【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ793【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
時折エスパーではなくSパー(Superパー)が回答する事もありますが、そこはご愛嬌。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
 (6) ぬるぽ

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ792【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1287551100/
2名無しさん:2010/10/30(土) 08:59:05 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2010/10/30(土) 08:59:49 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2010/10/30(土) 09:00:30 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2010/10/30(土) 09:02:13 0
==========
   テンプレ終わり
==========
6名無しさん:2010/10/30(土) 09:08:31 0
(‘ -‘ ) 
7名無しさん:2010/10/30(土) 09:28:17 0
Lavie LL550 4年くらい前のもの
XP ホーム
調子が悪くリカバリしようと思ってハードディスクをフォーマットしました
リカバリディスクがハードディスクの中にあったようでリカバリできませんでした
フロンティア製のBTOパソコンに付属していたXPホームのディスクで
ウィンドウズをインストールしたところプロダクトアクティベーションがオンラインで出来ず
マイクロソフトに電話して認証してもらいました
なぜインターネットで認証できなかったんでしょうか?
もちろん認証キーはLavieに貼られているものを打ち込みました
あとマイクロソフトで認証出来たってことはライセンス違反とかは無いって事ですよね?
認証後足りないドライバなどは探し出してインストールしました
8名無しさん:2010/10/30(土) 09:28:28 0
すべてドライバ等の更新についての質問です。
環境
windows7 home 64bit  ASRock 880G Extreme3
AthlonUX4 640 Radeon HD4250 (オンボ)

@WindowsUpdateはDirectXのドライバ等、グラボ周りのupdateなど、どこまで自動で更新されているのか?
  directXを手動で更新すべきかどうかがわかりませんでした
  
ARadeon HD4250のドライバ等を更新したいのですがよくわからない

  http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#1

  ↑のCatalyst Software Suite (64 bit) English Only 75.9MBと
     AMD Catalyst? Accelerated Parallel Processing (APP) Technology Edition 92.1MB
     の違いはOpenCLが含まれているかどうかの違いだけなのでしょうか?

  Individual Downloadsはそれらが個別にdownできるというだけなのか?
  Optional donwloadsはとりあえずダウンロードして更新しても問題はないのか?
  サイト右上のDownloadsからいけるMotherboard/Integrated Video Driversってのは何なのか 上記のものと違うのか

Bマザーボード(ASrock 880G Extreme3)の更新について
  BIOSはとりあえず現状に問題がなければ、更新しないほうが無難であるらしいのですが
  それ以外のドライバなどはサイトからDownloadして更新してしまって問題ないのでしょうか?

CCPUのドライバ等の更新がわからないです どれを選べばいいのやら
 http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.1&product=&contentType=Tech%20Download%20Processor

ようするに、とりあえずあるものをすべて更新したい場合、どれとどれをDownloadすればよいのかが知りたいです
ちなみに現状不具合は無いので必要ないといえばそれまでなのですが知っておきたいので・・・。
よろしくお願いします
  
9名無しさん:2010/10/30(土) 09:49:09 0
デスクトップパソコンを探してるんですが、
売れ筋1位、Aspire X3950 ASX3950-N54D 6万円
というのを買おうとすれば、ディスプレイは別に購入しないといけいないんですか?
10名無しさん:2010/10/30(土) 09:49:55 0
はい、別途購入する必要があります
11名無しさん:2010/10/30(土) 09:51:27 0
>>7
ネットワークアダプタ、有線無線のどちらか使ってる方のドライバを入れていなかった、のかもしれない

>>8
DirectXの更新はWindowsUpdateで見たこと無いな
12名無しさん:2010/10/30(土) 10:03:18 0
亀だけど、前スレ>>912 みたいに、起動時にBeep音が鳴る場合、Dellの
サポートサイトで当該機種のドキュメントを探せば、音の鳴り方でどういう
エラー内容かがわかる。
機種によっては(その部分が)英語のドキュメントだけだったりするけどね。

そのくらい自分で調べるスキルがないとDellはキツイと思う。
逆にサポートサイトでいろいろ調べられる人間なら、Dellやlenovoの方が
有り難い(繋がらないサポートに電話するより手っ取り早いし)。
13名無しさん:2010/10/30(土) 10:12:33 0
>>10
ありがとうございます。
そしたら、やっぱディスプレイとの相性とかありますよね…?
初級者は、両方とも同じメーカーにしとく方がいいんでしょうか。。
14名無しさん:2010/10/30(土) 10:14:14 0
>>13
相性などないですw
現在市販されているものなら、どんなものにでも合います
15名無しさん:2010/10/30(土) 10:15:40 0
>>8
@WindowsUpdateは手動でオプションの更新プログラムを確認、DirectXはエンドユーザーランタイムをインストール

Aは大体そういう解釈であってるかと。ただし、Optional downloadsはただのおまけ、エンコーダやVisual C++、コンバータなどが入ってる

Bドライバも同じ。安定動作してるなら更新する必要が無い

C分からん
16名無しさん:2010/10/30(土) 10:35:09 0
>>14
ありがとうございます<(_ _)>
17名無しさん:2010/10/30(土) 11:58:02 0
以下のPCを購入しようと思うのですが、
今現在の古いPCだと、動画サイトなどでHD動画をみると固まることが多いですが、
購入予定のPCだと大丈夫でしょうか?

また、ハンゲームで公開されているくらいのゲームなら
問題なくできるのでしょうか?



(購入予定)
Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT

CPU種類 Phenom II X6 1045T
コア数 6 コア
メモリ 4GB
ビデオチップ RADEON HD 5770
ビデオメモリ 2815 MB
HDD容量 500GB

18名無しさん:2010/10/30(土) 12:00:15 0
余裕
19名無しさん:2010/10/30(土) 12:03:18 0
>>17
イケル イケル
20名無しさん:2010/10/30(土) 12:04:49 0
ありがとうございます。
追加でお聞きしたいのですが、LANケーブルも古いもの(カテゴリー5だと思います)をつかってまして、
最新のカテゴリー7とかの上位のLANケーブルに変えたほうがより
PCスペックをいかせるのでしょうか?

それともあまり意味がないのでしょうか?
21名無しさん:2010/10/30(土) 12:06:46 0
ディスプレイへの出力がなされない原因についてアドバイスくだたい。

朝起きたら省電力状態のはずのディスプレイがホワイトアウト+ノイズだらけだったから、グラボ死んだかと思ったんだけど、
Windowsの操作は出来た(キーボードで音楽の再生試してみた。タスクスケジューラで設定していた音楽プレイリスト実行も問題なし。PCの再起動なども可能)。

ディスプレイ側のDVIコネクタ
抜いてディスプレイの電源のみオンにすると表示が乱れるから、
サムスンにディスプレイの代替機持ってきてもらってそれをセットアップするも、「信号ケーブルを確認してください」の表示。

次にDVIケーブルを交換してみても同様の表示。←今ここ。

グラボの出力部分が故障→グラボから異常出力が発生してディスプレイ故障かなと思ってるんだけど、そういうことってあるのかな?
グラボが故障するとそもそもOS立ち上がらないと思うから、ちょっと混乱。

原因として考えられることがあればレスしてほしいとです。
22名無しさん:2010/10/30(土) 12:09:36 0
>>20
ギガビットイーサネット使ってないならそれでいいとおも。
家庭用光回線なら5E以上推奨。
238:2010/10/30(土) 12:12:59 0
>>11,15
ありがとうございます
やってみます
24名無しさん:2010/10/30(土) 12:13:52 0
>>21
グラボが故障しかけているって事もありえる
グラボの故障しかけでもWindowsは立ち上がるとおもう
25名無しさん:2010/10/30(土) 12:19:08 0
>>20
100BASE-T のLANケーブルで問題ない
26名無しさん:2010/10/30(土) 12:21:03 O
ノートパソコンを買いました。 <br> acer5741HLZ−NEW70です。持ち歩いてインターネットをしたいのですが、どのような、接続方法がおすすめでしょうか? <br> 御指導お願いします。
27名無しさん:2010/10/30(土) 12:32:07 0
eモバイルェ・・・
28名無しさん:2010/10/30(土) 12:32:46 0
JWORDをインストールしたら
言語バー表示が、常にEN(英語)になるんですけど
常に表示をJP(日本語)にするにはどうすればよいのでしょう?
29名無しさん:2010/10/30(土) 12:36:34 0
>>28
JWORDなんていうスパイウェアは
とっととアンインストールすべき
3021:2010/10/30(土) 12:36:40 0
>>24
なるほど。最悪グラボ買い換えも検討中。本音は故障を理由に新しいのが欲しゲフゲフ
レスさんくすです。
31名無しさん:2010/10/30(土) 12:41:25 0
パソコン買いました。
microsoft outlookというソフトが入っていて、現在は、プロパイダから貰ったメールアドレスで送受信しています。
yahooメールアドレスも作成したので、そちらでも送受信してみたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

outlookのツール→アカウント→追加→yahooメールアドレスを追加→yahooメールアドレスを既定

こんな流れでokですか?自力ではここまでしか調べられませんでしたのでアドバイスお願いします。
32名無しさん:2010/10/30(土) 12:50:37 0
>>29
すいません、アンインストールしたんですけど
やはりEN、JPの表示が消えません。
33名無しさん:2010/10/30(土) 13:05:42 O
今日、パソコン購入しようと店にいきました
デスクトップのやつを買おうとしたら
店員さんが「パソコンの初期設定は無料でやります。しかしインターネットの接続設定は有料になります」と言いました。
いま住んでるアパートは無線LANが設置されてて、IDとパスワードはわかっています。
そこで質問なのですが、インターネットの接続設定ってドシロウトにはできないレベルですか?IDとパスワードを入力すればネットができるというものではないのですか?
15000円するのですよね。ちょい高い。
34名無しさん:2010/10/30(土) 13:29:40 0
XPから7に替えたのですが、最大音量が小さいです。
音量ミキサーはMAXにしてるのですが・・

vista/7用の蟹ドライバを使用しているのですが、ドライバによって最大音量
は変わってくるのでしょうか?
35名無しさん:2010/10/30(土) 13:36:24 0
>>34
はい。そのとおり
3634:2010/10/30(土) 13:58:06 0
>>35
ありがとうございます、色々模索してみます
37名無しさん:2010/10/30(土) 14:08:01 0
>>32
JwordプラグインCnsMinの駆除方法
http://enchanting.cside.com/security/cnsmin.html
38名無しさん:2010/10/30(土) 14:14:38 0
>>33
すごく高いね
自分でできるなら、自分でやればいいだけでしょ
39名無しさん:2010/10/30(土) 14:16:35 O
ヤフーの12メガを契約中だけど、頻繁に切断されるので他のプロバイダを探し中。
同じ12メガなら他のプロバイダでも切断されちゃいますか?
40名無しさん:2010/10/30(土) 14:28:14 P
モデムぶっ壊れたか、基地局でトラブってるだけじゃね?
まずはサポートに電話しとけ。
41名無しさん:2010/10/30(土) 14:37:26 P
>>39
ヤフーでおかしいなら他所でも変わらんよ

端末がヤフーなだけで、端末から先は同じ電線経由するし、
電話局のホストサーバーも一緒、
つまりは変わらん
42名無しさん:2010/10/30(土) 14:44:18 0
>>39
ADSLなら基地局からの距離と伝損が重要。その条件がきつくもないのに切断されまくりなら
まずはサポートに電話。リンク速度を落として安定させてくれるとかいろいろ試してくれる。
それでもだめなら他のADSLを試すしかない。yahooで切断されまくりでフレッツで安定とかは
あるよ。(その逆もある)
43名無しさん:2010/10/30(土) 14:48:00 O
>>40 >>41
ありがとう。39です。
サポートセンターに電話したら回線調整をやるって言われました。
他のプロバイダでも変わらないんですね…
5分ごとに切断状態でそのたびにモデムがカチカチ言ってる
昨日までは平気だったのにな…
44名無しさん:2010/10/30(土) 15:46:46 0
> 昨日までは平気だったのにな…
いきなりプロバイダ変えるぜ!って発想が凄いな。
45名無しさん:2010/10/30(土) 17:32:10 0
外付けHDDをフォーマットしたいのですがディスクの管理から対象HDDを右クリックしても選択できません
外付けにubuntuが入ってるのが原因だと思うのですがなんとかフォーマット出来ないでしょうか?
46名無しさん:2010/10/30(土) 17:37:12 P
>>45
コマンドラインでフォーマットしろ
47名無しさん:2010/10/30(土) 17:37:31 0
>>45
ディスクの管理からはその外付けHDDは見えてるんだよね?
右クリックでパーティションの削除やらフォーマットのメッセージがでるけど
それすら表示されないの?それともグレーアウトしていて選択できない?
48名無しさん:2010/10/30(土) 17:40:38 0
>>46
コマンドについては完全に無知で出来そうにありません
>>47
表示はされていますが選択出来ません
選択できるのはヘルプのみです
49名無しさん:2010/10/30(土) 17:40:47 0
14 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2010/10/30(土) 16:39:25 ID:M9qbBCbR
外付けHDDをフォーマットしたいのですがディスクの管理から対象HDDを右クリックしても選択できません
外付けにubuntuが入ってるのが原因だと思うのですがなんとかフォーマット出来ないでしょうか?
50名無しさん:2010/10/30(土) 17:44:39 0
>>49
よく考えたら板違いかと思いこちらで質問させて頂きました
マルチを思わせてしまったのなら申し訳ございません
51名無しさん:2010/10/30(土) 17:46:09 0
103 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2010/10/30(土) 17:42:15 ID:vpNdUhPW
外付けHDDをフォーマットしたいのですがディスクの管理から対象HDDを右クリックしても選択できません
外付けにubuntuが入ってるのが原因だと思うのですがなんとかフォーマット出来ないでしょうか?
52名無しさん:2010/10/30(土) 17:47:50 0
>>51
49は自分ですがそれは自分ではありません
53名無しさん:2010/10/30(土) 17:52:39 0
>>50
マルチを思わせてしまった ×

マルチだから。死ね
54名無しさん:2010/10/30(土) 17:53:34 0
>>53
てめーが死ねカス
55名無しさん:2010/10/30(土) 17:55:58 0
質問できる雰囲気ではないので他で聞きます
回答くださった方はありがとうございました
56名無しさん:2010/10/30(土) 18:04:09 0
>>55
マルチ先の質問全部取り下げとけよクズ
57名無しさん:2010/10/30(土) 18:05:31 0
もうシカトでいいわw
カススレ死ね
58名無しさん:2010/10/30(土) 18:05:36 0
>>56
騙りまでは責任もてません
59名無しさん:2010/10/30(土) 18:08:04 0
>>45
http://www.softnavi.com/easeus_partition_manager.html
OS標準機能では駄目でも、このあたりのツール使うとフォーマット出来るんじゃない?
60名無しさん:2010/10/30(土) 18:08:05 0
アホな質問者はこんな扱いしかされないよw
61名無しさん:2010/10/30(土) 18:13:49 0
うるせーハゲが
62名無しさん:2010/10/30(土) 18:14:58 0
>>59
ダウンロードして試してみましたがやはりformatの部分は選択出来ませんでした
わざわざありがとうございました
63名無しさん:2010/10/30(土) 18:24:21 0
よくグラボのスレ見てるとオリファンと言うのを見かけるんですが、
オリファンとはなんですか?
64名無しさん:2010/10/30(土) 18:25:38 0
ウリジナルファン
韓国製のファンを搭載しているもののことです
65名無しさん:2010/10/30(土) 18:34:03 0
メールでエクセルを送ったのですが相手が見れないと言います
相手のPCにはエクセルが入ってないそうで開けないそうですが
見る方法はございますか??


66名無しさん:2010/10/30(土) 18:35:41 0
ございません
67名無しさん:2010/10/30(土) 18:36:30 0
>>65
ございますん
68名無しさん:2010/10/30(土) 18:37:47 0
相手にオープンオフィスをインストールさせて互換性のあるファイル形式で送る
細かい部分が表示されなかったりするが
69名無しさん:2010/10/30(土) 18:38:25 0
>>65
相手がWindowsで条件があえばExcel Viewerとか他のOffice製品(OpenOffice)とか
ファイルが単純ならGoogle Documentsとかあるけど、相手からPDFかなんかで
送り直してもらうほうがいいかも
70名無しさん:2010/10/30(土) 18:40:10 0
>>65です

ありがとうございました

71名無しさん:2010/10/30(土) 18:51:02 0
もらい物PCでしたがモニターだけ少し壊れてました
モニターだけ買いたいです。自分で調べたところ
自分のPCのスペックです
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MX2/spec.html
購入しようとしているモニターです
ttp://item.rakuten.co.jp/pc-express/4515777530682/

このモニターを購入したら、きちんと接続できて普通に使えるのでしょうか?
別のモニターの方がいいのでしょうか?
教えてください。
72名無しさん:2010/10/30(土) 18:51:23 0
>>64
即レス
ありがとうございました!
73名無しさん:2010/10/30(土) 19:03:00 0
>>71
映らないということはないけど、解像度の違いからボケボケで映ることになる。
解像度が1280×1024, 1024×768のディスプレイを買いましょう。
74名無しさん:2010/10/30(土) 19:04:37 0
>>73 即レスありがとうございます。
もう1度捜してきます
75名無しさん:2010/10/30(土) 20:58:52 0
Google先生に聞こうにも キーワードが思いつかないので
インストールに関して質問させてください

PC(A)に HDDを内蔵 あるいは外付けで増設し、そこにOSを新規インストール。
それを別のPC(B)にてシステムディスクとして使用することは可能でしょうか?
76名無しさん:2010/10/30(土) 21:06:36 P
>>75
ドライバ類が違ってこないか?
77名無しさん:2010/10/30(土) 21:14:03 P
>>75
通常は不可能
7875:2010/10/30(土) 21:16:57 0
>>76
ドライバは自力で入れるので考慮に入れないと言うことで。

補足しますと、HDDがIDE接続の時代だった頃に上記のやり方をすると
起動ディスクとして使用することはできない、といったような表記を見たような気がしまして。
単純にBIOSで起動ドライブ設定をすればうまくいくものなんでしょうか
7975:2010/10/30(土) 21:21:47 0
>>77
やはり無理でしたか
光学ドライブのない機体に再インストールするときに使えるかと
ちょっと思い立って質問してみたのですが、そう上手くは行かないのですね。
ありがとうございました。
80名無しさん:2010/10/30(土) 21:26:48 P
81名無しさん:2010/10/30(土) 21:53:30 0
光学ドライブなくてもUSBメモリから起動出来るなら大丈夫

>>80 が書いたヤツとか、WinXPならWinToFlashとかでもいい。
「Windows インストール USBメモリ」でググればHitするよ。
82名無しさん:2010/10/30(土) 22:03:16 0
質問です。
win7でIEを使用しています。
「新しいウインドウで開く」ってやったときに出てくるウインドウの大きさを変更したいのですが、どうすればいいですか?
(出てきた後で変更したい、という事ではなく、出てくる時の大きさを変更したい、という事です。
現状だと出てきたウインドウが小さすぎていちいち大きさを変えなくてはいけないので)
よろしくお願いします。
83名無しさん:2010/10/30(土) 22:12:24 0
質問させてください。
HDDが壊れたノートPC(6年ほど前に発売されたNECのラビエL、PC-LL3509D、HDD40GB、メモリ256MB)を持っています。リカバリディスクはありません。
これのHDDを正常な物に交換して、Ubuntu等の無料OSをインストールすれば、ネット閲覧やDVDマルチプレイヤーの使用が再びできるようになりますか?
84名無しさん:2010/10/30(土) 22:18:54 0
>>83
なります
85名無しさん:2010/10/30(土) 22:20:53 0
まぁ、すんなりインストールできて、快適に使えるとは限らないけどね。
86名無しさん:2010/10/30(土) 22:21:29 0
ドライバが対応してれば出来るだろ
87名無しさん:2010/10/30(土) 22:23:58 0
古いPC(windows xp sp1)のやつをリカバリーしました
それでwindows updataしようとしたのですが
SP3のアップデートがでてきません
それでサイトに出てくるSP2にアップデートしましたが
それでもSP3がサイトに出てきません
どうしたら出てきますか?
88名無しさん:2010/10/30(土) 22:27:21 0
>>87 マイクロソフトのダウンロードページに行けばXP SP3を落とせるよ
89名無しさん:2010/10/30(土) 22:28:34 P
90名無しさん:2010/10/30(土) 22:28:41 0
まず落着け

SP2からSP3にアップデートは出来るから落着け
91名無しさん:2010/10/30(土) 22:31:43 P
バッファローの無線LANを使用してるのですが
DHCPサーバもしくはPPPoEサーバがみつかりませんって出て来てネットに繋がらなくなりました
治し方がわかりませんご教授お願いします
9283:2010/10/30(土) 22:31:58 0
ご返答ありがとうございます。
適合するUltraATA-100という型の、お手ごろ価格のHDDがあまりオークションに出ていないようですが、余裕がある時に挑戦してみたいと思います。
93名無しさん:2010/10/30(土) 22:34:12 0
>>91
一旦初期化して最初から設定やり直せば?
初期化のやり方は説明書に載ってるよ
94名無しさん:2010/10/30(土) 22:46:29 0
>>88-90
質問する前にISOをダウンロードしているのですが
何故、出てこないかの質問です
95名無しさん:2010/10/30(土) 22:49:06 0
>>94
ISOをダウンロード?
何故ISOなの?意味分からん
96名無しさん:2010/10/30(土) 22:52:12 0
PCモニターを買おうと思っています。値段がワンランク上がっても
HDMI端子はついていた方がいいのでしょうか?

用途は画質の良いYouTubeとレンタルDVDを観ることです。
BD、地デジはPCについておらず、ゲームは一切やりません。

HDMI端子だとPCとモニターの信号のやり取りがアナログからデジタルに変わると聞いたので
動画を観るときに画質が明らかに綺麗になるなら値段がワンランク上がってもHDMI端子付きを
買おうと考えています。
97名無しさん:2010/10/30(土) 22:52:50 0
>>94
exe取れば簡単なんだけど
どうしてもISOを使いたければ円盤にイメージ焼きして使えばええやん
98名無しさん:2010/10/30(土) 22:54:04 0
HDMI端子なんて、殆ど付いているんじゃねーのか?
99名無しさん:2010/10/30(土) 22:54:58 0
>>96
PCに付いてる接続端子があるモニターを買えばおk
デジタル・アナログの違いは液晶のドット単位で見てどうにか分かるレベルだから気にするな。
10087:2010/10/30(土) 22:56:33 0
>>95
ネットに繋げなくてできるから
セキュリティーに不安がある人はCDに焼くんじゃないの?

>>97
アップデートに出ないのが気にかかるので質問しています
101名無しさん:2010/10/30(土) 23:00:38 P
BIOSの設定画面がどうやっても開けない
色んなキーや押すタイミングを試したけどダメだった
他に方法ある?
102名無しさん:2010/10/30(土) 23:03:06 0
どうやっても開けないならどうやっても無理っス
103名無しさん:2010/10/30(土) 23:06:53 0
>>101
どのボタンでやってる?
F2だったりF8だったりDeleteだったりと機種によって違うぞ?
それとUSBキーボードだと駄目だったり
104名無しさん:2010/10/30(土) 23:08:09 0
>>98
近所のPC屋さんで激安品を見せてもらったらついてないのも多かったです。

>>99
PCには両方ついていました。>>99さんからほとんど変わらないと教えて頂いたので
HDMI端子無しで数千円安い方を買うことに決めました。

ありがとうございます。
105名無しさん:2010/10/30(土) 23:11:09 P
デジタル端子が付いてるのに、今更アナログを選ぶ手もないけどな。
106名無しさん:2010/10/30(土) 23:13:41 P
ちなみに >>99 のほとんど変わらないってのは、ちゃんと画質調整できてるアナログの場合な。
107名無しさん:2010/10/30(土) 23:14:39 0
激安品っていくらぐらいの値段なのよ
108名無しさん:2010/10/30(土) 23:16:00 0
>>107
馬鹿な質問してねーで
明日量販店行って安いの見て来い
109名無しさん:2010/10/30(土) 23:17:05 0
>>105
>>96>>104です。そうですね・・すみませんやっぱり数千円高くても
HDMI端子付きを買うことにしました。みなさんありがとうございます。
11087:2010/10/30(土) 23:17:19 0
HMDI付きって、音声も一緒にとかデコーダーとかゲームしないのならいらないといえばいらない
アナログって気にしてるけどDVIでもデジタルだしね
11196:2010/10/30(土) 23:19:03 0
勉強になりました。みなさんみなさんありがとうございます。
112名無しさん:2010/10/30(土) 23:20:30 P
>>103
それらしいキーは全部試した
キーボードはPS/2だ
113名無しさん:2010/10/30(土) 23:22:28 0
>>112
なんでお前はそんな偉そうなんだよ
書かなきゃ行けない事をちゃんと先に書いてないから指摘されてるのだろうに
自覚あるのかお前?
114名無しさん:2010/10/30(土) 23:24:39 P
すみません
115名無しさん:2010/10/30(土) 23:25:11 0
>>112
全て駄目だと仮定すると
BIOSを初期値に戻すとかとか他の周辺機器を外すとかだな
116名無しさん:2010/10/30(土) 23:26:05 0
>>114
マザボのメーカー言えよボケ
117名無しさん:2010/10/30(土) 23:28:40 0
>>101
電源投入直後の画面を注意深く見るか説明書読めば分かるだろ
118名無しさん:2010/10/30(土) 23:29:23 0
>>117
出ない奴もあるけどな
119名無しさん:2010/10/30(土) 23:29:36 P
>>116
何がボケだ糞野郎
エスパーなら使ってる機種くらい当ててみろ
見掛け倒しのハッタリ君か?w
120名無しさん:2010/10/30(土) 23:33:00 0
結局Pは馬鹿だから親切心出して相手するだけ無駄ってことだな
121名無しさん:2010/10/30(土) 23:33:15 0
えりさんはボーボーですか?
122名無しさん:2010/10/30(土) 23:33:43 P
>>116
オラ!何とか言ってみろや
威勢がいいのは最初だけか?
都合悪くなると隠れて震えてるなら最初からボケだの何だの言うんじゃねーよ
分かったかゴミ野郎
123名無しさん:2010/10/30(土) 23:39:34 0
許す!
124名無しさん:2010/10/30(土) 23:40:42 P
ID出ないと為り済まされるからやだねえ
125名無しさん:2010/10/30(土) 23:44:05 0
そんな夜もあるだろうそんな夜もあるだろう
126名無しさん:2010/10/30(土) 23:44:48 0
>>124
最初からトリップか節穴使えよグズ
127名無しさん:2010/10/30(土) 23:47:05 0
>>122
何時までもBIOS画面で遊んでろよw ゆとり君www
128名無しさん:2010/10/30(土) 23:49:40 P
>>127
俺質問者じゃねーし
何とち狂ってんだ?頭大丈夫??wwww
129名無しさん:2010/10/30(土) 23:55:14 0
>>128
豚ピー 必死すぎだな
130名無しさん:2010/10/30(土) 23:59:06 0
>>129
そんなに必死に見える?
ちょっと遊んでただけなのにw
131名無しさん:2010/10/31(日) 00:02:44 0
見えるよ
132名無しさん:2010/10/31(日) 00:02:57 0
ばーかww
133名無しさん:2010/10/31(日) 01:12:11 0
今までは親のお古とかで自分でPCを購入していちから設定するのは初めてなのですが
今のPCの動画とかを新しいPCにうつすには外付けを使えばいいんでしょうか?
あとセキュリティソフトって無料でついてたりするのでしょうか?
134名無しさん:2010/10/31(日) 01:14:20 0
パソコンの用語を超初心者向けに解説してくれているまとめサイトみたいなところってありますか?
135名無しさん:2010/10/31(日) 01:16:06 0
>>133
外付けを使うのが一番簡単だろうね
他にもドライブ移植とかLANとか色々あるけどね

セキュリティソフトは付いてないよ
ノートンとかウイルスバスターとかは有料
無料のソフトもあるけど詳しくないなら有料の方が無難かと
136名無しさん:2010/10/31(日) 01:17:35 0
>>134
「パソコン 用語 初心者」
これで検索すればいっぱい出てくるよ
137名無しさん:2010/10/31(日) 01:17:36 0
まず>>2読んどけ
138名無しさん:2010/10/31(日) 01:19:06 0
ありがとうございます
139名無しさん:2010/10/31(日) 01:32:06 0
>>135
パソコンって新しく購入した場合何か特別なことをやらなくてはいけないのですか?
普通に設定とかするだけですか?
140名無しさん:2010/10/31(日) 01:34:13 0
>>139
普通に設定するだけだよ

でも何をもって普通とするかだよね
慣れてる人ならこの程度と思ってても、初心者だとこんな事もするの?って思ったりするし
141名無しさん:2010/10/31(日) 01:37:02 0
一応細かく書くと

メーカー製PCなら
ネット繋がるようにして
メールの設定して
ウイルス対策ソフト入れるくらいかな?必須なのは

自作やBTOとかだと
各パーツの動作チェックとか色々やる事増えるけど
142名無しさん:2010/10/31(日) 01:38:40 0
あ、あとOSをアップデートして最新版にパッチを当てておくのも必要か
143名無しさん:2010/10/31(日) 01:45:39 0
acerなんですけどそういうのって説明書にかいてありますかね?
あと聞きまくりで申し訳ないのですが古いパソコンのデータの初期化ってどうやるのでしょうか?
144名無しさん:2010/10/31(日) 01:51:51 0
>>143
どうなんだろうね?
NECとか富士通とかなら分厚いマニュアル付いてくるけど
外国のだとあんまり詳しく書いてないかも
詳しく知りたいなら量販店でも行って聞いて来る方がいいかも

データ初期化は
PCに付いてる再インストール用のCD入れてOS入れなおすのがいいんじゃないかな
他には有料だけどデータ復旧ソフトの逆パターンで、データ消去ソフトなんてのもある
145名無しさん:2010/10/31(日) 02:02:35 0
ネット銀行とかのパスワードを記憶させいていたものの、HDが故障して起動しなくなったPCを
ハードオフなどに売るのはどのくらい危険でしょうか。リサイクルシールが無い時代のものです。
146名無しさん:2010/10/31(日) 02:05:22 P
交通事故に遭う確率くらいの危険。
147名無しさん:2010/10/31(日) 02:14:08 0
>>146
意外にというか、かなり少ないんですね。確かに周りでPCのHDが故障して
データが回復した人っていないんですよね。少し考えてみます。
148145:2010/10/31(日) 02:21:50 0
PCをくれた兄とも相談して決めます。ありがとうございました。
149前スレ674:2010/10/31(日) 02:30:40 0
自己解決、というほどのものではないですし試行錯誤に色んな事をしたので再現性が全く保障できませんが
一応の目処が付きましたので事後報告を。

・Windows再インストール
・Flashプレイヤーアンインストール&再インストール
・GeoForceドライバ260.99→ブルスク→セーフモードから再度入れなおし
・nvlddmkm.sys手動上書き
・「必要のないアニメーションは無効にする」
・GeoForceドライバ258.96→ブルスク→セーフモードから再度入れなおし

目処というのも、ニコニコ動画で見れないものと見れるものがあったのが見れるようになっただけです。
ブルースクリーンはまだこれからの具合を見ないことにはわかりませんが、
決め手は最後の古いドライバだったようです。
お騒がせしました。
150名無しさん:2010/10/31(日) 03:43:31 0
>>145
故障してるのに店に売れるのか?
個人相手に部品取用ジャンク扱いでネットオークションとかで売るならともかく
心配ならHDDだけ抜いて手放せ
15191:2010/10/31(日) 10:04:25 P
設定やり直しましたがダメでした
もう一度ググり直します
ありがとうございました
152名無しさん:2010/10/31(日) 10:15:50 0
>>150
故障とはよべないだろう?消耗品のHDDが寿命尽きた程度では
電池が切れた電気製品を「故障品」とは呼ばない
店側は足元を見抜いて大喜びで叩き買いするぞ
153名無しさん:2010/10/31(日) 11:19:07 0
質問です
・vistaがインストールされたHDD
・新しく買う予定のHDDa
・windows7アップグレードCD
があるんですがHDDaにwin7をインストールする方法はあるでしょうか?
154名無しさん:2010/10/31(日) 11:30:28 0
>>153 もう少し日本語を学んでからもう一度出直しましょう
155名無しさん:2010/10/31(日) 11:35:31 0
本当によくわからないので教えてください。今XPのPC使って
います。それに、オフィスの2003のWordとExcelが入っています。
windows7とかvistaとオフィスの2007とか2010ってどういうつながり
なんでしょうか?私のなかでは、XP=オフィス2003、vista=2007
windows7=オフィス2010と思っているのですが、全然ちがいますかね?
156名無しさん:2010/10/31(日) 11:48:21 0
>>155
OSとアプリと同列に論じても意味がわからんだけだろ・・・
たしかに同系列別バージョンということではあるけど。
157名無しさん:2010/10/31(日) 11:48:51 0
ぜんぜんちがいます
158名無しさん:2010/10/31(日) 12:00:22 0
>>155
全然違います
なにかたとえ話をしようと思ったけどあなたが子供なのか老人なのか主婦なのか
によって例え方が全然違うので例えようがなかったです
159名無しさん:2010/10/31(日) 12:02:43 0
windows7のPCにオフィス2003を入れて使う事は可能ですか?
160名無しさん:2010/10/31(日) 12:07:41 0
161名無しさん:2010/10/31(日) 12:09:46 0
>>159
Win7でOfficeXP(2002)でも使えるよ。
サポート状況は↓
ttp://www.microsoft.com/japan/office/platform.mspx
162名無しさん:2010/10/31(日) 12:11:16 0
>>159
パッケージ版かOEM版かでインストールが認められるか変わる
http://support.microsoft.com/kb/881420/ja#3
163名無しさん:2010/10/31(日) 12:56:47 O
Windows7を使っているのですがサンダーバードを完全に初期化するにはどうしたらよいでしょうか?
アンインストールした後の手順がわかりません。
164153:2010/10/31(日) 12:59:23 0
すいません、これ以上なんと説明すればいいか思い付きません
エスパーの方よろしくお願いします
165名無しさん:2010/10/31(日) 13:07:47 0
>>164
Vista機のOSが入ったHDDを廃棄処分する
Vista機にHDDaを設置する
Vistaをインストールする
それをWindows7にアップグレードする
166名無しさん:2010/10/31(日) 13:35:33 O
マウスを買いにきました

有線と無線
どっちが良いでしょうか

無線の電池交換はそれほど気になりませんが、ちゃんと動くのか感度が心配です。
167名無しさん:2010/10/31(日) 13:36:37 P
じゃあ有線買えばいいじゃん
有線の方が安いんだし
俺は無線以外使いたくないけどな、ゲームもしないし
168名無しさん:2010/10/31(日) 13:39:59 0
>>166
無線でもちゃんと動くよ

俺はデスクトップは有線 ノートは無線で使ってるけど、どっちでも不満はないよ
169名無しさん:2010/10/31(日) 13:42:01 O
有線のマウス

デザインが
気に入るやつが無いんですよね(;´д`)まあでも動くのか心配するぐらいなら有線買ったほうがいいか(;´д`)ありがとうございます
170名無しさん:2010/10/31(日) 14:24:24 0
3画面にすると3D変換が有効になりません
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17452.jpg
何でですか?
171名無しさん:2010/10/31(日) 14:31:27 0
絵の具の青色と何色を混ぜると
紫色になりますか?
よろしくおねがいします
172名無しさん:2010/10/31(日) 14:34:58 0
>>158
一般男性です。わかるようにご教授してください。お願いします。
173名無しさん:2010/10/31(日) 14:39:41 0
>>172
でける。
174名無しさん:2010/10/31(日) 14:42:07 O
>>168

まじすか(;´д`)
びびって有線買っちゃった
無線ですごく綺麗なマウスあったから、また買いに行きます(;´д`)ありがとう
175名無しさん:2010/10/31(日) 14:46:42 0
MOSのWORD2003とEXCEL2003のスペシャリスト
の資格もっていますが、資格の価値はどれくらいですか?
176名無しさん:2010/10/31(日) 14:49:18 0
価値もわからずに資格取るのか
177名無しさん:2010/10/31(日) 14:52:56 0
プライスレス

はい次の方どうぞー
178名無しさん:2010/10/31(日) 15:00:01 0
今VAIOのノーパソ(VGN-K50B、セレロン、メモリ増設して1MB)
を使ってるんですが、ファンの音が最近うるさいので買い換えようと
思ってます。今度はデスクトップにしようと思ってるんですが(BTOで)
以下の選択肢のうちどれがお薦めですか?用途はネット、動画鑑賞と
スカイプぐらいです。

@core i3位のスペックのを今買ってsandyは無視。
Acore2duo辺りの激安を買って、sandyで本気。
Bうるさいの我慢して、sandy Bridgeで本気。
エスパー助けて・・・
179名無しさん:2010/10/31(日) 15:02:02 P
自作板で聞いたほうがいい
180名無しさん:2010/10/31(日) 15:05:09 0
>>178
そういう用途なら何買ってもいいんだし、欲しい時に欲しいPC買ってしまえば?
core2duoで充分すぎる。
181名無しさん:2010/10/31(日) 15:16:46 0
>>178
早速ありがとうございます。

>>179
ありがとうございます。
実際、ゲームと動画編集しなかったらi5とかもいらないですよね?
早速買ってきます!
182名無しさん:2010/10/31(日) 16:16:51 0
Cフタ外してファン掃除
183名無しさん:2010/10/31(日) 16:28:26 0
>>178
>>182の通り、埃で冷却効果が落ちてる場合、掃除すればかなり変わる
めんどくさいなら買い替え。購入相談はその手のスレへ。
184名無しさん:2010/10/31(日) 16:34:05 O
dimention 3100cを使っていますが、OSを入れ直したらサウンドが出なくなりました
どうもドライバであるHigh Definitionにエラーがあるようです
新しいものをインストールしようとしてもうまくいきません
どのドライバを入れればいいのでしょう…
185名無しさん:2010/10/31(日) 16:35:00 0
>>166
ちゃんと動かない無線マウスって商品価値はないから売ってないよ。
売っている以上はちゃんと動く。よほどレシーバを妙な位置に付けない限りはね。

>>171
絵の具なら減色混合だから、中学で習ったとおり「赤」でいいんじゃないの?
「青」とか「紫」の定義次第だけどな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E8%89%B2
186名無しさん:2010/10/31(日) 16:35:02 0
まず故障じゃないか確認を
187名無しさん:2010/10/31(日) 16:35:43 0
ダストブロワーなるものでPC内の掃除をしようと思うのですが
100%HFC−152Aガス使用な上
45度以上傾けると液体が噴出されると書いてあります

こんなものを危険なs級爆発物を
パソコンのチップなどに吹きかけて大丈夫なの
でしょうか?!
188名無しさん:2010/10/31(日) 16:36:29 0
大丈夫
189名無しさん:2010/10/31(日) 16:41:09 0
真面目に答えてください・・・
ダストブロワーですよ?
エアークリーンとかエアブロワーとかいうよく聞くやつじゃないんですよ?
10万もしたんです・・・壊したくないんです・・
誠心誠意込めてお答えなすってほしいです
190名無しさん:2010/10/31(日) 16:43:08 0
>>189
大 丈 夫 !!!!
191名無しさん:2010/10/31(日) 16:45:49 0
>>190
相手するなよ
192名無しさん:2010/10/31(日) 16:46:20 0
信 じ ま す !!!!!!!!!!!!!!!!!
ありがとう!!!!!!!!!!!
193171:2010/10/31(日) 16:48:08 0
>>185
やはりそうだったんですか
さっきやったら微妙な感じだったので・・・
他のもまぜていろいろやってみます
ありがとうございました
194名無しさん:2010/10/31(日) 16:55:15 0
こんなヤツだろ>HFC-152Aガスのダストブロワ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103210653.html

危なくて使えないようなら、売ってないだろjk
もちろんPCの電源入れたまま使えばヤバイだろうけど、
195名無しさん:2010/10/31(日) 17:11:16 0
誘導お願いします。足りない情報があれば教えてください。

Microsoft WindowsXP(FMV-BIBLO NB10Aと書いてる)。
ニコニコやYouTubeで動画を見る事が出来なくなりました
[現在インストールされているAdobe Flash Playerのバージョンでは再生プレーヤーが正常にに動作しない場合がございます。お手数ですが最新のバージョンにアップデートしてください。]

と表示されます。
クリックするとHPがでてきて
Adobe Flash Player 10.1(2.70MB)
今すぐダウンロードとあったので とりあえずクリックしました。
まだ動画は見れません(同じ表示)
まず何をしたらいいのでしょうか お金がかかるんでしょうか?
196名無しさん:2010/10/31(日) 17:15:21 0
>>195
    Celeron 1.0GHz だろ ? メモリーは・・・っていうか、
    買い換えたほうが良いんじゃね ?
197名無しさん:2010/10/31(日) 17:17:24 0
198名無しさん:2010/10/31(日) 17:29:38 0
>>197
即レス有難いです。
Wikiを見ましたがブラウザの意味が解りません 何を見ればわかりますか?
ダウンロードをクリックすると
同時にアプリケーションをインストールしています、インストールは完了しましたと表示されてます。
しかしまた同時に小画面で
Adobe Flash Playerをインストールが出て
[このプログラムはAdobe Flash Player 10.1 使用方法はFlash Playerソフトウェア使用許諾契約に基づいています。
□使用許諾契約の条件を読み 同意しました。 ]と出ています
終了とインストールをクリックする所がありますが インストールはクリックできません
ほんとに初心者ですみません
199名無しさん:2010/10/31(日) 17:33:55 0
>>198
ブラウザの意味が分からねえとか重症だよ。
本屋に行けば用語集みたいなのがあるから嫁。それかggrks

基礎知識もいいとこだなオイ
200名無しさん:2010/10/31(日) 17:40:17 0
>>198
というか、これだけマルチしておいて自覚はないのか?ある意味すごいなwww
201名無しさん:2010/10/31(日) 17:42:34 0
「私のトラブルを解消する為にはマルチなど些細なことです」
202名無しさん:2010/10/31(日) 17:43:50 0
パソコンを新調したのですが、今まで使っていたパソコンのデータを移す方法があれば教えてください。
移したいものは、
・firefoxに登録されているお気に入り
・itunesに登録している曲や動画
他のデータは外付けHDDにもあるので、上記2点だけ何とか移したいのですが。
後できればプログラムソフトも移したいのですが、ほとんどフリーソフトなので、
またダウンロードすればいいかと思ってはいるのですが、簡単に移せるやり方があれば教えてください。
203名無しさん:2010/10/31(日) 17:47:37 0
firefoxには、mozbackupなんてものがある
204名無しさん:2010/10/31(日) 17:49:31 0
>>202
ソフト名と「引っ越し」あたりをキーワードにしてググると大抵方法は見つかる。
できなかったらまた来い。
205名無しさん:2010/10/31(日) 17:52:37 0
FirefoxならアドオンのFirefox Sync使えよ。
普段でもいろんなPCで同期取るのに便利だぞ。

#XMarksもよかったけどサービス終わっちゃうからな・・
206名無しさん:2010/10/31(日) 17:58:52 0
ブラウザとは インターネットエクスプローラーという事で正解でしょうか?
207名無しさん:2010/10/31(日) 18:04:49 0
151 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2010/10/31(日) 17:48:48 ID:zht/rTvZ [4/4]
ブラウザとは インターネットエクスプローラーという事で正解でしょうか?


152 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 17:55:50 ID:fzvkq8qg [3/3]
>>151
そうそうそれそれ。略してIEな。

208名無しさん:2010/10/31(日) 18:04:50 0
>>206
FirefoxやChromeやSafariの立場はどうなるんだよ。
普通は「ウェブブラウザ」のことだろうな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
209名無しさん:2010/10/31(日) 18:06:46 0
>>206
お前誰だよ。>>195 なの?
何で>>1 を読まずに質問するの?

>> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>>    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
210名無しさん:2010/10/31(日) 18:08:14 0
>>206
で、動画は見られるようになったのか?
211名無しさん:2010/10/31(日) 18:09:00 0
150 名無し~3.EXE [] 2010/10/31(日) 17:45:23 ID:zht/rTvZ Be:
>>145
勉強します
とりあえずインストールしたら動画は見れるようになりました。
特になんの画面も出ず終了しましたが このインストールは無料でしょうか?
212名無しさん:2010/10/31(日) 18:14:17 0
いちいち相手するのは荒らし
通報しといた
213名無しさん:2010/10/31(日) 18:44:41 0
HITACHIの液晶一体型
PRIUS ONE 形式PCF−AW33S1Sを分解し
掃除をしたいと思っているのですが、
分解方法がわからなく困ってます

とりあえず後ろの4つ、右の一つ 下の4つ外してみましたが
全く外れる気配がありません。なんか下に爪みたいなのは
あるんですが、これを引っ込めても外れる気配はなく、

どなたか分解し掃除した経験がある方
華麗にアドバイスお願いします
214名無しさん:2010/10/31(日) 19:03:18 0
どこで質問すればいいのか分からなかったのでここで聞きます

firefoxのアドオンのダウンロードヘルパーで3つ以上の動画を同時にダウンロードできるようにするには
どこの設定変えればいいですか?

現状3つ同時にダウンロードすると3つ目が待機状態になってしまいます
215名無しさん:2010/10/31(日) 19:32:19 0
>>214
ツール→DownloadHelper→設定→Services→Download→Max downloads
216名無しさん:2010/10/31(日) 20:18:38 0
よく、PCはスペック向上が激しいが故に、
衰退も早いって言われているけど、

ttp://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/G-E901J.html
これも今となってはショボスペックなの?

217名無しさん:2010/10/31(日) 20:24:32 0
中の下くらい
218名無しさん:2010/10/31(日) 20:39:12 O
dellだかhpだかのcompaq620がTOPPAバリューワンと3年契約で500円で売られてるんだけど、これってどうなんですかね。
お買い得なのかしら?
219名無しさん:2010/10/31(日) 20:52:01 0
>>218
量販店とかでもプロバイダ申し込みすると3万〜4万の割引やってるから
その辺と比べて色々考えた方がいい
220名無しさん:2010/10/31(日) 22:03:16 O
>>219
ありがとうございます神様。
221名無しさん:2010/10/31(日) 22:10:25 0
スイッチを入れるとなんかのファイルが壊れたとかでXPのCD入れろと要求してくるパソコンに
データだけ掬い上げようとknnopix焼いたCD入れたのですが、HDD自体は上手くマウントしてくれたものの、
ファイルにアクセスしようとするといちいち時計マークが延々出っぱなしでひどく時間がかかってます

このHDDは、もうダメでしょうか?
222名無しさん:2010/10/31(日) 22:13:38 0
>>221
>このHDDは、もうダメでしょうか?

その可能性が高いな。
データのバックアップは取ってるだろ?再フォーマットしてリカバリしてみれば?
それでダメならHDD交換するしかないし。
223名無しさん:2010/10/31(日) 22:20:01 0
>>222
実はもう二回ぐらい週末から再フォーマットしていたHDDでした。
復旧したと思ったらまた電源が入らなくなり、ほかの部品が原因かと交換してきて
結果上手くXPが立ち上がってくれたので、蓋を閉めて再度電源入れたところでこれです。

素直に諦めて、明日HDDも買ってきます。
224名無しさん:2010/10/31(日) 22:33:14 0
デュアルモニタ化した時に、セカンダリのモニタでyoutube等のフルスクリーンを維持しつつ
メインのほうで他の作業をする方法を探しています。
googleってみたところ、下記サイトのツールでメイン側にフォーカスをとられることを
無視するようにすることでフルスクリーンを維持できるようになるようなのですが、
インストール方法がまったくわかりません。
どなたか、このツールを使用したことある方はおられますか?


http://deve.loping.net/projects/ignoflash/downloads/
225名無しさん:2010/10/31(日) 22:56:50 O
ネット引くんですがプロバイダのオススメってありますか?光引いてPS3、XBOX、wiiや2ちゃんする予定でクレカはありません、規制されにくい所がいいです
226名無しさん:2010/10/31(日) 23:59:40 0
>>223
そういう大事な情報を後から追補するような質問の仕方は失礼だぞ
問題解決したから良かったものの完全無視されても文句はいえない
227名無しさん:2010/11/01(月) 00:03:35 0
>>225
まずあんたが住んでるとこではどんな回線が引けるのか?から調べればいんじゃね?
ちょっと田舎だと光引けないしADSLは遅すぎとかよくある話だ
228名無しさん:2010/11/01(月) 00:42:07 0
acerのASX3950-N54Dというパソコンを購入しましたが説明書が不親切でリカバリーディスク?の作成法などが書かれていませんでした。
見ているとリカバリーディスクというのはPCが壊れたときのために作っておいた方がいいという書き込みを見たのですが
このリカバリーディスクの作り方を教えていただけないでしょうか?
あとこのリカバリーディスクはどの段階で作ったらいいのでしょうか?
新しくPCを購入した場合ってやっておかなければならないことは本体の設定とリカバリーディスクの作成ぐらいでしょうか?
229名無しさん:2010/11/01(月) 00:57:34 0
>>228
acerなら、「Recovery Management」とか、「acer eRecovery Management」
というソフトで作製するよう説明書にあるはず。
230名無しさん:2010/11/01(月) 01:03:23 0
231名無しさん:2010/11/01(月) 01:21:03 O
3日前にDELLのノートPCを買って、その日は普通にネットでもなんでも使えたのに、翌日起動させたらアイコンも『スタート』ボタンも何も表示されません。初期の壁紙だけです。

ノートパソコン初心者のうえ機械音痴なのでぱにくってます。どうすればいいんでしょう?
232名無しさん:2010/11/01(月) 02:01:29 0
Cドライブの容量が勝手に減っていって現在は0バイトです…

前にスリープ機能のファイルを削除して、ウィルス対策ソフトを入れたのですが何も検出されませんでした。
CCleanerを使って一時ファイルなども小まめに掃除しています。(現在はそのCCleanerも起動できません)
余計なプログラムやユーザーファイルも全てドライブDに移しました。
Cドライブの容量が18GBなのですが、全てのファイルの容量を足しても18GBも使っているようには見えません。

これはHDDが破損しているのでしょうか?
また、何が容量を食ってるのか調べる方法など在りましたら教えてください。

PCはFMV-D3250
OSはvistaです。

PC初心者のため、拙い説明お許し下さい。
233名無しさん:2010/11/01(月) 02:17:38 0
>>232
「システムの復元」がどんどん増えてる
いらん分消しちゃえ
234名無しさん:2010/11/01(月) 02:20:12 0
>>232
動画とか溜めすぎなんだろ多分
235名無しさん:2010/11/01(月) 02:20:59 0
>>233
それもやりました…
書くの忘れてて申し訳ない…
236名無しさん:2010/11/01(月) 02:22:20 0
>>234
Cにあった動画、画像等は全てDに移しました。
237名無しさん:2010/11/01(月) 02:27:37 0
>>236
パーテション分割してるならクリーニンストールしろ
その方が遥かに楽だぞ。

あと、金があるなら自力でHDD交換したほうがいいかも。
500Gが4000ほどだから快適になる
238名無しさん:2010/11/01(月) 02:30:18 O
いまいちわからないんですが、32bitにはメモリ3GB積んでも4GB同じ?
239名無しさん:2010/11/01(月) 02:32:13 0
>>237
HDD交換する場合ってリカバリーディスク必要ですか?
240名無しさん:2010/11/01(月) 02:32:46 0
Cドライブに18GしかないのによくVistaがインスコできたな
そっちの方が驚きだっての
80GしかないHDDなんだから、パーティション分ける必要がない
241名無しさん:2010/11/01(月) 02:36:01 0
>>240
このPC、親が個人の電気屋から買ってきたんですが
「XPで10万以内」と言ったら何故かvistaが入ってて、リカバリーディスクも貰えなかった
242名無しさん:2010/11/01(月) 02:38:57 0
>>241
ふーんだからなに?
自分は騙された被害者だからもっと優しくしてくださいとでもいいたいの
243名無しさん:2010/11/01(月) 02:40:00 0
だって中古の企業向けのリースものだもの
リカバリーディスクがなくて当然
244名無しさん:2010/11/01(月) 02:41:39 0
10万ありゃ自分で組んだ方が快適なパソコンが出来るな
web環境さえあれば聞きながら自作の勉強も出来るしそんなに難しくない
245名無しさん:2010/11/01(月) 02:43:19 0
安物買いの銭失いってか
246名無しさん:2010/11/01(月) 02:43:22 0
>>242
時折エスパーではなくSパー(Superパー)が回答する事もありますが、そこはご愛嬌。
247名無しさん:2010/11/01(月) 02:50:31 P
>>238
32bit版のWindowsが利用できるメモリ量は、仕様上4GB搭載しても3GB前半なので大して差が無い。
だがその2、300MBの差でもメモリが足りなくなる操作をしているなら在れば越したことはない。

メモリは増やしても速くなるものじゃないからね。遅くならなくなるだけで。
248名無しさん:2010/11/01(月) 02:51:20 0
>>238
ウチのWin7/32は、4GB積んで3.44GB利用可能になってるけどな。
3GBピッタリに壁があるわけじゃないし、2GBx2とかで4GBにした方がいいと思うぞ。
余ればRamDiskにでもしてブラウザキャッシュに使えばいいだけじゃね?
249名無しさん:2010/11/01(月) 03:02:00 O
>>247-248
おおなるほど!解りやすい説明ありがとう!
備えあれば憂いなしってな具合で4GBにしよう
250名無しさん:2010/11/01(月) 03:03:20 0
HDMI端子がPC側についていると、ビデオカメラから直接に映像が見れるのですか?

その他にある利点はなんですか?
251名無しさん:2010/11/01(月) 03:10:11 0
>>250
ビデオカメラってなんのこと言ってるのかわからんけど
普通は出力端子だよ
252名無しさん:2010/11/01(月) 04:01:31 O
人類がまだ
カセットテープにデータを記録してた頃の
データレコーダとマイコンを繋ぐコードのマイコン側の端子名を
教えてください
(´・ω・`)
253名無しさん:2010/11/01(月) 04:34:22 P
>>252
単純に出力端子だよ 現在のスピーカーとか繋いでるのと同じ。

俺はその旧世界の生き残りだ orz
254名無しさん:2010/11/01(月) 04:50:43 O
>>253
うちの工場の機械はデータのやりとりで
未だに紙テープ使ってるよ。。
255名無しさん:2010/11/01(月) 04:57:24 0
>>252
早く死ね
256名無しさん:2010/11/01(月) 06:08:03 P
今朝は暑いな。
先日寒くて出した毛布をそのままかけて寝たら汗だくだ…
257名無しさん:2010/11/01(月) 11:44:22 O
さっきPC届いたんですけど、なぜか般とかkanaとかしか表示されません

どうすればいいですか?
258名無しさん:2010/11/01(月) 11:47:15 0
>>257
般とkanaってログオン画面ってこと?
とりあえず買ったとこに電話しろよ

259名無しさん:2010/11/01(月) 11:58:46 0
ビデオカードが一番よいものを使えばメモリは少なくてもいいですか?
用途はネットゲームです
260名無しさん:2010/11/01(月) 12:10:00 0
そんなことないから
最低でも4G位は入れておけ
261名無しさん:2010/11/01(月) 12:36:39 P
質問。 ビデオキャプチャーの説明書に
対応CPUがPEN4の3.0GHZ以上と書いてあるのですが。

core2duo E6300 1.86HGZというパソコンだと性能満たしてるのでしょうか・・・
やっぱり1.86ってのが3.0超えてないとダメですか?
262名無しさん:2010/11/01(月) 12:37:18 0
誰か
>>213について答えてくれ・・・OTL

本気で困ってるんだ
色々探してみたものの同じ型の分解は見つかったけど
見ながらシテもやはり分解できなかったんだ

とりあえず左右の6のくぼみと下の爪も外したが
液晶だけがはずれそうな勢いなんだ・・・

誰かへるぷみ〜
263261:2010/11/01(月) 12:43:14 P
core2duo 周波数でググったら解決?しました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010105800
264名無しさん:2010/11/01(月) 13:41:24 0
>>262
#富士通の一体型をバラしたことがあるけど、メモリ増設、HDD換装までがせいぜいだったなぁ。

国内メーカーの一体型なんて分解掃除はサービスマンがやるとしか考えて作ってないよ。ノートPCも
似たようなもんだ。説明書が簡素なlenovoやDellはサイトに行けば分解手順のマニュアル(PDF)が
あることが多い。逆に丁寧な紙の取説が付いている国内メーカーはユーザーが分解することを考えて
いない(分解した時点で保証が切れる)。

分解掃除が必要になるくらいまで使ったらサポートに依頼するか買い替えろ。
265名無しさん:2010/11/01(月) 13:52:45 0
>>264
そうしたいんだが、修理代とかだすお金もなく、
サポートに電話してもクレジットカードが必要な上、2000円必要らしく
無職な私には両方無理なわけで・・・

使って2年位なので埃っぽい環境が原因で
それによってシャットダウンが多発し、HDDがダメージを受けてる
状況みたいなので・・・
外から軽くエアクリーンで埃を飛ばしてみても、
やはり明らかにシャットダウンの回数が減り、どうしても分解して
掃除してみたいんです
修理にだすとどうしても、数千円じゃすまないし・・・

このまま外からでも効果があるんですが、
ファン?とかはなにかで抑えてから吹きかけないとモーターが壊れるらしく
結局PC内に埃が飛ぶだけなのであまりよくないかなぁと・・・

サイトなどでHITACHT液晶一体型の分解を見ても
外カバーがあるらしいのですが、ほんとにあるのだろうか?という感じ
ちょっとあけてみた隙間からのぞいてもチップとかがむきだしで
このまま力ずくであけて見るのは・・・という

以上の理由からあけたいわけであります・・・
266名無しさん:2010/11/01(月) 13:58:51 0
#2006年秋冬モデルなのに、2年使用ってことは前のオーナーがいたのか?

マイナーな機種かどうかはわからんが、少なくとも分解掃除までやるようなヤツが
買う機種ではないからな。

オレだって見たことないのよ。手元に似たタイプがあるようなメーカー・機種なら
推測も出来るけどね。どこのねじを外していってるのか、写真でもうpすれば誰か
エスパーできるかもしれない(もちろん、できないかもしれない)。
267名無しさん:2010/11/01(月) 14:22:59 0
ここを参考にしても分解できないなら、もう窓から(r
ttp://www.pc-master.jp/blog/bunkai/409.html
268名無しさん:2010/11/01(月) 14:36:08 0
メールにヤフーの地図を貼りつけて送りたいのですが、方法を分かり易く教えてください。
269名無しさん:2010/11/01(月) 14:45:33 0
本文に、そのURL書いときゃいいじゃないのか
270名無しさん:2010/11/01(月) 14:49:42 0
添付したいんだろうよ
でも「メールに」だけで漠然と「方法をわかりやすく」は難しいと思う
「ドラッグすればいい」とかでわかる?
271名無しさん:2010/11/01(月) 14:51:02 0
>>268
グーグルマップを使え、右上にメールアイコンあるからアンタ向き
272名無しさん:2010/11/01(月) 15:08:03 0
>>268です。
ありがとうございます。
やってみたら出来ました。
273名無しさん:2010/11/01(月) 15:48:20 0
>>267
そのサイトみて分解できないレベルです・・・
どうしても後ろのカバーじゃなくて前がハズレそうになるんです
というより、カバーがピクリとも動かないのに前がグイーンと
曲がっちゃって力ずくが怖いんです

窓から(ry

私の部屋、窓ありません・・・
274名無しさん:2010/11/01(月) 15:56:18 0
ちょっとヒビが入る位まで頑張ってきます・・・

レスありがとうでした!
275名無しさん:2010/11/01(月) 15:56:59 0
>>273
悲惨な現場状況を写真でアプしろ文書じゃわからん
276名無しさん:2010/11/01(月) 15:58:29 P
一応はずせるようになってるんだろ? 
小型のマイナスドライバーとか持ってる??
ドライバー入れるくぼみとかないの?
つなぎめに少しずつ入れていけば?
277名無しさん:2010/11/01(月) 16:06:05 0
途中まで分解したら、一度元に戻せるかどうかやってみたほうがいいぞ
ま、戻せない時点で遅いけど
278名無しさん:2010/11/01(月) 16:21:56 0
>>276
あります
左右に6つ 下に2つ爪が
でも上にはなにもなく、ここを力ずくでやってる状況です

>>277
その領域・・・凄く興味があります・・・!

>>275
そうならないように聞いてるわけなんですがw

では逝ってきます・・・
またこのスレで直りました!ありがとう!とレスできる事を祈って・・・
お世話になりましたありがとう!!
279名無しさん:2010/11/01(月) 16:27:41 0
>>278
>左右に6つ 下に2つ爪が
>でも上にはなにもなく、ここを力ずくでやってる状況です

ツメ折らないように上手くやれよ !
280名無しさん:2010/11/01(月) 16:34:18 0
ツメとか思ったよりデリケートだったり力必要だったりね

昔ラジオをばらして真空管とかバリバリ折ってたな
281名無しさん:2010/11/01(月) 17:04:38 0
ノートPCなら慣れてると外す場所が見当付くんだけどね。
一体型は滅多に開けないから、メーカーごとの癖もわからん・・
282名無しさん:2010/11/01(月) 17:40:31 0
(わざと?) 見つけにくいトコにあるんだよね・・・
283名無しさん:2010/11/01(月) 17:57:39 0
自分のPCのOSはVistaなのは確かなんだけど
VisSP2なのか無印Vistaなのかわからない・・・
去年の夏にPCを購入したのですが、どちらのOSなのかわかる方法ってありますか?
284283:2010/11/01(月) 17:58:37 0
VisSP2×
VistaSP2○
285名無しさん:2010/11/01(月) 17:59:58 0
286名無しさん:2010/11/01(月) 18:01:29 0
287名無しさん:2010/11/01(月) 18:02:43 0
>>283
Winキー  +  Pauseキー
で出る 「システムのプロパティ」 の上のほうに書いてあるよ !
288283:2010/11/01(月) 18:02:57 0
>>285
サービスパックという意味だったんですね!SP2だったので安心しました
ありがとうございました
289283:2010/11/01(月) 18:03:39 0
>>286
>>287
ありがとうです!
290名無しさん:2010/11/01(月) 19:34:34 0
質問です。
使用しているデスクトップPCにメモリスロットが4つありますが、
メモリ1枚刺し(シングル)、2枚刺し(デュアル)、もしくは
4枚全部刺し込むとかは普通に思いつくのですが3枚刺し(例、1GB×3)の
場合は何か問題とかあるのでしょうか?
291名無しさん:2010/11/01(月) 19:37:36 0
問題は無い。
292290:2010/11/01(月) 19:42:57 0
>>291
ありがとうございました!
293名無しさん:2010/11/01(月) 21:09:57 0
メモリの購入を考えています。
マザボの対応メモリが、
Support for DDR3 1800 (OC)/1666/1333/1066 MHz memory modules (Note 2)
となっているのですが、1666/1333/1066この3種類は何が違うのですか?
294名無しさん:2010/11/01(月) 21:14:58 0
>>293
最大動作周波数
または動作周波数で検索してみよう
295名無しさん:2010/11/01(月) 21:15:18 0
FSB
296名無しさん:2010/11/01(月) 21:20:38 0
>>293
簡単に言えば速度
でかい方が速い
297293:2010/11/01(月) 21:24:32 0
ありがとうございます
でかい方が速い、でかい方が高い でよろしいですか?
2GB×2枚を購入予定なんですが、1333で五千円くらいで買えますかね?
298名無しさん:2010/11/01(月) 21:25:28 0
LANケーブルについてお聞きします
一階にモデムとルーターがあって、二階のPCまでLANケーブルを引いて繋いでいます
で、もう10年くらい前にケーブルは買ったのですが種類とかはとくに見ないで買った記憶があります
ただ今になってLANケーブルってカテゴリで何種類かあるのを知ったのですが
もし低いカテゴリのケーブルを使っているがためにネットの回線速度が遅くなっている、なんてことはあるのでしょうか?
ちなみにADSLで繋いでいますが距離が遠いので、契約するときにNTTからもあまり速度は出ないと言われました
299名無しさん:2010/11/01(月) 21:26:19 P
安い物を安い店で五千円ちょい
300名無しさん:2010/11/01(月) 21:27:58 0
この場合もマザボのFSBは1066だな、1333,1666は上位互換。
だが、MEM側が下位スペックに対応していない場合も稀にある。
301名無しさん:2010/11/01(月) 21:28:10 0
>>298
気になるなら買い直せって程度。
302名無しさん:2010/11/01(月) 21:28:25 0
今時2GBの1333なんて糞だろ
303293:2010/11/01(月) 21:33:18 0
>>300
>>302
上位互換は無意味だし1066のを買った方がいいでしょうか?
ゲームはしないのですが1666ぐらいの方がいいでしょうか?
304名無しさん:2010/11/01(月) 21:34:51 0
>>297
DDR3は爆下げ中で1333なら2G*2で\4,000切ってるぞ
305名無しさん:2010/11/01(月) 21:36:24 0
内部の芯線の数を数えてみる。
4本なら10BASE-Tのケーブルなので、8芯のケーブルと換える。
芯線8本のケーブルにも幾つかの規格が有るが、
ADSLならどの規格のケーブルでも速度は変わらない。
306名無しさん:2010/11/01(月) 21:40:43 0
>>298
適当に買ったのならカテゴリー5を買ってる可能性が一番高い(10年前でも)
だから気にしなくいい
ケーブルに規格名書いてるかもしれないから見てみるといいよ
307名無しさん:2010/11/01(月) 21:51:31 0
マザボのFSBが1066ならどのメモリでも1066で動く。
つまり1333や1666を買っても早くはならない。
でも他の速度の物でも動作はする筈だから一番安い物を買えば良い。
308293:2010/11/01(月) 21:56:05 0
>>304
ネット通販で4000円前後で買えるところありますか?
>>307
マザボのFSBはどこで確認できますか?メーカーHPを見てもFSB値が見当たりません。
1066が一番小さい数字だからFSBが1066ということになるのでしょうか?
309名無しさん:2010/11/01(月) 21:57:14 0
購入相談はスレチ
310名無しさん:2010/11/01(月) 22:03:01 0
>>308
分かんなきゃ使ってるPCの型番書いてみ?
最良の規格のメモリ選んでやるよ
俺らエスパーだぜ?どーんと任せちゃいな
311名無しさん:2010/11/01(月) 22:43:31 0
firefox以外でサイドバーをマウスジェスチャーで開閉できてタブ多段表示できるブラウザ教えてください
vista/mem3Gのノートなのでできるだけ軽いのがいいです
312名無しさん:2010/11/01(月) 22:55:07 0
Windows XP SP3です。電源を入れたらAMERICAN TOREND〜って文字が出てきてそれ以降作動しなくなりました。
復旧するにはどうすればよいでしょうか
313名無しさん:2010/11/01(月) 23:01:51 0
復元ポイント使えばあるいは上手く行くかも
314名無しさん:2010/11/01(月) 23:15:53 0
>>313
今は電源を入れても画面真っ暗で一切操作できません。Fキーも使えないし電源offもできない状態です。
明日修理行ってきます。ありがとうございました
315名無しさん:2010/11/01(月) 23:16:15 0
質問です。パソコンを立ち上げると
HITACHIロゴ→エラー画面、このエラー画面で

Phoenix - AwardBIOS v6. 00PG, An Energu Star Ally
copyright (C) 1984-2003, Phoenix Techno Iogies, LTD

(r02a1h4) EVALUATION ROM - NOT FOM SALE

Main Processor : Intel(R) Celeron(R) M CPU 410 @ 1,46GHz(133x11.0)
Memory Teting : 515072K OK +8M shared memory
CPU Brand Neme : Intel(R) Celerom(R) M CPU 410 @ 1,46GHz

Memory Frerquency For DDR2 533


IDE Chamel 0 Master : MATSHTADVD-RAM UJ-85JS F100
IDE Chamel 0 Slave : Nome

IDE Chamel 2 Master : WDC WD3200JS-22PDB0 21.00M21
IDE Chamel 2 Slave : Nome
IDE Chamel 2 Master Hard Disk S.M.A.R.T Status Bad.
WARNING: Immediate back-up your data and replace
your hard disk drive. A failure may be imminent.

press F1 to continue, DEL to enter SETUP
07/21/2006-945GM-6A79K009C-00

表示されます
意味と修復方法を教えてください

※似ている英数字で間違いあるかもしれません
316名無しさん:2010/11/01(月) 23:20:59 0
プライマリーとセカンダリーに接続されているデバイスを逆にすればいいと思う
317名無しさん:2010/11/01(月) 23:21:19 0
HDDが死んでるからどうにかしろだと
318名無しさん:2010/11/01(月) 23:22:19 P
そこに書いてある通り。
S.M.A.R.T.がエラーを検出したので、さっさとバックアップして
ドライブを交換しろって。
319名無しさん:2010/11/01(月) 23:32:19 0
なんて絶望・・・

適当にHDDっていうのを買ってきて取り替えればいいのかな・・・?
それともノートPC、デスクトップで種類とかあるのかな

あと外付けHDDっていうのを買ってきて、
つける→データ移動→内臓HDDを外す
これでもOKだったりします?
320名無しさん:2010/11/01(月) 23:32:39 0
BIOSで起動優先順位をHDDからにするのと、どのHDDを起動に割り当てるか設定しなおし
完全にHDDがおしゃかだったらウェスタンデジタルの320GBの表示はでないはす
321名無しさん:2010/11/01(月) 23:38:34 0
っていうかアンカーつけてくれないと
エスパー同士の会話すぎるんですが・・・w
322名無しさん:2010/11/01(月) 23:43:37 0
こまけーこたぁ気にすんな
323名無しさん:2010/11/01(月) 23:49:37 0
だって〜
>>316もしこれが>>315あてだったらどうすんの
奇跡起きちゃうかもしんないじゃん〜
しかも>>320の320なんて数字も見つからないし
もし俺にじゃなかったらレスしたら恥かしいじゃん
でもこのモヤモヤは〜ど〜すればいいの〜
とりあえず

あと外付けHDDっていうのを買ってきて、
つける→データ移動→内臓HDDを外す
これでもOKだったりします?

は知りたいな〜

いや、でで、できればですよできれば!!!

適当にHDDっていうのを買ってきて取り替えればいいのかな・・・?
それともノートPC、デスクトップで種類とかあるのか

これについても聞きたいし〜

いやどっちか選べっていわれたら下のやつ?かなぁ
う〜ん、
いやそもそもHDDかえたら直る可能性高いでしょうか・・・?
324名無しさん:2010/11/01(月) 23:51:48 0
内臓 内臓言うな
ホルモン食いたくなってくる
325名無しさん:2010/11/01(月) 23:52:46 0
甘えんな
回答者にエスパー能力要求してんだから、お前もどの回答が自分宛かエスパーしろ
326名無しさん:2010/11/01(月) 23:58:06 0
>>323
(‘ -‘ ) えりが調べて教えてあげる!ちょっとだけ待ってね(はぁと
327名無しさん:2010/11/01(月) 23:58:31 0
いやいやいや、そっちはエスパーですよ
でもこっちはスプーンを力で曲げてハイっ!とかいうエスパーですよ

冷静にスレタイ読んでください

超ですよ?アニメの世界での超じゃありません

ちょうわかりかねますの超ですよ

>>320もHDD買った後にする事なのか
今やる事なのか、はたまた別の超人にテレパシー送っているのか
はっきりいってモヤモヤしてる状況です

届けこのもっやもや!!!
328名無しさん:2010/11/01(月) 23:59:55 0
http://www.pckids.co.jp/contents/contents3.php?getpage=2520&maker=Western%20Digital
↑WD3200JS-22PDB0 これみてみろ!!誰でもちょっと調べればわかるだろが

だいたいHDDがセカンダリーケーブルのマスターにあって
MATSHTADVD-RAM UJ-85JSの光学ディスクがプライマリーのマスターになってるじゃん ボケェ
329名無しさん:2010/11/02(火) 00:01:24 0
じゃ、ずっとモヤモヤしとけ
俺は微塵も困ってないから問題無い

ハイ、次
330名無しさん:2010/11/02(火) 00:04:15 0
とりあえずF1を押せ、それで駄目だったらDELを押せ、
それでも駄目だったらマスターとスレーブのドライブを入れ替え、
入れ替えても駄目だったらHDDを交換、
すべて駄目だったら最後の手段としてPCの買い替えだな。
331名無しさん:2010/11/02(火) 00:07:33 0
>>330
この際スレーブはどちらもノンなので関係ない話だと思うぞよ
332名無しさん:2010/11/02(火) 00:10:51 0
おっと間違えた
× マスターとスレーブ
○ ファーストとセカンド
333名無しさん:2010/11/02(火) 00:16:52 0
だからぁプライマリーとセカンダリーなんだってば さぁ
スレーブをすすめるならば
プライマリーマスターにHDD プライマリースレーブにDVD 接続
334名無しさん:2010/11/02(火) 00:18:01 P
別に光学ドライブが先でもいいんだが…
335名無しさん:2010/11/02(火) 00:19:56 0
それはケーブルセレクト設定の話でぇ 質問者さんの知識ではパンクする
336名無しさん:2010/11/02(火) 00:22:52 0
今まで普通に動いてたのが、急にエラー出たのだし
原因はそこじゃないだろ
337名無しさん:2010/11/02(火) 00:24:30 0
とにかくあれでしょ?

外付けHDD買ってきて 付けて ハイッ!

パソコンあけて内蔵HDDっぽいの外して ハイッ!でOKなんでしょ?!
338名無しさん:2010/11/02(火) 00:25:42 0
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin02.html
でも中をあけて戻すときにうっかり接続する場所を間違えた可能性が大きいと思うよ
339名無しさん:2010/11/02(火) 00:26:13 0
いいえ
340名無しさん:2010/11/02(火) 00:26:59 0
>>337
とりあえずF1を押して起動するならそれでいいよ
341名無しさん:2010/11/02(火) 00:29:45 0
>>338
中開けて色々いじったってならその可能性はあるけど
何もいじってないのに突然なったってなら可能性は低いでしょ

中開けていじったとは書いてないけど、そこまでエスパーした上での意見なの?
342名無しさん:2010/11/02(火) 00:31:09 0
ありがとうございました
343名無しさん:2010/11/02(火) 00:31:16 0
>>337
起動するけど3分位でエラーで落ちてしまいますん

とりあえず今、なにをやればよかとでしょうか・・・
344名無しさん:2010/11/02(火) 00:33:30 0
>>336
いままで正常に動いていました とも断り文はどこにもないのだが・・・
345名無しさん:2010/11/02(火) 00:33:33 0
>>343
とりあえず
・いつからその症状が出たのか
・その症状が出る前にドライブの交換をするなど、中をいじったかどうか

その辺詳しく書いてくれないかな?(一部勘違いしてる人が居るようなので)
346名無しさん:2010/11/02(火) 00:33:34 0
更に間違えた、プライマリーとセカンダリーだったと言う
落ちにしようと思っていたのにネタを先にばらすなー。
それは兎も角、HDDがセカンダリーって言うのは考えにくい
初心者は、動いていた→いじった→問題発生でいじったを飛ばして
今まで動いていたと言う傾向が有るから疑って掛かる必要も有り。
347名無しさん:2010/11/02(火) 00:34:33 0
わかった!
外付け買って ハイッ!!
内蔵HDD外して ハイッ!!
BIOS起動して、外付け優先ハイィィッ!!

こ・れ・だ・!!!

どうですか先生?>>339
348名無しさん:2010/11/02(火) 00:37:31 0
>>347
無理だよ
内蔵がちゃんと動いてないのに外付け買ってきたってどうにもならんよ
外付けを付ければ内蔵を外してても大丈夫と思ってるみたいだけど、それは大きな勘違いだし
349名無しさん:2010/11/02(火) 00:38:08 0
>>347
USB起動できる最近のマシンとはちぃーとばかし条件が違うかもよ
とりあえず質問者は中をあけてマザーボードにささっているIDEケーブルを入れ替えてごらんよ
350名無しさん:2010/11/02(火) 00:42:06 0
>>347
とりあえず>>345をさっさと答えれ
中開けてケーブルの抜き差しとかいじったりしたのかどうか

それと使ってるPCの型番も書け
ノートなのかデスクトップなのかによっても対応違ってくるよ
351名無しさん:2010/11/02(火) 00:44:38 0
>>350
普通はデスクトップでしょうが・・・・ いらだつ気持ちはわかるが、そこは忍の字
352名無しさん:2010/11/02(火) 00:46:48 0
一週間前でイジッテません
デクトップ、型番わかりません

>>348
じゃあHDD買ってきてn内蔵HDDとかえればOKでしょうか??
その場合、HDDと書いてあるのならばどれでもよいのでしょうか?
353名無しさん:2010/11/02(火) 00:48:36 0
>>351
3.5インチのHDD使ってるから普通に考えればデスクトップだったね
でも何もいじってないってよ?
354名無しさん:2010/11/02(火) 00:49:30 0
>>323
>適当にHDDっていうのを買ってきて取り替えればいいのかな・・・?
HDDが復活するほうにぜひとも期待したい 壊れていたら更に難問が・・・
355名無しさん:2010/11/02(火) 00:50:24 P
本体ごとパソコンショップに持って行き、
これに合うHDDを下さいって言えばおk
356名無しさん:2010/11/02(火) 00:51:46 0
>>352
内蔵のと換えるにしてもOSの再インストールは必須だよ?
リカバリーディスクとか持ってる?

それと、交換したいなら規格色々あるから注意ね
3.5インチのSATAって奴ね
357名無しさん:2010/11/02(火) 00:52:07 0
(人に譲ってもらったのが)一週間前でイジッテません が真相?
358名無しさん:2010/11/02(火) 00:52:42 0
>>355
近くに大型電気店しかないので、それはちょっと難しいデス
どうやってか調べる方法、またはパソコンの会社と型番を伝えると
買えたりしませんか?
359名無しさん:2010/11/02(火) 00:54:05 0
>>357
まだこだわるの?
いい加減ミスを認めたほうがいいと思う

>>352
しつこい奴が居るから、今までちゃんと使えてたどうかも書いてやってくれ
360名無しさん:2010/11/02(火) 00:54:42 0
>>356
SATAなんていったって判らないんじゃないの?
「IDEタイプのHDD」ってハッキリ教えてあげないと間違えると思うがな
361名無しさん:2010/11/02(火) 00:54:56 0
>>357
わざとややこしくしてるでそw
362名無しさん:2010/11/02(火) 00:55:12 0
>>358
型番が分かれば大丈夫
型番控えて量販店で聞けば合う奴出してくれるよ
363名無しさん:2010/11/02(火) 00:57:24 0
つまりIDEタイプのHDDと書いてあれば何でもOKって事?
364名無しさん:2010/11/02(火) 00:58:19 0
そうだよ
365名無しさん:2010/11/02(火) 00:58:31 0
ハード的にはいじっていなくても何かのはずみで
BIOSの設定が変わってしまった可能性がある、
HDDとDVDを入れ替えてみるのも手かと。
それで直るのなら一番手っ取り早い。
366名無しさん:2010/11/02(火) 01:00:40 0
>>360
何でIDEなんだよ?SATAだろ?
367名無しさん:2010/11/02(火) 01:00:46 0
>>363
HDDはそれでOK
しかし今接続されているHDDが故障しているとは限らない
購入は問題ないが無駄になってしまう可能性もあるよ
あとリカバリー関係のディスクとかの準備はどう?
368名無しさん:2010/11/02(火) 01:02:19 0
>>366
プライマリーとセカンダリーとマスターとスレーブ用語がSATAにあったかな?
369名無しさん:2010/11/02(火) 01:03:55 0
>>358
自分でHDD交換する気ならHDD取り外せるだろ
取り外して店に持って行って「これと規格の合う物を下さい」と言えば、大型家電量販店でもこの辺の中から合いそうな物を選んでくれるだろ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_in.html
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/internal/
370名無しさん:2010/11/02(火) 01:04:15 0
>>368

>>315を見て分かるように
今使ってるHDDはWD3200JS
これは3.5インチSATAの320GBだぞ
371名無しさん:2010/11/02(火) 01:06:02 0
>>367
多分あると思う

一応掃除してみたし、あとは不安なのは謎の液体がパソコンの下に
付いてた位?
ブルースクリーンでもHDDのエラーみたいだし、
HDDノエラーでなんで再起動になるのかは分らないけど、
とりあえずかえてみようと思う・・・

リカバリーはHDDかえてからやればいいのかな?
372名無しさん:2010/11/02(火) 01:08:39 0
>>371
いいから早くパソコンの型番書けよ
PCのケースの背面にでもアルファベットと数字でなんか書いてあるだろ?
373名無しさん:2010/11/02(火) 01:11:09 0
>>371
コンデンサでも液漏れしたんじゃね?
そうなるとHDD換えただけじゃ直らんぞ
374名無しさん:2010/11/02(火) 01:13:32 0
SATAのHDDとIDEのDVDの場合、
BIOSではHDDがセカンダリーと表示されるのかな?
375名無しさん:2010/11/02(火) 01:14:01 0
買い換えが面倒なので、5年は使えるマシンを買おうと思ってます。
ですが用途は精々ネットとゲーム(2Dのみ)くらいです。
5年以上使えるならば20万出しても全然惜しくないのですが
あまり投資しすぎても、パーツ(HDDなど)が物理的に磨耗してきたりして、かえって意味がないものなんでしょうか?
私程度の用途なら、3年で買い換えるつもりで10万のマシンを買ったほうが良いのでしょうか?
376名無しさん:2010/11/02(火) 01:14:30 0
だんだんと現場が修羅場になってきたな
377名無しさん:2010/11/02(火) 01:14:37 0
                 ',"´: : : : : : : : : : : /
  く  ほ 気 味 心    ',: : : : : : : : : : : :/   ぜ  ま ご 他.
.  る   ぐ .持 わ 弾.    }: : : : : : : : : : : i   ん  た 飯 人
.  わ  れ  ち い む   ├7ァ、:::\\:\|   ぜ .味 に の
.  !  て. .が で      i¨´´ ゙\:ヘ、::\|   ん .わ か 不
                 /     ヘ:ハ'_,::::|    違 .い け  幸
                 ./     ゙´ヘ::| \!    う  が る  を
、                /        ',:i  ',    。    と
ミ>、_         _,.-'"          _;j-‐‐',
ミ≧ `¨゙゙゙\i¨i::,':,':,'| ,.---、        ィ=≠≦',
ミ,.-‐‐-    |;:,';;,';,'i ≧≠=            ' ,
   ´ ̄`゙ヽ  j::,':,'::,':|    /             \
-''"´¨ヽ、   l::,':,'::,':l|   /               `゙ t 、..__ __,,,..-''´
──-、 \_ |::|:,':::|:||    (        ,'         i ! ヘ:',:|ノ',:',',',::',',
___ ヽ,_辷>,!:|:|:::|::|',  _,,...ヽ__,,,...-‐'''{        ト‐tイ',::',:::',::',',:',:'
    \ ゚i¨≒三≧=≒=♀‰、--‐'¨,ニ(         /  ',',:',:',::',::',::',',:',:
,.-=ニニニニニニ>ミニ三三彡_ラ::ィニ゙才´       /   ',:',:',:',::',::',::',:',:
',´‐'''//````つぅ¨ー‐-,.-ニ≧==ュ、¨ニ、´        /:    ',::',::',',:::',:',:',:'
.}ェh9ュェh9z ⊆  ゞ ヾ彡' ≡≧`゙f ゝ\      /:::     ∨::',::::',:',::',',
378名無しさん:2010/11/02(火) 01:15:20 0
>>373
そうなんですか?
結構大量だったし、パソコンの足回りのネジを外したとこに
ベトーってついてたら
パソコンがよく回転するように(自転車のオイル)のような役目かなぁ
とも思ったんですが、これが上からポトポトって落ちてくるかなぁ?って
いう位ドロドロとしたものだったんですが

>>372
型番はわかりませぬ〜すみませぬ・・・
379名無しさん:2010/11/02(火) 01:19:33 0
>>375 どう考えても20万円は過剰投資すぎると思うぞ
380名無しさん:2010/11/02(火) 01:20:19 0
>>376
修羅場は現場で起きているんじゃない・・・


パソコンで起きてるんだ!!!(キリィ
381名無しさん:2010/11/02(火) 01:20:29 0
>>378
あっそ
やる事やらないなら俺もこれ以上いう事はないよ
以降は他の回答者に聞いてね
382名無しさん:2010/11/02(火) 01:21:05 0
型番を書くと個人情報を特定されると思っているのか?
会社から特別な機種をパクッて来ているのか?
はたまた型番、シリアルが削り取られた固定資産廃棄品か?
383名無しさん:2010/11/02(火) 01:21:56 0
>>378
http://kakaku.com/item/0010XA18629/spec/
外観がこんな感じに似てないか? こいつのHDDも同じなんだが
384名無しさん:2010/11/02(火) 01:22:26 P
>>375
1年毎に4万円のパソコンw
385名無しさん:2010/11/02(火) 01:23:16 0
>>375
5年は厳しいねぇ

5年前に買ったPCで今HD動画とか見ようとしてもスペック不足だしね
使い続けたいならパーツの交換とか色々必要だし
それなら3年程度で買い替えした方が結果的に楽だと思うよ
386名無しさん:2010/11/02(火) 01:23:54 0
>383
おー、全然違うw

修羅場になってきたのでちょっとHDD交換して
また生まれ変わって出直してこようと思います!!

レス感謝!!助かりました!エスパー最高です!!
387名無しさん:2010/11/02(火) 01:25:56 0
全然修羅場になってないってw 俺はもう降りたし
388名無しさん:2010/11/02(火) 01:27:54 0
>>375
購入相談は本来スレ違いなんだがな・・・
基本的には用途に合った性能の物を選べばいい
特にあなたの場合重い3Dゲームなどをする訳でもなさそうだから
中途半端にハイスペックな構成にすると発熱量の多いグラボなどで逆に短命になる可能性もある
長持ちさせたいならお勧めは、電源やマザーボードなどコンデンサを多用してある基幹部品は高品質を謳ってあるものを選んで、比較的安価なHDDなどは消耗品と考えて壊れた時に交換するようにすればいい
389名無しさん:2010/11/02(火) 01:30:21 0
いじってはいませんが、以前ポカリスエットを
こぼした事は有りますって落ちか
390名無しさん:2010/11/02(火) 01:49:14 0
>>386
しばらく来ないでいいから機種名と中の様子やコンピュータ基礎知識を学習してきてね
391名無しさん:2010/11/02(火) 02:16:19 0
パソコン使用中完全にフリーズしHDDランプも消え操作不能になったので数分放置していたら
ビープ音?ビーーーーーーーーーーーっとなりっ放しになったのですがどこが悪いのでしょうか?(煩かったので5秒くらいしか確認してません)
マザーボードはBIOSTARのTP55です
392名無しさん:2010/11/02(火) 02:31:02 0
メモリーかCPU故障の可能性が高そうだ 理由は直前のフリーズ
あとはマザーボード回線のショート(焦げ付き)
ファンは直前まで廻っていましたか?
393名無しさん:2010/11/02(火) 03:22:16 0
>>392
ファンの音は未確認です。
再起動後は問題なく動くんですがここ3日で2回目なので重症なのでしょうかね。
原因の特定もむづかしそうですし逝くまで見守るしかないですかね。

明日にでもふた開けてチェックとメモテストなどしてみようと思います、
394名無しさん:2010/11/02(火) 03:32:20 P
>>391
ショップの廉価モデルか?
電源が逝ってるかも
395名無しさん:2010/11/02(火) 05:50:14 0
5年前くらいのモデルのVAIOのスピーカー内蔵モニターを使っています
ヘッドセットを使用しているときにモニターのスピーカーからも音がでていたので、モニターのボタンで音量を最小にしたのですが
+、−、MENUの−以外が壊れているみたいで音量が戻せません
これをPC上で操作することはできるのでしょうか?
396名無しさん:2010/11/02(火) 07:40:07 0
出来る...はず
397名無しさん:2010/11/02(火) 07:47:07 0
1年弱使ってるPCだけど半年くらい前から
画像みたいな四角のドット欠け?みたいなのが出るようになりました。
画面スクロールすると増えたり減ったりします。
原因は何でしょうか?
教えていただけるとうれしいです。
dell Inspiron 545
Windows XP Professional
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 CPUs)
メモリ4G
NVIDIA GeForce 9800 GT

http://iup.2ch-library.com/i/i0180978-1288651148.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i0180979-1288651188.jpg
398名無しさん:2010/11/02(火) 07:51:16 0
画像見れない
グラフィックのドライバーの更新でもしてみれば?
399397:2010/11/02(火) 07:54:55 0
http://uproda.2ch-library.com/lib309920.jpg.shtml
これで見えるでしょうか?

ドライバは2日前に最新に更新してみましたが改善が見れませんでした。
400名無しさん:2010/11/02(火) 07:57:36 0
画像が小さいし、見れないのもあるし良く解らんよ
グラボが故障しかけてんのかな?
401397:2010/11/02(火) 08:06:16 0
ごめんなさい。
ですかね・・・一度オンボードで確認してみて症状が見れない場合はグラボが原因で確定ですかね。
MHFなのどオンラインゲームを何十時間もつけっぱなしにしているとグラボの限界はすぐ来るものでしょうか?
それくらいしか壊れるような理由が思いつかないので・・・
402名無しさん:2010/11/02(火) 08:06:58 P
小さくて見えないよ
403名無しさん:2010/11/02(火) 08:10:15 0
>>401
心当たりあるのかw
404375:2010/11/02(火) 08:13:21 0
>>379>>384>>385>>388
ありがとうございます。
20万は高すぎなのですね。初めてパソコンを買った時の感覚が未だに抜けていないのかも知れません。
スペックは欲張らず、9万以下で3年使えるもの(一年で3万以下)を探してみます。
405397:2010/11/02(火) 08:15:34 0
少し大きいものをあげてみました。
白い四角です。
406397:2010/11/02(火) 08:17:02 0
肝心のURLが抜けていた・・・
http://uproda.2ch-library.com/lib309921.jpg.shtml
407名無しさん:2010/11/02(火) 08:21:35 0
>>406
何がしたいのかよくわからんけど、adobeの設定見直せばいいんじゃないの
VGA再生が有効になってるみたいだけど、XPだとそれはうまくいかない
408397:2010/11/02(火) 08:31:34 0
>>406
解像度が合っていないということでしょうか?
この不具合なんですが急に出てきて急に直るんです。
PC起動直後は症状は全く現れず、何時間か使用後に現れては消えるのがもっぱらで、お手上げ状態です・・・
VGA再生の有効、無効について分からないので、少し調べてみようと思います。
409名無しさん:2010/11/02(火) 09:21:16 0
ちょっと長くなりますがすいません
XP SP3、エルザGe8600GT 22インチワイド液晶で1680×1050で使っています

このほど部屋のテレビを買い替えようと思っています
で、たまにディスプレイが2台あるといいな、と思うときがあるので
PCにも出力が出来る19〜22インチくらいの地デジテレビを買おうとおもっています
が、このクラスのテレビはほとんど全機種が1366x768 となっており
1920x1080 でデータ放送も対応しているのは私の予算オーバーのシャープのLC-22K3のみです

そこで、何か作業するときにたまに2台目のディスプレイに出来ればいいので
1366x768 で妥協しようとおもっているのですが画面のプロパティの解像度のところに1366x768 がありません
こういうのってそのモニターを繋げは出てくるのでしょうか?
それとも今の時点で選択肢にない場合、1366x768 は未対応って事なんでしょうか?
410ひよこ名無しさん:2010/11/02(火) 09:43:34 0
たぶん、DVIかHDMIで接続すれば、画面のプロパティに勝手にでてくるはず
411名無しさん:2010/11/02(火) 09:47:37 0
>>409
繋げば出てくると思うがグラボの説明書ぐらい読め
412名無しさん:2010/11/02(火) 09:53:50 0
windows7においての質問です。
あるプログラムにおいて、ネット接続時
「次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか」
というのが出てきます。
任意のプログラムに対して常に許可するようにはできないのでしょうか?
413名無しさん:2010/11/02(火) 10:26:09 0
なぁんでぇもぉうぇるかぁぁむぅぅぅ うぃるす・かもぉぉぉん!
414名無しさん:2010/11/02(火) 10:30:32 0
>>412
あるプログラムじゃなくて。具体的に名前書いて。
それは起動時に常駐させるようなプログラム?それとも起動後に自分が使いたい時に
実行させるプログラム?簡単なのはUACを切ることだけど。
415名無しさん:2010/11/02(火) 10:33:11 0
こんな質問する初心者にUAC切る事教えるなよw
416名無しさん:2010/11/02(火) 10:49:29 0
UACなんか切れ
XPまでは付いてなかったんだから怖くない!
417名無しさん:2010/11/02(火) 10:52:05 0
418名無しさん:2010/11/02(火) 11:10:54 0
ちょう、やるせない質問と回答をみつけました。

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5245532.html

No.3のひとが大正解。まじめに回答した人が馬鹿みたいです。
419412:2010/11/02(火) 12:30:04 0
>>414
すみません、説明不足でした。
ひとつは松井証券の「ネットストック・ハイスピード」というソフトです。
これはソフトから立ち上げるのではなく、松井証券にログイン後、HP内の起動ボタンを押すとたちあがり、
自分の株価、情報をネットと連動して表示するものです。

もうひとつは「キングソフト辞書」というので、簡単な英語翻訳等で使ってます。
こちらは起動時に常駐させてます。定期的に自動更新?する時に出ます。1日1回位の割合で出るので、ちょっとめんどくさい感じです。(でも、単語の発音とかが聞けるので重宝してる…)

ちなみにwindowsXPではどちらもこういう事は無かったです。
420名無しさん:2010/11/02(火) 12:56:09 0
質問です

HDDが壊れたので、
100GBものデータのバックアップを取りたいのですが
パソコンを長い間使うと再起動してしまい、
CD−Rなどに焼き付けていてはもの凄く大量に時間がかかって
しまいます
できればC→Dにコピーする位簡単で
なおかつ2台のパソコンを使わないで迅速に移動する方法は
ないでしょうか?
421名無しさん:2010/11/02(火) 13:00:04 0
HDD取り出せるなら、別のPCの外付けHDDにするのが簡単
これならPC1台で済むしエクスプローラーでコピーできるよ
422名無しさん:2010/11/02(火) 13:04:38 0
>>421
つまり、内蔵HDDを取り出す
新しく内蔵HDDを買ってくる
取り出した内臓HDDを外付け?HDDとして使用
データを移動
っていうことでしょうか?

それとも外付けHDDを買う
データの移動
内蔵HDDを交換して使用する

ということでしょうか?
423名無しさん:2010/11/02(火) 13:05:56 0
>>420
HDDが壊れたんならデータ取り出しすら出来ないと思うが
424名無しさん:2010/11/02(火) 13:11:58 0
>>422
まだHDDに息があるなら、新しく内蔵HDDを買ってきてOS入れる
死にかけてるHDDを取り出して裸のままケーブルで接続して冷却しながらデータを移動
425名無しさん:2010/11/02(火) 13:17:34 0
なるほどわかりました!
ありがとう!
426名無しさん:2010/11/02(火) 13:24:50 P
PCを中古品として売る時に、データを完全に削除して復元できないようにするには、どんな方法が良いんでしょうか?
427名無しさん:2010/11/02(火) 13:26:48 0
いや、ちょっと待ってください
現時点でローカルディスク(c)30GB
ボリューム(D)260GBとあり、
さらにこれを増やす事なんてできるのでしょうか?
HITACHIの液晶一体型で
HDDをつけるとこは一つしかないけど、
マザー?にはつけるとこは何個もあるって意味でしょうか?
428412:2010/11/02(火) 13:28:01 0
>>417
すみません、見逃してましたw
ありがとうございます!ちょっと試してみます。
429名無しさん:2010/11/02(火) 13:34:43 0
>>427
>HITACHIの液晶一体型で
>HDDをつけるとこは一つしかないけど、
そういう特殊な条件は最初に書けよ。

そういう場合にはSATA→USBの変換ケーブルを使ってUSBで繋ぐ。
430名無しさん:2010/11/02(火) 13:45:23 0
別スレで一体型のPriusを分解したいって騒いでた人かなw
431名無しさん:2010/11/02(火) 13:46:51 0
なるほど!なんか大丈夫みたいですね・・・
かえてみます、ありがとう!
432名無しさん:2010/11/02(火) 13:51:35 0
>>426
HDDを付けずに売りつける
433名無しさん:2010/11/02(火) 13:53:12 0
>>431 向こうに戻ったらみんなによろしくね
434名無しさん:2010/11/02(火) 13:57:47 P
今XP、C2Dで光学ドライブ4連装にしていますが、足りないのでw7、Core i7等、ドライブ6連〜8連に買い換えたいです。
ショップBTOをベースにドライブを足せば出来ると想像していますが、技術的な問題はあるでしょうか?
コネクタの数とか電源は足りるものをベースにします
435名無しさん:2010/11/02(火) 14:11:20 0
不正複製販売の臭いがプンプン
436名無しさん:2010/11/02(火) 15:11:58 0
某エロゲーをプレイしようとしたら↓の画面が出ます。
コレはなんですか?他のゲームでは出ません、解決法をご教授ください

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1229098.jpg
437名無しさん:2010/11/02(火) 15:14:21 0
エラーメッセージのナンバーでググれよ
438名無しさん:2010/11/02(火) 15:21:40 0
すみません
439395:2010/11/02(火) 15:35:08 0
>>396
方法教えていただけませんでしょうか
サウンドデバイスなどをいじってもそれっぽい項目が見つからなかったので
440名無しさん:2010/11/02(火) 16:59:00 0
>>439
無理
441名無しさん:2010/11/02(火) 17:11:42 0
>>439
古くなったマイクロスイッチの接触不良だったら、しばらく連打を続けると作動するかも
442名無しさん:2010/11/02(火) 17:20:40 0
XP HOME SP3
RADEON X700
BTOで二年ほど使っています

パソコンを起動すると、きちんと起動はしているようなのですが画面が映りません。
PC本体のリセットボタンで再起動すると、映るようになります。
ですが画面が映らないときにキーボードから再起動しても映りません。

分解して掃除し、差し直してみたのですが変わりません。
グラボが壊れたのかなーと思ったら、先日モンハンFをやってたところフリーズしました。

いったいどうなっているんでしょうか・・・
443名無しさん:2010/11/02(火) 17:32:51 0
>>440
やっぱりPC上の操作では無理なんですね

>>441
遊び半分で同時押しやてきとうに連打してたら直りました!
ありがとうございます
444名無しさん:2010/11/02(火) 18:36:20 0
文章を打てる状態(たとえばメモ帳とか)だと、 | みたいなのが点滅しますよね。
入力されようとしている場所を示してるアレなんですが、ウェブサイト上のただの文章などをクリックしても出てきてしまいます。
前のPCでは文章入力時にのみ出てきていたのでそれと同じ設定にしたいんですがどうすればいいでしょうか。OSは7です。
もしくは | ←点滅してるコレの名前を教えてもらえませんか。
445名無しさん:2010/11/02(火) 18:37:54 0
「キャレットブラウズ 無効」+ブラウザ名 でググる
446名無しさん:2010/11/02(火) 18:49:53 0
>>442
BTOを買った店に持って行ってチェックして貰え。
個人でチェックするには替えのパーツが無ければダメだから。
(グラボ疑っても交換して確認してないんでしょ?)
447名無しさん:2010/11/02(火) 19:32:56 0
win2k pro を再インストールしてアップデートしたりして再起動したところ
起動画面からちらつきが出るようになりました。
ビデオのドライバを入れてからはデスクトップからはちらつきがなくなりましたが
今もwindowsの起動中にちらつきがあります。どうすれば直せますか?
windows起動前のBIOS?のところではちらつきはありません。
448名無しさん:2010/11/02(火) 20:01:58 0
質問です。

BTOのお店で初めてパソコンを購入予定です。

用途:低スペック系のMMO(Lineage1や大航海時代オンライン、信長の野望など)
     FF14とかは全くしません。

MMOを立ち上げながら、プレイ動画を撮ったり、
裏でニコニコ動画を見たりするんですが
今のパソコンでは固まったり、動作がカクカクしたりするので
スペックアップを図りたい目的です。

CPUを頑張っていいの買えばいいのかな?
なるべく安くすませたいんだけど、この部分だけはちゃんとしたの買えってのありますか?
最低これ以上のは揃えろとか、これはダメとかいうのありますか?
449名無しさん:2010/11/02(火) 20:10:06 0
>>447
気になるなら再インストール

>>448
CPUも重要だが、グラボが増設できるなら増設
ただし、対応してなかったり拡張スロットが様々だから要確認
450名無しさん:2010/11/02(火) 20:19:46 0
>>449
了解です。
ありがとうございました。
451442:2010/11/02(火) 20:21:18 0
>>446
ありがとうございます
結局それが一番早そうですね
452名無しさん:2010/11/02(火) 21:45:05 0
現在使用しているPCのXPを、新たに購入するPCに使用可能ですか?
今使っているPCはもう使用する予定は無いので、ライセンスを新しいPCに移したいのです。

453名無しさん:2010/11/02(火) 21:46:31 0
ダメです。
454名無しさん:2010/11/02(火) 21:48:53 0
everexのGP3100Jです
vistaホームベーシックなんですがリカバリディスクなどがHDDの中に入っていて
インストールディスクなどがありません
仮にHDDがクラッシュした場合、他人のvistaホームベーシックのディスクを使って
インストールしても平気なんでしょうか?ドライバ等は問題なく揃っています。
もともと入っていたのはSPが無いやつなんですが、SP1やSP2のディスクでも平気ですか?
キーはPC本体に貼ってあります
また同じようにXPや7でも可能なんでしょうか?
455454:2010/11/02(火) 21:50:52 0
XPや7を今使ってるPCに入れるわけではなく
もともとXPのPCに他人のXPディスクを使ってインストール出来るかってことです
456名無しさん:2010/11/02(火) 21:52:48 0
> リカバリディスクなどがHDDの中に入っていて
光学ディスクに書き出す方法あるでしょ?
457名無しさん:2010/11/02(火) 21:53:09 0
製品版とOEM版とではプロダクトキーが違います
458293:2010/11/02(火) 21:55:15 0
>>453

現在の認証を解除して新しいPCで新たに認証、みたいな事はやはり不可能なんですか?
459名無しさん:2010/11/02(火) 21:57:07 0
>>452
ライセンスの形態による、パッケージ版なら可能。
460454:2010/11/02(火) 22:02:15 0
>>456
そうなんですが、書き出す前に壊れちゃったらって事です。
>>457
製品版とOEM版でディスクの内容が違うってことですか?
461名無しさん:2010/11/02(火) 22:06:15 0
ライセンス内容つうか条件が違う
462名無しさん:2010/11/02(火) 22:07:41 0
>>460
製品版のCDからインストールしてOEM版のプロダクトキーを入れても認証されないってこと
463名無しさん:2010/11/02(火) 22:09:35 0
>>460
そんな時はリカバリーディスクを買うんだよ。
http://www.cto.co.jp/everex/shop/index.php?act=prod&prodid=44
464454:2010/11/02(火) 22:10:52 0
>>461
どう違うんでしょうか?
>>462
では製品版ではなくOEM版のディスクなら平気ってことでしょうか?
465名無しさん:2010/11/02(火) 22:36:50 0
>>464
D2Dリカバリ領域で提供されてる場合の選択肢は下記。
インストールディスクを自分で作る or インストールディスクを買う or 別途OSを購入する

それと他人のディスクでインストールしたら
その人のプロダクトキーを使うことになる(自分のキーは通らない)。
単一ライセンスで複数のPCにOSをインストールするのはライセンス違反。
466名無しさん:2010/11/02(火) 22:57:12 0
>>465
ではディスクごとに使えるキーが登録されてるってことですか?
インストールディスクを買うときもキーを伝えて作ってもらうってこと?
467名無しさん:2010/11/02(火) 23:00:22 P
はい、そうです。
ディスク毎に全部違います。
468名無しさん:2010/11/02(火) 23:04:57 0
>>466
皆同じキーで通るのなら鍵かける意味無いよね
469名無しさん:2010/11/02(火) 23:07:27 0
パッケージ版なら、PCを移設してもいい(前のPCから削除・もしくはPC自体を廃棄が
前提)。だがOEM版は購入したPC以外で使ってはいけない(そういう前提のライセンス)。
出来る・出来ないの問題ではない(>>4 を読め)ので回答できない。

>>460
>そうなんですが、書き出す前に壊れちゃったらって事です。
普通は最初に作れと取説に書いているハズだがな。まぁ、そういうお馬鹿のために再販して
くれるメーカーに感謝しろ(ぼったくり価格なんて暴言吐くヤツもいるけどな)。
470名無しさん:2010/11/02(火) 23:09:30 0
便乗だがNEC製のXPホームPCにフロンティア製のXPホームPC付属のディスクでインストールしたら平気だったよ
これって何かの違反なの?
アクティベーションも問題なかった。
471名無しさん:2010/11/02(火) 23:12:09 0
親父から家用のPCの購入を任されたんだけど、
最新のPC事情を知らなくて何を買えば良いのやら…
親切な人オススメを教えてください。

親父の要望
予算・・・30万以内
4年後も時代に埋もれていない位のハイスペックマシン
windows7にしたいみたい。
・マイクロソフトオフィスプロフェッショナル
・セキュリティソフトはまだライセンスがある。
モニタ付き(画面が反射しないやつ。)

用途は主に、ネット、写真・ビデオ編集、仕事でワード・エクセル・パワポ
良い感じなら俺もゲーム入れて遊びたい。
472名無しさん:2010/11/02(火) 23:13:40 0
>>471
悪いけど、ここじゃ購入相談はスレ違い
473名無しさん:2010/11/02(火) 23:14:19 0
>>471
>4年後も時代に埋もれていない位のハイスペックマシン
無理です
474名無しさん:2010/11/02(火) 23:16:53 0
>>471
メーカー製なら
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼47台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288175778/

BTOなら
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■143
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288242727/

どちらのスレで相談するにしてもテンプレを熟読した上で、テンプレにそって質問してね

>>472
スレ違いなら誘導してやれよ 使えないな
475472:2010/11/02(火) 23:19:20 0
>>474
使えなくてごめん('A`)
476名無しさん:2010/11/02(火) 23:26:50 P
超初心者で申し訳ないのですが、お答え頂ければ幸いです。

パソコンのモニターというのは、他のPCでも使えるものなのでしょうか?
PCを買い換えようと思うのですが、勿体無いので、今使っているモニターをそのまま使いたいのです。

現在使っているのは、DELL製の液晶E207WFPという物です。

調べてみて、よく解らないのが「ディスプレイドライバ」というやつで、これが無いと映らないのでしょうか?
マシンがXP→W7(64bit)になる予定なのですが、この液晶のドライバは、W7用の物は無いようなのです。これでは使用できないのでしょうか?

グラフィックボードがあれば使える、という様な記述も見たのですが、よくわかりません。
ちなみに前PCにはGeforce8600GTというのがついていました。
477名無しさん:2010/11/02(火) 23:28:55 P
ディスプレイに今度のPCが使う入力端子があるかどうか。
478名無しさん:2010/11/02(火) 23:30:46 0
>>476
使い回せるから安心しろ
479名無しさん:2010/11/02(火) 23:31:45 0
>>476
モニターの使いまわしは可能

入力端子は大きく分けてDVI-DとD-Sub 15ピンの2種類あるのだけど
そのモニターは両方に対応しているので問題なく付けれるよ
480名無しさん:2010/11/02(火) 23:34:15 0
>>476
それと、ドライバは不要
XPやWin7に標準で入ってるドライバを使えばいいだけだから、繋げば映ると思って問題ないよ
481名無しさん:2010/11/02(火) 23:34:25 P
>>477>>478>>479
お答えいただきまして、ありがとうございます

購入を予定しているPCにも、型番が違いますが同メーカーのグラフィックボードがついている様で、同じ端子があるようです(DVI?というのでしょうか)
これならば使用できる、ということでしょうか

ディスプレイドライバというものは必要無いのですかね

ありがとうございました
482名無しさん:2010/11/02(火) 23:35:11 0
PC壊れたので、Windows7の新しいディスクトップPC買ったら持ってるゲームほとんど出来なくなりました。
64ビットなのが原因のようでした。ネットで調べたところ、32ビットにするには
OSを入れ替えなくちゃならないようです。OSの概念すらわからない自分に3つ教えてください。

@OSを入れ替えてことは、OSのCDをPC屋さんで買って来ればいいでしょうか。
A買って来たらど素人でも簡単にOSを入れ替えられるでしょうか。
B買って来たらOSを二つ持ってる事になりますが、二つPCに入れて、ポチっとな的に
ワンタッチで64、32を切り替えなんて出来るのでしょうか。
483名無しさん:2010/11/02(火) 23:38:25 0
>>482
@PC屋さんか家電量販店で買ってくるしかない
Aど素人には無理 やる気があるなら可能
Bデュアルブート/マルチブートと呼ばれる方法で、起動時にどちらのOSで起動するか選べるようにする方法はある
484名無しさん:2010/11/02(火) 23:38:27 0
@うん
A無理
B最低再起動
485名無しさん:2010/11/02(火) 23:39:03 P
>>480
そうですか、ありがとうございます

何を繋いでも映るが、専用のドライバがあれば細かい設定が出来る、みたいな、必須では無い物なのですかね
この液晶が使えそうで安心しました。新しいPCの購入を考えたいと思います。

皆様、稚拙な質問だったと思いますが、丁寧にお答え頂いて、どうもありがとうございました
486名無しさん:2010/11/02(火) 23:47:40 0
>>483>>484
ありがとうございます。AでOS交換諦めました・・。
487482:2010/11/03(水) 00:08:37 0
PCのOSを32ビットに変えてくれと、購入した量販店にお願いした場合
OSと工賃は大体どの程度の料金が発生するものでしょうか。
   店  に  聞  け  
てのはよくわかりますが、大体でいいので予測で適当でいいので心の準備までに教えてください。
488名無しさん:2010/11/03(水) 00:10:56 0
素直にエロゲ出来なくなったって言えばいいのに・・・
489名無しさん:2010/11/03(水) 00:13:20 0
>>487
どこのメーカーかしらんけどアマゾンで2万で買って自分でインストールしろよ?
ドライバーディスクとか全部揃ってる事が前提な
490名無しさん:2010/11/03(水) 00:13:53 0
>>487
量販店はそんな事をやってくれません。
491名無しさん:2010/11/03(水) 00:16:05 0
まずやってくれるかどうかを聞くべきだろ。「ウチでは出来ない」と言われる可能性も高いと思う。

買ったPCが「32/64セレクタブル」ではないことは間違いないんだよな。64のみなんだね?
(というか、買ったPCが何かくらい書けよ)
何でゲーム厨のくせに64bit買ったんだろうね。ゲームするなら情報はそこそこあっただろうに。
ゲームしないんなら64bitでも問題はないんだしねぇ(よほど古い機器を持ってりゃ別だが)。

492名無しさん:2010/11/03(水) 00:16:11 0
>>487
100万もいかないと思うよ
493名無しさん:2010/11/03(水) 00:20:19 0
まぁ、その手のサービスをやってるパソコンショップで、
OS代を除いて数千円(某店8000円)ってところ。
494名無しさん:2010/11/03(水) 00:23:22 0
ググれない人ってちょっとしたことでもお金使って解決しないといけないから大変だよね('A`)
495482:2010/11/03(水) 00:27:10 0
理解しました。みなさんレスありがとうございます。
特に32/64セレクタブルの情報くださった>>491
これを参考に動こうと思った>>493のエスパー様には厚く御礼申し上げ上げます。
496名無しさん:2010/11/03(水) 00:27:16 0
金払ってやってもらえば自己責任のリスクは回避できる
497名無しさん:2010/11/03(水) 00:28:10 0
2Dのエロゲー程度の軽いゲームだったら仮想OS上で動かすのが楽で安上がり
498名無しさん:2010/11/03(水) 00:32:42 0
>>497
例え料金が安くても、技術や条件をクリアしなきゃ使えないだろ
今回の質問者ではむりっぽい
499482:2010/11/03(水) 00:32:59 0
>>497
2Dです紙芝居です。本当はXPですら起動保証無いからワゴンセール980円になってる
エ・・ゲームしか買えないんでホントもうバリバリの2Dのみです。
も少しkwsk教えてください。ど素人でも出来ますか?
500名無しさん:2010/11/03(水) 00:37:21 0
>>497
余計なこと言うから変な期待持たせちゃったじゃなイカ
どうするんでゲソ?
501名無しさん:2010/11/03(水) 00:38:44 0
仮想環境でもそれ用のOSは「買わなければならない」
502名無しさん:2010/11/03(水) 00:39:35 0
>>499
OSは別途購入して、vmware serverかplayerあたりを入手(たしかregist必要。フリー。)して、
それ上にゲストOSとしてインストールする。
情報はgoogleで腐るほど見つかるしドライバも集めなくていいから楽は楽。
でも、これだけ聞いただけでも無理そうでしょ?金は持ってるみたいだから委託したほうがいいね。
503名無しさん:2010/11/03(水) 00:46:23 0
2DでいいならVirtual PCが簡単。
MS純正だしね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/default.aspx
504482:2010/11/03(水) 00:46:45 0
         _,. --――- 、_
      //      _   ` 、
     / :/: , ・' ´ ̄   ̄.::,` 丶、
/  / ::/::/.  /l ∧::  ∧ ヘ::  :ヘ
/  \  |/:::::  /=-=::\/ =-=V  .∧
//:  ヾ!:::::::  / fYリ    fYリ 〉V :∧}
///: レイ\/:|: ニ  .:  ニ :|: V
///   |:::|:::::|:x     ′ ≡,! |      終わった…
///   |:::|:::::|::、._ < ̄7 ,.ィ: |      私の戦争は終わったのでゲソ…
///   |:::|:::::|::::|::`::ー.- r:'´::::|: |
//     /::::|:::::|::亅.:.:.:.:.:.:.∨_|!:|: |__
//:   /:::,r4::::|「ト:.:.:-―〃:::::::|. | ヽ
//   /:::/|..:|::::|:|:|:.:.:.:.:.://  .x/: /  |
/   /:::/l::|.:.|:::.| |:|:.:. //   /:. /_   |
/  l :| |:::|.:.|:: | |:| //   |::. |__',   |
/   | | |::::|.:|:: |:.. W/ ::.   |::: |:::λ  |
505482:2010/11/03(水) 00:49:34 0
ありがとうございました。Virtual PCを軽く調べて終わることにします。
ありがとうございました。
506482:2010/11/03(水) 00:52:28 0
PS:出来たときのみご報告致します。
507名無しさん:2010/11/03(水) 01:09:31 O
>>437
直し方を教えろよデコ助野郎
508名無しさん:2010/11/03(水) 01:13:49 0
437はついさきほど長い旅にでられました
509名無しさん:2010/11/03(水) 01:15:48 0
a
510名無しさん:2010/11/03(水) 01:17:30 0
デスクトップにしたい画像とかをそのまんま設定するとデスクトップとうまく型があわないんだけど、
どうしたら最適化に簡単にできますか?
縮小とか横幅とかだけ設定したけどアス比とか全然違う・・・ヘルプミー
511名無しさん:2010/11/03(水) 01:20:01 0
てけとうな壁紙ソフトを入れる。
512名無しさん:2010/11/03(水) 01:21:33 0
俺が今ノートPCをおいてる机が、奥行き40センチくらいなんだけど、
ディスプレイと一体型のPCに買い換えてもちゃんと窮屈にならずに置けるだろうか。
513名無しさん:2010/11/03(水) 01:22:54 0
>>448
> スペックアップを図りたい目的です。

スペックアップを図りたいなら横着せずに現在のパーツ構成晒せよ
PCの型番、構成パーツ、OSその他の環境 etc

グラボ載せるにしても電源容量とかも関係してくるから
横着せずに全部ちゃんと書けよ
514名無しさん:2010/11/03(水) 01:25:20 0
>>512
ムリ☆彡
515名無しさん:2010/11/03(水) 01:27:47 P
>>512
机買い替えろよw
516名無しさん:2010/11/03(水) 01:32:12 0
>>514
できる のせるだけならなんとか
机の方向を90度回転させるとギリギリ寸法で
517名無しさん:2010/11/03(水) 01:33:18 0
いや、窮屈だろw
518510:2010/11/03(水) 01:33:49 0
てきとうな壁紙ソフトということですが何かオススメのソフトありますか?
ワンクリックでデスクトップ最適化してくれるやつとか・・・
519名無しさん:2010/11/03(水) 01:34:38 0
>>514
>>515
つくりつけの机なんだよ…

仕方ない。またノート買うか…。
520名無しさん:2010/11/03(水) 01:37:54 0
ライティングデスクみたいに板を蝶つがいで固定し机上面積を増やす
521名無しさん:2010/11/03(水) 01:48:59 P
>>512
奥行き40センチって小学校の机だってもっと大きいと思うぞw
522名無しさん:2010/11/03(水) 01:49:25 0
PCを買い換えようと思ってます。

前のPCでitunesでためていたMP3ファイルは新しいPCに移設できますか?
どこにファイルがあるかわかりません。

また今のPCでMP3をCDに焼いてから新PCにインストールしたitunesで取り込む場合、音質は更に劣化しますか?
523510:2010/11/03(水) 02:00:33 0
はよしろよカスども
524名無しさん:2010/11/03(水) 02:13:58 0
さっさと死ねばいいと思うよ
525名無しさん:2010/11/03(水) 02:15:39 P
>>523
                                     _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
                                  ⊂/   ノ ). ;. ;      
                                  /   /     
                                  し'⌒∪. ;. ;    
                       
               _, ========、.==== 、.、    
    お断りします >_/    ハ,,ハ  //    ヽヽ____
        ___/_  ( ゚ω゚ )//|/二)  |ヽヽ__/ノ ___
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
526名無しさん:2010/11/03(水) 02:31:26 O
冷却ファン?の音がひどいのですが、交換したほうが良いですか?
527名無しさん:2010/11/03(水) 02:32:51 0
良い
528名無しさん:2010/11/03(水) 02:38:39 0
PC交換するよりファン外すだけでいいよ
529名無しさん:2010/11/03(水) 02:41:43 O
>>527
迅速なご回答ありがとうございます。
あと、ファンは純正部品じゃなくても大丈夫ですか?
530名無しさん:2010/11/03(水) 02:46:06 0
>>529
ソケットの規格や発熱量が対応してればサードパーティ製でも問題なし
531名無しさん:2010/11/03(水) 02:54:21 O
>>530
ありがとうございます。
よくわからないからファン持っていって店のひとにこれと同じのくださいっていってみます。
532名無しさん:2010/11/03(水) 03:10:51 0
>>531
CPUの型番もメモして相手に伝えると話が通じやすいかと
533名無しさん:2010/11/03(水) 03:25:23 O
Core i7の870と880が二万くらい差があるのだけど性能的にそんなに違うもんなんでしょか
534名無しさん:2010/11/03(水) 06:46:27 0
違わない。
535名無しさん:2010/11/03(水) 06:49:10 0
i5 760使ってるんですけどCPU-Zで確認すると負荷を掛けてないのに常にCoreSpeedが3100〜3300Mhzなのですが正常なのでしょうか
536名無しさん:2010/11/03(水) 07:01:24 0
>>535

  ∧_∧
 <丶`Д´>   i5〜  BIOS 確認してみる ニダー !!!
537535:2010/11/03(水) 08:24:54 0
電源の管理設定でしたお騒がせしました
538名無しさん:2010/11/03(水) 09:17:31 0
web上で再生したyoutubeの音声を、USBケーブル経由のヘッドホンアンプで聴くことは可能ですか
539名無しさん:2010/11/03(水) 09:26:20 0
不可能ではない。
540名無しさん:2010/11/03(水) 09:40:42 0
>>533
上位のCPUに成る程、割高でコストパフォーマンスは劣る。
541名無しさん:2010/11/03(水) 09:44:35 0
グロスターミーティア
542名無しさん:2010/11/03(水) 09:55:15 0
未だにADSLで接続しています
ADSL接続の場合、壁のコネクタ---スプリッタ----モデム----ルーターorPC と繋げ
壁のコネクタ---スプリッタ---モデム間はモジュラーケーブルを使うわけですが
このモジュラーケーブルは短ければ短いほど損失が小さくて済む、っていいますよね

だいたい一般的に何pくらいまでなら損失がほとんど無視出来る長さなのでしょうか
今は玄関脇でそれそれ10pくらいのを使っていてモデムも床に近いところに置いていたのですが
玄関脇付近の家具の配置変更のため棚の上(1メートル弱)に置ければと思っています

今はトータルで20pの長さですが、1メートルくらいまでなら20pの時と損失量はたいして変わらないでしょうか?
543名無しさん:2010/11/03(水) 10:11:42 0
1mどころか、10mでもほとんどかわらんよ。
544名無しさん:2010/11/03(水) 10:12:01 0
環境次第だね。置けないなら仕方がないでしょう。
特に周りに干渉するノイズがなければ平気。
545名無しさん:2010/11/03(水) 10:26:09 0
>>543-544
なるほど・・・・やすいモジュラーケーブルを買って試してみるしかないですね
546名無しさん:2010/11/03(水) 10:30:16 0
線の途中に磁石を付けると磁束されて
外部との干渉を避けたり伝送損失が減るってどっかで読んだことあるよ
547名無しさん:2010/11/03(水) 10:33:09 0
>>546
フェライトコアって言うんでしたっけ?あれでもいいんですかね
ちっちゃいのあるんでそれも付けてみます
磁石もホワイトボード用のがあるんでテープでくっつけてみます
548名無しさん:2010/11/03(水) 10:47:33 0
ノイズ入りまくりの環境だと何やってもダメだね
ADSL使ってた時の家がそうだった。
モジュラーケーブル短く加工して、さらにADSLノイズフィルタまで間に挟んでも
速度は出ないわブチブチ切れまくるわで全然効果なかった。
549名無しさん:2010/11/03(水) 10:50:24 0
数年前に壊れたLavie LL500/2を分解してハードディスクを取り出しました。この中に入っているデータを現在使用しているPCに移したいんです。
HDDケースというのを買えばいいのでしょうか?  
550名無しさん:2010/11/03(水) 11:00:03 0
199 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 22:41:59 ID:???
数年前に壊れたLavie LL500/2を分解してハードディスクを取り出しました。この中に入っているデータを現在使用しているPCに移したいんです。
HDDケースというのを買えばいいのでしょうか?  
551名無しさん:2010/11/03(水) 11:01:41 0
>>549
そうです
但し規格に注意
2.5インチ用と3.5インチ用では大きさが違うし
対応ドライブもIDE(Ultra ATA)用とSATA用があるので間違えないように

そのPCだと2.5インチのIDEのケースを買えばいいです
だいたい1000円〜2000円くらいで買えます
552名無しさん:2010/11/03(水) 11:02:37 0
なんだマルチかこの野郎!
答えて損した 死ねボケ!!
553名無しさん:2010/11/03(水) 11:29:29 0
昨日からインターネットに繋ぎ、IEで2ちゃんをみています。
しかし貼られている画像などがみれません。
ソフトなどがいるのでしょうか?
Windows7です。
554名無しさん:2010/11/03(水) 11:42:06 0
質問お願いします。

機種:NEC LaVie LL7001D (メモリ256M増設済)
付属品は全部あり

質問事項:HDDのデータ全てをフリーソフト使って再現不可能にしたいが、
       Dドライブには、再セットアップのためのデータが入っている。
       フリーソフトでハードディスクのデータ完全消去を実施する場合、
       Dドライブをそのまま残して消去可能でしょうか?
       使う予定のソフトは決めてません。


実家のジジババが10年近く使用してましたが、
今回買い替えしてあげることになりました。
古くなったパソコンは、ジャンク品としてヤフオクで処分予定です。
555名無しさん:2010/11/03(水) 11:48:23 0
>>553

          画像ねぇ…         無くても良いんじゃないの…
        ,r -‐―――- 、            ,r-―――‐- 、
       /:: : : : : : : : : : : : \        /: : : r-、: : : : : : :\
      ,;´: : : : :,ィ;_;_;_ノ~~ヽ、:、:`;      /: : : :_,人_;_;_;_;ィ、: : : : :`、
     ノ: : : : : ノ  ,,,;;;;::  ::;;;,,、ミミ     t-; _ソ,,;;;::  ::;;;;,,  r、: :l : l:ハ
     ,': : : : :,;'   トェュ、  rェイ !)ノ    r、}: ; ! トtェ、  ,nュィ (;_;_;ノ:ノ : ',
     (,.: : ィ!!     ノ(・ ・)(  ヽ}    {: : :/  ノ(・ ・)ヽ.   ヾ、_: : : .ノ
      ): (_ミ    ( 、_r==、, )  !    ,r‐}  (、r==、_, )     ,' (:人
    、_,彡 !.      `⌒´  ノ、_,   !::::::'、   `⌒´      ノ、_) : :!
     `ー '´ヽ     、__ノ ノ`ー'    `ー''"ヽ、 、__,ノ    ,;'`ー、-‐'
     /´~~\\ `ー─一'ノ`rn、_   _,rr''´ `ー─一'  /ノ//~`ヽ
556名無しさん:2010/11/03(水) 11:50:55 0
>>554
     消すよりねぇ…       エロデータで一杯にしとけば良いんじゃないの…
        ,r -‐―――- 、            ,r-―――‐- 、
       /:: : : : : : : : : : : : \        /: : : r-、: : : : : : :\
      ,;´: : : : :,ィ;_;_;_ノ~~ヽ、:、:`;      /: : : :_,人_;_;_;_;ィ、: : : : :`、
     ノ: : : : : ノ  ,,,;;;;::  ::;;;,,、ミミ     t-; _ソ,,;;;::  ::;;;;,,  r、: :l : l:ハ
     ,': : : : :,;'   トェュ、  rェイ !)ノ    r、}: ; ! トtェ、  ,nュィ (;_;_;ノ:ノ : ',
     (,.: : ィ!!     ノ(・ ・)(  ヽ}    {: : :/  ノ(・ ・)ヽ.   ヾ、_: : : .ノ
      ): (_ミ    ( 、_r==、, )  !    ,r‐}  (、r==、_, )     ,' (:人
    、_,彡 !.      `⌒´  ノ、_,   !::::::'、   `⌒´      ノ、_) : :!
     `ー '´ヽ     、__ノ ノ`ー'    `ー''"ヽ、 、__,ノ    ,;'`ー、-‐'
     /´~~\\ `ー─一'ノ`rn、_   _,rr''´ `ー─一'  /ノ//~`ヽ
557名無しさん:2010/11/03(水) 11:53:28 0
>>554
可能です

ドライブ単位、パーティション単位、フォルダ単位、ファイル単位
様々な形式に対応してますので問題なく消去できます
558名無しさん:2010/11/03(水) 11:58:52 0
>>540
ということは、安ければ安い方が性能考えても得だと言う事か。
559名無しさん:2010/11/03(水) 12:03:41 0
>>553
IEで2ちゃん見てる時点で変
先ブラ使え
560名無しさん:2010/11/03(水) 12:05:53 0
>>558
コストパフォーマンスは高いが、その分長く使えないので増設や買い替えの手間が増える
手間惜しまないなら得といえない事もないけど、それはPC以外の事でもあてはまるし
561名無しさん:2010/11/03(水) 13:14:56 0
賞味期限が迫ったスーパー安売り食品みたいだな
562名無しさん:2010/11/03(水) 13:32:12 0
スタンバイ・休止モードから電源ボタンを押しても全く反応せず起動しない事があるんだ
電源をオフにして電力供給が停止したのを確認後に押すと起動するんだが・・
これはもう電源の寿命が近いと言う事だろうか?
ドスパラ製でxp、4年は使ってます
563553:2010/11/03(水) 14:02:48 O
>>559
ありがとうごさいます。
そんなものがあったんですね。
564名無しさん:2010/11/03(水) 14:30:57 0
マルチモニタ環境でサブのモニタでアプリケーションを使用中、設定画面などの新規ウィンドウを表示させると
必ずメインのモニタの方に表示されてしまいます。
使用中のモニタ上に表示させるように出来ないんですか!@Windows7
565名無しさん:2010/11/03(水) 15:07:34 0
>>562
ためしに、MBの電源コネクダを抜き差ししてみたら ?
566名無しさん:2010/11/03(水) 15:17:20 0
>>558
安ければ安いほどとまでは言えないけどな
Atomだとショボすぎるし
大切なのは価格と性能のバランスだ
今なら安くてそこそこの性能があるi3やPentium Gがおすすめ
567名無しさん:2010/11/03(水) 16:07:56 0
XPなら、E3300 でも十分快適だよっ!
568名無しさん:2010/11/03(水) 16:08:04 0
知人からあまりものパーツを集めた自作PCをもらえることになったのですが、

基本構成は 

RAM:1GB(512GBx2)
HDD:250GB
電源:300W
ケース:適当
OS:Windows XP SP3  です。

マザーボード+CPUは以下から選択してほしいと言われたのですが、
ドッチがいいでしょうか?

@ Aopen MX4SGI-4DL  に Pentium4 2.80GHz
A Intel D865GLC に CeleronD 2.66GHz

インターネットとメール、ワード、エクセル、音楽鑑賞程度でしかPC使いません。

現在、SOTECの古いデスクトップPC(Pentium3 1.26GHz Windows ME) を 現役使用しておりますが、
体感速度はだいぶ変わりますか?
569名無しさん:2010/11/03(水) 16:10:24 0
俺なら金もらってもいらない
>>552
(゚   ざ

(゚ω  ま

(゚ω゚) ぁ
571名無しさん:2010/11/03(水) 16:16:27 0
>>568
6年くらい前の構成だねぇ
そのレベルのPC使ってる人は買い替えたいと思ってるはず

その用途ならあんまり変わらないような気がする
572562:2010/11/03(水) 16:22:21 0
>>565
よく判らないけど今度やってみる
ty
573名無しさん:2010/11/03(水) 17:07:30 0
>>568
俺なら、A Intel D865GLC に CeleronD 2.66GHz  だな。
似たようなもんだから、消費電力の小さな方ってコトで・・・
574名無しさん:2010/11/03(水) 17:22:01 0
OSとHDDだけありがたく頂戴しとけ
575名無しさん:2010/11/03(水) 17:23:36 0
ドスパラのBTOを3年ほど使ってます
最近物理衝撃によるフリーズが何度か起こりました
起動中に側面を開け閉めしてフリーズするのは自業自得なんですが
背面のUSBにケーブル差し込んだだけでフリーズしたのには参りました

付属のハード診断ソフトで調べても一応問題なかったんですが、
どこかハードが劣化してるんでしょうか?

とりあえず内部をエアダスターで掃除してグラボやメモリの差し込みも確認してからはフリーズしてないです
576568:2010/11/03(水) 17:29:01 0
568です。

>>573

  セレロンよりPEN4の方がCPUがいいような気がするので
  実は@を選択しようと思っています。どらくら消費電力違うもんですか?


lこのPCに 流行のWIn7をインストールして
まともに機能しますかね?
577名無しさん:2010/11/03(水) 17:42:34 0
>>576
どっちにしてもXPになればMEよりは安定して使える
Win7の件は後でUpgrade Advisorでもダウソしてみればいい
578名無しさん:2010/11/03(水) 17:52:52 0
ガチ初心者が質問
一戸建てで光通信(?)の場合、
ネトゲを快適にするとしたらどれぐらいのスペックが必要になるのでしょうか?
漠然としていてすみません
プレイするゲームや他の環境等も影響するとは思いますが・・
579名無しさん:2010/11/03(水) 17:57:10 0
>>576
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6279553.html

WIn7は、複数コアのCPUで・・・
580名無しさん:2010/11/03(水) 17:59:45 0
>>578   GGRKS
581名無しさん:2010/11/03(水) 18:00:11 0
>>576
6年前のポンコツPCだよ?
win7入れたってまともに動くわけないじゃん

今使ってるPCにXP入れたらキツイのは分かってるでしょ
それと同じ事だよ
582名無しさん:2010/11/03(水) 18:02:54 0
>>578
必要なスペックはやりたいゲームの公式サイトに行けば載ってるから
それ調べてからにしようよ
ネット環境あるのだからそれぐらい自分で見たほうがいい
いくつか見てみれば大体分かってくるし
583名無しさん:2010/11/03(水) 18:03:04 0
Alian とKoreanの違いを教えてください
584名無しさん:2010/11/03(水) 18:13:21 0


                        ク
                        ソ
               な   い    食
   荷   も  鮮    い  い     っ
   駄   の 人    か  じ     た
   阿      だ       ゃ     っ
                        て
   圖
               ∧_∧
             ∩#`Д´>')
              ヽ    ノ
585名無しさん:2010/11/03(水) 18:50:51 0
今core2DuoE7500使ってるんだけどクアッドに変えるのとマザボ&CPUをいシリーズにとっかえんのどっちがお得?
ベンチ表みたらクアッドがi3とi5よりスコアよかったんだけど
あとマザボかえたらいままで使ってた7の64bitOS認証してくれる?
586名無しさん:2010/11/03(水) 18:53:39 0
core2DuoE7500使ってるんだけどクアッドに変えるのとマザボ&CPUをiシリーズにとっかえんのどっちがお得?
比較表みたらクアッドがi3&i5よりスコア高かったんだけど
あとマザボ変えたらOS引き継ぎ出来る?
587名無しさん:2010/11/03(水) 18:54:51 0
ごめん連投した
588名無しさん:2010/11/03(水) 18:58:53 0
インスコやり直し !
>クアッドに変えるのとマザボ&CPUをiシリーズにとっかえんのどっちがお得?

新しくて、数の出てるほうが、勝ち組だよ !
589562:2010/11/03(水) 19:00:38 0
スタンバイにしておいてつい先程起動してみたら、
反応はあったものの完全に起動する前にpcがきれてしまったので
言われてみた通りにやってみたのですが、
今度はpc前面のUSBが認識しなくなりました。挿し直し、別のUSB端子に変えても駄目
後ろのUSB接続は問題なし

双方或いは片方の症状で考えられる原因があれば教えて下さい
590名無しさん:2010/11/03(水) 19:04:43 0
>>589
配線引っこ抜いた
もしくは
起動する前に切れたせいで壊れたか
591名無しさん:2010/11/03(水) 19:06:22 0
>>589
とりあえず、 CMOS クリア
592名無しさん:2010/11/03(水) 19:07:44 0
もっこす もっこす
593名無しさん:2010/11/03(水) 19:08:44 0
Google ちょろめってメモリ消費量はすごいけど、キビキビ動くよね
594名無しさん:2010/11/03(水) 19:09:26 0
>>585
core 2 Q9550 価格 送込 23600円
http://kakaku.com/item/05100011428/

core i5 760 価格 送込 17170円
http://kakaku.com/item/K0000132929/

core 2 Q8400 価格 送込 14350円
http://kakaku.com/item/K0000031702/

Q9550とcore iシリーズの比較
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3011.html

Q9550とi5 750とQ8300の比較

なんだかんだ言ってもCPUだけ比較するとやっぱりi5買ったほうが安くて高性能だな
ただi5買うならM/Bとメモリの交換も必要だが、Q9550を新しく買うなら今の構成をまとめて下取りに出すなら多分同じくらいの金額
595名無しさん:2010/11/03(水) 19:09:40 0
>>588
マザボとっかえてもOSは移せるのね、ありがとう
596594:2010/11/03(水) 19:10:38 0
597名無しさん:2010/11/03(水) 19:11:20 0
>>595
インスコやり直さなくてもドライバだけ新しいの入れればいい
598名無しさん:2010/11/03(水) 19:14:51 0
>>597

              ´ - 、、__,
              '叨¨ヽ     `ー-、、,
               ` ー     /叨¨)
                     ヽ
                   .___´,      それ、マジっすか?
                    `ニ´
599名無しさん:2010/11/03(水) 19:16:49 0
>>594
うーん、i5にすると3万以上かかりそうだなぁ
みんなはどのくらいのCPU使ってる?
600名無しさん:2010/11/03(水) 19:17:42 0
>>590
なんてこったい

>>591
調べてきます、ty
601名無しさん:2010/11/03(水) 19:21:02 0
>>599
検討してたC2Qがどれなのかはっきりしろよクズ
602名無しさん:2010/11/03(水) 19:21:40 0
>>598
普通に慌てて考えても分かるだろ
もしOS起動しなかったら どうやってドライバ入れ替えるんだよ
603名無しさん:2010/11/03(水) 19:22:31 0
>>598
マジです
604名無しさん:2010/11/03(水) 19:35:56 0
605名無しさん:2010/11/03(水) 20:48:44 0
VW790RGでwiiとXBOX360はコンポジット使ってできるのに、
PS3だけできないんだけどなんで?

パソコン:PC-VW790RG(smart vision)
OS:Windows vista homepremium
PS3:PLAYSTATION 3(40GB)
ケーブル:エコラシリーズ03『PS3用S端子+AVケーブル』
606名無しさん:2010/11/03(水) 22:01:08 0
他スレでマザボ購入の相談をしたのですが、
自分が買おうとしていた物がSB710だったのですがSB850搭載の物を勧められました
具体的に何が変わってくるんですか?
607名無しさん:2010/11/03(水) 22:01:39 0
うぜーな、そのスレできけよボケ死ねカスゴミ
608名無しさん:2010/11/03(水) 22:02:10 0
>>606
そのスレで聞けよ
なんでここで聞くの?
609名無しさん:2010/11/03(水) 22:03:17 P
「SB710 SB850」でググれ
610名無しさん:2010/11/03(水) 22:03:20 0
>>606
そのスレで聞くか検索しろよ馬鹿
611名無しさん:2010/11/03(水) 22:05:02 0
購入相談のスレだったんで質問ならこっちかなと思ったんで
うざくてスイマセン
612名無しさん:2010/11/03(水) 22:07:45 0
うざ
613名無しさん:2010/11/03(水) 22:08:22 0
うざくてスイマセン
614名無しさん:2010/11/03(水) 22:08:57 0
>>611
それぐらい購入相談スレで聞いたっていいじゃん
断られたならここで聞いてもいいよ
615名無しさん:2010/11/03(水) 22:10:27 0
うざ
616名無しさん:2010/11/03(水) 22:11:37 0
オマエがな
617名無しさん:2010/11/03(水) 22:11:58 0
うさくてスイマセソ
618名無しさん:2010/11/03(水) 22:19:46 0
落ちぶれてすまん(´・ω・`)
619名無しさん:2010/11/03(水) 23:11:04 0
デジカメのデータのバックアップを取っておきたいんだけど、
USBメモリやSDカードって、PCに全く刺さない状態で、どれぐらいの期間データが持つの?
620名無しさん:2010/11/03(水) 23:31:07 0
PC買ったときに、出荷状態に戻すためのリカバリディスクってついてますよね。
これって、ハードディスクを交換しても使用できるものですか?

1.ディスク交換くらいならほぼ使用できると考えてよい。
2.メーカーによって動作要件が異なるのでやってみなきゃわからない。
3.購入時と機器構成が変わると使用できない。やるだけ無駄。

上記1〜3の中でいうとどんな感じでしょうか。
ちなみに、6年位前に購入したE-machinesです。
621名無しさん:2010/11/03(水) 23:35:37 0
>>620
>ハードディスクを交換しても使用できるものですか?

ハードディスクの交換は、全く問題なし!
中味が問題なので・・・  認証時にも、HDD自体は問題にならない。
622名無しさん:2010/11/03(水) 23:36:23 0
>>620
1
交換してる人も大勢いるよん
623名無しさん:2010/11/03(水) 23:37:50 P
>>620
問題無いのも多いが 2
624名無しさん:2010/11/03(水) 23:39:04 0
>>619
その1 あなたがうっかりフォーマットしてしまうまでの時間
その2 メディアを紛失してしまうまでの時間
その3 踏んづけたり水没してしまうまでの時間
その4 不良品で登録されていなかったと気づくまでの時間
625名無しさん:2010/11/03(水) 23:39:21 0
HDDみたいな消耗品で縛られちゃかなわんよな・・
626名無しさん:2010/11/03(水) 23:42:30 0
627名無しさん:2010/11/03(水) 23:48:11 0
>>620
元々入っていたのと同じ型番・仕様のHDDに交換するなら1だが、交換時に容量が違うHDDに交換するなら2
628名無しさん:2010/11/03(水) 23:51:12 0
>>623
駄目だなぁPちゃんは
俺はエスパースレの回答者6年以上やってるけど、当時のイーマシンスレも読んでるんだよ
それで換装報告とかも見てる その上での回答
君とは年季も実力も違うんだよ

ただ、その頃のイーマシンは自分でリカバリCDを作るタイプだと思ってたけどなぁ
629名無しさん:2010/11/04(木) 00:01:45 0
PC-LL750RG Lavieアドバンスを2008年に購入したものです。
そのとき増設メモリのRAMボードを購入記念でいただきました(PC-LL750)
いまさらながら増設しようと説明書片手に作業したのですが、
確認したところメモリがふえていません…。
同じ作業を再度したのですがダメでした。

これはもうRAM自体が駄目になってるということでしょうか?
630名無しさん:2010/11/04(木) 00:05:49 0
>俺はエスパースレの回答者6年以上やってるけど、
いつからj自分はヒキニートであるとの告白が自慢になったんだ?W
631名無しさん:2010/11/04(木) 00:06:17 0
j自分
632名無しさん:2010/11/04(木) 00:08:37 0
>>631
単なる打ち損じに揚げ足とるしか出来ないんだ?
低能くんw悔しいのう悔しいのうw
633620:2010/11/04(木) 00:10:35 0
回答頂きましてありがとうございました。
corei7の超速マシンを買ったので、昔のイーマシンズは親父にあげます。
お宝HDは残しておきたいので、HD買ってきてリカバリやってみます。
634名無しさん:2010/11/04(木) 00:11:10 0
超ウケル
635名無しさん:2010/11/04(木) 00:11:51 0
>>629
コンタクトスプレーを綿棒に付けて接点を掃除してみる
636名無しさん:2010/11/04(木) 00:53:28 O
テスト
637名無しさん:2010/11/04(木) 00:56:20 0
接点復活剤より無水アルコールの方がいいんじゃないかな

>>633
お宝HDDって、その中身のデータをi7マシンのHDDか外付けHDDにコピー(移動)してからリカバリするのは駄目なの?
そっちの方がリスクが少ないんじゃないか
638名無しさん:2010/11/04(木) 01:02:11 0
>>629
普通はメモリは置いといたぐらいで使えなくなるようなものじゃないけどな
保管状態が悪くてカビ生えたり錆びたりしない限りは
本体のメモリスロットに、今まで使ってきた期間に埃が詰まってたりしないか
増設メモリスロットかメモリそのものが最初から不良の可能性もあるが、
買ったばかりの時に増設して症状出てれば初期不良で交換してもらえたかもしれないのに
639名無しさん:2010/11/04(木) 01:35:32 O
長文になりますが勘弁して下さい。お力添えをお願いします。

パソコンはNECのValueOneと言う奴です。買ってから3〜4年になります

OS XP
CPU AMD Senpron3200+
メモリ 2G
チップセット SiS965L
グラボ オンボード
電源 FORTREX FP-400WN(貰い物)
サウンドカード AOpen Cobra AW-850
HDD 失念、300GB
補足 DVDスーパーマルチドライブ付き

症状
画面に何も表示されません。信号無しの状態です。
音は、サウンドカードにイヤホン突っ込んだら起動、終了時の音がちゃんと聞こえます。

携帯からなので時間かかりますが続きます。
640名無しさん:2010/11/04(木) 01:42:43 P
>>639
マザボが逝ったんじゃないの?
641639:2010/11/04(木) 01:49:14 O
寒くなると同じ様な症状は出ていました。今までは1〜2度再起すれば治ったのですが、今回は何十回再起してもなおりません。

備考1 一度へたってきたなと思い、電源ユニットの交換をしています。

備考2 空きスロットのPCI-exにグラボ挿しても、オンボ、グラボ共に信号無しになります。以前はexスロ使えていたのですが…


以上です、よろしくお願いします。
642名無しさん:2010/11/04(木) 01:52:17 0
ジャンクでビデオカードでも探しておいでよ
オンボードチップが変になっただけだったらジャンク品のほうが機能も上だし

ディスプレイケーブルも疑ってみようね挿しなおしたら直るかも、電源コードもね
643639:2010/11/04(木) 01:59:13 O
639です。

大切なことを書き忘れていました。

別PCで、ケーブル・モニタに異常はない事は確認しました。申し訳ありません。
電源かマザボかで悩んでいます。宜しくお願いします。
644名無しさん:2010/11/04(木) 02:18:30 0
寒くなると変になるならいっそ暖めてみたら?ホカロンとかあるじゃない?
645名無しさん:2010/11/04(木) 02:19:42 O
質問です
こんどフルHDの液晶テレビを購入するんですが
PCの本体とキーボードとマウスを買えって繋げば普通にエクセルとかを使えるように成るんですか?
646639:2010/11/04(木) 02:26:39 O
>>640、642、644
レスありがとうございます。

>>644
暖房付けてトライしても駄目だったんですよ…ホカロンはさすがにトライする勇気ないですけどw
647名無しさん:2010/11/04(木) 02:31:59 0
>>645
アナタの知識と接続ケーブルとOSとEXCELとかがちゃんとしてればね
648名無しさん:2010/11/04(木) 02:43:18 P
>>646
回路が確実に逝っとると思われるから買い替えかな。

メモリタイプを調べてからマザボ買い替えか、
それか AM3 CPU・ AM3 マザー ・ DDR3メモリへの交換かな
649名無しさん:2010/11/04(木) 02:45:11 O
20万くらいでBTO(パソコン工房)、それを二年ローンとかちょっと早まりすぎかな?
今、XP、C2D、メモリ2GB、Geforce9800GTという具合の二年前購入パソコン使ってますが、動画編集つらいみたい
あとなぜか最近、ペイントひらくとメモリ使用量跳ねあがって再起動しないとダメに
650639:2010/11/04(木) 02:49:22 O
>>648
ありがとうございます。
PC買い替えの踏ん切りがつきました。
651名無しさん:2010/11/04(木) 02:49:30 0
購入相談はスレチだボケ
652名無しさん:2010/11/04(木) 03:10:19 P
>>649
20万で買い替えるとか馬鹿じゃねえの?
メモリ4Gにすりゃまだ十分戦えるだろ

20万で新調しても、おそらく2年程で旧式化するから無駄
インテルじゃCPUパワーアップがやり難いから詰んでるな。
AMDなら暫時的なCPU交換で対応できたのに…
653名無しさん:2010/11/04(木) 03:27:36 0
>>649
ソフトの不調なんてOSごと再インストールしろよ
654名無しさん:2010/11/04(木) 03:38:50 0
>>649
何がしたくて、その為にはどこを改善すればいいかを考えてパワーアップしないと、買い換えても同じ事の繰り返しになるのが落ちだぞ
例えば編集時のディスクI/Oが遅いならRAMディスクユニットやPCIeスロットに差す超高速SSDを入れるとか、編集後のエンコが遅いならSpursEngineのような支援カード入れるかCPU性能に特化したエンコ専用機を導入するか
655名無しさん:2010/11/04(木) 03:38:57 O
>>652
おっしゃるとおりだと思いました。二年二年のいたちごっこになってしまいますよね・・・
メモリだけ2から4に変更すればいいだけなのかな
やったことないけど、これを機に検討します
656名無しさん:2010/11/04(木) 03:45:04 0
その程度の知識レベルであっても動画編集できちまう世の中が狂ってる
金さえ払えばなんでも楽になると短絡発想するのも大きな間違い
高級になれば扱う人間側もそれに応じて高度なテクが必要になるんだよ
現状機を十分に使いこなせない段階で次のステップを踏むなど無謀だな
657名無しさん:2010/11/04(木) 03:52:28 O
>>656
ですね、しかし学ぶ環境もなく。
現状器をとことん使いこなす、みたいな読み物ないかなぁ
658名無しさん:2010/11/04(木) 03:58:33 0
>>657
そうやって何でも簡単手軽に解決しようとするのが間違ってると言ってるんだ
読み物読む気があるなら片っ端からPC系の本やWebサイトの記事を読んで、興味ある記事をピックアップして可能な範囲で実践してみろよ
659名無しさん:2010/11/04(木) 04:12:03 0
ここに質問する人は全部該当しちまうな
まるで懺悔室のような気がする
660名無しさん:2010/11/04(木) 05:33:13 0
キーボードがきかなくなりました
事前に設定変えたわけでもなく突然です
付け替えたりしてみましたが壊れてもないみたいです
ブートメニューやセーフモードだのの黒い画面だとキーボードがきくのですが
Windowsを立ち上げるときかなくなります
ログインするのにパスワードを設定してるため何もできない状態です
何故立ち上げる前にキーボードがきいてるのに、立ち上げるときかなくなるのでしょうか?・・・
パソコン10年ぐらい触ってますがこんなの初めてです
661名無しさん:2010/11/04(木) 06:07:50 0
予備のキーボードはないのですか?
662名無しさん:2010/11/04(木) 06:23:07 0
>>661
予備のキーボードも使ってみましたが全く同じ状態になります
663名無しさん:2010/11/04(木) 06:37:43 0
ログイン画面で
マウス操作はできますか?
右下あたりに言語バー(FEP)は表示されますか?
Ctrl+Alt+Deleteは反応しますか?
664名無しさん:2010/11/04(木) 06:44:30 0
>>663
マウスは動きますよー
言語バーも表示されています
キーボードのボタンは全て受け付けてないみたいです
マウスだけでも文字入力できたりしないですかねー
665名無しさん:2010/11/04(木) 06:45:39 0
現象は別のUSBポートに挿し直しても同じか?
マウスが効く状態なら、スクリーンキーボード(ソフトウェアキーボード)で
ログオンは出来るだろうから、話はそれからだな。

666名無しさん:2010/11/04(木) 06:49:40 0
Vista以降なら「コンピュータの簡単操作」ボタンを押して、「キーボードを使用せずに
入力する(スクリーンキーボード)」にチェックを入れて「適用」ボタンを押す。
これでマウス操作でキー入力出来ると思うよ。
667名無しさん:2010/11/04(木) 06:58:59 0
あーなんとWin2000ですが・・・
ダメでしょうか?
668名無しさん:2010/11/04(木) 07:02:50 0
ではWindowsVistaにOSを変更してスクリーンキーボードを仕様してINするって方法ぐらいでしょうか?
一応、立ち上げ前の操作だけはできますので
669名無しさん:2010/11/04(木) 07:13:05 0
DOS画面にして scanreg /restore を実行できますか?
セーフモード選択の黒い画面からですけれど
670名無しさん:2010/11/04(木) 07:35:32 0
今のところ混乱してないからいいけど、>>1 くらい読めよ

>>1
>使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
671名無しさん:2010/11/04(木) 07:37:46 0
できないみたいです
ありがとうございましたm(__)m
672名無しさん:2010/11/04(木) 07:41:10 0
2Kだからscanregは無いだろうけど
ブートメニューで前回正常起動時の構成は?
673名無しさん:2010/11/04(木) 08:21:36 0
NumLockがオフになっただけじゃね?
で、数字のパスワードが打てなくなった。と
674名無しさん:2010/11/04(木) 08:59:28 O
>>647
ありがとうございました
接続ケーブルは店員に相談します
675名無しさん:2010/11/04(木) 09:31:57 0
入力モードがかなのままで、「SHIFT」を押しながら打つと英文が打てますが、それが全角だったり
半角だったりします。これってどこで切り替えられるんでしょうか。
676名無しさん:2010/11/04(木) 09:39:02 0
>>675
元が全角かなか半角カナかの状態に引きずられていると推測するんだけど、
IMEは何を使ってるんだ?

というか、どうせ変換前状態で入力されるんじゃなかったっけ?入力後にF8/F9でいいんじゃないの?
最近ATOKなんてMS-IMEのどのバージョンがどうとかさっぱり忘れたけど。
677名無しさん:2010/11/04(木) 10:15:34 0
ディギンディギン♪俺のチンポはナムRock〜〜!
678名無しさん:2010/11/04(木) 10:16:47 0
>>677
ツマンネ
679675:2010/11/04(木) 10:23:43 0
>>入力後にF8/F9で
これで大丈夫でしたが、そのまま確定すると全角の状態だったり半角だったりするんです。
今のパソコンは買い替えて3台目で、当初はVista、今はWindows7を入れてますが、今までの
どのバージョンでも何カ月、時にはもっと時間がたって突然変わり、原因がいまだに
分かりません。
680名無しさん:2010/11/04(木) 10:23:48 0
ディギンディギンディギン俺のちんぽがぼっちんちんディギンディギン♪

      _, ,_
     (^Д^) >>678カモンセッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ)

ディギンディギン♪俺のちんぽはロンギヌス♪ ディギンディギン
681675:2010/11/04(木) 10:31:50 0
やっと分かりました。打った後、F7、F8で全角、半角を切り替えると、次もそれが
デフォになるみたいです。パソコン歴10年でいまだに初心者レベルなのがお恥ずかしい。
失礼しました。
682名無しさん:2010/11/04(木) 10:49:28 0
XPです
メインPC使用中に急にネットに繋がらなくなることがあります
BitTorrentを使ってると、重い負荷がかかり繋がらなくなることがありましたが、
それと同じ症状がTorrentを使用してない時も起こるのです
専ブラ含めブラウザを4つ+CPU使用率が100%近くになるソフト使用中によく起こります
メモリはギリギリぐらいですが特に動作が重いということはありません
同じルーターで使ってるサブPCは繋がるので、メインPC固有の問題だと思われます
また、Ctrl+Shift+Escを押してタスクマネージャーを出そうとしても下記画像のような
エラーが出て出すことができません
原因と対策がありましたら教えてください

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/8106/1288821876365o.jpg
683名無しさん:2010/11/04(木) 11:11:57 0
割れ厨に教えることは何も無い
684名無しさん:2010/11/04(木) 11:22:25 P
>>682
ウイルス
リカバリー
685名無しさん:2010/11/04(木) 11:25:32 0
>>682
ウィルス汚染だからクリインしかないな
686名無しさん:2010/11/04(木) 14:18:24 0
ノートPCでゲームや動画を見る等しているとファンが止まるようになりました。
止まっても1分位経つとファンが再び復活、10秒位動いてまた停止の繰り返し。
んで数十分経つとPC自体が何も無かったかのようにプツンと落ちます。

これはファンがどうにかなったのでしょうか?尋常じゃない熱さだし、ファン仕事してくれー
687名無しさん:2010/11/04(木) 14:45:50 0
開けて掃除汁
688名無しさん:2010/11/04(木) 15:15:12 0
開けたら戻せないに30票
689名無しさん:2010/11/04(木) 15:26:40 0
すいません。
かんじにへんかんできなくなったんですが、どうしたらなおりますか?
OSはvistaです。
データがいっぱいだったので、いらないものはけしてください、とNTTにいわれ
てきとうにけしていたらこうなりました。
あと、こうしんプログラムもエラーになり、ネットせつぞくもとちゅうでおうとうしませんでした。とかになります。
たすけてください。
690名無しさん:2010/11/04(木) 15:29:59 0
NTTに聞いてください
691名無しさん:2010/11/04(木) 15:31:01 0
要るものまで消してしまったんだろ。OSの再インストールがお勧め。
念のため確認するが、大事なデータはバックアップしてるよな?
692名無しさん:2010/11/04(木) 15:36:24 0
689です。
いろいろ試してみたら漢字変換は出来るようになりました。
バックアップはしてません・・・
一度ネット回線を切っていて、最近また繋げたんですが
重要な更新プログラムが55個ありますと言われ、インストール?しようとしたら
エラーになります。
訳わからなくてすみません。
693名無しさん:2010/11/04(木) 17:37:24 0
>>692
HDDの空き容量がたりなくてWindows Updateができない状態。
故障ではない
不要なものを消す必要がある
通常は画像や動画、音楽などの削除や不要ソフトの
アンインストールをする
不要なファイルを自動で探して削除してくれるフリーソフトもある
画像や動画、音楽などはDVD-Rなどにバックアップしてもいい。

パソコンの動作に必要かもしれないファイルをごみ箱に入れまくるような行為は絶対だめ
694名無しさん:2010/11/04(木) 18:02:15 0
いま1GBのメモリが2個でデュアルチャンネルなんですが
1GBのメモリ2個買い足して4GBにしたいんですけど
デュアルチャンネルじゃなくなって性能が下がりますか?
695名無しさん:2010/11/04(木) 18:07:34 0
よくこの種の質問あるけど
デュアルチャンネルとシングルチャンネルの動作速度の差を
認識できるような人間とは思えない能力を持った人が
そんなに多数居るのかね
696名無しさん:2010/11/04(木) 18:09:16 0
1GBx4なら何も問題ないだろ
697名無しさん:2010/11/04(木) 18:09:54 0
>>695
C2D/GM45のノートだけど、当然体感できるよ。動画とゲームだけだが。
698名無しさん:2010/11/04(木) 18:15:23 0
突如電源ファンから異音がするようになりました
エアダスターで掃除したのですが、調べてみたらどうもやりかたがわるかったようで
軸がブレてしまった?ようです
修理したいのですがどうしたらいいでしょうか
電源ボックス変えるスキルなんて当然ありません
PC丸ごと変えるしかないのでしょうか
まだ3年くらいしか使ってないのに・・・
699名無しさん:2010/11/04(木) 18:16:13 0
2BG×2+1GB×2とかはやめたほうがいいですか?
700名無しさん:2010/11/04(木) 18:27:57 0
>>697
それはデュアルチャンネルの体感じゃなくて単にメモリ量増やしたからじゃないのか
1GBモジュール2枚入れた場合と2GBモジュール1枚入れた場合などで比較してなら分かるが
あとはグラフィックチップがメインメモリをビデオメモリに使うタイプだと、ビデオ性能の面でデュアルチャンネルの効果が出る場合はある
>>699
別にやめなくてもいい
701名無しさん:2010/11/04(木) 18:35:02 0
質問させてくださいな
OS:win7
BTO
CPU:i7-860
グラボ:EAH5850
メモリ:PC3-10600(1333)-2GB(JEDEC)が2枚=4G
マザボ:TP55
電源:HEC-700TE-2WX
HDD(Cドラ):HDS721010CLA332
ディスプレイ:M237WS-PM
症状:ここ最近、
windowsを起動しています→ログオン画面が出ず、画面真っ暗に→その後少しするとHDDアクセスランプが消え、HDDを読み込みすらしなくなる→映像が出力されていないのか、ディスプレイが省電力モードに入る→終
という現象が頻発するようになりました。初めてなったのは数ヶ月前・・・だと思う。
強制シャットダウンして何回も挑み続けると、ログオン画面がやっとこさ出てくる。
一回ログオンしてしまえば、あとの動作は全く問題なし。
前は、2ヶ月に一回ぐらいしかならなかったのに、最近になって頻発するようになってしまった。
実は以前、win7のアクションセンターに、グラボのドライバがないよみたいなのが出てきた。グラボについてきたドライバ入れたのになんでだろ・・・まぁいいや入れちゃえと
アクションセンターから飛んだサイトにあったドライバをインストールしてみた。→インストール中にブルースクリーン発動!→とりあえずシャットダウン!
ということがありました。しかし、時期的にこれが原因かは微妙なところ・・・最初に症状が出てときは特にソフトのインストールとかはしていなかったはずです。
どなたか解決法をご教授お願いできませんか?
長文ですみません・・・
702名無しさん:2010/11/04(木) 19:04:49 0
一昨日デスクトップPCの電源が付かなくなりHDDを取り外しました
このHDDのデータを移動させたいのですが、どうすればいいのでしょうか
703名無しさん:2010/11/04(木) 19:07:23 0
>>698
PCで3年なら結構使い込まれている部類だろ
スリム型みたいに変わった形の電源ユニットじゃないなら、よくある市販品と交換できるようになっている筈だがな
自分で作業できないなら近くのパソコンショップへ持って行って相談しろ
704名無しさん:2010/11/04(木) 19:09:44 0
>>702
USBの外付ケースを買う
705名無しさん:2010/11/04(木) 19:15:02 0
706名無しさん:2010/11/04(木) 19:37:19 0
>>705
コッチのほうが安かった。
http://www.century-direct.net/N0-81775/
707名無しさん:2010/11/04(木) 19:53:26 0
裸族なんか無駄に高いだけじゃん
3.5インチ用でも2000円もしないよ > USB-HDDケース
708名無しさん:2010/11/04(木) 20:11:59 0
IDE / SATA 両方持ってる人には良いかもね。
709名無しさん:2010/11/04(木) 20:14:25 0
電源かマザボが壊れかかっている、交換が必要
710名無しさん:2010/11/04(木) 20:18:00 0
会社でいろんなPCの面倒看てるオレはIDE/SATA、3.5/2.5全部繋げられるように
裸族の頭持ってる。一時的に繋いでデータ抜くだけだからケースは要らないしね。
711名無しさん:2010/11/04(木) 20:21:51 0
そんな面倒な物使わないでマザボのコネクターに直接繋いでいるよ、
それが一番確実で早い。
712名無しさん:2010/11/04(木) 20:34:36 0
・・・と、PC 一台しか持っていないサルが吠えています。
713名無しさん:2010/11/04(木) 20:38:04 0
直付けでも裸族でもケースでも何でもいいだろ
その人が使いやすいの選べばいいだけだし
やりたい事(データ移動)が出来るなら方法は何だっていいんだよ
714名無しさん:2010/11/04(木) 20:38:23 0
初心者の素朴な疑問です。

>>682のように「ネットにつながらなくなった」「ウイルスにやられているよ」のやり取りを見かけますが
ウイルスに感染した682が2ちゃんのこのスレに書き込んで
それを読んだ私やその他大勢のパソコンは感染しないのでしょうか。
715名無しさん:2010/11/04(木) 20:40:58 0
そもそも682はウィルスではない
716名無しさん:2010/11/04(木) 20:43:56 0
>>714
しないよ

感染するとしたら順番的に>>682→2ちゃん→読んでるその他大勢
って経路になるだろうけど、2ちゃんはそんな簡単には感染しないから、それを見てるこっちも無問題
717名無しさん:2010/11/04(木) 20:53:10 0
>>701
BTOとのことなので、保証があるなら素直に購入店に相談するのがベスト
既に保証が切れているとか、何らかの理由で自分で何とかしたい
なんていう場合にやれそうなことを書いてみる

マザーや電源もあやしくないとは言えないものの
ビデオカードが一番あやしい感じではある
予備のビデオカード(や電源ユニット)があれば
問題の切り分けが出来て手っ取り早いが
ない場合、取りあえず自分ならやってみるのは
ビデオカードの挿し直しとビデオカードのドライバの入れ直し

これはおまじないみたいなものだが、特に大型のビデオカードは
(ケースにもよるが)微妙な接触不良を起こすことがあり
固定が甘いとケースを移動させた際に認識しなくなったりすることもあるので
問題なさそうでも一応、一度抜いてしっかり固定し直す

ドライバの方はドライバクリーナーなどを使用して
(この手のツールはセーフモードから使用すること)
可能な限りゴミを残さず今入っているものを消去した後
AMDから様々なバージョンのドライバを落として試してみるしかない
通常起動が無理ならF8連打から「セーフモードとネットワーク」あたりで

何をやってもだめな場合、原因がマザーや電源などの他の箇所にある、
もしくはビデオカードがだめになった可能性を疑いましょう
718714:2010/11/04(木) 21:02:03 0
>>715>>716
素早い回答をありがとうございます。

>>684>>685はウイルスだリカバリだと言っていますが
それは冗談で言っているだけなのですね?
682も困って質問しているのにからかわれて気の毒
719名無しさん:2010/11/04(木) 21:06:54 0
>>718

> BitTorrentを使ってると

この意味を勉強するといいよ

ざまぁみろ 馬鹿が
としか言いようがないから みんなそう言ってるだけ
720名無しさん:2010/11/04(木) 21:09:14 0
Winny と BitTorrent

        どこが、どう違う ?
721名無しさん:2010/11/04(木) 21:12:31 0
Winny 極悪
BitTorrent ちょい悪
Torrent 清濁併せ呑む
というイメージ。やったことないので知らんけど。
722名無しさん:2010/11/04(木) 21:21:52 0
723名無しさん:2010/11/04(木) 21:29:50 0
>>721
マスゴミの印象操作に乗せられた馬鹿
724名無しさん:2010/11/04(木) 21:36:18 0
test
725名無しさん:2010/11/04(木) 21:37:19 0
みんな>>4を読もうね
726名無しさん:2010/11/04(木) 21:38:31 0
>>724
failure
727名無しさん:2010/11/04(木) 21:46:16 0
>>723
でもあんたは後ろ暗いひとなんだよね
728名無しさん:2010/11/04(木) 21:47:36 0
vistaビジネス32bitからwindows7ホームの64bitにしたいと思いDSP版を購入したのですが
互換性がないと小窓表示されて7のDVD画面すら表示されません。
アップデートではなくカスタムインストール、クリーンインストール?だったらインストールできるみたいだと
調べて買ったんですが、やり方教えてください。
CPUはC2DのE8400でマザーボードはP5K-Eです。メモリーも購入して6GBにしました。

729名無しさん:2010/11/04(木) 21:53:59 0
>>728
Windows 7 まるわかりガイド トップ > Windows 7 アップグレード徹底ガイド
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade.mspx
730名無しさん:2010/11/04(木) 22:11:30 0
>>729
windows7のインストール画面が出るまえに互換性がないって表示されて
先に進めないのです。

BTOショップでXP入りで購入したデスクトップPCにデルのvista入りノートパソコンをダウングレードして
XPにして購入したんで付属してたvistaOSをインストールして使ってたんですが、それが原因なのでしょうか?

なにか解決方法ってないのでしょうか?すいませんが、よろしくお願いします。
731名無しさん:2010/11/04(木) 22:23:00 0
CD(DVD)ブートさせるんですよ。
732名無しさん:2010/11/04(木) 22:23:24 0
DVDから起動(Boot)してるんだよね?CPUが64bit非対応とかじゃないの?

>BTOショップでXP入りで購入したデスクトップPCにデルのvista入りノートパソコンをダウングレードして
>XPにして購入したんで付属してたvistaOSをインストールして使ってたんですが、それが原因なのでしょうか?

ライセンス違反報告乙
733名無しさん:2010/11/04(木) 22:24:10 0
>>730

     アウト!!!       セーフ!!!
  (^ω^)⊃      ⊂( ^ω^)⊃
  (⊃ )          (   )
 /   ヽ         (    )

       ( ^ω^) ヨヨイの !!
       (⊃⊂ )
      /   ヽ

            /⌒ヽ
           (^ω^ ) ブーン !!!
          /|    ヘ
        //(   (\\
      ⊂/ ( < ω > ) \⊃
          ∠」  └-ヽ
734732:2010/11/04(木) 22:24:48 0
あ。ごめん。E8400って書いてね。

ってことは、>>731 が書いたようにDVDからBootしていないってことかな。
735名無しさん:2010/11/04(木) 22:27:00 0
名前欄に最初質問した時のレス番入れない奴はスルーでいいだろ
736名無しさん:2010/11/04(木) 22:27:09 0
>>730
BIOSのブートデバイスの順番設定で光学ドライブを最初に持って来て
DVDから起動
737名無しさん:2010/11/04(木) 22:27:47 0
すいませんが、そのやり方を教えてくれませんか?
738名無しさん:2010/11/04(木) 22:28:36 0
お断りします♪
   男割りします♪
      お断りします♪
         男割りします♪
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )お断りします♪
    /    \  \  \  \  男割りします♪
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします♪
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ         男割りします♪
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
739名無しさん:2010/11/04(木) 22:29:01 0
>>737
どちらさんですか?
740名無しさん:2010/11/04(木) 22:29:08 0
OSのインストール方法すら知らないのに
ライセンス違反は簡単にやってのけるのね
741728:2010/11/04(木) 22:29:10 0
レスありがとうございます。今からやってみて報告しにきます。
742名無しさん:2010/11/04(木) 22:45:08 0
>>730
ちゃんとリンク先見た?
見てないでしょ
見たならアップグレード不可で新規インストールのみ可能って分かるはずなんだけど
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx

なんで見ないの?
見ろって言ってるのに見ないならアドバイスしようがないよ
743名無しさん:2010/11/04(木) 23:09:24 0
新しいグラフィックボードを導入しようとして
画面のプロパティ→設定→詳細設定→アダプタ→プロパティ→このアダプタを使わない
を選んで再起動したら、画面が移らなくなりました。
XPの起動ロゴまでは移るのですが、そのあとが移りません。
元に戻す方法はありますか?
744名無しさん:2010/11/04(木) 23:11:33 0
ジョーシンのGatewayPCが店頭で全品2割引だったんだけどお得な部類ですかね?
だったら○○の××買ったほうがいーわ、って話があるならやめときます
745名無しさん:2010/11/04(木) 23:11:58 0
>>743
あるよ
746名無しさん:2010/11/04(木) 23:29:24 0
>>745
色々と試してみたのですが、すべてうまくいきませんでした。
よければ方法をおしえてください。
747名無しさん:2010/11/04(木) 23:32:59 0
>>746
セーフモードで立ち上げてみれば?
748名無しさん:2010/11/04(木) 23:33:58 0
>>744
用途に合ってるならお得なんじゃないかな
749名無しさん:2010/11/04(木) 23:34:58 0
>>747
セーフモードも試してみたのですが、左上に小さい横棒が出続けるだけで
いっこうに画面が進みませんでした。
750名無しさん:2010/11/04(木) 23:41:06 0
>>749
ttp://xcrosgs2wy.web.fc2.com/bin/3/
ここの一番下の
VEnabler001.zip (16,709 bytes)
これを今使ってるPCの方で落として解凍
使い方も同梱されてるから試してみてね
751名無しさん:2010/11/05(金) 00:14:25 0
>>744
最近じゃ普段2割値切るの難しそうだからお得な部類
Gateway作動音静かだし派手なトラブルも基本無いし悪くないぞ
サポは良くも悪くもないから自分でググった方が早い場合もあるけど
752名無しさん:2010/11/05(金) 00:35:03 0
>>750
無事に映りました!
ありがとうございます。
753名無しさん:2010/11/05(金) 00:40:44 O
NTLDR is missing
Ctrl+Art+Del to restar

という画面がでました。
修復は可能ですか?
OSはWin7home32で、ビデオカードの交換中でした。
古いドライバをアンインストールし
カードの交換の後、新しいドライバをインストールしようとしたら上のメッセージがでました。

どうかご教授願います。
また、他に必要な情報とかありますか?
754名無しさん:2010/11/05(金) 00:41:28 0
結構有名なソフトなんだ
そして同じミスやっちゃってる人も多いみたいだね
だったらMS側で簡単な対処法用意しとけよって思うが
755753:2010/11/05(金) 01:09:52 O
× Ctrl+Art+Del to restar
〇 Ctrl+Art+Del to restart

でした
756701:2010/11/05(金) 01:15:04 0
>>717
遅れてしまいましたが、ありがとうございます!
店は少し遠いので、グラボ関係をいじってみます!
757名無しさん:2010/11/05(金) 04:42:19 O
デスクトップ画面をプリントスクリーン→ペイント起動、張り付け。保存→エラー
急にこのようなエラーがでるようになりました。
「メモリまたはリソースが足りないため、作業を完了できません。いくつかのプログラムを終了して、もう一度やり直してください。」
ちなみに右上のばつ印をクリックしてもエラーがでてしまうので、結局再起動。
対処法アドバイス、よろしくお願いします
758名無しさん:2010/11/05(金) 05:04:51 0
>>730
64bit OSと 32bit OSは共存させて使うことが出来ない、
したがって パーテションを区切って別領域にお互いインストールする必要がある。

32bit vistaから 64bit windows7へのアップグレードなのでこれも出来ない、
32bit → 32bit や 64bit → 64bitなら可能だが それ以外は不可。

新規にインストールやり直すか、
C\ D\とかにパーテションを区切ってデーターをD\に退避させてから、
C\のみフォーマットして C\に64bit windows7 入れ直すとかするしかない。
759名無しさん:2010/11/05(金) 05:12:16 0
>>753
これは難易度高いな
原因は1つじゃないから色々試さないとダメ。

MBR
BIOSでの マスタースレーブ orドライブ形式
etc

ググって判らないなら有償修理なりなんなりで対応した方がいいよ
自分で戻すつもりなら勉強ですな
760名無しさん:2010/11/05(金) 07:58:02 P
>>753
ブートローダがおかしくなってるだけなら
インストールディスクで起動してスタートアップ修復とかで治ると思うが
他にも問題が有りそうだと再インストールとか、場合によってはHDDが逝ってるとか
761名無しさん:2010/11/05(金) 08:26:49 0
おはようございます。

8月に買ったばかりのデスクトップですが、電源をいれてWindowsが立ち上がるまで、
ファンの音?ブーンという音が気になるようになりました。

故障の前触れでしょうか?
762名無しさん:2010/11/05(金) 08:28:54 0
耳鼻科にご相談してください
763名無しさん:2010/11/05(金) 08:31:49 0
>>753
NTLDRってのは ブートローダーの事で
『MBRが見付かりましぇん!』ってメッセージは言ってる、
MBRはドライブに対する看板や名札や認識票みたいなもので、
こいつがないとHDDの素性が判らなくて OSはHDDを読み込めなくなる。
とりあえず MBRについてググって勉強しろ

まぁ状況も色々あると思うが、
今回の場合はMBRの破損ってよりもBIOSのドライブ設定が飛んだっぽい感じかな、
BIOSのドライブの設定を確認して元に戻して、
それで認識しないならMBRの修復って感じか。

NTLDR is missing - パソコントラブルと自己解決
ttp://pctrouble.lessismore.cc/boot/ntldr_is_missing.html
ここを参考にするといいよ
764名無しさん:2010/11/05(金) 08:34:24 0
>>761
おそらくコイル鳴きではないでしょうか

安物パソコンだと、電源が安物なので部品が共振して鳴きます。
故障ではないですが壊れる確率は高いです。
765名無しさん:2010/11/05(金) 08:51:48 0
動物電源だなきっと
766名無しさん:2010/11/05(金) 09:04:13 0
Inspiron 580という機種を使っています。 
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron580/top.html

通常のPCモニターはミニD-Sub15ピン(VGA)を使い接続します。
最近購入した液晶TVにはHDMI接続。
これで同時に画面表示出来ますか?

PCに保存した動画を液晶TVの大画面で見たいけど、いちいち接続を繋ぎかえるのは面倒なもんで。
767名無しさん:2010/11/05(金) 09:07:25 0
>>766
無理です D-SubとHDMIは同時出力出来ましぇん
768名無しさん:2010/11/05(金) 09:09:59 0
>>767
やっぱりグラボ増設しかないですか。
ありがとうございました。
769名無しさん:2010/11/05(金) 09:53:53 0
>764
ありがとうございます。サポートに問い合わせてみます。
770名無しさん:2010/11/05(金) 10:15:15 0
今まで使えていたスキャナが突然使えなくなってしまいました。
エプソンGT-7300Uです。何度取り込んでも「スキャナの準備ができていません。
接続を確認してください。」と表示されます。
スキャナの電源は入ってて、接続も確認しました。空き容量もじゅうぶんにあります。
ソフトをアンインストール後、再インストールしても同じでした。
スキャナに電源を入れたまま再起動してみても同じでした。
どうして突然使えなくなってしまったのか、また、どうすれば使えるようになりますか。
771名無しさん:2010/11/05(金) 10:24:04 0
USBケーブルは交換してみた?
772770:2010/11/05(金) 10:27:15 0
>>771
あ!思いつきませんでした。
交換してみます。
773447:2010/11/05(金) 10:49:05 0
再インストールしてもだめだったorz
起動時だけだから無視でもOK?
774名無しさん:2010/11/05(金) 11:22:32 0
>>770
別のPCにそのスキャナ繋いでみりゃいい
775名無しさん:2010/11/05(金) 11:26:55 0
>>773
そういう仕様だと思って使えば問題ない
776名無しさん:2010/11/05(金) 11:37:10 0
>>770
別のUSBポートに接続
HUB使ってるのならPCに直挿しする
他のPCに接続する
USBケーブルの交換
777名無しさん:2010/11/05(金) 11:51:48 0
デバイスマネージャーからいったん無効にしてもう一回有効に…かなぁ
778名無しさん:2010/11/05(金) 12:49:37 O
パソコンが壊れて、DELLで修理代は2万くらいかかると言われたんだけど
せめて1万少しくらいで済ませたいんです。
パソコン修理屋さんみたいなところは信用できるんでしょうか?メリットデメリット教えてください。
779名無しさん:2010/11/05(金) 12:55:11 0
ここで症状いえばDELLで2万なら部品代だけで直る可能性有りw
780名無しさん:2010/11/05(金) 13:00:24 0
>>778
メーカーPCはオリジナル部品使ってる場合が多いので
交換修理なら修理屋に出してもメーカー取り寄せだから余計に高く付きそうだね
781名無しさん:2010/11/05(金) 13:08:25 0
>>778
店の評判調べたり自分で修理出来るスキルがないならケチるな
782753:2010/11/05(金) 13:31:38 O
みなさんありがとうございます。
自分でやってみたいのもやまやまですがHDDのバックアップをとってないので有償修理に出します。

本当にありがとうございました。
783名無しさん:2010/11/05(金) 13:44:21 P
>>778
パソコン修理屋の方が普通に信用できるだろw
DELLの方が信用ならんけえwww
784名無しさん:2010/11/05(金) 13:57:08 0
>HDDのバックアップをとってないので有償修理に出します。

意味不明・・。
メーカーの有償修理ならHDDの内容が保証されるとでも思ってる?

というか、今どきバックアップもしていないなんて、自業自得だね。
785名無しさん:2010/11/05(金) 14:05:52 0
>>784 超初心者スレではウザイいつもの奴
786名無しさん:2010/11/05(金) 14:08:57 P
>>782
根性あればググってなんとかなるよ。物理的な故障じゃないからね。
ネット環境ないならキツイが、
書き込みできるようだし調べながら対応すればいいのに…
787名無しさん:2010/11/05(金) 14:25:05 0
ヤフーウィジェットでメモ保存しても、もう一台で見れないんですけど?
788名無しさん:2010/11/05(金) 14:56:12 0
さよか
789名無しさん:2010/11/05(金) 15:06:19 0
ホウホウ
790名無しさん:2010/11/05(金) 15:07:57 0
茶 煎れたでー 飲むか?
791名無しさん:2010/11/05(金) 15:14:04 0
>>785
でも、本当の事だお。。。
792名無しさん:2010/11/05(金) 15:18:17 P
パーテション分割して システムドライブのC\と データドライブの D\に分ける。
これだけでクリーンインストールが楽になるのに…
パソコンが不調の時はクリインだけで大概治る。 故障は別だけどな
793名無しさん:2010/11/05(金) 15:21:09 0
有償修理に出したんだから直ってくるのを待つだけだ
もちろん全てのデータ(個人で集めた)は消えて買ったときの状態で戻ってくるのだがな
794名無しさん:2010/11/05(金) 15:26:51 0
つ旦 茶 冷めるでぇ
795名無しさん:2010/11/05(金) 16:00:14 0
>>770
XP時代だとスキャナの場合はTWAINというドライバが入ったドライバ
(ハードのドライバとは別扱い)をインスコしないと使えないはず。
通常このドライバが添付してるソフトと添付してないソフトが付属しているので
ハード関連と合わせて一度チェック。

ビスタと7はわからん。
796名無しさん:2010/11/05(金) 16:06:28 0
>>770
USBは認識してるのか?
USB接続って端子がすぐ接続不良でダメになるぞ
清掃か接点回復してみれ
797名無しさん:2010/11/05(金) 16:22:03 0
>>753>>782
メーカーに出しても普通はHDDリカバリして動作確認して終わりだろ
グラボ交換してるなら、それも元に戻されて部品代請求されるかもな
内部パーツの交換が自分でできて多少金かけてもいいなら、元のHDDと同じHDDを買ってきて交換してからリカバリ試せば
リカバリディスクじゃなく素のOSディスクが付いてる機種なら元のHDDと同じ物に拘らなくてもいいが
その後、元のHDD接続してデータ取り出せばいいだろ
798名無しさん:2010/11/05(金) 16:27:15 0
Windows 7 の NTLDR is missing 状態からの復帰についての指南はないのかw
まあ、ググればいいんだけど。
799名無しさん:2010/11/05(金) 16:33:30 0
>>798
NTLDR is missing に関しちゃトラブルシューティングは複数あるんだよ 単純じゃない。
一応 >763に山勘で書いてみたけどな
800名無しさん:2010/11/05(金) 16:37:21 0
>>797
超初心者だから、しかたないよ・・・
801名無しさん:2010/11/05(金) 16:58:28 O
動画の拡張子をmp4からflvにしたいんですがどうしたら良いですか?
雑誌には「拡張子を変更しよう」としか載ってなくて、映像をダウンロードしたのにリアルプレーヤーで見れません
802名無しさん:2010/11/05(金) 17:00:15 0
エンコ
あとはググれ
803名無しさん:2010/11/05(金) 17:06:34 0
マジで拡張子変更だけでおk
804名無しさん:2010/11/05(金) 17:17:23 0
>>801
リアルプレイヤーでMP4は見れるよ
http://jp.real.com/features/?src=fca_001

H264が見れないんじゃないの?
805名無しさん:2010/11/05(金) 18:17:29 0
>>801
対応コーデック入れるとか、リアルプレーヤー以外の再生ソフト使うとか色々あるだろ
806名無しさん:2010/11/05(金) 18:20:47 O
>>804
mp4だけ見れません
それからネットでエンコの変更を見て変えましたが、以前やったのと同じく、書き換えはできましたがflvに変更になってるのに見れません、というか再生出来ません
そしてmp4が見れるクイックタイムプレイヤーでも音はでますが映像が真ん中に一本の筋みたいになってるだけで見れません
何がおかしいんでしょうか?
807名無しさん:2010/11/05(金) 18:31:03 0
SSDを買いたいのですが
来年まで待ったほうが
よさげでしょうか?
808名無しさん:2010/11/05(金) 18:32:16 0
>>806
☆RealPlayer Vol.10☆ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1277705780/
こっちで聞いたほうがいいんじゃない?
QuickTimeがはいっているとMP4がどうのといった例があったり。
809名無しさん:2010/11/05(金) 19:22:44 0
なんか疲れが溜まってるのかな
リアルな目眩がしたんだぜ
810名無しさん:2010/11/05(金) 19:25:56 0
そうか、報告乙。
還って良いぞ。
811名無しさん:2010/11/05(金) 19:44:15 O
cドライブの再セットアップ中、0から100%へバーが進んでいる途中に10%かそこらで 「Ghost has detected corruption in the image file,Please perfom an integrity check on the image....(続く)」とメッセージが出るのですが、これはHDDあたりに問題があるからなのでしょうか?
NEC VALUESTAR VR500/B
os:XP
宜しくお願いします。
812名無しさん:2010/11/05(金) 19:46:14 0
ノートからデスクトップに乗り換えたんだけど、周辺機器でお勧めの機器ない?
とりあえず無線キーボードとマウス買った、すっげーいいねこれ
これあると便利だよー、みたいなの教えてほしい
813名無しさん:2010/11/05(金) 19:50:02 0
USBオナホ
814名無しさん:2010/11/05(金) 19:54:37 0
USB扇風機
815名無しさん:2010/11/05(金) 20:00:10 0
>>813>>814
そういうのではなく・・・
816名無しさん:2010/11/05(金) 20:04:12 0
USBが続いてるなw
じゃ、非常用にUSB SATA変換ケーブルと空のHDDなんかどうだ?
817名無しさん:2010/11/05(金) 20:07:04 0
USB核シェルター
818名無しさん:2010/11/05(金) 20:16:37 0
>>816
何に使うん?それ
819名無しさん:2010/11/05(金) 20:20:03 0
ケツに刺しとけ
820名無しさん:2010/11/05(金) 20:29:43 0
うしろは運命の人に出逢うまで大事にとってあります
821770:2010/11/05(金) 20:30:18 0
XPでTWAINでした。
PCも一台しかなく、USB接点掃除する前に、修理屋に持って行ってしまいました。
次回何かあったらUSBを疑ってみます。勉強になります。
レスありがとうございました。ここの皆さんの親切にびっくりしました。
822名無しさん:2010/11/05(金) 20:42:01 O
>>804>>808
情報ありがとうございます!

リアルプレーヤーインストールし直して、クィックタイムプレイヤーをアンインストールしたら無事mp4再生出来ました!
本当に感謝感激です!
823名無しさん:2010/11/05(金) 20:45:20 0
>>822
よかったじゃん
エンコとかめんどっちぃのやらなくて済んで
824名無しさん:2010/11/05(金) 20:59:44 0
キーボードのかなりのキーがいきなり押しても入力されなくなりました
XPのスクリーンキーボードで入力しています
キーボードの故障以外でこういった障害って(ウィルスとか)あるでしょうか
825名無しさん:2010/11/05(金) 21:02:29 P
>>824
とりあえず電源切ってキーボードのケーブルがチャンと刺さってるか確認して
念の為抜き差しならないしてから起動し直してみたら
826名無しさん:2010/11/05(金) 21:09:51 0
>>825
やってみます
aiueoを含めダメになっています
夕方までは何ともなかったのですが風呂上がって
スタンバイから復帰したらダメになってました
予備のキーボードを持ってないので
キーボードがおかしいのか判断出来ません
ちょっと出かけるので後で接続し直してみます
827名無しさん:2010/11/05(金) 22:19:26 0

10万前後で買える最新ゲームがヌルヌル動くpcってどこで買えばいいんですか
デルとかPC工房とか
828名無しさん:2010/11/05(金) 22:40:06 0
>>827
要求する性能はゲームのジャンルで全然違うと
思うんだが、「最新ゲーム」って何?
829名無しさん:2010/11/05(金) 22:42:17 0
>>828
最新ゲーム全部です
830名無しさん:2010/11/05(金) 22:44:34 0
(‘ -‘ ) あらやだ!全部だって いや〜ね〜
831名無しさん:2010/11/05(金) 22:50:03 0
(‘ -‘ ) の全部が欲しい(はぁと
832名無しさん:2010/11/05(金) 22:52:35 0
最新ゲーム全部?それを10万前後で?

ALIENWAREのAurora程度でも15万近いのに(Area-51 ALXは28万とか45万とかだよね)。
そういう機種の性能は「最新ゲームをヌルヌル動かす」ために金をかけているんだが。
833名無しさん:2010/11/05(金) 23:11:56 0
さすがに10万じゃ無理だよな
最低15万 欲を言えば20万は欲しいところ
834名無しさん:2010/11/05(金) 23:29:00 0
先ほどパソコンを開けてファンの掃除をしていたのですが
ファンの向きがわからなくなってしまいました

後部ファン [CPUクーラー] 内部ファン(内部ファンはクーラーに密着している)

になっているのですが、内部ファンの風はCPUクーラー側に送るのが
正しいのでしょうか


835名無しさん:2010/11/05(金) 23:33:52 P
そだね。
通常後部ファンは排気だから、そのままCPUクーラーの熱を逃がすようにする。
あえて後部ファンを給気にしているなら逆。
836名無しさん:2010/11/05(金) 23:35:44 0
>>835
よくわかりません

もっと丁寧にお願いします
837834:2010/11/05(金) 23:37:05 0
>>835
このままの配置でよかったんですね
ありがとうございました
838名無しさん:2010/11/05(金) 23:39:58 0
10万ぽっちの予算で最新ゲームやりたいとかwww
身の程知らずもいいとこだなww
839名無しさん:2010/11/05(金) 23:42:35 0
貧民はコンシューマでもやっとよ
840名無しさん:2010/11/05(金) 23:45:39 0
貧乏人はPS3やXBOXで我慢しとけって事だ
841名無しさん:2010/11/05(金) 23:49:38 0
質問です
現在ルーターを使ってネットに2台のPCを接続してます
このPC同士をつなぐにはどうすればいいのでしょうか?

具体的に言えば
PC@のDドライブをPCAで見たい
PC@のDドライブの中のファイルをPCAのDドライブに移動したい
という感じです

クロスケーブルを使えば簡単に接続出来そうなのですが、LANケーブルはネット接続中なので抜きたくないので
他に方法はないかと質問させて頂きました
842名無しさん:2010/11/05(金) 23:53:08 P
そのルータにハブ機能無いの?
843名無しさん:2010/11/05(金) 23:55:24 0
>>841
ファイルの共有を行えばいいだけじゃないか
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/bigc/big61.htm
844728:2010/11/06(土) 00:07:42 0
OSインストールできました。アドバイスしてくれた方々ありがとうございました
845名無しさん:2010/11/06(土) 01:51:43 0
いよーぉ 解決めでたいめでたい
846名無しさん:2010/11/06(土) 02:19:37 0
>>841
>クロスケーブルを使えば簡単に接続出来そうなのですが、LANケーブルはネット接続中なので抜きたくないので
ファイルの共有が1番だけど、ちなみにルータとPC繋いでるケーブルはストレートケーブルな
847名無しさん:2010/11/06(土) 02:31:19 0
ルータのハブ機能使えばいいんじゃね?
848841:2010/11/06(土) 02:40:26 0
レスありがとうございます
利用してるルーターはIOのNP-BBRLという製品で
ttp://www.iodata.jp/product/network/router/np-bbrl/
今ネットでそういった機能がないか確認しております

ファイル共有、家庭内LAN、聞いた事はある単語ですが、なんかややこしそーで敬遠してました
で、>>843さんの教えて頂いたURLを見て、やはり難しそうに感じましたが
ちょっとこれに挑戦してみようかと思います
849名無しさん:2010/11/06(土) 08:29:10 0
Athlon UX4 ←これの読みを教えてください
850名無しさん:2010/11/06(土) 08:32:06 P
読むんじゃない感じるんだ。
851名無しさん:2010/11/06(土) 08:39:18 0
あすぇうぇるぉん、とうつー、えっくすかけふぉー

こんな感じでいいんでしょうか?わかりません;;
852名無しさん:2010/11/06(土) 08:41:05 0
AMDの廉価4コアCPUと読みます。
853名無しさん:2010/11/06(土) 08:55:57 0
DVDのコピーガードについて質問です

フリーのツールで解除できてしまうそうですが
これはそのDVD自体からガードを消去してしまうってことなのですか?
それともコピーしてできたものにはコピーガードが無いってことなのですか?

よろしくお願いします
854名無しさん:2010/11/06(土) 09:00:15 0
ROMの意味を考えろ。
855名無しさん:2010/11/06(土) 09:19:13 0
コピーガードごと複製するんだよ
856名無しさん:2010/11/06(土) 09:23:47 0
windows7の32bitと64bitの違いをわかりやすい例えで教えてくれ
857名無しさん:2010/11/06(土) 09:32:11 0
32bit・・・普通
64bit・・・使えない機器(ドライバ)、アプリがある。中途半端にインストール
されて見えなくなったり、アンインストーラーが働かなかったりすると最悪。
中途半端に使えてしまうものが厄介。特に7-64bit対応を謳っていないフリーもの
は注意。
858名無しさん:2010/11/06(土) 09:38:12 P
859名無しさん:2010/11/06(土) 09:49:02 0
>>857
ありがとござんす
まだ64bitに対応してないの多いんだねー
860853:2010/11/06(土) 09:55:42 0
>>854-855
すみませんよく分かりません
結局どっちなんでしょう
861名無しさん:2010/11/06(土) 09:57:04 0
>>859
多いというほどでもないけど、ハマッたらメンドイね。
862名無しさん:2010/11/06(土) 10:00:54 P
>>860
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
863名無しさん:2010/11/06(土) 10:06:22 0
>>860
コピーガードを解除することは明確に違法(著作権法30条第1項2号)
なのでお答えできません
864853:2010/11/06(土) 10:08:04 0
了解しました
865名無しさん:2010/11/06(土) 10:12:09 O
数日前から動画の読み込みが遅いなぁと思っていたら、昨日帰宅するとネットに繋がらなくなってました。

その症状はルーターの電源を落とすことで回復できたのですが、今度は無線LANのみ通信が非常に遅くなってしまいました。

有線接続してる方は快適なんですが、無線は一つのページがずーっと読み込み中になるか、表示されるまで数分かかります。

ルーターとパソコンの間の通信は恐らく問題無いです。
866名無しさん:2010/11/06(土) 10:14:12 P
>>865
無線LANの設定をし直す

買い替える
867名無しさん:2010/11/06(土) 10:29:51 0
>>848
>今ネットでそういった機能がないか確認しております

いや、そういう機能があるのが普通。でないとネットワークなんて組めない。
同じルータに繋いだPC同士は共有の設定をちゃんとすれば相互に読み書き
できるよ。ワークグループ名が違うとアレだし、ログオンユーザー名が違うなら
相互に登録するかGuestアクセスを設定しなきゃならんかもしれんが・・

#このあたりはWinXP・Win7混在だとハマリやすいけどね。

クロスケーブルで繋いでも事情は同じだと思う。逆にクロスケーブルでの接続
なんてレアケースの方が情報が少なくて困ると思う。普通のネットワークなら
共有に関する情報は探せばいくらでも出てくる、
868名無しさん:2010/11/06(土) 10:31:39 0
モニター表示についてお聞きします。
下記の古いPC仕様です。

正式なものを入れているはずなんですけど
画面表示で最大1280×1024にするとやや横長になってしまいます
これを解消したいのですがどのようにすればいいですか?
ドライバなど入れ替えるのでしょうか?よろしくお願いします


PC Dell optiplex GX150 PenV1200MHz 521メモリ
モニター Benq FP222W
モニタードライバ Benq FP222WICM (FP222W Digital)
869名無しさん:2010/11/06(土) 10:33:33 0
CPUについて質問です。
定格で使うよりクロック等下げて使ったほうが長持ちするのですか?
870名無しさん:2010/11/06(土) 10:40:06 P
>>868
環境ぐらい書けよ…PC側とモニタ側の型番と設定とかさ
871名無しさん:2010/11/06(土) 10:42:41 0
>>869
オーバークロックもダメですが
アンダークロックもよくないのよ

飯食わせなかったらペットだって死ぬでしょ
872名無しさん:2010/11/06(土) 10:44:05 0
>>870
晴れ、気温14度、湿度30度です
873名無しさん:2010/11/06(土) 10:45:04 0
例えが悪い、車のエンジンと同じ
回そうが回さまいが壊れる時は壊れる、そういうもん
PCパーツに長持ちさせる方法なんてのは何ひとつない
874名無しさん:2010/11/06(土) 10:49:34 0
FP222Wは最大解像度1680x1050(8:5)だろ?その縦横で1280x1024(5:4)を
表示すれば横長になって当然だと思うけど・・

まさかPC(グラボ)側が1680x1050の設定が出来ないのか?それならPCに
対してモニタのチョイスを間違えたとしか言えないんだが・・・
875名無しさん:2010/11/06(土) 10:50:47 0
質問です
IE8をインストールしようとファイルをダウンロードして実行した所、Cドライブでは無く
追加した内臓HDDのFドライブにフォルダを作られてしまいます
前もwindowsupdateするとFドライブに数字の羅列みたいなフォルダが出来、
Cドライブに移して削除したら動かなくなりリカバリーしました
なぜシステムドライブであるCではなく、ほかのドライブにフォルダ作るのでしょうか?
よろしくお願いします
876名無しさん:2010/11/06(土) 10:51:32 0
GX150(PenV)の世代なら、1680x1050なんてサポートしてないと思うな。
何故サポート外の解像度のモニタを買ったのかがわからんけど。
877名無しさん:2010/11/06(土) 10:53:55 0
>数字の羅列みたいなフォルダ
システムドライブにゴミを作らないようにじゃないのかな。

>Cドライブに移して削除したら動かなくなりリカバリーしました
こっちがわからんな。普通は(インストールが終われば)移動なんて
せずに、そのまま削除して問題ないと思うんだけどね。
878名無しさん:2010/11/06(土) 10:56:08 0
ウインドウズ7のダイナブックを新規購入しましたが
エクセルで印刷すると罫線が印刷されないのですが
どこか設定がおかしいのでしょうか?

ちなみに前のパソコン(xp)では普通に印刷されますし、
別のプリンタでもだめなので
このパソコン自体の問題だと思います

ご回答をよろしくお願いします
879名無しさん:2010/11/06(土) 10:56:44 0
>>868
そのディスプレイはドットバイドットかアスペクト比固定ができないのか?

>>875
一部の大きなソフトは空き領域が一番大きいドライブをテンポラリに使う。
880875:2010/11/06(土) 10:57:11 0
>>877
移さないで消してもいいんですか
フォルダ作られるのが嫌でIE8インストールしてないので、今からやってみます
ありがとうございました
881名無しさん:2010/11/06(土) 10:59:40 0
>>875
そういう仕様なんだよ
あれはその時点で一番空き容量デカイやつにフォルダ作る
882名無しさん:2010/11/06(土) 11:00:30 0
>>878
Excelのバージョンくらい書けよな・・・。前のPCのExcelとバージョンは同じなの?

というか、ソフト板のExcelスレ向けじゃないのか?これ
883875:2010/11/06(土) 11:05:00 0
>>879,881
ありがとうございました
884名無しさん:2010/11/06(土) 11:06:00 0
>>870
すいません
OSはwin2000です
885名無しさん:2010/11/06(土) 11:09:36 0
>>874
なるほどそういうことかもしれないです
標準のものがついているので何処を見ればいいのですか?
それを変えないとだめということですよね
886名無しさん:2010/11/06(土) 11:15:46 0
標準はオンボ(Intel 815E)
887名無しさん:2010/11/06(土) 11:17:32 0
>>885
1680x1050の解像度が選択できないのなら、グラボが非対応ということ。
その時代には1280x1024とかまでしか(一般的な用途では)なかっただろうからね。
888名無しさん:2010/11/06(土) 11:24:23 0
すいません
.takってファイルはどうやって再生すりゃいいの?
889名無しさん:2010/11/06(土) 11:26:14 0
>>888
TAK - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/media/encode/tak.html
890名無しさん:2010/11/06(土) 11:43:34 0
ついでに教えてくれ
.ttaってのはどうすりゃ再生できんの?
891名無しさん:2010/11/06(土) 11:45:18 0
同じDVDドライブがソフマップだと週末セールで1980円で売ってる
通常価格がデポ価格
892名無しさん:2010/11/06(土) 12:01:20 0
GTX480の2枚ざし欲しいんだけど
もうすぐUSB3.0とか出るの?
出てから買った方がいいかなぁ
893名無しさん:2010/11/06(土) 12:01:34 O
ルーター設定しなおします。ありがとうございます。
894名無しさん:2010/11/06(土) 12:03:16 0
それと3Dモニターって買わない方がいい?
なんかテレビの方の3Dもイマイチ買い時じゃなさそうだし
3Dのあとに何か良いのが出るのかナァ
895名無しさん:2010/11/06(土) 12:16:33 0
ドスパラに置いてある3Dモニターやってみたがまだ実用性は低い
もう少しPC用の技術が小慣れて来ないと買えないかな
896名無しさん:2010/11/06(土) 12:31:15 0
>>895
そっか〜 ありがとう
897名無しさん:2010/11/06(土) 12:33:19 0
いまHDD使っててSSDを買ったら
SSDにOSいれたいんですが
再インスコするしかないんですか?
898名無しさん:2010/11/06(土) 12:35:23 0
>>897
もちろんOSが入ったSSDでも買ってくるなら しなくて良いかもよ
899名無しさん:2010/11/06(土) 12:40:00 0
>>897
引越しソフトはあるけどね、この場合、HDD内のデータをそのままSSDに移してHDDのデータはフォーマットされるようなソフト
フリーであるかどうかは知らん
900名無しさん:2010/11/06(土) 12:51:10 0
>>897
ドキュンはSSDにOSインストールとかしない方がいいよ
SSD絡みのトラブルは結構多いから知識が無いなら止めとけ 金の無駄だ

トラブったらSSDは手ごわいよマジ
901名無しさん:2010/11/06(土) 12:52:49 0
902名無しさん:2010/11/06(土) 12:55:47 0
馬鹿野郎 無料版鶴イメージはトラブル多いんだぞ
素人に薦めるなよ…
903名無しさん:2010/11/06(土) 13:00:02 0
SSDって今は160GBまでだっけ
1TBくらいが5000円くらいにならないと買えないな
904名無しさん:2010/11/06(土) 13:01:45 0
512GBや1TBも出てるぞ
糞高いけどな
905名無しさん:2010/11/06(土) 13:08:43 O
超初心者です。

昨日PC買って設定しようと思ったらキーボードの全角/半角キー押すと‘って出てしまいます。あと、@も出ません…

対処法ご指導お願いします…ちなみにWindows7です。
906名無しさん:2010/11/06(土) 13:09:47 P
ノートのメモリ引っ掛けるトコが曲がっちゃったから
ホットボンドで固めました 
最善の処置ですな
907名無しさん:2010/11/06(土) 13:11:13 P
>>905
コンパネのキーボードプロパティかな
908名無しさん:2010/11/06(土) 13:29:18 0
>>905
半角/全角キーを押しても、日本語入力に切り替わらない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/881892/ja
909名無しさん:2010/11/06(土) 13:59:32 0
パソコン本体を隣の部屋に置こうと思います
延長するべきケーブルはモニターのDVI。スピーカー。マウスやキーボードのUSB。
他にあるでしょうか?
910名無しさん:2010/11/06(土) 14:02:55 0
ウィルスバスターが起動している最中に電源がきれてしまって、そのせいか、ありたあらゆるプログラムのexeファイルのみが削除されてしまいました。(エロゲなどもすべて)
これはシステムの復元で直るのでしょうか?よろしくお願いします。(ただ、システムの復元のexeも消えてしまっています…)
911名無しさん:2010/11/06(土) 14:06:04 0
>>909
もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 4m
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263828488/
912名無しさん:2010/11/06(土) 14:07:29 0
>>902
知ったか乙。
紹介したのは製品体験版だし、古いバージョンほど現行プラットフォームでは失敗が多い。
913名無しさん:2010/11/06(土) 14:09:59 P
>>909
モニターのDVIケーブルは延長に弱いぞ 気を付けろ
914名無しさん:2010/11/06(土) 14:11:21 P
>>912
馬鹿 逆だ、Ture Iamgeは現行版の方がトラブルが多い
アホだね
915名無しさん:2010/11/06(土) 14:14:42 0
>>910 ざまあ
916名無しさん:2010/11/06(土) 14:19:26 P
>>910
コピペ??

糞ワロタwwww
917名無しさん:2010/11/06(土) 14:20:19 0
【ESET NOD32 を使うと・・・】
Microsoft Office をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100105.html
ESET自分自身を強制終了して
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100114.html
ウイルス定義ファイルを更新できず
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100129.html
フリーズしたり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100201_1.html
国税庁や総務省のホームページが見れなくなり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212.html
ゲーム中にいきなりOSが再起動するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html
Google Chrome をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100511.html
NVIDIA もウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100601_2.html
重大なエラーとか出てくるし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100705_2.html
インターネットに接続できなくなって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html
Adobe Flash Player をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
スリープや休止に失敗するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100806.html
Windowsが操作不能になって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100903.html
PCが再起動しなくなったり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
ブルースクリーンが出るんだ
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
918名無しさん:2010/11/06(土) 14:24:52 0
>>910
EXEファイル捨てたい 思い出したが、これは逆バージョンか!www
919名無しさん:2010/11/06(土) 14:29:07 0
特殊な事案なのですが
ゲーム起動中のフレームレートについてなのですが
スペック的には問題ないのですがどんなに軽いキャラ選択画面でも64FPS以上には絶対にならず
ゲーム内の設定を最高にしても最低にしても64〜30FPSでまったく変化がありません

裏でJaneを起動していたりすると64fps制限や処理不足が解消されてキャラ選択画面で300FPS越え
ゲーム内でも150FPS〜100FPS出るようになります
Jane以外でもFILEFOXで特定のサイトを開いたりしてると同じようにFPSが正常になります
IEでは同じサイトを開いても改善されません

このような症状が出る原因を教えて下さい
920名無しさん:2010/11/06(土) 14:29:24 0
>>914ワロタ
921名無しさん:2010/11/06(土) 14:36:10 0
グラフィックカードというのを買おうと思うんですが
パソコンが2002年で古くPCIスロットが32ビットと説明書に書いてあります
売ってるのを見るとPCI expressというやつばかりなのですが旧すぎて無理なのかなあ
922名無しさん:2010/11/06(土) 14:36:57 0
>>921
新しいパソコン買った方がいいよ
923名無しさん:2010/11/06(土) 14:39:54 0
>>922
やっぱりそうですか
ありがとうございました
924名無しさん:2010/11/06(土) 14:44:15 0
>>921-923
全米が泣いた
925名無しさん:2010/11/06(土) 14:46:05 0
彼女とパソコンは新しいほど良いってきいたことがあるよ
926名無しさん:2010/11/06(土) 16:37:01 0
このモニターを最大限に使えるPCをずばり機種名まで教えて下さい。
予算30万円までです。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&oc=5159BU2711CA1
927名無しさん:2010/11/06(土) 16:37:58 0
>>910
リカバリかOS再インストールしとけよ
928名無しさん:2010/11/06(土) 16:41:41 0
>>926
今時のPCなら殆どどれでも使えるだろ
この中の出力端子のどれかが付いてるのを選べ
HDMI
HDCP 対応 DVI-D
DisplayPort (DP)
929名無しさん:2010/11/06(土) 16:44:56 0
>>926
解像度だけ気にすればおk
あとは安モニターだし…
930名無しさん:2010/11/06(土) 16:45:41 0
PCを起動すると、なんかヴオオオオオオオオオンって音が鳴り響いて、
5,6時間くらいすると電源が勝手に落ちてしばらく起動しなくなります。
熱暴走?だと思うのですが、このヴオオオオオンとかギーゴゴゴゴゴー(鳴って止まって繰り返す)って音は
なんなのでしょうか・・・。推測でもいいのでどなたかお願いします。
中開けてほこりっぽいのは取ってみました。
931名無しさん:2010/11/06(土) 16:49:15 0
CPUクーラーがうまくついてないんじゃない
グリス買ってきて塗り直してみれば
932名無しさん:2010/11/06(土) 16:50:07 0
>>930
ファンが死にかけで回転数落ちてないか?
HDMonitorやSpeedFanで調べてみ
933名無しさん:2010/11/06(土) 16:57:45 0
>>926
dllの粗悪液晶か。 同じくdellの粗悪PC買っとけ
934名無しさん:2010/11/06(土) 17:01:17 0
>>930
たたりじゃ、八つ墓大明神のたたりじゃ〜
fan様が哭いておられる
供養の為に新しいfan様に交換してさしあげるとええ
935名無しさん:2010/11/06(土) 17:02:29 0
ありがとうございます。とりあえずお払いに行ってきます
936名無しさん:2010/11/06(土) 17:36:06 0
[email protected]
2GB
Vista
RH5570-LE1GHD

なんですがcore i7860 とかcorei5 750 とかcore i3 550とかのPCにするのとSSDにするのってどっちが体感的に早くなると思いますか
おねがいします
937名無しさん:2010/11/06(土) 17:38:09 0
>>939
SSD
938名無しさん:2010/11/06(土) 17:39:27 0
安価間違え
>>936
939名無しさん:2010/11/06(土) 17:41:07 0
>>936
SSD入れる前に メモリ4Gにしろよボケ
940名無しさん:2010/11/06(土) 17:50:45 0
ありがとうございます
SSD買ってみてあれだったら新しいPCも買うことにしました
メモリはDDR2だからもったいないかなぁって思ってはい
941名無しさん:2010/11/06(土) 17:58:46 0
>>940
金持ちは取り敢えずカモになって何でも買っとけ
んで市ね
942名無しさん:2010/11/06(土) 18:02:34 0
貧乏人の嫉妬は見苦しいなぁw
943名無しさん:2010/11/06(土) 18:06:20 0
普通のPCパーツ如きで金持ちとかw
944名無しさん:2010/11/06(土) 18:12:12 0
家族に見られたくないエロフォルダにロックをかけるにはどうすればいいんですか?
945名無しさん:2010/11/06(土) 18:13:36 0
家族を削除
946名無しさん:2010/11/06(土) 18:17:56 0
>>943
>SSD買ってみてあれだったら新しいPCも買うことにしました
947名無しさん:2010/11/06(土) 18:19:09 0
>>944

エロデータは外付けHDDやUSBメモリに保存で、未使用時は机の引き出しに入れて鍵かけておく。
USBメモリは経年でデータが消えることがあるので注意。
948名無しさん:2010/11/06(土) 18:20:32 0
352 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 18:12:44 ID:???
真剣に答えてください
困ってるんです
949名無しさん:2010/11/06(土) 18:21:37 0
逆に家族と共有するのはどうか?
950名無しさん:2010/11/06(土) 18:21:57 0
>>943
日本語不自由なんですね
かわいそw
951名無しさん:2010/11/06(土) 18:23:28 0
貧乏人の嫉妬は見苦しいなぁw
952名無しさん:2010/11/06(土) 18:24:43 0
>>944
DVDに焼いてダンボールに入れる
ご自由にどうぞと埼玉の駅前に置いてくる

「こんなん拾ってきたよ〜」 家族の前で大手を振るってインストしなおす
953名無しさん:2010/11/06(土) 18:27:58 0
大手を振るって
954名無しさん:2010/11/06(土) 18:28:24 0
>>952
埼玉なんて駅はねーんだよ!クズ
955名無しさん:2010/11/06(土) 18:29:46 0
と、クズが吠えております
956名無しさん:2010/11/06(土) 18:31:00 0
大手を振るって
957名無しさん:2010/11/06(土) 18:32:04 0
ちんぽを振るって
958名無しさん:2010/11/06(土) 18:33:22 0
大手を振るって
959名無しさん:2010/11/06(土) 18:35:18 0
犬手を振るって
960名無しさん:2010/11/06(土) 18:36:51 0
太手を振るって
961名無しさん:2010/11/06(土) 18:46:38 0
今日は(もか・・)クズの張り付いてる日
962名無しさん:2010/11/06(土) 18:47:48 0
>>940
DDR2ぐらいならまだまだ現行の部類だろ
>>944
「暗号化ソフト」でググレ
963名無しさん:2010/11/06(土) 18:48:54 0
>>961
自己紹介乙
964名無しさん:2010/11/06(土) 18:49:10 0
大手を振るって
965名無しさん:2010/11/06(土) 18:50:46 0
>>963
お前友達いないだろ?
966名無しさん:2010/11/06(土) 18:51:16 0
自己紹介乙
967名無しさん:2010/11/06(土) 18:51:26 0
大手を振るって
968名無しさん:2010/11/06(土) 18:52:06 0
大手を振るって
969名無しさん:2010/11/06(土) 18:56:25 0
いい加減にしろよ
コピペ荒らしのクズ野郎
970名無しさん:2010/11/06(土) 18:57:08 0
自己紹介乙
971名無しさん:2010/11/06(土) 19:08:28 0
大手を振るって
972名無しさん:2010/11/06(土) 19:09:11 0
大手を振るった?
973名無しさん:2010/11/06(土) 19:13:45 0
犬手を振るって
974名無しさん:2010/11/06(土) 19:15:38 0
45 :ひよこ名無しさん:2010/11/03(水) 02:37:52 ID:6XRK4Aaw
右クリックの項目に「メールアドレス貼り付け」というのを追加する方法か、
メールアドレスの頭文字を入力したらメールアドレスが候補として出てくる方法はないですか?
あったらそれを説明しているサイトとか教えてくれませんか?

できれば、右クリックのほうがいいです。よろしくお願いします。
975名無しさん:2010/11/06(土) 20:07:03 0
.mkvの再生のしかたおしえて
976名無しさん:2010/11/06(土) 20:12:24 O
>>975
対応プレイヤーをインスコする
977名無しさん:2010/11/06(土) 20:42:58 0
教えてください。windows7です。

バックアップ用に外付けHDD[バッファロー]を買いました。
セットアップが終わり、NTFS形式でフォーマットしたいんですが、取説に
フォーマットすると付属ソフトウエア(appフォルダー、dataフォルダー、macフォルダー、windowsフォルダー、drivenabi.exe、
drivenavi.ini、mobilelaunch.exe、mobilelaunch.iniなど)が削除されるのでバックアップしてくださいと書いてあります。
これはHDDからPC本体にバックアップでいいでしょうか?
978名無しさん:2010/11/06(土) 21:01:57 0
CPU:エクストリーム
SSD:1TBx2
メモリ:24GB
グラボ:3-way
なんだけど、もっと高性能にするにはどうしたらいいですか
979名無しさん:2010/11/06(土) 21:03:21 0
ツマンネ
980名無しさん:2010/11/06(土) 21:04:09 0
ケース全面にスワロフスキーでも貼り詰めてろ
981名無しさん:2010/11/06(土) 21:04:53 0
>>979
人生つまらないならあの世にいくしかないな
982名無しさん:2010/11/06(土) 21:06:02 0
貼り詰めて
約 717,000 件 (0.27 秒)
983名無しさん:2010/11/06(土) 21:10:24 0
>>977
ok
984名無しさん:2010/11/06(土) 21:21:04 0
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ794【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1289045718/
985名無しさん:2010/11/06(土) 21:25:44 0
>>981
なんで>>980みたいなおもしろいレス出来ないの?
986977:2010/11/06(土) 21:36:42 0
>>983
ありがとうございます。
今やろうとしたんですが、HDDからPC本体への移し方がよくわかりません。
どうすればいいんでしょうか?
987名無しさん:2010/11/06(土) 21:38:54 0
>>985
お前の笑いの基準が理解不能
988名無しさん:2010/11/06(土) 21:39:34 0
>>986
コピーしたいファイルを右クリックでコピー
PC本体の移したいフォルダを開いて貼り付け
989名無しさん:2010/11/06(土) 21:44:15 0
あの世()笑
990名無しさん:2010/11/06(土) 21:49:55 0
>>989
笑ってるじゃん
991名無しさん:2010/11/06(土) 21:51:40 0
中国酔っ払いカマホリ工作船
992977:2010/11/06(土) 21:57:37 0
>>988
お手数掛けました。
無事できました。
993名無しさん:2010/11/06(土) 22:04:12 0
>>985
パンダに、「おまえ、耳・手足・目の回り以外白いと思ったけどシッポはどうなんだ?」って聞いたんだ。
そしたらパンダが
994名無しさん:2010/11/06(土) 22:05:16 0
そいつを食っちまったんだとさ
995名無しさん:2010/11/06(土) 22:06:33 0
あるところに全身真っ白い犬が…

本当は萌える古典落語:「元犬」 ‐ ニコニコ動画(原宿)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4379915
996名無しさん:2010/11/06(土) 22:13:02 0
立ってるから梅
997名無しさん:2010/11/06(土) 22:13:17 0
ノーみそがパン!してるぞ
998名無しさん:2010/11/06(土) 22:15:24 0
勃ったぞ!オレ勃っってる
999名無しさん:2010/11/06(土) 22:19:49 0
うま
1000名無しさん:2010/11/06(土) 22:21:00 0
1000ずり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。