【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ796【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
時折エスパーではなくSパー(Superパー)が回答する事もありますが、そこはご愛嬌。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
 (6) ぬるぽ

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ795【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1289558879/
2名無しさん:2010/11/18(木) 17:18:51 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2010/11/18(木) 17:19:42 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2010/11/18(木) 17:20:41 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2010/11/18(木) 17:21:53 0
とりあえず、こっちが先だな
6名無しさん:2010/11/18(木) 17:22:47 0
うむ
7名無しさん:2010/11/18(木) 17:23:58 0
モニターから音が出ない
関係ないかもしれませんが1週間くらい前に家の近くに雷が落ちた時、スリープ状態のPCが勝手に起動しました
モデムは壊れましたがデータなどは無事です


取り合えず試して見たこと

○5.1chでは聞ける
×HDMIで接続してみたがモニターの音が出ない
×双頭ディルドーの様なものでPCとモニターを繋いでフロントスピーカーと設定しても音が鳴らない
  (昔はDVI端子で繋いでたから双頭ディルドーみたいな奴を使っていた。音も出ていて問題はなかった)
・PC・モニター自体の音量も上げてる
・PC・モニターは共にミュートにはなっていない


自分でも何を言っているのかよくわからない
一体何が起こったのでしょう?
8名無しさん:2010/11/18(木) 17:24:29 0
こっちが現行スレage
9名無しさん:2010/11/18(木) 17:24:56 0
>>1
10名無しさん:2010/11/18(木) 17:28:46 0
>>7
音が問題なく出ていてサウンド関連の設定、ハードウェアの構成を弄っていなく
突然音が出なくなったとして。雷が同タイミングなら十中八九原因はそれ

>モデムは壊れましたがデータなどは無事です
モデムに影響が出てたなら同一のブレーカー基盤から電力をとっているモニタに影響が出てもおかしくないだろう
モデムの故障の原因が雷だとして。電気からなのか通信線からなのかはわからん
11名無しさん:2010/11/18(木) 17:32:13 0
>関係ないかもしれませんが1週間くらい前に家の近くに雷が落ちた時、スリープ状態のPCが勝手に起動しました
>雷が落ちた時、スリープ状態のPCが勝手に起動しました
>スリープ状態のPCが勝手に起動しました
>PCが勝手に起動しました

既に関係してる件
12名無しさん:2010/11/18(木) 17:33:22 0
>>7
モニタにHDMI接続でビデオかなんかつないでモニタのスピーカーが逝ってないか確かめる
PC側のHDMIがマザーボードなのかビデオカードからなのか書いてないからわからんけど
そうやって一つ一つ可能性をつぶしていけばいい
13名無しさん:2010/11/18(木) 17:35:06 0
>○5.1chでは聞ける
アナログだと音は出てるなら器用にデジタル出力部分だけ基盤焼けたか
14名無しさん:2010/11/18(木) 17:35:10 0
>>10
タイミングはドンピシャです
設定なども弄っていません

今まで目覚ましとして使っていたので音が出ないと非常に困るのです
5.1chはオンにしてるとそれだけで電気代がかかります
なんとしてでもモニターから出てもらいたいのです
なにか自分にできることはありますか?

質問なんですが「モニターからは音が鳴らなくなる」と言う器用な壊れ方をするものでしょうか?
15名無しさん:2010/11/18(木) 17:38:11 0
やはりここには「サインはDVI」つかってる人はいないんですかね…
他のスレで聞いてみるのがいいのでしょうか? だとしたらどのスレなんだろう…?
16名無しさん:2010/11/18(木) 17:38:29 0
>>14
説明が非常に紛らわしい
5.1chってのはモニタとは関係ない別のオーディオ機器ってことか

雷でモニタのスピーカーが壊れたっぽいな

>質問なんですが「モニターからは音が鳴らなくなる」と言う器用な壊れ方をするものでしょうか?
スピーカーって結構原始的な仕組みだから他の液晶のデジタル部分は守られてもそこだけ壊れるなんてこともあるかもな
17名無しさん:2010/11/18(木) 17:40:54 0
教えてください。
HDDには750GBほどの空き(CとD)があるんですが、500MB程度の動画をダウンロードすると
「BFRD-DRIVE(F)の容量が不足しています」と出て、動画が途中までしか落とせません。
落とす先はCに設定しています。Fは元々511MBしかなく、ディスククリーンアップをしても300MBしか
空きができません。
どうすればいいんでしょうか?
18名無しさん:2010/11/18(木) 17:44:15 0
19名無しさん:2010/11/18(木) 17:46:45 0
>>17
保存先がFドライブになっているのに気付いていない
もしくは、ダウンロードソフトを使っていて作業領域がFドライブになっている

とりあえず、何で何をダウンロードしてるのかを書くといいよ
20名無しさん:2010/11/18(木) 17:48:29 0
ファイルをソフトで戴爾してます
21名無しさん:2010/11/18(木) 17:54:47 0
・モニターはiiyamaです
・HDMIやDVIはHD5750から繋いでます
・5.1chは別のオーディオ機器です。マザボから繋いでます(マザボは「X58A-UD7」です)

モニターが壊れたんですか・・・盲点でした
ゲーム機やビデオなどが家に無いのでモニターを試すことは出来ません・・・
モニター独自で音が鳴ってくれたら嬉しいのに・・・
もしここにモニターを作ってる人がいたら今度からそういう機能を付けてください

新しいモニターを買います・・・
27はでか過ぎて使いにくかったのでちょうど良い機会になりました
もし、モニターから音が鳴るようでしたらまた来ます・・・

回答ありがとうございました
22名無しさん:2010/11/18(木) 17:57:29 0
>>15
64bitに対応してるかどうかだっけ?
要はただのUSB接続なVGAアダプタだろ

同種の製品で対応うたってるのあるちゃんと調べろ
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb/
2317:2010/11/18(木) 18:00:06 0
>>19
保存先はCになっており、zip形式のファイル?をLhaplusダウンロードしています。
そもそもドライブFの存在意義がよくわかりません。
24名無しさん:2010/11/18(木) 18:05:38 0
質問です。
Cドライブの容量を増やすため不要なものを消したいのですが
JAVAの過去のアップデートやJ2SE RUNTIME ENVIRONMENTというものの過去のアップデートが
かなりの容量を使っているのですが、これらはプログラムから削除しても良いのでしょうか?

MicrosoftのNET framework service packというのもいくつかありますが何に使っているのか不明です。
どのようなものなのか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
25名無しさん:2010/11/18(木) 18:06:13 0
BFRD-DRIVEでググったらこんなの出てきましたが…
ttp://blog.e-trend.co.jp/pc-1/
26名無しさん:2010/11/18(木) 18:07:09 0
>>23
最終的な保存先はCでも「インターネット一時ファイル」でFドライブのフォルダを
使うように設定してないか?

#たまにRamDiskに設定してて容量が足りずに慌てるヤツがいるんで
27名無しさん:2010/11/18(木) 18:08:02 0
>>25
ワロタ
2826:2010/11/18(木) 18:09:20 0
>>25
あ、そのものズバリでRamDiskみたいだね。自分でインストールしたんじゃないのかね?

って何かデジャブな気分なのは何故だろう。すでにFAQかな?
29名無しさん:2010/11/18(木) 18:13:26 O
質問します

昨日の夜までは何の問題もなくPCが起動していたのですが、
今日の朝方に電源を入れると、Windowsのロゴ画面まではスムーズに進むのですが、
そのあとの暗転からユーザー選択画面まで五分以上かかってしまう状況です。

動作のほうもかなり重く、ダブルクリックしてから1〜2分してフォルダなどが開かれる状態です。


システムの復元で昨日の状態にしてみたのですが改善されず、セーフモードでCドライブのクリーン?もしたのですが駄目でした。

OSはXP、メモリは512MB
CPUはAMDのAthlon?(ちょっと帰宅したら確認します)です。

長文とわかりづらい説明ですいません。

全く原因が解らないもので困ってます、どうかどなたかお願いします。
30名無しさん:2010/11/18(木) 18:14:48 0
>>24
本当に過去のアップデートなら問題ない
JAVAに関しては間違ってアンインストールしたところで必要なサイトいったらダウンロード指示されるから問題はない

>MicrosoftのNET framework service packというのもいくつかありますが何に使っているのか不明です。
>どのようなものなのか教えていただけますでしょうか。
わからない言葉はグーグルで検索すると幸せになれると思うよ
31名無しさん:2010/11/18(木) 18:19:03 0
>>30
ありがとうございます。
自力で調べてみます。
32名無しさん:2010/11/18(木) 18:21:49 0
>>29
その問題の昨日の夜に何をしていたのか、それが原因かな。
予想としてはインストールした何らかのソフトがバックグラウンドで動いている。
もしくは、アドウェアやスパイウェア等の意識せずにインストールされたものかもしれないね。

本当に解決したいなら満足に返事出来ない携帯なんかじゃなく家着いてPCからの方がいいと思いますよ。
33名無しさん:2010/11/18(木) 18:26:11 0
質問DVDに動画を焼くときにデータDVDとして焼いたら
10時間分ぐらい入るんですけど

データじゃないのでやると3時間ぐらいしかはいらないんですが
どうしたらいいのでしょうか?
34名無しさん:2010/11/18(木) 18:30:01 0
>>33
そういうもの
DVD-Video形式でより長く記録したいなら画質を落として圧縮するソフトを使うしかない
35名無しさん:2010/11/18(木) 18:39:44 0
前スレ>>980

以前OSはXPでしたが、昨日7に変えました。
で、外付けを接続したら、以前はIだったのがFローカルディスクに‥
ソフト起動以外は問題ありません。動画が音楽も聞けます。
36名無しさん:2010/11/18(木) 18:41:33 0
http://www.pc-koubou.co.jp/user/hirakata/img/newpc/image2.jpg
先日このPCを購入したのですが、前のPCで問題なく使えてたマイクを使っても
口をマイク触れるくらいまで近づけないと認識しません
レベルを最大にしても殆ど変わらず、マイクブーストをONにするとノイズが酷いです
本体の後ろにあるマイク端子でも、かなり昔に使っていた
http://buffalo-kokuyo.jp/product/multiaudio/headset/henkan/hamu02.html
これを使ってみても変わらず、新しく別のマイクを使っても同じでした
何か改善する方法はないでしょうか?
3717:2010/11/18(木) 18:51:06 0
>>25>>26>>28
ありがとうございます。
初めて外付けHDDを使った時にインストールしたものみたいです。
ラムディスク使用不可でドライブFは消えました。
お騒がせしました。
38名無しさん:2010/11/18(木) 18:55:47 0
>>35
この件だよね?
>972 名無しさん [sage] 2010/11/18(木) 15:23:36 0 ID: Be:
> ドライブレター変更したいのですが、変更の選択肢に変更したいアルファベットが出てきません。
> DからLまでが選択肢からごっそり抜けているのですが、どうしたら良いでしょうか?
>
> パソコン変えたのですが、ソフトが外付けから起動しているので認識しなくて困っています。

それと

>以前はIだったのがFローカルディスクに‥

は矛盾してる気がするけど。今現在(Win7で)どういう構成になってるの?

外付けHDDが「ローカルディスク」で認識されるのはWin7では普通のことだし
別に問題ないよね?

#ドライブレターはカードリーダで予約されてたりはしないんだろうか・・
3933:2010/11/18(木) 18:55:51 0
レスどうも。

てなるとBDとかならもっとはいりますかね。
ただ俺が作ったDVDって一覧がみれない仕様だったんで

BDに書き込めるようにするにはBDを読み込むのを買えばOKですか?
書き込みソフトっていいの売ってますか?

BDの読むこむやーつ買えば付いてくるもんですかね?
40名無しさん:2010/11/18(木) 19:03:02 0
Yahooメールの受信BOXに
自分と全く同じアドレスから自分宛に
怪しげな風俗案内メールが来ていたのですが
自分と全く同じアドレスなんて存在するんでしょうか?
それとも、フィッシング的な何かなのでしょうか?
お願いします。
41名無しさん:2010/11/18(木) 19:18:36 O
質問させて下さい。
ここ数日ほどフリーズが多すぎて困っています。
起動後15分〜一時間程で固まるんですが、ハードの空き領域にはまだまだ空きがあります。
ただ、画像編集ソフトをいじっていると、なる事が多いような気がします。
デフラグ、C:の復旧やほこり取りも試しましたが直らず、原因が特定できず困っています。
ただ、フリーズ中もハードの方は普通に動いている?ようです。
(HD、POWERのライトがちゃんと点滅している、ファンもそのまま動いている)
これはハードからの接続部分が何かおかしい事になっているのでしょうか?

本当にここ最近急の事で、何かしたと言えばwindowsの更新プログラムインストールしか
心当たりがありません。それも復旧で直したはずなんですが…。

Prime Monarch HF Y02 windows7 Home Premium
CPU:INTEL Core i5-750 (1156/2.66/8M/1333)
メモリ:ADT 10241838(DDR3 PC3-10600 2GB) ×4
HDD:HITACHI HDS721050CLA362 (SATA2 500GB 16MB)
SAMSUNG HD103SJ (SATA2 1TB 7200rpm 32MB)
マザーボード:ASRock H55DE3(H55 1156 DDR3 ATX)
グラフィックカード:VN240GT-MD1G(GT240 1G GDR3 1D1A1H)
電源:SK4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5 RoHS)


購入してから半年は経っています。よろしくお願いします。
42名無しさん:2010/11/18(木) 19:22:18 0
(‘ -‘ ) ハードディスクのことを「ハード」と書く男の人って・・・
43名無しさん:2010/11/18(木) 19:22:25 0
質問です。
デフラグは空き容量が十分でなくてもやったほうがいいのでしょうか?
少なくとも15%必要と出ますが、実際は7%しかありません。
44名無しさん:2010/11/18(木) 19:25:10 0
>>40
メールヘッダのFromなんて簡単に詐称できるんだから
アテにするなよ(Toだってアテにはならんし)。

#メールヘッダ全部を解読するならまだしも・・

どうせspamか何かだろうけどね(そういう組み立て方
をする送信ソフトの可能性は高い)。
45名無しさん:2010/11/18(木) 19:27:57 0
>>43
空きが7%って・・。まさかCドライブじゃないよな?
Cドライブでその状態なら「HDD買ってきて換装」を
視野にいれておけ。
46名無しさん:2010/11/18(木) 19:28:13 0
>>44
ありがとうございます。
少し安心しました。
47名無しさん:2010/11/18(木) 19:35:41 0
>>45
Cドライブです…つまりどういうことでしょうか。
48名無しさん:2010/11/18(木) 19:38:45 0
>>47
エロ動画の貯め過ぎです
49名無しさん:2010/11/18(木) 19:40:21 P
風呂嫌がるときの猫は普段と違って本気で爪を立ててくるから半端じゃない流血騒動ですよ
というか家で飼おうとしてるなら分かるが、野良で生きてる猫を洗うのは無意味な自己満足でしか無いぞ
50名無しさん:2010/11/18(木) 19:42:34 0
>>48
Dドライブに入っているのですが…
51名無しさん:2010/11/18(木) 19:50:13 0
>>1
>使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

C/Dをパーティション切っているのなら、Cドライブの割当てを変更して
増やせ。それが無理なら大容量のHDD買ってきて換装。

というか、Cドライブに不要なファイルが溜まってないか?OSは何?
5243:2010/11/18(木) 20:05:40 0
>>51
失礼しました。
割り当てを増やすにはフリーソフトが必要ですか?
不要なファイルは適宜削除しているつもりです。
OSはwinXP
53名無しさん:2010/11/18(木) 20:07:37 0
(‘ -‘ ) 答えたい質問がここにある! それだけよ
54名無しさん:2010/11/18(木) 20:14:06 0
>>52
フリーソフト に限定すると、かえって苦労するぞ。
55名無しさん:2010/11/18(木) 20:31:01 0
>>45
あなたいいお客さんね
56名無しさん:2010/11/18(木) 20:36:04 0
デフラグの事聞いてるのにHDD換装しろとかwww
ここのところ質問内容を曲げて大した知識も無いのにわかった様な回答する粘着がいるな
57名無しさん:2010/11/18(木) 20:39:02 0
いるいるぅ!^^
58前スレ926:2010/11/18(木) 20:39:11 O
遅くなりましたが誘導先に移動します
皆さん、どうもありがとうございました
59名無しさん:2010/11/18(木) 20:41:23 0
わからないのに無理に答えなきゃいけない罰ゲームか何かですか?^q^
60名無しさん:2010/11/18(木) 20:52:20 0
HDD一杯で デフラグやっても無駄だから
HDD買い替えろって言ってんだろ

こんなんも判らないにわかばっかりなのかw
61名無しさん:2010/11/18(木) 20:56:51 0
>>36
マイク関係はオーディオデバイスによって音量に差があったりする
個体差なのか製品仕様なのかは知らん

買ったばかりならそれを理由に修理、もしくは交換出来るか確認
自己対応しかないならUSB接続なオーディオアダプタ等、別途サウンドハード追加すると幸せになれるかも
62名無しさん:2010/11/18(木) 20:57:07 O
質問させて下さい。
パソコンは学校でしか触ったことがなかったのですが大学に合格したので買おうと思っています。
パソコンゲームも出来て、大学でも使えるような物が欲しいのですが、店で話を聞いたところ20万程度のやつを買うのが良いと進められました。
20万も出すのは正直厳しいのですが値段はやはりこのくらいかかるのでしょうか?
もう少し安くて15万程度に収められるパソコンはないのでしょうか?
デスクトップでもノートでもかまいません。
どなたか教えて下さい。
63名無しさん:2010/11/18(木) 20:58:18 0
購入相談はスレチだボケ
64名無しさん:2010/11/18(木) 21:02:35 0
>>60
にwwwwwわwwwwwかwwwww
名人様さすがですwww
65名無しさん:2010/11/18(木) 21:03:39 0
>>62
ぼるじょあ(・3・)がPC購入の質問に答えるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157199387/
66名無しさん:2010/11/18(木) 21:05:06 0
>>61
サウンドハードというのは、3.5インチベイとかに取り付けて
前面にヘッドホン端子・マイク端子・USB等を増やせるものでも大丈夫ですか?
前面に端子が欲しいので大丈夫ならそういうタイプのにしたいと思うのですが
知識の無い素人には取り付けはむずかしいのでしょうか
67名無しさん:2010/11/18(木) 21:05:19 0
富士通一体型PC LX50WDのCPU換装を試してみたのですがBIOS画面すら立ち上がりません。
pentium4 531 3.0 から celeron E3400 への換装です。
BIOS設定画面すら映らないなんて、何が原因ですか?
教えて下さい。
68名無しさん:2010/11/18(木) 21:06:34 O
スペックが一緒ならどのメーカーのパソコンがオススメですか?
NEC DELL FUJITSU 日立の中で考えてます。
用途は。CD焼くのとMP3の編集です。
69名無しさん:2010/11/18(木) 21:06:39 O
>>65
ありがとうございます
70名無しさん:2010/11/18(木) 21:06:58 0
>>66
買ったばっかなら保証あるだろ
71名無しさん:2010/11/18(木) 21:09:04 0
>>66
70レスそこらのスレでテンプレも読まない様な人には難しいね。
72名無しさん:2010/11/18(木) 21:10:29 0
>>67
BIOSがE3400に対応していない
73名無しさん:2010/11/18(木) 21:14:50 0
>>67
時期的に非対応だろうね。
74名無しさん:2010/11/18(木) 21:19:28 P
>>68
自作PC
75名無しさん:2010/11/18(木) 21:28:05 0
>>67
一体型PC + CPU換装 =  orz
76名無しさん:2010/11/18(木) 21:30:38 0
元のPen4積み直してBIOS更新出来るならあるいは
77名無しさん:2010/11/18(木) 21:31:25 0
下手な考え休むに似たり
78名無しさん:2010/11/18(木) 21:38:40 0
やってみなけりゃあ、わかんめぇ
79名無しさん:2010/11/18(木) 22:44:47 0
新スレ記念真紀子。

えり(‘ -‘ ) は火星にカエレ!
80名無しさん:2010/11/18(木) 22:44:50 0
エロサイトのサンプル動画をWindows Media Playerで見ようとクリックすると
↓のメッセージが出てきます。解決方法を教えてください。

指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。
[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、
別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみてください。
81名無しさん:2010/11/18(木) 22:54:42 0
Can't you see?
82名無しさん:2010/11/18(木) 22:56:42 0
I can fly
―Renton Thurston
83名無しさん:2010/11/18(木) 23:25:14 0
>>80
DivXプレイヤーでも入れて見れば?
84名無しさん:2010/11/18(木) 23:26:37 0
BIOS更新してもCeleronは動かなかった。
もうpen4がしんどいよママン。・゜・(ノД`)・゜・。
85名無しさん:2010/11/18(木) 23:32:15 0
>>84
チップセットはG965だし、上位機種にはCore 2 Duo E4300を
積んでいるのもあるから、Conroe系なら動きそう

ただ、45nmCPUにまで対応しているかはかなり怪しいが…
86名無しさん:2010/11/18(木) 23:33:54 0
14歳の中学生ですけど…
新しくPCを買ったんですけど、どうしてもインターネットに繋がりません(´・ω・`)
同じ環境で前のPCだと問題なく繋がるので、新しく買ったPC本体の問題だと思うんですけど…どうしても原因がわかりません(´Д`)

どなたか優しい方…知恵を貸してもらえませんか?(´;ω;`)
87名無しさん:2010/11/18(木) 23:37:52 0
>>86
ダメだ!
まずはボスケテ!ってごあいさつ文を書け
88名無しさん:2010/11/18(木) 23:38:19 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
89名無しさん:2010/11/18(木) 23:38:58 0
どんなパソコン買ったかくらい書けるよね?
90名無しさん:2010/11/18(木) 23:41:26 0
ボスケテ。°(°´Д`°)°。
91名無しさん:2010/11/18(木) 23:45:40 0
どんなパソコン…。。。白いやつです…(p_;)
92名無しさん:2010/11/18(木) 23:46:52 0
>>86
( ‘ -‘) あなたのちょいエロ写メがあればエスパーたちの力が昂って小一時間で問題を解決できるわ
 
(‘ -‘ ) だから早くおけつを見せなさい
93名無しさん:2010/11/18(木) 23:47:31 0
>>91
わかった!バリューワンだねッ!
94名無しさん:2010/11/18(木) 23:48:01 0
ググれカス
95名無しさん:2010/11/18(木) 23:48:29 0
いや、OZZIOだな
96名無しさん:2010/11/18(木) 23:54:28 P
>>84
買い替えろ
97名無しさん:2010/11/18(木) 23:55:34 0
質問です。
普段プラウザはfire foxを使っているのですが、
どうしても文字がちっさくて困っています。
どうすれば文字を大きく設定できますか?
98名無しさん:2010/11/18(木) 23:57:16 0
改造してないごくごく普通のノートパソコンで、
立ち上げボタン押してから最近1分弱かかるようになったんですが、
こういうのは、HDDの買い替え時がせまっているなど、なんかパソコンに異常でもあるんでしょうか?
家族に、ノートパソコンを使っていて、HDDを5年以上1度も買い替えていないのがいるので、
HDDとは無関係だとは思うのですが、上のように立ち上げに時間がかかるのはよくあるのでしょうか?
立ち上げ時間が1分もかからないときがあったり、1分近くかかるときがあるのは何故でしょうか?
99名無しさん:2010/11/19(金) 00:18:53 0
>>98
ファイルの断片化とか、アプリのアップデーターの周期とか。
100名無しさん:2010/11/19(金) 00:26:00 0
周期カウンターを狙い撃ちすればいいってことですかね?
体感機使ってみます!
101名無しさん:2010/11/19(金) 01:26:45 0
>>97
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の113
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289223291/


ここ
102名無しさん:2010/11/19(金) 01:29:06 0
>>99
今、ネットと接続出来なくなって、結局立ち上げを数回試すことになったために、立ち上げ時間を測ることになったんですが、
測定結果は立ち上げが速いこともあれば、とても遅いこともありました。
どうやら余り故障に関係がないことは分かりました。
どうもです。
103名無しさん:2010/11/19(金) 01:50:07 0
年に一回クリンインスコ
104名無しさん:2010/11/19(金) 03:02:54 O
本当に初心者ですいません

地デジが見られるパソコンがありますが、
これは普通のテレビで地デジを見るのと同じクオリティで見ることができるのでしょうか?
105名無しさん:2010/11/19(金) 03:06:41 0
>地デジが見られるパソコン
これの性能次第
106名無しさん:2010/11/19(金) 03:34:15 0
こういうケースにHDDを入れてRAID1を組もうと思っているのですが、
ちゃんと内蔵HDDとして認識してくれるものなのでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000066516/
107名無しさん:2010/11/19(金) 06:25:20 0
(゚Д゚≡゚Д゚)
108名無しさん:2010/11/19(金) 06:30:09 0
ネトゲとかDLしたらホーンページへのリンクがデスクトップにでるじゃん?
それをクリックすると「micr word」てのが開いて、そのホームページを編集する画面になるんだが・・・

なにこれカオスw
109名無しさん:2010/11/19(金) 08:51:00 0
>>106
内蔵じゃなくて外付けとして認識すると思うけど、Win7なら
外付けでも「ローカルディスク」として扱うから問題はないよね?

ttp://corega.jp/prod/hdc2eu3100/
110名無しさん:2010/11/19(金) 08:54:38 0
>>108
>ネトゲとかDLしたらホーンページへのリンクがデスクトップにでるじゃん?

でるじゃん?とか言われても・・・・
「ネトゲとか」じゃピンポイントで試せないし、そもそも「ホーンページ」って何だよ・・・

本当にリンクなの?プロパティで確認した?拡張子は何?その拡張子が
MS-Wordに関連付けられてるだけだと思うけど、ブラウザで開いたらどうなる?
111名無しさん:2010/11/19(金) 11:35:38 0
>>109
>内蔵じゃなくて外付けとして認識すると思うけど
内部的には内蔵とか外付けって概念はない
ただハードが接続されたインターフェースが何なのかって認識だけ
外付けとか内蔵っていうのは製品上の意味しかない

>Win7なら外付けでも「ローカルディスク」として扱うから
上記の理由でWin7に限らず補助記憶装置は総じてローカルディスクで扱われる

半端な知識で無理すんな
112名無しさん:2010/11/19(金) 11:39:42 0
補足
勿論、ローカルに存在する事が前提
NASとかローカルじゃないネットワーク上での記憶領域ならローカルディスクとはならない
113名無しさん:2010/11/19(金) 11:59:46 0
今からwin7 64bit proでXPモードをインストールしようと思っているのですが、
やっぱりバックアップは取っていたほうがいいですよね?
今の状態をバックアップするのに簡単な方法ってありますか?
114名無しさん:2010/11/19(金) 12:15:20 0
お聞きします

Core2DuoE6850
4Gメモリ
Vista Home Pre

フリーズが多くなり再インストールして出荷状態に戻した初めのうちは
なんなく作動していたのですが、3日ぐらい使用しているうちに
またフリーズが頻発してきました。
最近は3回ぐらいリスタートしないと安定しません
重いソフト等の起動はなく、IE8とかでもフリーズしてしまいます
メモリは十分だと思うので、これはHDDが壊れ始めている状況でしょうか?

よろしくお願いします
115名無しさん:2010/11/19(金) 12:21:55 0
ウイルスを疑いましょう
116名無しさん:2010/11/19(金) 12:22:10 O
>>109,111-112
ありがとうございます。
ふつうにeSATAにつないでればローカルディスクとして使えるってことでいいですか?
117名無しさん:2010/11/19(金) 12:40:42 P
>>113
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\バックアップと復元
118名無しさん:2010/11/19(金) 13:49:02 0
>>114
寒い地域なら、電源だろjk
119名無しさん:2010/11/19(金) 13:56:24 0
>>113
Win7のインストールディスクがちゃんとあるなら必要データを外部媒体にバックアップ

>>114
メモリテストを試してみるといいかもね
エラー吐く様ならメモリ交換
CPU、RAM、OSの情報だけで言えるのはこの程度
BTOとかなら電源が怪しいかもとも思う

>>115
OSクリーンインストしても解消されないのにウイルス疑うのは間違い

>>116
おk
120名無しさん:2010/11/19(金) 16:45:43 0
おぉ座布団4枚
121名無しさん:2010/11/19(金) 17:11:07 P
最近フリーズやブルースクリーンが多発するんですがどうすればいいでしょう

dxgkrnl.sysが問題らしいのですが
122名無しさん:2010/11/19(金) 17:14:05 0
>>121
OSの再セットアップ
123名無しさん:2010/11/19(金) 17:15:14 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!dxgkrnl.sysが問題だって
124名無しさん:2010/11/19(金) 17:23:41 P
やっぱOS入れなおすしかないですか・・・
125名無しさん:2010/11/19(金) 17:28:44 0
質問。VISTAなんですけど

いままではスイッチ入れると暗証番号場面に行って暗礁番号いれると
起動するようになってたのですが。昨日ぐらいから急に

最初に「ウィンドウズ」となんか「USBなんたらかんたら」
って選ぶ画面になるようになってしまいました。ウィンドウズを
選べば暗礁番号画面に行って普通に使用できるのですが。

もう片方を選ぶとどうなるんでしょうか?怖くて選べないんですよ。
で直すにはどうしたらいいのでしょうか?
126名無しさん:2010/11/19(金) 17:38:45 0
>>125
なんか増設したんじゃないの
それかUSBメモリとか差しっぱなしとか
機器外すかBIOSで設定すれば直るよ
127名無しさん:2010/11/19(金) 17:39:12 0
>>125
USBに繋いだデバイスを外してから起動する
128名無しさん:2010/11/19(金) 18:02:02 0
エクスプローラー8から9にしたら
エラーが出てつながりません?
パソコンはビスタです
129名無しさん:2010/11/19(金) 18:05:31 0
>>128
OSの再セットアップ
130名無しさん:2010/11/19(金) 18:20:35 0
そんなんは 知らん
131名無しさん:2010/11/19(金) 18:21:20 0
>>128
IE8に戻す
132名無しさん:2010/11/19(金) 18:26:58 0
合掌
133名無しさん:2010/11/19(金) 18:32:03 0
ファイアウォールとか?
134128:2010/11/19(金) 18:46:02 0
只の報告です
135名無しさん:2010/11/19(金) 18:50:39 0
成りすますならsageるな
136名無しさん:2010/11/19(金) 18:53:05 0
>>131
8に戻そうとしましたが戻りません?
新しいバージョンがインストールされてるためどうたらこうたら

137名無しさん:2010/11/19(金) 18:53:47 0
Windows 7 64bitを使っているのですが、起動時のメモリ使用量が1.6GBぐらい なのですがスリープ状態からの復帰した時1.14GBと表示され減っているのですが、これは何か問題でもありますか?

メモリは2GBの2枚で4GBを搭載してます。

パソコン自体問題なく使えているのであまり気にしていませんけど、どうなんでしょう?
138名無しさん:2010/11/19(金) 18:57:56 0
もう駄目でしょう
139名無しさん:2010/11/19(金) 19:01:11 P
>>137
気にする必要はない。
140名無しさん:2010/11/19(金) 19:56:24 0
>>136
も一回9入れて9を削除
141名無しさん:2010/11/19(金) 20:22:09 0
>>136
更新プログラムにIE9の項目があるはずだから底からアンインスト―ル
142名無しさん:2010/11/19(金) 20:51:15 0
プログラムの追加と削除って ナンデスカア だたら小学校からやり直し
143名無しさん:2010/11/19(金) 21:04:45 P
男は黙ってクリーンインストール
144名無しさん:2010/11/19(金) 21:05:54 O
超初心者なんですが、pcから2ちゃんに書き込もうと思ったら「ユーザIDを通知しないと投稿できません」というエラーがでました。
書き込みできるようにするにはどうすればいいか教えてください。
お願いします
145名無しさん:2010/11/19(金) 21:08:13 0
>>141
ありがとうございました
なんとか8に戻りました。
146名無しさん:2010/11/19(金) 21:09:25 0
冬季限定××アナツリ きたぁ
147名無しさん:2010/11/19(金) 21:10:57 P
最近〈2ちゃんねる〉を見るようになったのですが、質問です。 携帯で書き込みを... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129478041
148名無しさん:2010/11/19(金) 21:17:18 0
celeron e3400はddr3メモリ対応してますか?
cpu比較サイトではddr2対応と書いてるのに、BTOではddr3を積んでるのをみかけます。
149名無しさん:2010/11/19(金) 21:17:52 0
それ携帯
150名無しさん:2010/11/19(金) 21:18:08 P
質問です。

現在、ヒューレットパッカード製PCでWindows7のOEM版を使っています。
近々、自作PCを組もうと思うのですが、新たにWindows7を購入しようと思っています。
DSP版ではなく正規版を購入しようと思っているのですが、この場合、HP製PCのOEM版のライセンスを使って
アップグレード版を購入することはできますか?
また、購入できたとしてOEM版がインストールされていない自作PCにインストールすることは可能ですか?
つまり、アップグレード版をインストールするときは、アップグレード対象プロダクトIDを聞かれるだけで
アップグレード対象OSがインストールされている必要はないのでしょうか?

まとまらなくて済みません。
151名無しさん:2010/11/19(金) 21:24:32 0
>>150
> HP製PCのOEM版のライセンスを使って
> アップグレード版を購入することはできますか?

できます

> 購入できたとしてOEM版がインストールされていない自作PCにインストールすることは可能ですか?

できません
152名無しさん:2010/11/19(金) 21:25:50 O
>>148
メモリを刺すのはマザボね
CPUは対応メモリに関係しません
マザボがDDR3に対応してれば刺せるね
153名無しさん:2010/11/19(金) 21:34:13 O
インターネットに接続できなくなりました。
ローカルエリア接続にしたいのに、勝手?にPPPOEとかいう接続法にされて、アクセスできません…。
どうすればいいですか?
154名無しさん:2010/11/19(金) 21:35:47 0
10月7日にVAIOを買いましたが、リカバリディスクをまだ作っていません。
プリンタなどいろんなものを入れてしまったんですが、今から作ったんじゃ遅いですか?
155名無しさん:2010/11/19(金) 21:37:53 P
>>154
通常リカバリーディスクの作成というのは、今動作している環境を
バックアップするのではなく、HDD内にあるリカバリー領域のデータを
書き出すだけです。
156名無しさん:2010/11/19(金) 21:44:34 P
>>150
OEM版もvista→7とインストールする必要がありますし
そもそもwindows単体ではなくHP製のユーティリティーなどを含んだ
DVDなので自作PCにインストールするのは無理ですよね。

あきらめてDSP版を買うようにします。
ありがとうございました。
157名無しさん:2010/11/19(金) 21:56:26 0
ディスプレイの解像度を上げてスクロールさせると画面が移動する状態にする方法を教えてください。
液晶モニタのデスクトップで、OSはVistaHPでグラボはGeforceのオンボードです。

別のノートでは画面の設定から「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外し、解像度を上げたら出来ましたが、
デスクトップでは上手くできませんでした。
158名無しさん:2010/11/19(金) 21:59:20 P
ドライバ次第です。
できないハードウェアはどうしようもない。
159名無しさん:2010/11/19(金) 21:59:29 P
>>157
デスクトップではそういうのは出来ません。
液晶モニタの表示サイズに最適化されて固定されます
160名無しさん:2010/11/19(金) 21:59:55 0
解像度を上げてスクロールさせる?
161名無しさん:2010/11/19(金) 22:01:49 0
>>156
> 現在、ヒューレットパッカード製PCでWindows7のOEM版を使っています。
> OEM版もvista→7とインストールする必要がありますし

何言ってんだこいつ
162名無しさん:2010/11/19(金) 22:04:38 0
Misrosoft Office XPセットアップのCD-ROMを入れて起動させたんですが、プロダクトキーが分からなくて先に進めないんです。
どうしたら良いですか?
シールに書いてあると言う事ですが、シールは有りません。
CD-ROMを別のに入れたらしく外装にシールは無かったです。
163名無しさん:2010/11/19(金) 22:05:46 0
諦める
164名無しさん:2010/11/19(金) 22:06:47 P
>>162
メーカーサポートで駄々をこねて下さい。
165名無しさん:2010/11/19(金) 22:06:53 0
>>153
ネットの接続環境を書かないと下位等は期待出来ない
いわゆる光回線でモデムに直で繋いでるならPPPoE接続で間違いではない
166名無しさん:2010/11/19(金) 22:07:09 P
>>162
パソコンにも貼ってるはずだろ
シール失くしたなら諦めろ
167名無しさん:2010/11/19(金) 22:09:08 P
>>161
現在使っているOEM版の7もOEM版のvistaからアップグレードしたという意味です。
168名無しさん:2010/11/19(金) 22:11:48 0
何言ってんだこいつw
169名無しさん:2010/11/19(金) 22:12:41 P
>>167
OEM版OSは そのパソコンでしか使えない 他のPCに使っちゃダメ。
HPのパソコンに付属してたOEM版OSはそのパソコンでしか使えない。
170名無しさん:2010/11/19(金) 22:14:22 P
>>169
ありがとうございます。
よくわかりました。
171名無しさん:2010/11/19(金) 22:20:16 0
ちょーしに乗っちゃだめぇー(´・ω・`)m9
172名無しさん:2010/11/19(金) 22:20:49 0
vistaからアップグレードしたんだろw
173名無しさん:2010/11/19(金) 22:21:07 0
>>167
>HP製PCのOEM版のライセンスを使ってアップグレード版を購入することはできますか?
このPCに付加されているのがピュアなDSP版ライセンスでどのパーツにバンドルされているものなのかを
正確に把握していて新規で組んだPCにそのパーツを流用して使うって場合以外ならライセンス違反

>OEM版がインストールされていない自作PCにインストールすることは可能ですか?
>アップグレード対象OSがインストールされている必要はないのでしょうか?
アップグレード版は文字通り以前のOSがインストールされたPCをアップデートするもの

世の中あなたが考えている程甘くはないので大人しくWin7のDSP版、もしくはパケ版を買いなさい
ライセンス違反だけど出来るとかいうのは完全に別の話
買い物上手とルールが守れないのでは全く意味が違う
174名無しさん:2010/11/19(金) 22:21:49 P
ついでにもう一つ質問です。
DSP版はショップで一緒に購入した機器が組み込まれたPCでないと使えないとのことですが
機器に認証機能などあるわけでもなく、実際の所はどうなのでしょうか?
いいえ、けっして悪用など考えてはおりませぬ。
175名無しさん:2010/11/19(金) 22:22:09 0
>>170
優待のアップDiscなら、他PCへのクリーンインストールで使えるんだけどなw
176名無しさん:2010/11/19(金) 22:22:53 0
>>175
世の中あなたが考えている程甘くはないので大人しくWin7のDSP版、もしくはパケ版を買いなさい
ライセンス違反だけど出来るとかいうのは完全に別の話
買い物上手とルールが守れないのでは全く意味が違う
177名無しさん:2010/11/19(金) 22:24:24 0
>>174
出来るかどうかではなくライセンス違反だと理解しろよ屑
178名無しさん:2010/11/19(金) 22:25:01 P
>>174
悪用しようと考えてるから

知っていても教えない
179名無しさん:2010/11/19(金) 22:27:31 P
>>175
そうなんですか・・・











ふふっ・・・ ( ̄ー ̄)
180名無しさん:2010/11/19(金) 22:29:50 0
お前ら糞Pに釣られすぎw
181名無しさん:2010/11/19(金) 22:30:04 0
>>174
1台のPCにインストールして普通に使ってたら認証が蹴られる事は無い
182名無しさん:2010/11/19(金) 22:31:12 0
>>179
だから、ヤフオクなんかで優待アップグレードDisc(COAシール付き)
なんて売ってるわけさ。メーカーによらずインスコ可ということで。
183名無しさん:2010/11/19(金) 22:32:34 P
てか違反とかルールとか言ってるやつは口先だけだろwwww
184名無しさん:2010/11/19(金) 22:32:47 0
釣りとか抜きでMSのライセンスの話じゃガチでこういう奴ばっかだから困る。
185名無しさん:2010/11/19(金) 22:33:21 0
そうそうw 糞Pのお前みたいになw
186名無しさん:2010/11/19(金) 22:33:54 0
windows割らないで何割るんだよ
187名無しさん:2010/11/19(金) 22:34:39 0
ケツ割ってろ
188名無しさん:2010/11/19(金) 22:35:43 0
あれ?エスパーさんいなくなっちゃったの?
189名無しさん:2010/11/19(金) 22:36:10 O
>>165
ありがとうございます。
詳しく分かりませんが、ルーターがあって、モデムと繋いであります。
昨日まで接続できたのに、設定をいじってもいじらなくてもインターネットに接続できなくなりました。
ちなみにブロードバンド接続をしてます。
190名無しさん:2010/11/19(金) 22:38:14 P
「PC」が1台ならOKな訳だから、10個のHDDにインストールしてもライセンス違反にはならないよな?
共用PCでリムーバブルケースを利用し、HDDは各自用意する。
191名無しさん:2010/11/19(金) 22:38:23 0
まあ、他社のPCのサイトからドライバゴニョるのも、OSゴニョるのも同じ!.... だよね
192名無しさん:2010/11/19(金) 22:39:16 0
>>190
P外すの忘れてまっせ
193名無しさん:2010/11/19(金) 22:39:26 0
>>189
OS再インストール
194名無しさん:2010/11/19(金) 22:40:09 0
>>193
アホか
195名無しさん:2010/11/19(金) 22:40:32 0
数千円をここまでケチりたい奴はガキなのかよっぽどの負け組なのか
196名無しさん:2010/11/19(金) 22:41:48 0
windowsなんて500程度が相場だろ
一回でもMSのOSに金払った人間はそれ以降永久に無料だから
197名無しさん:2010/11/19(金) 22:43:54 0
>>189
ルータ再起動、設定初期化
198名無しさん:2010/11/19(金) 22:47:47 P
これ程までの欠陥品を売り続けるMSは悪
割れ厨は言ってみればsengoku38のようなもの
199名無しさん:2010/11/19(金) 22:49:30 0
ただ貧乏なだけだよ。
200名無しさん:2010/11/19(金) 22:49:54 0
>>198
おまえはただsengoku38を批判したいだけだろ
201名無しさん:2010/11/19(金) 22:50:58 0
欠陥品を割ってまで使いたいとか変態ですね^q^
202名無しさん:2010/11/19(金) 22:52:12 0
>>166さん枠に、パソに貼られてるシールのプロジェクトキー、入れましたが正しいプロジェクトキーを入れて下さいと出ました。
どうしたら良いですか?
203名無しさん:2010/11/19(金) 22:52:17 0
(‘ -‘ ) マンコとOSは割れているのが自然なんだよっ!
204名無しさん:2010/11/19(金) 22:56:15 0
>>155
回答御礼です。
要は出荷時の状態に近くしするわけですね。
いずれにせよ、近日中に作ろうと思います。
205名無しさん:2010/11/19(金) 22:58:27 0
>>202
鏡に向かってベロベロバーしろ
206名無しさん:2010/11/19(金) 23:01:31 0
教えてください。

携帯電話とPCを接続して、PCのマイク(ヘッドセット)から発信がしたいのですが、
何か良いソフトはありますか?

理由:録音をしたい為、PCを操作しながら通話がしたい為。Skypeの手もありますが、携帯の無料通話が多いため。
207名無しさん:2010/11/19(金) 23:05:41 0
>>202
ケースに貼ってあるのはOSのキーだよ
Officeのキーはディスクが入ってた入れ物にある…OSとは別のキー
208名無しさん:2010/11/19(金) 23:08:03 0
プロジェクトキーでわかるだろw
209名無しさん:2010/11/19(金) 23:15:03 0
プロジェクトキー
210名無しさん:2010/11/19(金) 23:22:34 0
(‘ -‘ ) プロジェクトXよ!!
211名無しさん:2010/11/19(金) 23:23:53 0
安易過ぎるわメス豚
212名無しさん:2010/11/19(金) 23:36:54 0
何事もなかったように自演再開
213名無しさん:2010/11/19(金) 23:38:20 0
│   ≡ ('A` )サッ
│ ≡ 〜( 〜)
|  ≡  ノ ノ
│   ≡ ('A` )サッ
│ ≡  (〜 ) 〜
↓  ≡  ノ ノ
214名無しさん:2010/11/19(金) 23:39:57 0
メス豚 pigングキー
215名無しさん:2010/11/19(金) 23:40:34 0

(‘Д‘ )グハァ!
216名無しさん:2010/11/19(金) 23:48:29 0
kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jpって何ですか?
217名無しさん:2010/11/19(金) 23:55:57 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!アレよ、アレ!
218名無しさん:2010/11/19(金) 23:56:48 0
今日も微笑ましい回答っぷりでしたねw
219名無しさん:2010/11/19(金) 23:57:13 0
アレとかコレとか、ボケが始まったのか?
220名無しさん:2010/11/20(土) 00:11:17 0
ナニよ、コレ!
221名無しさん:2010/11/20(土) 00:17:12 0
(‘ -‘ )  ←  Korean
222名無しさん:2010/11/20(土) 00:34:45 O
すいません。
ウインドウ7の64ビット版と32ビット版で迷ってます

もし今のうちにあるソフランCが64ビットに対応していなかったら
どうなるんですか?
なんとか苦しそうにも動きますか?
それともインストールした瞬間から動かないんでしょうか?
おもにプリンタソフトやそういうソフトです。
デスクトップは持っています。XPです。



223名無しさん:2010/11/20(土) 00:44:09 O
ソフランCじゃないソフトです

暫く書けませんでした
224名無しさん:2010/11/20(土) 00:47:37 0
ソフランCって何だよ・・。

64bit非対応のソフトは32bitアプリとしてインストールされてWOW64で動かされる。
なので、普通のソフトで問題になることは稀。

問題はデバイス関係だが、よほど古いプリンタでもない限りWin7/64用のドライバは
出てる。WinXPの頃のプリンタならWin7ではドライバのインストールすら必要ない
(自動的に認識される)のが普通。

#プリンタ名やソフト名で調べればすぐわかる。

どうしても気になるなら(&あらかじめ調べる気がないなら)自作ならDSP版買わずに
パッケージ版(32/64同梱)を買うとか、メーカーPCなら32/64のセレクタブルモデル
を買えばいい。
225名無しさん:2010/11/20(土) 00:49:53 0
XPだけ対応してればいいやん まだ夢の購入なんだから
226名無しさん:2010/11/20(土) 01:03:25 0
あははwww
227名無しさん:2010/11/20(土) 01:35:09 0
選択用柔軟罪 ソフランC その後改名夢心地な ふんわりソフラン
228名無しさん:2010/11/20(土) 01:38:02 0
ライオンソフターや花王ハミングでも動くかなんかも心配だなwwwwwwwwww
229名無しさん:2010/11/20(土) 01:38:31 0
はい。
230名無しさん:2010/11/20(土) 01:41:18 0
うちにあるソフランCは32bitです。
231名無しさん:2010/11/20(土) 01:49:25 0
シェイプシフターは動きますかね?
232名無しさん:2010/11/20(土) 02:46:01 0
ファーファは?ねぇファーファは?
233名無しさん:2010/11/20(土) 02:50:33 0
そりゃ重難剤だからおそらくうごかねぇ
234名無しさん:2010/11/20(土) 02:55:16 0
RAID1をやろうとおもうのですが、例えば1Tと1TのHDDでRAID1を組む場合、
要は実際に使えるのは1Tですよね?
この1Tをパーティションで500Gと500Gにわけることできますでしょうか?
出来るとしたら、ちゃんとミラーリングされてますよね? おねがいします。
235名無しさん:2010/11/20(土) 02:55:41 0
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g216009/
ここのランキング評価がイマイチ
236名無しさん:2010/11/20(土) 03:28:46 0
1TのHDDに500GB領域ふたつをつくることは俺には不可能だい! と胸を張る
237名無しさん:2010/11/20(土) 03:32:42 P
>>234
可能
パテも切れる
238名無しさん:2010/11/20(土) 03:52:14 0
ネットワークハブとルーターってどうちがうんですか?
とうほうSV-IIIというモデムを使用しているのですが、それにはLANをさす場所が1箇所
しかなく、パソコンを2台同時にネットに接続できません。
ハブ買えば大丈夫ですか? 
239名無しさん:2010/11/20(土) 03:58:27 0
>>238 ピンポーン 大正解
240名無しさん:2010/11/20(土) 04:01:18 0
ハブはただいま奄美大島でつかみ取りできます
241名無しさん:2010/11/20(土) 04:28:30 0
>>238
ルータ噛ませないと駄目と見た
242名無しさん:2010/11/20(土) 04:33:25 0
宗教改革?
243名無しさん:2010/11/20(土) 04:37:00 0
安くて高性能なオススメPCってありますでしょうか?
用途は主にネットと動画編集です。
カメラで撮った動画(フルHD)をサクサク編集できるくらいのスペックが欲しいです
最近PCの本もサイトも見てないのでWinOSの最新版がビスタか7かすらすらわからないくらい疎いorz
デュアルコア?何それって感じです。
宜しくお願いします。
スレ違いだったらごめんなさい。

244名無しさん:2010/11/20(土) 04:40:41 0
>>243
わたしはMacがいいと思います
ドザはもっさりしていており、とても満足する商品ではありません
あなたの需要にもMacがいいと思います
http://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
245名無しさん:2010/11/20(土) 04:41:22 0
購入相談はスレチだボケ
246名無しさん:2010/11/20(土) 04:42:25 0
>>241
SVIIIにはルータ機能もあるようだから
L2SWで大丈夫だろ
247名無しさん:2010/11/20(土) 05:25:09 0
すらすらわからないくらい疎い わかりゃセンセ廃業
248名無しさん:2010/11/20(土) 05:49:59 0
まわりにリンゴを薦めると
なかまは増えるけれど、ともだちは減る不思議体験が味わえるんだなコレが妙
249名無しさん:2010/11/20(土) 05:57:17 0
可愛い子は高確率で処女じゃない。モテるんだから当たり前だけど。

しかし、奇跡的に処女のまま育った可愛くて性格もいい理想的な女性が
お前らの目の前に現れたとしよう。
で、そこからどうする?
当然なんとかナンパなりなんなり声をかけて、仲良くなってメアドや連絡先
を聞き出してアプローチをするわけだが、それすらしないんじゃないのか?

まさか…まさかとは思うが、勝手に相手がホレてくれるのを何もせずに
じっと待つのか。無理だろ、あり得ないだろ。
黒髪処女がいいとか言ってる場合じゃないだろ、自分は何もしないんだから。
250名無しさん:2010/11/20(土) 09:11:26 P
どこかのブログでauの光(旧光one)はNECのAtermしかルーターの選択余地がないって
チラ見したんだけど本当ですか?違うルーター使いたいんだけど。
251名無しさん:2010/11/20(土) 09:16:56 P
Q.なんでここで聞くの?

A.めんどくせーからお前調べて裏取ってこいよ
って事だ。言わせんな
252名無しさん:2010/11/20(土) 10:00:16 O
メモリについて質問です。

メモリを増設する予定ですが、オーバークロックされたものを買って取り付けた場合、特別な設定とか必要ですか?

現在、DDR2-800 PC2-6400の240ピン 2GBと1GBがささっていまして、2GBX4の8GBくらいにしたいです。
オーバークロックされたものをつけてもさほど変わらないなら今と同じのにしますが、少しでも性能を上げたいです。

チップセットはインテルP45で、DDR2-800まで対応と書かれていました。
よろしくお願いします
253名無しさん:2010/11/20(土) 10:02:59 0
なんかLGA1156とかのマザボってSocket AM3のマザボより高めに見えるんですけど
これもインテルが高めの値段設定にしてるって事なんですかね?
254253:2010/11/20(土) 10:13:33 0
自己解決しました
255250:2010/11/20(土) 10:44:02 P
自己解決しません
その気もありません
256名無しさん:2010/11/20(土) 12:15:12 0
257名無しさん:2010/11/20(土) 12:39:02 0
>>252 http://www.geocities.jp/endlessmydesire/OC.html 換算表

>オーバークロックされたものを買って取り付け
買うものの類ではないような 間違ってたらゴメン

>特別な設定とか必要ですか?
BIOS設定の調整と発熱対策、効果検証作業、耐久度試験、無線LANなど周辺機器への影響チェックなど
どれもが と〜ってもかぁんたんで眠気醒ましな楽しいゲームへの挑戦が必要

258名無しさん:2010/11/20(土) 13:08:51 0
5年後のゲームもヌルヌルなグラボ構成を教えて下さい
グラボ費用20万円までで。
259名無しさん:2010/11/20(土) 13:20:51 0
>グラボ費用20万円までで。

毎年買い替える。
260名無しさん:2010/11/20(土) 13:21:01 0
5 年後までグラボ費用 20万円を、貯金しておきなさい。
261名無しさん:2010/11/20(土) 13:23:01 0
いやだーーーーーーーーーー
262名無しさん:2010/11/20(土) 13:40:20 0
ソープで20万 指定条件はグラマーボデエ 1回でおわる
263名無しさん:2010/11/20(土) 13:47:01 0
ヌルヌル違いでんがな・・・
264名無しさん:2010/11/20(土) 13:48:33 0
ソープはヌルヌル泡と消え・・・ まず服を脱ぎます
265名無しさん:2010/11/20(土) 13:51:34 0
すいません、教えて下さい。

dell dimension8400 6年ほど使用
本日朝立ち上げるとbiosのブルー画面から先に進まない
電源長押しで再起動するとエラーメッセージが

Alert!
previous attempts at booting this system have failed at checkpoint [ithr].


どうしてもデータが必要なのですが、一度だけでも立ち上げる方法ありますか?

それか、ハードディスク自体は読み込み可能な状態の場合
外付けハードディスクカバー買って、内蔵ハードディスクを取り付ければ
簡単に中身抜けるものなのでしょうか?

ご教授お願いします。
266名無しさん:2010/11/20(土) 13:52:43 0
触れる3Dの最新グラボwww
267名無しさん:2010/11/20(土) 13:55:48 0
まずHDDを開けます
ストローを差し込みます
ストローが動かないように固定
口に咥えます
チューチュー吸い出します
吸い出したデータを別のHDDに吐き出します
以上で完了です。
268265:2010/11/20(土) 13:56:28 0
265です
総合スレの質問のようなのでそちらに行きます
失礼します
269名無しさん:2010/11/20(土) 13:57:09 0
>>265
http://dospara.okwave.jp/qa2821974.html
石焼したんだよイモ!!
270名無しさん:2010/11/20(土) 14:00:25 0
>>269
あ!ありがとうございます!
週末復帰は無理そうなんですね
総合スレにも書いてしまいましたが、回答頂いた旨書きます
ありがとうございます
271名無しさん:2010/11/20(土) 14:15:37 0
>>265
>外付けハードディスクカバー買って、内蔵ハードディスクを取り付ければ
>簡単に中身抜けるものなのでしょうか?

抜ける。
暗号化HDDとかなら別だけどね。
272名無しさん:2010/11/20(土) 14:17:36 0
>>271
重ね重ねありがとうございます
とりあえずハードディスクエラーが無いようならデータ保存し、
後は有償サポート金額と購入金額照らし合わせてどちらか検討します
273名無しさん:2010/11/20(土) 15:04:54 0
冷却ファンに糸ゴミなどがつまって回転していないだけだど掃除で直る
CPUと冷却ファンが密着していないだけなら再装着しなおせば回復する
ブルスクはセーフモードで起動し直してみるのも一考
そもそもデータバックアップしない運用方法にはなはだ疑問が大有り
274名無しさん:2010/11/20(土) 15:08:45 0
BIOSとブルスクの違いすら混同していて6年選手は大変貴重な逸材 大物素質
275名無しさん:2010/11/20(土) 15:28:01 0
初心者ではありませんが、パソコンの知識があまり無い為、支離滅裂になるかもしれません。

無線でネットに接続していますが、プロバイダーのサイトで自分の使用状況をチェックした所
誰かが不正にアクセスしている可能性がかなり高いです。
デスクトップを有線で、ラップトップを無線で使っていました。

とりあえずさっきラップトップの接続を止めて、有線でデスクトップのみにしました。
昨日、ルーター(d-link)のセキュリティーキーというものを取得したつもりだったのですが

朝の数時間で、うちでやった事はニュースを見たり、メールを2通ほどおくった程度なのに
既に今日の使用量が900MBになっているので、絶対におかしいです。

無線LANをつかっている皆さんはどんな対策をとられているのか教えてください。
276名無しさん:2010/11/20(土) 15:42:17 0
>無線LANをつかっている皆さんはどんな対策をとられているのか教えてください。

・ANY接続のOFF
・MACアドレスによる接続制限

会社ではRadiusサーバでクライアント認証かけてるけど、
さすがに自宅でそこまでは出来ないんでねぇ
277名無しさん:2010/11/20(土) 15:47:00 P
>>275
何もしてないよ。フルオープン
使用量で値段変わる訳でもないし、使いたければご自由に
って感じ
278名無しさん:2010/11/20(土) 15:55:19 0
犯罪の踏み台にされたら面倒な目みるのは管理者だけどな
現在の日本だと家庭のネットワークに管理責任まで発生する判例はないけど
279名無しさん:2010/11/20(土) 16:09:36 0
>>275
無線LAN機器が対応していれば、WPA2-AESで暗号化
最悪でも、暗号化なしやWEPは避ける

>>276の対策はあんまり意味が無いよね…
280名無しさん:2010/11/20(土) 16:09:40 0
フルオープンwwwww情弱のキワミアーwwwwwww
281名無しさん:2010/11/20(土) 16:13:06 0
>>277
管理者権限パスワードなど全部すりかえて乗っ取りできるフリーソフト知ってるよ
無線LAN WEP設定解析フリーソフトで潜入されてあれよあれよの竹島状態に即なる
282名無しさん:2010/11/20(土) 16:16:07 P
>>280
じゃあ情強様はどんな対策とってるの?
とりあえず語ってよ
283名無しさん:2010/11/20(土) 16:26:21 0
情強は無銭LANでスチャラカライフでしょがスカタン
284名無しさん:2010/11/20(土) 16:31:33 P
なんだ情強気取ってるだけの乞食かw
285名無しさん:2010/11/20(土) 16:38:52 0
有線LANかルーター電源すっこ抜き
286名無しさん:2010/11/20(土) 16:41:17 0
>>275
無線LANのセキュリティは使う親機によって随分と幅がある。
初期設定で使う分にはお手軽感が強い製品が多いけど
自力でセキュリティを設定とか考え始めると途端に敷居が高くなる。

つか対策教えてもたぶんできないと思うので心配なら親機の買い替えをお勧めする。
これ以上は初心者スレでは難しいと思うよ。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276433976/
↑無線LANの質問スレ23問目

こちらで聞いてみたら?このスレよりも詳しい住人に生暖かく見守ってもらえるかもw

287名無しさん:2010/11/20(土) 16:41:58 0
とりあえずMACで絞るのが基本、自分とこの機器追加ですら面倒になるぐらい効果は大きい
通常の接続ツールでSSIDが見えるか見えないか程度でANY接続拒否とかはやってもやらなくても一緒
WPA-AES、最低でもWPA-TKIPで暗号化しないとアウツ
288名無しさん:2010/11/20(土) 16:43:37 0
フルオープンとかガチでやってる奴は法整備が進めば実質的な責任を問われる立場になるぞ。
289名無しさん:2010/11/20(土) 16:48:30 0
てか今でもリアル過ぎる犯罪予告だと簡単に警察動くだろ
ネット回線使われてたら真っ先に事情聴取受けるのは>>277みたいな意識低い奴だな
290名無しさん:2010/11/20(土) 16:49:43 0
ノートンの使用期間が過ぎて、
「使用期間が過ぎました。更新して下さい」みたいなメッセージが出るようになったので
別のセキュリティソフトをインストールしました。
ノートンはアンインストールしないで、停止させただけにしました。
2つのセキュリィティソフトをいれたままだと、競合して問題がおこる可能性があると
聞きましたが、問題がおこるとしたら例えばどんな事でしょうか。
291名無しさん:2010/11/20(土) 16:50:38 0
後で面倒なこともあるよね  > MAC で絞る
292名無しさん:2010/11/20(土) 16:51:47 P
>>288
法整備進んだら進んだでその時対策取ればいいじゃん。遡及効ないんだし
293名無しさん:2010/11/20(土) 16:53:40 P
>>290
ノートンがウイルスを見つけて検疫する→検疫されたフォルダをバスターが見つける
→「ウイルス取ったどー!」とバスターが騒ぎ始めて検疫する→そのフォルダをマカフィーが見つける
→「俺も俺も!ウイルス取ったどー!」と大騒ぎして検疫するマカフィー→それをノートンが見つける

三人で「取ったどー!」を永遠に連呼しはじめる
294名無しさん:2010/11/20(土) 16:54:03 0
Stビュー画像上の前進後退矢印を押すとIEが作動停止してしまいます。
そして数秒後に「プログラムの終了」を押した数秒後に元の画面に戻る。
再び矢印を押しても結果は同じ。なぜなんでしょうね?

使用機はVAIO(VPCEE26FJ) 
タイプEっていうんですか? 10月に買ったばかりの安物です。
295名無しさん:2010/11/20(土) 16:55:35 0
数秒後にの部分が重複しました。前者は誤りです。
296名無しさん:2010/11/20(土) 16:57:41 0
>>292
罪に問われるのと任意で事情聴取求められるのは別だよ。
要はおまえのとこのIPアドレスで犯罪があったから第一容疑者はおまえ。
犯人が捕まらない場合に被害者が管理責任をたてに民事裁判起こせば出廷するのはおまえ。
297名無しさん:2010/11/20(土) 16:59:29 0
>>293
ワロタ・・・ウマイ表現だ。

俺が考えたのは(経験談だが)
再起動するたびにノートン先生が「何で俺を停止するんや?あぁ?」と激怒して当り散らす
ノートン先生下手な893より怖いw
298名無しさん:2010/11/20(土) 17:00:55 0
出廷させられても精神鑑定でひっかかって無罪放免 おとがめなし
299290:2010/11/20(土) 17:01:13 0
>>293
>三人で「取ったどー!」を永遠に連呼しはじめる
笑った おもろい

「ノートンを停止させていれば、問題ない」でok?

300名無しさん:2010/11/20(土) 17:04:07 0
ウィルスやポッド同士で乗っ取り合戦
301名無しさん:2010/11/20(土) 17:06:25 0
>>299
使わないほうはアンインストール
302名無しさん:2010/11/20(土) 17:07:03 P
>>296
まぁそんな判例はまだ出てないし
出たら出たで考えればいいさ ははは
303290:2010/11/20(土) 17:12:15 0
>>301
>使わないほうはアンインストール
実はこれ、自分のパソコンじゃなくて、職場の別部署のパソコンなんです。
2つあるのをたまたま見つけたので、「消した方がいいと思う」といいましたら
「なんでだ?停止しているのだから別にいいだろう」といわれたのです。
ほっておきたいのですが、その部署とデータのやり取りをしているので
そこのパソコンに問題が生じると自分の仕事にも影響が...。
なので説得材料を捜しています。

304名無しさん:2010/11/20(土) 17:13:56 0
自分を相手に裁判起こされた時点で仕事とか生活終わる気がする。
本当に犯人挙げるような事件だったら事情聴取されて家宅捜索、更には電波拾える範囲のご近所さんとこまで捜査はいるだろ。
仕事に影響でた挙句、住めなくなって逃げるように引越し・・・。こわいこわい。
305名無しさん:2010/11/20(土) 17:18:07 0
押収されたPCの中に児童ポルノから著作物がw
よっぽど綺麗な使い方してないとPC押収された時点でアウトだなwww
306名無しさん:2010/11/20(土) 17:18:25 P
自分が第一号にならなきゃいいだけだし
そんな確率なんて万に一つもないし、宝くじで一億当てるくらいの確率だろ
そんな事までいちいち気にしてたらハゲるぞw

まぁ宝くじ当たったら何に使おうか妄想するのが好きなら止めはしないがなww
307名無しさん:2010/11/20(土) 17:18:40 0
275です 皆さんレスして下さって本当に有難う!

ANY接続のオフやMACアドレスによる接続制限ということなら(賛否あるようですが)私でも出来るかもしれないので
まずはこれから試したいと思います。

286さん、確かにおっしゃるとおりです(初心者には敷居が高すぎ)。
もしよかったらその買い換えたらいいと思われる商品をおしえて下さい。
無線LANスレにも行ってみます!
308名無しさん:2010/11/20(土) 17:19:57 0
変な条例や法律ができるとそれに群がる財団法人が設立ラッシュ
なにも仕事しないのに「予算取ったでー」の国民的ウィルスが蔓延
そこにレンホー型バスター投入してまたもや調査費用を浪費
一旦退治しても名前を変えアプローチを変えすぐに復活........
309名無しさん:2010/11/20(土) 17:20:25 0
暗号化なしで使ってない限り裁判で負ける事はないな
企業も勝てない裁判はしない
310名無しさん:2010/11/20(土) 17:23:14 O
パソコンが起動しなくなりました。OSはXPです。


WindowsXPと表示された画面で止まってしまいます。どうすればいいでしょうか?
311名無しさん:2010/11/20(土) 17:24:45 P
>>310
修理に出してもいいし、買い替えてもいいよ
この機にやめてもいいし
好きなの選びなよ
312名無しさん:2010/11/20(土) 17:26:58 0
>>310
セーフモードで起動してファイルのバックアップ取ってからリカバリ
313名無しさん:2010/11/20(土) 17:31:04 O
>>311>>312
返答ありがとうございます。


早速やってみたいと思います。
314名無しさん:2010/11/20(土) 17:34:09 0
>>307
最近の(店頭に並んでる現行の)親機ならセキュリティ関係は充実してるんじゃないかな。
俺はBAFFALOのAOSS接続タイプを使ってる。子機セットで買うと、ほぼ自動で設定できて超簡単。
BAFFALOの無線LANスレで1年ほど賛否両論見てから購入したけど、普通に使う分には敷居が低いと思う。
今のタダ乗り疑惑に実害が無いなら、気持ち悪いとは思うけどしばらく調べて機器を選定したら?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1289800257/
↑【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part39
315名無しさん:2010/11/20(土) 17:43:20 0
質問です。
Windows7 64bit
Core i5-650
3.20GHz
メモリ 4GB

22MBのzipファイルをダウンロードしたら25分かかりましたがこんなもんですか?
zipファイルのダウンロードは初めてなのでよくわかりません。
316名無しさん:2010/11/20(土) 17:45:00 0
>>315
CPUとかOSとかメモリとか
もしかしたら あまり関係無い
回線は何 ?
317名無しさん:2010/11/20(土) 17:46:16 0
WEP は糞 !
スティルス機能 は必須 !!
MAC で絞れ とまでは言わんけど・・・
318名無しさん:2010/11/20(土) 17:47:56 0
>>315
ダウンロードしたのが「ネットから」なら回線速度によってはあり得るよ。
回線速度が速いなら22MBなんて一瞬(数秒)で終わるし、遅い回線ならもっと時間がかかるかも。
ファイル形式は関係ないな。
似たようなサイズの他のファイルをダウンロードしてみて、同じくらい時間かかるなら回線の問題だろうね。
319名無しさん:2010/11/20(土) 17:49:50 0
>>315

http://speedtest.goo.ne.jp/
ここで回線速度測定して結果を教えてくれ。
320名無しさん:2010/11/20(土) 17:50:18 0
>>315
遅い回線でも、1分程度だぞ。
相手のサーバーが細いのかもな。
321名無しさん:2010/11/20(土) 17:51:15 P
>>318
ダウンロード元が海外の糞サーバーってオチも有りそうだがな
322名無しさん:2010/11/20(土) 17:51:50 P
WPA2でステルス、MACフィルタだけど
正直ステルスはいらないかな思う
うちの近くに侵入できるスーパーハカーがいるとは思えないしw
323315:2010/11/20(土) 17:53:41 0
>>316>>318
回線はケーブルTV(J-COM)です。
2chに貼られていたアップローダー?からダウンロードしました。
324名無しさん:2010/11/20(土) 17:56:49 P
>>323
エロ漫画でも落としたのか?
混んでりゃそのくらい遅いこともある
早いときは1分もかからんけどな
325315:2010/11/20(土) 18:05:36 0
>>319
すいません、ダウンロードしたのは昨日なんです。
ためしに今やったら14.89Mbpsとでました。

>>320
動画自体が1分程度なのでおかしいなと思ってたんです。

>>324
テレビ番組のワンコーナーです。
326名無しさん:2010/11/20(土) 18:23:25 0
22MBに25分てw
0.1秒で終わるわ
327名無しさん:2010/11/20(土) 18:24:34 0
何をどこからDLしたのか言わない事にはわからないな
328名無しさん:2010/11/20(土) 18:39:07 0
314さんありがとう、バッファロースレで研究します!
取りあえずは有線で1台だけ使うか、macアドレスで接続制限などをして
尚且つルーターの電源をその都度入り切りするなどで乗り切りたいと思います。
329名無しさん:2010/11/20(土) 18:42:03 0
>>325
無線LANだろうけど11Gだとして実測14.89Mbpsならちょっと遅めだけど問題ない
自分とこの回線じゃなくてダウンロードした鯖の速度が遅かったってことだな、コレはどうしようもない
330名無しさん:2010/11/20(土) 18:45:05 0
14Mbps=約1.7MB/s
相手鯖の問題だろ
331名無しさん:2010/11/20(土) 18:51:27 0
>>302
第一号になる可能性は考えないのか。
332315:2010/11/20(土) 19:17:25 0
>>327
ttp://touch.moe-lovers.net/up_msize/download/1290165687.zip をダウンロードしました。
今同じものをダウンロードしたら15分かかりました。

>>329>>330
PCに問題あるわけじゃないみたいなので安心しました。

みなさんありがとうございました!
333名無しさん:2010/11/20(土) 20:51:14 0
>>302 自首すると刑が軽くなる場合があるらしいぞ 早く交番にゆけ
334名無しさん:2010/11/20(土) 21:07:49 P
>>333
何の罪を犯したって言うんだよ?
お前頭にウジでも湧いてんじゃね? 早く病院にゆけ
335名無しさん:2010/11/20(土) 21:12:13 0
ここでもPが荒らしてるのか
336名無しさん:2010/11/20(土) 21:33:08 0
サイバー犯罪幇助の罪
337名無しさん:2010/11/20(土) 21:40:49 0
>>336
早く病院にゆけ
338名無しさん:2010/11/20(土) 21:41:37 0
ブルドーザーやフォークリフトを鍵をつけたまま駐車場に放置
これを盗んだやつがキャッシュディスペンサーに体当たり破壊 現金強奪

さて警察は現場に残された車両から持ち主が>>334と判明
さっそく事件との関与を疑って署まで任意同行を求める・・・ >>334は無罪か?
339名無しさん:2010/11/20(土) 21:44:50 0
判決 糞Pは死刑
340名無しさん:2010/11/20(土) 21:48:11 0
ウィンドウズ7の32ビット版、64ビット版の違いがありますが、
今は32ビット版のソフトが64ビットのウィンドウズで動かない
可能性があるらしいですが、

将来、逆に64ビット版のソフトばかりが出て、
32ビット版のウィンドウズ7では動かせない、
という話が出てくる可能性って高いですか?
341名無しさん:2010/11/20(土) 21:50:17 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
342名無しさん:2010/11/20(土) 21:50:30 0
ご心配なく将来は128ビットですから
343名無しさん:2010/11/20(土) 21:50:45 0
酒をしこたま飲み込んだ腕力の強い友人が
帰り道、おまえの車を運転させろといきまいた
おそれをなしたPはなすがままに鍵をわたした
友人は駐車場をでる間際に公道上の電柱とガードレールをファックした

警察はPも事情聴取のため署まで任意同行を求めた・・・ Pは無罪か?
344名無しさん:2010/11/20(土) 21:53:18 0
判決 糞Pは死刑
345名無しさん:2010/11/20(土) 21:54:27 0
そのころは なに?たった8バイトOSだって?ショボイじゃん
時代はメガ、わかる?メガからギガなんだよ
346名無しさん:2010/11/20(土) 21:58:13 0
などと、Pは意味不明の供述を繰り返しており、
347名無しさん:2010/11/20(土) 21:58:34 0
Pは2チャンで犯行を肯定し、かつ帰り際えりさんに抱きついた Pは無罪か?
348名無しさん:2010/11/20(土) 22:02:48 0
>>340
既存のソフトのほとんどはWindows98まで対応している。
98は16bitのOSだということを考えると32bitOSも先はまだまだ長い。
349名無しさん:2010/11/20(土) 22:04:07 0
( ‘ -‘) ・・・

(‘ -‘ ) 死刑
350名無しさん:2010/11/20(土) 22:05:43 0
64ネイティブは出て来てるけど32切捨ては無いだろうな
351名無しさん:2010/11/20(土) 22:31:04 0
使ってるブラウザはfirefoxです。
一度見たHPが後に書きかえられたのですが、書き換えられる前の物を見る方法ってありますか?

通販サイトで目当てのものが売り切れたようで見られなくなりました。
他で探したくもう一度詳細を確認したいのです。
352名無しさん:2010/11/20(土) 22:34:47 0
ムリ

はい次
353名無しさん:2010/11/20(土) 22:44:55 0
(1)googleのキャッシュを見る

URLの前に cache: を加えてgoogleで検索


(2)Internet Archiveを利用する

ttp://www.archive.org/index.php
354名無しさん:2010/11/20(土) 22:54:15 0
>>353
おお!いけました。
どうもありがとうございます。
355名無しさん:2010/11/20(土) 23:02:12 0
ネットワークをPCは有線LAN、iPHONEは無線LANで使えるように設定したいのですが、NTTルータ無線親機にLAN端子が1個しかないんです。
別途、機器を用意する必要がありますか?
その場合には、どんな機器がおすすめですか?
356名無しさん:2010/11/20(土) 23:11:19 0
> NTTルータ無線親機にLAN端子が1個しかないんです

必要なし
ネットワーク拡張を考えているのならスイッチングハブで検索
357名無しさん:2010/11/20(土) 23:14:23 0
今レンタルされてるルータ機能付きモデムでLAN1口とかあるのか
無線付いてるのならルータであることは間違いなさそうだけどな
358名無しさん:2010/11/21(日) 01:19:44 0
スワッピングハブ
359265:2010/11/21(日) 02:09:00 0
265です。
みなさま回答ありがとうございます。
清掃とケーブル、メモリ等接続し直し試しましたが、エラーメッセージに変更はありませんでした。
外付けハードディスクケースを買って、データは何とか取り外しました。
バックアップは取ってたつもりだったのですが、いつの間にか自動バックアップの設定が
解除になっているものがあり、その解除期間半年分が出来れば取り出したかったのです。
何とか行けました
ありがとうございました。
360名無しさん:2010/11/21(日) 08:41:15 0
いろんなスレ見てると何年持てばいいとかパソコンは消耗品みたいな言い方を見かけます
そんなすぐ壊れるものなんですか?
361名無しさん:2010/11/21(日) 08:59:31 P
精密機械だからね
まだまだ家電には遠く及ばないよ
362名無しさん:2010/11/21(日) 10:33:28 0
>>361
ありがとうございます
じゃあ壊れにくいパソコンってどんなのでしょうか?でかいほうが熱がこもりにくいというのとかは知ってるんですけど
最新のCPUのパソコンとかは参考が少ないとかで壊れやすかったりするんでしょうか?
363名無しさん:2010/11/21(日) 11:04:28 0
知識も技術も無いゴミほど他人の揚げ足を取りたがるのが2ちゃんの文化
自分は何のデータも出せない、書けない奴ほど他人には詳細な検証データを要求したりする
技術系の板でこの傾向が強い
「で、その根拠は?w」「データは?ソースは?」「反論の余地のない方法で検証してここに書けよ」
(自分は揚げ足を取られない為に、何も書かない)
364名無しさん:2010/11/21(日) 11:06:39 0
>壊れにくいパソコン
そんなものは存在しない
逆説的に言えば、初期不良が多いとか不安とか言われるメーカーはあるが
365名無しさん:2010/11/21(日) 11:12:39 0
>>364
やっぱそうですか、ただどこもそういうのはあるみたいなんですよね
シェアに比例して多いし、運に頼るしかないのかなぁ
366名無しさん:2010/11/21(日) 11:23:51 0
>>363
どのレスに対して言ってるの?

・・・独り言?
367名無しさん:2010/11/21(日) 11:38:05 0
>>366 まさにオマエに対して予言をしてくれたんだと思うよ
368名無しさん:2010/11/21(日) 12:25:28 0
パソコンをリカバリしたら音が出なくなりました。
デバイスもちゃんと入れたのですが・・・
スピーカーのコンセントもつながってます。
dell dimentionです。
369名無しさん:2010/11/21(日) 12:26:00 0
屁こいたら実が出たんですが・・・
370名無しさん:2010/11/21(日) 12:29:56 P
>>368
DELLのサイトとサウンドドライバを落とせよ
371名無しさん:2010/11/21(日) 12:37:49 0
>>370
レスキューCDから入れたんだけど駄目でした。
デルのサイトにもそれらしきものがなくて。
372名無しさん:2010/11/21(日) 12:42:05 P
内蔵は諦めてUSBサウンドを買ってきて取り付ける。
373名無しさん:2010/11/21(日) 12:44:48 0
374名無しさん:2010/11/21(日) 12:45:31 0
>>371
リカバリはOSの再インストール+リソースCD?それともリカバリ用メディア?

>デルのサイトにもそれらしきものがなくて。
正式な型番とOSは?それがわかればDellのサポートサイトには全部あるハズ。
富士通やNECだとアップデートしか置いてなけど、Dellやlenovoで見つからないっ
てのは未経験だがなあ。
375名無しさん:2010/11/21(日) 12:46:03 0
>>365
不治痛だけはやめとけ
376名無しさん:2010/11/21(日) 12:50:07 0
>>375
富士通って、数年前は良いほうだと思ったが・・・
今はどの辺がダメ ?
377名無しさん:2010/11/21(日) 12:53:23 0
>>372
いや、絶対どうにかできるはずなんです。
今までも何度もリカバリはしてるし。
今回はほかの人に頼んだら音が出なくなった。

>>373
ここからどうすればいいんですか。

>>374
リカバリはOS再インストールのみだと思います。
OS再インストールしたら後はドライバを自分で入れろって書いてあります。
型番はdimention8400で、windowsxp home editionです。
378名無しさん:2010/11/21(日) 12:55:26 0
355です。
ご回答、ありがとうございます。
機器が必要なしとのことですが、どのように設定すればよいのでしょう。

NTTモデム------バッファロー無線LAN
PC、iphoneともに無線LANの現状です。
PC有線とiphone無線にするにもLAN端子が足りないので。
やっぱりハブが必要なんでしょうか?

379名無しさん:2010/11/21(日) 12:56:40 0
>>376
今は・・・ってwwwwwwww
不治痛が良かった時期なんてあるのかよ?w
380名無しさん:2010/11/21(日) 12:58:26 0
>>377
釣りかよ('A`)
まーそうだよな
サウンドドライバくらい自分でDLできるもんな
381名無しさん:2010/11/21(日) 12:59:00 0
>>379
お前がハズレをひき続けただけ
382名無しさん:2010/11/21(日) 13:00:45 0
>>380
釣りしてる暇はありません・・・。
サウンドドライバがどこにあるかわかりません。
DEllのサイトからはダウンロードしたけど音が鳴りません。
付属のCDがあると書かれてたのですが、そんなもの見当たりません。
383名無しさん:2010/11/21(日) 13:01:17 0
>>381
ハズレを引いたときの対応が問題なんだろ
そのうち不治痛が糞なことを示すコピペ貼ってやるよ、不治痛工作員w
384名無しさん:2010/11/21(日) 13:02:28 0
>>377
>リカバリはOS再インストールのみだと思います。
>OS再インストールしたら後はドライバを自分で入れろって書いてあります。
それなら「リソースCD」が添付されてたハズだがな。紛失したのかな(Dellの場合
どのCDがどれのやらわからなくなってることがよくあるけど)。

で、これは試したの?
ttp://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=DIM_PNT_P4_8400&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=
385名無しさん:2010/11/21(日) 13:03:43 0
本当に困ってたら、こんなところで質問しません(´・ω・`)
386名無しさん:2010/11/21(日) 13:04:42 0
>>385
じゃあどこでシツモンしてきたらいいですか。
DELLに問い合わせたいけどもうサポート期限が切れてるので。
387名無しさん:2010/11/21(日) 13:06:30 0
バカみたいな質問ですいません
今イオ光使ってるんですけど ネット接続しすぎるとすごい請求とか来たりしますか?
不安でしかたないです

前PS3で1ヵ月800時間くらい接続してたときの料金はふつうだったんですけど
ワイファイとPCって違うんですよね

388名無しさん:2010/11/21(日) 13:07:47 0
本当に知恵があったら、こんなところで返答しません(~o~)
389名無しさん:2010/11/21(日) 13:10:23 P
>>387
定額だからいくら使っても、全く使わなくても値段一緒
390名無しさん:2010/11/21(日) 13:12:54 0
>>386
ここで質問して、やさしい人の回答待ちなはれ
391名無しさん:2010/11/21(日) 13:15:41 0
>>373,384を意図的にシカトするんだもんな
392名無しさん:2010/11/21(日) 13:16:41 0
>>390
あなた優しい人じゃないの。
ついでにモニタもプロパティ見たらはてなマーク出てる。
再リカバリして1から始めたほうがいいのかな。
393名無しさん:2010/11/21(日) 13:19:17 P
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
女『ちゃんと聞いてる?』
男『要するに車のエンジンが掛からないんでしょ?』
女『なんでそんな偉そうなの?』
394名無しさん:2010/11/21(日) 13:20:48 0
>>392
俺はDELLに興味ないし、トリ頭なんで無理でごわす
395名無しさん:2010/11/21(日) 13:20:52 0
DELLで困ってる>>368に質問。

>>371 >>377 >>382 >>386

これ全部、君かな?
396名無しさん:2010/11/21(日) 13:27:21 0
>>391
すみません、わざとじゃないです。
試してみたけどだめでした。
397名無しさん:2010/11/21(日) 13:28:31 0
>>395
そうです。
398名無しさん:2010/11/21(日) 13:30:21 P
> 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事
399名無しさん:2010/11/21(日) 13:32:55 0
知ったこっちゃない
400名無しさん:2010/11/21(日) 13:34:13 0
ついでにIDもPにしとけ かならず返事がつくぞ
401名無しさん:2010/11/21(日) 13:35:41 0
そろそろ昼寝するから音が出る方法書いとけよ。
402名無しさん:2010/11/21(日) 13:36:53 0
>>397
まず、名前の欄に371って入れてくれないかな。
このスレIDが出ないから誰からの書き込みか分からない。
つまり君がどのレスを書いたのか分からないんだ。

次に、君の書いたコメントに対して付いたレスのうち
君が試したとこ、試さなかったとこ、それを書いてもらえる?
そしたらもっと的確にアドバイスできると思うよ。
403名無しさん:2010/11/21(日) 13:39:02 0
>>402
でもそれって今更じゃないですか?
今から371と入れたところで、書いてしまった他のレスは名無しさんなわけなのだし意味がないですよね
だから名無しでいきます
404名無しさん:2010/11/21(日) 13:42:01 0
ほっときゃいいんだよ どうせ寝ちまうんだから
目がさめたら質問したことすりゃおぼえちゃいないだろうし
405名無しさん:2010/11/21(日) 13:43:03 0
>>403
君、面白いねぇ。まだ音が出ないんでしょ?
今からでも遅くないよ、名前欄に371って入れてくれないかな。
そしたら・・・
406名無しさん:2010/11/21(日) 13:43:47 0
>>405
めんどい
407名無しさん:2010/11/21(日) 13:44:53 0
もう買い替える事にします
408名無しさん:2010/11/21(日) 13:52:21 0
目隠しをして駅のホームを歩いてみた あやうく線路に落ちそうになった
耳をふさいでパソコンを操作してみた アニメに読唇術は無効だとおもた
名前欄を名無しさんで質問をしてみた みんなからあんただれ?ときかれた

あぁバリアフリーってすばらしい
409名無しさん:2010/11/21(日) 13:58:31 0
起動時の黒い画面のときに
HDDのSMARTの読み込みに失敗しました
みたいなエラーが表示されるのですがマザボが死ぬ前兆ですか?
410名無しさん:2010/11/21(日) 13:58:32 0
ほら、こうやって>>406だとか>>407だとか、終いには>>408みたいなのまで出現したよ。
君かどうかも分からないレスがついちゃったんだけど
君はもう面倒くさくなって買いかえる事にしたのかな?
411名無しさん:2010/11/21(日) 14:10:06 P
「自分で」再インストールするつもりになったのでしょう
こんな所でウダウダやってるよりよっぽど早いし 

それが正解
412名無しさん:2010/11/21(日) 14:16:34 0
「バカとアホウの絡み合い」 っちゅうやつでんなwww
413名無しさん:2010/11/21(日) 14:26:12 0
まぁ、
>>382
>付属のCDがあると書かれてたのですが、そんなもの見当たりません。
といってる時点で管理が悪いとしかいいようがないよね。
OSの再インストールCD付属なら、リソースCDがないとおかしいだろ(@Dell)。
「見当たらない」じゃなくて、ちゃんと「紛失した」って書けばいいのに。
414名無しさん:2010/11/21(日) 14:27:56 0
もしも本当に最初から「リソースCDがない」んだとしたら、
添付一覧で添付物を確認しなかったということになるよね。
415名無しさん:2010/11/21(日) 14:51:58 0
久々にDQNを見たなぁ。ワロタワロタ
Sパーに勝るとも劣らない>>371の暴れっぷりに感動した。

つかみんな煽りすぎだろ
生暖かく見守ってやれよw
416名無しさん:2010/11/21(日) 15:06:43 0
>>415
m9(^Д^)プギャー!
417317:2010/11/21(日) 15:46:30 0
>>413
お目覚めした。
リソースCDっていうのはちゃんと最初に確認して、きちんと管理してある。
だからリカバリした時も正常に動いた。
だから今回の件はおかしい。
ちなみにスタンバイモードも影が出て押せない状態です。
これは壊れているんですか。
418名無しさん:2010/11/21(日) 15:48:45 P
寝る前にリカバリしておけば、起きた頃には終わってるだろ
419名無しさん:2010/11/21(日) 15:48:52 0
>>417
おかしいのは、お前。
壊れているのは、お前の脳。
420名無しさん:2010/11/21(日) 15:49:18 0
Eigth Days A Week
421名無しさん:2010/11/21(日) 15:50:18 0
>>417
どういう答えが欲しいんだ?
壊れているか?
壊れていないか?
422317:2010/11/21(日) 15:51:25 0
>>418
リカバリしたつもりが修復モードになってました。
今から出かけて2日間帰ってこれないのでそれまで覚えてるかわかりません。

>>419
ちっともおかしくないです。
おかしいのはサポートに5250円取るデルだと思います。
423名無しさん:2010/11/21(日) 15:53:09 0
>>421
そもそもスタンバイモードが影になってるので、そこからもう
おかしいんじゃないかって気がして。
それはどうでもいいとしてもなんで音が鳴らないのか。
イントスールしようとするとそういえばエラーが出ました。
424名無しさん:2010/11/21(日) 15:56:36 0
XPのアップグレード版入れたときに音が出なくて
パソコンメーカーのヘルプ読み直すまで二日悩んだな
425317:2010/11/21(日) 15:57:26 0
>>424
dellのヘルプは腐るほど読んだ。
426名無しさん:2010/11/21(日) 16:00:01 0
help,
i need somebody,
help,
not just anybody
help,
you know i need someone
427名無しさん:2010/11/21(日) 16:00:37 0
>>425
名前:317[sage]   じゃ無くって
名前:417[sage]   だろ?
428名無しさん:2010/11/21(日) 16:01:09 0
ヘルプを腐るほど読んでも理解出来ないのは脳みそが腐ってるから。
429名無しさん:2010/11/21(日) 16:01:45 0
>>427
突っ込むなよハゲw
430417:2010/11/21(日) 16:07:19 0
>>427
おかしいと思った。
それより音の出し方教えてよ。

>>428
ほかに相談できる人が居ないんだよ、頼むよ。
431名無しさん:2010/11/21(日) 16:08:11 0
>>427
371なんだけどな
432名無しさん:2010/11/21(日) 16:10:43 0
元祖は368だろ
433名無しさん:2010/11/21(日) 16:11:20 0
ID出るとこに引っ越せよwww
434名無しさん:2010/11/21(日) 16:11:41 0
もうPって入れとけばいいよ
435名無しさん:2010/11/21(日) 16:11:57 0
>>422
>リカバリしたつもりが修復モードになってました。
何だよ、それ・・・。>>377
>リカバリはOS再インストールのみだと思います。
>OS再インストールしたら後はドライバを自分で入れろって書いてあります。
って書いたのは何?で、
>付属のCDがあると書かれてたのですが、そんなもの見当たりません。
なのに、
>リソースCDっていうのはちゃんと最初に確認して、きちんと管理してある。
ってどういうこと?

OSを再インストール(クリーンインストール)してリソースCDからドライバ入れて、
それでダメだったらサポートサイトで最新ドライバ入れて、それでもダメなら文句言いなよ。
436名無しさん:2010/11/21(日) 16:14:11 0
DELLのPCってそういう症状になる事多いな
DELLのPCはHDD内のリカバリ領域からリカバリした方がいいよ
437名無しさん:2010/11/21(日) 16:15:19 0
単純に音量が0になってるとかじゃないのか?w
438名無しさん:2010/11/21(日) 16:16:14 0
頭も0になってるけどな
439名無しさん:2010/11/21(日) 16:16:59 P
スタンバイモードの件で確信できたが
これは完全にドライバが当たってない状態
その他の症状もドライバが当たってないない時になるトラブルと見て間違いない
各種ドライバぶち込めば全部直る
440371:2010/11/21(日) 16:17:23 0
>>435
リカバリしてたと思ったら、修復完了になってたので。
ドライバを自分で入れろって書いたのは、DELLのホームページで
リカバリの手順に載ってたのて゜。
リソースCDが無いのは私にも理解不能です。
前回1年前くらいにだと思うんですけどリカバリした時はできたから、
手持ちのCDだけでいけたはずなんです。
それから一切CDには手をつけてないし。

とりあえず一旦リカバリしないとどうにもこうにもですね。
441名無しさん:2010/11/21(日) 16:17:29 0
>>368 → >>435
で終了してくれよ、もぅ・・・・・・
442417:2010/11/21(日) 16:17:33 0
>>437
あ・・・それだw
443371:2010/11/21(日) 16:20:02 0
何か知らんけど直った。
このスレは使えんね・・・
444371:2010/11/21(日) 16:20:08 0
>>436
リカバリ領域からリカバリするというと?

>>437
さすがにそこまで馬鹿じゃない

>>439
ドライバが当たってないって何ですか?
この間PCが完全に動かなくなって友人の友人に修理してもらって
電池交換してもらったらPCは立ち上がったのですが、
それがいけないんでしょうか。
445名無しさん:2010/11/21(日) 16:21:36 0
>リカバリしてたと思ったら、修復完了になってたので。
あほ丸出しだな

>リソースCDが無いのは私にも理解不能です。
お前さんがわからんことが、こちらにわかるわけがない罠

とにかくスタンバイもないとなると、チップセットのドライバから何から
全部入れていかないといけない状態だと思うぞ。
446名無しさん:2010/11/21(日) 16:23:25 0
>>444
>ドライバが当たってないって何ですか?

>>384のURLにあるドライバ(本来はリソースCDに入ってる)を
ほとんど全部インストールする必要があるってことだ。
447名無しさん:2010/11/21(日) 16:23:49 0
だからイメージバックアップ取っておけと(ry
448名無しさん:2010/11/21(日) 16:26:09 0
CDからじゃなくてHDD内にあるリカバリ領域からリカバリしろって事だろ
449371:2010/11/21(日) 16:27:44 0
>>446
全部インストールするのにどのくらいな時間が必要ですか?
450名無しさん:2010/11/21(日) 16:28:51 0
>>444
お前、本物だな。
451名無しさん:2010/11/21(日) 16:35:08 0
今日もウジャウジャ沸いてますね
452名無しさん:2010/11/21(日) 16:36:00 0
もはやどれがどれだかわからないコテ付けろ
453名無しさん:2010/11/21(日) 16:38:12 0
質問者自体がアレだからいい加減スルーしろよ
454名無しさん:2010/11/21(日) 16:39:30 P
質問する奴は俺みたいにPを付けろよ・・・
455名無しさん:2010/11/21(日) 16:41:18 0
勢いあるから、別のところに貼り付けてやることにした
456名無しさん:2010/11/21(日) 16:41:49 0
勢い支援
457名無しさん:2010/11/21(日) 16:43:27 0
お前らどんだけ釣られてんだよw
458371:2010/11/21(日) 16:44:38 0
本気で困ってます。
助けてください。
459371:2010/11/21(日) 16:48:09 0
もっと意見を聞きたかったけど、これからデートに行かないといけないんだ。
親切に教えてもらったのに申し訳ない。
また3日後聞きに来ると思うからよろしくお願いしますm(__)M
460371:2010/11/21(日) 16:50:05 0
>>459
そういう事はやめてもらいたい。
俺は本当に困っているんだ・・・
461名無しさん:2010/11/21(日) 16:52:20 0
ワロタw
デートなんて書いたら、レスなんか付かなくなると思ってたがw
462名無しさん:2010/11/21(日) 16:53:24 0
463名無しさん:2010/11/21(日) 16:53:51 0
>>446が書いたように、>>384のURLにあるドライバを全部インストールしろ。
もしくは(あったハズの)リソースCDを探せ。

いずれにしても、DellのPCなら同一機種でも「自分のPCの構成」がわかっていないと
インストールするドライバが複数あるデバイスで悩むかもしれん。が、間違ったら無視
されるだけだから気にするな。デバイスマネージャで全部のデバイスが認識状態になる
までひたすらインストールだ。

>全部インストールするのにどのくらいな時間が必要ですか?

数時間で大丈夫とは思う。当該機種でどのくらいかかるかはわからん。

それにしても、このレベルでDellを買うなんてちょっと無謀じゃね?富士通とかNECの
初心者向けPCがよかったのに。あ、でもリカバリメディアを紛失したら、また「リカバリ
メディアの購入に金がかかるなんて」って文句言うのかなwww
464名無しさん:2010/11/21(日) 16:56:25 0
>>463
こういうヤツは富士通とかNEC買っても文句いうだろ
サポに舐められ、不具合の再現性が低いハズレを延々と使わされる可能性大
465名無しさん:2010/11/21(日) 17:04:57 0
DELLのサポートページなら、DELLが割り振っているサービスコード入力すると
購入した構成一覧が出なかったっけ?
そこからドライバーもダウンロード出来た記憶があるんだけど
466名無しさん:2010/11/21(日) 17:09:29 0
>>461
おまえさんは良い仕事するなぁ。
467名無しさん:2010/11/21(日) 17:10:58 0
サービスタグからたどっても、>>384のURLの状態じゃなかったっけ?
機種は特定してくれるけど、微妙な構成違いまでは反映されなかった
記憶があるんだが

まぁ、いずれにしてもあとは本人のやる気次第だな。やる気がないなら
それほど困ってないんだろうと思うだけだ。
468371:2010/11/21(日) 17:11:38 0
ここの人たちは質問者を叩きたいだけなんですね・・・
他で質問します。
469名無しさん:2010/11/21(日) 17:12:55 0
>>467
超初心者にはもっと丁寧に教えてやれよカス!
470名無しさん:2010/11/21(日) 17:15:06 0
>>461
キモ
性根がキモいねあなた
471名無しさん:2010/11/21(日) 17:16:01 0
(‘ -‘ ) えりが来たから大丈夫だよ!
472名無しさん:2010/11/21(日) 17:17:32 0
>>464
おまえどんだけ富士通にトラウマ抱えてるのよwww
大量生産の性質上初期不良とか個体差はどうしようもないと理解しろ
メーカーはその為に保証期間設けてるだろ
473名無しさん:2010/11/21(日) 17:17:59 0
>>469
おまえが教えてやればいいだろ
できないなら質問のフォローをしてやれよ
474名無しさん:2010/11/21(日) 17:19:01 0
>>473
お断りします(^ω^ )
475名無しさん:2010/11/21(日) 17:19:50 0
わかんない奴が無理して答える必要ないからROMってていいよ^q^
476名無しさん:2010/11/21(日) 17:20:39 0
あの・・・バナナはおやつに入りますか?
477名無しさん:2010/11/21(日) 17:21:11 0
>>473
おまえが教えてやればいいだろ、カス!
478名無しさん:2010/11/21(日) 17:21:22 0
ID出ないのをいい事に質問者をおちょくる>>461みたいな馬鹿の遊び場
479名無しさん:2010/11/21(日) 17:21:52 0
>>472
俺がトラウマ抱えてるのはVAIOなんだが
480名無しさん:2010/11/21(日) 17:22:15 0
質問の仕方も初心者なのねん
しかも街角で一人ブツブツ言ってるタイプ?
481名無しさん:2010/11/21(日) 17:23:06 0
>>479
( ‘ -‘) ! アンチヴァイオ派の工作員ね
482名無しさん:2010/11/21(日) 17:23:24 0
回答もしないし質問の手助けもしないで「カス」とか言ってる奴は
何しに来てるの?
483名無しさん:2010/11/21(日) 17:24:19 0
>>482
回答もしないし質問の手助けもしないで「カス」とか言ってる奴は
何しに来てるの?っていう奴は何しに来てるの?
484371:2010/11/21(日) 17:25:19 0
こんな荒れ放題なスレで質問しようとしてた俺が間違いだった・・・
485名無しさん:2010/11/21(日) 17:25:35 0
>>481
そういうおまえは不治痛擁護の工作員か?
売れないから必死だなw
せいぜい、made in japanで情弱を釣ってろwwwwwwww
486名無しさん:2010/11/21(日) 17:26:31 0
自演してまで多数派装うなよ
質問すれで会話すんなマジ基地
487名無しさん:2010/11/21(日) 17:27:19 0
>>371
2chで質問する時点で叩かれることは覚悟しろよ
その上で何かヒントでも得られればというプラス思考で書き込めよな

そもそもお前の書いた文言が一番の原因だと気付けよ、ゆとり君。
488名無しさん:2010/11/21(日) 17:27:21 0
>>486みたいなレスも質問スレには必要ないよね
489名無しさん:2010/11/21(日) 17:28:46 P
ノートの電源がいきなり落ちました!
電源入れ直してますが正常に稼動
熱暴走ではないしバッテリー切れでもありません
特定の操作をしたわけでもソフトを起動させたわけでもないですがなぜなんでしょう?
490名無しさん:2010/11/21(日) 17:29:43 0
>>489
Pな人は質問する権利はありません
491名無しさん:2010/11/21(日) 17:29:50 0
チャットサイト池
492名無しさん:2010/11/21(日) 17:32:29 0
Pな人はVIPにスレを立てて質問してください(^ω^ )
493名無しさん:2010/11/21(日) 17:32:37 0
>>489
「いきなり」の前の状態もわからないなら原因の特定は困難ですね
494名無しさん:2010/11/21(日) 17:35:25 P
●買えないからPなのれす
495名無しさん:2010/11/21(日) 17:37:34 0
●やp2や串以外での規制回避の方法を知らないカスには教えてあげません
496名無しさん:2010/11/21(日) 17:43:27 0
>>489
「いきなり落ちた」の前にやったことを全て列挙してみよう。
497489:2010/11/21(日) 17:58:46 0
朝起きてシコってそれからトイレできばって
それから・・・
498名無しさん:2010/11/21(日) 18:00:55 P
>>497
せめてPを付けられるようになってから成りすましをしようね
499名無しさん:2010/11/21(日) 18:03:08 0
NTT西のフレッツ光で、ルーター?からLANケーブルを自室に引いてます
部屋にPCが2台あるので、2台ともネット接続できる環境にしたいのですが
そのルーターからもう1回線自室に引くことができないので、いま引いてある
1回線を2回線にして2台ともネット接続するにはスイッチングハブというのを
購入して接続すればできますか?
500名無しさん:2010/11/21(日) 18:07:03 0
できろん
501名無しさん:2010/11/21(日) 18:11:04 0
>>499
できます。
HUBはLANケーブルの分岐用機器ですね。
502499:2010/11/21(日) 18:13:09 0
ありがとうございました
503名無しさん:2010/11/21(日) 18:15:32 0
www
504名無しさん:2010/11/21(日) 18:55:48 O
グラフィックボードの見極め方がよくわかりません!とりあえず周りの評価に身を委ねてみたりして

良し悪しってどう判別すれば良いのやら
505名無しさん:2010/11/21(日) 19:07:32 0
バッファローの外付けHDDのHD-CBU2を使っているのですが、コンピュータからHDDのアイコンをダブルクリックするとドライブナビゲーターが自動起動するようになってしまいました。
ダブルクリックしたときに、中身を開くようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
OSはvistaです
506名無しさん:2010/11/21(日) 19:10:49 0
>>505
ドライブを開いてautorun.infを別の名前に変える
もしかしたら隠しファイルになっているかもしれないけど
507名無しさん:2010/11/21(日) 19:18:24 0
>>506
だめでした・・・
どうしてもドライブナビゲーターが起動してしまいます
508506:2010/11/21(日) 19:23:33 0
>>507
autorun.infはあったの?
ドライブのところで右クリックして「開く」で中身は見られると思うけど
509名無しさん:2010/11/21(日) 19:30:40 0
>>508
隠しファイルでありました
ダブルクリックでは開けないのでしょうか?
510506:2010/11/21(日) 19:35:11 0
>>509
そのautorun.infをautorun.bakとかにリネームしても
変わらない?
それと、一度取り外して再接続してみるとか
511名無しさん:2010/11/21(日) 19:35:48 P
質問です
dxgkrnl.sysというシステムファイルが原因でフリーズが起きるんですが
dxgkrnlを削除すると高解像度でのPC閲覧ができなくなります
このファイルなしで高解像度で見る方法はないでしょうか?
512名無しさん:2010/11/21(日) 19:37:41 0
>>510
再接続したらいけました!
ありがとうございました
513名無しさん:2010/11/21(日) 19:43:45 0
新しくパソコンを買うのですが
CPUをcore i7とi5どちらにするかで悩んでます

性能で言ったら前者の方が良いようですが
電力量と発熱が非常に引っかかります
まず、部屋の環境的に夏場に室温が40℃近くまで上がるので
夏場の温度管理が不安
また主にゲームに利用するので長時間の使用で
電気代がイタくなるのはなるべく避けたいです

i7とi5で、性能的な差と熱量的な差どちらの方が大きいでしょうか
具体的なCPUを挙げていないのでお答えにくいかと思いますが
よろしくお願いします
514名無しさん:2010/11/21(日) 19:46:45 0
メモリを2Gから4Gに増設したのですが、ネットがちょくちょく切断されるようになった・・・。
原因分かるかたいますか?
515名無しさん:2010/11/21(日) 19:52:26 0
>>513
年明けに Sandy Bridge が出るから、型落ちになった i5 狙い!
お金があるなら、Sandy Bridge は消費電力も少ないし、ゲームにも有利だけど。
516名無しさん:2010/11/21(日) 19:52:53 P
メモリ不良
517名無しさん:2010/11/21(日) 19:54:57 0
>>511
OSとDirectXのバージョンが判らんが、とりあえず
DirectXを最新のにアップデート

>>514
メモリの増設とネットの切断はおそらく無関係
たまたまネット接続が不安定だったんじゃない?
518名無しさん:2010/11/21(日) 19:58:20 0
無関係かー。ありがとです。
519名無しさん:2010/11/21(日) 20:07:04 0
>>515
自作の予定はなく
メーカーのカスタマイズ品を買おうと考えています
520名無しさん:2010/11/21(日) 20:15:34 0
それでも同じことが言えるだろってことだ。
521名無しさん:2010/11/21(日) 21:21:42 0
windowsのxpを使っています

既定外の紙に両面印刷しようとしたところ
「プリンタードライバーの「ページ設定」シートの自動をオフにしてください」
という表示がでるのですが、プリンタードライバーの「ページ設定」シートとやらの
出し方が分かりません
ページ設定シートに辿り着くまでの手順を教えてください
522名無しさん:2010/11/21(日) 21:26:08 0
そりゃあドライバーじゃなく、プリンターの設定でするんだよ
523名無しさん:2010/11/21(日) 21:34:48 P
>>517
ありがとうございます^^

ですがすでに同バージョンがインストールされていますと出ます^^;
OSは7のバージョン6,1です
DirectX エンド ユーザー ランタイムです
524名無しさん:2010/11/21(日) 21:35:21 0
筋肉ドライバー
525名無しさん:2010/11/21(日) 21:39:13 0
>>504
PCの用途による
数値として見たいならベンチマークの結果調べればいい
526名無しさん:2010/11/21(日) 21:41:55 0
>>521
印刷時にプリンタ選択する辺りで設定とか探して進んでけばどっかにある
527名無しさん:2010/11/21(日) 21:44:08 0
地デジ対応のモデル探したら、グラボNVIDIAのが多いんだけどなんか理由あるんですか?
それともたまたま?わたしはATI派なんですが・・・
528名無しさん:2010/11/21(日) 21:44:56 0
>>521
補足
「ページ設定シート」って造語を脳内変換してると見つからないぞ

>「プリンタードライバーの「ページ設定」シートの自動をオフにしてください」
ドライバの設定で「ページ設定」の「シートの自動」項目をオフ
529名無しさん:2010/11/21(日) 21:46:25 0
今、インターネットを光で契約してるんですが
今月末で解約して来月頭にまた同じ会社と契約できるんでしょうか?
理由は契約時の商品の割引と回線が来てる部屋を変えたい。
プロバイダがTCOMでNTTのBフレッツです。もう3年ほど契約してます。
530>>523:2010/11/21(日) 21:48:28 P
エラーの原因となってるシステムファイルはこれです

dxgkrnl.sys dxgkrnl.sys+5cef8 fffff880`04b09000 fffff880`04bfd000 0x000f4000 0x4ac5509e 2009/10/02 10:00:14
531名無しさん:2010/11/21(日) 21:49:36 P
>>529
契約はできるが割引サービスなどは付かないかもな。
532名無しさん:2010/11/21(日) 21:51:11 0
>>529
同一世帯なら無理、戸建てで線を引き込む部屋を変えたいなら工事費自腹
上記の場合、普通は無線LANとか使う
理由はそれが可能なら3ヶ月無料とかを利用すれば解約金さえ無ければ永久無料で使えるから。って当たり前だよな?

引越しの事を言ってるなら同回線、同ISPが条件で転居扱いで契約そのまま移行出来たりもする
ただこの場合は住所が変わってるから新規契約にすれば上記の行為が可能になる
533529:2010/11/21(日) 21:57:52 0
一戸建てで今は回線を自室に引いてるんですが
それを使ってない隣の部屋に引きたい
普通に解約するときはモデムとかを返却すると思うんですが
部屋に来てる光回線はそのままブラブラしてる?それとも線を外す工事します?
他のKDDIの光とかと契約しても引いてる場所を変えたり割引サービスは無いんでしょうか?
実際契約する店や工事する業者しだいなのかな?
534名無しさん:2010/11/21(日) 22:01:30 0
>>511
>dxgkrnlを削除すると高解像度でのPC閲覧ができなくなります
>このファイルなしで高解像度で見る方法はないでしょうか?
それじゃ根本的な解決にもなんにもならない
DXインストールし直してダメならOSの再インストール
DX関連のファイルからレジストリまで全部消せるスキルなきゃOS再インストールが1番楽
535名無しさん:2010/11/21(日) 22:05:26 0
>>533
だから無線LANとか有線でLANケーブルはわすのじゃダメなのか?
そういった案件だと新規契約でも工事費とか普通はサービスな費用が自腹になるぞ
勿論、契約はそのままでも工事費は自腹
536名無しさん:2010/11/21(日) 22:07:42 0
>>533
ONUの設置場所はNTTと回線契約者の間で「どこに設置しますか?」の範囲だろ。
解約/再契約したって移設はしてもらえないと思うけどな。引き込みの都合もあるだろうし。

ルータだけ移設(ONU〜ルータを延ばす)じゃダメなの?
光ファイバよりはLANケーブルを取り回す方が楽だろ。
537名無しさん:2010/11/21(日) 22:10:27 O
mp4とflvは
圧縮率が似てるけど
もしかして親戚なんですか?
(´・ω・`)
538名無しさん:2010/11/21(日) 22:10:31 0
質問者は子供だな。
しかも家にPC1台でルータとか無線LANとか自体を知らないとエスパー。
539名無しさん:2010/11/21(日) 22:11:48 P
>>537
箱だけ違って中身は同じ
みたいな場合もあるから。
540529:2010/11/21(日) 22:12:34 0
部屋のコンセントが少ないのでモデムの分と無線の親機の分を減らしたい。
光ケーブルが微妙な長さでモデムの置き場所も困ってる。
隣の部屋にモデムを置いてそこから自室に有線なり無線で引くつもりですが
光ケーブルを自分でどうこうはできないので。
仮に解約後1年たとうが10年たとうが工事費の問題は変わらないってことでしょうか?
541名無しさん:2010/11/21(日) 22:13:26 0
拡張子替えてみな

flv←→mp4
542名無しさん:2010/11/21(日) 22:16:14 0
>仮に解約後1年たとうが10年たとうが工事費の問題は変わらないってことでしょうか?

そうだね。
だから、最初に引き込むときに慎重に場所決めするのが普通。

コンセントだけの問題なら(工事業者によるけど)コンセント増設の方が
安くあがる可能性もあるな。
543名無しさん:2010/11/21(日) 22:16:16 0
>>540
コンセントが理由で金がかってもいいならNTTサポートに電話すればいいよ。
そもそもがここで聞いてもサポートの対応次第だから。
ただ、予想として新規での割引とか工事費無料とかそうそう上手くはいかないと思うけど。
あれは本当の新規契約数を増やしたい為のサービスだから。
544名無しさん:2010/11/21(日) 22:18:09 0
>>533
もしかして部屋の壁に穴を開けるのが嫌とか?
無線LANで解決できない?
他に理由が無いなら再契約ってもったいないよ?
545名無しさん:2010/11/21(日) 22:24:05 0
常識で考えて馬鹿
金持ちならこういう意味わかんない事もするんだろうけど
でも、お金かかるのやだ。3ヶ月無料になりますかね?とかもっと馬鹿
546名無しさん:2010/11/21(日) 22:29:07 O
エイデンに行くと
なんでウンチしたくなってしまうの?
(´・ω・`)
547529:2010/11/21(日) 22:32:22 0
無理だってことはわかりました。
無料なら頼みたかったってだけで、お金をかけてまでやろうとは思ってません。
持ち家なので仮の話なんですが
別の家に引越したら割引サービスや工事費無料は受けられますか?
また元の家に戻ってきた場合も受けられない?
親なり子供なり別の名義で契約しても同じ事?
548名無しさん:2010/11/21(日) 22:35:06 0
諦めきれないみたいだね
549名無しさん:2010/11/21(日) 22:40:06 0
NTTは代理店契約と116?だかの契約で扱いが違ったりするけどな。
別の角度からトライすればもしかしたらって感じ。

ただ、色々言われてるようにそこまでする意味あるのかとは思う。
解約から新規での工事までスムーズにいかないだろうからネット使えない期間とか出るよ。
もうあとは自分でどうにかしろ。
550名無しさん:2010/11/21(日) 22:40:29 0
NTTで管理してるから同じ場所への2回目の引き込みは(割引サービスは)無理だろ。
撤去時に(光ファイバを)残すかどうか尋ねると思うしね。そこで「撤去」となれば、
次回引き込みは有料だろ。

というか「モデムと無線の親機」なんて電力的にはたかが知れてるんだから電源くらい
分岐でいいのに、テーブルタップも買えないのか?
551名無しさん:2010/11/21(日) 22:44:46 0
なあ
PCI-EXPRESSのインターフェースカードはPCIとPCI-EXPRESS
どちらに刺しても良いのか?
http://ec3.images-amazon.com/images/I/21Wl2vq-ZtL._SL500_AA300_.jpg
552名無しさん:2010/11/21(日) 22:45:32 0
だめ
553名無しさん:2010/11/21(日) 22:46:37 0
物理的に無理
554名無しさん:2010/11/21(日) 22:47:32 0
>>547
元回線契約したまま新規工事で回線引いて開通後に元回線解約しろ
555名無しさん:2010/11/21(日) 22:49:02 0
ピーターパンかよおまえら夢見すぎ
556529:2010/11/21(日) 22:56:22 0
ですので無理ならいいんです。
電源も現在問題なく使えています。コンセント2口から6口を2本とそこから4口を1本。
かなりごちゃごちゃですが。
引越ししてもサービスは受けられないんでしょうか?
転勤などで全国を一年毎に転々としても1度しか受けられない?
557名無しさん:2010/11/21(日) 22:58:43 0
>>556
いや、だからさNTTサポートがどういうかでしょ?
ここは一般的な意見なんだからそこまで疑問を抱えているなら電話しなさいよ
なんで客として正当なサービスを受けようとしないの?
558名無しさん:2010/11/21(日) 23:00:33 P
>>556
住所さえ変われば何度でも受けられる
同一住所は無理
一旦出て戻った場合も無理

これで気が済んだか?
559名無しさん:2010/11/21(日) 23:03:02 P
もう一つ忘れてた
親や子に名義が変わっても同一住所は無理
560名無しさん:2010/11/21(日) 23:03:11 0
今中国にいるのですが、オンラインゲーム(日本の・中国の両方)をしていて 日本のゲームPC並(グラフィック重視)の性能のPCを購入したいのですが 手に入るでしょうか。また、値段は日本と同じ程度(10万〜15万”円”あたり)で入手可能でしょうか。
知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
日本ではドスパラで購入したガレリアのゲームパソコンを使用していました。

よろしくお願いします。
561名無しさん:2010/11/21(日) 23:05:05 0
>>556
転勤で毎年替わるなら、割引サービスは無理だろjk
そんなヤツの工事費まで負担する意味がどこにある。

引っ越しは新規契約じゃないからな。移転工事費は
転居費用の一部じゃないか。
それとも引っ越すたびにISPを変えるのか?

562名無しさん:2010/11/21(日) 23:06:24 0
>>560
中国にいるヤツがわからないことが
日本にいるヤツにわかるわけないだろ・・・
563名無しさん:2010/11/21(日) 23:10:29 0
>>560
5万元円で売ってあげましょうか?
564名無しさん:2010/11/21(日) 23:15:10 0
5万元円w ゆとり?
565名無しさん:2010/11/21(日) 23:20:41 0
じゃあ3万ユーロ元でもいいっすよ?
566名無しさん:2010/11/21(日) 23:21:33 0
1億元で100円玉が買えるかどうかのこの時代に。
567名無しさん:2010/11/21(日) 23:22:11 0
(‘ -‘ ) 100億万円下さいな
568名無しさん:2010/11/21(日) 23:22:42 0
>>566
だから何?
569名無しさん:2010/11/21(日) 23:29:15 0
>>568
だからゆとり
570名無しさん:2010/11/21(日) 23:31:07 0
>>569
虹を見つけたら教えて。
571名無しさん:2010/11/21(日) 23:37:35 0
>>568が虹w
572名無しさん:2010/11/21(日) 23:40:10 0
レインボウレインボウいぇーらぶー
573名無しさん:2010/11/21(日) 23:41:03 0
質問させてください。
パソコンをワイヤレス接続しているのですが
接続に成功してから約10秒で接続が切れ
また接続をして約10秒で切れてを繰り返しています。

3年前に使っていたパソコンで、当時調子にのって
いろいろチェックを外したり戻したりしていたので
それが原因だとは思いますが、適当にやっていたので
よく覚えていません。

WINDOWS XP(SP3)で
パソコンも無線ルータもNECです。

書き込みは別のパソコンからしています。
お力をお貸しください。
574名無しさん:2010/11/21(日) 23:41:09 0
>>571
謝罪は?
575名無しさん:2010/11/21(日) 23:43:11 0
>>573
銀河がまだ走ってた頃、次の日朝一番で名古屋で用事があるのに、横浜で夜遅くまで遊んでた。
横浜到着10分前にみどりの窓口であっさりB寝台が取れた。しかも向かいと併せて4ベッド分乗客俺一人だった。
セミコンパートメント風を俺一人独占状態だった。
5時頃岐阜に着いて、岐阜から名古屋へ戻ったのも今となってはいい思い出。
熱田辺りで目が覚めて金山通過、名古屋運転停車の貴重な体験も味わえたし。
寝台使ってたの4時間くらいかw

銀河廃止が発表されたのはその1週間後だった。あの時一通り車内撮り歩いて、車両も撮っておいてつくづくよかったと思うよ。
576名無しさん:2010/11/21(日) 23:45:28 0
>>573
MAC アドレスでプロテクトされてるかも・・・
577名無しさん:2010/11/21(日) 23:46:27 0
>>573
暗号化形式は何?

Radius認証とかなら、接続後に認証で蹴られて切れるってのも
よくあるけど、さすがにNECなら違うだろうなぁ・・
578名無しさん:2010/11/21(日) 23:50:35 0
>>574
糞して寝ろよ
579名無しさん:2010/11/21(日) 23:51:36 0
>>578
クソは朝にするからどうでもいいよ
580名無しさん:2010/11/21(日) 23:51:50 0
>>573
無線chを自動から固定に
581573:2010/11/21(日) 23:55:36 0
暗号化形式ってのはWPAとかそんな感じのですよね?
範囲内のワイヤレスネットワークを表示させると
接続に成功しては、接続失敗する電波の横には(WPA)
と書いてあります。

582名無しさん:2010/11/21(日) 23:57:42 0
いろいろチェックを外したり戻したりしてれば直る
583573:2010/11/21(日) 23:58:12 0
>>580
固定方法がわかりません。
できれば教えていただけないでしょうか?
すみません。
584名無しさん:2010/11/22(月) 00:01:43 0
>>583
なぜ無線ルータの取説を読まないんだ?
585名無しさん:2010/11/22(月) 00:04:54 P
取説を読むのは人に訊いてもわからない時です。
586573:2010/11/22(月) 00:09:58 0
>>584
もう一度見てみます。
ありがとうございます。
587名無しさん:2010/11/22(月) 00:27:21 0
NECは持ってないので知らんが
牛ならルータ設定画面→無線基本設定に無線チャンネル選択がある

ルータ再起動だけで直るような気もするが
588573:2010/11/22(月) 01:02:18 0
すいません。
自己解決できたみたいです。
昔入れてたものが競合していたみたいです。

ご意見ありがとうございました。
589名無しさん:2010/11/22(月) 03:33:38 O
パソコンを持っていません。専門知識もなく、操作もあまり出来ません。
でも欲しいのですが、一番最初に買うパソコンは何がお勧めですか?初心者は適当に安いの買えばいいですか?
590名無しさん:2010/11/22(月) 03:37:15 P
具体的にやりたい事がないなら何でもおk
店に行って気に入ったデザインで選べば?
591名無しさん:2010/11/22(月) 04:02:01 0
よろしくお願いします。

【症状】
USB外付けDVDドライブ(IOデータ DVR-UN20GL)を突然認識しなくなった(デバイスマネジャーで「不明なデバイス」扱い)

【経緯】
・以前にお蔵入りしていたHDDをUSB接続で繋ぎ、フォーマットを実施。※どうやらDVDドライブと同じFドライブとなっていた模様
・タスクバーの「ハードウェアの安全な取り外し」で接続OFF。このとき、HDDを外したと思ったが、もしかしたらDVD側だったかも?
・気が付くとDVDドライブが無反応。デバイスマネジャーを見ると、いつのまにか「不明なデバイス」に。

【対処】
ググって、以下までは実施済み。でも死んだまま。
・別のUSBポートを含めたドライブの挿し直し(「不明なドライブ」を削除後)
・USB2.0のコントローラーの削除
・Mats_Run.dvd.exeの実施(何の役にも立たなかった気が・・・)
・HDDを再接続し、ドライブラベルを「Z」に変更し、ドライブを挿しなおし

直前までぜんぜん普通に動作していたので、ドライブの故障ではないと思うのですが、なにか他に対応策あるでしょうか。特別なドライバーは無いはずなので、設定次第だと思うのですが。OSはXPです。
592名無しさん:2010/11/22(月) 04:11:23 P
OS再起動した?
593591:2010/11/22(月) 04:12:46 0
質問した直後で申し訳ないですが、今ダメもとで挿し直し(電源をオンの
状態でなくパソコン電源連動にして)たら、何故かあっさり認識しました。
591は流して下さい。

しかし、一体何だったんだ?多分ドライブラベルの重複が何らかの
原因だったと思うのだが・・・

594名無しさん:2010/11/22(月) 04:42:44 0
USB端子の接触不良とかじゃないの
それと、ドライブレターが重なりそうだったら一つずれるから
同じになることはあり得ないが
595名無しさん:2010/11/22(月) 06:51:34 0
>>593
再起動で解消してしまうような些細トラブルなのになにも確かめもせず
ながながとあれだけの文を連ねよりによって2chまで叩かれに来たの?
596名無しさん:2010/11/22(月) 07:15:31 0
惜しいな気づかなければみんなでリカバリ地獄へ
3泊4日程度の旅へ送り出せたモノを うーん実に惜しい方を失くした
597名無しさん:2010/11/22(月) 07:36:23 0
地震、雷、火事、2ch
598名無しさん:2010/11/22(月) 08:22:41 0
巨人・大鵬・玉子焼き
599名無しさん:2010/11/22(月) 08:42:38 0
DOS、Me、Vista、糞のP
600名無しさん:2010/11/22(月) 08:53:28 0
釣り、マジぎれ、デタラメ、成りすまし
601名無しさん:2010/11/22(月) 08:58:00 0
今はdellのdimension 3100cを使っているのですがDell Precision WorkStation 360を貰いました。
それで質問ですがDell Precision WorkStation 360の方を使いたいと思いまして本体を変えたいと思います。
Dell Precision WorkStation 360のほうにdimension 3100cを買った時について来たwindows再インストールのCDとかドライバのCDを使用してもいいのですか?

後dellのdimension 3100cとDell Precision WorkStation 360ってそんなにスペックの違いありませんか?
602名無しさん:2010/11/22(月) 09:00:48 0
うっちゃりの大鵬
603名無しさん:2010/11/22(月) 09:12:14 0
OSのキセル常者、即逮捕
604名無しさん:2010/11/22(月) 09:31:59 0
そして我に手を出し、また逮捕
605名無しさん:2010/11/22(月) 11:51:43 0
マジレスすると、
>dimension 3100cを買った時について来た
そのWindowsはOEM版だから、他のPCへの流用は不可。

なお、ドライバは(無理して他機種のものを使わなくても)Dellの
サポートサイトに行けば全部ある。
機種名もしくはサービスタグで検索可能。
606名無しさん:2010/11/22(月) 14:58:19 0
マザーボードの交換をしたら、交換をしたのはマザーボードだけでもやっぱりHDDは初期化して
OSをインストールし直さなければダメですか?

OSはWindowsXP Home SP3、HDDに最初から入っているタイプではなく、別売りCDで入れたものです
607名無しさん:2010/11/22(月) 15:01:02 P
そだよ。
608名無しさん:2010/11/22(月) 15:01:17 0
ダメだね
609名無しさん:2010/11/22(月) 15:05:20 0
>>606
マザーボードを交換したらOS再インストールが基本。
それは、ひとつには
ディスクインターフェースのドライバが以前と変わるため。
きくところによると、ディスクインターフェースのドライバ
(多くの場合は、チップセットのドライバと同じ)を
あらかじめきれいに削除しておき
OSクリーンインストール時のドライバが使われている
状態に戻しておけば大丈夫とも言われるが
おれとしては確信は無い
610606:2010/11/22(月) 15:06:14 0
そうですか (´・ω・`)

壊れていたマシンの交換用マザーが届き、繋いでみたところどうやら故障箇所はマザーで正解だったらしく
きちんとOS以前のところまで動いてくれたのですが、HDDの中身を一応はよそへ移しても、まだどこかに
移し残しやコピーエラーがあったのではと思うと消しづらく、初期化に躊躇っていました

おとなしくHDDをもう一台買ってきます……
611名無しさん:2010/11/22(月) 15:16:53 0
同じマザーボードなのか?
だったら再インストールしなくても問題ない
Windows再認証を求められることはあるが
612名無しさん:2010/11/22(月) 15:31:05 0
>>609
またおまえか
613名無しさん:2010/11/22(月) 15:41:03 0
間違ったモグリの判断で誤った診断を下し
 >>610に対して不要な蔵器購入をさせようとした>>609は無罪か?
614名無しさん:2010/11/22(月) 15:46:59 0
( ‘ -‘) ・・・

(‘ -‘ ) 死刑
615名無しさん:2010/11/22(月) 15:48:21 0
>>606の情報だけだと再インストール推奨だからな。
616名無しさん:2010/11/22(月) 15:59:04 0
>きくところによると、ディスクインターフェースのドライバ
(多くの場合は、チップセットのドライバと同じ)を
あらかじめきれいに削除しておき

この部分が違うしアクチ誤魔化しテクでもない だいたいブラックを教えてどうする?
617名無しさん:2010/11/22(月) 16:02:27 0
( ‘ -‘) ・・・

(‘ -‘ ) 即 死刑
618名無しさん:2010/11/22(月) 16:37:27 0
>>606の質問の時点では
>>609の回答は1行目だけは正解ジャマイカと感じたのだが609がそこまで叩かれる理由は何だ?
ブラックを交えたからか?>>610は無い前提で>>612>>613辺りに説明して欲しいんだが。

えり(‘ -‘ )はちょっと黙っててくれないかw
619名無しさん:2010/11/22(月) 16:49:27 0
俺も以前、再インストールが基本と書いて叩かれ、その後ウソが
延々と撒き散らかされて質問者が逃げていった事があった。
例外事例を一般化するカスが多すぎるな・・・
620名無しさん:2010/11/22(月) 17:16:37 0
あの場合再インストールさせたら既にライセンス的にブラック
621名無しさん:2010/11/22(月) 17:21:29 0
HDDを初期化してOS入れ直すことの
どこがライセンスの問題になるの?
622名無しさん:2010/11/22(月) 17:23:53 0
(‘ -‘ ) えりも知りたいわ
623名無しさん:2010/11/22(月) 17:25:21 0
>>606だと「別売りCD」って書いてるから、ライセンス的な問題はないよね
それともOEM版のインストールCDを別売りでメーカーから買ったのかな。
普通は(そのまま読めば)パッケージ版だと解釈するけど。
624名無しさん:2010/11/22(月) 17:25:59 0
dellの通販でxps8100買ったんですが
商品がきたら、プラグをさすだけで
パソコンは起動しますよね?
その他必要なものとかありますか?
625618:2010/11/22(月) 17:45:08 0
>>606>>610>>609の情報からライセンス違反と断定できる内容は無いような希ガス。
>>620はマザボ交換だからブラックと考えたのか?

つか個人的には>>609が叩かれた理由がすごく知りたいだけなんだが。
>>612の「また」ってところに興味津々ではある。
確かに>>609の2行目以降は少々ウザいと感じたが・・・ >>609スマン正直な感想だw
626601:2010/11/22(月) 18:10:43 0
>>605
そうですか。ありがとうございました
627名無しさん:2010/11/22(月) 18:17:09 0
>>624
モニタ付き・マウス,キーボード付きなら各ケーブルを接続して使うだけ
モニタ無しならモニタを用意する
マウス,キーボード無しならマウス,キーボードを用意する

ネットワークによって無線LAN子機を用意するかLANケーブルを用意する
628名無しさん:2010/11/22(月) 19:04:32 0
XPS8100ならデスクトップだよね。でもモニタセットパッケージを
買っているかどうかはさすがのエスパーもわからないww
629名無しさん:2010/11/22(月) 19:09:00 O
ディスプレイが映らなくなりました
PCの電源ボタンを押しても反応がありません
ディスプレイ自体の電源を入れ直したら
DVI-D NO SIGNALとでます
これは何が悪いんでしょうか?

電源ボタン長押しで強制終了→起動を何度か繰り返しても駄目でした…
630名無しさん:2010/11/22(月) 19:17:58 0
グラボかな?
631名無しさん:2010/11/22(月) 19:21:23 0
信号がありません だけじゃ情報不足
632名無しさん:2010/11/22(月) 19:24:47 P
>>629
PCの電源入れて動いてる気配ないなら電源かな
633名無しさん:2010/11/22(月) 19:30:45 0
629です
書き込み後、性懲りも無く強制終了→起動を繰り返したら反応しました
でも、反応した一度目は起動途中でフリーズしてしまい、
恐る恐る終了し起動したら何とかOSが起動してくれました
またこうなると怖いので、原因が分かるまでPCを付けっぱなしにしておこうと思います

>>631
あの時点ではそれぐらいしか情報が無いと思うんですが・・
他にどういうのがあれば良かったんでしょうか?
634名無しさん:2010/11/22(月) 19:32:58 0
連レスすみません
>>632
PC自体は起動していたと思います
電源ボタン下のランプが付いてて、動いている音が出ていましたから
635名無しさん:2010/11/22(月) 19:36:11 0
WindowsXPインストール中のトラブル(?)について質問いたします

現在500GBのHDDをフォーマット中なのですが、99%のところにきて
露骨になにやらこすり合わせているような異音をHDDが発しているようです。
今まで何度もHDDのフォーマットはやってきましたが、こんなはっきりと何かが
擦り合わされるような異音は初めてです
買ってきたばかりの新品ですが、これはインストールが上手くいってもなにか検査するなり、
交換に出すなりするべきでしょうか?

ちなみに異音は、壁にぶつかったラジコンカーが無理に進もうとして立てるモーター音に似ています
636名無しさん:2010/11/22(月) 19:41:47 0
交換に出す
637名無しさん:2010/11/22(月) 19:47:17 0
とりあえずパーティションを300GBくらいで切ってみようかね。

インストール後に残りの領域が(パーティション切って)フォーマットが出来ない
ようなら、いっそHDD換装した方があとあと問題にならないとは思うけど。
638名無しさん:2010/11/22(月) 20:06:45 0
PCの電源がまったく入らなくなりました
スイッチを押してもうんともすんともなりません

購入したところの修理に出すと、何が何でもHDD消去されるらしいのが嫌なので(初心者らしくバックアップはとってません
いっそ自分でパーツ交換してみようかと思ったんですが、まずこの思考に問題はないですか?

で、交換するとなると電源・・・でいいの・・・かな?
639名無しさん:2010/11/22(月) 20:11:02 0
>>638
どんなPCか…までエスパーしろって事か





本体に日本の家電メーカーのロゴが入ってるから
個人でのパーツ交換はほぼ絶望的
640名無しさん:2010/11/22(月) 20:16:41 0
バックアップも取ってない様な奴が自分で電源交換するときたもんだw
641名無しさん:2010/11/22(月) 20:16:48 0
>>639
あ、マウスコンピューターさんで3年ほど前にBTOで買ったものです

ケース開けて、なんか余ってるスロットあったり付いてるの抜き差しできるPCならとりあえず交換できるもんだと思ってたんですが
無理なの・・・?
642名無しさん:2010/11/22(月) 20:19:01 0
>>641
それなら大丈夫
たぶん普通のATX電源で逝ける

とにかく抜き差しする部分は徹底的に写メを撮っておけ
643名無しさん:2010/11/22(月) 20:23:41 0
たぶんきっと失敗しでかすな
部品購入の段階でも規格違いやサイズ違いを買ってきそうな気が
644名無しさん:2010/11/22(月) 20:26:23 0
>>642
抜き差しだけなら掃除で慣れてるんで大丈夫だと思います

これが一番不安なんですけど、まぁ、失敗したりしなかったりを乗り越えて、
適切に電源を交換したら直ると見込んでいいものなんでしょうか
645名無しさん:2010/11/22(月) 20:27:48 P
今付いてる電源の電圧とか控えてれば問題ない
原因が電源のパワー不足ならそれ以上のものを選べばいいんだし
646名無しさん:2010/11/22(月) 20:30:28 0
電源死んでるならマザボも逝ってるよ
647名無しさん:2010/11/22(月) 20:38:13 0
>>618
臭い自演がバレバレなんだよ
毎度毎度中途半端な知識でいい加減な事書き過ぎだ
おまえの文章は癖があってすぐわかる
648名無しさん:2010/11/22(月) 20:39:45 0
こらこら一足飛びにマザボに進むな

これからの予定は、
電源購入装着→動きません→メモリーかも
メモリー購入→やっぱり動きません→CPUかも
取り替えました→やっぱり動きません→→→→→→→→・・・マザボかも
649名無しさん:2010/11/22(月) 20:40:08 0
おまえもな
650名無しさん:2010/11/22(月) 20:45:33 0
>>648
本気で言ってんのか?真性か?
651名無しさん:2010/11/22(月) 20:53:11 0
マザボが入りません→ケースかも
652名無しさん:2010/11/22(月) 20:57:38 0
全部交換しました→動きません→マウスかも
653名無しさん:2010/11/22(月) 20:58:15 0
つまらん、次 !
654名無しさん:2010/11/22(月) 20:58:52 0
マウスも一応スリムタワー出してるけど大丈夫かいな・・・
655名無しさん:2010/11/22(月) 21:00:09 0
マウスのスリムタワーは割とマトモ
656名無しさん:2010/11/22(月) 21:03:32 0
ないない
657名無しさん:2010/11/22(月) 21:05:15 0
パブリックの中にRecorded TVというのがあって
中にはSamplemediaというフォルダがあるんですがこれはなんでしょう?
中にはよく分からない外国のドラマみたいなのが入っていました
全く触っていなかったのですが最初からあるものなんでしょうか?
658名無しさん:2010/11/22(月) 21:06:32 O
CPUがi3に、メモリ4G必要でしょうか?2Gで間に合いますか?用途は、ネットと、ごくたまに表計算ソフト使うくらいです。OSは、64ビットWindows7です。
659618:2010/11/22(月) 21:13:06 0
すまん、しつこいなぁと自覚はしてるんだがちょっとだけ書かせてくれ。 >ALL

>>647
もう俺が609かどうかはどうでもいいんだが、良ければ609を叩いた理由を教えてもらえないかな。
いや、叩く叩かないと言うか、あのケースで再インスコはかなり必要だと思うんだ。
何かこう、私怨みたいなのを感じてつい突っ込んだんだが
609も恐らく見てるだろうし、俺の後学のためにも教えてもらえないか?

しかし俺のコメはそんなに609に似てるのか・・・?
俺はあんな分かりにくい文章は書かないけどな・・・
660名無しさん:2010/11/22(月) 21:13:34 0
Win7 64ビットだと4GB以上のメモリが無いとメリットが分からなくなるな
661名無しさん:2010/11/22(月) 21:14:03 0
貴方には日本語の教科書が必要です
662名無しさん:2010/11/22(月) 21:14:39 0
>>657
そのとうり
>>658
2GBで間に合います
663名無しさん:2010/11/22(月) 21:15:20 0
64ビットで6GBは必須
664名無しさん:2010/11/22(月) 21:15:56 P
>>658
コミットサイズが物理メモリを超えるようならメモリが足りない。
十分空いてるなら2GBのままでいい。
メモリを増やしても速くなったりはしない。
665名無しさん:2010/11/22(月) 21:18:58 0
7なら4G積んどけ
666名無しさん:2010/11/22(月) 21:20:23 0
>>665
なんで?
667名無しさん:2010/11/22(月) 21:21:40 0
そのとうりとかやめろよ気持ち悪い
668名無しさん:2010/11/22(月) 21:22:55 0
>>662
そうなんですか、ありがとうございます
669名無しさん:2010/11/22(月) 21:30:26 0
>>667
おっしゃるとをり
670名無しさん:2010/11/22(月) 21:50:16 0
メモリー増設について質問です
メモリーの増設をしようと考えていますが、マザーボードの説明書を紛失してしまいました。
ドスパラというところで購入したようで、そのサイトによると
組込用ASUS P5GC-TVM/GB/CR/VP/SI(945GC,GLAN,mATX) というマザーボードのようです
ところが、ASUSという会社ではこのマザーボードがヒットしませんでした。

先程デスクトップをあけて中を見たのですが、刺さっていたメモリーは
DDR2 667 512MB というもので、空き場所はひとつでした。
ここでお聞きしたいのですが、購入すべき増設用のメモリーについて調べたところ
ヨドバシの店員さんは、DDR2と書かれた物ならば何でもOK との答えで
ネットのOKWaveでは「PC2-6400(DDR2-800)規格のモノ」との答えを発見しました。

一体どの情報が正しいのか分からなくなってしまいました。。。どのメモリーを購入すればよいでしょうか?
どなたかよろしくお願い致します。
671名無しさん:2010/11/22(月) 21:53:36 0
だからヨドバシは全然信用ないってことを言いたいんだね

        答えは「そうだよ」
672名無しさん:2010/11/22(月) 21:56:09 0
>>670
メモリは下位互換なので本来の性能発揮出来るかどうかってだけでDDR2なら何でも動く
673名無しさん:2010/11/22(月) 21:56:44 0
>>670
667 × 8 ≒ 5300

PC2-5300 ( DDR2-667 ) あるいは、数値がそれ以上の物 !
674名無しさん:2010/11/22(月) 21:58:26 0
>>672
失格 !!
675名無しさん:2010/11/22(月) 22:03:43 0
さてここで問題です>>674さんが指摘した>>672さんの答え方の不備はどこなのでしょう?
この問題にはスーパーひとしクンを賭ければ逆転のチャンスとなります
676名無しさん:2010/11/22(月) 22:05:24 0
皆さんご回答ありがとうございました!
667以上のものであれば問題ないとのことですので、早速明日買いに行きたいと思います。
大変助かりました。ありがとうございました。
677名無しさん:2010/11/22(月) 22:06:01 0
グラフィックボード買いたいんですが
Directxの事がよくわかりません
Directx11対応グラボ使ってもOSがXPでDirectxが9.0だと
性能が完全に発揮できないとかありますか?
ベンチマークソフトでもスコアに差が出るとか

結局の所グラボと一緒にウィンドウズ7も買ったほうがいいのでしょうか?と
678名無しさん:2010/11/22(月) 22:07:54 P
DirectX11必須のゲームで差が出るくらいだから気にするな。
679名無しさん:2010/11/22(月) 22:18:30 0
一番グッサリな点を刺激したんじゃないかな
グラボと7を両方買わなきゃ解決した気分ではないと思う
680名無しさん:2010/11/22(月) 22:20:17 0
またPか
681名無しさん:2010/11/22(月) 22:20:53 0
グラボ、7、マザボも買えば解決
682名無しさん:2010/11/22(月) 22:21:38 0
DirectX11必須のゲームってタイトル何よ?
683名無しさん:2010/11/22(月) 22:22:51 0
人生ゲーム
684名無しさん:2010/11/22(月) 22:24:02 0
Pクン証言しなさい
685名無しさん:2010/11/22(月) 22:25:23 0
ライアーゲーム
686名無しさん:2010/11/22(月) 22:28:16 0
以下>>1000まで「○○ゲーム」でお送りします。
687名無しさん:2010/11/22(月) 22:29:13 0
>>684
※ただ今、必死でググってますのでそのままお待ち下さい。
688名無しさん:2010/11/22(月) 22:31:20 0
www
689名無しさん:2010/11/22(月) 22:32:08 0
Pクン2夜連続の大ピンチ 回答してもしなくても判決は・・・・
690名無しさん:2010/11/22(月) 22:36:12 0
Pクンは一体どうなってしまうのか!この後、衝撃的な展開が!!
691名無しさん:2010/11/22(月) 22:40:30 0
予想

1:黙って敗走
2:逆切れして捨てゼリフ
3:P外して他人の振りして擁護
4:P外して他人の振りして別質問
692名無しさん:2010/11/22(月) 22:41:09 0
すっごいキモいです。
693名無しさん:2010/11/22(月) 22:41:53 P
|・)ノシ
694名無しさん:2010/11/22(月) 22:46:18 0
予想外れてやんのw
695名無しさん:2010/11/22(月) 22:47:19 0
ん?3で大当たりだがw
696名無しさん:2010/11/22(月) 22:53:56 0
>>691
競馬板隊長の悪口は(`・д・´)ヤメタマエ
697名無しさん:2010/11/22(月) 22:55:02 0
判決 糞Pは死刑
698名無しさん:2010/11/22(月) 22:57:45 0
パックランドおすぇて・・・
699名無しさん:2010/11/22(月) 23:04:22 0
IDが出ないからってこのスレやりたい放題だな。。。
700名無しさん:2010/11/22(月) 23:07:21 0
やっぱり3だ
701名無しさん:2010/11/22(月) 23:07:59 0
な、3だろw
702名無しさん:2010/11/22(月) 23:08:52 0
判決 糞Pは死刑
703名無しさん:2010/11/22(月) 23:10:14 0
キーボードの話だが

Winキーやアプリケーションキーが無い
キーボードで現行(?)商品は
東プレのRealforce106ぐらいしか無い?
704名無しさん:2010/11/22(月) 23:12:27 0
3−4 連勝複式w
705名無しさん:2010/11/22(月) 23:13:36 0
鉄板かよ
706名無しさん:2010/11/22(月) 23:17:27 0
バタイメルとバタルチュー教えてくださいm(_ _)m
707名無しさん:2010/11/22(月) 23:20:20 0
ただ今Pクンがググってお答えしますので少々お待ち下さいm(_ _)m
708名無しさん:2010/11/22(月) 23:25:34 0
>>703
WinキーはCtrl+ESCで代用できるよ
709名無しさん:2010/11/22(月) 23:33:42 0
>>708
ゴメン。質問の仕方が悪かったかな。
キーボードにWinキーは邪魔!と思ってるので
それらが無いキーボードって、まだあるのかなーと。

ハード板のキーボードスレの方が良かったかな。
710名無しさん:2010/11/22(月) 23:38:26 O
よく、フレッツ光と指定プロバイダー加入でノートパソコン500円とかありますが結局は高くつくんでしょうか?
711名無しさん:2010/11/22(月) 23:40:53 0
P2Pとかネトゲの鯖やらないならどこでも一緒
712名無しさん:2010/11/22(月) 23:44:34 0
じゃあISDNでも大丈夫ですね
ありがとうございました
713名無しさん:2010/11/22(月) 23:46:42 0
ISDQNですね
714名無しさん:2010/11/22(月) 23:48:48 0
>>710
一般的には「何万円キャッシュバック」
のキャンペーンの方が得すると思う。
715名無しさん:2010/11/22(月) 23:51:29 0
>>709
句読点一個足らないよ。

なんで今の若い人って句読点を使わんのかなぁ。
716名無しさん:2010/11/22(月) 23:51:43 0
俺もキックバック喰らったぜ!!
717名無しさん:2010/11/22(月) 23:52:37 0
>>715
ぎゃぴりんきっくぅ!!!!
718名無しさん:2010/11/22(月) 23:54:47 0
変装したPだぜ ひそひそ
719名無しさん:2010/11/22(月) 23:56:12 0
(‘ -‘ ) えりが来たから泣かないで
720名無しさん:2010/11/22(月) 23:59:15 P
わたしの為に争わないで!
721名無しさん:2010/11/22(月) 23:59:49 0
虹を見つけたら教えて。
722名無しさん:2010/11/23(火) 00:00:37 0
おもしろいところは終わったよ えりさんは化粧に時間をかけすぎ
723名無しさん:2010/11/23(火) 00:02:52 0
( ‘ -‘) そう... 祭りはもう終わった後なんだ...
724名無しさん:2010/11/23(火) 00:07:16 0
ま、なんにしてもあれだな、
725名無しさん:2010/11/23(火) 00:12:25 0
Pは死刑だな
726名無しさん:2010/11/23(火) 00:14:30 0
アん?
727名無しさん:2010/11/23(火) 00:16:50 0
ハードウェアを増設したらエクスなんとかが3.0から5.5になりました
これって凄いんですかね
xpしか普段使ってないから7はわかりません
728名無しさん:2010/11/23(火) 00:17:51 0
>>727
凄い。
729名無しさん:2010/11/23(火) 00:20:53 0
>>727
エクスペリエンス インデックスか?
3.0⇒5.5はすごいな
730名無しさん:2010/11/23(火) 00:23:24 0
HDDからSSDに換えるとそのぐらい上がる事も有るな。
あとはオンボだったのをグラボ追加するとか。
731名無しさん:2010/11/23(火) 00:25:41 0
Xpにはたしかエクスペリエンスインデックス機能はないぞVistaからだったよね
732名無しさん:2010/11/23(火) 00:28:39 0
>>731
それ何ていうスタンド?
733名無しさん:2010/11/23(火) 00:36:55 0
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/05hardware/05hardware_02.html
Xpでも実行はできるがスコアについてはかなり面倒な処理が必要みたいだ
単純にあがりましたってのは相当に眉唾だし値も信頼性が薄い
734名無しさん:2010/11/23(火) 00:38:02 0
>>731
目薬さして寝た方がいいぞw
735名無しさん:2010/11/23(火) 00:41:37 0
>>734 Pのオマエがな
736名無しさん:2010/11/23(火) 00:43:22 0
Pは死刑
737名無しさん:2010/11/23(火) 00:45:20 0
>Windows XP上でのWinSAT.EXEの実行
>このインデックスを算出するプログラムはWinSAT.EXEといい、
>Windows XP上でも動作するようになっている。
>ただし、Windows XP上で使う場合は、個別のコンポーネントごとに手動で測定することになるし、
>上の画面のようなサブスコアは表示されない
>(例えばメモリ・スコアなら、何Mbytes/sという数値が表示されるだけである)。
>そのためWindows XP上で利用する場合は、同様の操作をVista上でも行い、
>その結果の数値を比較することになる。

Vistaで検証したとの断りがないのなら>>727は大嘘ツキ
738名無しさん:2010/11/23(火) 00:45:45 0
Oは陰茎
739名無しさん:2010/11/23(火) 00:48:05 0
まあ!お下品な!
740名無しさん:2010/11/23(火) 00:54:15 0
・(‘ -‘ )・ 風紀が乱れているわね!
・     ・
741名無しさん:2010/11/23(火) 00:54:40 0
今日も微笑ましい回答っぷりでしたねw
742名無しさん:2010/11/23(火) 00:55:18 0
おまえがな
743名無しさん:2010/11/23(火) 00:56:06 0
Pの罪状は法廷侮辱罪+虚偽申告罪+犯行否認罪+他人なりすまし罪+etc.
744名無しさん:2010/11/23(火) 00:57:46 0
えりは包茎
745名無しさん:2010/11/23(火) 00:58:58 0
真性?仮性?
746名無しさん:2010/11/23(火) 01:00:20 0
(‘ -‘ ) 冥王星よ!
747名無しさん:2010/11/23(火) 01:01:46 0
失格落第惑星www
748名無しさん:2010/11/23(火) 01:08:20 0
もうすこしタマタマが大きければ惑性でいられたのに・・・
749名無しさん:2010/11/23(火) 01:39:04 0
用途がネットサーフィン、ニコ動、Skype快適、あとは画像編集なんですが
これくらいならどのパソコンがいいですかね?
今狙いをつけているのがDELLのxps8100なんですがもったいないですかね?
友達はinspiron580のcorei5でもいいと言ってるんですが、
今使ってる古いパソコンが起動に3分
ネットつながるまでに5分くらいかかるのですが、1階しか有線がなく、2階で
無線を使う場合 ネットはすぐ繋がりますかね?

とにかく速さ重視でエンコードとかも
速くできるやつがいいです。

読みにくいですがお願いいたします!
750名無しさん:2010/11/23(火) 01:43:06 0
>>749です。

あと今37型のフルハイビジョンのテレビがあるのですが、これをモニターにしようと思っています。
この場合HDMI端子で繋げたら画面いっぱいに映りますよね?
751名無しさん:2010/11/23(火) 01:45:13 0
もっとkwsk
752名無しさん:2010/11/23(火) 02:42:30 0
マウスの情報がほしいんですが、
マウス専用の栄えてるスレを教えてください。
753名無しさん:2010/11/23(火) 04:16:26 0
ウイルスバスターなどの検索で検索数が20万ぐらいになるんですがウイルスなのでしょうか
ファイルなどは使わない物は削除したりして今はかなり少ないです。
何故こんなに多いのでしょう?
754名無しさん:2010/11/23(火) 04:18:52 0
>>752
【国産】マウスコンピューター 39【激安の殿堂】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288457672/
755名無しさん:2010/11/23(火) 04:20:24 0
>>752
使いやすさ抜群のマウス教えれ (「・ω・)「 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268459683/
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]58
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1289410668/

>>753
ウイルスバスターって明らかに欠陥品じゃね? 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187067434/
【VB】ウイルスバスター2011 Part9【被害者の会】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1288041011/
756名無しさん:2010/11/23(火) 05:08:30 0
GPGPUってエンコードのHandbrakeとかSUPERCは対応してないんですか?
757名無しさん:2010/11/23(火) 08:04:35 0
グラボってゲームやらないならそんな良いのは必要ないって聞いたんですけど
地デジとかBD見るとしても良いのはいらないんですか?
758名無しさん:2010/11/23(火) 08:13:41 0
その程度の用途だったらそんなに高いの要らない
759名無しさん:2010/11/23(火) 08:29:07 0
>>757
だけど対応してないカードを買っちゃうと
地デジもRDも見ることすら不可能だけどね
760名無しさん:2010/11/23(火) 08:34:36 0
>>758-759
有賀とございます
買うとき店員に聞くか調べてみますね
RDってのはなんか最近そういうのがあるんですか?
761名無しさん:2010/11/23(火) 08:43:59 0
BDのtypoじゃないの?
HDCP対応かどうかだけを確認しておけばいいよ
762名無しさん:2010/11/23(火) 09:12:36 0
地デジチューナー付き液晶専用スレが探しても見つからないのですが
それ専用スレってあるのでしょうか?
763名無しさん:2010/11/23(火) 09:28:45 0
うん
764名無しさん:2010/11/23(火) 10:04:06 0
2002年度版の 製品版のmicrosoftOFFICE 2002を持ってます。
新しいパソコンを買う予定なので2010年度版を買おうと思ってますが、
2010年度版はアップグレード版で良いそうですが、
将来、2010年度版を元にその時のアップグレード版は、アップグレードできるのでしょうか?

分かりずらいですが、要するに、
昔の製品がアップグレード版でもそれがアップグレード対象であれば
次回のアップグレード版で使用できますか?という意味ですが、
より分かりづらかったらすみません。
これまでの例で良いので、教えてください。
765名無しさん:2010/11/23(火) 10:32:51 P
>>764
過去の例だと
製品版2003→アップグレード版2007→アップグレード版2010は可能

つまり、一個製品版を持っていれば、以降はアップグレード版だけでいい
766名無しさん:2010/11/23(火) 10:35:39 0
>>755
>>754
ありがとうございます。
767名無しさん:2010/11/23(火) 11:01:35 0
回答お願いします。

1、50GBのフォルダーを削除したところ
  「容量が大きいために他の場所に移動した可能性が・・・」
  というメッセージが出ました。ごみ箱見ても入ってませんし、他の場所にもそれらしいフォルダーはありませんでした。
  問題なく削除されたと考えていいですか?

2、ドライブD(455GB)の空きが280GBになってるんですが、中には
  バックアップデータ(75GB)、フォルダー(3MB)、空のファイルが2つしかありません。
  あるはずの100GBの空きは何に使われているのでしょうか?
  1となにか関係があるのでしょうか?


768名無しさん:2010/11/23(火) 11:21:21 0
質問です
windows live mail の受信トレイに7000通も溜まってしまいました
一括で削除する方法はないですか?
ひとつひとつ削除しなければいけないのですか?
769名無しさん:2010/11/23(火) 11:37:17 0
12月に入るとDELLなどはキャンペーンでお得に買えるというのは本当ですか?
だったら12月まで購入を待とうかなと思っているのですが
770名無しさん:2010/11/23(火) 11:40:51 0
東日本フレッツ光 ハイパーファミリータイプ OCN 有線接続

今までは最低でも50Mくらい出てましたが数日前から12Mとかまで下がってしまいます
モデムの電源を切ってみたら回復しましたが2日経ってまた遅くなってきた・・・

こういう場合どこの連絡して調べてもらったら良いでしょうか?
771名無しさん:2010/11/23(火) 13:37:16 0
>>767 大体の被災地状況は把握できた気がス
   Cは50GBフォルダーを占有させていた第一級カオス地帯
   Dはまったくの未開地で何か得体の知れぬ魔物が生息中

   1は完全に抹消 2は1との関連はない
772名無しさん:2010/11/23(火) 13:59:08 0
>>769
アソコとネズミーランドは年中カーニバルを開催
家の近くの商店街は何度でも閉店セール パチンコホールはお祭り続きが常識
773名無しさん:2010/11/23(火) 14:10:46 0
本日もPのボケツッコマレ劇場開催予定なので 皆で来てね!!
774名無しさん:2010/11/23(火) 16:33:59 0
現在下記手順でヘッドフォンから音が聞こえなくなっています。
見落としや原因の予測が着くようでしたら回等をお願いします。
OS: XP
ディスプレイ: PCVD-15XM2A
PC: 知人が自作したお下がりの為詳細不明
ヘッドフォン: MDR-ZX100

1.以前PCが壊れたためディスプレイはそのままでPCだけ別に購入
2.今までディスプレイではなくPCのプラグにヘッドフォンを繋いで曲等を聞いていた
3.この度ヘッドフォンが壊れた為ヘッドフォンを購入
4.ヘッドフォンのコードがPC位置まで足りなかったためディスプレイの方に繋いでみたが音が聞こえない

5.PC・ディスプレイ共にミュートでない事を確認
6.ディスプレイのみの状態でスピーカーから音がならない事を確認
7.ディスプレイにヘッドフォンを挿した状態でヘッドフォンから音が鳴らない事を確認
775名無しさん:2010/11/23(火) 16:41:06 P
>>774
> 6.ディスプレイのみの状態でスピーカーから音がならない事を確認
これがディスプレイ内蔵スピーカーって意味なら、そもそもPCのサウンド出力と
ディスプレイのサウンド入力が繋がっていないんじゃない?
それなら
> 7.ディスプレイにヘッドフォンを挿した状態でヘッドフォンから音が鳴らない事を確認
は当たり前。
776名無しさん:2010/11/23(火) 16:42:01 0
PCに挿せバカ
777名無しさん:2010/11/23(火) 16:44:55 0
>>775
だから何?肝心の解決策がいつものように無いわけだが

>>776
バカは言いすぎ
778名無しさん:2010/11/23(火) 16:46:38 0
2時間の映画DVDをMPEG4形式に変換するのに、最新のPC(ショップブランドで
10万以下のデスクトップ、付属ソフトはOSのみ)なら何時間くらいかかるものでしょうか?

5年前に購入したDELLのPEN4 3.0GHz&メモリ4GBのデスクトップ、普段使いには
全く不満なく使用してたんですが、このたびiPadを購入したのをきっかけに手持ちの
映画DVDを変換して持ち歩こうと変換作業を始めたところ、1.5時間の映画に6時間
かかることがわかり鼻から牛乳出ました。
CPUパワーの問題だと思うのですが、上記PCに買い換えるとどのくらい短縮できる
ものでしょうか?

DVDドライブは昨日買ったUSB2.0対応外付けドライブ読み取り8倍速、変換ソフトは
Handbrakeです。よろしくお願いします。

779名無しさん:2010/11/23(火) 16:55:18 0
4年間使ったIOデータ250G 外付けHDを引退させバッファロー1Tに置き換えた
4年間大量のエロ動画を1度も故障せず保存してくれた君に、有難うと言いたい。
780767:2010/11/23(火) 16:59:11 0
>>771
ありがとうございます。安心しました。
2は自分で調べてみます。
781名無しさん:2010/11/23(火) 17:00:46 0
>>778 ディスク1枚分のDVDビデオ形式をWMV(MPEG4)に変換するとC2Dで3時間くらいかな。
i5とかi7だと1時間とかではないか
782名無しさん:2010/11/23(火) 17:02:00 0
>>778
10万くらいというとCPUはCore 2 Duo E8400とかCore i5くらいか
その構成から予想すると凝ったテンプレートとか使わなければ1時間かからず終わると思う
783名無しさん:2010/11/23(火) 17:06:45 0
PCを買ってBeatJamというソフトがついていたのですが最初からあるものなんですか?
購入から6ヶ月ほど立っています。更新などをしなければいけないのでしょうか
784名無しさん:2010/11/23(火) 17:09:57 0
液晶テレビの解像度がハイビジョンとフルハイビジョンの場合、
前者は1300×768(おおよそ)後者は1920×1080の解像度で
パソコン画面を表示できるということなのでしょうか?
785名無しさん:2010/11/23(火) 17:12:33 0
>>783
良くあるPC付属ソフト
更新を求められてても使ってないなら無視すればいい
公式サイト見たらバージョンアップは無償とか書いてあるしご自由に
786名無しさん:2010/11/23(火) 17:15:06 0
>>784
そうですん
787名無しさん:2010/11/23(火) 17:21:54 0
とあるゲームをXGAでドットバイドットでプレイしたいんですが、
WUXGAレベルの画像もドットバイドットで編集したいんですが
どんなモニタを使えばいいでしょうか?
788774:2010/11/23(火) 17:25:30 0
>>775
PCのサウンド出力とディスプレイのサウンド入力ですか
PCにヘッドフォンを繋ぐと音が出るのでディスプレイに問題があるのでしょうか。
それでしたら確かに6.7共に音は出ませんね。

そこでディスプレイの購入は最終決断として、サウンド入力を繋げるようにするには
どういった設定をPC又はディスプレイで行えば良いのでしょうか。

お分かりでしたら回等をお願いします。
789778:2010/11/23(火) 17:35:29 0
>>781-782
有難うございます。1時間前後ってことですね。
すぐ購入ってわけにもいかないので、それまでマンキツとかで
対応しようかな。かえって高くつきそうな気もするけど。
790名無しさん:2010/11/23(火) 17:41:48 0
>>774
ディスプレイって打つの面倒くさいので「モニタ」って書くよ。

単純に、PCとモニタの音声が繋がってないんじゃないかな。
今、モニタとPCを繋いでるケーブルって、端子部分は台形(15pin、5pin×3列)じゃないですか?
もしそうなら、そのケーブルは映像出力のみなので、音はモニタまで行ってないですね。
音声をモニタから出したい(=モニタにヘッドホンを繋ぎたい)なら
音声ケーブルもPCとモニタを繋いであげる、ということになりますね。
接続がちゃんとできていれば、特に設定とかしなくても音が出るようになりますよ。

791名無しさん:2010/11/23(火) 17:41:50 0
>>788
PCVD-15XM2Aはスピーカー内臓だけど、専用機種でしか使用できないみたいだね

普通のディスプレイなら音声入力端子が付いてるから、PCの音声出力と接続すればよい。
792名無しさん:2010/11/23(火) 18:02:56 0
>>788
ディスプレイからのケーブルが3つに分岐していないのか?
そのうちの音声入力コネクタをPCにつなげば音が出るだろ
793名無しさん:2010/11/23(火) 18:28:54 0
>>791
>>792
ケーブルが3分岐していて、元からそれぞれPCに繋げていたのですが
同じ箇所に差し直してみた所ディスプレイ内臓スピーカー・ディスプレイに接続した
ヘッドフォン共に音が鳴るようになりました。

プラグ自体はしっかり刺さっていたようなので接触不良か何かなのかわかりませんが
とりあえず解決したようです。
ご回答の程、有難うございました。

また、私の私事問題にお付き合い頂き有難うございました。
794名無しさん:2010/11/23(火) 18:40:31 0
i5とi7って体感で分かるほど違うんですか?
795名無しさん:2010/11/23(火) 18:40:53 0
WIN7なんですけど並べ替えが出来ないです
調べたところ何所のサイトでも出来ないとかかれてます

これって本当でしょうか?
こんなことってあるんですか?
あまりにも非現実過ぎて信じることが出来ません
何か隠された方法を知ってる人は居ませんか?
796名無しさん:2010/11/23(火) 18:53:05 P
>>787
WUXGAで推奨解像度未満の入力時にドットバイドット表示ができるディスプレイ。
三菱のVISEOなどマルチメディア系のディスプレイならできる場合が多い。
WUXGAの中央にXGA表示する形になるだろう。
ドットバイドット表示ができない場合はUXGAに拡大されてしまう。
更にアスペクト比固定すらないと横にも拡大され歪んで表示される。
797名無しさん:2010/11/23(火) 19:26:08 0
Core i7-640MとCore 2 Quad Q9550s

ここのサイトだとhttp://hardware-navi.com/cpu.php
後者の方がクロック数や性能スコアで上回っていますが
最大時で比べるとやはり前者の方が性能が良くなるんでしょうか
教えてください
798名無しさん:2010/11/23(火) 19:30:59 0
i5>Core 2 Quad>i7だけどね、
あとCore i7シリーズのいいところは省エネ
799798:2010/11/23(火) 19:32:53 0
スマン、間違えた
i5<Core 2 Quad<i7
800名無しさん:2010/11/23(火) 19:38:38 0
>>797
Core i7-640Mはモバイル向けで、2コア4スレッドだし
Core 2 Quadより性能が低くてもおかしくないが
801名無しさん:2010/11/23(火) 19:42:10 0
高いPC1台より安いPC2台の方が1時間の仕事量は圧倒的に多い
16万円のi7よりは8万円のC2Dを2台
802名無しさん:2010/11/23(火) 19:44:22 0
>>801
それカッコいいね
803名無しさん:2010/11/23(火) 19:45:15 0
スケールアウトしやすい仕事ならそれでもいいが、
スケールアップでしか性能が伸びないケースもあるから
一概には言えないだろうが
804名無しさん:2010/11/23(火) 19:55:27 P
マイクロソフトのエルゴノミックキーボードを買ったんですが
F1とかF2とかにヘルプとか開くとかのコマンドも書いてあるんですが
F5を更新の意味で使うにはどうしたらいいのでしょうか?この前までF5押したら更新だったのですが、開くに変わってしまいました。。
805名無しさん:2010/11/23(火) 19:55:31 O
>>798-803
解答ありがとうございます
省エネも気になってました
i7の方を購入します
806名無しさん:2010/11/23(火) 21:57:04 0
xps8100のHDDを1TBにしたのですが
パーティションはどのように分けたらいいのでしょうか?
前のパソコンでは80GBで
Cが60GB Dが20GBでした。
Dドライブは使い方がわからず使用要領が0でした。
私みたいにパーティションを活用できていない人は分割しないほうがいいのでしょうか?
やはり1TBをCドライブにとなると
何かあったときに不安で。
あと外付けが500GBです。

パソコン初心者なのですが
よろしくお願いします!
807名無しさん:2010/11/23(火) 22:02:37 P
>>806
分割しないでいいです
使い方分からないのに切ったってしょうがないし
808名無しさん:2010/11/23(火) 22:07:21 0
>>807
そうですよね。
外付けにバックアップで大丈夫ですよね?
809名無しさん:2010/11/23(火) 22:11:07 0
うわぁ
810名無しさん:2010/11/23(火) 22:16:00 0
なんかのデバイスインストールして再起動したら画面に表示される
アイコンやら文字がやたら小さくなったんだけどどうしたらいいの?
811名無しさん:2010/11/23(火) 22:16:51 0
大きくすればいいと思いますけどね
812名無しさん:2010/11/23(火) 22:18:26 0
<fontsize=10>
813名無しさん:2010/11/23(火) 22:26:36 0
>>811
だから大きくする方法がわかんないんですって。
814名無しさん:2010/11/23(火) 22:28:20 0
>>810
コンパネ
815名無しさん:2010/11/23(火) 22:28:44 0
復元ポイントで、正常な状態な頃に戻れ
816名無しさん:2010/11/23(火) 22:29:12 0
リカバリすれば直るよ
817名無しさん:2010/11/23(火) 22:31:41 0
  ─   /^/ヽ   l    _立_  ├  ─っ"   ┼   ‖
 (_   ヽ/ ノ  _人_   _里_  .貝   (    9   o</font>
818名無しさん:2010/11/23(火) 22:31:46 0
>>814
画面の解像度ってのいじってもだめです。

>>815
それしてみます。

>>816
リカバリしたばかりでデバイスをガンガン入れまくってる状態ですが。
819名無しさん:2010/11/23(火) 22:33:01 0
麻生の人気はいまだに衰えていなかった!

【政治】麻生元総理、北朝鮮の砲撃について「砲撃の1時間前にアメリカの情報筋から聞いていた。『北に不穏な動きがある』と」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1288983395/l50
820名無しさん:2010/11/23(火) 22:34:39 0
プリミティブな質問でしょうが、教えてください。
i3、i5、i7とありますが、i7は電力食って発熱大きいからやめろという意見を見ました。

ゲームはしませんが、買うなら当分もってほしいので、i7だろうと思ってましたが、
ゲームなしならi5メモリ4Gあったら十分でしょうか。
i5とi7の違いがよくわかりません。

長持ちさせたいので、熱暴走とかそういうリスクは排除したいです。
以前のPCは(Athlon3000)、夏になると壊れました。
気温が下がるとちゃんと動きます。

タフで、五六年は使えるPCに代えたいと思います。
よろしく、教えてください。
821名無しさん:2010/11/23(火) 22:37:06 0
i3で十分
822818:2010/11/23(火) 22:38:15 0
システムの復元で治ったけど、ATIってドライバ入れたらなったんだけど
入れられないじゃない。どうするの。
823名無しさん:2010/11/23(火) 22:41:05 0
南朝vs北韓
熱い戦いになりますかね?
824名無しさん:2010/11/23(火) 22:41:06 0
>>822
別に不具合がないなら最新のドライバじゃなくてもいいんじゃないのか?
825名無しさん:2010/11/23(火) 22:41:24 0
いれなきゃいいじゃない
826名無しさん:2010/11/23(火) 22:41:49 0
>>822
ATIのドライバを入れなきゃいいじゃない
827名無しさん:2010/11/23(火) 22:42:33 0
満場一致で入れなければいいに決定!!


            糸冬



 
828818:2010/11/23(火) 22:43:40 0
>>824
リカバリしたばかりで、色々ドライバ入れてるんだけど
ATIってのは入れなくていいの?
ビデオチャットできないんだけど。

>>826
入れなきゃだめじゃないの?
829名無しさん:2010/11/23(火) 22:46:09 0
>>828
OSは何なの?
830名無しさん:2010/11/23(火) 22:46:27 P
入れる前は640x480や800x600などで、入れた後が1920x1080などになるから小さく感じる。
831名無しさん:2010/11/23(火) 22:46:34 0
>>829
XPです。
832名無しさん:2010/11/23(火) 22:46:46 0
>>821
一応BTOのショップパソコンで発注するからには、玄人の皆さんの
おすすめで買いたいんですが。

i7買うつもりだったけれど、これは熱と電源の関係で扱いにくいらしい。
じゃあi5でいいのかなと思ったのですが。i3でもいいのですかね。
833名無しさん:2010/11/23(火) 22:53:33 0
すみません質問です。
この間パソコンを買ったのですが、Frash Prayerがインストール出来ません。
ブラウザはIE8なんですが、32bitの方を使っても途中で先に
進めなくなってしまいます。
自分なりには調べて試したんですが、何度やってもインストール
できません。
どなたか解決方法分かれば教えてください。
834名無しさん:2010/11/23(火) 22:54:38 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
835名無しさん:2010/11/23(火) 22:56:16 0
>>833
落ち着いてやれば出来るから
836名無しさん:2010/11/23(火) 23:00:35 0
>>832
ゲームやエンコしないならi5でおK
問題はスタミナバッテリーが積めるかどうか。
4時間は持ってくれないときびしい。
837名無しさん:2010/11/23(火) 23:07:33 P
>>833
スタンドアローンインストーラでは?
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/install_flash_player_ax.exe
それでもダメなら専用アンインストーラに「clean」オプションを付けて完全削除してから。
http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/uninstall_flash_player.exe
838836:2010/11/23(火) 23:11:17 0
ああ、ノートじゃなかったっけ?
デスクトップでもi5でおK
839名無しさん:2010/11/23(火) 23:32:52 0
>>837
ダメでした。
も〜意味わかんない。お手上げです。
840名無しさん:2010/11/23(火) 23:41:54 0
またもや中途半端指導P 有罪だ
841名無しさん:2010/11/23(火) 23:54:38 0
i7のデメリットってあるんですか?
上のほうで電力消費が激しいってかかれてましたけど・・・
842名無しさん:2010/11/24(水) 00:01:21 0
i7なんて自己満足級ですよ
843名無しさん:2010/11/24(水) 00:06:58 0
そう、i7は金持ちだけが使えるCPUだよ。
貧乏人はセロリンとかAMD使ってなさい。
844名無しさん:2010/11/24(水) 00:28:25 0
今まで使ってたハードディスクを、新しく購入したPCに接続したらそのまま使えるのん?
845名無しさん:2010/11/24(水) 00:40:28 0
>>844
データは大体使えるかな
OSやプログラムは別
846名無しさん:2010/11/24(水) 00:49:09 0
>>845
ありがとんとん
データが使えれば十分です
847名無しさん:2010/11/24(水) 01:04:00 0
前回、マイクロソフトオフィス2007をアップデート版で買ったと時は、
次回のは製品版買うから、今回はアップデート版で良いや、と
卑屈に考えたのに、
今回も結局、2010アップデート版を買わざるを得ないのは何故なんでしょうか。
金が無いです。マジで。
848名無しさん:2010/11/24(水) 01:30:55 0
中身はいっしょだから安いに越したことはないよ
昔はアップデートだけ買ってインストールできちゃったけれど今はどうなんだろな?
849名無しさん:2010/11/24(水) 01:50:50 0
>>847
お前さんが金がない理由なんかわかるかい。

オレは金がないわけじゃないが、Office7(95)以降Upd版しか買ってない。
Upd版でじゅうぶんなのに通常版をわざわざ買うって何なの?
850名無しさん:2010/11/24(水) 01:55:00 0
>>839
Flash Playerのスレでもよく見かけるトラブルだが、
同意のチェックが入ってないだけだと思う。
目立たないから、インストール画面を隅々までよく見て。
851名無しさん:2010/11/24(水) 06:41:45 0
>>847
ヤフオクで新品買ってみな。安いぞ
852名無しさん:2010/11/24(水) 09:04:18 0
パソコンのファンかなにかに共鳴して、ケースの蓋(側板?)が唸りを立ててうるさいのですが
蓋を外しておく以外の対策ってなにかありますか?
853名無しさん:2010/11/24(水) 09:18:25 0
>>852
側面パネルに防振材を貼る
ケースファンを留めてる部分を締めるか緩めるかしてみる
854名無しさん:2010/11/24(水) 09:28:03 0
広い邸宅に引越しをする
855名無しさん:2010/11/24(水) 09:29:12 0
自分の耳を塞ぐ
856名無しさん:2010/11/24(水) 09:33:54 P
>>852
ケースの上に鉄アレイなどの重石を置く。
857名無しさん:2010/11/24(水) 09:36:52 0
とりあえず、ケースの上に鉄アレイを
側面の他の家具との隙間に模型趣味の産物であるシリコンのブロックを挟んでみました
だいぶ良くなったような気がします

アドバイスどうもでした
858名無しさん:2010/11/24(水) 12:27:14 0
PC超初心者です。
今度デスクトップpcを買おうと思うのですが、どうやって選んだらいいですかね?
またおすすめのpcがあったら教えて下さい。


後、pcはネットやゲームぐらいにしか使わないです。
859名無しさん:2010/11/24(水) 12:29:07 0
購入相談はスレチだボケ
860名無しさん:2010/11/24(水) 12:36:39 0
YoutubeやニコニコなどのHD動画、地デジのHD動画(tsファイルなど)で
再生時に必要な処理能力はそれぞれ違うのでしょうか?

また各々の、カクカクせず再生するにはどれぐらいのスペックが必要なのかを
教えていただけないでしょうか?
861名無しさん:2010/11/24(水) 13:28:27 0
エスパー様に質問です。

PCが再起動やフリーズ、起動してもOSが立ち上がるまでに再起動を
繰り返す事が時々あるので問題の切り分けをしようと次の方法を試しました。

HDDを交換→ダメ

ビデオカード交換→ダメ

マザー、CPU、メモリー交換→ダメ

電源交換→ダメ

漏電か?PCケース交換→ダメ

OSか?リナックスubuntuにした→ダメ

ほぼ、新品になりました・・・
あと交換してないのはキーボードとマウスとモニターだけです。
キーボード、マウス、モニターの不良で突然再起動、フリーズが起きるのでしょうか?
よろしくお願いします。
862名無しさん:2010/11/24(水) 13:30:47 0
>>861
タコ足配線とかしてない?
863名無しさん:2010/11/24(水) 13:41:45 0
>>862
ありがとうございます。
タコ足配線はしていないです。

あと気になるといえば
マウスはダーマポイントを使っています。
864名無しさん:2010/11/24(水) 13:52:58 O
1ヶ月前ほど前から外付けHDDを繋いだ状態だと電源の付きが悪かったのですが、昨晩突然電源が切れてその後付かなくなりました。
すぐにコンセントを抜いたのですが、背面のファン付近が若干焦げ臭かったです。
電源交換で治るでしょうか?
865名無しさん:2010/11/24(水) 13:57:35 0
モニターかえろよ 馬鹿者>>861
866名無しさん:2010/11/24(水) 14:02:13 0
>>865
組み合わせが見事な相性問題の可能性はないか?
単品を正常に動いてるマシンで試してOKであればそういうことだw
つまり替えても直らないわけだwww
867名無しさん:2010/11/24(水) 14:03:23 0
>>864
原因箇所らしい部品に目星がついてるんだし
とりあえず交換してみちゃどうかな?
電源はそう高い部品でもないだろう?
868名無しさん:2010/11/24(水) 14:07:55 0
>>866の返事は>>861にw
869名無しさん:2010/11/24(水) 14:26:42 0
>>865
ありがとうございます。
モニター不良でフリーズ等の現象が起きるのであれば
モニターも交換してみたいと思います。

>>866
相性ですか。
新しい部品を次々と交換しても同じ症状が出るので
それは無いかとおもうのですが。
870名無しさん:2010/11/24(水) 15:10:35 0
>>869
CPUのグリス塗り直してみた?
CPU温度測ってみた?
871名無しさん:2010/11/24(水) 15:30:22 0
>>861
電源(ユニットじゃなくてAC100V)にノイズでも乗っているんじゃないの?
電圧が低いとか高いとかの可能性もあるけど。
872名無しさん:2010/11/24(水) 15:37:55 0
新しい部品でも同じメーカー同じの製品なら相性あると思うけど
新品の違う製品をつけてるということなのかな?
コルサーの電源とATIのグラボとかあるパターンで発生するとかさ

まひとつの可能性ですがw
873名無しさん:2010/11/24(水) 15:40:30 0
>>870
CPUは交換時に「AINEX シルバーグリス [AS05]」を使って
CPUクーラーは冷えると評判の物を取り付けて
いい感じで冷えております。

>>871
私もそんな感じがします。
気休めに、電源ケーブルも今日帰りに買って交換してみようかと
思っています。
874名無しさん:2010/11/24(水) 15:43:59 0
>>872
異なるメーカーのマザーボードをつけました。
ちなみにこれです。

ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=G41M-GE3
875名無しさん:2010/11/24(水) 15:44:06 0
つうか2台とも組んで駄目なのかよ
そんなこと有り得るのか 凄い確率だぞw
876名無しさん:2010/11/24(水) 15:50:18 0
>>875
ですよねw
871さんのいうように電源から先なのかなと・・・
とりあえず電源ケーブル交換と設置する部屋を変えて試してみます。
877名無しさん:2010/11/24(水) 15:59:41 0
使う人も変わってにゃいからなあおんなじだよ
878名無しさん:2010/11/24(水) 16:12:03 O
ホバークラフトみたいにちょっとだけ浮くマウスって無いですか?
手を離すと着地したり
879名無しさん:2010/11/24(水) 16:18:52 0
>>878
物理的にどうやって浮かせる気だ?

磁気の反発力?そこまでして浮かせることに意味を
見いだして作るメーカーを寡聞にして知らない・・・
880名無しさん:2010/11/24(水) 16:23:25 0
多分、こうしたいのだろう…。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11459740
881878:2010/11/24(水) 16:24:24 O
いやあのホバークラフトだから空気圧?だと思いますけど…
882名無しさん:2010/11/24(水) 16:31:40 0
誰得
883878:2010/11/24(水) 16:41:29 O
いやあのマウスなので自走されるとたぶん困りますけど…
884名無しさん:2010/11/24(水) 16:44:58 0
>>861
ドリフみたいだなwww

素直に買い替えろよ
885名無しさん:2010/11/24(水) 16:54:00 0
>>881
いや、ホバークラフトが空気圧なのはわかるけど、マウスの中に
空気の噴出装置を組み込むのは無理だろjk

昼間っから夢でも見てるのか?
886名無しさん:2010/11/24(水) 17:02:25 P
RAID1を組む時、既に使用しているHDD(A)と、空のHDD(B)を組み合わせると、
HDD(A)のデータは消えてしまうのでしょうか?
887名無しさん:2010/11/24(水) 17:05:25 0
マウスは店自体がどっか変な方向へとんでしまっているわ
888名無しさん:2010/11/24(水) 17:43:53 0
たしかに少し浮いてるw
889名無しさん:2010/11/24(水) 17:44:27 0
OS Win7 pro 64bit
マザボ BIOSTAR TP55
CPU i7 870
メモリ 4G
グラボ GTS450
モニタ iiyama E2210HDS
モニターケーブル HDMI

特定のフルHD動画を再生しようとすると、再生前に一度モニターが暗転してしまいます
再生後も、ページを戻ったり、その動画のタブを閉じる時にも発生します
これは何かの仕様なのか、それともどこかに原因があるのでしょうか
ユーザーアカウント制御の時のような暗転をするので、レベルを変更してみましたが、どれも同じ結果でした

動画の重さでなく、特定の動画で発生します
軽いが暗転発生 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12825553
            ttp://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc&fmt=37
重いが問題なし ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12607730 (重いです) 等
890名無しさん:2010/11/24(水) 18:03:23 0
サブのvistaノート、xpノートでは全く暗転はありませんでした
891名無しさん:2010/11/24(水) 18:14:43 O
パソコンにきたメールを携帯に自動転送させるためにはどうすればいい??
892名無しさん:2010/11/24(水) 18:17:28 P
>>891
メール転送サービスを利用する。
893889:2010/11/24(水) 18:31:23 0
ブラウザはIE8、chromeを使いました
894名無しさん:2010/11/24(水) 18:39:22 P
Flash Playerの設定で
「ハードウェアアクセラレーションを有効化」
のチェックを外してみたら。
895名無しさん:2010/11/24(水) 18:46:13 0
教えてください。
USBメモリー買ってアドレス帳をコピーをしたいんですが
100人分だと2GBで足りますか?
896名無しさん:2010/11/24(水) 18:59:59 0
まったくどうしたらいいのかわからないのでおおざっぱに説明して質問させてください。こんな感じですが結構マジです。
ケチくさい兄貴が受験で親からネット禁止令が出て、俺にそのノートPCが\(^O^)/
(俺は親の書斎のPCをこっそり使ってます、自分のはネットは携帯だけです)

その貰ったノートを起動したら、真っ黒で何も出ません。
ちゃんと動いていたので多分フォーマットしやがったんです(ノ゚д゚)ノ 彡┻━┻
リカバリーディスクは部屋を物色してここにあります。ところが、CDが壊れて読めません(ノ`m´)ノ 彡~┻━┻

色々調べたら、バラして内蔵ハードディスクを取り出し、他のPCにUSB接続してなんとかなるとかあったので、
USB変換ケーブルを買ってきて、PCにつないだら認識するところまでできました。
あと、外付けのCDドライブはありましたが、接続してリカバリーディスクを入れても起動しないです。
外付けCDで起動できないタイプみたいです。


これからどうすればいいのですか?
いくつかみつけた方法は、ハードディスクにリカバリーディスクをイメージ?にして起動させるみたいな?
とか、PCのi386フォルダをまるごとコピって起動して外付けCDを認識させるみたいな?
一週間くらい色々やってみて何かダメですのでヒントをお願いします。どうぞ頼みます。
897名無しさん:2010/11/24(水) 19:04:55 0
>>895
足りる。
フォルダのサイズはマウスポイント当てるだけで出てくる。
898名無しさん:2010/11/24(水) 19:05:42 0
>>895
どういうアドレス帳かわからんが、おそらくは滅茶苦茶余ってしまうぞ

まぁ、大は小を兼ねるしあとで使い道もあるだろうからいいけどな。
2GBでもじゅうぶん安いし。
899名無しさん:2010/11/24(水) 19:07:20 P
>>896
パソコンに詳しいクラスの田中君に頼んで直してもらう。
900名無しさん:2010/11/24(水) 19:07:50 O
>>892やりかたがわかりません
901名無しさん:2010/11/24(水) 19:08:58 0
>>896
HDDをMS-DOSで起動するようにしないといけないので、
「超初心者」には敷居が高いと思う。簡単に説明できるもの
でもない。

なおi386フォルダをコピーしたらCD-ROMは要らない。
DOSからどのプログラムを起動したらいいかはOSによる。

902名無しさん:2010/11/24(水) 19:10:04 0
>>900
とりあえず、今使っているメールサーバ(というかISP)に
メール転送サービスがあるかどうかくらいは調べような。
903895:2010/11/24(水) 19:14:29 0
>>897>>898
ありがとうございます。
904名無しさん:2010/11/24(水) 19:17:21 O
いきなりネットに繋がらなくなりました
今日の朝出掛けるまでは繋がってたのですが、今電源つけたら繋がりません
もう1台のPCはつながっていて、LANケーブル交換しても駄目なのでPC自体の問題みたいです
試した事はシステムの復元とネットワークドライバの再インストールですが駄目でした
何か、これやってみろというのありましたらお願いします
905名無しさん:2010/11/24(水) 19:18:27 0
あきらめろ
906名無しさん:2010/11/24(水) 19:18:58 0
もう一度接続の設定してみたら?
907名無しさん:2010/11/24(水) 19:19:22 0
>>899
またオマエか
908名無しさん:2010/11/24(水) 19:21:23 0
>>904
お盆をふたつもって裸おどり
909名無しさん:2010/11/24(水) 19:23:41 0
>>896
画面真っ黒が気になるが〜。
リカバリCDなんて触らないから壊れてないかも。
ノートPCの方で、BIOSの設定をCDドライブからbootするようにしてみる。
BIOS、bootこのあたりでぐぐると出てくるはず。
910名無しさん:2010/11/24(水) 19:42:00 0
>>899
(´・◇・`)

>>901
ありがとうございます。難関す;;

>>909
バイアスは確認済みですが調べたら
古いPCはusbからの起動が未対応とかの品種のようですprv
911名無しさん:2010/11/24(水) 19:46:37 0
>>904 ブラウザをかえてみろ
912名無しさん:2010/11/24(水) 20:05:45 O
>>911
ブラウザ変えても駄目ですね、右下に×印もついてますし
とりあえずOS再インストして駄目ならマザボの故障ですね、まだ一ヶ月なのに(。・_・。)
913名無しさん:2010/11/24(水) 20:08:56 0
>>910
909はUSBのドライブは使わず、ノートPCの内蔵ドライブを使うってこと。
bootの優先順位がHDDの方が先になってると、
リカバリディスクが入っていてもCD読み込まない。
CDドライブからの起動にするとちゃんとCD読み込むかもってこと。
914名無しさん:2010/11/24(水) 20:11:50 0
>>913
>ノートPCの内蔵ドライブ

説明がヘタですいません
内蔵CDドライブが「イゴン・・・ンクキーヌクキーヌクキー・・・」異音してるので壊れてるようです
915名無しさん:2010/11/24(水) 20:12:56 0
>>912
906推奨。
ダメならルーターの設定をリセット。
それでもダメならプロバイダへ電話。
故障と判断するのはそれからの方がいい。
916名無しさん:2010/11/24(水) 20:16:41 0
【政治】社民党、福島瑞穂代表談話「砲撃事故、どちらが悪いと言う問題ではない。今、隣国日本が過去を鑑み両国対し如何に支援するかが重要」−朝日社説
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1288983395/l50
917名無しさん:2010/11/24(水) 20:16:46 O
>>915
了解しましたm(._.)m
918名無しさん:2010/11/24(水) 20:21:15 0
>>914
ドライブの方が故障か><
ドライブだけ買うことも出来るけど、あきらめた方がいい。
901で説明してくれてるが、プログラムの知識が必要になる。
バイト探してお金稼いでPC買う方がよっぽど楽。
919名無しさん:2010/11/24(水) 20:25:06 0
お願いします
職場で他人のパソコンを使わないといけないことがあるのですが、その方はかな入力にされています
自分はローマ字入力なのでシフト→アルト→ローマ字、を押して初回はうまくローマ字入力に変換できました
2回目はうまくいかず、下のバーから設定に入りかな入力をローマ字に変え「適用」としてうまくいきました

キーボードタッチだけで(シフト→アルト→ローマ字)うまくいかない理由にはどのようなものがあるのでしょうか
920名無しさん:2010/11/24(水) 21:11:30 0
>>919
使っているIMEが何なのかしらんけど、「Alt」キーと「カタカナひらがな」キーの
同時押しで切り替わるはずじゃない?
Shiftは押す必要が無いと思うけど
921名無しさん:2010/11/24(水) 21:13:00 0
>>918
バイトまだダメっぽいです。
ほんとにありがとうございました。
922名無しさん:2010/11/24(水) 21:31:36 0
>>921
※最終手段!
やるなら親の許可を取ること
PCの保証が切れたり、故障のリスクもある。

親の書斎のPCからドライブ外す。
ノートPCにつなぐ。
CMOSクリア(やり方はぐぐる)をして新しいドライブをノートPCに認識させる。
でもってCDドライブからbootさせる。
ノートPCに必要なOSのインストールや設定が終わったら
CDドライブは取り外して元のPCに戻す。
親のPCがデスクトップだったりしてドライブがノートPCに物理的に入てなくても
マザボにつないで内蔵ドライブと認識させればいけるはず。
923名無しさん:2010/11/24(水) 21:46:17 0
>>922
ATAPI40pinを薄型の50Pinに変換するアダプタは見たことないな
そんなものを探すぐらいなら、中古のスリムドライブを1000円以下で
買うほうがはやいだろ
924名無しさん:2010/11/24(水) 21:58:25 O
HD動画編集やエンコに必要な平均的スペックてどんなもんですか?
925名無しさん:2010/11/24(水) 22:00:31 0
>>910
バイアスじゃなくてバイオス
926名無しさん:2010/11/24(水) 22:05:34 0
>>924
corei5以上じゃサクサク
927名無しさん:2010/11/24(水) 22:10:39 O
>>926
i5以上かヘノムUX6とHD5750以上の組み合わせなら大丈夫ですか?
928名無しさん:2010/11/24(水) 22:15:10 0
動画編集するならメモリも重要
929名無しさん:2010/11/24(水) 22:25:40 O
>>928
レスありがとうございます勉強になります
CPU、グラボ、メモリを重視して新しいパソコン買おうと思います
度々申し訳ありませんがほかに何か重視するパーツありますか?
930名無しさん:2010/11/24(水) 22:30:05 0
この動画をダウンロードして再生するとぬるぬる動くんですが
サイトで再生するとかくかくです
このスペックででBru‐rayってみれますか?
http://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm8655223
HDCPには対応してます
931名無しさん:2010/11/24(水) 23:14:42 0
>>920
今、自分のパソコンでやってみたところ同時押しで大丈夫でした!!!
といいますか、結構長い間押しているのですね?
KANAのロックが職場のパソコンではかかっていましたので、それのせいかと思っていました
ありがとうございました。明日職場でも試してみますね
932名無しさん:2010/11/24(水) 23:16:23 0
今度の朝鮮戦争はどこが優勝しますかね?
933名無しさん:2010/11/24(水) 23:17:33 0
>>929
CPUとメモリとグラボ、その他各パーツをつなぐマザーボードも重要だ
934名無しさん:2010/11/24(水) 23:19:27 0
結論:重要じゃないパーツなどないのだよ、マイケル!
935名無しさん:2010/11/24(水) 23:25:22 O
パソコン修理して、戻ってきたはいいけどありえないくらい重くて困ってます
データはほぼ、空なのに前に比べたら相当重いんです。OSの取り替え修理でした
何が原因なんでしょうか?
936名無しさん:2010/11/24(水) 23:28:09 0
なんか重りとか入ってない?
937名無しさん:2010/11/24(水) 23:28:31 0
つまんね
938名無しさん:2010/11/24(水) 23:30:44 0
と、チンカスが申しております。
939名無しさん:2010/11/24(水) 23:33:48 0
と意味不明な供述をしており
940名無しさん:2010/11/24(水) 23:35:41 O
>>933>>934
わかりました、レスありがとうございました
941名無しさん:2010/11/24(水) 23:36:59 0
つまんね
942名無しさん:2010/11/24(水) 23:48:21 0
>>931
>KANAのロックが職場のパソコンではかかっていました

曲名は? アーティストは?
943名無しさん:2010/11/25(木) 00:02:51 0
お知恵を拝借したいです。

PCとブラウン管テレビとS端子で繋いで、nvidiaのDUAL VIEW設定で使っています。
動画再生ソフトのウインドウやスカイプのカメラの映像のウインドウをテレビ側に移動し、テレビの画面で見る、というような使い方をしているのですが、
PCでDVDを再生する場合に限り、同じようにテレビの画面で見ようとするとDVDの映像が表示されなくなってしまいます。
音声は再生されており、PCのディスプレイで見る分には映像含め問題なく再生できます。
再生ソフトの問題かと考え、複数試してみましたがどれでも同じ症状が出ます。

グラフィックカードはGeforce 6800、ドライバは最新のもの(ver 258.96)を使用しています。
以前はDVDも問題なく再生できていたので、ドライバが原因かとも考えられますが、その時使っていたドライバのバージョンが不明なので、
ドライバを入れなおす前に他に考えられる原因等ございましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
944名無しさん:2010/11/25(木) 00:07:40 0
nviewの135.36をダウンロードしたいのですが
どこからダウンロードすればよいのでしょうか
945名無しさん:2010/11/25(木) 00:07:58 0
古いカードのドライバは最新verより安定verを選んだほうがいい
946名無しさん:2010/11/25(木) 00:10:10 0
俺のてぃむぽはNumろっくぅう〜〜〜〜
947名無しさん:2010/11/25(木) 00:43:29 0
昼間自動アップロードでアップロードしたら頻繁に
IEがハングアップするようになりました
何かいい対策はあるでしょうか?
948名無しさん:2010/11/25(木) 00:46:02 0
アップロード ?
アップロード ??
アップロード ???
949名無しさん:2010/11/25(木) 00:54:13 0
ディスプレイのドライバが突然消えてしまい画面全体がカクカクするようになってしまいました
GeForce8600GTです
元に戻すにはどうすればいいのでしょうか
950名無しさん:2010/11/25(木) 00:55:07 0
叩け!
951名無しさん:2010/11/25(木) 00:56:11 0
地震だよ!
952名無しさん:2010/11/25(木) 00:57:02 0
激しいオナニーだな
953943:2010/11/25(木) 01:00:15 0
>>943です。
>>945

ドライバを安定verと言われているものに変えてみましたが、改善しませんでした…。
954名無しさん:2010/11/25(木) 01:00:44 0
肝心なところがボヤけなければじゅうぶん抜ける
955名無しさん:2010/11/25(木) 01:01:17 0
dxdiagで見れるとこのディスプレイのとこから突然消えたんです
修復するにはどうすればいいんでしょうか
お願いします教えてください
956名無しさん:2010/11/25(木) 01:07:23 0
蹴飛ばせ!
957名無しさん:2010/11/25(木) 01:08:50 P
マイクロソフトのエルゴノミックキーボードを買ったんですが
F1とかF2とかにヘルプとか開くとかのコマンドも書いてあるんですが
F5を更新の意味で使うにはどうしたらいいのでしょうか?この前までF5押したら更新だったのですが、開くに変わってしまいました。。
958名無しさん:2010/11/25(木) 01:18:14 0
窓から叩きつければ直るよ
959名無しさん:2010/11/25(木) 01:26:02 0
お願いします。

【症状】DVDドライブがCDを読み込んでくれない。
【経緯】少なくとも1、2か月前までは正常に動作していました。
今までの間にインストールしたソフトも特に思い当るところはなし(Windowsの自動アップデートは有効になっているけどそれくらい)
それがここ数日使おうとしたところ、最初だけCDが回る音がするものの(CDによっては音すらしない)1秒もしないうちに停止し、起動できません。
Eドライブを割り当ててあるのですが、それを開くとDOSフォルダ、EMMフォルダ、複数のMS-DOSファイル等が表示されます。(自分には詳細が分かりません;)
デバイスマネージャでは「!」マークと「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。」
本体のDVDのランプはCDを入れて僅かに点滅後、消えます。
イベントビューアを確認したところ、アプリケーション、システム、セキュリティ共に該当時間にエラー履歴はなし。
【やってみたこと】別のCDを再生してみる、ドライバを削除して再起動
【パソコン】7年くらい前のNEC製。型番:PC-VC5002D
OS:WinXP SP3
DVDドライブ:東芝のSD-R1102、CPU:Intel・Pentium4(1.60GHz)、メモリ:1G

以上です。
物理的にどこかおかしくなったかなあと思ってるのですが、修理に出す前にまだできることがございましたらご教授お願いします。
960名無しさん:2010/11/25(木) 01:26:55 0
スペックが糞とか言うけど、何の事ですか?
動画の編集とか言うけど、テレビ局の人じゃないのに動画を頻繁に編集するの?
961名無しさん:2010/11/25(木) 01:29:58 0
何の事ですか?
962名無しさん:2010/11/25(木) 01:52:45 P
>>959
そのOS以外で読めるかどうか確認する。
(FD起動、LiveCDなど)
963947:2010/11/25(木) 02:06:06 0
IEがすぐにハングアップします、どなたか助けてください
964名無しさん:2010/11/25(木) 02:08:28 0
>>959 チンカスが溜まったんだろ 掃除しろよ
965名無しさん:2010/11/25(木) 02:12:48 0
(‘ -‘ ) チンカスってなにかしら? チンチラみたいなペルシャ猫かしら
966名無しさん:2010/11/25(木) 02:16:36 0
えりさんの大好物の白いヤツ
967名無しさん:2010/11/25(木) 02:29:23 P
俺は自作の天才なのでDELLやHPの50万相当を5万で作れるからまだいいけど
出来ない人は大変なんですねえ、応援してるので頑張ってください。
968名無しさん:2010/11/25(木) 02:38:48 0
イヤホンしてスカイプしてたんだけど、音楽聴きたいから
イヤホンプラグはずしたけどスピーカーから聞こえてこない。
イヤホンプラグはずしてるのにイヤホンから音楽聞こえてくる。
どうして?
969名無しさん:2010/11/25(木) 02:41:14 0
(‘ -‘ ) わかりますよ
970968:2010/11/25(木) 02:46:22 0
早く答えろよ
971名無しさん:2010/11/25(木) 02:49:50 0
ウシミツドキだもんねえ
972名無しさん:2010/11/25(木) 03:05:03 0
>>967 糞Pは 死刑!
973名無しさん:2010/11/25(木) 04:19:43 0
>>963
IE8+ノートンだったら↓嫁
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1287984153/
974名無しさん:2010/11/25(木) 06:01:41 0
>>967
その自作例を書いたらどうだ?、口だけ野郎w
975名無しさん:2010/11/25(木) 06:12:44 0
>>967 糞Pは磔!
976名無しさん:2010/11/25(木) 06:51:40 0
リマインド
次スレは重複していたのを使用
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ796【マジレス】 (実質797)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1290068180/
977947:2010/11/25(木) 07:31:38 0
>>973
ありがとうございます、そこ見たらどうやらノートンが原因みたいですね
自分もノートン使っているので・・・
978名無しさん:2010/11/25(木) 10:44:51 0
うめだぁ:
 日本を代表する繁華街の一つである。
 JRの他、阪急電車、阪神電車、地下鉄の駅があり、
 ホテル、百貨店、事務所ビル、歓楽街などが集積している。

さぁさぁキタキタキターーーー!! 難波なくとも うめだぁ うめうめ梅田
979名無しさん:2010/11/25(木) 11:46:23 0
よろしくお願いします。
IEにてニコニコ動画で特定の動画視聴時、画像がグリーンもしくはブロック状のノイズが出てしまうのですが、
どうすれば通常通りに表示させられるのでしょうか。
ちなみにgoogle chromeでみるとちゃんと表示されます。

os : windows7 (64bit)
cpu : i3
memory:4GB

IEは64ビット版じゃない方で、ニコニコはプレミアム会員です。
980名無しさん:2010/11/25(木) 11:57:32 0
北朝鮮が韓国に発砲したとマスコミは言っていますが、地図をみるとどう見ても北朝鮮の領海にある島なんです、
そんなとこで実弾訓練した韓国が悪いんじゃないかと思うんですが、おかしいですか?
981名無しさん:2010/11/25(木) 12:01:13 0
>>979
Youtube動画が緑色になって見られない
http://did2.blog64.fc2.com/blog-entry-264.html
982名無しさん:2010/11/25(木) 12:05:52 0
>>981
ありがとうございます!ちゃんと映りました!
983名無しさん:2010/11/25(木) 12:14:35 0
http://2ch-ita.net/upfiles/file1528.jpg
ちょっと見づらいと思いますが
一番上がPCI Express スロットでグラボが刺さってます
下にPCIが3つ並んでて1枚使用中です

e-SATAボードを追加するにはPCIスロット用ボードを買って来て
下のほうに刺すしかないという事でしょうか?
転送速度が遅いのは、まあしょうがないのかな
984名無しさん:2010/11/25(木) 12:15:56 0
難波には無臭性アダルトDVDショップが多くある
地味な看板に「DVDあります」とだけ書いてあるのがそれ
985名無しさん:2010/11/25(木) 12:24:03 0
DELLの50万PCはCPUだけで5万すると思うんだけど
万引きしてくるのかな
986名無しさん:2010/11/25(木) 12:25:36 0
品位あるミナミにはない さすがはキタだ
987名無しさん:2010/11/25(木) 12:28:07 0
陪審員のみなさま窃盗犯Pの判決は?
988983:2010/11/25(木) 12:34:24 P
日本橋でESATAボード見てこよう
989986:2010/11/25(木) 12:34:32 0
面汚しな難波は今日からキタに譲った これでミナミは潔白なイメージになれる
990名無しさん:2010/11/25(木) 13:01:11 0
>>983
その状態ならATAカードの上のPCI-E x1に挿せないことはないよね
グラフィックカードの廃熱を被りそうではあるけど

PCIの帯域は合計で133MB/sだから、ATAカードとSATAカードを
PCIで同時に使用したりするとかなり悲惨なことになりそう

eSATAコネクタが欲しいだけなら、
ttp://www.century.co.jp/products/pc/adapter/sata-es2.html
みたいなので、内蔵SATAコネクタをeSATAにすればいいんでないの?
991名無しさん:2010/11/25(木) 13:41:27 0
キーボードがいかれた
びっくりまーく打とうとすると1しか出てこない  半角で切り替えても  なんでだろ
それ以外の症状だとaの下のボタン打つとf1から順に色々出てくる
なんでaの下のボタンって書いたかというと打てないから 
はてなマークも・にしかならない  これは困った 

よろしくお願いします
992名無しさん:2010/11/25(木) 13:42:32 0
特にaの下のあれが打てないのが一番致命的ですor
助けてくださいお願いします 両親のpcなのです・・・
993名無しさん:2010/11/25(木) 13:44:20 0
そゆのはキーボードの故障です
994名無しさん:2010/11/25(木) 13:45:34 0
そう言えば心あたりあります  飲み物こぼしてしまいました・・・
どうすればいいでしょうか 自力で解決は不可能ですかね
995名無しさん:2010/11/25(木) 13:47:53 0
?や!は文字入力してから漢字変換でなんとかなることに気がつきました
aの下のあのアルファベットだけはどうにもならないから弱りました
996名無しさん:2010/11/25(木) 13:50:59 0
直すのは無理
とりあえず打てればいいって言うならスクリーンキーボード使え
997名無しさん:2010/11/25(木) 13:57:03 0
なるほど あとusbタイプのキーボードとか武っ刺しても一応打てそうですね
とりあえづ Z z ゼ ぜ ざ ザ じ ジ ず ズ ぜ ゼ ぞ ゾをコピーしてメモ帳に張りつけました


これがaとかだったら本当に終わってた・・・この文字で良かったですアドバイスありがとです
998名無しさん:2010/11/25(木) 13:57:49 0
999名無しさん:2010/11/25(木) 14:03:40 0
すみません言い遅れましたがノートpcなのです・・・・だから色々苦労xしそうです
1000名無しさん:2010/11/25(木) 14:07:59 0
>>999
貴方誰? 話が見えん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。