[エイサー]Acer{エーサー] その14 (タワーPC用)
1 :
名無しさん :
2010/11/22(月) 02:21:20 0 PC世界シェア、AcerがDellを抜き第2位なのに日本じゃ超マイナーなAcerのスレです。
ノートPCとダイエット(スリム)PCと液晶モニタがウリ。
Gateway買収により同社とeMachinesも傘下に。
およびパッカード・ベルの4ブランドを保持しつつ、統合を強化するという『マルチブランド戦略』を採っている。
公式HP
http://www.acer.co.jp/
2 :
名無しさん :2010/11/22(月) 02:22:08 0
3 :
名無しさん :2010/11/22(月) 02:22:57 0
4 :
名無しさん :2010/11/22(月) 11:41:28 O
サポセン混みすぎだし知識不足な上不親切、というか頭回ってない感じだった 人足りてないの?
5 :
名無しさん :2010/11/22(月) 12:28:34 0
その知識不足なサポに頼っちゃう低脳w
6 :
名無しさん :2010/11/22(月) 13:11:36 0
確かにwww
7 :
名無しさん :2010/11/22(月) 19:11:49 0
8 :
名無しさん :2010/11/22(月) 20:19:13 0
誰もそんな事言ってないし、お前の意見なんかどうでもいいよ
9 :
名無しさん :2010/11/22(月) 23:25:09 0
一回だけサポセンに電話したけどめちゃめちゃ親切だったわ まぁ中国人が出ることすら覚悟してたからな。。
俺の時も普通な感じの男の人だったな 使ってるPC聞かれて同じ物を用意して説明してくれたよ 日本語が上手な中国人だったかも知れんがw
◇ ミ ◇ ◇◇ / ̄| ◇◇ ◇◇ \ |__| ◇◇ 彡 O(,,゚Д゚) / ( P `O /彡#_|ミ\ </」_|凵_ゝ 【ラッキーAA】 このAAを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
3400はほんと買い得だったなあ。何やらせても軽い軽い。
タワー買って軽い軽いの表現だけではもの足らん
俺はPREDATORを買ったけど、なかなかまともなPCだよ 見た目がアレだからネタにしかならないかなと思ったけど
あのオレンジ色の帆布がかけてあるアレ?いつまでもリファが売れ残ってるアレ?
>>15 > いつまでもリファが売れ残ってるアレ?
ちょっと妬みが見えるよ
3400確かに軽快だけど、ビデオカードがしょぼすぎて楽天などの画像がいっぱいのページでもたつくな。 エンコやりながらだともうどうしようもない感じ。 この点i7+中位グラボにはかなわない印象かな。
メモリ足りないだけw
メモリ足りないとかじゃない。 実際に色々持っている感想だ。 あきらかにi7モデルのほうが優秀。 CPU1つとってもi7にしといたほうがいいよ。 6コアは挙動がおかしい時がある。
楽天などの画像がいっぱいのページでもたつくってw
NECのVL350買うかACERの5910N7AF迷ってんだけど
思いっきり悩め
迷うぐらいならNEC買っとけ、諦めと開き直りができるならAcer
俺は今日 ACERの5910N7AF と、S243HLbmii(LEDの24インチディスプレイ)とをセットで注文しちまったぜ。
おめでとう!これからが苦悩の始まりだ!
なぬ?
5910買っておけば3年は苦労無いだろ。
甘い!
GT320じゃ1年がイイトコだろう
ゲームやらなきゃ関係無いな。
HD5750だろw
御名答!
これは酷い
質問です。 eRecoveryはマザー交換しても使えるのでしょうか?
エイサーで修理交換したって事?純正なら当然使える 市販の汎用品を言ってるならOSのライセンスが無効だからダメ パッケージ版のOS持ってるならeRecovery自体使わんよな
ありがとうございます。 市販のものを想定してました。 DtoDのHDDにライセンスがかかってるのかと考えていました。
ちとうろ覚えだが、ハードディスクのパーティション構成を参照するというレスをどっかで見たがマザーも見るのか?
ああスマン、ライセンスの話ねw
40 :
名無しさん :2010/12/06(月) 12:27:43 0
カッコ悪いなあ
格好もそうだけど、ここ系列の何でも材質悪いだろう。 プラスチックも然り。キーボードの脚折れただろう。それが本体に来ると想像すると。。。。
壊れたらまた買うからいいんだけどさ カッコ悪いのは許せないw
俺はどんなモニタでも角度変えたり動かしたり、無意識でやっちゃうんだ。 下にスペースあるなら手を突っ込んで引き寄せたり角度変えるよね。 10kgだから、後ろの足を支点に浮かせることくらいはするだろうな、耐えてくれるかな
どこのきもおたが、ガワだけが壊れたPCを買い替えるのよ。足かませてでも使うだろう
嫉妬するなよ貧乏人^^
足なんて直してもしれてるだろうに。つーか折れ無いだろ普通。
50 :
名無しさん :2011/01/01(土) 21:20:21 0
Aspire M3910 ASM3910-N54Eに、外付けHDD(CG-HDC4EU3500)をe-SATAで接続してるんですが、 PCと外付けのRAIDが競合してうまくいかない。。 このPCのRAID構成を切ることってできないでしょうか?? 教えてエロいしと。。
それはRAIDを組むための外付けHDDケースなのです RAIDを外したいなら、わざわざそれにこだわる必要ありません eSATAでもUSB3.0でも外付けケースは安いのがいっぱいあります
(´・∀・`)y-~~ヘー なるほどね!
>>50 そのケースだとUSB接続しか解決策が無いようです。
ケース側の問題です。
54 :
名無しさん :2011/01/02(日) 13:02:45 0
ありがとうございます USB2.0だと遅いから買い換えるかな。。 PC本体側のRAIDを切るのはやめたほうがいいですよね
クロックが2.8Gzまでしか上がらない。あとの0.4Gzはどこに行ったの?
すみません、相談です。 ASPIRE M5201を使っています。 購入から約1年3ヶ月。購入直後に電源を650Wのものに交換しています。 今回グラフィックカードを増設しようと、ASUSのEAH5770を挿しましたが 画面が映りませんでした(HDMI無信号と画面に表示されます)。 補助電源は挿しています。 モニターはHYUNDAIの液晶ディスプレイです。 D-Sub、DVIでも接続しましたが無理でした。 オンボードに戻そうとしましたが、グラフィックカードを挿している状態でも 抜いた状態でもオンボードからも画面が映らなくなりました。 マザーボードの故障かな?と思っているのですが、何か試してみることはあるでしょうか?
>>56 電源投入直後のPOSTのビープ音や電電ランプの状態は正常なんですかね。
ここまでで正常でなければマザボなり、周辺機器の接続なりがおかしい。
ここまで正常と仮定して、グラフィックカードを外し、マザボにD-SUBでつけた状態で、
電源を入れ、タイミングを見てDelキーなどの連押しでBIOS設定画面に入れませんか。
入れればVideoConfigurationなどの設定を確認できると思うのですが
調子こいて増設して静電気でマザーボードやっちゃったパターンだな
>>58 改造してるのに、FAQなんか見ても仕方あるメエ
自作の領域に入っちまってるんだから
長期保証に入ってりゃ全部元に戻して修理に出せば 済むけどねえ。
x3950についてきた外付けスピーカーが発熱して白い煙出してる 音が出なくなったんだがなんぞこれ
BIOSのR01.C0ってPhenomUのどこまでたいおうしてるんですかね? Phenom Ux4 955BE 対応してたら955BOXもいけるかな?
ASM3910-N74F/Gってどうなの
>>65 まーi7搭載モデルでは最安値のほうだろ。
サンディ搭載モデルがどのくらいの値段で出てくるか解らないが、
去年そのモデル買った奴は特にサンディモデルを気にしなくてもいいくらい良いモデル。
ふ〜ん
一体型で探しててAspire AZ3750 がコスパいいなと思ったんだけどここでの評価はどうよ
>>68 2chではまだ買った人のレビューを見たこと無いな
過去ログでも「発売されたけどどーよ」的な話題しかでなかったし、たいしたレスも無かったと思う
新しく出た一体型はメモリの増設ができるのかなぁー?
おまいら、どんな鉄壁の護りでもこじ開けるやん
前スレ
>>352-353 のおかげで宝くじにも当たり彼女もできて
無事M5201にathlonII X4 640が載りました
biosは2009/06/04のROMのC0で、bios上では65nmと表示されてはいるけど640と認識、cpuzではちゃんと45nm表示されてた
あと取り付け所感
なんも考えずにクーラーはサイドフローのTX3にしたけど、
M5201のケースってフロントのエアインテークないんだね 確認し忘れた私が悪かった
TX3で約1cmの隙間があってクーラーの種類は制限ないから
トップフローのにフィルター付けて運用が埃的にも良かったかもしれん
マザーボード上のファン端子は3ピン、平常時の動作はかなり低い電圧っぽくて(3Vくらい?)
TX3付属のや持ってる2000rpmまでのは最初のスピンアップ以外は動かなかった
元のファンが4500rpmのが1500rpmで動いてて音が気になるなら、1000rpm以下のファンを電源直付がいいかも
73 :
名無しさん :2011/01/10(月) 04:30:23 0
ASM3202-A43で vistaをacer erecovery managementでインストールしようとすると 10分ほど待たされた挙句EXITしか選べません 工場出荷状態に戻したいんです システムの設定 (BIOS) を初期化すればおkだとわかっています 分からないのはASM3202-A43のBIOS初期設定です へるぷみぃ
>M5201 たぶんbios新しいのにすれば6コアもいけるとおもうんだけど4コアで十分なんだよね
いや、最新版でもE0未対応だろう
PC初心者ですが質問させてください。 現在Aspire ASM3800を使っていますがメモリ増設を考えています。 相性?とかあると思うのでお薦めはどこの何Gぐらいのがよろしいでしょうか? 【プロセッサー】 Intel? Core? 2 Quad Q8300 2.50GHz/ 4MB L2 キャッシュ/1333 MHz FSB 【チップセット】 Intel? G43 Express 【システム メモリ】 標準2GBのDDR3 1333 MHz SDRAM 1GB x 2、空きスロット x 2、最大8GB デュアル チャンネル対応
>>76 価格コム人気上位のCFDのかっておけば問題ないです。
2GB2枚セットで4千円が相場です。
ありがとうございます。 その場合は既存の2Gと合わせて6Gまで増やせるんですよね? やっぱりそうするとその時に相性とかあるんですかね?
79 :
名無しさん :2011/01/11(火) 16:22:37 0
>>76 XPなら3G
Vista32Bitなら4G
Win7の64bitです。 メモリ増設が前提の機種みたいなんですがそこがよくわからなくて^^;
win7の64bitなら、今の外して4GB2枚(MAX8GB)入れろ、6千円。
>>78 いまはメモリの相性とかめったにないよ。
余程気になるなら相性保証してるとこも
たくさんあるけど、まあ必要無いね。
ちなみにwin7の64なら4Gあれば相当な事しても
問題無いけどどうせなら4G増やしときゃ安心だね。
みなさんありがとうございます。
おもいきって
>>81 さんの案を戴きます!
デュアルチャンネルの味を知っていれば当たり前ですわな
6千円じゃあ買えないだろw
価格コムでいくらになってる? おまえは価格コムが最安値だしてると思ってるのか(電器屋買い物にいくおばはんでも知ってるよ) たまには頭使えよ 元からデキ悪いんだからwww
6000円とか適当なこと言っちゃって、 収拾がつかなくなってぴきっちゃったよ><
ぴきっちゃったよ(キリッ
>>87 どっかのスレで、6千円以下の情報もらった。画像付だった。これでいいかい?
別に適当にいつもの信頼できる店でいいじゃないか、大した金額差じゃないよ
どっかのスレで、6千円以下の情報もらった。(笑)
2500Kでオンボードの激安モデル出して・・・ どこも無印に在庫処分グラボ載せられて困る
M7720ってサウンドカード増設できる?
サウンドカードといってもいろいろあると思うけど 内部PCIに空きがあれば増設出来るでしょ、公式のスペック確認 なくてもUSBタイプも1万ちょっとぐらいであるでしょ
何がしたいのかわからないが、 音質上げたいならスピーカー買ったほうがいいよ。
標準の蟹さんでもサラウンド接続すれば結構音出るからまずはスピーカーかな
外付けのスピーカーが付いてくるそうだけどそれじゃだめなの?
スピーカー内臓ディスプレイで十分
アンプ内臓スピーカー内臓ディスプレイで十分
ディスプレイ内臓スピーカーで十分
ディスプレイ内臓アンプ内臓スピーカー内臓で十分
スピーカー内蔵Acer内蔵ディスプレイでOK
>>97 価格コムなんかでは評判悪いけど普通に聴けるレベルだった。
1万前後のサウンドカードたすくらいなら1万前後のスピーカー買ったほうが良いよ。
3000円くらいのスピーカーでも十分だろ エレコムのMS-76とかロジクールのX-140とか
5千以下のスピーカーならモニタのスピーカーで我慢 1万ならそこそこ価値あり、2万ならそれなりに満足なものが聞ける
俺は中古で買ったTSS-15を光で繋いでる、7000円くらいだったかな 光入力が2系統あるのでPS3と切り替えできるから便利よ
すいません教えて下さい。 acerのM3910に内蔵HDDを増設しようとしたのですが 入れても何も起こりません… 買ったHDDはseagateのST31000の1TBです。 簡単に増設できるのが売りなはずなんですが… どなたかご教授下さい;
システムとセキュリティの管理からフォーマットしましょう。
まずwindowsの解説書を買った方が良いなw
>>107 俺も3910使ってるけど、はじめは認識してくれなかった。
HDDを挿入するとき、レバーだけに頼らず、
なるべく本体を押し込み気味に入れたほうがいいみたいだよ。
>>107 easy swap のことかな?
なかなか認識しないよな
未だに、コツがわからん
>>110 >>111 ありがとうございます!
一瞬だけ読み取ったもののやはり認識できず
挿入が甘いんですかね…
ちょっと抜いたり入れたりしてみます。
まじきち増えたなw
2500Kモデルを4980でお願いします
acer親分なら46800で出してくれるに違いない
revoみたいなちっこいやつはもう新しいの出してくれないのかね
前例からrevoの発売周期は5月と9月みたいですよ。 こえから新作がじゃんじゃん出てくるでしょう。
XPやんw
Veritonは企業向けのスタンスだからXPにしてるんだろ Win7⇒XPのダウングレード版だから、Win7がしたきゃ7にいつでも変更できるが32bitという罠 今の所64で困ることはあっても32で困ることはないだろうから問題ないんじゃね?
新しく出てるといっても基本構成はRevoと一緒じゃね?
無駄を省いただけだろ。 ゲートウェイのFX系のケースだから実際はでかくて重くてすげえ迫力あるよ。 つかラデって今後ハブラレルのかな・・・
いや今更GTX460はどうなのって思ったんだ そういえば初代プレデターも9800GTX+が出て大分経ってたのに9800GTXだったな >つかラデって今後ハブラレルのかな・・・ ハブられるもなにも最近になってようやく勢いづいてきたとこだろ 今はむしろゲフォの立場の方が危ないよ
2500Kオンボードモデルを出せ 59800ぐらいで
>>124 AMD全体でnvidiaより資産価値がない借金糞企業な訳だが
>>124 性能云々じゃないんだよ。
インテルと手を結んでから、メーカー製PCがGTXシリーズばっかになってる。
ラデ選択できても同じ性能で倍の値段とかもある。
>>126 なんかでインテル抜いたんじゃなかったっけ?
気のせいか
ASM3910-N54Eを買って3ヶ月くらいですが 中を開けてみるとcpuファンとそのカバーの周りに 埃がかなり溜まっていました。 このcpuファンって空気を出してるのか吸ってるのかどっちなんですかね? 吸気してるのなら埃フィルターを 外側から側面のカバーに貼り付けたら効果が有りそうな気もするんですが?
回してみろよ、現物あるんだろう、甘えすぎよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110128_423389.html このPC98-NXに先立つ1996年、NECは米Packard Bellを買収、NECの米国法人と同社を事業統合し、パッカードベルNECとしてPC/AT互換機ビジネスに本格参入している。
NEC自身は、これ以前にも米国でPC/AT互換機ビジネスを手がけたことがある(NEC UltraLight等)ものの、大きなシェアを獲得するには至っていない。それだけに、この買収は
NECが世界市場に本気を出したもの、と受け止められたのだが、残念ながらPackard Bellは、シェアはそれなりにあったものの、PC本体にプリンタやディスプレイをバンドル、
アプリケーションもセットにして販売する初心者向けのビジネスが主力で、ブランドとして一流ではなかった。結局、パッカードベルNECは、たびたびNEC本体に経済的支援を
要求するなど、業績に貢献したとは言い難く、1999年6月に日本法人が解散、米国でも2000年にはPC事業から撤退することになる(その後Packard BellはeMachinesへ売却され、
そのeMachinesがGatewayに買収され、さらにはAcerによりGatewayが買収されている)。
どんだけ悲惨なんだよPackard Bell
>>129 どのパソコンでも塵はたまるだろ。
下手にフィルターかますと一気に内部温度上がるぞ。
2千円くらいで売ってるブロワーで数ヶ月に一度掃除したほうがいいぜ。
>>127 納期やサポートが糞だからはぶられるんだろ
ASM3910-N54EでOC試したいんだけど、 BIOSにそれらしい項目無いから、出来ないって事だよね?
135 :
名無しさん :2011/01/30(日) 09:03:45 O
>>134 BIOSにはそれらしき項目はないな。
ターボブーストがあるi5機種だろ、さわる必要なくね?
ニコ生の外配信者でエイサーの利用率が異様に高いんだが…
137 :
名無しさん :2011/01/30(日) 12:45:09 O
ドコモやEM契約時にacerがついてくるからだろ
パソコン相談枠で主にエイサーすすめると、 囲いリスナーにたたかれるけどなw
ドコモで、Acerの奴契約して、SIM抜いてPC本体売ってその金でスマホ本体買ってSIM入れたら使える? 説明わかりにくいかもしれんけど・・・
>>139 ドコモのL0シリーズがどんな仕様かわかんけど不可と思う。
SIMフリーはまだ日本じゃ実装されてないんじゃね?
>>140 いや、ドコモのスマホに差すならSIMフリーとか関係なくね?と思う。
まぁここで聞くよりドコモスレで聞いた方が早い事は確かw 中の人が優しく答えてくれるかもな
ああスレ違いだな。すまんかった
144 :
名無しさん :2011/01/31(月) 07:29:38 0
Acer Predator AG3600 AG3600-F74F/G (i7-2600/W7HP64bit) 107,820円かあ最安値? Dell Alienware Aurora ベーシックパッケージ 109,980円と迷うなあ 筐体の出来やデザインはAlienwareが圧勝なんだけど Sandy載ってるPredatorの方が性能は良いんだよね・・・
実物見ると分かるけど、Predatorは壁が薄いいわばレオパレス つまりハリボテ、部品だけで優劣付けるなら自作でいいだろう Alienwareはやはり三井パークホームズって感じ Alienwareにしておけ
高級な家に低級な家具っていうのも困るがな
ゲートウェイのFXやプレデタークラスって14kg前後あって相当重いけど、 エイリアンってもっと重いのかw?無理だわw
>>145 だねw
ケース内写してる画像見たら
安物ケースと同じだったw
写真で判断するってすげえなw そりゃATXだからな同じだろ・・・ 板の厚さが 黒のケース<シルバーのケース<プレデター って全然違うよ。 黒のケースはぺらぺらで共振しやすい。
>黒のケースはぺらぺらで共振しやすい。 頭大丈夫か? Alienwareは水冷だし、写真見たら分かるが中の作りは凄い Predatorなんか5000円ぐらいのケースと中の作り一緒w
>>150 エイサーの黒のケースな。ここはエイリアンスレじゃないぞ。
日本語大丈夫か?
俺は初代Predator持ちなんだよ 初代は作りが非常にいい、特に塗装はむちゃくちゃいいよ、Alienwareよりいい ただ、2代目はPredatorではないな、性能も頂点を目指してないし、価格も普及帯 買い換えようと現物を淀に見に行ってガッカリ、パックパネル見たらもう泣けるよ 次はAlienwareしかないと思ってる
初代Predatorとかでかい・重い・遅い・五月蝿い・・・はっきりいってゴミじゃね? 俺が7万で買ったASM5910-N74F/Gのアウトレットのほうが静穏で高性能だわw
>>153 ASM5910-N74Fではちょっと相手にならんな
写真観てるだけでは分からないのよ、良さが
持ってる奴だけの楽しみ
ASM5910-N74F/Gと初代Predatorで性能比較してみた。 i7 870 > Q9650 DDR3 > DDR2 HD5750 > 9800GTX DVD < BD win7 > vista 静穏>爆音 省エネ>電力馬鹿食い 持ってる人しかわかりませんねwwwさすがですw
貧乏自慢してどうする?
本当だよなw VISTA使ってる奴が必死だよなw
>俺が7万で買ったASM5910-N74F/Gのアウトレット アウトレットは黙っておけ
ところで昨夜から世間を騒がせているインテルのマザーボード問題について
損失7億ドルって書いてあったね。凄すぎ。
$7億で済むかなあ 大手メーカーでのマザー交換作業のコストは莫大になる それを請求されたら・・・
Acerのパソも例外じゃないんじゃ?
発表によると今回の機種は影響をうけないみたいだね
今見たら、発売延期って書いてあった・・・ 買おうと思ってたのに・・・
>>155 コイツなに?人間としてこういう醜い部分は見たくない
>>165 時期が違う物を性能比較する時点で馬鹿だからほっとけw
>>166 初代プレデターの人の方が必死に比較してると思いますwwwwwww
必死乙ですwwww
169 :
名無しさん :2011/02/04(金) 21:44:10 0
>>169 世界シェア2位だが、日本国内だとそんなもんだろ
日本で国内メーカー抜く程売れてるならもっとサポートに金かけれるだろw
金額ベースだよね
今更だがM7720のBIOSアップデートした。 やっとTB有効に。負荷かけてインテルターボブーストモニターとCPUZで動作確認。 オダジーのアップデートの設定そのままでやったらなんの問題も無く終わった。 ただ自動でリブートする設定のはずなのに何時までもファンが回り続けて電源落ちなかったので、主電源切って再起動 一瞬もうだめかとおもったけど大丈夫だった。 あとはTB用に設定終えて安心。 よかった・・・
ASM3910-N34Dを使ってます。 最近Windows Updateの重要項目に Intel Corporation - Display - Intel(R) HD Graphics ってのが有るんですがこれインストールして問題ないんですかね?
>>173 うちのマシンでは、今のところ問題は起きてないな
>>174 有り難うございます。
インストールしてみようと思います。
M5201 DVDドライブが認識しなくなって結構経つけど 今度はマルチカードリーダーが認識しなくなってた なんかのソフトと相性悪いのか、アップデートのせいなのか
ずっとノート使いだったんですが MMO快適にやるためにデスクトップを購入予定です AG5900-N74F/Gが予算、性能ともにいい感じなのですが このスレで話題になっていないようで・・・ 使用している方の感想など、もしよければお願いします
これってmicroATXなので拡張性に限界があるけど、このまま使うって人はいいんじゃないか? PCIは無いみたいだからPT2は使えません
プレ出たー
>177 Ath64-4Gghz XPからの乗換えで買った 信じられないくらい静か、FF9ベンチMOベンチは快適レベル 目的だった「Fallout New Vegas」も快適だった ただし ・DVD開閉部がプレデターのお陰で、俺の太い指では取り出し辛い ・内臓音源はちょっと貧弱なので、USB外付け音源を購入予定 ・最初に入ってるソフトにウザイのが多いくて笑った ・64Bitなので動かないソフトがあった くらいかな ベンチが必要なら指定されたもの走らせてレポシテも良いよ あと、買ったら付属ソフトでリカバリDVDは作成しておいた方が良いよ
>177 FF9ベンチなんてないな、勘違いしたよ、とりあえずベンチ上げとく 弩ノーマルで設定イジッテナイよ、参考にしてください FFXIVBenchmark、全画面化ツール使用 lowモード score=5457 loadtime=11262ms highモード score=3562 loadtime=11259ms ベンチ走り出したら、ファンが風きり音出しながら動き出した、重いなこれ
やはりマトモに認識しないことが多いんだ。>easyswap スピーカーのノイズもやたらデカいし、失敗だったかもな・・・
>>183 スピーカーなんて1000円のでも買ってくりゃ済むだろ。
付属のスピーカーなんて使った事無いわ。
>>183 スピーカーのノイズはUSBの電源供給が原因
俺はiPodをコンセントから充電するやつ余ってたからそっちに挿したらノイズなくなった
>>183 それHDDの故障だろw
認識しないことなんて一度もないわww
>>185 自分の説明不足でした。問題なのは外部出力の差込口の方で、スピーカーは別の(USBでない)ものです。
HDDはマウント済みで、他のドライブで既に読み込み可能が確認できているものを複数試したがダメでした。
下記の件については、サポートで無視されたので、消費者センターに対応をお願いしようかなと思ってます。
>>187 それじゃどっちも壊れてるじゃんw ノイズなんて出ないしHDDも
普通に認識するし。
なんかネット繋がらなくなった 回線自体は問題ないからカードかな
まぁ、なんだ・・・ 誤爆なんだな、気にしないでくれ(((´・ω・`)カックン…
M3400のマザーボードの図面?みたいなのってどこかにありませんでしょうか? グラボを交換してHDMI端子を繋いで使おうと思ってるんですが SPDIFの端子がどれかいまいち自信がなくて・・・。
それってグラボ交換するだけでよくね?
こんなすごいマニュアルあるのって羨ましい。全分解したつもりになれるよ SPDIF out headerはPCI socketの脇の黒いの。赤いのがFront panel audio headerだよ Mainboard FRS880F consumerだって、、、、 つまりこのドキュメンテーションを自慢したかったわけ?目噛んで死ねよ
Acerってグラフィックドライバーとか全然更新してくれないんだな・・・
グラボ何詰んでるのか知らんけど ゲフォ・ラデ各メーカーのページでダウソしてくればよかろう
グラフィックドライバー更新するメーカーなんてねーよw ゲフォならウィンアップデートにひっかかるときあるけど。
197 :
名無しさん :2011/03/21(月) 19:11:48.68 0
ここは工作員が常駐しているから鵜呑みにしすぎないほうがいいですよ。
意味わかんね。そもそもACERにサポート求める時点で 初心者丸出し。初心者がACER買っちゃった時点で馬鹿丸出し。
普通、電話するのって故障時だけだもんな。 使い方きく時点でまずはアビバ行ったほうがいい。
声の良い人っているもんね 会ってがっくり
オレのことか? σ(`・・´ )
俺の事か
206 :
名無しさん :2011/03/31(木) 23:12:26.96 0
おい!! 中国が日本製品の禁輸措置まで始めたぞ!! 放射能のニュースも連日やってて、ネガティブキャンペーンを繰り広げてる! これで日本メーカーでいくつか潰れるとこが出るかもしれないだろう こんなときに中国製品買ってる反日非国民がいるか?!!!!! 国家ぐるみでネット操作して2ちゃんで宣伝までしてる 中国メーカーを買うなんてありえねー!!!
>>207 ACERは日本の為に2000万の人口なのに100億も義援金
送ってくれる恩人である台湾の企業だ低脳。
>>207 お前、まさか・・・中国と台湾の区別がつかないのか?別の国だろうがwww
台湾は921大地震の時、日本が援助した恩義を忘れてない大志ある国だぞ
>>207 てか・・・釣りだよな?
まさか、中国と台湾間違えてないよな?
Acerを中国の企業と勘違いしてるだけだったりw
>>207 お前こそ中国製品を大量に買ってそうだがwww
台湾は親日だからな・・・ それよりアップデートしたらBD読み込まなくなったんだがこういう状況になったことある人いますか? 機種はM7720です サポセンに電話しても繋がらないし・・・困ってます
何のアップデートだよw その辺りからして初心者っぽいなw
>>214 Arcade Live更新後か?
OS上でドライブが見えてないなら、デバマネから光学ドライブ削除後PC再起動
見えるようになったら(最初から見えてる状態なら)↓へ
既存の蟹さんRealtek High Definition Audio Driveドライバを削除し、
Acer公式から最新のAudioドライバをDL&インスコ
たぶんこれでいけると思う
良い製品なんだがサポートのせいで売れてないんだよね、日本法人がダメなのかな
単純に知ってる人が少ないマイナーメーカーってだけだろ 初PCの奴が自分ひとりでPC選ぶ時にAcerなんて選択肢にないんじゃないかな? Acerのサポート範囲は完全に固有の仕様説明とトラブルサポートだけで、 Windowsの使い方説明なんてサポ外、本買え、学校行け、自分で習えって言われて終わるだろうし、初心者にはきついと思う サポートに金かけると必然的に機種価格も上がるし、価格帯を考えると妥当じゃないだろうか
>>218 故障・修理の申請まで突っぱねるて、この価格はないと思ったね。
acer aspire L5100を使っています。 一度初期化しようと思ったのですが、 Alt + F10 で初期化ページ?を表示されたまではよいのですが、 empowerning technology パスワード を入力してください。 と言われてしまい、何を入力したらよいかわかりません。 リカバリディスク(eRecovery?)を作らなければならないのでしょうか? acerはリカバリディスク内蔵なので、作らなくても良いと聞いたのですが・・・。
>>221 パスワードを要求されるという事は自分でパスワードを設定したんだと思う
(設定してない場合は要求されない)ので、心当たりのあるパスワードを
入力してみるしかないと思う。
>>222 まったく覚えがない・・・orz
頑張ってみます
ありがとうございます〜
カッコイイなL5100、分解してみたいな シャーシファンがCPUファンなんだよね あららら、緑のコンデンサが光ってるね
一通り思い当たる限り打ち込みましたけど駄目でした どこかで確認する方法はないでしょうか・・・? 普通は無いですよね・・・何で覚えてないんだ^p^
226 :
名無しさん :2011/04/04(月) 10:52:27.04 O
確認できるならPWの意味ねーじゃん… PW系はメーカーでも解除不可、完全フォーマットの15000円有料修理扱い。 まぁリカバ予定ならフォーマットされても問題ないか。
リカバリディスクなんて、DtoDだけでは済まないときもあるよね、作っておかないと。 今はどこのメーカーでもそうだろう
ASM3800のメモリを替えてみようと思ってるんだけど、1スロットに4GB1枚がM/B側の制限で乗らないことってある?
>>228 普通にある
M3800って1スロ最大2G×4が仕様じゃなかったけか?
>>229 マジですか・・・
今の2GBをRAMディスクにして4GBx2をメインメモリにしようと思ってたんですが無理ですね
現在M5201を使用しているのですが、こちらの電源300Wに対して最大151Wのグラボは稼動するのでしょうか グラボはRadeon HD 5850です
ほーとくほーとく いすはほーとくほーとく
>>233 500Wですか、回答ありがとうございました。購入を検討してみます
235 :
名無しさん :2011/04/10(日) 18:50:16.53 0
質問なんですが、Acer M3910シリーズでトランゼント製のUSB3.0 PCI express x1用をはめ入れようとしたのですが 端子に基板をきっちりはめ込んでしまうとPC背面側に露出する金属の方の板(名称わからなくてすいません)の 先端の爪が奥まで挿入出来ないで困っています。 そもそも規格が違うのでしょうか?
236 :
名無しさん :2011/04/10(日) 18:56:48.53 0
235ですが金属部分はブラケットって言うんですね。 因みにブラケットはLowProfile規格ではありません。
237 :
名無しさん :2011/04/10(日) 19:18:56.78 0
度々235ですが、PC本体背面のPCIスロット(?)は本体と物理的に 繋がっていたのでニッパーで使用する部分だけ切り離しました。 私の勝手な見解ですがその内側に薄くてやわらかい金属のささくれ状の ものがくっついているのでそれが邪魔している気もしました。
>>235 一番下のPCIスロットにPCIExpress挿そうとしてるんじゃなければ、
規格の違いってことはないじゃろ
ASM3910は各カードのブラケットをそれぞれねじで固定するのではなく、
すべてのブラケットを押さえる一枚の金具が付いてたんだったかと思うが、
その金具が閉じられない状態ってこと?
239 :
名無しさん :2011/04/11(月) 05:56:44.21 0
>>238 レスありがとうございます。235です。
4基ある内の、上から2番目のX1のPCIスロットです。
一枚のその金具の蓋はブラケットの先端が最後まで奥に刺さらず
閉まらない状態です。
>>239 ニッパーで切り離した板はささくれより外側にあったが、
挿入するブラケットはささくれより内側に刺すのが正解。
これでうまくいかないかな?
PCIにくっついた薄い金属の板で手を切った。あんな鋭利な形状のものを、手作業で触れそうな部分にあてとく意味が分からん。
>>239 普通に刺さるよ。
内側の金属をどちらか試してみ。
Acerの修理代って高いのかな?
パソコンの修理なんてメーカーに出せばどこでもぼったくりだよ。 ACERのデスクトップなら自分でバラして部品かえりゃ済むだろ。
一昨昨日エイサーのモニター買ったお
オレも次は(毎年6月)ここのPCと台湾製モニター買おうと思ってる
>>247 どうせならモニターもAcer製買ってやれよw
>>248 ホントはそうしたいんだが、今ナナオのVAのモニター使ってるから
いまさらTNのモニターに戻れないんだよね(acer製でIPSとかVAのモニターなくね?)
俺も台湾製のモニター買おうと思ってる。 今LG使ってる自分が情けなくなってきた。
金が無くてDELLのデスクトップとモニターセットのPCを買った俺も情けないお
253 :
名無しさん :2011/04/23(土) 02:50:27.45 O
今度出る、Acer Aspire AM3920-H74Fを買おうと思ってるんですがどうですか? 初Acerでよく分からないことが多いので、いろいろアドバイス聞かせてください
君は国産のメーカーにしといたほうがいい。
255 :
名無しさん :2011/04/23(土) 10:42:27.23 0
ASM3910-N74F/Gです。 biosでメモリ電圧設定変更したいんですが、項目が見当たりません。変更不可ですか?
少し解る人間でないとACER進められんな ちょっとしたトラブルが処理できないなら サポート体制にかねかけてある企業の方が良いよ
257 :
名無しさん :2011/04/24(日) 23:25:14.93 0
>>257 オレ今のPC2年使ってるけど故障知らずだよ
(ま、ビデオボードやサウンドカード交換したりしたけど)
こまめにメンテしてやれば問題ない
>>257 サポートについては、企業理念の違いもあると思う
消費者である我々個々の常識?によっても随分と意見が分かれるところだ
サポート範囲
・機器そのものの仕様説明及びトラブルサポート
例えば、「○○をしたいのですが・・・」
できる、できないを教えてくれるだけで、「詳しくは自分で調べてください、書店でWindowsの解説本売ってますよ」で終わってしまう
Acerの取説は機器そのものの説明だけで「OSの説明は一切してない」、電話でも国内メーカーのようには教えてくれない
つまり本当の初心者はPC教室へ行けという事だ、ある意味サポ範囲がハッキリしているとも言える
「○○というソフトをインストールしたが動きません」
これもサポ外で「ソフトメーカーに聞いてください」と終わってしまう
初心者には冷たいように聞こえるが、ある程度PCを触れるような人だと「普通」と感じる部分
まさに
>>256 が言っている通りだ
当然だが、PCはトラブル箇所によってサポート先が違う
しかしその判断ができない奴がなんでもAcerにかけてサポ外宣告されて逆切れするパターンが多いのだと思う
国内メーカーはこの辺りが曖昧と言うか、甘いと言うか結構無理なサポもしてくれる
他家電も取り扱っているのでバッサリとサポ外とは言い難いところなのだろうか・・・?
不良品については「不良品ゼロの方が奇跡」
精密機械なのだから普通に考えるとそうだろう(とはいうものの、確かに初期不良率は高めと思う)
運悪く、初期不良にあたった場合は即座(購入14日以内)に機器交換を申し出る事
手続きが多少面倒だが、きちんと交換対応してくれる
残念ながら購入15日以降は交換ではなく修理対応になるが、メーカー保証である1年間は無償修理してくれる
修理中の代替機?そんなの有る訳がない・・・てかそんなサービスしてるメーカーなんて国内外問わず無い
規約や規定などは「知らなかった」では通らないので、事前にHP等で確認しておくべきで消費者側の自己責任でもある
結論:初心者にはお奨めできない
問題ないどころか、問題大有り 俺のPREDATORも1年半で電源が行かれてきてるのかスリープ出来なくなった。 サポートは全くやる気なしのアルバイト大学生、押し問答してるとナビダイヤルで1分10円取られる詐欺対応 リカバリーソフトも対応出来ないモデルですっていう謎対応 リカバリーDVDは途中でハングしてリカバリーも出来ない、こんなPC初めてです。 馬鹿と論議しても時間の無駄ですので、壊れたら売っぱらうか捨てるかの覚悟は必要です。 ようは「電話してくるなよ、ボケ!」って事、もう私も次は2度と買いません。 前のメイン VAIO RA51は3年以上たってもDVDドライブを交換したくらいで他は全く快調そのもの 次はDELLのAlienwareのモデルにします。
>>260 保証期間過ぎてるなら延長保証に入ってれば購入店経由で修理
延長入ってなければ有償修理を頼んで終わりだろ
リカバリーDVDがハングするPC見たこと無いとか・・・イミフ
要するにそういう症状の故障だろ?
どーせ保証期間過ぎてるのに修理代は払いたくないとかいうただのクレーマーだろwww
工作員かもしれないが、一応反論はしておこう 電源故障は当然保証期間過ぎているので文句はいってないけど、ちょっと早いんじゃないかって話 リカバリ出来ない件で電話したけど、リカバリしてみろの一点張り、だからそれが出来ねえっつてるのに 後から入れたソフトがどうちゃこうちゃらの押し問答で30分、もう諦めた こんか会社は初めてだけど、もういいわ 次買わなければもう付き合う必要なので、起動できなくなったら他のを買いますよ モニターセットで35万もする商品を売ってる会社の対応では無いな
>>262 確かに1年半じゃ早いかも知れんが、リカバリできないのなら点検修理に出すしかないだろ
D2DじゃなくてDVD使ってハングするならリカバリDVD作成が失敗してるか、
HDD自体の物理トラブルと思うが、電話で解決出来ないものを押し問答しても仕方なくね?
っていうか、型番くらい書けよ
Acerで35万て尋常じゃねーぞ、そんな機種聞いた事も見た事もないな
とりあえず、いろいろと可哀想だな
1年半というとVISTAのプレデターかw まーVISTAをスリープ常用してれば1年半で狂うことは目に見えてるな。 ハングって・・・まさかプレデタークラスをタコ足配線タップで使ってる情弱なんだろうなw
情弱は使うなって事
さすが紳士の集まりだな。
先週M5400購入しました。 うちは、5年くらい前からAcer一本でラップトップ5台Acerにしてきた。この間、3台のラップトップを カスタマーサービスに送って修理した(すべて保証期間内) 安くないのでAcerなら延長保証は必須。また直接カスタマーサービスと対峙すると、血圧が上がる ので、かならず量販店経由で修理することに。(直接送ると保証期間でも、運賃は自腹なのも癪に障る。) 以上、Acerとの付き合い方でした。
直接カスタマーサービスと対峙すると、血圧が上がる > ので、かならず量販店経由で修理することに。(直接送ると保証期間でも、運賃は自腹なのも癪に障る。) > ネットのECサイトで買ったとしても、そこ経由の方が良いですか?
素人にありがちだけど、自分中心の都合の良い解釈はやめといたほうがいい。
自分あんまり詳しくないんで、教えていただきたいのですが ASM5910- N54F/G にRADEON HD6950をつんでも電源とか問題無いでしょうか?
大丈夫だろうけど、500Wで不安だから俺ならHD6870どまりにしとくな。
>>271 ありがとう。
6870か6950どちらにするか決めます。
ぜんぜん安くもないけど、出品者?仕入れの見る目が悪いよ
もう、その値段出したくない。それも個人取引で。。。。時ってこんなに移り変わるもんだね
安くない? ヤフオクも見てるけど一昨日acerの似たようなスペックのやつ5万円オーバーで落札されてたよ! これを入札しようか考えてるよ。
うん、安いね。保障なしでも44000円くらいで売れるレベル。 ヤフオクで出せばいいのに。
Core-i3でビデオオンボードなら新品で3万台でいくらでもあるだろう
>>277 ありがとう、おれ出品者です。
一応購入店の納品書もあるし保証書もあるから1年保障はあるよ!
楽オクの取り消してヤフーにするかな!
値段以外に取り柄がないパソコンなんだから安くしないと食いつかないぜ
こんなの買う情弱がいるんだなw
虚しいよ
i3-2100のが新品52000円ぐらいだから オークなら4万超えはきついんじゃないの
この前はたまたま同じスペックでしかも中古で5万円オーバーしてただけかもね。 欲は出さないよ、売れてくれればそれだけでOKだよ。
ここはお前のオークション相談所じゃねえ、オク板で聞け
www
ウェーバー、アロンソ ウェーバー、アロンソ
291 :
名無しさん :2011/05/09(月) 00:45:44.38 0
ワロスwww
i3機種転売とかワロスwww
そんな高値で売れるのか、俺も売ろかな
だいたいデスクトップは転売には不向き 転売屋の基本がなってないな
みのが金出してやればいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
ASX3950 で CPUクーラーとファンを交換した人いたら なにに交換したか型番教えて もう少し静かなPC(ファン)にしたいので
SCORC-1000
デフォで電源500Wはいいね
グラボが乗ってないとそれだけで2万はかかるから 実質7万って事になるからねえ
SSD増設したいんだけど OS入れ替えってしても大丈夫ですか?
Aspire AM5400 AM5400-H64D PCI部分の溶接は、強引に取っていいんだな 面倒だが安かったし、仕方ない acerの他の物も過去レス読むと、こんな感じみたいだな
PCI部分の溶接?
わかりづらくてすまないね タワー後方下部の挿し込み部分が ネジ止めのカバーでなく、軽く溶接されている
PCIブラケットの事ね グリグリ引きちぎっちゃっていいよ
あれめんどくさいよなあ。あんな事するくらいなら つけなきゃ良いのにさあ。
>>307 308
引きちぎってOKとわかれば躊躇なく、とって
ビデオカード装着もあわせ、10分程度でできました
ありがとうございました
PREDATOR ASG7710なんだけど、2年目にして電源が壊れました 症状としては最初サスペンドができなくなって、最後は起動不能 多分原因としては、掃除してないことの高温化です 電源を交換して無事復帰しました マザーにつながってるのはメインの24PINと8PINのみ ほとんどのATX電源で代用できまする
>>310 報告乙であります
( `・ω・´)ゝ”
BIOS R01.C0を入れたけどPhenomII X6 1065T BOXが動かなかったことを報告致します・・・・・><
そもそもなんでBIOS書き換える必要あんの? デフォのままだとまずいのか?
PhenomII X4 955 BOXは動くのかなー・・・
お前アホだろ
アホが光の速度で反応って。。。。。。。。。。。。
付属のバックアップソフトだがある程度バックアップ進むと進行が止まるのだが市販のバックアップソフトのほうがいいの?
Acerのバクアップソフトはヤメておけ Acronisがいいぞ
俺もアクロニスのシーゲート無料バージョン使ってる。
俺はWD無料版だ
win7の使ってるが問題ない
ディスクにダメージが有ると途中で止まる不具合が出る事あるけど ディスクチェックしてみたらいんでね?
AM5400てのが気になってる 買おうかなぁ
(・∀・)カッチャエ!カッチャエ!
AM3920が気になるけど 誰も何も書いてないからよっぽど何かあるのかと不安
(・∀・)カッチャエ!カッチャエ!
買っちゃえ言うから注文したよ! 八年前のセレロンから6コアに乗り換えるから性能差やべえw ザクとガンダムくらい?
ボールとビグザムくらい
性能差って言っても差を感じるような使い方すればだけどねえ。
AM5400買った方に聞きたいのだがグラボは何にした?
5770使って安定してる、6ピン二本有るし冒険してもよかったけど電源が弱そうだから避けた
質問です。ACER AM3920 H34Dを買おうかと思うんですけどREGZA 32A1Sをモニターとして使うことってできますか??
なるほど 繋ぐことは可能なんですね でも 解像度が悪くなるのかぁ (~_~;)
20inch1366x768で常用してますが
HDMIでREGZA32A1SとACER AM3920 H34Dを接続するとき、何の設定もせずにHDMIでつなげるだけでディスプレイとして使えるのですか(~_~;)??
解像度を設定しないと無理、設定してもPCモニターのように綺麗に収まることはまずない。
そうなのかぁ〜 それじゃあどこのPCのディスプレイがいいですかね(^^;;? 金出せばいいのはくるんだろうけど そんな財力はないので そこそこので 動画を作るとのにも いいよって言うのがあったら 教えて下さい( ´ ▽ ` )ノ
お断りします
>>339 20インチ〜のFUllHDのモニターなら不自由しないと思う
あとは液晶の種類で発色、視野角が変わるのでその辺は予算次第
一度家電屋で見てくるといいよ
つか1万前後で20インチ 15000前後で24インチ買えるだろ。 金たまるまでレグザにつないでおけばよくないか?
つか安いグラボでも買ってレグザの解像度に合わせた方が安い
くぅみんなありがとう( ´ ▽ ` )ノ
レグザの解像度に合わせるとドットが大きくなるって見辛いよ。 逆にドットを見やすく適正にあわせると端が切れたりする。
よしAM5400きたぞー!何かあったときはヨロシク 思ってたより静かなんで快適で買ってよかったわ
五万弱で静かなんでまあ大きな文句はないよな
349 :
名無しさん :2011/06/23(木) 16:41:17.87 0
:(~): (~) :(i:i:i:i:i): γ´⌒`ヽ :(i:i:i:i:i:i:i:): {i:i:i:i:i:i:i:i:} :( ゙´ω`゙):(´・ω・`;) :(:::::::::ソ:::っ⊂:::::::::::::) :し─J ┃: し─J
ASM3910-N34D使っててPCゲームしたいのでグラボを増設しようと思ったけど電源が足りないっていうことに気づきました みんなならどういう電源がおすすめなのでしょうか?
ハード板の電源スレ覗いてくればいいよ。 増設グラボに応じたものにするならそれほど大容量じゃなくて良い場合もあるし 基本的な目安は80PULS基準を通ってるのが原則
>>350 何のゲームするのよ。
あと、使うグラボは何。
353 :
名無しさん :2011/06/29(水) 18:43:25.10 0
M5620使ってます HDDが49度で横開けて47度と結構高く HDDクーラーというのをつけたいのですが、 HDDの固定が昔みたいなネジ止めタイプではないため 物理的な干渉が気になります オススメのクーラーはありますか?
扇風機
スレ違いだけどエイサーってなんか聞いたことあるなと思ったら 沖縄の踊りかなんかの名前なんだな 大学時代に部活サボってこのエイサー(沖縄の踊り?)の集まりにいってた後輩が 上級生にしばかれてた
H34Dとlenovoのh330ってどっちが性能いいの?
なぜ他人にスレチなものを調べさせるの?
359 :
名無しさん :2011/07/07(木) 21:58:58.37 0
>>359 へー
今のacerはこんなコンパクトなキーボードなんだな
オレが買った頃のは二周りくらい大きいわ
若干ストロークが浅いけど安いだろうしそれほど不満なない
361 :
名無しさん :2011/07/07(木) 23:55:48.34 0
>>360 エイサーのサイトに載ってるキーボードがついてると思ってたのに。。。
enterキーとカーソルキーと数字キーの間に
まったくすき間がなくてギチギチにつまってるから
すげぇ打ちにくい!
しょうがないのでロジクールの安いキーボードを
注文することにした
>>361 キーボードはMMIなので、利用すること自体が健康に関係する装置ですから、本当にこういうキーボードを
買いたい人以外に提供する行為は犯罪的だと思いますね。
さらに、見本と違うとなると笑える状態。
これを使うぐらいなら、数百円の標準配列のキーボードですら天国に感じると思います。
363 :
名無しさん :2011/07/08(金) 00:37:28.13 0
>>362 まったくそのとおりですね
値段に釣られての初エイサーだったので
初期不良のことばっかり心配してたけど
まさかこういう手でくるとは予想外でした
その他は基本的に満足してます
キーボード以外は使いやすいの?
>>363 ACERは理不尽なことが多いですが、安いので何があっても動じない気持ちは必要です…が、
そのキーボード、Acerロゴ入りですよね。
自分が手にしたロゴ入りキーボードはマルチメディアボタンとボリュームコントロール付きのやつで、
キーボードとして良質とは思いませんが、即投げ捨てるほどではないものでした。
今使ってますし。
なお、「見本と違います」と明記しない限り、資料のどこかに見本と異なることが書かれていなければ
景品表示法違反になる気がしますので、ACERはおいといて消費者センターには相談してもいい事例です。
自分のは見本どおりでしたし。
ただ、この件で引っ張ってもユーザーには何の特にならないので、微妙なところを付いてくるな…と。
>>364 ACERは基本性能については注文した内容通りだったりするので、そのあたりは一旦満足できるかと。
機種によりフロントパネルUSBが固くもげやすいなど、筐体と外部装着装置は限界まで手抜きです。
増設できるように見えるけど一切の言及のないベイなども割と名物です。(一応動きます。)
大雑把に言えばわけありグルメみたいなもので、ちゃんとコストダウンしてますから、
よくここまで安く…と感動した後は、DIYみたいな気分で補っていく感じです。
...格言... 大雑把に言えばわけありグルメみたいなもので、ちゃんとコストダウンしてますから、 よくここまで安く…と感動した後は、DIYみたいな気分で補っていく感じです。
>>365 そうだね
そんなスタンスで買えば結構満足できるよ。
基本性能は値段の割りに高いし
買っていろいろ替えていったら今残ってるのマザーと筐体くらいしかないw
後は全部替えてしまった(2年くらいの間に)
でも夏になっても静かなのはびっくりだったなあ3400。 安い速い静かで言う事無し。まあスピーカーやキーボードは いつも以前から使ってるのを使いまわしてるし 箱から出してもいないな。
369 :
名無しさん :2011/07/08(金) 16:27:56.23 0
H34Dを一日使ってみての感想 ほんとに静か 前が爆音eMachinesだったので余計に感じた 最近のパソコンはどれも静かなんだね あとは2〜3年故障がなければ万万歳
マジか 俺も安くなったらh34d買うわ
371 :
名無しさん :2011/07/08(金) 18:30:22.12 O
俺の使うPCなんぞ5万で十分と AX3960-H54D買ったけど ネットでエロ動画と仕事でのエクセルが9割以上で たま〜にエロくないネットとエンコと軽いネトゲの俺には 完全にオーバースペックでした
AM3920-H74Fをポイントとか使って ヨ○バシで五万九千前後で購入(これには満足) ちょっと音が鳴るのが微妙な不安を煽るけど(でも基本静か) この暑さの中、函が全く熱くならない。 今までのが六年前のpcだったせいか、熱気が凄くて冷房必須だったけど 触っても、まったく熱がない(というか、金属の冷たさだけ) エイサーのキーボードは初めから使うつもりがないから、そのままにしてる マウスもペンタブ使いだから繋いでもいないし それよりXPから7なったら、画面がキラキラしてるしいらない機能増えてるし 結局、視覚ファフォーマンスを削りまくって、win2000時代みたいな画面にしてる
馬鹿じゃないの
馬鹿だな
淀でh34 と増設用のメモリ2g×2を買った。そしたら延長保証進められて5パーセント払った。 増設して起動しようとしたら、hddが壊れていたらしく起動せず淀に持って行った。 メモリ増設するためケース開ける際に保証シールが剥がれたから保証は無くなりました。だって。1日でゴミになった
寝言は寝てから言え
>>375 これに延長保証つけちゃったんだ…
Acerで最初にやることはこのシールはがしからなんだけど。
で、シールをはがすと保証切れという意味は、海外では配送過程で封印しないと
あれこれ盗難されるので、到着時の構成についてのみ保証する目的のシールだと見たことがある。
到着したときに剥がれてたら即通報みたいな。
また、Acerに修理に出す場合もこのシールが切れていることは保証切れの理由にはならないし
機器構成がメモリ増設程度なら、修理を断られることもない。(あからさまに怪しいのはあれだけど)
ただ、日本の販売店の保証規定とは考え方が違うと思うので、そういうところから買って保証切れだと言われたら
諦めるしかないし、そういうところからは買わないのが唯一の自衛策かと。
淀でシール剥がしても、延長入ってれば一度は修理可能って言われたよ メーカー保証がきかなくなるから、一年目はシール剥がさないように説明されたけど
>>375 散々既出だが、voidシール剥がしでメーカー保証は無くならないが、購入14日以内なら初期不良交換は無効になる
普通に一般の無償修理は受けてくれる、但しvoidを剥がしているので、内部破損が見受けられた場合は有償になる
メモリ増設時にミスがなければ恐れることはないと思う
もしかして、体の静電気抜かずに指先から「パチッ」となっちゃったとか・・・それはさすはに無いかw
とりあえず、acerサポに相談してみたら?
375です。 色々教えてくれてありがとうございました。 明日acerのサポートに電話してみます。 淀に関して言いたいことは、 自分はpcとメモリを一緒に買ってるんだから店側は自分が増設するのは知ってたはず(店員が知らなかったとしても、規定はあったはず。店の規定で保証外になると決まってると言われたから、規定の存在は間違いないはず。)。 それなのに、増設したらなくなってしまう保証をあえて進めて客にポイント5パーセント払わせる手口に腹が立ちました。ほとんど詐欺だと思うんです。
375です。いまの文章おかしかったんで訂正します。 色々教えてくれてありがとうございました。 明日acerのサポートに電話してみます。 淀に関して言いたいことは、自分はpcとメモリを一緒に買ってるんだから店側は自分が増設するのは知ってたはず。 それなのに、増設したらなくなってしまう(店員が知らなかったとしても、規定はあったはず。店の規定で保証外になると決まってると言われたから、規定の存在は間違いないはず。)保証をあえて進めて客にポイント5パーセント払わせる手口に腹が立ちました。 ほとんど詐欺だと思うんです。
あっそ
383 :
名無しさん :2011/07/09(土) 11:46:54.46 O
その5%はヨドの儲けじゃないだろ? 延期薦めるのは普通だと思うぞ ただ、メモリ増設時に伴うvoid剥がしのデメリットは説明義務はないかも知れないが、簡単にでも説明して欲しい所 それについては、ショップどうこうより担当した店員の当たりハズレかな
携帯からポイポチご苦労さんw
>>375 はHDD取り替えれば治るんでしょ?ならゴミではないじゃない。
HDD買いなよ
ソニーのメーカー保証でさえ中をどういじろうと 余程基地外なことしてなきゃタワーの場合普通に 保障してくれたがな。 サポも出すときは増設したものは元に戻してから 出して下さいってちゃんと言ってくれるし。
メモリ戻したら直った、ってオチじゃないだろうな? と、今日夏茄子でH74F買った俺がツッコミ入れてみる。
サポートスレ覗いたが、色んな意味で酷いなw 結論 大枚叩いて国内メーカ製にするか、さもなくば自作するべし
ここのサポートは超最悪だぞ まず電話して1分10円取られる、サポートの電話でも利ざやを稼ごうという素晴らしい姿勢 相談したところで、リカバリを繰り返す学生アルバイト おまけに送料はユーザー負担とくるからもう信じられない台湾クオリティ 部品の詰め合わせを安く買えたと思うべし もともと独自の仕様などない台湾部品の寄せ集めだから、 アフターパーツに交換もたやすいという利点はある
>>390 まあ正直部品買ってきて組むより安いくらいだから
初期不良以外は自分で交換した方が楽だし、それが
出来ない奴は買うなって感じだな。
何度も書かれてるが このメーカーのPCを買う層は 穴に落ちても自力で這い上がれるがれる人 手厚いサポートの必要な人は国内メーカーのを買うべし
Acerの真実の価格はサポートを使ったときの要求金額なので、 対応が悪いとか高いなどという以前に、「サポートを使わないこと」そのものが利用方法だと思う。 「パソコンが調子悪くて」…などという人が買ったらもうプギャーレベルの商品。
3920 H34Dとメモリ買って、不具合出たらパーツ交換プラスアップグレードしていくカンジでいいかな?
395 :
名無しさん :2011/07/11(月) 19:52:20.58 O
自力ではい上がれる人ってのは どのくらいのスキルをさすのかな? サポート最悪スレにあがってたような コンデンサの付け替えまで要求されると さすがに無理っす。
>>395 そんなパーツデバイス単位まで対応できるなら
最初からメーカーPC買わないだろw
トラブった時ある程度原因の絞込みができて
パーツ(HDDや電源ユニット、CPU、GPU等)自力で替えられる人って感じじゃね?
コンデンサの交換が無理ならパーツのユニット単位で交換すればいいだけ 電源ユニットとかマザボとかのな 専用パーツを使ったダイエットPCやREVOのような例外に手を出さなければ、 タワーとかは上のレスにあるようにオーソドックスな規格のパーツで出来ているから可能
DELLにすっかエイサーにすっか迷ってたけど、 DELLにするかなぁ 壊れたときにサポート相手に怒らんといかんのを想像すると、 エイサー相手だとなんか悲しくなってくる
何度も書かれてるが このメーカーのPCを買う層は 穴に落ちても自力で這い上がれるがれる人 手厚いサポートの必要な情弱は国内メーカーを買うべし
値段がまるで違うんだからしょうがない。DELLは安くないし。
PC初心者なのにエイサー注文しちゃった。 故障したらサポートお願いします!
えー
…というかDELLだと個人用のサポートはAcerと同じぐらい叩かれてた記憶があるが… 今改善してればいいけど。 法人で注文してる分にはDELLは外れ担当者を引かない限り快適なところだったので、 一応書いておこう。
最初から潰れてますように
>>403 俺も一応法人なんだけど、一人なんだよね・・・
だから法人名義で注文出すのも一台だから、
ちょっと恥ずかしくてできんw
>>405 SOHOなどでも法人扱いになるから問題ないよ
ちゃんと大量に注文する大企業とは別の窓口になっているから恥ずかしがらなくてもいいよ
DELLの法人対応はやたら早い。モニターが故障したみたいって言ったら すぐ代替え品送ってきた。ノートのドライブもパーツだけすぐ送ってくるし。 やっぱ仕事だと1日でも開けられないってのをわかってるからな。
その話は一応体験してるので間違いではないが、スレが違う…。
Acerも法人向けのVeritonやTravelMateがあるけどどうなんだろう やっぱりAspireと見た目以外の中身は変わらないのかな?
>>409 きちんと法人専用の代理店からオンサイト保証付で入手していれば、
トラブル時に希望すれば訪問対応してくれる、必要とあれば代替機なんかも普通にある
普通に一般のacerサポへ連絡すれば電話対応してくれるが、
オンサイト契約しているなら、オンサイト保証の方へ連絡する方が待ち時間もなく対応も早い
まぁそれは当たり前といえば当たり前だがw
大量購入の法人なら保証期間の延長等や機器仕様変更の相談も可能
まぁそれができるのが、オンサイトの最大の利点ではあるが・・・
オンサイト契約は購入台数に関係なく完全に100%経費で落とせるだけの余裕がある企業じゃないとコスパが悪くなる
詳しくは↓参照
ttp://www.biz-dna.jp/
>>410 詳しくありがとう
なるほど、法人モデルでオンサイト保証を付ければAcerもサポートは良くなるんだね
ちょっと調べてみると4年以上にすると一気に高くなるけど最低限の3年なら安心料と考えればサービス内容次第では許容範囲かも
ttp://www2.acer.co.jp/support/business/ ECJのような通販サイトでもオンサイト保証パッケージを販売しているみたいだし、完全に法人専用ってわけでもなさそうな感じ
これだけ書いた後で何だけど、コスパを言い出すとVeritonそのものがAspireに比べると割高で選択肢も少なめなのが一番の難点か
法人専用でググレカス
>>410 >>411 社員のみなさん、ご苦労様です
こんなコトする暇があるならサポートを良くする事を考えてください
サイト宣伝乙
(ノ´∀`*)ばれた
ごめんなさい。
∧_∧ ( ´Д` ) すみませんでした / ヽ し、__X__,ノJ /´⌒⌒ヽ l⌒ ⌒l ⊂ ( ) ⊃ V ̄V
これだからウンコデルは困る
419 :
名無しさん :2011/07/13(水) 05:18:38.82 O
H54Dって2ポート占有するグラボってさせる?
H54Dって電源が220Wとか容量が小さいのが不安なんだけど これで足りる? ハードディスク1台とグラボを増設した場合電源足りなくなる?
そんなもんグラボによるとしか 入るとしてもロープロの低性能カードしか入らないし、拡張前提なら別のを選んだ方がいい 既に買った後とかなら、ケースと電源を別に用意して中身引越しだな
H54Dは拡張できないと思い私はH34Dにした。 つーかacerのサポートが駄目とか自分は賛同出来ないな。 上のblogのやつとか初期不良はどのメーカーもあるし即交換できなかっただけでボロクソに叩いてて引いた。 法人なら別だが個人なら急ぎなんて無いだろ
AM3920-H34Dを買ったんですがリカバリディスクが作成できないです。 みなさんリカバリディスクは作ってますか??
使うために買うんだから使おうと思った時に使えないと怒って当然だろ
当然
クローンしろ
>>424 だから初期不良は国内国外メーカー、ショップ問わず絶対にあることなんだって。
それなのにキチガイみたいに怒り狂ってるやつのクレームっつか評価はすげえ役に立たないしバカみたいだからやめてほしい
>>423 リカバリディスク作ったよ。
そのうち自動でリカバリディスク作る?って表示出るから適当に待ってれば良いよ。
っていうか起動してすぐに作成表示出るはずだけどな。
□このメッセージを二度と表示しない、にチェックを付けていいえボタンをクリックしたとか?
>>423 DtoDだし必須ではないが、念の為というかPC購入時の基本として作成した
作れないってのは、エラーか何か出たのか?
それともそもそも作り方がわからないのか?
もう少し詳しく書いてくれないとレスつけようが無い
>>429 丸2年使ってるけど
ハード的には全く壊れたことないな
定期的に蓋開けて掃除はしてるけど。
>>429 ここがこんなに過疎ってるのは壊れないからってのと
マザー以外の不良なら自分で交換するからだろ?
パーツなんてどれも安いから新しいの買った方が安い。
そもそもがサポに電話するような奴が買うのが間違い。
そうなったとき声を上げる人が最も目立つだけで、基本的には適当に直したり 壊れなかったりして何も書かないのが大半。 そして、何も言わない人の考えは反映されず、声が大きい人の話が目立つので、 全体としては故障が多くサポートが悪く最悪にみえる。
レスありがとうございます。 どうやら、保障と言ってもすぐに保障金額上限をオーバーし、 結局直すのに実費がかかる、という流れが多いみたいです。 サポートが悪いというのはそういう点らしいですね。 他にも対応の話も出てますが、それは別にしておきますが。 そもそも自分で直すなら「保障」の意味がないわけで、 自分で直せない人にとっては「保障」になってないと判断されるわけですね。 という事は、結局自分で直す人が多いから、サポートの対応の悪さを書く機会が少ない。 それなのに、探せばすぐに対応の悪さが目に付く。 かなりできの悪そうな感じですね。 壊れても自分で直す人が多いから、そういう人はサポートの悪さを書いてないだけっていう事ですか
サポートを使う気がないので、使った人の記事を見て、うわ、こんなに対応悪いのかとか、 ずいぶんましなこともあるな、と驚くことが多いですね。 ただ、少しでもこれは心配だと思ったら、「買わない」という最強の選択肢がありますので行使しましょう。
そうですね。 値段を見たときにはありがたいと思いましたが このメーカーはやめておきましょう 結局自分で直すにしても、金がかかるわけでですからね。 グラボも付けれるし、かなり良いと思ったので残念ですね。
な?うんこPだろ?
しっ、買ってくれないほうがいいんですよw
わかりやすい自演だ どんな人生を送ってるのかわかる
ASM5811のメモリを増設しようとサイドパネルを外そうとしたのですが、引っかかっているようで外れません。 サイドパネルを外す手順は封印シールが張ってあるパネル側のネジを上下2箇所外せば、パネルは引く抜けるんでしょうか?
ああこれがうわさのPか。以後気をつけるよ。
PをNGにしちゃえば以後見なくて済むのか。
>>441 それ以外に外せるところはないので、注意深く引っ張る感じですね。
手でも十分な力はかけられますが、マイナスドライバーがあるなら目視しながら試しみて、わずかでも動くかどうかですね。
全く動かないようなら、何か間違えている可能性があるかと。
>>444 無事パネルを外すことが出来ました。
ありがとうございます。
自演ワロタw なんかacerって他企業の回し者がよく来るのか? 自分が使う限りは、低価格だしかなり静かで熱くならないし、故障もしないけどなぁ。 したとしても原因追究くらい素人でも調べればできると思う、ネット時代だし。 クレーマーってホント変な人、多いなぁ。
うわ、PがNGだとこんなに快適に… 早くやっておくべきだった♪
/////// ///////____________ ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /////// (~) チリンチリン /////// ノ,, /////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜 /////// (つ へへ つ \______ /////// //△ ヽλ ) ) 旦 ////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l /////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ //// ^^^ ^^^ 2chの夏。厨房の夏。
>>430 エラーがでて一枚DVDを無駄にしました。そのあと、2時間かけてリカバリディスク作成成功しました。
エイサーはヤバいと聞いていましたが、起動して5分でエラーが出てびっくりしました。
幸いリカバリ作成ソフト?にエラーがあるだけだと思うし、他の点では今のところ初期不良などはないので安心しています。
安いエイサーとかレノボが売れたら困るから、ソニーとか東芝がネガティブキャンペーンをしている可能性は高いと思う。 同一スペックで見たら全然値段違うんでしょ?比較したことが無いからわからないけど。 5年以上前のPCは数十万円するのが当たり前な感覚を引きずってる中高年にぼったくり価格で売って儲けてる国内メーカーからしたら エイサーとかレノボは邪魔で邪魔でしょうがないんだろうね。
/⌒ヽ P氏ねばいいのに (^ω^ ∩ o ノ O ノ /⌒ヽ し´ ∩ ^ω^) パソコンもトロイで破壊されちまえ!! ヽ ⊂ノ ヽ _つ し´
安い素材使ってるんだから安いのは当たり前 ベンツがいちいちマツダの営業妨害なんてしない エイサーの故障率と東芝の故障率では、後者の方が低いのはまず間違いないのでは?
今エイサーやレノボを使ってる人で一昔前にソニーや東芝を使っていた日本人はたくさんいるでしょ。 今マツダに乗っている人で一昔前にベンツに乗っていた人はほとんどいない。 まったく別の話ってわかるよね? 客離れを止めようと国内メーカーが必死になるのは当然でしょ?
安いといわれてもパーツはほとんど汎用品
携帯でPとかキチガイちゃうか
>>453 エイサーを使っていて故障率の高さやサポートの悪さに腹を立てて
今は国内メーカー品を使ってる人もいる
という点を無視しては話にならないだろう
どうでもええわ
エイサーを愛用してる人間は、ある程度パソコンの知識が無いと買うべきではない、 と言ってる ソニーや東芝を買う人間とエイサーを買う人間は基本的に違う。 エイサーはマイナーだし、ソニーや東芝は何も心配してないだろう そしてパソコンに詳しい人は、エイサーやマウスはカスだから買わないっていう人ばかkりなんだがなw
この基地外P最近あちこちのスレで暴れて迷惑かけてるな
こんな事で迷惑ってw 社会に出れないよ?w
社会に適合できてない奴が言うな
故障が多いってのが残念だ
五台買って全部一年以内に故障ww そんな人もいるレベルww
もうPの書いたものは何一つ見えない(^p^)
468 :
名無しさん :2011/07/16(土) 00:55:45.82 O
466は実際には見てるんだよな 俺も昔はNGしたふりをして わざわざ あれ?レスが飛んでる みたいな事を言って抵抗してた
そんなわかりやすい事をいちいち言わなくても こっちはそんなアホ相手にしてないんだし
>>468 前後の流れで意味が通らない時に、読むのに支障があれば取りに行くかもしれませんが、
よほどでなければしないと思います。
処置自体はNGExなので、正確には「そのままでは何一つ見えない」ですね。
自演すんなアホ
↑ ここまで自演
ここまで自慢
法人ですが、この6年間に4台のラップトップ、サーバー一台、ディスプレイ2台購入して、 リコール一回、修理3回ってところですね。 費用は、運賃が2回分かなぁ。延長保証かけていたので助かったのが一回あります。 量販店で買うほうが、直接サポートと対決するエネルギーが掛からない分いいと思います。
>>429 ない
熱がこもるので本体のふた開けてる
>>475 ふたって、完璧に外して開けてるんですか?
それならホコリが入って熱で燃えたりしそう・・・
>>476 ソニータイマー問題ですか?w
自分はマカーだから国内メーカー買ったこと無くて経験からは比較できないんだが… てっきりオフィス等、使う人によっては無駄なアプリが入ってないから国内品より安いんだと思ってた。 日本国内はPCでTV見れるのが流行ってるらしく地デジとかBlurayとか、そういう機能ついてるから同スペでも高いんじゃないの? だから部品は変わんないと思ってたんだが…acerって元々部品作ってるとこだし。
>>478 アメリカでの故障率ナンバー1はHP
エイサーは3位ね。
当然アプリが少ないから安くできるって事もあるけど、
同じ部品にしても、東芝で使ってるのより安い素材っていう可能性は十分あると思う。
一度東芝やソニーを使えばわかるけど、あらゆる点で使い心地が良い。
故障に関しては、私の場合だけど、
2000年にバイオを買って、毎日12時間以上使っても五年間持った。
2005年から2010年までは東芝に変えて、毎日12時間使ってるけど未だに壊れてない。
でも新しいのが欲しくなって新しい東芝を買って、今使ってる。壊れる気配なし。
それで、グラボを積めるデスクトップが欲しいから、
エイサーの
http://kakaku.com/item/K0000242286/spec/ を検討してるけど、エイサーは故障が多い上にサポートが悪いと聞いて迷ってるところ。
同じ価格ならスペックで大幅に上のエイサーの方が使い心地はいいと思うけど。 付属のキーボードとかマウスは確かにショボいが、好きなやつを通販で買ったり今まで使ってたやつを使えばいいだけだし。 必要なのはサポートじゃなくてスペックだからね。 丁寧なサポートがほしい人は国内メーカーがいいと思う。 問題が起きてもネットで自分で調べて解決する気があるならエイサーかな。
まだやってるよ
>>479 グラボ自分で積んで故障したら何処のメーカーも保証対象外だから迷う必要ないよね
サポートもクソもないなんですけど
>>479 あなたは辞めたほうがいいよ
エイサーは5年も持たないから
>>480 サポート以前に、故障率の高さが問題。
>>482 いや、だから他のメーカーならkを荒れなくてもエイサーなら壊れる可能性が高い、
ってのが問題なんだが。
>>483 2年持てばそれでいいんだけど、
それでも無理だと思ってしまうのがエイサーのレベル
訂正
>>482 いや、だから他のメーカーなら壊れなくてもエイサーなら壊れる可能性が高い、
ってのが問題なんだが。
グラボで故障しても、グラボ積んだ事を言わなければいいだけかw
>>485 いやだから辞めたほうがいいって、レベルとかそんな話じゃなくて
>>488 エイサー擁護者ですら、エイサーが二年間もつとは思えないって事かな
これはきつい会社だ
>>487 きみが正しいwww
つーか質問しといてグチグチいうなら最初から聞かないでacer以外の買えよ。
しかもacer買うにしてもたった3、4万だぞ。
壊れても痛くもかゆくもないし自分で直せば良いし部品集めと考えてもいい、何が不満なんだろう
庶民の気持ちがボクには分からんなぁ。
>>490 こちら学生だからね
4万円をすぐに捨てるのはきつい。
二年後には就職して給料も入るだろうから
二年間壊れなければいい
あなたはエイサー使って、どれくらいで壊れましたか?
2年後に国産メーカー買った方がええよwww
今デスクトップが欲しいからね やっぱりエイサーって信者でも2年間もつって思えないのか・・・ それで後から言い訳するんだよな わざとそう言って買わないようにさせた、みたいな 可哀想というかなんというか
いやいや買う買わないは御宅の勝手ですから
こういうスレでこのレベルなら 実際どんな商品かわかるわw
今の学生ってi7モデルも買えないのかw
だって彼女に金使うしw 余裕ないよw むしろいi7買う学生ってオタク?w
498 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/17(日) 00:21:54.75 P
い は余計だったw
Pのキモさは異常 いきなり彼女とか言い出して草はやした時点で童貞丸出し
こんな安物も高いと思えるようなような貧乏餓鬼はPC使わなくていいよ
おっと ようながだぶってたわ
502 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/17(日) 02:05:47.10 P
667 :名無しさん :2011/07/16(土) 19:10:35.42 O
>>666 エーサーもHPも初期不良が多い
自作が一番安くていい、又は高くても国産メーカー買うのがいい
668 :名無しさん :sage :2011/07/16(土) 19:37:57.78 0 ACER機能とか悪くないとは思うんだがいかんせんサポートが悪い上に故障率高い
マウスと一緒で判り易い表面上の機能とか豪華にして売るっていう情弱向けなんだろうが
669 :名無しさん :sage :2011/07/16(土) 19:41:29.42 0 エイサーって安くするために何だろうが国内にサポートないしな
サポートセンターは中国人で日本語が通じにくいし、修理も中国送りで戻ってくるまで死ぬほどかかるし
503 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/17(日) 02:06:37.49 P
彼女できない方がむしろ珍しいw
キチガイに構うヤツもキチガイ
505 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/17(日) 04:10:30.37 P
↑
506 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/17(日) 04:11:05.51 P
北朝鮮に必死に構う国・・・w
3920 H34D買ったんだが静音すぎて吹いた前使ってたDELLが爆音すぎたのもあるけど つかこれ本体の上のパカって開くカバーみたいの何なの?開けても何も無いし意味不 解る人いる?
508 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/17(日) 16:41:22.46 P
その前に日本語を学べww
>>507 秘密の小箱と呼んでいる
本来はSDメモリ等の置き場なんだろうが
オレは財布&鍵置き場にしてる。
>>509 秘密なのかw
作ったばかりのリカバリディスクでもいれておくか
ありがとう
511 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/17(日) 17:09:42.18 P
アホがつけあがる
保証関係の資料を読んでいたら、
>>375 は騙されているんじゃないかという気がしてきた。
開封だけじゃメーカー保証切れないし、延長保証とかはメーカー保証同様の保証を継続するのが通例なので、
ことによると店が違反してる可能性がある。
添付資料だと、純正オプションのアップグレード目的ではあるけど、「コンピューターを開ける」とか普通に書かれてるので、
増設・交換部品取付状態での修理可否判断についてはメーカーに留保されるけど、「開けただけで保証は切れない」と解釈できる。
まあ、承諾しちゃってるんだろうし、自分のじゃないからいいか。
513 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/17(日) 21:55:19.43 P
もし375が本当なら かなり酷いメーカーだな
>>512 ガハハハーー、甘いな
今から経験すればよろし
保障シールって、ケースの横パネル後ろに付いてる封印シールの事か?
あの封印シールは
>>377 でも書かれているように、本来は流通過程でのパーツ抜き取り対策で貼られているものなんだけどな
「カタログ仕様通りのパーツ構成である事を保証します」と
何か進展があったわけでもないし、今更1週間以上も前の古い話題を蒸し返す必要はないと思うが
つかヨドバシの延長とか情弱しか利用しないから。
518 :
名無しさん :2011/07/17(日) 22:57:43.76 O
void剥がしてメモリ交換してもメーカー保証はなくならねーよ、購入直後の初期不良交換は無効になるけどな。 延長保証はどうかしらない。保証位自買う前に自分で確認をしろ、どんだけ情弱なんだよw 1年未満ならメーカーに直接いえよ、無償だから。
かわいそうなPをいじめないでw
かわいそうじゃないのでやめなくていい。 何書いてあるのかは知らんけどw
521 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/18(月) 00:04:18.96 P
そんなに壊れる機会多いのかよw 信者が暴露してるなwww
かわいそうなP
>>520 Pは可哀想な頭の持ち主なんだよw
自覚してないからタチが悪いが
河合聡な頭
俺のバイオもぶっ壊れてDVD読み込まないよ。 メーカー製はどこも壊れるから心配なら自作が一番かと。
DVDドライブぐらい壊れたら自分で換えとけ
>>525 光学ドライブは寿命があるから、壊れるというか壊したというか。
528 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/18(月) 03:10:51.69 P
アホやってんな
H34Dの39800円ってかなり安くないか。エントリークラスで今一番お買い得品の様な気がする 台湾は義援金沢山くれたしH34Dポチるわ。これからエイサーユーザーになるからみんなヨロシク
H34Dってi5に換装できるんだ?
i7もいけまっせアニキ
534 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/18(月) 15:03:05.42 P
>>530 メモリなんて今は8GBが4000円の時代なんだがw
>>531 それ俺も買ったけど楽天で買うと捗るぞ
ポイント5〜10倍狙っていけば増設メモリ分がポイントでまかなえるからかなりオヌヌメ
H34Dって何気に電源良いよね。他メーカーの同クラスと比べて格上すぎる メモリやHDDの交換は楽だけど電源は少し面倒だからポイント高い ただショップによって最大メモリーの表記がバラバラなのが気になる。なんか適当だな
ビショップ?
>>528 OS入ってないな、プラス1万ちょっとかかる。
OS含めての初期投資でエイサーより安いBTOなんて存在しない。
>>537 そう、電源重要、デルなんかは80PLUSじゃないから買わない。
540 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/18(月) 17:48:14.06 P
故障率が問題なわけで・・・w
価格.comの値段あがってるな H34d
4万以下で買った俺は勝ち組だな。
543 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/18(月) 22:50:37.39 P
これは恥ずかしいw
>>543 なんでラムダッシュとセットになってんだよw
髭鯖…
CPUの名前に釣られる情弱向けのゴミか
548 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 01:19:48.38 P
>>545 それはわからんが、無理にセットで買う必要はないw
パソコン本体と、メモリを買えばそれで
ハイスペックパソコンだw
合計85000円 コスパ最強wwwww
549 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 01:20:25.92 P
>>547 おいおい
core-i7の2600だぞwwwwwwwww
CPUの一点豪華主義にやたらこだわるやつは初心者。 全てはバランス。 いい加減スレチなんですけど荒らしで通報しても良いですか?
全てはバランス(キリッ
553 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 01:59:52.39 P
543はマザーボードもグラボもまともなのにwww 煽るならもっと頭使えww
まともってw お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
用途によってバランスなんて変わるのに 全てはバランスとか一言で片付けちゃうやつは初心者
556 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 02:11:52.83 P
543のスペックでどこがおかしいか説明できない奴わろたwww core-i7 2600 GTS450 ONKYOのデザインがいいケースも捨てがたいww コスパよすぎw
もうエイサーとは関係ないわけで、完全な荒らしですね。
マザボは何処の使ってるか分からないから何とも言えないけどグラボがまともってwww
げふぉの共同墓地って知ってる?GTS450は死んだのよ
GTS 450
Radeon HD5750対抗で出てきたミドルレンジチップだが、1年近い遅出しにもかかわらず完敗。
CUDAコアが2/3しかない二世代前のGTS250に場合によって負けてしまう残念な子。
あのTWDが「本製品を選択する動機を見いだしにくい」と評したのは参列者の間でも語り草である。
DDR3メモリを搭載し「補助電力不要版」としてゾンビ化した姿が目撃されている。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html#id_17fccab1
559 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 13:47:03.69 P
>>557 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
560 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 13:47:59.35 P
>>558 スコア16000で、値段を考えれば
完敗とは思えないんだがww
最強のコスパだろGTS450
エーサーでは絶対買わない対応糞すぎ
563 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 15:42:39.11 P
H74Fでオススメのグラボありますか?
H54Dってロープロファイルグラボしかはまらないってことだけど ロープロのグラボってあっても無駄?それほどではない? 音楽用に使って、ゲームなんかはしないのでそんなにグラボには こだわわらないんだけど
566 :
名無しさん :2011/07/19(火) 16:40:44.55 O
ゲームしないなら多分いらない。 俺もつけてないが特に不便感じてない。 どうしてもDVIの端子が必要とかでないなら不要かと。
567 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 17:08:36.76 P
568 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 17:09:30.49 P
569 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 17:11:28.98 P
571 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 17:14:55.28 P
>>570 絶対にそのレス来ると思ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジでわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それでも安いっつーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
572 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 17:16:30.15 P
おいドスパラに連絡し質問したらHDmIが音声に対応してないとか言ったぞw
ドスパラとかページ開く価値もない… 荒らし認定しますか… 君plalaじゃないよな?
575 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 20:57:25.69 P
i7 2600 AMD Radeon HD6870 1GB これで89800円かよwwwwwww エイサーにできるの?www ドスパラの方が対応もいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 下手な釣りはやめとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
な?全角Pだろ?
plalaじゃないようだ。通報してくる
どうかOCNじゃありませんように・・・ (-人-;)
579 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 22:19:55.59 P
OCNだが どうにでもなるだろw
携帯
AM3920-H34D これにHD6850ってつけれますか?
583 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 22:56:52.68 P
581はマルチだぞwwwwww ギコスレでも聞いてるw
584 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 22:58:47.74 P
知障にレスするなよ。アホ つけあがるだろうが
587 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/19(火) 23:56:35.02 P
^^
587 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん[] 投稿日:2011/07/19(火) 23:56:35.02 P ^^
構う奴も荒らし
構う奴に構う奴も荒らし
591 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/20(水) 00:25:01.35 P
今日も楽しんだし 寝るか
2ch荒らししか楽しみがない哀れな奴w
593 :
名無しさん :2011/07/20(水) 00:32:34.11 O
592 自己紹介乙
構う奴に構う奴も構う奴
そろそろOも透明に加えるか。
こいつは構わなくても連投してくるから悪質だろ だから通報対象者だ
597 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/20(水) 12:25:19.31 P
スレ違いの話題はやめろ かまってちゃん
携帯でP2か 通報すれば焼かれて終わりだな
599 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/20(水) 15:19:41.54 P
ユビキタスwww
スレチもいい加減にしろ
スレチラ
パンチラ
604 :
名無しさん :2011/07/21(木) 22:06:24.89 0
Aspire M3970ってどう?
605 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/21(木) 23:32:22.15 P
スペック見ればわかるだろ
プッ
[―{}@{}@{}-]をNG指定したら、と〜ってもすっきりした!
608 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/22(金) 00:17:24.74 P
という意味不明な供述をしており
いまだ動悸は宇津救命丸
610 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/22(金) 03:54:00.25 P
w
611 :
名無しさん :2011/07/22(金) 11:27:45.79 0
質問させてください acerのasm5201を使用しています 昨日・今日と朝PCを起動しようとしたら起動しませんでした 電源ランプオン・ファンはすべて回転・HDDも回転?(ほんのり暖かくなってました) ロゴは出なくて画面は真っ暗でした 5分放置しても起動しなかったので電源長押しでシャットダウン その後電源を入れると普通に動き、その後何度か再起動したら正常に動きました これは故障の前触れでしょうか? ロゴすら出ないということはCPUかマザボあたりでしょうか? 何か対応方法はあるのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください
612 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/22(金) 13:29:12.45 P
やっぱり壊れたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>611 買ってどんくらいになる?長い間使ってると立ち上がらなくなることあるよ。
一度再インスコしてみ(データのバックうp忘れずに)
>>613 返信ありがとうございます
約2年使っています
もう1回でたら再インストールしてみます
ww
>>614 オレ年一回くらいは再インストールしてる
だんだんゴミが溜まって重くなっていくようでイヤだし
精神衛生上よくない。
>>614 追加の質問なのですが再インストールはOS込みのCドライブだけですか?
それともクリーンインストールしていますか?
ぐぐるとM5201はコンデンサの液漏れがおおいみたいね
>>617 うん
Cだけ。
システムさえ元気なら問題ないと思う
621 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/22(金) 18:59:49.07 P
やっぱ故障率高いんだなww
622 :
611 :2011/07/23(土) 09:50:29.50 0
>>620 今朝もでたので再インストしました
メモリもHDDも異常はなし・・・
これで再発したら電源かマザボってことですよね
どっちも直すのにお金がかかりそうだorz
623 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/23(土) 14:04:05.52 P
再インスコって、初期化のこと?
初期化って、フォーマットのこと?
「初期化」は、文脈により 「再インストール」「リカバリ」「フォーマット」などの 意味で使われる 文脈を外すと意味が分からなくなるので 「初期化」は単発では使わないほうが良い
>>622 そういう現象は俺はノートで発生したけど
1台は完全に起動しなくなった
もう1台は、電源を入れるときに必ず何かキーを押さないといけないけども
とりあえずなんとか起動はできてる
修理を依頼してみたらマザボがいかれてると言われたな
ま、この際だから新しい高性能PCを買ったと思って中身を入れ替えるしかないだろう
627 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/23(土) 14:37:04.76 P
パソコンの調子が悪くなれば リカバリーするよね。 それって初期化の一種って事?
>>627 リカバリ、フォーマット、上書きインストール、クリーンインストール
これらは意味が異なるが、
初期化という言葉で一括りにしてしまう場合がある
上書きインストール、クリーンインストール
これらも意味が異なるが
再インストールという言葉で一括りにしてしまう場合がある
初期化・再インストールという言葉は使わないほうが良い
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
630 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/23(土) 15:49:37.63 P
>>628 理解しました。
自分が普段やってるのは「リカバリ」でしたが、「初期化」と呼んでました。
気をつけます。
Aspire M3910-N34D使ってるだけど、イージースワップ取り付けたHDD使ってる人の感想聞きたい
>>631 普通のHDDと変わらない
マウンタにHDD取り付けるのが少し難しい
633 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/23(土) 18:18:45.82 P
エイサーのサポートスレ見てみろwww
634 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/23(土) 18:19:28.31 P
>>631 いつでも抜き差しできるように見えるが、抜き差しできるのは電源オフの時だけ
頻繁に抜き差しするとコネクタが心配
基本は内蔵と同じように考えて、たまに抜き差しする程度なら便利かもしれない
電源を入れても通電はするが立ち上がらない (電源ファン CPUファン HDDは動いてる) サポートに電話 「原因がわからないですねえ 送ってもらってから修理となりますがどうしますか?」 前回の修理で一ヶ月かかったし 今回は保障切れてるから断る どうせ使わないしと自作してる人に譲る 友人「マザボの電池変えただけで動いたけど」 俺「え?」 友人「返す?」 俺「あたらしいのかっちゃったからいいや」 初めから友人に頼めばよかったorz 動かない人、電池かえてみるのもありっすよ
638 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 02:37:55.18 P
何かもう屑だなww サポート酷いww
639 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 02:38:45.79 P
>>636 関係ないが、それ今は高いだろう
一週間前はずっと39800円で売ってたのに
>>637 通電してないなら見るしかなかろう、電話だけでそんなエスパー無理だろ
通常なら電池切れはCMOS ERROR表示されるだろうし、電池交換時の掃除的なメンテが功をそうしたんじゃね?
641 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 03:30:17.91 P
642 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 03:40:25.36 P
643 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 03:42:15.34 P
修理の際の配送料や、取り外し工賃等に関してはお客様負担になります。 これも怖いな PC本体を開けて、中身を取り出すので金をw なんて事はないよな?ww
645 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 14:35:07.75 P
そんな手間かかる事しないといけないレベルのパソコンかよwwww
価格コムで評判いいからな。 ここまで過剰反応するほど悪くないよ。 特に2ちゃんやれてるくらいの情報収集能力があるなら別に大丈夫かと。
648 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 15:12:14.19 P
>>646 それで故障してサポートが悪くて終わる、
っていう可能性が結構あるんだがwww
誰もコスパについては文句言ってないぜw
不具合に対して文句言ってるんだよ
みんなww
多いと言われてる初期不良は速攻連絡で無料で対処できる。 使ってるうちに起こる不良はパーツメーカーの問題だから組み立てたメーカーとは関係ない気がするが…。 自分と友人あわせて5台はエイサーのPC見たけど、今のところ不具合は起きてないな。 たいして気にする必要はないと思う。
650 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 17:23:47.65 P
>>649 >>642 を見てくれ。
エイサーで一番売れてるパソコンを一番安く売ってる会社の規約だ
おかしくないか?
初期不良ならただでしょ?2週間以内なら。 初期不良じゃなかったら自力で直せばいいじゃない。
1回の修理で購入金額上回るなら新品交換になるってことだろ >但し故障時の修理金額が、購入金額の一定率を超える場合は代替品の提供となります。 >代替品は基本的に同一商品としますが、同一商品がない場合は同等モデルの商品になります。またその場合、商品交換終了後に保証は終了となります。 >※代替品を発送する送料や、取付工事、工事費等はお客様負担となります。
HDD交換でいくらかかるかな? とういうことはすぐ新品で返ってきますです
いやだなあと思えば・・・・・・・・・
655 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 19:22:52.19 P
自力で直すなら、サポートの意味ってなんだよwww
販売店が契約してるワランティサービス業者の規約について メーカースレで文句言ってる馬鹿は何考えてるんだ
657 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 19:24:37.74 P
>>652 またその場合、商品交換終了後に保証は終了となります。
>※代替品を発送する送料や、取付工事、工事費等はお客様負担となります。
おいおいwwじゃあ交換した新品が壊れてたらもうおしまいじゃないかwww
どんな規約だよww
しかも送料ってwwww 普通向こうからだろうww
658 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 19:25:12.07 P
>>656 お前アホすぎるww
そのサイトで買う奴が多いから気をつけろって言ってるんだよwwww
アホすぎwwwwwwwww
>>658 理解力に乏しいお前なんかに注意されなくても普通の人は理解できる
1回あたりの修理金額の上限が購入金額なのはよくあるし、
取付工事・取外し工事は設置場所から箱に詰めて送る時の話だろ
各ショップの保証内容じっくり比較検討して、好きなとこで好きなもの買えよ
必要以上にネガティブキャンペーンされすきだろ。 仮にも世界で2〜3番目に売れてるPCメーカーだよ。どこの国内メーカーPCよりも売れてる。 ここの人たちは過剰反応しすぎだよ。
662 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 19:52:51.31 P
だから故障率の高さが問題なわけでwww
故障率が高い証拠がないだろ。脳内ソースで批判するなよ。
酷い自演だ
665 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 20:48:49.63 P
ヒント アメリカで3位の故障率
初期不良含めてでしょ? 初期不良ならただで直してもらえるんだからたいした問題じゃないのでは? 組み立ててすぐの初期チェックしてないから安くできてるんじゃないか?エイサーは。
667 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 22:16:55.91 P
>>666 それ屑じゃねーかwww
組み立ててチェックしてないってwwww
ヒント 携帯
669 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/24(日) 22:33:48.47 P
今は携帯で書き込む人も多いんじゃないか? 2ちゃんねる、かなりやりやすいぜ?
プ
636です 乗るようでしたらradeonのHD6870を付けようと思っているのですが、 カード長がものすごく心配です。250mmの物なんですが大丈夫でしょうか? 最後にポチる勇気をください(;ω;)
>>671 つける技術があるなら、測る技術もあるはずだ。
大丈夫だと思うが、それを挿したことがないので何とも言えない。
IDのPはacerのサポートは最悪ってスレに行ってくれるか?
>>673 そうなの?
Pは故障率が高いの他にサポートが最悪ということも言いたいらしいから該当スレはサポートスレじゃないか?
ここだとスレ違いだし。
ちなみに相談はしてきた。でもこう言われた。
↓
50 :名無しの報告:2011/07/25(月) 05:08:51.91 ID:3YQDIWyZ0
残念ですが、この板で扱う規制対象ではありません。
また、該当の人物が正直な感想を言っているのか、
悪意で中傷しているのか第三者からは判断できません。
スレの利用者ができることとしたら
・NG対応する(脳内でも専ブラ使っても可)
・余計なことを言わず(これ大事)、該当スレに誘導する
・住民は荒らしに反応しない(怒ったり嫌がったりするのは荒らしにとって餌です)
・ずーと続いているなら、テンプレに「文句はこちらのスレで」とか
「荒らしに反応する人も荒らしです」とかいれておく
くらいでしょうか。
補足あったらお願いします。
なるほどー。餌なくても勝手に連投自演する基地外だと思ってたわ。 スレ見にくいんだよなぁPいると。NGいれるわ
677 :
名無しさん :2011/07/25(月) 16:02:21.74 0
ASPIRE M5201-A3 グラフィックボード動作報告 ATI Radeon HD 5450を搭載したGV-R545OC-512I (PCIExp 512MB)、 ドライバをインストールせずに挿入したら起動時エラーになったが、 一度元に戻してドライバをインストールしてから挿入することで正しく動作するようになりました。 フルHD動画もディアルモニタも快適です。ゲームはしないですけども。 (その他の構成について、メモリを2GB×2枚に交換し他は購入時のまま。)
678 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/25(月) 22:33:15.27 P
幼い人間だけだろ 俺の事を邪魔だと思ってるのはww こっちはみんなの意見を見てから、エイサーの問題を指摘した お前等みたいに自分がエイサー使ってるからって擁護する奴は 第三者に悪いから 出ていけ
PはやっぱPなんだな
価格コム登録店の値段が高くなって、ヨドバシでポイント考慮した価格と ほとんど変わらなくなってしまった それじゃヨドバシで買ったほうがいいし…でもそれじゃAcerとしてのメリットが小さすぎる
682 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/28(木) 22:21:21.64 P
>>681 なぜエイサーとしてのメリットが小さいの?
俺情弱だからなんにも考えずにプレデターを99800でヨドバシで買っちゃったよ。
満足してんならそれでいいんだぜ
685 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/07/31(日) 21:07:00.30 P
2TB超えのHDDをほとんど下調べもしないで使うほうがアホだと思うけど
初期不良対応して貰ったけど、ちゃんと対応してくれた
M7720(ASM7720-A29)を使っていますが、このところしばらく電源供給が途絶えると CMOSの値が失われるようになったので、電池を交換すべきだろうなと思い、開けてみました。 …しかし、うまく見つけることができませんでした。 (普通は上から見えるんですが。) 一部バラす必要があるのかと思いましたが、なぜか基板レイアウト図がみつからないので、 もしこのPCでCMOS電池を交換された方がいたら、どの箇所にあるかだけでも 情報が得られればと思っています。
://hardverapro.hu/dl/upc/2011-04/216039_acer_m7720_20839.jpg
>>689 あっ、そんなところに…予想外にも程が。
もう少ししたらボード類を全部抜いて調べようとしてましたが、開けた時にちゃんと光が届かなかったのかな…。
大変感謝します。
691 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/06(土) 19:11:15.47 P
DVDドライブのスイッチが硬いんだけれど大丈夫なんだろうか
修理してもらうなり、自分で修理するなり好きにすればいいよ。 電源スイッチからもっさりしてますよ
>>692 値段相応だ
安物なんだから最低限動けばよし
スイッチのフィーリングも含めた質感は二の次三の次なんだろ
695 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/07(日) 21:27:52.27 P
アホか、 今はメーカー品でもどんどん値段下がってるのに 安物が使いにくかったらただの金の無駄だろ
スキマスイッチ
アプリから開ければいいよ
またカスP出たのか
ASG7710だけど、AcerのWin7 UpgradeDiskですんなりWin7にアップデート出来た!感動! リカバリーディスクすら機能しなかったのに
おめでとう まあ本来はすんなり出来て当たり前なんだけどね・・・
次回 嗚呼なんてこったい こうご期待
次のステップはSP1だ!
703 :
名無しさん :2011/08/08(月) 20:51:36.09 0
sp1は期待しないほうがいい やってみたけどファイルは2GB増 不要ファイルが20000以上(通常では検出できない) XPのsp2からsp3に移行したときとはベツモノ 結局もどしたけど。
SP1一回でできないとか価格コムで書き込む情弱ってどうしようもないよな
705 :
名無しさん :2011/08/08(月) 20:54:19.17 0
すんなりできたけど SP1はやっても無意味だった
SP1はもう入ってるよ、PowerDVDでいちいちベーシックに移行しなくなっただけでも良かった
まあいいじゃないか 他人もそうだとは限らないしな
というか、幼稚園で日本史やるのかというツッコミは無いのか
誤爆
712 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/09(火) 15:09:38.75 P
710みたいな貧乏ならPCでゲームしなくていいよ。
>>945 616 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:03:33.59 P
質問があります
BTO等のパソコンで
「Gigabit-LAN」というのがあります。
これは、3mbpsくらいの回線でも使用可能ですか?
それとも、超高速回線のみ使えるのでしょうか?
620 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:15:07.35 P
>>618 ありがとうございます。
カスタマイズで、
「Gigabit-LAN」が標準
「10/100/1000」のが追加料金発生
になってたので、10mbps以下の回線の場合、Gigabit-LANだとダメなのかと思いました
714 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/09(火) 16:34:00.99 P
なんだこのアホ Pの事も知らない情弱か
携帯でP2とかアホちゃうか
716 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/09(火) 18:50:27.08 P
などとアホが供述しており
俺もPだぜ
718 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/09(火) 19:19:34.35 P
せっかくPなんだから串さそうぜ
かまってちゃん極まってるなw
Pだからな
H34Dが凄く快適。39000円であの性能はお得すぎる。しかも静音だし 少し青いランプが眩しいけど許容範囲 でもOSの設定が変更してもいつの間にか元に戻るのはなぜ? 台湾仕様か 休止復帰からのパスワードの有無とか、自動再生の設定変更してもしばらくしたら元に戻りやがる
722 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/16(火) 15:48:40.88 P
>>721 俺は持ってないからアドバイスできないが、
そのパソコンが今、一番美味しいって事は間違いない。
グラボをつければそこそこゲームもできるし、コスパは最高だね。
>>721 どう考えてもOSのせいだろ、ハードは関係ないよ
よく設定を見直すこと
724 :
名無しさん :2011/08/18(木) 17:27:54.01 0
壊れないですか?
壊れるよ
726 :
名無しさん :2011/08/19(金) 10:10:08.59 0
GTR2をやるにはどういった構成がいいでしょうか?
727 :
名無しさん :2011/08/23(火) 21:27:16.72 0
Acerのホームページが変だ。 こちらのブラウザーなのか? 64bit&32bitの両方がうまく表示されないようだ。
日本撤退の前触れ
729 :
名無しさん :2011/08/23(火) 21:37:16.87 0
やはり、他の方も正常に表示されませんか?
730 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/23(火) 21:58:37.92 P
こちらは正常だな
731 :
名無しさん :2011/08/23(火) 22:09:46.35 0
当方のブラウザでも数日前には観えたのですが、 再度、設定を確認してみます。 ありがとうございました。<m(__)m>
アッハッハ
初Acer購入記念カキコ H64Dでつ
734 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/26(金) 14:33:17.68 P
金がなかったのかw
>>733 便利かしら。
あと、筐体の作りがどうなってるかぜひ知りたいw
H34Dが凄く静かだなと思ってたら、よく見たら後部ファンがなかった CPUファンだけで十分なほど熱持たないんだな
738 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/26(金) 22:38:17.23 P
ヒント 故障率の高さ
と知障が申しております
機種名を枝番だけで呼称するのがちらちらいるのはなんで?
シンプルで分かりやすいからだろ。長々フルネームで書いて貰いたいのか
バカなだけか。
アッハッハ
744 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/27(土) 15:16:35.64 P
例のお買い時のi3のが値段上がってるなw こりゃマウスに勝てないわw
745 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/27(土) 15:18:14.61 P
今見たら大量値下げwww これは、新しいモデルが出るってことかwww 在庫処分きたーーw
746 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/27(土) 20:27:36.42 P
今買う奴はアホって事かww 秋モデル来るぞwwww
秋モデルはCPUとHDDが少し良くなる程度で初値は高いから、今買った方が良いかもね
748 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/28(日) 00:00:23.46 P
今買わなくてもいいだろw どうせ売れ残りはいっぱいあるだろうからww 秋モデルが出てからもっと安くなる可能性もあるww それに、今回のモデルはかなり前から39800円だったぞw 次のが出ても値下がりは早いだろうw
発売から三ヶ月で4万切ったのか 別に急がないから待つかな
751 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/28(日) 01:06:04.01 P
2コアってのが問題だな 秋モデルはどういう方針で行くのか気になる
752 :
名無しさん :2011/08/28(日) 01:35:35.37 0
ゴミPC。1年経たずに起動しなくなるって、どういうことよ
1年近くも持ったんだからそこはゴミにしてはよくやったと褒めてしかるべきだろう
754 :
名無しさん :2011/08/28(日) 03:42:21.88 0
M7720(ASM7720-A29)が故障したorz 修理に頼んだらマザボとHDDがご臨終で新品PCに買い替えを勧められたよ。 でもパーツ替えたらなんとかならんかな。 HDDは予備があるけど問題はマザボ。 前スレにあったASUS RAMPAGE U GENEを載せ替えたら復活するかな? OSはtrue imageでバックアップとってあるし、最悪リカバリDVDも作ってあるし。 どなたかアドバイスプリーズ。
Aspire M5800 ASM5800-A38っていう古めのデスクトップなんですが タワー、開けるの大変でしょうか?(´・ω・`)
>>755 背面のネジはずして
パネルをスライドさせてば開くよ
5分もかからない
757 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/28(日) 14:17:26.92 P
1年で壊れるなら、むしろかなり値段の高いPCって事になるんだが
>>754 どうにもならんよ、どっちか片方ならなんとかなるけどな
おれならCPUとドライブと箱流用してWin 7で組みなおす
自作できないならCPUだけ金にして新しく買い替え
>>756 本当にありがとうございますmm
そんなに簡単なんですね〜
マザボとHDDが一緒に壊れるなんてどんな使い方だろ 雷でも落ちたのか
761 :
754 :2011/08/28(日) 20:41:45.77 0
>>758 じゃあマザボを新調してHDDを手持ちの奴に。
そしてwin7を新規購入ならおk?
てかマザボ新調するとリカバリできないの?
金ないから少しでも安く修理したい・・・
>>760 どうも熱暴走くさい
マザボとHDDは熱暴走はしないけどな CPU,GPUなら可能性があるかもだけど
はよ夏休み終わらんかなー
>>761 メカーのPCのOSはマザーにハンドルしてるからマザーの型番が違えば当然リカバリーメディアは使えない
HDDが生きててマザーの型番がかわる場合は起は出来るがリカバリーもクリーンインストールも出来ない
おわかり?熱暴走とかじゃなくて電源が糞でパーツ巻き込みしたんだろ電源はいいもの使う事
まずは、修理となった症状を晒してみ、マザボとHDDが同時に逝くことなんてないから
766 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/28(日) 21:18:07.02 P
763みたいな決まり文句しか言えない人間って社会経験ないのかなww それともよっぽどアホが多い職場で働いてるの?ww
767 :
754 :2011/08/28(日) 21:50:49.31 0
お見積書 障害内容:仕様中に動作が鈍くなり、再起動できなくなった。 診断内容: ・マザボ不良により起動できない現象を確認 ・HDD不良セクタを確認しました ※不具合箇所多数(外装パーツ多く) により修理金額が高額になるため製品交換をご提案します。 こんな感じ。 電源やCPUは問題ないとのこと。 HDDとマザボとwin7を新調するのが最安?
マザボ不良w もう少しだなw
不良セクタは前からあった問題で、今回ご臨終した原因はマザボの故障だろ 金かけて交換するほどのものじゃないから、諦めて新しいの買ってCPUだけオクで売れば
まず、なんでこんな壊れ方をするんだか気になりますね。 製造不良なのか、ご家庭の電圧がヤヴァイのか…。
>>767 PCのマザー実際に見てみた?
CPU周りのコンデンサが熱で破裂してたり膨らんで液漏れしてたらそれが原因だと思うよ
ダメ元でマザーについてるコンデンサの型番調べてコンデンサだけハンダで付け替えてみれば?
ハンダ一式家にあるなら2000円ぐらいで直る可能性あるよ
あとは後々使えるからこの際600Wくらいのそこそこの電源買ってきて繋ぎ換えて動かしてみるとか
>>767 多くを求めないなら三万ちょいでプリインストールのモデルいくらでもあるけどな
組むつもりだったら
DSP 7 13000円程度(DSPの意味理解してから購入ね)
HDD 500Gでいいんなら3800円程度
マザー 17000円程度
メモリー2800円程度
グラボは電源と相談して
773 :
名無しさん :2011/08/28(日) 23:09:52.09 0
AM3920-H34D \29800が妥当だな
774 :
754 :2011/08/28(日) 23:41:50.12 0
みんな有難う
>>771 本体はまだacerにあるから、とりあえずそのまま返却させてやるだけやってみる。
>>772 OSとマザボは新規購入として、メモリ・グラボ・CPU・PCケース・ドライブその他は使い回せない?
使い回しても問題のないパーツと避けたほうが無難なパーツってある?
>>774 全部使いまわし出来るよ
グラボのドライバーはネットで落とせばいい
出来れば電源強化
>>774 2年くらい使ってるという前提で話すとパーツ流用で組みなおすんだったら
電源の流用は止めた方が良いと思うよ
最低80+ブロンズクラスの今付いてる電源の100W増し位で新調した方が良いと思う
あとグラボも消耗品だから近い将来交換する前提くらいの気持ちでいた方が良いよ
777 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/29(月) 00:12:18.98 P
つーか 767は修理保証期間過ぎてるのか? もし、3000円から5000円くらい余分に払ってれば、保証が3年〜5年効くのに
778 :
名無しさん :2011/08/29(月) 01:12:54.51 0
使用期間2年程で10万からした家電がオシャカになったら、近所で買ってたら暴れるよね 修理代より新品買うほうがコスパはいいというのは事実だけど、その修理屋も腕が悪いし、常識に欠けるよ 全く自分で触れないなら、他の修理屋をあたってもいいよ どんな使い方すれば2年くらいで、「不具合箇所多数(外装パーツ多く)」なんて潰れ方するかよ ごっつうエイサーって悪いパーツ使ってるということになるわ 密閉して使ってたのか、埃だらけ家かよ。ペット10匹くらい飼ってるのか。 サイドカバー外して、内部画像を高画質で撮れ、見せてみろ
マザボが大外れだったか、エアコンの無い部屋で無茶な使い方したとしか思えない壊れ方だな
夏場の故障のほとんどは熱が原因だろうね デフォのままだと夏場フル稼働させたら筐体内の温度かなりあがるだろうし
再起動出来なくなったって事は、起動は出来てるのか? イベントビューワとかみた事ある人なのかな 起動出来るなら、他に原因がありどうだけど Acerのサポートとか糞だから信用ならんよ
>>778 よけいなお世話かもしれないけど電源はナイスチョイスだどパソコンは組みこんで起動したらダメだぞ
マザーの箱の上にマザー置いて仮組みして組みあがったらマウスとキーボードつないでBIOS設定
そしてOSのインストール→マザーのドライバーのインストールこれでランが使えるからグラボのドライバー落とせる
裸の状態で動作確認してからパソコンケースにマザーとか入れる事、ケースとマザーの間のスペーサー要確認(ないとショートして起動しない)
CPUクーラーはできたらケースにおさまる静かで冷える物に交換したほうがいいねおれも i 7 920だけどリテールの時はアイドルで50℃超えてた
抜いたCPUのグリスはリムーバーかアルコールティッシュで綺麗にふき取って、ソケットにセットしたら米粒2つ半ぐらいCPUの真ん中に落とせばいい
CPUクーラーはめる時勝手にグリスが伸びてくれる
クーラーはプッシュピンタイプなら新聞紙の厚めの上で押せばやりやすいよ
784 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/29(月) 14:10:53.09 P
エイサーやマウスの場合は、最低3年保証の値段も入れての価格だからな。 なんだかんだで結構、高くなるっていうw
ご期待に応えまして、、、、そんなこと質問するならメモリ増設するな
3位のメモリとか買うと痛い目に遭うと思うよ
次モデルがH61に格下げされる恐れがあるし分からんぞ
792 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/29(月) 23:52:16.76 P
785のサイトでメモリの4GB二枚組 ってのが2900円だけど、
これって8GBって意味? それとも、2×2?
>>787 理由はなんですか?
793 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/29(月) 23:53:07.39 P
795 :
名無しさん :2011/08/30(火) 02:19:50.70 0
Acerのノートパソコン買おうと思ってる。 Acerのサポートってどうなのかな。
>>792 肝心な所で理解力や検索能力がない知ったか馬鹿
Pは総じて池沼
あなた次第
802 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/30(火) 16:09:16.67 P
まじで教えてくれ 785のサイトでメモリの4GB二枚組 ってのが2900円だけど、 これって8GBって意味? それとも、2×2? 読解力以前の問題だと思う。
>>802 8Gだ
それより君のCore i 7 2600 2×4(8G) GTX560今日中にアップしてもらおうか
昨日は逃げたけど今日は逃げるなよ
自分で4GB×2って書いてるのにねw
805 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/08/30(火) 17:32:20.52 P
だからさww その売ってるメモリの表記について質問しただけだろうww 4GB 二枚組 が 二枚組で合わせて4GBなのか、 4GBが二枚入ってるのか、 普通はわからないわなww そういう仕組みを知ってる人でないとww 国語的に、判断できないだろwww
おいP早くアップしろや
H54Dの値段がものすごいあがってるな 5万円台のところがほとんど在庫なくなって、アマゾンなんか8万円で出品されてるw
アホは放っておこ
はじめてM7720-A29のHDD増設をやろうと思って買ってきたが スロットに挿すだけじゃだめだったんだな……買うときに挿すだけでOKって言ってた店員……
>>809 あの前面のやつ?
端子は機能してるけど、なんかオフセットされてて素直には刺さらんような。
>>810 あれどうやればいいのかさっぱりだ
今日1日格闘したがだめだったぜ
>>811 何の言及もない端子なので、たぶんAcer HDDパックとかなんだかそんなやつが
売ってるんじゃないだろうかと。
やろうとすれば適当に底上げすれば刺さりますが、もともと正確に差し込むことしか
予想してないと思うので、壊れたら自己責任になっちゃいますね。
逆に、まともに使ってる人からレスが欲しい。
レザーが伸びた状態で差し込む、奥まで行ったところでレバーをセットする。 紙に書いてあるだろ。
>>811 価格COMのレビューにこんなのあったけど差し込みが弱いんじゃね?
HDの追加
読み込まないと思ったら、
結構強引にはめないと、
最後まで入らないようです。
あとこんなのも
えれっちさん
度々すみません。
解決しましたので報告します。
内蔵ベイの台の、金具部分が爪のようにでっぱってる場所を折ると、
うまく接続するようになりました。
やはり根本的な設計ミスがあったようです。
りゅうなおよしパパさん
私もえれっちさんと同様に奥まで入らずに
認識しない状況でしたが、
サポートセンターに問い合わせたところ
内蔵ベイの台の、金具部分が爪のようにでっぱってる場所を
HDDをネジ止めする際の穴に差し込むと
丁度奥まで入るようになり無事認識しました。
皆さんも試してみてください。
レザーが伸びた状態で差し込む、奥まで行ったところでレバーをセットする。 レバーが曲がるときに再度奥に押し込まれ端子にセットされる。 紙に書いてあるだろ。 100%成功してるわ。
次は高田馬場 高田馬場 お出口は右側です 西武新宿線地下鉄東西線はお乗換えです
レザーだかレバーだかはっきりしてくれ
ワリィ、ラガーだった
あのオマケみたいに付いてる紙切れ1枚に書いてあるよね でもあの紙ないと付けるのに絶対苦戦するから、みんなゴミと思って捨てないようにね
でっぱりをネジ穴に〜を試してみたけど、ドルゥン!って接続の音がなったから入ったらしい ただしHDD表示されねえ・・・ローカルディスクQが増えたがアクセス拒否だし
お前小学生かよ
>でっぱりをネジ穴に〜を試してみたけど ははは、まさか大企業がそんな作りな訳ないよね! と、疑いつつもやってみた。 あっさり普通に認識。 ( ゚д゚ ) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄
ははは、まさか
まさかと思ったろう?まさかだったよ…… あとHDD増設久々すぎてフォーマット忘れてたのでいそいそとフォーマット中
>>ドルゥン!って接続の音がなったから入ったらしい おいおいwシャットダウンしてからでないと壊れるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これ、「でっぱり」とか「ドルゥン!」とか、情弱一人が自演してるな。 もうアドバイスのレスしねーわ。
>>821 日本人の質を低下させたのは実はゆとり教育などではなく馬鹿でもチョンでも学士様に仕立て上げる悪平等教育なんだよ
今やむしろチョン様大歓迎だろ
昔の日本はドイツ式で大学へ行くのは本当に優秀な人間だけで普通の子は小学校へも行かず奉公へ出たもんだ
戦前世代だとそういう中から優秀な経営者や作家が生まれているだろ
脱ゆとりも結構だけどこの悪平等の是正なくして日本は再生しないよ
829 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/09/01(木) 13:13:45.70 P
自演すんな底辺ゴミ
ここまで自演
ここからも自演
ジエンド
タワー型でパネルの開け方とか詳しく書いてくれてるサイトってありますか?(´・ω・`)
あるかも知れないけど タワー型の開け方なんてだいたい決まってるんじゃね? サイドパネル開けるしか方法ないし(スライドすれば開く)
誰か助けてください・・・ 今メモリ増設をしたのですが、いざ完了して電源をいれてみたら パソコン本体からピーーーーっていう音がなるだけで起動してくれません・・・ これは何が原因でしょうか?ちなみにメモリを追加した以外は何もしてませんorz 機種はAspire M5800 ASM5800-A38です
君
>>785 だろ。一体どのメモリ買ったんだ
とりあえずメモリを一度抜いてもう一度しっかり差し直してみれば
メモリのスロットって結構堅くて中々刺さらないから、体重をのせるぐらいの勢いで差し込んでみなよ 壊れそうな気になるけど、そこを思い切って差し込む。両側の留め具がカチっとはまったら大丈夫だと思う あと向き注意
いろいろ試してみたのですが、追加分のメモリをはずして、元にもどしたら 正常に起動してくれました(´・ω・`)失礼しました
>>839 最初、両サイドがかちっとはまってくれず、一応ささってるしと思ってケースを閉めて
起動したらピーっとなって、やっぱりちゃんとしなきゃと思って、
ぐっと差し込んだら両サイドカチッとしまってくれました!それでもだめだったので
焦ってここに書き込んでしまいました><
そりゃ外せば起動するでしょ。でも買ったんだから増設しないと意味ないんじゃね
レンジでチンすれば、柔らかくなる
>>842 ですよね・・・
元のやつをはずして新しいのだけを挿して見たり、4枚挿して見たり、
いろいろためしてみたのですが・・・(´・ω・`)
相性悪いのか?店で交換してもらえ
>>845-846 朝早いのに即レスありがとうございました!
相性保証サービスはいってたので、交換してもらおうとおもいますm(_ _)m
M3410にメモリ16GB積んでグラボ上位機種に交換したら 何年戦えますか?
1年
AM3970-N74買った人いる? 修理出したら有償製品交換でそれなんだがどう?
>>850 最近N74F/Gを買った
どう?と聞かれても困るが、特に不満は無い
>>851 レスサンクス
特別不具合とか使いづらいとか無ければいいんだ
当然、今よりは高性能だし
853 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/09/02(金) 18:37:53.10 P
core-i3のは時代遅れだなw 39800円で買った奴は残念www もうそんな価値もないww
i7搭載機との差額でi7が買えるけどな
>>852 強いて一つ言わせてもらえば、何でイヤホンとUSBの差し込みを上面にした?
ってぐらいかな
まあ、本体が事務机の上で、キーボードマウスが座卓の上という
変な配置で使ってるから不便に感じるだけで
普通に使う分には問題にならないと思うよ
855 :
名無しさん :2011/09/02(金) 21:43:29.21 0
なるほど さっき製品交換の返事出してきたんであと1週間くらいで届く予定 今のも差し込み上面だったような...Acerの伝統? デザインは今まで使っていた四角いヤツのほうが好きなんだけどなー秘密の小箱のヤツ 早く代わりで使ってる日立のノーパソから解放されたいわ
バッファローのHPで検索したら対応品はありませんって出るんじゃね 対応しててもこんな高いメモリ買うとか有りえないよ 何に使うか知らないけど4Gを8G、12Gにしたところで体感はほとんど変わらないと思う
>>857 了解です、4GでこのPCが潰れるまで愛用しようと思います、ありがとうございますm(_ _)m
何してもダメなやつはエイサーを買わないほうが良い。
860 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/09/03(土) 17:33:39.66 P
今日と、11月にインテルの新CPU解禁か エイサーの安売りPCに期待
pcを家電と勘違いしてるような奴は国内メーカーのを買えばいい
凸のポイントです 96 名前:解放戦士[] 投稿日:2011/09/03(土) 06:25:17.80 ID:WcqWNjya0 [1/9] フジテレビ・スポンサー企業への抗議電話で、効果的なのは 韓国で日本文化禁止だと言うことを伝えること。 「韓国のテレビ、ラジオでは日本の映画、ドラマ、音楽を放送するのは法律で禁止されています」 こう言うとほとんどの企業の応対者が「えっ」って、驚く。 KDDIの男性なんて、大きな声出していたよ。 「韓国で日本の文化が放送禁止されているのに、 日本で韓国の文化を大々的に放送するのは非常に不公平であり、 日本人への差別だと思います。御社はフジテレビへの広告費提供を通じて、 日本の消費者もふくむこの不公平な日本人差別を支持するのでしょうか?」 こう問い詰めると企業の応対者は「とんでもありません。このことは上層部に必ずお伝えします」と、平謝りになる。
863 :
名無しさん :2011/09/11(日) 00:11:28.25 0
なんか過疎ってんな
新型発表ていつ? M3920もっと安くなんないかなって買い時が分からない
>韓国で日本の文化が放送禁止されている いくらなんでも情報が古すぎて笑われるレベル
866 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん :2011/09/11(日) 14:25:21.67 P
そんなコピペにレスしてどうすんの?w
867 :
名無しさん :2011/09/12(月) 00:11:40.00 0
754です。 お久しぶり。 あれから結局、CPUとケース以外は全部変えてほぼ別物になりました。 温度も動作も安定してるし何より非常に静音になりました。 皆さんアドバイスありがとうございました。 m(_ _)m 参考までに構成はこんな感じ。 ビデオカード・・・SAPPHIRE FLEX HD5670 1GB 電源・・・Corsair CMPSU-850HX マザボ・・・ASUS Rampage II GENE メモリ・・・CFD DDR3 W3U1333Q-4G x 2枚 CPUクーラー・・・サイズMUGEN∞3「無限参」 SCMG-3000 DVDドライブ・・・LITEON iHAS324-27 HDD・・・HGST 3.5inch 7200rpm 2.0TB 64MB 0S03191 OS・・・Windows7 Professional 64-bit SP1 DSP
H54Dのサイズと外見がすっごい気に入っててちょっと欲しい。 持ってる人、これって静かですか? あと、これってMicro-ATX? 拡張する気は全然ないんだけど、いじれた方が楽しいし安心なので。 くれくれ君でスマン
ケースが小さい=ファンが小さい=うるさい
>>867 無事復活して良かったね
ゲーマーに自作が結構多い理由が分かったでしょ
次の夏までに今度は熱対策しとかないとまた暴走するよ
次はマザー逝ってもOSは使えるから部品交換だけで直るけど
871 :
868 :2011/09/14(水) 00:25:00.42 0
>>869 レスありがと。
んー、やっぱりうるさい?まあ仕方ないか。
何しろ店頭じゃさっぱりわからん。
M5201-A12を2年半ぐらい使っています HDDを1台増設しているのですが、足らなくなってきたので もう一台増設しようと思ったら挿せる電源ケーブルがない これは電源を交換しないと無理ですかね 2TBをあと2台増やすには何Wぐらいのものがいいんでしょうか 電源交換をやったことがないで おすすめがあれば教えていただけませんか
i5を省スペースに入れてるからCPUファンが結構回るかも あと背面ファンが付いてるか分からないけど、付いてたら小型のファンが五月蠅いかもしれない H34DだとCPUファンのみでダクトで排熱してるから結構静かなんだけどね。PS3の方が3倍は五月蠅いくらい
875 :
872 :2011/09/14(水) 16:45:39.16 0
ありがとう、チェックしてみます
昔は情報も少なかったから店員に訊くくらいしかなくて 苦労したけど、今はネット漁れば交換方法とか注意点とか 情報も拾いやすいからまぁガンンバレ
とりあえず分岐ケーブルか、4ピン→sataの変換コネクタ買ってきて様子見てみりゃいいんじゃね。 つか2年半も使ってるならもう下手にいじるのやめて、usb3のケース買った方が先々幸せじゃん。
AM3920買ってHDDとグラボ足そうと思って 増設初めてで分からない事があるんだが この手のメーカーPCの電源に補助電源てあるの? ケース開けたら人目で補助電源のケーブルって分かるものなの?
879 :
名無しさん :2011/09/15(木) 10:17:15.36 0
acer ASM3800-60aお持ちの方メモリ増設成功された方のメモリのメーカー、 型番教えてください。 純正以外を差し込むとビーッとビープ音が鳴り続け起動しません。 メモリすべて抜いて1枚差にしても2枚さしても4スロットなので場所変えても 起動しません。 BUFFALO D3U1333-2G×2(合性OKとホームページに載っています)は合わなかったので 返品しました。 その次UMAX DDR3-1333PC3−10600を買って取り付けたのですが、 やはり同じようになります。 純正サムシングのメモリ1G×2だとちゃんと起動します。 私と同じ機種で同じ悩みの方が Samsung DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB もなぜか適合しなかったと ブログでありました.. どうかacer ASM3800-60aお持ちの方メモリ増設成功された方のメモリのメーカー、 型番教えてください。
それ君の問題だと思う。 サムシング>釣り乙
サムシングがなんたらとか言ってる奴はマルチじゃねーか
884 :
名無しさん :2011/09/15(木) 17:54:59.64 0
UMAXでエラー、それ君の取り付けが悪いかマザボが壊れています。 増設しても性能はあがらないし何も意味ない、i7のPCに買い換えたほうが良いですよ。
>>879 癖の悪い腐ったマザボの為にメモリを何度も買い直すぐらいなら、もうマザボそのものを換えてしまえよ
エイサーじゃないけどUMAXでエラーでて二週間以内だったから返金してもらったぞ2×2な 今日からADATAの2×2使ってる、今のとこ問題ない
全角バカは放置しましょう
質問です、初めてサイドカバーをスライドさせて開けてみたのですが、 メモリが4スロットのうち2つ埋まってました。 上から1,2,3,4とすると、1と3の土台?みたいなのが青色、2と4が緑色で、 2と4にメモリが刺さってました。 これって土台の色は何か関係があるのでしょうか? 1と2にメモリを刺したら何か不具合が出たりするのでしょうか?
まず目の前のPCのブラウザを立ち上げgoogleでもyahooでも 好きな方を表示する、そしてその疑問をそのまま検索する事。 検索して5分以内に結論にたどり着き、そこでまた一つPCの 使い方を覚えて賢くなれるよ やってごらん
892 :
名無しさん :2011/09/16(金) 17:32:01.65 0
>>887 そうしたいのはヤマヤマなのですが、買ってまだ1年しかたってなくて、
店員の言われるがまま3年保障とか付けたもので、、、CORE2 Quad8500です。
今度こそは自作したいです。
それとacer ASM3800-60aお持ちの方メモリ増設成功された方のメモリのメーカー、
型番教えてください。
牛が相性保証してるメモリが駄目ならマザー疑えば その3年保証の店に相談しろ。なんのために保証付けたんだよ
894 :
名無しさん :2011/09/16(金) 18:34:58.40 0
>>893 はじめから付いてるメモリ大丈夫だからたぶんマザー大丈夫、
買った店相談したら合性合うメモリ探しますだって言われても
店のメモリバカ高いから考えてしまう
いつになったらテストプレイできるのかね
ごばくった
うん、だから〜メモリ増設しても、性能なんてアップしないから、 1年使ってきたようにもう1年使いなさい。OK? あと、君には自作は無理だからあきらめなさい。
確かにw 今時のPCは組むのは簡単で小学生でも出来るが 自分で調べて試行錯誤しない奴は自作に向いてない
失敗したくないのが見え見えだけど、嘘を教えられても気づかないだろうな…。
900 :
872 :2011/09/17(土) 14:08:07.62 0
いろいろご意見を頂きありがとうございました。
結果、電源変えました、300W→500W
いくつかサイト見て、交換は思ったより簡単でした。
選んだのは無難に一位のもの
http://kakaku.com/item/K0000156693/ 実はDVDドライブが1年ほど前から動かなくなっていたんですが
今回動くようになりました。
クリーンインストールしたら動いたり、いつの間にか動かなくなったりで
なにかのアプリが原因かなと思っていたんで、ラッキーでした。
M7720祭りの夏に買った者だけど、久しぶりにここに帰ってきたぜ! 本体がうるさい、熱いのには難儀しておるが、HDDを前面スロットから 簡単に増設できるのは画期的だよなあ!1.5TB、3.0TBを増設したから まだまだ使うつもり。 OSは実費配布のWindows7 Homeに更新したが、先月Windows7 Pro にステップアップしてみた。 ところで、今トラブルを抱えていて、スリープ復帰後5分ぐらいでPCが グレー一色の画面になってフリーズしたり、ブルースクリーンでしばしば 落ちる。ATIのドライバが問題のようなので、Webで調べてATIドライバ 更新の作法を参考にドライバを入れ直して様子見中。青画面では atikmpagとかいうプログラムが原因だと表示される。 この現象になった人居るかな。
何かよく知らないけど、3回屁をこきそうになったら眠るとイイらしい スリープだって、今日教わった。あ、昨日ね
>>901 自分の場合、まだHomeですけど、発生してないです。
原因のsysはヤッパリATIがらみのような感じですね。
解決できれば、教示くださいませ。
自分でも、特に不満無く使えており、まだまだ現役続きそうです。
>>903 早計かもしれないけど、今朝問題が起きてないので、ATIドライバーの
入れ方が悪かったのが原因みたい。ドライバー入れる時に、先に既存のを
アンインストールしないといけない、なんて知らなかったんだよね(汗;
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358976453 ここで回答者が示したインストール手順の参考URLで、Vistaの説明
だけど、同じようにやったよ。
まずアンインストール後、2つのファイルのインストーラを実行するというもの。
それ以外に、おまじない(インストール情報のゴミ掃除をするフリーソフト)も
使えと書かれているけど、該当のフリーソフトがなぜかダウンロードできなかった
ので、そこはやらなかった。
スリープ復帰、まだ一回成功しただけなので、2、3日様子を見たら、
また状況を報告するよノ
>>904 グラボのドライバーは単なるアンインスコだとキレイにならないのは本当なんですね。
今後の参考にさせてください。
よろしくおねがいします。
何だこの自演バカは?
>>905 今夜、戻ってスリープ復帰したら症状再発した。画面がグレー一色になって
落ちるんだよね〜。何かソフトを入れたのが原因なんだろうけど判らない。。。
青画面はまだ出てないので、またしばらく様子見てみるよ。
電源が逝ってるよ、新しいのにしたらあなたの悩み一発解決 明日から快眠
>>908 ありがとう。
その線でいくと、3TBのHDDを増設したのが先月だから、電源が
足りなくなったのかも。まず、コンセント周りを見直してみるよ。
(スリープ復帰後5分くらいで、ファンがフォーーーン!と全開になった
時に落ちることがよくあるので)
軸として人がぶれている
>906 アンカーつけ忘れたw
>>908 まずはテーブルタップからPCモニタの線を別のコンセントに移動してみたよ。
(デュアルモニタの24inchのが、PCと同じタップに挿してあったため)
だからか解らないけど、今までスリープ復帰後にグレー一色で落ちてた
画面が、通常のPC画面でのフリーズ(入力が一切不可)の状態に変化した。
このフリーズは初めての現象。
ここで関係ないかもだけど、視覚効果のAeroをOFFにしてみた。
PCの負荷を軽くしようと思って。また様子みる。
まあ、今のうちに安いATX電源を探して確保しておくことだな 交換は猫でも簡単にできるから
まだ調子悪いから、3TBのHDD外してみた。
ただ、atiの青画面は出てないから、ドライバの問題は解消した気がする。
>>913 これで安定したら電源が足りてないと思うから、容量の大きいのに
交換するよ。ありがとう。
オレも電源が原因だと思ふ
だめだ、3TBのHDDを外したのに、スリープ復帰後5分ぐらいの
ところで、ファンがフォーンとなったときに、今度は青画面で
atikmpagとかいうのが原因で落ちてしまった。いつものパターン。
>>915 メモリチェックとかやってみて、だめなら電源交換してみる。
ありがとう。
最近のモデルは一応80+の電源積んだりしてるけど少し前のモデルに 積んでる電源は上位モデルの電源ですらお世辞にも良い電源とは言えない あとばらしてみると判るが、マザーのコンデンサ等もCPU周りとか熱対策に 重要な所ですら品質が良くない物を使ってる(日本製コンデンサの半額ぐらいのもの) 低スペックの機種の場合それほど負荷かけないのと発熱量も少ないため それほど顕著化しないが、ハイスペック機の場合この問題が出てくる 電源交換するならついでにマザーボードは外さなくていいからコンデンサだけ フラッシュライトで照らして調べてみるといいよ、もしコンデンサが膨らんでたら 電源も原因だがもう一つはそっちの方が原因になってると思う もし無事で電源だけならラッキーで即刻電源の強化とケース内の熱対策をした方が良い エイサーだけではないが直販の安いPCはこのパターン ・C2Q、ci7等のCPU搭載でグラボミドルスペック以上にも関わらず電源容量が最初から 少なく(400〜500W前後)、ケースはデザイン優先でほぼ密閉 ↓ 電源容量が少ないのに増設でHDDやドライブ等を増設、電源に負荷が掛り不安定に 更に経年使用での劣化と掃除不足等による冷却フィルター、ファンへの埃の蓄積により 冷却効率悪化→ケース内の冷却状況更に悪化 ↓ この状態で夏を迎え更に情況は悪化、ついに耐えきれなくなり、電源死亡もしくはコンデンサ破裂 ↓ ・保証有りの場合 メーカー、販売店修理 ・保証無しもしくは保証期間切れの場合 メーカー有料修理もしくは電源交換 ※マザーのコンデンサがもし逝ってた場合は交換になるのでメーカー有料修理5万以上 自分で直す場合部品代2000円くらいとハンダこてと技術と経験と度胸もしくは部品取りして廃棄
秋冬モデルはまだかな〜。
出たってどうせ買わないだろ
買うよ
オレは買うぜ(`・ω・´)
秘密の小箱がいいよね
>>917 いよいよ電源買おうかと調べ始めたけど、M7720の電源は標準で
750Wあって、これは市販の電源の中でも小さくはないんだね。
HDDを2台を追加したとはいえ、次に買うのも700W以上ぐらいで
大丈夫かな?(900W以上となると、軽く1万円越えだYO!)
>>923 このスレの
>>754 からの流れを読んでみるといいよ
同じ機種のトラブルの例が書き込んであるから
>>924 ありがとう、電源の機種が出ているね。
容量アップするか、少し悩んでみる。
926 :
名無しさん :2011/09/23(金) 00:12:07.38 0
Core i7 875K と Core i7 2600 は性能的に大差ないでしょうか?
M7720に付ける電源の候補これでいいかな。 静かにしたいから超力かなと。 サイズ 超力2プラグイン SPCR2-750P \11,950 SILVERSTONE SST-ST75F-P \9,770
SilverStoneは痛い目に合ったのでサイズがオススメ
超力だの剛力だのまるでイナズマンだね 剛力はサナギマンで固まりそうね、超力招来
931 :
名無しさん :2011/09/24(土) 10:00:39.65 0
M5620のマザーを交換しようと思ってます 候補はG41MH/USB3 R2.0で もともとついてたCPUクーラーの使い回しってできますか?
>>931 CPUクーラーの使い回しは出来るけどそれよりマザー換えると
ライセンスの関係でOSも入れ替えになるのは判ってるよね?
>>932 安心しました。
DDRにしてメモリ増量と64bit化が目的なのでOSも買います。
DDR3です
935 :
名無しさん :2011/09/25(日) 10:23:58.08 0
acerのAspire M5201 ASM5201-A32 を使っているのですが 最近朝のPCの起動がおかしいです 電源を入れる→電源ファン CPUファン リアファンは動いている HDDのランプがつかない(HDDを手で触り温度が上がらないってことは回ってない?) 電源長押しで落とす 入れる 起動しない 入れる 起動するという感じです 何か対応策とか原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに昼4時間ぐらい電源を落とした後の起動は普通に起動します 朝だけ起動が変な感じです
>>935 朝起動させる前にドライヤーの温風で電源ユニットの周りを十分に温めてから電源入れて挙動を確かめてごらん
それで状況が改善するならコンデンサが冷えて本来の性能・機能を果たさなくなってるのが原因
>>936 それで動くとなると電源がやばいってことですよね
普通の電源と交換すればいいのでしょうか?
それとも特別な規格でしょうか
まだ秋なのに(室温18度前後)コンデサーが冷めてだめになるってことあるんでしょうか?
質問ばっかりですいません
>>901 m7720 win7 home(モデル末期に買ったので送料分だけでwin7にバージョンアップしたもの)
で HDD増設してる2TB×2
半年前に君と同じ症状でたけども
HD4870の初期不良かマザーの接触不良なのか知らんけど
HD4870のグラボを一回はずして再度付け直したらなおった
一応内部の埃はブロワーなどで飛ばして綺麗にしたけども
いまいちなんで直ったのかわからん
うんで5ヶ月ぐらいたってまた同じ症状出たので
清掃取付したらまたなおった
2.5nmグラボでたらグラボ買い変えたいなぁ
939 :
938 :2011/09/27(火) 00:10:45.22 0
>>938 俺が想像するに、長く使ってると埃がうっすらMBに堆積する
目視しても大した事ないように思われるが、それが原因でシステムボードの温度が上昇
ブルースクリーンで落ちる
俺の場合、メモリークーラーを導入したらメモリーを冷やすと同時に
ボード周りにも送風するため結果マザーが温度低下
それ以来ブルースクリーンは発生せず、購入当初のように安定してる
メモリークーラーかぁ m7720の内部のファンってCPUファンと排気ファンぐらいしかないしね・・・ HDDと吸気用のファンつけたいとは思ってるがなかなか敷居が高く ノーマルですごしてる
掃除したりつなげなおしただけでけっこう故障ってなおるよね
メモリークーラーはメモリーに上からパッチンなので他の増設みたいに難し事もない 余ってる4pinをファン用の3pinに変換するコードを買ってくればOK 500円くらい クーラー自体は2000円から3000円(俺はキングストンで1900円くらいだった) 効果あると思うよ
944 :
名無しさん :2011/09/27(火) 22:03:48.92 0
俺もM7720だけどCPUクーラー変えたら物凄い静音になった。 温度も安定してるしM7720ユーザーならやって損はない。
ありがとう、ナイス情報がどんどん出てきよる。M7720祭の参加者は
まだまだ居たんだな!
電源物色しつつ、まだドライバー更新したりやってます。おまじないが
できるようになったので試したりしてますが、状況は変わるも解消せず。
>>938 おっくうで蓋も開けたことないけど、ビデオカード挿し直してみる。
すごく効きそうな気がする。
>>944 そんな静かになるなら変えたい。なんていうファンに交換したの?
M7720でいまだに動画拡大時に赤色部分がモザイクぽくなるけど、 みんなは解消できた??
8コア搭載してる・・・・
ゲーミングモデルなのに GPUにはNVIDIA「GeForce GTX 550Ti」って何故^^;
>>947 ゲーム対応なのに電源とGPUが弱すぎだな
せめてM7720レベルの電源と見合ったグラボ積んでくなきゃホントにゲームしたい奴には
はなから相手にされないだろ
>>943 HyperX Fan買ったのかな? 買って合わないとかきついのでできれば商品名教えて
953 :
名無しさん :2011/09/30(金) 12:23:06.95 O
>>947 新しく出すのなら、チップセットはZ68。GPUは560Tiにして欲しいところだな。
954 :
名無しさん :2011/10/03(月) 01:47:48.28 0
AX3960-H54D購入検討してるんだけど使ってる人いる? スリムは壊れやすいって聞くから不安なんだけどどう?
使ってないけど7月までは48000円で買えたのに1万円も高くなっちまったな 壊れるときは壊れるし、当たりか外れかは買ってみないとわからないんじゃね?
俺のASM5800-A38が遂に逝った……電源押しても無反応
マザボが生きてるなら電源替えればなんとかなるんじゃね?
裏の電源スイッチが切れてるだけの予感
婚コンセントが抜けてる予感 ime2007はホント糞だな
960 :
956 :2011/10/07(金) 23:11:54.41 O
>>957 うん。電源ユニット交換だけで済んだわ
>>958 そのスイッチすらない電源ユニットだったんだぜ……FSP450-60EPって言うチャイナ製。検索したら評判悪いし
初心者だったんで、今回は勉強になったぜ
>>960 オレのM5711も多分その電源だわ
そろそろ換えようとは思ってんだけどね。
向こうの安物電源ってコンデンサとか基盤とか酷いからな
>>956 別型だが、同じ日に同じ症状でうちのも逝ったw
運よく規定改悪前の、ソフマップ神補償に入っていたので負担金0で修理してもらえる
・・・はずなんだがどうなることやら。
ここのは販売店の独自保険に加入した上で、短期使い捨てと割り切った方がよさげだな。
963 :
名無しさん :2011/10/09(日) 10:36:16.20 0
買うんじゃなかった。やっぱ国産だな。
否定だけで済ますなら、他メーカーでも同じ事を繰り返すだけだよ
共振が半端ない…
初期不良の箇所を仕様と無視された上に、一年で不具合多数。 高い買い物だったよ。二度とここからは買わないだろうね。
もうお前は買わなくていいよ
購入1ヵ月で故障。 修理に出すも、3週間足らずでまた故障 販売店に問い合わせ、ほぼ同スペックの他社パソコンと交換してもらった マジでどうなってんだ
それがAcerだから、どうしたもこうしたもない
?いつもの携帯だから、どうしたもこうしたもない
M7720の排気ファンにSF12-S4 吸気ファンにSF8-S4つけて システムHDDが載ってる3.5HDDベイに結束バンドで 元の9p排気ファン取り付けた CPU温度はあまり変わらなかったけど HD4870のアイドルが76〜78℃から72〜73℃になって満足 ファンの音はノーマルより大きくなったがいたって静かなレベル
HD4870(笑)
>>971 > HD4870のアイドルが76〜78℃から72〜73℃になって満足
高すぎだろ
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
976 :
名無しさん :2011/10/14(金) 19:22:20.35 0
am3970ではGT520を引っこ抜いてi7-2600のグラフィックス機能を使えるのでしょうか? 最近ゲームをめっきりやらなくなったので 5年前に作った8800GTXのゲームPCにGT520をさして省エネ化しようと考えてます
たぶんいけるんじゃないかな わざわざ殺したりはしてないはずだから
>>976 AM3970-N74F/G
ならH67マザーなのでグラボ外しても内臓グラフィック出力できるよ
まず試してみろとしか
980 :
976 :2011/10/15(土) 01:48:43.85 0
グラボ外せよ
>>980 愚ラボを外さんかい!って 触ったことない派?
>>980 えーと・・・
グラボ刺さってる限り何やっても画出ないと思うよ。
>>980 オンボとグラボの同時使用はできない仕組みになってる
(オンボからは出力されない)
おお裏側丁度見たかったのでありがたいです。 USB3.0は増設型なのかー。
986 :
976 :2011/10/15(土) 13:13:29.18 0
うお!BIOSでたよ!
それは良かった
それは何より
989 :
976 :2011/10/15(土) 14:32:54.79 0
無事HDグラフィックス動作させることが出来ましたアドバイスありがとう まさか本当に引っこ抜くだけでいいなんて思わなかったです 思えば今までグラフィック機能のついたマザボにグラボ挿したこと無かったんですが それらでも特にBIOSで設定することないのかな? ドライバを入れWin7のパフォーマンス評価をしてみました グラフィックス5.1→5.4 ゲーム用グラフィックス6.5→4.8
きっと何やってもダメなんだろうな