【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ791【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
時折エスパーではなくSパー(Superパー)が回答する事もありますが、そこはご愛嬌。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
 (6) ぬるぽ

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ790【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1286271856/
2名無しさん:2010/10/13(水) 21:52:09 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2010/10/13(水) 21:52:50 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2010/10/13(水) 21:53:31 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2010/10/13(水) 21:56:49 0
6名無しさん:2010/10/13(水) 22:23:30 0
win7の32bitと64bitではどっちを選べばいいのでしょう?
自分なりに調べたら64は使えないハードやソフトが出る可能性があるとか・・・
でも拡張性や基本性能は64のほうが高いようにも書いてます。

ライトユーザーの自分の場合、JaneDoeStyleやアイチューンズ、ウィルスバスターズ、オフィス2003、Nero、OE程度のソフトしか使いません。
ハードは8年前のプリンターがありますが、メーカーサイトではドライバがダウンロードできるみたいなので大丈夫そうですし、あとは無線LANくらいでしょうか?
64では使えないハードやソフトの代表的な物ってどんなものでしょう?

よろしくお願いします。
7名無しさん:2010/10/13(水) 22:28:39 0
32bit/64bit搭載のセレクタブルPC買えば問題無し
8名無しさん:2010/10/13(水) 22:34:44 0
>>6
32bit用に作られた→64bitでも動くものが多い
16bit用に作られた→64bitでは動かないものが多い
9名無しさん:2010/10/13(水) 22:34:58 P
まずは現在使っているソフト・ハードウェアの動作確認情報を正確に集める。
10名無しさん:2010/10/13(水) 22:38:14 0
>>6
古いゲームやハードが動かないと偶に聞くが、俺自身はそういうのに遭遇した事は無いな。
当初64bit未対応だったフリーソフトも最近は対応してきているし。
取り敢えず、専スレとWiki見てみたらどうだ?

Windows 7 64bit版限定スレ Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285415834/
11名無しさん:2010/10/13(水) 22:54:59 0
>>6
メモリを3GB4GB程度しか積まないなら32bitで十分
4GB積んでいても内蔵ビデオメモリに数百MBから1GB程度取られるから、実際に使えるのは32bit
12名無しさん:2010/10/13(水) 22:58:31 0
途中で送信してしまったスマン

実際に使えるのは32bitの上限とほとんど変わらないよ
逆に、例えばメモリを8GBぐらい積みたいなら64bitになるかな
どっちにしても>>7の人が言うようにセレクタブルモデルを買えば、必要に応じて後から切り替えられるからおすすめ
13名無しさん:2010/10/13(水) 23:11:38 0
そのうち32と64のマルチブート環境が欲しいなぞとホザくアホが湧きそう
14名無しさん:2010/10/13(水) 23:16:04 0
>>13
ライセンスをもう一つ買ってきてパーティション切ってインストールすれば可能だな
15名無しさん:2010/10/13(水) 23:43:54 0
1920x1080フルHDの同サイズモニタを買ったのでPC(PEND2.8GHZ,グラフィックボード無し。メモリ1G)にD-sub接続して
画面のプロパティから1920x1080に設定しても左右に黒帯が出てフルHD表示されません
色々調べたら自分のPCは1920x1080出力に対応してないとかドライバ更新したら1920x1080見れるだろうが
その時代のスペックでは描画が追いつかないとかいうアドバイスを見つけました。

試しにIntel 82945G Express Chipset Familyをドライバ更新で入れたら中途半端にフルHD表示は出来るようになりました
(文字などの解像度は精密になって左右に黒帯は無くなったが画面の余白が増えた)
どうやっても1152x864以下でしか正常に表示できません

PC買い換えやグラボ増設しないとHD表示は無理なのでしょうか?
166:2010/10/13(水) 23:49:29 0
みなさんありがとう
17名無しさん:2010/10/13(水) 23:50:08 P
>>15
そう無理っスね。
18名無しさん:2010/10/13(水) 23:52:25 0
>>15
\8000ぐらいのローエンドなグラボ載せるのが一番安く済むかな
載せれるスペースがあればの話だが。
ノーパソやmicroATXとかならシラネ
19名無しさん:2010/10/13(水) 23:56:04 0
ヤフー落ちてる?
20名無しさん:2010/10/14(木) 00:00:41 0
みたいだね。
ぐーぐるとかは見れるな。
21名無しさん:2010/10/14(木) 00:04:16 0
>>20
さんくす
やっぱ落ちてるかw

トップをヤフーにしてたので一瞬焦った
ヤフーメール見れないぜorz
22名無しさん:2010/10/14(木) 00:05:01 0
いつから落ちたんだろ
俺は5分ほど前に気づいた
23名無しさん:2010/10/14(木) 00:09:08 0
パソコンで試験対策英単語一覧を作っているんですが、ワードの表に入力した英単語をアルファベット順に並べ替える方法を教えてください。
24名無しさん:2010/10/14(木) 00:30:40 0
>>23
何故Wordで作るんだ?並び替えると前もってわかっていれば
Excelで作ってからWordに埋め込むだろjk
25名無しさん:2010/10/14(木) 00:34:52 0
フォーマットがVP6のAVI、FLVの動画を無劣化で編集できるソフトありますか。
26名無しさん:2010/10/14(木) 00:34:55 0
ワードに入れてしまった分をエクセルに移せますか?
27名無しさん:2010/10/14(木) 00:43:01 0
あずにゃんは何であんなに可愛いんですか?
28名無しさん:2010/10/14(木) 00:45:44 0
暗号化やハードディスクパスワード無しで、PCのデータを保護する事は可能ですか?
リモートコントロールをオンにしなければ、Windowsパスワード(Windows Vista,
Windows 7)のみでも他者がアクセス出来ないと聞いた事があるのですが、本当ですか?
29名無しさん:2010/10/14(木) 00:48:48 0
ヤフーってまだ落ちてますよね?
ソフトバンクの携帯だとトップページみたいなのは出てくるんですが
30名無しさん:2010/10/14(木) 00:55:19 0
エスパードリーム
31名無しさん:2010/10/14(木) 00:57:23 0
質問です。
最近CDを聞こうとCDを入れてみたら、再生されませんでした。
DVD/CD-ROMドライブは認識されてるのですが、CDの情報を読むことができません。
この場合、ハードウェア面で問題があるのでしょうか?
又、ハードウェア面で問題があるとしたら、どのような対処をすればいいのでしょうか?
32名無しさん:2010/10/14(木) 00:59:08 0
33名無しさん:2010/10/14(木) 01:01:34 P
>>31
気休めにレンズクリーナー
あとはドライブの交換
34名無しさん:2010/10/14(木) 01:02:24 P
>>31他のCDやDVDも同じならドライブの交換必要
その1枚だけなら経年劣化で読めなくなった(他の機械では読み取れるのも良く有る)
3523:2010/10/14(木) 01:04:33 0
エクセルからワードに移したら表の上の枠線が青い点線になってしまいました。
黒の実線にする方法を教えてください。
3615:2010/10/14(木) 01:05:15 0
>>17>>18
ありがとうございました
i3の乗った安価なスリムPCあたりに買い換えたいと思っています
37名無しさん:2010/10/14(木) 01:05:45 0
>>33,34
ありがとうございます。
他のCDやDVDも試してみましたが、読み込み中のまま一向に進みませんでした。
やはりドライブの交換ですかね・・・
ドライブを交換する際に気をつけることなどありますか?
38名無しさん:2010/10/14(木) 01:07:13 P
物理的なサイズ
39名無しさん:2010/10/14(木) 01:13:04 P
>37 SATAとATAでは互換性が無い
ノート用とデスク用でも互換性が無い
40名無しさん:2010/10/14(木) 01:17:25 0
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
41名無しさん:2010/10/14(木) 02:09:17 O
XPで質問です
昨日PC起動したら\system32 \hal.dllが破損しているっていきなりwindows開けなくなってました
OSのインストールディスク入れてみたけど読み込んでくれず(光学ドライブ最近調子悪かったからかも)回復不可

HDDと光学ドライブ新しく買ってOS入れ直せば解決だと思うんですが、間違ってないでしょうか?
元のHDDもwindowsのファイルが破損しただけだし一回起動しちゃえばデータ丸ごと新しいHDDに移して使えるんじゃないかと甘く考えてるんですけど・・・
なにぶんこういうの詳しい自信ないから不安でして
42名無しさん:2010/10/14(木) 02:26:39 0
>>41
とりあえず新しいパーツ買う前に
BIOSで光学ドライブのブート順を確認。ちゃんとHDDより先に来てる?
で、光学ドライブ壊れてそうならとりあえず光学ドライブだけ買い替えで↓を試す

http://akisute.com/2009/05/windowshaldll.html
43名無しさん:2010/10/14(木) 03:52:33 O
パソコンというよりネット全般なのですが、
昨夜からネットが異様に重いのです。

特に設定は変えていないのですが、
iPodtouch、DS、PSPでは接続ができません。

ルータのランプは普段通りでシグナルも「とても強い」なのに、
唯一かろうじて接続できるPCですら
ページを開くのに数十分かかるor繋がらないという状況です。

電話とルータのコンセントを一度抜いてみたり
ネットワークの再設定も試しましたが効果がありません。


本当に困っています。
よろしくお願いします。
44名無しさん:2010/10/14(木) 03:55:44 O
>>42
ありがとうございます
見てきたら指摘の通り順番が違ってたみたいで無事回復コンソールまでいけました
45名無しさん:2010/10/14(木) 06:27:43 0
>>43
ルータやモデムのガタが疑われる
46名無しさん:2010/10/14(木) 06:31:06 0
>>43
ルーターの故障かもしれないので、ルーターを介さないで接続して試してみれば?
分岐させずに直接続して通信が正常ならルーター異常だと判りますし、
直つなぎでもおかしいならルーター以外ではないでしょうか?
いずれにせよ情報が少なすぎてなんとも言えない状況ですね
47仮想OS 砂箱:2010/10/14(木) 06:40:02 0
最近HPを見るだけでもウィルスに感染するとか、
フリーのソフトにウィルスが混入してるとかよく聞きます、
自分もAVGだけでは不安なので何か良い対策は無いかと調べましたら、
仮想OS、砂箱ってキーワードに行き着きました、
どうやらこの種のソフトでHP閲覧したりソフトを動かしたりしてウィルスに感染しても、
この仮想のHDDを消せば問題がおきないものらしいですが、
どのようなソフトが一般的に使われてますでしょうか?
48名無しさん:2010/10/14(木) 07:16:25 0
>>47
VMware
VirtualPC(MS)
49名無しさん:2010/10/14(木) 07:18:34 0
>>47
ちなみに仮想PCといっても
PCがもう一台ある扱いなので
OSが有料の場合はもう一つパッケージ品が必要になる
Linux使えば無料だがVMware自体が有料なので結局もう一台PCが買えるくらいの金額になるかもね
50名無しさん:2010/10/14(木) 07:54:18 0
>>49
VMware Player は無料でそ
51名無しさん:2010/10/14(木) 08:06:30 0
Playerはね
52名無しさん:2010/10/14(木) 08:20:15 0
現環境と同等の実現:VirtualPC+Winxp・Vista・7(VirtualPCは無料、Winは通常パッケージ品が必要)
現環境と全く異なる:VMwarePlayer+Linux(どちらも無料。だたしWinと操作性が異なる部分を許容できることが条件)
こだわり環境:VMwareWorkstation+Winxp、Vista、7(どちらも有料。PC一台丸ごと買えるかも)
53名無しさん:2010/10/14(木) 08:46:38 0
SafeSpace、Sandboxieじゃ駄目なん?
54名無しさん:2010/10/14(木) 09:18:44 0
HDDの移設ってやったことがないんだけど

単純に
Aに入っているデータ入りのHDD抜いて
BのPCに移したら
そのまま繋ぐだけで認識はやってくれるものなの?
55名無しさん:2010/10/14(木) 09:20:17 0
>>54
>3 の一番上が絡むようなケースもあるけど
あまり面倒なことはないはず
56名無しさん:2010/10/14(木) 09:27:38 0
>>51
serverもESXiも無料
57名無しさん:2010/10/14(木) 09:33:38 0
>>55
お〜ありがとう

そのままやればいいのね
システムファイルがあるわけじゃないから
簡単にできれば助かる
58名無しさん:2010/10/14(木) 10:00:51 0
WD Alignってどんな時に何をする為のものなんですか?
59名無しさん:2010/10/14(木) 10:09:38 0
div align=
60名無しさん:2010/10/14(木) 10:40:06 P
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
61名無しさん:2010/10/14(木) 12:35:48 0
マイクを使ってボイスチャット(DMM)をしたいのですが
こちらの声が聞こえないようです。設定の問題なのでしょうか?
どうかエスパーお願いします。

Vista
GIGA P35-DS3R
C2DE6400

Microsoft Security Essentials
Realtek High Definition Audio

sanwa saply headset

コンパネ→サウンド→マイク「動作中」
ボリュームも上げてあります。
62名無しさん:2010/10/14(木) 12:46:00 0
>>61
リアルテックの画面を開いた状態でマイクの抜き差し、認識してたら音がなるはず
それでも音が相手に聞こえないならUSBのサウンドカードかえばいい、安いから
63名無しさん:2010/10/14(木) 13:19:17 0
Cドライブの空き容量増やそうと思って
ディスククリーンアップしたら一時ファイルが8GBもある
これって消しても問題ない?

このPC借りてるやつだからどんなプログラムがインストールされてるかわからないんだ
64名無しさん:2010/10/14(木) 13:26:18 0
貸してくれた奴に聞け
65名無しさん:2010/10/14(木) 13:31:34 0
聞けるならそうしてるよ

聞いて驚け
そいつ世界中を仕事という名の旅してるんだ。いろんな国から葉書が来る
8月ぐらいから急に連絡とれなくなった

というわけで困ってるんでお願いします
66名無しさん:2010/10/14(木) 13:37:32 0
消しても大丈夫
67名無しさん:2010/10/14(木) 13:38:27 0
>>27
にゃん?猫ですか?ならば無敵です。大事にしましょう。

>>47-53
VirtualBoxもときどき思い出してください...。
68名無しさん:2010/10/14(木) 13:38:55 0
一時ファイルというよりもパソコン売り飛ばしても大丈夫だろw
そいつもう忘れてるし、いないよw
69名無しさん:2010/10/14(木) 13:40:01 0
win7 64でIE8でgooを開くとアドビの承認を毎回聞いてくるし
HP上の時計が表示されない
この辺ってどこで設定するの?
70名無しさん:2010/10/14(木) 13:40:52 P
>>68
回収費用を頂きますが宜しいですか?
71名無しさん:2010/10/14(木) 13:43:33 0
ボンッて音立ててパソコンが焦げ臭くなったんですけど逝ったでしょうか?
72名無しさん:2010/10/14(木) 13:45:28 0
>>63>>65
Cドライブは軽い方がいいけど、
単にデータ置き場を増やしたいだけなら、
外付けHDD用意した方がいいと思う。
借り物なら、なおのこと。
73名無しさん:2010/10/14(木) 13:46:55 0
>>71
大丈夫だ。問題無い。
と言えば安心するのか?
74名無しさん:2010/10/14(木) 13:50:36 0
>>71
とりあえず、ケースを開けてどこか焦げてないか見る。
開ける際は、電源ケーブル抜く。ノートPCならバッテリも抜く。
75名無しさん:2010/10/14(木) 13:52:13 0
今日本体届いたんですが、構成が載っている紙に
グラボがGTS250でなく、GT250と書いてありました。
ただの印刷ミスでしょうか…?
76名無しさん:2010/10/14(木) 14:02:12 0
>>68
いやー、たぶん生きてるんだよね。ゴキブリよりしぶといから。
中学時代に家出して2カ月宿なし金なし2日に1つのカップラーメンでふつーにけろっとしてたしwww

外付けは1TBのやつがあるんだけど(容量2GBぐらいしかあいてないけど)
ゲームをインストールしようとしたらなんかOSが入ってるとこに空き容量がないとインストールできないやつで(データ解凍しながらインストールしていくタイプ)

ぶっちゃけこのゲームはやりたくもない奴なんだけど今後考えると容量あった方がいいかなぁと思って
77名無しさん:2010/10/14(木) 14:03:45 0
そうか、日記乙。
帰って良いぞ。
78名無しさん:2010/10/14(木) 14:05:09 0
ゲームをインストールしてもいいかそいつに聞けよ
79名無しさん:2010/10/14(木) 14:06:03 0
で、結局消していいの?
80名無しさん:2010/10/14(木) 14:12:00 0
赤の他人のPCがどうなろうと知ったこっちゃない
お前の責任で好きにしな
81名無しさん:2010/10/14(木) 14:14:02 P
>63一時ファイル内の児童ポルノ画像は一時的だから合法
と政治家のおっさんが言ってた
82名無しさん:2010/10/14(木) 14:19:34 O
うP場所で「鮫」っていうのはどこのことですか?
助けてください
83名無しさん:2010/10/14(木) 14:21:44 0
届いたばっかのPCで3Dゲームのベンチ動かしてたら
ディスプレイとの接続がシャットダウンして
PC再起動するまでどうやっても回復しないんだけど
初期不良?
84名無しさん:2010/10/14(木) 14:23:26 P
>>83具体的にどうなるのか書いてみろ
灯りはつくが何も写らないとか、ウィンドウズのロゴまではたどり着くとか
マザボのロゴまでとか
85名無しさん:2010/10/14(木) 14:26:34 0
>>84
画面中央にDVI-Dって出てPCの電源落としたときの状態になる
もちろんPCはまだ動いてる
動かしたベンチはラストレムナント
グラボはHD5770vaper-x
悲しすぎて気が狂いそう
86名無しさん:2010/10/14(木) 14:30:09 P
グラボを介さずにモニタに繋いでみる
87名無しさん:2010/10/14(木) 14:34:14 0
>>47
その程度の目的なら、わざわざ仮想マシンなんて使わなくてもLIVECDで十分な気がする
88名無しさん:2010/10/14(木) 14:49:56 0
>>85
どうせマウスかなんかの糞店で買ったんだろ スペック不足なんじゃね?
構成と環境書いてみろ
89名無しさん:2010/10/14(木) 14:58:19 0
>>85
電源かグラボかメモリだな
90名無しさん:2010/10/14(木) 14:58:30 O
本日モニターを交換しまして、電源を入れたところ、
起動中の画面は表示されますが、ウィンドウズXPと表示された所で画面が消えてしまいます。
パソコンは動いています。
これは何が悪いのでしょうか?
91名無しさん:2010/10/14(木) 15:00:03 0
>>90
範囲外の解像度で映しているんじゃないかな
92名無しさん:2010/10/14(木) 15:00:14 0
DVI-Dの意味わかってないだろ
セーフモードで起動して該当ソフトを削除
それも判らないならばリカバリー
リカバリーも判らないならばPCライフは諦めろ

93名無しさん:2010/10/14(木) 15:00:36 0
あなたが悪い
9485:2010/10/14(木) 15:01:56 0
CPU  Intel Corei5 760 45nm 2.80GHz 8MB (LGA1156) HT無し【お買い得】
CPUクーラー [CPUに付属] リテールFAN
メモリ 【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB)
ハードディスク1 WesternDigital WD1002FAEX 1TB S-ATA3 64MB
マザーボード ASUSTeK P7P55D-E P55チップセット ファンレス ※FDDコネクタ無し、USB3.0+SATA6G対応
ビデオカード   SAPPHIRE Radeon VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E【並行輸入版
光学ドライブ LG GH24NS50BL BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
ケース CoolerMaster Centurion5 U シルバー(RC-502-SKN1) 電源無し
電源ユニット Antec EARTHWATTS EA-650 650W 80PLUS
OS MS Windows7 HomePremium 64Bitをインストール

レイン
ラスレムのベンチは毎回同じところで落ちる
サポートに他のでもやってみてって言われたんで今からFF14ベンチ動かしてみる
95名無しさん:2010/10/14(木) 15:02:17 0
>>90
環境書いて(特にグラボとモニタ)

多分、グラボの能力不足、(フルHDとかで表示領域が広く PCのキャパを超えた)
とエスパーするが情報不足で判らん
96名無しさん:2010/10/14(木) 15:02:29 0
>>90
Autoボタンを押してみたらいいんじゃないかな
97名無しさん:2010/10/14(木) 15:05:48 0
>>94
マザボかグラボか電源の相性?
ハード板の該当グラボスレか
自作板の該当マザボスレで聞き直した方がいいかも。
98名無しさん:2010/10/14(木) 15:13:23 0
>>94
構成見た感じではおかしな所ないけどなぁ
とりあえずメモリを1枚にしてみ
全てのメモリスロットに1枚だけさして起動
2枚とも試してみてね

あとは各種コネクターの挿しなおし
輸送で接続が甘くなってるかもしれないので、全てのコネクターを外して挿しなおし
1個づつ外して挿す の繰り返しでおk
99名無しさん:2010/10/14(木) 15:24:32 0
>>94
マザボと電源の相性っぽい気がする
100名無しさん:2010/10/14(木) 15:33:10 0
>>94
電源っぽいけど、CCCをアンインストールしてみてはどうだろ
101名無しさん:2010/10/14(木) 15:41:31 0
PCの内部を掃除したい場合は、一体型じゃなくてタワー型か省スペース型にしないと
初心者にはやはり厳しいのでしょうか?
メーカーや電気屋のサイトなどを見ても一体型ばかりで選択肢が
少なくなってしまうので困っているのですが。
超初心者の質問ですいません
10294:2010/10/14(木) 15:42:30 0
みんなありがと
FF14ベンチ動かそうとしたら「dx9-41がない」みたいなのが出たんで
DirectX最新にしてよっしゃこれでいけると思ったけど
やっぱ2〜3分で落ちた
初期不良で送り返すことになったよ
5時間かけて設定やらデータ移動やらしたのに・・・
103名無しさん:2010/10/14(木) 15:43:22 0
>>94
タコ足配線とか?
PC本体の電源を壁のコンセントに直挿し

お試しなので、モニタとかは他の位置(部屋)にあるコンセントから電源取って
そのコンセントの別の穴は使わないでみて
ブレーカーの振り分けがどうなってるか知ってればそれなりにやってくれ
104名無しさん:2010/10/14(木) 15:47:51 0
>>102
早めに発見できて運がいいのか悪いのか判らんね

1週間ぐらいネットお預け状態?
105名無しさん:2010/10/14(木) 15:56:02 0
        _____
       /   ___)
      /        \
      |(( / ⌒  ⌒ |
      | |6|    ▼  |
      |し、   ( _人_ ) |  ざ ま あ w w w
      / \ ヽノ / ヽ
     |    ∨.◆∨   |
     |_|    .■ □ |_|
     ||   ■  ||
           ▼
106名無しさん:2010/10/14(木) 15:58:25 0
おもわずモコチン
107名無しさん:2010/10/14(木) 16:00:15 0
エスパー様質問です。
デュアルにしてるのですがB画面でIEなど起動させたとき、メイン画面で立ち上げてるソフトが最小化になります。
グラボはGF9500GTです。
色々弄って見たのですが分からないので回答の程よろしくお願いいたします。
108名無しさん:2010/10/14(木) 16:24:29 0
Thinkpad使ってます。
バッテリー残64%でACアダプタ挿して使ってるんですが、充電されません。
よろしくお願いします。
109名無しさん:2010/10/14(木) 16:28:51 0
こちらこそよろしくお願いします
110名無しさん:2010/10/14(木) 16:31:25 O
CPU Celeron 667MHz
メモリ 64MB
HDD 20GB
DVD-ROMドライブ
56Kモデム
12.1型TFT液晶
Windows Me
FDD無し

39,800円

10台限り

はじめてのパソコンですが、どうでしょうか?
111名無しさん:2010/10/14(木) 16:32:26 0
>>110
ゴミを39800円も出して買うのか!
112名無しさん:2010/10/14(木) 16:33:12 0
>>103
タコじゃないけど延長にIOパッド(?)は使ってる
そんなんで直ったりもするんだ
もう梱包しちゃった
>>104
押入れにぶち込んだやつをまた引っ張り出してきた
修理出すのも、前のPCに戻すのもすごい疲れる・・・
正直「なんで俺が」って思っちゃうね
113名無しさん:2010/10/14(木) 16:41:35 0
>>110
老人向け広告で良く見るやつかな
11490:2010/10/14(木) 16:41:37 O
レスありがとうございます。
19インチから24インチに変えました。
どちらもエイゾーです。
19インチの時に解像度を選択する画面で2千いくつ×千数百というメモリはありました。
24インチのモニターは信号が来ないと?ピピピと警告音のようなものが出ます。
XPのロゴが出てから画面が消え、ピピピと鳴ります。
パソコンはよくわからない父の自作です。
モニターを交換するまで元気に動いていました。
19インチモニターが既に手元にないため戻すことも出来ず。
携帯からで読みにくくすみません。
115名無しさん:2010/10/14(木) 16:45:24 0
Windows Me、56Kモデム、DVD-ROMドライブ 、HDD 20GB 、メモリ 64MB・・・・
業者は勇者だな
116名無しさん:2010/10/14(木) 16:48:16 0
ネトブ買って1万円手元にしたほうが幸せレベル
117名無しさん:2010/10/14(木) 16:48:47 0
>>110
高額な羽毛布団も買わされないように注意してください。
118名無しさん:2010/10/14(木) 16:52:36 0
羽毛布団の方がよっぽど良心的だろう 実用できるだけマシだし
119名無しさん:2010/10/14(木) 16:58:09 0
MSIのノートが4万で買えるな
120名無しさん:2010/10/14(木) 17:01:10 0
ゴミ捨て場にあった花瓶を
150万円で>110に売りつけられると聞いて飛んできますた
121107:2010/10/14(木) 17:01:30 0
自己解決しました
122名無しさん:2010/10/14(木) 17:15:02 0
>>110
398円なら買ってみてもいいかな
DVD見る専用機として



そのスペックでまともにDVDが見れるかどうかあやしいけどw
123名無しさん:2010/10/14(木) 17:19:29 0
引き取り料金を貰えるレベルだろう \3,000とか
124名無しさん:2010/10/14(木) 17:22:23 O
Celeronはビジネス向けでスペックは低いけど、安価で使いやすいと聞きましたが、
少し古いパソコンのようですね。

DVDもついててお得かとおもいましたが、
もう少しお金出して電気やさんで買うことにします。
125名無しさん:2010/10/14(木) 17:29:38 0
>>123
死ね
126名無しさん:2010/10/14(木) 17:29:56 0
>>114
とりあえずセーフモード(XPロゴ出る前にF8連打)→「AGP」の設定(有効無効どっちか忘れた)で
XP立ち上げ

立ち上がったら画面のプロパティ(画面の適当なところ右クリック)→解像度の変更で解像度設定しなおしてみ。
127名無しさん:2010/10/14(木) 18:05:51 0
>>125
業者乙
128名無しさん:2010/10/14(木) 18:26:44 0
>>127
業者乙馬鹿乙
129名無しさん:2010/10/14(木) 18:30:53 P
XPのロゴが出てるのにモニタは関係ないだろう
ウィンドウズが起動失敗した症状だ
起動中F8連打で解決
130名無しさん:2010/10/14(木) 18:31:25 0
asfファイルをDVDに焼くことになりましたが、容量オーバーで書き込めないと出るのですが
メディアは容量に余裕があるんですが、原因わかりません。ご教授願います。
もし、圧縮しないといけないのであれば、初心者向けのフリーソフトがあれば教えてください。

よろしくご教授願います。

動画形式asf
サイズ:3.68gb

買ってきたDVDメディアの容量:4.7gb

使用ソフト:powerproducer

131名無しさん:2010/10/14(木) 18:38:08 P
>>130編集ソフト全般に言えるがDVD書き込み機能はどれもウンコレベルで使えない
編集と書き込みは別のソフトでやる
同じ会社のパワーDVDてのが良いソフトだけど、そっちを使う方が良い
132名無しさん:2010/10/14(木) 18:43:08 0
誘導されました
当方 今話題の PC⇔PS3 データを移動しようと FTPで作業しようとすてますが
接続できません 
モデム→有線→ルーター→有線→PC (有線はストレートです)
            │
            └──→無線→PS3
全部 クロスに変えればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
133名無しさん:2010/10/14(木) 18:47:21 0
もしくは
PC⇔PS3を直接データーの移動はできますか?
可能なら 教えてください よろしくお願いします
134名無しさん:2010/10/14(木) 18:51:55 0
>>133
何のデータなんだよ 録画データとかか?
135130:2010/10/14(木) 18:52:45 0
>>131
一応power dvd 8もあるんですが、あれってプレイヤー機能だけじゃなく書き込みも行えるんですか?
136名無しさん:2010/10/14(木) 18:53:45 P
>>135すまんパワー2ゴーの方だった
137名無しさん:2010/10/14(木) 18:53:52 0
134さん
ゲームのデーターです
138名無しさん:2010/10/14(木) 18:54:49 0
IE8を使用しているのですが、3日ほど前から急激に重くなりました。
サイトの表示が重くなったり、固まってしまったりします。しかもリンクをクリックすると、
目的のページではなく海外のサイト(seisekikotae.com等)へ飛ばされます。
ファイアーフォックスやグーグルクロームにブラウザを変えても改善せず。
ググッて見たところ同様の悩みの人を発見。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347993678
リカバリで直るようですが、大変なので原因を突き止めて設定を元に戻したいと思います。
ネットワーク関連の情報を書き換えられているのが原因だと思うのですが、一体何処の情報を書き換えられたのかが
全くわかりません。原因がわかる人がいたら教えてください。お願いします。

スペック
WindowsXP/IE8
WindowsファイアーウォールON、他社製セキュリティソフト無し
マイクロトレンドのオンラインスキャンでは何も発見されず。
インターネットプロトコルのプロパティはIPアドレス/DNSサーバーアドレス共に自動取得設定。
139名無しさん:2010/10/14(木) 18:55:26 O
>>130
DVD Styler使ってみ?
なかなか画質もいいし容量も決めやすい
自動設定で微妙に容量オーバーしてしまった時は、4.7Gメディアに焼くなら4.3〜4.4Gくらいになるようにビットレートを設定すれば余裕で収まると思う。

慣れると使い易いよ
140130:2010/10/14(木) 18:57:43 0
>>136
あ、Power2GOもあります。今Handbrakeで試そうと思ってたんですけど、ちょっと挑戦してみます。
結果をまた報告します。
141名無しさん:2010/10/14(木) 18:58:36 0
ts
142名無しさん:2010/10/14(木) 18:58:46 0
>>139
ちょっくら落としてきます。
143名無しさん:2010/10/14(木) 19:01:13 P
>>138
もう手のOS再インストールしかほどこしようがない

他社製セキュリティソフト無し
これじゃどうしようもないだろ
せめてマイクロソフト無料セキュリティ入れろよ
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp
144名無しさん:2010/10/14(木) 19:03:20 P
>>143
>もうOS再インストールしか手のほどこしようがない

どうでも良いけど訂正しておく
145名無しさん:2010/10/14(木) 19:07:16 0
>>138
どうせエロサイトで変なexeでも踏んだんだろ レジストリが汚染されとる
可愛そうだがもうパソコンは元に戻らないよ
諦めてクリーンインストール
146130:2010/10/14(木) 19:14:34 0
>>136
>>139
HandBrakeでPSPサイズに落としたんですけど、落とし過ぎちゃいましたorz
HandBrakeじゃ4.7Gギリギリのサイズにするのは至難の業そうなので、DVDstyle落としてきます。

HandBrakeの結果
asf
1.95gb

mp4
375mb
147138:2010/10/14(木) 19:15:07 0
諦めて再インストールします。ありがとうございました。
148130:2010/10/14(木) 19:20:20 0
圧縮したんで、試しに書き込もうとしたらPowerシリーズはmp4非対応でしたorz

DVDstyleで圧縮してきます。
149名無しさん:2010/10/14(木) 19:22:09 0
何がしたいんだよ。
150名無しさん:2010/10/14(木) 19:33:24 0
WinXPProでAutorunを切りたいのですが、グループポリシーの
コンピュータの構成>管理用テンプレートの中に「システム」が存在しません。「windowsコンポーネントのみです。
システムを表示させる方法があるのでしょうか? 教えてください。
151名無しさん:2010/10/14(木) 19:41:22 0
>>64です

サウンドカード買ってきて試しましたがやっぱりこっちの声が聞こえないようです。
スカイプの音声テストでは録音できているのですが…
どなたか助けてください。
152名無しさん:2010/10/14(木) 19:45:35 0
>>64
だれだ君は?
153名無しさん:2010/10/14(木) 19:47:07 0
>>108
バッテリの寿命じゃないか
駄目元でバッテリのリフレッシュをやってみたら
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00
154名無しさん:2010/10/14(木) 19:48:05 0
XPからwindows7に替えてみたんですがブラウザを開くたびに
AdobeのフラッシュでPCを変更しますか?とかなんとか
ダイアログが開いてウザイことこの上ないです
オプションやレベルのカスタマイズで色々やってみたんですが
分かりません
教えていただけないでしょうか
155名無しさん:2010/10/14(木) 19:49:40 0
何を教えればいいの
俺の身長とか体重とか?
156名無しさん:2010/10/14(木) 19:52:51 0
再度

当方 今話題の PC⇔PS3 ゲームデータを移動しようと FTPで作業しようとすてますが
接続できません 
モデム→有線→ルーター→有線→PC (有線はストレートです)
            │
            └──→無線→PS3
全部 クロスに変えればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
157名無しさん:2010/10/14(木) 19:52:52 P
Adobeを全部アンインストールして、必要なのだけ入れれば良いんじゃないか
158名無しさん:2010/10/14(木) 19:53:42 0
>>154
アップデートなら、そのままやればいいんじゃね ?
159名無しさん:2010/10/14(木) 19:56:17 0
>>154
やってもやっても毎回聞いてくるんですよね・・・
私だけみたいですね・・・なんでだろう?
160名無しさん:2010/10/14(木) 19:56:19 P
>>156
いま話題になってるならググれよ
161名無しさん:2010/10/14(木) 20:02:29 P
PC3台使ってて予備にもう1台あるけど
AdobeとかJAVAとか邪魔でしょうがないから1回全部削除して使う機会があったら入れるようにしてる
意外にほとんど使ってない
162名無しさん:2010/10/14(木) 20:04:49 0
ozzioのMX57632SDGNを購入したのですが、音が出なくて困っています
付属のサプリメントディスクをインストールしたのですが
サウンドドライバーが見つからないです
どなたか教えていただけませんか
163名無しさん:2010/10/14(木) 20:07:25 0
TVclockというソフトをインストールしました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/personal/se425362.html
で、毎回起動の度にタスクバーのところに
「時刻合わせに失敗しました。時刻あわせに必要な管理者権限がない可能性があります。」と出ます。
管理者なんですけど。
どうしたらいいんでしょうか?
164名無しさん:2010/10/14(木) 20:09:13 P
>>163
OSぐらい書けよボケ
どうせ win7で管理者権限設定してないとかだろ
165名無しさん:2010/10/14(木) 20:14:41 0
>>159
ダウンロード済み、インストール未実行、に一票
166名無しさん:2010/10/14(木) 20:20:52 P
>>162このOSなしの奴か
初心者が買う物じゃないな
ここは初心者スレだからな
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=52025&IMG_ROOT=/webshop
167名無しさん:2010/10/14(木) 20:21:38 0
>>164
7です。スマソ
ちなみにTVclockの対応OSに7は書いてないです。
でも画面に時刻は表示されています。
管理者権限設定って?
これじゃないんですか?.
http://uproda.2ch-library.com/302354AaP/lib302354.png
168名無しさん:2010/10/14(木) 20:32:13 P
>>167
なんかパソコンが出来ない親父レベルだなw

XPにもファイアウォールとかあっただろ?
あれみたいに 外部と通信したりフォルダ内の情報書き換えたりするアプリケーションは、
認証して 『このプログラムの動作を許可します』とかやったり、
上位権限者としてフォルダ利用の分類しといたりするんだよ。
面倒くさいが設定しろ 専用スレで教えてもらえ
169162:2010/10/14(木) 20:35:16 0
>>166
勢いで買っちゃいました
osがxpなんですが 困ってます
教えてください
170名無しさん:2010/10/14(木) 20:35:18 P
と童貞が偉そうに教えるスレです
171名無しさん:2010/10/14(木) 20:37:38 0
最近外付けのHDDを買ったんですが、
接続するたびにFドライブとして認識されたりGドライブとして認識されたりして、一定しません。
ゲームをインストールしている関係上、常に一定にしたいのですが、何か方法はありませんか?
172名無しさん:2010/10/14(木) 20:37:50 P
>>169じゃあディスクにはサウンドドライバーは最初から入ってないんじゃないか
自分で必要なのをネットで調べて入手する仕様なのかも
173名無しさん:2010/10/14(木) 20:37:55 0
>>169
サウンドカードってオンボードじゃないの?
マザーボードのメーカのHPにドライバあると思うけど
174名無しさん:2010/10/14(木) 20:38:01 0
>>169
デバイスマネージャーからリアルテックHDオーディオはみえるのか?みえてないのか?
175名無しさん:2010/10/14(木) 20:39:18 P
>>171毎回電源を入れた順番に認識する
176名無しさん:2010/10/14(木) 20:39:57 0
新調したPCでFF14をプレイしていたら突然テクスチャがちらついて
ドットの砂嵐が発生しました
FF14のみの異常かと思いましたが、Civ4でもテクスチャがちらつく
異常を確認

これが熱暴走というやつですか?
グラボはHD5870です
177名無しさん:2010/10/14(木) 20:39:59 P
>>162
もっと気合い入れてドライバCD探せよ…
最初から同梱されてたかどうか 梱包セットを確認しろ ないならサポートに電話、
急ぐなら マザボの型番を調べて ドライバを突き止めて WEBから探して落とせ
178名無しさん:2010/10/14(木) 20:43:06 0
>>175
以前までFドライブとして認識されていたHDDが、なぜかGドライブとして認識されるようになってしまったんです。
たとえ最初に接続しても、なぜかFを飛ばしてGとして認識されます。
179名無しさん:2010/10/14(木) 20:43:28 0
>>176
熱暴走と思うのであれば温度測定して下さい
180名無しさん:2010/10/14(木) 20:43:42 P
>>171
趣味のぱそこん−マイコンピュータの基本操作
http://www.geocities.jp/ogino2600x/1601-1.html#1601-1e
181名無しさん:2010/10/14(木) 20:45:00 0
>>176
当たり付きグラボに当選したのでメーカーに返送したら代わりのグラボが貰えます
182名無しさん:2010/10/14(木) 20:48:05 P
Fは使用中なんだろう
183名無しさん:2010/10/14(木) 20:49:32 0
>>168
ありがとん
出来ました。
184名無しさん:2010/10/14(木) 20:51:08 0
>>167
インターネットは繋がってますか?
繋がっているのなら、「windows7 管理者権限」で検索してみてください。
185名無しさん:2010/10/14(木) 21:06:13 P
ところでパソコンデスクとイスって高すぎるよな
木の板で机作って座椅子に座ってる
186名無しさん:2010/10/14(木) 21:12:22 0
ちゃぶ台に座布団、脇に渋茶 これぞ日本
187名無しさん:2010/10/14(木) 21:14:20 O
ノーパソにメモリースティック直入れして取り出せなくなった馬鹿なんだが、これはどこに持ってけば直るんだ?
188名無しさん:2010/10/14(木) 21:14:47 0
俺はデスクじゃないとあかん
H700のデスクにプレジチェア
189名無しさん:2010/10/14(木) 21:15:08 0
と在日が語ります
190名無しさん:2010/10/14(木) 21:15:27 0
>>187
一度そのメモステを「奥へ押し込め」よ
出てくるから
191名無しさん:2010/10/14(木) 21:16:53 0
>>187
脳外科医
192名無しさん:2010/10/14(木) 21:18:28 0
>>187
普通は買った店のサービスカウンター
手数料を取られる可能性が高くてもいいなら、近くの量販店でもいい
どこに入れたのか知らんけど、電源切ってコンセントとバッテリ抜いてからピンセット突っ込んで取り出せないか?
193名無しさん:2010/10/14(木) 21:20:15 0
ケツ穴に乾電池入れたら出てこなくなったって相談思い出した
194名無しさん:2010/10/14(木) 21:21:15 0
なんで入れんだんなもん
195名無しさん:2010/10/14(木) 21:21:36 0
>>184
ありがとうございます。
解決しました。
196名無しさん:2010/10/14(木) 21:22:53 0
そりゃバイブレーターがなくなったからだ
197名無しさん:2010/10/14(木) 21:25:12 0
尻の穴に電池を突っ込んだら抜けなくなりました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2788826.html
198名無しさん:2010/10/14(木) 21:29:57 O
>>190
>>192
ありがとう
押し込んで途中まで出てきたところを、ピンセットは入らなかったから、細い棒でやったら取れたわ
199名無しさん:2010/10/14(木) 21:49:30 0
中がガバガバになってしまってると気持ちよくなれない
20090 114:2010/10/14(木) 21:59:40 O
レスありがとうございます。
携帯で2ちゃんは見るの大変ですね。
個別にお礼が出来ずすみません。
あれこれやってみましたが、VGAモードで解像度をいじるとすぐにモニターが落ちます。
セーフモードでは、解像度24インチに合わせるサイズがありませんでした。

VGAモードでインターネットできたので、24インチで640×480というありえないサイズで使ってみることにします。
何か試した方がいいものあればまた情報お願いします。
201名無しさん:2010/10/14(木) 22:10:44 0
>>199
後ろは中はガバガバがデフォ
20290 114:2010/10/14(木) 22:16:09 0
すみません、AGPというのがわかりませんでした。
F8連打の先にはなかったのですが、どこかに隠れているものでしょうか?
203名無しさん:2010/10/14(木) 22:21:03 0
ここ1週間位、パソコンを立ち上げようとしたら立ち上がりません。
NECのLL750でvistaを使っています。
勝手にスタートアップ修復の画面になってシステムの復元をしたら立ち上がるのですが、

見つかった根本的な原因で、昨日は

不明なバグチェックです。
バグチェック50.パラメータ0×8e7fffff、0×1.0×90460767、0×0。

今日は、
不明なバグチェックです。
バグチェック50.パラメータ0×903ffff、0×1.0×90062767、0×0。

でした。意味が分からないのですが、どういう意味でしょうか?
何か対策がありますか?
ちなみにス今までは1日1回シャットダウンしていたのですが、
今後永遠に、スリープ状態にしておくと問題ありますか?
スリープ状態からは問題ないので。
204名無しさん:2010/10/14(木) 22:21:37 P
セーフモードで立ち上がったら再起動するんだよ
205名無しさん:2010/10/14(木) 22:23:20 0
先日パソコンを購入してwindows7に変えた者です。
今日20時ころにwindowsupdateをしたところ、言語バーが消えてしまいました。

自分なりに調べて、言語バーの表示を有効にしたり、グーグルIME、マイクロオフィスIME2010を
インストールしたりしましたが、まったく言語バー&日本語入力ができない状態です。

このままじゃ質問することもできないと思っていたのですが、なぜかjuneStyleは日本語入力可能なようです・・・
windowsUPdateをするだけで日本語機能と言語バーは消えるものなのでしょうか?
また、対策等ありましたら力をお貸しください。
206名無しさん:2010/10/14(木) 22:28:44 P
>205タスクバーの後ろに隠れてて見えないだけの事もあるぞ
特にタスクバーを複数段にしてる時
あるいはモニターサイズが合ってない時は画面からはみ出した場所に隠れてることも有る
それからアップデートしてから再起動はしたんだろうな
w7じゃないからあとは知らない
207名無しさん:2010/10/14(木) 22:33:19 P
>203動くうちにOSリカバリーしろよ
208名無しさん:2010/10/14(木) 22:53:49 0
ま〜じ〜れ〜す〜か〜
209名無しさん:2010/10/14(木) 22:55:18 0
↑203です。明日やってみます;;
210名無しさん:2010/10/14(木) 23:39:46 0
>>61>>151です。

リアルテックでは認識するのですが、チャットになるとダメです。
どなたか助けてください。
211名無しさん:2010/10/14(木) 23:53:38 0
>>210
スカイプのツール、設定、オーディオの所でマイクのレベルメーターあるんだけど
マイク叩いてレベルメターが右にふれないか?
212名無しさん:2010/10/14(木) 23:57:24 0
最近パソコンの調子が悪く正常に終了しても次回起動するときに
ほぼ毎回正常に起動しません
壁紙のみ表示されて右クリック・ctrl+Alt+deleteなども効かない状態です

電源長押しで無理やり終了し再起動を数回繰り返してようやく立ち上がったりします
もうこれはPCの寿命が近づいていると考え新しいPCを購入したほうがいいのでしょうか
また起動しないと困るのでとりあえずこれからはスタンバイのままにしておこうかと思ってるのですが…

使用PCは エプダイのエンデバーpro2500で
使用期間は6年半ほどになります
異音などは特にありません

213名無しさん:2010/10/15(金) 00:00:13 0
もうだめだろう
214名無しさん:2010/10/15(金) 00:08:15 0
ミドルタワーのデスクトップに3.5インチのHDDは何台積めますか?
電源によるけど2台が限度ですか?
現在、Cドライブの容量がいっぱいで、外付けHDDを買ってみたんですが、
使う時はイチイチUSBに繋げないといけないのがめんどくさくて、速度も遅いため、内蔵HDDを増やそうかと悩んでます
215名無しさん:2010/10/15(金) 00:09:56 0
そりゃ積もうとしたら、なんぼでも積めるよ
216名無しさん:2010/10/15(金) 00:10:15 0
>213
やっぱだめかな…

起動してる間に新しいの注文してバックアップ取っとくことにします

217名無しさん:2010/10/15(金) 00:10:17 P
ケースと電源次第。
218名無しさん:2010/10/15(金) 00:11:36 0
そういう事聞くレベルなら大人しく外付けで我慢しとけよ
219名無しさん:2010/10/15(金) 00:11:44 0
>>212
リカバリーしてみたか?

>>214
ケースによる
どんなケース(またはPC)使ってるかを教えてくれれば分かるかと
220名無しさん:2010/10/15(金) 00:12:40 0
>>200

640×480pのまま
XP通常モード(なにもやらなくても普通はこれで立ち上がる)で起動
 ↓
画面のプロパティでモニターに合う解像度設定。

でダメ?
221名無しさん:2010/10/15(金) 00:18:11 0
寝る
222名無しさん:2010/10/15(金) 00:19:58 0
>>219
ありがとう
電源は525Wです
DELLのXPS9100という機種を使っています
223名無しさん:2010/10/15(金) 00:28:18 0
>>222
5インチベイ2個を使って3.5インチHDDを3台取り付ける器具とかも売ってる
あとは3.5インチベイに載せれるだけ載せたらいいけど、問題は電源ですね
525Wだけで詳細がないからわからんけど、全部で3〜4台がいいとこかな
もちろん他のパーツ構成にもよる

てか、外付けUSBのHDDがあるなら、それつなぎっぱなしでいいやん
224名無しさん:2010/10/15(金) 00:31:08 0
>219
リカバリをせずに起動できるようになる方法ばかり試してたので
まだやってませんでした

アプリケーションの入れ直しが面倒でためらってたのですが
例えばphotshopなどは増設HDDにインストールしていたら
リカバリした後も入れ直しなしで使えますでしょうか?
225名無しさん:2010/10/15(金) 00:32:06 0
>>222
SATAコネクタは3つしかないっぽいね
内臓HDDを入れるシャドウベイも3つ

あとはここをよく読め↓
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/studio9100/ja/sm/techov.htm#wp1194395

ついでに↓
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/studio9100/ja/sm/index.htm
このPCの部品を取り替える方法が載ってる
226名無しさん:2010/10/15(金) 00:32:54 P
>>224
インストーラーを使った物は再インストールしなければならない
と思っておくといい。
227名無しさん:2010/10/15(金) 00:40:12 0
>226
ありがとうございます

諦めてがんばります
228名無しさん:2010/10/15(金) 00:40:36 0
>>224
フォトショは諦めろ
普通のソフトウェアはレジストリに何か書き込んだりしてたりするから普通は入れなおししないと動かない

アプリの入れなおしが面倒が云々言ってるが
俺は休日2日間掛けてまで再インストールするぞ?

新しいPC買おうとする前にそれぐらいの努力をしてみてから考えよう
スペック的に限界が・・・と思ってるなら今のPCをリカバリーして売った方が幸せになれる
229名無しさん:2010/10/15(金) 00:45:12 0
チェックが甘いゲームなんかはレジストリバックアップしておいて、
階層合わせてレジストリ結合すればそのままいける事もある。
230名無しさん:2010/10/15(金) 00:46:55 0
>>211

>>61>>151
なぜだかわからないのですが、設定を適当にいじってたら
使えるようになりました。

お騒がせしました。ありがとうございました。
231名無しさん:2010/10/15(金) 01:07:22 0
>>227
目に見えて動作しないのではなくて、起動するが一部動作がおかしいという場合もありえるので、
試しに起動したら起動したから再インストールしないというのはしないこと。
23275:2010/10/15(金) 01:20:49 0
>>75お願いします。
GT250って存在さえしてない物なのかな?ということはやっぱりただのミスなのでしょうか
本体起動して確認すればいい話なのですが、モニタがまだ届いてないために起動できず…
233名無しさん:2010/10/15(金) 01:26:43 0
マザーボードの温度が少し低くなっていますけど大丈夫でしょうか?
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17111.jpg
234名無しさん:2010/10/15(金) 01:28:27 0
>>232
モニタ無くて手も足も出ないんだから
買った店に朝一で電話するしかないと思うけど。
それか箱開けて直接基盤見てみるかだね
235名無しさん:2010/10/15(金) 01:29:36 0
>>232
それはnVIDIAに聞けよw

俺の記憶ではGT250じゃなくてGTS250しかないと思ったが?
236名無しさん:2010/10/15(金) 01:34:53 0
>>233
監視されてないんじゃないかな。他監視ツールでもよくある。
負荷かけてみて温度変わらないようなら無問題。
まあ、液体窒素でも使わなきゃ実際ありえん数値だから。
237名無しさん:2010/10/15(金) 01:42:55 0
>>232
OEM用にGT250があったような
性能は↓GT320の半分ぐらいかな
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gt_320_jp.html
238名無しさん:2010/10/15(金) 01:49:02 0
>>237
あれ〜そうだったっけか

GT240とGTS240の存在は知ってたが・・・
239名無しさん:2010/10/15(金) 01:50:09 0
240名無しさん:2010/10/15(金) 01:53:05 0
NVはラインナップ多すぎだな
24175:2010/10/15(金) 01:57:22 0
皆さんありがとうございます。
カバー開けて本体内部を見てみたところ、綺麗な女の人のグラフィックの横にGTS250と書いてありました。
多分大丈夫…ですかね…
モニタ届いたらまた確認してみます。
ありがとうございました!
242名無しさん:2010/10/15(金) 01:58:31 0
2スロット分あればGTSだよ
24375:2010/10/15(金) 02:11:45 0
何度もすみません。
どうやら>>239の512MBらしいのですが、GT250搭載ということはGTSではないということですか?
でしたら>>237の通り性能は低いということでしょうか…?
244名無しさん:2010/10/15(金) 02:23:26 0
>>243
落ち着いて 注文した型番と 実際に載ってた型番をまとめろよ…
キョドリすぎ
245名無しさん:2010/10/15(金) 02:24:50 0
ゲームとかやらないんだったら十分だよ
24675:2010/10/15(金) 02:32:06 0
3Dゲームをプレイする予定だったので困ります…

注文したときの構成に載ってる物→NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 512MB (DVI-I x2)
到着したときの紙→GT250 DDR3 512MB PCI-E

多分以下のどちらかだと思います。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=972&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=25&LanID=5
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1105&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=25&LanID=5
247名無しさん:2010/10/15(金) 02:38:14 0
>>246
どこのSHOPで買ったの?
24875:2010/10/15(金) 02:39:49 0
>>247
フロンティアです。
249名無しさん:2010/10/15(金) 02:40:06 0
>>246
最近買ったPCでなぜGTS250なんか選んだんだよ
OSは7なんでしょ?
それならHD5750か5770あたりにしとけばいいものを
250名無しさん:2010/10/15(金) 02:41:11 0
>>246
普通の250GTSだから大丈夫だよ
9800GTのリネーム版だから昔のゲームなら遊べるよ
251名無しさん:2010/10/15(金) 02:43:58 0
マゾですか?
252名無しさん:2010/10/15(金) 02:45:41 0
まあ、いいんじゃないの?
253名無しさん:2010/10/15(金) 02:49:34 0
>>249>>250
そういう問題じゃないだろ?

>>250
9800GTX+のリネームじゃなかったっけ。
http://www.4gamer.net/games/086/G008635/20090303025/

まあモニタきたらGPUZでスペックしらべてみればわかる
GT250なるものが違うものだったら、数値もちがうはず。
25475:2010/10/15(金) 02:57:00 0
ありがとうございます。
とにかくモニタが来ないとどうしようもないってことですね…

>>249
予算の都合で手が届きませんでしたorz
255名無しさん:2010/10/15(金) 02:57:55 0
ア、悪い、張ったのはOC版の製品だな。750になってる。

そのリンク先の表1の数値、コア、メモリクロック(表示注意)、シューダクロック、メモリバンド
が同じならGTS250だな。
256名無しさん:2010/10/15(金) 03:04:20 0
自分で組めば10万以下で i7-870とHD5850が使えるのに
257名無しさん:2010/10/15(金) 03:05:46 0
省電力版の場合クロックは下げてる場合あるので注意
258店がダメだよ:2010/10/15(金) 03:06:40 0
>>254
フフフフ、ガルマ、聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい

なに?不幸だと?

そう、不幸だ

シャ、シャア、お前は?

君はいい友人であったが、ゲフォを選らんだのがいけないのだよ。
フフフフ、ハハハハハ
259名無しさん:2010/10/15(金) 03:11:11 0
>>256
自分で組むと色々と妥協出来なくなって軽く予算オーバする
安くあげるならBTOだろ
260名無しさん:2010/10/15(金) 03:13:28 0
>>259
で、後から気に入らなかった部分を色々交換して結局高くつくと
261名無しさん:2010/10/15(金) 03:42:56 0
win7の自動更新の切り方おしえてください
262名無しさん:2010/10/15(金) 03:46:08 0
WindowsUpdateの設定の変更
263名無しさん:2010/10/15(金) 03:51:04 0
低脳自作くんは自分で組むより安い特価パケや在庫処分パケすら否定するよ^^
ただのキチガイだねw

低脳自作くんは高度な処理や高付加使い方なんてエロ動画のエンコしかしないの無意味にOCして温度計とにらめっこするよ^^
ただのキチガイだねw
264名無しさん:2010/10/15(金) 04:11:45 0
>>263
お前は誰と戦ってるんだ
265名無しさん:2010/10/15(金) 05:16:35 0
絡んだら負けかなと思ってる
266名無しさん:2010/10/15(金) 05:32:35 0
267名無しさん:2010/10/15(金) 05:41:09 P
windowsXPSP3を使っています。
昨日ファンの音がうるさいので、中を掃除したら、妙なことになったので質問させてください。

いつもは電源入れてから、1分ぐらいでwindowsが立ち上がって操作可能な状態になるのですが、掃除を境に、立ち上がりが5分〜10分と大幅に時間がかかるようになってしまいました。
新しい機器を接続したとか、新しいソフトをインストールしたとかはないです。
掃除前と掃除後で明らかに立ち上がりの早さが違っています。

掃除が原因なのはわかりますが、何か変なところに触ってしまったのでしょうか。
またどうすれば直るのでしょうか。

お願いします。
268名無しさん:2010/10/15(金) 05:43:10 0
>>267
掃除の方法は?
269名無しさん:2010/10/15(金) 05:47:30 0
とりあえずBIOS設定をリセット
後どの部分で時間がかかってるんだ?
270名無しさん:2010/10/15(金) 05:48:07 0
PIO病?
271名無しさん:2010/10/15(金) 06:08:32 0
>>267
単にファンといっても複数あるし電源内部にもあるんだよ
例のごとく細かい情報が全然だし起動は遅くても正常なんでしょ
起動時間以外にも変化ないのかよく調べてごらんよ
272名無しさん:2010/10/15(金) 06:11:27 0
PIO病だろ
273名無しさん:2010/10/15(金) 06:12:59 0
まさかと思いながらエスパーするんだが
自動更新がオンになってたりしてないだろうか?
そして更新作業画面途中で電源をバッサリやっちゃったなんてのは論外だよ
274名無しさん:2010/10/15(金) 06:26:45 P
皆さんありがとうございます。

情報については何を話せばいいのかわからなかったので、自分で原因と思われるものをとりあえず書きました。
推察頂いたことについて返答いたします。

>>268
掃除機でガーッとやりました。
以前にもやったことがあるのですが、そのときは何の異常もありませんでした。

>>269
windowsのロゴが出て、ようこそまでが2分ぐらいかかります。
ようこそ、から操作可能な状態になるまで1分。
デスクトップが表示されて、アイコンが表示されるまで5分といったところでしょうか。
windowsが立ち上がっているのに、アイコンがないので操作できないという状態にもなりました。
待ってればじきにアイコンも出るみたいです。

>>271
すみません。
掃除したファンはCPUと電源のものです。
特にCPUに関しては割と細かくやりました。
掃除前にサクっと起動できていたことを考えれば、立ち上がるとは言っても異様に時間がかかるので異常だと思うのですが。
なんかexplorerの動作がおかしいみたいです。

>>273
自動更新はオンになっていると思いますが、今までそれが原因で不具合を起こしたことはないです。
更新中にばっさりということはしていません。
275名無しさん:2010/10/15(金) 06:31:10 0
>>274
だから環境書けよ糞虫!
テンプレすら読んでないカスなのが丸わかりなんだよ
276名無しさん:2010/10/15(金) 06:32:09 0
>>274
お前PIO病でぐぐってないだろ? 死ね
277名無しさん:2010/10/15(金) 06:42:34 0
掃除機でガーッとやりました。
掃除機でガーッとやりました。
掃除機でガーッとやりました。
掃除機でガーッとやりました。


大損しちゃったんだろ、吸っちゃだめは常識だ吹き飛ばすが正解
278名無しさん:2010/10/15(金) 06:45:21 0
ゴミ質問者の典型例

環境書かない、小出し
テンプレは一切読まない、自分の労力は最小限で回答者に最大の負担を強いる意気込みか?死ね
そんな最小の情報から教えて貰った情報をその猿以下の貧相な脳みそで勝手に選別、無視

久々に本物のゴミ質問者がきたなw
279名無しさん:2010/10/15(金) 06:47:13 0
>掃除機で
よく壊れなかったな
強運の持ち主のようだw
280名無しさん:2010/10/15(金) 06:48:37 0
>>274
掃除機のスペックも書けよ
281名無しさん:2010/10/15(金) 06:48:57 0
掃除機で吸うならハケか何かでホコリを掃いてそれを吸わせる感じで。
282名無しさん:2010/10/15(金) 06:49:09 0
掃除機のスペックはいらねぇw
283エスパー免罪符本舗:2010/10/15(金) 06:51:32 0
本日分は完売、閉店いたしました
またのお越しを販売員一同、心よりお待ち申し上げます
284名無しさん:2010/10/15(金) 07:02:19 0
朝から大漁でよかったね
285元祖エスパー免罪符堂本店:2010/10/15(金) 07:22:28 0
類似粗悪品にご注意ください
目印は口からでまかせラッパのマークです
286名無しさん:2010/10/15(金) 09:25:45 0
DELL INSPIRON/710m

を使用しているのですが、HDDがおかしくなったので
交換を考えています。

調べたところ、以下のものが使用可能みたいなんですが

1-Bottom:2.5" 9.5mm
BTO
IDE HDD 40GB 5400RPM / GC681 HD,40G,9.5,5.4K,SMSNG,MGMA
IDE HDD 60GB 5400RPM
IDE HDD 80GB 5400RPM / G7228 HD,80G,9.5MM,5.4K,SGT,MRCY,ULD / D7377 HD,80G,9.5MM,5.4K,HIT,MRGP,ULD
IDE HDD 100GB 5400RPM
IDE HDD 120GB 5400RPM

現在売っているHDDには上記と同様なものがないように見えました。
同じ2.5インチとして、

Travelstar 5K500.B (5400rpm,3Gb/s,2.5インチ) 
HTS545050B9A300 (500GB,8MB) 

が売っているのですが、これで代用することは可能でしょうか?
詳しい方アドバイスお願いいたします
287名無しさん:2010/10/15(金) 09:40:31 0
>DELLのINSPIRON/710mにTravelstar 5K500.BやHTS545050B9A300使えますか?
>OSはホニャララです 500GBは壁があってムリでしょうか?

でイイんじゃないの? 結論は大丈夫です使えますだが肝心のホニャララが抜けてる
288287:2010/10/15(金) 09:44:31 0
あらIDEだったね それだったらダメSATAだから規格が異なる
USBで外付けだったらOK
289287:2010/10/15(金) 09:48:26 0
http://stakasaki.at.webry.info/200902/article_1.html
IDEだったら320GBも出てるよ
290名無しさん:2010/10/15(金) 09:54:30 0
>>274
マザーボードの電池切れ+掃除のためにコンセント抜き、でBIOSの設定がクリアされたとか
291名無しさん:2010/10/15(金) 10:11:57 0
>>287-289
回答ありがとうございます!
拙い質問で失礼しました。

ちなみにOSはWinXpです。

ただ、IDEだと商品が少ないんですね。
ヤフオク含めて探してみるようにします。

ありがとうございました。
292287:2010/10/15(金) 10:27:58 0
SSDにしてみるのもオモシロイよ
293名無しさん:2010/10/15(金) 10:31:25 0
中古のHDDはやめとけ
294名無しさん:2010/10/15(金) 10:37:12 0
小容量で良いなら、ちっこいオッサンから中身抜き出してIDE→SATA変換噛まして使うのもアリだな。
295本家エスパー免罪符通販事業部:2010/10/15(金) 10:38:25 0
弊社は倒産しました
296名無しさん:2010/10/15(金) 11:03:56 0
Win7ですが、ふとタスクマネージャーを開いてみると
winlogon.exe、csrss.exe
この2つだけ説明がありませんがこれは普通なのでしょうか?

ウイルスの可能性も疑って場所やプロパティを見ようにも
この2つは(タスクマネージャーから)開けません
297名無しさん:2010/10/15(金) 11:27:17 0
失礼致します。
以前、サウンドカードによりマイク入力の音程?を高くしたり低くしたり、所謂ボイスチェンジングのような機能を使われていた方がいらっしゃったのですが
そのような機能を持っているサウンドカードといえばどのようなものが当てはまるでしょうか?複数ありますようでしたらリーズナブルなものを教えて頂けたらなと思います。
要領を得ない質問文になってしまったかもしれませんが何方かご教授頂ければ幸いです。
298名無しさん:2010/10/15(金) 11:40:02 0
>>296
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1433377.htmlhttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1433377.html
ここにある奴でしょう

>wmiprvse.exe wuauclt.exe smss,exe alg.exe wdfmgr.exe
>ctfmon.exe winlogon.exe csrss.exe lsass.exe

>上記全てWindowsのOS及び付随するメディアプレーヤ等の
>Microsoft社製品のプロセスです
>誤って消さないように気をつけてください
>OSが起動しなくなりますので

消すのは自由ですがバックアップとリカバリーセットのご準備をわすれずに
そしてワァーン顔でもう一度いらしてください
299名無しさん:2010/10/15(金) 11:45:13 0
ヘリウムガスを吸ってマイクに向かえばボイスチェンジングでくる
300名無しさん:2010/10/15(金) 11:59:53 0
>>297
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431162774
ありきたり質問に釣りとしりつつ パクリムニャムニャ

すこしはグーグレ 鶴ならもうちょっとヒネレや
301名無しさん:2010/10/15(金) 12:06:10 0
>>300
ハードウェアでは存在しないのですか…。
ありがとうございました。
302名無しさん:2010/10/15(金) 12:10:30 0
303名無しさん:2010/10/15(金) 12:16:38 0
こんにちは
親がフリーソフトをインストールできなしてしまい
mp3をWAVに変換できないんですけど
どうしたらいいでしょうか?

itunesで変換できるらしいので、やり方調べてもできませんでした
変換したい曲はこれです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1200191.mp3.html
304304:2010/10/15(金) 13:01:01 0
失礼します、最近PCの調子が悪いので質問できればと思います

1)windows起動→マウスカーソルが動かないことがある
キーボードも反応しないので、電源ボタン長押しで再起動→すぐに電源ボタン押すとピープ音が鳴り響く
数分(場合によって数十分)放置し、電源ボタン→普通に起動
たまにブルースクリーンも出る

2)動画等、web廻りをすると再起動することがある。その他色々処理をしているとPCが落ちる

PCはHITACHIのモニタ一体型です。去年買ったばかりです。
単にスペックが足りないのかと思いましたが、去年はこんなことにはなってなかったと思います。
現時点で思いつく限りのことを書きました。よろしくお願いします。
305名無しさん:2010/10/15(金) 13:04:53 0
故障じゃないの
リカバリしてみてダメなら修理
306名無しさん:2010/10/15(金) 13:04:54 0
こちらこそよろしくお願いします
307名無しさん:2010/10/15(金) 13:05:39 P
>304現時点で思いつく限りの対策はOS再インストールやね
308名無しさん:2010/10/15(金) 13:07:05 0
買い換えオヌヌメ
309名無しさん:2010/10/15(金) 13:07:24 P
というか症状が悪化してるのに、まだ小手先の対策で済まそうとしてる人が多すぎる
310名無しさん:2010/10/15(金) 13:08:47 0
隠しコマンドがあって、それで直るとでも思ってるんだろうね
311名無しさん:2010/10/15(金) 13:11:01 0
>>304
去年「中古」を買ったばかりなんじゃね?
312名無しさん:2010/10/15(金) 13:13:28 0
>>304
型番やOS メモリ等も詳しく
313名無しさん:2010/10/15(金) 13:17:02 O
質問お願いします
今まで何度もネットに繋がらなくなります
何度も再起動すると繋がるんですが、今日は何度再起動しても繋がりません
原因はなんでしょうか?
314名無しさん:2010/10/15(金) 13:19:54 0
>>313
windows update
ルーター
LAN
OS
ウィルス
etc.

情報書かないひとは好きなの選べばいいと思うよ
315304:2010/10/15(金) 13:24:49 0
皆さんレスありがとうございます。
一応システムの復元では試しているんですが、>>305さんの言うとおり
リカバリディスクから修復しないとダメみたいですね
>>312
モニタ左側にシールが貼ってあったのですが、これでしょうか?E85-03151
OSはXP proです

ブルースクリーンの表示としては
IRQL_not_less_or_equal
driver_IRQL_not_less_or_equal
xxxstop:0x000000D1
xxxStop:0x000000c5などなのですが・・・
316名無しさん:2010/10/15(金) 13:29:26 P
>>313ルーターが壊れる直前にそうなったな
317名無しさん:2010/10/15(金) 13:32:15 0
>>304
ビープ音の意味を理解しよう | PC Life エッセンス
ttp://newlalalaland.blog38.fc2.com/blog-entry-23.html

ビープ音の鳴り方のパターンでおかしいハードが判るぞ
まずは、自分のPCのマザボの型番とBIOSの形式を調べて、
BIOSのビープ音 パターンから故障個所を逆引きしろ。

あと、ブルースクリーン時にメッセージが出てるなら
それもメモってググれ
318名無しさん:2010/10/15(金) 13:33:31 0
>>304
ビープ音が鳴ってることはハードウェアの故障の可能性が高い、
おそらくリカバリしても無駄
319名無しさん:2010/10/15(金) 13:49:09 P
リカバリすれば、リカバリしても駄目だった
という新たな情報が得られる
320304:2010/10/15(金) 13:55:32 0
>>317
>>318
レスありがとうございます。
ビープ音に意味があるなんて初めて知りました!
音的に「ピーガー」という感じなので、POSTエラーという部類なのでしょうか
色々ぐぐってみたいと思います。

>>319さんのいう通りまずはリカバリですね。
こっちも初めてなので色々調べてからにしてみます。
皆さんありがとうございました。

321名無しさん:2010/10/15(金) 13:59:23 P
5年で9台のPC買ったけど本体が故障した事はないな
しいていえばパソコンで通貨取引して60万損しただけ
322名無しさん:2010/10/15(金) 14:05:20 0
>>321
60万円で5年間遊べたと思えば安いじゃん
323名無しさん:2010/10/15(金) 14:17:21 0
毎年ミドルクラスのパソコン買えたよね
324名無しさん:2010/10/15(金) 14:53:22 0
5年ぶりにPCを新調しようと思うのですが
消費電力に関しての基本的な考え方を教えてください
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=57&a=r
こんな感じの値段とスペックの物を買おうと検討しているんですが
家のブレーカーが頻繁に落ちたりしないか心配です
夏場家族が他部屋でエアコン使用中は自室でのエアコンをPCつける時諦めています
【OS】windows xp
【CPU】celeron 2.4GHz
【メモリ】1.00GB
【マザボ】msi 865G Neo2-PLS/ PFS
【グラボ】geforce6600
【HDD】HITACHI製の1TB×2
【電源】ツクモ製?の400w
今使ってるのがこんな感じでここからどれ程消費電力増加を覚悟すればいいんでしょうか
家族がエアコン一切使ってない時しかPC付けられなくなったりとかするんでしょうか?
325名無しさん:2010/10/15(金) 14:56:38 0
>>324
頻繁にブレーカー落ちるんならノート買った方がいいと思うけど。
326名無しさん:2010/10/15(金) 14:58:33 P
>>324
契約アンペアを変更 (電気代の節約術)
http://setuyakumanyuaru.com/kantansetuyaku/anpea.html
327名無しさん:2010/10/15(金) 14:58:50 0
>>324
屋内配線の都合に寄るからわからん。
エアコンのブレーカーは他と独立してたりする
328名無しさん:2010/10/15(金) 15:00:48 P
【CPU】celeron 2.4GHz

釣りだろう
329名無しさん:2010/10/15(金) 15:01:43 0
前に住んでたワンルームも頻繁にブレーカー落ちたわ。
エアコン使ってるときにホットプレート使ったら必ず墜ちた。
ノートならバッテリー付いてるから、少々落ちても故障する心配は無いね。
330名無しさん:2010/10/15(金) 15:05:29 0
>>325
3Dゲームもちょっとやりたいです

60Aだったからそれ以上増やすには工事とか必要みたい困った
331名無しさん:2010/10/15(金) 15:08:25 0
>>330
デスクトップ買うんならUPS買う。
332名無しさん:2010/10/15(金) 15:08:25 P
これ良いじゃん
C2D グラボつき W7つき
メモリ2G HD500G
ドスパラ特価(税込) 59,980 円 送料無料
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1204
333名無しさん:2010/10/15(金) 15:10:05 0
334名無しさん:2010/10/15(金) 15:12:27 O
パソコンが壊れたのでオークションなどで安いやつ買おうと
思ってるんですが、買ったパソコンをうちのルータと繋げば
すぐに使えますか?
335名無しさん:2010/10/15(金) 15:12:54 0
>>332
ワロタ
336名無しさん:2010/10/15(金) 15:13:12 P
>>330
アンペア数増やせないなら 3Dゲームは諦めろ あれはグラボが電気喰うぞ

ASCII.jp:ELSA、オリジナル冷却ファン採用の省電力版GeForce 9800 GT
ttp://ascii.jp/elem/000/000/417/417933/
省電力版のグラボ探すか。
AMDのグラフィック搭載型マザーボード選んで省電力版CPU選択するとかかな、
オンボマザーなら静音低電力両方出来てオススメ
337名無しさん:2010/10/15(金) 15:14:04 0
>>334
オークションで安いのを落札して
故障してないPCが送られてきてから気にすればいいと思うよ
338名無しさん:2010/10/15(金) 15:14:39 0
>>334
新品か中古か、業者出品か個人出品かで違いはあるけど
これだけは言える




そんな事を聞くような初心者が、オークションに出てるPCに手を出すのは危険
339名無しさん:2010/10/15(金) 15:15:39 P
>>334
オークションのパソコンは新品も中古も全部地雷だよ。
中古 →碌な物がない
新品 →販売してる店が碌でもない

激安BTO買う方がはるかにマシ(あやしい店も多いが)
340名無しさん:2010/10/15(金) 15:23:04 0
レスしてくださった方々有難うございます

>>336
省電力の物を探してみようと思います
341名無しさん:2010/10/15(金) 15:26:43 0
オクに手を出したり糞店のBTO買うぐらいならHPやNECの安鯖買うけどな
342334:2010/10/15(金) 15:28:39 O
レスくれた方ありがとうございます
電気屋で安いパソコン探してみます
ちなみになんですが、1万程度で買えるパソコンってありますか?
343名無しさん:2010/10/15(金) 15:36:13 P
これも頑張ってるぞ

Core? i3  2GBメモリ / 500GB HDD
WindowsR7
ツクモ特価  \53,980 送料2,100円
+2000円でXPにダウングレードできる!(10月22日で販売終了)
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_spec_2.html#RM7J-C23/S
344名無しさん:2010/10/15(金) 15:36:16 0
>>334
オークションでPCは手を出さない方が良い
お近くのPCショップでメーカーPCまたはBTOのパソコンを買いましょう

>>330
めちゃめちゃスペック要求される3DゲームをやるわけじゃないならCore i5+オンボグラフィックでも十分な性能持ってるぞ
345名無しさん:2010/10/15(金) 15:37:16 0
OS買って、グラボ、メモリ追加して光学ドライブ・CPUまで換装する安鯖デスクトップ(笑)
346名無しさん:2010/10/15(金) 15:38:42 0
メンドクセー
347名無しさん:2010/10/15(金) 15:39:53 0
不良在庫抱えた店は大変だなあ
348名無しさん:2010/10/15(金) 15:40:35 P
NECや富士通じゃメモリ差し込む隙間すらないぞ
349名無しさん:2010/10/15(金) 15:41:12 0

>NECや富士通じゃメモリ差し込む隙間すらないぞ


はぁ?
350名無しさん:2010/10/15(金) 15:44:50 0
つうか購入相談はスレチだろ
351名無しさん:2010/10/15(金) 15:45:06 P
家電メーカーPCの良い所を挙げてみて下さい
352名無しさん:2010/10/15(金) 15:46:57 0
>>351
店頭で見て触って店員の説明聞いてから買える。

以上
353名無しさん:2010/10/15(金) 15:47:24 0
確かにメーカースリムだと
特殊な形状してるやつは
メモリの抜き差しも面倒なくらいギッチギチに
組みあがってるPCあるね
354名無しさん:2010/10/15(金) 15:49:08 P
店員のおっぱい見て触ってメアド聞けるなら買っても良い
355名無しさん:2010/10/15(金) 15:50:11 0
>>351
保障
サポート
同じものが存在するから同じPCユーザーに聞きやすい
356名無しさん:2010/10/15(金) 15:51:12 0
>>355
最近のメーカーPCって、有料サポートじゃん
357名無しさん:2010/10/15(金) 15:57:21 P
NECのバリュースター持ってる(引退)けど
ハードディスクが取り出せないんだよ
ケース全体が檻みたいな構造になってて、外郭を全部分解しないと外せない
知恵の輪みたいに複雑に組み合わさってる
面倒なので放置

不明な事があったのでサポートに電話したら中国人のおばさんが出て、
宅急便で送る手続きを解説してくれて
2週間から4週間で有料で「部品を交換します」と言われた
そんな事頼んでないっつうの
358名無しさん:2010/10/15(金) 16:02:39 0
サポート無料だろうと有料だろうと、どうせ2ちゃんで聞くんだろ
359名無しさん:2010/10/15(金) 16:03:39 0
NECのくせに中国人かよ・・・
360名無しさん:2010/10/15(金) 16:05:51 0
【社会】秋葉原を全裸でスキップしながら通行した女子高生(18)逮捕…「2chの安価で仕方なくやった」【VIPPER】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
361名無しさん:2010/10/15(金) 16:06:46 P
メーカーPCって基本 パーツ交換とか出来ないからなぁ…
自分の場合、メモリ増設しようとして microATXの省スペースPCで死ぬほど苦労した。
詰め込みパズルみたいに周辺のパーツ外して
目的のメモリを取り外して交換、外した周りのパーツを元通り装着、
ケースも開けにくいわな。
自分でメンテしたいから自作PCにしてる。
362名無しさん:2010/10/15(金) 16:07:06 0
>>351
>>355の3番目に似てるけど
型番書けば仕様が簡単に調べられる
ってのが大きいだろうね
363名無しさん:2010/10/15(金) 16:08:08 P
>>360画像も貼れないくせに、パソコンと関係ない事を書くな
364名無しさん:2010/10/15(金) 16:09:42 0
>>363
画像貼ってあるよ
365名無しさん:2010/10/15(金) 16:16:05 P
>>351
・電話は繋がらず、出てきても中国人、基本的にあてにならない
・マザボも電源も糞なので後でとても苦労する
・性能の割に高い

家電機能のTV視聴機能以外は糞だから メーカーPCなんか買わない方がいいよ
366名無しさん:2010/10/15(金) 16:18:43 0
つうかさ ググれるのにサポートなんてもう必要ないだろ
グーグル先生より優秀なサポートなんてまずないだろ
せいぜい自社の欠陥品とパターン知ってるぐらいだろ サポなんてさw
367名無しさん:2010/10/15(金) 16:20:07 P
だな
368名無しさん:2010/10/15(金) 16:31:14 P
そのNECのパソコンが余ってるんだけど、中の個人情報を完全に読めないようにして
なおかつインストールされているOSとソフトは正常に使える方法はないですか?
もし売った相手に読まれたら困るんで売るに売れない
OSがハードディスクに組み込まれてるんでHD交換も出来ない
369名無しさん:2010/10/15(金) 16:34:36 0
コイツずっと張り付いてるなw
370名無しさん:2010/10/15(金) 16:43:33 0
Pちゃん必死でかわいいよ
371名無しさん:2010/10/15(金) 16:46:30 P
ここでPは挙手ノシ
372名無しさん:2010/10/15(金) 16:50:45 P
俺はアホーBBがいつも規制されてるんで仕方なくP2proxy使ってる(´・ω・`)
373名無しさん:2010/10/15(金) 16:54:31 P
Pは今夜も眠らない
374名無しさん:2010/10/15(金) 17:04:39 0
金払って2ちゃんかよ
375名無しさん:2010/10/15(金) 18:48:20 0
地方の弱小プロバイダ最強説
376名無しさん:2010/10/15(金) 19:14:26 0
XPのデスクトップを使っていますが、来年早々に3年保証が切れます。
買い換えるのはまだ惜しいのですが、新しくするときにもどうしてもXPマシンにしたいと思っています。
組み立てになるのは仕方ないと思いますが、いつ頃までに買い換えればいいですか?
一応予備に未使用のXPを1ライセンス持ってはいますが、これは、いよいよ手に入らなくなったときのために、取っておきたいので。
よろしくお願いします。
377名無しさん:2010/10/15(金) 19:20:47 0
>>376
>組み立てになるのは仕方ないと思いますが、いつ頃までに買い換えればいいですか?
組み立てってのがよくわからんが、好きなときに買い換えろとしか

>いよいよ手に入らなくなったときのために、取っておきたいので。
手に入らないって、何が?
378名無しさん:2010/10/15(金) 19:21:35 P
>>376
逆だな メーカーPCのダウンドグレード権付きしかXP入手って難しいと思う、
XPの入手は諦めた方がいいよ
それでも探したい場合は自分でググって調べてください。
379名無しさん:2010/10/15(金) 19:23:03 0
なんか強そうだな>ダウンドグレード
380名無しさん:2010/10/15(金) 19:26:16 P
ごめん
381名無しさん:2010/10/15(金) 19:30:57 0
>>376
価格ドットでも conecoでも まだXPは買える
いつまで在庫があるかは神のみぞ知る
訳はわからないが今持ってるXPを使わないで仕舞っておくなら
XPだけ早めに買っておけばいいさ
パーツ集めて組むのなんていつでもできるんだしな
382名無しさん:2010/10/15(金) 19:35:35 0
>>376
今使ってるのはメーカー製PCで、3年保障がもうじき切れる。
「組み立て」って言ってるのはBTO(OSも一緒に買う)的なやつ。
XPの未使用ライセンスは、XPが同時購入できるPC(BTO含む)がなくなったときに、
自分でパーツをバラバラで買ってきて自作するときのため。
ってかいてあるのか。

windows7があるからXPに拘る必要ないと思うし
「いつか使う」って残してあるものは高確率で使わないことになる法則
383名無しさん:2010/10/15(金) 19:39:19 0
部屋のコンセントがPCトラブルの原因になってる可能性があって
その場合PCに延長コード繋いで離れた部屋のコンセントに繋いでも
不具合の原因になりませんか?

15A・125V1500Wまでって書いてある普通の延長コードです
384名無しさん:2010/10/15(金) 19:43:11 P
>>383
電器屋に調べてもらえよ
385名無しさん:2010/10/15(金) 19:44:23 0
>>383
使おうとしてる別の部屋のコンセントに異常が無ければ問題無いでしょう、としか
386名無しさん:2010/10/15(金) 19:49:40 0
BTO も今月で終了だろ? 俺は一台買ったけど・・・
XP なら、安いので十分!!
387名無しさん:2010/10/15(金) 19:56:53 0
新しいパーツで代替できない特殊なパーツを使い続けるような
理由でもなければ新規購入PCでもXP使い続ける必要は無いと思う
VistaかXPへのダウングレードしか選べなかった時代は終わったし
388名無しさん:2010/10/15(金) 20:01:26 0
>>384-385
ありがとう
電気屋呼ぶのは部屋汚いから勇気いる・・・
389名無しさん:2010/10/15(金) 20:06:24 0
     ::|    / | |
     ::|   ./,.| |、
     ::|.  ./|=|  ̄ ヽ.   >>387
     ::|. / |=|  o  |=ヽ
     ::|__〈 ___  ___l     セブン より XPのほうが
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|        良いって人が多くてね…
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
390名無しさん:2010/10/15(金) 20:21:17 P
>>388
ネガティブキャンペーン結果発表! - PC-take
ttp://www.pc-take.com/contents/trivia/weblog_1266564365.html

まれに家のコンセントの電圧と電流自体がおかしい場合があるから注意しろよ
391名無しさん:2010/10/15(金) 20:24:11 0
>>376
わざわざ取っておく必要は無いと思うけど
どの機種でも使えるパッケージ版XPと付属のライセンスなら、今後PCを機種変更しても今使っているものからアンインストールして(廃棄処分するならそのままでもいい場合がある)新しいPCにインストールすれば使い回せる
XPそのものも7のPro以上からのダウングレード権を使えば今でも手に入る
最初からダウングレード権を適用したXPプリインストールでの出荷はそろそろ終わるようだが、ダウングレード権そのものは無くならないから手持ちの製品版XPディスクがあるなら使える
もっと言うなら手持ちのディスクが無くても、ボリュームライセンスで7を買えばXPインストール用のファイルも専用サイトで手に入る
392名無しさん:2010/10/15(金) 20:32:57 0
Technetでサブスクリプションをで2万ぐらいで買えば
XPやVistaと7の全エディション各100台インストール可能
OfficeもXPから2010までVLになってるからいくらでもインスコできるし
393名無しさん:2010/10/15(金) 20:39:15 0
PT2等で使うTvtestって視聴用のソフトを、
Windows Media Center用のリモコンで操作する事は可能ですか?
394名無しさん:2010/10/15(金) 20:40:35 P
>>392
kwsk
395名無しさん:2010/10/15(金) 20:49:51 0
>>392
あれはあくまでソフトウェアの評価用だろう
DSP版を同時購入パーツと一緒に使えと言うのと同じような建前で、実際使う上では気にしなくてもいいのかもしれないけどさ
396名無しさん:2010/10/15(金) 20:57:19 0
PC台数が少なくて製品をいろいろ試さないなら単品で買った方が安かったと思う
397名無しさん:2010/10/15(金) 21:09:54 P
昼寝したP
398名無しさん:2010/10/15(金) 21:15:58 0
キーボードに醤油こぼしました。
拭いてふつうに打てたので問題ないと思いきや
少し時間がたったところすべてのキーで入力負荷に・・・
399名無しさん:2010/10/15(金) 21:23:01 0
当然そうなるわな。
400名無しさん:2010/10/15(金) 21:29:19 0
>>392
それって普通に使えるんですか?
401名無しさん:2010/10/15(金) 21:29:40 0
376だが、みんなありがとう。
特に、391さんのresは参考になった。
俺は、訳あって2020ねんまでは、XPを使いたいのでね。
便利に使っているソフトで、開発が終了しているものもあるからね。
402名無しさん:2010/10/15(金) 21:38:09 0
XPで使いたいのがソフトって話ならvmwareあたりで仮想化すればいいから
最新のPCで全然問題無い
403名無しさん:2010/10/15(金) 23:11:15 0
醤油漬けになったキーボード 乾かしたんですが反応ありません。
何らかの解決方法はないでしょうか?
404名無しさん:2010/10/15(金) 23:13:31 0
醤油には塩分があるからねぇ〜
405名無しさん:2010/10/15(金) 23:14:28 0
キーボードなんて数百円で売ってるんですけど・・・
406名無しさん:2010/10/15(金) 23:15:55 0
>>403
醤油は塩分含んでるからダメだろ…
(結晶化するし電気伝導体)

分解してアルコールで丁寧に拭き取るしかないと思うよ
それ系のキーワードでググりまくれ
407名無しさん:2010/10/15(金) 23:19:22 P
>>405きっと彼女から貰った大事なキーボードなんじゃないか
408名無しさん:2010/10/15(金) 23:39:16 0
質問させてください

fc2のログイン画面に行けません。 http://fc2.com/login.phpへ行こうとしているのですが行けない状態です

一度 http://web.fc2.com/ へ行き ログインの下にある 旧WEBをご利用の方はコチラよりログインしてください
へ進むとパスワード等打ち込むページへ行けるのですが 又新たなパスワード入力画面へ飛ばされます。
そこでパスワード等間違いなく打ち込んでも 間違いだ とはじかれます

IE8 GoogleChrome Sagariで試してみたがいずれも開けませんでした

コマンドプロンプトでping fc2.com を実行した結果

Ping fc2.com [208.71.106.124] with 32 bytes of date:

Destination host unreachable.
Destination host unreachable.
Destination host unreachable.
Destination host unreachable.
Ping statistics for 208 .71.106.124
Packet: send = 4, Received = 0 , Lost = 4 (100% Loss),

となっています。

同じネットワークになるたのPC(WinXP SP3)からはログインできるので 
このPC(WinXP SP3)固有の問題だと思うのですが
どんな理由が考えられるでしょうか?
又、対処方法等ありましたら教えてください よろしくお願いします。



409名無しさん:2010/10/15(金) 23:41:27 0
>>403
これなら醤油こぼしてもOK
http://pcheaven.blog112.fc2.com/blog-entry-249.html
410名無しさん:2010/10/15(金) 23:48:20 P
>>408念のために聞くが、パスワード入力画面では打ち込んだ文字を自分では読めないよな
それで大文字と小文字を間違えてる事は無いよな
ちゃんとメモ帳などで書いたものからコピペしてるよな
411名無しさん:2010/10/15(金) 23:51:38 0
ノートPCでNumLockがONってのもないよね?(これも念のため)

ちなみにfc2.comはpingには応答しないよ。ウチでもunreachableになる。
412名無しさん:2010/10/15(金) 23:53:20 0
エスパーってソフト的な質問でもおk?
413名無しさん:2010/10/15(金) 23:56:42 P
>>408ログインページを表示しないという質問だったか
それは9割方セキュリティ・ソフトがブロックしてるんで解除する必要が有る
旧ログインページからは新ユーザーはログインできないんだろう
414名無しさん:2010/10/16(土) 00:01:36 0
有難うございます。
ばらして拭いたりしたんですが駄目でした。反応しても全然違う動作をしたり。
そうか塩分組んでいるとまずいのね、まだ水のが良かったのか。
完全にばらしたら回路図?も完全に醤油まみれ

安い奴だったので別の買ってきます。
キーボードがないだけでかなり不便になりますね。
415名無しさん:2010/10/16(土) 00:02:35 0
>>412
イライラするから
ききたいことを単刀直入にきけ
スレ違いかどうかは質問を見て決める
416名無しさん:2010/10/16(土) 00:11:41 0
>>410
>>411
>>413

レスありがとうございます

http://fc2.com/login.phpは開けず
http://web.fc2.com/ にてメモ帳コピーでやってみましたが同じ結果でした

セキュリティソフトを切って試してみましたが同じ結果となりました。

旧ページからは新ユーザーはログインできないのですね
私のブログは表示閲覧できるのですが
管理画面へのリンクからも管理画面に入りませんでした

たくさんご教示頂きありがとうございます
残念ながら問題解決に至っておりません
引き続きご教示頂けると幸いです よろしくお願いします。
417名無しさん:2010/10/16(土) 00:15:43 0
firefox3.58+IE tabの時はfirefoxのプロキシの設定が使われていたんですが
firefox3.61+IE tab2にしたらIEのプロキシの設定が使われるようになってしまいました。
大変不便なんですがどっかの設定で「firefoxの方の設定を使う」って設定出来ないですか?
418名無しさん:2010/10/16(土) 00:18:14 0
>>403
これも醤油こぼしてもok

シリコンキーボード(防水・水洗い可能・ブラック)/YK-SKB013BK
ttp://kb-do.com/products/detail.php?product_id=242
ttp://kb-do.com/user_data/packages/default/img/contents_include/YK-SKB013BK/400-SKB013_07.jpg
419名無しさん:2010/10/16(土) 00:18:16 0
PCのCPUなのですが、色々ありすぎて何がなんなのか解りません…。
今在るCPUの中で一番良いものはなんですか?
ネットゲームを快適に(カクカクせずに)動かすにはどれが最適のCPUなのでしょうか…。
メモリが重要とか、ビデオカード?が重要という人も居ました。

420名無しさん:2010/10/16(土) 00:27:37 0
>>419
やりたいゲームの板で聞くのが一番早いよ
421名無しさん:2010/10/16(土) 00:28:10 0
板じゃなくてスレか
422名無しさん:2010/10/16(土) 00:37:36 0
>>418
高いと思いきや安いんですね。
明日には買いに行くので、家電量販店にあるといいんですが。
423名無しさん:2010/10/16(土) 00:39:18 0
>>419
一番重要なのは、やりたいゲームのタイトルだ
424名無しさん:2010/10/16(土) 00:54:34 O
ちょっと携帯についても聞きたいんですが、自分はauユーザーです。
Wi-FiWIN対応の携帯と、ノートパソコンとWM3300Rがあれば、携帯のパケ代は最低390円で
後はパソコンのインターネット代だけ払えばOKて事ですかね?後は自分の住んでる地域によって
速度が変わったりするんでしょうか。なんか難しくて良く分からないです。
425名無しさん:2010/10/16(土) 00:55:32 0
>>419
>今在るCPUの中で一番良いものはなんですか?
Core i7-980Xだな
426名無しさん:2010/10/16(土) 01:16:09 0
>>424
そう。パケットはルータ経由でISPに抜けていく。
その分のパケット代は掛からない。来年から料金掛かるみたいだけどね。

>後は自分の住んでる地域によって速度が変わったりするんでしょうか。
変わる場合もあれば変わらないかも知れない。
途中の経路の混雑具合、端末-サーバ間のRTTとかで変わってくるし、
端末の処理速度が足引っ張って体感速度が落ちるかも知れない
427名無しさん:2010/10/16(土) 01:37:17 O
>>426
ありがとうございます!速度とかは実際やってみないと分からないかな…
とりあえず電気屋さんに自分の所は大丈夫か聞いてみます。
428名無しさん:2010/10/16(土) 03:03:29 O
パソコンが急に起動しなくなった

・電源ボタン押すと内部から爆音(おそらくファンの音?)
・画面にはなにも映らない

これもう壊れてる?
429名無しさん:2010/10/16(土) 03:07:27 0
>>428
とりあえず、マザーボードのボタン電池を抜いて数分待ってから電池を元に戻して起動してみる
これをCMOSクリアという
430名無しさん:2010/10/16(土) 03:09:04 0
>>428

ビープ音すらしないのならもうアウト
>317
431名無しさん:2010/10/16(土) 03:14:53 P
>>428 BIOSが起動しないと音も出ない
自分の経験では2枚指してあったメモリの1枚が壊れていて、電源ファンは回るが他は動かず音も出なくなった
壊れたメモリを抜いてCMOSクリアで直った
CMOSクリアはこのサイトを見てやった
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
http://pasobegi.fc2web.com/frame/origpc/orig024.htm
432名無しさん:2010/10/16(土) 03:40:47 O
>>429
>>430
>>431
ありがとう、そのCMOSクリアってのをやってみる
これで動かなきゃ新しいの買うよ
金無いけどな・・・
433名無しさん:2010/10/16(土) 04:00:50 0
speedFANというのを使ってみたら
GPU(一番上)とCore(下から二つ目)っていうのが両方55℃で燃えるマークなんだけど
これは同じ箇所?
別だとするとCoreってなに?
434名無しさん:2010/10/16(土) 04:07:41 0
CMOS電池が寿命かも100円ショップで新しいの買って試してミソ
435名無しさん:2010/10/16(土) 04:10:06 0
また愉快なキャラが湧いたようだ
436名無しさん:2010/10/16(土) 05:11:37 O
パソコンで無線LANが使えるかどうかは、どこを調べればわかりますか?
そのまま使えるのかLANカード刺さなきゃ使えないのかが、イマイチよくわからないのです

OSは7 64Bitです
437名無しさん:2010/10/16(土) 05:21:30 P
取扱説明書
438名無しさん:2010/10/16(土) 05:40:15 0
デバイスマネージャ
439名無しさん:2010/10/16(土) 05:54:55 O
説明書には、無線LANの設定はルーターの説明書をみろって書いてあるだけなんです

デバイスマネージャーのネットワークアダプターには
Bluetoothデバイス (RFCOMM プロコトル TDI)
Bluetoothデバイス(パーソナルエリアネットワーク)
Broadcom NetLink(TM)Gigabit Ethernet 2つ
が表示されてるんですが
ググったところBluetoothと無線LANは別物みたいなのでやっぱりLANカードを刺さなきゃ駄目なんですかね
440名無しさん:2010/10/16(土) 06:42:00 0
>>439
その様子だと付いてないっぽいな
他の方法としては、本体の型番で検索すれば仕様書いてあるサイトがあるかもしれない
BTOなら買った時に仕様書が付いてきた筈
441名無しさん:2010/10/16(土) 07:17:13 0
OSはwindows xpです。自動アップデート設定です。
officeソフトとしてoffice2000を使用しています。
サポート期間は昨年に終了しているようですが、今もネットに
繋がるPC環境下で使われている方いますか?悪意あるプログラム
に悪さされる可能性は有りますでしょうか。あまり気にせず使っても
問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。
そんなに心配なら、サポート期間中のを買えばいいのですが、
今は金欠で涙目です。
442名無しさん:2010/10/16(土) 07:24:22 0
>>441
仮に最新のVerでもゼロデイアタック
(発見した不具合を暖めておいて、月一度の修正パッチが出るのを待って、次の修正パッチが出るまでの間こつこつと感染して潜伏、最大限不正活動期間を稼ぐ)
ってのがある
サポートが終わった以上 ゼロデイなんて小細工が必要なくなり やりたい放題
けど最新のでもゼロデイやられたら次のパッチリリースまでは無防備状態
気にするならPC自体使うなと言いたい
443名無しさん:2010/10/16(土) 07:26:37 0
俺は仮想環境でネットから切り離した状態でサポート終了Verを運用
仮に踏み荒らされても仮想環境ごと切り落とせば無害
444名無しさん:2010/10/16(土) 07:50:45 0
1TのHDDをC:80GとD:920Gに分け、Windous7をCドライブのほうに入れました。
あとはどんなのをCに入れたらいいですか?
445名無しさん:2010/10/16(土) 07:51:35 0
>>444
vista
446名無しさん:2010/10/16(土) 07:54:36 P
>>444
入れたい物を入れれ。
無いなら何も入れなくていい。
447名無しさん:2010/10/16(土) 07:55:46 0
ウイルス対策
448名無しさん:2010/10/16(土) 07:59:03 0
>>446
どうもありがとう
449名無しさん:2010/10/16(土) 08:40:23 0
>>436
ノートじゃない デスクトップPCなら 普通はLAN機能付いてるよ
(DELLやmouseとか粗悪PCだと付いてない場合もあるが)

マザボの型番ググって検索すれば LAN機能のあるなしが判る
450名無しさん:2010/10/16(土) 08:43:35 0
>>444
「超」ファイル整理法(第2版)
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_folder.htm
451名無しさん:2010/10/16(土) 09:04:56 0
PCの画面の中に虫が入り込んだみたいなんですがどうしたらいいですかね?
今はもう死んだのか動かなくなりましたが気になって仕方ありません
452名無しさん:2010/10/16(土) 09:05:46 0
>>451
写真うp
453名無しさん:2010/10/16(土) 09:16:15 0
>>451
激しくネタくさいなwww
454451:2010/10/16(土) 09:21:01 0
>>452
すいませんPC初心者なもんで写真うpの方法がわかりません
デジカメもありませんし
PCの画面をコピーした物を貼っても虫は見えませんし・・・
455名無しさん:2010/10/16(土) 09:22:02 0
携帯使え
456名無しさん:2010/10/16(土) 09:25:18 0
携帯で いめぴた にうpすればおk
457451:2010/10/16(土) 09:28:07 0
すいません自分はまだ携帯を持ってないんです
家族も皆でかけて携帯は家にひとつもありません

もし写真が無いといけないのなら家族が帰ってきてからまたここに来て写真うpします
458名無しさん:2010/10/16(土) 09:52:17 0
459名無しさん:2010/10/16(土) 10:01:06 0
これがほんとのバグだ
460名無しさん:2010/10/16(土) 10:02:21 0
461名無しさん:2010/10/16(土) 10:02:57 0
動くドット欠けw
462名無しさん:2010/10/16(土) 10:07:35 0
補償って効くのかね こんな天災じゃなくて人災でもなくて虫災
死んでしまったのなら取り出し不可能だな 液晶交換するっきゃないな
463名無しさん:2010/10/16(土) 10:13:47 0
整いました ものがものだけに無視されるでしょうw
464名無しさん:2010/10/16(土) 10:14:10 0
虫災だけに仲裁されて終わり







ちょっくら樹海逝ってくる
465名無しさん:2010/10/16(土) 10:19:27 0
マジで逝ってこい
466名無しさん:2010/10/16(土) 10:24:17 0
2日ほどノートつけっぱしてたら蜘蛛の巣張られていたとかはあるが・・
こりゃ悲惨だな
467467:2010/10/16(土) 10:33:10 0
最近PC起動すると画面がファミコンがバグったみたいになるんだが、どうすればおk?
モニタが死んだわけではないっぽいし、PCの電源切ると「応答がありません」表示もしっかりしてる。
バグッた状態でそのままwindows起動まではいけるんだけど・・・・。
何回も再起動繰り返してると唐突に画面が治ったりする

468名無しさん:2010/10/16(土) 10:39:47 0
>>467
グラフィック周りのコンデンサが泡吹いてるかもな
分解した?
469467:2010/10/16(土) 10:49:40 0
>>468
分解はしてない。素人が見た限りで外見からグラボに異常ないかも

ファミコン、バグ、PC画面とかでぐぐってみるとほぼグラボの熱暴走とかなんだけど、
作業はしてないし、CPU、グラボのファンは回ってる。windowsが起動してからマウスカーソルは普通に動く(ただしバグってるように見える)
470名無しさん:2010/10/16(土) 10:53:02 0
分解せずにグラボが見える・・・?透明なケースでも使ってんの?
471名無しさん:2010/10/16(土) 10:57:36 0
あのう起動していること自体も作業の一種なんですけどお
472名無しさん:2010/10/16(土) 11:00:28 0
火事になる前に素直に>>468さんの見解をチェックしろ!!
473名無しさん:2010/10/16(土) 11:03:28 0
ノートパソコンの無線LAN接続先の一覧に
自宅のアクセスポイント以外も何個か表示されるんですが、
これは他人の家のアクセスポイントを検出しているということなんでしょうか?
ID名が「000022fgjkk」などのような文字列ばかりなのですが、
アクセスポイント以外の何かも拾っているんでしょうか?
474名無しさん:2010/10/16(土) 11:07:19 0
>>473
そのアクセスポイントは出荷時にランダム生成された標準のままだろ
475名無しさん:2010/10/16(土) 11:11:25 0
>>474
そういうことなんですか。
つまり他人の家のを検出していたってことなんですね。
隣の家まで結構距離があるし、そんなのを検出できるのか不思議だったんですが
できてしまうんです。
ありがとうございました
476名無しさん:2010/10/16(土) 11:23:24 0
繋げられるとイイね
477名無しさん:2010/10/16(土) 11:46:02 O
vaioFJ11Wにて
作業中にブルースクリーンが出てハングアップしてしまい、電源を落とした後正常に起動しなくなりました。
具体的には電源ボタンを押したあと電源ランプは点灯しているのですが、液晶に何も表示されません。
HDDの駆動音アクセス音ファンの回転音は聞こえます。
液晶パネルが濃くて暗い緑色になったような気がします。
液晶ディスプレイのバックライト切れは経験したことあるのですが、それとは違うようです。
エクセルとFFoxを起動していました。
ブルースクリーンが出る30分くらい前にAVGでcドライブのwindowsフォルダの中のdllにウイルスが見つかったのでパワーユーザーとして隔離(駆除?)したことが気になります。

http://imepita.jp/20101016/419190
どなたか御教示願います。
478436:2010/10/16(土) 11:50:40 O
>>440
やはりそうですか
>>449
メーカーはDellですね
ゲーミングブランドのやつです

一応今回は無線LAN導入はあきらめることにします
解答してくださった方ありがとうございました
479名無しさん:2010/10/16(土) 12:54:02 0
>>449
え、今の機種ってデスクトップにも無線LAN付いてんの?
480451:2010/10/16(土) 13:06:00 0
>>458を見て必死にPCを叩いたらかなり下まで落とせました
レスくれた人感謝します
もうあんまり意味ないと思いますが一応画像貼って置きます
画像は暗くて縦になって見えにくいですが真ん中の左側にある点がその虫です
http://imepita.jp/20101016/467280
481名無しさん:2010/10/16(土) 13:17:29 0
10月なのにセミが鳴いてる。
482名無しさん:2010/10/16(土) 13:29:52 P
>>481それはウソ
483名無しさん:2010/10/16(土) 13:31:05 0
8月半ばに蝶を見た
かなりヨロヨロだったが
484名無しさん:2010/10/16(土) 14:18:20 0

     y-、,,,
     ,l゙  ,i´ ._,,,,,,
: l┴'''''''"  ‘゙ ̄   〕
: l  、  .,,,,,,,,,,---一'°
:  ̄"У  /._,,,,---i、,_
   ,l゙  .'"゛     ゙"i、      ,,=@__   _        ._   _        ._
  .,,i´   _,,―''''''''┐  ゙l      } ゚'゙二フ   「 ゞ        / ヽ   「 ゞ        / ヽ
  .~'ヽr'"`    .,l゙  }     〕 .j°    《 」   ノヘゞ /  /   《 」   ノヘゞ /  /
    ,-,,,,,,,,,,,,,,,―'"  ,/   _,,,,,r゚ {,,、    ミ ,ヽ、 /  ヾ ;;  /     ミ ,ヽ、/  ヾ ;;  /
    }       ._,,r'"   .i´o .,ぃ、,"゙'」    ヽ_/   ヾ_/      ヽ_/   ヾ_/
    .゙‐'――冖''"゜     "―'"
485名無しさん:2010/10/16(土) 14:38:39 0
夜の歌舞伎町ではおっさんがいつもヨロヨロしてる 珍しくもない
486名無しさん:2010/10/16(土) 14:55:04 0
俺のチン○も、最近ヨロヨロしっぱなしw
487名無しさん:2010/10/16(土) 15:01:20 0
取っちゃえ
488名無しさん:2010/10/16(土) 15:04:44 0
チン○がもげる夢はしょっちゅう見る・・・
489名無しさん:2010/10/16(土) 15:06:05 0
そういう願望があるんだろw
490名無しさん:2010/10/16(土) 15:07:29 0
>>488
チソポにコンプレックスあるのかな
短小や中折れや不全、不感など
491名無しさん:2010/10/16(土) 15:10:59 0
>>480
液晶ディスプレィが発明されなかったならば
虫もそんなみじめな死に様を晒さなくてもだろうね
明るさと暖かさに惹かれてついつい入ってしまって
エサはない出口はない同胞はいないしょっちゅう指で追い掛け回される
考えりゃかわいそうだな
492名無しさん:2010/10/16(土) 15:16:28 0
液晶の隙間に挟まりそうなチンポだろ何を自慢してるんだ?
493名無しさん:2010/10/16(土) 15:19:55 0
だめです
わかりません・・・・

USBの口が二つしかないのにどうやってPS3breakとmanager.pkg入りUSBメディアをどうやって挿すの?
なおかつコントローラーもでしょ?
無線にするにしても差込口がいる。
差込口を増やす機器接続したけど認識しない。
皆さんどうやってるんですしょうか?

お助けを・・・
494名無しさん:2010/10/16(土) 15:23:06 0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
495名無しさん:2010/10/16(土) 15:24:26 0
誤バグが侵入したか?
こいつも死ぬのをまって叩き落せばOK?
496名無しさん:2010/10/16(土) 15:52:15 P
>>493土日は釣堀に変わるんだったな
2年くらいここに来なかったから忘れてた
でも折角調べたのでマジレス
http://bcimg2.dena.ne.jp/bc21/u5195798/img002/WM-299.jpg
497名無しさん:2010/10/16(土) 17:24:19 0
>>496
タコなのに五本しかねーぞ!
498名無しさん:2010/10/16(土) 18:05:28 0
いかはないのか? いかはないのか?
499名無しさん:2010/10/16(土) 18:16:13 P
500名無しさん:2010/10/16(土) 18:23:34 0
イカタコエビ
タビエイコカ
旅へ行こか
501名無しさん:2010/10/16(土) 18:45:50 0
可児をわすれちゃいかんガニ
502名無しさん:2010/10/16(土) 18:54:43 0
この流れ何なの???
503名無しさん:2010/10/16(土) 18:55:02 0
教えてください。
今、首吊り用の結び方を調べて何とかやってみましたが、自信がありません。
首を入れるところに足を入れて固定して、ドアノブや枝に当たる部分を上に引っ張ると
首を入れるはずの部分の輪っかが小さくなりました。
足でやったため片方の紐が短くなっただけですが、首なら滑って完全に
首周りを平均的に縛ることになります。
つまり、事前に作った輪っかが、首をつったら輪っかが小さくなって絞められる、
という具合になります。
これでいいんでしょうか?
それと、首に通す縄の位置は、喉ぼとけ(男です)辺りではなく顎直下の首の一番上で、
耳の後ろを通すんですか?当たってますか?
504名無しさん:2010/10/16(土) 18:57:21 0
板違いは失せろ
505名無しさん:2010/10/16(土) 19:00:14 0
きもいなぁ
ネタとかつりとかどうでもよくなるキモさ
506名無しさん:2010/10/16(土) 20:07:17 0
>>503
初心者には違いはないわなぁ その道の熟達者って聞いたことないわ
エスパーして貰いたくてもパーフェクトな回答者はこの世にはいないし・・・

人生リカバリーは前例がないしアブナイので止めとけ 糞尿垂れ流しだしモコチンならんし・・・痛いし
507名無しさん:2010/10/16(土) 20:09:07 0
>>506
いや、その道の熟練者だったらとっくに仏さんだからw
508名無しさん:2010/10/16(土) 20:40:32 0
>>507
熟練者とまで言うなら、何度も死線を彷徨って限界ぎりぎりで戻ってきた人物を指すんじゃないか
すぐに仏さんなら熟練者じゃなく普通の人だ
509名無しさん:2010/10/16(土) 20:45:16 0
エスパー = 霊能者って事でここに聞いてきたんじゃないの?
経験してあっちにいる人の声を聞かせてエスパー!ってね
510名無しさん:2010/10/16(土) 20:49:31 0
そりゃ霊媒師だ
511名無しさん:2010/10/16(土) 20:50:56 0
イタコかよ
シャーマンかよ
512名無しさん:2010/10/16(土) 21:02:58 0
イタコ←→イカタコ?
513名無しさん:2010/10/16(土) 21:03:13 0
514名無しさん:2010/10/16(土) 21:19:02 0
そして (氏での)旅にいこか に繋がるワケね 納得
515名無しさん:2010/10/16(土) 23:35:11 0
>>477
ブルースクリーンごときでBIOSすら表示されなくなるってことが簡単に起きるものなのか?
516名無しさん:2010/10/16(土) 23:41:12 0
>>432
一部のあるノートでは、劣化したバッテリーを外したら直った事例があってだな・・・

ソースは俺



デスクトップだと電源ユニットが壊れている、という事もありえるかなぁ?
517名無しさん:2010/10/16(土) 23:45:46 0
>>477
ブルースクリーンの文字が潰れて嫁連がな

電源入れた時にBIOS画面は表示されて ビープ音とかしなかった?
518名無しさん:2010/10/16(土) 23:49:14 0
519名無しさん:2010/10/16(土) 23:55:17 P
>>477
http://2ch-ita.net/upfiles/file0680.jpg
拡大してみた
起動中F8連打、バッテリーチェックで起動しなかったら
メーカー直送かなあ。
ノートPCのCMOSクリアは難しいようだ
520名無しさん:2010/10/16(土) 23:55:22 0
>>419
どれも重要だろう
やりたいゲームによって違うからやりたいゲームの推奨動作条件のスペック言ってくれなきゃ助言しようがない
521名無しさん:2010/10/17(日) 00:03:37 P
ショップBTOで7万以上
メーカーデスクPCで15万以上
なら大抵のゲームは出来るんじゃないかな
もちろん高いほど良い
522名無しさん:2010/10/17(日) 00:04:16 0
>>519
0x000000D8に見えた

ERROR_EXE_MACHINE_TYPE_MISMATCH
216は、(0xD8)を%1のバージョンを実行しているバージョンと互換性はありません。
チェックコンピュータのシステム情報がいるかどうかは、プログラムのx86(32ビット)またはx64(64ビット)バージョンを必要とする、参照してくださいにして、ソフトウェア発行元お問い合わせください。
523名無しさん:2010/10/17(日) 00:04:37 O
マウスカーソルが出ません
再起動して、カーソルが出ても5秒位したら止まります
そんなことを繰り返してたら

※アクティブディスクトップの修復

とかゆうのが出ました
付けたり消したりやりすぎたせいですか?

やっぱりカーソルが出ないし、出ても止まったままだったり、途中で止まります

マウスが壊れてるせいでしょうか?
電気屋に行けばマウスだけ手に入りますか?
524名無しさん:2010/10/17(日) 00:06:17 0
高いほど良いのか
コレ買えばいいの?
ttp://www.pc-zeus.com/bto/bto-jewelry-spec1.html
525名無しさん:2010/10/17(日) 00:07:40 0
>>523
マウスが壊れてるだけ、とはまだ断定できないと思うが・・・
526名無しさん:2010/10/17(日) 00:07:44 0
今Vostro220sを使っていて3Dゲームに興味が出て来たのでグラボをGT240に変えたんだが肝心のゲームをするとどうにも調子が悪いんだ。
あたりを引いてしまったか、熱暴走か、電力不足のどれかだと思うので色々調べてみたら電力不足の可能性が一番大きいんだよ。250W電源だし・・。
なのでスカイデジタル 電源 EFシリーズ 350W 80PLUS ブラック PS2-T350EF 80PLUS
上記の電源を取り付けようと思うんだけど問題ないかな?
350Wじゃその場しのぎぐらいにしかならないのは分かってるけど来年にはPC新調するのでそれまで持ってくれれば良いかなーと思ってる。
どうだろうか?
527名無しさん:2010/10/17(日) 00:10:04 0
安物買い…になるので来年まで全部我慢する。
528名無しさん:2010/10/17(日) 00:10:12 0
>>524
ワロタ・・・。
余程の金持ちでバカじゃないとこんなの買う気にならないわw80万出せばバカみたいにオーバースペックなPC買えるしなw
529名無しさん:2010/10/17(日) 00:10:41 0
>>526
どのように調子が悪いか書いてくれると助かる
530名無しさん:2010/10/17(日) 00:10:43 0
原因はマウスじゃないと思うな。大事なデータをバックアップしておいて、
リカバリ(DtoDとかDVDとか)とかWindowsのインストールDVDとかから
起動して(実際にはリカバリは実行しなくていいけど)普通に動かせるかを
試してみれば?

#マウスなんて安いものだから、予備を買っておいてもいいかもだけどね。
531名無しさん:2010/10/17(日) 00:12:11 P
>>523マウスよりPCが壊れそうなので
OSを再インストールしましょう
532名無しさん:2010/10/17(日) 00:15:31 P
>>526店員が進める電源を持ち帰ったら必要なコードが出ておらず
そのまま1年保存して捨てた
事がある
大きさとかもチェック
533526:2010/10/17(日) 00:18:10 0
>>529
んー、普通にインターネット見たりスカイプやらで話したりする分には問題ないんだよね。
L4D2とかのスペック高いゲームで5〜15分ぐらいの時間やってると画面が固まって強制終了かけなきゃいけなくなるんだよね。
グラボのドライバーとかはちゃんとオンボードのやつを消してからnvidiaの奴入れたしBIOSでも優先順位?みたいな項目でPCI-Expressになってるんだよね。
CPU温度は50℃行かないぐらいでグラボも70℃ぐらいだから多分熱暴走じゃないと思うんだ。
で、ASKに問い合わせてみたら電力不足が一番可能性高いですね。って感じのメール来たからそうなのかなーと思ってるところなんだ。
534526:2010/10/17(日) 00:23:16 0
エラー画像もあっぷしてみました。
http://iup.2ch-library.com/i/i0170217-1287242523.jpg
535名無しさん:2010/10/17(日) 00:23:25 O
よく見たらマウスカーソルはいつも出てました…動かない…

前にもあったからマウスのせいかと思ってた…

>>530
WindowsのインストールDVDとかゆうやつを入れて起動したら
中のデータ消えちゃいます?
まあエロゲーしかやってないんすけど
536名無しさん:2010/10/17(日) 00:28:37 0
>>535
起動するだけでは何も起きないよ。
インストール実行すればわからんけどねwww

まぁ「マウスが悪いんじゃない」とわかったんなら、
再インストールしてみた方がいいとは思う。原因を
探るのは正直時間(日数)がかかり過ぎる。
537名無しさん:2010/10/17(日) 00:29:13 0
>>526
一応これ見ておけ
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos220s/ja/sm/index.htm

DELLは基本積んでるスペックでも普通に動くぐらいの電源容量しか積まない?みたいだからな
GT240だとはいえ300W以上ないと高負荷時電源が足りなくなると思う
まあ、1年も持てばいいかな〜って言う電源でもいいならそれで、電源が高く感じるならあきらめた方がいい
俺だったら新調するまで我慢だな
538名無しさん:2010/10/17(日) 00:31:08 0
データの入っているHDDが「初期化されていません」となってしまいました。
どうすれば復旧できるでしょうか?
539名無しさん:2010/10/17(日) 00:31:28 0
現在WebブラウザとしてChromiumを使用しています。
とある時期より検索エンジンをGoogle.co.jpに設定してもGoogle.comで検索されてしまいます。
どうしたらGoogle.co.jpに設定できるでしょうか?
540名無しさん:2010/10/17(日) 00:33:06 0
Dellに限らず、メーカー製のPCはおおむね電源容量はギリギリ。あれこれ
いじることを前提にしてないから無駄に大きな電源を積むことはしない。
同一シリーズの一番高スペックな仕様が目安と思っていいんじゃね?
541名無しさん:2010/10/17(日) 00:33:20 0
>>535
起動しただけでは大丈夫
システムの復元 をやってみるってのも手
542名無しさん:2010/10/17(日) 00:35:41 O
>>536
最悪す…インストールDVD無くしてる…いらんと思って捨てたかも…
これも電気屋にありますかね

でもマジで初心者からすると、一番わかりやすくて金も時間もかからない、【マウスのせい】にしたいです。
たまに3秒くらい動くときもあるし…
でも一回止まったらもう再起動するまで二度と動かないから、やっぱりパソコンのせいなんだろな…

はあ
あした電気屋でDVD探してきます
543名無しさん:2010/10/17(日) 00:36:07 0
>>528
それ80万じゃなくて8000万だから
544526:2010/10/17(日) 00:38:00 0
ふーむ・・・。やはり電源の可能性が一番高いって事ですかね・・。
幸いバイトで貯めたお金があるのでそれで電源買ってみようと思います。
グラボとかメモリは付けたことあるけど電源は初めてだから少し緊張するな・・・w
そういえば今の電源はマザボに付けるコード?が24ピンで買おうとしてる電源は20+4ピンなんだけどこれは24ピンみたいに横並びで付け変えればいいのかな?
545名無しさん:2010/10/17(日) 00:39:03 P
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
546名無しさん:2010/10/17(日) 00:39:15 0
>>543
・・・(゜ロ゜ )・・・・・・。
庶民感覚で見てたから80万に脳内変換されたようだ・・。
8000万あればスパコン買えるんでねw
547名無しさん:2010/10/17(日) 00:39:32 0
>>542
リカバリーディスク付いてなかったのか?
リカバリー領域かも知れないし・・・

PCのスペックとか教えてくれればわかるかも
548名無しさん:2010/10/17(日) 00:39:37 0
いやいや。電気屋行って「インストールDVDください」なんてネタだろ?

リカバリ(再インストール)の方法は個々のPCで違うから、まずは取説を読め。
取説もなくしていたら機種を晒せば誰かが説明してくれる(かもしれない)。
549名無しさん:2010/10/17(日) 00:41:28 0
>>546
中身より箱に金が掛かっている成金向け仕様だから
利幅もどれだけ取ってるのか知らないけど
550名無しさん:2010/10/17(日) 00:43:07 0
>>544
+4ピンは別に欲しいと思うぞ
マザーボードは大きなコネクタと田コネクタの2本を挿す

でも電源の変換ケーブルってのも存在するから特に困らない気が・・・
551名無しさん:2010/10/17(日) 00:46:37 0
>>542
大きめの電器店やパソコン屋に行けばパッケージ版もしくはDSP版のOSは売っているよ
一般的な市販パーツだけで構成されているPCなら使えるけど、メーカー製PCで専用のTVチューナなどが積んであるならドライバが別途入手できないと機能が使えなくなる恐れがある
特定の機種用のリカバリディスクは一般店頭では売ってない
店のサービスカウンターで注文すればメーカーから取り寄せ出来る場合もあるけど
552名無しさん:2010/10/17(日) 00:57:50 0
>>542
マイクロソフトに連絡すれば\3000ぐらいでDVD郵送してくれるよ
リカバリディスクはメーカーかな
OS買いに13k出すなら 中古のXP付きが13kほどで手に入るよ

どっちみち 250wでグラボ使う方が間違ってるw
火事にならないようその電源で使うのは止めとけよ
553名無しさん:2010/10/17(日) 00:59:31 O
ぐわああもうわからん!!(゜∀゜;ノ)ノ
うはははははははははは(゜∀゜;)はははひひっ

パソコンの機種名もどこに書いてんのか分からん(゜∀゜;)



どうにもならんときはヤフオクでまたパソコンを買って
次からエロゲーは、本体じゃなくてUSBメモリにインストールしようと思う(゜∀゜;)うん

また違う質問で申し訳ないですが

パソコンは、別にエロゲー以外で使わないから、超絶初心者はそれが1番賢明ですよね?(゜∀゜;)あー

ははは(゜∀゜;ノ)ノ
554名無しさん:2010/10/17(日) 01:01:07 0
BTOでOSインストール済みのPC買ったらWindows7のCDも
入ってたんですけど、これあればリカバリディスク作らなくても
大丈夫?
555名無しさん:2010/10/17(日) 01:01:48 0
>>550
今時の電源だから24ピンコネクタが20+4に分割できるタイプの事言ってるんだろ
556名無しさん:2010/10/17(日) 01:01:49 0
>>553
おいおい。せめてメーカーくらいはどっかに書いてるだろ。
少なくとも本体側面か裏面には何らかの情報があるハズだけど。
それともショップのBTOか何かなのか?
557名無しさん:2010/10/17(日) 01:02:19 0
好きにしろ
558526:2010/10/17(日) 01:03:58 0
>>550>>555
そうみたいですな・・・。田コネクターに差す奴は別にあって24ピンが20+4に分割してるのかな。
ということは向きとか間違えないように差せば良いってことかな。まぁ頑張ってみます(`・ω・´)
559名無しさん:2010/10/17(日) 01:03:59 0
>>554
ドライバやサービスパックとか入れ直す手間があってもいいなら作らなくていい。
各種適用した状態でバックアップ残しときたいなら作る。

HDDからリカバリ出来ない時の為リカバリディスクは必要
560名無しさん:2010/10/17(日) 01:04:11 0
>>554
メーカー性と違って「リカバリディスクを作るソフト」が入っていないからね。
代わりに(何かあったら)そのWin7のDVDから再インストールだ(ドライバは
別途CDが付いてきてるかもしれないが)。

インストールに必要なキーはちゃんとわかるようにしておけよ。
561名無しさん:2010/10/17(日) 01:04:53 0
windows7なのですが、注文時にパーティション分割をしておらずCドライブしかありません。
HDD500GBなのでC200GB、D300GBくらいにしたいと思ってます。
ディスクの管理で分割できるそうですが、
リカバリする時にする方法もあると聞きました。

本体はまだ初回起動すらしていない状態ですが、
ディスクの管理でいじってしまうと重要なデータが勝手に消えてしまったりしませんか?
562名無しさん:2010/10/17(日) 01:05:11 0
>>554
DSP版のディスクか?
あるならリカバリディスクを作らなくてもいいが、それを使った再インストール時にドライバなども個別にインストールする必要がある
いちいちドライバをインストールするのが面倒だと思ったら、環境が綺麗な内にツールを使ってリカバリディスクを作っておけば後で再インストールする時に楽になる
563名無しさん:2010/10/17(日) 01:06:08 0
>>554
パッコンパッコン複製を作っとけ、オリジナルは大事に保管
複製できなければそもそもオリジナルが壊れている証明だから一石二鳥
564554:2010/10/17(日) 01:08:55 0
レスくれた方、すごく分かりやすくありがとう
>インストールに必要なキーはちゃんとわかるようにしておけよ。
このためにPCにシール貼ってあるんだね

因みに、OS込みで買ってなかったとしたら
このCDは付いてなかったってこと?
マザボの箱に入ってたからふと気になった
565名無しさん:2010/10/17(日) 01:10:44 O
価格コムデジカメランキングで一位、二位の
LUMIX DMC-TZ10とCX3(リコー)で購入を迷っています。
デザインは断絶リコーが好みですが、性能はどちらがいいですか?
カメラは全く詳しくないので、詳しい方からしたらどちらがよいかご意見いただきたく思います。
566名無しさん:2010/10/17(日) 01:11:35 0
>>564
当然付いてない
ディスク剥き出しだと割れる恐れがあるから、マザボの空き箱に一緒に入れて送ってくれたんだろ
567名無しさん:2010/10/17(日) 01:12:17 0
>>561

> リカバリする時にする方法もあると聞きました。
これは止めとけ。同時に複数のシステム変更はトラブルの元、
ツールかなんかでパーテション切ってからデータを戻すか、
リカバリ済んでから パーテションを切れ

> 本体はまだ初回起動すらしていない状態ですが、
> ディスクの管理でいじってしまうと重要なデータが勝手に消えてしまったりしませんか?
俺は間違えて2回くらいデータ飛ばしたことあるぞw
あと一回は ドライブが認識しなくなった。
慣れない作業はあんまりするもんじゃない。

> ディスクの管理で分割できるそうですが、
win7は OSからパーテション切れるんだから、
まずは何も入ってない空の領域で分割の練習してからやれ。
俺はぶっつけ本番でやって失敗してデータが飛んだ orz
568名無しさん:2010/10/17(日) 01:12:50 0
>>565
デジカメネタはここ行けばいい
http://toki.2ch.net/dcamera/
569名無しさん:2010/10/17(日) 01:14:38 0
>>566
そりゃそうですよね
重ね重ねありがとう
570名無しさん:2010/10/17(日) 01:18:45 0
>>565
>TZ10とCX3
ソニーのHX5Vは候補にしないのか?
IXY 30S と EX-H15 と HX5V の方がいいと思うぞ。
CX3はやや玄人向けで 初心者には向かない
手ブレ補正が若干弱いから 万能性が低い。
TZ10は 買うぐらいなら HX5Vの方がいい
IXY 30S と EX-H15 はどっちも操作が使いやすくてオススメ
特に EX-H15 はドキュン向けで簡単撮影でいいぞ プレミアムオート
571名無しさん:2010/10/17(日) 01:20:07 O
>>556
DELL です(゜∀゜;)
シリアル GDB6Q1x
モデル DHP

とか書いてます(゜∀゜;ノ)ノ
572561:2010/10/17(日) 01:21:41 0
>>567
ありがとうございます。
リカバリせずに、起動したらすぐにディスクの管理で切ることにします。

ちなみに空の領域とはなんでしょうか?
初回起動直後なら大丈夫でしょうか?
573名無しさん:2010/10/17(日) 01:30:11 0
だめだコリャ
失うものがない強みには勝てん
574名無しさん:2010/10/17(日) 01:31:07 0
>>572

> ちなみに空の領域とはなんでしょうか?
判り難かったようでスマン

C\ D\ HDDが2台あるなら、
OSの入っている システムドライブのパーテション分割は避ける、
システムドライブ以外で パーテション切りを試す。

まぁ でも、まずはデータのバックアップ取るか、
自信ないなら先にリカバリディスク作る方が無難かな
これだと 最悪復活も可能。
重要な作業する場合は バックアップ取ってからやるのが基本です。
575名無しさん:2010/10/17(日) 01:31:18 0
>>571
銘板のモデル記載はDHPだけ?GXシリーズとかけっこうたくさんDHPでHitするなぁ・・
おそらくはOSのCD-ROMとドライバCDが付属していたと推測。ドライバは正式な型番が
わかればDELLのサポートサイトから落とせる。

#当該PCにOSだけ入れた状態でLANが使えれば型番自動認識機能も使えるとは思うが
#やはり正確な型番がわかっていた方が楽なんだがなぁ。

で、OSのCD-ROMを紛失してるのはイタイなぁ。DELLはリカバリCDじゃないから取り
寄せが出来なかった記憶がある(このあたりは詳しくないので、他のレスに任せる)。
576名無しさん:2010/10/17(日) 01:33:04 O
>>570
ありがとう
ドキュンなんで一番最後のにしますね
577名無しさん:2010/10/17(日) 01:37:13 0
割れ?
578名無しさん:2010/10/17(日) 01:41:21 0
こんばんは、問題にぶち当たっています。

サービス管理画面にDNS Clientが見当たらないのですが
考えられる原因を教えてください。

よろしくお願いします。
579561:2010/10/17(日) 01:43:54 0
>>574
なるほど!説明していただいてありがとうございます。

リカバリディスクの作成ってフリーソフトでもできるのでしょうか?
BTOなのでそういう機能は付属されていないと思うので…
何度も質問してすみません…
580名無しさん:2010/10/17(日) 01:49:01 0
>>575
OSディスクのメディア紛失した場合はマイクロソフトでも注文可能な筈
まあOSの名称やプロダクトキーぐらいは伝えないといけないだろうから、その辺りを>>571以上に理解できないと難しいかな
ttp://support.microsoft.com/kb/326246/ja
581名無しさん:2010/10/17(日) 01:49:16 0
FAT32のHDDをデータを残しNTFSに変換する場合
断片化が起こりパフォーマンスが低下する場合があるそうですが
FAT32のHDDのファイルを別のPCのNTFSドライブにコピーした場合も
同じような断片化の問題が起こりうるのでしょうか
どうかよろしくお願いします
582名無しさん:2010/10/17(日) 01:50:46 0
起こらない。
583名無しさん:2010/10/17(日) 02:24:30 O
>>575 >>580

マウスが動かない野郎です(゜∀゜;ノ)ノみなさん相談に乗ってくれてほんとにありがとうございます。

キーボードで操作したら普通に動くんですよ。ゲームも、キーボードだけで遊べるやつなら遊べます。
マウスだけが動かないんです(;´д`)

パソコン起動時に接続部分をちょっと持ち上げててやれば、1分くらい動くことがわかりました(;´д`)
なかなか思うとおりに動きませんけど(;´д`)

あしたマウス買ってみようかと思うんですけど…やっぱ無駄ですかね

どうしてもマウスのせいにしたい(;´д`)
584名無しさん:2010/10/17(日) 02:28:26 P
マウスの電池が切れてるだけだったりしてw
585名無しさん:2010/10/17(日) 02:31:06 O
マウスに電池なんてあるんですか?(;´д`)

てゆうかこのマウスなんかすごいチャチいんですよ(;´д`)
中のボールがポロっと落ちるし
586名無しさん:2010/10/17(日) 02:33:22 P
ごめん、電池の要るコードレス前提で書いてた。
587名無しさん:2010/10/17(日) 02:36:35 O
コードついてます(;´д`)

パソコン自体は、キーボードでぜんぜん普通に動かせるんですけどねえ(;´д`)
588名無しさん:2010/10/17(日) 02:37:03 0
>>585
ボール入りのマウスだと中のローラーにホコリが絡み付いているだろ
589名無しさん:2010/10/17(日) 02:41:26 O
>>588
半端じゃないほど絡みついてましたね(;´д`)
もはやホコリでは無く、すごいドロドロした固形物が(;´д`)



もうほんと嫌(゜∀゜;)パソコンわけわからん(゜∀゜;)もう
590名無しさん:2010/10/17(日) 02:43:33 0
ロジのG700いいぞ
電池の消耗早いけどな
591名無しさん:2010/10/17(日) 02:47:18 0
>>583
マウスの接続口はPS/2(丸いやつ)かUSB(四角くて平べったいやつ)のどっちなんだ?
後者なら別の差込口に試しに接続してみるといいかも
592名無しさん:2010/10/17(日) 02:53:53 0
>>589
そろそろ名前欄にレス番号入れようぜ
593名無しさん:2010/10/17(日) 03:01:37 O
>>590
コードレスって後から買ってもいいのですか?(;´д`)
仕組みがわからん(;´д`)車のキーレスみたいに、本体に受信機がいるのかと思てた(;´д`)

>>591
残念ながら丸いです
(゜∀゜;)

>>592
よくわからんのですが、これでいいでしょうか?(゜∀゜;)
594名無しさん:2010/10/17(日) 03:18:20 O
動いた!!(゜∀゜;ノ)ノ
動きました!(゜∀゜;ノ)ノ

接続の部分をオモクソ持ち上げて、コードの先のほうをオモクソ捻ったまま固定したら、動きました(゜∀゜;ノ)ノ
みんなありがとう!!!(゜∀゜;ノ)ノ

やっぱりマウスだった(´;ω;`)
595名無しさん:2010/10/17(日) 03:26:45 0
動いて良かったな
疲れたから寝るぞ、おやすみ
596名無しさん:2010/10/17(日) 03:35:22 O
おやすみなさいっ(゜∀゜)


あー動く(゜∀゜)
動くって素敵(゜∀゜)快適や〜(゜∀゜ノ)ノ

マウス新しいの買お(゜∀゜;)
597名無しさん:2010/10/17(日) 05:05:40 0
>>596
無線にしてしまえ
598名無しさん:2010/10/17(日) 05:06:24 0
「う…うえッ えぐッ えぐッ」
「ヒック ヒック ヒック」

「どしたい なんで泣いてんだおめぇ」

「がッ 学校でみんながッ おまえはオタクの子供だって…ッ
おまえんちは萌えに金払いに行くオタクだってッ」

「そうだよ 本当の事のこった」

「うちは8代前からず〜っとオタク稼業だ
じいちゃんのじいちゃんのじいちゃんのじいちゃんからだ
おまえの親父だってゆかりんのライブでおっ死んじまったんじゃねえか」

「おまえの出産の安産祈願するためにオタ芸しすぎたんだよ
何だオメエ まだ知らなかったのか」
599名無しさん:2010/10/17(日) 05:07:49 0
どこの誤爆だ?
600名無しさん:2010/10/17(日) 06:42:36 0
全国的に日曜日のあっさぁ〜 こけっこっこぉ〜
601名無しさん:2010/10/17(日) 06:43:16 P
時差を考えろ。
602名無しさん:2010/10/17(日) 07:01:47 0
こけっ?? 時差?? こけっ??
603名無しさん:2010/10/17(日) 07:20:49 0
>>596
おそらく無駄にはならないケースだろうから先っぽが台形した奴でもいいぞ
ジャンクの路上際ダンボール箱に入ってて\10から
合言葉はシリアルください
604名無しさん:2010/10/17(日) 07:25:24 0
んで1k、2k払って謎のCD-Rを受け取るのか…
605名無しさん:2010/10/17(日) 07:37:35 0
赤外線IRA接続マウス 微妙な角度と距離設定技術を要するプロ向きの誤一品もドーゾ
606名無しさん:2010/10/17(日) 07:42:02 0
607名無しさん:2010/10/17(日) 07:46:14 0
どうせだったらOCZの脳波マウス買えよ
608名無しさん:2010/10/17(日) 08:14:20 0
Microsoft Office 2003で音声認識機能を使って入力とカーソル移動してみた
非常に疲れた 妻にバカみたいといわれたorz
609名無しさん:2010/10/17(日) 08:18:19 0
Win7を使っております。
コントロールパネル→システムで、数値で表される評価などが見れると思うのですが、
急に、メモリ(RAM)の評価が下がってしまいました。(5.5→4.5)

1GBのメモリを2枚刺しているのですが、
実装メモリ(RAM) 2.00GB(1.00GB使用可能)と表示されるようになってしまいました。
以前は、↑の(1.00GB使用可能)という表記はありませんでした。

これといって何も操作はしていません。
内部掃除の為に、一度メモリを抜いて再度差し込んだ位です。
どうしてこうなったのか分かりません。
考えられる原因などありましたら、どうか教えてください。宜しくお願いします。
610名無しさん:2010/10/17(日) 08:23:34 P
>>609
Dualになってない
611名無しさん:2010/10/17(日) 08:26:17 0
性電気
612名無しさん:2010/10/17(日) 08:46:04 0
>>610
ありがとうございます。
なるほど、デュアルになってないんですね。
しかし、以前は確かにデュアルで動作していたと記憶しています。

何か特別な設定をしないといけないのでしょうか?
613名無しさん:2010/10/17(日) 08:49:38 0
再再度差し込め どちらかがうまく刺さってない
614名無しさん:2010/10/17(日) 08:52:37 0
スロット変えた?
615名無しさん:2010/10/17(日) 08:59:32 0
>>612
元通りにした?
スロットとメモリの位置も含めて元通りに
616名無しさん:2010/10/17(日) 09:22:00 0
>>613>>614>>615
前、差し込んだときに、きちんとはめ込んだつもりでしたが、
おっしゃるとおり、再度差し込んだらデュアルと認識されました。
お騒がせしました。
本当にありがとう御座いました。
617名無しさん:2010/10/17(日) 09:23:08 0
解決したかw
618名無しさん:2010/10/17(日) 09:23:49 0
Silver Knights

様々な巨大ロボット兵器を操って戦うMicrosoftWindows用のダウンロードゲーム。
ジャンルは、三人称の3D視点のアクションシューティングゲーム
http://teamsk.osonae.com/
619名無しさん:2010/10/17(日) 09:28:24 0
>>618
あっ板井クンおはよ 今日もいい脳天気だね
620名無しさん:2010/10/17(日) 11:03:25 0
パソコンを買ってからしばらくリカバリディスクを作ってませんでした。
その間craiving explorerをインストールしたのですが、良くない噂を聞いてアンインストールしました。
なんだか不安なので再インストールしたいと思うのですが、その際今更リカバリディスクなどを作った際にそのディスクにリカバリ前のウィルスやスパイウェアが混入する恐れはありませんか?
621名無しさん:2010/10/17(日) 11:09:02 0
混入する恐れはあります
622名無しさん:2010/10/17(日) 11:10:07 0
HDD全部消して、新規インストールすれば平気
623名無しさん:2010/10/17(日) 11:11:12 0
craiving explorerをインストールしたのですが、良くない噂次第だから何とも言えない
通信全部監視したりレジストリ全部見る気ないならがクリーンインスコお勧め
624ていせい:2010/10/17(日) 11:12:18 0
>craiving explorerをインストールしたのですが、良くない噂〜
良くない噂とか言われても何とも言えない
通信全部監視したりレジストリ全部見る気ないならがクリーンインスコお勧め
625581:2010/10/17(日) 11:35:36 0
>>582
助かりましたありがとうございます
626名無しさん:2010/10/17(日) 11:49:48 0
>>621
やはりそうですか
>>622
なるほど
>>624
前のパソコンから使ってたんですが、「週刊アスキーでも奨めてたし安心なフリーソフトだろう」と思って
インストールしたのですが、最近調べたら「派手に送信しまくってる」とか色々出てきまして。
前のパソコン(アンインストール済み)にノートンの体験版いれたらまぁ色々アンインストールしても色々送信しているみたいで(ブロックしましたとはでてますが)
なので色々不安になりここで相談した次第です。
627名無しさん:2010/10/17(日) 12:36:11 P
気にしすぎ。
628名無しさん:2010/10/17(日) 12:47:36 0
>>626
そもそも情報送信しないとネットなんか出来ない訳だがw

ipやらクッキーやらお前のパソコンは送信しまくってるよ
629名無しさん:2010/10/17(日) 12:55:31 0
>>626
craiving explorerがそうなのかしらんが、フリーソフトはお前と他の乞食の個人情報を
二束三文で売った金が開発費や作者のモチベーションになるから持ちつ持たれつだ
630ていせい:2010/10/17(日) 12:59:16 0
乞食とか書いてしまうお前の精神の貧困さったらないよね
日曜の昼間に
631名無しさん:2010/10/17(日) 13:02:59 0
煽るお前も一緒
632ていせい:2010/10/17(日) 13:04:03 0
うるせーばか氏ねよ
633名無しさん:2010/10/17(日) 13:05:33 0
(‘ -‘ )
634ていせい:2010/10/17(日) 13:06:42 0
日曜の昼間はカスしかいないな
635名無しさん:2010/10/17(日) 13:07:49 0
>>629大発狂で連レス
636名無しさん:2010/10/17(日) 13:11:35 0
(・∀・)ニヤニヤ
637名無しさん:2010/10/17(日) 13:55:23 0
イカ!タコ!エビ!カニ!カス!
638名無しさん:2010/10/17(日) 14:01:43 0
なぜか乞食とチンポに過敏反応
639名無しさん:2010/10/17(日) 14:06:10 0
ボッキー送信コワー エロサイト訪問自粛
640名無しさん:2010/10/17(日) 15:21:00 0
すいません、助けてください。
PCの電源を入れるとファンがいつも通り動き出し、DVD入れるところも緑
のランプがついて動き出し何も異常はないのですが、ディスプレイ・キーボード
・マウス・USBコネクタにささっているものなんかには電力がきません。
(ランプがつかない)そこでリセットボタンを押すと電力がきて(リセットボタンを押
すとすぐランプが光る)問題なく動き出します。
このような症状の原因は何が考えられるでしょうか?どうすれば直りますか?
641名無しさん:2010/10/17(日) 15:50:31 0
パソコンってトラブルだらけだな
642名無しさん:2010/10/17(日) 15:54:51 0
パソコンって高度なハイテク機器なんだぜ?
ドキュンが壊すのは当たり前
643名無しさん:2010/10/17(日) 16:17:48 0
>>640
CMOSクリアしてみるとか
644名無しさん:2010/10/17(日) 16:40:47 0
最近、長いこと家にいるゴキブリがヨロヨロしてきた。
645名無しさん:2010/10/17(日) 16:57:32 0
XP使用してます。
ブラウザがフォレックスとIE6が入ってて
メインでIE6を使用してサブにフォレックスを使うようにしてたんですが
最近、設定変えたのか
2chのスレ内に貼ってるURLをクリックすると今までIE6でリンク先に行くのがフォレックスが起動して行くようになりました。
元に戻したいのですがどうすればいいのやらわかりません
646名無しさん:2010/10/17(日) 17:03:04 0
>>645
ブラウザの既定がfirefoxになってるんでしょ
647名無しさん:2010/10/17(日) 17:06:03 0
どうすれば変更できるん?
648名無しさん:2010/10/17(日) 17:13:45 0
CPUってどんな仕組み?
なんかワケ分かんない。
計算どうのこうのってどうなってるの?
複雑な配線でなんでこんなこと出来るの?
649名無しさん:2010/10/17(日) 17:15:37 0
>>648
まず二進数を理解しろ
650名無しさん:2010/10/17(日) 17:17:44 0
5年前に買ったPCのHDDが逝きそうなんで交換したいんですが現在RAID0で2台のストライピングでやってるけど
そんなにスピードを重視しないので今度は1台だけでやろうと思います。
で、PCの説明書にはシリアルATAで7200回転の3.5インチと書いてあるんですがキャッシュの容量が分かりません。
今売ってるHDDのキャッシュ2Mと8Mと16Mと32Mどれ買ったらいいですか?
651名無しさん:2010/10/17(日) 17:17:50 0
>>647
XPなら「プログラムのアクセスと既定の設定」があるだろ
652名無しさん:2010/10/17(日) 17:19:23 0
>>649
それはそーなんだで見たぞ
0101とかいうON OFF のやつだろ
653名無しさん:2010/10/17(日) 17:41:33 0
>>650
HDDの容量に (ほぼ)比例しているからHDD容量を選ぶだけでOK!
654名無しさん:2010/10/17(日) 17:42:30 P
PC購入時にメモリをいくら載せるかで悩んでます
CPUはi7-870
用途はデイトレード(デイではなく中長期なのでほとんど見てるだけ)
DVD&BD再生書込エンコ、お遊び程度の2D&3DCG

2GB×2の4GBか4GB×2の8GBで考えていますが
用途的には8GBは無用の長物ですか?

また8GBにする場合、2GB×2で購入して2GB×2を増設する手も考えてますが
2枚構成の方がいいという話も見ました
2GB×4と4GB×2では体感で全然違ったりしますか?
655名無しさん:2010/10/17(日) 17:44:01 0
>>653
あそうなの?ありがとう
656名無しさん:2010/10/17(日) 17:44:53 0
とりあえず、2GB×4
657名無しさん:2010/10/17(日) 17:49:30 0
>>654
今の価格なら使わなくても4GBx2いっとけばいいんじゃないか
メーカー品でカスタマイズのオプション価格が高いなら、とりあえず2GBx2でもいいと思うけど
658名無しさん:2010/10/17(日) 17:55:50 P
2GB×2と比べると4GB×2は+15000円くらいアップするので
市販品のメモリと比べると割高っぽいです
2GB×4で注文しても+13000円くらいです

2枚構成と4枚構成では大して差はない感じなんですかね?
だとしたらとりあえず2GB×2で注文して
2GB×2を買って増設することにします
659名無しさん:2010/10/17(日) 18:13:12 0
>>658
実用上問題になる程速度に影響しないよ
最初の4GBで足りないと思って自分で増設する場合でチップセットの許容量の範囲内なら、価格差小さいし4GBx2の8GB足して12GBにしておきたい所だな
660名無しさん:2010/10/17(日) 18:29:21 0
シングル or デュアルチャネルでも軽い用途では体感速度は変わらない
メモリ構成の違い程度じゃもっと体感するのは難しいと思う
661名無しさん:2010/10/17(日) 19:17:37 0
メーカーPCのW録画の出来る機種なのですが
同時刻の同チャンネルの録画は出来ないってことはありますか?
662名無しさん:2010/10/17(日) 19:23:49 0
>>661
ハード的にはWチューナなら問題ない筈だが、ソフト側で制限あったら知らん
説明書読むかメーカーに問い合わせろとしか言えない
663名無しさん:2010/10/17(日) 19:26:03 O
二回くらいiTunesやEACを使おうとするとフリーズ(マウスは動くがクリックできない)してどうしようもなくなって電源ボタン長押しで消したのですが
原因とか対策で考えられることはわかりますか?
664名無しさん:2010/10/17(日) 19:28:20 0
セキュリティを高にしてgoogleやヤフーから検索すると、
フリーズした後ウインドウが消えてしまいます

セキュリティ中の場合はこの現象は起きません

解決策を教えてください
お願いします
665名無しさん:2010/10/17(日) 19:38:20 0
>>662
ありがとうございます
666名無しさん:2010/10/17(日) 19:41:02 0
>>663
ダイアログボックスがウィンドウの下に隠れててそれを閉じないといけないとか
667名無しさん:2010/10/17(日) 19:46:29 0
誰もフォレックスにつっこまないのなw
668名無しさん:2010/10/17(日) 19:50:19 0
最近のUSBハードって1cmくらいのやつあるじゃん?
あれ、キーホルダー通す穴空けてあるといいと思わない?
669名無しさん:2010/10/17(日) 19:50:56 O
>>666
そういうことがあるのですかね?
もしそれならどうすればいいのでしょうか?


EACでエンコしながらネット繋いで動画閲覧やゲームとかをしてて負荷がかかりすぎていたのかもしれないのでCPU使用率を表示するソフトをいれてちょっと様子みてみます
670名無しさん:2010/10/17(日) 20:04:04 0
>>669
Alt+Tabとかでアプリ切替すると表示される。
671名無しさん:2010/10/17(日) 20:05:32 0
ソフト起動しすぎ
EACでエンコしたいならそれだけにしろ
672名無しさん:2010/10/17(日) 20:05:49 0
>>668
「USBハード」って何だ?1cnくらいってことはUSB-HDD・・じゃないよね。
USBメモリの小さいヤツ(数ミリしか出っ張らない)は刺しっぱなしが基本じゃないの?
673名無しさん:2010/10/17(日) 20:11:40 0
>>669
パソコンの環境書いてみなよ
CPUやメモリが貧弱なんじゃない?
674名無しさん:2010/10/17(日) 20:12:52 0
>>672
でも落とすとなくすじゃん!
あれキーホルダーつけるといいんだぞ
675名無しさん:2010/10/17(日) 20:24:51 0
>>674
刺しっぱなしなのに落とすと失くすってのは意味不明。
刺しっぱなししないとかならわかるけど、それなら

<例>
でも刺しっぱなしにしたくないじゃん!
</例>

と言えよ。そうでないと「でも」っていうのがヘンだろJK

たしかに外したUSBメモリにはホルダホールが欲しいけど、5ミリしかない本体に
どうやって穴まで開けろと(それで出っ張りが増えるのは本末転倒)。
商品の「売り」も刺しっぱなしで使えますってことなんだからねぇ。
676名無しさん:2010/10/17(日) 20:26:23 O
>>670
次起こったら試してみます
>>671
やっぱり使いすぎですかね
>>673
OSが7でCPUはi7 750でメモリは4GBだったと思います
他は外出中なので今確認できません
677名無しさん:2010/10/17(日) 20:44:24 0
そうですか
678名無しさん:2010/10/17(日) 20:52:43 0
現在ノートpcをつかっています。光出力端子がないためサウンドカードを追加
しようと思っているのですが、USBではCPUを少しながら占有してしまうので
PCカードスロットタイプのサウンドカードを買おうと思っています。

色々と探して見たものの販売終了などで目当てのものが見つかりません。

現行で販売されている物などでPCカードのサウンドカードでいいものはないでしょうか?

アドバイス等お願いします。
679名無しさん:2010/10/17(日) 21:00:13 0
USBのサウンドデバイスの負荷程度を気にしないといけない
PCをまずは買い換えるべきかと
680名無しさん:2010/10/17(日) 21:05:09 0
>>676
i7 750⇒i5 750
じゃないか?

多分メモリ不足が原因だと思うがw (ソースは俺。Vistaで2GBのノート使ってたらメモリ使用量が98%まで行ってフリーズ、同じ症状だった)
Windows 7が64ビット版ならメモリ増やせばなんとかなるが、32ビット版だと3GBまでしか使えない
681名無しさん:2010/10/17(日) 21:16:47 P
引田天功かお前は
682名無しさん:2010/10/17(日) 21:26:45 0
そうだね
683名無しさん:2010/10/17(日) 21:34:08 0
すいません力を貸してください
毎回PC起動時にP7P55D-E EVOのロゴが出た後
Marvell 88SE91xx Adapter - BIOS Version 0.0.0.1012
と毎回表示され起動時気になるのですが、何が原因なのでしょうか?
環境はi7-870、P7P55D-E EVO、C300でC300にOSを入れています、助けてくださいよろしくお願いします
684名無しさん:2010/10/17(日) 21:36:32 0
よく知らんけどそれってMarvellのRAIDコントローラだろ?
それ用のBIOSが読み込まれましたよってだけの話
昔はビデオカードのBIOSなんかも表示してた
685名無しさん:2010/10/17(日) 21:37:33 0
シャア少佐助けてください、げ、減速できません。シャア少佐、助けてください
686名無しさん:2010/10/17(日) 21:37:53 0
>>683
少しは検索ぐらいしろ
ttp://club.coneco.net/user/13462/review/30155/
687名無しさん:2010/10/17(日) 21:40:43 0
>>683
表示されても何の問題も無いと思うけど、
強いて上げれば気になるのに検索しない姿勢に原因が
688名無しさん:2010/10/17(日) 21:41:29 0
>>679
確かにその通りだと思います。
何か今のPCで方法があったりしないかなと思っていましたが、PC買い替えるまで
諦めます。ありがとうございました。
689683:2010/10/17(日) 21:48:27 0
すいません、>>686は検索で見つけたんですが
Disk Information :
No hard disk is detected!
とは表示される訳ではなく
Disk Information :
Port  Disk Name
S0   SATA:C300-CTFDDAC064MAC
と表示されるのでどうも少し違うみたいなんです、情報小出しにしてしまい申し訳ない
690名無しさん:2010/10/17(日) 21:55:51 0
>>689
いや「正常に動いている」んだから、当然そういう表示だろ。ちゃんと
HDDを認識してますよってメッセージなんだから。

いずれにしてもRAIDコントローラが表示しているメッセージなんだから
(エラー表示でないのなら)気にする必要はない。
691名無しさん:2010/10/17(日) 21:59:23 0
>>690
問題ないですか、ありがとうございます
この表示をさせない様には出来ないんですかね?毎回クッション挟むのが気になるんですが
692名無しさん:2010/10/17(日) 22:01:30 0
外せばいいじゃん
693名無しさん:2010/10/17(日) 22:02:43 0
>>691
マザボによっては出来る(出来ない場合もある)
自分のマザーボードのマニュアルを確認しろ
694名無しさん:2010/10/17(日) 22:05:39 0
>>693
調べてみます、ありがとうございました
695名無しさん:2010/10/17(日) 22:07:04 0
いえいえ
696名無しさん:2010/10/17(日) 22:40:15 P
2年前にvistaのパソコンを買って使っています
CとDのドライブに分けて、音楽や動画やプログラムなどはすべてDドライブに保存しているのですが
60GBあるCドライブの容量がなぜか圧迫されてくるんです

買ったときに30GBだった使用量がいまは42GBまでになっています

システムのクリーンアップなどはやっています
これを減らす方法と、増える原因など分かりましたら教えてください
697名無しさん:2010/10/17(日) 22:46:25 0
ふくげんぽいんとは?
698名無しさん:2010/10/17(日) 22:49:27 0
>>691
RAIDコントローラを無効に出来るのであれば出ないようになるかもしれないな
699名無しさん:2010/10/17(日) 22:57:00 0
>>696
増える原因か・・・
わすれたが、更新プログラムが原因かもしれないぞ
700名無しさん:2010/10/17(日) 23:01:14 0
>>696
HDD買えよ

500Gが\4000ぐらいで買えるぞ 自分で交換しる
701名無しさん:2010/10/17(日) 23:03:17 0
>>700
ノートかもしれんぞ
702名無しさん:2010/10/17(日) 23:04:42 0
ノートでも(殆どのは)簡単じゃん
703名無しさん:2010/10/17(日) 23:08:50 0
簡単なのは底面から外せるようなやつだな
ただ>>696のような初心者に勧めるのはちょっと…
704名無しさん:2010/10/17(日) 23:15:12 0
4年くらい前のレッツノート(CF-R5)はキーボード外してやっとHDDに辿り着いた・・・。
今、HPとLenovoを今持ってるけど、どっちもネジ一個外せばすぐHDDに辿り着けてめっさ楽だった
705名無しさん:2010/10/17(日) 23:20:25 0
ttp://www.dolldivine.com/2magical.html
ここで作った画像を保存したいのですがどうしたら良いのでしょうか?
706名無しさん:2010/10/17(日) 23:24:53 0
print screenじゃだめ?
707名無しさん:2010/10/17(日) 23:27:42 0
ネットブックだと全部ばらさないと交換できない機種もあるみたいだけど
VISTAだからネットブックはあり得ないもんね
2年前の機種だと多分ねじ1個か2個外せばHDDの交換自体は簡単に出来ると思うけど
ノートだとOSのディスクなんか付いてないだろうから
(ついでにゴミ一掃する意味でも)システムドライブのリカバリした上でクローン作って換装が妥当だろうね。
708名無しさん:2010/10/17(日) 23:31:47 0
>>707
一応突っ込んどくとhp Mini 21xxのようなVistaのネットブックもある
709名無しさん:2010/10/17(日) 23:36:11 0
>>708
すまん、知らんかった
ネットブックでVISTAてまともに動くのかね・・。
710名無しさん:2010/10/17(日) 23:36:25 0
PS3で使用するため1TのHDDをMiniTool Partition Wizard Home Editionを使い
FAT2:300G NTFS:700GにパーティションしたところNTFS側の転送速度が以前と比べ劇的に遅くなりました
フォーマットし直しても変わらずです
何か解決策はありますか?
711名無しさん:2010/10/17(日) 23:40:44 0
PS3てNTFS対応してましたっけ???
712名無しさん:2010/10/17(日) 23:41:59 0
クラスタサイズを大きくする。
713名無しさん:2010/10/17(日) 23:49:52 0
FAT2って何?
714名無しさん:2010/10/18(月) 00:05:56 P
>>700
いや、HDDは4Tくらい増設してるんです

Cドライブが圧迫してくて精神衛生上よろしくないので
なんでだろうと思いまして
715名無しさん:2010/10/18(月) 00:10:44 0
修正パッチを適用する度に必ずバックアップを取るので毎月地味に増えて行く。
またWindowsインストーラ系は修復やアンインストールの為にセットアップファイル本体も
ほぼ丸ごと残して置くのでそれも容量を食う。
716名無しさん:2010/10/18(月) 00:25:33 0
Illustratorを使ってCDのジャケットデザインをしているんですが
印刷会社に入稿したい際

画像データをphotoshopにて開くことができません
画像がレイヤー未統合のままEPS形式で保存されたか
保存形式がEPSオプションのエンコーディングがバイナリになっていない可能性があります
と言われました

イラストレーターで開いた時はしっかり表示されているのですが…
画像が元々jpegだったものをEPSに変換して使いました
どうしたらいいのかまったくわからず、締め切りまで時間もなくて困っています
よろしくお願いします

※イラストレーターのみでphotoshopは使っていません(PCの容量不足のため)
717名無しさん:2010/10/18(月) 00:36:35 P
>>716
仕事のやり方をこんなとこで聞くとかマジキチだなw
718名無しさん:2010/10/18(月) 00:48:58 0
>>717
え?
719名無しさん:2010/10/18(月) 01:03:25 0
>>716
EPSオプションのエンコーディングがバイナリになっていないと言われたなら、言われた通りになるように操作して保存すればいいだけじゃないか
言葉の意味が分からないなら調べろよ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Illustrator+EPS%83I%83v%83V%83%87%83%93+%83G%83%93%83R%81[%83f%83B%83%93%83O+%83o%83C%83i%83%8A
720名無しさん:2010/10/18(月) 01:03:35 0
BMPで持って行け。
721名無しさん:2010/10/18(月) 01:26:48 0
722716:2010/10/18(月) 01:54:44 0
解決しました!
みなさんありがとう
723名無しさん:2010/10/18(月) 02:00:24 0
そうですか
724名無しさん:2010/10/18(月) 05:10:40 0
>>714
Vista なら、Cドライブを100GB以上確保しとけ。 そーいうOSだ・・・
725名無しさん:2010/10/18(月) 05:30:31 0
vistaつーよりも自動復元ポイントがある限り
100TBあっても勝手にHDDを圧迫してくれる
726名無しさん:2010/10/18(月) 08:52:19 0
すみません、質問です。
使っているPC(OSはXp)はマウスコンピューターのKS-M2424CMです。
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2004/news_20040624.html
モニターが壊れたので買い直そうと考えています。
ですが、PC側の出力解像度(?)が分からず、モニターのサイズがどれがOKなのか分かりません。
以前、別のPCでモニターが壊れた時、代わりに買ってきたモニターを繋いだら、
アスペクト比(?)が合わず、映像が若干縦長になったことがあります。
接続可能なモニターのサイズを教えてください。
お願いします。
727名無しさん:2010/10/18(月) 09:35:14 0
>>726
代わりのモニタ繋いでディスプレイの設定から最大解像度調べればいいんじゃね?
728名無しさん:2010/10/18(月) 09:35:19 0
>>726
>アスペクト比(?)が合わず、映像が若干縦長になったことがあります。
おそらくお前さんの勘違い

普通は繋いでからモニタ側で調整するもの
ミニD-sub15ピン対応モニタ(現在の市販品ほとんど全部)ならどんなものでも使える
心配ならドライバの付いてるモニタ買え

文の書き方から超初心者であることはわかるが
自分の間違った経験を事実として迷わないように>映像が若干縦長になった
729名無しさん:2010/10/18(月) 09:39:28 0
アドビリーダーのアップデートって最近やたら多くはないか
730名無しさん:2010/10/18(月) 09:46:27 0
モニタ側で設定変えるか?

俺PC側からしかやったことないな
731名無しさん:2010/10/18(月) 09:48:15 0
>>729
うん
732名無しさん:2010/10/18(月) 09:51:06 0
>>730
CRT時代からPC使ってるなら、それはありえない
733名無しさん:2010/10/18(月) 09:55:28 0
今までずっとインターネットエクスブローラーのアイコンをクリックすると
「ヤフー」が必ず出てきたのですが、どうかしてるうちに昨日から、

プラウザの全てが「グーグルクローム」で出てくるようになってしまいました。
元に戻すのは、どのようにすれば良いでしょうか?
順序をお願いします。

補足
「どうかしてるうち」というのは16日にウインドウズのアップデートをしたのと、
WIN JiP14.5をインストールしてすぐアンインストールしました。
734名無しさん:2010/10/18(月) 09:59:43 0
>>733
「既定のブラウザ 変更」と自分の使ってるOS名でググる
735726:2010/10/18(月) 10:01:42 0
レス、ありがとう御座います。

>>727
別PCに使っているモニターを繋いだところ、プロパティで800*600、1024*768、1280*1024では
映像が映し出され、1600*1200では真っ黒になりました。
でも、どれも若干映像が縦長でした。

>>728
別PCとそれに繋いでいるモニターに関してですが、映像が若干縦長の映像なので、
以前、上下から押しつぶそうと思ったのですが、その機能が無かったので、
左右に引き伸ばしたら、映像そのもののバランスは良くなったのですが、
今度は左右がモニターからハミ出ました…。
ただ、フェーズという機能があり、アイコンも”上下から押しつぶす”を連想させる絵柄なんですが、
数値を変えても映像がぼやけるだけで、それ以外の変化はないです。
もしかしたら、壊れているのかな…。

とりあえず、1024*768、1280*1024あたりのモニターを購入し、映像が縦長なら、上下から押しつぶす
機能で調節する、というのが妥当でしょうか?
736名無しさん:2010/10/18(月) 10:07:19 0
そうでもない
737名無しさん:2010/10/18(月) 10:20:17 0
>>735
映像が縦長だから、モニタで調整という発想が論外

まず800*600、1024*768、1280*1024のwin画面が正常に映るかどうか、と
映像のアス比は別問題であると理解せよ

スレチだが映像のアス比はGOMなどで簡単に変えられる
738726:2010/10/18(月) 10:28:46 0
>>737
レス、ありがとう御座います。
モニターで調整しないということは、PC側で調整ということで良いのでしょうか?
739名無しさん:2010/10/18(月) 10:44:32 0
>>738
間違った知識に凝り固まり過ぎてる

Winの出力(縦横比)はモニタで調整
映像のアス比はPCで調整

最初の質問 >>726 が既におかしい
モニタのせいで映像のアス比が狂ったりはしない
740名無しさん:2010/10/18(月) 10:50:49 0
500Gのデータしか入れないとして、500Gのハードディスクと1Tのハードディスクでは
どちらを選択すればいいでしょうか
741名無しさん:2010/10/18(月) 10:51:12 0
500
742名無しさん:2010/10/18(月) 10:53:16 0
1TB
743名無しさん:2010/10/18(月) 11:10:07 0
2TB
744名無しさん:2010/10/18(月) 11:21:36 0
>>726
前買ったモニタが16:10だっただけじゃないの?
分かりやすく16:9買え
余程特殊なの以外はなんでも繋がる
745名無しさん:2010/10/18(月) 11:42:55 0
xpにデフォでついてたような画像ビューワないですか?
ダブクリでビューワのみ起動して
フォルダ内のjpg gifらへんのみ見れるやつ

vixとinfanviewはゴチャゴチャしてたのでいやどす
746名無しさん:2010/10/18(月) 11:50:49 0
>>745
オナニー用画像ビューア総合スレ Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1194770303/
747名無しさん:2010/10/18(月) 12:02:51 0
>>734
できました。ありがとうございます。
748名無しさん:2010/10/18(月) 12:21:15 0
ちっ
749名無しさん:2010/10/18(月) 14:32:26 O
さっきPCが届き、初期設定を終えたところです。
PCを立ち上げる度にパスワード入力しなければいけないんですが、
これを省略する方法はありますか?
750名無しさん:2010/10/18(月) 14:35:58 0
>>749
あります
751名無しさん:2010/10/18(月) 14:37:09 O
>>750
御教授願います
752名無しさん:2010/10/18(月) 14:38:27 0
>>751
いじくるつくーる
753名無しさん:2010/10/18(月) 14:42:03 0
>>749
コントロールパネルのユーザーアカウントを開いて、パスワード削除
でも、パスワードあった方がよくない?
754名無しさん:2010/10/18(月) 14:59:06 0
OS書いてないけど、control userpasswords2 は?
755名無しさん:2010/10/18(月) 15:02:57 0
WinXP〜Win7まで、control userpasswords2 でいいハズ。
というか「Win7 パスワード入力 省略」とかでググればすぐにHitするぞ。
756名無しさん:2010/10/18(月) 15:08:11 O
>>753
ありがとうごさいます。
セキュリティーの事考えたらあるほうがよさそうなのでそうします。
あともうひとつだけ教えてください。
デスクトップにあるファイルアイコンを使わないものを表示しないようにするにはどうすれば?
757名無しさん:2010/10/18(月) 15:10:50 0
>>756
ファイルアイコンってなに?
右クリック→表示→デスクトップアイコンの表示のチェック外すじゃだめか
758名無しさん:2010/10/18(月) 15:30:29 O
>>754
>>755
ありがとうごさいます。
無事設定できました。

>>756
よく使うものは表示させておきたいんです。
759名無しさん:2010/10/18(月) 15:31:47 O
間違えました。
>>757さん宛てです。
760名無しさん:2010/10/18(月) 15:37:36 0
>>759
右クリック→個人設定→デスクトップアイコンの設定→いらないもののチェック外すじゃだめか
761名無しさん:2010/10/18(月) 15:58:56 0
低頻度アイコン専用フォルダ作って
そこに入れとけば?
762名無しさん:2010/10/18(月) 15:59:36 O
>>760
説明が下手ですいません。
画面左にあるエクセル、筆まめ、乗換案内VER.5とかのアイコンを消したいんです。
763名無しさん:2010/10/18(月) 16:04:18 0
>>762
ショートカットアイコンなら普通に削除しても大丈夫
必要になったらまた作ればいいし。
764名無しさん:2010/10/18(月) 16:12:48 0
超初心者ってここまでのレベルかよ
よく2chこれたな・・・
765名無しさん:2010/10/18(月) 16:15:19 0
>>764
超初心者の意味わかってる?
ねえ?ねぇ?
766名無しさん:2010/10/18(月) 16:27:11 0
分かってるけど、ショートカット消し方分からないレベルなら
検索したり2ch探して質問したりするのも難しいかと思ったんだけど
俺おかしいこと言ってる?
767名無しさん:2010/10/18(月) 16:30:30 0
>>検索したり2ch探して質問したりするのも難しいかと思った
いやあ、そっちの方が簡単だろ。
768名無しさん:2010/10/18(月) 16:48:25 0
この無線LANルータを有線で使いたいんですけど無線を切ることはできますか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/
769名無しさん:2010/10/18(月) 16:49:25 0
ツマンネ
770名無しさん:2010/10/18(月) 16:49:50 0
>>768
出来ますん
771名無しさん:2010/10/18(月) 16:50:53 0
>>770
電波がでないようにしたいんですけどできますか?
772名無しさん:2010/10/18(月) 16:51:33 0
>>771
できま
773名無しさん:2010/10/18(月) 16:53:30 P
>>771
電源offにしたら電波は出なくなるよ
774名無しさん:2010/10/18(月) 16:56:12 0
>>773
おまえあたまいい!
775名無しさん:2010/10/18(月) 17:22:33 0
当該機種は知らないが、Buffaloの無線ルータは設定で無線Offできたと思うよ。
どうしても切れなければMACアドレス制限してしまってもいいんじゃね?
776名無しさん:2010/10/18(月) 18:16:13 0
ケータイに画像を送るのにはなにがいるの?
なんとかケーブル?
777名無しさん:2010/10/18(月) 18:23:19 0
>>776
メールソフト
778名無しさん:2010/10/18(月) 18:28:30 P
>>776
楽なのはメールで送ることじゃね?
779名無しさん:2010/10/18(月) 18:32:20 0
セキュリティを高にしてgoogleやヤフーから検索すると、
フリーズした後ウインドウが消えてしまいます

セキュリティ中の場合はこの現象は起きません

XPです

解決策を教えてください
お願いします
780名無しさん:2010/10/18(月) 18:40:20 0
       ハ,,ハ
     ,,_( ゚ω゚ )  お断りします
    ノ       フ
   /     / /
   /   ω__ノ_/ 
  " ̄/  l  "
    /   .|
   (__ノ 
 彡
781名無しさん:2010/10/18(月) 18:41:31 0
>>779
セキュリティ 中高
で使う。
782名無しさん:2010/10/18(月) 18:44:49 0
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.  __ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i′ i  \  |   ,─ヽ、   V  ,∧.   ,'  ´      |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i    i  / ,/〉│ :| {         .|    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐' ∠≠r'ノ:jノ :| |          |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    (  人  ) /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、    `i"´ `"´i     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  , .イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',
783名無しさん:2010/10/18(月) 18:58:57 0
一体型のPCのモニターが逝ったのだけど、治すと結構掛かるので。
無事なHDDを取り出してOSごと再使用でPCを組む事が出来ますか?
使用機種はNEC PC-VR500BDです
784名無しさん:2010/10/18(月) 19:00:29 0
できません
785名無しさん:2010/10/18(月) 19:01:34 0
>>783
不可能です
786名無しさん:2010/10/18(月) 19:02:26 0
>>783
> 一体型のPCのモニターが逝ったのだけど、
一体型のPCなんか買うからだなw
787名無しさん:2010/10/18(月) 19:03:43 0
>OSごと再使用でPCを組む事が出来ますか?
違法行為 晒しage
788名無しさん:2010/10/18(月) 19:05:58 0
4年くらい前のPCなんですが
PCつけっぱなしで数分たってモニターが暗くなってから
マウス動かしてモニター起動させると
モニターが点滅したり、真ん中辺りからジワーッと画像が消えて行く症状が出てきました
一昨日グラボを交換したのですが、グラボとモニターのどちらに不具合があるのか
どうやって調べたらいいでしょうか?症状は毎回出るわけではなく
オンボードにつないだときには出ませんでした
別のモニターはないので交換して調べることも出来ません
789名無しさん:2010/10/18(月) 19:29:53 0
>別のモニターはないので交換して調べることも出来ません

オンボードに繋いだら出ないんだから、原因はグラボだろJK
790名無しさん:2010/10/18(月) 19:31:56 0
791名無しさん:2010/10/18(月) 19:47:23 0
>>775>>790
ありがとう
792名無しさん:2010/10/18(月) 19:54:34 0
2年前くらいのPCなんですが最近OSの立ち上がりが非常に遅く
5〜8分とかかってしまいネットゲームなどするとしばらくしたら急にフリーズしてしまいます
これはHDDの寿命が迫っていると解釈でよろしいのでしょうか

793名無しさん:2010/10/18(月) 19:58:44 0
>>792
いつごろから起動遅延が顕著になり出した?
794名無しさん:2010/10/18(月) 20:00:25 0
>これはHDDの寿命が迫っていると解釈でよろしいのでしょうか

何故そう判断したのかな?相当に温度・湿度が厳しい条件で連続稼働でもさせてるのか?
それともDiskInfoで重篤な状態でも発見したのか?

オレならOSを入れ直し(リカバリ)してみるところから始めるけど。
795名無しさん:2010/10/18(月) 20:15:53 0
>>793
10日ほど前です

>>794
夏場は厳しい環境でしたが今は問題ありません
OSの立ち上がり関係で調べてたらHDDF寿命の
文字があったので聞きました
796名無しさん:2010/10/18(月) 20:22:38 0
>OSの立ち上がり関係で調べてたらHDDF寿命の
>文字があったので聞きました

情報後出し乙。
「HDDF」寿命ってどんなメッセージだったのか転記しろよ。
797名無しさん:2010/10/18(月) 20:26:11 0
>>796
Fはうち間違いです
798名無しさん:2010/10/18(月) 20:27:35 0
とりあえず
名前に番号入れろ
799名無しさん:2010/10/18(月) 20:28:07 0
>>792
HDDよりもレジストリ汚染っぽいから、
まずはクリインして確認かな
800名無しさん:2010/10/18(月) 20:32:05 0
800
801名無しさん:2010/10/18(月) 20:54:32 0
セキュリティを高にしてgoogleやヤフーから検索すると、
フリーズした後ウインドウが消えてしまいます

セキュリティ中の場合はこの現象は起きません

XPです

解決策を教えてください
お願いします
802名無しさん:2010/10/18(月) 20:56:34 0
中にする
803名無しさん:2010/10/18(月) 20:58:13 0
高で使えるようにしたいのです
804名無しさん:2010/10/18(月) 20:59:50 0
>>801
マルチポストするなカス!氏ね!
805名無しさん:2010/10/18(月) 21:03:27 0
マルチポストってなんですか?
806名無しさん:2010/10/18(月) 21:19:54 O
>>805
ググレカス
807名無しさん:2010/10/18(月) 21:24:17 0
ここはカスの巣窟
808名無しさん:2010/10/18(月) 21:25:10 0
ググレカスて何ですか?
809名無しさん:2010/10/18(月) 21:26:17 0
ググレカスとは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B0%A5%B0%A5%EC%A5%AB%A5%B9
810名無しさん:2010/10/18(月) 21:38:18 0
はいはい
811名無しさん:2010/10/18(月) 21:47:35 0
>>801
セキュリティの設定を変更する
812名無しさん:2010/10/18(月) 21:54:11 0
>>811
どう変更すればいいの?
813名無しさん:2010/10/18(月) 21:59:08 0
>>812
情報を小出しする人には答えません
814名無しさん:2010/10/18(月) 22:02:19 0
>>801
2回目からの発言の名前欄に番号書かないから、どのレスが質問者やらわからないじゃないか・・
辻褄の合わないレスが割り込んでるし
815名無しさん:2010/10/18(月) 22:18:57 0
教えたがりのせいで名前欄にレス番すら入れない質問者がリピーターとして帰って来てるんじゃないの?
テンプレ一行も読んでないような悪質な質問者に回答してる人結構見かけるけどかなり迷惑
816名無しさん:2010/10/18(月) 22:41:20 0
パソコン講師って仕事は、ここのエスパークラスじゃ箸にも棒にもかからんかね??
817名無しさん:2010/10/18(月) 22:44:46 0
「パソコン講師」って何?何を教えるの?
818名無しさん:2010/10/18(月) 22:45:14 0
洒落にならないこと
819名無しさん:2010/10/18(月) 22:49:09 0
洒落って、ファイル交換ソフトのshareか
820名無しさん:2010/10/18(月) 22:54:37 0
XPから7に移行してファイル操作の時点で軽くパニクってるんだけどライブラリがよく分かりません
デフォルトだとマイドキュメントすら遠い…

例えばメモ帳を使って保存先をライブラリのドキュメントにしたら実際の保存先は
勝手にマイドキュメントに入るの?いまいちわからなくて困った
821名無しさん:2010/10/18(月) 22:57:53 0
>>816
コアな知識があるに越したことは無いけど
簡単なことを分かりやすくマニュアルに沿って教えることができることが重要だと思うけどね。> 講師
トラシューはサポートの仕事だし
822名無しさん:2010/10/18(月) 22:58:11 0
>>820
貴女名れるそれしかないね??
823名無しさん:2010/10/18(月) 23:07:22 0
パソコン教室に来る奴なんてどうせたいして詳しくないんだし、
高度な知識を求められることなんてなさそう
以外とここのエスパーでもできちゃったりしてw
824816:2010/10/18(月) 23:10:01 0
新聞の折り込みに「パソコン講師募集」って入ってたんだよ
「週休二日で月給36万〜」だって
もし今の俺のスキルが足りてて必要な資格が短期間で取れるなら転職考えるのもありかなとね
825名無しさん:2010/10/18(月) 23:14:30 0
週休二日で月給36万とか有り得んだろ

釣り目的なブラック企業じゃね?
826名無しさん:2010/10/18(月) 23:40:54 0
>>816
要資格者限定でないなら日常操作教える程度じゃないか
研修ぐらいはあるかもしれないが
どっちにしろ駄目そうに思われたら落とされるだろ
827名無しさん:2010/10/18(月) 23:46:00 0
スミマセン
フリーのアンチウイルスソフトで
定義ファイルをそのものをダウンロードできるソフトはありますか?
オフラインで使っている仕事用のノートパソコンにセキュリティソフトをいれて
ファイルとコピーしてアップデートを行いたいのですが・・・
オフラインだからそこまで必要ないとは思うのですが
USBメモリを使ったりもしますので・・・
828名無しさん:2010/10/18(月) 23:46:41 0
講師って、スキルよりも「教える能力」が要求されるからなぁ。
自分にとって自明なことを懇切丁寧にかみ砕いて説明するのは、けっこう難儀だぞ。
829名無しさん:2010/10/19(火) 00:01:50 0
>>827
http://antivirus.server-ing.com/2009/12/17/127/
片っ端から試してみるといい
830名無しさん:2010/10/19(火) 00:18:15 0
>>828
「画面の何も無いとこで右クリック」つっても壁紙があったりすると混乱しちゃう
831名無しさん:2010/10/19(火) 00:30:42 0
www
832名無しさん:2010/10/19(火) 00:32:44 0
>>827
クラムウィンのポータブル版みたいに実行ファイルごとUSBメモリに入れて使えるソフトがあるだろ
833名無しさん:2010/10/19(火) 02:41:55 0
2TBの内蔵HDDを買おうと思い
ウェスタンデジタル社製「WD20EARS 2TB SATA300」と
サムスン社製「HD204UI 2TB SATA300 5400」の二つに候補を絞ったのですが
性能はどちらも同じと考えてよろしいでしょうか。

2TBは容量でSATA300てのが転送速度が早い規格だというのは何となく分かるのですが
サムスンの5400という数字が分かりません。少しだけサムスンの方が高いし、5400て
謎の数字の分性能が高いのかなあと考え、サムスンの方を買おうかと思っております。

ただスペックが丸切り同じなら、米国で技術革新を繰り返して来たとウィキで読んだ
ウェスタンデジタルを買おうかと思っております。
二つの性能の差について、またご意見なども含めて、どうか御教授ください。
834名無しさん:2010/10/19(火) 02:46:28 0
>>833
OSがXP以前ならサムソン
VISTAや7ならどっちでも

5400は回転数
835名無しさん:2010/10/19(火) 02:46:32 0
>>833
安けりゃなんでもおk
HDDなんて運不運さ
836名無しさん:2010/10/19(火) 02:48:15 0
5400rpmは遅いな
でも気にするほどではないか
500GB程度で7200rpmのにしといたほうがいいかな、とは思う
2TBなんてなにを溜め込もうって言うの
837名無しさん:2010/10/19(火) 02:58:09 0
>>834
>>835
>>836
先生方、早速のお答えありがとうございます。
Windows 7 を使用しております。どちらもあまり変わらなそうなので
ウェスタンデジタル社製を購入しようと決めました。

>>836
会社の動画資料です。
838名無しさん:2010/10/19(火) 02:58:55 0
エロ動画ですね。
839名無しさん:2010/10/19(火) 03:01:12 0
>>838
橋や道路に萌えるならそうかもしれません。
840名無しさん:2010/10/19(火) 03:02:41 0
河の流れには萌えます。
841名無しさん:2010/10/19(火) 12:09:03 0
あーあー河の流れの4P♪
842名無しさん:2010/10/19(火) 12:11:18 0
ラストレムナントというゲームをやり始めたんですが、
開始直後からマザーとCPUの温度が68℃まで上がり、
ピークで75℃までいくんですが、このくらいはよくあることなんですか?
この状態でゲーム続けるのはヤバイ気がしてるんですが
大丈夫なんでしょうか?
843名無しさん:2010/10/19(火) 12:12:08 0
ヤバくなったら電源落ちるよ
844842:2010/10/19(火) 12:15:30 0
じゃ、続けても大丈夫なんですかね
CPUはi7 760で、アイドル時でも48℃もあるんですが普通ですか?
省電力と聞いてたんでちょっと意外・・・
リテールファンじゃだめだったかな
845842:2010/10/19(火) 12:17:10 0
すいませんi5 760です
846名無しさん:2010/10/19(火) 12:17:50 0
気になるんならゴッツいクーラーに付け替えればどうよ
847名無しさん:2010/10/19(火) 12:19:43 0
問題起きてから質問しろよバカ
心配なら箱に入れて押し入れにしまっとけ
848名無しさん:2010/10/19(火) 12:20:44 0
そういうのちょっとできないんで
同じCPUのコア温度って大体どのくらいなのか知りたかったんです
849名無しさん:2010/10/19(火) 12:22:14 0
>>848
お前らのCPUの温度を教えて下さい。35計測目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263216556/
850名無しさん:2010/10/19(火) 12:23:17 0
>>849
どうもです
851名無しさん:2010/10/19(火) 12:52:47 0
xpで、.txtファイルをプログラムから開くを選択すると、
今、notepadとサクラエディタ、wordpadが表示されています。
それのどれを選択してもwordpadが起動します。
レジストリを調べてもちゃんとこの三つになってるのです。
試しにwordpadをuninstallしたところ、
今度はサクラエディタを選んでもnotepadが起動します。
どうすれば直りますでしょうか?
よろしくお願いします。
852名無しさん:2010/10/19(火) 13:07:18 0
853名無しさん:2010/10/19(火) 13:50:38 0
>>852
いろいろ見ましたが、解決できませんでした。
右クリックを編集したいのではなく、
実際に各ショートカットが何を実行しているというのは、
どこを見ればよいかわかりますでしょうか?
854名無しさん:2010/10/19(火) 13:54:02 0
>>853
レジストリから削除してもう一度プログラムから開くを実行したら?
855名無しさん:2010/10/19(火) 14:06:54 0
DDR2のメモリを交換しました
スロット2つで今まで1Gと512Mが刺さってました
今日中古の2Gを1枚買ってきて512を外して1Gと2Gの2枚で電源を入れたところ
ブルースクリーンで起動しませんでした
スロットの入れ替えをしても無理。2G1枚なら起動成功。2Gと512Mだと成功。
でも2Gと1Gだと起動しません
これが俗に言う相性問題なんでしょうか?
メーカーは3枚ともバラバラ
1Gと2GがPC2-5300 512MがPC2-4200
856名無しさん:2010/10/19(火) 14:18:51 0
>>855
PCの型番くらい書こうよ
857855:2010/10/19(火) 14:21:56 0
すいませんGP3100Jです
858名無しさん:2010/10/19(火) 14:22:07 0
>>854
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.txt
を削除して、txtを開こうとしたら、
ファイルを開くプログラムの選択にいきプログラムを開くとうまくいきましたが、
再度プログラムを開くを選ぶと、前の状態に戻っていて、
また何を選択してもwordpadが開いてしまいます。
859名無しさん:2010/10/19(火) 14:22:47 0
自分のPCではないのですが、知人が困ってるようなので質問させてください。

電源のコンセントを1日近く外しておかないと起動出来ない(一瞬ファンが回ってすぐ落ちる)といったトラブルで困っているそうです。
最初は故障だと思い、現在2台目のi7機に買い換えたそうなのですが、2台目も同じ現象らしいです。
情報が少なすぎるとは思いますが、この場合どこを疑うべきなのでしょうか?
860名無しさん:2010/10/19(火) 14:24:45 0
>>857
http://www.cto.co.jp/everex/memory.htm

最大2GBになってるけど
861名無しさん:2010/10/19(火) 14:26:31 0
>>859
電源、壁に直挿ししてる?
862名無しさん:2010/10/19(火) 14:27:46 0
>>861
以前タップを使って挿してたそうなんですが、現在は直差ししてるみたいです。
863名無しさん:2010/10/19(火) 14:35:52 O
質問です
IDEのノートPCにSーATAの2.5インチHDDは使えるのでしょうか?
やはりピンからして合わないのでしょうか?ご教示ください
864名無しさん:2010/10/19(火) 14:41:29 0
変換アダプタみたいなのの画像を晒して探してた人が前にいて
俺もググってみたことあるけど見つからなかった。
見つかってもノートのHDD入れてる所に変換アダプタ分のスペースがないと無理だとは思うけど。
865名無しさん:2010/10/19(火) 14:42:02 P
だめぽ
866855:2010/10/19(火) 14:42:50 0
http://www.cto.co.jp/everex/gp3100j.htm
こっちでは最大4Gになってます。どっちなんでしょう
いま2.5G認識してます
867名無しさん:2010/10/19(火) 14:44:02 0
>>863
変換噛ませばいけるぞ
スペース無いと内蔵できないけどな
それか基板が小さいSSDから取り出して使う
http://www.hardwarelogic.com/articles.php?id=6441&page=3
868名無しさん:2010/10/19(火) 14:46:31 0
>>862
PCの電源は115V/230Vで設計されてるので100Vを切ると電圧不足気味になる事もある
電器屋さんにコンセントの電圧を計ってもらいましょう。
869名無しさん:2010/10/19(火) 14:53:26 O
>>864、867
ありがとうございます。
SSD潰すならIDEのHDD買った方が良いですね
870名無しさん:2010/10/19(火) 14:59:21 0
win7 64でmedia player12を削除する方法、またはダウングレード
する方法を教えてください
871名無しさん:2010/10/19(火) 15:01:01 0
>>866
BIOSでメモリの動作電圧変更できるなら、少し電圧を上げてみるとか
872862:2010/10/19(火) 15:04:19 0
ああ、ここIDでないんですねw

>>868
了解しました。知人にそう伝えてみます。
873855:2010/10/19(火) 16:32:40 0
>>871
BIOS見てみましたが電圧変更できそうにありませんでした
874名無しさん:2010/10/19(火) 16:38:11 0
じゃあ、あきらめれ。
875名無しさん:2010/10/19(火) 16:54:18 0
質問です
メーカー直売でパソコンを買おうと思うのですが、総合ソフトの欄が空欄になっています

これは自分でMicrosoft Officeを買い足せば良いのでしょうか?
876名無しさん:2010/10/19(火) 16:55:22 0
そのメーカーに聞け
877名無しさん:2010/10/19(火) 17:08:26 0
>>875
URLさらしてみ
878875:2010/10/19(火) 17:13:44 0
879名無しさん:2010/10/19(火) 17:17:13 P
>>878
それはMSのオフィスは付いてないからOOOでも入れれば?
880875:2010/10/19(火) 17:25:35 0
>>879
調べて見たところOOOというのは仮面ライダーでは無くOfficeソフトの一つのようですね

自分用では無く実家に置くパソコンなので高価ですがメジャーなMicrosoft Officeにしておきます

ありがとうございました
881名無しさん:2010/10/19(火) 17:25:46 0
OOOじゃなくOOoだろ
882名無しさん:2010/10/19(火) 17:45:23 0
デュアルにしてるのですが立ち上がるときお互いのディスプレイがお互い消えます
グラボGT9500つけてデュアルにしてますが解決策は無いのでしょうか?
ディスプレイを買った途端になりはじめました
接続はDVIでしてます
883名無しさん:2010/10/19(火) 17:47:07 0
動画を見る時にFullスクリーンにすると画面が真っ白になります
何かのアップデートをした時からこうなったと思います
ちなみにNVIDIA GeForce4 MX420で最新ドライバにしたら全画面でも見れるようになりましたが
気がついたらまた同じ症状になっていました

よろしくお願いします
884名無しさん:2010/10/19(火) 17:50:17 0
>>855
あんたの使い方の方がおかしい、
デュアルチャンネルのマザボでデュアル挿し以外の使い方はトラブルの元だよ。
推奨されない使い方だから止めた方がいい。(認識がおかしくなる)

同一ロット(同じ製品)を1G x2 とか 2G x2って挿し方が
デュアルチャンネルのマザボ に デュアルチャンネルのメモリを正しく使うやり方です。

デュアルチャンネルでググってください。

あなたのメモリの使い方は既定以外の使い方で相性以前の問題です
885名無しさん:2010/10/19(火) 17:51:40 0
いくらなんでも>>884はシッタカだろw
886名無しさん:2010/10/19(火) 17:54:06 0
>>882
横着せずに PCやOS 環境 グラボのメーカー型番
デュアル出力 それぞれの出力解像度と 接続形式 etc
まったく書いてねえじゃねか ハゲ!

両方フルHDにしようとか そういう使い方じゃねえだろうな?
887名無しさん:2010/10/19(火) 17:54:47 0
PCを起動すると3分ほどでフリーズしてしまいます
なにをしているかは関係がないようで
ブラウザ、エクスプローラの立ち上げ、データの移動など
色々試しましたが起動後数分で動かなくなります
起動オプションでサービスを停止してリブートすると問題なく動作するので
スタートアップに変なものがあるのではと疑っているのですが
特定できません
WindowsXP SP3です
なにをチェックすればよいか教えていただけるとうれしいです
888名無しさん:2010/10/19(火) 17:56:53 0
>>885
同一ロット以外の規格を同時に使うとスロット認識がおかしくなる場合がある。
その場合は一旦デュアル挿しで認識さえて 認識不具合をクリアーっせないといけない。

885は対処法とか知らないのか…
889名無しさん:2010/10/19(火) 17:58:37 0
>>スタートアップに変なものがあるのではと疑っている
のなら、フリーズ発生前にはなかったであろうスタートアップ
をひとつずつ、またはまとめて無効にしてみる。
890名無しさん:2010/10/19(火) 18:01:07 0
>>888
結局わかってない。筋違いだよ。デュアルチャネルでググってもしょうがない。
891名無しさん:2010/10/19(火) 18:02:08 0
あっそ
892名無しさん:2010/10/19(火) 18:03:10 0
質問に答えるスレなんだから、俺はわかってるアピールなんて要らないから答えれば?
893名無しさん:2010/10/19(火) 18:03:13 0
>>890
お前の方が判ってないだろ
894名無しさん:2010/10/19(火) 18:08:27 0
>>886
すいません

OS XP
グラボのメーカーまでは解かりません
接続形式 DVI
解像度 メイン1920x1080
      サブ1440x900


です
895855:2010/10/19(火) 18:12:48 0
それで結局、相性問題って事なんでしょうか?
組み合わせ次第で使えてるってことはメモリもマザボも故障ではないですよね?

あと仮に最大2Gだとして、それに3Gや4G積んだらどうなるんでしょうか?
今回のようにブルースクリーンで起動しなくなっちゃうのか
ただ認識できないだけでいくら積んでも2Gなのか

今までの1G+512Mと比べたら2G+512Mでも満足なので無理に使おうとは思ってないんですが
使えるならば2G+1Gで使いたい
896名無しさん:2010/10/19(火) 18:13:24 0
単純に>>884は筋違いなんで、質問者には迷惑だ。
>>あんたの使い方の方がおかしい
>>デュアルチャンネルでググってください。
>>あなたのメモリの使い方は既定以外の使い方で相性以前の問題です

OKWaveにいるタイプだな。
そもそも質問者のPCはデュアルチャネルではない。

897名無しさん:2010/10/19(火) 18:17:25 0
>>895
>>866では Pen4 631 3.0GHz だけど、同機種または製造時期はおなじくらい?
古めのチップセットだから、BIOSが2GBモジュールにまともに対応してないかもよ。
898名無しさん:2010/10/19(火) 18:20:21 0
>>894
いや普通はさ グラボの型番調べてその製品のスレとかで調べるんだよ
型番でググるとか 価格コムや2ちゃんのスレみるとか、
ですから購入した時の注文票とかシステム情報とか色々見てください。

グラボの型番が判らないと固有の症状とかそれ以上が判りません、
899名無しさん:2010/10/19(火) 18:22:13 0
>>898
すれ違いすいません
900名無しさん:2010/10/19(火) 18:36:42 0
よくPCはメーカー物、自作、BTOとか壊れるって聞くけど
今使ってるメーカー物(富士通)はまだ壊れたことないんだけど
みんなが壊れるって言うのは何か無茶な使い方とかしてるから?
901名無しさん:2010/10/19(火) 18:42:54 0
9年前に買ったDELLのパソコンとモニタ
今までろくなメンテもしてないのに今も問題なく使えてるよ
メモリもHDDも電源も一切かえてないんだけど
902名無しさん:2010/10/19(火) 18:45:13 0
>>901
なんか一年もったら凄いとか、3年はま無理とか
今の富士通のは6年目なんだけど
903名無しさん:2010/10/19(火) 18:47:33 0
メーカー物は壊れたら自力で直せない事が多い
物理的に直せなかったり、直す技術がなかったり。
自作なら壊れたところだけ自分で交換するだろうから直すのが楽で安い。
BTOはメーカー物と自作の間。
904名無しさん:2010/10/19(火) 18:50:56 0
>>903
いや、知りたいのは
ネットしてたり動画見てたり音楽聴いてるだけでそんなによく故障するもんなのかな?
905名無しさん:2010/10/19(火) 18:51:04 0
 メーカー物が壊れたら、ジャンク買って修理。
 自作より面倒・・・だけど面白いこともある。。。
906名無しさん:2010/10/19(火) 18:53:16 0
>>901
      ーナァ- -ナー   | |   ーーぅ ・ ・ ー十ー
     ノ~(~ノヽ  |  ̄ ̄ | |     (      9
     ヽ_メ、 ) / ーー    ノ       ヽ     ノ  O
907名無しさん:2010/10/19(火) 18:57:44 0
>>904

故障の3大原因
・HDD
・電源
・CPU

このうち HDDは何時壊れてもおかしくない代物。完全に運。
電源は安物ほど寿命が短く性能も低い、無理させるとすぐ死ぬ。
CPUは 通常の使い方では問題ないが、
綿ぼこり等がファンに絡んで回らなくなり人為的不手際でよく壊れる。

HDD以外は 運用法や構成方法などで壊れやすさが変わる。
DQNな使い方だとよく壊れる。
ちなみにメーカーPCだと自力でのパーツ交換などが非常に難しい
908名無しさん:2010/10/19(火) 19:03:29 0
>ネットしてたり動画見てたり音楽聴いてるだけでそんなによく故障するもんなのかな?

故障します。会社などで同じような使い方していても、一定の確率で
壊れます。完全に「運」です。あなたが今まで運がよかったからといっ
て、これからもそうだとは限りません。

∴ 普段からデータをバックアップしておくことを推奨。
909名無しさん:2010/10/19(火) 19:05:42 0
11 年前に買った SOTEC のパソコン(98SE)
今までろくなメンテもしてないのに今も問題なく使えてるよ
メモリもHDDも電源も一切かえてないんだけど
910名無しさん:2010/10/19(火) 19:32:03 0
2年ほど使っていて先ほどデスクトップをつけたら
緑のラインが縦に入ってたりして
OSまで立ち上がらず困ってます
考えられる原因なんでしょうか
911名無しさん:2010/10/19(火) 19:44:42 0
故障です
912910:2010/10/19(火) 19:46:37 0
故障はわかりますが
個所はどこあたりになりますでしょうか
913名無しさん:2010/10/19(火) 19:51:38 0
>>912
ディスプレイが液晶ではなくて、CRTなら
「水平走査回路(と電子銃のあたり)が逝ってる !」 とエスパー。
まぁ、中古の液晶でも買うだな・・・
914名無しさん:2010/10/19(火) 19:52:00 0
故障箇所が分かったら、自分でどうにかできるものなの?
915名無しさん:2010/10/19(火) 19:53:01 0
>>912

>個所はどこあたりになりますでしょうか
情報が不足しています、可能な限り状況を書けないでしょうか?

例)
・ xxx○△□ 〜と言うエラーメッセージが表示されています。
・ 東芝 xxx win XP home メモリ xx VGA オンボード
・BIOS画面で ビープ音が△回鳴り xxxとひょうじされて進みません etc

あなたは状況報告の手抜きをしているので答えようがありません
916名無しさん:2010/10/19(火) 19:58:49 0
>>914
自分で直そうとしたら、非常に危ない。(ヘタすると死ぬ、マジで。)
修理に出したら、買い換えるより高くなるかも。
だから
>まぁ、中古の液晶でも買うだな・・・
917名無しさん:2010/10/19(火) 20:01:16 0
>>910
ディスプレイ一体型のパソコンだと両方アウトだな
メーカー製PCなんか買うからそうなる
918名無しさん:2010/10/19(火) 20:05:11 0
確実に即死出来て後始末の手間が少ない自殺の方法教えれ
919名無しさん:2010/10/19(火) 20:06:28 0
高層ビルからの飛び降り
920名無しさん:2010/10/19(火) 20:07:29 0
出来るだけ他人に尻ぬぐいさせたくない
921名無しさん:2010/10/19(火) 20:19:18 0
ヒント: 推理小説
922名無しさん:2010/10/19(火) 20:28:52 0
>>918
火山の噴火口へダイブ
923名無しさん:2010/10/19(火) 20:37:52 0
>>922
灼熱地獄でのた打ち回って死ぬのって嫌だなぁ…

痛くない死に方教えてください
924名無しさん:2010/10/19(火) 20:39:55 0
>>923
すぐ溶けるから大丈夫だよ(^^
925名無しさん:2010/10/19(火) 20:41:30 0
スレチうぜー
926899:2010/10/19(火) 21:15:07 0
自己解決しました
927名無しさん:2010/10/19(火) 21:52:47 O
デスクトップのパソコン貰って組み立てたんだけどインターネットってどうすればできますか?ノートパソコンの横に入ってるやつじゃできないですよね?
928名無しさん:2010/10/19(火) 21:55:54 0
imifumei
929名無しさん:2010/10/19(火) 21:55:57 0
ハブ (または スイッチングハブ) でGGR !
930名無しさん:2010/10/19(火) 21:57:25 0
>>927
それでは全然状況が掴めんのだが・・・
PCはちゃんと動いてる前提?
931名無しさん:2010/10/19(火) 21:58:08 0
932名無しさん:2010/10/19(火) 22:02:33 0
>>927
お前さんのノートパソコンの横に何が入ってるかなんて、さすがにこっちからは見えないよ。

もしお前さんのとこに無線対応ルータがあって、ノートPCのUSBに無線子機が刺さっているの
なら同じものでデスクトップも大丈夫だが、有線が空いていればそっちの方がいいんじゃね?
・・ってくらいしか言えない。
933名無しさん:2010/10/19(火) 22:09:43 O
>>930>>931ありがとうごさいます!なんとなく解決しました。
934名無しさん:2010/10/19(火) 22:40:15 0
windowsupdate.microsoft.comに接続できません
どのブラウザからもページが表示されないし
Googleとかで windowsupdate を含むキーワードで検索すると404になります;;
どうもウィルスっぽいのでavast入れたんですが検出できずorz
再インストは最後の手段としてするべき事ってありますか?

935名無しさん:2010/10/19(火) 22:48:58 0
感染したあとにavast入れても・・・
936名無しさん:2010/10/19(火) 22:51:40 0
>>934
貴女ねとわく説続確認ね??
まいねとわくのプロパティ開く時ねとわく説続可否確認よ??
だめだたらまずの時ルーターかモデム、(光場合CTU)伝源入切りしたの後
ねとわく繋がる此れ確認よ??
937名無しさん:2010/10/19(火) 22:54:02 P
>>934
男は黙って再インストール
938名無しさん:2010/10/19(火) 22:54:46 O
一万くらいでグラフィックボード買いたいんですが、
種類が多すぎてよくわかりません。
ゲームはブラウザでオンゲーを遊ぶくらいです。
今まではオンボードで遊んでましたが、場所によって若干ガクガクします。

そこで、一万円以内でお勧めのグラフィックボードを教えてください。

HD5570あたりがいいのでしょうか?
(IEと相性が悪いのかな?)
939名無しさん:2010/10/19(火) 22:56:40 0
>>938
CPUは何を使っているのでしょうか
940名無しさん:2010/10/19(火) 22:59:21 O
>>939
9650だったと思います。
941名無しさん:2010/10/19(火) 23:06:48 O
>>940
まちがえました。
E8500でした。
942名無しさん:2010/10/19(火) 23:06:59 0
>>938
悪いけど↓なんだよね

4 名無しさん sage 2010/10/13(水) 21:53:31 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問

943名無しさん:2010/10/19(火) 23:08:44 0
俺はE8400使ってるけど、ブラウザゲーでカクカクとかないなー
まーGeforce9600積んでるけどね
944名無しさん:2010/10/19(火) 23:09:16 0
ソフト板のfirefoxスレは偉そうな人ばかりでまともに答えてくれないのでこちらに書きます
firefoxのクラッシュレポート送信のチェックをはずしてももう一度オプション開くと復活しています
直す方法ご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください
お願いします
945名無しさん:2010/10/19(火) 23:10:33 0
Vista、7なら「管理者で実行」すれば出来ると思う

間違ったらスマン
946名無しさん:2010/10/19(火) 23:10:39 O
>>942
あらら
失礼しました

>>943
オンボードなのでガクガクなんです(´・ω・`)
947名無しさん:2010/10/19(火) 23:13:59 0
>>946
ハイエンドグラボしか見てない俺が言うのもなんだが、俺ならGeForce GTS250かな
948名無しさん:2010/10/19(火) 23:14:31 P
ノートPCの処理速度が一覧で分かるサイトってないですか?
949名無しさん:2010/10/19(火) 23:14:57 0
>>944
バグじゃね?直るの待つしか
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=577221
950名無しさん:2010/10/19(火) 23:21:15 0
>>948
それじゃあ簡単に見つからないと思う
例えば処理だけで考えるなら「CPU 性能比較」って調べるし、グラフィックなら「GPU 性能比較」で調べるし・・・
951名無しさん:2010/10/19(火) 23:22:34 0
>>949
じゃあ待ちます
ありがとうございました
952名無しさん:2010/10/19(火) 23:24:23 O
>>947
ありがとうございます
参考にさせていただきますね♪
953名無しさん:2010/10/19(火) 23:24:34 P
>>950
ありがとうございます。
調べてみます。
954名無しさん:2010/10/19(火) 23:26:44 0
今時GTS250すすめるとは、いくら相手がスレ違いでもひどいんじゃないかな
955名無しさん:2010/10/19(火) 23:29:01 0
Core2DuoのE8500に相応のグラボだし、ブラウザゲー程度なら十分なスペックかと思ったんだが、ダメだったか?
956名無しさん:2010/10/19(火) 23:34:37 0
E8400積んでるけど260GTX買おうとしてる^^;
957名無しさん:2010/10/19(火) 23:39:59 P
>>956
騙されて型遅れのパソコン買わされるオッサンみたいだなw
958名無しさん:2010/10/19(火) 23:41:14 P
OSがXPならあながち間違いじゃないかも
959名無しさん:2010/10/19(火) 23:42:35 0
XPです^^

しかし時代がXP終わるから考え中です;;
960名無しさん:2010/10/19(火) 23:48:24 0
(‘ -‘ ) えりです!
961名無しさん:2010/10/19(火) 23:55:19 0
最初パソコン買った時、欲しくもなかったのを思いつきで買ったんだが
今思うと、店員の良いなりで思いっきりカモにされてた気がする・・。
962名無しさん:2010/10/19(火) 23:56:16 0
× 良いなり
○ 言いなり
酔った。。
963名無しさん:2010/10/20(水) 01:34:31 0
パソコンの動作が遅くなったんだけどレジストリのエラー修復でお勧めのフリーソフト教えて下しあ
964名無しさん:2010/10/20(水) 01:35:46 0
いままで窓XP使ってて、PC限界が来て買い替える事になったが、今はほとんど窓7搭載機しか売ってないし窓7使うしかないみたいだけど。
色々探してみると再生中古PC用XPってのが売ってるが、これって問題有ったりする?
使えるなら使い慣れたXPだし良いと思うのだけど・・・
965名無しさん:2010/10/20(水) 01:36:47 0
 デュアルモニターのサブの方、突然赤みがかかるようになった。ちょっとたたくと直ったりするけど。
これってどれくらい時間がかかったら写らなくなるかな?会社で余ってた中古品を使っているから、
文句は言えない。ものはDELL E175FPcです。CADでお仕事なので、ないと相当不便。
 壊れる前に次を手配したいので、後どれくらいで写らなくなるとかるエスパー様。お願いします。
966名無しさん:2010/10/20(水) 01:44:21 P
>>963
ない。

>>964
さっさと7に慣れろ。

>>965
12月11日明朝。
967名無しさん:2010/10/20(水) 01:58:11 0
XP時代のソフト、ハードが完全に引き継げるなら7に乗り換えても良いかもしれないが、
確証が無いから躊躇してしまうんですよ。
それに、これから新しい事を覚えていくのも言うほど簡単じゃないですしw
968名無しさん:2010/10/20(水) 02:01:52 0
>>964
軽作業なら7Pro以上にある「XPモード」で十分だ
本物のXPがいいなら「ダウングレード権」や「ボリュームライセンス」で検索しろ
よくある既出の話題なんだから
969名無しさん:2010/10/20(水) 02:02:49 0
>>964
「再生PC」 でググってみれば?

>色々探してみると再生中古PC用XPってのが売ってるが、

再生中古PC用XP ← これがソフト単体を指すのなら、法的にマズイかも
知れない・・・ でも、中古PCとセットでなら(店を選べば)大丈夫だと思うよ。
970名無しさん:2010/10/20(水) 04:57:36 0
>>963
レジストリエラーつっても
どこが不整合を起こしてるかわかったもんじゃない
正常と思っていたら実はエラーで
エラーだと思っていたら実は正常なんてのは判別できん
個別の環境によって正しい値は異なるんだから
971名無しさん:2010/10/20(水) 08:30:29 0
>>967
>XP時代のソフト、ハードが完全に引き継げるなら7に乗り換えても良いかもしれないが、
>確証が無いから躊躇してしまうんですよ。

そんなレアなソフト、ハードを使っているのか?Win7対応なんて簡単に調べられると思うけど。

>それに、これから新しい事を覚えていくのも言うほど簡単じゃないですしw

そう思うならPC自体使わない方がいいと思う。新しいことを覚えて行くしかない道だぞ。
972名無しさん:2010/10/20(水) 08:36:13 0
>>967ってお爺ちゃん?
973名無しさん:2010/10/20(水) 08:48:34 0
Win98時代から10年以上使ってるようなのはわからんが、XP発売以降のソフト・ハードで
「Win7で動かない」のはレアケースだろうな。というかWinXPの頃のハードなんてドライバ
いれなくていい(標準で用意されている)分、Win7の方が楽だったぞ。

仕事でどうしても使えないと困るんだったらちゃんと調べるべきだし、そうでもなければ
ソフト・ハードも買い換え(アップデート)時ってことだろ。
974名無しさん:2010/10/20(水) 09:15:08 P
ダウングレードモデルの出荷も10月22日だっけ?で終わるし、
それを考えているなら少し急いだ方がいいかも
975名無しさん:2010/10/20(水) 09:21:17 0
ハードはドライバの問題があるけどソフトってXPモードか仮想化ソフトでも使えば困ること無いよな@win7
976名無しさん:2010/10/20(水) 09:23:22 0
>>974
エプソンダイレクトのように既に終わっているメーカーもある
ちなみに言うと、プリインストールの出荷が終わった後も自分でインストールするならダウングレード権は行使出来る
ttp://www.regin.co.jp/downgrade.html
977名無しさん:2010/10/20(水) 09:26:17 0
必死にXPにしがみついてる人達ってさ
あと何年でPCと決別するって覚悟してるんだろう

まさか全員が会社経営者で社内の大量のPCについて心配してる訳でもないよな
978名無しさん:2010/10/20(水) 09:39:00 0
少々サポートなんか切れても使えないこともないしな

>>977
社内ネットワークがあるような企業なら「仮想パッチ」ソリューションを導入するのも個人より容易だろ
979名無しさん:2010/10/20(水) 10:10:38 0
会社ならウチみたいな小さな会社(100人規模)でも担当者(オレだ・・)がソフト・ハードのチェックはしているよ。
「XP終了」の最初のアナウンスから何年経った?VistaはスキップしてもWin7は対応出来てないと職務怠慢って
ものでしょ。

来春の新卒分+予備も含めてXP機を用意してるけど、いつWin7に切替えてもいいように準備は完了してる。
980名無しさん:2010/10/20(水) 10:16:32 0
企業こそ事務処理程度なら7のXPモードで十分だし、専用の業務用ソフトが7に対応していないって事でもない限り近年導入したXP機は7かVistaからのDGなんだから新規に買わなくても元のOSに戻すだけだもんな
981名無しさん:2010/10/20(水) 10:20:48 0
従業員50人チョットの小っこい会社だけど、販売管理のシステムはWin7+Win2008Svrに切り替えたよ。
そりゃ費用かかったけど、古いシステムをズルズル引きずるのはあまりよくないと思ってね。
営業が普段使ってるPCはまだXP残ってるけど、壊れたらWin7にするよ。
982名無しさん:2010/10/20(水) 10:40:42 0
今のご時世、法人のPC買い替え費用の負担ってキツくないのかな ?
983名無しさん:2010/10/20(水) 10:56:20 0
地デジチューナーのTS抜きについてですが
KTV-FSUSB2/FSPCIEを改造 して使用するメリットは
コピーができたりHDCP以外のモニターにも利用できるだけですか?

自分はテレビ見るだけでいいので、安価なこれを購入予定なんですが
入っているソフトは酷くて使いものにならないらしいのですが
スレありましたら誘導願います
984名無しさん:2010/10/20(水) 11:06:01 0
>>982
リースやレンタルが多いんじゃないのかな?それで導入していればリプレースしても支払額は
さほど変わらないと思う(ひと頃はリプレースすると支払額が下がってたけどね)。
再リースすれば格安になるけど、そこまで節約して業務効率が落ちたら意味がないしね。
PCが安定して使える環境は必須だし、必要経費だから仕方ないよ。

ウチの会社はキャッシュ購入してるんで、今年70台入れ替えたから冬の賞与に響くかも<嘘
985名無しさん:2010/10/20(水) 11:09:47 0
986名無しさん:2010/10/20(水) 12:08:12 0
>>984
なるほどね〜 ・・・  ありがとう。
987名無しさん:2010/10/20(水) 13:46:00 0
Windows7-64bitのパソコン買ったのですが、別に重い処理をしてるわけではなく、
毎日午後9時になると、自動的にシャットダウンしてしまいます。
必ず9時なので、そうした設定になっていると思うのですが、どこで設定されているのか
分からないので、解除できません。
これはどこで解除したらよいのでしょうか?
988名無しさん:2010/10/20(水) 14:08:00 0
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ792【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1287551100/
989名無しさん:2010/10/20(水) 14:09:56 0
>>987
それはお前本人のパソコンか?
990名無しさん:2010/10/20(水) 14:10:29 0
>>987
管理ツール→タスクスケジューラ で"shutdown"のコマンドが登録されてないか確認
991名無しさん:2010/10/20(水) 14:11:06 0
超初心者です
バックアップをとれとよく言われるのですが具体的にはどのファイルをどこにコピーすればいいのですか?
osが不調になったとき用にバックアップしとけと言われました
992名無しさん:2010/10/20(水) 14:11:21 0
>>987
会社か学校のPCだろ
993名無しさん:2010/10/20(水) 14:12:59 0
>>991
True Imageでググれ
994987:2010/10/20(水) 14:13:11 0
自分のパソコンです。
995名無しさん:2010/10/20(水) 14:13:12 0
>>991
メール・アドレス帳・お気に入り・自分で大事だと思うファイル等々
ドライブ丸ごとバックアップする方法もある
996987:2010/10/20(水) 14:16:03 0
>>990
確認しましたが、アクティヴなタスクという奴だと思うのですが、
そこにシャットダウンはありません。
997名無しさん:2010/10/20(水) 14:18:36 0
>>987
自分のパソコンって、ほんと自分しか使ってない?
前はだれか使ってたとか
998名無しさん:2010/10/20(水) 14:20:20 0
>>994
それだったら自分で設定したかそう動作するソフト入れたんだろ
999名無しさん:2010/10/20(水) 14:21:00 0
>>997
新品で買ったばかりなので、自分しか使っていません。
1000名無しさん:2010/10/20(水) 14:22:36 0
                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::| 最新型の扇風機って暑いんだな‥
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::| なんか、オレンジ色に光ってるし…
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。