パソコン工房ってどぅ?Part32【ユニットコム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
【公式サイト】
 ・パソコン工房 http://www.pc-koubou.jp/
 ・ユニットコム  http://www.unitcom.co.jp/

【前スレ】
 ・パソコン工房スレッドPart.31
  ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1279982116/

【パソコン工房関連リンク集】
 ・パソコン工房 楽天店
  ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/pckoubou/
 ・パソコン工房 Yahoo!店
  ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-koubou/index.html
 ・価格 スペック検索
  ttp://kakaku.com/bto/
 ・ユーザー評価
  ttp://kakaku.com/shopreview/3909/PrdKey=05360410430/
  ttp://saiyasune.net/enquete/vote.cgi?mode=vote&no=3
  ttp://shop.ecnavi.jp/review_list/?shop_id=10053723
 ・クチコミ掲示板
  ttp://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=40
2名無しさん:2010/10/21(木) 00:46:31 0
【過去スレ】
[Part31] ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1279982116/
[Part30] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1267538910/
[Part29] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1266764187/
[Part28] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265524250/
[Part27] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1263827790/
[Part26] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1261147290/
[Part25] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1250640773/
[Part24] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1243266980/
[Part23] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1238395997/
[Part22] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235451569/
[Part21] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232550414/
[Part20] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1227615446/
[Part19] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1220265480/
[Part18] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212926041/
[Part17] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208469531/
[Part16] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1204949585/
[Part15] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202442624/
[Part14] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1199070158/
[Part13] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1193554859/
[Part12] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1187798282/
[Part11] ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181746557/
[Part10] ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166083421/
[Part09] ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1147882161/
[Part08] ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1135322385/
[Part07] ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1121232200/
[Part06] ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1104763709/
[Part05] ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1087218840/
[Part04] ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062158018/
[Part03] ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1043778507/
[Part02] ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1030805945/
[Part01] ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1007009916/
3名無しさん:2010/10/21(木) 00:48:42 0
【報告・注意】
  @不具合報告と対応状況(修理侍氏)
  ttp://tukiyo.umu.cc/HP/PCkoubou/MAILLIST.htm

  Aユニットコム系のBTOパソコン(TWO TOP、FAITH、PC工房)で使われている9600GTが
  後進国向けの性能半減製品だった事が分かり問題になっています
  該当するマシンをお持ちの方はGPU-Z等での確認をお勧めします

  GPU-Z(これでチェックすれば256bitか128bitか判別できる。)
  http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/gpuzgpu_c195.html

  128bit製品だった場合購入店に交換・返金の依頼をし
  だめなときは消費センターへ連絡してください。
  消費センターでは調査部署を開設して同じような被害届けを受けるそうです
  東京都消費生活センター
  電話番号 (03)3235-1155

  また、まだ報告はありませんがユニットコムと同じMCJグループの
  マウスコンピュータ製品にも同じ物を使っている可能性が高いと見られています
  ユニットコムの物と同様に確認をお勧めします

  9800GTにも海外品では同様の低性能仕様が有るのでそれを使われている可能性があります
  こちらはまだ確認情報が全く出ていないので所有者からの情報をお待ちしております

  Bここは「パソコン工房」に関した事を語るスレですのでパーツ別の話題は自作板の各スレでお願いします
4名無しさん:2010/10/21(木) 00:49:24 0
 【要注意人物・1】

 「末期君」

  ・情弱
  ・教えて君
  ・教えてもらえないとファビョる
  ・基本sageない
  ・すぐに自演認定
  ・AAで荒らす
  ・安価がまともにうてない

  末期君専用地雷機→http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn502ip_main.php

  ・窒息ケース
  ・縦置きHDD

  767 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/02/20(土) 15:58:52 0
  いまcore i3(530)搭載のマシンが5マソ切って販売されてるみたいだけど
  買いかな?
  ドスパラはもっと安いが、いかんせんケースが・・・w
  工房のケースもたいがいだけど、対象のケースってどうだろう?
  持ってる人、質感や剛性とかおしえてくれませぬか? 
  
  ※ケースに拘った結果の選択だそうです 
  
  ※キチガイなので放置推奨です
  触るとずっと粘着されます
5名無しさん:2010/10/21(木) 00:50:14 0
【要注意人物・2】 「無敵君」

---無敵君の詳細---
 年齢:38歳  職業:非常勤教諭(自称) 担当教科:理科(自称) 家族構成:嫁有 子供4人
 趣味:ネトゲ(AION)、アニメ観賞 お気に入り:Sofmap、パソコン工房
 
 2chスレッドではもちろん、家庭、職場でもバカにされるスーパーバカ。
 アスペルガー患者であり、コミュニケーション能力がずば抜けて劣っている。
 空気が全く読めず、何の振りもなしにいきなり自分のPCの自慢話を始める。
 かなりの無知であり、なお且つ相当なカタブツでその上偉そうという手のつけられない状態であり、周りの意見は全く聞こえておらず、
 常人であれば静かに引きさがるか謝罪を入れる所を、無敵と豪語して暴れまくる。
 かなりの粘着質であり、独特の口癖で長文を繰り広げ、40歳間近とは思えないその理解不能な思考回路と支離滅裂な言動で、
 工房スレッド住人を恐怖のどん底に叩き落とした正真正銘のキチガイ。

---無敵君の最強パソコン---
・元の構成→ttp://www.pc-koubou.jp/info/press/20080710_001.pdf
・現在の構成
 Core2Quad Q9550/4GB/G31マザー/GTX260/SSD:160GB/HDD:1TBx3(リムーバブル)/BlurayDrive(LG)/CaseFanX3/WinXPHome/TV:PT2
 明らかに初期想定されている以上の換装を行っているにも関わらず、ケース、マザーはそのまま、電源は地雷のCoRE PoWER2 500W。
 住人の散々の指摘に耳も貸さず、住人をバカ呼ばわりする。しかし事の重大さに気付き電源換装をほのめかすどうしようもないクズ。
 ハイエンドCPUはi7-975以外認めないと豪語する割りに、ゴミPCに妥協の産物を取り付けるという暴挙に出ており、完成したのはユニークな時限爆弾付きパソコン。

---無敵君の名言集---
 1、無知乙、IntelはCore i7 975 Extreme Edition(当時)しかハイエンドと認めてないんでww→俺基準で話す。
 2、COREPOWER2の500Wが付いてきたんだ凄いでしょ、俺、当り引いちゃった!→地雷でした☆
 3、ケースと電源なんてどうでもいいと思うけど?→どうでもいい電源に歓喜でしかも地雷。
 4、空気も綺麗でちゃんと冷やせてる→無敵君の電源は空気清浄機付きだそうです。  

---無敵君の口癖集---
 1、無敵 2、Video 3、オーバークロッキング 4、性能は変わりない 5、エンコド
6名無しさん:2010/10/21(木) 00:50:57 0
【その他】
  次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。スレ立て前の宣言も忘れずに。
  規制などで建てられなかったら安価で指名してください。

  書き込みマナーを守りましょう。
  ttp://info.2ch.net/guide/faq.html 

7名無しさん:2010/10/21(木) 08:18:18 0
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


         ここから超濃厚なSSDスレになります!ご期待下さい!


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
8名無しさん:2010/10/21(木) 08:43:10 0
【要注意人物】

 「SSD君」

 ・SSDの素晴らしさを説こうとするが実感が何も伝わってこない
 ・SSDの具体的な利用方法が言えない
 ・たった数万円しかしないSSD不使用者を貧乏人呼ばわりする

9名無しさん:2010/10/21(木) 08:55:53 0
ここで5万以下のモデル買ったけど、故障もなく満足。
ネットブックと変わらない金額で性能は良い。いい買い物だった。
10名無しさん:2010/10/21(木) 08:58:53 0
新製品、性能や省スペースに拘らなければ大概そうだよ
11名無しさん:2010/10/21(木) 09:39:32 0
パソコン工房ってDo?
12名無しさん:2010/10/21(木) 09:55:29 0
いいよ
13名無しさん:2010/10/21(木) 14:59:18 0
 ・SSDの素晴らしさを説こうとするが実感が何も伝わってこない←バカな工房厨には何言っても無駄
 ・SSDの具体的な利用方法が言えない←基本動作が軽快になるのに利用方法とかバカげてる
 ・たった数万円しかしないSSD不使用者を貧乏人呼ばわりする←そのたった数万円を使えないから貧乏人

>>8←バカ丸出w
14名無しさん:2010/10/21(木) 15:02:08 0
991 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/10/20(水) 23:20:45 0
SSD1台で速いのって2HDDのRAID0(2台)とそう速さ代わらないのでは?250MB/s前後だっけ?

価格的にはそう変化無いんじゃない
HDDの方が容量稼げるし、SSDは書き込み回数が少ない
HDD-RAID0(2台)と故障頻度はあんま変わらない気がする。
OSの速度もやっぱり250MB/sと同じなら変わらないよ

※いい加減にバカは死んでくれ、シーケンシャルとランダムの意味も知らないのかw
OSの速度にシーケンシャルの250MB/sなんて関係ないだろ、猿かお前はw
15名無しさん:2010/10/21(木) 15:04:39 0
>>14
俺もその書き込み読んで唖然としたわ
16名無しさん:2010/10/21(木) 15:25:08 0
誰がそんな事言ったんだ?>>14=15
17名無しさん:2010/10/21(木) 18:40:42 0
工房のBTOでSSD選択して組んだくらいで、そこまで調子にのらなくても・・・

18名無しさん:2010/10/21(木) 22:25:21 0
ここで注文したあとに悪評高いことを知ったけど大丈夫かな…カスタマイズだがあまりデフォルトから色々変えてないけど
月曜に入金確認してまだ発送メールも来ないし心配だ
19名無しさん:2010/10/21(木) 23:04:01 0
次の決算までには出荷しますサーセン
20名無しさん:2010/10/21(木) 23:13:04 0
ここはシーケンシャルとランダムの違いすらわからん情弱の巣窟ってとこか
21名無しさん:2010/10/21(木) 23:24:50 0
SSD君、いらっしゃい。
22名無しさん:2010/10/21(木) 23:33:17 0
>シーケンシャルとランダムの違い

まぁ知らなくても、PCは快調に動くしな
23名無しさん:2010/10/21(木) 23:38:06 0
ガンダムの違いについて教えて下さい
24名無しさん:2010/10/21(木) 23:38:16 0
物知りだけが偉いんじゃない。 いかに使いこなせるか…だ。
25名無しさん:2010/10/21(木) 23:39:03 0
18日の月曜にBTOノートをカード払いで注文したんだけどいつまでたっても
注文受付の連絡こないがパソ工房では連絡無いのが普通なのか??

評判悪いみたいだし注文する前にここ読むべきだったorz
26名無しさん:2010/10/21(木) 23:43:13 0
>>25
心配するな、カード会社からはきちんと引き落とししてくれるから。
工房に頼るな・・・
27名無しさん:2010/10/21(木) 23:47:10 0
>>26
ネットで確認したら既に支払い完了なってるんだよな。。。

キャンセルも出来ないし2度と工房は利用しない
28名無しさん:2010/10/21(木) 23:58:24 0
買って二カ月いまんとこなんの不具合もなく普通に稼働してるけども
こっから先不安ではあるな
29名無しさん:2010/10/22(金) 00:03:28 0
どんなのを買ったのかね
詳細でなくてもいいからざっくりと教えてほしい
30名無しさん:2010/10/22(金) 00:26:17 0
>28
HDDが載っているいる場合は、メーカーと型番、シリアル番号は確認しておいてもいいかも。
ショップの保証が切れても、メーカー保証(あくまでもハードのみ。データは復帰されません)を受けられるかもしれないので。
詳細は、以下。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282608645/
または、
ttp://wiki.nothing.sh/page/HDD%20RMA


31名無しさん:2010/10/22(金) 01:12:22 0
買った後に調べるな、買う前に調べろ

買ったら来るのだけを待て、待ってる間に調べると萎える
32名無しさん:2010/10/22(金) 01:16:38 0
店頭で直接買った者にはわからない悩みだな
33名無しさん:2010/10/22(金) 01:17:09 0
>>31
名言だな…覚えておくよ
34名無しさん:2010/10/22(金) 09:16:07 0
【要注意人物】

 「SSD君」

 ・SSDの素晴らしさを説こうとするが実感が何も伝わってこない
 ・SSDの具体的な利用方法が言えない
 ・たった数万円しかしないSSD不使用者を貧乏人呼ばわりする
 ・唐突にシーケンシャルとランダムについて語り出し、何故かSSD使用者だけが理解できるという態度を取る。
35名無しさん:2010/10/22(金) 09:18:34 0
>>34
ヒトバシラーに失礼
36名無しさん:2010/10/22(金) 09:26:00 0
>>29
90000くらいi7のやつだよ
37名無しさん:2010/10/22(金) 11:51:44 0
デスクトップBTOの付属キーボードって未だ最低レベル?
キーボード悪いなら購入候補から外したよ
標準配列キーボード意外は要らない
38名無しさん:2010/10/22(金) 13:21:34 0
キーボード、マウス、モニターは注文しなかったからわかんないや
39名無しさん:2010/10/22(金) 14:01:53 0
マウスとはともかく、キーボードはMSとLogiがまともなキーボード作らないから、極端な安物かキモヲタ向けカチカチキーボードしか無いんだよね。
40名無しさん:2010/10/22(金) 14:04:54 0
>>37
>最低レベル
>標準配列キーボード

今使ってるキーボードが標準配列なのか最低レベルなのかわからんw

数えたところ、どうやら109キーボードのようだなw
41名無しさん:2010/10/22(金) 16:04:25 0
LESANCE KB02付属だったけど、機能は満足だがタッチフィーリングは最低極悪話にならん。
42名無しさん:2010/10/22(金) 16:29:00 0
この場合のレベルはタッチの事

最低レベルの標準配列キーボードは困ったことに普通に存在する
普通レベルの規格外配列キーボードも困ったことに普通に存在する

普通レベル以上の標準配列キーボードは困ったことに殆ど存在しない
43名無しさん:2010/10/22(金) 19:10:20 0
日本最安クラスだからある意味貴重。
44名無しさん:2010/10/22(金) 21:07:31 0
>>25
俺も注文受付メールすらきてないぞ
キャンセルはできんし返品も受け付けないからただ待つだけしかない
納期2〜10日営業日だけど実際2週間くらい過ぎてから配送なるんだろう。

まぁもう2度と利用はしないよ
45名無しさん:2010/10/22(金) 21:10:02 0
キャンセルできるよ
46名無しさん:2010/10/22(金) 21:14:33 0
月曜に入金確認されたけど今の時点でまだ発送メール来てないよん
…つーことは自動的に月曜以降決定か。土日には発送しないだろうし。
47名無しさん:2010/10/22(金) 22:11:16 0
親指シフト以外はすっこんでろ
48名無しさん:2010/10/22(金) 23:22:23 0
>>45
サイトにはキャンセル出来ないって書いてるけどどうすればできんですか?
49名無しさん:2010/10/22(金) 23:27:38 0
>>48
出来んよ、金を支払う前ならできる支払った後ならできない。
やろうとするとクーリングオフしかないがそれでもいいなら電話しろ
50名無しさん:2010/10/22(金) 23:50:20 0
>>49
入金はもうすませてるからやはりキャンセルは出来ないか。

今迄利用した事あるなら聞きたいのだが入金した後に注文受付のメールってきた?
受付のメール来ないんだけど配送メール=受付って事なの???
51名無しさん:2010/10/22(金) 23:52:28 0
入金確認は来た時と来ない時があったが
受付は注文時に、そして配送の時に1回ずつメールはある
52名無しさん:2010/10/23(土) 00:13:57 0
>>51

なるほどと言う事は俺のはカードから支払いは終わってるのに工房では受付されてない訳かよ。

一度サポートに電話して確認してみよう
53名無しさん:2010/10/23(土) 00:43:11 0
ここって代金引換出来るよね?
54名無しさん:2010/10/23(土) 02:15:36 0
代引できるけどあんまBTOの対応とかの評判よく無いし
パーツ以外なら他で買う事をおすすめするよ
55名無しさん:2010/10/23(土) 02:16:53 0
捏造乙
56名無しさん:2010/10/23(土) 02:34:22 0
自分の経験からの感想じゃなくて、どこでささやかれてるのかもわからない評判とか書いてどうするよw
57名無しさん:2010/10/23(土) 02:53:27 0
よう。Office入れてゲームも普通に出来るPC
10万くらいの予算で組めないかな。
58名無しさん:2010/10/23(土) 02:54:03 0
10万あれば余裕で組める
59名無しさん:2010/10/23(土) 04:28:28 0
>>57
ゲームによる
Codなら無理、2Dシムなら余裕
60名無しさん:2010/10/23(土) 05:45:02 0
athlonUの4コアの\49800のやつ安いよね?
ケースがどうのこうの言ってる人いるけど
61名無しさん:2010/10/23(土) 21:34:18 0
BTOのそこそこのやつチョットいぢってOffice入れたら
¥130000超えになっちゃうんだよねぇ。
電源とかそのままだと話しに成らない様なのとか多いし
これでどや!ってなお勧め構成は無いものでしょか。
もちろん工房スレに書き込んでいる以上
工房で買う積もり。
62名無しさん:2010/10/23(土) 21:58:57 0
(BTOパソコン初めてだから電源そのまんま注文しちまったとは言えん…)



まぁどうしてもというなら近くに工房の店舗あるし持ち込んで換えてもらうか
それくらいの工事は頼めるよね?もちろん有償だろうが
63名無しさん:2010/10/23(土) 22:04:44 0
工事するんですか?
64名無しさん:2010/10/23(土) 22:15:31 0
           .,--- 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
65名無しさん:2010/10/23(土) 22:19:51 0
なんで工事って書いたんだろ、交換の間違いなw
66名無しさん:2010/10/24(日) 11:35:42 P
持ち込むまでに他のパーツを巻き込んで電源が死ぬのがコーボークオリティ。
67名無しさん:2010/10/24(日) 12:10:37 0
450W電源 [+ 0 ]
500W電源 [+ 2,500 ]
【おすすめ】600W 80PLUS電源 [+ 4,500 ]
ENERMAX 620W EES620AWT【80PLUS 認証電源】

選択肢には四つしかなかったけどどれ選ぶべきだったんだろ
それとも全部はずれ?
68名無しさん:2010/10/24(日) 13:00:11 0
450W買って電源だけ換装すればいいじゃない
エナーならEMG600AWT以上がお勧め。ECO80+シリーズはハズレだ
69名無しさん:2010/10/24(日) 13:11:36 0
ありがとう。…が高いな
使い道はネットサーフィンと重くないネトゲ、文書作成等激しく使う予定はないし、そもそも総額が割と安物なんだ。
一万円以下でお勧め電源などあったら終えていただけないだろうか?
70名無しさん:2010/10/24(日) 13:20:38 0
なぜそんなに電源交換しようとするのだろうか・・・ うちのはAcBelって書いてあるな

かくいう自分は、2Gのメモリを2Gx2のデュアルチャネルにしたいが・・・。
71名無しさん:2010/10/24(日) 13:23:08 0
あー、自分>>62なんだが上で「そのままだと話にならない」とあるのを見て心配になってね…
実は>>67の一番上ので既に注文して(10日くらい前に)発送待ちなんだけど大丈夫かなーと

「そんな使い方しかしねえならデフォで十分だアホ」というなら安心できるのだが。
72名無しさん:2010/10/24(日) 13:38:38 0
>>71
すごいグラボをつけるとかしないなら、その電源でいいんじゃないの。

まぁ、まずは、届いたら、どこの電源か確認だな!
73名無しさん:2010/10/24(日) 13:40:50 0
了解した。届いたらこのスレに報告して判断を仰いでもいいかな?
スレ違いだと言われたら仕方ないけど…
74名無しさん:2010/10/24(日) 14:10:27 0
まぁ、いいと思う。

ユニットコム系だとAcBelの可能性が高いのかなぁ
75名無しさん:2010/10/25(月) 11:28:43 0
電源を選ばないってAthlonIIx2くらいじゃないの?
他は変な電源だと電源が加熱してフリーズしまくる。
76名無しさん:2010/10/25(月) 20:06:41 O
俺のパソコンまだぁ〜?
77名無しさん:2010/10/25(月) 20:36:37 0
(´・ω・`)知らんがな
78名無しさん:2010/10/26(火) 02:55:40 0
10営業日過ぎたのに連絡無いから電話したら
パーツ在庫無くて納期わかんねって言われた。
あまりにも遅いからキャンセルさせろって
言っても無理の一言でいつくるかわからん物を待つのかorz
っうかぁ納期遅れるなら連絡してこいよ。
79名無しさん:2010/10/26(火) 08:22:09 0
中国が関税で塞き止めまくってるから遅くなるって話
80名無しさん:2010/10/26(火) 09:34:29 O
2日〜10日営業日換算って確認メールに書いてあったんだが、今月の3日から待ってる俺は泣いてもいいよね?
81名無しさん:2010/10/26(火) 12:34:25 0
>78
国民生活センター?だっけかな相談してみたら
82名無しさん:2010/10/26(火) 12:39:34 0
先に工房に問合せするのがスジだろう
83名無しさん:2010/10/26(火) 13:38:22 0
>>80
ちょうど国慶節連休だな。
営業日換算でいえば、加算なしだなw
84名無しさん:2010/10/26(火) 15:52:55 0

Lesance BTO CLG658
Lesance BTO CLG658 TYPE-G
Lesance BTO CLG659 TYPE-G
Lesance BTO CLG659 TYPE-GX

これらに積んでるGTX460mと470mってNVIDIA® Optimus? Technology 対応なのかな?

ってメールしたけど返信来ない…
85名無しさん:2010/10/26(火) 16:23:00 0
ここもカード情報漏らしたの?
怖いな
86名無しさん:2010/10/26(火) 16:26:17 0
>>85
系列のフェイスが漏らしてたって言う事はシステム同じなら工房も漏れてるんじゃないのかな?


BTOパソコン注文しようかと思ったが今はかなり納期かかりそうだから当分注文ヤメておこう。

87名無しさん:2010/10/26(火) 16:36:09 0
>>80
ネット販売の営業日=平日のみなので週4日。
木土日祝日、正月、盆、棚卸し日は休日。
となると3日に注文すると4日に受付だから翌5日からの換算となる

今日でまだ12日。
しかも平均2〜10日くらいなので商品によれば15〜16日掛かる場合がある
流石に20日経てば文句言ってもいい段階だがまだ早い
88名無しさん:2010/10/26(火) 17:01:57 0
>>87も「だからそれくらい待てよ」という意味で言ってるんじゃないと思うがひどい換算法だなw
実質23日も経ってるのに換算ではまだ12日か
89名無しさん:2010/10/26(火) 20:27:01 0
18日に注文入れて本日発送のメール来た。
全くカスタマイズしないOSなし機がこんなに時間かかるとは思わなかった。
工房製BTO機は3台目。
90名無しさん:2010/10/26(火) 20:36:11 0
18日に注文して
19日に確認メールきて
今日 発送メールきたよ

ちなみにGS926iCi7-HD5870
91名無しさん:2010/10/26(火) 20:51:52 0
月曜日めでたく生まれたよ
火曜日学校優等生
水曜日可愛いお嫁さん貰う
木曜日苦しい病気にかかり
金曜日とっても重くなり
土曜日あっさり死んじゃって
日曜日お墓に埋められた
92名無しさん:2010/10/26(火) 21:27:27 0
>>87
工房仕事しねーなォイw
93名無しさん:2010/10/26(火) 22:02:18 0
工房は週5日どころか週3日かと思う作業速度だからな。
94名無しさん:2010/10/26(火) 22:56:12 0
組み立ては日本で行う社是がいいね
95名無しさん:2010/10/27(水) 02:45:24 0
原則としては、物知りで腕が良く仕事の速い店員さんなり主任店長クラスと馴染み
に成り店舗で直接その当人と商談(相談)する事。
商談成立した当人が組み立てている模様。これは工房に限らないんじゃないかな。

ま、つまりは人脈や人付き合いが事の可否や是非や良否を決定付けるってのは
PCに限らず社会法則のひとつです(キリッ)
96名無しさん:2010/10/27(水) 07:52:16 0
今だと組立日本じゃなかったらそれだけで関税に数週間引っ掛かるね
97名無しさん:2010/10/28(木) 03:24:51 0
win7のDSPハロウイン箱って何が入っているの?オバケの絵が描いてあるが
98名無しさん:2010/10/28(木) 19:52:33 0
空気嫁ななみ
99名無しさん:2010/10/29(金) 03:37:46 0
>>97
死んだパーツの亡霊が詰まっている
箱を開けたとたんに飛び出してお前のPCにとりつく
100名無しさん:2010/10/29(金) 21:37:49 0
Lesance Crimsonの
赤いAthlon K325のやつを買おうと思ってるんですが
本体はCeleron SU2300のと共通ですよね

メモリ増設やHDD交換は
底面の蓋を開ければできますか?
それともキーボード側を外す必要があります?
101名無しさん:2010/10/29(金) 21:55:15 0
下部のネジを外して底面を外し
キーボードを外して、更にその下にある基盤を外し
コードを取って、やっとメモリ、SSDやHDDは更にその裏側についてるんで
最下部のボードも取っ払ってシールを剥がしてから(保証無くなる)、CPUに辿りつけるが
CPUはネジ止めではなく半田付けなんで本格的な改造技術がないと難しい
102名無しさん:2010/10/29(金) 22:06:47 0
>>101
外して底面を外し ヽ|/
の下にある基 / ̄ ̄ ̄`ヽ、
更にその裏側/         ヽ
ールを剥がし/  \,, ,,/    |
な改造技術 | (●) (●)|||  |
下部のボー |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・・・ごくり。やめておきます。ありがとうございました。
やっとメモリ |  | .l~ ̄~ヽ |   |
キーボードを|U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
田付けなん |    ̄ ̄ ̄    |
103名無しさん:2010/10/29(金) 23:51:22 0
いや嘘だし
104名無しさん:2010/10/30(土) 08:18:04 0
えっ!ウソなの!俺は騙されたの?
それにしては底面の写真が1枚もないのが怪しい・・・
やっぱり>>101で正解なのでは?
105名無しさん:2010/10/30(土) 08:38:10 0
全然知らんが、むしろ工房に電話かけて聞いた方が早くね?
106名無しさん:2010/10/30(土) 09:50:11 0
>>105
そうしたいんだけど台風だから無理w
107名無しさん:2010/10/30(土) 10:07:47 0
>>106
どゆことw
108名無しさん:2010/10/30(土) 10:28:17 0
>>107
部屋に電話がない
ケータイも持ってない
工房メールサポは土日休み

もしかしてLesance Crimsonって売れてない?
安いしデザインもいいしAMD+AMDでいいと思うんだけどな・・・
それともみんなメモリもHDDもそのままで使ってるのかな
109名無しさん:2010/10/30(土) 10:39:43 0
平ノートならDELLか、NEC他国産メーカーの方が良いな
工房で買う理由がない
110名無しさん:2010/10/30(土) 11:42:54 0
( ´_ゝ`)フーン
111名無しさん:2010/10/30(土) 11:46:07 0
適材適所だな
直ぐ壊れても構わないからデス苦ノートが欲しいんな工房で買えば良いし
112名無しさん:2010/10/30(土) 11:49:59 0
デスクノート買うくらいなら、デスクトップでいいと思うが
デスクトップで余った予算で、中古のネットブックでも買った方が
外出時にも持っていけるんだが。
デスクノートなんて外出時に持って行こうなんて思えない重さ




あ…外出しないのか、こりゃ失礼(笑)
113名無しさん:2010/10/30(土) 11:52:04 0
俺も知らんよ
工房叩き以前にデスクノートではなく、平ノートを工房で買う理由が無い
114名無しさん:2010/10/30(土) 11:58:57 0
どこで買ったっていいんじゃね

工房で買いたい人には買いたい理由があるんだろ。
115名無しさん:2010/10/30(土) 13:04:40 0
「平ノート」ってどこの方言?
116名無しさん:2010/10/30(土) 13:07:16 0
>>115
それは自分も疑問に思ったw 
117名無しさん:2010/10/30(土) 13:14:15 0
平机みたいに1人1台づつ配布されたノートPC
118名無しさん:2010/10/30(土) 15:16:12 0
タイラー 懐かしいなぁ
119名無しさん:2010/10/30(土) 19:10:49 0
話の流れを覚えていない
ヤマモトとアザリンは知ってる
120名無しさん:2010/10/30(土) 21:31:21 0
シア・ハスは俺の嫁
121名無しさん:2010/10/31(日) 12:17:26 O
5万円以下の安いパソコンある?
122名無しさん:2010/10/31(日) 12:57:12 0
>>121
ふざけてんのか?
123名無しさん:2010/10/31(日) 14:41:14 0
>>121
俺は、46,000円でここのPCを通販で買った。
現在2ヶ月経過。異常なく動いている。
124名無しさん:2010/10/31(日) 21:12:56 0
自分は6万くらいのPCだな。いつの間にか半年以上経ってた。
125名無しさん:2010/10/31(日) 22:35:25 0
ここのPCで半年使ってるって凄いな
使用頻度が極端に少ないか、神レベルの幸運の持ち主かどっちかだな
126名無しさん:2010/10/31(日) 22:46:56 0
まて
通電させずに飾っておけば100年は持つんじゃないのか?
127名無しさん:2010/10/31(日) 22:59:17 0
飾るだけなら現に数百年は持つのだから、
パソコンケースなら髪ほど神経質にならなくても千年は余裕だろ。
128名無しさん:2010/10/31(日) 22:59:54 0
誰がハゲやねん
129名無しさん:2010/10/31(日) 23:05:43 0
すいませんズラでしたか
130名無しさん:2010/10/31(日) 23:13:46 O
上でENERMAX 620W EES620AWT【80PLUS 認証電源】が
ハズレってかいてあるけど、何か不具合でもあるのかな?
注文した時これ選んだんだけどぐぐった時は悪評みたいの
見なくて安心してたんだが・・・やっちまった?
131名無しさん:2010/10/31(日) 23:14:04 0
植毛だろ
132名無しさん:2010/10/31(日) 23:17:23 0
>>130
ECO80+の電源は排熱処理が甘いんで
電源に熱気が溜まりやすいため、冷却系のケースを使うのがいいが
それでも篭るんで外側にファンを1個追加改造する人も居るほど。

ENERMAXならEMGか最低でもEMDシリーズじゃないと信用できないな
133名無しさん:2010/10/31(日) 23:25:01 O
>>132
ありがとうございます

こまったなー
十万くらいのデスクトップPCを頼んだんだけど
電源だけ後で買い直したほうが良さそうですね
134名無しさん:2010/10/31(日) 23:38:45 0
>>125
半年間ほとんどつけっぱなし
135名無しさん:2010/11/01(月) 08:09:54 0
> 電源に熱気が溜まりやすいため、冷却系の

電源に熱気が溜まるのは容量不足もある

136名無しさん:2010/11/01(月) 08:54:36 0
>>125
5年使ってる。グラボ1回交換したぐらいか。
137名無しさん:2010/11/01(月) 09:07:50 0
6年使ってるけど異常無し。
激安モデルだったので電源を速攻で交換したのと、オンボードLANが良くなくてNIC刺してる(これは工房というより母板の出来)。
BTOで形上付けてます!ってパーツがある場合交換、オプションだけど選択は必須です!って場合はパーツは付ける等すれば問題なし。
138名無しさん:2010/11/01(月) 12:39:55 0
>>135
容量不足以前に75%くらい使ったとしても800rpmってのが
冷却不足に拍車を掛けてる。100%使うなんて余程PCの事を知らない奴だわ
FANが緩すぎて冷やしきれないのがEESシリーズの特徴
139名無しさん:2010/11/01(月) 13:29:14 0
>>138
最大80%で75%使うのは、余程PCの事を知らない奴の中に入るんじゃないの?

表記容量の基準バラバラだから分かりにくくはあるけど
140名無しさん:2010/11/01(月) 15:01:54 O
しかしそんな欠陥電源をずらりとカスタマイズの候補に
連ねるなんてパソコン工房最低やな
141名無しさん:2010/11/01(月) 15:22:00 0
まあね
142名無しさん:2010/11/01(月) 15:22:15 0
>>140
すばらしい電源があるならそれを教えてください お願いします!
143名無しさん:2010/11/01(月) 17:56:34 0
うっは…知らんかったわ…こんな糞電源だったのかい、
いやどうりで電源周りだけ妙に温かいと思ってたのよ
144名無しさん:2010/11/01(月) 17:56:36 0
容量いっぱいいっぱいに使おうとしたら何選んでも欠陥電源だね
145名無しさん:2010/11/01(月) 17:57:35 0
電源容量が足りないときは、電源以外の箇所も無駄に加熱するからファン増やしても安定しないよ。
146名無しさん:2010/11/01(月) 19:38:07 0
ECO80+620を容量いっぱいに使うってどんな使い方するんだ?
HDD4台積むとかGeForce GTX 480で3Dするとかしてるのか?
147名無しさん:2010/11/02(火) 00:51:03 0
ENERMAX 620W EES620AWT【80PLUS 認証電源使っているが
ゲフォなら480までいかなくても470で詰む。
そもそもここの電源ラインナップにゲフォと既成窒息箱の
組み合わせは危うい。(460が限界か)

したがって箱はもうちょい涼しいのにしてラデ5870との組み
合わせで今のところ問題なく稼動している。
148名無しさん:2010/11/02(火) 09:02:40 0
>>146
12V、5Vのラインのどちらかが容量に達せれば容量オーバー
i7やPhenomIIで起こりやすい
149名無しさん:2010/11/02(火) 11:51:48 0
最近は+12Vライン増強が多いからな
+5Vラインが容量に達する事も増えたな
150名無しさん:2010/11/02(火) 11:55:26 0
いかねーよw

HDDってアイドル時で6Wとかだぞ?
いくら少ないつっても100WそこらはあるんだからHDD何台分だ(笑)
知ったかもいいとこだな、HDD16台も積むスペースがどこにあるんだよ、E-ATXでも無いわ
151名無しさん:2010/11/02(火) 11:59:00 0
誰もHDDだけの話はしてない
あと、直流モーター始動時電流は理論上∞
152名無しさん:2010/11/02(火) 18:00:22 0
選べるグラフィックのノートPC買うなら
GeForce GTX 480M 2GB or Mobility Radeon HD 5870×2 CrossFire
どっちがいいですか?
153名無しさん:2010/11/02(火) 18:11:39 0
GTX 480MがSLIでないのなら、5870 CrossFireの方が断然性能は↑
http://bto-navi.com/graphiccardnote.html

ただアプリがCrossFire対応してないと480Mの方がいいな。
154名無しさん:2010/11/02(火) 18:13:30 0
さんくす
155名無しさん:2010/11/04(木) 02:54:06 O
二年前に買った、C2Dメモリ2GB、Geforce9800GTなパソコンから買い換え考えてる
最近、メモリ不足が気になる
20万くらいで組んで(モニター込み)買うか迷う
20万だったらかなりいいものになりますよね?二年ローンするか迷う
156名無しさん:2010/11/04(木) 03:55:17 0
>>155
用途は?
157名無しさん:2010/11/04(木) 04:00:12 O
>>156
NMM(動画)を使った動画編集、ネットゲーム
そのくらいです
158名無しさん:2010/11/04(木) 07:58:13 0
2年ならモニタは未だ使えるし、メモリ不足は64bitにすれば解消できるけど、使えないソフトが出てくる。
聞くところによると動画関係ドライバ全滅とか
知らんけど
159名無しさん:2010/11/04(木) 09:45:52 0
>>155
1's調べで
・Core2 Quad Q9550 \23580
・UMAX Plusar DCDDR2-4GB-800 \6640
・MSI R5770 STORM 1G \13750
・Antec TP-550AP(550W/80+銅/半モジュラタイプ) \9980
・Windows7 Pro DSP/64bit \15870
合計69320円

とりあえず今のうちにこれだけ増強してやればこの先2〜3年はまた持つよ
160名無しさん:2010/11/04(木) 10:07:13 0
Core i5/i7全盛で今更Core2勧めるとかどんだけ情弱なんだよw

+1.5万でPLXチップ搭載のマザーを買えばCore i5 760で18000円位か
実質+1万位で、Core i5 760が手に入るし、DDR2とDDR3メモリの価格差も無い

こんな状況でよくCore2なんて薦める気になるよな?恥ずかしくないの?
161名無しさん:2010/11/04(木) 11:27:44 0
つか、そのスペックなら買い換え不要では?
今更DDR2-800で新規で組むのもアレだし、流用するのも微妙だし
162名無しさん:2010/11/04(木) 12:29:41 O
>>159
レスありがとうございます
二年前の製品名が、LESANCE DT E8500RAM GF98GT
ちなみに工房に電話でパーツ交換とか出来るか聞いたけど、保証書があるか?の一辺倒で困ってました
このパソコンにそのパーツは大丈夫なのかな?7万くらいでグレードアップできるなら助かりますね
163名無しさん:2010/11/04(木) 12:42:48 0
最新機買ったほうが良くないか?
164名無しさん:2010/11/04(木) 13:09:07 0
新規で組むときは良いけど、既存PCのパーツ交換だと、電源足りなかったり冷却足りなかったり、そもそも使い方次第では疲労していて壊れる寸前だったりで、やりたくないだろうな。

パーツだけ買って自力で交換するのが大半なのに、パーツ交換を店に頼むだなんて、自分のPCのセンスの無さを嘆くんだ。

165名無しさん:2010/11/04(木) 13:21:35 0
>>162
ttp://www.unitcom.co.jp/info/press/20090122_001.pdf
これだろ?普通に考えれば
G31 Express チップセットの時点で流用考えんだろうな
P45やX48/X38なら流用してもいいかもと思うけど、まあ20万の機種買い替えの方が
安定してていいよね。パーツを交換するとサポートが切れてはっきり言って良いことなんて何もなくなる
166名無しさん:2010/11/04(木) 16:28:03 0
何でデフレで値段下がりきっているのに20万のPCが必要か分からん
自力でパーツ交換出来ないからか
これに尽きるか
167名無しさん:2010/11/04(木) 17:01:23 0
自力でパーツ交換しろとか無理だろ、
みんな当たり前に出来ると思ってんのかよ、自作脳ってのは怖い
メモリを交換するだけでもガクブルになるんだぞ
168名無しさん:2010/11/04(木) 17:19:47 0
情報漏洩が怖くてもうここでは買い物できん
169名無しさん:2010/11/04(木) 17:38:18 0
>>167
皆、必要なパーツだけ買って交換してるよ
店頭もWEBもそう言う作り
170名無しさん:2010/11/04(木) 21:40:57 0
>155
今10万くらいのを買って、来年10万円のパーツで中身を変えろ。
171名無しさん:2010/11/06(土) 12:47:02 0
この店ってHPの値段と店頭の値段全然違う
HPで3000円の商品が店頭だと5000円とか
なめてんのか?
172名無しさん:2010/11/06(土) 13:34:32 0
ヒント:人件費
173名無しさん:2010/11/07(日) 19:15:37 0
lesance KB02ってキーボード買ってきたんだが、
PreviousとNextってなんのボタンなの?
あと、Backward 、Forward、ってなに?
分かる方いますか?
174名無しさん:2010/11/07(日) 19:50:47 0
>>167
メモリ交換程度でガクブルって、どれだけ無能でチキンなんだ
175名無しさん:2010/11/07(日) 20:17:15 0
>>173
おみせできこうね!
176名無しさん:2010/11/07(日) 20:26:53 0
きこうでんみさかと思った
177名無しさん:2010/11/07(日) 22:54:07 0
>>173
>PreviousとNext
これはWMPで、音楽再生等をしているときに、リストから前の曲次の曲を選ぶときに使える。
ついでに、PlayとStopもWMPで使える。エクスプローラー上でなにかしら音楽ファイルとかを選択してPlayを押すとWMPが起動再生できたりもする。

>Backward 、Forward
これは、ブラウザで、前のページ次のページを選ぶときに使える。
178名無しさん:2010/11/07(日) 23:15:31 0
 ○   もうお前に用はない
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/  ←>>177
  /   ノ
  |
 /
 |

179名無しさん:2010/11/07(日) 23:23:12 0
>>178
だが断る!
180名無しさん:2010/11/08(月) 00:48:10 0
>174
人それぞれだろ。車はともかく、自転車に怖くて乗れない大人もいるし。
181名無しさん:2010/11/08(月) 01:11:21 0
>>180
人それぞれってレベルじゃないだろ
メモリ増設なんて一部の難易度高いミニノートのようなものを別にすれば、学生時代の技術の時間に習ったハンダ付け伴った工作より遥かに簡単なものだぞ
182名無しさん:2010/11/08(月) 03:06:44 0
>>173
サンクス!もやもや解消しました〜!!
183名無しさん:2010/11/08(月) 05:40:52 0
ポテチ食ったあとのギトギト油まみれの手でメモリ増設はしない
これさえ守れば誰にもできる簡単な作業です
184名無しさん:2010/11/08(月) 08:11:31 0
>>181
ハンダ付けなんてやったことねーYO!
185名無しさん:2010/11/08(月) 09:04:28 0
>>184
そうそう、お前はクズなのはウソなわけないw
186名無しさん:2010/11/08(月) 09:53:33 0
メモリ増設って差し込むだけじゃんwww
これが出来ないんじゃファミコンもできないなwww
187名無しさん:2010/11/08(月) 10:32:38 0
カセットタイプはやってないな、プレーステーションからだし
188名無しさん:2010/11/08(月) 10:47:33 0
静電気対策に裸になる馬鹿だから仕方がない
189名無しさん:2010/11/08(月) 20:29:47 0
フルHD再生しながら作業できるレベルのノートの方買おうと思ってるんだが

中途半端にGeForce GTS 360M搭載してる奴よりは思い切って
i5の内臓GPU使う奴にした方がいいのかな?  

教えてエロい人
190名無しさん:2010/11/08(月) 21:02:44 0
スレ違いかもしれないですがすみません。
先日P55-SD50のマザーボードを使ってるパソコン工房のパソコンでM-flashでのBIOSアップデートに失敗したのですが、
復旧方法はありますか?修理に出すしかないのでしょうか?
グラフィックボード GTS250 OC
CPU corei7 860
メモリ 3GB
マザーボード P55-SD50
HDD 1TB
191名無しさん:2010/11/08(月) 21:56:53 0
>>190
技術料あざーっす
192名無しさん:2010/11/08(月) 22:02:07 0
>>190
修理に出すのが無難
同型マザーの正常品とBIOSの入ったROMチップ用のリーダ/ライタが有るなら、マザボからROM外して正常品から読み出したデータを失敗品に書き込んで組み付けてやれば復旧可能だが
193名無しさん:2010/11/09(火) 00:03:59 0
>>189
再生動画ってx264の単体動画?それともBD?
ながら作業の場合、単体動画なら内蔵GPUでもいいがBDなら内蔵GPUでは厳しい
194名無しさん:2010/11/09(火) 00:07:54 0
>>190
まずマザーボードの電池を抜いて、PC本体の電源コードを抜いた状態で
30分〜1時間くらい放置、電池と電源コードを刺して起動(CMOSクリア)

これやっても直らな買った場合、修理に出すしかないが
出した場合P55-SD50のマザーボードを入れ替えとなるので費用がかかる
確かP55-CD53のOEMモデルだったと思うんで、
その場合は交換費用と手数料で、1万5千円くらいかな、2万位ボッタ来るかもしれんが(笑)
195名無しさん:2010/11/09(火) 00:56:07 0
>>192
はいわかりました。

>>194
CMOSクリアもやってみましたがだめでした。
修理の時は20000円近くを超えた場合。自分で交換しようと考えているのですが
どれが一番相性的にいいのでしょうか?。
BIOSTARのTP55というマザーボードを考えているのですが、そちらについても一言でいいので教えていただけると有難いです。
色々すみません。
196名無しさん:2010/11/09(火) 01:53:26 0
それこそ自作版だろ
197名無しさん:2010/11/10(水) 19:21:00 0
5月頃にパソコン工房で LDT 7HPi7860RAM GeforceGTS250 Windows7 を買って使ってるんだが、消費電力をレポしてみる。
HGSTのHDS721010CLA332(1TB)を追加してRAID1で使用中。それ以外の増設機器は無し。
モニターの消費電力は含まない。
部屋のコンセントとパソコンとの間に電力計を付けて計測。

アプリを何も動かさずに放置しているときは、105Wくらい。
ハードディスクがファイル検索みたいに連続で動作すると、130Wくらい。
CPU全コア使用率100% + ビデオカードアイドリング状態で、240Wくらい。
CPU論理1コアだけ100%残りはアイドリング状態 + ビデオカード負荷95%で、350Wくらい。
MediaPlayerで1Mbpsのmp4ファイルを再生すると、150Wくらい。
NortonInternetSecurity2011の完全スキャンを実行すると、150Wと110Wの間を激しくうろつく。

こういうのって、ここに書いても大丈夫?もっとふさわしい板ある?
198名無しさん:2010/11/10(水) 19:32:07 0
いいんじゃね?
似たような構成のシステム含めた消費電力はどこも同じような物だが
199名無しさん:2010/11/10(水) 21:24:03 0
DDRメモリが引き出しから10枚ほど見つかったんだけど動作確認のためだけに査定してもらうのは駄目かな?
オクで売りたいけどもうその世代のPCが手元に無くて動作確認が取れない
200名無しさん:2010/11/10(水) 21:38:53 0
i-RAMオクで買って使え
201名無しさん:2010/11/11(木) 07:07:05 0
店ならフルカスタマイズって書いてあったから店まで行って
いとうのいぢ仕様の痛ノート発注したけど
GPUがRADEONのしか選べないんだな

まあノートだし別に構わないといえば構わないんだけど
202名無しさん:2010/11/11(木) 08:13:08 0
工房ノートだし金をドブに捨てたと思えるのなら構わないな
203名無しさん:2010/11/11(木) 21:44:46 0
支払い方法で、納期は変わらないですか?
204名無しさん:2010/11/11(木) 22:20:48 0
ここのショップでカードは使わない方がいいぞ
205203です:2010/11/11(木) 22:37:02 0
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn514aa2x4-sr_main.php

どんなケースなのか見たくて、店舗まで見に行ったが店頭に無かった。
カスタマイズしないので、代引きだと納期が遅れるのかなと思いまして・・・・・

悩んでたら、こんなのが追加になってた。

http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn514aa2x4-special_main.php

代引きで¥525払ったほうが得策かな?


206名無しさん:2010/11/11(木) 22:40:41 0
ユニットコムは考え直した方がいい
207名無しさん:2010/11/12(金) 07:55:21 0
店頭受け取りにすると個人情報コピーされるのはなぜ?
レジで目を通せばわかるのでは?
なんでいちいちコピーして保存するの?
208名無しさん:2010/11/12(金) 08:20:03 0
他人(店員含む)が持ち逃げしないため
209名無しさん:2010/11/12(金) 08:50:19 0
それじゃコピーして保存する理由にならない
210名無しさん:2010/11/12(金) 09:46:40 0
持ち逃げさせないため

だった

不達や配達照会が起きたときに提示するんじゃないの?
運送会社だと、誰が受け取ったのか配達照会すると配達時のサインをスキャンしたのをFAXで送ってくれるよ。

211名無しさん:2010/11/12(金) 16:21:29 0
ますますよくわからないw

PC工房のサイトでパソコンを注文する
 ↓
振込みやカードで代金を支払う
 ↓
店頭受け取りできるようになる
 ↓
指定した店に取りに行く
 ↓
><受け渡し時にお持ちいただくもの>
> ●商品受け渡し票、身分証明書、印鑑 をお持ちください。
>※身分証明書につきましては、、コピーをとらせていただきます。
 ↑
なんでよ?
もうお金支払ってるでしょ?
店では商品受け取るだけでしょ?
レジで身分証を見せるだけで本人確認できるでしょ?
なんでコピーする必要があんの?
その個人情報何に使うの?

個人情報保護法第31条第1項に従い
消去を命じたら目の前でシュレッダーに入れてくれるよね?
もしくはコピーせずに身分証返してくれるよね?
212名無しさん:2010/11/12(金) 16:26:01 0
引き渡した証拠として持っておくんだろ。
213名無しさん:2010/11/12(金) 16:30:13 0
本人に渡したという証拠だな
店員が持ち逃げたりメール傍受されるかも知れんし
214名無しさん:2010/11/12(金) 16:58:43 0
頭痛くなるほどによくわからんw

注文した時点で個人情報が保存されてるでしょ?
代金を支払ったときそのデータと照らし合わせて入金確認するんでしょ?
店頭で商品渡すときにも同じことすればいいんじゃないの?
なんで店頭のときだけコピーするのさ?

>>213
>店員が持ち逃げたりメール傍受されるかも知れんし
じゃあ店頭受け渡しの商品を
店員がコッソリ盗むかもしれないから
それを防ぐために個人情報をコピーするんだ?
でも本人が取りに行った時点で発覚するでしょ?

じゃあ仮に個人情報をコピーすれば気が済むとしよう
運転免許証ってどれぐらいで更新する?
先週8万の買い物をして今日4万のを買ったとすると
まだ先週の個人情報のコピーが残ってるよね?
それを提示されたと嘘ついて店員が4万の商品を盗めるよね?
意味ないんじゃないの?
215名無しさん:2010/11/12(金) 17:17:46 0
その話だと注文時に個人情報は提示してないぞ

216名無しさん:2010/11/13(土) 06:58:44 0
受け取ったくせに受け取ってないと言う変な人が世の中にはいるんだよ
217名無しさん:2010/11/13(土) 08:30:48 0
そりゃ工房が悪い
218名無しさん:2010/11/13(土) 13:31:48 0
>214みたいな馬鹿がいると話にならないな
219名無しさん:2010/11/15(月) 08:53:02 O
パソコン壊れたんで新しいの買おうと思うんだが、パソコン工房は店頭まで買いにいって
カスタマイズとか無しのデフォのままなら即日持って帰れる?
220名無しさん:2010/11/15(月) 09:49:15 0
店に在庫があれば

そう言えば最近SSD君は見ないけどどうしたのかな?
221名無しさん:2010/11/15(月) 09:52:48 0
カスタマイズ無しだと、必須オプションのファンが付いてなかったりで、そのまま使うと直ぐ壊れることも有る。
購入時に一応構成見直ししろよ
222219:2010/11/15(月) 14:39:56 O
買ってきた、今パーティション分割中で暇だ…
ケース横の吸気口のメッシュが大きくて、凄い埃を吸い込みそう…
なんかフィルターでも付けた方が良いのかな
223名無しさん:2010/11/15(月) 14:59:29 0
確かにほこりがメッシュのところに積もってるわ・・・。内部にも少し・・・。

あと上のほうの >必須オプションのファンが付いてなかったり ってデマなのかな。
どこのファンがついてないと言いたいのだろうか・・・
224名無しさん:2010/11/15(月) 15:17:39 0
メッシュは目が細かいと逆に逆にホコリが溜まりやすい
それでなくても、メッシュは定期的に掃除するものだ
セットによってはケースファンはオプション
225名無しさん:2010/11/15(月) 15:29:49 0
>>155
32bitOSなら1Gメモリ足してみれば?
226名無しさん:2010/11/15(月) 16:04:17 0
227名無しさん:2010/11/15(月) 16:25:27 0
>>226
あれは話の流れにあった良いAAだった
228名無しさん:2010/11/15(月) 21:52:35 0
MHF、エルソ、アラドやるためのデスクトップ欲しいんだけど工房でカスタム費用含めて15万くらいの買えば余裕で動くかな?
229名無しさん:2010/11/15(月) 21:58:27 0
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/gs7000ici7g-sr_ctm.php
これにオススメされてるやつ適当に+する感じです
230名無しさん:2010/11/15(月) 21:59:43 0
今日も情弱に売りつけてやりました
231名無しさん:2010/11/15(月) 22:22:43 0
こちらでBTOするパーツって在庫にある商品を回してるそうですが
グラボを出力端子の種類もやっぱその時によってバラバラなんですか?
232名無しさん:2010/11/16(火) 00:11:02 0
工房に聞けとしか言えません
233名無しさん:2010/11/16(火) 01:18:22 O
日曜日にお店でパーツを選んで組み立て工賃込みで20万

手抜きせずにきちんと君でくれるか心配だ。
234名無しさん:2010/11/16(火) 08:44:01 0
パートのお姉さんがそこらの自作のプロよりは上手く組んでくれるよ
235名無しさん:2010/11/16(火) 11:00:32 0
そういやアキバに
萌えBTOショップやツンデレBTOショップってないよね
女の子が組んでくれるショップがあってもよさそうなのにな

萌えBTO:壁紙は担当した女の子の写真でケースや天板が勝手にデコされる
デレBTO:いっしょに組まないと完成しない(来店時のみ選択可能)
デレデリBTO:↑に加えて自宅まで女の子がやってくる
ツンBTO:配線をまったくしてないどころか違うパーツが入ってたりする
ツンツンBTO:↑に加えて通販で買ったのに「取りに来いよ」と電話がかかってくる
236名無しさん:2010/11/16(火) 12:00:40 0
つまり毎週PC新規に組むわけね
237名無しさん:2010/11/16(火) 13:27:04 0
>235
採算がとれないから、無駄なことはしない。
238名無しさん:2010/11/16(火) 14:34:35 0
BTO MN502iCi5、マザーボードBiostar H55 HDを液晶テレビにHDMI接続
したら音だけでない。
http://www.biostar-usa.com/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=473
ここでChipsetとOn-Board VGAをDLしたら、デバイスマネジャーHi Definition
Audio Busの?マークが消えてようやく音が出た。
付属ドライバー&ユーティリティーが古いのかよ?
239名無しさん:2010/11/18(木) 13:14:26 0
それはここで聞くことではない
240名無しさん:2010/11/18(木) 17:10:46 0
>>238
そうだとしたらそうなんだろう
センターが用意したインストールメディア以外のドライバを担当者が任意判断でインストールしちゃ駄目という決まりがあってな。

工房に限らずショップ系白箱は自力でドライバを調達更新出来ない人はお呼びじゃないよ
241名無しさん:2010/11/19(金) 13:29:33 0
OSが英語版でサポート対象外だしな
わからん奴の為に書いただけです
242名無しさん:2010/11/19(金) 13:42:06 0
パーツのマニュアル程度の英語が読めないのは中学程度の英語力が無いかPCの専門知識が全く無いかのどちらか
243名無しさん:2010/11/19(金) 19:17:57 0
>>238
PCが不良品なんだろ
244名無しさん:2010/11/19(金) 20:42:04 0
中学英語がまったく使えない事くらい分からんのか
245名無しさん:2010/11/19(金) 21:43:57 0
よくわからんがたいていの人は高卒じゃないのか
246名無しさん:2010/11/20(土) 09:15:30 0
商売としてどうかとは思うけど、それで安いからね。
廃エンド機だと保証しにくいのもあるけど。
247名無しさん:2010/11/21(日) 20:05:47 0
腐女子乙
248名無しさん:2010/11/22(月) 15:28:54 0
249名無しさん:2010/11/22(月) 15:29:18 0
すまん誤爆
250名無しさん:2010/11/22(月) 18:35:07 0
電力バカ喰い、爆音爆熱でも使ってた時代もあるのに
どこまで乗せられてるんだ、昔思い出せよ、
Pen4/AthlonXPとRADEON9800/9700やGeForceFX/6なんて
爆熱爆音でも気にしなかっただろ、なんでこんな気にするようになったんだよ

俺は気にしネェぞ
251名無しさん:2010/11/22(月) 19:47:30 0
オッさん、時代が変わったんだよ
回顧録はいいけど、時代についてこれないのは自慢じゃないぜ
252名無しさん:2010/11/23(火) 07:55:15 0
当時より今の方が爆熱大消費電力
音が気にならないのは冷却性能が上がっただけ
253名無しさん:2010/11/23(火) 15:57:55 0
254名無しさん:2010/11/23(火) 16:08:52 0
μのケースHDD3台以上積んでも仕方ない
255名無しさん:2010/11/24(水) 11:04:56 0
工房のケース、Fortissimoとか使ってくれたら即買するのにケースはいまいちだネェ
外側だけ変えて新品だというINWINを使っているから時代にあってないのかもしれんね
256名無しさん:2010/11/24(水) 11:17:04 0
257名無しさん:2010/11/24(水) 15:05:37 0
in-winは時代と共に変わってるから今のin-winが窒息って訳でもない
廃エンドに旧S-500ならともかく
258名無しさん:2010/11/25(木) 14:29:03 0
エコポイントって付くの?
259名無しさん:2010/11/25(木) 14:51:45 0
FANつけるところにHDDつけて何が窒息って訳じゃないんだよ
エアフローも何もねーよ、アホか
260名無しさん:2010/11/25(木) 15:34:11 0
μで前後ファンが必要になるようなパーツ使うのがそもそもアホ
261名無しさん:2010/11/26(金) 13:28:17 0
は?マイクロATXの方がATXに比べて狭い分冷却効率良いことくらい知ってるよな?
262名無しさん:2010/11/26(金) 14:31:05 0
それを思い込みという
263名無しさん:2010/11/26(金) 14:44:32 0
小さい分、放熱面積も小さいから冷えないんじゃないの?
264名無しさん :2010/11/26(金) 20:52:21 0
くうううう
GTX580で組んでいるBTO注文したけど
GTX580が入荷しないという事で全然出来てこない><
納期の2週間すぎちゃうよ〜
265名無しさん:2010/11/26(金) 21:25:17 0
だってGTX580って少量生産でしょ?
一度逃したら当分入ってこないんじゃない?
266名無しさん:2010/11/26(金) 22:13:46 0
>>264
キャンセルしてHD6970を待った方がいいかも
267名無しさん:2010/11/26(金) 22:34:10 0
エコポイントとかはないの?
268名無しさん:2010/11/26(金) 23:04:23 0
馬鹿かお前は
269名無しさん:2010/11/26(金) 23:56:54 0
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/md7000ici7g-srx_ctm.php

また、工房がクソなモデル作ってるなw
GTX470で80plusの600Wだと?w GTX480選んでも電源そのままで
行けるらしいw
270名無しさん:2010/11/27(土) 00:39:01 0
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100416067/TN/052.gif
どう考えてもデフォの600wじゃPC死ぬだろ…
なんつー無責任モデルなんだ…
271名無しさん :2010/11/27(土) 00:52:26 0
>>265
モデルで出してるなら、その分位は確保しておいてると思ったんだ;
HPに出てすぐに注文したのにさ;
272名無しさん:2010/11/27(土) 01:00:03 0
>>268
何で?
273名無しさん:2010/11/27(土) 01:07:42 0
>>272
自分で考えろ
274名無しさん:2010/11/27(土) 01:34:00 0
>>273
考えるな!感じるんだ!
275名無しさん:2010/11/27(土) 09:50:46 0
>>269-270
皮算用でピーク400W前後、アイドル270W前後

なので80PLUSで一番効率の良い50%ではないが容量的には大丈夫
276名無しさん:2010/11/27(土) 09:53:53 0
そうそう4gamerはあまり役に立たんから情報先としてはダメ
それからそのグラフはシステム全体の消費電力なので
VGA単体の消費電力ではない事くらい分かってるよな?
277名無しさん:2010/11/27(土) 10:55:17 0
12Vラインが細い電源だと、ほぼ定格ギリギリだな
まぁ、寿命は短そうだ
278名無しさん:2010/11/27(土) 12:37:46 0
今更600Wで12Vが細い電源の方が少ないのに
何難癖つけてんだか、間違っていたの一言も言えんのか
279名無しさん:2010/11/27(土) 13:39:04 0
まあ12Vが細い電源ってサイズとかだよね。ある事はあるよ。
それから12Vが細くてもきっと質は悪いんでどっちにしろ寿命は短いね
280名無しさん:2010/11/27(土) 21:50:12 0
あくまでも自分の意見しか認めんのか
281名無しさん:2010/11/27(土) 22:18:26 0
どっちにしても、容量ギリギリになる使う使い方だと寿命は短くなるし、異常加熱にも悩まされるかもね。
282名無しさん:2010/11/27(土) 23:40:07 0
400/600Wのどこが容量ギリギリなんだよ。
283名無しさん:2010/11/28(日) 01:47:35 0
80+程の安定した高効率電源じゃないからなあ
3割ロスと考えて実質420w位と考えるべき
284名無しさん:2010/11/28(日) 02:40:33 0
みんながみんなゲームをしたいわけやないぞ。
せいぜいバイオハザード4くらいやぞ。
285名無しさん:2010/11/28(日) 03:48:23 0
(´・ω・`)つ火葬ドライバ
286名無しさん:2010/11/28(日) 09:27:12 0
直流モーター使ってるドライブ類は倍くらい余裕も足せないとな
なにせ起動電流は理論上∞だから
287名無しさん:2010/11/28(日) 11:57:46 0
電源に拘る人が電気に詳しくないのはよく有る事
288名無しさん:2010/11/28(日) 12:40:06 0
それは・・・知ったかぶりで壊して初期不良だとか言い張るということ?
289名無しさん:2010/11/28(日) 14:18:43 0
>>283
お前何言ってるんだ、効率80%だから容量80%しか使えないとか思ってるのか?
ぶっちゃけ効率と容量は関係ないぞ。
290名無しさん:2010/11/28(日) 14:25:42 0
Bull-MAX520Wですべて解決
291名無しさん:2010/11/28(日) 15:12:44 0
ないない、それはない
292名無しさん:2010/11/29(月) 07:56:24 0
最大容量ってクッション役のキャパシタ(コンデンサ)に溜まっていた電流を放電するだけだから、常時供給出来るわけじゃない。
つまり、80%常時給電は無理。
293名無しさん:2010/11/29(月) 10:10:14 0
実はACアダプタの効率は80+Platinumよりも凄い95%くらいだという事は余り知られていない
294名無しさん:2010/11/29(月) 10:36:10 0
理論値と実際の値の区別が理解出来ない人が言ってもね
295名無しさん:2010/11/29(月) 14:34:54 0
こうぼうのばかにはりかいできないのだ
296名無しさん:2010/11/29(月) 21:55:56 0
工房のバカに張替えできないのだ
297名無しさん:2010/11/30(火) 02:47:28 0
OSについてですが、DSPって、いろいろ不利になりますか?
298名無しさん:2010/11/30(火) 02:50:39 0
>297
どうしてそう思うのかを聞きたい
299名無しさん:2010/11/30(火) 11:57:59 0
自力でOSインストール出来ない人には不利かもしれない
300名無しさん:2010/11/30(火) 11:58:51 0
HDDを交換したら、インスコできなくなるんか?
301名無しさん:2010/11/30(火) 14:09:43 0
そりゃ交換したら全自動でインストールはしてくれないし
302名無しさん:2010/11/30(火) 16:12:27 0
DPSと一般的な違いが分からないんだけど
OEM版ってのもあるよね?OEMとDPS版てのは同じか?
303名無しさん:2010/11/30(火) 16:28:40 0
違う
DSPは何にでも入るけど、OEMは特定のキーを仕込んだBIOSでしか動かない。
ttp://direct.pc-physics.com/os-package-oem-dsp.html
304名無しさん:2010/11/30(火) 17:17:04 0
窓辺ななみビジュアライズノートPCの
キーボードのボタンを取り外して掃除したいんだけど、
無理やり引っこ抜いて、超素人でも簡単に戻せれますか?
305名無しさん:2010/11/30(火) 17:31:04 0
パンタは余程慣れてないと無理
306名無しさん:2010/11/30(火) 18:26:37 0
そっか。真ん中のゴムで留まってるだけかと思ってたけど、
それにしては浮いたようにかっちり固定してるね・・・
キーが反応するうちはやめときます d
307名無しさん:2010/11/30(火) 19:52:17 0
つまり工房のPCは自作パソコン+DSPに当たるわけでOK?
この場合、OSはどのパーツに付くの? 
308名無しさん:2010/11/30(火) 20:33:55 0
>>302
DPSはアリスソフトのエロゲ
309名無しさん:2010/11/30(火) 21:25:54 0
FD、DVD、マザーボードの順。
今はFDがついているほうが珍しいから、DVDかマザーボードだな。
どうしても気になるなら店に聞くのがいちばん。
たいていはDVDドライブだが、まれにマザーボードにしているところもあるので。
310名無しさん:2010/11/30(火) 22:25:38 0
>>309
例えばDVDだとして、そのDVDドライブが壊れて、
別のに交換した場合、OSの再インストールして、
ライセンス登録するとき、弾かれてしまうのですかね。
311名無しさん:2010/12/01(水) 01:13:13 0
ライセンス認証センターのの兄ちゃんなり姉ちゃんなりに馬鹿正直に話してみれば分かるだろ
312名無しさん:2010/12/01(水) 05:43:37 0
FDはダメに為ったんじゃ無かったけ…>DSP版
USBカードとかに変更になってる理由後聞いた覚えが在るんだが?
313名無しさん:2010/12/01(水) 08:10:02 0
DSPだろうとOEMだろうと同時に使わなければ良いよ
何かと一緒に使えとか不自由な考え方しか出来ない人には向いてないだけ
詰まるところ、論題は販売形態ではなく当人が不自由かそうでないか
314名無しさん:2010/12/02(木) 02:11:29 0
それだと通常パケ版とDSP版とで値段差が出来るのが不味いんじゃねか?>DSP版
個人的にはFDDとかメモカリーダーでも良いじゃないかと思ってはいるが…w
315名無しさん:2010/12/02(木) 10:05:35 0
大企業だと希に調査されるから、その時に都合が悪くならなければ、1ライセンス1台守っていれば後はどうでも良いかな。
XPはゴニョゴニョゴニョ
316名無しさん:2010/12/02(木) 10:39:00 0
ライセンス認証の人に拒否されることあるの?
317名無しさん:2010/12/02(木) 11:51:05 0
DELLがOSのライセンス売ってくれれば500円くらいで買えるのにな
318名無しさん:2010/12/02(木) 17:27:15 0
店舗より、通販のほうが安いの?
319名無しさん:2010/12/02(木) 18:41:24 0
店舗は店舗ごとに在庫のリスクを抱えるが、
ネットに関しては集積所ひとつで済むので、その分はさげられる。
店頭でネットを下回るとしたら「瞬間的な在庫整理」だな。
まとまった数なら集積所に送るが、そうでない半端な在庫処分はネットより安くなる。
「特価品」や「個別の今日の電気街」スレなどで報告される掘り出し物はたいていそういう類だ。
全体的には、ネットになるし、価格だけで考えるなら価格コムみたいなのの自分の地域の送料を考えた最安でいいよ。
320名無しさん:2010/12/03(金) 02:15:12 0
ここさ、金曜日に店舗で購入しても、配達される日は月曜になるの?
土曜日は配達してくれんの???
321名無しさん:2010/12/03(金) 07:57:40 0
購入確定時間に寄るのでは?
322名無しさん:2010/12/03(金) 11:54:01 0
gtx460 BSODで検索
約 502,000 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&hs=ymk&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=gtx460+BSOD&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
GTX460のブルースクリーン問題が実は海外ではでかい問題になってる
323名無しさん:2010/12/03(金) 12:09:24 0
ここの店舗っていわゆるフランチャイズだろ?
近所の店舗行ったらチョンモニターだらけでびっくりした
しかも価格が量販店の日本製と同レベル
324名無しさん:2010/12/03(金) 13:02:26 0
そもそもPCモニタに国産は無い
325名無しさん:2010/12/03(金) 13:19:48 0
三菱、ロジのだったんだが日本製ちゃうんか?
326名無しさん:2010/12/03(金) 13:29:57 0
それは国内メーカーってだけ
小型液晶パネルは国内生産してない
327名無しさん:2010/12/03(金) 15:00:38 0
IS03とGALAXY Tabにグランツーリスモ5でパーツまでお金が回らない。
しかも11月に液晶テレビも買ったし
328名無しさん:2010/12/03(金) 19:15:12 0
今年は年末セールと福袋どっちが本命なんだ?
329名無しさん:2010/12/03(金) 20:51:25 0
福袋、みんな知らないだろうが今年のPCは凄いからな
330名無しさん:2010/12/03(金) 20:52:29 0
来年のPC、訂正をば
331名無しさん:2010/12/03(金) 20:55:11 0
今年PC買っちゃったしなぁ・・・
332名無しさん:2010/12/03(金) 23:17:56 0
今は買わないほうがええのですか?
333名無しさん:2010/12/03(金) 23:24:21 0
>332
待てるなら今は待つのが正解。
334名無しさん:2010/12/03(金) 23:27:13 0
いつごろから安くなりそうですか?
335名無しさん:2010/12/03(金) 23:48:31 0
どんくらい安うなんねん
336名無しさん:2010/12/03(金) 23:50:59 0
sandyとかって期待するほどじゃない気がするから現行機種は安くならないと予想
337名無しさん:2010/12/04(土) 00:11:31 0
>334
来年の二月までは現行でいい。

>334
安くなるというよりは「同じ予算で性能があがる」という感じ。
その意味では「価格そのものが安い」を求める人は年始のsandy前後に限らず、
年末も含めて「処分特価」を狙うのがよい。
「予算XX万円」の人はsandyが出て、ご祝儀価格が落ち着く来年の二月まで待つのがよいかと。
338名無しさん:2010/12/04(土) 00:24:19 0
この手のヤツは性能があがると言っても毎度誤差の範囲だからな
宣伝文句はあてにならない
339名無しさん:2010/12/04(土) 00:52:02 0
予想を裏切り、期待は裏切らない
340名無しさん:2010/12/04(土) 00:56:08 0
sandy内臓のGPUでは、バイオ5は無理っすかね。
341名無しさん:2010/12/04(土) 01:15:13 0
Sandy内蔵のGPUは現在で言えばHD5550辺りの性能だからなぁ
頑張れば出来るんじゃない?
342名無しさん:2010/12/04(土) 01:59:34 0
5550もあればオンボードとしては十分だな。
ハードが伸びた以上に、OSも3Dデスクトップ標準や拡大縮小などで要求性能を高めてくるから意味ないが。
343名無しさん:2010/12/04(土) 07:41:30 0
SandyのGPUは機能としては4500MHDと同じだぞ
ただIntel HD Graphicsより速くなったというだけで
344名無しさん:2010/12/04(土) 07:45:32 0
でも、今までATiやnForceに遙かに劣っていた部分がようやく多少マシになる程度なんでしょ
345名無しさん:2010/12/04(土) 09:14:30 0
今のインテルオンボで動かないソフトはサンディになっても動かん
346名無しさん:2010/12/04(土) 14:59:43 0
さんでーの利点は旧同等品の価格下落だろー
347名無しさん:2010/12/04(土) 15:40:18 0
Intel HD Graphicsはローエンドと同じ位とあったから
HD5450だろ?、それよりいいって事ならHD5550じゃんw
348名無しさん:2010/12/04(土) 15:45:25 0
ドライバがクソで実際はかなり性能が落ちるって書き込みみたんだけど
その辺りどうなん?
349名無しさん:2010/12/04(土) 15:48:36 0
HD5450ほどの性能があるわけないだろ・・・
どこの情報だよ・・・
350名無しさん:2010/12/04(土) 15:51:12 0
>>347
HD2400Proも無い、BD再生するとコマ落ちするし
GeForce210と同等、もしくはそれ以下。HD5450ほどの性能があるわけなかろう
351名無しさん:2010/12/04(土) 15:56:45 0
実際にはHD5450程度だけどドライバが糞だからHD4350程度に
なってしまってるっていう海外記事を見たことがあるが
352名無しさん:2010/12/04(土) 15:57:26 0
3DMark06
Intel GMA 4500MHD --- 679
Intel HD Graphics --- 1515
Radeon HD 4200 --- 1741
GeForce 310M --- 3147
Radeon HD 5450 --- 3776
GeForce GT 330M --- 6142
353名無しさん:2010/12/04(土) 16:08:04 0
Intelは何故ドライバを更新しないんだ
354名無しさん:2010/12/04(土) 16:09:12 0
1.できないから
2.したくないから
3.
355名無しさん:2010/12/04(土) 17:05:30 0
>351
実際に動いてないのに潜在能力のMAX値はどうやって調べてるんだろう
356名無しさん:2010/12/04(土) 17:08:23 0
BTOのスレで今更こんなことを言うのも気が引けるが、納期の長さやそれ以上に
いい加減さを考えると在庫のあるパーツを買って組んだ方が良くないか?
357名無しさん:2010/12/04(土) 17:11:50 0
在庫の余ってるパーツでBTOを組んでるんじゃないのか
358名無しさん:2010/12/04(土) 17:19:45 0
BTOといってもここやドスパラみたいなタイプとレインやタケオネみたいなフルカスタム
あとメーカーって分かれてるから一概には言えないなあ
まぁここは通販じゃなくて店舗が売りだからまた別だけど
359名無しさん:2010/12/04(土) 17:24:36 0
ああ、"組んだほうが"の前に"自分で"を付け忘れてた
360名無しさん:2010/12/04(土) 17:35:30 0
ここで文句言ってる人って自分でパーツ取付交換が出来なかったり、必要電源容量が分からなかったりする人じゃないの?
ジャスト80%の電気容量が使えないみたいな話を延々としてたりするし。
カスタム無しなら早いはずなんだけどな。
361名無しさん:2010/12/04(土) 18:53:27 0
効率20%かよwwwwwwwwwwwwそりゃないわwwwwwwwwwwwww
362名無しさん:2010/12/04(土) 20:44:57 0
セレクタブルOSって、最初は32bitを使ったとして、
1年くらいたって、再インストールする場合に、64bitを選択できるの?
プロダクトIDで、弾かれたりしまっすか?
363名無しさん:2010/12/04(土) 21:06:21 0
ユニっこ
364名無しさん:2010/12/04(土) 21:43:11 0
サンディのメリットは省電力?
365名無しさん:2010/12/04(土) 21:58:02 0
店に液晶保護フィルムは置いてますかね?
366名無しさん:2010/12/04(土) 22:11:15 0
>>362
だいじょぶオッケ
367名無しさん:2010/12/04(土) 23:01:28 0
Win7のプロダクトIDは32/64共用だよ
DSP版だとメディアが片方しかないだけで
368名無しさん:2010/12/04(土) 23:38:24 0
>>367
横から失礼しますが、メディアが片方ってどういうことですか?
369名無しさん:2010/12/05(日) 01:12:31 0
どうせ誰も使わないメンブレンの安物キーボードと低感度の光学式マウスを
おまけにすら付ける気がないところだけは評価できるよね
370名無しさん:2010/12/05(日) 01:15:48 0
HD5450相当というのはSandyの統合グラフィックの期待値の最大ぐらいだろ
いくらIntelのドライバが糞で性能が活かせていないとしても、現行のは
良くてHD4350とかG210程度だろ
371名無しさん:2010/12/05(日) 02:20:57 0
だろw
372名無しさん:2010/12/05(日) 11:19:55 0
> どうせ誰も使わないメンブレンの安物キーボードと低感度の光学式マウスを
> おまけにすら付ける気がないところだけは評価できるよね

付けられても困る
373名無しさん:2010/12/05(日) 11:35:53 0
安物メンブレンでも使いやすいものはあるよ
例えば今自分が使っているTK-UP01MAシリーズ。
安い(2000円前後)なのですぐ取り替えられる安心感もある
374名無しさん:2010/12/05(日) 11:41:10 0
は?安物はそれだけ傷みやすいから買ったら損
375名無しさん:2010/12/05(日) 14:12:53 0
破壊王?
376名無しさん:2010/12/05(日) 20:33:40 0
メンブレンという時点で糞
使ってる奴は指にまともな感覚など持っていない奴
377名無しさん:2010/12/05(日) 21:14:32 0
指に応用力がないお前の指もクソ。
378名無しさん:2010/12/05(日) 21:58:32 0
メンブレンでも向き不向きがあるから一概に言えんな

>>373
コンパクトサイズで使いやすく
比較的軽いタッチが好きなので自分も使ってる
HHKBも試してみたけどタッチが嫌いで直ぐに収納庫送りになったわ
379名無しさん:2010/12/05(日) 21:59:39 0
>指に応用力がないお前の指もクソ。
メンブレンを使っていると指に応用力とかわけの分からない
造語を作るように頭まで駄目な奴になってしまうのか。
ご愁傷様
380名無しさん:2010/12/05(日) 22:01:52 0
メンブレンは糞だな、静電容量無接点方式のよさを知ったら
一生メンブレンなんて使えんぞ
381名無しさん:2010/12/05(日) 22:05:41 0
>>378
HHKBってHappy Hacking Keyboard?
TK-UP01MAと比べてなんで前者がダメなんだ
そりゃタッチが変われば慣れるまでは大変だが
慣れだした後は疲れの度合いとか全然違う
自分は安物からRealforce106UHに変更したときは
なんて重いんだと鬱だったが、今では疲れず長時間タッチでき
指への負担も少ないし、これをかって正解だったと思うぜ
なんにせよ、高くても2万位の代物に金をかけないとは
いやはやケチるところを間違ってると思うぞ
せめて手で触る、キーボードとマウス、
目で見るディスプレイくらいは金をかけて本体価格を抑えればいいじゃないの
382名無しさん:2010/12/05(日) 22:07:04 0
>>381の訂正
Realforce106UH、分かってると思うが108UHのミスなので
ただ突っ込まれるのは嫌いなんで訂正しとく
383名無しさん:2010/12/06(月) 08:51:01 0
メンブレンの普通のサイズの普通のキーボードを扱ってくれ。
112でも良いが、出来れば106キーで。115とか要らん。
工房は、一切扱ってないだろ。
妙な形のキーボードばかり扱いやがって。
384名無しさん:2010/12/06(月) 22:23:30 0
即納パソコン(i3、メモリ2G、HDグラフィクス)を買ったのですが、
VRAMが128Mです。256Mにする方法を教えてください。
385名無しさん:2010/12/06(月) 22:46:23 0
グラボ買えばいいんじゃね?
386名無しさん:2010/12/06(月) 23:33:48 0
BIOS弄れば増やせるよ
387名無しさん:2010/12/06(月) 23:35:16 0
HD4350や5450なら捨て値で売っている上に電源を変える必要もないだろうし、
消費電力変わらないしメモリの帯域をシェアせずにすむから俺もグラボ買って
刺すのが一番だと思うわ
388名無しさん:2010/12/06(月) 23:50:35 0
「メモリの帯域をシェアせずにすむから」

難しそうに言ってるが、帯域干渉は起きないんでまったく意味のない文章だな
内蔵グラフィクスと同じ性能のビデオカードがあったとして
メモリ共有の時と共有していないときで性能が違うかといえばまったく一緒という事
ほとんど誤差のような世界なので気にすることなく、内蔵で済むなら
変にビデオカードを増設しないほうが良い、消費電力も増すし熱も発生する
389名無しさん:2010/12/07(火) 00:04:01 0
なんかずれてね?
390名無しさん:2010/12/07(火) 00:06:37 0
とりあえず、BIOSいじらんでも、自動調節してくれる
391名無しさん:2010/12/07(火) 00:30:19 0
DDR3版のHD5450舐めんな

ローエンドだからって7600GTやX1650Pro/XTより性能良いんだぞ
ぶっちゃけここらで頑張ってる奴はHD5450乗り換えたほうが
電力も熱も下がるんだぞ、動画の再生支援もあるからHD5450の方が良いんだぞ
392名無しさん:2010/12/07(火) 01:07:28 0
動画再生程度なら、HDGraphicsで十分なのだが・・・
393名無しさん:2010/12/07(火) 01:53:27 0
インテルのは負荷低減だけだから
HD5450でUVD支援かけたら負荷軽減の他にデインタレやアプコンなんかもGPUでやってくれる
394名無しさん:2010/12/07(火) 09:15:20 0
負荷減少と再生支援は違う
395名無しさん:2010/12/07(火) 10:04:02 0
負荷分散だわな
396名無しさん:2010/12/07(火) 11:44:31 0
>>391
マジかいw 銀河の7600GS-Z使ってFFやってるけど
もしかしてHD5450でももう余裕で出来る時代なん?
397名無しさん:2010/12/07(火) 13:41:03 0
> 536 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 13:05:16 ID:Bg8FW7pL
> ユニットコム系列のGTX460が入ってるBTOはSEが混在。
> 緊急情報よ。
>
> 538 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 13:16:17 ID:KvcvKbUm
> それって表記にSEや786とかは書かずに売ってるの?
>
> ユニットコムのBTO
>
> 539 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 13:23:15 ID:Bg8FW7pL
> >>538
> 明記なし、GTX460/1GBしか分からない。
> 買ってGPU-Zで調べるしかない。
> 以前の128bitGF9600GTと同じやり口。

またかよパソコン工房
汚い商売すんなや
398名無しさん:2010/12/07(火) 14:33:55 0
どこのスレの情報?
399名無しさん:2010/12/07(火) 14:41:02 0
>>398
GTX460スレ
400名無しさん:2010/12/07(火) 14:41:21 0
GTX4xx自体がそうやって騙すためのものだしねえ
401名無しさん:2010/12/07(火) 16:46:13 0
>>397
少なくともパソコン工房では768MB版と1GB版の混在は無い
それからSEの混在も無い、働いてるので分かる
1GB版ではない場合、その旨を書くことになっている

ツートップやフェイスは分からん、そっちの情報は入って来ないというか
三井住友銀行みたいなもんで名前一緒でも内部はバラバラだから分からない
402名無しさん:2010/12/07(火) 18:53:39 0
>>401
でもパソコン工房は128bit9600GTの前科があるしなあ
GT240もGDDR5とGDDR3の表記していないけどあれもどうせGDDR3ばかりなんだろうし
403名無しさん:2010/12/07(火) 20:12:34 0
そこぼかすことで在庫流動性を高めるのがBTOの神髄だろうが
細かこと気にするなら自作しかないだろ
404名無しさん:2010/12/07(火) 20:15:18 0
そもそもそんなヤヤコしいことになったNVIDIAに怒れよw
405名無しさん:2010/12/07(火) 20:17:03 0
>>401
社員乙
406名無しさん:2010/12/07(火) 21:14:47 0
バイトかも試練
407名無しさん:2010/12/07(火) 22:03:52 0
同じチップの名前は変えるのに、違うチップを同じ名前にする
エヌビデアって不思議!
408名無しさん:2010/12/07(火) 22:51:36 0
まあ混ぜて売っても買うのは情弱だし問題ないって店長がなあ
409名無しさん:2010/12/08(水) 07:56:49 0
ビデオカードぐらい自分で買って取り付けろよ
410名無しさん:2010/12/08(水) 16:07:47 0
パソ工で売ってる一番安いディスクトップのAHT×2をOSなしで買って、
手持ちのXPを入れることは可能かな?
ドライバがあってまともに動くなら、XPでいいんだけど。
411名無しさん:2010/12/08(水) 17:29:18 0
ビデオカードつけるときに静電気起こして壊してから
パソコン触るの怖くなって、それいらい触ってない
412名無しさん:2010/12/08(水) 18:09:46 0
>>410
可能じゃなきゃ欠陥品だ

あんたが可能でないかは別問題
413名無しさん:2010/12/08(水) 18:25:11 0
どうでもいいがここが気になる >ディスクトップ
414名無しさん:2010/12/08(水) 19:04:50 0
確かにどうでもいいな
415名無しさん:2010/12/08(水) 19:05:29 0
ディスクトップ
DiskTOP

工房に売ってるんやな
416名無しさん:2010/12/09(木) 00:31:19 0
>>402
まあ、GT240はDDR3版でもHD4670相当の実力はあるからマシじゃん
帯域半減に加えてSP半減のZOTAC9600GTとか凶悪すぎるだろ・・・
417410:2010/12/09(木) 08:50:35 0
なまってるのは勘弁してよ。ドイツ生まれのイタリア育ちの日本人っぽいカナダ人なんだから。

買ったPCのドライバが、Win7にしか対応してないとかいうことがあって、XPじゃドライバがあたらないかもって聞いたので
質問してみたんだ。できたらOSなしで買いたいんだよ。
418名無しさん:2010/12/09(木) 08:55:14 0
ドライバがXPに対応しないってのは聞いたことが無いよ
64bit非対応は時々ある
Radeon系はXPでは性能が発揮できないって話なら聞くけど

買いたい製品のMBの型番でメーカーサイトでドライバが用意されているか確認してみれ
あと、MB明記してないのは選ぶな
419名無しさん:2010/12/09(木) 09:09:27 0
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn514aa2x2_main.php
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mn514aa2x2_fix.php

写真から推測してマザーはA880G+
仕様はここ
ttp://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/socketam3/a880g.php
ドライバはここ
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/driver.php?S_ID=492

これくらい自力で見つけられないとOSの自力インストールは無理だぞ何処の製品でも
420410:2010/12/09(木) 10:33:23 0
>>418・419
はは〜m(_ _)mありがとうごぜえますだ。お代官様。
421名無しさん:2010/12/09(木) 13:30:22 0
7はBIOSが違うね。
XP時代は、いろいろいじれたのに・・・
422名無しさん:2010/12/09(木) 13:34:19 0
ここのノートはXPドライバ付いてないらしい。
423名無しさん:2010/12/09(木) 13:35:42 0
>>422
CLEVO自体がもうXP用ドライバ出してないからね
424名無しさん:2010/12/09(木) 14:49:18 0
そんなに売れてないのか
425名無しさん:2010/12/09(木) 15:15:59 0
>>423
あり得んよな、なんで工房は対応しないの?
426名無しさん:2010/12/09(木) 16:56:46 0
工房はCLEVOじゃないから
427名無しさん:2010/12/09(木) 17:12:23 0
俺がClevoにBIOSのバグを報告して4年が経過
428名無しさん:2010/12/09(木) 17:16:50 0
>>426
CLG647 = CLEVO B5121
CLG655 = CLEBO B5130M

だよ?
429名無しさん:2010/12/09(木) 17:27:47 0
>>428
誰もそんな話はしてない
430名無しさん:2010/12/09(木) 17:36:09 0
じゃどんな話なの?
431名無しさん:2010/12/09(木) 17:39:04 0
昔々、あるところにお爺さんとお婆さんが住んでいました
432名無しさん:2010/12/09(木) 20:04:45 0
すみません、PCの調子が悪くて買い替えを考えているのですがここって簡単に言ってどうなんでしょうか?
当方、PC専門店というのに行ったことが無く、近くではその手の店がここしかないものでして全く詳しくないわけでして
自作とかもやったことが無くて話題にちょっとついていけないのですが
433名無しさん:2010/12/09(木) 20:30:59 0
>>432
どうって店がって事?製品がって事?
店なら最大手だ。家電量販店で言えばやまーだでんきみたいなもん。
製品なら安いヤツは値段相応だよ
高いヤツはパーツの微細考えたら割高だな
434名無しさん:2010/12/09(木) 20:38:14 0
>>433
ありがとうございます
ノートパソコンが欲しいのですが大丈夫でしょうか?
ちなみに近くの店では中古は取り扱って無いようです。
435名無しさん:2010/12/09(木) 20:47:56 0
>>434
ノートPCのほとんどがClevo製
工房製じゃない
436名無しさん:2010/12/09(木) 20:53:33 0
>>435
値段やスペックはどんな感じでしょうか?
437名無しさん:2010/12/09(木) 21:48:45 0
窓辺ななみかいとうのいぢでも買っとけ
今更売ってるのかは知らん
438名無しさん:2010/12/09(木) 22:11:57 0
ありがとうございます
439名無しさん:2010/12/09(木) 22:12:52 0
すみませんsage忘れましたorz
440名無しさん:2010/12/09(木) 22:14:48 0
本当にそれで満足なのかは知らんが、店員に相談したらいいさ
441名無しさん:2010/12/09(木) 22:20:00 0
今度ちょっと行ってみます
442名無しさん:2010/12/09(木) 23:07:05 0
>>436
値段による
443名無しさん:2010/12/09(木) 23:07:50 0
>>432は普通に有名メーカーのPCを買った方が幸せになれる気がする。
安いのは安いなりに理由があるもんだ。
444名無しさん:2010/12/09(木) 23:19:38 0
ドスパラのか?
445名無しさん:2010/12/09(木) 23:22:56 0
ここってサポートどうなの?
446名無しさん:2010/12/10(金) 00:08:42 0
サポートを気にするなら、メーカー製PCを買え
447名無しさん:2010/12/10(金) 04:28:39 0
最後はメーカーに回帰するよね
448名無しさん:2010/12/10(金) 12:58:16 0
>>447
それはどうだろう?
でもノートは弄りようがないからメーカー鉄板だな
449名無しさん:2010/12/10(金) 13:02:13 0
ノートは毎年買換え、不具合即買い換えで良いなら工房ノート
数年は使いたいならメーカー製
もっと長く使いたいなら変な形を除くテス苦トップ
450名無しさん:2010/12/10(金) 13:02:17 0
ノートは筐体が命だから最初からメーカー以外ありえない
451名無しさん:2010/12/10(金) 13:54:32 O
緊急速報。
ユニットコム系列のGTX460搭載BTOは下記のものを、SEの明記無しで入れている可能性大。
http://www.ark-pc.co.jp/item/Inno3D+N46SE-2SDN-D5D+%28%A5%D0%A5%EB%A5%AF%B0%B7%A4%A4%29/code/20103403
店に問い合わせしても内訳は教えてもらえないので、注意されたし。
452名無しさん:2010/12/10(金) 14:21:27 0
ゲフォはどのモデルも高性能だから問題ないって
453名無しさん:2010/12/10(金) 14:49:02 0
どのモデルもゴミの間違いだろ
454名無しさん:2010/12/10(金) 14:54:26 0
工房はノートもだが、省スペースも有り得んな買うのは
455名無しさん:2010/12/10(金) 15:48:50 0
ネガキャン乙です^^
456名無しさん:2010/12/10(金) 15:57:17 0
工房ではInno3Dのビデオカードが入ってることは少ない
MSIか玄人志向、GIGABYTE、ZOTACあたりが多い
457名無しさん:2010/12/10(金) 16:33:26 0
ネガキャンじゃなくて適材適所
何でも工房は良くないってだけ

省スペース、ノートはメーカー
ミドルタワー、ミニタワーはショップ系
キューブ、デスクノートは勝手にしろ
458名無しさん:2010/12/10(金) 16:47:30 0
デスクトップはいいの置いてありますか?
459名無しさん:2010/12/10(金) 17:09:59 0
良いのは置いてない
自作やパーツ増設(交換)したいけどネットは不安って人向けのローエンドが◎
ミドル欲しいなら山田でフロンティア買って増設分はここが安心
ハイエンドは・・・
460名無しさん:2010/12/10(金) 17:40:30 0
トラブルを楽しみたいなら山田
461名無しさん:2010/12/10(金) 17:47:36 0
GTX460SEってInno3DとPalitだけ?
Palitはドスパラ以外で売ってるの見たことないな
462名無しさん:2010/12/10(金) 18:28:21 0
Second Edtionの方が性能良いだろjk
463名無しさん:2010/12/10(金) 19:13:13 0
もう工房でBTOを買わなければおk
ここは128bit 9600GTで悪事をやっていた時の反省はまったくないしもう信用できん
464名無しさん:2010/12/10(金) 19:23:04 0
グラボを自分で入れるなり、グラボ無しモデルをチョイスして店でその場で追加して貰った方が良い
465名無しさん:2010/12/10(金) 19:55:38 0
ぶっちゃけGTX460なんて中途半端なVGAが乗ってるものは買うなよな
HD5770やHD5850、HD6850辺りが普通だろ、それを知らないでGTX460買って騒ぐのはちとどうかね
466名無しさん:2010/12/10(金) 20:10:58 0
つまりこの店はやめた方がいいってことですか
467名無しさん:2010/12/10(金) 21:00:58 0
それぐらい自分で判断しようZE
468名無しさん:2010/12/10(金) 21:08:32 0
ゲーム用グラボはGTX460が基本だろ
5770低性能すぎるし5850は画質が糞。6850は性能の割に高い。
469名無しさん:2010/12/10(金) 21:34:09 0
なるほど
470名無しさん:2010/12/10(金) 23:31:55 0
ゲボは発熱と消費電力では圧勝だもんな
471名無しさん:2010/12/10(金) 23:49:28 0
>>468
GTX460って不具合だらけだし

地デジチューナーでブルスク不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/

地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html

GTX460とIO地デジでブルースクリーンが多発
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=42071

GTX460、地デジでTV視聴中に、ブルースクリーン
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3573

地デジがGTX460でブルースクリーン→HD4550の別PCへ移して安定稼働中
http://zigsow.jp/review/31/90486/


GTX460でブルーレイの再生しようとしたらブルースクリーンになった
http://crescensruna.blog98.fc2.com/blog-entry-496.html

BDの再生でブルスク不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836
472名無しさん:2010/12/10(金) 23:49:38 0
今だにnvlddmkm.sys不具合を抱えてブルースクリーンが出るGTX460
http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2010-07-30

260番台のドライバでもブルースクリーン不具合が続くGTX460
http://club.coneco.net/user/13659/review/44711/
>前回、「Blu-rayディスク再生用」にGeForce GTX460を購入しましたが、
>当方の環境ではどうやらドライバとデコーダとの相性に引っかかって
>見る事ができませんでした。
>(公式のβドライバを使用してもだめでした)
http://club.coneco.net/user/13659/review/44604/
> ドライバVer.260.63を導入してもブルーバックが直らず。。。

(GTX470が)FF11で全く使い物になりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/

GTX460でFF11がカクつきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126727/SortID=11691935/

GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/

GTX460にするともれなくプチプチノイズがついてきます
http://memo7neta.blog115.fc2.com/blog-entry-71.html

550w電源でも足りない実は電気バカ食いなGTX460
http://okwave.jp/qa/q6223604.html
473名無しさん:2010/12/11(土) 01:05:10 0
>>471-472
それって単にRADEONユーザーがネガキャンしてるだけで
自分の環境じゃブルーレイも普通に再生されるし、FF11でもカク付かない
普段RADEONばっか触ってる奴だから設定がおかしかったりするんだよ
回避策をちゃんととってればGTX460ほどコスパに優れたビデオカードは無い
474名無しさん:2010/12/11(土) 01:17:04 0
>>473
ネ実に行けばいまだにFF11でGTX460はカクつくって言われてるんだけど
なんで嘘をついて購入者を騙そうとするの?
まるで工房の店員じゃないか
475名無しさん:2010/12/11(土) 01:18:10 0
バトルフィールド1942 [EA BEST HITS]のレビューと評価
http://club.coneco.net/user/25331/review/45502/
>残念なことにGTX460では安定していないようで、ブルースクリーンが頻繁に出ます。
>GF8600GTと古いドライバで試してみると問題ないのでGTX460のドライバに問題がありそう。
476名無しさん:2010/12/11(土) 01:19:55 0
【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
836 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 22:38:46 ID:NBJc+a0G
>>826
うちもXPだけど、駄目なゲーム結構あるな。
とりあえず、ARMA1、OFP_DRが駄目。
ARMA1はメモリーリークらしい症状で、起動後数分でガクガク。OFP_DRは、起動途中でフリーズ。
快適になったのは、STALKER_SOC。
それなりなのは、ARMA2、STALKER_COP(ダウンクロック機能が時々悪さする)

【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
909 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 21:51:22 ID:4SEZn6wl
CSOなんてのやったけどびっくりするくらいカックカク。酷いと10fps切ったり
785Gでもすらすら動くのに

56 :Socket774:2010/10/29(金) 14:42:51 ID:YX6bVZLt
戦場のカルマというハンゲのFPSだとGTX460はほんとひどい
スモークの手榴弾投げても煙が見えず、爆発とか爆撃のエフェクトが無くボカーンドカーンの音だけ
HD5750のサブ機でやったら煙がちゃんと出てたしマップの片隅にあった戦車のスクラップが燃えてるんだと初めて知った。
477名無しさん:2010/12/11(土) 01:21:58 0
478名無しさん:2010/12/11(土) 06:16:06 0
Thinkpadと比べても工房のノートが劣る要素は全く見られないんだが
DynabookとかレッツとかASUSは明らかに劣ってるから今更メーカー製
以外買わないなんてのは爺のたわごとだろ
479名無しさん:2010/12/11(土) 06:27:41 0
>>473
同等性能のRadeonでもそうだがGTX460程度でFF14カクつかないってのは無理があるだろ・・・
480名無しさん:2010/12/11(土) 10:02:11 0
馬鳥14なんておわコンにまだ期待してんのかよ
総入れ替えで1から作り直しなんだろ?PS3版のために
481名無しさん:2010/12/11(土) 10:25:31 0
>>479
はあ?OC版GTX460ならhighで3400出るんだが。
自分でOCすればさらに伸びる。
このスコアでカクつくようなシーンはHD5850でもカクつくから。
482名無しさん:2010/12/11(土) 10:32:45 0
馬鹿はOC前提で話をする
483名無しさん:2010/12/11(土) 10:39:04 0
>>481
HD6850さんは定格でHigh3600余裕です
OCすればHigh4000までいきます
でもこれで補助電源1本です
484名無しさん:2010/12/11(土) 10:51:13 0
ゲロヴィディア厨にとってはほんの一瞬だったとはいえGTX460が
ミドルレンジの王者に輝いたことが嬉しいんだよ、察してやれ
485名無しさん:2010/12/11(土) 10:53:45 0
>>483
ぼったくり価格だけどな〜www
486名無しさん:2010/12/11(土) 11:19:24 0
>>485
マジレスするとぼったり価格なのはパソコン工房だけ


1万7000円台と安価な「Radeon HD 6850」がAFOXから発売に
http://ascii.jp/elem/000/000/576/576353/
487名無しさん:2010/12/11(土) 11:40:07 0
>>486
店舗主体だからしかたないな
地方店舗だけ大幅ボッタとかやってたら存在意義を失うし
488名無しさん:2010/12/11(土) 11:50:24 0
あら、HD6850ってこんなに安かったの?
こーりゃ、工房だけマジボッタってことかよ
489名無しさん:2010/12/11(土) 12:08:05 0
新興メーカーだから安いんだよ。
品質は言わずもがな
490名無しさん:2010/12/11(土) 12:20:33 0
>>489
じゃあ既存メーカーで

パソコン工房ボッタクリ酷すぎワロタw
http://kakaku.com/item/K0000161695/
SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5
ストーム 17250円 送料無料
ドスパラ 17980円 送料無料
パソコン工房 21480円 送料630円〜 ←
491名無しさん:2010/12/11(土) 12:33:03 0
460
バイオ5は余裕だろ?
492名無しさん:2010/12/11(土) 12:35:50 0
>>490
どれも高杉ワロタw 6850は無いな
493名無しさん:2010/12/11(土) 12:52:42 0
>>492
涙ふけよ工房ネットショップ
494名無しさん:2010/12/11(土) 12:53:45 0
>>491
消費電力バカ食いですぜ
495名無しさん:2010/12/11(土) 12:58:29 0
10数ワットの消費電力の差を気にするような奴は、そもそもゲームをしない。
496名無しさん:2010/12/11(土) 13:08:55 0
去年の2月に工房で買った私のPCに付いてた
ぶたおHD4830は今どれくらいのポジションに
君臨していますか?
497名無しさん:2010/12/11(土) 13:11:09 0
ローエンド以下の化石
498名無しさん:2010/12/11(土) 13:14:03 0
値段:HD5850<HD6850
性能:HD5850>HD6850

こんなHD6850なんて買う意味が無い
499名無しさん:2010/12/11(土) 13:15:52 0
HD6850同等のGTX460は14000円〜
こんなところでHD6850なんて買うわけないだろうに
500名無しさん:2010/12/11(土) 13:17:52 0
>>496
HD4830≒HD4770だからHD5670より若干良い位
確実にHD5750よりは下。
501名無しさん:2010/12/11(土) 13:18:43 0
HD4830でローエンド以下は言いすぎw
HD5670よりは高性能だしエントリーミドルぐらいかね
502名無しさん:2010/12/11(土) 13:21:19 0
GTX460買って涙目なやつが数人居るな
503名無しさん:2010/12/11(土) 13:23:18 0
504名無しさん:2010/12/11(土) 13:25:27 0
不具合だらけのGTX460買っちゃってどうするの?

【PC版】Grand Theft Auto W Part50【GTA4/EFLC】
930 UnnamedPlayer 2010-09-17 21:50:19 26AJE0dA
GTX460、260.63ゲーム中ダウンクロックしやがる。
紙芝居状態で最悪。

932 UnnamedPlayer 2010-09-17 22:43:08 ID:Rng4QbCo
>>930
俺もゲーム中いきなり画面が真っ暗になって落ちる


らぶデス シリーズ part70
383 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:31:08 ID:rfNWVe1M0
>>379
460たまに突然落ちてビビる
精神が弱い人はやめといた方がよさそう

385 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 20:56:24 ID:b2YJGKJk0
XPだけど9600GTからGTX460に換えたらテクスチャのちらつきが発生した。
AA×8にしたらなぜか解消
そのせいか重さはそんなに変わらない。

うちの環境じゃ頻繁に落ちるって事はないな
落ちるときは落ちるって感じ。


【PC】Call of Duty: Black Ops vol.22
633 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:04:43 ID:18pK21uE
GTX460だけどマルチカクカクでひっかかりまくるんだけど
パッチまだかよ
505名無しさん:2010/12/11(土) 13:28:31 0
>>498
補助電源1本最強というところでHD6850の存在は大きいよ
ゲフォの某グラボの無理矢理補助電源1本にしたやつは発火したけどw
506名無しさん:2010/12/11(土) 13:28:47 0
ここって配送どうしてるの?
先月末に土日祝指定で注文して今週月曜日に発送完了メールが来たから常識的に
考えれば今日届くはずなのだが指定時間まで後30分しかないし、追跡しようにも
電話での問い合わせを受け付けてないし
507名無しさん:2010/12/11(土) 13:30:36 0
>>497
レス有難うございます
ということは
たかだか2〜3万払って工房で
HDの5ナントカか6ナントカを買ってきて付け替えれば
化石から目覚めて現在へとワープできるワケですね?
508名無しさん:2010/12/11(土) 13:31:54 0
いやいや、パーツ単体ならもっと安い店があるんだからそこで買えよw
509名無しさん:2010/12/11(土) 13:37:58 0
>>507
うむ。見ての通りHD4830はHD6850と消費電力がほぼ同じだから
HD6850なら確実に付け替え可能だろうね。
電源に余裕があるのならHD5850かHD5870だろう。とても安いからね。
510名無しさん:2010/12/11(土) 13:45:29 0
GT240ってあんなに低性能なのに9600GTから消費電力上がってたのかよw
511名無しさん:2010/12/11(土) 14:15:06 0
9600GTは初期と後半で消費電力全然違う
512名無しさん:2010/12/11(土) 14:59:05 0
・9600GT通常版
・9600GT通常版の省電力版
・9600GT通常版の省電力版でクロックが低いもの
・9600GT非電源コネクタ
・9600GT非電源コネクタの省電力版
・9600GT非電源コネクタの省電力版でクロックが低いもの
・9600GTのGDDR3だが128bit幅
・9600GTのGDDR3だが128bit幅でクロックが低いもの
・9600GTなのにGDDR2で128bit幅のもの
513名無しさん:2010/12/11(土) 15:02:09 0
>>510
よくよく勘違いしている者が居るが
GT240は9500GTの置き換えであって最初から9600GTの置き換えはしていない
GT240のDDR3版は9500GTのDDR2版。GT240のDDR5版は9500GTのDDR3版を対象にしている
同じくGT220は9400GTを、210は8400GSや9300GSが相手。
同じG92世代のGTS250が9600GTの置き換えに選ばれ、GTS250の省電力版として非コネ版が出てきた
514名無しさん:2010/12/11(土) 15:12:55 0
>GTS250の省電力版として非コネ版が出てきた
そんなものは無い
515名無しさん:2010/12/11(土) 15:21:05 0
>>512
ZOTACさんの128bit32SP版ディスってるの?
516名無しさん:2010/12/11(土) 15:43:55 0
何か情弱が暴れてるな
517名無しさん:2010/12/11(土) 15:53:36 0
HD6970
HD5970
HD6950
HD5870
HD6870
HD5850
HD6850
HD5830
HD5770
HD5750
HD5670(DDR5)
HD5570(DDR3)
HD5550(DDR2/DDR3)
HD5450(DDR2/DDR3)

正直どれを買って良いのかさっぱり分からん

RADEON 8500か7500、RADEON 9700か9000か
こんな選択が一番良かったんだよ
518名無しさん:2010/12/11(土) 15:59:26 0
>>517
レンジ広すぎだろw
どの予算で考えてるかによる
519名無しさん:2010/12/11(土) 16:15:12 0
>>517
何をやりたいんだよ?w
520名無しさん:2010/12/11(土) 16:36:15 0
価格別オススメビデオカード
10,000円 GTS450 入門者向け
15,000円 GTX460 ミドルエンド、ゲーマーの基本
20,000円 GTX470 ハイビギン、画質オプションを引き上げたい人に
30,000円 GTX480 ハイレンジ、最高のグラフィックを体験したい人に
50,000円 GTX580 ハイエンド、未来のゲームも見据えて
521名無しさん:2010/12/11(土) 16:47:09 0
ハイエンドを組んでまでゲームしたい人って、
20歳前後くらいだろ。
30代、40代とかの人は、win95時代まで遡るだろうが、
どっちみち、そんなもん、。
522名無しさん:2010/12/11(土) 16:55:29 0
>>520
ぶっちゃけ全部お勧めできねーなw
523名無しさん:2010/12/11(土) 16:56:36 0
>>520
電気ストーブの販売か
524名無しさん:2010/12/11(土) 17:21:42 0
さすがにベンチも20000くらいが限界やな。
もうこれ以上の速度向上は難しいだろう。
525名無しさん:2010/12/11(土) 17:33:58 0
>>521
ネトゲは30-40代多いよ
20代は金持ってないからカクカクで付き合いにくい
526名無しさん:2010/12/11(土) 20:35:49 0
お疲れっス
今日も情弱相手できつかったっス
527名無しさん:2010/12/11(土) 21:14:47 0
>>520
今の時期はそれぐらいの暖房がないとキツいッスよねー
528名無しさん:2010/12/11(土) 23:39:58 0
ミドルエンド厨なんて久々に見たわw
529名無しさん:2010/12/12(日) 00:43:12 0
GPU-ZでGT240確認したらGDDR5だったのだが、いくら市場からいらない子との評価を受けた
GT240とはいえユニットコムがGDDR3使わないなんてどれだけ在庫がダブついてんだよw
530名無しさん:2010/12/12(日) 01:02:20 0
FaithやTwoTopはDDR3ばっかりだというのに
パソコン工房はDDR5なんだ?
531名無しさん:2010/12/12(日) 01:06:01 0
faithやtwotopがddr3ばかりというのはどこ情報?
532名無しさん:2010/12/12(日) 03:08:01 0
BTOのマザボと電源は安かろう悪かろうだと覚悟していたが、
HDDの騒音は盲点だったわ・・・
533名無しさん:2010/12/12(日) 17:17:30 0
>>531
2〜3個前のFaithとTWOTOPスレだったと思う、TWOTOPは最近だった気もする
534名無しさん:2010/12/12(日) 17:38:35 0
>>532
ケースの構造?HDDの問題か??
535名無しさん:2010/12/12(日) 23:36:46 0
>>533
9600GTは人気カードだったから間違いなく意図的な混入だろうけど、GT240の場合
GDDR3版はHD4670並の性能しかないから売れないとかGDDR5版は差額に見合う程の
性能じゃないとかで売れ残ってるものを随時放り込んでるんじゃないの?
今更単体で買う人もいないだろうから長く置いておくほど価値が下がるんだし
536名無しさん:2010/12/13(月) 13:17:30 P
ここのオリジナルのDR.mosのマザーって市販のATXの規格と同じ?
独自サイズとかかな?
537名無しさん:2010/12/13(月) 13:29:11 0
工房に液晶とBDドライブ買いに行ったら
色々種類があるなと思ったら全部LGの液晶パネル乗った奴じゃないの!
BDドライブも5〜6種類あったけど全部LGのドライブじゃないの
どうなってんのよ工房は、マザーもGIGAとASUSしかないし、
下手に大量のケースを置くくらいならパーツ増やしなさいよ
538名無しさん:2010/12/13(月) 13:31:30 0
>>537
ユニットコム≒朝鮮と関係が深い

おっと誰か来た
539名無しさん:2010/12/13(月) 13:53:37 0
少人数のヲタしか買わないからそれで良いんだよ
540名無しさん:2010/12/13(月) 14:15:16 0
LGは安くて助かるわ
541名無しさん:2010/12/13(月) 14:16:32 0
なぜか工房BTOではMSI使用率が高いのに
店舗じゃGIGAとASUSだもんな、そりゃ驚くよな
在庫品を使ってるといってもどこの在庫なのか疑問だね
542名無しさん:2010/12/13(月) 16:59:43 0
ASUS GIGA MSIは自作素人にとってはNEC富士通みたいに光り輝いて見えるらしい
俺的にUSB常時通電のGIGAは要らん
543名無しさん:2010/12/13(月) 17:09:58 0
俺もGIGAは使う気ないがBIOS設定でUSB通電切れる事も知らんほど情弱無双ではないな
544名無しさん:2010/12/13(月) 17:32:11 0
ピゴキューはどこへ消えた
545名無しさん:2010/12/13(月) 17:47:01 0
MB次第だが、BIOS設定でUSB通電切れないのはある
特にGIGAとMSI
546名無しさん:2010/12/13(月) 21:28:30 0
MSIはBIOSでの対応がほかよりもいいので企業向けでいいし、
自作ユーザーにもいいと思うけどな。個人ユーザーには「BIOSでなんとかしろ」は無理だから、
最初からきちんと対応し、保証部分も多いASUSやGIGAになるだろうが。
547名無しさん:2010/12/13(月) 21:37:14 0
biosはWindowsからアプデできるお手軽なのもあるし!
548名無しさん:2010/12/13(月) 21:41:07 0
だけど安いBTOパソコンはBiostarのメモリ2枚差しマザーみたいだな
549名無しさん:2010/12/13(月) 22:02:19 0
Biostarって具体的に何か他のメーカーより劣ってるところはあるの?
550名無しさん:2010/12/13(月) 22:10:59 0
bios含めたサポートとかが1番違う気もするが
ここで買う人はそんなの気にしないし
詳しくは専用スレなりマザボスレでも見てくればよか
551名無しさん:2010/12/13(月) 22:51:43 0
GIGAでもASUSでもMSIでもBiostarでもありませんでした。
552名無しさん:2010/12/13(月) 22:54:03 0
Intelなら別にいいじゃん
553名無しさん:2010/12/13(月) 22:55:38 0
まさかASRock?
554名無しさん:2010/12/13(月) 23:52:39 0
BTOでASRockなら買った人乙だな。あれは自作向けだろ。
玄人志向と同じできちんと「ここを削ります」で安いのだから、
何も知らない買うだけのユーザーのPCに組み込むメーカーではない。
自作ユーザーにはそれなりにありがたいメーカーだが。
555名無しさん:2010/12/13(月) 23:54:12 0
まぁ、IntelでもAsRockでもないんだけどね。
556名無しさん:2010/12/13(月) 23:59:46 0
Intel=Foxconn
557名無しさん:2010/12/14(火) 07:55:59 0
どこの製品も造っている工場は同じで出してる会社が違うだけ

BIOSTARは値段の割に箱と付属品が豪華
だが、BIOSの更新はあまり無し。安定している反面、新CPUへの対応は無い。

対応してないのに形だけ対応のASUSもどうかと思う。
558名無しさん:2010/12/14(火) 09:23:47 0
>>557
結構更新あるぞ、単に君が日本語のHPしか見てないだけでしょ
559名無しさん:2010/12/14(火) 10:09:23 0
例えば、この板はPhenomIIx4 955に対応してない
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/bios.php?S_ID=376
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=376

955はAM2+非対応だがな
560名無しさん:2010/12/14(火) 10:57:04 0
前期790GXはそもそもAM3には非対応
561名無しさん:2010/12/14(火) 11:08:56 0
ttp://www.biostar.cn/app/en-us/mb/bios.php?S_ID=378
BIOSTARはこの中国のサイトが一番情報が豊富

またBIOSTARのCPU支持(CPU Support)はアテにならない位
書いてない物も大概、普通に認識する
562名無しさん:2010/12/14(火) 11:11:06 0
言い訳がましいなぁ、自分が間違っていたと
その一言も出んのか
563名無しさん:2010/12/14(火) 11:52:08 0
同じ規格で内部クロックだけが上っただけだから対応表に載ってなくても動くと言えば動くが、所詮DDR2だから拘っても仕方ないって所。
DDR3が劇的に速くなるわけじゃないが。

同等品でASUSだとここら辺
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=EbXqq06yxpJwlABf#

で、誰が日本語のホームページ(笑)見てるの?
564名無しさん:2010/12/14(火) 23:28:05 0
こまけぇこたぁいいんだよ!!
それより攻防の話しようぜ
565名無しさん:2010/12/15(水) 01:18:35 0
情弱を騙したい方集まれ!
566名無しさん:2010/12/15(水) 14:27:54 0
去年か今年の5000円の福袋に、ビデオカメラが入ってたって本当なの?
事実だとしたら、テープ式のやつかね。
567名無しさん:2010/12/15(水) 16:37:21 0
大陸産だろ
568名無しさん:2010/12/15(水) 18:21:47 P
exemodeのやつだろな
569名無しさん:2010/12/15(水) 18:37:16 0
別に特段やすい訳でもなかった
他社の地雷袋よりはよかったが
570名無しさん:2010/12/15(水) 20:20:24 0
年末セール情報ねーな・・・
福袋ちゃんとやるんだろうか?
571名無しさん:2010/12/15(水) 20:45:57 0
正月から1週間過ぎても余裕で売れ残ってる糞袋の事ですねわかります
572名無しさん:2010/12/15(水) 20:52:38 0
福袋は中身確定してからが勝負
573名無しさん:2010/12/15(水) 22:31:35 0
パソコン工房でBTOノート買おうかと思っているのだが…
HDDの回転数がどこにも見当たらないのはどうして?
574名無しさん:2010/12/15(水) 22:33:36 0
容量以外の選択肢は無い
回転数は時の運
575名無しさん:2010/12/15(水) 22:43:08 0
>>574
本当にそうなの?
回転数が7200rpmのHDD選べて、windows7 64bit選べればパソコン工房で決定ななのになぁ
576名無しさん:2010/12/15(水) 22:49:04 0
64bit()
577名無しさん:2010/12/15(水) 23:19:58 0
(i)くぱぁ
578名無しさん:2010/12/15(水) 23:25:33 0
ノートで7200rpmはいくらなんでもオススメできないし
メモリ増設して動画や音楽バリバリ編集したいのなら別だが64bitも意味無いと思うぞ
579名無しさん:2010/12/15(水) 23:27:08 0
>>578
そういうもんなの?
個人的には、3DCADやるから、メモリもそこそこに、64bitもあったほうがいい気がして、買うのに踏み切れない
580名無しさん:2010/12/15(水) 23:28:00 0
いやぁ…64bitってパソマニアやゲームオタ以外にはいらんと思うぞ
普通に32bitで十分だし、メモリ4GB以上認識しない?で何って世界よ
581名無しさん:2010/12/15(水) 23:28:53 0
むしろSSDをお勧めしたい
582名無しさん:2010/12/15(水) 23:29:32 0
>>579
CADはソフトと、プラグイン確認してから買え
ソフトは64bit対応だったとしてもプラグインが32bitでしか動かないものがあるぞ
583名無しさん:2010/12/15(水) 23:30:26 0
>>579
CADでメモリはあんまりいらんと思うぞ
3DCGならまだ分からんでもないけどもだ

CADならメモリ増やすより、SSDを導入した方がかなり効果的なんだよ
584名無しさん:2010/12/15(水) 23:35:08 0
64bitはメモリーを8GB以上積む人向けだ。メモリーやOSで悩むよりもSSDにしろ。
585名無しさん:2010/12/16(木) 00:10:26 0
>>584
確かに言われてみるとそうだな…
出来ればそうしたいけど、資金的に今は無理…

なら、将来的にSSDにするかも、ってことでCLG655のHDDをSSDに換装することってできる?
586名無しさん:2010/12/16(木) 00:37:59 0
ちなみにソフトはSolidworks。

学校と家で持ち歩くからノーパを探してる。
モバイルワークステーション買う金はないから、グラボ付きのノーパを探してる。
それで8万切るくらいのものを探したらここに行き着いた
587名無しさん:2010/12/16(木) 02:03:13 0
セレクタブルの俺は勝ち組。
588名無しさん:2010/12/16(木) 08:55:40 0
ビデオ性能要求されるわけじゃないから、普通のメーカー製ノートで充分では?
589名無しさん:2010/12/16(木) 10:09:46 0
【型番指定】500GB SATA 7200rpm SSHD Momentus XT ST95005620AS
って選択肢があるのがあるなw
一応7200rpmらしいw
590名無しさん:2010/12/16(木) 11:15:37 0
>>586
>モバイルワークステーション買う金はない

DELLなら13万位で売ってるよな? 
+5万位なら未来への投資と思って買えば?
たかだか7万で散々トラブルに巻き込まれてレポートが提出できず
大きく単位落として大学辞めた自分のようになりたくなければDELLにしときなさい
591名無しさん:2010/12/16(木) 11:19:41 0
ウンコDELLなんか使ったらそれこそ人生終了ですよ
592名無しさん:2010/12/16(木) 11:47:43 0
工房のデスクノートよりはDELLがマシ
593名無しさん:2010/12/16(木) 11:52:59 0
ネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーヨハゲ
594名無しさん:2010/12/16(木) 12:02:35 0
PCは程々で良いから、外国語の二つ三つくらいペラペラじゃないと就職できないのでは?
595名無しさん:2010/12/16(木) 12:04:08 0
ネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーヨ低学歴
596名無しさん:2010/12/16(木) 12:28:23 0
工房ノートの筐体なんてDELLにすら格段に劣るだろ
597名無しさん:2010/12/16(木) 12:36:14 0
あ?あ?あ?あ?あ?
ウンコデルなめんなや?おう?おう?おう?おう?おう?
598名無しさん:2010/12/16(木) 12:56:40 0
学生個人の研究なんて動けば良いレベルのPCで充分

所詮、我儘言ってるスネカジリのガキ
599名無しさん:2010/12/16(木) 13:10:43 0
責任を持ったことのない底辺の発言だな
600名無しさん:2010/12/16(木) 15:41:18 0
うん
責任持ったことが無いから工房ノートを選ぶ
601名無しさん:2010/12/16(木) 15:45:54 0
で、人生終わるんだ
602名無しさん:2010/12/16(木) 16:23:08 0
なんかヒドイいわれようだが普通に使えるレベルだぞ
603名無しさん:2010/12/16(木) 16:46:08 0
名前をP&Cブラザーズとかにすればええのん?
604名無しさん:2010/12/16(木) 16:55:54 0
Pasoconicとか知らないやつなら騙せそう
605名無しさん:2010/12/16(木) 16:58:10 0
紛らわしいと訴えられて終わりだな
606名無しさん:2010/12/16(木) 17:32:35 0
こうやって学生がメカに弱い親を騙して買わせるんだな
大学のPCがいつでも最新鋭なんて夢見すぎ
607名無しさん:2010/12/16(木) 17:44:31 0
頭大丈夫かお前?
608名無しさん:2010/12/16(木) 17:50:09 0
ぱそこん高校にして萌え系の店員にすれば客がわんさか来るだろう
609名無しさん:2010/12/16(木) 18:00:13 0
FDD受注終了のニュースで研究室によっちゃ右往左往してるだろうな。
610名無しさん:2010/12/16(木) 19:44:19 0
メカに強い親父に無理やり最新買わされて
何のこともしないネットとオフィスくらい使ってる俺みたいなのもいるよ
結局、親が買いたいだけのためにつき合わされるのも鬱陶しい
611名無しさん:2010/12/16(木) 19:53:20 0
俺の無理解な親父と入れ替えてくれ
どんな説明しようが、ITなんざ糞喰らえ状態で
将来そっちの仕事やりたいのにできないよ
612名無しさん:2010/12/16(木) 19:59:39 0
ファザコンじゃなきゃ自分でなんとかしな
613名無しさん:2010/12/16(木) 21:15:33 0
>>609
FDDよりMO終了が痛い。マジで痛い
614名無しさん:2010/12/16(木) 21:31:31 0
MOなんて不要だろ、PDはまだ使えてるぞ
615名無しさん:2010/12/16(木) 22:41:42 0
時代はZIP
616名無しさん:2010/12/17(金) 00:41:18 0
修理出して1週間立つけど、何の連絡も無いでござる。
617名無しさん:2010/12/17(金) 01:03:36 0
ZIP?スーパーディスクの間違いだろ?
618名無しさん:2010/12/17(金) 01:07:24 0
>>590
流石にその金額は出せないなぁ・・・
バイトして貯めたんだが、手持ちが85000円くらいであとは生活費。

まあ、ここでも完全に否定されたし、動けばいいならそれこそ中古でも十分かもしれないば…
619名無しさん:2010/12/17(金) 01:23:06 0
IONかAMDチップセットのネットブックもどきを、予備機含めて2台買っとけば
620名無しさん:2010/12/17(金) 02:00:10 0
>>616
1週間位でゴチャゴチャいうなカス
文句があるなら自分で直せカス
621名無しさん:2010/12/17(金) 03:53:11 0
>>618
別に問題ない
表記されてるスペックに納得したなら買えばいいさ

ただCAD扱うのにノートの解像度で足りるのか?
PCの性能より物理的な作業領域の小ささで生じるロスの方が大きいだろ
622名無しさん:2010/12/17(金) 08:04:37 0
学生の扱うCADだから基本操作が一通り出来ればいいんだよ
623名無しさん:2010/12/17(金) 12:50:22 0
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/284742.html

このやっすいPCに関してお訊きしたいと電話をすると、答えられる者がいない、という。
ならばとメールで問い合わせたものの、1週間が経つ。
答えられる人がどこかへ行って帰って来ないのか? あるいは答えられる人を誰かが探しに行ったのか?

……安すぎる物には問いに応じないのか?
624名無しさん:2010/12/17(金) 13:54:39 0
>>623
それのどこが安いの?
625名無しさん:2010/12/17(金) 14:10:54 0
あぁしまった
買って後悔させればよかった
626名無しさん:2010/12/17(金) 14:35:48 0
メーカー製のノートPCはメーカー直販で買った方が良い
店頭だと殆どピカピカ液晶だし
627名無しさん:2010/12/17(金) 17:41:11 0
>>623
何を聞いたんだろうか
628名無しさん:2010/12/17(金) 18:19:32 0
CADをノートでやるなんて言ってる奴が何故ハードの数万円程度の差を気にするのかと
不思議に思えばSolidworksのアカデミックライセンスって恐ろしく安いのなw
あれはCATIAみたいに応力解析も出来るんだっけ?
629名無しさん:2010/12/17(金) 18:43:45 0
このへんに注意だな。ほかにも注意事項はいっぱいあるが・・・。
home premiumだと動かないんかな

(2) SolidWorks 2010 SP1.0 以降で、Windows 7 をサポート。
(10) Windows 7 Professional、Ultimate、Enterprise のみサポート。
https://supportswj.solidworks.co.jp/pages/services/systemrequirements.html
630名無しさん:2010/12/17(金) 19:49:52 0
>>623
自分も>>626のようにメーカー製はメーカー直販で買った方が良いと思うよ
でも、>>625の「後悔」というのも気になる 動かないとか個人・カード情報流出とかかね・・・
631名無しさん:2010/12/17(金) 20:30:39 0
>>630
だって6万3千出してこの糞性能をわざわざ買うの?

同価格帯でこれ位の性能の物が買えるのに
http://kakaku.com/item/K0000124850/spec/
http://kakaku.com/item/K0000172241/spec/

今時シングルコアのセレロンとかドM情弱以外買わないだろ
632名無しさん:2010/12/17(金) 20:35:39 0
>>628
> CADをノートでやるなんて言ってる奴が何故ハードの数万円程度の差を気にするのかと

学生のお遊びのCADならそれで充分
633名無しさん:2010/12/17(金) 21:08:17 0
>>631
AcerやHPは論外
634名無しさん:2010/12/17(金) 21:23:39 0
>631
2chでの論破に意味はない。
自分の納得のいく意見が出ないなら自分の意見に従えばよい。
自分の考えが変わるようなレスがつけば、それに従えばよい。
私も>633と同意で>631のURLの商品は、価格以前に最初から選択肢にない。
635名無しさん:2010/12/17(金) 21:29:03 0
(キリッ
636名無しさん:2010/12/17(金) 21:36:44 0
理屈にもなってないよ情弱ちゃんw
637名無しさん:2010/12/17(金) 21:37:07 0
じゃあレノボだな
638名無しさん:2010/12/17(金) 21:42:34 0
>>623
工房のショップブランドかと思ったらメーカー品じゃねえか
販売条件とかの質問なら仕方ないが、店の人間が分からない仕様に関する質問ならメーカーの東芝に言えよ
639名無しさん:2010/12/17(金) 21:44:15 0
>>637
もっとだめだろw
640名無しさん:2010/12/17(金) 21:47:41 0
>>639
LenovoもThinkPadはいいだろ
hpもEliteBookとかは結構いいけどな
641名無しさん:2010/12/17(金) 22:03:54 0
>>634
なんの根拠も示さず論外とか話の土台にすら上がってないわけだが
642名無しさん:2010/12/17(金) 22:10:14 0
>>634-641
詳しい解説トンスル!それなら韓国人がdスルのも当然な気がする
643名無しさん:2010/12/17(金) 22:12:17 0
まぁ日本製じゃなきゃダメとか思ってる石頭の老害だろうけど
644名無しさん:2010/12/17(金) 22:18:19 0
だろうな
まあ日本製と言っても、メーカー名が国内ブランドなだけで実際には海外の工場で製造した中国製やフィリピン製だったりする訳だが
645名無しさん:2010/12/17(金) 22:26:12 0
>>644
不具合等の問題が起こったときに対応が丁寧なので気分がいいだけだな
646名無しさん:2010/12/17(金) 22:34:50 0
>>645
最近はコストダウンでサポート業務外注に出してる場合があるからな
一概にいいとは言い切れない
647名無しさん:2010/12/17(金) 22:54:13 0
× LenovoもThinkPadはいいだろ
○ Thikpadに並ぶノートは存在しない
648名無しさん:2010/12/17(金) 23:04:05 0
Thik
649名無しさん:2010/12/17(金) 23:09:09 0
Thikpadを買うならマイナーで輸入になるけど
Clevo製のベアボーンノート買って自分で組んだほうが良いよ
とりあえずClevo製は不具合少ない
650名無しさん:2010/12/17(金) 23:12:59 0
Clevo=工房ノート
工房ノートは不具合多数wwwwwww

Clevoは無いわ
651名無しさん:2010/12/17(金) 23:24:28 0
不具合ってどんな不具合よ
工房ノートは使ったことないから知らないわ
652名無しさん:2010/12/17(金) 23:33:45 0
>>623
XP搭載機か
653名無しさん:2010/12/18(土) 02:27:45 0
>>634みたいな馬鹿がいるのもパソコン一般板の魅力だよね
654名無しさん:2010/12/18(土) 08:54:43 0
ノートPCを長持ちさせたかったら、性能はそこそこで低発熱なのを選んだ方が良いよ
DELLでも良いけど、BTOは無いわ
655名無しさん:2010/12/18(土) 09:31:12 P
MacBook Airで良いよ。
656名無しさん:2010/12/18(土) 13:00:28 0
どのレスみても否定する奴で理由書いてる奴いないよね
玄人気取りの素人ばっかり
657名無しさん:2010/12/18(土) 13:02:21 0
店頭で買うとオンラインと違って、色んなパーツを
チョイス出来るのは良いところだと思う。
658名無しさん:2010/12/18(土) 13:19:40 0
適材適所があってミドルタワーなら工房で良いし、ビデオカードにこだわるなら自分で取り付けろ、電源容量足りないなら自分で取り替えろってだけで、適材不適なのを工房で買おうとするから反対意見が来る。
659名無しさん:2010/12/18(土) 13:22:58 0
何この独り言
660名無しさん:2010/12/18(土) 13:26:23 P
ノートこそ好きなとこで買えって感じだな、どこで買ってもたいして変わらんだろ。
逆にデスクトップなら工房とかやめとけwwwっていうけど
661名無しさん:2010/12/18(土) 13:28:18 0
保証をつけて買うならどこでもいい。
662名無しさん:2010/12/18(土) 13:38:02 0
5年保証が欲しいよね
663名無しさん:2010/12/18(土) 21:14:44 0
5年も経ったら店がない
664名無しさん:2010/12/18(土) 22:12:39 0
一応ショップ系では一番でかいんだが・・・
665名無しさん:2010/12/18(土) 22:44:17 0
負債がか?
666名無しさん:2010/12/18(土) 22:51:05 0
負債が会社の規模をはかる指標になるのも知らずに皮肉っちゃってかわいそう
667名無しさん:2010/12/19(日) 02:09:28 0
668名無しさん:2010/12/19(日) 07:24:53 0
ビデオカード変えるって・・・
ミドルまでならともかくハイエンド構成ならBTOのメリット皆無だろ
669名無しさん:2010/12/19(日) 07:49:43 0
一般人から見れば
NECや富士通の1年保証>>>>>パソコン厨房の5年保証
だろ?
670名無しさん:2010/12/19(日) 08:25:22 0
一般人は家電量販店で買うんだから、

家電量販店の5年保証 ≧ パソコン工房の5年保証だろ
671名無しさん:2010/12/19(日) 08:36:39 0
その一般人視点が一体どれだけ意味を持ってるのやら
672名無しさん:2010/12/19(日) 08:43:17 0
通はソニー直販
673名無しさん:2010/12/19(日) 10:50:07 0
vaioは見てくれだけの情弱専用機
パソコン膀胱のBTOのがまだマシ
674名無しさん:2010/12/19(日) 10:54:51 0
>>672
ソニアンにとっては最高級品だろうけど、
パソヲタからしたら、あんな使いにくいものはないぞ。
独自性が強すぎて良いことは何一つない。
675名無しさん:2010/12/19(日) 21:34:58 0
ここって値引き交渉とかはできるん?
676名無しさん:2010/12/19(日) 21:36:19 0
今でも同業他社より安いのに値切るの?
酷い奴だな。
677名無しさん:2010/12/20(月) 02:33:18 0
でもここで買うぐらいなら少し高くても他で買うわ
678名無しさん:2010/12/20(月) 03:47:00 P
わりと安い構成もあるが、ミドルクラス以上だと高いよな・・・
679名無しさん:2010/12/20(月) 07:52:47 0
ミドルクラス以上だとメーカー製には該当機種が無くなる
680名無しさん:2010/12/20(月) 14:48:22 0
MD7000iCi7G TYPE-SPECIALってどうですか?エロい人教えてください
681名無しさん:2010/12/20(月) 14:57:50 0
ゴミですね!
682名無しさん:2010/12/20(月) 15:02:17 0
>>681
どうゴミなのか具体的にお願いします。又、どれがオススメなのかも教えてください。
683名無しさん:2010/12/20(月) 15:31:41 0
自分で調べろよ低能
684名無しさん:2010/12/20(月) 15:42:12 0
>>682
正月明けに「あぁ〜、早まったことをしてしまったあ〜」となる可能性がある。
理由は「Sandy Bridge」でぐぐれ
685名無しさん:2010/12/20(月) 15:51:48 0
>>681-684
正月明けまで待ってみます。ありがとう。
686名無しさん:2010/12/20(月) 21:42:58 0
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20

※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU

http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
今は買うな、時期が悪い
687名無しさん:2010/12/21(火) 10:20:34 0
つか、今以上の性能あまり必要としてないし
688名無しさん:2010/12/21(火) 10:32:23 0
じゃあC2Dでも買っとけ
i7と大して変わらん
689名無しさん:2010/12/21(火) 10:35:57 0
C2D高いよ……
690名無しさん:2010/12/21(火) 10:36:36 0
今以上の性能不要なのに何で買うの?馬鹿なの?
691名無しさん:2010/12/21(火) 12:48:02 0
>>402
>こんなド田舎誰もこねぇしw
今週駅前の公民館に淡谷のり子がやってくるってさ
A席は少ししか余ってなかった
692名無しさん:2010/12/21(火) 19:08:39 0
EUはSPと何か機能的な違いがあるの?
それとも68kをMPUと呼べと言ってたモトローラみたいなもん?
693名無しさん:2010/12/21(火) 21:14:18 0
>>691




                !?






:(;゙゚'ω゚')・・・
694名無しさん:2010/12/21(火) 21:34:57 0
恐山か金木の賽の河原あたりの人だべか

いずれにしろ成仏してくれ(=人=)
695名無しさん:2010/12/23(木) 09:57:15 P
ここってパソコン診断に出したら中身の情報見たり盗まれたりしない?
696名無しさん:2010/12/23(木) 10:35:08 0
さぁどうだろうね
修理工なんて程度が知れてるからどの会社に出しても
そういうリスクはついて回る
いやならデータバックアップして中身空っぽにするこったな
697名無しさん:2010/12/23(木) 10:39:22 0
向こうもそんな無駄な時間掛けるほど暇じゃないだろ。
恥ずかしい壁紙はどうしたって見られるがな
698名無しさん:2010/12/23(木) 18:12:03 0
おい、俺様の華麗でハイセンスな壁紙を恥ずかしいだと?
699名無しさん:2010/12/23(木) 21:00:34 0
(i)
700名無しさん:2010/12/24(金) 15:26:31 0
(*)
701名無しさん:2010/12/24(金) 15:50:16 0
めりーくり○○す!
702名無しさん:2010/12/24(金) 20:05:48 0
>>701
鳥?
703名無しさん:2010/12/24(金) 20:22:30 0
>>701
鶏?
704名無しさん:2010/12/24(金) 22:38:32 0
web通販との価格と店頭の価格って一緒なのかな?

HDD買いたいんだけど…
705名無しさん:2010/12/24(金) 22:42:48 0
んなわきゃーない
706名無しさん:2010/12/24(金) 22:45:09 0
ですよねー。

日立の2.5inch,500GB,HDDが欲しいんだけど、どのくらいの値段差があるものなのかなぁ・・・
webじゃ4280円ですけど。

某PC店舗だと160GBで5000円弱の価格だったもので店頭との差が大きかったんですよね・・・。
707名無しさん:2010/12/24(金) 22:52:26 0
そもそも同じ工房でも店ごとに値段が1、2割違うんだが
708名無しさん:2010/12/24(金) 23:13:09 P
ここの店頭モデルのデスクトップのCPUクーラーって一応リテールクーラじゃ無いのな!案外良心的かも。
マザーは糞MSIだけど。
709名無しさん:2010/12/25(土) 00:36:25 0
個人情報は抜かれて売られるけどそれでも良ければ良いんじゃなイカ?
710名無しさん:2010/12/25(土) 00:45:06 0
リテールクーラーってそんなに変えたくなるパーツかね?
711名無しさん:2010/12/25(土) 02:24:46 0
重要パーツだからね
グリスもシルバー入りがベストだがBTOではそこまでの注文は無理か
+1500円でシルバーグリス使ってくれる所もあったけどボッタクリもいいとこだな
712名無しさん:2010/12/25(土) 03:43:52 P
ストームが銀入りグリス選択できたな、+1500円ほどかかるがArctic Silver 5なので
普通に買っても1500円ほどするはず。
ワンズの自作一式ならもちろん指定可能だろうけど、グリスで別途500円かかるのかどうかは
知らん。
713名無しさん:2010/12/25(土) 17:38:52 0
作業工(お姉さん)の組立作業が想定していれば、追加コストは少ない
想定していなければ、技術者対応でバカ高くなる
714名無しさん:2010/12/25(土) 23:14:18 0
日本語でおk
715名無しさん:2010/12/26(日) 11:15:36 0
高いクーラー付けて何やってんだか・・・
716名無しさん:2010/12/26(日) 15:15:57 0
高いクーラーって水冷とか8kとかするハイエンド空冷とかか?
2、3kのポピュラーな製品でもリファレンスより遥かに静かでよく冷えるぞ
リファレンスからの付け替えによる騒音レベルやCPU温度などの変化を
測定してる人はゴロゴロいるから調べてみな
717名無しさん:2010/12/26(日) 16:21:55 0
六地蔵IYにも出店してほしいですぅ
718名無しさん:2010/12/26(日) 16:37:06 0
今の時期冷却に金を使う必要ないし、春まで待つべきだね
719名無しさん:2010/12/26(日) 16:45:10 0
まぁ待った所で空冷はもう限界来てるから特に気にする必要ないけどね
720名無しさん:2010/12/26(日) 19:39:24 0
今買うのは得策じゃぁねぇな
721名無しさん:2010/12/26(日) 19:45:43 0
欲しい時に買うのがせいかい
722名無しさん:2010/12/26(日) 20:54:42 0
欲しい時が買い時なのはわかるが
流石に今買うのは情弱だろう、1月上旬にSandyが出るんだから
それまで待つのがいいだろう
723名無しさん:2010/12/26(日) 21:50:22 0
なんでクーラーの話してるのにsandyの話に代わってるんだよ
724名無しさん:2010/12/26(日) 22:04:14 0
>>722
枯れ時を狙う人間もいるぞ
速さより安定重視
725名無しさん:2010/12/26(日) 22:46:53 0
は?
726名無しさん:2010/12/26(日) 22:52:40 0
げ?
727名無しさん:2010/12/26(日) 22:54:37 0
お?
728名無しさん:2010/12/26(日) 23:14:08 0
>>724
枯れ時ってアンタ、現在最新はLynnfieldでありGulftownであるんだよ
今語るならそりゃLGA775のYorkfieldでありWolfdaleの事を指す

Sandyが出た後なら前者も枯れ時になるんだよ。んなことも理解できんのか
729名無しさん:2010/12/27(月) 01:18:05 0
>>722といい>>728といい日本語も流れも何も理解できてないアホは手が付けられないな
730名無しさん:2010/12/27(月) 02:02:07 0
なにいってだこいつ
731名無しさん:2010/12/27(月) 02:14:41 0
>>722はクーラーの話してるのに勝手にわけのわからない方向へ暴走
>>728>>724の言ってる事と同じことを言って罵倒するアホ
732名無しさん:2010/12/27(月) 02:17:52 0
720 名無しさん sage 2010/12/26(日) 19:39:24 0
今買うのは得策じゃぁねぇな

721 名無しさん sage 2010/12/26(日) 19:45:43 0
欲しい時に買うのがせいかい


こいつらクーラーの話してんのか?
>>719>>720で話題のリセットがあったのでは
733名無しさん:2010/12/27(月) 02:32:04 0
718 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 16:37:06 0
今の時期冷却に金を使う必要ないし、春まで待つべきだね

719 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 16:45:10 0
まぁ待った所で空冷はもう限界来てるから特に気にする必要ないけどね

720 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:39:24 0
今買うのは得策じゃぁねぇな

721 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:45:43 0
欲しい時に買うのがせいかい

こう来てるんだから普通なら話が続いてるだろw
安価がついてるわけでもなく主語があるわけでもなく
734名無しさん:2010/12/27(月) 02:36:51 0
ええーCPUクーラーの話で>>720-721は無いと思うぞ
グラボやメモリ、PCの話だろ

元々PCショップのスレなんだから唐突にPCの話が出てもおかしくないだろ
735名無しさん:2010/12/27(月) 02:47:05 0
このスレは常識外のアホもいるから油断できない
736名無しさん:2010/12/27(月) 02:55:24 0
>>735
まぁテンプレみたいなのもいるからな
自称非常勤のアスペとかまだこのスレにいるんだろうか
737名無しさん:2010/12/27(月) 08:26:07 0
SSD君か
738名無しさん:2010/12/27(月) 11:50:44 0
>>735-736
冬休みだしな
739名無しさん:2010/12/27(月) 21:48:35 0
http://www.pc-koubou.jp/pc/one.php

これが静かそうで、デザインも可愛いし気になる。
ネットゲームはファミスタ程度だけど、大丈夫かな?
740名無しさん:2010/12/27(月) 22:06:26 0
見てないけど買えよオラ
741名無しさん:2010/12/27(月) 23:38:34 0
>>739
表記されてるスペックに納得してるならいいんじゃないの
ただ39800円の方はメモリ1GBなんでWindows7自体が相当もたつくんじゃないか
742名無しさん:2010/12/28(火) 01:05:54 0
遠回しな生産性の低下を目論むいやがらせかとすら思う。
ブラウザ専用で食堂やフロアーに置くのならともかく、
これでワードやエクセルや業務用ソフトを動かしていたら、
処理待ちでちょっとの作業に無駄な時間を使いそうだ。
743名無しさん:2010/12/28(火) 01:12:34 0
恐怖のユニットコムの系列だよ
魂まで抜かれるけどいいならどうぞ
744名無しさん:2010/12/28(火) 01:39:46 0
>>739
1万ケチらず上位モデルにしとけよ
IONも積んであるし
>>741-742
所詮はネットトップの下位モデルだからな
差別化の為に意図的にグレードダウンしてあるようにも見えるのが引っ掛からないでもないが、コストダウン目的もあるだろうし仕方ないのかも
多少PCいじれるレベルのユーザーなら自分でメモリやHDD交換可能な構造になってるのがせめてもの救いか
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101127/ni_ccrimsone.html
前述のIONの有無もあるから、どうしても白が欲しいとかION要らないから少しでも安い方がいいと言う人以外は上位モデルを選んだ方がいいとは思うけどね
745名無しさん:2010/12/28(火) 02:24:55 0
大丈夫かどうかで言えば大丈夫なんだが
あと1万足して6万で探せばそれなりに満足できる性能で結構あると思うぞ
一体型のデザインではなくなるけどさ
746名無しさん:2010/12/28(火) 09:02:07 0
省スペースなのはわかるがこんなゴミ買うくらいならノート買った方がよっぽどいい
747名無しさん:2010/12/28(火) 09:03:01 0
18.5って極小画面だよ
小さめサイズ20.5
普通サイズ23.5
748名無しさん:2010/12/28(火) 10:07:44 0
>>744はIONがどのくらい塵なのかまったく分かってない
749名無しさん:2010/12/28(火) 10:37:03 0
>>739
atomだけはやめろ
100%後悔する
最低でもi3載ったのにしておけ
それなら5年は持つ
750名無しさん:2010/12/28(火) 12:40:21 0
Atomはネットブックに限ればの話だけどありだぞ
間違ってもユニットコム製のネットブックじゃないけど
751名無しさん:2010/12/28(火) 12:41:36 0
ION/ION2みたいなゲフォ210未満のゴミに+1万はねえよ
752名無しさん:2010/12/28(火) 12:42:56 0
色々あって七年前のPCに7ちゃんぶっこんだら、エア以外めっさ普通に動いてビビッたw
ATOMっていったいどーなってんだ……七年前のペンM以下だとは思わなかったぞ。
753名無しさん:2010/12/28(火) 13:06:01 0
PenMはP6アーキテクチャでOoOだろうが
Atomより速くて当然だろ
754名無しさん:2010/12/28(火) 13:08:43 0
そういえば、i3だとOpenOffice軽いな。さすがに10年前PCとは違うわ
755名無しさん:2010/12/28(火) 16:31:58 0
Atomはファンレス鯖用
756名無しさん:2010/12/28(火) 17:39:45 0
ユニットコムのノートは優秀だと何度言っても分からないアホがいるな
とある魔術が何たらかんたらノートが手に入るのはユニットコムだけ
10万も払って低性能の東芝やらNECやらレノボを買う奴は情弱
757名無しさん:2010/12/28(火) 17:41:17 0
i7でとあるノートがほしいお
758名無しさん:2010/12/28(火) 18:38:38 0
5年保証じゃなきゃ矢田
759名無しさん:2010/12/28(火) 22:17:32 0
>>756
とある魔術が何たらかんたらノート買う奴のが情弱だろ
たかがネットブックに7万て
お布施価格なのを理解した上でコレクターズアイテムと割り切って買うマニアなら止めはしないが
760名無しさん:2010/12/28(火) 22:29:29 0
>>756
なんか実績あるの?
性能とかじゃないからな
761名無しさん:2010/12/28(火) 22:30:56 0
さすがにSSDと4GBメモリを選択できないネットブックはゴミだろ
762名無しさん:2010/12/28(火) 22:33:38 0
>>761
ってかこの位のハリボテなら自分で作れるだろって
763名無しさん:2010/12/28(火) 22:35:46 0
ネットブックなんて情弱しか買わないからどうでもいい
764名無しさん:2010/12/28(火) 22:45:38 0
>>756
東芝のノートは故障率低いからノートの場合それだけでもかなり意味がある
情弱はお前
765名無しさん:2010/12/28(火) 22:56:09 0
>>748>>751
こんなAtomマシンで最新の重い3Dゲームをバリバリやろうってのは最初から無理な話だからな
Atom用GMAの性能と比べると、ION程度でも軽めのゲームや動画の再生支援を考えるとずっとマシだ
766名無しさん:2010/12/28(火) 22:59:28 0
>>764
ユニットコム製のノートは筐体・マザーともに信頼性ではそのお粗末な
Dynabookの上を行ってるから全く持って意味が無いレスだな
比較対象になるのはThinkpadぐらいだろう
767名無しさん:2010/12/28(火) 23:08:12 0
>>766
口だけならなんとでもいえる
少なくともちゃんとしたソースくらいもってこいな

http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
768名無しさん:2010/12/28(火) 23:10:40 0
Thinkpadなんて今じゃそらこのノートと何も変わらないけどなw
769名無しさん:2010/12/28(火) 23:17:10 0
工房に限らずBTOノートがカスなのは言うまでも無いけど、どれだけ無知なら>>768の様なこと言えるんだろ?
多分神様は脳みそをつめ忘れたんだろうな
770名無しさん:2010/12/28(火) 23:23:02 0
いつまでも過去の栄光にしか目がいってない辺りがかわいそう
771名無しさん:2010/12/28(火) 23:26:42 0
過去に限らず現在進行形で最高のものを使えないなんて可哀想
772名無しさん:2010/12/28(火) 23:28:29 0
あんなつかいにくいごみPC有難がってるなんて幸せな奴だな
ちんこぱっど信者は昔からオカルトじみてる
773名無しさん:2010/12/28(火) 23:32:35 0
使いにくいとか昔からなんて言い方はやめとけよゆとり
使ったこと無いこと丸分かりだから
774名無しさん:2010/12/28(火) 23:43:19 0
>>768
いや作りはしっかりしてるから物としてはいいよ
ただThinkpadはデザインが芋臭すぎて使う気にならんな
大体これ使ってるのおっさんだしな
775名無しさん:2010/12/28(火) 23:51:06 0
キーボードがフルサイズのノートって無いかな ?
776名無しさん:2010/12/29(水) 00:05:27 0
thinkpadってサイト覗くといかにも故障しなさそうに見えるけど
はっきり言ってそこらの日本製のノートと変わらない故障率なんだよねぇ

まぁあんな小さい筐体に詰め込んでるわけだから当然だろうけど
余程劣悪な品質の物以外大差ないんだわノートなんて
777名無しさん:2010/12/29(水) 00:16:10 0
乳首クリクリするのンギモッヂィィッ!!
778名無しさん:2010/12/29(水) 00:20:57 0
あの乳首の使いにくさは異常
779名無しさん:2010/12/29(水) 00:59:28 0
まあ、ゆとりが初めてPCに触る頃にはTP以外はタッチパッドみたいな低コスト以外
メリット皆無のゴミしか無いわけだからトラックポイントのほうが使いにくいと
感じる人種も出てくるわけか
780名無しさん:2010/12/29(水) 01:05:34 0
そんな神格化するほどのものじゃないよね
所詮ノートだし
        _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄    ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |      |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
782名無しさん:2010/12/29(水) 01:39:23 0
世代の差でしか優越感に浸れない枯れたおっさんの常套句「ゆとり」
783名無しさん:2010/12/29(水) 01:48:49 0
779 名無しさん sage 2010/12/29(水) 00:59:28 0
まあ、ゆとりが初めてPCに触る頃にはTP以外はタッチパッドみたいな低コスト以外
メリット皆無のゴミしか無いわけだからトラックポイントのほうが使いにくいと
感じる人種も出てくるわけか
784名無しさん:2010/12/29(水) 01:49:25 0
ゆとり言ってるのもゆとりな罠
だってオッサンだったらまともなPC買えるは金あるだろ
785名無しさん:2010/12/29(水) 02:11:20 0
>>784
察してやれよ
786名無しさん:2010/12/29(水) 04:41:02 0
TPって中国じゃねえかw
日本のショップの方が全然マシだろ
787名無しさん:2010/12/29(水) 08:29:27 0
さすがにTP信者キモとしか言いようがないな
今時ノートPCなんざ移動できるPCでしかないんだからマウスも一緒に運ぶのが当然だろ
ノートPC付属のポインティングデバイスなんて非常用でしかないから使う機会なんてない。
788名無しさん:2010/12/29(水) 09:56:10 0
工房スレでノートPCの話しても仕方ないぞ
789名無しさん:2010/12/29(水) 10:03:15 0
Thinkpadの赤いボタン使いやすいぞ
790名無しさん:2010/12/29(水) 10:46:46 0
ノートももうちょっと違うベアボーンで組んでほしいなー
ボテボテッとしたのばっかで・・・
791名無しさん:2010/12/29(水) 11:22:42 0
ベアボーンだからこそボテボテッとしてるんだよ

馬鹿には理解できないだろけど
792名無しさん:2010/12/29(水) 12:32:08 0
うんバカだから理解できない
だって目の前にあるCLは厚み18.8-23.7mmでi7+ラデだし
なんでわざわざ5cmオーバーもあるほう選ぶのかさっぱり理解できない
Cle房だから?
793名無しさん:2010/12/29(水) 13:07:30 O
工房ノートって痛ノートだから買うんだろ?
普通仕様で買う人の気が知れん

うちのは日本橋仕様だが
794名無しさん:2010/12/31(金) 19:00:48 0
795名無しさん:2010/12/31(金) 19:01:51 0
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/shop_all_2.html
繋がらない場合はこっちで(上の人とは違う… つか速ぇえよ)
796名無しさん:2010/12/31(金) 19:13:39 0
安いのねぇなぁ…今年は見送りだな
797名無しさん:2010/12/31(金) 22:53:56 0
35kのナカナカいいように見えてゴミ臭い
798名無しさん:2011/01/01(土) 05:13:36 0
799名無しさん:2011/01/01(土) 05:18:04 0
ちなみにFF11、FF14あたりで使う場合どうかなあと思って
800名無しさん:2011/01/01(土) 10:20:19 0
これって在庫抱えてるGTX460以下のGTX465とWindows7 32bitを捌けたいための物だよな
更にLG製の21.5型がついてくるけど正直FullHDは24型くらい無いと厳しいぞ
801名無しさん:2011/01/01(土) 10:25:11 0
そうなのかああ
数字大きい方がいいと思ってた
スルーしとくかなあ
802 【中吉】 【192円】 :2011/01/01(土) 10:25:28 0
そうか?その2点が妥協できるならかなりお奨めだぞ。
市価よりだいたい3〜4万安いくらいだ。
803名無しさん:2011/01/01(土) 10:37:14 0
くそおどうかするか
めっちゃまようぜw
今使ってるパソコン3年も前のだから買うかなあ
もう一押ししてくれたら買うw
804名無しさん:2011/01/01(土) 11:08:39 P
PC一式買うならワンズとかで買え、といわざるをえない
あとさすがに年明けたんだからsandy待たないかっていう、
あと1週間やで
805名無しさん:2011/01/01(土) 11:27:50 0
ふむ
1/9かああ
よっしゃー今回はスルー
SSDがある方がいいしな
半年スルーだぜ
806 【1277円】 【豚】 :2011/01/01(土) 11:41:51 0
>>803
もしかして3年前、2008年の竹PCか?
あの後俺の竹PCは
CPUをQ9650に変え、マザーもG45に代わり、VGAもHD5670へ代わり
メモリも8GBに増え、HDDも160GBから1TBへ代わり、SSDも増え
まったく別物になった
807名無しさん:2011/01/01(土) 11:47:18 0
>>806
3年前dellで買った奴なのよ〜
めちゃんこかえてるねw
俺当時のままです
808名無しさん:2011/01/01(土) 11:58:06 0
>>806
竹愛好家キター

俺も2008竹信者だぜ、あれ良かったよな。
あの衝撃があるから、今の奴はダメに見えるんだよね…。
809名無しさん:2011/01/01(土) 13:17:47 0
それはそうと
【お金】【ブタ?】ってのはどうやって出すんだ?
810名無しさん:2011/01/01(土) 13:20:08 0
ggrks
811 【凶】 【1444円】 :2011/01/01(土) 15:25:43 0
こうすればいいよ
812名無しさん:2011/01/01(土) 16:13:37 I
先日工房のこの組み立て済みのものを購入したのですが
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gssilent701ici7-sr_main.php
電源を付けてもwindowsロゴが表示された後に黒の画面にカーソルだけの状態になります
なにかドライバをインストールしなければならないのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
スレ汚しすいませんが回答よろしくお願いします
813名無しさん:2011/01/01(土) 16:38:12 0
>>808
あれは衝撃的だったな
工房=初売りといっても過言ではないくらいに・・・

今年は微妙だなぁ
814名無しさん:2011/01/01(土) 17:17:59 0
寿松竹梅
この中だとダントツで寿?
815名無しさん:2011/01/01(土) 17:24:06 0
465なのがなぁ・・・
816名無しさん:2011/01/01(土) 17:36:24 0
半年後に寿と同じようなの買おうと思ったら
5,6万ぐらいになってる?
817名無しさん:2011/01/01(土) 17:39:12 O
福袋のパソコン、HDDを電源に繋げなくない?
818名無しさん:2011/01/01(土) 18:22:45 0
>>814
福禄寿かな
819 【大吉】 【1016円】 :2011/01/01(土) 19:11:52 0
寿完売
820名無しさん:2011/01/01(土) 19:22:49 0
俺結局これにした
16万

OS Windows(R) 7 Home Premium [32ビット] 正規版(DSP)
ビジネス統合ソフトウェア なし
ウィルス・セキュリティ対策ソフトウェア なし(ノートン インターネット セキュリティ 2010 90日間試用版 プリインストール)※OSなしはインストールされていません。XPは2009となります。
イー・モバイル通信端末 選択なし
チップセット インテル(R) H55 Express チップセット
ケース ブラック タワーケース IW-PE663
背面ケースファン 【静音アイテムパッケージ標準搭載】12cm[静音]ケースファン
電源 600W 80PLUS電源
プロセッサ インテル(R) Core i7 875K(2.93-3.60GHz) 4コア/HT対応 (合計8スレッド) キャッシュ 8MB
CPUクーラー 【静音アイテムパッケージR2標準搭載】静音CPUクーラー
メインメモリ 【厳選ブランドモジュールメモリ指定】DDR3 1333 2GB×2 (計4GB)
グラフィックアクセラレータ GeForce GTX 460 1GB
拡張カード なし
SSD 【おすすめ】120GB SSD (MLC) X25-M Mainstream [読取最高速度 250MB/s 書込最高速度 70MB/s高速SSD ]
ハードディスクドライブ 1TB Serial-ATAII ×2 (計2TB)
パーティション分割 パーティション分割なし
光学式ドライブ 【特別価格で選択可能】読み書き対応10倍速ブルーレイドライブ BH10NS30
5インチベイ増設オプション 増設無し
メディアリーダーライター SDHC対応 カードリーダーライター [内蔵タイプ]
821名無しさん:2011/01/01(土) 19:23:48 0
これ64ビットでした

OS Windows(R) 7 Home Premium [64ビット] 正規版(DSP)
822名無しさん:2011/01/01(土) 19:24:41 0
地上デジタル放送対応チューナ なし
サウンド機能 High Definition Audio subsystem
キーボード 日本語キーボード
マウス 2ボタンスクロールマウス
液晶モニター 21.5ワイド【フルHD(1920×1080)】 LG W2261VG-PF [Glareパネル(光沢)、デジアナ2系統+HDMI]
セカンドモニター なし
スピーカー 2ステレオスピーカー
プリンタ なし
PCリサイクル 家庭系パソコン(PCリサイクル料金込み、回収再資源化料金不要)
保証 3年間保証(安心の1年間無償修理保証+2年間延長保証)
823名無しさん:2011/01/01(土) 19:37:49 P
うむ、すげー高い
824名無しさん:2011/01/01(土) 20:36:44 0
>>812
ここで聞くより、工房で聞いた方が確実に速い事に気づけ
825名無しさん:2011/01/01(土) 20:58:17 0
>>820
ひどい構成すぎて釣りにしか見えん
826名無しさん:2011/01/01(土) 21:01:37 0
何処がひどいかわからねえw
お前ならどうするよ?

ttp://www.pc-koubou.jp/contents/bto/md7000ici7g-sr-sil_ctm.php
827名無しさん:2011/01/01(土) 21:02:23 0
文句だけは誰でも書けるからなw
828名無しさん:2011/01/01(土) 21:05:37 P
俺なら店をまず変える。
829名無しさん:2011/01/01(土) 21:11:22 0
>>826
>何処がひどいかわからねえw
・Sandy目前なのに無駄に高い875k
・工房のGTX460はGTX460SEという地雷
・工房の窒息地雷ケース

悪いことは言わないからキャンセルできるならキャンセルして
その資金で1/9後のSandyモデルのPCをもっと信用できるショップで買うべし
830名無しさん:2011/01/01(土) 21:12:12 0
>>826
828がすべてというか同構成(質はおそらくそれより良い)を
他のネット系BTOで見積もれば3万は安くあがるよ
工房は組み立て済み、いまなら正月品買う方向のみで考えた方が良い
そして買ったやつを近隣工房店舗で相談しながら保証つけて強化していく感じがベター
831名無しさん:2011/01/01(土) 21:21:46 P
16万で組んでみた
【店名】ワンズ 
【モデル】セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
【CPU】Core i7 870
【CPUクーラー】夜叉クーラー
【メモリ】W3U1333Q-4G CFD製4G×2
【マザボ】P55A-GD65 MSI製ブリッジチップ搭載
【グラボ】HD6950 2G GDDR5 PCI-E サファ製
【HDD1】CSSD-F120GB2-BRKT コルセア製SSD120G 俺コルセア好き^^
【HDD2】WD10EALX 青キャビア1T
【光学式ドライブ】BDR-206BK パイオニア製12倍速書き込み可
【ケース】PC-K62 俺の好み
【電源】CMPSU-650TXJP コルセア好き

【合計金額】159,720円
832名無しさん:2011/01/01(土) 22:29:13 P
>>794
99kの奴は駄目なん?
ブルーレイドライブ、21インチフルHD液晶、office入ってるが
833名無しさん:2011/01/01(土) 22:55:34 0
>>829
キャンセルしたw
たすかったぜ
834名無しさん:2011/01/01(土) 22:59:11 0
信頼できるショップ教えてくださいorz
835名無しさん:2011/01/01(土) 23:27:59 0
>>834
高速電脳
PCサクセス
T-ZONE
836名無しさん:2011/01/01(土) 23:30:31 P
おまえT-ZONEって皮肉か何かでいってんの?
837名無しさん:2011/01/01(土) 23:54:11 0
はい
838名無しさん:2011/01/01(土) 23:55:09 0
ttp://www.faith-go.co.jp/sokunou/newyear2011.uc
顔でも寿がここと同じの売ってね?
i7-870でGTX465で32bitでBD搭載で21.5インチワイドモニタまで
メモリが違うくらいか
839名無しさん:2011/01/02(日) 00:42:36 0
>>834
サイコム
ツクモ
hp
840名無しさん:2011/01/02(日) 02:01:11 0
>>834
関西ならワンズが鉄板
841名無しさん:2011/01/02(日) 08:58:17 0
ワイルドワンズですか?
842名無しさん:2011/01/02(日) 14:07:41 0
年末に買った工房のPCだとN460GTX Cyclone 1G OC/D5だったよ。
843名無しさん:2011/01/02(日) 14:14:23 0
だから同じユニットコムでもパソコン工房のGTX460は1GB、無印版を使ってる。
SEだったり192bitだったりするのはTWOTOPとFaith。
844名無しさん:2011/01/02(日) 14:19:00 0
社員乙、そんなに売りつけたいのかよ
845名無しさん:2011/01/02(日) 14:24:16 0
もう1/9以降まで待つよw
いくらいってもかわねw
846名無しさん:2011/01/02(日) 14:30:18 0
年末にi7-870を買ったけどsandyまで待てばよかったな。
847名無しさん:2011/01/02(日) 14:56:32 0
i7-870ならsandyまで待つのが普通。
i7-9xxならまだ先だから今でも良い
848名無しさん:2011/01/02(日) 16:05:27 0
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/sl520ici7_fix.php
※FDD・カードリーダーをご選択されますとフロントUSBポート右下が1個使用不可となります。
って書いてあるが、これは2個の間違いってことでいいのかな?↓見る限り。
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/sl520ici7_ctm.php

まさか外付け選択するとポートの代わりにコードが出ててプランと垂れてるなんてこたないよな?
849名無しさん:2011/01/02(日) 17:33:53 0
使用不可になるわけがない。そもそも内部USBポートは2つは必ずあるので
まず使えなくなるという事はない。
850名無しさん:2011/01/02(日) 18:34:31 0
>>841
ググってみた
おっさん過ぎワロタ
851名無しさん:2011/01/02(日) 20:01:49 0
ひとつ質問が。
Lesance BTO CLG655 を買ったのですが、ラテール・FFベンチなどやってもGeForce GT 425Mに切り替わりません。
ちゃんとOptimusモードになっています。
もしかしてもっと高負荷のゲームとかでないとだめなのでしょうか?
852名無しさん:2011/01/02(日) 20:46:08 0
>>851
俺もそれ買おうかと思ってるんだけど、使用感や各種ベンチを晒してほすぃ。
NVIDIAコントロールパネルかなんかでオーバークロックできるかも知りたい。

ざっと調べた感じだとexeを指定してもモード強制切り替えできるんじゃないのかな。
853名無しさん:2011/01/02(日) 22:14:21 0
ここ超安くね?
ヤバイってマジ
854名無しさん:2011/01/02(日) 22:52:40 0
>>852
今の状態でベンチしてもインテルHDしか動かないです。オーバークロックは無理かと。
nvidiaのサイトで最新の425Mドライバ入れようとしたら、互換性で弾かれたから不都合あるかも。
exe指定してみましたが、nvidiaのランプが付かないのでたぶん動作してないと思われます。
855名無しさん:2011/01/02(日) 22:55:19 0
>>853
パソコン自体はパーフェクト
856名無しさん:2011/01/02(日) 23:42:45 0
>>854
レスthx。添付CDのドライバ以外は弾かれるやつなのかね〜。

入れようとした最新ドライバってこれかなぁ↓
ttp://www.nvidia.co.jp/object/notebook-win7-winvista-260.99-whql-driver-jp.html

そのページの下のほうにある「NVIDIA システムツールソフトウェア 」って管理ツールも入れてみました?
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.05_jp.html

人柱にしてすまんが、いじれないんじゃ俺も買えないのでがんばってほすぃ^^;
857名無しさん:2011/01/03(月) 00:08:44 0
>>856
ひとつ自己解決しました。
付属CDのnvidiaドライバをだめもとでいれなおしてみたらnvidiaモードに変更ききました。
プリインストールのがだめだったぽいです。
ベンチはゆめりあベンチで1024x768最高で
425M 20470 インテル 9016 です。
管理ツールの方は入りました。これはオーバークロックの項目でますね。
ちょっといじってみましたが、加えられた変更は無効だったため、適用されませんとでます。
858名無しさん:2011/01/03(月) 00:18:35 0
>>857
追記
再起動したらまたモード切替だめになりました。うま安定しませんね。
859名無しさん:2011/01/03(月) 00:45:00 0
>>858
なんどもすみません。問題はどうもラテールというオンラインゲームみたいでした。
NvidiaOptimusと相性がわるいみたいです。これを起動した後は必ずおかしくなるのです。
どうもありがとうでした。
860名無しさん:2011/01/03(月) 01:10:33 0
>>857-859
またまた報告thx。ということは普通(?)に使えそうかな。
425MのOCは制限がかかってるんだろうか。ちと古いが6600Goの時はレジをいじって有効にした覚えがあるけど。
861名無しさん:2011/01/03(月) 02:52:54 0
福袋買えよおめーら
862名無しさん:2011/01/03(月) 11:16:49 0
あんな在庫処分ボッタ買う奴は情弱しかいないだろ
863名無しさん:2011/01/03(月) 11:21:30 0
数年前にあったくじ引きPT2みたいなのがあったら買うのにな
864名無しさん:2011/01/03(月) 13:47:37 O
工房のノートはGpu切替スイッチは無いの?
まあ無いのも多いけど…もしくはレジストリ弄ってGF固定にしてしまうか。
バッテリーは持たなくなるけどデスクノート状態でACアダプタさしっぱなしなら関係ないだろう
865名無しさん:2011/01/03(月) 15:04:51 0
アスペの典型
866名無しさん:2011/01/03(月) 17:10:26 0
正月早々兄のノートパソコン移動していて液晶割ってしまいました。
パソコン工房が近くにあるので、修理出してみます〜
いくらくらいかかりますか?お年玉が無くなりそう(汗)
867名無しさん:2011/01/03(月) 17:17:15 0
下手な新品程度はかかる。ガチで
868名無しさん:2011/01/03(月) 17:25:38 0
SandyBridgeいつ発売すんの?
869名無しさん:2011/01/03(月) 17:38:46 0
工房でないとあるショップで液晶の修理代に8万請求され
泣きながら電車で帰った俺
870名無しさん:2011/01/03(月) 18:01:05 0
液晶は高いから覚悟しておいた方がいい
871名無しさん:2011/01/03(月) 19:07:51 0
新品買ったほうがいいよ
872名無しさん:2011/01/03(月) 19:59:56 0
>>866
やってしまいましたなあ
873名無しさん:2011/01/03(月) 20:15:10 0
ノートPCってこういうとき困るよね(笑)
874名無しさん:2011/01/03(月) 21:29:32 0
見積もりだしてから修理しないのか?
875名無しさん:2011/01/03(月) 22:00:02 0
>基本診断料金 3,000円
>LCD交換 14〜19インチ 44,700円
そんなにしないんじゃね?
876名無しさん:2011/01/03(月) 22:25:23 0
診断+交換+作業代込みで10万のノーパソで8万だった時
俺はもうノーパソを買うことに決めたわ

もちろんその割れたノーパソは、無理やり1.5万円のディスプレイ繋げて
蓋を閉じた状態でキーボードとマウスを繋げてデスクトップマシンのような感じで
2年以上稼動していた。
877名無しさん:2011/01/03(月) 22:44:20 0
ノートは五万程度のやつを保証期間使い捨てがベターだろう
878名無しさん:2011/01/03(月) 23:14:45 0
サイクルも早いしそうなるよね
879名無しさん:2011/01/04(火) 08:36:40 0
5万のノートPCってリッチモンドだな
880名無しさん:2011/01/04(火) 14:57:06 0
LGのモニタ
新春安売りとか言っておいてネットの方が安くてワロタ
881名無しさん:2011/01/04(火) 17:31:38 0
新年、1日日本橋回って特価かき集めたら
液晶とキーボード、マウス、OS付きで9万5000円で出来た
882名無しさん:2011/01/05(水) 10:33:26 0
ノート本命 SANDY

デスクトップ本命 Ivy

また待ちか
883名無しさん:2011/01/05(水) 11:13:26 0
悪くないんだがマニュアルつけてほしかった。
このボタンなに?
的なことが多い。
884名無しさん:2011/01/05(水) 16:34:57 0
分からないボタンなんてあるか?
885名無しさん:2011/01/05(水) 17:10:28 0
リセットだろ
886名無しさん:2011/01/05(水) 21:01:13 0
自爆か
887名無しさん:2011/01/05(水) 23:35:31 0
今週末店舗に行って買おうと思うんだけど時期は悪い?
888名無しさん:2011/01/05(水) 23:38:26 0
日曜に発売だから時期は良いよ
889名無しさん:2011/01/05(水) 23:44:00 0
そうですか
では日曜日はやめておきますね
890名無しさん:2011/01/05(水) 23:45:39 0
ん?
891名無しさん:2011/01/05(水) 23:47:46 0
すみません
間違えました
土曜日です
892名無しさん:2011/01/05(水) 23:49:05 0
パーツならともかくBTOの方はもっと後だと思うぞ
893名無しさん:2011/01/05(水) 23:50:29 0
じゃあ気にしないことにします
早く欲しいので
894名無しさん:2011/01/05(水) 23:51:25 0
何が欲しいかによって違うよな
895名無しさん:2011/01/05(水) 23:52:39 0
欲しい時が買い時です
896名無しさん:2011/01/05(水) 23:54:12 0
デスクトップが欲しいです
使ってる奴が壊れました
897名無しさん:2011/01/05(水) 23:56:52 0
早く買った方がいいね
898名無しさん:2011/01/05(水) 23:57:46 0
そうなんです
899名無しさん:2011/01/06(木) 01:10:40 0
>>896
直すって選択肢もあるぞ
900名無しさん:2011/01/06(木) 10:28:32 0
どこが壊れているかぐらい突き止めよう
901名無しさん:2011/01/06(木) 10:32:58 0
ビデオボードみたいです。
ただメインメモリスロットも2つ死んでるんでもういいかなと。
HDDも半年に一回壊れるんです。たぶん廃熱がまともじゃないんです。
機種はVGC-RM52Dです。
902名無しさん:2011/01/06(木) 10:43:53 0
>>901
性能面で困ってなかったんなら鼻毛で十分だなといいたい所だけど
OSがOEMか・・・
903名無しさん:2011/01/06(木) 10:59:10 0
904名無しさん:2011/01/06(木) 11:09:13 0
そもそも安鯖はうるさい
905名無しさん:2011/01/06(木) 11:12:07 0
静かなのがいいです。VGC-RM52Dは18dbでした
906名無しさん:2011/01/06(木) 11:14:28 0
>>903
良いんじゃない?INWINのPEシリーズだから中身は多分これと同じだね
http://www.in-win.com.tw/products_server_case_series.php?cat_id=2&series_id=89
907名無しさん:2011/01/06(木) 11:14:39 0
HPはうるさかったけどNECは静かだよ
908名無しさん:2011/01/06(木) 11:15:56 0
壊れやすかったり不安定だったりするのをわざわざ好んで選ぶ人いるよね
多分、買い換えても状況は同じと思う
909名無しさん:2011/01/06(木) 11:17:23 0
>>903は壊れやすいですか?
910名無しさん:2011/01/06(木) 12:06:05 0
>>909
そんな事無いよ
911名無しさん:2011/01/06(木) 12:27:03 0
>>903
別にそんなこととないよ
自称プロが適当に言ってるだけだから
912名無しさん:2011/01/06(木) 12:49:55 0
それでは買うことにします。どうもでした。
913名無しさん:2011/01/06(木) 15:38:36 0
いえいえ
914名無しさん:2011/01/06(木) 15:42:29 0
良かったね
915名無しさん:2011/01/06(木) 16:00:29 0
なんで32bit?対応じゃない周辺機器やソフト使うの?
916名無しさん:2011/01/06(木) 16:11:07 0
はい。32bit専用ソフト使います。
917名無しさん:2011/01/06(木) 20:05:11 0
地デジはつけた方がいいかなー
なやむなー
918名無しさん:2011/01/06(木) 20:13:14 0
地デジ?PT1/PT2以外あり得ない。
市販の地デジチューナ買うくらいなら、ディスプレイをHDMI2系統の物を買って
専門のブルーレイレコーダーなり買った方が自由度が高い
919名無しさん:2011/01/06(木) 20:15:09 0
ですよねー
やめときます
920名無しさん:2011/01/07(金) 05:22:02 0
寿買った人失敗ジャンこれ
921名無しさん:2011/01/07(金) 09:59:15 0
>>906
このケースだった。このケースいいぞ、裏配線できる
BTOにしてはかなり上出来なケースだわ
922名無しさん:2011/01/07(金) 10:28:57 0
今時の廃PCに対応したIN-WINの質実剛健か
一言で言えば、最近の長全長電源に対応したスカスカケースycc-688って感じ
923名無しさん:2011/01/07(金) 15:13:55 0
>>906氏情報サンクス
それみたいだね、説明にもそれらしき画像が載ってる
俺もそのケース気に入ったからLibrage BTO MD8200aP2X6
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/md8200ap2x6_main.php
早速これ注文した。MD8でこんだけ良ければ十分だね
924923:2011/01/07(金) 15:17:49 0
そうそう自分が調べたときにPDFを見つけたから乗せとくね
http://www.in-win.us/DM/IW-PE689%20eDM.pdf
こっちの方が真横、正面、背面が綺麗に写ってるから見やすいかも
925名無しさん:2011/01/07(金) 18:09:24 0
Lesanceノートの入金確認メールきたわ
ハズレきませんように・・・
自分でどうにかできるレベルならいいがベアボーン逝ってるのとかは勘弁してくれよー
926名無しさん:2011/01/07(金) 18:11:51 0
正月にi7 870買ってしまった
Sandyの事すっかり忘れてたorz
927名無しさん:2011/01/07(金) 18:42:41 0
なるほど、たしかにAMDなら今でもいいな
928名無しさん:2011/01/08(土) 02:45:39 0
ブルドーザーが春に出ると噂だがはっきりしないんだよな。製造工場次第なのかね
929名無しさん:2011/01/08(土) 02:46:26 0
見るだけならPT2じゃなくていいだろ
保存してもすぐ消すような用途
930名無しさん:2011/01/08(土) 07:54:27 0
KEIANでいいやん
931名無しさん:2011/01/08(土) 12:20:02 0
>>926
別にええやん。
そんなに高負荷のソフトを使うわけでもないだろう?
PCなんて買いたい時に買うのがいいよ。
どんなモデルでもすぐに型落ちになるんだから。
932名無しさん:2011/01/08(土) 12:26:03 0
1週間で型落ちってのもな
933名無しさん:2011/01/08(土) 12:42:47 0
最初から型落ち買ったと思えばいいじゃん。
934名無しさん:2011/01/08(土) 13:27:10 0
消費電力的には百貫デブなんだが、あれでワクワクできるって凄いね
ビデオカード必ず使うのと、1回買い換えるのを考えると、事務機用には良いかな?程度。
935名無しさん:2011/01/08(土) 14:15:42 0
>>932
どういうこと?
936名無しさん:2011/01/08(土) 17:34:44 0
937名無しさん:2011/01/08(土) 18:37:41 0
Sandyって何?
938名無しさん:2011/01/08(土) 18:41:52 0
とんだり はねたり キラキラしたり
939名無しさん:2011/01/09(日) 06:31:08 0
Sandy出るの知らないで注文確定させてしまったんだが
クレカ決済でキャンセルって可能なのかな?

土日祝営業日じゃないからキャンセルできると踏んでるんだがどうだろう・・
940名無しさん:2011/01/09(日) 06:34:38 0
無理っす
941名無しさん:2011/01/09(日) 07:34:29 0
決済されてるならもうムリデス
942名無しさん:2011/01/09(日) 07:35:33 0
やってしまいましたなあ
943名無しさん:2011/01/09(日) 08:15:29 0
廃すペなら残念だが
i5以下なら気にすることもないんじゃないか?
944名無しさん:2011/01/09(日) 09:04:14 0
いやキャンセルできるべ
なに嘘教えてんだ
945名無しさん:2011/01/09(日) 09:07:24 0
できないってばw
クレジット決済では無理だよ
946名無しさん:2011/01/09(日) 09:50:55 0
すみません。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/md8210ici7-srx_main.php
を買ったんですがスリープのときにLEDが点滅して
辛いです。
点滅しないようにはできないものでしょうか?
947名無しさん:2011/01/09(日) 10:25:46 0
どう辛いんだ?
948名無しさん:2011/01/09(日) 10:33:49 0
寝れないんです
949名無しさん:2011/01/09(日) 10:35:58 0
テープでも貼っとけ
950名無しさん:2011/01/09(日) 10:38:46 0
その手がありましたか
951名無しさん:2011/01/09(日) 10:41:08 0
ちょうど黒のビニールテープがありました
ばっちりです
952名無しさん:2011/01/09(日) 10:42:26 0
スリープだから「布団をかける」が正解だろ、jk
953名無しさん:2011/01/09(日) 10:43:21 0
自分は電源ランプだけ刺してない
954939:2011/01/09(日) 11:12:35 0
まだ注文確定メール来てないんだけどそれでもキャンセル無理なのかな?
代引きなら出来たって過去ログにあったんだが・・

これはつらい・・・
955名無しさん:2011/01/09(日) 11:16:52 0
>>954
ダメ元でメール送っとけ、無料なんだし
956名無しさん:2011/01/09(日) 11:47:20 0
>>954
クレジットカードの支払い審査が通ってれば無理。
たいがい、購入後すぐにやってるのでクレカの場合のキャンセルは無理というのはそういうこと。
いいじゃん?Sandyも短命で終わる。2年もすればプラットフォームも代わるからその時、決めればいい
957名無しさん:2011/01/09(日) 15:04:26 0
sandy知らずに注文とかどんだけぇ〜
958名無しさん:2011/01/09(日) 15:13:38 0
today is sanday
959名無しさん:2011/01/09(日) 15:18:10 0
代引きは店だけでやってるから可能
クレカは店じゃなくカード会社だからな
960名無しさん:2011/01/09(日) 15:25:03 0
i5の2500kと2500って何が違うの?
おしえてエロい人
961名無しさん:2011/01/09(日) 15:26:44 0
倍率フリーかどうか
962名無しさん:2011/01/09(日) 15:35:47 0
45000倍とかできんの?
何THzまでできんの?
963名無しさん:2011/01/09(日) 15:38:03 0
つまんないからそういうの
964名無しさん:2011/01/09(日) 16:04:44 0
キャンセルできたとしても次回から審査通りにくくなるから
そこらは考えてどうぞ
965名無しさん:2011/01/09(日) 18:35:05 0
Sandy搭載機もう出てんのかー
って思いながらその上にあったコレをポチッた
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/md7000ici5r-5830lmt_main.php
966名無しさん:2011/01/09(日) 18:43:06 0
工房ブラック過ぎるな
Amazonとか楽天ブックとか通販大手ならカード決済だろうがなんだろうがキャンセル出来るのに
967名無しさん:2011/01/09(日) 18:46:55 0
追求
キャンセル不可と言われたらCard会社に相談するといいよ
スムーズに話が進むから
968名無しさん:2011/01/09(日) 22:49:01 0
>>965 漢だな
969名無しさん:2011/01/09(日) 22:53:41 0
>>967
クレジット使うくらいの年齢で追求って・・・
970名無しさん:2011/01/10(月) 02:51:55 0
中学しか卒業してない奴もいるんだ
そっとしておいてやれ
971名無しさん:2011/01/10(月) 03:55:54 0
代引きだとしてBTOでキャンセルってできるのか?
店の損失でかすぎだろ
972名無しさん:2011/01/10(月) 03:59:47 0
キャンセル料とかとられないんかな
BTOの性格から考えればとられておかしくないよな
973名無しさん:2011/01/10(月) 06:14:09 0
>>967

追求w
クレカ決済キャンセル不可というのはそのカード会社が間に入ってるから無理なんだよw
代引きとかならキャンセルできる
974名無しさん:2011/01/10(月) 12:20:09 0
BTO代引きキャンセルなんて非道だろ
ブラックリストのせて全通販業者で共有してほしいわ
975名無しさん:2011/01/10(月) 13:41:14 0
インテル Core i5 2500(3.30GHz)とインテル Core i7 870(2.93GHz)  だとどっちがよいの?
976名無しさん:2011/01/10(月) 14:11:26 0
これ完全に年始の寿買った奴失敗じゃないか
977名無しさん:2011/01/10(月) 14:14:51 0
在庫処分だと言われてたのにかったやつとかいるのか
978名無しさん:2011/01/10(月) 14:18:25 0
完売してたから最低30人は買ってると思うw
979名無しさん:2011/01/10(月) 14:42:31 0
Sandy安っすいなぁ・・・
安い上にこんな性能いいとは・・・
寿マジで終わったな
980名無しさん:2011/01/10(月) 15:10:58 0
寿 99,970円

Windows 7 Home Premium 32bit 正規版 プリインストール
Intel Core i7-870 (QuadCore/HT/2.93GHz:TB最大3.60GHz/L3 8MB/TDP95W)
PC10600 DDR3 4GB 1333MHz(2GBx2、空きスロットx2)※32bit版Windowsでは約3GBの認識となります
Intel H55チップセット搭載 ATXマザーボード ※VGA出力コネクタ非搭載
1TB 16MB S-ATA2 NCQ 3Gbps パーティション設定なし
nVIDIA GeForce GTX 465 (1024MB GDDR5 DVI-I×2)
【黒】Blu-rayドライブ BD-R10x(DL8x)/RE2x(DL2x)DVD±R16x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM5x
1000Base GigabitLAN オンボード / High Definition Audio 機能搭載
In-Win EA012 ATXミドルタワーケース Acbel 660W電源搭載
光学式 スクロール付 USBマウス + USB日本語キーボード
21.5インチフルHDワイドモニタ付属(黒/ノングレア/1920x1080/DVI-D(HDCP)/D-Sub)
981名無しさん:2011/01/10(月) 15:35:56 0
>>887ちゃんは買ったんか?
982名無しさん:2011/01/10(月) 16:12:40 0
>>981
買いました
sandyが出たときいて寝込んでます
983名無しさん:2011/01/10(月) 16:30:03 0
ベンチマークによると
sandyもたいして性能向上してなかったみたいだし
…まぁ気にするな
984名無しさん:2011/01/10(月) 16:31:36 0
オンボ使わないんだったらsandyじゃなくてもいいんじゃないの?
985名無しさん:2011/01/10(月) 16:37:11 0
性能はかなり向上してるぞ
今までの最高だった980Xを余裕で負かす位
シングルコアの性能もかなり伸びてる
986名無しさん:2011/01/10(月) 16:45:18 0
sandyと比較したグラフどっかにないかな
987名無しさん:2011/01/10(月) 17:01:33 0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html

ほい誤爆した先で教えてくれたw
988名無しさん:2011/01/10(月) 17:03:56 0
>>982
あなたが買った日が
sandyの発売日だったのですよ
989名無しさん:2011/01/10(月) 17:11:00 0
けど消費電力が高い分あったかくていいんじゃないか
夏場なら絶対にSandyだけどさ
990名無しさん:2011/01/10(月) 19:28:28 0
寿はマジでゴミの寄せ集めだなww
991名無しさん:2011/01/10(月) 21:59:33 0
今日はMonday
992名無しさん:2011/01/10(月) 22:26:58 0
なぁ、今スレ立てようしたんだが
新スレがなぜか35で立ってる…というか今立ててる人がいる?
盛大に間違ってるみたいなんだがそこでいいのか?
993名無しさん:2011/01/10(月) 22:31:23 0
こんなスレに重複で消化したものあったりしないだろうし間違ってるだろうな
仕方ないから35消化して次スレ34で立てるように明記しておくか
994名無しさん:2011/01/10(月) 22:36:35 0
それだと後に混乱しそうだな
995名無しさん:2011/01/10(月) 22:38:10 0
てか立てた奴はなんですっとばしたんだ?
見る限り気づいてるっぽいんだが
996名無しさん:2011/01/10(月) 22:58:08 0
パソコン工房ってどぅ?Part35
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1294665478/

誰も立てないので立てました。
次はこっち使ってね
997名無しさん:2011/01/10(月) 22:58:57 0
なんでスレ番飛ばしたの?
998名無しさん:2011/01/10(月) 23:00:10 0
社員乙、そんなに人気スレだと思わせたいの?
999名無しさん:2011/01/10(月) 23:01:00 0
いやぁ、Part33とPart34が見つからなくて
テンプレ埋められへんかった、すまん・・・
1000名無しさん:2011/01/10(月) 23:01:17 0
まあええことよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。