
932名無しさん:2011/02/24(木) 10:26:09.14 0
広まる大学のセキュリティがザルってことで。
まぁネタだろうけど。
933名無しさん:2011/02/24(木) 10:28:36.72 0
>>925
どう説明すればいいのか・・。
ネットにつながってるのはcoregaのルータです。
baffaloのはルータ機能オフにして、優先でつなごうと考えてました。
イーサネットコンバータの方もちょっと考えてみます。

>>926
手動設定でどうにかできないか調べてみます。


ありがとうございました。
934927:2011/02/24(木) 11:18:30.32 0
かなり凹んでて、誰かに相談したくて書き込みました。

修理して、初期化したパソコンのOSを大学の回線でアップデートしてる最中の出来事でした。
回線使用時のルールではセキュリティーソフトのインストールが必須でした。

教官の話によると今回は厳重注意で済みそうです。
レスを下さった方ありがとうございました。失礼します。
935名無しさん:2011/02/24(木) 11:27:34.24 0
パソコンのOSのアップデートでウイルス感染って、どういう状況やねん?
936名無しさん:2011/02/24(木) 11:59:12.52 0
昨日windows7のPCを購入した者ですが、無線が異常に遅くて困っています。
元から無線は重い物なのはわかっているのですが、やたらと遅くなってしまいます。

30MBほどのファイルをDLするのに40分かかったり、動画サイトを見ようとすればシークバーの読みこみがまったく進まなかったり・・・
どういったものが原因なのでしょうか?
937名無しさん:2011/02/24(木) 12:12:49.57 0
>>936
もうちょっと環境を詳しく書いてください。

・回線は光 or ADSLを使用して無線ルーターを使ってWindows7を使用?
 この場合は無線の規格も一緒に提示してください。(IEEE 802.11a?,b?,g?,n?)

・回線にイーモバイル、ウィルコム等を使用してWindows7を使用?

あと両方ともにもいえるのですが、電波状況が良い状態なのかも情報を下さい。
938名無しさん:2011/02/24(木) 12:28:25.31 0
>>937
回線は光です。
無線ルータを使って使用しています。
GW-US54GXという子機を通して無線ルーターを使っています。

使用している無線ルータはAterm BL190HW規格はIEEE 802 11b/gと表記されていました。
電波状態はXPのノートPCでは問題なく使えていたので普通だと思います。
939名無しさん:2011/02/24(木) 12:33:13.75 0
>>938
サーバの方で速度を制限している可能性もあるので、速度測定サイトでちゃんと速度測ってみてください。
あとは有線接続できるならそっちでも同様に測定。
940名無しさん:2011/02/24(木) 12:37:44.68 0
>>939
測定してきました。

サーバ1[N] 114kbps
サーバ2[S] 93kbps
下り受信速度: 110kbps(114kbps,14kByte/s)
上り送信速度: 500kbps(500kbps,62kByte/s)

やばいくらい遅いです・・・
941名無しさん:2011/02/24(木) 12:42:26.25 0
>>938
無線が原因だと思います。
現状だと802.11gという規格で無線をやってると思いますが、
これは理論値で最高54Mbpsのスピードが出せます。
最高のスピードが出せれば30MBのファイルならば1分はかからないはずです。
(※もちろんDL先の回線に余裕があることが前提)
無線の理論値の最高スピードは出すのは難しいですが、
それを踏まえても40分は・・・
まずは原因のきりわけをした方がいいと思います。

1.有線で同じ30MBのファイルをDLして時間を計る。
2.無線のまま、可能であれば無線ルーターのすぐ近くにPC本体を持っていき
  30MBのファイルをDLして時間を計る。

1でも時間がかかるようでしたら、光回線もしくは、DL先の回線の問題です。
2で時間すぐに落とせるようでしたら障害物等で電波が弱くなってる可能性があります。
USBのレシーバーを使ってるとのことなので受信感度はそれほど良くない可能性はありますので。
942941:2011/02/24(木) 12:44:34.25 0
最初の「無線が原因だと思います」は訂正。

光回線やサーバー側の問題の可能性も否めないので。
943名無しさん:2011/02/24(木) 12:56:49.26 0
>>942
1では問題ないのですが2では変わらないですね・・・
困ったなぁ・・・昨日の夜一時的にすごく軽く動作してたんですけどね・・・

色々あってシステムの復元とかしたのがいけなかったのかなぁ・・・
944名無しさん:2011/02/24(木) 13:08:20.18 0
>>943
無線の問題っぽいなー
メーカーのサイトから最新ドライバ落としてきて入れる。
ソフトはWIN7付属のやつでも問題ないけど、メーカーの使ってるなら最新のものに
945名無しさん:2011/02/24(木) 13:11:35.81 O
パソコン買ってから回線工事を依頼するのですか?
946名無しさん:2011/02/24(木) 13:21:51.19 0
>>945
回線だけあってもインターネットはできないし
パソコンだけあってもインターネットはできない
それだけで同時契約(つまりネット契約すると安くなりますよ)
みたいなものでなければどっちが先かは関係ない。
947名無しさん:2011/02/24(木) 13:23:24.33 0
>>945
いつ開通させたいかに合わせて、間に合うように工事依頼する。
というか、(一般的には)依頼するときに工事日を決められるから
早めに依頼するのが吉。

もちろん、工事・開通するときにはPCがあった方がいいよね。
948名無しさん:2011/02/24(木) 13:42:04.61 0
>>944
子機の最新ドライバを入れているのですが駄目ですね・・・
子機とPC本体の相性が悪いのでしょうか。。。
949名無しさん:2011/02/24(木) 14:00:55.93 0
>>948
一回有線で繋いで測定してみ
950名無しさん:2011/02/24(木) 14:12:45.15 0
XPのノートPCでは問題なかったんだろう、ほぼ子機の設定でつまずいてるのよ
チンタラやるの面倒だろう、金で済ませ。
親機と子機セットで数千円で売ってるわ。そんなところケチるな。有意義な時間の使い方しろよ
そこで努力しても値打ちないのよ。ルーター交換で解決なの。ドンドン機能は良くなるし低価格。
ノートを見れば判る。内蔵なんだぞ。
951名無しさん:2011/02/24(木) 14:25:40.90 0
>>943,948
一度快適に出来たということであれば、
その間に何か増設とかシステムを変更してない限りは相性問題ではない気がする。
ドライバを最新にしているということだけど、
一度消して再起動した後新規で入れてみた?
結構ドライバ関係ってアップデートだとゴミが残ってたりするからね。
あとシステムの復元後おかしいっていうのが結構キーなのかも。
その前後で変更したものとかを思い出してみて。
952名無しさん:2011/02/24(木) 14:40:26.25 0
ノートでおkで、7にして子機をUSBに挿してるんだろう?
親機と子機をセットで買って来い
簡単セットカップ1枚ものの説明がき読んでCDからインストールすれば繋がるよ
何も知らんおっさん・おばはんでもやってるわ
どうしてもケチりたいなら、親機と実績のあるNECの子機買えよ 
専スレ行ってプラネックスとかコレガの評判をみてもいいよ。そんなところ振り回されるのバカらしい
953名無しさん:2011/02/24(木) 14:54:28.06 0
駄目ですね・・・
おまえらが悪いのでしょうか。。。
954名無しさん:2011/02/24(木) 15:07:52.31 0
例えば、ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00776010787/
これレス数を見るの。「この機械便利です〜。感激しました♪」だと思えるか?
見なくても判る。困ってるから書くのよ。
そのメーカーが悪いと言ってるんじゃないよ。誤解なく。相性があるの。年代とかいろいろ。
値段見ろよ。繋がればラッキー。ダメなら即換え、悩むところじゃないの。

電器屋へ行って店員に勧められるもの買うの、ダメな時相談できるだろう
955名無しさん:2011/02/24(木) 15:20:11.67 0
突然ですが、質問があります。ご無礼をお許しください。
Gmailで意味がわからないエラーが起こります。
だれかたすけてください おねがします。
956名無しさん:2011/02/24(木) 15:23:15.43 0
>>955
リカバリすれば直るよ
957名無しさん:2011/02/24(木) 15:24:39.27 0
>>955
俺にはどんなエラーかわからない。
エラーメッセージ書くなりスクリーンショット撮ってはるなりしろよ
958名無しさん:2011/02/24(木) 15:42:05.66 0
>>955
どんなエラーが出てるか意味がわからない。
959名無しさん:2011/02/24(木) 16:37:44.75 0
>>935
ウイルスについて、もうちょっと勉強するといいと思うよ。
960名無しさん:2011/02/24(木) 16:46:01.73 0
>>959
むしろインターネット経由でのアップデートを知らないのかも
961名無しさん:2011/02/24(木) 17:06:51.31 0
PPPoE接続でXP SP1以前ならやられる
962名無しさん:2011/02/24(木) 18:13:18.31 0
FDDを付けたのですが
Aドライブにディスクを挿入してくださいと表示されるだけで
全く読み込みが出来ません
BIOSでは接続されているのが確認できドライバも自動でインストールされたので
接続ミスではないはずです
963名無しさん:2011/02/24(木) 18:17:49.58 0
>>962
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ141【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1298030647/298

298 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2011/02/24(木) 18:13:27.86 ID:hi+SCUQh
ID表示のために再書き込みします
FDDを付けたのですが
Aドライブにディスクを挿入してくださいと表示されるだけで
全く読み込みが出来ません
BIOSでは接続されているのが確認できドライバも自動でインストールされたので
接続ミスではないはずです
964962:2011/02/24(木) 18:24:08.86 0
>>962
自己解決しました
965名無しさん:2011/02/24(木) 18:25:52.07 0
>>955
お前には意味がわからなくてもそれは意味がある
ちゃんと文章書け
966名無しさん:2011/02/24(木) 18:26:07.54 0
>>964
ヒマ人乙
967962:2011/02/24(木) 18:59:42.93 0
>>964は私ではありません
何度かやってみたら
デバイスの準備ができていませんって出るようになりました
968名無しさん:2011/02/24(木) 19:15:32.43 0
CR-5400っていうアダプタで
microSD 8GBx2枚を1枚のメモステ16GBとして使っていました。

もうメモステは使わなくなったので、microSD 8GBを1枚ずつ使いたいのですが(8GBx2枚として)
フォーマットしても一枚あたり16GBとなってしまい、使えません。

なんとかして1枚あたり8GBの普通のmicroSDとして使えるように出来ないでしょうか?


ちなみに、winXPでフォーマットする際には既に16GB と認識されてしまっています。
969962:2011/02/24(木) 19:26:26.98 0
Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf7c ......
このように表示されてコマンドプロンプトではアクセス不能でした
自力で色々調べたのですが、デバイスがビジーです。って出てフォーマット出来ません
970名無しさん:2011/02/24(木) 19:36:47.39 0
>>968
ttp://kakaku.com/camera/sd-card/ma_0/p1001/s1=4/s2=8000/
こう見るでしょう、単価みるんです。
貴方タバコ値上げしたとき反対しましたか?タバコ何箱分です?ミミッチイこと言うなよ
971名無しさん:2011/02/24(木) 19:48:39.72 0
>>940
おめぇ、俺のエアエッジよりも遅いぞそれ
972名無しさん:2011/02/24(木) 19:49:35.50 0
>>970
アッシは煙草すわねぇでやんすから
973名無しさん:2011/02/24(木) 19:50:39.53 0
そりゃ900円だもん、世の中そんなに甘くないよ
974名無しさん:2011/02/24(木) 19:53:20.08 0
バカは小銭とられるの、大きかったら騒ぐけどチビッとなら諦めるだろう?アホだもん
975名無しさん:2011/02/24(木) 19:57:43.28 0
パソコンの電源容量のワット数って最大容量ですよね。
たとえば容量1000Wの電源積んでても、300W分の仕事しかしなかったら、
消費電力は300Wってことでいいんでしょうか?
PC新調するのに、後でグラボ載せ替えとかするかもと思って、大きめの電源を積もうと思ったのですが、
その点が気になってます。
976名無しさん:2011/02/24(木) 20:03:03.12 0
>>975
効率100%じゃないし容量に余裕がありすぎる電源だとさらに効率下がるから
300W本体側で消費しているなら350〜400Wくらいになっているはず。
977名無しさん:2011/02/24(木) 20:06:40.63 0
>>975
そうです、最大それだけとれます
30センチでも10センチでも伸びるんです
ありえませんがもしかしてあなたのが30cm以上になった時のこと考えて大きめにするんです
978名無しさん:2011/02/24(木) 20:29:28.17 0
>>975
ゴールド電源とかだといいけどね
しょっぽい電源だとフルマックスとは言わないまでもダダモレですよ
979名無しさん:2011/02/24(木) 20:31:42.67 0
いえ、穴あきだけはチェックしてます
980名無しさん:2011/02/24(木) 20:35:06.02 0
あまりに小さすぎると、横漏れでる可能性はあります
981名無しさん:2011/02/24(木) 20:37:31.99 0
横モレ良造
982名無しさん:2011/02/24(木) 22:12:40.17 0
まんこの穴
983名無しさん:2011/02/24(木) 22:14:09.13 0
産め
984名無しさん:2011/02/24(木) 22:31:05.84 0
やぶさめハズレの3G後に高確率に入りましたがこれってガセですよね?
985名無しさん:2011/02/24(木) 22:37:00.27 0
産める前にスレ立てろよボケ
986名無しさん:2011/02/24(木) 22:39:20.07 0
その必要がないと判断されたんだよ
987名無しさん:2011/02/24(木) 22:45:24.56 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ808【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1298554951/
988名無しさん:2011/02/24(木) 23:17:21.75 0
埋めるのか?
989975:2011/02/24(木) 23:38:41.88 0
>>976,977
解りやすくありがとうございます。
>>978
てことは、あまり無意味にデカい容量のを積んでも、電気の無駄が発生する可能性が高いってことですか。

自分の使う用途に合わせたちょっと大きめの容量が一番いいってことですね。
990名無しさん:2011/02/24(木) 23:42:32.07 0
ちがう
991名無しさん:2011/02/24(木) 23:44:45.07 0
ちがう♪
992名無しさん:2011/02/24(木) 23:46:33.70 0
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|     * 
     |┃       *   {::::::::|    ::/:::\::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ   そうよ♪ そうよ♪
     |┃三          |::∧ヘ////、__r)\///|:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='U  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃`Y´        /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  * 
     |┃          /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
     |┃.        /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
     |┃       //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
     |┃ 三    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
     |┃       !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
     |┃       |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
     |┃ 三     `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     |┃        //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
993名無しさん:2011/02/24(木) 23:46:39.58 0
そうじゃ♪
994名無しさん:2011/02/24(木) 23:48:12.35 0
そおじゃな〜〜〜い♪埋め
995名無しさん:2011/02/24(木) 23:50:39.95 0
君うぉ逃がせなぁぁあああああぃぃぃぃぃぃいいいいいい!!!
996名無しさん:2011/02/24(木) 23:58:51.22 0
ここスレって話題がないと
荒らし紛いの汚い書き込みばっかになるな

けど親切で良い人が多いw
997名無しさん:2011/02/25(金) 00:24:03.66 0
遊びもないとね!人生楽しまなきゃ!!
998名無しさん:2011/02/25(金) 00:29:16.52 0
あ、誤爆ってた
999名無しさん:2011/02/25(金) 01:08:06.44 0
>>996
教えることとかやることないとムズムズする人が多いんだろう…
1000名無しさん:2011/02/25(金) 01:16:13.36 0
うんこ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。