【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ796【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
時折エスパーではなくSパー(Superパー)が回答する事もありますが、そこはご愛嬌。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
 (6) ぬるぽ

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ795【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1289558879/
2名無しさん:2010/11/18(木) 17:20:34 0
Vista使ってたら今すぐ7にしなさいとかふざけた広告が出てくるよ
未熟なOSを使い続けないでください、みたいな
マジでなめてんの?
3名無しさん:2010/11/18(木) 17:21:53 0
>>2
ん?
4名無しさん:2010/11/18(木) 17:23:05 0
ここは797として再利用
現行スレはこっち

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ796【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1290068178/
5名無しさん:2010/11/18(木) 17:23:50 0
こちらは重複スレ、現在のスレはこちら
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1290068178/
6名無しさん:2010/11/18(木) 17:34:37 0
>>2
ウイルスじゃね?
7名無しさん:2010/11/18(木) 17:38:17 0
ウィルスに簡単にやられるVistaってことだね
さあ今すぐ7にしなさい!
8名無しさん:2010/11/25(木) 06:36:46 0
念のため保守
9名無しさん:2010/11/25(木) 06:42:59 0
テンプレ残りを貼ります
10名無しさん:2010/11/25(木) 06:43:46 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
11名無しさん:2010/11/25(木) 06:44:34 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
12名無しさん:2010/11/25(木) 06:45:28 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
13名無しさん:2010/11/25(木) 06:49:00 0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このスレは重複して立てられたため

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ796【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1290068178/

の次に実質797として使用されます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
14名無しさん:2010/11/25(木) 09:50:47 0
フッ、出来損ないがッ・・・!
15名無しさん:2010/11/25(木) 10:00:08 0
何も自己紹介しなくても…
16名無しさん:2010/11/25(木) 10:22:06 0
遊んでないで前スレ埋めるの手伝え
17名無しさん:2010/11/25(木) 11:30:57 0
2秒違い !
18名無しさん:2010/11/25(木) 14:14:08 0
ごめんな、2秒遅れで立てたの俺だ、宣言すればよかったな・・・
19名無しさん:2010/11/25(木) 14:33:59 0
エコエコリサイクルage
20名無しさん:2010/11/25(木) 14:38:51 P
そういうのは透明スレッドにすれば見えなくなる
21名無しさん:2010/11/25(木) 15:12:32 P
外付けドライブを増設したいのでeSATAボードを追加しようと思ったのだが
PCI-EXPRESSにはグラボが刺さっていて使えない
PCIスロット用のを刺すと、バッファロー製品の仕様によると
USB2.0 480MB、eSATA 150MBとなっている
これは普通にUSB対応製品を買ったほうがeSATAより3倍高速という事なのだろうか?
22名無しさん:2010/11/25(木) 15:22:07 0
>>21
USB2.0は、480Mbps=60MB/s
あくまで理論値であり、実測はこの半分以下
USBの場合、
CPUパワーを転送に使うために
CPU負荷の問題もある
23名無しさん:2010/11/25(木) 15:34:13 0
商品名 : Storm Spiegel GS 1 個 標準価格 : \37000
=========================================================================
CPU AMD Athlon 64 3800+/SocketAM2 with 静音CPUFAN (\5110)
M/B ASUS M2NPV-VM(Micro ATX nVIDIA GeForce 6150 IEEE1394 10/100/GbLAN) (\2610)
MEMORY バルクのメモリ2G
VGA オンボード
HDD (main) 160GB SATAII 7200rpm 8MB (\940)
SOUND M/Bオンボードサウンド
CASE V-TECH VT-580MW/450W-24PIN(White CPUダクト 静音450W)+8cmCaseFANx1
OS       XP HOME

4年前に買ったこのBTOPCを使ってるのですが

・ネトゲ(アラド戦記)でちょっと重い
・シングルコアのせいか裏で動画配信を見ながらプレイが出来ない
・動画を取るとカクカクしてまともに撮れない

という理由でCPU、グラボを増設しようと思ってます。

グラボはSAPPHIRE HD 4350、4550、5670
CPUはAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXあたりに目星をつけてます。

予算は10k〜15kぐらいで安くコスパ良くしたいのですが
似たような価格帯の商品が多いので自分でもこの選択がどうなのかさっぱりわかりません。
どうかアドバイスお願いしますorz
2421:2010/11/25(木) 16:08:50 P
バッファローのHPではMbpsとMB/Sを使い分けて数字を大きく見せていたのに引っ掛かった
なんかおかしいと思った
25名無しさん:2010/11/25(木) 16:11:32 P
ビタミンC 1000mgみたいなのと一緒。
ビタミンC 1gと書かないでしょ。
26名無しさん:2010/11/25(木) 16:17:47 P
>23 これ買えよ
グラボ、OS付きC2D 59,980 円
目玉が飛び出すくらい高性能だぞ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=1204&sn=25
27名無しさん:2010/11/25(木) 16:49:18 0
目玉が飛び出すくらいゴミじゃねーか
28名無しさん:2010/11/25(木) 17:01:46 P
>>23
BIOSアップデートと対応CPUの確認は忘れずに。
安くても今更HD 4xxxの下位モデルは微妙。
29名無しさん:2010/11/25(木) 17:09:28 P
WindowsR 7 Core? i3
グラボATI Radeon? HD 5550
なんと\55,800
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000927975&pd=0

Athlon II X4 Windows7 グラボRadeon HD 5450
メモリ4GB ハードディスク500GB
今だけなんと\49,980
11/29(月)12:00まで
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn514aa2x4-special_main.php
30名無しさん:2010/11/25(木) 17:22:42 0
OSはWindows7でDirectXのバージョンがDiredtX11になっているのですが
ソフトを起動したときにd3dx9_35.dllが必要と言われ起動できませんでした
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラと言うのを入れれば良いと言う事ですが
これを入れてしまうとDirectXのバージョンが9.0Cになってしまい、性能が落ちてしまうのでしょうか?
31名無しさん:2010/11/25(木) 17:32:50 P
いいえ、DirectXのバージョン自体は変わりません。
「バージョン: 9.29.1962」からDirectX 9用と勘違いする人がいますが、
9、10、11の更新ファイルが全部インストールされます。
少なくともスタンドアローンインストーラでは。
もしかしたら Web インストーラだと余計な物はインストールされずに
11の物だけになるかも知れないけど。
32名無しさん:2010/11/25(木) 18:20:40 0
半年前にソフマップ・ドットコムでHPのPavilion Desktop を購入したのですが
今日になってファンが常に爆音を発するようになってしまいました。

修理に出すときは、ソフマップとHPのどちらに送るほうが一般的なのでしょうか?
33名無しさん:2010/11/25(木) 18:24:43 0
>>32
普通はまず買った店に問い合わせるのが多いかもしれない
3432:2010/11/25(木) 18:29:11 0
>>33
そうなのですか。ありがとうございます。

ソフマップの公式には
ttp://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=guide/-/sid=602
連絡必要とは書いてなかったので、いきなり送って大丈夫ですかね?
35名無しさん:2010/11/25(木) 18:30:58 0
>>34
今回に限らず どこに送るにしても事前に
電話なりメールでやり取りしてから送る方が良いと思うぞ
36名無しさん:2010/11/25(木) 18:31:03 P
まずは電話
37名無しさん:2010/11/25(木) 18:32:06 0
グーグルで左側に 

すべて
もっと見る
日本語のページを検索
もっとツールを見る

とかいつの間にか表示されて邪魔なのだけどこれどうすれば消えてくれるのでしょうか・・?
3832:2010/11/25(木) 18:46:30 0
>>35,36
そうですよね。電話かメールでやり取りしてみます


ありがとうございます。
39名無しさん:2010/11/25(木) 18:59:19 0
グーグルで文章を検索すると左側に 

すべて
もっと見る
日本語のページを検索
もっとツールを見る

とかいつの間にか表示されて邪魔なのだけどこれどうすれば消えてくれるのでしょうか・・?
40名無しさん:2010/11/25(木) 19:18:35 0
>>37
Google 左 ウザい
こんな感じでググれ
Firefoxなら多分対処が一番楽
41名無しさん:2010/11/25(木) 19:55:26 0
同じくグーグル検索の質問です
開きなおすたびに検索レベル設定のセーフモードが中に戻されてしまいます
これを常にオフやオン状態に固定させることは不可能なのでしょうか?
42名無しさん:2010/11/25(木) 19:59:34 O
ペンティアム4 1.6GHz

セレロン 2.4GHz

どちらが性能良いですか?
43名無しさん:2010/11/25(木) 20:15:56 O
PCに衝撃が加わった後で本体からもくもくと煙が出てきました

主人のPCで自作の物です
主人がDVDを焼いている最中でした

再起動も出来なくなったようです
かなりキレている為に本人に聞く事が出来ません

衝撃の後で煙が出る事はあるのですか?
またその場合どこが壊れてそうなる可能性がありますか?

衝撃というのは
ひざかっくんの様な形になり主人がパソコンにぶつかったものです
44名無しさん:2010/11/25(木) 20:49:37 0
>>42
セレロンという同じ名のCPUでも
販売時期でアーキテクチャは全く違う
そのCPUを載せているパソコンの
商品名フルネームをレスしろ
45名無しさん:2010/11/25(木) 20:50:11 0
>>43
本体を開けて煙の出てくる場所を確認しましょう
46名無しさん:2010/11/25(木) 21:04:03 0
>>43
煙が出たのはDVDがこんがり焼けたからで心配ないよ。
自作できるご主人なら知ってるはずだから。
47名無しさん:2010/11/25(木) 21:04:35 0
DVDトースターか
48名無しさん:2010/11/25(木) 21:04:39 0
>>44
49名無しさん:2010/11/25(木) 21:05:46 0
>>43
ご主人は、いわゆる「DVDを焼く」ということに挑戦されたのでは・・・

嘘です冗談ですスミマセン。
衝撃で煙が出る、というだけでは色々と考えられますが
故障云々の話の前に、火災になる可能性もありますから
電源関係をちゃんと切りましょう。
冷めた後にケースをばらせば、焦げてると思いますので
あぁここが燃えたのか、とシミジミと感じられると思います。

あなたがご主人をヒザカックンしてパソコンから煙が出たのでしょうか。
それだけが気になったのでお返事いたしました。
50名無しさん:2010/11/25(木) 21:08:51 0
>>44 周波数で察してやれよ
51名無しさん:2010/11/25(木) 21:13:00 0
新しくPCを買うに当たって
現在3台使っている外付けHDDの1台を回したいと思っているのですが
都合上、FAT32形式にしなければなりません

マイコンピュータ → プロパティ からフォーマットを選ぶと
「NTFS」と「exFAT」しか選べず、FAT32にすることができないようなのですが
何か方法はないでしょうか?
外付けHDDの中身は消えても構いません
52名無しさん:2010/11/25(木) 21:14:25 0
Windows98SEでフォーマットすればいいよ
53名無しさん:2010/11/25(木) 21:14:28 0
追記、現在はNTFSで使っています
購入時はFATだったのですが、4G制限解除の為に
自分でNTFSにフォーマットしました
54名無しさん:2010/11/25(木) 21:15:10 0
>>52
OSはXPです
55名無しさん:2010/11/25(木) 21:15:13 0
2.4GHzの周波数でみると、Pen4世代のNorthwood、Prescott-V、コア世代のAllendale(E1600)、
Wolfdale(E3200)があるな(by Wikipedia)。
56名無しさん:2010/11/25(木) 21:15:56 P
>>51
Fat32Formatter
57名無しさん:2010/11/25(木) 21:16:25 0
>>54
新しく買うPCをwindows98SE機にすればいいだけだろ
58名無しさん:2010/11/25(木) 21:16:37 0
デュアルディスプレイにしたのですが、
メインからサブまでのマウスカーソルの移動がめんどくさいです。

作業画面を一瞬で切り替える方法はないでしょうか?
(ウインドウの瞬間移動ではありません)
59名無しさん:2010/11/25(木) 21:16:56 0
(‘ -‘ ) 小刻みな情報の後出しって素敵! 全盛期の鬼塚のクリンチのように華があるんですもの
60名無しさん:2010/11/25(木) 21:18:08 0
>>59
添削してやるぞ
61名無しさん:2010/11/25(木) 21:18:33 0
>>59
(^u^)だよなっ!
62名無しさん:2010/11/25(木) 21:19:37 0
ヅンロードwwwww
63名無しさん:2010/11/25(木) 21:27:09 O
>>45〜46
回答ありがとうございます
主人に任せておけば大丈夫という事でしょうか

>>49
お恥ずかしい話ですがおっしゃる通り膝かっくんが命中いたしました
64名無しさん:2010/11/25(木) 22:13:45 0
もっと楽しいお話してよ!
65名無しさん:2010/11/25(木) 22:38:07 0
5000円でそこそこ動く中古PCが欲しいんですけど、ネットでいいところないですか?
検索しても1万円代からってのが多くて
66名無しさん:2010/11/25(木) 22:40:43 0
>>65
1〜2万円でまともに動くと思ってるなら
適当に何買っても結果は同じだから大丈夫
67名無しさん:2010/11/25(木) 22:43:15 0
>>66
5000円のが見つからないんですが
68名無しさん:2010/11/25(木) 22:45:04 0
>>67
「パソコン」で探すからみつからない
ゴミとかクズとか不法投棄で探せばすぐに見つかるよ
69名無しさん:2010/11/25(木) 22:45:43 0
>>63 なんだ豊島か えりの同類 
70名無しさん:2010/11/25(木) 22:46:19 0
>>68
見つからないんですが
リンク先おねがいします
71名無しさん:2010/11/25(木) 22:49:03 0
72名無しさん:2010/11/25(木) 22:50:55 0
>>71
もう3つほどおねがいします
73名無しさん:2010/11/25(木) 23:01:33 0
追加料金がかかりますけどよろしいですか?
74名無しさん:2010/11/25(木) 23:05:47 P
税込 5,000 円 (送料込)
http://item.rakuten.co.jp/pcwrap/47590/
75名無しさん:2010/11/25(木) 23:07:45 0
あと2つはまだでしょうか?
76名無しさん:2010/11/25(木) 23:10:17 0
>>74
あるけど、本当にゴミだ
これなら安鯖のほうがマシか
どもども
77名無しさん:2010/11/25(木) 23:41:00 0
何に使うか知らんが、最低でも CeleronD  (PenD はNG)
あと、メモリーは PC3200 でないとダメ。
っていうか、メモリーが DDR2 のPCじゃないと厳しいかもね・・・
78名無しさん:2010/11/25(木) 23:56:06 0
モバイル回線加入で500円とかあるけど
79名無しさん:2010/11/26(金) 00:25:06 O
質問いたします
自宅のパソコンに地デジチューナーを付けて
外出先でリモートデスクトップ以外の方法でそのテレビを見る方法はございませんか?

デスクトップPC仕様

CPU:Corei7 920
チューナー:PT2
回線:光回線

外出先用
CPU:ATOM330
回線:イーモバイル及びWimax
80名無しさん:2010/11/26(金) 00:44:02 0
ない
81名無しさん:2010/11/26(金) 01:05:39 0
>>63
それ相応の出費は覚悟しとけよ。あなたが悪いのだから。

>>79
ワンセグチューナーで十分だろ。大した価格じゃないんだから。
82名無しさん:2010/11/26(金) 01:27:14 0
Windows7のDSPを買ったのですが
これをUSBメモリなどにコピーしてそれをインストールすることは可能ですか?
または、外付けDVDドライブを使ってインストール出来ますか?
出来れば内蔵ドライブ無しでやりたいのですが
83名無しさん:2010/11/26(金) 01:28:29 0
質問です 
 しばらくパソコンを使っていると突然音声が出なくなったり、ブラウザ上で
右クリックのポップアップが出なくなったりします。
音声のほうはスタンバイで直るのですが、右クリックは再起動しないと直らないのです。

デバイスは正常に作動していますとでるので原因がよくわかりません。これは
どうすれば直るのでしょうか?
84名無しさん:2010/11/26(金) 01:47:42 0
>>82
ちゃんと店員に確かめてから購入してこいよ
外付けDVDからブートできるなら可能だよ
usbも可能だけれどアナタには敷居がまだ高そう
そもそもどうやってusbへコピーするつもりだったの?
85名無しさん:2010/11/26(金) 01:50:41 P
>>83 OS初期化
86名無しさん:2010/11/26(金) 01:53:22 0
>>83
たいして珍しい病気でもありません 擦り傷程度の軽い怪我です
悪化するとよくないのでおくすりだしときましょう

マキュロン塗り改源を服し正露丸も服して暖かくして安静にしていてください
酒、たばこ、お風呂は控えるようにしてください

はい、つぎのかたどうぞ
87名無しさん:2010/11/26(金) 01:56:20 0
スレ違いだったらすいません。

ノートPCの映像をテレビに出力したいのですが、可能でしょうか?
PC http://kakaku.com/item/00200215421/spec/
テレビ http://kakaku.com/item/K0000113896/spec/
PCにはビデオ出力(Sビデオ)端子
テレビにはD-sub15pinがついています。
アドバイスお願いします。
88名無しさん:2010/11/26(金) 02:04:04 O
>>81
ワンセグチューナーは持ってます

目的はスカパーです

LUIという手も考えたのですが
クライアントPCが高くて手が出ません

Windowsリモートデスクトップだと動画がまともには見れません
89名無しさん:2010/11/26(金) 02:05:58 0
>>87
PCの方にもD-sub15外部ディスプレイ端子が付いてるじゃないか
90名無しさん:2010/11/26(金) 02:07:05 0
>>87
PCの説明書に書いてあると思う
説明書はここから落とせる
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
面倒なので確認はしていないけど
91名無しさん:2010/11/26(金) 02:08:55 0
素バカー中毒になりかかってます
92名無しさん:2010/11/26(金) 02:19:39 0
>>89-90
アドバイスありがとうございます

一応説明書とにらめっこしてから書いたつもりだったのですが・・・・・迷惑かけてすいません
各部説明のとこには記載されておらず、仕様一覧のとこにしっかり記載されておりました。
これで安心して出力できそうです。
93名無しさん:2010/11/26(金) 02:39:43 0
夜勤ご苦労様ですw
94名無しさん:2010/11/26(金) 03:30:10 0
>>64
いえ、USBへのコピーの仕方はまったくわかりません
外付けドライブからインストールすることにします
ありがとうございました
95名無しさん:2010/11/26(金) 08:27:43 0
9623:2010/11/26(金) 08:42:31 0
>>26-29
ということはやっぱり新しく買った方がいいんでしょうか…?(´・ω・`)
97名無しさん:2010/11/26(金) 08:50:06 0
2週間くらいつけっぱのPCが青画面になってたけどつけっぱだとこうなるの?
98名無しさん:2010/11/26(金) 08:53:51 0
なりますん
99名無しさん:2010/11/26(金) 09:41:12 0
さらに何年かつけっぱすると黒くなりますん
100名無しさん:2010/11/26(金) 09:48:48 P
ショップとかじゃなくて大手国内メーカーですべてATX規格でPCを組んでるところってある?
101名無しさん:2010/11/26(金) 10:04:05 0
>>98
>>99
thx
102名無しさん:2010/11/26(金) 10:04:09 0
“大手国内”限定ってんなら無い
該当するのはソニー・富士通・NECだろうが、デスクトップは3社ともスリムタワーになってる

日本HPはダメなんだろ?んじゃアキラメロン・・・
103名無しさん:2010/11/26(金) 10:07:39 0
あぁ、ごめん日立と東芝忘れてた・・・でも結局答えは一緒
104名無しさん:2010/11/26(金) 10:54:46 P
割高でしかも数年でゴミになるんですね。
105名無しさん:2010/11/26(金) 11:15:53 O
こないだトラブった時に復元ポイントを製作したのですが、しばらくしてまたややこしい事になって復元しようとしたら、復元ポイントが無くなってました
原因がサッパリ分かりませんが、トラブった時にパソコンを終了させる時に
“…初期化に失敗しました”
と表示が出てたのと関係ありますか?

以前作った復元ポイント以外のパソコンが作った復元ポイントも無くなってるのが分かりません
だいぶ前にトラブった時はちゃんと復元ポイントだけは、しっかり残っていたんですが
106名無しさん:2010/11/26(金) 11:59:38 0
諦めてリカバリした方がいいよ
107名無しさん:2010/11/26(金) 12:03:38 0
>>104
クズがゴミにネームスライドするだけだよ 安心しな
108名無しさん:2010/11/26(金) 12:25:24 P
オンキヨーのサウンドカード入れたいんだけど↓
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/se90pci/index.htm
フロントパネル(オンボードHD)のヘッドホン端子は使えなくなりますか?
カード自体に入力機能もないんでマイクも使えなくなる?
109名無しさん:2010/11/26(金) 12:37:32 0
復元ポイント信者大杉
110名無しさん:2010/11/26(金) 12:47:43 0
111名無しさん:2010/11/26(金) 12:54:28 0
4年前に2,500円で買ったスピーカーが古くなってきたな
112名無しさん:2010/11/26(金) 12:59:34 0
あたらしくしたらいいだろ。
113名無しさん:2010/11/26(金) 13:03:04 0
スピーカーよりは壊れたモニターを買い換えたい
非常用の15インチ画面はせまい
114名無しさん:2010/11/26(金) 13:04:44 0

   ______
   |__|__     ___|___
   |__|__    │_l__l___    __l l _|_ _|_\  ┌─┐
   |__|____   │_|__|__|     /    q    |  |     ┌┘
         |   │ |__ |__      \    ノ    /  」     O
  / | | | _|  ノ 、_|__ |__、
115名無しさん:2010/11/26(金) 13:08:33 0


   ______
   |__|__     ___|___
   |__|__    │_l__l___    __l l _|_
   |__|____   │_|__|__|     /    q 
         |   │ |__ |__      \    ノ
  / | | | _|  ノ 、_|__ |__、
116名無しさん:2010/11/26(金) 13:14:18 0
因みに再起動せず1年中スリープだけで済ます人がいるが良くない
最終的にデータが破損したりOS不調になる
117名無しさん:2010/11/26(金) 13:15:05 0
なんだよその迷信
118名無しさん:2010/11/26(金) 13:17:42 0
>>116
1年は無理だろ。再起動が必要なアップデートが月一回はあるのに。
119名無しさん:2010/11/26(金) 13:17:58 0
再起動させると早く壊れるという迷信を信じる人は多い
120名無しさん:2010/11/26(金) 13:23:21 0
投資板では寝てる間もチャート表示させてる人が多い
アップデートも再起動もしない(その間に相場が動いたら対処できないから)
壊れたら買い換えるようだ
121名無しさん:2010/11/26(金) 13:23:49 0
昔は何百日か稼働し続けるとフリーズするって話はあったが
122名無しさん:2010/11/26(金) 13:24:14 0
>>117
メモリー領域のプチ破壊が積み重なって、システムあぼ〜ん !
123名無しさん:2010/11/26(金) 13:24:23 0
そんな迷信きいたこと無い
時々再起動かけるのが常識だろ
とくにWindowsの場合はね
124名無しさん:2010/11/26(金) 13:26:05 0
アップデートすると陳腐化するのが早まるのは事実 あながち迷信ではない
125名無しさん:2010/11/26(金) 13:30:53 0
>>121
NT系の初期は何百日も連続可能は無理だった。47日でアウトだった気がする。
「起動からの秒数カウンタ」が一回りするってことじゃなかったかな>47日。

業務サーバは毎週日曜の深夜に再起動をスクジュールしてたっけなぁ(遠い目
126名無しさん:2010/11/26(金) 13:33:03 0
>>124
日本語でおk
127名無しさん:2010/11/26(金) 13:45:23 0
>>126
   ______
   |__|__     ___|___
   |__|__    │_l__l___    __l l _|_ _|_\  ┌─┐
   |__|____   │_|__|__|     /    q    |  |     ┌┘
         |   │ |__ |__      \    ノ    /  」     O
  / | | | _|  ノ 、_|__ |__、
128名無しさん:2010/11/26(金) 13:46:25 0
(64 * 65535) / (24 * 60 * 60)
129名無しさん:2010/11/26(金) 14:12:07 0
>>127
   ______
   |__|__     ___|___
   |__|__    │_l__l___    __l l _|_
   |__|____   │_|__|__|     /    q
         |   │ |__ |__      \    ノ
  / | | | _|  ノ 、_|__ |__、
130名無しさん:2010/11/26(金) 14:33:41 0
つまんねー流れ
131名無しさん:2010/11/26(金) 15:06:32 O
>>88
orb
俺情強
132名無しさん:2010/11/26(金) 15:10:32 0
ヤマダ行ったらオイルヒーターが良かった
高熱を出さないので火事にならない
133名無しさん:2010/11/26(金) 16:27:04 0
4年位前の外付けTVキャプチャを使用していて、当時は地上波録画できたのだが
その後CATVに加入したら、今はケーブル配信の地上波、衛星など全部録画できない
10秒くらい録画した後「著作権なんとか・・・」のメッセージが出て強制終了になる
最新の地デジTVキャプチャを買えばCSも録画できるんでしょうかね?
今のはこれ
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41RP435QA6L._AA280_.jpg
134名無しさん:2010/11/26(金) 16:35:34 P
ダメっス
135名無しさん:2010/11/26(金) 16:43:30 0
そうでしゅか(´・ω・`)
136名無しさん:2010/11/26(金) 16:45:47 0
つーかさ >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだりーんだよね。
いい加減コピペした方が見やすいって気づいてるだろ?
そういうことで次のレスからヨロシク。
137名無しさん:2010/11/26(金) 16:48:34 0
>>136

          ハ,,ハ
       ・+( ゚ω゚ )゜+.゜
         (  つ(\        お断りします
      (\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
   ・. ) ____  ・_つ
 +゜+.゜・(/+     (/
゜+゜++.゜.+.・.゜     (  ヽ   ⊂⊃
+゜+.゜・ ⌒ヽ    (     )
゜+.゜ (    '   (       ヽ⌒ヽ 、   γ
+   ゝ    `ヽ(   ⌒          )     (⌒ 、
_____________________________________________________________________
 〜〜     〜〜       〜〜〜
138名無しさん:2010/11/26(金) 16:48:36 0
さらにアホなレスが続いておりますが、そのままお楽しみください。
139名無しさん:2010/11/26(金) 16:53:16 0
古いコピペに釣られてんなよ
140名無しさん:2010/11/26(金) 17:34:23 0
133だが、これを買えば今のTVキャプチャでCATV録画できるようだな
おまえらより検索した方が役に立つ
http://www.e-monz.jp/1_275.html
141名無しさん:2010/11/26(金) 17:40:52 0
>>140
もうちょっと調べたほうがいいぞ・・・
142名無しさん:2010/11/26(金) 17:41:27 0
(‘ -‘ ) 地デジを低画質で録画する男の人って・・・
143名無しさん:2010/11/26(金) 17:47:35 0
見れりゃ良いんだよテレビなんか
144名無しさん:2010/11/26(金) 18:07:14 0
HPに気に入ってた画像があったのですが
保存するまえにHPが閉鎖されてしまいました。
キャッシュに画像が残っていると思うのですが、開くにはどうしたらいいのでしょうか?

環境はwindows7、IEです

よろしくお願いします。

145名無しさん:2010/11/26(金) 18:18:47 0
ひとつづつファイルを見る
146名無しさん:2010/11/26(金) 18:29:59 0
>>144
マルチ乙。
147名無しさん:2010/11/26(金) 18:35:24 0
>>146
暇人乙。
148名無しさん:2010/11/26(金) 19:38:44 0
今使っているPCから別のPCにデータ(画像とか)を移すのってどうやってするんですかね?
なぜか送り先のPCにUSBポートが無くて。。他に方法あります?
おねがいします。
149名無しさん:2010/11/26(金) 19:42:30 0
LANケーブル
150名無しさん:2010/11/26(金) 19:42:45 0
LAN
151名無しさん:2010/11/26(金) 19:43:15 0
念力
152名無しさん:2010/11/26(金) 19:46:02 0
>>148
USBがなくてもネット環境があるなら
ロダを使うとか…方法は複数あると思います
153名無しさん:2010/11/26(金) 19:46:34 0
>>149-150 サンクス。
>>151は前にやってみて無理だった。
154名無しさん:2010/11/26(金) 19:51:01 0
修行が足らん!

つーのは冗談でメモカとかは?
155名無しさん:2010/11/26(金) 19:59:29 O
ポータブルHDDについてなんですが
起動中に指先でコンッな些細な衝撃でも故障に繋がりますか?起動前もです
ちなみに耐衝撃のあるポータブルでの話です
156名無しさん:2010/11/26(金) 20:03:28 P
ありえないとは言い切れない
157名無しさん:2010/11/26(金) 20:08:36 O
耐衝撃なのにですか?
指先でコンッだけの衝撃ですよ、とても持ち運べないじゃないですか
158名無しさん:2010/11/26(金) 20:13:55 0
>>137
イルカと泳いでみ・た・い〜 と・て・も速い・か・も〜 ♪
159名無しさん:2010/11/26(金) 20:16:52 0
ゾウが踏んでも壊れない筆箱ってのがあった
160名無しさん:2010/11/26(金) 20:23:51 0
XP SP1をSP3にアップグレードしようと思うんですがメモリ256MBでも問題なくできますか?
前にそのメモリだと激重になるのでメモリ増設してからした方がいいと言われたので・・・
161名無しさん:2010/11/26(金) 20:28:27 0
>>160
できる。メモリが多いに越したことはないが。
162名無しさん:2010/11/26(金) 20:29:47 0
>>161
さっき、違うスレで無理といわれました
どちらが正しいのでしょう?
163名無しさん:2010/11/26(金) 20:33:02 P
基本的には出来るが、あなたの環境で成功するとは限らない。
クリーンインストールも覚悟しとけ。
164名無しさん:2010/11/26(金) 20:52:18 0
DDR1 メモリーは割高だからな・・・
165名無しさん:2010/11/26(金) 20:57:48 0
>>162
なんだマルチか。ひね!
こちらが正しいよ。仮想メモリが700MBもあればメモリが原因での失敗はない。
166名無しさん:2010/11/26(金) 21:35:11 0
>>151
しれっと書くなよ・・・とか思ったらあっさり153で返されてワロタw
167名無しさん:2010/11/26(金) 22:02:04 0
ハードディスクを通販で購入し、増設をしたのですが、認識されません
具体的には、画面左下に新しいデバイスを〜という表示が出ていて、
マイコンピュータ右クリック→デバイスマネージャ のディスクドライブの項目にも増設したHDDの型番が増えているのですが、
マイコンピュータのハードディスク一覧のところには増設したhddが増えていないのです
これはどういう事が起きているんでしょうか?
168名無しさん:2010/11/26(金) 22:03:07 0
>>167
ディスクの管理
169名無しさん:2010/11/26(金) 22:10:28 0
先日から動画再生がヌルヌルするようになりました。それまでは快適快速でした。
環境はWIN7-64BIT i7 860 8GB 500Gb HD5670 です。
何が考えられるでしょうか?

170名無しさん:2010/11/26(金) 22:33:24 0
前スレで

フリーズや再起動を繰り返して
CPU、マザー、メモリ、ビデオカード、HDD、電源、PCケースと
ほぼ新品に換えても直らなかった者ですが

もしやと思いマウス(ダーマポイント)を交換したら症状がピタリとやみました。
一応報告まで
171名無しさん:2010/11/26(金) 22:46:56 0
ということは、同じ構成のPCもう一台できあがるんだ
一応感想まで
172名無しさん:2010/11/26(金) 23:21:14 0
釣堀乙
173名無しさん:2010/11/26(金) 23:51:06 0
Cドライブって基本的にはどのくらい空き容量があればいいのでしょうか
1ギガ程度ではまずいんでしょうか
174名無しさん:2010/11/26(金) 23:56:58 0
175名無しさん:2010/11/26(金) 23:57:41 0
極端な話、3GBのうちの空き容量が1GBと、100GBのうちの空き容量が1GBじゃあ、窮屈さが違ってくるだろ
Cドライブの総容量は?
176名無しさん:2010/11/26(金) 23:59:16 0
18ギガです
そろそろOS再インストールもしたほうがいいですかね・・
177名無しさん:2010/11/27(土) 00:00:16 0
Windows server 2003を使用しています。
PC構成は約5年前のもので、DOSPARAでかなり昔に購入したものです。

最近急に画面が映らなくなり(電源LEDはついている)、共有をかけているLANプリンタでの印刷もできなくなる現象が起きるようになりました。
そこで、HDDから異音がしていたので、クローンソフトを使って新品と交換しました。
しかしその後も定期的に画面が映らなくなり、プリンタでの印刷ができない状態が続いています。
原因としては何が考えられるでしょうか?

私はメモリもしくは電源を疑っています。
178名無しさん:2010/11/27(土) 00:01:49 0
地デジチューナー内蔵の一体型パソコンで外付けHDDにテレビ番組を録画したいのですが
「選択したドライブはNTFSファイルシステムでフォーマットされていません。
ファイルサイズの制限によりwindows media center はこのドライブにテレビ番組を録画できません」と表示されてしまいました。
これはどういったことなのか、もう少し初心者向けに教えていただけませんか。
また、外付けHDDに録画する方法を教えてください。
お願いします。

179名無しさん:2010/11/27(土) 00:04:32 0
>>176
したいならすればいい
パーティションで区切ってあるなら30GBぐらいに割り当て直してからクリーンインストールでも
180名無しさん:2010/11/27(土) 00:06:29 P
>>173
その1GBを使い切らない使用方法なら問題ない。
例えばDVDを焼くなら一時ファイルに約4GB必要なので、Cドライブを
テンポラリフォルダに指定しているなら足りない、等。

>>178
そのエラーメッセージの通りにその外付けHDDはNTFSなのか?
181178:2010/11/27(土) 00:16:27 0
>>180
コンピューター→ハードディスクドライブ→プロパティ→と辿って行ったところ
ファイルシステムにはFAT32となっていました。
自分なりに調べたところ、これをNTFSにフォーマットすればいいのでしょうか?
フォーマットする前にUSBに中のデーターを避難させてから
それを実行すればいいのでしょうか。
重ね重ね質問ですみません。
182名無しさん:2010/11/27(土) 00:24:08 0
>>168
認識しました、すばやい回答ありがとうございます
183名無しさん:2010/11/27(土) 00:24:48 0
大雑把に言って、HDDの容量に余裕があれば、

XP      30〜50 GB
Vista     80〜150 GB
7       50〜100 GB    をシステム用に割り当てれば良い。
184名無しさん:2010/11/27(土) 00:52:50 0
>>181
うん。
185名無しさん:2010/11/27(土) 01:21:37 0
お願いします。
本日新しいパソコンで仕事をしたところ、昨日まで使用していたノーパソのときとは違い目が大変疲れてしまいました。
よくテレビで見ているとテレビ画面を通した向こうにパソコンが映っていたりして、そのパソコンのディスプレイがチカチカしていることがありますよね?
このフリッカーのような現象をしているかどうか確かめる方法はありますか?
例えば携帯電話のカメラ機能を通してパソコンを見るとわかったりしますか?
ちなみにレンタルのIBMです。目が疲れない方法などあるのでしょうか
186名無しさん:2010/11/27(土) 01:45:30 0
ぼやけ気味、暗いまたは眩しい、慣れた姿勢じゃなくなったからとかはないのかな。
ノートから、キーボード・ディスプレイにかわったんでしょ?
>>フリッカーのような現象をしているかどうか確かめる方法
これはしらない
187178:2010/11/27(土) 07:31:18 0
>>184
どうもありがとうございました。
188名無しさん:2010/11/27(土) 09:29:06 0
どういたまして
189名無しさん:2010/11/27(土) 11:37:41 0
パソコンを選ぶ時、踏み台にしても壊れないのを条件にしてるのは俺だけだろうか
あと2台並べて上に板を渡してテーブルにできる事
190名無しさん:2010/11/27(土) 12:02:09 0
俺のペラペラPCケースGZ-X1をディスってるのか?
191名無しさん:2010/11/27(土) 12:13:42 0
ケースを軽く叩いてみてペラペラ感やプラスチッキー感があったらパス
192名無しさん:2010/11/27(土) 12:16:23 0
HPとデル消えたw
193名無しさん:2010/11/27(土) 12:33:36 P
内蔵カードリーダー(USBヘッダピン9ピン)を買ったのですが、マザボ上の9ピンソケットがすべて埋まっています。
ただし4ピンのソケットが2カ所空いているので、1ピンずつ延長コードを使ってカードリーダーと繋ごうと思います。
以下に各ピンの配置を便宜上番号つけて示します。

マザーボード上ヘッダピン(4ピンタイプ×2)
○○○○■  ○○○○■
1234   1234

カードリーダーのヘッダピン(9ピンタイプ)
1234
○○○○●
○○○○■
1234

※○ヘッダピン、●ダミーヘッダピン、■ピン無し

この場合、同じ番号同士が対応するピンだと思って間違いないですか?
1番は電源ですよね?
もし間違ったらリーダーもマザボも逝きますか?
194名無しさん:2010/11/27(土) 12:35:04 P
番号がずれました。
白丸は左から1234だと思って下さい。
195名無しさん:2010/11/27(土) 12:40:25 0
さすがPだわw
196名無しさん:2010/11/27(土) 12:50:01 0
なんで内蔵カードリーダーじゃなきゃいけないんですか
197名無しさん:2010/11/27(土) 13:12:50 0
外付けなんか使うのは池沼だけだろ
198名無しさん:2010/11/27(土) 13:19:09 0
プw
199名無しさん:2010/11/27(土) 13:32:42 0
自演つぶされてやんのw
200名無しさん:2010/11/27(土) 13:49:13 0
お願いします。メモリの事で質問です。

PC2-6400 1GBのメモリを4枚をもらったのですが
1枚だけメモリタイミングが違う物がありました。
(6-6-6が3枚で5-5-5が1枚)
ちなみに4枚とも同一メーカーで同チップです。
4枚刺しした時に一枚でもメモリタイミングが
違う物があるのはあまり良くないですかね?
201名無しさん:2010/11/27(土) 13:59:02 0
現物あるんだろ やって見ればw
202名無しさん:2010/11/27(土) 14:00:12 P
遅い物に揃えられるだけ。
203200:2010/11/27(土) 14:17:29 0
>>201
試しにセットして普通に起動はしたのですが長時間使っても
大丈夫かな?と不安がありまして(´Д`;)

>>202
>遅い方に揃えられるだけ

なるほど、取り合えず使ってみます。
ありがとうございました。
204名無しさん:2010/11/27(土) 14:42:09 0
現在ひかりone T (旧TEPCOひかり)、メディアコンバータ(富士通アクセスKS05B-4870-B084)→LANケーブル→PCです。
最近PS3買ったんですがLANケーブル差し替え面倒なので
ルータを買えばそこから二本別々にできるのですか?
メディアコンバータ→(LANケーブル)ルータ→LANケーブル→PCとPS3で大丈夫ですか??
おすすめなルータってありますか?
                 
205名無しさん:2010/11/27(土) 14:52:07 0
windowsXPでしばらく操作してないと自動でスタンバイになるんですが
あれの設定はどうやってやるんでしょうか?
206名無しさん:2010/11/27(土) 14:57:19 0
>>205
コントロールパネルから電源オプションを開いて設定
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081205/320850/
207名無しさん:2010/11/27(土) 14:57:39 0
全自動自走式マウスにする。
208名無しさん:2010/11/27(土) 14:59:10 0
ゲーム内のアイテム売って小遣い稼ぐにはどうすれば良い?
209名無しさん:2010/11/27(土) 15:24:54 0
>>206
ありがとうございます
210名無しさん:2010/11/27(土) 15:36:05 0
windows vistaで10分以上放置していたらスクリーンセーバーじゃなくてユーザーロックがかかるのですがこれを解除するにはどうすればよいでしょうか?
211名無しさん:2010/11/27(土) 15:40:36 0
ttp://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro11127.jpg
画像を見てもらうと一番わかりやすいのですが
wmpでDVDを再生すると左上に小さく再生されるようになりました。
ディスクをドライブにいれても、ISOファイルをDaemonで再生しても
とにかくDVDの再生は左上になってしまいました。

最後にきちんと再生されたのがいつなのか記憶にないくらい前なので
どんな設定をいじったのかも検討が付きません。

どうか助けてください。
212名無しさん:2010/11/27(土) 15:41:31 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
213名無しさん:2010/11/27(土) 15:51:03 0
えりさん、もしよろしければ助けていただけないでしょうか。
214名無しさん:2010/11/27(土) 15:58:35 0
ウィンドウズ8が来年出るようだな
来年まで待つかな
215名無しさん:2010/11/27(土) 15:59:29 0
いつまでMeで戦うつもりなんだ
216名無しさん:2010/11/27(土) 16:22:32 0
WIN8ってそんなに早くでるのかよw
217名無しさん:2010/11/27(土) 16:26:20 0
今年出すつもりだったようだがビスタを弄っただけのW7が予想外に売れまくったので来年まで引っ張る
218名無しさん:2010/11/27(土) 16:27:25 0
顔認証とかw
お前らログインできなくなるだろw
219名無しさん:2010/11/27(土) 16:28:43 0
人間ですら1度見たら忘れられないキモヅラだぞ
220名無しさん:2010/11/27(土) 16:35:22 0

       ,, -''"´ ̄ ̄`"''- 、
     /           \
    /   /レリ(( ̄ ̄ ̄\  \
    /   .|     ―   .\  ミ、
   ,'   ,'  ⌒ヽ     '⌒ヽ/
   |   / (       ,     ノ
   |  ,'  `ー・二ヽ. , 〈 r・二ー'ヽ
   i'^ヽ|     _ノ   '、ヽ_  〉
   ',( {|\      (c、,ィ)    /
    .`r‐|        ,.へへ、 .イ
    'リl\   、_∠ィ'lエlュ.レ /
     |  \   ヽ\ェェン/ /
     |   \.  `ー‐'´/
     .|\ '、 . \____/|
  _,, -く  `"''ー――――''|- ,,_
     \          ,ノ
221名無しさん:2010/11/27(土) 16:40:11 0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /なーに画素数の問題だよ
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
222名無しさん:2010/11/27(土) 16:57:34 0
>>211
プレーヤー変えてみな
223名無しさん:2010/11/27(土) 17:17:36 0
ビデオの表示を変える
224名無しさん:2010/11/27(土) 17:18:58 0
最近ってインターネッツに流出した設定で観測気球揚げるの流行りなんだな
225名無しさん:2010/11/27(土) 17:23:26 0
>224おかしい
日本語のようだが意味が分らない
226名無しさん:2010/11/27(土) 17:24:34 0
>>225
そんな時はエスパー様に質問しろ!
227名無しさん:2010/11/27(土) 17:26:45 0
(‘ -‘ ) 分かりません!
228名無しさん:2010/11/27(土) 17:29:32 0
お前は只のパーだろ。
229211:2010/11/27(土) 18:18:59 0
>>222
mpcでも同じでした。

それでK-liteの最新版を入れたら直りました。
何かのタイミングで設定がおかしくなってかもしれません。
230名無しさん:2010/11/27(土) 20:48:18 0
>>186
あえて暗くはしてありますが、ぼやけはもしかしたらあるのかもしれません
レスをありがとうございました
231名無しさん:2010/11/27(土) 21:16:08 0
Checking file system on D;
The type of the file system is NTFS

one of your disks needs to be checked for consistency.
You may cancel the disk ckeck,but it is strongly recommend that
you continue.
To skip disk checking,press any key within 3 second(s).


って出るんだけど、やっぱり故障?
232名無しさん:2010/11/27(土) 21:44:55 0
システムチェックだろ
233名無しさん:2010/11/27(土) 21:46:52 0
え?w
234名無しさん:2010/11/27(土) 21:51:56 0
Checking file systemだから
235名無しさん:2010/11/27(土) 21:53:01 0
え?w
236名無しさん:2010/11/27(土) 21:54:34 0
Checking file system
しょっちゅうPCをダウンさせるヘタクソユーザーの為に
「どらウィンドウズをぶっ壊してないか調べてやるべ」と定期的に調査する親切機能
237名無しさん:2010/11/27(土) 21:55:19 0
>>232
物理的な異常じゃないの?
238名無しさん:2010/11/27(土) 22:35:25 0
精神的な異常にしとけ
239名無しさん:2010/11/27(土) 22:46:55 0
>>232
簡単な英語なんだからこれぐらい読めるようになっとけ
読めないなら読めないで翻訳サイトで翻訳してみるぐらいの事はしろ
240名無しさん:2010/11/27(土) 22:49:01 0
  &
(‘ -‘ ) 良き質問には良き回答が集うものなのよ
241名無しさん:2010/11/27(土) 22:56:17 0
&     &
(@ ω@ )
242名無しさん:2010/11/27(土) 22:58:44 0
>>231
意味することは既に書かれている通りなのだけど
もしあなたのPCのOSがWindows7でCCleanerを使用していて頻繁に
このチェックがかかるようだったら、クリーナー > Windows にある項目
「CHKDSKコマンドのフラグメント」のチェックを外しておくことをおすすめする
243名無しさん:2010/11/27(土) 23:00:18 0
>>242
その意味を教えて
244名無しさん:2010/11/27(土) 23:12:45 0
>>243
ちょっと情報漏れ「Windows」→「Windows7(64bit)」で
「チェックを外すことを試してみるのをおすすめする」だな
自分はこれ↓を読んで試してみたら見事に当たった
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/chkdsk_ccleaner.html
245名無しさん:2010/11/27(土) 23:15:55 0
Sandy Bridgeが今度発売されるみたいですけど
もし現行のパソコンのCPUと変える場合ほかになんか変えなきゃいけない部分って出てくるんですか?
その場合なにを変えなきゃいけないんでしょう?
246名無しさん:2010/11/27(土) 23:17:07 0
シラン
247名無しさん:2010/11/27(土) 23:18:39 0
>>244
いや、英語のログw
248名無しさん:2010/11/27(土) 23:19:00 0
マザボ
ひょっとしたらメモリも変えないとダメかもしれん
249名無しさん:2010/11/27(土) 23:19:33 0
>>245
MB
250名無しさん:2010/11/27(土) 23:24:23 0
>>248>>249
ありがとございます
では今パソコンを買い換える必要が早急あって、しかし、Sandy Bridgeもほしい、
その場合どうするのがベストなんでしょうか?
251名無しさん:2010/11/27(土) 23:28:56 0
ネットやその他軽作業ならCeleron Dual-CoreでPC組んで、サンディちゃん出てPC組んだら売る、とか、中古PC買うなど
252名無しさん:2010/11/27(土) 23:35:40 P
費用のことを考えるのなら、安い中古で今は我慢するのがベスト
253名無しさん:2010/11/27(土) 23:42:10 0
>>251
>>252
ありがとうございます
ちなみに1月から2月に販売されるそうですが、
メーカのパソコン品に組みこまれたのが出回るのは同じごろなんでしょうか?(BTOは早そうですが)
今までのCPUの販売の参考とかからでもいいので教えてください
254名無しさん:2010/11/27(土) 23:43:50 0
>>250
今買ってサンディ出たらまた買え
255名無しさん:2010/11/27(土) 23:51:58 0
いやメーカ製PCの方が早いよ
256名無しさん:2010/11/27(土) 23:57:29 0
>>253
それはわからんでしょ、供給されなければ作れないんだから・・・
Sandy Bridgeの発売は1月5日だけど、メーカーがどれくらい確保できるか

ただ、もう有名どころはとっくに開発に入ってるらしいから、そう遅くはならないと予想
257名無しさん:2010/11/28(日) 00:01:11 0
半年、中古で凌いだ方が良いぞ !
258名無しさん:2010/11/28(日) 00:04:16 0
>>255-257
そうなんですか、知らなかったので参考になりました
ちなみに値段もそう変わらないんでしょうか?
259名無しさん:2010/11/28(日) 00:05:34 0
次が控えてるから来年の今頃なら激安かと
260名無しさん:2010/11/28(日) 00:08:09 0
>>258
半年 待てば安くなるぞ !
261名無しさん:2010/11/28(日) 00:09:27 0
ゲームならビデオ内蔵型CPUはやめたほうがいいと聞いたんですが
地デジはでも余裕で見れるんですか?
綺麗に見たいんだったらやめたほうがいいですか?
262名無しさん:2010/11/28(日) 00:11:14 0
つまりC2Dで3時間かかってるエロ動画エンコードが1分で終るという意味か?

インテルのSandy Bridgeがヤバすぎ Corei7で4分必要なエンコードをわずか2秒
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51094367.html
263名無しさん:2010/11/28(日) 00:11:43 0
>>261
来年に出るCPUなら大丈夫
264名無しさん:2010/11/28(日) 00:12:16 0
>261なに言ってんだおめえ
265名無しさん:2010/11/28(日) 00:14:05 0
>>262に言って欲しいわw
266名無しさん:2010/11/28(日) 00:15:25 0
>>263
上にあるsandyってやつですか?
>>264
カクカクに映ったりしないかってことです
267名無しさん:2010/11/28(日) 00:16:47 0
ゲームするならX箱買え
268名無しさん:2010/11/28(日) 00:17:23 0
>>266  >上にあるsandyってやつですか?
    そうだよ〜ん
269名無しさん:2010/11/28(日) 00:25:21 0
>>259-260
多少は時間が必要ってことですか
価格表見たらそれほど上がってないから大差ないと思ったんですけど・・・
270名無しさん:2010/11/28(日) 00:31:32 0
ソケット変わるんだぜ
271名無しさん:2010/11/28(日) 00:32:06 0
AMDのLlanoがどれくらいで出るか・・・それによっては早い時期に価格改定あるかもな
272名無しさん:2010/11/28(日) 00:34:46 0
AMDのLlanoがいつ出るかエスパー様に聞けよw
273名無しさん:2010/11/28(日) 00:35:28 0
http://en.expreview.com/img/2010/11/26/price.png
I5あたりなら買えそうだな
274名無しさん:2010/11/28(日) 01:08:36 0
内蔵のビデオの性能も上がるんですよね?
ってことは求めるものによっては今まで必要だったけどグラボとか必要なくてもいいのも出てくるだろうから
性能とかも総合して考えると値段あんまり変わらないってことはないんですか?
275名無しさん:2010/11/28(日) 01:18:19 0
ない
276名無しさん:2010/11/28(日) 01:27:46 0
なぜ?
277名無しさん:2010/11/28(日) 01:38:02 0
エスパー様に聞けば何でも答えてくれるよ!
278名無しさん:2010/11/28(日) 01:53:28 0
釣りうざい
279名無しさん:2010/11/28(日) 01:55:57 0
エスパー様が答えられなくて困ってるよ!
280名無しさん:2010/11/28(日) 07:59:39 0
全部で1,4Gほどのjpegなのですが、ffcでバックアップしようとすると950Mくらいしか認識せず、
普通にフォルダごとコピーしようとすると、コピーができません(コピーして貼りつけようとすると、エラーメッセージも何も出ず、動作しません)。

なんとかして、1,4Gをできるだけバックアップする方法は無いでしょうか?
281名無しさん:2010/11/28(日) 08:07:32 0
エスパー様が目覚めたwwwげらげら
282名無しさん:2010/11/28(日) 10:22:47 0
>>280
全部プリントする
283名無しさん:2010/11/28(日) 10:36:07 P
>>280
小分けにコピーして問題の箇所を見るけましょう。
284名無しさん:2010/11/28(日) 11:15:23 0
>>280
たぶん、その中のJPGの一つ(または2個以上)が壊れてるんだよ。
一気にコピーしたらどの画像が壊れてるのか分からないでしょ。
1枚ずつ、1枚ずつ、丁寧にコピーしてください。 ←これ重要
壊れた画像のコピーの際に、エラーが出るから「あぁこれか」と分かります。
285名無しさん:2010/11/28(日) 12:20:10 0
>>284
レスありがとうございます
電子化した書籍なので、選別して確認してみます
286名無しさん:2010/11/28(日) 12:28:36 0
windows vistaで10分以上放置していたらスクリーンセーバーじゃなくてユーザーロックがかかるのですがこれを解除するにはどうすればよいでしょうか?
コントロールパネルのユーザーアカウントでは何分で勝手にロックがかかるといった項目がないのでどこで設定できるのか分かる方がいたらアドバイスよろしくお願いします。
287名無しさん:2010/11/28(日) 12:31:06 0
そんなのスクリーンセーバーのプロパティをよく見れば分かるだろw

「ユーザーをロックする」だかのチェック外すだけ
288名無しさん:2010/11/28(日) 12:33:18 0
>>286
スクリーンセーバーの設定のところに、再開時にログオン画面にするしないのチェック項目があるはず。
289名無しさん:2010/11/28(日) 12:39:12 0
ちがった
勝手にロックがかかるって話か
290名無しさん:2010/11/28(日) 12:53:51 0
でもやっぱ、基本は電源オプションじゃない?
スリープ設定とか一通りのタイマーを解除するか長めに設定してみたら?
291名無しさん:2010/11/28(日) 13:01:54 0
>>289
いやちがわない。スクリーンセーバーを無効にしたつもりでも、
チェックを外さないとロックまでの時間が有効になったまま。
>>290
>>でもやっぱ、基本は電源オプションじゃない?
じゃないんだなこれがw
かつてこの不条理さに頭抱えたことがある。7も同じ。
292名無しさん:2010/11/28(日) 14:53:37 0
>>286

で、どうなったの?
293名無しさん:2010/11/28(日) 16:42:17 P
環境 PCV-LX55/BP
OS XP
メモリ 1024MB
使用ウイルス対策ソフト MSE

IE6で過去に表示できていたYAHOO地図やGOOGLEMAP等がいつからか制限アカウントからは表示できなくなりました(ADMINでは可能)
ちなみにyahoo地図では写真は表示可能で地図は不可能です

firefoxでは表示可能なので暫定的にそちらを使っているのですがIE6で表示させるようにするためにはどのような方法を採ればよいでしょうか
IEの設定は自動設定されてない限りいじってないはずです

お手数をおかけしますがよろしくお願いします
294名無しさん:2010/11/28(日) 17:25:13 0
質問です。

Micro SATAの1.8インチHDDをUSB接続で使いたいと思っているんですが、
どうやらそれを収納できるHDDケースが存在しない様子です。
そんなバカなと思って検索し続けたんですが、本当にないみたいで困惑してます。
色々調べてみたところ、Micro SATA → SATA → USBと2段階経て
変換すれば良さそうに見えるんですが、

HDD
http://kakaku.com/item/05350210489/
SATA変換
http://www.area-powers.jp/denki/supply/slsa.htm
HDDケース
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-RF25SAU3SV&cate=1

この3つで大丈夫でしょうか?
295名無しさん:2010/11/28(日) 17:29:27 0
全裸のHDDを保護するのにDVDを入れるプチプチ袋を使っているのですが
横開きなのでどうしても間口が大きくて不安です。
縦に開くタイプで全裸3.5インチHDDが調度入るくらいのプチプチ袋を売っているサイトを
教えてください
296名無しさん:2010/11/28(日) 17:30:49 0
6 (SATA2 RAID 0/1/5/10)
2 (SATA3.0 6Gbps RAID 0/1)
2 (SATA2 RAID 0/1/JBOD)
2 (eSATA USBコンボ RAID 0/1/JBOD)
上記マザーボードは内蔵HDD 10基が可能でしょうか?
光学ドライブは無しでかまいません
297名無しさん:2010/11/28(日) 18:51:47 0
HPのp6390jpを使っているのですが、スリープにするとファンが全開で回ったままになります。
マザーはMSI製、BIOSはAMIです。BIOSの設定画面でACPI Stanby StateがS1になっていると思ったのですが、そもそも項目が存在しませんでした。
今分かっていることは自動的にスリープに入る場合はファンは止まることです。(スリープに移行するときに一旦電源ランプが消えます。)
対処方法を教えてください。
298名無しさん:2010/11/28(日) 19:12:23 0
>>296
GIGABYTEのやつ?
10個使えるよ
299名無しさん:2010/11/28(日) 19:34:46 0
本体の背面にあるスピーカー・ヘッドホン端子に繋げたスピーカーと
前面のUSB端子にUSBオーディオ 変換ケーブルで繋げたヘッドホンの
両方で音を出力したいのですがどうすればいいでしょうか?
OSはWindows7です
300名無しさん:2010/11/28(日) 20:14:35 0
>>299
音声二股にするの使えばいいじゃん
301名無しさん:2010/11/28(日) 20:20:53 0
ヘッドホンは前面、スピーカーは背面からケーブルが出てた方が使い易いんで、
できればこのままで同時に出力したいのですが・・・
設定いじったり何かツール使ったりとかで対応できないのでしょうか?
302名無しさん:2010/11/28(日) 21:56:54 0
中古PCで、OSがインストールされてないけどコアシールというのが付いている場合
自分がOSのディスクを持っていれば、インストールして良いものなんでしょうか?
具体的には
http://www2.dennobaio.jp/shopdetail/001001000072
こんな風に書いてあるものです。
303名無しさん:2010/11/28(日) 22:07:43 P
良い悪いでいうなら悪い。
304名無しさん:2010/11/28(日) 22:28:52 0
外付けと内蔵の地デジチューナーならやっぱ内臓のほうがいいんですか?
305名無しさん:2010/11/28(日) 22:40:28 0
(‘ -‘ ) 勿論よ
306名無しさん:2010/11/28(日) 22:44:38 0
>>302
>自分がOSのディスクを持っていれば、インストールして良いものなんでしょうか?

OEM、 DSPのディスクでは不可。
307名無しさん:2010/11/28(日) 22:51:03 0
>>303
>>306
そうなると結局OSが必要になっちゃうから、思ったほど安くは上がらないですね…
どうもありがとうございました
308名無しさん:2010/11/28(日) 23:44:16 0
SOTEC PCSTSTION PV2250AR
OSなしを譲ってもらい、OS2000をクリアインストールしました。

ディスプレイドライバがダウンロードできず、
16色でしか表示されないのですが、
これに対応するドライバを教えてください
309名無しさん:2010/11/28(日) 23:46:59 0
嫌です
310名無しさん:2010/11/28(日) 23:50:32 P
311名無しさん:2010/11/28(日) 23:54:40 0
さすがP 自問自答www
312名無しさん:2010/11/29(月) 00:05:15 0
IE8使ってネットしてるんですが画面の表示が100%じゃ見ずらいので100→125に拡大して見ているのですが新しいタブを開いたりすると100%に戻ります
戻らないように設定できませんか?
313名無しさん:2010/11/29(月) 00:45:52 0
ワクワク
314名無しさん:2010/11/29(月) 00:49:54 0
>>298
そうです、もう買ってしまいました・・・(´;ω;`)UD3R
315名無しさん:2010/11/29(月) 00:57:22 0
>>312
ツール>インターネットオプション>詳細設定>設定の下のほう、新しいウインドウとタブの拡大レベルをリセット のチャックをはずせばなるはず
316名無しさん:2010/11/29(月) 01:04:27 0
>>315
それがチェックはずれているんですよ・・・orz
前までは普通に見れたんですけど
317名無しさん:2010/11/29(月) 01:08:57 0
>>315
ためしに一回チェックいれて適用→外して適用したら治った気がします
ありがとうございます
318名無しさん:2010/11/29(月) 01:52:07 P
地デジ録画専用マシンが欲しいのですが、
celeron dualE3400なら過不足無く使えますかね?
2番組同時視聴するとガクついたりするんでしょうか
その辺はビデオカードの問題でCPUはクリアしていますか?
319名無しさん:2010/11/29(月) 01:58:33 P
大丈夫みたいですねどうも
320名無しさん:2010/11/29(月) 02:02:40 0
大丈夫、ATOMで録画専用組む人いるぐらいだから
321名無しさん:2010/11/29(月) 06:14:40 0
アンチウィルスソフトを走らせているとき、いつも異常終了してしまいます。
可能性としては、一定時間ごとに、自動的にロックがかかりスリープ状態になることではないかと思っているのですが、
これを解除する方法はないでしょうか?
322名無しさん:2010/11/29(月) 07:34:33 0
>>305
おそくなったけどありがとー
323名無しさん:2010/11/29(月) 08:19:01 0
寒くなってHDDが壊れ出す
324名無しさん:2010/11/29(月) 08:58:04 0
>>321
vistaだったら>>286あたり読んでいろいろやってみれ
325名無しさん:2010/11/29(月) 09:46:46 0
(`A')、thumbs.db for you!
326名無しさん:2010/11/29(月) 09:59:02 0
音楽や映画のCD、DVDというのは、レンタル店でレンタルしたものを
PCなで複製したりしているのが原因で売上が落ちているのでしょうか?
327名無しさん:2010/11/29(月) 10:44:37 0
9500GTと24インチのフルHD液晶でDVI接続してます
GV-N95TOC-1GHとG245HQbid
DVI-DとDVI-I、またそれぞれのシングルリンクとデュアルリンクでは画質は全く一緒でしょうか?
DVI-Aになると画質は下がるんでしょうか?Dサブと一緒?
328名無しさん:2010/11/29(月) 11:30:35 0
知恵袋にも投稿したけど…。
VCG-JS74FBを使っています。
VAIO Updateのアップデート情報でGiga Pocket Digitalをアップデートしたら
Giga Pocket Digitalが開けなくなってしまいました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000209079.html
で、新しくダウンロードしても「より新たしいバージョンが・・・」と表示されたり
VAIOリカバリーセンターで再インストールしても「オーディオデバイスが存在しないため・・・」と表示されてしまい
テレビを見ることができません。
329名無しさん:2010/11/29(月) 11:34:29 0
復元ポイント使って戻すものダメか?
330名無しさん:2010/11/29(月) 11:37:35 0
>使用上の不都合や、ソフトウェアのアップデート時の不具合を避けるために、
>以下の説明をよくお読みになり、このプログラムを実施してください。

VCG-JS*は対象製品に入っていないみたいだけど、何故アップデートしたの?

アンインストールして(アップデート前のバージョンを)入れ直せばいいんじゃない。
アップデート前のバージョンが個別導入不可ならリカバリしかないけどね。
331名無しさん:2010/11/29(月) 11:53:08 0
330>>ありがとうございます。
アップデート前のバージョンはどうやって調べたらいいんですか?
332名無しさん:2010/11/29(月) 11:55:08 0
330>>ありがとうございます。
アップデート前のバージョンはどうやって調べたらいいんですか?
333名無しさん:2010/11/29(月) 11:56:49 0
CPUのターボブースト機能って、あると便利なもんですか?
334名無しさん:2010/11/29(月) 11:58:18 0
>>330解決しました!ありがとうございます。
335名無しさん:2010/11/29(月) 12:00:53 0
>>331,>>332
二度も聞くことじゃないと思うがwww

アップデート前というか「最初にインストールされていた状態」に戻せないの?
リカバリでしか戻せないなら、>>329が書いたように復元してみて、ダメなら
(データをバックアップして)リカバリするしかないだろ。
336335:2010/11/29(月) 12:01:40 0
しまった。入れ違ったか・・
337名無しさん:2010/11/29(月) 16:29:20 0
Core i7 950はコスタリカからやってきたようです
338名無しさん:2010/11/29(月) 16:47:55 0
>>326
違います。
買ってでも観たい聴きたいと思えるほどの魅力的な物がないからです。
同じことは書籍、ゲームなどにも言えます。
339名無しさん:2010/11/29(月) 17:47:10 0
教えて下さい
今度新しいデスクトップをモニタ及びスピーカー無しで買おうと思うのですが、
6年前くらいのモニタとスピーカーってそのまま使えますか?
DELL Ultrasharp 1703FP has っていうモニタです。

ちなみに新しいパソコンは
Intel Corei5-650
GIGABYTE GA-P55A-UD3R(Rev2)
サウンド オンボード
GeForce 210
の予定です。

そのままは無理だったとしても、何か設定したら見られますか?

340名無しさん:2010/11/29(月) 18:16:57 0
うっかりRADEON HD6870なんかを買ってしまった僕に慰めの言葉とかありますか?
341名無しさん:2010/11/29(月) 18:19:09 P
毎度ありがとうございます_(._.)_
342名無しさん:2010/11/29(月) 18:23:49 0
>>339
そのまま繋げられるよ
343名無しさん:2010/11/29(月) 18:24:27 0
>>340
おまえパソコン一般版総合質問スレの>>160か?
344名無しさん:2010/11/29(月) 18:24:59 0
>>339
モニタに関して、何の設定もいらない普通に使える
PCに関して、i5-650にグラボは考え直せ

俺はi5-650をネット用に買って使ってる

i3〜i5-6xxはGPUが載ってるのが売り
その為に退化したところもある
345名無しさん:2010/11/29(月) 18:29:41 0
>>339
繋げることは出来る、でもモニタの最大解像度が1,280×1,024迄だからそれ以上は無理
買い替えの時期に来てると思うけどね、これから地デジとか欲しくなっても映せないし・・・
安いの探せば1万5000からあるよ、無理にとは言わないけどね


>>340
情報弱者が4870を1万円で買ってくるよりマシじゃない
346339:2010/11/29(月) 18:38:44 0
ありがとうございます。
基本仕事、ネット用でゲームはしないので、使える間は使おうかと思ってます。

GPUが乗っているのに、オンボードグラフィックを使わないのが勿体ないって事ですか?
i5-7xx以上が幸せですか?

パソコン代とモニタ代ならとりあえずはパソコンの性能を上げるほうがいいでかね、、、

あと追加で聞きたいのですが
TVキャプチャカードを増設した場合に、このモニタでも映像は観られますか
モニタ自体は綺麗な画質である必要は無いのですが、録画機にして
DNLAで違う部屋で録画番組を観たいと思ったのですが、アナログ端子で
果たして映像が出るのか疑問に思っいまして
よろしくお願いします。

347名無しさん:2010/11/29(月) 18:39:11 0
動画データをRAID1組んで保存したいのですが、外付けで保存する場合、いちいち市販の外付けHDDでみたいに「新しいハードウェア
がみつかりました。」とか表示されないようにするにはどうしたらいいですか?
つまり、ローカルディスク的な感じで使いたいのです。

よろしくおねがいします。
348名無しさん:2010/11/29(月) 18:50:58 0
>>346

>GPUが乗っているのに、オンボードグラフィックを使わないのが勿体ないって事ですか?

その使い方ではもったいないといえばもったいない・・・

>TVキャプチャカードを増設した場合に、このモニタでも映像は観られますか

アナログ放送なら問題ない、地デジは無理
地デジ放送を受信するにはモニター・グラフィックチップがHDCPっていう著作権管理規格に対応してないといけないんだけども
6年前、しかもそのモニターの外見からどう考えても対応してない、グラフィックは問題ないよ
349328:2010/11/29(月) 18:54:12 0
解決してませんでした。
USBがないのでバックアップができずリカバリーは無理です。
前のバージョンというか初めに入っていたGiga Pocket Digitalを再インストールしても
「オーディオデバイスが存在しないため…」と表示されます。
VAIOのホームページに行くと新しいバージョンをアップデートしてくださいと書いてあるんですが
対象商品じゃないためどうしていいか分かりません。
350339:2010/11/29(月) 18:59:26 0
>>348
ありがとうございます。
CPUは大幅アップにはならないので、i5-760検討します。
モニタは買い換え検討します。
>>345さんも地デジ映せないって言ってくれてますね、、、
LGなら安いんですが、安かろう悪かろうでしょうか
351名無しさん:2010/11/29(月) 18:59:59 0
352名無しさん:2010/11/29(月) 19:00:44 0
>>346
根本的にモニタは映像が何であろうと見られる

モニタ後回しはいいとして、

i5-650に関して、はなからグラボ積む気なら
i5-7xx以上が正解
650までは勿体無いだけじゃなくGPUを載せたことによってデメリットも発生している

とは言うもののi5-650なら、ひと昔前のグラボくらいの力は十分あるから
オンボでも3Dゲームの軽い設定なら動く

3Dゲームをバリバリやらないならグラボ要らない
353328:2010/11/29(月) 19:05:00 0
>>351
HPでよく確認せずに、VAIOUpdateで自動アップデートしてしまったんです…。
リカバリしかないんでしょうか。。
354名無しさん:2010/11/29(月) 19:05:50 0
windows7について質問です

ウィンドウをいくつか開いて、下のタスクバー?のところにポインタを持っていくと、小さい画面になって横に表示されますが、開いているウィンドウがある一定数を超えると、ウィンドウの名前だけになって縦に表示されます
これを、1つからでも縦に表示させる方法はありませんか?

また、その開いているウィンドウの数が表示されるような方法はありませんか?

以上、よろしくお願いします。
355名無しさん:2010/11/29(月) 19:09:35 0
4年前くらいのマザーボード使っててグラボにGDDR3のメモリつんでるやつつかってるのですが、
グラボを新しくしようとおもったらグラボのメモリがGDDR5とやらになってます。
ふつうにつかえますか?
356351:2010/11/29(月) 19:14:26 0
>>353
あぁすまん最後まで読んでなかった

プログラム削除して入れなおしかな・・・
http://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S0803141043615/
357327:2010/11/29(月) 19:19:40 0
どなたか>>327おねがいします
358名無しさん:2010/11/29(月) 19:21:10 0
>>355
AGPかPCI-Eの接続規格があってれば使える
グラフィックボードだけ最新にしても4年前のCPUが足引っ張る可能性は別にしてね
359名無しさん:2010/11/29(月) 19:25:14 0
PCの不調について質問させてください
以前から若干過酷な環境で使用していたせいか
起動→ブルースクリーンorフリーズということがしばしばおきていました
それでも何度か再起動させれば使えたためそのままだったのですが
3D系のゲームもしていたのでグラボが原因かなーと交換してみましたが
以前と似たような症状が起き起動すらおぼつかない状態です
Acerの組み立て済みだったので細部はわかりませんが
マザボ G33T-AM ver1.0A(て書いてあった)
グラボ Geforce8600GS→WinfastGTS250(交換後)
電源は400Wっぽいです
1.マザボとグラボが合わない
2.実はマザボが死んでる
3.電源のW数が足りない
4.素人にわからない何か
思いつく限りではこの程度なんですが
どれか当てはまるんでしょうか?
360名無しさん:2010/11/29(月) 19:25:57 0
361名無しさん:2010/11/29(月) 19:27:05 0
>>359
biosの初期化を試してみろ
362名無しさん:2010/11/29(月) 19:27:44 0
363名無しさん:2010/11/29(月) 19:29:33 0
>>359
他にも、不良メモリかもしれないし、ドライバに問題があるのかもしれないし、
はたまたHDDが死にかけているのかもしれないし、それだけではなんとも
364名無しさん:2010/11/29(月) 19:36:28 0
>>358
E6600です(´・ω・`) デュアルモニタにしたいから変えようかと・・。

365名無しさん:2010/11/29(月) 19:41:04 0
>>343
( ^ω^)Yes Yes Yes
366名無しさん:2010/11/29(月) 19:42:25 0
>>364
問題ないと思うよ
367名無しさん:2010/11/29(月) 19:44:36 0
>>366
ありがとでした。
368359:2010/11/29(月) 19:54:10 0
>>361
すいません、BIOSの初期化ってわからないですorz
今はサブのノートで書き込んでます
前のグラボに差し戻して起動だけは出来ていますが
再起動させて正常に動作するかわかりません・・・

>>363
いろいろ原因が考えられるんですね
グラボは新品なんでグラボ入ってない本体だけ
買いなおすべきか悩んでます・・・
369名無しさん:2010/11/29(月) 19:55:46 0
ブタ男のらでおん・・・(´;ω;`)
370328:2010/11/29(月) 19:58:05 0
>>536
Giga Pocket Digitalをアンインストールして
もう一度VAIOリカバリーセンターから再インストールということでしょうか?

あとwindowsメディアセンターを開いたときにVAIOという同じ項目が2つ出てくるのですが(前は1つだったはず)
これはほっておいても大丈夫ですか?
371名無しさん:2010/11/29(月) 20:00:08 0
>>368
補助電源は刺さってる?
電源は足りてる? 12V1が重要

後はVGAドライバの更新してみ
372名無しさん:2010/11/29(月) 20:03:31 0
>>368
いろいろ原因があるんじゃなく
お前さんの提示した条件から推測できることが少ない

今の状態だと、熱や電源の可能性が低いことしかわからん

どういう状態の時に固まるかをできるだけ絞り込め
問題の切り分けができれば素人でも簡単になおせる
373359:2010/11/29(月) 20:25:11 0
>>371
補助電源ていうとグラボ自体に6ピン刺すやつですかね?
それでしたら間違いなく刺していました
電源に関してはよくわかりませんがFSP400-60THAというもののようです

>>372
言葉が足りなかったようで申し訳ないです
フリーズする状況としてはPC起動時が一番多いです
デスクトップ画面に来る前後にブルースクリーンorフリーズします
起動から数分放置して落ち着いてから操作すると正常に使用できるという感じです
またゲーム等で瞬間的に負荷がかかったと思われるときにも
同じような症状が起きてしまいます
正直どのように書けばよいのかわからない状態でして
曖昧な説明ですいません
374名無しさん:2010/11/29(月) 20:32:08 0
>>373
なら逆に電源が一番あやしい
必要最小限の構成にして試してみろ

DVDドライブも抜け
特にHDDが2本以上ささってるなら1本に
375名無しさん:2010/11/29(月) 20:37:18 0
>>373
G33ってことは使用して2〜3年経ってるから、単純にHDDが死にかかってるだけ
初心者のレスは気にするな
376名無しさん:2010/11/29(月) 20:56:50 0
>>375
え?
377359:2010/11/29(月) 20:57:35 0
>>374
DVDドライブのほうは電源堅くて抜けませんでした
無理やり行ったら壊れそうです
変わりにCPUファン抜いてミニ扇風機回してみました

>>375
ほかにも原因ありそうですかね
一応上記の電源関係で試したところ起動したんですが
いつ同じ状態になるかわかりませんし
電源不足の起動不良とブルースクリーンやフリーズとは
別要因な気がしてるのですが
378名無しさん:2010/11/29(月) 20:59:34 0
CPUファン抜いてwww 腹いてえええええええwwwwww
379名無しさん:2010/11/29(月) 21:00:27 0
電源不足は落ちるだけだよ
380328:2010/11/29(月) 21:25:37 0
だれか>>370の返答よろしくお願いします…
381名無しさん:2010/11/29(月) 21:30:53 0
>>380
>>536に答えてもらってね
382名無しさん:2010/11/29(月) 21:37:45 0
24インチの液晶を使っています。

ネットを使うときに、画面の左側だけに情報が表示されて右側は完全な余白状態なんですが
余白を左右均等に持ってきて、真ん中にページを表示させることは出来ないのでしょうか?

Yahooのトップページだと中央に表示されるのですが。

ブラウザはIE8です。
383名無しさん:2010/11/29(月) 21:40:56 0
Yahooのトップページは中央に表示されるんだろ
異常なしだw
384名無しさん:2010/11/29(月) 21:43:36 0
異常云々ではなくて、全てのページを強制的に真ん中に持ってきたいわけです。
css辺りを使えば出来そうな気がするのですが。
385名無しさん:2010/11/29(月) 21:47:48 0
出来そうな気がするならなぜやらないのw
386名無しさん:2010/11/29(月) 21:51:45 0
>>384
自分の作ったサイトを、そう表示させたいの?
他人のサイトが左寄りだから文句言ってんの?

どっちにしても聞き方が悪い。やり直し。
387名無しさん:2010/11/29(月) 21:52:21 0
出来そうな気がする≠自分でできる
388名無しさん:2010/11/29(月) 21:53:37 0
出来そうな気がする→やる→ダメだった

くらいして来いカス
389名無しさん:2010/11/29(月) 21:53:42 0
全てのページと言ってるから他人のサイトだろ
390名無しさん:2010/11/29(月) 21:54:48 0
>>386
後者です。
391名無しさん:2010/11/29(月) 21:56:25 0
>>383の答えが全てだと思うぞ。
他人様のサイトが自分のパソで綺麗に表示されないから何なんだ?
cssgとか言ってる時点で何かがおかしいぞ。何が問題なんだ?
392名無しさん:2010/11/29(月) 21:58:40 0
>>390
どうぞどうぞ
他人のサイトのCSSを自由に書き換えて下さいな
393386:2010/11/29(月) 21:58:42 0
>>390
そ、そうなの・・・誰かが作ったサイトに文句言っても仕方ないかとw
何のために真ん中に表示させたいの?
394名無しさん:2010/11/29(月) 21:59:24 0
PC立ち上げるとUSB無線子機が認識されずに、新しいハードウェアが見つかりました。とポップアップしてます。
ドライバ等は削除されちゃってんですか? 新しくドライバをインストールしなきゃダメですか?


395名無しさん:2010/11/29(月) 22:01:43 0
まあ、真ん中に表示されたほうが見やすいよな。
個人が作ってるサイトとかだと、酷いレイアウトのやつもあるし。
396386:2010/11/29(月) 22:04:25 0
>>390
連投ゴメンね。もしかして最近、大きなモニタに変えた?
普段見てるサイトの表示が変わったから気になったとか?

エスパー検定試験っぽいから正解か不正解か教えてねw
397名無しさん:2010/11/29(月) 22:05:42 0
ここはエスパー養成所かw
398名無しさん:2010/11/29(月) 22:09:56 0
>>397
今頃気づいたとは言わせない
399名無しさん:2010/11/29(月) 22:10:02 0
P4の頃のサーバー用マザーボードをジャンクで手に入れ八日と思うんですが
Ps2コネクタが破損して使用不能なので
OSインストールの際にUSBにUsb接続タイプのキーボードを
つなごうかと思うのですがつなぐだけでキーボードは認識はされるでしょうか?
400名無しさん:2010/11/29(月) 22:10:52 0
>>398
エスパー退治スレだと思ってたw
401名無しさん:2010/11/29(月) 22:15:55 0
>>394
とりあえず、も一回ドライバ入れてみ。話はそれからだ。
402名無しさん:2010/11/29(月) 22:19:49 0
DVI出力端子にHDMI変換コネクタをかまして
プラズマディスプレイのHDMI入力につないで
パソコン画面を映したいいのですが、
プラズマディスプレイの解像度が1024×1080の場合
縦長に表示されてしまうんでしょうか?
403名無しさん:2010/11/29(月) 22:25:01 0
>>402
とりあえず、一回やってみ。話はそれからだ。
404名無しさん:2010/11/29(月) 22:26:31 0
>>399
とりあえず君も、一回やってみ。話はそれからだ。
405名無しさん:2010/11/29(月) 22:29:20 0
エスパー仕事しろw
406名無しさん:2010/11/29(月) 22:57:45 0
8日と言わず最低でも3月は要るよ。清隆
407名無しさん:2010/11/29(月) 23:04:26 0
(‘ -‘ ) 今気を貯めているところよ
408名無しさん:2010/11/29(月) 23:08:28 0
便所にPC持ち込んでんの?
409名無しさん:2010/11/29(月) 23:16:51 0
魅惑的で神秘的でもあり、また見ていて希望の持てる壁紙を探しています
持っている方がいたらください
410名無しさん:2010/11/29(月) 23:21:02 0
411名無しさん:2010/11/29(月) 23:40:35 0
誰か354をお願いします><
412名無しさん:2010/11/29(月) 23:46:33 0
出来ません。 はい次
413名無しさん:2010/11/29(月) 23:49:53 0
レジストリいじればできるよ
バカ?
414名無しさん:2010/11/29(月) 23:53:19 0
>>413
記述よろしく^^
415名無しさん:2010/11/29(月) 23:58:59 0
エスパー様が涙目だろw
416名無しさん:2010/11/30(火) 01:02:45 0
現在、6年位前のペンティアム4機を使っていますが、youtubeの軽い動画でさえカクカクしてしまうので
新しくPCを組もうと思っています。使用用途はネットと動画配信の再生が主で、youtubeのHD動画が
サクサク動いてくれればいいです。お金をかけたくないので最低限のCPUとマザボの組み合わせを教えて下さい。
3Dゲームとかはまったく考えていないのでグラボは乗せたくありません。拡張性もいりません。
とにかく最低資金で済ませたいです。ちなみにケースを所有しているのでmATXで組もうと思います。

417名無しさん:2010/11/30(火) 01:16:40 0
(‘ -‘ ) ヴァイオを買いなさい!
418名無しさん:2010/11/30(火) 01:29:43 0
>>416
再生支援つきのビデオカードと
プレイヤーソフトの設定だけでなんとかなるかもよ
419名無しさん:2010/11/30(火) 03:12:05 0
>>413
詳細なやり方やその方法が記されたサイトはありませんか?
もしくはググるためのキーワードとか教えてください
420名無しさん:2010/11/30(火) 03:51:47 O
どちらに書き込みして良いか分からず、こちらにきましたが良かったでしょうか?

私は全くPCの事は無知ですが…
子供(中2男子)にPCを購入したい考えてます。
子供もPCの事は無知なのですが…高校で電子情報科を受験したいと言われました。
購入を検討するにあたって「コジマ」に見に行った所…
デスクトップNEC VALUESTAR N VN770/CS1K \150.000位でした。
薦められたもののこれが妥当なのかどうか分かりません。
正直、安ければなお良いと思ってはいるんですが…如何な感じでしょうか。
中古でも構わないんですが新品の方が良いんでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m
421名無しさん:2010/11/30(火) 04:29:26 0
windows7 32bitを使っています。
最近、windows media playerの調子が悪くなり困っています。
動画(mp4など)などの再生に時間がかかったり読み込み中のまま固まったりします。
その場合、タスクマネージャーのプロセルかwmplayer.exeを選び〜を終了を選択すれば閉じますが
プロセスには残ったままで何度終了を選択しても消すことができません。
また、この状態でシャットダウンをすると
シャットダウン中です・・・、もしくはログアウトしていますの
表記から一向に進まなくいつまでたっても電源が落ちません。
クリーンインストール以外に直す方法はありませんか?
422名無しさん:2010/11/30(火) 04:41:18 0
>>420
高い
今時15万のPCは高すぎるだろ
なぜデスクトップなのか知らんが、10万〜12万ぐらいでノートPCがあるはずだから、そっちでいいんじゃない?
423名無しさん:2010/11/30(火) 05:29:18 0
>>420
高すぎる

あと家電屋で売ってるPCは勉強や仕事に向かない
必要の無いものが山ほど入ってる
424名無しさん:2010/11/30(火) 05:53:34 0
>>420
まず買い与えるのは希望の高校に合格してからで十分です。
それまでにあなた自身のPCを購入し、しかるべき知識を身に付け、
子供を有害情報から守る手立てを整えましょう。

ネット上は極めて簡単に有害情報に触れることができます。
なので親の手でコントロールしなければなりません。

それでも今すぐ、買い与えるなら最初は中古ノートPCでも十分。
どのようなものを与えたところで、(アダルト)ゲームマシン化するのが落ちです。
もちろん同時にあなた用も購入です。中古もいいですがここは奮発しましょう。
働いてる者の特権です。
お子さんが高性能なPCを欲しがったら、アルバイトでもして買わせるのがいいです。
自身で働いた報酬で購入するのですから大事にするはずです。
425名無しさん:2010/11/30(火) 08:52:03 P
お前らwwwwwwwww
426名無しさん:2010/11/30(火) 09:41:19 0
いいから最高スペックのPC買ってあげなよw
古くなってもある程度自分でいじれるようにHP製買いなさい。
家電量販店の国内メーカーはやめておけ。
427名無しさん:2010/11/30(火) 11:47:03 0
>>420

http://kakaku.com/item/K0000134780/

これ2台買っとけ。そして親子で1年ほど使え。

話はそれからだ。
428名無しさん:2010/11/30(火) 12:00:20 0
あのさ、i3とi5って、体感的に違いはありますか?
429名無しさん:2010/11/30(火) 12:05:06 0
>>428
持った感じは変わらない
430名無しさん:2010/11/30(火) 12:06:55 0
>>428
当然ある
431名無しさん:2010/11/30(火) 12:08:33 0
PlayStation®Networkアカウント作成ってサインインIDはPCのメールアドレスを入力して
パスワードは自分で決めたものを入力するんですか?

何回やっても何回やっても先に進めません
432名無しさん:2010/11/30(火) 12:13:03 0
ママ!
悪い人にだまされないで!!
433名無しさん:2010/11/30(火) 12:38:16 0
>>431
1日ではムリ 最低2日粘れ
434名無しさん:2010/11/30(火) 12:40:56 0
Sandy Bridgeになれば、今までのPCが、骨董品になるんですか?
435名無しさん:2010/11/30(火) 12:53:34 0
4コアとか6コアとか必要なの? 
持ってる人はどんな使い方をしてるんだろ。
スペック厨ですかね。
436名無しさん:2010/11/30(火) 12:55:25 0
>>434
あなたのPEN3はSandy出なくても骨董品ですよ
437名無しさん:2010/11/30(火) 12:57:20 0
>>436
セレ2.53ですよ。 メモリ512M、 ラデオン9550。
ついに買い換える手はずが整ったのですが、Sandy Bridgeってのを知り、
どうしようか迷っています。 
438名無しさん:2010/11/30(火) 13:00:02 0
どっちでも骨董品だよwww
439名無しさん:2010/11/30(火) 13:02:18 0
>>437
Sandy Bridge 買って、今のは Linux マシンにするんだ
440名無しさん:2010/11/30(火) 13:06:50 0
骨董品にはならない。
古いPCで骨董的価値がでるのは「よほど」の場合だけ。
ほとんどの古いPCは単なる産業廃棄物or粗大ゴミになる。

まぁ、どうせ「現行PC」に満足できるのは2年くらいかな。
いつだってそうだったし、SandyBridgeが出ても出なくても
あまり関係ないよ。

オレのPCは延命策を講じながら4年目になるけどwww
441名無しさん:2010/11/30(火) 13:08:51 0
>>435
子供のHD動画を編集してBDに焼く・・・
わりと普通にあると思われるけど。

core2Qで子供の発表会の全出演者(3時間弱)を編集してBD作成したときはきつかった。
たしかエンコに24時間以上かかったと思った。
442名無しさん:2010/11/30(火) 13:14:31 0
少し前までは、
PC-98だと価値があった
PC-98のDOSベースで作られた
古い業務プログラムなどで
必要だったからね
ちょっと前に古本屋チェーンの
レジ見たらPC-98だったので驚いたよ
443名無しさん:2010/11/30(火) 13:22:22 O
ケーブルテレビでインターネットを接続してパソコンの設定、無線LANルーターの設定を業者にやってもらうつもりなんですが、それが来年4月までの話で
来年4月に引っ越しする予定で引っ越し先では今のケーブルテレビじゃなくなります(全く別のケーブルテレビか光ファイバーかAdslか分からない)
その場合パソコン設定や無線LANの設定を1から全部やり直さないといけないんですかね?
ちょこっと設定変えたらすんなり移行できたりしませんか?
444名無しさん:2010/11/30(火) 13:23:25 0
>>441
i7だと、何時間くらでできるんですか?
445名無しさん:2010/11/30(火) 13:26:52 0
現在はCRTディスプレイを使っています。
液晶に買い換える予定ですが、保護フィルターを貼るつもりです。
その場合、グレアタイプ液晶に貼ったほうが良いでしょうか。
ノングレアタイプだと、暗くなりすぎますですか?
446名無しさん:2010/11/30(火) 13:45:27 0
>>435
エンコに決まってるだろ。
447名無しさん:2010/11/30(火) 13:49:31 0
>>435
VMを複数同時に使うから8コアぐらいほしい
今までは物理マシンをいくつも用意していたのが、メモリを多く積むだけで
1台のマシンに集約できるから、そういう用途にとっては最高に便利

>>443
無線LANルータはケーブルテレビのレンタル品?
そうだったら、新たに機器の購入から設定までやらなきゃならないけど、
自分のものであれば、少なくとも無線LANの設定はそのまま使える
448名無しさん:2010/11/30(火) 14:00:37 O
420デス
色々なアドバイスありがとうございますm(_ _)m

家電屋さんでデスクトップを薦められたのは…
「学校に進学した時に、学校にある物と同じ様なPCなら扱いやすいでしょう。」
…と言う事らしいです。
「電子系の学校ならこの位はないとダメだと」…と言われました。
「学校で使う前提だとノートPCだと容量不足でしょう」とも言われました。

最初は10万位のノートPCを薦められたのですが…。

購入するかどうか悩んでいるので(急いではいませんが…)
近々、PCデポとパソコン工房を見に行ってきたいと思います。
449名無しさん:2010/11/30(火) 14:18:22 0
中学校に進学するならデスクトップからの方がいいよ
450名無しさん:2010/11/30(火) 14:25:44 0
>>448
ごてごての家電系PCが学校に置いてあるとは考えにくい
NECで例えるなら家庭向けのValuestarでなく、企業向けのMateを使っているようなもの
ノートだと容量が足りないって、どんな大容量データを扱うんだか
店員も適当なことを言ってるな

本当に必要なら、進学してから先生などに相談しても十分間に合うでしょ
情報系高校の出身者として言わせてもらえば、別に家になくても
空き時間に学校のパソコン室で作業をすれば済むことだと思うけど
451名無しさん:2010/11/30(火) 14:46:01 O
>>447
ありがとうございます
452名無しさん:2010/11/30(火) 15:00:36 0
>>448
> 「電子系の学校ならこの位はないとダメだと」…と言われました。
 「この位」って、何が「この位」なの?

> 「学校で使う前提だとノートPCだと容量不足でしょう」とも言われました。
 HDDの容量だとしたら、全く無意味。
453名無しさん:2010/11/30(火) 15:22:18 0
420と448は別人だろ
454421:2010/11/30(火) 15:27:48 0
マジ、お前ら役にたたねーな
オーバークロックしたのが原因でBIOS初期化したら直ったらバカヤローコノヤロー
455名無しさん:2010/11/30(火) 15:39:02 P
外付けHDDの使用領域が、表示される(自分で入れた)全ファイルの容量と大きく違います。
知人に尋ねたところ「ゴミが溜まっている」と言われました。
表示されるファイル以外を削除して空き領域を増やすにはどうすればいいのでしょうか。
456名無しさん:2010/11/30(火) 15:42:47 0
>>455
1024換算の問題じゃないの
その容量の差って言うのは具体的にどこに表示されてる数字?
457名無しさん:2010/11/30(火) 15:51:57 P
458名無しさん:2010/11/30(火) 15:57:16 0
早く答えろエスパー
459名無しさん:2010/11/30(火) 15:58:24 0
エスパー伊藤です
460名無しさん:2010/11/30(火) 15:58:50 0
>>457
ゴミ箱にゴミがたまってるんじゃないの
あとシステムの復元用のデータが保存されてるかも
461名無しさん:2010/11/30(火) 15:59:10 0
>>457
2TBのHDDで残り30GBって・・・すごい使い方したもんだね。
いやちょっと感心してしまったものですから記念真紀子。
462455=457:2010/11/30(火) 16:00:55 P
ちなみに最近X:をまるごと他のWD20EARS (W:)にFireFileCopyでコピーしたところ、
W:が空き領域126GB/1.81TB
X:が空き領域30.2GB/1.81TBです。
463名無しさん:2010/11/30(火) 16:02:53 0
>>462
不可視になってるフォルダのことかんがえてないでそ
464名無しさん:2010/11/30(火) 16:04:19 0
買ったばかりのバッファローパイニアDVD内蔵ドライブ(5千円相当)
をヤマダの袋に入れたままにしておいて、ヤマダの袋をゴミとして出してしまったおれに一言くれ
ヤマダの袋がゴミっぽかったんでおれは悪くないと思う
465名無しさん:2010/11/30(火) 16:04:26 0
録画するだけして見てないんだろ。
典型的な無駄使い。
466名無しさん:2010/11/30(火) 16:05:34 0
ワタナベ楽器って電話注文できますか?
467名無しさん:2010/11/30(火) 16:06:09 0
>>464
次はヨドバシで買えばいいさ
468名無しさん:2010/11/30(火) 16:07:51 0
445は?
469名無しさん:2010/11/30(火) 16:08:27 0
>>464

あれ ? 買ったばかりの内蔵ドライブが無いぞぅ ?
470名無しさん:2010/11/30(火) 16:09:31 0
つまんね
471455=457:2010/11/30(火) 16:09:33 P
>>460.>>462
ありがとう、詰まったゴミ箱がありました。
ゴミ箱内のファイルが不要なら、「$RECYCLE.BIN」「RECYCLER」「ごみ箱」フォルダは削除して問題ないでしょうか。
472名無しさん:2010/11/30(火) 16:11:48 0
増設ドライブに?
473名無しさん:2010/11/30(火) 16:14:27 O
ノートPCで充電したまま電源つけたら勝手に電源切れる
バッテリー抜いてても同様

充電アダプター抜くとちゃんと電源つくがアダプターつけると数秒で動かなくなる

これってどこが故障してるんですか?
474名無しさん:2010/11/30(火) 16:17:18 0
電源関係だと思う
475名無しさん:2010/11/30(火) 16:25:33 0
>>471
一応突っ込んどくけどさ、ゴミ箱フォルダを消しちゃダメよ。
ゴミ箱フォルダ内の、ファイルとフォルダを消すんだよ。
476名無しさん:2010/11/30(火) 16:28:48 0
削除しても自動的に再作成されるからどうでもいいけどな
477名無しさん:2010/11/30(火) 16:39:30 0
されるんか?
478名無しさん:2010/11/30(火) 16:56:29 0
液晶のバックライトの寿命ってどれくらいですか?
また自分で交換するもんなのでしょうか。
479名無しさん:2010/11/30(火) 17:03:58 0
修理に出せ
480名無しさん:2010/11/30(火) 17:15:03 0
>>428
i5-650使ってる身として言うけど
i5ってのはそもそも無い

i3シリーズのデラックスがi5-6xxまで
i7シリーズの廉価版がi5-7xxから

i3とi7はclarkdaleとlynnfieldでまったく別物
長所短所があるから、iシリーズの括りで考えると危険

i3とi7にバッサリ分けて中間がないとアレだってんで
無理矢理i5なる呼び名を付けてるだけ

i3とi3デラックスi5は当然違うが値段ほどの違いを体感できるかは疑問
481名無しさん:2010/11/30(火) 17:22:11 0
>>480
俺428じゃないけどナイス説明d
なるほど、どうりでi5がチンプンカンプンだった訳だthx
482名無しさん:2010/11/30(火) 18:04:20 0
郵便局の配達のおばちゃんが
不在だと嫌がらせみたいにノブがちゃがちゃしたり、
受け取り時もノブを強制的にひっぱてドア全開にしてくるんだけど
さりげなく注意する良い方法教えて下さい。
483名無しさん:2010/11/30(火) 18:12:52 0
高圧危険のステッカー貼っておくとか
484名無しさん:2010/11/30(火) 18:17:49 0
ここに書き込むということはパソコンを使ってどうにかしたいということだよな…

そうでなければ、その人の名前を確認して配達局にクレーム入れればいいと
思うんだが
485名無しさん:2010/11/30(火) 18:19:03 0
あ、ここパソコン一般でした・・・
486名無しさん:2010/11/30(火) 18:21:32 0
つまんね
487名無しさん:2010/11/30(火) 18:39:24 0
>>480
ん〜そうだな〜
例えば、一番周波数が高いi3と、一番周波数が低いi5と比べると、実はi3の方が処理性能が高かったりする
i5 7xxシリーズに関してはi3とi5 6xxシリーズと違ってクアッドコアになってるから、当然処理性能が高い
まあ、i5 7xxシリーズはi7 8xxシリーズのHTTが付いてない版だと思ったほうが良いかな
488名無しさん:2010/11/30(火) 18:39:57 0
>>486
ゆとり乙
489名無しさん:2010/11/30(火) 19:28:02 0
大変な発見をした
DVDを焼く時に1枚づつ焼くのはめんどくさい
複数ドライブを繋いで一度に大量にできないか、とは誰もが思う事だが
現在唯一、複数ドライブ同時書き込みできる「まともな」ソフトはNEROだけ
そしてNEROは同時に4台までしか焼けないように機能制限している。
だが、NEROは同時に2つ以上のNEROを起動でき、それぞれで4台同時焼きできるのを発見した
これならドライブとPC性能が耐えられる限り何枚でも同時に焼けるというものだ
素晴らしいよNERO
490名無しさん:2010/11/30(火) 19:31:01 0
>>482都会だと何も言わず声もかけずノックもせず不在通知をドアにはさんでいく
しかもそれが雨、風で飛んで紛失したりする
田舎の義理人情をうとましく思ってるうちが実は幸せかも知れない
491名無しさん:2010/11/30(火) 19:42:36 0
>>482
コールセンターに苦情
郵便局は最近かなり丁寧
配達間違いがあったことをコールセンターに言ったら、地区の本局の担当者が誤りにきた

それに比べて最近はヤマトがひどすぎる
集荷を頼んだら、伝票書く時間を待たずに忙しいから後で来るって言っていなくなって、急に来て、了承も得ずに勝手に持って行った
佐川でもこんなことしないのにw
492名無しさん:2010/11/30(火) 19:50:29 0
それはお前が猫から嫌われてる
493名無しさん:2010/11/30(火) 20:24:48 P
伝票は事前に書いておくものw
494名無しさん:2010/11/30(火) 20:26:47 0
80円で集荷に来て待たされて配達してたら嫌に成るだろうな
495名無しさん:2010/11/30(火) 21:29:53 0
悪質なゥイルスに引っかかって謎の掲示板にうちのデスクトップの画像が
貼られています
直す方法とかありませんでしょうか
496名無しさん:2010/11/30(火) 21:32:08 0
(‘ -‘ ) あなたが違う人間になればいいのよ!
497名無しさん:2010/11/30(火) 21:34:26 0
まじめに答えてください
こちらは今大変なことになっています
デスクトップが貼られるとインターネットができなくなるおそれがあります
498名無しさん:2010/11/30(火) 21:38:12 0
クリーンインストール最強
499名無しさん:2010/11/30(火) 21:39:09 0
北島三郎の与作といきものがかりのありがとうをCDからPCに取り込んだ場合
「与作は音大きいけどありがとうは明らかに与作より音小さい」
再生するときにこんな場合あるじゃないですか?
これを与作もありがとうも同じ音量に調節可能なフリーソフトってありますか?
シェアソフトや周辺機器買えば俺の望むことできるんなら、その情報もお願いします
500名無しさん:2010/11/30(火) 21:42:49 0
>>497
( ‘ -‘)っ谷亮子議員(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 900
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1290693688/

(‘ -‘ ) ここで情報収集してからクリーンインストールするのよ
      というかあなたはもう手遅れなのよ
501名無しさん:2010/11/30(火) 21:43:40 0
鼻の穴すぼめて聴くとか
502名無しさん:2010/11/30(火) 21:47:47 0
>>500
ありがとう
何とかして回復するようにしてみる
クリーンインストールはできないので
回復するようにがんばってみる
もし分からない事があればまた聞きに来るよ
503名無しさん:2010/11/30(火) 21:52:38 0
>>499
MP3Gain使え
504491:2010/11/30(火) 22:37:53 0
なにィ!!!!!!!
その糞ドライバー以外、何も言わずに待ってたぞ!!!!
505名無しさん:2010/11/30(火) 22:47:32 0
>>495
>掲示板にうちのデスクトップの画像が貼られています

>>497
>デスクトップが貼られるとインターネットができなくなるおそれがあります

(この掲示板のスレタイとは違う意味で)エスパーがいるのか?
506名無しさん:2010/11/30(火) 23:07:34 0
落とした割れexe実行する奴なんか死ねばいいのに
507名無しさん:2010/11/30(火) 23:08:29 0
そのまえに、デスクトップ晒しウィルスをどこで踏んだか、だな
508名無しさん:2010/11/30(火) 23:09:40 0
まあモンハン3でもやって落ち着けよ
509名無しさん:2010/11/30(火) 23:16:14 0
まだコネーよ
510名無しさん:2010/11/30(火) 23:27:04 0
>>507
お前、本物だなwww
511名無しさん:2010/11/30(火) 23:53:16 0
いや、たまたまコピペブログにデスクトップ晒しウィルスに感染した割れ厨をとりあげた記事があったからひょっとして・・・っと思っただけだ
512名無しさん:2010/12/01(水) 00:01:46 0
>>508
うまい皮肉。ワロタwww

>>502
やあ、割れ厨。天罰だよ。
晒された個人情報で被害受けたら警察行け。
513名無しさん:2010/12/01(水) 00:02:20 0
晒されるのは割れ使ったカスだけだから。
514名無しさん:2010/12/01(水) 00:33:35 0
質問です
Itunesの音楽フォルダを外付けHDDに入れているのですが、Ipodを同期
するために新たにUSBポートに接続すると外付けHDDが停止してしまいます。
逆にHDDが停止しないときはIpodが同期できなくなります。
前まではItunesフォルダをCドライブにいれていたのでこのような不具合は
起きなかったのですが、やはり元のようにするしか解決方法はないのでしょうか。
515名無しさん:2010/12/01(水) 00:39:39 0
俺の環境では外付けに保存しても全く問題ないからitunesがおかしいのでは
516名無しさん:2010/12/01(水) 00:40:44 0
デスクトップ晒されるのは割れ使ったカスだけだから。
517名無しさん:2010/12/01(水) 00:59:30 0
win7のデスクトップにて使用中のintel x-25m 80GB (Cドライブ) を real ssd c300 64GB 
に換装しようと思っているのですが、環境をそのまま移行するのに

今使用中のssd (x-25m) の中身をイメージバックアップ機能を使って、Dドライブにコピーして、
ssdをc300に換装してその後Dドライブから復元

ということは可能でしょうか?
518名無しさん:2010/12/01(水) 01:00:26 0
ムリ
519517:2010/12/01(水) 01:14:20 0
すみません
>> 今使用中のssd (x-25m) の中身をイメージバックアップ機能を使って、Dドライブにコピーして、
>> ssdをc300に換装してその後Dドライブから復元
と書いたのですが、

今使用中のssd (x-25m) の中身をイメージバックアップ機能を使って、Dドライブにコピーして、
ssdをc300に換装して 「win7をディスクからインストールして」 その後Dドライブから復元

と書くつもりでした、この場合でもダメでしょうか?
520名無しさん:2010/12/01(水) 01:15:11 0
やってみてからダメかどうか判断すればいいじゃん
521名無しさん:2010/12/01(水) 01:19:33 P
>>519
イメージバックアップなら「」内は意味が無い。
できるかどうかは、現在の使用容量とそのイメージバックアップソフトが
サイズ変更、更に元より少ない場合に対応しているかどうか。
522517:2010/12/01(水) 01:31:40 0
win7のコントロールパネルのバックアップと復元のシステムイメージの作成を利用しようと思っています。
もしくはMacrium Reflect FREE Editionというのを利用しようかと考えています。
容量はx-25mで30GBほどしか使用していないので問題はないと思います。
ただ
>> イメージバックアップソフトがサイズ変更、更に元より少ない場合に対応しているかどうか。
の部分は分かりません。
523名無しさん:2010/12/01(水) 02:10:25 0
win7をディスクからインストールしてその後Dドライブから復元

なんでそんなアホな事すんのw
524名無しさん:2010/12/01(水) 02:57:22 0
エスパー釣ろうと必死なんだよ^^
525名無しさん:2010/12/01(水) 03:03:16 0
外付けHDDについてですが、据え置き型とポータル型、
みなさんはどちらを使ってますか?
526名無しさん:2010/12/01(水) 03:09:28 0
>>525
質問じゃなくてアンケートならスレ違いだ
527名無しさん:2010/12/01(水) 07:44:59 0
パソコン内の写真や音楽等をDLNAを使ってPS3で見てるのですが、ルーターの穴を増やすためハブを接続してPS3をそのハブに接続するようにしたら、PS3上でパソコンを発見できなくなりました
ハブ使ってるとDLNAダメなんですか?
それとも設定とかあるんでしょうか
528名無しさん:2010/12/01(水) 08:54:10 0
>>527
ハブを使ったってDLNAは利用できる
接続構成がどう変化したのかわからないとなんとも言えんな
新たにハブが必要になるということは、何か機器を増設したのだろうし
とりあえず、PCも同じハブにつなぐようにしたら?
529名無しさん:2010/12/01(水) 10:22:33 0
>>525
ポータブルなら知ってるけど「ポータル型」ってどんなの?

Yahooとかgooとかみたいなヤツ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88
530名無しさん:2010/12/01(水) 10:56:06 0
外付けHDDについてですが、据え置き型とポータブル型、
どっちがお得ですかね?
531名無しさん:2010/12/01(水) 11:17:06 0
自分が好きな方でOK
532名無しさん:2010/12/01(水) 11:22:28 0
>>530
用途次第。その外付けHDDを「持ち運ぶ」のかどうかだな。

持ち運ぶ予定がないなら(緩衝用の素材なんていらないんだから)据え置きでいいだろ。
小さく作る必要もないから、熱的にも有利だし。
533530:2010/12/01(水) 12:18:48 0
どうもありがとうございました。
534名無しさん:2010/12/01(水) 13:15:53 0
OS再インスコしたんだけど、Janeのタブ内容半分ぐらい忘れた・・・おしえれ
535名無しさん:2010/12/01(水) 13:30:44 0
>>534
session.datのバックアップ取ってないの?
536名無しさん:2010/12/01(水) 13:48:42 0
>>535
忘れた('A`)
537名無しさん:2010/12/01(水) 14:02:14 0
Janeにsession.datとかそんな機能あったのか
俺はチマチマとメモとってた
538名無しさん:2010/12/01(水) 14:31:26 0
俺はじゃねのフォルダごとコピペしてた
539名無しさん:2010/12/01(水) 14:37:47 0
いずれにしても再インストールしたあとじゃ、どうしようもないな。

ノーガード戦法ならぬノーバックアップ戦法でくるとは思わなかったよwww
540名無しさん:2010/12/01(水) 14:47:18 0
ある人が言ってたんだけど、忘れて思い出せないようなものは
その程度の必要ないものだから、そのままでおKだって
541名無しさん:2010/12/01(水) 14:47:56 0
でもデータ復旧すればなんか出てくるかもな
ま、まともに残っている確率は低いけど
542名無しさん:2010/12/01(水) 14:49:19 0
>>540
民主党の公約とかな
543名無しさん:2010/12/01(水) 17:35:39 0
今日はエスパー仕事してないな
544名無しさん:2010/12/01(水) 18:40:30 0
ノートパソコンのd-sub15コネクタにDVI変換コネクタをはめてさらにHDMI変換コネクタをつないで
テレビのHDMI端子につなぐとテレビにパソコンの映像を映せるんでしょうか?
545名無しさん:2010/12/01(水) 18:42:51 0
これでデジタル観られるのなら俺もやりたいわ
546名無しさん:2010/12/01(水) 18:48:12 0
>>544
こんなのが必要。高いからやる気失せるけど
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
547名無しさん:2010/12/01(水) 19:07:13 0
dvi入力のモニタとHDMI入力のモニタの2画面で
両方ともメインディスプレイとして操作することはできますか?
548名無しさん:2010/12/01(水) 19:12:15 0
>>544
「USBHDMIA3」みたいな製品もある
549547:2010/12/01(水) 19:24:04 0
自己解決しました
550名無しさん:2010/12/01(水) 20:54:43 0
もう一度質問させてください。windows7について質問です

ウィンドウをいくつか開いて、下のタスクバー?のところにポインタを持っていくと、小さい画面になって横に表示されますが、開いているウィンドウがある一定数を超えると、ウィンドウの名前だけになって縦に表示されます
これを、1つからでも縦に表示させる方法はありませんか?

また、その開いているウィンドウの数が表示されるような方法はありませんか?

詳細なやり方やその方法が記されたサイト、もしくはググるためのキーワードでもいいので教えてください
551名無しさん:2010/12/01(水) 20:57:27 0
レジストリ弄れば出来るんだろ?やれよwww
552名無しさん:2010/12/01(水) 20:59:05 0
(‘ o‘ ) レジストリ弄っちゃラメェ!
553名無しさん:2010/12/01(水) 21:01:33 0
ある一定数っていくつ開くと縦になるんだ?
554名無しさん:2010/12/01(水) 21:30:57 0
今日はつまらんな
555名無しさん:2010/12/01(水) 21:35:11 0
Reader9 v9.4.1を使用しています
文字が入力できるはずのPDFを開いても、入力が出来ません
(他のPDFを開くと「このドキュメントにはフォームフィールドが含まれています。」というのが出ません)

どのような状態が考えられますか?
ちなみにPDFはttp://www.kamifusen.jp/kaitori.pdfです
556名無しさん:2010/12/01(水) 21:37:05 0
そりゃ入力できなくて当然だわな、PDFだもの
557名無しさん:2010/12/01(水) 21:37:47 0
Readerの意味を検索するといいよ。
558555:2010/12/01(水) 21:41:33 0
>>556-557
いやいや、テキストフォームが埋め込まれてるので入力が出来るはずなんですが
もちろん保存が出来ないことは知ってます
559名無しさん:2010/12/01(水) 21:42:58 O
フォントを入れ過ぎて、今他のファイルに移動させているんですが、最初にどれくらい入っていたか分からなくて

どなたかフォントの追加してないような方で入っているフォントの数教えていただけませんか?
560名無しさん:2010/12/01(水) 21:44:22 0
携帯でフォント?
561名無しさん:2010/12/01(水) 21:54:50 0
ふぉんとしょうもないレスばかりだな
562名無しさん:2010/12/01(水) 22:05:51 0
>>559
OSくらい書かないと・・・
563名無しさん:2010/12/01(水) 22:08:35 0
ネタだろw
564名無しさん:2010/12/01(水) 22:40:30 0
WLI-TX4-Gって無線LAN子機買ったんだけどなぜか親機とつながってるのに
PS3との接続だけちょくちょく切れるのはなぜ?
565名無しさん:2010/12/01(水) 22:46:32 0
空気でも汚れてるんだろ
566名無しさん:2010/12/01(水) 23:00:31 0
エスパー涙目
567名無しさん:2010/12/01(水) 23:00:45 0
今日の夕方18時頃からルーターCG-WLR300NMが繋がらなくなりました。
何も弄ってません。雷も落ちてません。無線ではなく有線なんです。
今はルーター外して、モデム直結で繋げてます。そんな方おられますか?やはりルーターの故障なんでしょうか?
WindowsUpdateを確認すると、本日朝にDefenderの更新があったようなのです。
568名無しさん:2010/12/01(水) 23:02:59 0
エスパー様の出番ですよ〜
569名無しさん:2010/12/02(木) 00:36:02 0
>>564
事故解決
AOSS氏ね
570名無しさん:2010/12/02(木) 01:51:32 0
アイノス
571名無しさん:2010/12/02(木) 01:51:46 O
>>559です
WindowsXPです
だいたいの目安でいいので訊きたかったんです
572名無しさん:2010/12/02(木) 01:54:49 P
>>571
238
573名無しさん:2010/12/02(木) 02:00:15 0
エスパーじゃなくてパーが出てきやがった
574名無しさん:2010/12/02(木) 02:02:43 0
手元のWinXP pro.で146個。日本語フォントはMS*とHG*だけだな。

ちなみに宛名ソフトとか印刷系のソフトは入れていない。
OfficeXPはOutlookとヘルプアシスタント以外フルインストール状態。

#さすがにクリーンインストール直後の状態のPCは手元にない。
575574:2010/12/02(木) 02:05:44 0
ちなみに、宛名ソフト(筆ぐるめ)やラベル印刷ソフト(ラベルマイティ)を
満載した状態のWin7だと412個あった。
576名無しさん:2010/12/02(木) 02:37:27 0
>>571
うちのXPproは79個と82個だった。
577名無しさん:2010/12/02(木) 03:57:03 0
サウンドレコーダーなどでPC上の音声を録音するとくぐもったような音になり困っています。
たとえばhttp://www.youtube.com/watch?v=Ha-IJi1UVGo&feature=relatedの音声を録音すると
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/96500このようになってしまいます

これはよくある症状なのでしょうか?何か典型的な原因がありましたらお願いしたいのですが・・・・
578名無しさん:2010/12/02(木) 03:59:29 0
(‘ -‘ ) 悪霊の仕業なんだからね!
579名無しさん:2010/12/02(木) 04:02:19 0
すみません
Janeなんですがメールアドレスが変わったので書き込み
更新とかできません
どうすればいいのでしょうか?
優しい方教えてください
580579:2010/12/02(木) 04:03:53 0
お願いします
581名無しさん:2010/12/02(木) 04:15:34 0
janeとしか書かないとこみるとどーせStyleなんだろうけど
メアドと更新できないにはなにも関係ないです
書き込みには規制とか係わるけどここに書けてるし
582579:2010/12/02(木) 04:34:48 0
じゃあどうして更新しないんだろう
たとえば南関競馬スレッドにここなら書き込めたけど
JaneStyleだと書き込めないんです
583名無しさん:2010/12/02(木) 06:25:36 P
>>577
録音対象と録音レベルを間違えていないなら、残念なサウンドチップ&ドライバなんでしょう。
584名無しさん:2010/12/02(木) 07:01:01 P
7はメモリどれだけつめば満足できますか?
585名無しさん:2010/12/02(木) 07:02:39 P
人の欲望に上限はありません。
586名無しさん:2010/12/02(木) 08:29:25 0
>>584
積めるだけ
587名無しさん:2010/12/02(木) 10:15:06 O
これは酷いPの自演
588名無しさん:2010/12/02(木) 10:19:21 0
ファンの排気はCPUクーラーにぶつかるようにした方がハイ熱効率は高いんでしょうか?
589名無しさん:2010/12/02(木) 10:24:19 0
吸気ならわかるけど、排気をCPUクーラーにぶつけるってどういうこと?
CPUクーラーをケースの外に付けてるの?

普通は直接CPU周りから排熱するって意識しなくても、ケース内の
フローで同じ状態になるように設計はされてると思うけどねぇ。
590名無しさん:2010/12/02(木) 10:51:46 0
>>589
ケース側面に付いてるのダクトを、CPUファンに接しておく方が排気効率は高いかって意味だと思う。
他に給気口が充分あるなら、CPUからの排熱は全部廃棄するほうがいいんじゃね?
つまり、電源の排気ファンに対応する給気口があるなら。
でないと、窒息確定。
591名無しさん:2010/12/02(木) 10:52:32 0
>>590だが
すまん、CPUファンは吸気だったな。
>>590は忘れてくれ。
592名無しさん:2010/12/02(木) 11:01:18 0
DVI出力とHDMI出力は画質の面では同等なのでしょうか?
593567:2010/12/02(木) 11:07:52 0
居られないようですね、あれから検索しまくり、再設定してみるのですがダメです。
再設定といっても、自動・手動でなされるがままなので努力のしようがないのです。
お騒がせしました。電器屋行ってきます。5ヶ月なのに、潰れるものなんですね。
594名無しさん:2010/12/02(木) 11:07:55 0
そりゃあ、デジタルだからな
595名無しさん:2010/12/02(木) 11:16:48 0
>>593
ルータをリセットした?
596名無しさん:2010/12/02(木) 11:35:45 0
>>595
はい。modem、ルーター、pcの1時間電源落としを3度。
ログイン画面を出し「root」でログインし、簡易設定で回線判別させるが自動・手動ともうまくいかず。。。
説明するのもうっとしいから画面キャプとって持って行きますわ。  失礼。ありがとう
597名無しさん:2010/12/02(木) 11:43:05 0
DVIとHDMIの返還ケーブルで映像が出ない場合ってあるんですか?
598名無しさん:2010/12/02(木) 12:18:50 O
あるアル
599名無しさん:2010/12/02(木) 12:20:39 0
google検索をした時の検索結果の表示がとても遅いです。
(google検索以外は正常に動いています。)
30秒ほどまったくなにも受け付けない状態になってしまいます。
そのあとのHPの閲覧には時間がかからないので接続速度の問題ではないと思います。
今までは普通に表示されたのですが、突然遅くなりました。
原因がわからず、色々調べましたが、どうも解決できません。
どなたか直し方が分かる方よろしくお願いします。
600名無しさん:2010/12/02(木) 12:31:43 0
友達に予算12万くらいでPCの購入を頼まれました。
デルやhpなどのメーカー製で、3年間翌日対応出張修理があるところを
利用したいと思いますが、あるていど保証オプションが安価でおすすめできる
メーカーありますか?
601名無しさん:2010/12/02(木) 12:40:47 0
>>600
出るやHPで大丈夫な人なの?
602名無しさん:2010/12/02(木) 12:49:34 0
ここできくようなヤツに頼むようなヒトだしなw
603名無しさん:2010/12/02(木) 12:58:45 0
個人なのにオンサイト保守でいいの?センドバックの方が気楽だと思うんだけど。

オンサイト保守必須というのは「仕事に使う」としか思えないけど、それならそれで
要求仕様を書かないとお勧めメーカーなんて回答できないよ。
604名無しさん:2010/12/02(木) 13:03:31 O
>>572>>574-576
有り難うございます

フォントを入れ過ぎたので、今350まで減らしたんですが、もっと減らしても良いくらいなんですね
605577:2010/12/02(木) 13:42:52 0
どなたかお願いします><
ググっても同じようなケースが見当たらなくて・・・・
606名無しさん:2010/12/02(木) 13:48:20 0
設定しだいだろう
607名無しさん:2010/12/02(木) 16:02:57 O
すみません、イマイチ
ノートパソコンとネットブックとやらの違いが解りません

ネットブックは小型のノートパソコンらしいですが
インターネット専用…じゃなくても、ほとんどネットの視聴用のパソコンと考えて良いのでしょうか?
それならネットブックでは、それ以外の事(音楽や映像、画像などの編集)なんかにはあまり向いてないんでしょうか?

例えば
NEC LaVie light BL350/BWシリーズ
【PCタイプ】
ノートパソコン LaVie Light
【CPU】
インテル(R) Atom プロセッサー N470 (1.83GHz)
【OS】
Windows(R) 7 Starter 32ビット
【メモリ】
1GB(DDR2 SDRAM/SO-DIMM 1GB×1、PC2-5300)
【HDD】
約250GB(Serial ATA、5400回転/分)
●液晶●
【サイズ】
10.1インチワイド
【解像度】
WSVGA(最大1024×600ドット表示)
608名無しさん:2010/12/02(木) 16:11:53 0
>それならネットブックでは、それ以外の事(音楽や映像、画像などの編集)なんかにはあまり向いてないんでしょうか?

向いていない。軽い作業ならこなせても、重い作業は激重になる。
CPUがAtomN470という時点で推して知るべし。

まして1024x600という解像度では、使いにくいアプリが多い(ほとんどのアプリが最低でも1204x768を要求する)。
メモリやHDDをどうやったところでどうにもならないので、そのままの状態で軽作業(ブラウズやメール)に特化するなら
使えないこともない。でも、それならスマートフォンでもいいと思う。

普通にアプリ使いたいなら普通のノートPCにすべきだよ。
609608:2010/12/02(木) 16:14:17 0
× 1204x768
○ 1024x768

まぁ、今は1280x800とか1366x768が「最低ライン」になってるよね。
Win7なら右端にいろいろ置いたままにしたいしwww

最近は1024x600だとネットのブラウズにもある程度「我慢」が必要になる。
610名無しさん:2010/12/02(木) 16:55:54 P
>>587
自演じゃないお!
611名無しさん:2010/12/02(木) 17:38:23 0
足が悪くなったのでベッドの上からPCを操作したいと
思うのですが、電源を遠くからonできる機器を教えてほしいです。
調べましたが、リモコンは高価なのが多いのと、
パソコンを開けての作業があるようでためらっています。

Windows XPを使っています。デスクトップです。
PCを開けたことは一度も無い初心者です。
かけられる金額は、出来れば3000円前後で...
電源を入れられさえすればいいです。

なにか良い方法があったら教えてください。


612名無しさん:2010/12/02(木) 17:39:55 0
>>611
長い棒
613名無しさん:2010/12/02(木) 17:47:45 0
興味があったので調べてみたけど携帯電話で起動する方法もあるみたいね
後はここの玄人衆に任せる
http://www.sunmoon.co.jp/software/RCGate/
614名無しさん:2010/12/02(木) 17:47:46 0
>>611
シャットダウンじゃなく、スタンバイか休止にしといて
キーボードorマウスからで復帰じゃ駄目なん?
PC(M/B)によってはシャットダウン状態からキーボードでONにできるものもあるけど。
615名無しさん:2010/12/02(木) 17:57:56 0
>>611
あと9万7千円出してノートPCと無線ルータ買え
616名無しさん:2010/12/02(木) 18:00:38 0
>>601
なんでもOKな人です。前はエプソンダイレクトを使っていて不満がなかったようですし、
別段東芝やソニー製品とかには興味ないみたいなので、保証が3年〜程度選べるところで
今回はさがそうと思いました。

>>603
説明不足で申し訳ないです。センドバックで十分ですね!
要求仕様としては良い物とか曖昧な事をいっていたので、予算内で
お買い得なものを探して、ぶっ壊れた時はサポセンに丸投げで考えております。

現時点ではhpの価格コム限定パッケージ
http://kakaku.com/item/K0000161598/

に保証とモニターつけて買わせようと考えてます。
その他に候補などあれば、教えていただこうかなと。
617名無しさん:2010/12/02(木) 18:01:48 0
昔NEC一体型PC使ってたんだ。ワイヤレスキーボードの右上に電源SWあったよ。
618名無しさん:2010/12/02(木) 18:04:03 O
更新プログラムをインストール中と出て電源が落ちません
何かインストールした覚えはないし、しかも更新が9個中1個と出たまま進みません
コンピュータの電源は落とさないで下さいと交互に出るのでフリーズではないです

あえて言うなら二日前に4つほどソフトをインストールしたぐらいでしょうか・・・
その後色々あって全てアンイストールしました。正式ソフトだったのでウィルスの可能性は低いです
619名無しさん:2010/12/02(木) 18:04:17 0
足悪いけど眼はいいんだね。俺はそんな遠く離れたら見えないぞモニタの字。
620名無しさん:2010/12/02(木) 18:07:20 0
>>618
MSの自動更新切ってないなら WindowsのUpdateでしょ
621名無しさん:2010/12/02(木) 18:16:41 O
>>620
レスどもです
どうやって更新を止めればいいのでしょうか?
622名無しさん:2010/12/02(木) 18:17:46 0
みなさんお願いします.
先ほどウィルス対策ソフトが再起動しなさいとうるさいので再起動したのですが、
windowsが起動してスタート画面が出そうなところでいきなり、画面青一色になり
英語でmsvct80?msvcr80?が見つからないのねーんっていってさきに進みません、
前回起動した〜で起動するをしてもダメみたいです. 解決方法を教えていただけませんか(泣)
623名無しさん:2010/12/02(木) 18:23:32 0
>>622
書き忘れましたosはVISTAです。
関係なさそうですがウィルス対策ソフトはAVG Anti-Virus Free Editionです。
624名無しさん:2010/12/02(木) 18:25:17 0
>>621
スタート→コントロールパネル→Windows Update
→左側の「設定の変更」→更新プログラムを確認しない
625名無しさん:2010/12/02(木) 18:28:06 O
>>624
あ、ありがとうございます!
これで最後になるといいんですが・・・やはり更新が進みません
もう一時間になります、どうすればいいのでしょうか
626名無しさん:2010/12/02(木) 18:30:25 0
>>625
時間がかかっても正常に終わらせないとダメですよ
終わるまで待つしかありません

あと自動更新を切るのは良いけどPCに慣れてないなら
何があっても自己責任でね
痛い目に遭いながら覚えていくのもアリだけどね
627名無しさん:2010/12/02(木) 18:39:08 O
>>626
なら終わりはあるんですね、ちょっと安心しましたw
痛い目は二日前にあったのでもう遭いたくないのですが・・・アドバイスありがとうございました
628名無しさん:2010/12/02(木) 18:45:50 0
629名無しさん:2010/12/02(木) 18:50:32 0
>>622さん
ありがとうございます!! 調べてみます!!
630名無しさん:2010/12/02(木) 19:45:27 0
解決できました!助かりました.
>>628さん ありがとうございました. あと629で安価ミスしてたすまそ.
631名無しさん:2010/12/02(木) 20:00:07 0
>>613
モデムを刺して電話モジュラーケーブルを刺して、wake on lanを有効にしておけば、
携帯電話から掛ければ電源はオンになる。
特別なアプリなしに、windows標準で行ける。
632名無しさん:2010/12/02(木) 20:08:19 0
2年前に買ったC2D E6850 (ドスパラのガレリア)を
今日初めて掃除したんですがCPUクーラーを外した(CPUのグリスが見える程度)けど
よくわからなかったのでそのまま戻しました。

そしたらweb見てるだけでもPCがうるさいんですがグリス塗らないと治りませんか?
633名無しさん:2010/12/02(木) 20:13:14 0
>>632
壊れるまでの秒読みに入りました
634名無しさん:2010/12/02(木) 20:13:43 0
グリス以前に、CPUとヒートシンクが密着してないとみた
635名無しさん:2010/12/02(木) 20:16:47 0
プロバイダ契約しなくてもポータブルWifiルーターを使えば
家のデスクトップPCでもインターネットはできますか?
この場合はWifiルーターとPCをLANケーブルでつなげる形になります。

たとえばこれを使ったりして
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/
スマートフォン用に考えてましたけど、家PCでも使えるなら
プロバイダ利用料分、出費を節約できるから。
636名無しさん:2010/12/02(木) 20:16:50 O
初めてパソコンを購入する者です。iphone購入する為で使用目的はiphoneのアップデートとitunes使用です。予算は5万以内にしたいです。モニターは液晶テレビ(SONYのKDL32-J5000)にHDMI接続したいです。オススメの機種教えてください。よろしくお願いします。
637名無しさん:2010/12/02(木) 21:01:29 0
( ‘ -‘) ヴァイオを買えば幸せになれるのよ
638名無しさん:2010/12/02(木) 21:05:35 0
すぐ天国に逝けるからな ある意味幸せになれるかもな
639名無しさん:2010/12/02(木) 21:13:02 0
>>658
大丈夫ですよ。明日にでも近所のヤマダに相談に行ってみます。
tryは家用で電波の入りを確認できたら、
家用端末を返却して外用の端末をレンタルしようと思います。
640名無しさん:2010/12/02(木) 21:15:12 0
んん?
641名無しさん:2010/12/02(木) 21:16:24 0
誤爆失礼
642名無しさん:2010/12/02(木) 21:16:57 0
32インチで解像度(画素数)が1366×768、ひと目で嫌になるわ
初めてのPCは近所の店売りがいいかと思う。やはり壊れた時とかサポート必要でしょう。
電話でメーカーに状況を説明するうざさを考えてみよう。
その値段で充分廉価メーカー製が買えるけど、店員さんは初心者には勧めないと思う。
643名無しさん:2010/12/02(木) 21:29:46 O
レスありがとうございます。やはりモニターを液晶テレビでは厳しいでしょうか?あとSoftBankのADSL50ホワイトBBに申し込みする予定ですがプロバイダ込みで1980円/月は安いでしょうか?
644名無しさん:2010/12/02(木) 21:31:25 0
∩(‘ -‘ )∩ わかりません!
645名無しさん:2010/12/02(木) 21:33:09 0
なら黙ってろカス
646名無しさん:2010/12/02(木) 21:39:14 0
プロバイダ込みで月1980円は安いな
伝送損失がどれくらいかによるけど
647名無しさん:2010/12/02(木) 21:52:39 0
今日xps8100が届いたのですが
REGZAの37Z9500にHDMI出力で
モニターとして使おうと思っています。
xps8100のグラボがHD5700なのでHDMI端子がついています。
早速繋げてみたのですが、
全くTVに映りません。
かなり色々試してググったのですが
やはり無理でした。
これはもうグラボの相性が悪く映らないのですかね?
HDMIケーブルは正常だと思います。
よければ解決策を教えてほしいです。
よろしくお願いします。
648名無しさん:2010/12/02(木) 21:57:06 0
649名無しさん:2010/12/02(木) 22:07:23 0
単純にレグザ側をHDMI1で選択してないだけだろ
650名無しさん:2010/12/02(木) 22:11:34 0
611です。
皆さんレスありがとうございます。
>>614さんのスタンバイを使う案が一番簡単で
手っ取り早いので使わせていただこうと思います。

651名無しさん:2010/12/02(木) 22:12:04 0
>>649
1でしてますが表示されませんでした。
652名無しさん:2010/12/02(木) 22:14:01 0
それは残念ですね。
653名無しさん:2010/12/02(木) 22:17:09 0
>>647
> 繋げてみた

ワロタ…、田舎言葉使うな!
おまえ、文化の中心・上方人や無くて品の無い東戎(あづまえびす)・関東人だろ。
654名無しさん:2010/12/02(木) 22:17:44 0
HD5700?
655名無しさん:2010/12/02(木) 22:19:43 0
>>653
大阪の田舎の方なんですいません。
関東ではないです。
656名無しさん:2010/12/02(木) 22:21:07 0
>>654
グラボです。
657名無しさん:2010/12/02(木) 22:23:35 0
5750とか5770じゃ無いんだ
658名無しさん:2010/12/02(木) 22:27:22 O
こんばんは。
PC−VL590ADというパソコンを使っており、それにグラフィックボードのGeForce6200を増設して使っていました。
今までは大丈夫だったのですが、使用中に停電してしまってからモニタに映らなくなってしまいました。
グラボについている差し込み口に刺すと映らなく、初期についていたモニタの差し込み口に刺すと映りますが解像度をあげれません。
どうしたらよいでしょうか?
659名無しさん:2010/12/02(木) 22:29:03 0
>>657
すいません!5770でした。
660名無しさん:2010/12/02(木) 22:32:38 0
>>658
捨てる
661名無しさん:2010/12/02(木) 22:39:11 0
>>658
グラフィックボード交換
662名無しさん:2010/12/02(木) 22:40:33 0
>>658
PC買い換える
663名無しさん:2010/12/02(木) 22:52:39 0
質問者はレス番入れろボケ
664名無しさん:2010/12/02(木) 22:53:31 0
うるせーハゲ
665>>658:2010/12/02(木) 23:03:59 O
なんとか画面は映りましたがデスクトップに何も映りません。
マウスもききませんしどういうことでしょうか?
666名無しさん:2010/12/02(木) 23:06:12 0
こっちが聞きたいわw
667名無しさん:2010/12/02(木) 23:15:51 0
>>665
システムの復元して見るとか
668名無しさん:2010/12/02(木) 23:38:31 0
ここでいいのかな?適したスレがあるなら教えて貰いたい
アウトルックのデータがぶっ壊れちまったんだけどデータを復旧する業者でおすすめないだろうか…
どうやってももう自力で戻ってこないようなんだが
669名無しさん:2010/12/02(木) 23:46:32 0
2ちゃんねるのシベリアで、発信元が1日経っても赤くなってる人がいるけど、なんでですか?
670名無しさん:2010/12/02(木) 23:49:45 0
顔真っ赤にして一杯レスしてるから
671名無しさん:2010/12/02(木) 23:53:56 0
>>670
一杯レスしてるは分かりますが、どれくらいですか?
それは毎日3〜4レスぐらいで発生するんでしょうか?
672名無しさん:2010/12/03(金) 00:04:26 0
( ‘ -‘) 女の子の日だからよ
673名無しさん:2010/12/03(金) 00:07:11 0
>>671
たくさん書き込んじゃったの?
見てる人の設定次第だからあんま気にしなくても
674名無しさん:2010/12/03(金) 00:15:33 0
>>673
一日4レスぐらいしか書いてないのだが・・・
一週間で30レスぐらい真っ赤になってます。
電源切っても変わりません。

なんか、気になって。。。
675名無しさん:2010/12/03(金) 00:24:47 0
IE使え
676名無しさん:2010/12/03(金) 00:26:01 0
IEってなんですか?すみません。
677名無しさん:2010/12/03(金) 00:26:38 0
プッ
678名無しさん:2010/12/03(金) 00:27:44 0
インターネットエクスプローラーか!
どうやればいいのか、分からないんですけど。
679名無しさん:2010/12/03(金) 00:31:19 0
いのりなさい
680名無しさん:2010/12/03(金) 00:42:43 0
主よ迷える羊買いを救いたまえ。
異教徒に惑わされたこともお許しください。
アーメン。
681名無しさん:2010/12/03(金) 00:45:38 0
イパネマ 1984!
682名無しさん:2010/12/03(金) 00:54:02 0
インターネットエクスプローラー起動!
 ↓
アドレスバーにhttp://toki.2ch.net/siberia/を入力 移動をクリック!
  ↓
好きなスレをクリック!
  ↓
見る よーく見る 
  ↓
どこも赤くなーい!!!
683名無しさん:2010/12/03(金) 01:00:25 0
ヤッター!
684名無しさん:2010/12/03(金) 01:11:10 0
>>682
どうもありがとうございます。
考えてみればそうですよね。

専ブラではどうなるんでしょうか?
685名無しさん:2010/12/03(金) 01:40:15 0
>>599

原因がわかる、PCに詳しい方はいらっしゃいませんか?


よろしくお願いします。
686名無しさん:2010/12/03(金) 01:43:40 0
専ブラ起動!
 ↓
タブの更新をクリック!
 ↓
スレタブをクリック!
 ↓
見る チラっと見る 
 ↓
やっぱり赤ーい!!!
 ↓
>>671に戻る
687名無しさん:2010/12/03(金) 01:50:40 0
専ブラでも「かちゅ〜しゃ」なら赤くならないよ
688名無しさん:2010/12/03(金) 01:51:52 0
色設定すれば済む話
689名無しさん:2010/12/03(金) 02:09:53 0
今度、windows7の入ったパソコンを買う予定ですが、
メモリ2Gと4Gだと、けっこう違うもんですか?
用途はネットくらいです。
690名無しさん:2010/12/03(金) 02:12:00 0
大は小を兼ねる 4Gオススメ
691名無しさん:2010/12/03(金) 02:12:31 0
>>685
いくらエスパースレといってもOSとかブラウザの種類くらいは書いたほうがいいと思うよ
早く確実に回答がほしいのならばね
現状だと原因の可能性は複数考えられるし 例えば

・ブラウザの拡張、アドオンがなんか悪さしてるせい
・セキュリティーソフトによるスキャンやブロックのせい
・google等の検索サイトで検索結果を偽アンチウイルスページなんかにへリダイレクトさせるウイルスのせい

どれかかもね
692名無しさん:2010/12/03(金) 02:16:14 0
大体プラグインとかアドオン関係だな
693名無しさん:2010/12/03(金) 06:05:10 0
あるネカフェのPCがすごく重いんですが、このスペックはどうなんでしょうか?
そんなに悪くはないと思うのですがデフラグとかしてないからでしょうか?

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/test/1291257618326o.jpg
694名無しさん:2010/12/03(金) 06:22:13 0
>>693
XP動かすには十分すぎるスペックだから、
バックグラウンドで何か動いているんじゃない?
ここで言うより、金払ってるんだから店に文句言えば
695名無しさん:2010/12/03(金) 07:15:42 0
対人恐怖症、社会不安障害、回避性人格障害なので店員に何か言うとかできません・・・
席を選ぶときも無言でメニューを指差すので・・・
696名無しさん:2010/12/03(金) 09:20:26 0
>>693
スペックはじゅうぶん。
デフラグ云々って、Cドライブのプロパティで確認すればいいんじゃないの?

回線が足を引っ張っているってことはないのかな。
ネットカフェで回線ダメって致命的な話だけどww

いずれにしても遅いPCしかないネットカフェを利用し続けることはないだろ。
697名無しさん:2010/12/03(金) 09:45:35 0
バカみたいな質問。

1つのPCで2つのディスプレイ分けて使いたいんですが出来ますか?

Aのディスプレイで、防犯カメラ監視モニター用。
Bのディスプレイで、ネトサーフィンしたりメールしたり。

とにかく別作業したいです
698名無しさん:2010/12/03(金) 09:49:58 0
>>697
2行目をそのままぐぐるのをおすすめする。
699名無しさん:2010/12/03(金) 10:11:22 0
>>698
ありがとーー
700名無しさん:2010/12/03(金) 10:51:07 0
読み取りしか出来ないUSBドライブを作りたいんですが
ぐぐるとPC側のレジストリを変更する方法や、マシン自体に
ソフトをインストールする例は見当たるんですが、
USBドライブ自体にそういった属性を付加することは可能でしょうか?
701名無しさん:2010/12/03(金) 11:20:18 0
「USBドライブ」って何?初めて聞く用語の気がするんだけど

「属性」って何だよ。もしUSBメモリーのIDとかの話だったら、それ変えたらドライバが変わってしまう
から動かせなくなるだろjk

普通は仮想ドライブとしてマウントさせるアプリと対象ファイルをセットして、マウント用アプリを自動
実行にするかな(TrueCryptのトラベラーディスクみたいな感じ)。自動実行でのマウントで読み取り
専用でマウントするようにすればいいし。
702名無しさん:2010/12/03(金) 11:28:39 0
DVI-D-sub15
DVI-HDMI

これらの変換ケーブルって
右を左、左を右みたいに
一方通行じゃなく両方の場合に対応できるのでしょうか?
703名無しさん:2010/12/03(金) 11:37:36 0
>>700 「ライブCD」で探してみたら?
704名無しさん:2010/12/03(金) 11:53:22 P
>>702
後者はできる物も多いが、基本的に製品説明に従った方が無難
前者はデジタル・アナログ兼用のDVI-Iからアナログだけ取り出すケーブルなので逆は不可
やる為にはそれなりに高い変換アダプタが必要
705名無しさん:2010/12/03(金) 13:36:32 0
>>704
その後者でできるかできないかはケーブルに依存するの?
ハード(モニタやPC)は関係なし?
706名無しさん:2010/12/03(金) 13:54:35 0
親に前に使ってたPCをあげようと思うのですが
電源を入れるとbiosは表示されますが、Windowsの画面になるとnosignalとなります。
試しにテレビに出力したところ正常に映ってました。
これは何が原因でしょうか?
707名無しさん:2010/12/03(金) 14:05:58 0
設定されてる解像度が合ってないとか
画面の出力先がTVにつなげたコネクタ側のみになってるとか
708名無しさん:2010/12/03(金) 14:44:32 0
つい先ほどから、数分間隔でパソコンが5秒くらいフリーズするようになってしまいました。
フリーズした時に音楽などが流れていると、その瞬間の音が0.1秒くらいの長さで連続して鳴ります。
イメージ的には「ドゥルルルルルルル」といった感じです。
今までもこういったフリーズはありましたが、そういう時は決まってパソコンに負担をかけ過ぎていた(?)
場合で、すぐに再起動されていました。

関係があるかはわかりませんが、この症状が出る直前くらいからパソコンを起動した後
「タスクトレイのセットに失敗しました」といったエラーが表示されていて、
スタートアップにセットしていたソフトがいくつもスタートアップされていませんでした。
709名無しさん:2010/12/03(金) 14:45:40 0
pc-dos7.0をインストールしなさい。
710669:2010/12/03(金) 14:56:56 0
解った!固定IPだったんだ。
711名無しさん:2010/12/03(金) 15:15:24 0
>>708
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/maker/ibm/se082802.html

Jと付いていますが、これでいいでしょうか?
712名無しさん:2010/12/03(金) 15:17:56 0
PC-DOSでなにをする?
713名無しさん:2010/12/03(金) 15:21:56 0
>>712
すみません、PC-DOSというもの自体が何かわかっていなくて・・・。
>>708の症状を直すためにインストールしようと思っています。
714名無しさん:2010/12/03(金) 15:31:45 0
>>713
>「タスクトレイのセットに失敗しました」といったエラーが表示されていて、
>スタートアップにセットしていたソフトがいくつもスタートアップされていませんでした。
まず、タスクトレイにもアイコンの出る問題(であろう)のアプリをスタートアップからはずしてみるか、
それでもダメなら復元ポイントに戻すかOSの再セットアップだな。
PC-DOSは関係ない。
715名無しさん:2010/12/03(金) 15:33:46 0
PC-DOS入れられたら、その症状はおさまるっていうか消えるが、windowsが消えるというマジックが働いてだな。
リカバリディスク入れて初期化だな。
716669:2010/12/03(金) 17:52:58 0
固定IPのプロバイダでも2ちゃんに書き込む時、「クッキー確認」という画面が出て
1日のうちに何回もIDが変わる時がある。

これはどういう原理なんだろう?
717名無しさん:2010/12/03(金) 18:25:23 0
それ本当に固定なのか?
718名無しさん:2010/12/03(金) 18:39:34 0
んなわけないじゃーん
719名無しさん:2010/12/03(金) 18:44:17 0
ローカルIPを固定してるというオチでは?
720669:2010/12/03(金) 18:51:42 0
CATVです。PCとかモデムを抜いたりしてもIDは変わりません。
ただ、たま〜にそういう現象があります。
721名無しさん:2010/12/03(金) 18:59:19 0
SLIC2.1って何のことですか?
722名無しさん:2010/12/03(金) 19:08:25 O
緊急事態ですHDDからガラガラガラという異音が鳴りました
すぐに電源を落としたのですが、これからどうすれば・・・
とりあえず今はそっとした方がいいのでしょうか
723名無しさん:2010/12/03(金) 19:09:42 0
あァ、そうだな
724名無しさん:2010/12/03(金) 19:15:19 O
電源をすぐに落としたのは正しい判断だったんでしょうか・・?
725名無しさん:2010/12/03(金) 19:37:14 0
お亡くなりになったことでしょう・・・

(−人−)ナムナム
726名無しさん:2010/12/03(金) 20:01:24 0
>>722
残念ながら他界済みか危篤状態です
次に起動するかはもはや賭けですね
外付けHDDやフラッシュメモリを用意して
重要なデータを逃がす挑戦をすることになるでしょう
727名無しさん:2010/12/03(金) 20:10:04 0
昨晩からネットに接続できなくなってしまいました、環境や試した事は
・Windows7 x64、今年9月に新調
・12月3日の0時20分ころから
・同じルータに繋いでいる別PCはネット接続可
・LANケーブル交換、LANボードの増設、ルータの接続場所交換でも不可
・ルータにアクセス不可(192.168.1.1のやつ、pingも通らない
・WindowsUpdateが直前にあり、それより数日前でシステムの復元をしたが不可
・セキュリティソフトはカスペ
・基本的に電源は落とさずBOINCを回してる
・他に不具合は出ていない
・とりあえずarp -aを打ってみたら、と聞いたが、あまりよく分からない
 実行結果は→http://d.pr/SPum

こんなところです…
何か分かることありましたらよろしくお願いします。
728名無しさん:2010/12/03(金) 20:11:01 O
>>726
そうですか・・・先ほど二回立ち上げてしまいました(やはりブラックでしたが
少なくとも状態は良好だったはずだし、文字列?などは出てなかったので、そんな大事だったとは・・・・
729名無しさん:2010/12/03(金) 20:23:51 0
>>727
キャプチャを見る限り、自動IP割り当てに失敗してる
IPv6優先になってね?
730名無しさん:2010/12/03(金) 20:38:57 0
OSはウインドウズXPです。
BUFFALOの外付けHDDにデータを写そうとすると
パソコンが再起動してしまいます。
しかも再起動もうまくいかないようでブルースクリーンになってしまいました。
ブルースクリーンでチェック中にも止まってしまい手動で電源を落とし
再びパソコンの電源をつけた状態です。
何が問題なのでしょうか
普通に使っている分には問題ないようです
731名無しさん:2010/12/03(金) 21:05:48 0
>>729
ローカルIP固定してDNSサーバも設定しましたら、ルータには接続できましたが
インターネットには接続できませんでした
IPv6優先等はよく分かりませんので、もう少し詳しくお願いできますか?
ちなみにネットワーク接続では「識別されていないネットワーク」と表示されています
732名無しさん:2010/12/03(金) 21:13:05 0
固定したIPアドレス教えて
733名無しさん:2010/12/03(金) 21:14:56 0
>>731
おまえ誰?>>1
734名無しさん:2010/12/03(金) 21:23:15 0
わたしはわたし
735名無しさん:2010/12/03(金) 21:25:17 0
おまえもわたし
736名無しさん:2010/12/03(金) 21:39:22 0
>>599 です。
>> 691さん
>> 692さん
お礼が遅れてすみません。
ご親切にありがとうございます。

ブラウザの種類はExplorerです。
OSは「オペレーティングシステム」だということは
今、調べてわかりましたが、私のPCがどうなっているのかは分かりません(泣)
そのくらいの超初心者です(ノ_-;)
アドオンは無効という表示がでていますが、それと何か関係がありますか?



737名無しさん:2010/12/03(金) 21:42:05 0
このスレで聞くべき質問か、分からないのですが……

WMPを10から11に移行したのですが、左側サイドバーに(10の様に)アルバムやアーティスト名を
一行ずつ表示させることは出来ないのでしょうか?
ライブラリから再生することが多いのですが、かなりの枚数が入っているので、CDアイコンが一枚ずつ表示されるデフォの表示形式だと、
目的のCD&歌手が探せない上、サイドバーがない所為で、アルバムを切り替えるのに一々戻るのが面倒で……
OSはXPです
738名無しさん:2010/12/03(金) 21:59:24 0
レイアウトオプションじゃダメなんか
739名無しさん:2010/12/03(金) 22:03:41 0
>>737
ライブラリを表示
  ↓
検索ボックス左側「オプションの表示」
  ↓
「詳細」を選択

これは?
740737:2010/12/03(金) 22:23:25 0
>>738,739
回答有難うございます
ただ、出来ればサイドバー等にアルバム名一覧&メイン画面にそのアルバムの曲一覧、という風に、
メイン画面の他に操作できるレイアウトがあれば、と思うんですが…

それでも随分使いやすくなりました!感謝です
741名無しさん:2010/12/03(金) 22:31:43 O
教えてください
モニターを液晶テレビで代用はできないでしょうか?…Dsub15とHDMi、デジタルD5端子なるものがついてるテレビです
742名無しさん:2010/12/03(金) 22:32:12 0
そら良かった、後はいろいろ弄って好きな設定で
743名無しさん:2010/12/03(金) 22:33:05 0
>>741
あなたのVGA次第
744名無しさん:2010/12/03(金) 22:36:22 0
>>741
できるよ。PC側にその規格の出力端子があれば、ね。
と思ったらD-Sub15pin端子まであるんだ・・・すごい液晶テレビやね・・・

とりあえず、やってみ。話はそれからだ。
745名無しさん:2010/12/03(金) 22:48:21 O
743様744様
ありがとうございますやってみます
746名無しさん:2010/12/03(金) 22:52:51 0
頑張れ
747名無しさん:2010/12/04(土) 00:53:07 O
すいません、質問させていただきます。

さっき仕事から帰ってPCを起動したらいきなり

The type of the file system is NTFS.
Volume label is LOGITEC HD.

A disk check has been scheduled.
Windows will now check the disk.

CHKDSK is verifying files(stage 1 of 5)...
8960 file records processed.
1161 large file records processed.
0 bad file records processed.
0 EA records processed.
0 reparse records processed.

以下CHKDSK is〜というのが繰り返し出てきて、今(stage 4 of 5)
というところまできています。

PCはVAIOノート typeF VGN-FZ52Bで夏にLOGITECのLHD-EN1500U2W
(USB 2.0)1.5Gの外付けHDDを付けたのですが、初めての事ですし、
サポートもこの時間では相談しようもありません。
もちろん落としたり倒したりはしていません。

外付けHDDのチェックをしているのだと思いますが、これはHDD内
のデータが壊れたとかで起きるのでしょうか?

またこの場合はチェックが終わるのを待つしか出来る事はありませんか?

どうかご教授下さい。よろしくお願いします。
748名無しさん:2010/12/04(土) 01:05:20 0
自動でチェックディスク起動する程
前回の終了が異常だったから

気長に待ちや
749747:2010/12/04(土) 01:24:46 O
>>748
気長に〜というのは、そう簡単に終わらないという事ですね。

では大人しく寝る事にします。
ありがとうございました。
750669:2010/12/04(土) 01:34:12 0
ハードディクスなんですが、DVDにバックアップ取って置いたくらいじゃダメですか?
データはイラストの画像のみです。
751名無しさん:2010/12/04(土) 01:35:30 0
ダメです
752669:2010/12/04(土) 01:40:14 0
あ、自己解決しました。
753名無しさん:2010/12/04(土) 01:49:07 0
馬はどこ行った?死んだ?
754名無しさん:2010/12/04(土) 01:51:14 0
すみませんどなたかお願いします。

業者さんに撮影してもらった自分たちの結婚式のDVDを
PCの中と新しいDVDにコピーしたいのですが
DVDのファイルを開いて中にあった「AUDIO_TS」「VIDEO_TS」というファイルを
新規に作成したフォルダにコピーしたのですが再生の方法がわかりません
業者さんから受け取ったDVDはDVDデッキに入れるだけで再生されるのですが…
どうしたらよいのでしょうか?
755名無しさん:2010/12/04(土) 01:57:06 0
バックアップの質問があったので・・・
「ディスクを閉じる」ってなんか意味あるんですか?
756755:2010/12/04(土) 02:28:07 0
あ、自己解決しました。
757名無しさん:2010/12/04(土) 02:40:09 0
>>754
「PowerDVD」 「WINDVD」等の再生ソフトで見る
758755:2010/12/04(土) 03:02:36 0
>>757
自己解決したって文字が読めないのかな^^;
ま、一応どうも
759名無しさん:2010/12/04(土) 03:10:03 0
>>758
おまえは数字が読めないようだなw
760名無しさん:2010/12/04(土) 04:50:50 0
偽装自己解決厨が多いようだ
761名無しさん:2010/12/04(土) 07:52:41 0
ネット上の書き込みなどで、
本人の身元を完全に特定できるようになりたいのですが、
そういう場合、どのようなところに就職すれば良いのでしょうか?

プロバイダーですか?
それとも、警察庁のサイバー犯罪対策なんちゃらとかいうところですか?
それとも、また別の機関?なのでしょうか?

やはり、警察系の組織が一番良いのですかね?
それとも、プロバイダーなんですかね?

個人的には、この2つのどちらかだと思っているのですが、
実際はどうなんでしょうか?

誰か教えてください。お願いします。
762名無しさん:2010/12/04(土) 08:14:36 0
>>761
ISPの内部事情は知らない

警官ってだけでは ほぼ不可能
それ相応の令状を持参しなければ
個人情報なんか開示してもらえない
拳銃でも突きつけて自分が犯罪者になれば可能かもしれない
763名無しさん:2010/12/04(土) 08:19:10 0
764名無しさん:2010/12/04(土) 08:33:27 0
( ⌒,_ゝ⌒)
765名無しさん:2010/12/04(土) 09:52:52 0
>>754

>>757のソフトに「フォルダから再生」見たいなメニューがあるよ。
そこからご希望のフォルダ(_tsが入ったフォルダ)を指定すると
普通に再生できてしまう。

とりあえず、やってみ。慣れれば簡単。
766名無しさん:2010/12/04(土) 10:13:22 0
DVD-Rについて質問させて下さい。
DVD-Rには、「データー用」「録画用」「デジタル放送録画用」が販売されています。
「データー用」と「録画用」との違いは、「録画用」は私的録音録画補償金制度により補償金が上乗せされている違いであって、ハード的には全く同じものということまでは調べることができました。
では、「録画用」と「デジタル放送録画用」は、どの様に違うのでしょうか?
ハード的にも違うのでしょうか?

宜しくお願いします。
767名無しさん:2010/12/04(土) 10:20:04 0
768名無しさん:2010/12/04(土) 10:25:07 0
769名無しさん:2010/12/04(土) 10:32:46 0
770名無しさん:2010/12/04(土) 10:34:10 0
>>766
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1290309760/
こっちである程度の回答をもらってるならまったく同じ質問じゃマルチとかわんね
向こうの回答がアホだってバカにしてんのか
771名無しさん:2010/12/04(土) 10:36:38 0
ようするにデータ用のほうが安いから、どうにか使いたいって事なのかな?
772名無しさん:2010/12/04(土) 10:36:51 0
773名無しさん:2010/12/04(土) 10:48:51 0
>>770
だと思う。アホ回答も実際多いしな。
質問者としてはスレチだからイイカゲンな回答しかつかないと思ったんじゃね?
774名無しさん:2010/12/04(土) 10:55:25 0
マルチするような奴にまともな回答なんて来る訳がない
775名無しさん:2010/12/04(土) 11:05:04 0
向こうはあの程度だから、こっちは意地を見せて・・・。
776名無しさん:2010/12/04(土) 11:05:52 0
345 :名無しさん:2010/12/04(土) 10:10:04 0
  >>342
  レスありがとうございました。
  もう少し詳しく質問したいのですが、スレ違いだったようですね…
  超初心者の質問レスで、引き続き質問させて下さい。

ここで締め切り宣言をきちんとしておけば、マルチといわれなかったのに。
でも、解決したからおkだよね。
777名無しさん:2010/12/04(土) 11:10:59 0
購入時ノーマル状態(windowsXP)ではワイヤレス仕様になっている
ダイナブックを友人が譲ってくれるというのですが、"OSなし"ということです。
XPを別途購するか、または、とりあえず、Ubuntuを入れてみようかと
思っているのですが、Ubuntuをいれた場合、ワイヤレス仕様になる
ものですか?
購入時のノーマルXPの環境のみ、ワイヤレス仕様であって、
他のOSが入るとワイヤレス機能がなくなるものでしょうか?

Ubuntuでもワイヤレスが機能すれば嬉しいのですが。。。
778名無しさん:2010/12/04(土) 11:15:00 0
>>777
保証はできないが、大丈夫。
779名無しさん:2010/12/04(土) 11:24:13 0
>>777
Ubuntu(リナックスになるのかな?)用のデバイスドライバを用意できればおk
780名無しさん:2010/12/04(土) 11:37:41 0
姉が友人から使い古しのパソコン貰ったんだけど、
そのパソコンでIEやitunesとか起動しようとすると、30秒から1分とかそれくらいはかかるんだ。
起動後はそこそこ普通に動いてくれるんだけど。
スペックはcpu1.6Gにメモリ256Mなんだけど、これってメモリが足りてないからなんでしょうか?
781名無しさん:2010/12/04(土) 11:40:17 P
うん
782名無しさん:2010/12/04(土) 11:42:22 0
悪い事は言わないからメモリを増設しなさい
783名無しさん:2010/12/04(土) 11:45:42 0
>>780
メモリ1G推奨 メモリ256Mは捨てる
784名無しさん:2010/12/04(土) 11:46:56 0
やっぱりメモリが足りてないからで良かったのかぁ。
増設してみます。ありがとうございました。
785名無しさん:2010/12/04(土) 12:03:22 0
バックアップ用に500GBくらいの外付けHDD買おうと思っているのですが、
出来れば小さめのやつでどれかオススメのないでしょうか?PCに接続はほとんどせず、ほぼデータ保存用です。
786名無しさん:2010/12/04(土) 12:07:26 P
787名無しさん:2010/12/04(土) 12:07:59 0
788名無しさん:2010/12/04(土) 12:13:48 0
>>786->>787
レスありがとうございます。紹介してもらったものから決めようと思います。
789名無しさん:2010/12/04(土) 12:19:52 P
プライベートで使うオンラインブックマークサービスを探しています
条件としては、他人に公開されないような設定が可能なもので、Google検索とかでヒットしちゃったりしないことです
ソーシャルブックマークサービスとしてはてなブックマークがありますが、あれは他人とブックマークを共有することが前提とされていて
有料で非公開設定もできるそうですが、無料のサービスを探しています
そこでGoogleブックマークというサービスがあるようですが、あれは非公開が前提でしょうか、それとも公開が前提でしょうか
790名無しさん:2010/12/04(土) 12:35:53 0
>>789
前提ってことなら非公開
791名無しさん:2010/12/04(土) 13:03:11 Q
エクセルについて質問します
26個の商品を価格ごとに
100円代、200円台、300円代、400円以上とカテゴリ分けして
円グラフで、比率を出すという問題が出たのですが
なぜか、全てのデータがそれぞれ独立してしまいます
どうすればいいでしょうか?お願いします教えて下さい

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1282883.png
792名無しさん:2010/12/04(土) 13:10:14 0
スレチです
793名無しさん:2010/12/04(土) 13:12:14 P
>>790
ありがとうございました
794766:2010/12/04(土) 13:21:12 0
レスありがとうございます。

>>767-768
とても詳しく解説されていて勉強になりました。
今まで、曖昧な理解だっただけに、とてもすっきりしました。
ただ、1つ疑問に思うことは、
「録画用」でも「CPRM対応」と「CPRM非対応」のがありますが、ハード的にも違うのでしょうか?
「CPRM対応」DVDメディアには、BCAと呼ばれる最内周部分領域があって、「CPRM非対応」DVDメディアには、それがないということでいいのでしょうか?
宜しくお願いします。

>>769-775
CPRMなどの用語が理解できている前提のレスを頂いたので、自分は超初心者の質問をしているのだと気付きました。
スレ違いだったことのお詫びを記載させて頂いたのですが、結果的にマルチになってしまいました。
無礼な振る舞いになってしまって申し訳ありませんでした。
795名無しさん:2010/12/04(土) 13:37:12 0
新しくPCを買ったのですが度々いろんなサイトに繋がらなくなります
でもネット共有センターを見ると繋がっている事になっていて
またファイルのダウンロードもサイトに繋がらない時も継続してるので
ネットは繋がっているがサイトが見れないような感じになります
今までノートPCを使いネットを無線でやっていまして
今はとりあえず無線ルーターにケーブル繋いでネットをやっているので
それが原因なのかなと思ったりしたので質問しにきました
有線でやる場合はちゃんと有線ルーターでやらないと接続が不安定になるのでしょうか?
新PCはデスクトップ OSはwin7 回線は光 ブラウザはIE 火狐で試しましたが両方だめでした
また2ch専ブラも度々読み込まなくなります
特にブラウザは弄っていませんしファイアウォールも切ったりしましたが変わりませんでした
796名無しさん:2010/12/04(土) 13:39:49 0
>>795
モデムやルータを再起動
それでもダメなら
LANドライバを入れ直してみる
797名無しさん:2010/12/04(土) 13:40:36 0
>>791
グラフにする元データがおかしいことに気づけ。
各カテゴリの総量を比率で出したいなら元データは各カテゴリの総量だろ。
個別データをもとにしてグラフにしてどうする。
798名無しさん:2010/12/04(土) 13:52:17 0
>>794
製造コスト的に考えれば、物理的には同じで
途中からCPRM対応品にはそれなりの小細工をしていると考えたほうが良い気がします
そう推測する理由は、一部の安物dvd-rwでは、パソコンでデータ消去すると
貴殿が調べられた最内周部分領域のデータまで消去してしまい使い物にならなくなるものまでありますから
そこそこのお値段の物を買いましょう
799名無しさん:2010/12/04(土) 14:00:24 0
>>795
DNS Client サービスを再起動する 、TCP/IPのプロパティで IPv6を無効にする を試してみればどうでしょう
または、ルーターのアップデートが必要もしません
800名無しさん:2010/12/04(土) 15:37:57 0
ファイアフォックスというブラウザを使っているのですが、
アドオンを入れすぎると重くなるとはうかがったのですが、
ブックマークを入れすぎることでも重くなるのでしょうか?
IEはブックマークは別のところに保管しているためそのようなことはないと、
検索してわかったのですが、ファイアフォックスも同じなのでしょうか?
801名無しさん:2010/12/04(土) 15:40:07 0
ブックマークの量は関係ない。Firefoxもその他も同じ。
802名無しさん:2010/12/04(土) 15:46:53 0
>>801
ありがとうございました
803名無しさん:2010/12/04(土) 15:47:16 0
>>792
じゃあ、どこで聞けばいいんですか?
804名無しさん:2010/12/04(土) 15:56:55 0
エクセルスレ
805名無しさん:2010/12/04(土) 15:59:17 0
>>803
当然、Excelの質問スレじゃね?
806名無しさん:2010/12/04(土) 16:22:03 0
>>805
そこで質問すると先生にばれて評価がもらえないといわれました
どこで聞けばいいんですか?
807名無しさん:2010/12/04(土) 16:23:06 P
職員室
808名無しさん:2010/12/04(土) 16:25:03 0
>>806
ここは宿題代行スレじゃない。
809名無しさん:2010/12/04(土) 16:30:38 0
>>808
だからどこで聞けばいいのかきいてんだよ
白痴は死ね
810名無しさん:2010/12/04(土) 16:33:58 0
>>809
じゃあ、ないな。
811名無しさん:2010/12/04(土) 16:57:28 0
CPUクーラー交換するときにソケットについてる古いグリスって
家庭用消毒用エタノールでとっていいと思うのですが、
PC使用時すごい高温になるソケット表面を
火気厳禁のエタノールでふきとっておいても大丈夫なんでしょうか?
ふきのこったエタノールが引火することはないの?すみませんがおしえて
812名無しさん:2010/12/04(土) 17:04:49 P
消毒用エタノールだと火気云々より水分が問題になりそうだが…
813名無しさん:2010/12/04(土) 17:07:34 0
>>811
蒸発するからもんだいない
814名無しさん:2010/12/04(土) 17:09:56 0
ソケットにはグリスを付けるなっ ! ! !
815名無しさん:2010/12/04(土) 17:11:34 0
>>811
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 18mg
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277342331/
816名無しさん:2010/12/04(土) 17:26:20 0
PCで、YouTubeをmp4形式で保存しました。
そのmp4をDVD-Rに単純にデーターとして焼きます。
そのDVD-Rを、ブルーレイレコーダーで再生することは可能でしょうか?
817名無しさん:2010/12/04(土) 17:36:37 0
>>816
不可能
818名無しさん:2010/12/04(土) 18:12:17 0
>>811
エタノールの発火点は363度だぞ
まぁその前に蒸発するけどさ
819名無しさん:2010/12/04(土) 18:55:15 0
>>818
いや、引火すっだろw
820名無しさん:2010/12/04(土) 18:59:43 0
>>819
いや、しないだろw
821名無しさん:2010/12/04(土) 19:33:01 0
おい。
SLIC2.1って何のことですか?
822名無しさん:2010/12/04(土) 19:35:24 0
>>821
エセ正規ユーザーになること
823名無しさん:2010/12/04(土) 19:35:55 0
>>821
slic 2.1 ?
COAがなくても、7インスコできるらしいよ
824名無しさん:2010/12/04(土) 19:38:55 0
違うか
メーカー製PCでシリアル入力不要や認証不要を不思議に思わない?
認証をすっ飛ばしてるのじゃなくて、内々に認証をしてる
あえてオンライン認証せず、ローカル認証で作業完了する仕組みをSLIC(前名称はSLP)
そのSLIC2.0がアップデートされてSLIC2.1に変わった
825821:2010/12/04(土) 20:44:58 0
おい。
まだ意味がよく分かりませんが、お答えを頂いた皆様、どうもありがとうございました。
826795:2010/12/04(土) 21:25:08 0
書かれた事全部やりおましたが直りませんね・・・
こういう場合モデムルーターどれを買いなおせばいいんでしょうか?
827755:2010/12/04(土) 21:46:00 0
ローカルIP確認してんの?
光にモデム?
828名無しさん:2010/12/04(土) 21:51:21 Q
Windows7を再インスコしたらwinload.exeが見当たらないと言われ、Windowsが起動しません。どうしたらよいのでしょうか
829名無しさん:2010/12/04(土) 21:52:26 0
Windows7を再インスコw
830名無しさん:2010/12/04(土) 21:54:31 0
Windows XPはメモリ3GB迄しか認識しないというのは本当ですか?
831名無しさん:2010/12/04(土) 21:56:49 0
ウソですよ
832名無しさん:2010/12/04(土) 21:58:46 0
[アプリ] Windows7 x64 日本語版 multi.OEM (Build 7600.16385 SLIC) Corrected EFI-boot.iso ELTORITOnvA97fNIqa 3,245,584,384 557b296188ed412dbb5139394c289c6d7bab19e0

これは安全なOSですか?
833名無しさん:2010/12/04(土) 22:01:30 0
念の為にヘルメット装着した方がいい。
834名無しさん:2010/12/04(土) 22:02:22 0
>>830
はい
一般的には32bitのOSがメモリ3GB迄しか認識しないです
835名無しさん:2010/12/04(土) 22:11:39 0
>>826
じゃあコマンドプロンプト(管理者として実行)で
netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted
ってやってみ
836名無しさん:2010/12/04(土) 22:24:09 0
>>830
半分本当
xp64は3GB制限にひっかからない

32bitxpでも3GBを超すメモリを使えるが
DB等ごく一部のアプリに割り当てることは可能だが
3GB超え分のメモリを何に使うかはほとんど選べない
837名無しさん:2010/12/04(土) 22:27:48 0
3,2GBくらいだっけ?
838名無しさん:2010/12/04(土) 22:36:36 0
XPの246MBしかないスペックのPCを買い換えようと考えています
値段が手頃でWindows7で1G、2GのPCに変えたいのですが、Windows7と
XPだと性能的に断然前者なのでしょうか?また、1G、2Gなら2Gの方がいいんdしょうか?
839名無しさん:2010/12/04(土) 22:38:24 0
>>838
そのPC、そもそも1GBoverまで詰めるかすら疑問
840名無しさん:2010/12/04(土) 22:39:22 0
>>838
おい。
まだ意味がよく分かりませんが、お答えを頂いきたいなら皆様にわかるように書きやがれです。
841名無しさん:2010/12/04(土) 22:41:03 0
>>839は忘れてくれ

>>383
Win7は鉄板バージョンになる可能性がある
xpは先が短いから7にしとき
2GBあれば充分だと思うが、使い方一つだね
842名無しさん:2010/12/04(土) 22:43:44 0

 383 ? ? ? ? ?
843名無しさん:2010/12/04(土) 22:43:50 0
>>841も忘れた方がいいか?w
844名無しさん:2010/12/04(土) 22:46:15 0
>>838だったorz
845名無しさん:2010/12/04(土) 22:50:50 0
Win7 32bitがメモリ4gb以上認識したらなぁ
846名無しさん:2010/12/04(土) 23:09:27 0
>>845
つWin7 64ビット
847名無しさん:2010/12/04(土) 23:13:05 0
64ビットは先週もAVGで致命的な不具合出したり古いエロゲが動かなかったり怖い
848名無しさん:2010/12/04(土) 23:14:37 0
ゴミ箱の中に入ってるファイルの合計容量を知りたいんですがどうすればよいでしょうか?

OSはwindows7_64bitです
849名無しさん:2010/12/04(土) 23:20:27 0
Windows7の起動時のBGMを声優さんのサンプルボイスに変えたいのですが
どうすればいいのでしょうか?

850名無しさん:2010/12/04(土) 23:31:21 0
>>849
フリーソフトのツール

851名無しさん:2010/12/04(土) 23:54:09 0
HDDの中身丸ごと外付けHDDに移動できますか?
他のPCをその外付けHDDから起動できますか?

この方法で移動したいのですが、
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html
具体的なやりかたを教えて欲しいです。

なお、複数のHDDがPCと繋がってる場合、
使用するHDDの選択はどのようにするのでしょうか?
852名無しさん:2010/12/04(土) 23:57:53 O
ロジクールのウェブカメラを使っていて、角度?のせいかよく分からないのですが
画面が波うってしまいます。
何か対処法はないでしょうか?
853名無しさん:2010/12/05(日) 00:01:18 0
>>851
できません。

>>852
ありません。
854名無しさん:2010/12/05(日) 00:02:00 0
>>851
> HDDの中身丸ごと外付けHDDに移動できますか?
はい
> 他のPCをその外付けHDDから起動できますか?
いいえ
> 具体的なやりかたを教えて欲しいです。
そのサイトより具体的にはここではムリ
> なお、複数のHDDがPCと繋がってる場合、
> 使用するHDDの選択はどのようにするのでしょうか?
マイコンピュータから
ブートならBIOS
855名無しさん:2010/12/05(日) 00:03:18 0
ボンジリまとめ暫定版(dub559)
http://www.uproda.net/down/uproda171775.jpg
東京都板橋区在住、生活保護を受給(不正?)している44歳
四畳半の風呂無しアパート トイレは共同
畳は17年変えてない
彼女はいる(メスの猫)気分によっては男
他人のつぶやきをみてパクってリア充ぶる
実は民主党支持
嘘をつくと何故かバレる
検索能力はこいろう以下
妄想貧乏

ルービー=第三のビール
サウナ=銭湯
バイク=自転車
シャウエッセン=魚肉ソーセージ

食べログ dub559のレストランガイド
http://u.tabelog.com/000142867/bookmark/
YouTube dub559's Channel
http://www.youtube.com/user/dub559
USTREAM dub559←New!dub559のアパートと彼女が見られるよ!
http://www.ustream.tv/user/dub559/videos
2010年12月4日 22:35 update
856名無しさん:2010/12/05(日) 00:07:03 0
なにそのPのプロフィール
857名無しさん:2010/12/05(日) 00:09:57 O
ロジクールのウェブカメラを使っていて、角度?のせいかよく分からないのですが
画面が波うってしまいます。
どうして波うってしまうのでしょうか?
858名無しさん:2010/12/05(日) 00:10:17 0
DELLでWindowsVistaです
パソコンの挙動が怪しいのでリカバリをしたいのですが
今現在、1つのHDDが
EISA構成、C:(OS)、D:(RECOVERY)、F:(DATA)
ってなってるようです。
F:に通常はCのprogram filesに入れるよう言われるアプリケーション類をインストールしてます。

それで質問なのですが、C:のみにリカバリディスクで再インストールは可能ですか?
した場合、F:とかのデータはそのまま使えるんでしょうか?
859名無しさん:2010/12/05(日) 00:11:17 0
地震だよ。
860名無しさん:2010/12/05(日) 00:11:31 O
NEC VL3002D1Sが分解出来ません
下のネジを取ってスライドらしいんですが、カバーが全くスライドしません
↓のサイトは携帯からじゃ見れないしお手上げです
http://121ware.com/e-manual/m/nx/html/v_ta3.htm
861名無しさん:2010/12/05(日) 00:14:57 O
>>852
総合質問スレ行け
862名無しさん:2010/12/05(日) 00:16:17 0
>>858
作ったリカバリディスクによるんじゃね
と言うか、そんな面倒くさい構成してるくせに知らないの?
863名無しさん:2010/12/05(日) 00:17:50 0
>>857
コントラストや明るさを下げて部屋を明るくしてみる

どこのパフォ?DMM?
864851:2010/12/05(日) 00:25:37 0
> 他のPCをその外付けHDDから起動できますか?
いいえ

これはどのような理由でダメなのでしょうか?
内蔵HDDならおkでしょうか?
865名無しさん:2010/12/05(日) 00:27:09 0
>>862
すいません、DELLのプリインストールでこの状態だったんです
C:は容量少なくてOSの他にオフィスとフラッシュプレイヤーとかいれたらそれだけでいっぱいいっぱいでしかたなくFに…
リカバリディスクはDELLに最初から付いてたやつで自分では作ってません
866名無しさん:2010/12/05(日) 00:28:22 0
>>864
ドライバやCPUや法律
867名無しさん:2010/12/05(日) 00:34:07 0
>>865
マジ?デフォでそんな構成なら付いてきたリカバリディスクで大丈夫だろ
と言うかdellって凄いなw


868名無しさん:2010/12/05(日) 00:35:26 0
キーボートを叩いて出るアルファベットが
大文字になってしまったのですが
小文字にするにはどうしたらいいですか?
869名無しさん:2010/12/05(日) 00:37:00 0
870名無しさん:2010/12/05(日) 00:38:35 O
>>863
ありがとうございますm(_ _)m


パ…ぱふぉ?DMM?
ロジクールウェブカムプロ9000を使ってます。
机の上で作業してるのを配信したくてカメラを真下に向けてるのですが
もしかしたらそれで明るさに影響がでてたかもです
それでいまコントラストと明かりを下げて電気を明るくしてみたのですが
まだ波うってしまいます
871名無しさん:2010/12/05(日) 00:40:06 0
>>867
>>869
リカバリするとデータ全部消えちゃうんですね、ありがとうございます
872名無しさん:2010/12/05(日) 00:49:45 O
>>863
アンチフリッカー
・オフ
●NTSCー60Hz
・PALー50Hz



アンチフリッカー
・オフ
・NTSCー60Hz
●PALー50Hz


に変えたら波うたなくなりました
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m

でもなんでなおったんでしょうか
あ、あんちふりっかー?
873名無しさん:2010/12/05(日) 00:52:07 0
web配信する奴が携帯って都市伝説だよな
874名無しさん:2010/12/05(日) 00:58:40 O
昨日パソコン買ってきて今日ユーストリームの勉強しました!
パソコンで2chの使い方はまだわからないです!
875名無しさん:2010/12/05(日) 01:01:18 0
>>868
CapsLockキーを押せ
876名無しさん:2010/12/05(日) 01:15:40 0
>>875
レスありがとうございます
押しても変わりません
877名無しさん:2010/12/05(日) 03:21:25 0
オンボードGPUからPCモニタ(DVI-D)とTV(HDMI)を同時出力し
同じ画面を映そうとしたのですが、どちらか一方が映らずうまくいきませんでした。
この場合、デジタル出力は排他的なのでしょうか?
878名無しさん:2010/12/05(日) 03:27:15 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
879名無しさん:2010/12/05(日) 04:07:18 O
デスクトップPCを無線LANで使いたいのですが、安くてお勧めの子機はありますか?
バッファローのサイトでUSBタイプで2千円程度のものを見つけたのですが、「ノートパソコン用」と書いてありました。デスクトップでは使えないのでしょうか?
またMbps?の数字が大きい方が高速、という認識でいいのでしょうか?
それとも使用している回線によって数字が変わってくるのでしょうか?
880名無しさん:2010/12/05(日) 04:10:21 0
携帯用でも買ってきなさい
881名無しさん:2010/12/05(日) 05:47:53 P
>>877
まずそのGPUでクローンモードができるか確認しろ。
大抵はドライバに付属のユーティリティソフトから設定する。
882名無しさん:2010/12/05(日) 06:58:55 0
>>879
USB接続にデスクもノートも関係ない
Mbpsじゃなくてbps。Mはメガ、Gはギガ
1000M≒1G≒0.001T
883名無しさん:2010/12/05(日) 08:11:22 0
突然再起動がかかった後、マウスもキーボードも受け付けなくなりました。

・再起動かかった時にもエラーは表示されていなかった
・ケーブルはちゃんと差さっていてランプは点灯している
・触った感じ熱くないので熱暴走ではない様子。後ろから出る空気も熱くない
・再起動かけたら少しの間は入力を受け付けていましたが、また動かなくなりました
・ネトゲのサブPCとして使ってる物で最近入れた物としては昨日ノートンを更新したぐらい

どうしたらいいでしょうか?
884名無しさん:2010/12/05(日) 10:19:05 0
CMOSクリア試す+他にPCがあるのならmemtest86+でメモリチェック
885848:2010/12/05(日) 11:06:29 0
忘れ去られそうなのでもう一度…

windows7ゴミ箱内のファイル合計容量をしる方法を教えてください。

先日外付けHDDが壊れてしまったのですが、壊れたHDDデータのコピーの一部がゴミ箱の中に入っている状況があり、
一時ゴミ箱のデータを非難させて、後日じっくり取り出していこうと思ってます。
で、ちょうどSDカードを買おうかと思ってた所なので、SDに一時保管する為にデータ量を見ようと
ゴミ箱のプロパティを開いてみたんですが全体のデータ量が表示されませんでした。

最近OSを7に変えたのですが、以前からゴミ箱の量をチェックする事が多かったので
今後の為にもゴミ箱のデータ量を見る方法を教えていただけないでしょうか?
886名無しさん:2010/12/05(日) 11:21:11 0
新規フォルダ作ってそこにゴミ箱ファイル全部移動
新規フォルダのプロパティ見ろよ
887名無しさん:2010/12/05(日) 11:36:59 0
年賀状ソフトが入っていないパソコンでfwaファイル(筆まめ住所録)を開くにはどうしたらいいでしょうか?
888名無しさん:2010/12/05(日) 11:39:08 0
筆まめ入れる
889名無しさん:2010/12/05(日) 11:42:29 0
>>885
ディスクのクリーンアップ で分析後にRecycle.binの内容量が表示されるよ
890名無しさん:2010/12/05(日) 11:45:29 0
ゴミ箱の容量設定見ればそれ以下でしょ。
891名無しさん:2010/12/05(日) 12:04:22 0
カーネルメモリが増加し続けて長時間起動していると、例えばIEのタグの文字が消えたりしていきます。
OSはXPでwindowsアップデートはしました。
アンチウィルスソフトはaviraです。
何が原因か心当たりがある方宜しくお願い致します。
892名無しさん:2010/12/05(日) 12:11:18 0
>>891
Aviraのver10なら仕様

Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part117
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1290286255/
893名無しさん:2010/12/05(日) 12:14:38 0
>>892

ありがとうございます!
なんか致命的な設定をいじってしまったのかと思いました。
avastにします
894名無しさん:2010/12/05(日) 12:19:42 0
デスクトップPCでOS上の音量の調整をテンキーの+と−に割り当てる事って可能ですか?
895名無しさん:2010/12/05(日) 12:21:21 0
方法を教える気は微塵すら無いが可能
896名無しさん:2010/12/05(日) 12:44:45 P
いくらF8押しまくってもsafeモードで起動しないんだけど何なの?
897名無しさん:2010/12/05(日) 13:16:13 0
>>896
スイッチオンでメーカー表示画面が出てから連打始めて消えて数秒まで続けてだめならあきらめろ。
メーカーによって別のキーに割り当てられてるってことはないよなぁ・・・
898名無しさん:2010/12/05(日) 13:47:07 0
>>876
Shift+CapsLock
899848:2010/12/05(日) 14:02:10 0
解決しました。ありがとうございます!

>>886
30G以上は捨てた記憶あったんで確認する為にコピーするのってのも…
って思ったけど、試しにコピーしたら結構直ぐ処理終わったw

>>889
ディスククリーンナップの所でゴミ箱の容量見れました!

>>890
見てなかったw
結局容量パンパンの13Gでした!
900名無しさん:2010/12/05(日) 14:27:28 O
お願いします。

・メーカー製デスクトップ(メモリスロット4つ有)
・OSはVistaビジネス(32bit)
・手持ちで1GBメモリ×4枚有

この条件でメモリをセットする場合、

1、OSが32bitだからメモリは3枚刺し
2、取りあえずメモリ4枚全部刺し

どちらがいいでしょうか?
901名無しさん:2010/12/05(日) 14:28:35 0
おかんにきけ
902名無しさん:2010/12/05(日) 14:29:39 0
PCの調子が悪くてこまってます
ネトゲや動画見てると突然画面に縦に赤い線が出てきてPCがフリーズ

再起動後にも赤い線が画面に出てきてOS起動後にブルースクリーン

やがて電源起動時に画面すら映らなくなる。ファンが異常に回りだしてるだけ

原因がわからなくて困っています・・
903名無しさん:2010/12/05(日) 14:31:12 0
VGA死亡
904名無しさん:2010/12/05(日) 14:43:34 Q
予期しないI/Oエラーってどういうことでしょうか
905名無しさん:2010/12/05(日) 14:53:26 0
メモリ、HDD、〜、外部機器との入出力でのエラー。
OSとしては、なんぞこれ?しらんがな!って種類。
906877:2010/12/05(日) 15:02:41 0

>>881
チップセットはRadeon HD4250です。
ドライバはインストールしてありますが、2画面の設定項目は見当たりません。
HD5770を乗せたPCもあるのですが、こちらは繋ぐだけで2台のモニタを識別します。
HD4250を乗せたマザボでモニター2台繋いでいる人はいませんか?
907名無しさん:2010/12/05(日) 15:02:48 0
予期したI/Oエラーってのもあるんですかねぇ?
908名無しさん:2010/12/05(日) 15:04:58 0
>>907
その場合、それなりの対応したメッセージがある。
役に立つとは限らんが。
909名無しさん:2010/12/05(日) 16:19:06 0
400W電源ユニットの吸気ファンを交換したい場合、
http://www.riteup.com/products/pccasefans/rcf8015.html 内のファンの中で
どれがいいと思いますか?
910名無しさん:2010/12/05(日) 16:23:05 0
静音
回転数 / 最大風量 / 定格入力     を考慮して・・・
911名無しさん:2010/12/05(日) 16:26:19 P
元々付いていたファンの性能を考慮して決める。
912名無しさん:2010/12/05(日) 16:47:24 0
>>910911 resuありがおつ
静音ですね!あのPCをかなり使う方なんですが静音の風量でも大丈夫ですよね?
もとのファンも印象としてはノイズはほとんど気にならなかった様に思います。
(もとのやつはもう捨ててしまいました。あと
排気ファンの方はたしか0.12Aと書かれてあったと思います。)
913名無しさん:2010/12/05(日) 17:30:08 0
電源ユニットも捨てればファン迷わなくてすむのに
914名無しさん:2010/12/05(日) 17:37:54 0
ファン買う金と交換する手間考えたら400W電源なんてNipronや産業用の特殊なやつでもなければ安いから買い換えれば良いのにな
915名無しさん:2010/12/05(日) 18:13:00 P
んな安物電源買ってどーするよ…
916名無しさん:2010/12/05(日) 18:36:01 0
10,000JPYくらいでいいのあるっすかね?
917名無しさん:2010/12/05(日) 20:06:49 O
すみません、どなたかお願いします
FMV BIBLO、Windows Vistaを使ってるのですが
スタート画面及びインターネットエクスプローラの画面等が横広表示になったまま改正されないんです
昨日「ディスク領域不足」の表示が出ていたので思い当たるのは削除作業した後おかしくなりました
コントロールパネルで修復も試みましたが直りません
どうすれば元に戻りますか?
教えて下さい…
初心者すぎてすみません
918名無しさん:2010/12/05(日) 20:09:48 0
cの容量を増やす方法はありますか?エスパー様よろしくお願いいたします。富士通ビブロyg5の低スペック。
ビスタです。。
919名無しさん:2010/12/05(日) 20:19:37 0
ローレベルフォーマット
920名無しさん:2010/12/05(日) 20:32:12 0
>>917
右クリ→個人設定→画面の設定 をいじってもダメならドライバ関連かも
921917:2010/12/05(日) 20:54:03 O
>>920
ありがとうございました!
それでやってみたら直りました、助かりました
本当にありがとうございました!
922名無しさん:2010/12/05(日) 23:19:57 0
 
すみません、
デスクトップPCと液晶テレビを
HDMIで繋げたら
今まで使っていたオーディオから
音が出なくなってしまいました。

そのかわりテレビからは音が出ます。

両方から音を出すことは可能でしょうか?
923883:2010/12/05(日) 23:24:06 0
メモリは問題無かったようです。
CMOSクリアしましたが変わりませんでした。

その後やってみた事は

safeモードでしばらく放置→何ともないのでソフト的な原因かと思いOSの再インストールを試みる
OSの再インストール→途中でフリーズ。2度目で最後まで終わるがクリーンインストール後も改善せず
メモリの交換チェック→2枚セットで差すマザーなので(4枚差してある)2枚ずつ差して様子を見るが
              組み合わせ関係無く、起動して数分で〜10ぐらいでフリーズや再起動が起こる
発熱や電圧のチェック→特に問題ない様子
電源の交換→改善せず

あとはどう絞り込んだらいいやらお手上げなんですが、何が疑わしいですか?
924名無しさん:2010/12/06(月) 01:33:21 0
>>900
4枚挿せ。32bitでは環境により3G〜3.5Gで管理下に置かれる。
どの位かは挿してみないとわからない。
925名無しさん:2010/12/06(月) 01:56:41 0
お楽しみのところ失礼いたします。
今、大学の卒業研究のためにアンケートを実施しております
よろしければ下記URLよりアンケートにご協力ください。
無線LAN機器の使用状況に関する内容になります

http://www.dounano.net/answer/fE82T2997.html


おじゃましましたー
926名無しさん:2010/12/06(月) 01:59:26 0
これはまじで酷いな
927名無しさん:2010/12/06(月) 02:10:49 0
あぁ、酷い。こんなのが社会人になるなんてな。
928名無しさん:2010/12/06(月) 02:48:23 0
ROCKに報告されまくりワロタw
これはおいちゃんが掘るレベル
929名無しさん:2010/12/06(月) 02:51:06 0
やっぱ通報されたか
930名無しさん:2010/12/06(月) 07:18:30 0
ゲームをしていたらランタイムエラーがどうのこうので
Visual C++ 2008 の再頒布可能パッケージを入れろとのことで
入れたらエラーは直ったんですが
Visual C++ 2008っていったいなんですか?
Visual C++ 2010 ではいけないものなんでしょうか?
2005やそれ以前のものが必要になったときはその都度入れなきゃいけないものなんでしょうか?
DirectXやflashplayerみたいに最新版を入れとけばいい物ではない?
931名無しさん:2010/12/06(月) 08:04:13 0
>>930
そのゲームのことは知らないが、
それを作ったのがVC++だってことは分かる
そして、ライブラリを使っているってことも

ライブラリってのは、ある処理するパーツのこと
ゲームの処理では、一部または多くの処理を
そのパーツに引き渡して処理させるんだが、標準では入っていない
だからそのパーツを追加する作業が必要なわけだ
それがVC++再配布可能パッケージ(ライブラリのコレクション)
VBでもおなじことがある(VBランタイム)

で、大抵の場合は以後のバージョン(2010版)でも可
ただし、新バージョンではその「ある処理をするパーツ」が何らかの理由(バグやセキュリティ上解決不可能な問題)
で削られている場合もあるから、推奨する前バージョンを入れた方が無難
932名無しさん:2010/12/06(月) 08:07:55 0
933名無しさん:2010/12/06(月) 08:23:14 0
なんだマルチ坊主か
レスして損したw
934930:2010/12/06(月) 09:33:18 0
>>931
ありがとう
>>932
それは俺じゃない!
マルチなんかしてないよ
信じては貰えないかもしれないが
935名無しさん:2010/12/06(月) 10:19:19 0
すいません。いくら調べてもどうしても判らないので教えてください。
フォルダーの整理をしてるんですが、前は、名前を変えたら瞬時に
名前通りに自動整理されてたのに、なぜか変わらなくなりました。
それで「最新情報に更新」を押さないと変わらないのが面倒です。

win7を使ってます。フォルダーの名前を変えたら、自動的に変わるように
なればそれでいいんですがどういじってもそうなりません。
どう設定を変えたらいいのか教えてください。
936名無しさん:2010/12/06(月) 11:04:47 0
Format C:
937名無しさん:2010/12/06(月) 11:21:41 Q
ショップで買ったBTOノートの内蔵HDD交換って買ったのとは違うPCショップに行ってもやってもらえるものですかね?
起動しないのでどんな規格のHDDなのかもわからないのですが・・・
938名無しさん:2010/12/06(月) 11:35:37 0
HDDの交換とOSのクリーンインストールくらいなら小学生でもできる
939名無しさん:2010/12/06(月) 11:42:23 0
>>937
もちろんできます。でもでも自分でやった方が安上がりだよ?
ノートばらすのが不安ってことならアリだとは思うけど。

つか起動しない原因が本当にHDDなのか確認した方が吉。
下手したらHDD交換しても起動せずショップからは
「HDDは交換しましたけど他の部品が悪いですね〜」
って余計に金がかかる可能性もあるんじゃないか。
940名無しさん:2010/12/06(月) 11:53:10 0
>>937
起動しないといっても、BTOは裏蓋一枚でHDDが見えるはずなので、
外して確認できる。そもそも検索で仕様はわかるはずだよ。
941名無しさん:2010/12/06(月) 11:59:37 0
>起動しないのでどんな規格のHDDなのかもわからないのですが・・・

取り外せばわかると思うけど、それ以前にどういうスペックかも不明なまま買ったのか?

#十中八九、SATAの2.5インチ9.5mm厚とは思うけどね(容量くらいは仕様でわかるだろ)
942937:2010/12/06(月) 12:13:28 Q
SATA2.5 120GB 5400 8MB垂と仕様書にはあるのですが、8MB垂とはどういうことなのでしょうか
>>941さんの通り8m厚ということですかね
943名無しさん:2010/12/06(月) 12:14:07 O
ヤフー規制中のため携帯から失礼します。
今日パソコンを起動してみたら右下に
LAVASOFT?みたいな表示で
内容は$9.99みたいなことが書かれてたんですが、そのような有料サイトに登録した覚えはないです。
(メモしようとしたら表示が消えてしまったためうろ覚えです)
これはなんなんでしょうか、悪質サイトにやられたか不安で不安で…
944名無しさん:2010/12/06(月) 12:20:19 0
次スレ立てる人はスレ番注意してね
 現行:796(実質797)
 次:798
945名無しさん:2010/12/06(月) 12:24:39 0
>>943
消えたんだろ?もう大丈夫だ
946名無しさん:2010/12/06(月) 12:25:07 0
>>943
はっきり言って、やられてます。

自分で消すか、対応駆除ソフトを探すか、あきらめてリカバリするかだな。
947名無しさん:2010/12/06(月) 12:30:01 0
>>942
小出しはNG。もうくるな。
948名無しさん:2010/12/06(月) 12:32:15 P
>>944
ちょっと早いかもだけどたてた
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ798【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1291606224/
949937:2010/12/06(月) 12:36:41 Q
>>947
小出ししたつもりもないし、テンプレも読んだのですが気分を害したなら申し訳ありません
950名無しさん:2010/12/06(月) 12:37:04 0
>>943
Ad-aware つーソフト入れてるならそれの自動更新した通知のついでの広告なんじゃないかい
951名無しさん:2010/12/06(月) 12:39:36 0
>>949
気分を害した!もうくるな。
952名無しさん:2010/12/06(月) 12:41:30 0
>>949
"8MB垂"でググルとドスパラしかヒットしないからドスパラの誤植なんじゃね?
953名無しさん:2010/12/06(月) 12:43:55 P
>>949
なんでHDDが壊れてるって判断したの?
954943:2010/12/06(月) 12:44:40 O
>>950
そうなんですか?
アドアウェアは入れてます。
955名無しさん:2010/12/06(月) 12:49:28 P
956883:2010/12/06(月) 12:52:13 0
よそで聞いてきます
957943:2010/12/06(月) 12:54:11 O
>>955
よかった〜。安心しました
ありがとうございました。
958名無しさん:2010/12/06(月) 12:54:20 Q
>>953
前からバックアップ取ろうとしたら一部でCRC出てたりBIOSでHDDのステータスがバッドだったりOS入れる途中でHDDを表示する前で動かなくなったりって感じだったのでそう判断しました
内蔵だけならまだ値段も高くなさそうなんでそれでダメなら修理に出そうかと
959名無しさん:2010/12/06(月) 13:03:52 P
>>958
この中に使ってるメーカー無い?
http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/menu.html

ダメなら修理に出す覚悟なら自分で交換してみたほうがいい、そんなに難しくない
>>941も言ってるけど、2.5インチ9.5mm厚は間違い無いだろうし・・・
960名無しさん:2010/12/06(月) 13:06:40 0
>>937
>どんな規格のHDDなのかもわからないのですが・・・

と書いておきながら

>>942
>SATA2.5 120GB 5400 8MB垂と仕様書にはあるのですが、

かよ。これで

>>949
>小出ししたつもりもないし、

とは怖れいったな。ちなみに8mm厚なんて2.5インチHDDはまずあり得ない(あったとしたら特殊用途だろう)。
というか8MBと8mmがどうやったら関連付けられるのか不思議で仕方ない。

>>952 の言うとおり、単なる誤植で8MBキャッシュだと推測する。

961937:2010/12/06(月) 13:07:19 Q
>>959
日立のでした。HDDは取り外せたのでPCショップいって現物と仕様書見せて判断を仰いでみようと思います
962名無しさん:2010/12/06(月) 13:08:23 0
8MB垂
ひたーち Travelstar 5K160
キャッシュ 8MB
垂直磁気記録方式
ってゆうことでいいのかな
963名無しさん:2010/12/06(月) 13:18:42 0

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
やればできるんじゃないか。心配して損した。
964名無しさん:2010/12/06(月) 13:19:28 0
釣りだろ
965937:2010/12/06(月) 13:26:25 Q
迷惑かけてすみませんです。とりあえずSSDとHDD悩むことにします
966名無しさん:2010/12/06(月) 13:37:09 0
HDDの純正のエラーチェックで再起動時にやってるのですが
30分以上たっても終わりませんがこんなに時間かかりますか?
不良セクタはチェック無しでエラーチェックだけです
967名無しさん:2010/12/06(月) 13:42:59 0
かかります。
968名無しさん:2010/12/06(月) 13:50:55 0
>HDDの純正のエラーチェックで再起動時にやってるのですが

HDDの純正のエラーチェックって何だよ。
HDDメーカーのものなの?それともWindowsのものなの?

起動時なら単にCHKDSKじゃないのかね。
それで「セクタチェック無しの整合性チェックのみ」ってエスパーすればいいのかな。
969名無しさん:2010/12/06(月) 13:51:01 0
>>966

試すには、windowsインストール用CDをCDドライブに入れて起動させて
フォーマット(クイックでは無い)したら、どれほどかかるか確認可能。
マジ、おすすめ。
970名無しさん:2010/12/06(月) 14:00:58 0
それをやるとパーティションも切り直せるから二度おいしいね
971名無しさん:2010/12/06(月) 14:03:45 0
解決済みなのに伸びるねぇ
972名無しさん:2010/12/06(月) 14:05:45 0
windowsムービーメーカーでwmvファイルの動画を編集し、ムービーの発行を行ったのですが、
不具合が起きて正常に再生出来ません。
ムービーの発行が完了し、GOMプレーヤーで再生したのですが、映像がフリーズしたりして
正常に再生出来ません。どうすれば直るでしょうか?映像が止まるところはいつも同じところです。
一ヶ月くらい前までは普通にムービーを作れていたのですが、最近久々に作ろうとしたところ、このような、
不具合が起きてしまいました。
windows vistaです。
973名無しさん:2010/12/06(月) 14:06:54 0
マルチ乙!
974名無しさん:2010/12/06(月) 14:08:49 0
>>972
マルチになってるぞ
975名無しさん:2010/12/06(月) 14:24:37 0
どこぞのCPUの不具合はじゅ〜にぶんハッキリしました
976名無しさん:2010/12/06(月) 14:30:11 0
#まして「以前は普通に作れていた」ってんなら
977名無しさん:2010/12/06(月) 16:33:30 0
BTO系ショップで完成品のノートブック買おうと思います。
ドスパラにしようと思いましたが、評判が?
もっといいとこありますか?
978名無しさん:2010/12/06(月) 16:35:23 0
ノートはメーカ製にしとけ
979名無しさん:2010/12/06(月) 16:41:02 0
(‘ -‘ ) ヴァイオよ
980名無しさん:2010/12/06(月) 16:45:01 0
V@|●だけは無いわw
981名無しさん:2010/12/06(月) 16:47:25 0
>>977
ノートはメーカー製の型落ちを買うのが正解。
ひつじ先輩のこの記事が詳しいぞ!

有名メーカーの高額ノートPCは3ヶ月で激安になる
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/nb-pc-2010-q4.html
982977:2010/12/06(月) 16:55:53 0
有難うございます。
メーカーがいいとは知りませんでした。
お薦めのメーカーありますか?
983名無しさん:2010/12/06(月) 16:58:25 0
NEC、富士通、ソニー、東芝、好きなの買え
984977:2010/12/06(月) 17:02:00 0
有難うございます。
型落ちは、どこのネットショップでよく売ってますか?
985名無しさん:2010/12/06(月) 17:05:53 P
>>984
カカクコム
986名無しさん:2010/12/06(月) 17:08:19 0
>>983
糞な4大メーカーを勧める極悪人乙w
987名無しさん:2010/12/06(月) 17:09:11 0
俺は富士通のノート型落ち品ヤマダで買った
CPUi5 HDD500 が9万位だった
直ぐに必要だったから少しくらい高くてもいいかなって感じ
988名無しさん:2010/12/06(月) 17:10:28 0
>>986
糞じゃないメーカーはどこ?
989977:2010/12/06(月) 17:13:12 0
有難うございます。
ああ、カカクコムにコーナーありましたね!
990名無しさん:2010/12/06(月) 17:27:15 0
>>988
フロンティア、パナ、レノボ
991名無しさん:2010/12/06(月) 17:35:36 0
パナノートはコレがいいぞ
http://panasonic.biz/pc/tough/check.html
992名無しさん:2010/12/06(月) 17:37:40 0
レノボとかフロンティアとかwww

パナはいいかもな
993名無しさん:2010/12/06(月) 17:45:49 0
レノボというかTPは安い割にはいい
994名無しさん:2010/12/06(月) 17:50:27 0
でも、BTOノートってことはゲームノートだろ?
メーカー製では価格的に難ありだなぁ。
995名無しさん:2010/12/06(月) 17:57:26 0
じゃあ、アリエンワで。

というか、用途くらい書けよ>977。
996名無しさん:2010/12/06(月) 17:58:14 0
持ち運びしない人間にはパナはクソだろ
997名無しさん:2010/12/06(月) 18:07:19 0
パナもちゃんとした15.6通常ノートを作ってみればいいのにね。
998名無しさん:2010/12/06(月) 18:22:33 0
1000なら次スレなしw
999名無しさん:2010/12/06(月) 18:24:36 P
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ798【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1291606224/
1000名無しさん:2010/12/06(月) 18:28:40 0
ここまで俺の自演
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。