【ION】Acer AspireRevo Part6【GeForce9400MG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレ
【ION】Acer AspireRevo Part5【GeForce9400MG】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1274139453/
2名無しさん:2010/10/18(月) 19:04:14 0
>>1
ところで聞きたいが、AspireRevo ASR3600A35を買ったんだけど、モニターはメインのマシンに使う予定
で、今まで使ってたモニターをこっちに回そうと思うんだけど、やっぱHDMIでつながないとグラボの効果ってないの?
DVI端子がなくて、RGBとHDMIだけだったから、場合によっては変換コード買おうかと思ってるけど・・・
3名無しさん:2010/10/18(月) 19:17:49 0
>>2
グラボの効果って何よ
デジタル接続だと高解像度で液晶モニタに接続した時に表示がぼやけにくいってだけで、3D性能や動画の再生支援性能などは変わるわけがない
4名無しさん:2010/10/18(月) 19:24:51 0
変わらないのね、ありがと
んじゃ買わなくてもいいね
5名無しさん:2010/10/19(火) 00:36:34 0
PT2で地デジ見てる
http://www16.atwiki.jp/pt2_wiki/
6名無しさん:2010/10/19(火) 18:15:49 0
パーティション変えてDのほうを90GB位にしたら格段に使いやすくなる
7名無しさん:2010/10/21(木) 09:41:23 0
前にプチフリの話が出てたけど、Firefoxでyoutube見てたときにプチフリの症状がひどかった
もしかしたら「サードパーティ製プラグイン」が原因なのかもしれん
何か対策はないの?ブラウザを替えたらプチフリしなくなるの?

>クラッシュの防止

>Firefox 3.6.4 以降の Windows 版と Linux 版は、Adobe Flash、Apple Quicktime、Microsoft Silverlight といった
>サードパーティ製プラグインが原因のクラッシュを防いで、中断のないブラウジングを提供します。
>今後は、これらのプラグインがクラッシュもしくはフリーズしても、Firefox 本体に影響が及ばなくなります。
>ページを再読み込みすればプラグインを再起動して再度コンテンツを表示してみることができます。
(ソース http://mozilla.jp/firefox/features/
8名無しさん:2010/10/22(金) 06:21:20 0
なんか、過疎ってきましたね

自分はまだ買ったばかりなのにorz
9名無しさん:2010/10/22(金) 14:21:05 0
3700の値段が下がってきたら
また人増えるんじゃない?
10名無しさん:2010/10/22(金) 14:30:59 0
3万切ったら
11名無しさん:2010/10/22(金) 21:13:58 0
A44のスペック見るとHDDの容量が160Gになってるけど
オレのは135G(C:67.4G D:67.4G)しかないんだけど
これは残りの25Gは[OS+デフォルトで入ってるソフト]ってことでおk?
12名無しさん:2010/10/22(金) 22:05:42 0
おk。隠し領域。
13名無しさん:2010/10/23(土) 00:32:04 0
>>12
あざっす!
14名無しさん:2010/10/23(土) 12:06:00 0
メインで使うんでレボじゃパワーたりと悩んで、
黒豹やらCORE100HT、SU2300考えたけど、結局ゲートウェイのSXシリーズへ。
レボみたいな小さい本体は配線負けしみっともないし、レボの台座が場所とるので、
その分考えるとSXのサイズは許容範囲になったという人いる?
15名無しさん:2010/10/23(土) 19:13:39 0
ゲートウェイスレで聞いた方がいいだろw
つか、サイズとかもう少し緩めるなら選択肢はめちゃくちゃ増えると思うが。
CPUパワー欲しけりゃそもそもこの手の商品より安価でスリムな普通のPC系に行くだろうしな。
16名無しさん:2010/10/23(土) 21:54:29 0
いっそのことドリキャスPCでいいんじゃね?w
17名無しさん:2010/10/24(日) 08:25:50 0
これCD入れるとこないよね?
インストールはどうすればいいんだ
18名無しさん:2010/10/24(日) 09:08:06 P
>>17
外付けの光学ドライブを用意するとか
他にPCがあるならそっちのドライブを共有するとか
19名無しさん:2010/10/28(木) 18:18:53 0
age
20名無しさん:2010/10/28(木) 18:34:58 0
kaso
21名無しさん:2010/11/01(月) 15:48:43 0
age
22名無しさん:2010/11/02(火) 23:18:04 0
3610のesataって不安定じゃないか?
ブルースクリーン出るわ、強制終了効かなくなるわ、散々。
USBで、HDDつないだら何とも無い。
意味無いな・・・・

メモリ4GBも意味無いもんな。
実質2.7GBしか使えないって。
残りは、RAMディスクにもしたら良いのかね。
23名無しさん:2010/11/02(火) 23:31:24 0
なったこと無いな
24名無しさん:2010/11/03(水) 13:28:03 0
同じく、eSATAで全く問題無い
25名無しさん:2010/11/03(水) 15:07:24 0
hdd側を交換してみて同じ動作なら
初期不良交換出来るんじゃね?
26名無しさん:2010/11/03(水) 16:11:20 0
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=13272/
デルから新型でたな。高いけど。
27名無しさん:2010/11/03(水) 20:44:31 0
>>26
ベーシックパッケージは性能考えれば安いけど
28名無しさん:2010/11/03(水) 21:11:16 0
そうだな。オレなら底辺のでいいや。
29名無しさん:2010/11/03(水) 22:50:04 0
あ、同じ症状が出るよ。eSATAのHDD繋ぐとブルースクリーン。
HDDやeSATAのケースも交換したけど改善しない。
USBでいいやって諦めた。
30名無しさん:2010/11/04(木) 12:08:40 0
>>29
俺も同じ症状出たけどSATAのドライバ更新したら直ったよ
31名無しさん:2010/11/04(木) 14:57:49 0
ところで、まだ3700を開けて4GBに載せ変えたってやつはいないのか?
3229:2010/11/05(金) 02:51:43 0
>>30
あ、初歩的なことなのに試してなかった。
サンクス、今度試してみる。
33名無しさん:2010/11/07(日) 22:48:54 0
>>22
俺もeSATA不調。リビング用だからeSATAほとんど使わんので、今は気にせず使ってる。
34名無しさん:2010/11/09(火) 09:42:19 0
HDMIって音声も問題なく出力される?
35名無しさん:2010/11/09(火) 11:38:39 0
うちでは問題なく出ている。
36名無しさん:2010/11/09(火) 20:54:19 0
>>35
サンクス
明日ケーブル買ってきます
37名無しさん:2010/11/09(火) 21:03:10 0
テレビが古いといろいろトラブル起きるよ
音が途切れたり、電源入れなおすまで復帰しなかったり。
38名無しさん:2010/11/10(水) 09:57:03 0
付属のHDMIケーブルで試せばえぇやん
39名無しさん:2010/11/12(金) 20:17:05 0
新型レボの再生品が3.3万って安いな。買わんけどさ。
40名無しさん:2010/11/12(金) 20:42:05 0
むしろ新型ですでに再生品ってところで何かあったのか勘ぐってしまう
41名無しさん:2010/11/14(日) 01:31:22 0
エイサークオリティだからよくあること
42名無しさん:2010/11/18(木) 08:31:53 0
えいさー、ほいさっ
43名無しさん:2010/11/19(金) 12:56:37 0
GENOの宣伝をするつもりもないけど
IONでもないけど対抗機種のe-Machin ER1401-N12Bが30K割れ
リファビッシュって未使用品だと思うが
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA10174140.html
44名無しさん:2010/11/19(金) 14:08:28 0
R3610ってNASへのファイルアクセスが極端に遅い。
XPのPCに作った共有ファイルは遅くない。
へんなの!
45名無しさん:2010/11/19(金) 18:36:09 0
R3610

キーボードからファンクション+お月様でスリープさせると
電源ボタンが点滅した状態でスリープするんだけど

これって、作業をなにもしないで自動的にスリープ状態になった
状態とは同じ状態なのですか?←この場合は電源ボタンは点滅しないで
点灯状態なんだけど。
46名無しさん:2010/11/19(金) 19:07:37 0
あの劣悪タッチのキーボードを使い続ける勇者がいるとは・・・
47名無しさん:2010/11/23(火) 23:48:56 0
俺も使いづらいと思うけど、ここでそう書いたら
これより安くて最高のキーボード出してみろよとか反論されたわ
まぁ本人が満足してるなら好きにすればいいともうけどね
48名無しさん:2010/11/26(金) 20:38:41 0
マウスコンピューターも参戦
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmmini/
安いと思ったら、送料入れると4万超える
49名無しさん:2010/11/28(日) 19:38:09 0
俺も使ってるけどキーボード

無線でマウスとキーボードをたった一つのUSBポートふさぐだけで使えるのがいいし
そもそもこんなしょぼマシン、タイプするような使い方なんぞしないわ
50名無しさん:2010/11/28(日) 19:53:09 0
こんなマシンで立派なキーボード&マウスなんていらないよな
メインとして使う奴もそんなにいないだろうし
51名無しさん:2010/11/28(日) 20:19:10 0
本体はモニタ裏にくっつけて
キーボードも片付けてる状態だからちっちゃい方がいい

マウスでほぼ大丈夫な使い方しかしてないなぁ
52名無しさん:2010/12/05(日) 13:02:13 0
MMD使いたいんですけど、Ver.7.51できしめんオールスター再生すると、
fpsってどれくらいでますか?
53名無しさん:2010/12/05(日) 15:48:36 0
( ゚д゚)ポカーン
54名無しさん:2010/12/05(日) 19:11:03 0
とりあえず「MMD Ver.7.51」でググったら
2chのスレしか出てこないような専門用語だということはわかった
55名無しさん:2010/12/05(日) 23:39:22 0
MMD動かしてみたが、1920*1200なせいか、オールスターでも一人でも1fps未満しかでないな。
もうちょっと出るのかと思ってた。やっぱグラフィックはダメだな。
56名無しさん:2010/12/06(月) 05:59:14 0
誰かマニュアルダウンロードできるところ知りませんか?
会社が先日大量に導入したのはいいけど、マニュアルが無い。
上司に聞いても分からない、の一点張り。
エイサーのHPでもダウンロード出来そうに無いし…orz

今も夜勤中なんだが、現時点で不具合とか起きたとき
叩き起こしたら文句言うんだぜ、絶対。

あ、ちなみにAspireRevo ASR3610-A45です。
専ブラ入れるとばれそうだから、自前のノートから書き込みw
57名無しさん:2010/12/06(月) 09:58:33 0
ちょっと検索すればわかるようなことをいちいち訊く馬鹿には教える必要はないな。
58名無しさん:2010/12/06(月) 16:14:36 0
>>専ブラ入れるとばれそうだから、

釣りだろ
59名無しさん:2010/12/08(水) 00:16:07 0
普通にダウンロード出来るよ。
サポート→デスクトップ→マニュアル
探してみ?
60名無しさん:2010/12/08(水) 01:35:21 0
見つけたら見つけたでがっかりするだろうけど
61名無しさん:2010/12/08(水) 04:49:20 0
MikuMIkuDanceが実用的に編集できる静音PCでお勧めってないですか?
62名無しさん:2010/12/08(水) 16:52:41 0
>>61
ドスパラか自作はどうよ?
63名無しさん:2010/12/11(土) 15:13:38 0
リファービッシュだけど21300円だって。
ttp://nttxstore.jp/_II_EI13450315
64名無しさん:2010/12/13(月) 05:57:36 0
こんな過疎スレでの突発的なレスに専ブラ使って見る必要があるのかと
65名無しさん:2010/12/15(水) 20:12:07 0
>63 一瞬ぽちりそうになったけど、GMA4000とかイラネ

REVOは38,000円か、円高でも全く動かない
66名無しさん:2010/12/17(金) 08:32:06 P
REVO A44をコタツの中に入れてる
コタツは電源を入れないでREVOの排熱で温めてるんだけど暖かくない
67名無しさん:2010/12/17(金) 08:49:15 P
http://hidekichi.net/archives/2445
このサイトでのCPU-ZのGraphicsの値で
Memoryが1600になってるんだが、うちのは800
なんでだろう
68名無しさん:2010/12/17(金) 14:22:08 0
デュアルチャンネル?
69名無しさん:2010/12/22(水) 05:28:25 0
過疎ってきましたね。
最初32型のテレビに接続してたんだけど、32型だと1.5m離れただけで観づらかったからほとん使わなくなってた。
昨日20型のデスプレイに繋ぎ直して使い始めた。
こっちの方が普通にいいわ。
70名無しさん:2010/12/22(水) 10:48:26 0
やっぱ、普通にデスプレイ!を使ったほうがいいよなw
71名無しさん:2010/12/22(水) 13:06:37 0
人間工学をちょっぴりかじれば最初から判ること
72名無しさん:2010/12/22(水) 13:35:46 0
人間工学って凄いんですね
73名無しさん:2010/12/22(水) 15:08:13 0
学べば好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世
しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
74名無しさん:2010/12/24(金) 19:13:48 0
>>70
Death Play
75名無しさん:2010/12/25(土) 16:13:08 0
chengekeyを使うと、このキーボードでもなんとかいけかな
76名無しさん:2010/12/26(日) 17:18:55 0
バックスペースを押すときに間違ってホームを押してパニック

っていうのを毎日かかさずやってる・・・
77名無しさん:2010/12/29(水) 15:19:54 0
78名無しさん:2010/12/29(水) 18:03:58 0
chengeって誤スペルが流行なの?
79名無しさん:2010/12/29(水) 18:45:24 0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんじゃないんすか?
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
80名無しさん:2010/12/29(水) 20:55:10 0
流行ってるなら乗っておこうかと思った
81名無しさん:2011/01/01(土) 13:35:26 0
>>77
chinge key いいね
82!omikuji:2011/01/02(日) 07:11:03 0
初売りで値段下がってるならぽちってみようと思うけど
どこか安くなってる所ある?
83名無しさん:2011/01/02(日) 15:44:44 0
>>77
いやー、ありがとう!

マジでChinakey、いいわぁ
84名無しさん:2011/01/03(月) 22:43:06 0
McAfee体験版は普通にアンインストするんじゃなくて 削除ツール経由でやらないとダメ
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
これすると少し軽くなった気がする
85名無しさん:2011/01/04(火) 18:50:47 0
>>83
china key... www

>>84
revo uninstallerでもおk。
86名無しさん:2011/01/05(水) 21:10:38 0
chine keyの人気凄いな

McAfee以外にも重い原因になってるものは
これでも多少見つけられるかも

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101224_417036.html
87名無しさん:2011/01/11(火) 20:36:45 0
一番最初のR3600(だっけ?)使ってるんだけど、メモリ増設したいんだが
DDR2 800 MHz SDRAM/so-DIMMでいいの?
なんか200PINとか240PINとかあってどっちがいいのかわからないんだが・・・
88名無しさん:2011/01/11(火) 22:47:55 0
>>87
SO-DIMM
89名無しさん:2011/01/21(金) 01:18:52 0 BE:618020257-2BP(1956)
メモリ増設しようかな・・・
初代機使ってるが重く感じてきた・・・
90名無しさん:2011/01/21(金) 08:19:35 0
メモリ増設で改善されるのはHDDアクセス部分だけだよ。
どの部分で重く感じているか確かめておかないと期待した効果は得られないかもよ。
91名無しさん:2011/01/21(金) 14:56:57 0
オレのHDDランプ無いんだけど
92名無しさん:2011/01/21(金) 14:59:40 0
耳をすませば
93名無しさん:2011/01/21(金) 20:54:59 P
PCIバス 0, デバイス 3, 機能 5
ってなにが接続されてます?
デバイスマネージャでコプロセッサ、!マークが表示されてドライバーがインストールされてません
94名無しさん:2011/01/21(金) 21:28:48 0
>>93
機種がわからんのであれだが、オレのR3610A44にその番号は無いな。
削除しちゃえば?
95名無しさん:2011/01/28(金) 00:50:17 0
96名無しさん:2011/01/31(月) 09:35:28 0
知人からAspireのAtom1.66Ghz Windows7のんを貰った
コタツで動画視聴するには必要十分だねー
97名無しさん:2011/01/31(月) 13:44:39 0
R3700でメモリ増設したが、ツメが折れそうでケース外すのすげぇ怖かった_| ̄|○

サポに問い合わせが、単純にツメがひっかけているだけだそうで・・・
コツとかないか聞いたが、通常は内側にツメを押さえるようにするのだが筐体に殆ど隙間がなく、
それも出来ないので結局「力で強引に外す」ようになるとの事
しいていえば、まず先に1箇所から外そうとして斜めに持ち上げた時に折れやすいので、
最低限必要な力でまっすぐに一気に外すと折れにくいが、正直「運の要素が高い」とか・・・・

運かよっ!それに必要最低限の力とかかわんねーよ!難しい注文だなww


修理の人でもツメを折る事が多々あるそうで、
折ってしまうとカーバー交換(もちろんAcer持ちで)しないといけない為、修理技術泣かせの機種とも言ってました
ちなみにカバーだけのオプションは販売して無い為、必ずセンドバック修理扱いになり、
保証期間内だと5〜6千円で、保証切れだと2万前後にかかるとの事

新作Revoを出す時にはもう少しなんとかして欲しいなぁ
98名無しさん:2011/01/31(月) 16:44:54 0
>>97
筐体に隙間を開けたら、クレカみたいな硬さのカードを滑り込まして、
スライドさせながら、軽くねじるんだよ。

てか、3700のメモリ交換後のレポよろ!
うまく増設できたんか?
99名無しさん:2011/02/02(水) 00:50:30 0
保障シールは破らないと無理だよね?SO-DIMM買っちゃったのにどうしよ・・・
100名無しさん:2011/02/02(水) 01:34:12 0
>>98
メモリ増設はうまくできたよ、もう二度と開けたくないww
まぁ見た目を気にしなければツメが折れてもテープで止めれば問題ないんだけどね

R3610を知人に安く譲っての買い替えだけどCPUの性能だろうね
DDR3という事もあり、メモリ増設前でもR3610とはだいぶ違う
メモリ増設後も体感的には少しだがさらにOSや各アプリの起動時間が短縮された
もともとリビング用だったしWeb閲覧(動画含)が主でFlash系のゲームするくらいには十分

殆どシャットダウンせず基本スリープで使ってるんだが、
キャッシュの関係もあり、やっぱり週1位で再起動してやらないとかなり重くなるね、まぁ仕方ないけど
俺はHDD容量これで十分だけど、HDD増設したい人はSATAポートが無くなってるから不便(不満)かも?



>>99
底のシールは取らないと無理だけど、メーカー保証がなくなるわけではないのでいいのでは?
ミスって自己破損した場合は当然対象外になるけど(増設したメモリ原因による不具合や物理破損等)
101名無しさん:2011/02/02(水) 02:17:32 0
>>100
え、そうなのです!?
ならば明日に会社から帰ったら即バラしますww
楽しみktkr
102名無しさん:2011/02/03(木) 00:07:42 0
>>100
れぽd
そっかSATA無いのか…USBだけじゃ心許ない。
VESAマウントが付いていれば、半分冗談で買ってみても良いかと思うw
103名無しさん:2011/02/03(木) 02:56:39 P
3700にオフィス入れてる人っている?
このマシンでのワードとかエクセルの使用感が知りたい。
104名無しさん:2011/02/05(土) 19:08:33 0
3700でoffice2003(EXCEL)は動かない
IME変更しても駄目でコピペとかすると即エラー落ち・・・ orz

誰か使えてる人居る?
105名無しさん:2011/02/06(日) 11:34:56 P
>>104
落ちる原因はわからんが、IMEはx64Windows7には対応してないみたいだね。

ttp://www.microsoft.com/japan/office/2007/OScompatibility.mspx

>(その他の注意事項)
>* 64 ビット版 Windows OS では、WOW 64 サブシステム (32 ビットエミュレーター) 上で動作します。
>* Office 2003 及び Office XP に付属の Office IME は、64 ビット版 Windows OS に対応しておりません。
>* OneNote 2007 のプリンター ドライバーは、 64 ビット版 Windows OS に対応しておりません。

106名無しさん:2011/02/06(日) 14:46:05 0
3700買った
なかなかいい感じだけどプリインストールソフト多すぎなのがちょっと残念
107名無しさん:2011/02/06(日) 19:27:34 P
3610-A44なんだが
7年前に買ったPen4 512MB winXPのデスクトップよりも糞遅い
特にExplorerとアプリの起動(Mediacenterやitunesは30秒くらい)
タスク切り替えも3秒以上待たされる。
Super PIやHDDBenchしてみてもどちらも同じくらいなんだけど
win7が足引っ張ってるのかね?メモリー不足なんだろうか?HDD?
108名無しさん:2011/02/06(日) 19:32:55 0
>>107
オレも同じ機種だが、初期化して比べれば結果は変わると思うぞ。
あとは、どのアプリがそうさせるか探してみよう。
109名無しさん:2011/02/06(日) 20:04:42 0
>>107
足をひっぱってるプログラム探すのが面倒なら初期化する方が手っ取り早い
メモリ増設とチェックディスク位はしても損はない
後は、使わない機能(エアロ等)やプロセス、スタートアップを徹底的に停止してみるとか
110名無しさん:2011/02/06(日) 23:09:35 P
>108,109
初期化はデータ移行とか面倒なのでやれないけど
買ったばっかの時から同じような感じだったぞ?
不良品なのかな。
視覚効果を2つだけ残してチェック外してみたら
ほんのちょっと軽くなった気がする。

111名無しさん:2011/02/06(日) 23:23:12 0
そのレベルの遅さだとPIO病あたりが臭いな
でもそれだとHDBENCHで見るからに異常な値が出そうだしな
112名無しさん:2011/02/07(月) 01:01:31 0
チェックディスクは意味ないがね
113名無しさん:2011/02/07(月) 10:41:21 0
>>107

591 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/11(日) 11:57:53 O
マカフィ消したらめちゃ速くなって吹いた。w
Avast入れてやった。

775 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/28(水) 17:54:04 0
マカなんて届いて即消したが

776 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/28(水) 21:23:12 0
マカ消しただけで2倍体感速度が上がるからな。
Avastでも入れとけばマカ入りの1.5倍は速い。
SSD以外で最も効果があって、金もかからないチューンナップ。

 777 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/28(水) 21:42:39 P
 Avastは重いだろう

 778 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/28(水) 21:49:10 0
 俺はAVGだわ

 779 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/28(水) 23:33:58 0
 Avast重いのか。orz
 でもマカより全然軽いよ。AVGも試してみるか。
114名無しさん:2011/02/07(月) 15:16:33 P
McAfeeは即消しして
MSエッセンシャルス入れてるんだけど
あとでAVGにしてみます
115名無しさん:2011/02/10(木) 14:41:55 0
【NEWS】Adobe、“Stage Video”技術を搭載した「Adobe Flash Player 10.2」正式版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110209_425849.html
116名無しさん:2011/02/10(木) 17:04:58 0
>>115
入れると益々ヌルヌルうごいちゃったりするんだろうか?
117名無しさん:2011/02/10(木) 17:43:52 0
2GB×2枚で、4GB認識しない人に朗報。
認識する方法が分かったよ。
118名無しさん:2011/02/10(木) 22:41:47 0
その方法書かなきゃ意味ないだろw
!ninja
冒険の書(Lv=8,xxxPT)
119名無しさん:2011/02/13(日) 12:36:41 P
>>117-118
つか、価格.comの口コミに4G認識報告があったぞ。
動作実績のあるメーカー名しか書いてなかったから、
実績のあるメモリを挿せば勝手に認識するんじゃね?
120名無しさん:2011/02/14(月) 12:36:00 0
>>119
認識しても3gbしか使えないとの報告だけだな
121名無しさん:2011/02/14(月) 21:02:37 P
残りの1GBはグラフィックにしかまわせないんだっけか
122名無しさん:2011/02/14(月) 21:59:06 0
1GRAMにしてしまえばいいんじゃね?
123名無しさん:2011/02/14(月) 23:50:18 0
残りの1Gは、RAMにもVGAにも使えない。
124名無しさん:2011/02/15(火) 08:37:06 0
ツール使ってもだめなの?
125名無しさん:2011/02/15(火) 10:38:47 0
>>124
無理
126名無しさん:2011/02/15(火) 15:53:58 0
色仕掛けでもだめなの?
127名無しさん:2011/02/15(火) 19:31:54 0
>>126
試して見てよ。
128名無しさん:2011/02/15(火) 20:04:26 0
色仕掛けで性交した試しが無い。
129名無しさん:2011/02/15(火) 20:06:49 0
魅力が無いのなら仕方ないね。
130名無しさん:2011/02/15(火) 23:39:01 0
>>128
試して見てよ。
131名無しさん:2011/02/16(水) 02:52:06 0
無駄だからやめておけ
132名無しさん:2011/02/16(水) 04:43:54 0
>>125
どうして無理なの
他のPCとは何が違うの?
133名無しさん:2011/02/16(水) 08:13:55 0
>>132
IONの制約
134名無しさん:2011/02/16(水) 14:01:55 0
アイオーンの瞳
135名無しさん:2011/02/16(水) 14:55:32 0
アイーン
136名無しさん:2011/02/16(水) 18:38:26 0
しむけんPC
137名無しさん:2011/02/17(木) 00:13:48 0
いつも新発売
138名無しさん:2011/02/18(金) 12:01:10 0
【リファビッシュ】 Acer Aspire Revo [ASR3610-A45]
(Atom 330 1.6GHz/4GB/160GB/無線/7 HomeP)
だけど29,990 円
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA10148380.html
139名無しさん:2011/02/18(金) 12:37:18 0
その店の名前見ただけで拒否反応が出る
140名無しさん:2011/02/18(金) 13:09:31 0
五つのNo!の頃からトラウマなんですね。
141名無しさん:2011/02/18(金) 20:26:01 0
AcerとGENOのサポート最凶タッグだな
142名無しさん:2011/02/19(土) 05:57:37 0
修理上がりの中古品とか半額でもいらんな
143名無しさん:2011/02/19(土) 16:25:15 0
>>138
でも、メモリは4GB乗せてあるんだな。
144名無しさん:2011/02/24(木) 01:08:34.83 0
SP1突っ込んだぉ
145名無しさん:2011/02/24(木) 21:40:07.39 0
A44について質問なんですけど
これ買って無線lanにしたいんですけど
親機の他に別途無線の「子機」が必要なんですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003WMAZ8K/

A44に付属してる無線マウスについてる子機があるから必要ないんですかね?
(USBを使ってるから別の機器をつなぐと競合しちゃうのかな・・・と)
146名無しさん:2011/02/25(金) 01:33:01.25 0
>>145
A44っていうか、R3610だろ?Wi-Fi内蔵機種だぞ
マウスとキーボードはWirelessドングルをUSBへ挿すべし

てか、WirelessとWi-Fiの違いを勉強しろ
147名無しさん:2011/02/25(金) 10:53:55.22 0
>>146
レスありがとうございます
WirelessとWi-Fiって別物なんですか・・・
訊いてよかったです 調べてきます
148名無しさん:2011/02/26(土) 04:10:45.08 P
SP1どないなかんじ?
149名無しさん:2011/03/02(水) 12:54:40.89 P
てすてす
150名無しさん:2011/03/02(水) 13:16:50.96 0
>>148
過去にレジストリクリーナーや手動でレジストリを弄ってると、
致命的なエラーが出てセーフモードも使えなくなるから注意。
これが、ネットで検索してると、日本以外に海外フォーラムも結構同様のエラーが出てるらしい。
可能なら、必要なファイルを出しておいて、リカバリー後にアップデートが確実かと。
 
自分の場合、SP1のインスコ後に、再起動で致命的なエラーc000009aが出て、
DVDを繋いでからコマンドプロンプト画面を使い復旧した。
復旧しても、基本解決になってないから、今後の事を考えて1からインスコ為直した。
151名無しさん:2011/03/06(日) 01:22:29.12 0
ASR3610-A44で動作環境がCPUでCore2Duo2.0GHz以上推奨のものを動かそうとすると
やっぱり無理もしくは動いても動作が厳しいってことでOK?
152名無しさん:2011/03/06(日) 09:12:50.46 O
Atomに何をさせる気だ
153名無しさん:2011/03/06(日) 15:00:49.42 0
iPadでテレビをライブ視聴させるためのチューナーなんだけど。
154名無しさん:2011/03/06(日) 16:15:39.33 0
じゃあ頑張れ
155名無しさん:2011/03/06(日) 19:01:47.48 0
R3600(Mem2G)でWin7の64bitってインストできる?
156名無しさん:2011/03/06(日) 19:59:29.11 O
atomがCore2と同等、もしくは上と思ってる奴なんているのか…
ソフト会社に聞けよ、即答されると思うがw
157名無しさん:2011/03/11(金) 23:47:57.16 0
2chやってるときに地震が来たんで
あわててシャットダウンした
電源が完全に落ちるまでrevoを両手で持ち上げてたw 軽いw
158名無しさん:2011/03/12(土) 23:18:08.89 P
うちも似た様なもんだった
シャットダウンしないで持ち上げてたがw
159 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/13(日) 16:36:33.64 0
メインがいかれた・・・3600はやはり貧弱だな・・・
160名無しさん:2011/03/13(日) 19:27:03.67 0
>>158
それが正しい

反射的にシャットダウンのボタンを押しちゃったけど
「シャットダウンのときは、ハードディスクに書き込みする」ってことを思い出して
なかばパニック状態で持ち上げてたよw
161名無しさん:2011/03/14(月) 16:32:37.79 0
>>158 >>160
VESAで液晶におんぶされてたので、
液晶モニタごとおさえて耐えた。
もまえらが、ちと羨ましかった(笑)
162名無しさん:2011/03/15(火) 19:23:25.03 0
VESA付いてるやつは勝ち組だよ
オレのa44は付いとらんかった
163名無しさん:2011/03/20(日) 15:38:48.80 0
ノーパソ使ってる奴ならわかると思うが最近のHDDは優秀
特に2.5インチなんか用途的になおさらで、揺れごときを気にしているのは都市伝説クラスだよ
164名無しさん:2011/03/31(木) 16:34:54.44 0
やっぱこんなおもちゃ使ってるやつは情弱なんだな。
165名無しさん:2011/04/01(金) 08:10:50.18 0
じゃあ情強のおまえが詳しく解説してやれよ
166名無しさん:2011/04/04(月) 18:13:27.54 P
SP1いれたら、nVidiaコントロールが開かなくなった。
ドライバ再インスコしたら直ったけど。
それと、WindowsUpdateにすごい時間がかかったよ。
167名無しさん:2011/04/09(土) 12:46:14.83 0
確かに時間かかったな
Updateしながら一晩おいといた
168名無しさん:2011/04/14(木) 12:13:21.93 0
さよなら
Lenovo C205見てます
169名無しさん:2011/04/14(木) 14:30:48.71 P
>>168
なんだ。液晶一体型じゃんか。比較にならないよ。
好みの問題だと思うけど、revoは軽くて持ち運びもできるし、
結構静かだよ。

イートレンドで3万5千円送料込みでHDMIケーブルもついてくるよ。
しょぼいけど、無線のマウスとキーボードもついててリーズナブル。
めっちゃ、気にいってる。メモリを4Gにできたら最高だけどな。
170名無しさん:2011/04/14(木) 21:29:55.57 0
>>169
今NTTーXだと
41,980円
割引クーポン2,180円
Lenovoキャッシュバック3,000円
トータル36,800円
アイドル時消費電力17W
171名無しさん:2011/04/15(金) 21:26:49.18 P
>>170
消費電力低いのは嬉しいね。でも、液晶一体型というのは、
好みが分かれるところじゃないの?
23インチのフルHDの液晶ディスプレイが1万ちょっとだしね。
172名無しさん:2011/04/16(土) 09:49:10.83 0
AspireRevoとは想定シチュが違う気がするね
俺は液晶TVとHDMI接続して使うTVPCとして購入したので…
173名無しさん:2011/04/16(土) 18:53:32.24 P
>>172
だよね。この価格でHDMIケーブルが最初からついてるのが、
ホントに嬉しかった。
174名無しさん:2011/04/16(土) 20:52:50.14 0
R3600のA35が9980円で新古品として売ってたから買った
モニターは俺が使って、本体は親父に渡したが結構いい買い物だ
親父は通販とかにしか使わないからドライブいらないしw

けどコレってメモリは取り替えれないんでしょ?
175名無しさん:2011/04/16(土) 22:36:16.39 0
>>174
メモリ増設可能だぜ 2GB×2の最大4GB
32bitのVistaでは規制もあり、せいぜい3GBちょとを使い切るのが限界だがw
でも、何もしないよりは増設した方が断然良い

動画再生支援機能付のION搭載機種だし、
そこそこ使えると思うが、あくまでもネットトップのAtom機種なので無茶は厳禁

リビングPCとしては価格の割りに優秀な方だと思うよ
ちょっとしたWeb閲覧やOffice、Flash系のWebゲー、youtube(HD除く)程度なら多少もたつくが我慢できる範囲

新古品=リファービッシュ品 だとしたら危険な香りがプンプンなんだが・・・
176名無しさん:2011/04/16(土) 22:40:52.37 0
>>174
メモリ標準1GB×2 なので、2GB×2購入しないといけない
すると・・・本体価格の9980円近くメモリ代でかかるかもよw  まぁガンバレ
177名無しさん:2011/04/17(日) 08:38:28.97 0
>>175-176
あり〜
どっかで増設しても認識しないとか見たような気がしたから意味ないかと思ってた
リファビッシュじゃなく、単純に売れ残ってたバッタ品らしい
WEBカメラまで付いてたのはびっくりしたがw

仕事用にもう1台残ってたら買おうか考えようかな
しかし、モニターの後ろにくっ付けるタイプって意外に便利そうだな
178名無しさん:2011/04/17(日) 12:55:49.55 0
ASR3700-N12C の AC/DCアダプタの寸法と質量を教えてくださいな。
179名無しさん:2011/04/17(日) 13:22:54.97 0
身長57メートル体重550トン
180名無しさん:2011/04/17(日) 14:46:42.32 0
名前が似ても似つかんやないか……
181名無しさん:2011/04/17(日) 20:19:39.31 P
>>177
まだ売ってる? 詳しくおせーて。
182名無しさん:2011/04/17(日) 21:44:14.50 0
地元のリサイクルショップに流れてきた奴ですよ
5台までってあって俺が買った時で初めて売れたらしい
で、その店に入ってみないとわからない感じ
目玉商品ではないらしいから特に宣伝してるわけでもない
初心者用にって感じで売ってた
その店は昔から倒産した店のとか買い集めてるバッタ屋みたいなものだからたまにお宝がある
183名無しさん:2011/04/18(月) 16:23:49.40 0
極端に安いのは被災品が多いので、放射線測定もしてもらおう。
184名無しさん:2011/04/18(月) 17:03:58.27 0
こういうヤツが風評被害をばらまくんだ
185名無しさん:2011/04/19(火) 10:53:59.82 0
しょうがないじゃん、CPUがAtomなんだから。
186名無しさん:2011/04/19(火) 13:44:21.32 P
>>185
うまい!
座布団5枚あげます。
187名無しさん:2011/04/19(火) 14:24:31.46 0
>>172
俺もリビング用のレグザに繋げる為、リビングPCとして購入したよ。
188名無しさん:2011/04/19(火) 14:28:05.49 0
そういえば、メモリの価格も数年前と同水準並みに安くなったな。
通販だと、2GBx1で2000円前後で買える位だし。
189名無しさん:2011/04/19(火) 19:47:48.02 0
>>186
なんで?
ひょっとしてAtomを放射能と結びつけてるの?
もしそうなら余りにも物事を知らなさ過ぎる
どう考えても結びつかんが?
190名無しさん:2011/04/19(火) 20:41:01.51 0
>>189
風評被害をばら撒く奴の頭脳がAtom並って言いたいんだろ
191名無しさん:2011/04/19(火) 20:49:09.13 0
座布団あげるから絡むなや
192名無しさん:2011/04/20(水) 11:33:38.58 0
被災品買って有頂天のヤツがケチつけられてすねてるだけでしょw
193名無しさん:2011/04/20(水) 15:18:08.21 P
被災品って、外箱に放射性物質が付着してるだけでしょ?
ぐちゃぐちゃに潰れてたり、水没してなきゃ、大丈夫じゃん。

でも、そんな被災品なんかどこで売ってるの?
売ってたら買いにいくわ。
194名無しさん:2011/04/20(水) 15:37:18.05 0
新品で被災したんじゃなく、使用状態で被災してたら…
195名無しさん:2011/04/20(水) 15:47:32.34 0
こういうヤツがいるから○○なんだよ
196名無しさん:2011/05/07(土) 22:02:40.97 0
これの3700とLm-mini31S-KKを迷ってるんだけど、
性能もおなじようなものだしLMの方が小さくていいかな
3700の利点やLMの欠点などあったら教えて! 先駆者の人
197名無しさん:2011/05/08(日) 10:20:55.84 0
スペック見る限り
・OSの違い 32bit or 64bit
・VESA取り付けキットの有無
・カードリーダーの有無
くらいか?

教えて!とかいわれてもネットトップを2台も3台も別メーカー製品手に入れるような物好きはさすがにそうはいないと思うが
198名無しさん:2011/05/08(日) 11:27:12.04 0
>>196
マウスの仕様表と見比べる限り

R3700
・S/PDIF 有
・OS Win7-64bit
・VESA 無(オプション購入可)
・ワイヤレスキーボード&マウス

mini31S
・S/PDIF 無
・OS Win7-32bit
・VESA 有
・USBキーボド&USBマウス


CPUやグラ、メモリ関係はまったく同じ
>>197がカードリーダーは有無と書いているが、スペック表を見る限り両機種に共に無

一番の決め手になにるは、OSのbitだろう
R3700の使用感は価格.comなんかのレビューやクチコミを参照すると良いかと
ttp://review.kakaku.com/review/K0000151105/
199名無しさん:2011/05/08(日) 11:34:24.02 0
メモリ増設やHHD、SSD換装等に役立ちそうな分解動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=zUo8RSue5eE&feature=related
200名無しさん:2011/05/08(日) 12:00:25.13 0
i5のPCに買い換えたらあまりの高速にビックリ!
早いことオサラバしたほうがいいぞキミらも。
201名無しさん:2011/05/08(日) 15:57:41.78 0
OSはセレクタブルOSだからあとで32bitにでも64bitにでも再インストールできるんだ
接続はHDMIでいいのでSPDIFいらないし、メモリが4GBだからLM-miniSのほうにするよ! でわ!
202名無しさん:2011/05/08(日) 19:58:24.38 0
>>201
結局それが言いたいだけか。
203名無しさん:2011/05/09(月) 00:14:57.91 0
>>200
買い換え…?
まさか1台目で使ってたとかじゃないよな…?
204名無しさん:2011/05/09(月) 01:37:12.65 0
>>200
Atomとi5を比較してどーすんだよ
i5なんか搭載したらネットトップじゃなくなるじゃねーか

お前、ネットトップの意味知らないだろ
機能や性能を抑え、極端な廉価を実現した低性能、低価格デスクトップパソコンの事だぞww
205名無しさん:2011/05/09(月) 01:40:43.90 0
>>200
196だけど、メインPCはCore i7の2600+メモリ16GB+SSD 160GBなんだよ
軽くネット見たり音楽聴いたりするくらいのサブが欲しかっただけなので。
206名無しさん:2011/05/09(月) 10:22:27.77 0
ていうか節電のためAtomマシンをメインで使ってる
207名無しさん:2011/05/09(月) 21:01:50.13 0
節電のためのAtomも今やもう…
208名無しさん:2011/05/10(火) 09:49:50.82 0
止まれ浜岡
209名無しさん:2011/05/13(金) 21:02:44.22 0
A44なんだけど、Cドライブの「windows」ってフォルダのサイズが18Gあるんだけど、これ普通?
210名無しさん:2011/05/19(木) 17:33:07.41 0
>>209
普通。
211名無しさん:2011/05/21(土) 12:09:20.84 0
>>210
ありがとうございます!
メモリ2GしかないのにOSが18Gっておかしいだろ・・・って不安になってました
212名無しさん:2011/05/21(土) 12:22:29.06 0
Revo 3610 A44 使ってるんだけど
Web見てる時、10秒くらいのプチフリする時があるんだけど
なる人いない?
213名無しさん:2011/05/21(土) 12:31:30.06 0
>>212
ノシ

散々既出だけど、「なる人」と「ならない人」がいるみたい
解決策が見つからないから話題にすると荒れるだけ
214名無しさん:2011/05/21(土) 12:35:26.82 0
>>212
FireFoxならDBを小さくすればおk
215名無しさん:2011/05/21(土) 12:57:53.47 0
メモリを食うような作業をしてるとプチフリすることが多いから
メモリの不良を疑っている
使用メモリを減らすという意味では>>214みたいな措置もいいと思う あくまで個人的な意見です
216名無しさん:2011/05/21(土) 12:58:22.56 0
>>213
個体差か環境差があるのか・・・
どちらにせよ貧乏くじひいた

>>212
クロームです。ファイアはインストールしてないです。
217名無しさん:2011/05/21(土) 16:06:09.86 P
>>216
拡張機能いっぱいいれてるんじゃないの?
ちょろめはメモリ食うよ。
218名無しさん:2011/06/01(水) 16:52:45.76 0
物置を掃除してたらR3600についてきたWEBカメラが出てきたんだけど、これって他のPCでも使えるよね?
メインマシンに差し込んでみたけど何も反応がない・・・
219名無しさん:2011/06/01(水) 19:53:15.46 0
知らんが、ドライバが必要なんじゃね?
220名無しさん:2011/06/01(水) 20:50:12.08 0
ん〜・・・そうなのかな?
とりあえず探してみるか・・・
221名無しさん:2011/06/02(木) 00:50:51.50 0
>>218
公式にドライバとアプリ(CrystalEyeWebCam)がある
他PCで動くかどうかは不明
222名無しさん:2011/06/12(日) 11:51:06.51 0
CFD ELIXIR W3N1333Q-2G 2枚交換したんだが、起動しない
価格では認識するらしいが、故障?or相性?
223名無しさん:2011/06/12(日) 14:28:06.64 0
ASR3600A35を車に積んで、内蔵の無線LANでFREESPOT使えるかな?
224名無しさん:2011/06/12(日) 14:34:35.95 0
哀川翔
225名無しさん:2011/06/12(日) 21:04:34.18 0
>>223
使えると思うが、走行したらあっという間に圏外になると思うぞ。
停車時オンリーだな。

携帯電話じゃないんだから、ルータの中継なんてしてくれないぞw
226名無しさん:2011/06/13(月) 13:12:18.92 0
>>222
そのメモリをググってみたらDDR3じゃねぇか・・・
227名無しさん:2011/06/13(月) 21:28:16.60 0
>>226
3700のマシンだからDDR3 PC3-10600で問題無いはずだが、
機種書き忘れてたゴメンヨ
228名無しさん:2011/06/13(月) 22:27:31.80 0
Windows home server 2011 入れた奴いないの?
229名無しさん:2011/06/13(月) 23:43:17.82 0
>>227
たぶん不良品だよ
価格のクチコミに同じ状況の人がいるじゃん
交換してもらったほうがいいよ
230名無しさん:2011/06/14(火) 00:51:52.95 0
このPCにWindows Home Serverを入れる人なんていないんじゃね?
231名無しさん:2011/06/14(火) 04:31:01.45 0
これにWHS入れて使うぐらいなら、最初からeasyStore買うだろ
232228:2011/06/14(火) 09:14:45.28 0
リビングPCとして2年使ったけど引退させるのも偲びないので
サーバとして使ってやろうかなあと考えた
essyStoreの存在を初めて知ったよ 確かに最初からこっち買うわなw
233名無しさん:2011/06/14(火) 12:46:04.06 P
>>229

オヌヌメのメモリありますか?
234名無しさん:2011/06/16(木) 23:34:27.15 0
222だがメモリー交換してもらったら動いた
ベンチマークの値は大きな変化は無いが
ネット閲覧時の表示スピードが速くなった
235名無しさん:2011/06/17(金) 00:52:21.72 0
>>234
おめでと〜♪
236名無しさん:2011/06/18(土) 23:06:49.75 0
nvstor64 イベントID129
を消す方法を皆で考えてください
237名無しさん:2011/06/18(土) 23:55:38.34 0
3610A44にメモリ4GB入れようと買ってきたが・・・
開けてみて
PC3じゃなかったんだorz

しょうがないので中のホコリだけ取っておしまい。
238名無しさん:2011/06/19(日) 00:18:50.98 0
>>237
そのうち「間違ってPC2のメモリを買っちゃった」って奴があらわれるから
それまで大事にとっておけ
239名無しさん:2011/06/19(日) 02:11:40.41 0
R3600のモニター付きが新古品で15000円で売ってたので買ったんだが、
これって例えば動画配信とかに耐えれるレベルなの?
WEBカメラが付いてきたからそこまでのスペックがあるものかと思ったんだが・・・

それとメモリ交換は難しい?
240名無しさん:2011/06/19(日) 02:37:42.69 0
>>239
無理
3万〜4万くらいのCore i3のノートPCの方がはるかにマシ
241名無しさん:2011/06/19(日) 05:31:05.44 0
>>239
動画配信って程度にもよるだろ
WEBカメラは簡単なビデオチャットぐらいまでを想定してあるんだと思うが

メモリ増設は構造的には不可能じゃないが、分解記事読んで理解出来ないなら壊すから止めておけ
ttp://www.google.co.jp/#sclient=psy&hl=ja&source=hp&q=ASR3600+%E5%88%86%E8%A7%A3
242名無しさん:2011/06/19(日) 10:49:01.70 0
>>240-241
あり〜
ツイキャス配信を考えてたけど、ムリっぽいのかな
まぁそうならメインPCでカメラ使ってみるけどどうなんだろ・・

メモリ交換はよくわかったけど配信が出来ないなら無理に交換しなくてもいいかな
243名無しさん:2011/06/19(日) 19:19:09.45 0
>>236
それが出てプチフリしてたら
デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラーのところで
コマンドキューイングを無効にしたらいいよ
244名無しさん:2011/06/19(日) 20:35:41.28 0
>>243
「コマンドキューイング」なんて初めて聞いた
プチフリから復帰した直後の動きは確かにキューにぶち込まれた命令が
一斉に処理されるみたいな感じなんだよなぁ

コマンドキューイングが悪いのか、エラーが出たからキューイングされただけなのか分かんないけど
とりあえず怪しいからコマンドキューイングを無効にしといて様子を見ます ありがと!
245名無しさん:2011/06/20(月) 22:01:52.88 0
メモリが4GBになってWindows 7 SP1になったマイナーチェンジ版 3700
ttp://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/PT.SEM02.031
246名無しさん:2011/06/21(火) 08:18:00.80 P
>>245
いいね!
247名無しさん:2011/06/21(火) 10:00:35.88 0
>>245
HDDも増えているようだが、
やっぱりチップセットの関係で、メモリ4GBフルには使えないんでそ?

VESAマウントも付いてないみたいだしな。

もうちょっと目玉というか、売りが欲しかったなぁ。
248denki!:2011/06/22(水) 00:35:48.53 0
>>247 チップセットの関係じゃなくてCPU(ATOM)による制限。
D525もそうなのかは未確認だがたぶんそうだろう。

にしても VESAマウント は欲しいよね。
249名無しさん:2011/06/22(水) 20:04:32.98 0
Atomって制限あったっけ?
IONに制限はあっても、INTEL側としてはAtomに制限はと思ったが。
http://blogs.yahoo.co.jp/ff9heli/60886894.html
250 【東電 75.3 %】 :2011/06/23(木) 00:12:09.51 0
>>249
インテルのサポートが理解してない、そのブログ内容で一時期騒動になった。
原因判明したのもそのブログに書かれているリンク先のデータシートで。
A[32:3]#という項目の記載で、(Atom330は)メモリ領域として扱えるのが2^32byte=4GBまで。
4GBのRAM(メモリ)をフル活用するにはそれ以外の物(チップセット等)の為のアクセス空間をその4GBより外側のメモリ領域に確保しないといけないのだが、Atom330にはその領域がない。
だから、Atom330を使う場合、4GBフル活用は不可能。
251名無しさん:2011/06/23(木) 08:13:02.25 0
>>250
うちの330はフルに認識してるぞ。
デュアルチャンネルになってるし。
252 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/26(日) 21:32:41.88 0
>>251
うそぉ〜ん
どこでチェックしてん?
253名無しさん:2011/06/27(月) 11:09:58.38 0
>>252
CPU-Zでデュアル動作の確認は出来る。
254名無しさん:2011/06/27(月) 13:00:59.96 0
>>253
あらやだ、すごい。
マヂなのかい

ちょっと欲しくなってきたじゃんか(笑)<3700
255名無しさん:2011/06/27(月) 23:29:06.40 0
メモリなんて2Gで十分
256名無しさん:2011/06/28(火) 00:56:19.66 0
うどんも
257名無しさん:2011/07/03(日) 23:16:35.02 0
>>243
>>244です
プチフリしなくなりました!ありがとうございます!
1週間様子を見てからご報告しようとしてたんですけど遅れました><; 
258名無しさん:2011/07/10(日) 13:06:37.88 0
Revoでは無いけど、どうなのかな?
ttp://kakaku.com/item/K0000239750/

価格なりの使えない物か?
259名無しさん:2011/07/10(日) 17:13:42.83 0
安いけどさ、それに手を出すなら中古に手を出したほうがよくね?
260名無しさん:2011/07/10(日) 18:32:54.36 P
中古に手を出すぐらいなら
多少高くても新品を(ry
261名無しさん:2011/07/10(日) 18:34:52.25 0
>>260
そう思って金がないのにRevo買ったの思い出したわw
262名無しさん:2011/08/05(金) 09:46:10.92 0
1年半くらい前、親(同居ではない)のPCが古くなって交換を考えた時、それほど高性能はいらないので、Revoで良いかとASR3610-A45を購入となった。
A45にしたのはVESAマウンタあった方が良いと考えたから。
それが先日突然に起動しなくなったと連絡受けた。
観に行ったら本当に壊れているっぽい。
何しろACアダプタのランプがPC本体とACアダプタを繋げると消える。(PC内でショートでもしている感じ。)
で、一応修理見積もりに出してみた。
見積もり結果によるとマザーボードの交換が必要との事、新品のRevoが買える価格。
延長保証のある所から買うべきだったと後悔中。
診断料は仕方ないとしても下手に金かけて直すより、新品(今だとAR3700-N14Dかな)を延長保証のある店から買うのを提案するか考えている。
アプリの入れ直しは私がやるとして、問題はデータ。
数ヶ月前にメモリカードにバックアップを取っているのでその時点までのデータはとりあえず戻せる。
問題はその時期から後に親が作っているデータ。たぶんそんなに量はないだろうけれど。
ASR3610-A45 を返却して貰ったらばらせばハードディスクから取り出せるかなぁ
思案中。
263名無しさん:2011/08/05(金) 12:46:45.17 0
>>262
一瞬電源LEDが光って消える感じか?
それなら電源ユニットくさいね、埃とかで「バチッ」ってなった感じか
マウント持ってるということは埃のたまりやすい場所だし、メンテしてなかったんじゃ?
モニタの裏とか意識しないと掃除しないだろうし、壁が近いとめっちゃ埃つまりそうだぞw

殻割すれば分かるが、Revoはあの大きさだからユニットがマザボにアッセンブリされてるんだよな
マザボ自体の異常が無くても交換せざるをえない・・・特にアッセンブリマザボは部品単体だと高けぇし
HDD取り出し予定で、もし内部ショートしてる可能性があるなら、もうACは挿さない方が無難
ショートの類(電圧系)はHDDのクラスタをすごい勢いで破壊するぞ、注意しろ

次、どこの機種を買うか知れんが3年程度の延長保証は入った方がいいな
PC修理は、保証が無ければどんなささいな修理でも確実に数万はかかるし
何事もなければ掛け捨てになるが、購入代金の5%なんてRevoなら2〜3千円程度だろ
264262:2011/08/05(金) 13:45:54.47 0
レス、ありがとう。

>>263
> 一瞬電源LEDが光って消える感じか?

本体と繋げていると光らない。
もし、ACアダプタと本体を繋げた状態のまま、ACを少しの間外してから繋げるとたぶんそういう風になると思う。
もう試す気もないけど。

親は使っていない時はモニタ&本体に布を被せている人だったし、壁にそんなに近くも置いていない
(昔はブラウン管のCRTを置いて使っていた机で薄型の液晶+Revoを置いているので、以前のCRTの奥行き相当くらい後ろを空けている)
し、週に1,2度くらいしか使わないような人なので条件は悪くないと思っていたのだけれど、やはり埃かなぁ・・・

さきほど検索して殻割されている写真見つけて、本体内は電源回路もマザーボード上なのは理解した。
HDDは普通の2.5インチのかなぁ、これ。写真のぱっと見でHDDのコネクタ形状がよく判らなかった。

あ、壊れたのは(ACアダプタは電源入って繋がっているが)本体側の電源OFFの状態の時だと思うから、HDDは大丈夫だと思う、動いていなかっただろうから。
ショートがあるのはマザーボードの基板上だろう、たぶん。

確かにこうなったら、少なくとも新規に買うなら延長保証あるのを勧める。
ただ、延長保証ってのも購入価格以上には保証されないようだけれど…。
やり方変わる(形状変わる)と親が多少戸惑うかもしれないから今のRevoを勧めようか、と考えてはいるのだけれど、思案中。
265名無しさん:2011/08/05(金) 14:10:19.75 0
電気に詳しくないヤツのアドバイスって参考にならないよ
266262:2011/08/05(金) 16:58:06.87 0
>>265
レスありがと。

個人的には、原因には、RoHS規制対応後の製品であったならウィスカ(鉛フリーの錫メッキなどで生じる導電性の結晶)とかも疑ってはいる。
だが、原因が何にしろ1年の保証期間後の故障には違いない。
とにかくどう対応するか。
高齢の両親(80代初めと70代半ば)が使うので、あまり変えない方が良いかなとは思っている。
主な使用用途は文書書きとその印刷とか写真印刷とかだったりする。

すみません、個人的ぼやきを書いて。
267262:2011/08/13(土) 00:47:04.51 0
キャラバンユゥ・ドットコム とかいう所で購入したAR3700-N14Dのセットアップを実施中。
中身を空けると本体もキーボードもマウスも黒一色。それは別に構わない。
何故かVESAマウントキットが同根されている。
調べた限りではこれはない筈だった。だからサポートに今まで使っていたVESAマウンタに取り付けできるか事前に訊いていた。
サポート曰く、別売との事だった。
マウントキットの単品購入ができるようになっていたとは知らなかったが、とにかく購入品にはないと思っていた。
情報が信用できない (^^;)
268262:2011/08/13(土) 01:01:43.93 0
タスクマネージャで物理メモリを一応確認。
 合計 4095
Atom330と違ってAtomD525だと4GBのメモリをちゃんと全部使えるようです。
269名無しさん:2011/08/14(日) 17:27:43.63 0
上でレジストリクリーナーとか使ったらSP1入れるとエラーが出るって言われて
二の足を踏んでるんだけど、もう入れて大丈夫かな?
多分レジストリクリーナー使ったと思うので怖い
270名無しさん:2011/08/14(日) 21:11:58.85 0
CCleanerとGlary Utilitiesを使ってるけどうちでは問題無かったよ
271名無しさん:2011/08/14(日) 22:58:44.55 0
いまだにレジストリクリーナーとかのウィルスソフト使ってる人いるのか
272名無しさん:2011/08/17(水) 11:18:30.66 O
ACアダプター無くしてしまったのだけど、ノートパソコンの流用しても大丈夫かな?
273名無しさん:2011/08/17(水) 17:44:48.16 0
OUTが合えばいいんじゃない?
当然自己責任だが
274272:2011/08/18(木) 14:07:39.72 O
aspireoneのACアダプターで余裕で動きました。
275名無しさん:2011/08/20(土) 20:21:20.58 0
リサイクルショップでR3600-A35ってのが新古品で7980円で出てたから買ったんだが、
これモニタだけでそのくらいの値段するよね?
普通に寝室に置いとく分には静かだし、モニタの後ろに本体くっつけれるから場所取らないし結構いいな
276名無しさん:2011/08/22(月) 05:57:10.19 O
>>275
それVistaのやつだよ。割り切って使う分には全然問題ないけど。
でも付属品全部付きだったら破格だな。
ディスプレイ用意しなくても、テレビに繋げたらいいじゃん。
277名無しさん:2011/08/22(月) 09:10:31.11 0
>>276
>>275はディスプレイとセットのでしょ。
278名無しさん:2011/08/22(月) 09:25:11.55 0
>>276
本体、モニタ、WEBカメラとケーブル類は付いてた
OSはVistaでも問題ないし、UGのWin7が1垢使ってないのがあるからアップさせるか検討中
まぁこれは後で自作した時のOS用にとって置いてる分だがw
279名無しさん:2011/08/23(火) 13:26:50.73 O
ディスプレイ付きだったらマジで破格だな。羨ましい。

UGは使わない方がいいと思う。Revoに使うのはもったいないよ。
UG用はクリーンインストール出来る裏技あるしなw
280名無しさん:2011/08/26(金) 14:32:48.04 0
復活の呪文を唱えた
281名無しさん:2011/08/26(金) 15:56:25.85 0
戻れ〜〜
282名無しさん:2011/08/26(金) 15:58:47.13 0
あなたの Revo は リカバリー に しっぱい しました
283名無しさん:2011/09/11(日) 14:26:46.49 0
3700って無線越しのWakeOnLan出来ないのなー
有線なら出来るけどアクセスポイントとケーブル用意するのもバカらしい
284名無しさん:2011/09/12(月) 00:19:18.02 0
こんなものの消費電力なんて微々たるものだしWOLなんかしなくても常時電源入れとけばいいだろ
285名無しさん:2011/09/12(月) 07:49:21.22 0
うちではケータイでイモートコントロールできるからWakeOnLanなんて使わないな
286名無しさん:2011/09/12(月) 10:53:23.94 0
イモトアヤコなのか妹なのかまずはそこをはっきりさせるんだ
287名無しさん:2011/09/12(月) 19:52:47.10 0
妹コントロール・・・・(*´Д`)/lァ/lァ
288名無しさん:2011/09/12(月) 19:53:41.37 0
イモトコントロール・・・orz
289名無しさん:2011/09/14(水) 04:10:59.38 0
revo 3610使って半年経つけど、CPU,HDD,GPUの温度が卑猥な程、熱いな。。
アイドリング状態で、cpuが60度超え。熱いな。
hddは50度超。暑いな。
GPUにいたっては、70度近く。熱いな。

これ、熱いな。
ネットでも、こんな感じの記事が散在しているから、デフォなんだろうけど、熱いな。

延長保証付けときゃよかったな。熱いよ。
290名無しさん:2011/09/14(水) 04:46:21.97 0
卓上扇風機でも横に置いて強制空冷してやれ
291名無しさん:2011/09/14(水) 13:20:32.52 0
それこのスレのpart3あたりで、かなり話題になってたな
この機種は熱問題ありなのか?
292名無しさん:2011/09/14(水) 20:35:56.52 0
このクラスは延長保証に金かけるより壊れたら使い捨てて買い替えが基本じゃないか
293名無しさん:2011/09/14(水) 23:51:18.48 0
i3が1分で終わらす作業を10分かけてやるから冷却時間が無いんでしょ
294名無しさん:2011/09/15(木) 00:10:30.81 0
>>293
Coreiと比べちゃいかんだろw
まったく用途別じゃね?
これ系のatomマシンの長所は省電力ってこと
ずっと稼働させられる
でも、熱かぁ〜、困ったね

>>292
でも、ちょうど1年過ぎたあたりに壊れると泣きたくなるよ
295名無しさん:2011/09/15(木) 04:19:46.87 0
Atom自体は省電力でも、チップセットのGF9400Mがバカ食いするからなあ…。

リビングのTVにつないで動画でも見るならともかく、
GPUの機能を使わないNASに毛が生えた程度の常時稼動サーバ代わりにするには
最も愚かな選択と言って良い機種だ。
さりとて、いまやCPUの能力の低さはガマンの限界を超える。

どこかの情弱に、なんぼかでも金取って押し付けられるものなら押し付けたいくらいだ。
ほんと、使い道ないわこれ…
296294:2011/09/15(木) 10:46:04.78 0
>>295
そこまで言うか、、
普通にウェブ閲覧(chrome)と音楽再生(itunes)、skype用にうちの婆さんに買ったが、使えてるよ。
そこまで言うほど悪くはないだろう。
まさか、これでエンコとかしてないよな?
gpuがあるからyoutubeもおkなわけだし。。
ただ、熱がねぁ。。心配よ。
297名無しさん:2011/09/15(木) 11:05:43.93 0
ネットサーフィン(死語)ほど、Atomに向かない用途も無いわ。
今時のJavaScriptやFlashが山盛りのネット環境を
しょぼいAtomのCPUパワーで乗り切ろうとか、まあ程度が知れる。

ブラウザやプラグインでJavaScriptやFlashの実行をカットしても、
今度は見ることのできないコンテンツが大量発生するしなあ。
クロスサイト参照やら判っていて自分でon/offを切り替えられるオタクが玩具にするならともかく、
「うちの婆さん用に」とかデタラメもいいところだ。ウソ800か、もし本当なら虐待だわ
298名無しさん:2011/09/15(木) 12:12:39.63 0
↑何必死になってるの?

婆さん、姉さん、子供や普通の一般人は、そんなあなたのようにPCにかじりついているわけじゃないからw

こんなpcでも文句言わずに普通につかってますよ(^o^)

>>まあ程度が知れてる

こんなPCに何期待してんのよw

299名無しさん:2011/09/15(木) 13:56:56.89 P
>>296
レグザで録画した歌番組とかをリップして、TMPGEnc VMW5でiPhone用に
エンコとかして楽しんでるけど、全くストレスないよ。

>>297
見ることのできないコンテンツって何? どんなの?
そんなのないよ。Chrome使いだけど、HD動画もヌルヌル再生してる。

最近、外付けのBDドライブ買ったけど、TSTAYAで借りたBD版のガリバー
問題なく再生できたしたし。
300名無しさん:2011/09/15(木) 15:11:24.23 0
別にあちこちのHPみたり、ネット通販とかキッチンでレシピDLしたりする分には何も文句はない
そういうライト層のマシンであって、ヘビーな使い方するんなら自作でもしろって話だ
301名無しさん:2011/09/15(木) 15:16:37.70 0
”あちこちのHPやネット通販やキッチンでレシピDL”程度でも、
Flash使ってたりFlashバナーが入ってたりすると排気ファンが
ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
ってなるよね

しかも
おそい
302名無しさん:2011/09/15(木) 15:33:38.15 0
それはお前の環境がおかしくないか?
別にそんなにひどい音とかしないぞ
303名無しさん:2011/09/15(木) 15:35:38.77 0
こいつは何と戦ってるんだ?
満足する奴が使ってるのにわざわざネガキャンしてさ
304名無しさん:2011/09/15(木) 19:19:37.90 0
>301
adobe flash playerとnvidia ionのドライバ最新版を使用すれば、
GPUを使用するので、ATOMはあまり関係ないはずだけど。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/19/ion/index.html

うちではFireFox 使用してるけど、ファンが最大回転なんて起こらないけどな・・・
305名無しさん:2011/09/16(金) 01:04:56.57 0
>>301
どのRevoの話?
FlashPlayer バージョン何を使っている?
グラフィックドライバのバージョンは何になっている?
Aeroも有効にしていた方が良いぞ。
306名無しさん:2011/09/16(金) 02:04:28.11 0
個体差で外れ引いたかファンが既に逝きかけている可能性も・・・
307名無しさん:2011/09/16(金) 07:33:38.85 P
>>305
そうだよね。Aeroってメモリ喰いそうだから、最初切ってた。

>>306
ファンって別にうるさくないよね。気になるのは、タテ置きしてるから、
吸気のスリットからホコリが入って、ファンがうるさくなるんじゃないかと。
308名無しさん:2011/09/20(火) 15:49:34.90 0
Aspire R3610を2年使ってますが、お仕着せのキーボードが使いづらくて
LOGICOOL の MK520に交換しようと思ってます。
USB受信機、マウス、キーボード全換えで使えますか?
bluetoothのUSB受信機、マウス、キーボード全換えしたら立ち上がっても反応せずだめでした。
309名無しさん:2011/09/21(水) 16:21:45.53 P
>>308
前のドライバをアンインストしてみたら。
310名無しさん:2011/09/21(水) 21:05:51.49 0
>308
Bluetoothの受信機とマウス・キーボド間のペアリングしてない予感。
311名無しさん:2011/09/24(土) 07:27:49.90 0
R3610、居間用の親用に使い出して1年経ったけど、ブラウザ使っていると、マウスが動かなくなって、引っかかる感じがあるね。
cpuのせいなんだろうけど、メモリ4Gくらいにしたら改善するんかなぁ。。
Firefox,Chrome、どっちでもなるよ。

GPU,CPU熱持ちすぎとか文句もあるけど、なんか嫌いになれない。愛着あるんだよな。
312名無しさん:2011/09/24(土) 12:41:27.77 0
>>311
プチフリ?
NVIDIA のサイトに行って、ION のチップセットドライバの最新版を入手して入れてみて。

一応、同グラフィックドライバとHDMIオーディオドライバも最新に。
それとadobeのフラッシュプレーヤーは今のをアンインストールして64bit版の11RC1にしてみて。

そしたら多少良くなるかも。
保証はしないが。
313名無しさん:2011/09/24(土) 13:05:16.33 0
追記
64bitのフラッシュプレーヤーは正式版のにはまだなっていないので、下記から。
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer11.html

そこで、
Download active-x for Windows 64-bit ? for Internet Explorer only (EXE, 7.8 MB)
Download plug-in for Windows 64-bit ? for all other browsers (EXE, 7.7 MB)
となっているのを両方入手して入れる。
前者がie用で後者がそれ以外のブラウザ用。
後者のを入れておくと32bitアプリからも使えるようになっているので32bit版フラッシュは別途入れたりしないように。

ただ、正式版でないので自己責任で。
一応、アンインストールツールも入手はしておく事。
314名無しさん:2011/09/24(土) 16:17:54.53 0
>>312
そうそう、プチフリ。
ありがとう。試してみる。
Nvidiaのドライバ関係は、タスクトレイに常駐しているNvidia control panelで自動的に更新作業はしているんだけど、それじゃダメなのかなぁ?
よけいなサービスは、色々切ってあるんだけど、このコントロールパネルは面倒なんで切らずに常駐させてた。。

そのプチフリは常態的に起こるわけではないんだけど、結構な頻度で起きてます。

関係ないかも知れないけど、今日から4GのUSBメモリでReady Boostを試してみてます。
315名無しさん:2011/09/25(日) 11:04:51.45 P
>>314
Ready Boostは、モノにもよると思うけど、たいして効果ないよ。
ポートを一つ占有するんで、おれはやめた。
316名無しさん:2011/09/25(日) 11:41:07.85 0
readyboost、気分的に効いているようなw そんな感じです

revoはノートpcよりusbポートあるから常に余ってるし、自分は問題なし
こんなロースペックPCなんでusbにつなぐ用途ないわ
webカメラとwifiアンテナ?(revoの感度悪いんで)くらいっすよ
完全な、skype+Web閲覧機状態ですわw
小さいからどこでも置けていいよね

317名無しさん:2011/09/26(月) 21:33:30.98 0
>>314
とりあえず、>>243で書かれているコマンドキューイングとやらを無効にしてみては?
318名無しさん:2011/09/28(水) 13:15:38.28 0
ふらっしゅ11が再来月登場するが
カックカクなソーシャルな2Dフラッシュゲームはヌルヌル動くようになるかな
319名無しさん:2011/09/29(木) 11:18:00.52 0
>>318
>>313のリリース候補版で試せば?
320名無しさん:2011/10/01(土) 15:16:10.75 O
これで最低解像度にしてバイオ5やってる。なんとかなるもんだなw
321名無しさん:2011/10/04(火) 17:56:49.01 0
>>318
正式版になったぞ
322名無しさん:2011/10/04(火) 23:06:08.11 0
クロームはまだっぽいな
323名無しさん:2011/10/05(水) 02:05:41.78 0
>>321
横からthx!
久しぶりにスレを覗いてよかったぜ!
324名無しさん:2011/10/07(金) 03:24:32.90 0
Flash入れたけどゲームは変わらずガタガタだったわ
325名無しさん:2011/10/07(金) 05:06:13.44 0
自分はゲームやんないんであれですが、chromeで複数タブ開いてる時、スクロールできなくなって表示に待たされるのを何とかしたいですね。
3タブ目くらいから、そうなるし。。
326名無しさん:2011/10/11(火) 00:12:43.51 0
>>324
64bitのを入れた?
327名無しさん:2011/10/11(火) 01:05:25.40 0
>>326
クローム使ってて勝手に入れられた
クロームって32bitだっけ?64じゃないと効果ないんかい?
328325:2011/10/11(火) 14:54:25.90 0
>>326
普通に、何も考えずにchrome のサイトでダウンロードしてインストールしましたが。。
いま使っているchromeが64bitかどうか、どこで確かめればいいのかな?
329名無しさん:2011/10/11(火) 17:45:29.06 0
たぶん、chrome自体は俺の使っているOperaと同じく、32bitだと思う。
それで、自動でダウンロードすると32bit版のになってしまうと思う。
FlashPlayerは64bit版のを手動で入れると32bit版のブラウザからも使えるようになっていたので、それの方が良いのではと思っている。
(OSを32bitにしている人はもちろんやらなくて良い。)

俺はbeta→RC1は手動でやっていて、正式版が出てからはFlashPlayer自体の自動アップデートがかかるか試しに待っている状態なので、正式版のを手動では入れてないのだけれど、下記手順でインストーラのダウンロードは一応している。
 adobeのFlashPlayerのダウンロードページに行く。
 俺のOperaだと“お使いのシステム: Windows 32-bit , 日本語, Opera”と判定されるので、そこでダウンロードはせず、
 “別のオペレーティングシステムまたはブラウザをお持ちですか?”と書かれた箇所をクリック。
 “オペレーションシステムを選択”を“Windows7(64bit)”に
 “バージョンを選択”を 選択。
 (ie用にしてダウンロードと他ブラウザ用にしてダウンロードと一応それぞれ実施)

入れるなら、今使っているFlashPlayerはアンインストールしてからの方が良いと思う。
ただ、chromeは使ってないので、上記のインストーラで良いのか、よく判らん。
330名無しさん:2011/10/11(火) 17:58:28.77 0
チャンピョン鷹
331名無しさん:2011/10/11(火) 18:02:18.68 0
追記
正式版が出る前に64bitのFlashPlayerを入れる気になったのは下記URLを見たから。
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/04/012736.html
(上記ページ中のリンクは、FlashPlayer11がまだ正式版になる前だった時のなので、それは無視して。)
332名無しさん:2011/10/13(木) 23:45:58.43 0
「wisptis.exe」の話ってしたっけ?
これ消すとメモリの消費量が大分減るよな
333名無しさん:2011/10/18(火) 00:17:40.35 0
おいこら 何とか言え
334名無しさん:2011/10/18(火) 07:21:42.81 P
あー
335名無しさん:2011/10/18(火) 11:13:02.67 0
しょっぱい
336名無しさん:2011/10/18(火) 15:50:46.84 0
なんか書け との書込あったので、書く事にした。

>>332
よく判らんので、先週、検索してみた。
その wisptis.exe ってのが悪さするのは必ずしも全ての環境ではないらしい。
ただ、それが悪さしている場合でも、単に「消す」のはマズイとの事。
http://okwave.jp/qa/q2232643.html から引用
「Windows File Protectionという機能が働くためファイル名の変更や削除によってはwisptis.exeを取り除くことが出来ない。(Adobe製品やMicrosoft Office 2003を実行するときに再インストールされる)

タブレットPCでなく、メモリを無駄に消費したくなければプログラムの追加と削除からWindows Journalは削除することが出来、あるいは地域と言語のオプションから詳細なテキストサービスをオフにすればよい。」
337名無しさん:2011/10/18(火) 23:54:22.20 0
>>336
あぁ、やっと人間に出会えた
オレはこれ見て無効にしたんや
ttp://sankano.blog38.fc2.com/blog-entry-36.html

調子ええで(オフィス2003は使ってないから分からんスマン)
338336:2011/10/19(水) 11:18:59.00 0
>>337
リンク先読まれなかったようで。
停止に関する部分だけ引用したので意味が判りづらかったようだ。
あれの前には下記文がある。
「wistisとは"Windows Ink Services Platform Tablet Input Subsystem"の略でペン入力のためのツールである。wisptis.exeは、Microsoft Office 2003, Adobe製品 Windows Updateを通じて入手するJournal Viewerがインストールされる時にインストールされる。」

インストールされるのはOfficeとかAdobe製品とか何かでだったりするけど、何でインストールされるかは複数あるので、それは考えてもしょうがないと思う。
ただ、このツールはタブレット関係の物。
>>337のリンク先では「最近タブレット関係を入れた」と書いてあるから、まさしくそれ。

で、通常の対策が >>336 に書いた内容らしい。

スレ違いだと思うから、この辺でやめよう。
339名無しさん:2011/10/19(水) 23:30:35.86 0
>>338
ペンタブ使ってるから2重にインスコされてたのかもしれん
構ってくれてありがとう

>>334-335
晴れた日には窓あけて、下駄箱の扉も開けっ放しにしとくといいよ
340名無しさん:2011/10/20(木) 14:18:15.00 0
掃除機で排気口を吸引しまくったら、cpu,gpuの温度が3~5度程下がった
一年でかなりホコリがたまってたみたい
341名無しさん:2011/10/20(木) 14:26:52.47 0
温度の件なんだけど
hwmonitorとcoretempでcpuの温度を見てみると全く違う値なんだよな

asr3610 firefoxのみ
hwmonitor  48~50度
coretemp   68~70度

わからん。。
342名無しさん:2011/10/20(木) 16:56:32.61 0
>>341
speedfanは51度
343名無しさん:2011/10/21(金) 12:29:59.01 P
GoogleMapで新しいMapGLっての使おうとしたら、
お使いのシステムでは動作しませんって怒られた。
344名無しさん:2011/10/26(水) 17:25:05.47 0
やっぱり、chromeだとスクロールにとても時間がかかるサイトがあるよ
firefoxならスムーズにいくのに

ちなみに、このサイトとか>>
Wired.jpニュース ( http://wired.jp/?utm_source=wiredvision&utm_medium=top )
あとこれとか>>
らばQニュース( http://labaq.com/ )

chromeは立ち上がりが早いから、使いたいのだけど残念。。
ちなみに上記のサイトは、他のハイスペックPCだと全く問題なしです
345名無しさん:2011/10/31(月) 23:45:22.08 0
おいおまえら
ちょっと、右側のちっこいShiftボタンを8秒間長押ししてみろ
346名無しさん:2011/10/31(月) 23:55:53.72 0
知ってるってば
347名無しさん:2011/10/31(月) 23:56:59.06 0
何が起こるん?
348名無しさん:2011/11/01(火) 11:23:34.34 0
Shiftキーを5回押すと・・・
349名無しさん:2011/11/01(火) 16:01:24.84 0
マウスがテンキー操作に切り替えるSCだな
「なぜかマウスが動かなくなったー!」となるのは、
大抵、これか単純にタッチパッドOFFにしてしまってるかのどっちか
ちなみに、「コンピューターの簡単操作センター」から設定できるのでPC初心者は覚えておこう
350名無しさん:2011/11/01(火) 23:29:50.90 0
>>348
そんなのもあるんだ
一度見たことあるけど、その時は無意識で押してたから
何がなんだか分からんかったわ
351名無しさん:2011/11/01(火) 23:38:28.95 0
それ、機種関係ないから
352名無しさん:2011/11/02(水) 00:31:20.76 0
ほう、そうなんだ メモメモ
353名無しさん:2011/11/02(水) 08:32:35.79 0
なにか起こるの
キーロック?
354名無しさん:2011/11/06(日) 04:20:07.32 0
付属されてた無線キーボードマウスのアダブタ引っこ抜いたら快適になったわ
I/O関係が悪さしてたっぽい
355名無しさん:2011/11/06(日) 09:39:15.69 P
>>354
どんな風に?
356名無しさん:2011/11/07(月) 11:43:14.39 0
気のせいさ
357名無しさん:2011/11/10(木) 04:20:09.23 0
付属のキーボードとマウスがウンコ過ぎるのは事実
Logicoolあたりのやつに変えるだけで相当違う

さらに言えば、リビングとかで離れて使うのでないなら有線の方が安定してる
358名無しさん:2011/11/10(木) 05:50:41.78 0
ウチは無線LANの感度が弱すぎて、usb外付けの無線LANアダプター買ったわ。
adslの12mbps なんだけど、昼間と早朝だと2倍以上速度に差が出る。
いまは5mbps出てる。昼は1mbps前後。もっと悪い時もある。
他のpc速度は変わらない。
なんでやろ。。
ちょいスレチ、すまそ。
359名無しさん:2011/11/10(木) 08:21:30.60 0
チャンネル変えてみては
360名無しさん:2011/11/10(木) 13:40:52.96 P
うちは、キーボード、マスス、無線LANいずれも快適だけどな。
361名無しさん:2011/11/10(木) 16:09:56.78 0
なら、すっこんでてくださいまし。
362358:2011/11/10(木) 17:26:14.46 0
>>359
返信ありがとう
やっぱりチャンネル変えるべきか。。
難しそうで、いまいちヤル気になれなかったけど、挑戦してみます

363名無しさん:2011/11/10(木) 22:11:48.65 0
モニタが付かないよ
パソコンもモニタも電源は付いてる
バックライトの故障でもないみたい
誰か解決策教えてください
364名無しさん:2011/11/11(金) 00:47:38.04 0
モニタとPCを繋ぐコードを抜き差ししてみるか、
モニタの入力設定を見直してみる(HDMI or D−sub 等)
365名無しさん:2011/11/17(木) 18:10:00.53 0
一晩つけっぱなしにしておいたら無線LANが死にました。
デバイスマネージャーにもアダプタが表示されません。
仕方ないのでケーブル接続しました。
参ったなぁ・・・
366名無しさん:2011/11/18(金) 11:49:12.15 0
ドライバ再インストールなどでも駄目で完全にアダプタが逝ってるんなら
USBに挿す無線アダプタか有線LANポートに接続する無線コンバータでも買えばどうか
367名無しさん:2011/11/27(日) 19:03:38.13 0
無線LAN接続できないんだけど。
AG対応のAP付ルータなんだけど電波拾えない。
しょうがないから有線で繋いでる。
初期不良?
368名無しさん:2011/11/27(日) 19:06:28.42 0
↑ちなみに、他のPC(2台)は全部無線LAN接続できてる。
369名無しさん:2011/11/27(日) 20:43:33.76 0
だめだ、どうやっても電波拾ってくれない。
11b/g/n対応のAPじゃなきゃ使えないのか?これ。
370名無しさん:2011/11/27(日) 21:06:15.46 O
ルーター側のch設定で10番くらいに固定したらどうだ?
371名無しさん:2011/11/27(日) 21:34:59.89 0
>>370
アドホックモードならなんとかつながるみたいだけど、「接続は使用可能です」と表示されて
そこから接続できない。
windows7は使ったことないんでよく判らん。
とりあえずもうちょっと格闘してみる。
372名無しさん:2011/11/27(日) 22:33:18.99 0
アドホックでノートPCとは無線接続できたけど、ルータとはとは接続できない。
アダプタの故障ではないみたいだ。
そろそろルータの買い換え時かな。
373名無しさん:2011/11/28(月) 05:29:18.51 0
他のPCでは問題なく使えるのなら無線LANルータの故障ではないと思うけど
374名無しさん:2011/11/28(月) 13:10:06.51 0
>>371
ルーターが古くてwin7非対応ってオチじゃないよな?
pc側ドライバ再インスコや、
ルーター側を最新のファームにアップとかしてみたらどうだ
n非対応ルーターならpc側でデバイス設置でn無効にしてみたり
でも、ルーター買い換える方が早いし精神的にも楽かもな
375名無しさん:2011/11/28(月) 19:33:33.67 0
>>373-374
2004年頃に買った古いルータだからね。
繋がらないのもわかる気がする。
どっちも故障じゃないのはわかってるけど、スループットの遅さにもうんざりしてたし
ルータを買い換えることにしたよ。
376名無しさん:2011/11/29(火) 11:57:49.22 0
ルータを買い換えるのは賢明な判断だと思うよ
OSが64bitだから、古い機器だと64bitに対応しとらんで動かない場合があるらしいからね
377名無しさん:2011/11/29(火) 19:58:26.87 0
N14DはSDXCに対応してる?
378名無しさん:2011/11/29(火) 21:36:53.68 0
古いルーターは64bit非対応が多いね
ちょっと古いルーターで制限付で64bit対応
Win標準では不可、専用接続クライアント使用で対応ってのが多い

最近のルーターなら殆どが64bi対応になってるはず
在庫処分や型落ちワゴンセール品は要確認
379名無しさん:2011/11/30(水) 00:53:49.12 0
ルーターって言っちゃうと、違うんだけどね。
380名無しさん:2011/12/01(木) 19:11:17.25 0
上の方で、無線でWOLできないってかいてあったけど、有線でもできないんだが。
ネットワークアダプタのプロパティの電源の管理でちゃんとチェック付いてるのに。なんでだろ。
381名無しさん:2011/12/01(木) 19:16:52.27 0
モデムがぶっ壊れてるんだろ
382名無しさん:2011/12/01(木) 19:20:19.69 0
pingはちゃんと通るんだけどね。
デスクトップは起きてくれるんだけど、こいつは起きてくれない。
383名無しさん:2011/12/01(木) 19:43:03.69 0
ここの住人のレベルでは解決不能なんだよ。オレも含めて。
384名無しさん:2011/12/01(木) 20:54:20.05 0
まあこれだけの情報で教えてってのも無理な話だな。
正直すまんかった。いろいろいじってみるわ。
385名無しさん:2011/12/01(木) 22:23:04.34 0
オレは何もしなくてもLANケーブル差し込んだら普通にネットできた
初期不良じゃね?
386名無しさん:2011/12/01(木) 23:43:22.20 0
ほら、こういうレベルだって。
387名無しさん:2011/12/02(金) 10:12:51.81 0
WOLは俺はやってないし今のところやる気もないけど、ちょっと検索してみた。
Revoの機種によっても違うかもしれないけど、下記をみつけた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065885/SortID=10430090/
シャットダウン状態からWOL(Wake on LAN)は使えないらしい。
休止状態で使うしかないかも。
388名無しさん:2011/12/02(金) 10:29:36.67 0
>>387を見て>>386の真意がようやく理解できたw
389名無しさん:2011/12/02(金) 12:36:27.38 P
kakaku見たら、AR3700-N14Dが33Kなんだな。メモリ4GBでHDDが500GBって、
うらやましいなぁ。2GB+320GBで39Kで買った俺は、さらに悔しい。
390名無しさん:2011/12/02(金) 14:31:51.73 0
気持ちは分かるけどさ
メモリ2G以上消費することなんてないし
HDDも320GBも使用せんだろ
391名無しさん:2011/12/02(金) 19:17:22.09 0
ネットトップと謳ってる割にはちょっとオーバースペック気味なんだよね。
これの半分くらいのスペックで19,800だったら喜んで買ったかも。
HDDも高騰してることだし、これ以上は下がらないかな。
392名無しさん:2011/12/02(金) 19:56:04.10 P
>>390
たしかにそうなんだけど、メモリ4G積みたい気持ちが強いんだよね。
393名無しさん:2011/12/03(土) 02:45:14.16 0
>>391
在庫処分価格ならともかく初値で19.8kって全然儲け出ないレベルだろ
>>392
ASR3600でもメモリスロット2本あるし4GB積む気になれば積めるでしょ
394名無しさん:2011/12/03(土) 12:14:32.29 0
4G挿しても3Gぐらいまでしか認識しないんだよね
395名無しさん:2011/12/03(土) 12:30:18.63 P
>>393
筐体開けるのがめんどい。
396名無しさん:2011/12/08(木) 19:49:18.14 0
39,8kに値上がりしてるね。
価格変動が激しくて買い時が難しいな。
397名無しさん:2011/12/11(日) 22:52:05.30 0
N14Dでクラス10のSDHC使ってる人いますか?
398名無しさん:2011/12/11(日) 23:48:55.74 0
無線LANの電波拾えないって書き込みした者だけど
ルータの設定で"g有効"という設定をしてなかったという初歩的なミスが原因だった。
しっかりしろよ、俺。
399名無しさん:2011/12/12(月) 00:12:40.82 0
何はともあれヨカッタ ヨカッタ
400名無しさん:2011/12/12(月) 00:36:08.55 0
>>398
ドンマイ
使えて良かったな
拙速にルータ買い替えなくて正解だったろ
401名無しさん:2011/12/12(月) 00:43:01.42 0
>>400
新しいルータを注文した後に発覚した。
予備のルータとして使えるし、スループット速度も向上するからいいかなと。
402名無しさん:2011/12/12(月) 08:23:11.49 P
>>397
N12Cでなら、class10 8GBのSDHCを使ってるよ。
上海問屋で売ってる花札柄のやつ。
それが、どったの?
403名無しさん:2011/12/12(月) 09:20:49.13 0
>>402
THX!
安売りしてたから買おうかと思って。
404名無しさん:2011/12/14(水) 08:52:18.70 P
3700-N12C使いなんだが、アイオーのTVキャプチャーで、
録画とかフルハイビジョンでの視聴とかしてみたいんだけど、
カクカクしたりしませんかね。どなたか、これ↓使ってる人いませんか?

ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
405名無しさん:2011/12/16(金) 15:44:53.85 P
自己レスしますね。
本日、尼で注文したんで使い勝手とかレビューします。
個人的に期待してるのは、芝レコにネットワークダビングできるみたいなんで、
手持ちの機種(RD-Z300)で使えるかなんですけど。たぶん無理かな。
406名無しさん:2011/12/17(土) 07:46:50.43 0
>>404
地デジ/BS/CS用途という時点で録画サーバ以外の利用方法が思いつかない。
俺だったら、けいあん!繋いでTS録画、そのファイルをLAN経由で他のPCやREGZA Zで再生って考える。
407名無しさん:2011/12/17(土) 14:15:43.16 0
側面のケース保護用のビニールシート剥がして使ってる?
俺ああいうの、傷が付きそうで剥がしたくないんだけど。
408名無しさん:2011/12/17(土) 17:48:45.47 0
ボクも剥がさない派です
409名無しさん:2011/12/17(土) 19:42:42.26 0
剥がれるうちに剥がさないと
糊が固まってしまうと思い切り剥がすのに苦労するよ。
410名無しさん:2011/12/17(土) 19:48:30.94 0
んなこたーない
411名無しさん:2011/12/18(日) 10:15:47.62 P
>>407
電源ボタンのシートだけそのままだけど、だんだんめくれてきてる。
412名無しさん:2011/12/18(日) 12:54:50.71 0
そんなもんさっさと剥がして、マスキングゾルでも塗っておけ。
413名無しさん:2011/12/19(月) 02:48:56.79 0
OSアップデートで1回再起動しただけで、2週間連稼働中。
ちっこいのに結構頑張るね。
414名無しさん:2011/12/19(月) 08:12:13.59 P
逆V字型のスタンド、すぐにずれて、はずれそうにならない?
プラスティックの棒を噛ませてるんだけど、みんなどう?
415名無しさん:2011/12/21(水) 08:22:35.10 P
404です。
GV-MVP/XZ2届きました。何の問題もなく録画再生できてます。
録画したフルHDの番組もヌルヌル再生できます。

で、最も使いたかった芝レコへのムーブもできました。
コイツでDVDへダビングして、ゴニョると幸せなんですよ。
使い勝手も良くて、結構静音なんで、レコ専用機になりそうです。
416名無しさん:2011/12/21(水) 22:01:23.90 0
ところで、録画しながらの再生はどう?
417名無しさん:2011/12/22(木) 07:41:29.16 P
>>416
まだ、ためしてないや。たぶんいけるとおもうけどな。
また、報告するね。
418名無しさん:2012/01/01(日) 17:39:40.45 0
3600使用中だけど、最近電源が勝手に切れてることがある
付けっぱなしで外出して帰ってくるとオフになるのって今までなったことなかったんだが、なにか設定する所あったっけ?
419名無しさん:2012/01/02(月) 00:55:35.20 0
420名無しさん:2012/01/02(月) 15:31:49.19 0
これのCPUファンって交換できるのかな?
どうやらファンがイカれたらしく、電源を入れたときに少し回るくらいで、あとは全く動かない
交換できるんならしたいんだが・・・
421名無しさん:2012/01/03(火) 09:45:32.84 0
ケース開けるの大変らしいよ。
422名無しさん:2012/01/03(火) 10:11:52.89 0
ノートPC開けるのにこじって爪の部分を外すが
あれが難しいんなら多分そうなんだろうな
423名無しさん:2012/01/03(火) 11:14:07.73 0
424名無しさん:2012/01/03(火) 11:27:39.13 0
メモリ増設やHHD、SSD換装等に役立ちそうな分解動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=zUo8RSue5eE&feature=related
425名無しさん:2012/01/03(火) 12:30:13.89 P
3700買って9ヶ月になるんだけど、中にホコリとか溜まってるかな?
426名無しさん:2012/01/03(火) 14:16:23.46 0
メモリー増設するために開けたことあるけど
ドライバーを無理矢理ねじ込んだところがプラチックが削れてガタガタになったよ。
問題なかった
427名無しさん:2012/01/04(水) 09:45:45.36 P
>>426
そなの。メモリ安いし、掃除もしてみたいんで、
開けてみたい気マンマンなんだけど、割れるのやだな。
428420:2012/01/04(水) 22:11:23.11 0
開けるのはメモリ増設したりとかしてるから何も苦労はないんだが、見たことないようなファンで、
これと同じようなもの売ってるのかどうか分からないんだ・・・
ネットで大手の店とかを見てるが、同じようなものは売ってなかったから独自部品なのかな?
取り寄せできるのかな・・・
429名無しさん:2012/01/05(木) 04:12:59.77 0
Appleじゃないんだし、なんでこんなメンテ性最悪なはめ込み式なんだろうな。
メモリ増設や掃除ぐらい簡単にできるようにしろや
430名無しさん:2012/01/05(木) 07:21:59.07 0
所詮安物だし使い捨てなんだろ
431名無しさん:2012/01/09(月) 21:02:36.44 0
これ何で値下がらないの?
432名無しさん:2012/01/09(月) 21:31:29.39 0
>>431
そうだよなぁ〜
下がったら買おうと思って待ってるんだけど、ちいとも下がらん。

ATOMが変態ボードだから?
433名無しさん:2012/01/10(火) 16:14:45.01 0
年末にかけて3万切ってたのに、その後高止まりしてるな。
取り扱ってる店も少ないし…
434名無しさん:2012/01/10(火) 22:16:37.30 0
もう2年ぐらい使ってるけど一度も無線キーボードの電池を交換していないことに気づいた
435名無しさん:2012/01/12(木) 11:39:16.67 0
Intel AtomってVIA EPIAの組み込み用途のマザーボード+CPUの独占市場をぐちゃぐちゃにした
張本人が苦戦してるから、安くもできないし撤退も今更できないって事で安くないんじゃないの?
436名無しさん:2012/01/12(木) 13:04:41.39 0
E-450マシンが年末に19,800で売られてたから乗り換えたよ
Fusionの方がコストパフォーマンスいいな
437名無しさん:2012/01/13(金) 12:57:58.64 0
>>436
ひょっとしてこれのこと?

COMPAQ PC CQ1120jp
(Windows7/AMD デュアルコア E-450/2GBメモリ/500GB HDD/DVD)

価格 22,980円 (税込) 送料込

ttp://item.rakuten.co.jp/directplus/cq1120jp-3/
438名無しさん:2012/01/13(金) 20:20:17.78 0
俺が買ったのはYahoo!のHPダイレクトで値段が19,800だったけど、物はそれ
サイズとLAN以外は快適 メンテもしやすいし
439名無しさん:2012/01/14(土) 02:27:37.40 0
TDP

Atom330 = 8W
E-450 = 18W

クロック数はたいして変わらないのに
何でTDPが爆上げなん?
440名無しさん:2012/01/14(土) 07:04:00.70 0
>>439
ATOMはGPU機能マザーに丸投げで、E-450はAPUとして一括だから
システムトータルで見れば大して変わらんよ
441名無しさん:2012/01/14(土) 07:49:50.64 0
GPUも一緒になったD525が13Wだから
処理能力の差も考えると妥当な数字じゃね?
442名無しさん:2012/01/14(土) 11:01:01.73 0
>>440-441
dd
おまえらほんと詳しいよな
ビビるわ
443名無しさん:2012/01/28(土) 03:54:57.26 0
age
444名無しさん:2012/01/28(土) 18:08:40.42 0
おまいら助けろ、ください。
備品廃棄で3610を1個、キーボードとマウスをそれぞれGETした
のだけれど、キーボードは使えるもののマウスが動きません。
キーボード、マウスはイモ洗い状態で箱の中に転がっている
なかから適当に拾ってきたんだけど、もしかしてキーボードと
マウスって決まった相手と使わないとダメなもの?
445名無しさん:2012/01/28(土) 18:13:45.65 0
そんなわけないだろw
マウスやキーボードのばら売りが出来なくなるだろw
446名無しさん:2012/01/28(土) 18:33:06.37 0
レス、サンクス。
確かにそんなことしたら交換修理の手間や補
修部品の管理がえらいことになるよなぁ。
う〜ん、kb&mouseは2個ずつGETしたんだ
けど、どの組み合わせでも同じ症状なんだよ。
447名無しさん:2012/01/28(土) 18:38:05.43 0
chiconyの物らしいけど、専用のドライバ入れんといかんのかな?

448名無しさん:2012/01/28(土) 19:43:41.68 0
可能性はある。
100円マウスでも買ってきて繋いで動くかどうかテストしてみる手もある。
449名無しさん:2012/01/28(土) 19:43:46.70 0
最初はどっかの蓋あけてペアリングするんじゃ無かったっけ
取説どこに片付けたか忘れたので確認できん
450名無しさん:2012/01/28(土) 19:50:44.31 0
マウスって無線?有線?
無線ならトングルがもう一方のマウスと入れ替わっちゃってるだけじゃね?
451名無しさん:2012/01/28(土) 20:00:49.13 0
Dongleていろんな読み方があるんだな
452名無しさん:2012/01/28(土) 21:06:16.98 0
Dongleと山猫
453名無しさん:2012/01/28(土) 22:55:33.89 0
>>451
thx
間違って覚えてたわ・・・
454名無しさん:2012/01/28(土) 23:38:29.89 0
ありがとう。

マウス、キーボードとも本体に付いてきた無線のもの
を使用中。会社で使ってたときには両方とも有線のもの
を繋いでいたので、ドングルの入れ替わりの可能性は
非常に低い。二台ともダメだし。

キーボードの下にはConnectとラベル付けされた
ペアリング用のボタンがあるんだけど、マウス側には
それらしいものがないんだよね。ボタン全部押しながら
スイッチONとか、足掻いてみたけど効果なしだった。
455名無しさん:2012/01/28(土) 23:49:33.54 0
わかった
マウス本体のスイッチをONにしていない・・・というヲチ
456名無しさん:2012/01/28(土) 23:50:39.23 0
いやごめん よく読まないで書き込んでしまったOTL
457名無しさん:2012/01/29(日) 00:34:54.43 0
>>454
マウスもキーボードも純正なんだね
けど、説明書が無いと そういうわけか

説明書(添付書類)には、「connectボタンを1秒間押し下げると、キーボードがドングルと連結する」って書いてある
けど、キーボードは使えるんだよね う〜ん 分からん
マウスの電池が切れてるのかな?
 
一応、添付書類の画像おいとくわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2571022.jpg

458名無しさん:2012/01/29(日) 07:52:55.07 0
この説明書見ると、マウスとドングルは出荷時にペア決まってて
入れ替え出来ないのかもしれないね

マウスは赤く光ってたら正常稼働中だから
芋洗い状態のマウスが全部でいくつあるのか分からんけど
全部試してみるしか無いのかもしれん

見つける労力がとんでもないくらいの数なら
きっぱり諦めて無線マウス買ってくると吉
マウスには特殊機能無かったはず
459名無しさん:2012/01/29(日) 08:30:13.56 0
いろいろ考えてもらって、さらに説明書までうpしてもらっ
て、感謝です。

>>457
そのとおりです。

おっしゃるとおり、マウスとドングルはペアになっていて
キーボードがそれに合せる、という感じがしますね。

稼動中の抜き差しを試してみてないので、本体がハード
ディスクの消去の仕事から開放されたら、やってみます。
既に残りのマウスとキーボードは廃棄されてしまったので、
それでだめなら、アドバイスに従って無線マウスか無線
キーボード&マウスを購入することにします。

あ、そういえば起動時のBIOS表示で 1 Keyboard +
2 Mice とか出ていたから、ドングル中のマウスのイン
ターフェイスは認識しているようです。
460名無しさん:2012/01/29(日) 12:44:05.26 0
マウスは「電池のプラスマイナスが分かりづらかったこと」
「ドングルがどこにあるのか分からなかったこと」だけは覚えてる
461名無しさん:2012/02/26(日) 11:15:38.49 0
age
462名無しさん:2012/03/07(水) 15:18:30.29 O
3610を友達に貰ったんだけど、いいねこれ。
ノートPCより動画ヌルヌル再生出来て、割り切って使う分には申し分ない。
くれた友達は性能ショボくて使い物にならないって言ってたけど、Pen3ぐらいの世代を知らない人はそう思うのかもね。
463名無しさん:2012/03/09(金) 00:01:20.45 0
その友達ってのはゲーマーなんだろ
464名無しさん:2012/03/09(金) 00:59:11.85 0
ゲーマーがくれるパソコンなら欲しいかもシレン
465名無しさん:2012/03/18(日) 15:47:38.06 0
いまさらながらAtomは非力
466名無しさん:2012/03/18(日) 15:55:29.18 0
分かりきってることをいまさらながら言う人ってw
467名無しさん:2012/03/18(日) 18:30:49.24 0
ネットトップのカテゴリにもやはりC-60辺りが出てくるのだろうか
リビングでの使用と考えるとむしろその方が良いのか
468名無しさん:2012/03/18(日) 21:27:53.51 0
今となってはAtomの省スペースデスクトップ存在価値なし
今ならMac miniをWindows専用機として使った方が良い
469名無しさん:2012/03/19(月) 11:21:00.07 0
470名無しさん:2012/03/19(月) 15:29:13.12 0
>>469
しかしepsonのその手のはなんでwifiを内蔵せんのだろうなw
471名無しさん:2012/03/19(月) 19:03:03.01 0
トラブルが嫌なんじゃない。内蔵無線のアンテナって取り回しによっては
全く電波入らないし。
472名無しさん:2012/03/19(月) 22:39:54.41 0
HDMIもないし
473名無しさん:2012/03/21(水) 10:39:15.79 0
まあそれは変換ケーブルでどうとでもなる
474名無しさん:2012/03/23(金) 03:14:16.87 0
>変換ケーブルでどうとでもなる
映像だけならともかく、音声も一緒となればHDMI必須
何考えてるんだか、エプダイは
在庫抱えて投売り間違いないだろう
475名無しさん:2012/03/23(金) 10:09:01.79 0
じゃあ投げ売り待とうっと。Acerなんてゴミは死んでも要らないしw
476名無しさん:2012/03/23(金) 15:34:34.90 0
別にいいじゃないかエイサーでもw
477名無しさん:2012/03/24(土) 01:04:41.52 0
revoの後継機って無いんだな
core i3 とは言わないから、せめてE3300ぐらいのやつが欲しい
478名無しさん:2012/03/24(土) 02:42:12.89 0
>>474
普通に使うならHDMIの音声伝送なんか要らないし
どうしても必要だったら音声ミックス機能のある変換アダプタ使ってもいいしな
479名無しさん:2012/03/25(日) 12:56:08.90 0
一体型買った方が結局安上がりってことかねえー
480名無しさん:2012/03/25(日) 13:22:36.11 0
逆に一体型こそ場所を取るだけで魅力無くなったと思うのだが
地デジになってTVにHDMIがあるのが当たり前な今
TVをディスプレーすれば場所を取らずに済む
481名無しさん:2012/03/26(月) 15:50:36.99 0
TVとしてちょうど良い視聴距離とPCとしてちょうど良い視聴距離は違うので
まず使わなくなるよ。
482名無しさん:2012/03/27(火) 00:42:16.14 0
初代3600-A35(win7home32にup済み)なんだけど
nvidiaドライバを更新したら動画再生時にちらついて
全く使い道が無くなってしまったw
WMP12でもpowerDVD8でも同じ症状が出る

ディスプレイドライバは296.10なんだけど
他に同じ症状の人いる?
入れ直すの面倒だなぁ
483名無しさん:2012/03/27(火) 01:44:21.04 0
同じだよ
つべこべ言わず戻しな
484名無しさん:2012/03/27(火) 02:25:52.34 0
>>481
TVをディスプレーにして使い続けてる俺がいる
重いノートPCを持ち出して来るより
軽い無線キーボード&マウスの方が快適
485名無しさん:2012/03/27(火) 02:30:16.11 0
>>481
更に言うと
TVチューナ内蔵の一体型PCが数多くあるわけだが
如何に?
486名無しさん:2012/03/27(火) 12:57:47.18 0
21inchぐらいまでは見やすい距離にほとんど差は無いと思う。40inchに
PC繋いだら流石に見づらくてやめてしまった。
487名無しさん:2012/03/28(水) 10:01:30.35 0
>21inchぐらいまでは
そうきましたか
大型のPCディスプレーも数多くあるわけだが
如何に?
488名無しさん:2012/03/28(水) 20:01:18.39 0
285.62に戻したらちらちら治ったthx
しかし、最新版のpopに反応したらアウトとか
nvidia的には存在すら忘れられてるんだろうな

revoはRDT271WVに接続してるけど
メインPCは47z9000に繋いでる
確かにTV見る時よりは近くで見るかも
何となくだけど、TVは全体が見えてればokで
PCは細部の文字まで読み取れないとダメとか
そんな感じ?

あと、HDMIが無いと再生出来る音に制限が出てしまう
モニタ内蔵とかヘッドフォンアンプの人は無くてもいいけどね
TV側にDVIとかDPが無いのは多いだろうけど

489名無しさん:2012/04/11(水) 22:50:59.53 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120409_524555.html

どれくらいの価格で流通するか謎だけど
やっとIONから脱出出来るかも

消費電力は増えるか
490名無しさん:2012/04/19(木) 10:35:58.71 0
>>489
よさげ
発売されたらMac miniから買い替え検討

省スペース性から、Mac miniをWin専用機にしたばかり
問題は起動時間、手持ちのRevoより遅くて1分を超え
491名無しさん:2012/04/29(日) 21:18:47.86 0
a
g
e
492名無しさん:2012/04/30(月) 07:38:51.64 0
待ちきれずi5のオンボノート買ったら、オンボの癖に
グラフィックスもCPUもメモリもすべての面でRevoを
上回っていて衝撃を受けた
493名無しさん:2012/05/01(火) 22:15:39.80 0
インテルHD3000も描画品質は別にしてベンチスコアだけはいいし、CPUやメモリはi5と旧世代のヘボAtomを比べたら雲泥の差があるのは当然だろう
494名無しさん:2012/05/02(水) 00:09:35.19 0
でも消費電力も上がっちゃうんでしょ?
495名無しさん:2012/05/02(水) 08:24:21.11 0
i5-2430Mのノートをじいちゃんに買ってあげたんだけど
スコアは確かによかった
TDP35wだから比べちゃダメだよね
496名無しさん:2012/05/03(木) 00:49:15.25 0
よく考えたらTDPが35Wって言っても、常に35W消費してるわけじゃないんだよな
乗り換えようかな?w
497名無しさん:2012/05/04(金) 01:32:43.47 0
時代は変わってる
オレはrevoをこのぐらいの値段で買ったわ
http://kakaku.com/item/K0000316592/spec/
498名無しさん:2012/05/18(金) 15:12:02.22 0
age
499名無しさん:2012/05/26(土) 09:23:55.06 0
過疎ってますね
まだ全然、うちのr3610現役です
リビングのネット閲覧用には問題なし
でも、無線は弱いね。usbの無線LANアダプタつけても弱い。
500名無しさん:2012/05/26(土) 11:42:06.71 P
>>497
おれも。
501名無しさん:2012/05/28(月) 11:48:56.90 0
3610 なんだけど
nvidea のアップデートがあるぞ、とかメッセージ出たので、グラフィックドライバをダウンロードしてインストールしてみた。
画面真っ黒で見えなくなった。少なくともHDMIでは。(アナログRGBでみれるモニタはうちにない)
仕方ないので、最終的には、電源ボタンの長押しで終了、起動時にF8押して修復モードとやらで起動、システムの復元でドライバインストール前に戻した。
それで使えるように戻ったけど、あのドライバでおかしくなるのはうちのだけかな。
502名無しさん:2012/05/28(月) 23:44:48.47 0
503名無しさん:2012/05/29(火) 04:46:27.07 0
うちの3610もドライバーアップデートしたよ。
>>510さんと逆で、うちはHDMI使ってない。
アナログRGBのみで運用してる。
こっちの方は不具合はないようです。
504名無しさん:2012/05/31(木) 08:50:13.62 0
モニターとしては、USBだけでつながってる8インチのやつ一本で
3700の14につなげて、3、4本のようつべを同時に見るという奇怪な使い方を検討している
こういった使い方にこの機種は耐えるだろうか??
505名無しさん:2012/06/01(金) 00:32:31.31 0
何言ってるか分かんないけど
ようつべは一本でいっぱいいっぱいだにょ
506名無しさん:2012/06/01(金) 07:19:23.06 0
USBで繋がってるモニタは表示するだけでcpu消費するから
動画自体が無理
普通にHDMIかアナログVGAに接続しないと
507名無しさん:2012/06/01(金) 10:57:55.09 0
>>505
えぇ?
店頭で店員に、実際にようつべ数本出させたたことがあって
そのときけっこうスムースだったが、じゃあれはトリック?
508名無しさん:2012/06/01(金) 11:20:13.58 P
3610でつべのライブ配信2つと専ブラ表示させてたけど
それ以上何かしなければそんなに問題はなかったが
509名無しさん:2012/06/02(土) 18:17:36.62 0
これOC出来ないのかね
もう2年使ってるがAtom330が糞遅すぎる
510名無しさん:2012/06/02(土) 22:06:47.19 0
2年我慢するストレスを考えたら
新しいの買った方がいいな
2年前よりも格段にPCは安くなってる
511名無しさん:2012/06/03(日) 07:26:29.15 0
PCは用途に分けて使ってるから、うちは3610でも問題ないよ
これは、ネット閲覧用にしか使ってない
サービスとかデバイスマネージャーをチェックして、不要なのは停止させてある(ググれば簡単にできる)
これでだいぶスムーズになるよ
まあ、それでもたまにネット見てるとスクロールの引っ掛かりはあるけどね

それと、ノートpcの2gのメモリが余ったから、こいつに取り付けようと思ったら、規格が違うのねorz
512名無しさん:2012/06/03(日) 07:34:33.20 0
Aspirerevo R6610にChrome OSを入れたら、Windows7より多少は軽くなるんじゃね?
最近Chrome OSの開発は、普通のOSっぽい方向に転換してるみたいだし。
513名無しさん:2012/06/03(日) 10:16:47.50 0
>>509
revoの処理能力が無理なら>>510が正解
まだ使いたいなら>>510の言ってることやって、あとはSSD載せ替えれば?安くなってきたよ
revoはOCはできないみたいよ
用途絞ればチッコイし良いマシンだ
514名無しさん:2012/06/07(木) 12:12:31.23 0
revoユーザー、息してる?
515名無しさん:2012/06/08(金) 19:50:22.16 0
うちはキッチンでレシピを表示する専用PCになった
USBの14インチモニタで2画面にしてるけど
メインで使えるスペックじゃ無いのは明らか
516名無しさん:2012/06/08(金) 22:58:38.28 0
2階のPT-2装着のXPマシン(pen4)からspinel経由LANで1階で23インチディスプレイにBSをだしてるわ。
1920X1080でぬるぬるだわ。さすがION。
だけどもテレビ視聴するのしか使っていない。
517名無しさん:2012/06/09(土) 10:34:46.91 0
これに軽いOS(chromiumOSとかubuntu)入れてる人いないかな?
それともwindows8の方が軽くなるかな?
愛着あるからまだまだ工夫して使いたいです
518名無しさん:2012/06/09(土) 11:29:23.39 0
ubuntuが軽いというのは幻想ですが
519名無しさん:2012/06/09(土) 12:43:50.55 0
はい、幻想です。最新のビルドは重いです。
520名無しさん:2012/06/09(土) 13:24:26.12 0
chromiumも重いんすか?
521名無しさん:2012/06/09(土) 13:31:56.27 0
Windowsのチョロメほど裏で悪いことできないので動作は軽いです。
522名無しさん:2012/06/09(土) 13:37:38.84 0
裏で悪いことってなんすか?
いわゆる、googleアップデータ氏みたいなスパイちっくなことですか?
それなら、choromium osなんてもろじゃないんすか?
523名無しさん:2012/06/11(月) 21:39:21.77 0
2年半前に買ったASR3610-A44がマルウェアに感染してしまって
復元にしようかとも思ったけど変なの残るのがいやで思い切って
DVDによるリカバリをしてみた。リカバリは20分数分で終了。

マカフィーはアンインストールしてMicrosoft Security Essentialsを
入れたんだけど以前に比べてめちゃくちゃIE8の表示が遅くなってしまった
その後、Windows Defenderを無効にしたら少し早くなったけど
まだ以前に比べたらどん亀なんだけど他に何を止めたら元に戻るのかな

あとリカバリ前のうちのA44にはHotkey UtilityとかMedia Centerのアイコンとか
表示されてなかったんだけどリカバリって購入時とは微妙に違うのかな。

デザインが気に入ってるんだけどAspireRevoてN14Dの後機種って出ないのかな
524名無しさん:2012/06/11(月) 23:17:39.66 0
windowsアップデートした?
あとsp1パック入れた?
525名無しさん:2012/06/12(火) 09:30:37.54 0
>>524
windowsアップデートもService Pack1パックもMicrosoft Security Essentials入れたあとすぐに
アップデートしました。
Firefoxも入れてみたけど同じ状態でした。
526名無しさん:2012/06/12(火) 12:45:31.22 0
それだけじゃ、エスパーじゃあるまいしわからんよ。
諦めて、chromium OSでも入れたらいいんじゃね。
速いよ。
527名無しさん:2012/06/12(火) 12:49:15.61 0
>>525
ここならわかる人いるかも
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1339336793/
528名無しさん:2012/06/12(火) 13:51:26.12 0
>>525
SP1にしてwindowsアップデートもやっているならie9になってないのは何故?
(俺はブラウザにはOperaを使っていてie使ってないからie8から9にして早くなるのか遅くなるのか判らんが。)

それと、ieは64bit版と32bit版のどっちの話?エミュレーションする32bit版より64bit版の方が良いとは思うけど。
529名無しさん:2012/06/13(水) 00:06:20.72 0
chormeOSっていうかchromiumOSをUSBに仕込んで起動させようとしたが、ダメだったぞ。
他のacerのノート2台は問題なく起動できた。いつの間にか、素で日本語対応してるしタッチパッドが緩慢なところ以外はいいかも。
でも、なんでREVOだけダメなんだろう。。
530名無しさん:2012/06/13(水) 01:09:20.25 0
うちのやつも以前Security Essentials入れたら糞重くなったから削除した。
531名無しさん:2012/06/13(水) 02:13:07.78 0
ノーガードが一番。軽いよぉ。
532名無しさん:2012/06/13(水) 09:46:21.60 0
なのでWindowsは削除してUbuntu入れた方が快適
533名無しさん:2012/06/13(水) 14:18:17.76 0
>>532
Ubuntuが軽いとか幻想だよ。
>>529
もうRevoは手放しちゃったから自分では検証できないけど、たぶんION関連で弾かれているのかな?
家ではeee pcの古いやつにChromium limeの最新版をインストール。超快適。
ウチの嫁にはこれで十分。
534名無しさん:2012/06/13(水) 19:02:07.47 0
Ubuntu 12.04 LTS Precise Pangolinのどこが軽いんだよ、軽いとか言ってる奴、バージョン番号を晒せ。
535名無しさん:2012/06/13(水) 19:39:03.44 0
つーかAtomで軽快に動作するOSなんてMSーDOSぐらいでしょうに。
536名無しさん:2012/06/13(水) 20:02:21.22 0
いや、Chomiumは流石に軽いよ
シンプルすぎるけどね
自分の力不足か、revoでは動かなかったけど
537名無しさん:2012/06/13(水) 20:25:06.97 0
結局ウチのrevoは重いまま使えってことか。。嫌なら買い替えしかないんかなorz
firfoxでもchromeでも、ちょっと重めのサイトを開くとスクロールが5秒以上固まる。
これさえなくなればまだまだ使いたいんだけどね。
538名無しさん:2012/06/13(水) 20:53:03.77 0
>>535
Windows 2000を忘れてもらっては困る。
ATOMでMS-DOSなんて起動したらクロック数が高くてハングアップする。
539名無しさん:2012/06/14(木) 05:51:54.23 0
IE以外のPowerDVDやWMP12は問題なし?
プチフリは今まで何度も話題になってきたけど
それよりも最新IONドライバ入れちゃったのが原因かも

とりあえず仮装メモリのページングファイルをちっちゃくするとか
ハイバネ無効にしてみるとか
IONドライバをちょっと前のに戻してみるとか
540名無しさん:2012/06/14(木) 11:40:24.99 0
r3610に最新ionドライバー入れてるけど、特に前より動きが緩慢になったり、プチフリしたりという現象は確認できないなぁ。
541名無しさん:2012/06/15(金) 09:11:13.03 0
flash player とfirefoxの相性が悪いだけだと思う
542名無しさん:2012/06/16(土) 12:49:55.88 0
Linux mint 13(maya)を入れてみた。爆速でワロタ
543名無しさん:2012/06/16(土) 18:21:39.49 0
>>542
え?ほんまに速いの?
本当なら乗り換えたいわー。
コードとか書けたり読めたりしないけど、使えるのかしら?
まあ、ググってみる。
544名無しさん:2012/06/25(月) 03:20:35.73 0
レジストリーの掃除してデフラグやって、HDDのデフラグもやったらかなり早くなった。
これであと1年は少なくともいけそう。
545名無しさん:2012/06/27(水) 20:12:08.40 0
PSO2設定絞れば出来るぜ
546名無しさん:2012/06/28(木) 23:27:47.80 0
nvida ion ドライバをまた更新した
CPUは変わらず 3.3  
下の2つは少し上がったっぽい 
グラフィックス4.3   ゲーム用グラフィックス 5.3

アンチウイルスはavast
サービス、視覚効果、レジストリを最適化してあるので、ネット閲覧、動画鑑賞位なら普通に楽しめます。
547名無しさん:2012/07/01(日) 05:57:01.16 0
これくらい低スペックなatomのpcだと、アンチウィルスはどこのがいいの?
今は一応avastのフリー版を使ってるんだけど、もっと軽いのってMSEやPanda?使ってる人いる?
548名無しさん:2012/07/01(日) 10:52:45.43 0
自分で比較しないとわからないと思うぞ
549名無しさん:2012/07/02(月) 01:28:35.41 0
R3610にMSEとAVASTは入れたことがある。
家のREVOは高齢者と子供用のPC。扱いがMSE、AVAST両方とも簡単なのが良い。
MSEはAVASTよりシンプルなインターフェイスで楽なんだけど、家の環境ではメモリ使用量が多くて若干重いかな。
今はAVASTを設定いじって落ち着いている。
PANDは未使用。aviraは軽かったが、ASKツールバー事件で離れた。


550名無しさん:2012/07/02(月) 20:25:27.20 0
>>547
ASR3600にPanda入れてる。まぁ軽い方と思うけど、聞きたいことある?
551名無しさん:2012/07/03(火) 10:17:38.45 0
>>550
初恋の思い出とか教えてください
552名無しさん:2012/07/03(火) 10:36:03.39 0

247 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 20:37:14.47 ID:vqRlkF18
>>242
>個人的にはやっぱりプチフリっぽい挙動が多いのが好きになれないな…
あのプチフリっていうか、突っかかる感じの原因って何だろうって思っていたんだけど、BIOSでHTをオフにしただけで改善された。
インオーダーCPUながらHTに最適化した!なんて記事が多く書かれていたが、ありゃ大嘘だわ。
CPU使用率の%表示がおかしかった(負荷が100%になるはずなのにならないことがある)のもHTが原因だった。
HT無効にして普通のデュアルコアにしたら、普段使いPCとしての地位が復活したわ。
553名無しさん:2012/07/04(水) 00:57:25.73 0
>>550
revo r3610にPanda cloud入れてみました。まだavastと軽さの違いは実感できないです。
メモリ使用量は若干avastの方が少ないですね。
あと、起動時にccleanerでお掃除の設定をしてるんですが、これが激遅になる、、
>>552
ハイパースレッディングをオフにしてみました。
こっちのほうがマウスのカクカク感が減っているような気がするので、もう少しこれで様子見してまた報告します。

過去ログで指摘されていた、コマンドキューイングは前からオフにしてあります。オフのほうがいいよな気がします。
554名無しさん:2012/07/04(水) 19:52:23.95 0
ハイパースレッディング切ると動画ストリーミングとか重くなるよ
555名無しさん:2012/07/05(木) 02:52:47.73 0
>>554
そうかなぁ?
HT切ったほうが感覚的にはほんの少し軽いような気がするんだけど。
動画ストリーミングはGPUで大部分は処理してるんじゃないの?
間違ってたらごめん。
556名無しさん:2012/07/05(木) 16:06:28.55 0
>>489
lenovoのTiny期待してたんだが、
最安モデルが¥86,730、高くて話にならない。
やっぱ今の所、Mac miniがコスパで一番。
557489:2012/07/06(金) 00:22:22.95 0
最安で8万超えとか何考えてるんだwww
10点タッチパネルの27インチ一体型が買えてしまうやん

まあ、Lenovoは常に40%offとかだから
もうちょっとは安くなるんだろうけど
5万超えると残念すぎる
558名無しさん:2012/07/06(金) 13:24:21.02 0
>>547
気をつけろ

【遅報】アンチウイルスソフト avast!の更新で被害者続出 特にXPユーザー
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341462368/
559名無しさん:2012/07/06(金) 15:13:41.60 0
>>558
その該当バージョンのavast(7.0.1451)使ってたわw
revoはwin7だから特に気になる不具合はなかったんだけど、chromeのブックマーク用デスクトップアイコンがここ最近作れなくなって困ってた。
あと、firefoxのxmarksの同期も、同じタイミングでできなくなってた。
で、avastを最新の修正版にして、firefox、chromeを削除して入れなおした。
無事不具合はなくなったんだがこのままavastでいくか迷う。
mseもパンダも試したが、どっちも低スペrevoにはしっくりこない。
560名無しさん:2012/07/06(金) 15:45:07.60 0
じゃあlinuxにでもすれば
561名無しさん:2012/07/07(土) 07:44:50.79 0
>>569
windows7ならavast7.0.1456でダイジョブじゃね
次のバージョン出ても、落ち着くまで更新しなきゃいいんだし
MSEはAtom330には荷が重いよ
562名無しさん:2012/07/10(火) 10:40:20.65 0
まだ初期イオンなんて使ってる奴いるんだ
563名無しさん:2012/07/14(土) 17:19:24.48 0
>>562
acer最強伝説だから
564名無しさん:2012/07/15(日) 10:02:03.41 0
Acerって買う前はそんなに良いいんしょうはなかったんだけど、今は4台立て続けにAcer。
壊れないんだよ。安っぽいのにw
565名無しさん:2012/07/18(水) 23:01:46.42 0
M72e Tiny

http://shopap.lenovo.com/jp/desktops/thinkcentre/

せろりんG530Tで41,200円
GPU弱そうだなと思ってi3-2120Tにすると63,700円

このサイズにしては安いんだろうけど微妙な値段だなぁ
割引拡大するのを待ってみるか。
566名無しさん:2012/07/19(木) 19:33:51.49 0
フルHD動画をただ再生するだけなら余裕のGPUに加えてeSATAとGbEがあるから、用途を絞ればそこそこ使えるよ>初代
567名無しさん:2012/07/19(木) 20:12:47.18 0
あら、お安い

http://nttxstore.jp/_II_EI13843077
Acer Veriton N282G デジタルサイネージスペシャルパッケージ1 VTN282G-S03SP1
19,800円


568名無しさん:2012/07/19(木) 21:19:10.16 0
>>567
あ、自分もそれ見てたわw
3610持ちだし、2万でも今更感はあるかな

あと最近、Firefoxが3610だと重いわ
仕方が無いのでchrome派生のIronを使ってる
こっちのほうがやっぱり早いね
569名無しさん:2012/07/20(金) 00:14:49.35 0
N282Gってメモリスロットx2(空き1)でメモリ1G以上は積めません
って書かれるけどマジ? Win7を1Gで動かすのは無理じゃね?
ただ、どう考えても空きスロットに挿せば動きそうだがw
570名無しさん:2012/07/20(金) 12:15:53.60 0
N282Gってメモリ1Gなの?
それはきっついなぁ
REVO3610を使ってるけど2Gでもキツイよ
GPUが結構容量持って行っちゃうからね
しょうが無いので8GUSBメモリでredayboostしてます
571名無しさん:2012/07/20(金) 12:17:03.33 0
ごめん、readyboostでした
572名無しさん:2012/07/21(土) 12:28:34.38 0
>>570
1ギガだね
この機種は蓋開けるのがとても難しい
爪がすぐに折れる
ムリにメモリ交換したくなければ、Linuxでも入れたほうがいいかもな
573名無しさん:2012/07/22(日) 13:54:42.88 0
N282Gが来たのでから割りしようと思うんだけど
Warrantyシールの下のネジ外さないと駄目?
Youtubeで見たようにカード差し込んでも外れないんだけど・・・

574名無しさん:2012/07/22(日) 14:06:22.82 0
ネジ外さないでどうやって開けるんだよ・・・
575573:2012/07/22(日) 14:36:17.53 0
だって保証亡くなるじゃん
蓋開けられないから最大1Gまでなんだね・・・(デジタルサイネージ版だけ?)
+2Gして3Gにしたらウソみたいに快適になった
今Chromeだけ開いた状態で1.2GBぐらい使っているので元の1Gで動かすのは無理だね
HDDは2.5インチのWDのScropio Blueシリーズ。メモリはKingstonだった

576名無しさん:2012/07/22(日) 15:37:36.84 0
夏休みか
577名無しさん:2012/07/22(日) 16:24:07.18 0
ワロタw
578名無しさん:2012/07/22(日) 16:47:56.73 0
何が面白いと思ってレスしての?
もう少しまともなことに時間を使えないの?
バカの? クズなの? チンカスなの?
579名無しさん:2012/07/22(日) 16:55:46.31 0
涙拭けよ
顔真っ赤だぜ?

www
580名無しさん:2012/07/22(日) 17:35:14.02 0
うわw
マジクソワロタww

summer-holiday
581名無しさん:2012/07/22(日) 17:37:47.33 0
>何が面白いと思ってレスしての?
>何が面白いと思ってレスしての?
>何が面白いと思ってレスしての?

クソワロタwww
582名無しさん:2012/07/23(月) 20:52:03.90 0
HDDをSSDに交換したいのですが、あのHDDはどうやって固定されているのでしょうか
7mm厚のSSDは使えるか
容量の小さいSSDに交換した場合リカバリディスクを使えるか
隠し領域(リカバリ領域)も含めてコピーするにはどうすばいいか
先人の知恵をお借りしたくお願いします
583名無しさん:2012/07/24(火) 06:24:56.76 0
584名無しさん:2012/07/26(木) 21:20:31.09 0
夏休みか
585名無しさん:2012/07/26(木) 21:31:03.14 0
アッー!なつやすみ〜♪
586名無しさん:2012/07/27(金) 01:01:19.66 0
こういう知能の低い駄レスつけてる人間って何が楽しいんだろう
587名無しさん:2012/07/27(金) 06:31:06.10 0
他人を蔑む高尚なレスよりマシだなw
588名無しさん:2012/07/27(金) 15:41:01.01 0
どっちもスレチだよ
でも、どっちも説得力はあるな
>>586>>587は実は仲いいだろw

て言うか、未だこのスレ生きてるんだな
revo持ちとしては嬉しいよ
最近firefoxとクラッシュプレーヤーが重いね
589名無しさん:2012/07/27(金) 20:21:05.55 0
SRironなら、adobe crash playerは入れなくてもFlash見られるぜ
chromeもおk
でもgoogle様とお近づきなりたくなければIronがいいよ
590名無しさん:2012/08/02(木) 19:29:25.39 0
エアコン無い部屋で動かしてたらIONが85℃
冷却のためにひとまわり大きい箱に変えるのは邪道かな・・・
591名無しさん:2012/08/02(木) 21:18:41.93 0
N282G持ってるけど動画再生するだけで70度こえる。
なので蓋をあけたままにしたら冷えるか試したけどCPUの温度は下がったけど
他の温度が上昇して冷却FANがフル回転して爆音マシンになった。
このPCはメモリー増設以外はさわらないほうが無難だよ。
592名無しさん:2012/08/02(木) 23:02:55.38 0
自分の3610も動画再生でGPUはcoretempで計って70度超える。仕様だね。
アイドリングでもこの時期だとGPU60度台前半。CPUが60度ギリギリいかないくらい。
保障も切れたし、cpuとgpuに冷却用グリス(2年前に買った安物)を塗りなおした。
1,2度は下がった。あまり意味なかったかも。
GPU付近のケースの部分に穴を開けて、そこにusbファンを装着すると冷えるらしいけど。。
593名無しさん:2012/08/03(金) 03:12:53.73 0
80度台ならCPU,GPUは大丈夫だが、HDDやマザーがいかれそうだよな
耐久性はよくないかもね
594420:2012/08/03(金) 07:31:15.13 0
3600未だに使ってたが、最近10分くらいもするとフリーズするようになった
もう限界ってことか・・・
595名無しさん:2012/08/03(金) 10:00:58.92 0
>>594
10分は動くと言う事は熱暴走の可能性が一番高い。
CPUファンが回ってないとか。
596名無しさん:2012/08/03(金) 10:33:48.61 0
http://kakaku.com/bb/setlp/list/?bb_categorycd=0010&s1=29&sort=u1#Option1_OptionP

このうえから 3つのうちどれが良い品物なのか教えて下さい
お願いします
597名無しさん:2012/08/03(金) 10:35:12.13 0
>>596
モニター2枚対応してるのがいいです。。
598名無しさん:2012/08/03(金) 11:00:02.76 0
>>597
しいて言うならAspire AM3985 AM3985-H78F だけど
3つとも仕様上HDMI(デジタル)+VGA(アナログ)出力って読み取れるけど
これでいいの?って感じ。
599名無しさん:2012/08/03(金) 11:14:08.13 0
>>598
光回線同時加入でこの値段を考慮してもダメでしょうか、、?
ゲームとかはしません。
600名無しさん:2012/08/03(金) 11:59:31.65 0
モニター側が問題になる、モニターにHDMIが付いてないと変換ケーブルが別途必要になるし
アナログ出力は基本デジタルより滲んで見えるので耐えられるのか?とか
画質的にドーデモいいならダメなPCともいえないけど。
601名無しさん:2012/08/03(金) 12:33:27.96 0
>>600
HDMI(デジタル)+VGA(アナログ)出力
って昔からあるPCではよくある構成ですよね?
今はHDMIが2つとか普通なのでしょうか?
602名無しさん:2012/08/03(金) 13:13:16.62 0
>今はHDMIが2つとか普通なのでしょうか?
今のトコHDMIは1つだけ。
ただしデジタル出力は他にもDVI-D端子やDisplayPort端子が有る。
603名無しさん:2012/08/03(金) 13:28:06.66 0
>>602
ありがとうございます。
勉強して参ります。。
604名無しさん:2012/08/03(金) 19:08:18.07 0
Aspire M3
AM3985-H78F
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/DT.SJQSJ.001

これってSSDあとで付けれますか?
605名無しさん:2012/08/03(金) 19:41:36.85 0
付けれると思うよ。
気を付けるとすればSSDを3.5インチベイに取り付けれる金具や、
増設する場合SATAケーブル、このPCの電源にSATA用の電源コネクタの確認も必要になる。
606名無しさん:2012/08/04(土) 19:39:56.35 0
電話したら保証はどんなPCでも一年だって言われたんだけど
騙されてます?俺
DELLでも5年とか選べるのに
607名無しさん:2012/08/04(土) 20:10:37.83 0
バカが泣きを入れるのがパソコン業界だ
覚えとけw
608名無しさん:2012/08/04(土) 20:53:55.99 0
>>606
新しく買おうと思ってるんですけど
サポートの方はどうなんですか?
609591:2012/08/06(月) 12:50:12.44 0
>>592さんの真似してN282Gのグリス塗りなおしてみた。
ヒートシンク外してみたらCPU、GPU共にグリスじゃなく熱伝導シートだった。
イヤな予感・・・
グリスぬって取り付けて起動、GPUの温度80度越える。
ヒートシンクを外してみる、CPUは8割位グリスがなじんでたけど
GPUのほうは2割位しかなじんでない。
ヒートシンクの密着性すこぶる悪かった。だめだコリャ
610名無しさん:2012/08/06(月) 13:13:09.26 0
何言ってるのかわからん
熱伝導シートを剥がしてグリス塗り直したら
よけい熱くなったのか?
チャレンジは認めるが日本語が残念すぎる
611名無しさん:2012/08/06(月) 18:35:50.72 0
グリスを薄く平滑に塗れない下手糞は、センターうんこがお勧め。
センターうんこと馬鹿にするけど、実はPCの組み立て製造現場ではごく当たり前にやってること。
あと、シルバーグリスとか使ってみ、やっすいグリスを使うとダブルグリスバーガーちゃんみたいにアッチッチだから。
612名無しさん:2012/08/06(月) 19:34:43.45 0
>>608
あるよ
613名無しさん:2012/08/07(火) 07:56:55.98 0
Revoにlinux入れた人いますか?
614名無しさん:2012/08/08(水) 21:17:09.40 0
3600使ってるが、CPUファンが壊れてしまった
これって交換しようにもファン売ってないよね?
どうしたら良いかな・・・ネット見る分には結構便利だったのに
615名無しさん:2012/08/09(木) 21:31:41.36 0
ハードオフとかで同型のジャンク品があれば部品取りに使える可能性はある。
616名無しさん:2012/08/10(金) 00:58:11.62 0
同じ大きさのファン買って
適当に固定して使うってのもありじゃね?
ほんとびっくりするほどいい加減なアドバイスでスマンw
617名無しさん:2012/08/10(金) 02:45:39.71 0
結構前に、熱伝導シート剥がしてグリス塗り直したけど、熱伝導シートはカチカチに乾燥していたな
安物グリスで、塗り方わからずベッタリ塗ってしまった
で、今のところ室温28度(エアコン無し)で2chやってるだけの状態で、GPUが65度、CPUが58度、HDDが44度
flash動画見ると70度あたりまで上がるよ
618名無しさん:2012/08/10(金) 03:07:09.47 0
>>617
CPUの中心に小豆大ほどのグリスをちょんと乗っけて、上からヒートシンクを押し付けるだけで十分。

>>614
取り外したファンの画像とファンの型番らしき表記のある画像をうp。
もしかしたらデルタ電子や山洋電気のファンでいけるかも。
619名無しさん:2012/08/10(金) 03:07:40.19 0
 
620名無しさん:2012/08/10(金) 12:20:55.34 0
>>617
RevoではCPUとGPUを一つのヒートシンクで冷やしているのだが
基板への実装時に両者の高さ・平行度にばらつきが出るので
厚めの熱伝導シートで隙間を埋めて誤魔化している

だからグリスを再塗布する場合も厚く塗るので正解

理想的には、CPU/GPUに接触する銅製のパッドを削って
両者ともに密着するよう調整してから薄くグリスを塗る
でも面倒だしリスクも高い

>>618te
手持ちのAR3700N14ではSUNON製のMagLeV DC5V 1.8W
軸流ファンではなくシロッコファンなので
代替品の選択肢は限られるかも
621名無しさん:2012/08/10(金) 13:01:39.17 0
で、結局諸君のGPU,CPUの温度は何度なんだい?
622名無しさん:2012/08/11(土) 10:33:48.08 0
52℃〜67℃
623名無しさん:2012/08/14(火) 03:24:18.19 0
ここ最近GoogleChromeでyoutubeなどの動画サイトで
再生支援が効かなくなった
フルHDがCPU100%で動画カックカク
GPU-Zで見てもGPUに負荷がかかってないorz
624名無しさん:2012/08/14(火) 09:21:56.99 0
何でよ?
その現象が出てくる前にどっかいじったんじゃね?
まあ、その情報で原因がわかればエスパーだわなw
625名無しさん:2012/08/14(火) 10:05:16.08 0
「何もしてないのに動作がおかしくなった」
情弱のいつもの言い訳だろ
626名無しさん:2012/08/14(火) 10:41:38.96 0
GPU死亡か?
627名無しさん:2012/08/14(火) 11:46:28.02 0
動画サイト以外では大丈夫なのか?
まぁ先にFlash Playerの確認と通信速度の確認が必要。
628名無しさん:2012/08/14(火) 12:25:34.06 0
データはバーがいっぱいになってから再生したから通信は問題ないかと。
あとローカルデータをプレイヤーで再生するぶんには
1080pでもCPU負荷が15%くらいしかいかないからFlashPlayerのせいだと思う
が、GoogleChromeはFP組み込まれてるからアンスコできないんじゃね
629名無しさん:2012/08/14(火) 12:51:48.27 0
オンラインじゃなく、プレイヤーで再生する場合、FlashPlayerは関係ないって事ですか?
630名無しさん:2012/08/14(火) 14:00:42.00 0
下のブログの解決法はどうだろう。
http://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/google-chrome-2.html
631名無しさん:2012/08/14(火) 17:18:20.70 0
>>630
プラグインの上1つではダメで2つ目も無効にしたら
CPU30~40% Video Engine Load 30%になり普通に再生できるようになりました
ありがとうございました。

上2つは11.3r31とr300で下は11.1
11.3に問題あるんだろうか・・
632名無しさん:2012/08/14(火) 18:41:13.01 0
へーやっぱりAtomさんだけだとYoutubeさえまともに再生できないのか
IONちゃんまじ天使
633名無しさん:2012/08/15(水) 22:29:27.18 0
再起動したらFlashの更新出たから更新てみたら
11.3になってカックカク\(^o^)/オワタ
634名無しさん:2012/08/16(木) 07:47:12.93 P
ちょろめだと無問題だけどな。
635名無しさん:2012/08/17(金) 17:52:43.32 0
>>620
注文先はこちら → http://www.sunon.co.jp/contact2.php
サンオンって呼ぶんだな、スノンって呼んでた。
636名無しさん:2012/08/18(土) 03:15:24.22 0
3610のHDMI認識不良があった3610に(付属してたケーブルを使用)ので別購入のケーブルに換えたら無問題
付属HDMIケーブルには要注意かと
637名無しさん:2012/08/18(土) 03:17:23.76 0
↑訂正
3610のHDMI認識不良があった(3610に付属してたケーブルを使用)ので
別購入のケーブルに換えたら無問題 付属HDMIケーブルには要注意かと
638名無しさん:2012/08/18(土) 07:36:51.72 0
うちのも以前同じ状況になったわ
最初お陀仏かと焦ったよ
639名無しさん:2012/08/19(日) 00:21:16.53 0
3610の外付けHDDがいっぱいになったので
3TのHDD(Western Digital WD30EZRX)をeSATAで接続したのですが
どうしても3T認識させることができません。
そういう仕様でしょうか?
640名無しさん:2012/08/19(日) 00:55:46.41 0
まずさあ、まったく認識しないのか3TBより少なく認識してるのとか書こうよ
OSはWindowsなのかとかさあ最低限書くことがあるだろう
エスパー募集してんじゃねーぞビチ糞野郎
641名無しさん:2012/08/19(日) 01:13:55.28 0
>>639
nVIDIAのサイトから、nForce用ドライバを取得(この中のSATAのドライバーだけインストールでいけるっぽい。)
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce-vista-win7-32bit-15.56-driver-jp.html
SATAIDEドライバが2009年(v11.1.0.33)から2011年(v11.1.0.43) に替わる。
642639:2012/08/19(日) 17:34:44.68 0
>641
ありがとうございます。

このSATAIDEドライバをインストールしたことで
ディスクの管理での表示が、746GB→2794GBになりました。

ところが、実際にファイルをコピーしてみると750GBくらいでエクスプローラが
応答しなくなってしまいます。
どうも
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/WD30EZRX.html
の状況によく似た異常な状態となっているようです。

現在のBIOSはP01-A3ですが、acerにP01-A4とP01-A4Lというのがありました。
ただ、これが関係しているというような情報を見つけられず
アップデートを躊躇しているところです。

すでに1回リカバリをやって元の環境に戻すのにずいぶん手こずってしまいました。
643名無しさん:2012/08/19(日) 21:21:15.26 0
P01-A4Lに
changes sata mode to naitive ide
なる記述があるけど、モード変更だけだと関係ないか・・
まぁHDD(WD30EZRX)が壊れている可能性もあるのでテストツールで検査してみては。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
644639:2012/08/20(月) 06:46:00.28 0
>643
教えて頂いたテストツールで検査してみました。

HDD自体は問題無さそうです。
ただ、SMART が Not Available というのは正常なんでしょうか?
内蔵の日立HTS543216L9A300も同じですが
USB接続の2TBHDD WD20EARS-00MVWB0は PASS となってます。

Test Option: QUICK TEST
Model Number: WDC WD30EZRX-00MMMB0
Unit Serial Number: WD-WCAWZ2632821
Firmware Number: 80.00A80
Capacity: 3000.59 GB
SMART Status: Not Available
Test Result: PASS
Test Time: 21:38:08, August 19, 2012

Test Option: EXTENDED TEST
Model Number: WDC WD30EZRX-00MMMB0
Unit Serial Number: WD-WCAWZ2632821
Firmware Number: 80.00A80
Capacity: 3000.59 GB
SMART Status: Not Available
Test Result: PASS
Test Time: 06:23:49, August 20, 2012

645名無しさん:2012/08/20(月) 06:59:32.51 0
HDDが問題ないなら、後は別PCでフォーマットして応答停止がでないかの確認ぐらいかな。
別PCでパスして3610で問題がでるならお手上げですね。
SMARTに関してはCrystalDiskInfoで確認してみて下さい。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
646名無しさん:2012/08/20(月) 09:47:14.46 0
触るな危険
647名無しさん:2012/08/20(月) 12:43:59.37 0
あとな、SATAケーブルがヘボいとおかしな動作するよ。通信線はケチらないほうがいい。
648名無しさん:2012/08/26(日) 02:08:22.53 0
3600についてるキーボードですが、Fnキーを解除するにはどうしたら良いですか?
青い色で書かれてる文字が有効になってて使いにくいです・・・
649名無しさん:2012/08/26(日) 21:32:54.21 0
http://kakaku.com/item/K0000393173/
Aspire AM3985 AM3985-H78F
を購入しようと思ってるのですが
1920x1080のモニターはこのPCでは表示できますでしょうか?
650名無しさん:2012/08/27(月) 06:18:49.79 0
できる
651名無しさん:2012/08/27(月) 10:13:30.76 0
>>650
ありがとうございました!
652名無しさん:2012/08/27(月) 14:30:44.02 0
acerへの購入前の相談メールは何処か教えて下さい
653名無しさん:2012/08/27(月) 14:57:31.39 0
知るかボケ
654名無しさん:2012/08/27(月) 19:30:40.26 0
すいません、どなたか>>648わかりませんか?
655名無しさん:2012/08/27(月) 19:49:41.46 0
numロックの解除してみる。
656名無しさん:2012/08/29(水) 09:15:36.71 0
>>655
ありがとうございます、症状が収まりました
こんな単純なことだったとは・・・
657名無しさん:2012/08/29(水) 09:59:12.21 P
熱で重くなるやつ
蓋外したままにしたら結構改善したわ
658名無しさん:2012/08/30(木) 03:34:27.97 0
埃でダメになんぞ
659名無しさん:2012/08/30(木) 23:13:06.07 0
あぁ、配信見てると止まっちゃうのって熱で重たくなってるの・・・かな?
660名無しさん:2012/09/04(火) 00:33:25.97 0
もし保証が切れてるなら、CPU側のケースの適度な個所を切り抜いて、USB接続のファン(アマで1000円くらいで買える。)を取り付ければ、かなり冷えるよ。

ここが詳しい http://silver0480.blog80.fc2.com/blog-entry-335.html
661名無しさん:2012/09/04(火) 08:36:52.99 0
USB接続のファンって5V仕様のFANだから五月蝿そうだねー。
ファン用USB電源変換ケーブルを使って、12V仕様のFANを5Vで600〜700回転ぐらいで回ってくれたら
静かでいいんだけどね、起動電力が足らなくてモーターが動かない可能性もあるしオススメしませんが。
662名無しさん:2012/09/04(火) 09:46:00.62 P
USB接続の扇風機で冷やすのはダメ?
663名無しさん:2012/09/05(水) 07:10:43.22 0
リズム時計のは静かなんじゃね?
664名無しさん:2012/09/06(木) 20:21:50.09 0
A44をSSDに換装したけど、やっぱ遅いね。
atomの限界か。
665名無しさん:2012/09/06(木) 21:06:12.17 P
>>664
換装はTrue Imageかなんかで、クローンで焼んですか?
HDDだとSATA 2.5インチでいいの?
666名無しさん:2012/09/06(木) 22:08:06.30 0
ちょっと信じられないな。Atomですらほとんどの処理はHDD待ち
2.5インチHDDのRevoはSSD化のメリットが大きい
667名無しさん:2012/09/06(木) 22:20:40.49 0
自分もssd化はやりたいと思ってる
この間ノート用の120gを7kで買った
3610用にはもうちょっと安くなってからにしようかな
分解するのもかなり面倒だった
引っ越しはtodo backupかreflectでいいと思う
668名無しさん:2012/09/07(金) 00:56:50.00 0
初期にSSDにした方がいたけど
やっぱり遅いって言ってたぞ
アクセス処理にatomが足引っ張るんじゃないの
669名無しさん:2012/09/07(金) 06:55:58.46 P
>>667
リカバリ領域もコピーできるの?
670名無しさん:2012/09/07(金) 10:37:04.73 0
reflectはできたような
てか自分で試せよ
フリーなんやし
671名無しさん:2012/09/07(金) 12:06:33.66 P
>>670
わかった。Gigazineの記事読んだからやってみるわ。
SSDじゃなくて、750GBか1TBのHDDに交換したいんだけど、
SATA3で5400rpm 8MBキャッシュだったら交換できるかな。
672名無しさん:2012/09/07(金) 19:54:45.14 0
>>665
intelのssd買ったから、intelの移行ツール使ったよ。
まぁ、acronisなんだけど。

もちろんHDDよりは速くはなったけど、アプリのインストールやwindows update とか滅茶苦茶遅くて萎える。
673名無しさん:2012/09/07(金) 20:31:54.95 0
俺はサムソンのやつにしたけど、書き込みは速いんでインストールとかでストレスはなくなったよ
ssdも物によって書き込みが激遅いのがあるみたいだよな
674名無しさん:2012/09/07(金) 21:35:33.13 0
100MB/s超える?
675名無しさん:2012/09/07(金) 23:12:55.53 0
>>674
Sequential Read : 248.389 MB/s
Sequential Write : 219.138 MB/s
Random Read 512KB : 182.346 MB/s
Random Write 512KB : 197.779 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.137 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 35.210 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 188.530 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 75.040 MB/s
676名無しさん:2012/09/07(金) 23:15:18.15 0
>>672
それって、SSDのアライメントうまくいってる?
677名無しさん:2012/09/07(金) 23:25:38.85 0
>>676
うん。
遅いのは、容量けちったの買ったから...
678名無しさん:2012/09/08(土) 00:08:59.59 0
>>675
滅茶苦茶早いじゃん
これで遅いとかないわー
679名無しさん:2012/09/08(土) 00:49:04.15 0
sata2だしな
こんくらいしか出ないだろ
680675:2012/09/08(土) 01:42:58.77 0
これな
http://kakaku.com/item/K0000361403/
書き込みも結構速くていいかもよ
安いしな
681名無しさん:2012/09/08(土) 02:54:40.81 0
ステマ?
他にもいいSSDあるでしょ。
682名無しさん:2012/09/08(土) 03:32:54.38 0
いや、この辺の価格なら同じようなものかもしれない
ただ自分が買ったやつのスピードと使用感を伝えたかっただけだ
変なの湧いてくるかもしれないし、韓国製品なんでこの時期にあまり触れない方がいいのかもしれませんが、製品自体は満足して使ってる
この後の耐久性次第かな
居間で愛用のREVO r3610も年食ってきたけど、もうちっと頑張ってもらえるかな
683名無しさん:2012/09/08(土) 05:22:21.63 0
個体の中の熱がひどい機種だしSSDの方が安心かも
HDDよりかは熱にデリケートではないだろうし

684名無しさん:2012/09/08(土) 09:06:12.27 P
>>675
引越しの時、システム領域とかリカバリ領域とかどうしました?
リカバリが14GBもあるんですけど。
685名無しさん:2012/09/08(土) 09:25:16.59 0
>>678
ベンチは他に負荷かけないようにしてディスクの速さ測るから速い
実用体感は速くない
686名無しさん:2012/09/08(土) 09:37:09.65 P
>>685
遅くなったりしないよね?
687名無しさん:2012/09/08(土) 09:42:15.95 0
>>684
675じゃないが、macrium reflectならリカバリ領域も一緒に引っ越しできるはず
いらなければ、パーティションソフトでリカバリ領域を削除してから引っ越してもいいかもね

>>685
SATA2だから速度もしれてるよね
でも、体感的にはssdに変えるとhddには戻りたくなくなるのは確かだよな

688名無しさん:2012/09/08(土) 10:19:27.90 0
これでHDDからSSDにすれば遅くはならないが
普通のSATA3対応してないPCにSSD入れるほど劇的に速くならない
コスパ悪いが今安くなってきてるから載せたいなら試してみては。
689名無しさん:2012/09/08(土) 10:41:48.72 0
>>685
>>688
rうちのrevoのhddと比べたら、>>675氏のssd装着後の数値は、どう考えても「劇的」ですわ

>ベンチは他に負荷かけないようにしてディスクの速さ測るから速い
実用体感は速くない

は? 意味不明なんですけど?

690名無しさん:2012/09/08(土) 11:22:15.69 P
>>687
Acerに付属してるツールでリカバリDisc作成したら、領域削除しても問題ないですよね?
DVD-R4枚で、購入直後に作成したような気がします。
691名無しさん:2012/09/10(月) 09:40:53.82 0
>>552
買った時からの悩みだったプチフリがHT切って
直った気がする!
サンクス!
692名無しさん:2012/09/10(月) 12:29:51.45 0
>>691
いや、自分も試してみたけど、うーん。。
ストリーミングが遅くなるって話だけど、、
693名無しさん:2012/09/10(月) 14:00:23.07 0
694名無しさん:2012/09/10(月) 14:52:37.10 0
SSDに変えても期待ほどではなかったけど、プチフリは減った気がする。
HT切るのは効果なかった。
695名無しさん:2012/09/10(月) 14:56:53.37 P
SSDに変えたい。
696名無しさん:2012/09/10(月) 23:38:25.09 0
win7のサービス切りまくって最適化して、あと視覚効果とスタートアップのいらんもんも切っったら、プチふりってなくなったけどな。
ただブラウザはFirefoxよりChromium系のIronじゃないと遅い。
HTは何度か切って試したことも過去にはあるけど、実感として変化は感じないかな。

早くしたいんなら、一番いいのは買い替えることだろうけど、それじゃこのスレでは本末転倒なんで、やっぱSSDにしてメモリ増やしてRAMディスク作るってかんじなんだろうな。
697名無しさん:2012/09/11(火) 00:19:30.51 0
自分も前にこのスレでHTを切るとなんちゃらって出てたから試したけど変化なかった
でまた懲りずに今試してるんだけど、心なしかブラウザーのスクロールがスムースになったような気がしてます
もう少しこれで様子見してみよう
698名無しさん:2012/09/11(火) 00:23:42.05 0
>>694
もともとREVOのhdd構成とwindows7が優秀だからな(cpuは所詮atomだが)
起動も結構速いしな
しかしSSDにして変化なしって事はないだろw
設定おかしいんじゃねーの?
699名無しさん:2012/09/11(火) 00:26:13.34 0
3年前の機種なのにスレよく伸びてるのな
700名無しさん:2012/09/11(火) 06:57:40.35 0
やはりHT切るとマルチタスクでもたつくような感じしてる
701名無しさん:2012/09/11(火) 07:20:16.31 P
702名無しさん:2012/09/11(火) 08:35:54.84 0
sata3なんだね
sata2の方が確実だと思うよ
試して報告よろしく
703名無しさん:2012/09/11(火) 08:46:58.52 P
えー。尼で安いのたいていSATA3なんだけど、、、
704名無しさん:2012/09/11(火) 09:25:41.32 0
そのままSATA3世代のSSDで問題ないと思うけどね。
さすがにプチフリ持ちSSD世代はもう売ってないと思うけど古いSSDは気をつけろよ。

705名無しさん:2012/09/11(火) 09:51:50.39 P
>>704
ありがとう。SSDとメモリあわせて1万円ぐらいだから、
換装やってみようと思います。

筐体をこじ開けるのは、一度やってみて簡単にできたので、
SSD換装の際に、基盤取り外しができるかどうかなんですが。
動画見る限り、そんなにハードル高くなさそうなので。
706名無しさん:2012/09/11(火) 10:27:51.81 0
r3610買って2年たったが、web閲覧にしか使ってないけどやっぱりストレス感じるね
自分もssdにしてみようかな
まあ買うなら3kのSATA2で激しく地雷臭のするsiliconpowerの32Gのにでいいかな
HDDもどうせ外づけしてるし

ところでHTの件はどうなんだろうね?ググっても情報交錯しすぎ
707名無しさん:2012/09/11(火) 16:33:23.03 P
>>696
アエロ切ったら、動画再生支援の機能使えないでしょ。
708名無しさん:2012/09/11(火) 17:11:23.17 0
視覚効果のいらんもんだけ切っただけやで
エアロ自体は残してるよー
709名無しさん:2012/09/12(水) 08:41:55.11 0
HTは使うソフトによるんじゃないかな
普段使い(ブラウザ+itunesとか)ならHTオンの方がいいと思うけどね
710名無しさん:2012/09/12(水) 13:28:12.83 P
ブラウザのプチフリですか?
ちょろめ使いだと経験ゼロなんですが、、、
711名無しさん:2012/09/12(水) 19:40:40.42 0
>>698
流石に変化無しって訳じゃないよ。
ただ、ダイヤルアップからADSLに変わった時のような感動が無かっただけ。
せいぜいADSLから光ぐらいの感動。
712名無しさん:2012/09/13(木) 14:10:01.62 0
corei5のノートにssd入れたけど、早くなったな
atomはだめか。。
713名無しさん:2012/09/13(木) 15:03:17.13 P
TRIMとか有効にするんですか?
714名無しさん:2012/09/13(木) 17:58:24.38 0
>>710
俺もChromiumのSRware-Ironだけど、プチフリはない
でもたまにスクロールで引っかかったり、普段もタブを多数開いているとすぐにはスクロールできずに待たされるよ
これはAtomだし、どうしようもないと諦めている
Ironの方がchromeよりは多少早い(googleupdaterが走っていないせいかも)
715名無しさん:2012/09/13(木) 18:18:37.00 0
3610に最新のグラフィックスドライバをnvidiaのサイトからおとして入れてみたけど、GPUの温度が上がっちゃたわ。
アイドル状態だとエアコンなしでも65度を超えることはなかったのに、常時68度。しばくと70度台。
システムイメージから戻しました。
716名無しさん:2012/09/13(木) 18:51:31.53 P
>>714
radiko聞きながら、裏でtweetdeck走らせながら、三つぐらいタブ開くけど、
プチフリって経験ないんだけど。
717名無しさん:2012/09/14(金) 05:29:38.97 0
それにしてもgpu温度は高いよなr3810
hddも常時45度位だが、2年以上この高温でよく頑張ってるわ
あとどれくらいもってくれるのかな
718名無しさん:2012/09/15(土) 13:28:39.54 0
ここを参考にハイパースレッディングをオフにしてみた
これで当分様子見てみます
719名無しさん:2012/09/17(月) 10:45:53.30 0
N282で前回グリス塗りなおしで大失敗したのでFAN追加に挑戦
追加前 1080Pの動画再生でCPU 70℃以上 GPU 85℃以上 HDD56℃以上
追加後 1080Pの動画再生でCPU 50℃前後 GPU 66℃前後 HDD46℃前後(室温28℃前後)
http://jisaku.155cm.com/src/1347878117_dd6eb1576899f1dd48520d5d3332f8b0ab60863b.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1347878140_71025892b23caa19f0853de7d3e42158299c0973.jpg
720名無しさん:2012/09/17(月) 10:58:49.34 0
>>719
これってrevo3610と同じatom330+ionプラットフォームになるの?
自分の3610は室温30度前後で、GPUが62から71度ってところです
CPUは50度後半から60度前半
HDDはほぼいつも45度前後をうろちょろ
購入して2年ちょっとです
CPUのグリスは一度塗りなおしましたが、ほとんど変化はなかったですよ

この画像を見て気になるのは、ほこりが入りそうってことですかね
網状のスクリーンを入れた方がいいような。。
何はともあれご苦労様です!
721名無しさん:2012/09/17(月) 12:30:53.22 0
>>720
atomD525+ion2です。
グリス塗りなおしは自分が使ってるグリスより最初から着いてる熱伝導シートの方が
高性能だったかもしれないと思って
熱伝導シートは安物でも熱伝導率 : 5.0W/m・Kぐらいの性能、使ったグリスは1.729W/m・Kだった。
722名無しさん:2012/09/17(月) 13:15:51.04 0
自分のも熱伝導シートから安物の半分劣化したようなグリスを塗りましたが、温度は1,2下がるときがあるかなぁ?っていう程度の変化でした。
外付けファンはやはり強力ですね
723名無しさん:2012/09/17(月) 13:21:12.55 P
>>721
>>722
すのこタンじゃダメなの?
724名無しさん:2012/09/17(月) 16:00:14.76 0
>>720
その温度で収まっているなら、余計なことはしない方がいいよ
725名無しさん:2012/09/17(月) 16:37:35.53 P
>>719
USB扇風機でも代用できますかね?
726名無しさん:2012/09/17(月) 17:37:57.85 0
>>725
裏蓋はずして縦置きにして静穏をうたってるコレなんかを使うのも面白いなーとは思う。
埃なんか気にしない人向けだけど、でも場所とりそうだからやらないか。
http://www.youtube.com/watch?v=gfxivZEaDWk&feature=player_embedded

USB扇風機ってこういう奴のことだよね?
727名無しさん:2012/09/17(月) 19:01:53.73 P
>>726
うん。そんなやつ。オレが見たのは、クリップ式だった。
728名無しさん:2012/09/19(水) 16:19:23.48 0
r3610でgyaoを視聴してみたのですが、動きのある場面でカクつきます
atom330+ionなら、youtubeではHD動画でもコマ送りみたいになることはなかったのですが、、
ブラウザはchromeです

ちゃんとビデオカードつかってくれてるのかなぁ
729名無しさん:2012/09/19(水) 19:18:29.42 P
>>728
ieは試して見たの?
730名無しさん:2012/09/20(木) 13:05:47.25 0
>>729
レスありがとう
IEではactive xが無効ですと言われて、gyaoは利用できないです
IE32bit,64bit両方ともダメです
731名無しさん:2012/09/20(木) 14:13:01.35 0
gyao は Silverlight
youtube は FlashPlayer

なので、動作が違ったとしてもおかしくない。

Silverlight は、Ver.5 はシステムに入っているフォント状態によっては動作しないという変なプラグイン。
その為、ver.5は日本語環境では動かない場合もある。
でもって、ver.4 は32bit版のみで64bitは対応してない。
というような物なので・・・
設定とかを見直しても改善できないなら、そういう物と思って諦めた方が良いかも。

そういえば、このPCでまだgyaoをみてみた事ないな。
732名無しさん:2012/09/22(土) 03:41:16.89 0
>>728
CoreAVCを購入してインスコしたら?http://corecodec.com/products/coreavc
733名無しさん:2012/09/23(日) 09:36:07.40 0
ブラウザじゃCoreAVC使えないんじゃね
734名無しさん:2012/10/08(月) 02:58:10.34 0
あ、ホントだわ
Silverlightがchromeでしか機能しないな
IEだとactiveXがなんちゃらと出て上手くいかんね
普段Gyaoとか見ないから知らなかった
あとGyaoの映像がコマ送りみたいになるのはメモリが足りてないのかな?
735名無しさん:2012/10/08(月) 07:44:14.68 0
>>734
gyaoはsilverlightを使ってるみたいだね
現在、ハードウェアアクセラレーションが聞いてない模様
http://forums.silverlight.net/t/205185.aspx/1
736名無しさん:2012/10/10(水) 09:08:52.91 0
家の3610ではChromeでしかまともにGyaoが見られないんだけど
まともと言っても動きのある場面だとカクカクしてる
GPUの温度を見ると、youtubeだと70度近くまで上がるのにGyaoだと60度台半ば
アクセラレーションは効いてないかもね
一応最新のNividaのドライバにしてみたけど変化なしでした

RevoとIEでGyao見れてる人いる?
737名無しさん:2012/10/12(金) 14:59:21.44 P
3700N12Cなんですが、無事にメモリ4GBにアップグレードできました。
筐体開けるときに、ツメ一本折ってしまいましたけどね。
次回は、SSD換装にチャレンジします。

738名無しさん:2012/10/13(土) 09:41:31.97 P
メモリ4GBにしただけで、ieのプチフリ改善されましたよ。
気のせいかな?
Google Chromeの立ち上げも早くなったし。
739名無しさん:2012/10/13(土) 11:28:12.65 0
あまり最近じゃ使わなくなったメモリ規格で、2GBなのに高いよね
>>738はいくらだった?
740名無しさん:2012/10/13(土) 15:01:11.51 P
>>739
約2300円2枚組み
741名無しさん:2012/10/14(日) 06:39:05.07 0
二枚組ってことは
1GBが2枚、デフォでは入ってるってことかな?
まだ開けたことないんで知りませんでした
2GBが枚入っていてくれれば、2GBをもう一枚買ってこればいいのになぁ
自分のはr3610です
742名無しさん:2012/10/14(日) 09:01:13.06 P
>>741
サムチョン製の1GBメモリが2枚だよ。
743名無しさん:2012/10/15(月) 08:25:30.32 0
>>742
そっかー、ありがとう
秋葉行って買ってくるかな
ちょっとストレス感じてたし、メモリ4Gで改善するといいな
744名無しさん:2012/10/15(月) 09:47:45.95 P
>>743
たまーに、ie使うぐらいなんだけど、立ち上げ時にプチフリ(?)してたのが、
スムーズになったよ。
745名無しさん:2012/10/15(月) 17:55:00.13 0
プチフリとメモリーって関係あるの?
うちのは買った当初プチフリ、というか数十秒単位で止まるので
使い物にならなかったけれど、いつの間にかならなくなったわ

最近になって1GBx2 を1GB+2GBにしたけど
ただ普通にメモリーが増えただけって感じだ

746名無しさん:2012/10/15(月) 21:40:36.42 P
>>745
因果関係はわからんね。ただ、4GBにしたらプチフリしなくなっただけ。
エアダスタでお掃除もしたけど。
747名無しさん:2012/10/17(水) 12:48:28.06 P
HDDの換装にチャレンジしたいのですが、
↓このHDDでも換装できますか?

ttp://kakaku.com/item/K0000276595/
748名無しさん:2012/10/17(水) 19:32:43.87 0
>>747
とにかくググってあれこれ自分で調べ、その上で、
最終的に「ええい、無駄金になってもいいや」と割り切れるならともかく、
そうでないなら手を出さないのが無難と思う。
749名無しさん:2012/10/21(日) 20:04:14.75 0
>>747
2.5インチSATAだし普通にいけるんじゃないかな
750名無しさん:2012/10/21(日) 20:40:40.56 P
>>749
ありがとう。頑張ってみる。
751名無しさん:2012/10/26(金) 19:33:09.19 0
win8 今なら3,300円だってよ どうする?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
752名無しさん:2012/10/26(金) 20:00:28.11 0
なにそのボッタクリ
普通は1200円で買うだろ
753名無しさん:2012/10/26(金) 20:37:18.35 0
kwsk
754名無しさん:2012/10/26(金) 20:39:32.66 0
755名無しさん:2012/10/26(金) 21:26:38.70 0
安すぎて今まで1マソ以上かけてたのがアホらしく思えるわ
756名無しさん:2012/10/26(金) 22:23:47.84 0
優待キャンペーンに適当なデータで5台分申し込んだ
今の所無問題だ
757名無しさん:2012/10/28(日) 15:07:49.26 0
revo r3610、リビングでchrome,skype専用機として使ってるんだけど
win7でもモッサリして、うーんって感じです
先輩、win8にすると多少は幸せになれますか?
758名無しさん:2012/10/28(日) 15:25:51.21 0
夢は見ている間が一番楽しい
覚めさえしなければ…
759名無しさん:2012/10/28(日) 16:19:48.81 0
うっせー、バーカ
こっち来るなよ
760名無しさん:2012/10/29(月) 18:42:00.91 0
こういう低スペックPCにこそ、軽いWin8入れた方がいいのかもな
3kだし買っとくか
761名無しさん:2012/10/29(月) 18:43:44.55 0
レビュ待ってるわ
762名無しさん:2012/10/29(月) 19:26:23.73 0
早めに買わんと3000円から値段かなり高くなるんだよな
あと2か月くらいか
763名無しさん:2012/10/29(月) 21:18:33.00 0
8金出して入れるんなら、ubuntu入れるわ
764名無しさん:2012/10/30(火) 11:10:42.45 P
>>760
HD動画の再生とか、PT3とかもそのままつかえるの?
765名無しさん:2012/10/30(火) 15:23:21.85 P
>>762
おっ、それならと思って、Win8ダウンロードしようと移行ツール実行してみたら、
セキュアブートが対応してませんって、怒られた。うpできないみたいだよ。
766名無しさん:2012/11/02(金) 12:48:14.48 0
767名無しさん:2012/11/04(日) 20:24:38.45 0
遅いが、まだまだ頑張ろう
768名無しさん:2012/12/14(金) 22:16:00.26 0
3610買って即日Debian入れて何年たつかわすれたけど
そこにrep2入れてずっとつかてる
このカキコもね

と、久々のちら裏でした
769名無しさん:2012/12/23(日) 13:23:06.57 P
ほしゅ。
770名無しさん:2012/12/31(月) 20:06:13.71 0
>>757
pro の機能が欲しいと思わなければ
対して幸せ感はないよ。
自分は3000でhomeからproに出来ると言うことでアップしたけど
771名無しさん:2013/01/15(火) 16:16:04.85 P
ほしゅ
772名無しさん:2013/01/26(土) 02:49:14.92 0
保守
773名無しさん:2013/02/04(月) 21:51:29.18 0
今さらながら、ASR3600-A34のminiPCIeカードを他のものに替えてみた。
WiFi Link 5150とCentrino Advanced-n 6250を、サイズ変換アダプタ併用で実験。
結果、両者ともWiFiは問題なく動作。WiMAXは全滅、デバマネに不明なデバイスが出現せず。USBラインが来てない?
まぁ、前者は他PCでもWiMAXの動作を確認できなかったシロモノだが。

爪は残り少なくなったが、5GHzに統一できたのでよしとする。
774名無しさん:2013/02/19(火) 22:32:08.62 0
既出かも・・・

AtherosのワイヤレスLANのドライバ
Ver.10.0.0.216 ってのにしたら、
プチ切れ現象が起きなくなった希ガス。

あ、WinXPです。
775名無しさん:2013/03/07(木) 14:38:09.99 P
ほしゅ
776名無しさん:2013/03/07(木) 23:21:19.15 0
NUC出たから影薄いよね・・・
777名無しさん:2013/03/08(金) 06:37:57.67 0
NUCはeSATAも、代わりになるUSB3.0もないのがねぇ…。CES2013に出てたギガの奴に期待。
778名無しさん:2013/03/08(金) 16:40:42.89 0
>>777
なんか Thunderbolt とやらが付いているみたいだけど・・・
779名無しさん:2013/03/11(月) 07:26:32.16 0
周辺機器少ない、高い、将来性不明>Thunderboltとやら
780名無しさん:2013/03/14(木) 18:57:10.98 0
Xeon E3対応の小型PCが欲しい
eSATAつきで
781名無しさん:2013/03/14(木) 21:00:50.32 0
もちろんGbEも付きでね。

でないと、結局はクライアントPCとしてしか使い途がなくなっちゃうもの。
まぁ、重いゲーム以外は大抵こなせるけどさ。
782名無しさん:2013/03/15(金) 22:41:49.60 0
NUCってキオスク端末などルーチンワークをこなすだけの組込み用途の基板だろ。
あれもこれもしたいんだったらMini ITXファクターのマザー買えばいいんじゃね?
もともとITXファクターも組込み用途の基板として開発されたんだけど、あのサイズ
がちょうど良かったのかいろんなメーカーが参入してきたよね。
783名無しさん:2013/05/11(土) 14:00:31.49 P
ほしゅ。
784名無しさん:2013/05/16(木) 23:17:43.98 0
>>780
EPSONのST160Eがそれに近い線いってる気がする。

http://shop.epson.jp/pc/st160e/spec/

でももっといいのは、mac mini最新機をWin化することじゃ?
785名無しさん:2013/05/17(金) 07:00:54.97 0
どっちもeSATAねーじゃん
786名無しさん:2013/05/17(金) 16:09:31.63 0
えさたとか要らねーしーぃい
787名無しさん:2013/05/17(金) 17:59:46.29 0
788名無しさん:2013/05/17(金) 18:41:15.26 0
>>787
エンタープライズ向けでもない限りジーオンでeSATAとかありえないだろ、馬鹿か?
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790名無しさん:2013/05/24(金) 07:20:48.86 0
Aspire R3600(多分最初のだと思うが未確認)についてる
HDMI、DVIは排他利用?それともデュアルモニタ可能??
791名無しさん:2013/05/24(金) 09:00:12.82 P
>>790
D-SUBとならデュアルできてるけど。
ごめん、おれの3700だったわ。
792790:2013/05/24(金) 14:32:01.29 0
DVI-IからアナログRGB、HDMIのデュアル?
R3600だとできないのかな・・・。
793名無しさん:2013/05/24(金) 17:43:23.08 0
当家の可愛い働き者に、DVIなどありゃせんぞ。それホントにR3600か?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090728_305280.html
> ミニD-Sub15ピン出力とHDMI出力、Gigabit Ethernet、eSATA、マイク入力、
> ヘッドフォン出力の各端子が用意されている。
794名無しさん:2013/05/31(金) 02:07:12.50 0
アナログRGBをDVI-Aに変換してるとか?
795名無しさん:2013/06/06(木) 12:05:06.20 O
イーサタは何気に便利。
USB3.0並の速度でるし、
電源なんとか出来れば、光学ドライブやHDDそのまま使えるしな。
796名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN P
そろそろ代替機欲しいんだけど、
Surface PROがいいかな。
797 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
保守
798名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
いや、まだいけるけどな。
web閲覧しかしてないけど。
799 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/09/08(日) 02:50:43.13 0
テスト
800名無しさん:2013/09/12(木) 08:24:36.45 0
chromeが重くなってきた
firefoxは論外

意外とIE10が軽くて重宝してる
801名無しさん:2013/09/12(木) 19:29:55.81 0
Nexus 7 (2013)買ったら動作がキビキビでワロタw クライアントとして使う気は、もう起きないな。

でも常時稼動で、NASのバックアップとったり、ウイルススキャンしたり、リモートアクセス端末(軽作業限定だが)にもなり。
えらいぞ >R3600
802名無しさん:2013/09/14(土) 22:12:26.92 0
アクセラレーターが効かなくなってるな
youtubeで動画久しぶりに見たら、IEもfirefoxもchromeもカックカク

nvidia ion用のドライバは最新あててるんだが。。

ちなみにgyaoはsilverlightだからアクセラレーター効かないから、Windows Media Player経由じゃないとカクカクなんだが、
IE10で再生すると、他のブラウザよりはカクカク感がマシなんよね

aspirerevo r3610
803名無しさん:2013/10/08(火) 14:50:38.77 0
chromeも重くなっちゃったから、今はIE10使ってる。
体感、5倍くらい違う。
というか、firefoxもchromeも重すぎ。
804名無しさん:2013/10/16(水) 19:44:22.15 0
r3610でリカバリ不可になったんでxp入れた
結構難儀したが何とかインストールできました
805名無しさん:2013/10/18(金) 01:41:11.64 0
xpってことは、ネットに繋がないの?
これからなら、linuxのubuntuかmintでも入れたほうがセキュリティー的にもいいんじゃないかと思いました。
806名無しさん:2013/10/18(金) 01:47:10.27 0
>>803
chromeより、そのインスパイア系のcoolnovoの方が軽いように感じる。
googleアップデーターも走らないし、オプションでかゆいところに手が届いて便利。
中国製だけど、海外ユーザーのコミュニティーがデカイからまあ問題無いと思い使ってる。

それでも、IE10の軽さには負けるね。
GPUアクセラレーターの効かないgyaoもIE10ならそこそこスムーズに見れてしまう。

居間のネット閲覧とskype用だけど、IE10とcoolnovoでまだまだ頑張ってもらってます。
807名無しさん:2013/10/19(土) 20:19:23.47 0
>>805
ネットには繋げず、PCオーディオ専用です
win7のワサビはよかったが、またアジオ・・・
808名無しさん:2013/10/25(金) 20:34:11.20 0
ASR3610、スリープモード使うと再起後必ず動作不審になるけど
それ以外はまあなんとか使用できてる(ネットと動画とオフィス)

HDMI接続でASR3610と同等位のサイズのって今あるのかな
809名無しさん:2013/10/26(土) 11:17:56.12 0
>>808
うちのr3610はスリープ復帰でも特に問題ないけどな
810名無しさん:2013/10/26(土) 16:46:23.39 0
オレもなるときあるよ
youtubeとか開いてる状態でスリープすると不安定な気がする
activeXとかJAVAが関係してんのかな?
811名無しさん:2013/10/27(日) 21:16:25.71 P
スリープなんか使ったことないわ。
812名無しさん:2013/10/28(月) 11:38:52.15 0
                / ̄二ニ=‐- ..__        .ス    .え
              /  ノー--==ニ二う   .    リ    |
.              i /  __ , ヽ|           |
.              | !    rqq |l           プ    そ
             {ヽ|     ゝ |)            な    ん
.            `1   フ |   .  .  .   ん   な
.             ヽ       ∧_.  .  . .  .  か   に
            ∠二ヽ -‐' / >、         使   ?
.           /二ヽ}う / /  `  .       っ
           | っ_}ノVY^ヽ/        `ヽ . . .た
           /j __ノ  l             ハ. . .こ
        } ,′ |   l      i |     __j. . .と
         / ′  |   l        ヽ|  -‐==〉   .な
.         / ,     |   |        |    |  い
        /_′   |   |        l_____|   わ
          |!     |   |>―-- ―┴―-  |    °
         |   |   |//i i r         |
.         、____,ノ   |{_ヒ`ニ7ー'ー-   __,ノ
             |      | |:::::::::|       |
            |     { |:::::::::|        |
           |      }  ̄ ̄        |
813名無しさん:2013/10/28(月) 20:54:12.19 0
マグニチュードを7.1に修正 NHKニュース
814名無しさん:2013/10/29(火) 16:12:33.82 0
まだまだ現役バリバリでがんばるよ3610
815名無しさん:2013/10/29(火) 19:09:39.98 0
中田しんご
ムカつく

test
816名無しさん:2013/10/29(火) 21:35:04.78 0
ちょっとパワー不足なんだよな
デュアルコアのセロリンぐらいの代替機ねぇかなぁ
817名無しさん:2013/10/30(水) 03:58:46.87 0
818名無しさん:2013/10/31(木) 21:52:54.39 0
>>817
さすがやで
パーフェクトなスペックじゃないですか
が、もうちっと安くなるまで待つか・・・
819名無しさん:2013/10/31(木) 23:28:18.44 0
>>818
ハズウェル乗っけた新しいのがでるし待った方がいいよ。SSDの価格がもっとこなれてくれば嬉しいんだがまだ高いな
820名無しさん:2013/10/31(木) 23:44:11.36 0
>>819
まじか! ありがと!
821名無しさん:2014/01/28(火) 07:34:06.76 P
あげとくな。
822名無しさん:2014/01/31(金) 20:46:46.52 0
有線マウスってどこにつなげばいいんでしょうか?
スレを読むと有線で使用されてた方もいるみたいなのですが
本体見回してもそれらしきところが見つからないのですが。
823名無しさん:2014/01/31(金) 21:52:00.07 P
>>822
USB
824名無しさん:2014/01/31(金) 22:45:46.91 0
USBなんだ、今自分が使ってるやつ流用しようと思って
このPCくれた人に「マウスはあるからいいわ」と言ったけどもらっとこ。
さんくすです
825名無しさん:2014/02/11(火) 20:27:07.56 0
先ほど手続きを済ませました
キーボードとマウス、HDDと無線LANカード、あとたぶん使う機会ないけどSO-DIMMを抜き、残りはAcerに引き取ってもらうことに

今までお世話になりました >R3600
826名無しさん:2014/04/20(日) 23:32:57.14 0
>>825
気持ちは分かるよ
ペット装があるならPC葬もあっていいんじゃないかと思う今日この頃
827名無しさん:2014/04/20(日) 23:34:15.95 0
こんな記事があるんやけど、オレらのレボちゃんのメモリはなんとかならんの?

【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397990035/

11 名前: ニールキック(やわらか銀行)@転載禁止 投稿日: 2014/04/20(日) 19:51:44.92 ID:ji0PP2hH0
>>7

VISTA/7/8/8.1の32bitは既に突破されている

●ReadyFor4GB (VISTA/7用)
Licensed Memory in 32-Bit Windows Vista
http://zh-deepxw.blogspot.jp/2009/04/readyfor4gb.html

●PatchPae2 (VISTA/7/8/8.1用)
PAE patch updated for Windows 8.1
http://wj32.org/wp/2013/10/25/pae-patch-updated-for-windows-8-1/
828名無しさん:2014/11/17(月) 06:56:13.20 0
かなりもっさりなんで、そろそろlinux入れたい
829名無しさん:2014/11/24(月) 01:13:10.34 0
mint 64bit cinnamon入れてるけど、win7より断然軽くていいよ
オススメ
830名無しさん
>>829>>828
win7が重いって、svchost暴走してないか?
iphelperとか、必要ないサービス無効化してみ
まだ使えるから