【FRONTIER】フロンティア神代その16【KOUZIRO】
1 :
名無しさん :
2010/09/16(木) 05:33:11 0
2 :
名無しさん :2010/09/16(木) 05:34:14 0
3 :
名無しさん :2010/09/16(木) 05:35:15 0
4 :
名無しさん :2010/09/17(金) 14:02:36 0
今デスクトップモデルで使われてるミドルタワーケースって市販品だとなんてモデル? ちょっとクセのあるケースだよな・・・
5 :
名無しさん :2010/09/17(金) 21:15:08 0
液晶壊れちゃった・・・2年ももたないのかよorz
6 :
名無しさん :2010/09/17(金) 23:24:36 0
フロンティア神代=しんだいって読んでた
7 :
名無しさん :2010/09/17(金) 23:27:19 0
>>5 どんな使い方してたんだ?
俺のは7年使ってまだ現役なんだが
目のために明るさ極力抑えて使ってるけどな、画像加工とかするときだけ明るさ上げる感じ
8 :
名無しさん :2010/09/17(金) 23:28:14 0
_________
/ \
/ ⌒ ⌒\
>>1 乙だお
/ ( ⌒) (⌒)\
i ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i
ヽ、 `ー ' /
/ ┌─┐
i 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)一(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と_____ノ_ノ
9 :
名無しさん :2010/09/17(金) 23:40:17 0
>>7 レスサンクス。
平日は1〜2時間、休日は3〜5時間くらい使ってた。
最初の20分くらいはいいんだけど、だんだん画面が崩壊していくのよw
そういえば調整なんか何もしなかったな・・・
俺も明るさ調整して様子を見てみるよ。
目の為にも良かったじゃん 液晶変えた方がいいんじゃね?
ここってマウスやキーボードは保証対象外って書いてあるけどメーカー保証もなし? ノーブランドのはともかくマイクロソフトのマウスやキーボードは保証あるかないかで結構違うよなぁ
マウスとキーボード、すぐ交換したくなるから保証無しで無問題
>>7 7年ってそんな化石モニタ使ってんのお前だけだろ
>>13 俺のは10年物だぞ
ドット欠け1個もないから気に入ってる
基本的にモニタなんて映れば何でもいい
俺も5年選手の使ってる、もうワイプ的な使い道だけど 本体の方はこないだ無事5年保障切れて退役したけども
保証期間なら修理出すけど 保証切れてるなら買い換えるな俺なら…神代以外のモニタに
神代のモニタってどこのやつなの? 神代でモニタ作ってないよね?
かみよ
>>17 俺のはTN糞フルHDワイドモニタだったけどフロンティアのロゴうざい
ハードオフでいらなくなったフルHDのLGとBenQ傷物に2つで1万ついたから、このボロモニタも5000円で売れたらいいなぁ〜
>>5 2年ももったなんて、すげぇ〜な。
オレなんか、毎日1時間オンラインゲームやって
たら、半年で壊れたよw
21 :
5 :2010/09/18(土) 20:57:00 0
>>10 ヤマダで5年保証付けて買ったから直して使うよ。
今は知り合いからCRTモニタ借りて使ってる。
こっちのが全然頑丈w電気代は倍くらいかかるけどね・・・
>>20 お、さらに上がいたw
ゲームはやってないんだけど、あちこちページ移動が多かった。
動画もよく見てたし。
液晶の壊れ方で見てた内容は関係ないだろw
自演臭がぱねぇ
自演が臭ぱねぇ
俺も21インチのCRT使ってるぞ
保障期間だから無料で直しました。 直しゃいいのか? 車ならリコールになるぐらい、壊れ ているじゃねぇ〜か。 人の命がかかってる代物を扱ってな くていいねぇ〜w 要は、フロンティア製品は使い物に ならないと言うことだろ。
どこを縦読み?
フロンティアのヤマダ店頭モデルは、ヤマダで在庫ストックしているのでしょうか? 型落ちで半額位であれば欲しいけど。 前スレで、7万半ばで売っていたって書いた人います? 買いましたか?
30 :
名無しさん :2010/09/20(月) 10:31:53 0
FRM908/23Aを山田で買ってきますた。 本体129000円で5年保障いれて136000円ぐらいでした。 ポイントが20,000ポイント付いたので実質116000円です。 このスペックでこの値段はすごいです。 快適です。
実は FR2401B ってモニタオレ欲しいんだよね。 24インチでLEDバックライトのスピーカー付きって意外に他に選択肢ないんだよ。 元はなんなんだろう?
ヤマダとかは本体と液晶セットで売ってるから付いてきたモニタ仕方なく使うならまだわかるが わざわざ金だしてフロンティアの液晶が欲しいって珍しいな
>>30 お前それドライブDVDだぞ… マザボも変態だし モニタもTN…
その値段だったら巨大ファン+巨大ケースにBDドライブ付け足したりと色々選択肢あったろうにw
情弱がヤマダに釣られたなw
不満が出てきたらあとから外付けのBDドライブを足したり、高品質の液晶モニターに交換すればいいだけやん
>>34 だから最初から予算内で自分の目的にあったPC組めよと…
絶対に後々不満がでてくるわ 今時DVDドライブなんて無価値だろ
なんで自作板でもないのに自作ユーザーが紛れ込んでいるんだ? 本人が満足しているならそれでいいだろ
37 :
名無しさん :2010/09/20(月) 13:16:05 0
巨大ファンと巨大ケース自慢したいだけじゃねーの?
>>37 BTO最大の弱点はソコだ ケースも自分で選べたら良いが、安物ダサケースに必ず収めてしまう
ドライブもLG、サムスンの安物爆音ドライブ使用+TN糞モニタもセット
つまり
>>30 が言ってるこのスペックでこの値段はすごいです。 が全く意味不明な訳だ
じゃあ、12万程度でFRM908程度、もしくはそれ以上のスペック組めるのかい? 誰からも文句言われないような
>>30 はBTOですらないだろ。ヤマダで買っただけじゃん。
その感想に対してケースがどうのとか、空気読めないアスペルガー君だなw
本人がスペック見て納得して買えばそれでいいだけさ パッケージ商品なんだから
12万も予算あったら自作でもいいよね BTOが威力を発揮するのは激安パッケージだ。
選べるパーツは豊富だけど、自作ってそんなに安くもないぞ
俺は正直PC知識が少ないからここで買って満足してるよ 誰も彼もPC組めるとは限らないことも分かっておくれ…
俺も満足してたが マウス、キーボード、液晶変えたら大満足になった
俺はBDのがいらんな
>>35 無価値でもないだろ
各種ソフトをインストするのには要る
BDドライブに価値があるといっても PCゲームやその他のPCソフトにはBD版は今のところ存在しないし TV録画や映画、アニメの視聴はレコーダーやPS3で済ませているし おれも現段階ではBDドライブは必要ないかな
BDはMDみたいなもんで、一過性 DVDのようにFDやCD-Rのような存在にはならない
>>49 DVDなんてゴミだろ 地デジ以下の解像度
そんな低解像度みて満足してんのはお前ん家のアナログTVぐらいなもんだろ
BDなんて大して普及してねーもん。
まてまて PCのドライブの話だろ PCのドライブで映画観るようなちみっちゃい真似はしないぞ。 BDでパッケージコンテンツを見るならちゃんとAVシステムで見るよ。 PCはDLNA鯖としてHDDが活躍する。
>>52 DLNAserverって便利なの それは使ったことないなー
自分はサブPCをHDMIで液晶TVと繋いで2TBのHDDにTSのドラマやらBD映画ブチ込んで、なんちゃってレコーダー代わりにしてるな
あとレンタルして面白かったはBDドライブでリッピングして残してる
>>53 レコーダーはやっぱ専用が便利だ、なにかと。
DLNAクライアント… TVへのI/FはPS3がとてつもなく便利だよ。
鯖に溜め込んだデータをPS3で補間処理してTV出力、これおすすめ。
動作サクサクだし何でもきれいになる。
なんだかんだ言ってPS3のCPUパワーは凄い。
ローカルファイルだともうびっくりするくらい速いぞ
>>54 DLANってPS3 Media Serverのことも入るのか
PS3 media Sereverは使ってるけどネット環境がCATVだから速度がでない影響かHDDのアクセスが激遅だわ
特にドラマフォルダとかめっちゃTSファイル入れてるからアクセスが鈍い
でも大型液晶でDLNAで見るとPC液晶で動画見る気が削がれるし困ったもんだw
>>54 BDレコーダーは勿論もってるよ パナの旧型1TBモデルだからBDに焼くとその間は録画もTVも操作を受け付けないという恐ろしい旧型だけど(笑)
レコーダー持ってるならBDドライブがあれば焼いたBDは簡単にリッピング出来るぞ
57 :
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2010/09/23(木) 02:34:18 0
FRM908を買おうと思ってるのだが・・VRAMがしょぼすぎる気がする・・知人に「まともなゲーム出来ないんじゃね()笑」 どう思う?やっぱしょぼいかな?
聞かないでもどのゲームならこのスペックが必要とやりたいゲームに書いてるよ
FRM908て店頭でFF14のベンチが走らせてあったよ 数値は覚えてないスマン
数値的にはFF14ギリギリラインだよね
ただDirectX 11に対応してないのは痛い
HIでやらなきゃ余裕だろ
追加か付け替えでなんとかならんのか?
Windows(R)7 Home Premium 64bit [正規版] ・32bit/64bit セレクタブルリカバリディスク同梱 ・インテル(R) Core(TM) i5-750 プロセッサー (2.66GHz / 8MB) ・2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR3-SDRAMメモリ ・500GB S-ATA2/5400rpm / DVDスーパーマルチドライブ ・NVIDIA(R) GeForce(R) GT240 512MB搭載 【キャンペーン】Logicool 2.1chスピーカー R-15プレゼント中! これで74980円って安くない?
65 :
名無しさん :2010/09/23(木) 21:16:12 0
安さがウリだからな
>>64 全体のスペックからして、メモリが足りないんだよなそれ
後から増設すると保証関係で不利になりそうだから微妙
メモリ増設しましたよね?その後壊れたとなると…という逃げ道
32bitを選択してもメモリ足りない? てかP55のマザーって不具合報告が多いから どんなの使ってるかわからないと不安でポチれない。
グラボも弱いな
>>66 ここの保証ってメモリ増設したくらいでダメなの?
メモリを増設したことに起因しなければいいんじゃないの?
メモリを増設したくらいで保証切れるような話はありません。 それならユーザーガイドに増設方法なんて書きません
>>28 おいおいお前、厨房丸出しだなw
上の書き込みがあった前後のニュース
を検索して勉強しなw
>>71 その不可解な改行の仕方もそのニュースに関係があるのか?
ぎこちない文章と不思議な改行だからな〜 縦読みを疑わずにはいられない
たしかにメモリ増設で保証できないとかありえん。 てか、それで保証できないとか言われたらブチ切れるわw よっちゃんイカ食いたい。 みかん食いたい。
あれ?取り説だかwebのファイルだかでチラッと見かけたけど 「とりあえずどんな理由でも箱開けて中いじったらたら保証しないよ」って書いてあったようななかったような・・・ コウジロのじゃなかったかな・・・
うちのノーパソはメモリ増設したけど、 保証修理してくれたよ。
77 :
名無しさん :2010/09/25(土) 11:21:32 0
カミヨー
78 :
名無しさん :2010/09/25(土) 12:00:41 0
秋モデルの発売はいつ?
79 :
名無しさん :2010/09/25(土) 14:11:18 i
神代幸次郎なの? (・ω・`)
80 :
名無しさん :2010/09/25(土) 15:45:36 0
安物ジャマダフロンティア君、俺のカスタム機に勝てないだろうw EPSON PR04700カスタム (本当はPRO4000のケースをオクで落としたが、ケース自体はPRO4700と同じでi7搭載だから) ケース ボードの前、電源の前に8cmファンを追加、エアフローを強化 モニター IPS Hyndai W241DG 画質コスパ最強 電源 Antec SG-650 ストレート排気、品質安定性最強 M/B MSI Big Ban Trinergy 安定性、品質最強 CPU Core i7 875K OC拡張性最強 VGA Power color HD5750 Go Green HD5750のなかで最強、脅威のパフォーマンス MEM マイクロン Ballistix XMP対応 4G*2 あらゆる面で最強、XMP対応でボタンひとつでOC可 SSD 東芝 256GB 品質耐久性安定性最強 BDドライブ パイオニア BDR-S05J 品質最強、日本製 ファンコン Zalman ZM-MFC3 高品質で有名なZalmanの自信作、消費電力もわかる低発熱ファンコン スピーカー ローランド MA-15D 光出力 ボード付属の別基盤、高品質サウンドカードから放たれる光デジタル出力 TVチューナー iodata GV-MVP/XS ジャマダはどんなパーツ使ってるの?おれのカスタム機に勝てる?wwww
自作厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>80 おまえが費用対効果がもっとも高くて、普通に組める組み合わせを金額とか性能とか書け
できるだろ?、ぼうやw
85 :
名無しさん :2010/09/25(土) 16:05:41 0
これで家電はいらないからな これ一台で全部こなせるから だから、家にテレビも何にもない 結果的に部屋のスペースが広くなる 今話題のネット対応テレビにもなるんだぜ まあニートと違って、ちゃんと現場で汗かいて稼いだ金で組んでるからな
相手しないほうがいいよ
ポイント無しの現金値引きが多いな
FRM908/23Aでトリ検索したら速ええのか?
安かろう悪かろうすぎた;; せっかくお金ためて買ったのに。 ブルースクリーン出すぎ。多すぎ。買ってまだ数ヶ月なのに・・・ たいした使い方してないよ・・・ 前回買ったのは4年で1度も故障なしその前も5年使って一度も故障なし(ブルースクリーンも) なんつーかボロかった。
ヤマダの自作セットっていい物ですか?OS、モニタは別売りだけど? マザーがP55というのは色々不具合があるって、ここでも書かれていましたけど・・
あとその自作セットやらのリンクが欲しい、探してもどのことかわからんかった
ここのメーカーはお勧めしない。
>>92 何じゃ、そりゃ?
自作セットなんてあるのか?、ヤマダでw
まだ三ヶ月しかたってないのにモニター壊れた..
殴るのは壁にしとけ
モニタはBenQとかacerの安物のが安心だなあ
まだだ!たかがメインモニターがやられただけだwww
壊れたのはFR2102wのモニター...ヤマダで修理中;
この子どうしちゃったの…?
なんかワロタ
93 :名無しさん:2010/09/26(日) 09:04:45 0
>>92 なぜそれを此処で聞くんだ?
フロンティアを買おうと思っていたのだが、DirectX 11に対応していないとか、色々書かれて
いたからなんですけど。NECとかのメーカーPCでは無くてショップ系のPCを買いたいと思ったわけで・・。
ヤマダで選択となるとあとは店で見かけた自作セットかなと思い、聞いてみたデスヨ。
94 :名無しさん:2010/09/26(日) 09:22:23 0 あとその自作セットやらのリンクが欲しい、探してもどのことかわからんかった リンクは無いと思います。店頭で見かけましたから PCデポって分かりますか?あんな感じの見積書があったんです・・店頭に 足利のヤマダなんですけど・・キャラがツクモちゃんです CPU intel Core i7 870 BX8060517870/T マザーボード ASUS P7P55DE/T intel p55 atx メモリ CFD販売 W3U1333Q-2G/T DDR3 PC10600 2GB×2枚 ハードディスク Westren Digital WD10EARS/T SYN SATA 1.0TB 光学ドライブ(ODD) 東芝Samsung SHS243DS/T SATA スーパマルチドライブ バルク品 グラフィックボード GALAXY GFPGT250/512D3/LOWPOWER nVIDIA Geforce GT250 512MB PCケース ANTEC THREEHUNDRED ATX/MicroATX対応 電源 ANTEC EA650 650W OS(別売り) 13800〜23800円
>>90 マジか? 機種名書いてよ。
俺が来月買おうとしているFRM908/23Aじゃないよな?
106の続き 95800円プラスOSの価格になります
いいんじゃない?妥当な値段だと思うよ
故障サポートに電話してもまったくでないんだけど。 つぶれた?
メールしとけば二週間位で返事帰ってくるよ
本当に電話出ないね。メールしかないのかな。 メールで2週間て…修理にそこからだしたら1ヶ月間もPCつかえないとか死ねる
ヤマ〜ダ電機(≧ω≦)b
あっそれ! ヤマ〜ダデンキ♪
今すぐ…
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
↓下記の特別リンクからご確認ください↓
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
<<
http://b-i-t-e-k-i.com/detail.php?gd_id=1535&adcode=m3_2010-09-28_21285602244 >>
\:/┏━┓┏…┓┏━┓┏…┓\:/
…★…┃注┃┃意┃┃事┃┃項┃…★…
/:\┗…┛┗━┛┗…┛┗━┛/:\
配信停止または登録情報変更の手続きには、3日ほどお時間をいただく場合がございます。
登録情報の変更後、2〜3通程のメルマガが変更前の情報で送信されることがございます。
何卒ご了承ください。
このメールは当社をご利用になられました皆様もしくは、プレゼント応募された、
全員にご案内をさせて頂いております。
今後ご案内が不要で、上記の方法にて解除できない方または配信解除後もメールマガジンが
配信される場合は、お忙しい所お手数ですが【案内不要】
とお書き添えの上、配信されたメールマガジンのヘッダー部分を記載の上、
下記のアドレスにご返信くださりますようお願い申し上げます。
発行元:美的生活
運営元:(株)M.T.K 東京都新宿区新宿5-24-1
[email protected]
テ ィ ル ト ウ ェ イ ト
購入したばかりのモニターが即効壊れた。 なんぞw
最近急にモニターの話題が増えたね
そこに気づくとは•••こいつやはり•••Pさん•••!
おおっと 石の中にいる
ここのモニタなんて完全にオマケなんだし壊れないと思う方がどうかしてるわ
>>121 懐かしいw
wiz大好きだったな 今も新シリーズ出てるのかな
>>123 出てるけど全部コレジャナイウィザードリィw
>>124 あーなんとなく想像ついた、俺がwiz離れした時グラフィックとかが変にアニメチックに
なってイラネって感じになったw
PCについてはまったくの素人なんですが、質問です。 FRS706/23Aを購入して、使っているのですが、これにRadeon HD 5570って組み込めるのでしょうか? もし、可能だとして、素人でもできるもんでしょうか?
ロープロだから、一部外さないとダメだけど、素人でもできるよ
スリムの増設っていろいろ難しいけどね
スリムで増設とか・・
別にゲームとかしないけど、一応スリムでグラボ増設やったよ RadじゃなくGeFoだけど
126です。 回答ありがとうございます。 できるんですね。ちょっと色々調べてみます!
よし、調べろ! ∧_∧ ⊂(#・д・) / ノ∪ しー-J |l|
スリムって色々ギリギリだよね スペース、電源、冷却… ノーマルでぴったりって感じ
134 :
名無しさん :2010/10/02(土) 10:43:07 O
106を使ってるんですがケースと電源を積み替えた人っていますかね
>>134 分解が好きな人以外はやってないだろう
総合スペックから予想される使用範囲だと電源とか普通に足りてるから
無理がかかるようなら106を最初から買ってないはず
コウジロのじゃないけど、スリムケースにGT240ロープロつけた 窒息してるのかなんだかわからんが、ちょっと3Dゲームやったらものの10分で100℃超え なんか怖くて速攻外した。 まあ、箱開けてみたら色々「ぎっしり」で、エアフローってなに?って感じの詰め込み具合だったし。 高温になるグラボの組み込みとかもともと想定されてないのかも。(付くことは付くが) で、ゲーム用のPCを新調しましたとさ。←これが神代マイクロタワーGTS250がついてるやつ。 というわけで神代ユーザーに。
138 :
名無しさん :2010/10/02(土) 19:59:41 0
このスレを見る限り、フロンティアは壊れやすいということなのか? 買うのやめようかな・・
壊れたら直せばいいじゃないか。 みつを
故障率なんてどこも似たり寄ったりだろう。 どうせ組み立て屋だし
141 :
名無しさん :2010/10/02(土) 20:37:58 0
rento-sumaso FRM908買おうと思ったんだが、グラボ増設できないのかこれ・・・
>>138 このスレを見てたから、ちょっと高かったけど5年補償つけたぜ。
それより、GeForceGT240ってGTS250とほとんど同じ値段じゃん。なのに何故GTS250じゃないんだ?
やはり、電源の出力が足りないからか?
FF14はできないけどモンハンオンラインができるならいいや。
143 :
142 :2010/10/02(土) 21:13:32 0
FRM908/23Aな。 実は似たような性能と構成でACERのパソコンが10万円を切る価格でヨドバシで 売っていたんだが、(寧ろ、グラフィック性能は上。モニターは別売り。) CORE i7は爆熱だと聞いているので、夏場に故障する危険を考えて 長期補償のあるヤマダのFRONTIERパソコンを選んだ。
>>138 壊れやすいっていうよりサポートやらなんちゃらは大手メーカーに比べたら落ちるよ
>>144 不治痛や凍死場や糞二がいいのか?w
さすがにそれよりはマシだと思うけど
東芝のノートは悪くはないよ
前富士通で4年フルにつかって大丈夫だったけど 2年でダメになったねぇここの。 NECも故障したら5日で帰ってきたけどここは17日だったしお勧めはできないけど 自宅でネットサーフィンする程度なら良いと思うよ
ぷぷぷぷぷ 不治通wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww いいカモだwwwwwwwwwwwwww
FRM908/23Aの電源のメーカーとスペックおせーて。
105/21を買ってそろそろ1年。 以来、追加したデバイスはHD4350グラボ、アイオーの地デジチューナー、クリT10→オラソニックの卵 平日は毎日10時半と午後4時の時代劇を録画してるんで寝る時以外は常時電源入れっぱ グラボ追加してから起動時に一瞬ブラックスクリーンが出るようになったが、それ以外不具合なし。 結構丈夫なんじゃねーの?コレ。 いい買い物したわ・・・一応延長保証には入っているけど。
話豚切でごめんけど モニターが映らなくなったんだ 保障期間を丁度1ヶ月ぐらい超えてるけど修理費いくらぐらいになるんだろ
>>151 買い換えろよw
保証切れてるならそれしかないだろ
ヤマダモデルFRM908/23A
ttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g80078/ 電源460W
ところで、8年使ってるノートPCもかなり時代遅れとなり、ビデオメモリが足りないので
コンデジや携帯電話の動画すらまともに再生できない。
んで、ちょっと疑問なのが、上記デスクトップを買おうと思っているのですが、メモリが4枚(2GB×4枚)差さってますよね。
これって、デュアルとかトリプルチャネルみたいな処理動作してくれるんですか?
>>134 少し前のレスだけど。
自分は105なんだけどケースと電源変えて今は9800GT積んでる。
3ヶ月使ってるけど全然問題なし。
>>138 壊れやすいというより壊れたときのサポートが最低だから止めたほうがいいよ
1)サポートの電話が繋がらない
2)やっと繋がったとしても修理に出すと1ヶ月ぐらい戻ってこない
修理係りは1人で全部対応(電話も含めて)してるのか?
PC関係ですぐ繋がるサポートなんて聞いたことがないって
プロバイダや富士通よりすぐ繋がって、拍子抜けした 最初お姉さんと話してつぎに男の人に代わったから、ふたりはいると思うよw
>>156 ここのサポをそれなりに評価してるし、ハードは国内大手より遥かにいいと思うが、
最近の繋がらない度は異常
一昔前の不治通みたいに繋がらない
サポートランキングあったら最下位だろうな
最悪だ。 ネットゲーム仕様のノートPC高いの買ったのに1年で壊れやがった。 PrtSc等のキーがデフォで効かないなど不満はあったけどまだそれは許せる範囲 ・スキルでよく使う数字ボタンが取れた。何度かハメ直してるうちにピンのカギが折れてボタンがカチッと収まらなくなった しかも2つ。んでゴムの突起直接押してたけど接着剤の効果なくなってまた取れた。現在USBキーボード ・ファンの辺りで正常なフォーーーー音が 現在グガガガッガガガガガになってるwうるさくてたまらん 再起動?そんなの意味ない
ノートのキーボードなんて交換してもいくらもしないはずだが
ファンの異常音も、自分で交換すればすぐ直るし 分解してファンの型番調べれば
型番はKZNXシリーズってやつらしいけど おれにはそんな技術はない
ファンの型番だって言ってるだろ 技術がないなら修理に出せよ
サポート確かに。今日もかけたけど3回も誰もでない。 プロバイダとか他のメーカーは何か前に○○のサポートについては1を とかそういうのないけど全く繋がらないわ。
ファンは掃除して、動きが悪くなってるようなら交換しないとハイパワーノートはまずいかもね。 回転数落ちてくるよ。 最後には固着して熱暴走… こうなると被害は甚大
>>159 ここのもともとついてたキーボードって、ピッピッってなんていうか
↓→Aとか同時押しすると処理できない時とかにでるあの音がうっとうしくて
電気屋で安いの購入した。すごく快適。
まぁおまけみたいなもんだし気にしてない。
>>164 急ぎじゃないならメールで聞くか、メールでそっちから携帯に電話しろでもいいんじゃない?
修理なら店に持っていく
>>164 先月山田電気に持っていって直してもらったばかりなんだよね…。
別の症状だから、保障外なんだろうなと思うと切ない
PCじゃないんだが、ガス給湯器を直したら部品代が温度センサーで1500円 たぶん単純な接触不良か断線で、修理の所要時間は30分。 でもその他もろもろで支払いは12000円だった。 その半額ぐらいでいいじゃんねー 全然関係ないけど…
山田電気に持ち込んだら所要時間どのぐらいかかるの? 1週間ぐらい?それともその場でやってくれるの?
>>170 持ち込んでもそこから修理部門に送られて修理→修理後ヤマダへ返送→連絡が来るから取りに行く
というパターンだと思うよ。たぶん修理期間は3週間ぐらい
故障した時やセッティング不具合出た時は2台PCあって良かったと思える。
サブPCでネット検索して不具合原因調べたり、壊れた部品ポチったりできるからね。
>>159 ノートじゃなきゃ嫌な理由があったんだろうけど、ゲームメインならデスクトップが良かったんじゃない?
ゲームしないけど、ゲームできるくらいの高性能ノートを普段使いしてたのでしょうか?
結局、高性能ノートは詰め込まれてるから放熱性悪い→耐久性低い。
ソーテックで失敗して以来、初期不良もあり、半年で壊れてから、ネットをみ たら、その当時は、ソーテックを買って、初期不良なのは買った方が悪いみたい な雰囲気だった。 それから、何の根拠もないけどパソコンは富士通かNECと思っていたけど、 フロンティアあんまり安いから、買っちゃうよ。
買った人はわかると思うけどモノ自体はそんなに悪くは無いよ パーツはそれぞれ市場である程度実績あるものを使ってるし フロンティアだから壊れやすいとか富士通やNECだから長持ちするとか いうことはあんまり関係ないんじゃね? PCなんて使いかたしだいでかなり変わってくるし 一番心配なのはやはりアフターサービスだろう 大手メーカーは潰れる心配はほとんどないけど神代は潰れたら後の保障は無くなる可能性があるからね 5年保障付けても5年後どうなってるかわからんし
>>172 の意見が一般的だし、同意
更にここのノートなんかはベアボーンを売ってるだけで
専用開発/設計はまず無いはず、BIOSロゴ変更くらい?
ベアの型番がわかれば、その評価を探せばいいよねってベアって情報量少ないか
あとはCPU/RAM/HDD/光学driveなんかのパーツ価格を引くと、ベアボーン価格も推測可
もちろん市販/卸の差はあるけど、割合的にね
そうなると、ベアボーンのランクも見えてくる
何が言いたいんだかわかんなくなってきたけど
デスクトップは50歩譲ってコスパで考えても良いとは思うけど
ノートはねぇ・・・ノートの自作ベアボーンってなぜか流行らないよね
誰かもっと的確にまとめてくださいw
質問です。フロンティアのハードディスクリカバリー方式のパソコンは SP+メーカーやnLiteを使って、再インストール用のリカバリーCDを 作ることは出来るのでしょうか。よろしくお願いします。
177 :
名無しさん@編集中 :2010/10/05(火) 21:54:29 0
>>170 ヤマダの修理部門も・・・だよ。
ヤマダが噛む分(何もしないけど)、返却が10日位遅れるだけ。
>>173 >>174 NEC→ソーテック→NEC→フロンティア
俺がはじめて買ったNECのPCは初期不良だったが、
すぐにハードごと取り替えてもらった。(HDDの故障)
ソーテックは運良く、10年後の今でも壊れてない。
さて、フロンティアはどうかな。
>>178 NEC→自作→現在選択中
NECはなんともなかったぜよ 自作はHDD逝ってブルーになったくらいかな
フロンティア選択肢なんだけど、GAクラス欲しいけどヤマダ店頭モデルに
なし・・ヤマダ中間で買いたいんでけどね
富士通→NEC→FRONTIER(現在購入から2ヶ月半) とりあえず富士通とNECは問題なしだった。スペック的に時代遅れで買い替え。 機械物だから運もあるしねぇ・・・長持ちしておくれ
>>174 パソコンのメーカーの違いは、本体よりも、アフターサービスとかサポート
なんですね。確かに、ソーテックとNECでは、サポートの仕組み
が全く違いました。
買おうと思っているのは、デスクトップなので、人生にちょっとした冒険
も必要かと思い、同じような構成で2万以上安いフロンティアに挑戦してみ
ようと思います。
>>181 だねぇ。アフターサービスってのは実はかなり重要だね。
例えば某大手でマザボが壊れたときにはその日すぐに自宅まで取りに来てくれたり、
ここみたいにサポート電話しても全然繋がらず不満爆発てことは無かった。
といっても壊れなければ余計なソフトも入ってなくて結構良いね。
ファミリータイプで色々したいならそういうメーカー選べばいいし。
183 :
名無しさん@編集中 :2010/10/06(水) 23:04:54 0
>>181 まあ運悪く、悪い個体に当らなければ(十中八九当らないが)、
問題ないよ。
ただ悪い個体に当ったら、予算ドブに捨てたのと同じだけどね。
サポートに電話繋がり難いし、技術もショップ店員レベルも
無いからね。
>>182 つーか、東芝とソニーで酷い目に遭ってから大手信用してないんだけど。
>>184 ほっとけよ
大手で嫌な思いをしたことがないなんてある意味幸せじゃないかw
自作の動機はNFSTで不快な対応をされたってのがかなり多いと思う
>>183 ここで今まで計5台買って4台どこか不具合あったけど?3年以内に。
つか1回修理が必要な故障起こすとそのメーカー嫌になるよねどこでも ここもさ、1日に何度もかけてもサポートが出ず、 3日目にしてようやく繋がるとかそういうことがなければもっと評価できるし ここに不満書いてるような人も減ると思うけどな つまりサポート体制をもっとしっかりしてよって事
188 :
名無しさん :2010/10/07(木) 17:33:39 0
サポートの0800−で始まる番号ってフリーダイアルになってるけど20回ぐらいコールしてると 別の所に転送されるけど転送先もフリーダイアルなのか?
落ち着いて考えれば、転送地で通話料が発生している事に気付くと思う。 社内の内線なら関係ないけど。 電話かけてる側は無料ですが、時間の無駄が(ry
最近のサポートダイヤルはどこも単純な話し中じゃなくて、そのままお待ち頂くか あとでおかけ直し下さいって案内されないか? で、電話をスピーカーにして放置しておくとそのうち呼ばれる。 あといつ掛けても話し中のサポートは待っても無駄だから、急ぎの時はどこでもいいから 同じ会社にかけていつ掛けてもかからないと文句を言う。 で相手から連絡させる。
なあ、聞いてくれ! 買ったばかりのFRM908/23A にコーデックをぶち込んで HD動画2本、DLしておいたニコニコベンチ動画を一度に走らせてみた。 もちろん、タスクマネージャーでCPUの負荷率を見ながら。 最初は”さすがCORE i7だ! HD動画複数同時再生くらいなんでもないぜ! と思った。 しかし、4回くらいループしたところで画面は真っ黒、音は出ない。 しょうがないから電源を切って強制終了させたんだが、搭載メモリー8ギガもあるし、 CPUの使用率15パーセントでしかなかったのに・・・お前らも試してみて! それぞれ、WINDOWS MEDIA PLAYER、VLC、 MEDIA PLAYER CLASSIC−HOME CHINEMA を使用した。 何がいけなかったのだろう?
自己解決!? 温度計をダウンロードしてみたら、コアの温度が50度前後になってる・・・ GPUの温度も47度になってた・・・これが原因か!?
で?
おまえらも試してみてほしい。今は仮説の段階だから。
195 :
名無しさん :2010/10/08(金) 00:34:43 0
おいおい・・・温度計 (CPUID Hardware Monitor) で HDDのところを見たら、サムソンだってよ・・・orz なんだよ! チョン製のHDD使ってるのかよ! SAMSUNG HD154UI 1万円高くてもいいからもっとマシなところのパーツを使ってくれって。 まあ、バックアップはとってるけど、なんか嫌だ。
1万円で好きなとこのHDD買えばいいじゃん
そう思うだろ? しかしメーカー指定以外のHDDではリカバリーディスクから インストールできないらしい。 らしい・・・ってのは、俺は試してないから。 もし、リカバリーディスクから別のメーカーのHDDにインストールできたなら、 windows XPを使い続けるぜ!
>>197 ぜひ試してくみてください。
たぶんできるから。
システム構成で引っ掛けるパターンでも、消耗品のHDDで引っかかる事はまずないでしょ。
うちのに入ってたのはWDだな
うちのに入ってたのもWDだった
202 :
名無しさん :2010/10/08(金) 18:47:14 0
人による。
マウス買うならデル買うよ
205 :
名無しさん :2010/10/09(土) 15:10:38 0
フロンティアのPCに付属の液晶モニター、あんまり発色よくないな。 まあ、所詮安物だしな。(公式サイトのBTOで見ると1万6円くらい) これから買う人はモニターは別に買ったほうがいいかもね。
206 :
名無しさん :2010/10/09(土) 20:04:51 0
1万6千円だよな・・・
さて、グラフィックドライバを更新してFF14ベンチをダウンロードしてみた。 FRM908/23A でLOWだけ計測したが、2140〜2150くらい。かなり厳しい。 ところどころコマ落ちしてた。FF14目当てで買ったわけじゃないので十分満足。
負け惜しみ乙
ネット廃人 キタ――(゜∀゜)――!!
7、8年くらい使ってた逝く寸前のノート型からの買い替えだから108で十分だった さすがにこんだけ間があくと今の時代でのロースペックでも性能凄いねえ
>>126 今さらかもで旧型ですが、FRS704に5570付けています。
FF14ベンチで2010前後。
3Dエクスペリエンスは、3.2から6.7になりました。
3Dゲームやっても今のところ問題無しです。
FRNP707が70000切ってるんだが安くね?
FRM906/21AがLABIの日替わりで69800円。 オクで89000円で落札されてた。
まぞで? 転売する人が並んだり喧嘩したりするのかな?
>>213 日替わりってことは先着5台のやつか?
そこまでしたくないな
なんか修理に出したら中身がほとんど全て入れ替わってたけどこれって普通?
217 :
名無し :2010/10/14(木) 02:27:43 0
修理に出したまま戻ってこない...(´・ω・`)
>>218 メーカー修理は終わってヤマダに返送してるが
ヤマダで忘れられてるとかってパターンは偶に有るから
ヤマダ経由だと余分な日数がかかるよ 直接サポートセンターに送ったほうが1週間は早くなる(ただし送料は自己負担になるけど)
ここの保証規定みるとHDDやファンみたいな駆動部は5年保証付けてても保証してくれんの? HDDと電源、グラボあたりは一番壊れやすい部位だと思うんだけど・・・
ここどうなるんだろうね
マイクロデスクトップのLXはもう作る気がないんだろうか あの小ささだとTVの横に置けるから欲しかったのに気づいたら 廃盤になっちゃった
追跡してみたら到着翌日には修理完了してその翌日には出荷完了になってた! 見直したぞフロンティア あとはヤマダがいつ連絡くれるかだな
スリムタワーの本体カバー外したら冷却効率上がるかな?
一応風の流れを考えて作ってあるだろうから開けるだけじゃ逆効果の場合も
冷却効率考えるぐらいなら最初から窒息スリムなんかやめるべきじゃね
冷えピタ貼る
230 :
名無しさん :2010/10/15(金) 20:22:39 0
>>226 スリムタワーのカバーを外して穴を開けた後、USBミニ扇風機で送風してみた。
上方には排気用のファン2機(自作)置いた。
結果、安定した動作を確認しているが1ケ月後カバーを外して見たら、ホコリがいっぱ〜いだった・・・。
スリムタワーなんて冷却効率上げる必要があるほどのモノ入ってなくね
233 :
226 :2010/10/16(土) 00:58:58 0
そか、本体カバー外しても意味ないか・・・ いや、ファンレスのビデオカード(HD4030)がテレビみようもんなら76℃とかいっちゃうもんでね それで冷却的に本体カバー外した方がいいかと。 やっぱビデオカードをファン付きのHD5570に換えた方がいいか・・・
カバー外して扇風機
修理のついでにミニタワーからミドルケースにして、 SSD一台にHDD1台追加で頼むこと出来るの? 常連さん教えて
メーカーに電話して聞けばいいだろ
初めてノート買うつもりなんですが、FRNP707ってどうですか? スペックの割に値段安い気がするんですが。
本体届いたんだが、なぜかHDMI-DVI変換ケーブル入ってた おまけで付けてくれたんだろうか?
モニターこわれた
226だが、ちょっとスレ汚しの報告 スリムタワーの本体カバー外して2日間。 HD4530の温度が地デジ2時間視聴で76℃だったのが67℃に下がった。コレけっこう効果あるね。 中身剥き出しってのはいささか気持ち悪いが、しばらくこのままいってみるつもり。
241 :
226 :2010/10/17(日) 01:19:05 0
あ、訂正 HD4050、HD4530→× HD4350→○
>>242 地デジ見るためだけのビデオカードだから消費電力が小さく静かなのがよかった。
で、ファンレスのHD4350で十分だと思った。
でもカバー外したらCPUファンの音がうるさくなったわ。
>>222 電源交換のみで今日帰ってきたけどタダだったよ
九十九のアウトレットノート G/FRNV105 ってどうよ? Nv1のハードディスクが1.8インチなんて知らなかった。明日届く(´・ω・`)
FRM908 が69800円は安かったな
>>246 でも、あれって展示品かなんかの中古だろ
アキバで94800円で売ってた。FRM908/23A在庫限りで10/16現在だったけど 台数がどの位あるのかわからないけど
>>245 九十九アウトレットの G/FRNV105 が届いた。29800円のWin7機だ。
さいしょに無線LANの電源をキーボードでON/OFFするのに気づかなかった!
アイソレーションキーボードはストロークがネットブックより短く、右下が詰まってるけど慣れの問題かな。
Windows 7 Aeroデスクトップに設定されているお陰で、マシンスペックの低さは少し触る位では体感できないとおもう。
10月9日発売の割に、IE7だったりグラフィックスドライバが入っていなかったので、一日かけてドライバを探したが、プレインストールだけでなくコントロールパネル設定をメーカーが変更しているため、パフォーマンス向上はなかった。
Windowsエクスペリエンスインデックス:
プロセッサ2.7 メモリ4.9 グラフィックス3.4 ゲーム用グラフィックス3.3 プライマリハードディスク4.4
新宿ヤマダでFRXA504展示品モニター付を、\64800で買った。後悔はしていない。あと2台あった。
Pちゃん展示品は中古だよ?
>>252 ケースも大きく、電源も余裕がたっぷりなんで、拡張していくから無問題。
保証は、1年付いたので十分だお。
i5-750、4G、500g、GTS250(512Mだけど)、電源1000W、21インチモニター付であの価格なら文句いったらバチあたるわ。
>>251 東京じゃないけど俺も買った
一台限りだった
255 :
名無しさん :2010/10/19(火) 13:31:41 0
地デジチューナーがなんであんなショボイやつしかないんだ? 内臓ボード型のオプションを増やせよ
GX-Pの数量限定モデルってどうなん? ポチッちゃうかなぁ。
257 :
名無しさん :2010/10/20(水) 10:42:18 O
4月に買ったデスクトップがもうぶっ壊れた 送料は自己負担か・・・結構掛かるな。
>>257 どこが壊れたかにもよるが運が悪かったな
1年以内なら修理代かからんので、いま壊れてよかったと思えばおk
当たり外れはつき物だが、俺のは3年酷使してるが運よくまだどこも故障してない
>>256 i5でいいならいいのでは?
いつまで、先週のタイムセールやっているんだろ?
ヤマダ店頭モデル在庫セールやってるから、新しいの年内来るかな?
山田で5年保証入れといて良かった 3年半で壊れたけど、10日ほどでHDDと電源入れ替えて帰ってきた これでまた3年戦える
261 :
名無しさん :2010/10/22(金) 04:29:25 0
FRNP707が山田で69800円でポイント16%ってどうかな?
>>260 壊れたHDDと電源はなんてモデルだった?
ほとんどのパーツメーカーは品質保証期限が5年以内だからね 普通、5年も使えばどこか壊れるよ 1日中稼動しっぱなし状態だと3年持たない可能性もある
265 :
名無しさん :2010/10/22(金) 16:39:20 O
層化に入信したのか?この会社は 学会員割引はあるのかねえ
>>261 これciv5動く?動くなら買うんだが。
268 :
名無しさん :2010/10/23(土) 06:50:45 0
とりあいず261の買った 外装のプラスチックが安っぽいってか多分安物なんだけどそれはFRONTIERの仕様か?
あーーーーうるさい! スリムケースの騒音? 本体前部のファンが起こす振動で 本体の「ガワ」が共振する鈍い異音がわずらわしくって仕事が手につかん!! もーーーうっとおしいなあ!!!!
ヤマダで扱うようになってからこういうレス増えたな 自作er御用達オンリーの頃はこんな糞レスなかったのに 3分ありゃ解決できるようなことでもやり方知らないとわめくだけなんだよな どんまいw
270は自作エリートのスーパーハカーで もちろん親父はインターネットの幹部なので 決して逆らってはいけません
272 :
名無しさん :2010/10/24(日) 10:38:09 0
FRONTIER製ノートパソコンにリアルコーヒーを零してしまったので掃除がてら キーボードをはずしたいんですが スピーカー部分はどうやって外せばいいんでしょうか・・・
273 :
名無しさん :2010/10/25(月) 17:07:29 0
ネットブック NU3のメモリを2GBとかに換装した強者って居ないの?
274 :
名無しさん :2010/10/25(月) 18:40:33 0
スペックからしたらその値段が妥当かもね
スリムはやめとけ
277 :
253 :2010/10/25(月) 22:34:11 P
週末届いたので中開けて各パーツ確認してみました。 MB ECS, グラフィック SPARKLE, 電源 Enhance 12v1-35w, HDD wd 7200rpm ケースファン付だし、なかなかお買い得じゃないかと思っただす。
>>274 このスレの人間が「それは安い!」とか言うはずがない。
279 :
277 :2010/10/26(火) 09:52:12 P
×12v1-35W ○12v1-35A
>>277 HDDの起動時間どれぐらいかね?展示だけに気になるな
同じの買ったけど何も問題もなく快適。 CPU100%使用時に80℃になるから、CPUクーラーだけ交換予定。
905/21AのDVDドライブ音なるけど空かなくなったw クリップ小さい穴に差込みゃ開くしちゃんと読み込むがこれは… 直す方法あります?
スリムタワーの705使っているんだがフロント部分のケースが壊れたw ケースだけ別なのに交換したいけど どなたかケースだけ交換した方いませんか? また、どのケースに移し変えたか教えていただけると幸いです
一体どうやって壊したんだ?w ハンマーだ思いっきり殴ったのか?
ハンマーだ?
浜田。
濱田
>>282 そのツクモで、R/FRXA504モニターなしで39800で買ったのだが
1台しかなかったみたいで、私が買ったらすぐポップを取っ払っていた
起動しようよしたらいきなり初期不良、、
昨日やっと引き取りに来た
いつごろ帰ってくるのかなぁ
延長保障を掛けておけばよかったかなぁ
>>289 うちの新宿ヤマダで買ったのは、快調ですよ。
398で買えればより満足度は高かったけど、i7-870あたりに変えれば、後3年ぐらい持ちそうだし、ケースと電源は、使いまわせそうだし、
、満足です。
FRM905/21A使っててネトゲやってると「ディスプレイドライバの応答停止と回復」が良く出ます。 FRONTIERのサポート見たら906シリーズは記述があったけど905は無いです。 対策がVGAドライバのアップデートらしいですが、リンク先がnvidiaってことは 906のグラボはnvidia製なんですか? 905はsparkle製なので、なんだか損した気分です。
早 /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ 駄 .く /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::', 目 な. /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::! だ ん ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l と /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l こ か !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li| い し j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l ! つ な l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ : い !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l! : と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:! : !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ : ヾト、:!u j!/ j|:::リ ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/ }ト.、 -、ー-- 、__ /' !::// リl::l゛、 `二¨´ / |/:/ rー''"´ト!::i{\ / / !:/ / ^ヽ ヾ! ヽ _,,、'´ / j/
FRNP707をPriformSpaccyで見てみた CPUとメモリはスペックシートの通り Motherboard PEGATRON CORPORATION H36Y (Socket 989) Southbridge Model HM55 Hard Drives 313GB Western Digital WDC WD3200BEVT-22A23T0 (SATA) RPM/Buffer Size or Attribute 5400 RPM with 8 MB cache (Mobile) Optical Drives MATSHITA DVD-RAM UJ890AS 無線LAN Atheros AR9285 Wireless Network Adapter
ヤマダのチラシからFRM90823Aが消えた。 後継機はいつ発売かな?
確かに消えているな 後継機はいい加減GT240からもっと性能の高いグラボに変えてもらいたいものだが・・・ CPUとメモリの容量とHDDの容量は特に不満はないんだからさ
グラボがグレードアップしたら買う。 もらったポイント使ってiPod touchも買う。 予定
頑張っても精々450ってのがオチ
450でも240よりはスペックは大分マシになるから是非とも載せてほしい
ここって修理に出してからどれくらいで返ってくる?
USB3.0装備はしてくれんのかのう?
FRNV52873/Qが29800円てお買い得ですか?ポイントはつかないんですが。 キーボード触ったら、安っぽすぎて吹いたけど。
ゴミだな
>>300 モニターを修理に出したら2週間かかったよ。
混み具合によって前後するけど。
ま、最初から1ヶ月かかると思ってた方がイライラしないで済むよ 3週間かかっても「以外に早かったな」と思えるかも
明日修理にだすけど一週間くらいで返すって言ってたよ。
それにしても、ここのマニュアルは薄いね。 これまでずっと出るだったけど(前回デルで購入は5年ぐらい前)、メモリーの交換手順ぐらいは、親切懇切 図入りで書いていたが、、 まあ、お手頃の割にはしっかりした構成で文句無いけど、PC初心者に薦めるには、デル以上に推薦に慎重になるな。 自作PC並み。ノークレームノーリターンじゃないとやばそう
今は携帯ですら薄っすいマニュアル お前はどこの国の人ですか?
ヤマダモデルのFRM909が店頭に出てるね。 グラボがGTS250 512MBにランクアップしてる。
>グラボがGTS250 512MBにランクアップしてる。 よっしゃあああああああああああああ!!! 少しはまともなグラボになったじゃねーかw
905に戻っただけだな
マニュアルペラペラだけどすげーわかりやすかったよ むしろ初心者向きかと ただJWORDプリインストールするのはやめれ
107まだー? 二台目にほしい
コンパクトタイプ廃盤ー? LXみたいな小さいやつを液晶TVで使いたい
これ一応デスクトップならグラボ入るのか 情弱で安いという理由で買ったけどグラボ入れるかみたけど一応GT220ってやつは入るんだな
>>309 FRM908と比べてビデオカード以外に何かパーツの変更など他に変わった所はありましたでしょうか?
FRS207、モニタなしの展示品限りで29800で買ってきた。 5年間DellのDimention4700Cで我慢してきたことを考えれば、安い。
>>317 オレ、Dimension8300から504移行。7年ぶりのデスクトップ。
Gdataのセキュリティ入れてもストレス感じない。まあ、浦島太郎状態。
最近はdellは、昔ほど安く感じないね。
>>309 自分が持ってる904には入ってたんだが、、、
もうHD5770に換装しちゃったけど
そこまで安いわけじゃないんじゃね
今ヤマダ池袋でFRNP707祭り開催中 Core i7 620M搭載で新品49800円
>>319 906〜908まではGTシリーズになってたらしい
フロンティアのケース変更の時期っていつごろ? 今のミドルタワーモデルのケースはあまりに糞すぎる、GB?とCAモデルだった頃のケースは無難だったのにどうしてこうなった
なんでフロンティアのヤマダ電機モデルのデスクトップはグラボをGTXにしないの? GTやGTSじゃ物足りないです(´・ω・`)
ケースくらい自分で変えろや
ケース変えるくらいなら、ケース選んで最初から組めば?
329 :
289 :2010/11/05(金) 09:55:31 0
289です 10月29日に修理に出したR/FRXA504なのだが 11月4日に帰ってきた、1週間で帰ってきました 思いのほか早かった、GJ 保障は修理対応とのことだが、これでは箱を捨てられない みんなどうしてる? これからセットアップじゃ ちなみにグラボ不良でした
どうせまた送る事になるよ
331 :
名無しさん :2010/11/05(金) 11:47:25 0
>>325 一般人は2ちゃんとニコニコくらいしかやらないからその程度で十分なんだよ
最近の一般人って2chやニコ動ってやるもんなの? さすがにエロゲはやらないだろうけどさw
FRSとか下位モデルのグラフィック、インテルHDグラフィックスからGMA X4500になっちゃったの?
うん
>>332 じゃあ他にPCの一般的用途なんてあるの?
今からの時期なら年賀状印刷が多いだろうけどさ
ヤマダのチラシにも909が新製品として載っているな
337 :
名無しさん :2010/11/06(土) 18:45:07 0
>>335 ヤフオクとかエロサイト閲覧のが多いだろ
電源はいるがbios起動できないというところからさんざんいろいろ試したんだけど、 だめ。マザーボードだめみたい。 でも型番がよくわからない。 仕様検索で調べたんだけど、 [VA]M540JE C51MV S1銀@BB M540JE用 無地べゼル って何の部品?マザーボード? 買えるとこないかな PCたて続けに3台不調で泣きたい
>>338 ノートだろ?
ベースがノートベアボーンだから買えたとしても高いぞ
Clevoのベアボーンだけど古いし市場には在庫無いだろうし
修理に出すか買い替えが妥当
おととし2002年製PCのAGP接続方法をサポートに電話して聞いたら 古いをPCをわざわざ引っ張りだして丁寧に教えてくれた 今年の夏にその経緯もあったから新品購入したよ 良心サポート今だ健在を祈る
341 :
338 :2010/11/08(月) 09:46:57 0
>>339 dクス
ノートです。
やっぱベアボーンで高いか…
有償修理だから3〜5万? 3万じゃ無理かな…
アキバにないかな
モニタのFR2101使ってるんですが、異様に目が疲れる気がします。 古い液晶モニタから買い換えたら、輝度一番低くしても辛いんですが・・・ 最近のモニタってこんなもんなんですかね?
FRM908買ったけどファンうるさすぎる
止めればいいんじゃね?
ファンファンいうよね
つヘッドフォン
ファン替えたら?
>>342 1,2万円台のモニターはそんなもん
しばらく使って慣れないならグレアが目にあわないのかもしれない
つ騒音に負けない強い心
>>352 製品としては国産
パーツが国産とか有り得ない
ノートはベアボーン
ナショナルメーカーでも純国産なんて無い
>>353 レスありがとう!
もちレッツやlavieも全て純国産なんてありえないね
やっぱ安い分
やはりフロンティアのノートのベアボーンも安価なチャイナを採用なのかな・・・
マウスコンピューターと同じ手法なのはわかったorz
よくわからん国産に隠匿された”中国製”より 出所明確なASUSやAcerのがいいんじゃね?
すれちだが俺のm-book Z370S2はASUSで爆音しかもMADE IN困っチャイナ
↑嘘コケw ASUSはmaide in台湾だぜ
俺のASUSはほぼ無音だぞ。まあEeeBoxだけどなwww
ノートは買った事無いが、
frontierノートって裏面に、MADE IN japanって書いてるのか?
>>356 マウスのは、流石にやり過ぎって思ってるのか
MADE INチャイナって書かれてるね。
ヤマダでのFRONTIER商品紹介POPとカタログが新型になってた。 その店は展示品は一部まだ前のままだたけど。 うろ覚えだが変更点 ・FRM908/23A→FRM909/23A グラボGTS240→GTS250 \139800→\119800 ・FRS508/23A→FRS509/23A CPU i5-660→i5-650 \99800→\79800 ・FRS108/18A→FRS109/20A CPU E3300→E3400 ディスプレイ 18.5ワイド光沢→20ワイド光沢
>>360 どこのヤマダですか?ラビですか、テックでしょうか?
つ座布団
365 :
360 :2010/11/11(木) 09:21:06 0
>>362 田舎のテックランドです。
値段等、うろ覚えなので間違っていたら申し訳ない。
在庫一掃処分セールだろ
367 :
352 :2010/11/11(木) 11:27:32 0
>>359 是非知りたいですが中国製のベアボーン使ってそうですね!
>>361 調べて来ていただいてありがとう!
該当機種ではないですが同様の方法でしょうねorz
そのほかの関連レスくれた方ありがとうございます
国産ノートと謳いながらベースが国産じゃなかった点がわかったので
同レベルのAsusやAcerなど国産以外品も再検討してみます
368 :
360 :2010/11/11(木) 14:34:27 0
>>360 の値段は本体のみの価格ですた。orz
誤情報申し訳ない・・・
組み立て国産を選ぶメリットは引き取り修理が早いことだな
370 :
名無しさん :2010/11/11(木) 20:10:55 0
>>369 デスクの場合組み立て国産だと◎は認めるけど
ノートのベースが粗悪だと、国内で組み立てても元が悪けりゃ
所有してる間品質に悩まされるんじゃないの?
>>370 品質云々いう奴がBTO系メーカーの、しかもノートに手出すとか間違ってるから
BTOって何ですか?
ggrksの方がもっと分かりません。
376 :
名無しさん :2010/11/12(金) 09:05:01 0
>>371 君以外の人は
BTOでも品質は気にするでしょ馬鹿じゃないんだから。
低レベルな煽りに過剰反応しすぎ
NV1楽天だと異様にレビュー多くて さぞかし売れてるように見えるけど 価格コムやここだとNV1ユーザー閑古鳥鳴いてるよね(汗 やっぱ工作員? それにしてもどこ製のベアノートなんだろ? 品質は問わないから知りたい。。。
381 :
名無しさん :2010/11/13(土) 08:48:01 0
ggrksとかしょーもないレスは連発するのになw 都合の悪い内容は流したいとかw
まあ、俺は大人気だったってことだw
>>360 安いのが欲しかったら
池袋のLAVI本店で
FRS207/18Aのリメイクパックが
39,800円で出てますよ
要するに各支店舗の展示品の現品を
新品同様にパックしたものらしいです
自分が買ったのは先月下旬ですから
在庫確認は必要だと思いますが
ノート型が大量に展示してあるのは LAVIに行った方が良い?
385 :
名無しさん :2010/11/13(土) 15:39:38 0
ノートPC板に書き込みしたけど、人がいないみたいなんで こっちで聞きたいんですが、 FRNP304で純正品以外で使用できるACアダプタを 教えてもらえませんでしょうか。 細いケーブルの方がふにゃふにゃ絡まって使いづらいので 買い替えたいです。 IN:100-240V 1.5A OUT:19V 3.42A
2.5TBや3TBのHDDが出てきたなぁ フロンティアから7の神パケ出してくれないかな・・・
サポートが本当に酷いな、ここ 電話で最初に対応した女性 態度悪すぎだろ こっちは丁寧に話してるのに、ため息混じりに返答するとかどうなってんのかね 2時間後に電話してきた男は普通だったけど全く解決に繋がらないしな
>>388 「女性」「男」と使い分けてるお前もアホ。
ここ雑誌でよく見るけど同じ雑誌に載ってるドスパラとどっちが人気ありますか?
ドスパラのは不人気という人気も含まれる
ここのデスクトップ機って採用してるHDDはWDの緑なの?
FRM909/23Aってスペック的にはどう? コストパフォーマンスがいいのなら購入したいんだが
907買って一年も経ってないのだか CPU:i7-860(2.80GHz)→i7-870(2.93GHz) メモリ:6GB(2GB x2、1GB x2) →8GB(2GB x4) グラボ:NVIDIA(R) GeForce(R) GT 240 512MB→GTS250 512MB 907でも問題無いが、ちょっとショック
現金買取なら4万台か・・・それなら買えるな 今使ってるFMVは末期状態
FRM90823A→90923A GT240 512MB→GTS250 512MB って、そんなに性能アップしてるの? 消費電力上がってるからそれだけ仕事してくれないと困るけど。 両方とも参考価格139,800円 近所のヤマダでは908が129800円、909が124800円で売られてる。 ポイント15% メインノートからの買い増しで、どちらでも十分な性能があるんだけど、HDMIって必要? 今のところ、テレビとして使う予定は無いんだけど、あった方が便利かな?
何で性能が劣る方が5000円も高く売られているんだよw あとGTS250は9800GTXと同程度の性能の奴だっけ? ゲームに関していえばCPU自体は悪くないし、FF14みたいな極端に重い3Dゲームをしなければ そこそこいけるんじゃないの?
今日もキチガイ携帯は2ch三昧の一日か
ゴメン誤爆
>>396 自分のは904なんだが、905以降の奴で羨ましい所なんてリカバリーディスクくらいなもんだぞ
(904はVistaマシンだったしアップグレードで入手した7は32bit版のみ)
買ってきて使うだけって事で見れば処理速度は上がってるしメモリなんかも増えてるけど、
なんか微妙過ぎないかね?
逆の見方すれば904で頑張りすぎたのかもしれんけど
GTS250 512MBと言い600w電源と言い最大RAM容量24GBと言い
403 :
名無しさん :2010/11/22(月) 21:52:47 0
フロンティアのディスプレイってHDMIも接続できるようになったんだね。 買ってから気がついた。 PS3とかXBOX360を繋げている人はいますか?
404 :
名無しさん :2010/11/22(月) 21:55:57 0
いるよ
つなげてるよ
>>403 HDMI付く前のモニタだけどPS3専用モニタになってる(DVI接続で)
407 :
名無しさん :2010/11/22(月) 23:17:42 0
ほうほう、皆さん繋げているんですね。 DVIでも接続できるんですね。 さっそくXBOX360買ってこようかな。 ただ、音がよくないのが悩み。
408 :
名無しさん :2010/11/22(月) 23:21:04 0
>>398 俺、それ買ったw→FRM90923A
パソコン始動直後はファンがうるさいw
すぐに静かになるけど。
あと、負担がかかるとファンがうるさくなる。
これは仕方がないのかな?
>>408 仕方が無いよ
おそらくCPUファンが負荷で変動してる
サポート受けれなくなっても良いなら冷却力の高い物に交換すれば良い
>>407 HDMIとDVIは同じデジタル信号だから変換ケーブルがある
D端子とコンポネ端子の関係と同じ
音は出せないから音だけ別接続してる
まあ元々モニタのスピーカーから音出したいなんて思ってないから結果オーライ
411 :
名無しさん :2010/11/23(火) 04:11:45 0
ここのモニタって市販品だとどのメーカーのなんてモデルなんだ?
オンキョー?
415 :
名無しさん :2010/11/25(木) 05:15:37 0
>>413 試してみます。
情報をありがとう!
FRM90923Aを買ったはいいけど、時々ファンが不安定な時がある。
新品を買ったから神経質になってるだけかもしれないけどww
416 :
名無しさん :2010/11/25(木) 17:31:15 O
価格で12型以下で内蔵ドライブ搭載してる機種探してたらここのFRUX1472G/LINEAGEリネージュ推奨モデル使い勝手や耐久性はどうなんでしょうか?
417 :
名無しさん :2010/11/25(木) 21:21:43 0
KOZZIRO
こうじろ(何故か変換できる)
420 :
名無しさん :2010/11/27(土) 06:48:59 0
暇つぶしにHP見に行ったら、GAシリーズ全部在庫無しになってるな。 なんか構成でも変えるのかね?
前機種のFRM908/23Aが展示品処分で幾分やすくなったのを買ったのはいいけど、 WINDOWS7が(展示時のままなのか)32ビット版になっていた。 付属のディスクで64ビット版にしたんだが、 立ち上げ時に、Intel Bios Agent 何たらと出てBIOS画面に行けない。 WINDOWS7は立ち上がるので普段使いには問題はないのだが、ちょっと気になる。 google様によれば、CMOSクリアすればokとのこと。 CMOSクリア後の1回目の起動はそれで、BIOS設定画面にいけたのだが、 WINDOWS7が立ち上がると、次回立ち上げ時から またIntel Bios Agent 何たらと出てBIOS画面に行けない。 またCMOSクリアすればいいんだけど、そもそも、こんなのあまり聞いたことがない。 神代のあまり聞かないマザーボードのせい? どなたかご存知の人いますか?
いつもの人か? なんでfrontierに聞かずにここで聞くのか?
423 :
421 :2010/11/27(土) 21:51:54 0
いつもの人って、 なんかトラブルの人がいるの? 買う前はこのスレ見てないんで、・・・。 こちらとしては、なんでもメーカーに聞くより先にBBSで聞いとくほうが 聞きやすいし、同じ例の人もいるかなと。 メーカーサポートは最後の手段。 てのが、いきなり電凸するよりよいかなともおもう。 そのための情報交換の場ではだめですか。
424 :
名無しさん :2010/11/27(土) 22:01:29 0
コジマオリジナルブランド KOZZIMA デポパソ OZZIO 深大寺名物 SOBA
425 :
名無しさん :2010/11/27(土) 22:06:54 0
>>421 立ち上げ時F10
でOSディスク入れて修復でいいのでは
>>420 在庫が安く思えるから困る
昨日フロンティアデビューして、FRM909/23A買ってきた。 参考価格139,800円→124,800円+ポイント16%(19,968円分)でした。 メーカー1年+4年保証が値段の5%で入れるとの事だったので、+6,240円。 実質負担約111,000円でした。 デジカメ写真と動画の編集、ネット閲覧が主な用途なので、かなりオーバースペック&ハイリスクwだと思うけど、 提供できる情報(HDD何?とか)があれば出すので、今後ともよろしくです。 ちなみに店員さんは『壊れるなら1年以内に壊れるだろうから延長保証はいらないかも。 とりあえず1年持てば買い替えサイクルの5年くらいは大丈夫だと思います。』と、結構本音を語ってました。 どこのメーカーでも壊れる時は1年以内に壊れますとフォローしてたけど。 騙されないぞと思いながら延長保証つけました。
428 :
名無しさん :2010/11/28(日) 12:33:24 0
毎週、徐々にポイントがアップしているw 俺は先々週の金曜に買ったので、ポイントは最高で15%だった。 いちよう長期保障もつけた。
俺は展示品のFRM906/21Aを69800円で買った。 メーカー保証1年あったけど、展示品なので5年保証付けた。
430 :
421 :2010/11/28(日) 22:00:55 0
>>426 > 立ち上げ時F10
> でOSディスク入れて修復でいいのでは
ありがとう!
こういうオプションもあるんだ。
やってみます。
FRM908/23Aを8月に買ったんですが、 ニコ動を再生中に不定期に画面が真っ暗+ビーという音だけになり、 強制再起動しかない状態になります。 原因は何が考えられるでしょうか?
フロンティアン将校軍ですね
>>431 まずはグラボのドライバを更新するのが先決だろ
434 :
名無しさん :2010/11/30(火) 11:54:28 O
買って半年 HDD故障二回目 勘弁して。
その壊れたHDDはなんてモデルだ? WDの緑なら御愁傷様だ
起動ディスク変えたらいつまでも煩くて叶わん 夜中には落ち着いてくれよ 無理なんだろうけど
437 :
427 :2010/11/30(火) 21:51:07 0
まだ電源入れてないけど、とりあえず蓋開けた。
【FRM909】
HDD(1.5T) SAMSUNG製 HD154UI
電源(460W) FSP GROUP INC.製 FSP460-80GHN
メモリ(8G) ELIXIR 2G×4枚
メモリはグラボ抜かないとツメが干渉して外せない。
HDD増設したいけど、空きラックって標準で付いてないんですね。
どうやって取り付けするんだろう?
中身スカスカ、CPUファン大きいなぁ。
http://www.uproda.net/down/uproda173951.jpg
HDD(1.5T) SAMSUNG製 HD154UI は変えるべき それかSSD付けて保存用HDDにすべき HDD増設したい。 増設ラックってサポートに聞いてみたらいい。 いくらかかるとか・・ メモリはグラボ抜かないとツメが干渉して外せないからグラボ外して作業する ケース中スカスカは夏場に強いんだけどね
ひどい中身だなぁ。 HDDは増設想定されてていいだろうに。
ここの使ってるケースって糞ケースばっかだよな
XAとかGBのケースは良かったけど今はマイクロタワーもミドルタワーもうんこ
フロンティアって糞とかうんことか言われるパソコン屋なの?
>>438 システムドライブにSSD欲しいですね。
価格.comで128Gが13,780円ってのがあるけど、1万切ったら考える。
13,780円 まだまだ高い 確かにあとちょっと下がらないと買いたくないですね
445 :
名無しさん :2010/12/04(土) 23:32:03 0
さっきパソコンを起動してパスワードを入力したら、ビビビビビとか言いながらデスクトップが開かれた。 故障の前ぶれじゃないよなぁ・・・・・。 買ってから2週間ちょっとしか経ってないんだぜ・・・。
池沼の前ぶれ
ビビビのねずみ男・・・ていうかそんなん黙って修理に出せw
448 :
名無しさん :2010/12/05(日) 06:02:13 0
もうちょっと様子を見てみるぜ;; 修理に出すと3週間は帰ってこないし。
449 :
名無しさん :2010/12/05(日) 07:57:02 0
修理に長期間かけるのは”予備にもう一台買っとけ”ということ 安いんだし
451 :
名無しさん :2010/12/05(日) 15:58:58 0
もう一台買っても、置く場所に困るw 本当に一週間で帰って来たらすごいですよねw
安いってどのくらい安いんだ? 5万くらいはするんだろ?
453 :
名無しさん :2010/12/05(日) 16:46:16 0
早いサービスを重視するならエプダイにしとけ 到着〜翌日発送だから最短3日で戻ってくるよ
江プ代は高いし、店頭で買えないってのがなぁ
>>445 毎回鳴るですの?
「起動 ビープ」でググったらいろいろ出てきますよ。
とりあえずビープ音の長短、回数数えて原因を絞るだわ。
自分でいじれそうな事(メモリやカード類、コネクタの抜き差しとか)をやってみて、
駄目だったら修理に出すですわ。
456 :
名無しさん :2010/12/05(日) 20:45:52 0
>>455 昨日一回だけ鳴りました。
どんな音だったかと言うと、まず、起動のスイッチを押すと、パスワード入力の画面が出ます。
そして、パスワードを入力して、デスクトップが開かれるときに、ピンポンみたいに
音がなるじゃないですか、その時の音がピピピピって何度も鳴ったという感じです。
何回鳴ったかは覚えていません。
ちなみに、OSは7です。
>>456 とりあえずエラーログ見てみたら?
管理ツール
↓
コンピュータの管理
↓
イベントビューア
↓
カスタムビュー
↓
管理イベント
キーボードへの液溢しに500ガバス
459 :
名無しさん :2010/12/05(日) 21:17:12 0
460 :
名無しさん :2010/12/05(日) 21:25:14 0
>>457 そういう確認もできるんだぁ。
ありがとう!
>>459 ここで聞いたほうが早いし親切なような気がする。
462 :
名無しさん :2010/12/05(日) 21:48:53 0
>>457 レジストリ ファイルは他のアプリケーションまたはサービスで使用されています。ファイルはすぐにアンロードされます。レジストリ ファイルを保持しているアプリケーションまたはサービスはこれ以降正しく機能しない可能性があります
その下に、ズラーっと詳細が書いてあるだけでした。
463 :
名無しさん :2010/12/05(日) 21:52:12 0
>>461 ふむふむ、なるほど。
ところで、このゲームはなんですか?w
流れぶった切りスマン 何か聞きたい事有る?無いだろうなぁ また来るよ
>465 ヤマダ本部の事は知らない 神代はただの田舎者とソーテックの落ち武者集団だよ
そうですか
470 :
名無しさん :2010/12/08(水) 00:19:59 0
ヒントは山田傘下
471 :
* :2010/12/09(木) 00:13:45 O
>>469 元中の人って事で質問させて下さい!11!!1
何で辞めたんですか!?1!
つまんないんですか??
今やフロンティアとは名ばかりか。 みんな不況が悪いんや。orz
エプダイで29400円のノートPC出た!しかも250GのHDDと64GSSD付き!!
>WindowsR 7 Starter >インテルR Atom? プロセッサー N470 なにこの産廃w
騒音がするようになったよ 掃除はしてます 何でだろう FF更新してからの気がするけど勘違いかな それともHDDかな
エプダイ買うことにしたよ(クーポンで)
うちのGXシリーズ、プレインストールで7-64が入ってるんだけど、ドライブ0の 最初の領域にドライブレターの付けられてない領域がある これってWindowsRE って奴かな? フロンティアってそんなモノが最初からセットアップされてるの?
>>471 つまんない
まともに仕事してんのはパートさんと派遣の人くらい
>>472 だね
昔の神代は正直シランけど資料見ると職人ばかりだったと思う
今は烏合の衆未満
>>475 どこがうるさいかケース開けて原因調べよう
FF14?だったらグラボかCPUファンかな
>>477 リカバリ領域じゃね?違ってたらスマン
>>477 「windows7 管理領域」で検索したら沢山ヒットしますよ。
フロンティアじゃなくてwindows7の仕様みたい。
マルチブートすると領域が無くなるだか何だか…ってページもある。
山田傘下だったら売れない巨大ケース採用すりゃーいいのにな
ハンゲームに接続できなりました。対処の方法が全くわかりません・・・。
PC買い換えるしかないですね
そ、そんな殺生な・・・
投げ捨てるべき
485 :
名無しさん :2010/12/19(日) 21:46:26 0
FRONTIERっていつから部品とか売るようになった?
何の部品?
CPUとかOSとかグラボとか
明日、千里の日替りで90621Aが69800円なんだが、平日なんで行けない。
489 :
名無しさん :2010/12/19(日) 23:36:44 0
フロンティアの不満は”地デジパソコン”と謳ってるのにチンケなUSBチューナーしかないところ 「他社の地デジパソコン見てみろ!」と言いたい
>>489 そんなにいいのか、他社の?
一番やすあがりなのはノートにud200だろうし、一番優れてるのはPT2だろ
>>488 こういうのって開店前から並んでて開店と同時に全部売れるって感じなのかな?
frm908のヤマダモデル、安かったから買ってきたんだが これってHDDがのらないんだな、1台しか そこでケースだけ交換したいんだが そんな人他にもいる? どのケースでもいいのかな?
493 :
名無しさん :2010/12/20(月) 17:39:42 0
キーボードの文字が擦り切れて消えたよ・・・ 今まで10台以上のPC使ってるけどこんなの初めてwww ま、ブラインドタッチだから別に良いけど困る人もいると思う
指がアカギレで痛いのに 痛くて痛くて泣きながらATXケースに詰め替えしたよ ケース選びはファンの数、USB3.0端子有り、SATA端子有り、値段相応で選んだよ。 泣いた
>>492 おいらはFRM908でやっぱり困ったよ。
5インチベイが1つだけ余っているんで、そこに5インチ→3.5インチ変換スペーサつけて突っ込んだよ。
購入して一ヶ月でこちらのデスクトップが完全に壊れた。 週に1、2回しか触ってないのにいきなりエラーの連続、原因不明。 最後の手段としてリカバリしても、その途中で停止。完全に動かなくなった。 YAMADA電気の対応は素晴らしいが、フロンティアのサポートはお世辞にもいいとは言えない。 中でもキャバクラ嬢の愚痴みたいな口調の女性が酷すぎる。 これから購入しようと検討している方、YAMADAでいくら安くてもまず考えた方がいいです。
ちなみにFRM908 色々、ドライバーインストールやらファイル移動とか大変だったんだけど 疲れ果てたよ もう
キャバクラ嬢は言い過ぎだけど完全にやる気は無いのはいる 派遣の方かねえ
>>492 ケースの床の上に置くんじゃないの?
ミニタワーはそうだったが
>>496 ヤマダがすばらしいって相当基準低いな
もしくはよほどできる山田店員にあたったのか
というより >週に1、2回しか触ってないのにいきなりエラーの連続、原因不明。 が怪しいなwww
キャバクラ目的でフロンティア購入するかな
今朝会社のおばちゃんも 会社で共有のpcにダイソーのゲーム入れてブルーバックにしやがった おばちゃん曰く 「全然いじってないのに〜」 蹴り飛ばしたくなるわ
HPから買ったやつでも山田に持ち込んでいいの?
HPに持ち込めよw
この場合のHPってのは ホームページの事であって ヒューレット・パッカードの事じゃないと思うんだが
>>505 保障期間内なら持ち込んでもいいけど直接送るより一週間は余計な日数がかかる
>>507 やべぇ!素で間違えた!
メンゴメンゴ
ヤマダで買ったんならヤマダから修理に出したら展示品を代替機として貸してくれたお ヅカ大劇場の近くの店
HP購入するかな
frm908/23aヤマダで69800で購入したけど中身確認したら 電源Enhance atx260ga 600w メモリelixir ddr3-10600 2g*4 て少しだけカタログ(電源460w メモリ8500)よりましになってたよ 電源600はありがたいね sparkleのGt240やサムソンHD154uiやマザボとか他はなんだかだったけどあたりだったのかな
FRM908って電源変更すればGTX460に換装できるかな? ヤマダで買ったけどゲームでカクカクすぎるww
そのままでも問題ないよ
嫁の提案で俺の母親にPCをプレゼントした 母の初PCという事でずいぶん悩んだが、ネット観覧と写真の印刷程度しか使わないだろうと思い 価格でフロンティア FRS109/20Aを選択 (54800円+5年保障5%) サポートは俺と嫁が全力でする 後悔はしていない
>515 さんくす!組んでみるよ。
518 :
名無しさん :2010/12/25(土) 20:35:52 0
ここのサポートはひどいね。 保証についてHPから問い合わせたんだが、 保証範囲になるかどうか、という議論の前に、 返ってきたメールの日本語が客相手のものと思えなかった。 何回か連続してやり取りしたが、毎回そう。 個人的にはPCのスペックが良くて安くても、 中の人がアレでは二度と使いたくない、と思ってしまった。
メールじゃなくて電話使うか、ヤマダ店頭で買って店通せばいいのに
ちなみにメールで話通じないので、電話もした。 「折り返しお客様の電話にご連絡します」とのことだったので 待ちました。・・・半日以上w それでも連絡来ないので再度電話して経緯を話すと 「当方には電話連絡をした旨、履歴が残っているんですが・・・」 「いやでもこっちには着信履歴とか一切ないんですが」 「でも連絡はしたんです。それは間違いないんです。」 だって。 この時点でもういいやって思っちゃった。
電話でも駄目なのか やっぱり店頭が一番ましか
ヤマダの店員を味方にしないとダメだよ。
いくらなんでも、そろそろ嘘臭いだろw
525 :
名無しさん :2010/12/28(火) 00:44:51 O
修理だしたけど二週間以上経っちまったよ。 最初の修理完了予定が一週間だったのに、7日目になっていきなり更に一週間延長。 問い合わせたら、あくまで目安なんで…とか言われた。買ったヤマダの人に聞いても、さすがにかかりすぎって言ってたわ
データ漁りに忙しいのさ
>>525 最初の予定が早すぎる
ヤマダに出そうとしたら、1ヶ月は見てくださいって言われたけどな
ヤマダでFRM909買って、HDDベンチ(クリスタル)やったら100MB/sくらいだた。 最近のFRMシリーズは中身ほとんど同じだと思うけど、他のユーザーさん、そんなもんですか? UATAからの乗り換えだったから、SATA2へ期待し過ぎたかな? もちろん個体差あるだろうけど、自分のはHDDがサムスン
ボクもサムスン!
君はサムスン 僕はアドン
イダテンとベンテンみたいな
WDダッタ
リカバリーで質問なんですが 購入した時にvistaからwindows7の無料アップグレードがついてきたので,アップグレードして使ってました 最近調子が悪くなったのでリカバリーCDを入れたのですが, リカバリーCDを入れて起動しても「Press any key to boot from CD or DVD...」という画面が表示されずにOSが立ち上がってしまいます。 アップデートした場合リカバリーは受けつけなくなってしまうんでしょうか?? どなたかご教示御願いたします
PC買い換えるしかないですね
>>534 えっマジで
サブ機繋いでるSSDがあるからソレと余ってるOSで代用するしかないのか…
最近自作したからOS余ってて良かった
BTOってOSりかばりしかないのねw 詐欺みたいなもんだね(笑
819 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 17:01:32 0 近所のヤマダで新品(間違いなく新品)のFRM908/23Aを69800円で売ってから買ってきた モニター要らないから、売ったら15000円で売れた 54800円で i7 870とwindows7 64bit,メモリー8GB,HDD1.5T それに240GTが付いてた 電源も600Wが付いてたし これが54800円(5年の延長保証つけて58000円) 大満足なんだけどね 早いね、これ
>>535 マジレスするとBIOSでBoot順番確認してみな
1stがDVDドライブになっているか
つうかそんなことなら、まずサポに電話しろ
538 :
元社員2 :2010/12/31(金) 18:37:15 0
>>533 電源入れてF10,11,12を連打してたら
Bootセレクト画面が出ると思うからそこから直接DVDを選択してみては?
GAモデルが無事3年完走した 中身結構いじってるけどもし故障して修理出す場合って買った時のハード状態に戻すべきだよな? 5年保証付けたのに1回も壊れず期間すぎるのはなんかつまらんな
いや、中身を弄ったらさすがに保証外だろ
HDD増設したのを元に戻してもダメなのか?
ヤマダだと、購入した時に店員がいじってないパーツ(テレビチューナーカードを増設してHDDが壊れた)なら普通に保証内だと言っていた。 母体は一緒だし、サポートに電話して聞いてみたら?
新規追加したカードなりドライブなりは取り外しとけばバレやしないよ というかBTOとはいえせっかくのミドルタワー機なのに中いじらない奴の方が珍しいんじゃないか ゲフォからラデ取り変えたとかじゃない限り換装だったとしてもバレんだろう HDD追加とファンの交換したことあるけど修理に出した時は一応元の構成に戻した、ケチつけられるとやっかいだしね
レスd 元の構成に戻して出すつもりではいたけど、5インチベイにHDDリムーバブルケースを付けてて、 それを付ける際にケースの1部、ベイの入り口に網みたいなのがあって(何て言えばいいのかわからん)、 それを切らなければ増設できなくて、切ったのがどう出るか
建て前と本音 意外に本音が通用する
546 :
名無しさん :2011/01/05(水) 12:55:54 0
実際、、結構ばれてるよ? 修理するときにいじってるなぁってわかるものも結構あるし あからさまに増設してるものを送ってこられたこともあるし 修理する方の身にもなって欲しいもんだねぇ。。 まぁ、、それでもちゃんと修理はしますが。。 @修理に出すとき増設したっての伝えてもらわないと、、 原因がわからない時があって困るんだわぁ。
山田でモニタ見たけどグレアのはほかのメーカーよりも綺麗だった
そろそろ買い換えたいのに壊れてくれない
549 :
名無しさん :2011/01/05(水) 18:49:12 0
そろそろ春モデルの情報が出てもいい頃だな
2月に新機種出るってヤマダの人がいっていたよ 店頭モデルがポイントナシの現金値引きになっていた 安く出来て110000位らしい 新機種出る頃にはもっと安くなるとも言われた
在庫が残ってれば
552 :
名無しさん :2011/01/07(金) 23:40:57 0
兄ちゃんにWestern Digital の2TのHDD貰ったんだけど、アドバイスフォーマットだと インストールDVDからこのままOS入れられないんだな 仕方ないからデータ用に使うかな
風切り音がうるせーんだけどファンガード部分切り取って穴開けたら保証切れるだろうか
モニターが電源付いたまま真っ暗に一度落ちて再度、モニターが点灯 する症状がリカバリー、リカバリーCDの2のドライバーの再インストール しても改善がないので本体側のグラフィックボードの故障かと思うが フロンティアに問い合わせてみたら3週間も修理にかかるとの事だが 実際、そのくらいの修理期間かかるなら自分で自腹切って治したい ところだけど勿体無いかな? 因みにモニターが消え再度、点灯した際、ブルーバックのエラー 表示がされます。
フルタワーケース買い換え載せ替えと一緒にグラボも買い換えるんだ
2年くらいしたら多分CPUのファンだと思うんだがキュルルッキュルルッて軸音が酷い事になったんたが、こういうのも補償対象だろうか? 回ってないわけじゃないけどうるさすぎ
ダンボールで巻いて両面テープで適当なとこに貼り付けてる
905/21AのHDD(WD10EADS)が低速病っぽいんで換装したらサクサクになった まだ保証期間だけど外したHDDは交換してくれるのかな?
560 :
名無しさん :2011/01/11(火) 00:14:00 0
561 :
名無しさん :2011/01/12(水) 21:22:19 0
>>559 RMAチェックして保証期間内だったらWDに送ればいいんじゃないかな
フロンティアに送るなら本体ごと送らなきゃならんから面倒だしその間PC使えない
近所のヤマダでFRM909/23Aというのを買ってきたんだけど、 最初に32bitか64bitのどっちにするか聞いてくるらしいんだが、 どっちがいいの?
>>562 リカバリディスクはどっちに対応してるんだ?
両方に対応してるならどっちでもいいが、片方しか対応していないなら
リカバリディスクが対応していない方を選べ
セットアップ直後に自分でリカバリディスクを作成すればダブルリカバリ相当になるからな
This disc contains 32-bit and 64-bit software. For Distribution Only With a New FRONTIER PC. って書いてあるから、両方対応しているようだよ
聞くような人は32がいいんじゃないの
あ?
あ?って何だよ 馬鹿は来るな
>>562 メモリ4G積んでるみたいだし64bitおすすめ
32bitは3Gチョイしか認識しないからやめとけ
今まで32bitOS使ってて64bitOSに移行するなら今使ってる周辺機器とソフトのドライバと対応状況は調べといた方がいい よっぽど大丈夫だけど使えないのが出てくるのも事実
マザーボードが最大24GBまで認識可能!ってことでVista64を選択します
>>570 他ありがとう
スキャナ以外は何とかwindows7で使えそうなので64bitにしてみるよ
メモリは8Gあるみたい
>>572 またマザボ変更したのかと思ったら変わって無いじゃん
909は16GBまでだよ
それでも十分だと思うけど
ほんっと変化しないなあ
大きく変わるのは夏モデルあたりかね
うむ、俺のX58化改造PCは最大24GBまで搭載可能らしい
ここのマザーはECSだね
我がの雲母は技嘉科技
578 :
名無しさん :2011/01/15(土) 00:16:20 0
サンブリ搭載モデルも出てるじゃん
579 :
名無しさん :2011/01/15(土) 00:20:58 0
WindowsR . 壁のない世界へ。FRONTIERがお勧めする アウトレットWindows 7.
580 :
名無しさん :2011/01/15(土) 19:47:21 0
デスクトップが11万…ノートより安いだと…
それが当たり前だろ
CPUクーラー勝手に変えたら流石に保証切れるだろうか
切れた
584 :
名無しさん :2011/01/16(日) 08:44:59 0
3年くらい前に買った、ここのノートパソコンの時計が狂うようになった 時刻を設定しなおしても電源切るとまた狂う BIOS保持電池が消耗したのかもしれない まだセンドバック保証期間が残ってるんだが、ついでなのでキーボードとバッテリーも 交換してもらうことってできるだろうか
>>584 キーボードは問題無いのに保証中に取り合えず交換してくれっていうのは都合が良すぎだろ
有償ならパーツがあればやってくれるだろう
バッテリーは消耗品だし普通に購入だろ
買ってから時間が経ってるとこっちの方が物が無かったりするが
i7 8○○、9○○とi7 2600搭載のPCの購入の選択で、2600を選ぶメリットは、 これ以上のCPU(発売されれば)を搭載することが可能なマザーボードとい事と 消費電力が下がったという理解でいいのかな? 8○○,9○○を選択したら、どんなデメリットがありますか? わかる方いましたら教えてください。FFはやる気ありません。
帰れ
どこへ?
テラ 地球へ…
保証の項目でこう書いてあるけど、消耗部品はともかく有寿命部品は修理対象にならんの? 3年とか5年の長期保証付けた場合間違いなく1回はどうかなるパーツばっかなんだがw 消耗部品と有寿命部品 製品には消耗品と有寿命部品が含まれています。これらの部品については定期的な交換が必要となります。各部品の交換時期は、使用状況、使用環境等によって変わりますが、使用頻度によっては、早めの交換など注意が必要です。 消耗部品・・・お客様ご自身でご購入、交換を行っていただく部品です。 ※製品内部の電池など一部リペアセンターでの交換が必要な製品もあります。 □CD-ROMなどの各種メディア類 □ノートPC用バッテリー・BIOS情報保持用電池 有寿命部品・・・使用状況、使用環境によって消耗、劣化の進行具合が変化しますが、不定期に交換が必要となる部品です。使用による消耗や劣化による故障の場合、保証期間内であっても、有償対応となる場合があります。 □ハードディスク・光学ドライブ・フロッピーディスクドライブ等の回転機構を有するドライブ類 □CPUファン・ケースファン・電源装置(内部にファンを含む場合)・ビデオカード(ファンを有する場合)等の回転機構を有する部品 □ACアダプター・液晶パネル・液晶ディスプレイのバックライトなどの電子回路部品 □キーボードやマウスなどの機構部品
クレーマーどころじゃない 基地外わいた
こんなPCに3年とか5年保証付ける方が間違ってる 超ハイスペックの50万もするPCなら保証付けたくなるけど 値段的に見ても壊れたら保証うんぬん飛ばして、買い替えた方が話がはやい 国産メーカーのPCが10年持つと仮定したら、ここのPCは5年持てばおk だって値段は同スペックで半額なんだから、それに保証付けるって貧乏症過ぎるだろ おまけに文句まで言うって話にならん、大人しくソニーのPCでも買っておけ
保証の値段によるだろ
よっぽどの事(乱暴な扱いとか落下とか)じゃないかぎりほとんど無料保障だよ HDDも電源も光学ドライブもマザーボードも
センドバックは値上げの改悪あったからなぁ
597 :
名無しさん :2011/01/18(火) 21:44:37 0
599 :
名無しさん :2011/01/22(土) 22:46:51 0
FRM905/21AのWDのHDDが低速病でしょっちゅう応答なしになるから頭にきてSSD買ってOSもクリーンインストしてみたら めっちゃサクサクになって快適すぎる環境になったわ 2年くらい前のマシンだからぼちぼち買い替えかと思ってたけどグラボ変えたらまだ1年くらいはいける気がしてきた
ここのHDDってWDの緑なのか・・・
601 :
名無しさん :2011/01/23(日) 21:49:44 0
>>600 WD10EADSだったよ
ゼロフィルかけてからSSDのOS環境クローンして起動させてもやっぱり低速病出るな
とりあえずRMA送ったけど戻ってきても使いづらい
システムドライブにWDGreenとかこの会社バカだろw
ミドキャビって省電力に特化したやつだっけ?
>>598 送料込みでも17,200円か
これは確かに惜しかったな
ここのPCってOCしたらアウトなの?
>>604 ただの吊り上げ業者でした
保障も無いくせにいくらで売りたいんだが
1月8日にヤマダでFRM90923A注文した時 「取り寄せに2週間掛かります」って言われて 多分長めに見積もって2週間なのかと思ってたけど まだ来ない。メーカー品以外買うの初めてなんで よく分からないけどここのって結構売れてるって事だろうか。
素で忘れられてる
>>601 WD10EADSはPT2の録画用に使ってるな。まあ普通はそれをシステム用で使う人はいないねw
611 :
名無しさん :2011/01/25(火) 21:12:07 0
>>609 最初からシステムドライブとして使われてたんだよ
買ってすぐに地デジボードやらいろいろなソフト入れたからその関係での不具合だと
思い込んでいたからHDDが原因だとたどり着くのに随分時間がかかったわ
スコアも5.9から7.2に上がったしSSD環境は快適すぎてもうHDDに戻れないわ
1年ぶりにのぞいてみた ヤマダで展示品処分買って、かなり酷使してるけど全然不具合なし すぐに壊れるってのは知識もないのに分解して部品交換したりとか、そういう人じゃないのか?
>>608 >>613 8日時点で124800円→ポイント還元無しで119800円でした。
年末年始にはポイント15%還元でチラシ掲載だったけど
年始以降、神代製品自体がチラシから消えたので
どうもこれ以上売らなくてもいいって位売れたのかも。
昨日電話したら出荷遅れでまだ3〜4日掛かるらしいです。
とりあえず忘れられてなくて良かった。
付属のマウス分解できないんだな 掃除したいのに
サポセンの後藤って奴の対応は最悪だな!!
おう、後藤だな。覚えとくよ サポセンに電話するときは録音しといたほうがいいようだ
618 :
名無しさん :2011/01/30(日) 18:31:30 0
1月29日のチラシには FRS109/20A(FRS108/18A)の後継機が、49800円になってるね 54800円時代に買って悔しいぞいや!
619 :
名無しさん :2011/01/31(月) 00:31:51 0
後藤age
905/21Aでメモリ取り替えようとしたんだけど 端っこの白の留め具がグラボに当たって取れないw 誰かやった人いますか? どれくらい外せば取れるのか… 簡単なことしかやったことないんで元に戻せるか不安で
グラボはずせばいいじゃん
623 :
名無しさん :2011/01/31(月) 22:14:38 0
グラボはずせばいいやん
グラボははずせないな
627 :
名無しさん :2011/02/01(火) 12:59:54 O
あ
\犠牲になったニダ…/
HPでは入荷未定注文不可能にしたのか その他の告知はないな
Sandy逝ったか 去年買っておいてよかった
>>625 グラボはケースに止めてあるネジ外してマザーに刺さってる部分の右下のツメ外して引っこ抜くだけだよ
戻す時は斜めにならないように刺してネジ止めするだけ
ていうかこのマザー余裕なさすぎだな・・・
ヤマダ電機店頭販売モデルで春モデルが遂に出たね FRM910/23Aだけど価格が少し安くなってCPUも新型に変更されているけど ビデオカードがGTS250からGT240にまた戻されているから前のモデルを買った俺は正解だったかな
必ずしも正解とは言えないかも
FRM910/23Aを店頭で見たい ケースは以前のままですか? ポイント値引きですか?それとも現金値引きでしたか?
田舎は大変だな
R/FRM908 を使っているのですが LEDの光量を調整する方法などありますか?
朝鮮人なので元々目は細いです
おもろすぎww
FRM90923A広告にカムバック! サンちゃん危篤状態だからな・・
FRM907を使っているんですが、メモリを16Gに増設したら ブルースクリーンになりました。メッセージはstop:0x000000a5です。 もしかして、16Gには対応してないんでしょうか。 biosアップデートを考えているのですが、できますか?
できるよ
644 :
642 :2011/02/06(日) 12:14:42 0
>>643 ありがとうございます。16Gにしたときだけブルースクリーンに
なるので、どうしたらいいか困っています。
ダウンロードページでシリアルを入れてもbiosのアップデートが
できないのですが、最新のbiosはどこで手に入りますか?
みなさんで16Gにできている人はいますか?
645 :
名無しさん :2011/02/06(日) 18:52:40 0
すいません、ちょっとお邪魔します。フロンティアのFRM908/23Aを去年10月に山田購入して 二週間弱で初期不良が起きて(起動しなくなり勿論サポートセンターに問い合わせたんですが、 対応最悪でした…マニュアル見ながら対応しているから待たせると反論されました)、新品交換に なったのですが、今度はIEがおかしくなってサポセからリカバリと言われしてみたけど、起動しなくなり、 サポセが信用出来ない(この時は自分のところの会社なのに製品の詳細さえも知りませんでした…) ので山田に持っていって担当者に不具合確認して貰って修理に出しましたが、今度は不具合が確認出来ないから 修理出来ないと山田を通じていってきましたので、山田で担当者に伝えると、その人もえっと驚いて すぐフロンティアに直接電話してくれて対応してくれましたが、今までのフロンティアの対応に ものすごく頭に来ています。私は40代の主婦で、解体していじったりとかもしていませんし、 64ビット対応分ですが、ソフトとかもメーカーに対応可なのか確認して購入したりしました。 どなたか似たような体験された方いらっしゃいませんか?
なんのコピペ?
>>645 どんな初期不良だったの?
サポート期待するなら富士通とかNEC、東芝買っとけよ
649 :
名無しさん :2011/02/06(日) 20:12:00 0
最初の症状は、私の知識不足からリカバリにすることになったんですが、その後も起動は遅くなり次第に止まるようになり サポセの指導のままリカバリを何度かしましたが、とうとう動かなくなり、結局山田に相談したらすぐに交換してくれました。 何故起動しなくなったかは、素人の私には解りませんでした。
650 :
315 :2011/02/06(日) 20:19:49 0
新しいパソコンに買い換えようとしてるのですが データの移行、消去などはどのように行えばよいですか? ほかやっておいたほうがいいことなど教えてください
651 :
315 :2011/02/06(日) 20:21:37 0
FRM907はacpiに完全に準拠してないんですかね。 Biosアップデートで何とかならないんだろうか。
サポセンで聞いてみろ
いつのまにか神代も パソの中身触れないような人が買うメーカーになったのか 昔は違ったんだがな
655 :
名無しさん :2011/02/07(月) 06:31:26 0
そういう発言がきらわれる、ってことに気付かないのがオタクの特徴だって ばっちゃがいってた
とにかく、フロンティアのサポセンの応対は悪すぎる。 特に後藤とか言う奴。
今のはグラボがGTX240か250になってるんだね。 自分が買ったのはFRM906/21AでGT220だったんだけど、そんなに差がでるもんなの??
220からだと250はかなり上になるけど3Dゲームしないと差はわからないよ
かなり上なんだwwwww 値段は大して変わらんのに...orz 一応ゲームもやりたくてパソコン買ったんだけど、グラボだけでも変えるかなぁ。
660 :
後藤 :2011/02/08(火) 00:04:25 P
ゲームで不満が出たら変えたらいいよ 電源容量とケース廃熱だけは要チェックだけど
>>660 本物?んなことするとコピペ拡散されるぞw
ホムペの大決算セールでGA数量限定モデルがもう売れ切れとる。 上手い具合に在庫処分出来たなw
FRBS700-BにUSB3.0ボードを付けたいんだが、16Xにささったグラボが 1Xまでふさいでるのな。なんとかできんのかなあ。
ここのサポート利用する場合って電話か問い合わせフォームからかどっちがいい?
電話は態度の悪さや知識の無さにムカつく 問い合わせフォームは返信の遅さとおざなりの回答にムカつく どっちがいい?
電話を録音してうpしてほしい それ聞いてから俺は考える
ここのPCはサポートに頼るような人が買うような代物ではありません
ここのサポート問い合わせ内容録音されてた気がする
>>659 見てるかわからんけど、金に余裕があるならGTX460にすればいい。
そこまで必要かは知らんが。
>>669 どこのサポートでも録音してるだろ
お前みたいな奴が使うなって事だjk
672 :
名無しさん :2011/02/13(日) 02:48:04 O
質問だけど、FRM90923Aこれはフロンティアの中では比較的人気があるの? ヤマダ電機に時々行くんだけどいつも在庫が無いんだよね。
人気があるならいつも在庫置いてるんじゃないか?
電源も小さくなっちゃってるみたいだしなぁ。
新商品出るから909はもう作っていないんじゃないの?
676 :
名無しさん :2011/02/16(水) 14:24:16 0
フロンティアの液晶付きスリムデスクトップをはじめて 買ったんだけど、保証書が液晶のしか入っていなくて 本体の保証書ないんだけど、これって普通なの?
フロンティアに電話。
昨日届いた、ヤマダで買ったFRM909のモニタのバックライトが 2つくらいしか点灯してないみたいなんだけど、これって仕様なのか? モニタの両端と真中下部分だけ暗くてなんだか見にくい。 とりあえず液晶自体に問題はないっぽい。 一応マニュアル読んだけど載ってなかったから、電話すべきかどうか 悩んでるんだけども。
バックライトの点灯個数がわかる実を食べたのか
>>679 いや、真ん中あたりの2か所だけやけに明るいから、
単にそう書いただけなんだ。
わかりづらくてすまない。
>>676 あれ?
俺が昨年末に買った奴は液晶と、本体それぞれに保証書が入っていた気がする
>>678 悩んだら電話だろ?
レポよろしく
682 :
678 :2011/02/16(水) 21:00:14 0
>>678 です。
電話してきたけれど、結局不良品ってことだった。
後で購入店舗に在庫確認→再連絡になるそうだ。
肝心の対応は、不具合かどうかをそっちの専門の人に聞いていたのか、
やたら保留時間が長かった(春が4回くらいループしてたw)
以外はまあ普通にサポセンですねって感じだった。
ただ交換の流れになった後は、文節ごとに「恐れ入ります」と
「すみません」を連呼されたから、人によってはちょっとくどいと思うかもしれない。
まあでも、異常に対応が悪いってことはなかった。
まとめるとだいたいこんな感じかな。
再連絡のときも報告したほうがいい?
683 :
681 :2011/02/16(水) 22:53:33 0
おおお レポありがとう ちら裏になるかもしれないけど、再連絡のレポもよろしく
今年は新春応援セールで神パケでるの?
ヤマダで買った時は ヤマダに文句言った方がいいよ メーカーに文句言ってもオマケしてくれないけど 昔ヤマダに文句言ったらオマケしてもらった
クレーマーじゃないけど、某電器店で対応が酷かった為、 本社に凸電したら慌ててそこの店長が謝罪に来て菓子折り持ってきた。 もう一度言うが、オレはクレーマーじゃない 本当に対応が酷かったんだ
クレージークレーマー
>本当に対応が酷かったんだ と言われてもどんな対応だったのか 書いてくれなきゃ俺たちには判断できんぞ
今時対応の不備程度で菓子折りもって謝罪に行くなんて会社は認めない ホントに持ってきたのならよっぽど醜いクレームで店長のポケットマネーから 出ているんだろうな。 クレーマーじゃないと言っても過去にそんなことあれば、必ず個人照会すれば 「クレーム歴あり」って記録されてるよ。
ありって程度ではなくて クレームランク5+ だよ
その店にはもう行かない つうか店が無くなった 別な場所に移転してたが、値段見るだけ 特に問題無い クレームって言っても、大した事ではないので気が向かないが 壊れた炊飯器を持って修理受付カウンターで立ってたのだが誰も来ない 他の店員呼びに言ったが、全員客の応対してて全滅 店の奥に居た店員が暇そうに大笑いしてたので呼んだそぶりしても、視線合ったのに完全無視 結局誰も相手してくれなかったのでトボトボ壊れた炊飯器持って帰りましたとさ・・ スレに関係ないからこの辺で止めとく
>>691 あなたは特別ですからね。こりゃ店が悪いな
特別なお客様には特別な接客をしない店が悪いな
FRS105にSSDを積んだ人いますか? 105じゃない方でも歓迎ですが、 お勧めのSSDを教えて頂けませんか?
>>690 すなおに質問
何処のコールセンタだと、そのような評価してるの?
ファッス複合機を販売している某B社は、そんなランク無いんだけど
スレ違すまん
695 :
690 :2011/02/18(金) 01:49:02 0
すいません。嘘ついてました。
696 :
694 :2011/02/18(金) 01:59:51 0
697 :
名無しさん :2011/02/18(金) 06:02:05 O
FRM909を友達から購入予定。 詳しい方からお聞きしたいのだけど、ファイナルファンタジーとか問題なくゲーム出来ますか? パソコンにあんまり詳しくないので。
FF14かな? LOWなら出来ない事はないんじゃない?
FRM909/23A持ちだけどFF14のベンチマークのスコアを計ってみたよ Low=3811 High=2083 Lowなら大丈夫だけどHighはちょっと厳しいかな グラボをもっと性能の高い奴に交換しないと無理だと思う
700 :
名無しさん :2011/02/18(金) 09:17:57 O
>>699 FRM909持ってるんですか?
自分の連れは、909をやむ得なく手放す状況みたいで。
スピーカーとかは確かモニターの下側に付いてましたよね?
他にストレスなく出来るお薦めのゲームありますか?
あと、普通に使ってるには何も不具合はないですよね?
そのグラボを取り替えるとしたらいくらぐらいするんだろ。
701 :
699 :2011/02/18(金) 11:35:21 0
>>700 ゲームはFF14のベンチマークの結果から分かるように
Lowとはいえそこそこのスコアを出しているので、大抵のネトゲーならストレスなく遊べるかと思います(FF14より重いネトゲーはそうそうないので)
ネトゲー以外のゲームならこれもベンチマークの結果で申し訳ないのですが
カプコンのデビルメイクライ4でランクは最高のS(解像度は1920×1080でそれ以外の設定はデフォルト)
バイオハザード5でランクは次点のA(解像度は1920×1080でそれ以外の設定はデフォルト)
なので実際ゲームをプレイしても何も問題ないかと思います
あと、洋ゲーなら有名な人気作のCall of Duty 4で(解像度は1920×1080でそれ以外の設定はフルオプション)
にしてもカクついたりせず快適に遊べます
それと
>あと、普通に使ってるには何も不具合はないですよね?
年末に購入しましたが今のところは大きな不具合がないどころか
至って快適で気持ちいいですね
大手メーカー製のXPのPCからの買い替えですが、起動してからHDDが落ち着く時間が物凄く早いです
(余計なプリインストールソフトが殆どないのも影響しているのでしょうね、それにメモリが8GBもありますし)
グラボは大雑把に言えば値段が高ければ高いほど高性能になるのですが
それに比例して消費電力も上がるので、FRM909/23Aの電源(460W)だとハイエンドクラスのグラボの場合少し不安ですね
自分の場合余りにも重いゲームをプレイする予定はないので
高性能のグラボに変えるつもりは今のところありません
後継機のFRM910/23Aがインテルがやらかして絶賛販売停止中なので
今の状況だとFRM909/23Aはかなりお得だと思います
問題は買い取る値段次第だね。
703 :
名無しさん :2011/02/18(金) 12:46:30 O
>>701 参考になりました!ありがとうございます。
自分は所詮、素人だからちょっと楽しめたら良いなと思っています。その友達はファンの回る音がうるさいって言ってました。一応OSもWindows7だし、楽しみ。
買い取り額は7万。というか約7万のノートパソコンと交換。
そんなに悪い話しではないとは思うのだけど。
704 :
名無しさん :2011/02/18(金) 13:41:51 0
FRM909 これって地デジ対応?
カタログ見てないけどデフォじゃ対応じゃないはず チューナー増設必要だと思われる
対応ってチューナー付いてるって意味?
PCとしては対応は出来る
>>693 FRM905/21AにCRUCIALのC300っていうSSD積んだよ
おかげで快適すぎるほどサクサク動くようになった
元々ついてた低速病のシステムドライブのWD10EADSは叩き割って捨てた
709 :
名無しさん :2011/02/19(土) 10:34:56 O
ヤマダのFRM910/23Aって発売中止になってるけど、何かあったの?
EADSカワイソ
713 :
名無しさん :2011/02/19(土) 11:35:56 0
おかげで快適すぎるほどサクサク動くようになった(キリッ) 元々ついてた低速病のシステムドライブのWD10EADSは叩き割って捨てた(メガネクイィィィィィッ) やべぇカッコイイんですけど
714 :
名無しさん :2011/02/19(土) 16:59:26 0
90923Aヤマダで買ったんだけど在庫切れで2週間後には連絡行きます言われたんだけど。 結局2週間経ったけど電話来ないです 明日で3週間目突入・・・電話したほうがいいのかな?
今から電話すればいいじゃない まだ営業時間だし
ココのサポセンは素人の集まりで頼りにならないよ!! 態度は悪いは説明はいい加減だわで、今まで各サポートセンター に電話で色々と相談に乗って貰った事あるけどココのサポセン 程、対応の悪いサポセンはないよ。 正直、残念で仕方がないよ。
717 :
後藤 :2011/02/19(土) 17:22:43 0
うるせえ。黙れ。
>今まで各サポートセンターに電話で色々と相談に乗って貰った事あるけど うわぁ…クレーマー臭が…
GO☆TO
>>708 さん
693です。自分もC300を積もうと考えていましたが踏み切れず躊躇していました。
よさげそうなので自分も導入したいと思います。ありがとう!
>>716 去年の夏頃まではここのサポセン、誰が出てきてもすごく対応も良かったしPCにも詳しい人
だったんでずいぶん頼りになってたんだけどなぁ
最近は人がガラリと変わったのかかなりレベル落ちたね
そんなに何度もサポセン使う必要あるの? いや別に君の知識がどうとかいう気はないんだけどさ
723 :
名無しさん :2011/02/21(月) 16:32:32.49 P
>>721 中にはシッカリした人がいるのも事実だけど、レベルが落ちたのも事実!!
電話で話していてもサポセンの連中の雑談が電話で漏れてる時点で駄目だと思う。
自分のメーカーのPCのサポートも出来ない人間にサポートされても意味なしだよ。
アウトソーシングのサポセンの人間に自社意識なんて有る訳無いだろ
というか、今どき外注使わないサポセンなんてあるの? パソコンに限らず メーカーの社員がユーザーと直接やりとりするなんて皆無 大抵代理店か外注を間にかますだろ
726 :
後藤 :2011/02/21(月) 23:44:13.55 P
だよなあ。
アウトソーシング忌!
729 :
後藤 :2011/02/22(火) 22:14:56.37 P
CPU送って下さい。i7-870以上でいいです。
>>725 東芝って社員対応っぽいな。PCのデモ画面で所属部署とか紹介してる。
ヤマダ社員もブロードバンドの人もフロンティアだけは売りたくないって言ってるし。
三流ならともかく上場企業のメーカーが社員対応なわけないだろw 費用対効果が低すぎるw 子会社の契約社員かバイトだよ
悪質クレーマーが沸いてるみたいだな なんだかんだ理由付けてサポセンの人に当たり散らしてストレス発散してるキチガイなんだろ それとも、サポセンの人は的確な説明をしているのに、それを理解する知能を持ち合わせていないのか?w
734 :
後藤 :2011/02/26(土) 00:15:44.51 0
まあそういうなよ。 高い金出してせっかく買ったんだから 少しでも不具合があるんじゃないかと思ったら 誰だって心配になるじゃん。
少しの不具合で電話するような初心者が神代を買うのか! 寒い時代とは思わんか?
>>735 メインがヤマダの顧客なのに何言ってんだ?
自作の延長で細々とやってた頃とは既に別物なんだよ
737 :
後藤 :2011/02/26(土) 01:48:26.83 0
そうそう。 しかもほとんど「延長保証が安いから買う」とかだよな。 なのにサポセンが死んでるとか、詐欺じゃん。
後藤さん仕事してくださいw
安いのでないかな
>>714 以前全く同じ状況で電話したら「メーカーからの出荷遅れです」と言われた。
その2日後に届き山田に取りに行った際、たまたま発注書目にしたんだが
電話した日に近隣店に商品移送の発注してたらしい。本当にメーカー出荷が
遅れてて気を利かせて近隣店の在庫手配したのか、俺の注文を完全に
忘れててこちらからの電話受けて慌てて発注したか謎だが…
>>740 99%後者だろうな。発注済でメーカー出荷が遅れていた場合はメーカーから出荷されるまでひたすら待たされるよ普通は。
>>741 問い合わせした時、折り返しかけ直して来た山田店員の電話で
「メーカーに聞いた所あと2日前後で出荷するそうです」
と言われたのに、受け渡しの時に発注書みたら県内他店舗から
即座に送られて来てたのはおかしいなと思ってたが
やっぱり忘れられてた可能性が高いのか…
743 :
後藤 :2011/02/27(日) 20:49:49.23 P
ご迷惑をおかけして、まことに申し訳ありません。
てか、マジうぜえ いくら量販店で売っているといっても、サポートがどうのこうの言うPCじゃないだろ サポートに不満があるなら、ちっとはサポートの評判を調べて買えと言いたい 俺は中の人じゃないけど、異論は受けてたつよ ごちゃごちゃ言う奴は、所詮情弱だ
745 :
後藤 :2011/02/27(日) 23:54:42.87 P
ちょっw 俺がことを荒立てないようにしてるのにw
糞コテ不要
748 :
744 :2011/02/28(月) 00:17:53.60 0
ってか、言い過ぎました すみません
749 :
名無しさん :2011/03/01(火) 03:14:42.68 O
ここのパソコンてテレビチューナーつけれるんだね。 レンジのが出来なかったみたいなんで、少し感動した。 お金貯まったらここのパソコン買うよ。
TVチューナーぐらいネットブックでさえもUSB接続の物を付けられるけど
751 :
名無しさん :2011/03/01(火) 03:35:20.60 O
内蔵にしたいんだ。 あとテレビ番組録画してBDにしたい。
まっ、ご自由に PCIかPCIeスロットがある機種ならメーカー問わず内蔵できるけどね
レンジってメーカー名?
電子レンジに決まってるだろw
電子レンジでもPCIかPCIeスロットがある機種なら内蔵できる
レンジ「咆えろ蛇尾丸!」
757 :
名無しさん :2011/03/01(火) 11:12:35.90 O
レンジって、間違えたわ。 レノボて書こうとしたんだ。 レノボのホームページ見たらチューナー付けれそうになかったし、何か壊れやすそうだし。
>>755 (キリッ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
家の電子レンジはUSBポートしか無いなぁ (´・ω・`)ガッカリ・・・
最近FRONTIERは家電も始めたのか。
757が掻き回したでござる
762 :
名無しさん :2011/03/02(水) 02:32:46.82 0
ヤマダで買った製品はヤマダの店舗に持って行って修理という形になるんだよね? 直接宅配便でフロンティアに送ることは無理? ヤマダを経由すればそれだけ修理期間が長引くし。
>>762 梱包したりやり取りするのが面倒で無ければ
直接送った方が良いと思う
ヤマダ経由すると余計に時間もかかるしな
でもそれだと保証効かないんじゃね?
>>764 ヤマダの長期保証入ってるならそうだね
メーカーの長期保証は問題ないよ
フロンティアってヤマダ長期保証入れたっけ?
別のメーカーのパソコンがほしかったんだが、ヤマダいったら在庫がなくて取り寄せだってんでこのメーカーのにしたんだが。 関係会社だったのか。どうりで薦めるはずだよ。 とりあえず動いているからいいが……
768 :
名無しさん :2011/03/02(水) 18:41:41.83 0
ヤマダ長期保障入って購入しましたよ 5年
4Gから8Gにメモリの増設をしたいのですが、 相性問題があるのでどのメモリを買えばいいのか分かりません FRBS-700 マザーボードはIPMIP-H55-GEN です
770 :
名無しさん :2011/03/03(木) 01:12:24.60 0
age
>>769 PC3-10600(DDR3-1333)/Unbuffered/non-ECC/240pin DIMMに対応した製品を相性保証のある店で買えばいい
JEDEC準拠したものならもっといいかも
>>771 ありがとうございます
参考にさせていただきます
ヤマダで買った場合、すぐには発注されないよ、 週の中ごろ本部MDと商談してその週末やっとこさ山口でるから、 更に、物流センタ、店舗、店舗引き当て、店舗からの入荷連絡、 もう何日掛かるのかと、、、 富士通、SONYは発注あがれば、お金入れた3日後に来るのに
ここのパソコンスペックの割りに安い気がするが 電源が非力なのが泣ける
バッテリーの充電が98パーセントでとまるのは仕様?
776 :
名無しさん :2011/03/03(木) 23:47:59.21 0
FRONTIERでノート買ってまだ届いていなんだが、悪評とかある?
777 :
後藤 :2011/03/03(木) 23:59:44.56 P
その内来るよ
>>778 いやまぁ
FRONTIERが決算セールしてたじゃん?
それに乗ってポチッたんだけど、あんだけ安けりゃなんかありそう
な気がしてならんねん。
ドット抜けとか。
何もない訳がないだろ
i7の598000ノート安かったな
どう考えても59万8千円は高いだろ
783 :
後藤 :2011/03/05(土) 00:58:57.60 P
日産のノートだろ
FPBP301ていうの買ったんだが、フロンティアのホームページにこの機種の情報載ってない 何故だ・・・、ヤマダにはカタログは置いてあったのに ちなみにosは7Proです
785 :
名無しさん :2011/03/07(月) 15:40:20.28 0
ノートパソコンのFRNP510を買ったんだが、バッテリー充電率が100パーセントにならない。 それだけなら過充電防止機能があるのかな、と思うんだが数日使うだけで98→96パーセントと充電率が下がっていく。(ずっと電源に接続で使っている) 初期トラブル?
仕様です
788 :
名無しさん :2011/03/07(月) 23:49:59.73 0
FRS510/23Aってどう?
いいよ
CRTからフロンティアのモニターに替えたら、頭痛と吐き気がする・・・
それ鏡なんじゃね?
最近までCTR使う男の人って…
frnp510使ってるんだが、HDDのサイズとか接続方式が販売元調べても載ってない。 故障交換の時困る。こういうのって今はどこも書かないの?
逆にどんなサイズと接続形式があるか言ってみてくれw
2.5インチsata300以外だと思うのかね つーか持っててもし交換するなら、その時確認すりゃ済むんじゃないの?
覚えたてで言ってみたかったんだろ 可哀想だから優しくしてやれよ。
普通は書かない ノートのHDDの換装は保証外だろうし、 する人は開腹してチェックするだろうし 書く意味はあまりないかと
FRNP707ってアスペクト比維持できないのか? 方法がわからん
モニタ→GPU→ソフトの順で探してそういう設定がなかったら解像度の方を合わせるしかないな
800 :
名無しさん :2011/03/17(木) 20:51:46.08 0
frun308というモバイルパソコンに チューナーつければテレビは、見れますか?
はい
>>790 私も食欲があるのに吐き気がずっと続いていましたが
電磁波の影響かなと思いマザーボードを10cmほど遠ざけると
(偶然なのか)吐き気が軽くなりました。
当方はFRM906(corei7)なのですが、他に誰か吐き気を感じてる人が
いませんかとこのスレで聞こうと思ってたところです。
ついでですが、このスレでハンゲームやニコ生のコメビュ、
PSファイルなどと言ったソフト関係が起動しないケースの人いますか?
>>802 おまえあほちゃう?
マザー離したらとか異次元の住人だろwww
お前の返答先は、モニターの輝度とか光り方が目に合わなくてって事だからなw
>>803 モニターとマザーボードの違いはわかっていますが
真偽のほどはともかく、モニターによる電磁波について心配してる人が
多数いるのも検索するとすぐわかります。
マザーボードからの電磁波ってあるのか?
>>804 ねぇねぇ、電磁波って
ブラウン管>>>液晶>>>プラズマ
らしいんだけど、どうすんの??
>>805 私もよく知らないので是非教えて欲しいです
>>806 検索すると、名の知れたメーカー製のパソコンなら発生する
電磁波は相当少なくなるように作られているとありましたが
「名の知れたメーカー製」と我らがフロンティアとの差は
如何ほどなのかという不安が多少あります。安いですし・・・
>>807 テレビや携帯のないとこで生活しろよおまえw
つーか、PC 買うな触るなw
809 :
名無しさん :2011/03/20(日) 03:35:31.94 0
ここのディスクトップとHPのディスクトップとどっちがいい? モニターは買わない CPUはサンディちゃん コストパフォーマンス、配送日時、アフターケア トータルで考えて
悪い事は言わないからDELLにしとけ
>>807 わずかでも不安を感じるのなら直ちに使用を止めるべき
即座に叩き売ってメーカー製に買い換えるんだ
良識を持った人はここのPCなど買ってないのだから
CRTから液晶に変えて体調不良の人は・・・モニターのせいだと思う まずはモニターとの距離が適切か?目とモニタの距離が近すぎたりしないかな? 更に解像度や周波数の設定で直らない場合は、モニタ買い換えるしかないんじゃないかな あと液晶はCRTと違って、推奨解像度や周波数がCRTより狭いので調べるか詳しい人に聞いてみてね
あ、モニタが原因?の場合で非常にありがちなものがあったよ FPSや3D系のゲームやってると、ひどい頭痛や吐気がするってやつ この場合は・・・どうしたもんかしらねw
ゲーム止めるか吐きながら遊び続ける
マザーで体調不良の人wはね・・・100%とは言えないけどマザーではないと思うよw 可能性としてはモニタが否定されたら電源かな?昔からの自作野郎でも知る人は少ないと思うネタ このネタは昔のPC系雑誌にもあった特集だけど・・・あるPC(電源)から出た特定の周波数が 筐体内部や周囲もだったかな?反響や共鳴で増幅し頭痛や吐気を誘発させているというものだったのね ライターが実際にそのPCを使ってみたら、体調不良になったと書いてあった PCもだけど電源単体でもそういったものは非常に稀にあるかもしれないね どこか専門的なとこか大学に持ち込んで計測してみたらハッキリするんじゃないかな まあメーカーでもよほど大手じゃないときちんと計測や設計するワケないから当然だとは考える あとは筐体のフタ開けたらどうかとか、電源だけを抜き出して通電させたりしてどうかとか とにかく可能性をしらみつぶしにあたってみたらどうかな 少しは原因が見えてくると思うよ、意外なものかもしれないし まあPCパーツで可能性あるのは、モニタと電源くらいになるかな〜 原因突き止めて電源とか変えたってのも話のネタにもなって面白いんじゃない?
817 :
名無しさん :2011/03/20(日) 23:04:40.83 0
新しいデスクトップゲーム用PC欲しいんですけど、FRGAXG46A/23D←ってどうです? すいませんが、長所と短所教えてくれませんか?
>>812 良識を持った人はここのPCなど買ってないのだから
良識を持つ人はどこのメーカーのPCを購入するものなのでしょうか?
自作するから買わないのさ
>>818 パーツの耐久性やらサポートの悪さ、体調が悪くなるなどのリスクと引き換えに
安価なPCを提供しているのがフロンティアだと理解せずに買う方が悪い
価格、耐久性、安定性、サポートの良さで選ぶならDELL以外に考えられない
FRS705/23Aについてる23型ワイドのモニターって D端子とかHDMIの端子ってあるんでしょうか? 調べてもどこにも書いてないんですが。
メーカーに電話して聞け
DELLマンセーでもいいけど 個人的にはいろいろと悪い思い出もあるからなあ・・・ 荒れそうな話題だからこれ以上触れないけどw でさ、結局単なる道具だしさ・・・気に入ればどこでもいいと思うよw
他人からなに言われようと気に入ったの買えばいい。 所詮パソコン。対して変わらん
825 :
後藤 :2011/03/21(月) 23:58:52.32 P
ヤマダでたまに糞安くヤマダモデル売るときがあるから、それはオススメするよ
>>820 、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
正月にヤマダで買ったFRM909/23Aですけど、ニコニコ動画やヨツベ動画の音量がスピーカーをMAX状態にしても 非常に小さくしかスピーカーからでない モニターは本体とセットで付属してたのを使用してます。 サポセン電話するのめんどくさいです。考えられる原因をお願いします
アウトソーシング忌!
激安スピーカー買ってつなげ
>>827 そんな事くらいでいちいち電話機すんなよwww
安いスピーカー買え
こんな人ばっかなんだろうな最近は…こわっ
モニタのスピーカーなんて音量たかが知れてるだろ 俺はBoseに繋いでるんだが 音量上げたまま起動して起動音で腰抜かした 耳がキーンとしたわ
>>827 まさかとは思うが、右下のスピーカーアイコンダブルクリックして…
音量小さくなってないよな?
1000円くらいのスピーカでも良くなるぞ。
835 :
827 :2011/03/23(水) 05:44:37.60 0
ミキサーの音量は半分。MAXにしても音小さい PS3をHDMIでモニターに繋いでるけど、ゲームは普通の音量でてる。 やっぱ、どっか壊れてるぽいか。 ありがとー
元々PCの音量は小さいよ。
>>816 非常にご丁寧にレスありがとうございますm(_ _)m
corei7は非常に電力を食うと聞いてて、電力食ってるのは
マザーボードだからここが危ないのかなって思いましたが
PCの電磁波ってモニターが主だと言う事なんですね。
少しだけ不安が解消されました。
一応今日にでも外国の基準である70cm離せるように
部屋の衣替えだけはしてみたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
もうパナウェーブの人みたいな格好して生活してろよw
放射能怖いしな
>837どうも理解度がイマイチなので少しツッコミしときます 電磁波かどうかはこの時点で不明だし どこか専門的なとこか大学に持ち込んで計測しないとハッキリしないし そもそもモニタなのかPCなのかさえこの時点で結論出せないでしょ 極端に言えば、PCの発する周波数に呼ばれる霊のしわざだよって言っても信じるのかい? 例え状況的に切り分けるにしても、可能性をしらみつぶしにあたって ある程度目星がついてから対策でしょ? 例えどこかで改善があったとしても、原因は不明で思い込みのままでしょ? そもそもPC側やモニタでする事、モニタや表示の設定だってたくさんある そっちの可能性の方が高い、というか高すぎると思う あくまで非常に極めて稀にこんなネタもあるよってだけだから 即座に鵜呑みにしないで欲しいし、そんぐらい自分で突き止めて話のネタでも作れば面白いよ? って話を・・・う〜ん釣り?どっちにしろ疲れるので消えるw
http://okwave.jp/qa/q6423763.html マザーボードという単語が何を指すか私が誤解してたかも知れませんが
PCのあの大きい箱の中で殆どの電力が消費されてるのだから
電磁波もその箱から出てると推測したのは、
そんなすっっとこどっこいな発想だったでしょうか。
上のリンク見るとマザーボード内の電磁波対策を示す突起物について
書かれたました。
しかし"マザーボード""電磁波"で検索して見ると162,000 件hit
したのですが、何故か
>>802 の私の書き込みが5番目にhitしてくる
のを見ると「マザーボード」なるものと電磁波はどうも無縁のようだと解釈
した次第です。マザーボードで画像検索すると基板がいっぱい出てくるので
大きい箱の中のごく一部のみを指してマザーボードと呼ぶのかなとも
思いました。冷蔵庫にしても何にしても、大きい電力を消費するものは
極力遠ざけなければと思っていたので、とりあえず離してみます。
>どこか専門的なとこか大学に持ち込んで計測しないと
あんな重いものを担いで歩いて見ず知らずの人に
「すいませんが計測系ってちょっと借りれますか」って
普通は言えません。レンタルも中々のお金を取られますし
市でもそういう貸し出しはやってなさそうです。
個人的にはもし市が電磁波測定器の無料貸し出しやってくれるんだったら
その前に低周波騒音計の貸し出しやって欲しいです。
PC(電源)でも画像検索してみましたが、これもあの大きな箱の中の
一部分を指すのでしょうか。
なんだか長文失礼しましたレスはなされなくても結構です
お気持ちだけでも嬉しかったです。ビール飲みながら書いてますので
お許し下さい。
昔、頭おかしいクレーマーの処理した時の事を思い出す 自分の中でおかしな結論出すのは構わないけど それを当然と思って話を進めないで欲しい
843 :
名無しさん :2011/03/24(木) 03:20:09.44 0
>>842 なんの美しさもない電子計算機の知識がちょっとあるくらいの
真の知性と全く無縁な労役動物が思い上がんなよ
と、クズニートが申しておりますw
>>841 電磁波電磁波ってくでーなおまえ
こんなのがサポートに電話してクレーム入れたりしたら会社の方に同情する
もうさPCから離れろ。使うな
俺の中ではこの電磁波さんは鉄人28号のリモコンみたいな先っぽが丸くて太いアンテナが生えてるヘルメットをいつも被ってるイメージw
>841やっぱり理解度がイマイチで不憫なのでもう一言w こちらの言いたい事が全く伝わっていないので詳しく言うのは避けます 『体調不良=電磁波』 という「最初から決め付けすぎた思い込み」から離れて一から合理的に考えてください (正直な感想ですが、電磁波という怪しい宗教にハマっている人と思考が一緒みたいに感じます)
電磁波?が原因とは断定できないが、PCに近づくと体調が悪くなるのだから何らかの問題を抱えている事は事実だろう 他のPCもしくはモニターを使って同じ作業を行ってみれば、少なくともここのPCもしくはモニターに問題があるかどうかの 検証は可能なのだし、そうして少しづつ原因を絞り込んでいく事が先決だろう 少なくともデルのPCを使用している人からの体調不良の報告は皆無である事を確認できた事は付け加えておく
パソコンやってる姿勢が悪いんじゃないの? 胸郭出口症候群とか
>>849 DELLの営業さんお疲れさまです。
皆無のソースは?
852 :
後藤 :2011/03/25(金) 01:06:51.37 P
お疲れさまです
FRM909/23Aなんだけど、リカバリーディスク無くしてしまった… メーカーで再発行とかしてもらえるんかな? 付属品すべて無くなったんだよね_| ̄|○
サポートに電話だな ディスクとかは有料だろうな
856 :
853 :2011/03/25(金) 02:07:10.03 0
>>854 関西人なので地震は関係なしです
引越しして荷物開けてたら、保証書とか大事な物入れた箱そのまま捨てたみたい
>>855 朝一サポートに電話してみます
有料はしかたないとして、いくらくらいなんだろうか…
>>849 当スレでここのモニターのギラつきで目がちかちかしたり頭が痛くなるという報告があったから
モニターが怪しいのだと思われるがどうなのだろうか?
俺も付属モニターは目が疲れるので使用を止めたよ
>>858 だから、体に悪いからPC使うなよ
フロンティアのモニターはフロンティが作っていると思ってるのか?
何処のメーカーが何処の部品使ってるか知ってる?
モニタはエコモードにしてたが眩しいね 自分はエコモード止めて輝度1コントラスト6にしてみた
安物のモニタは目に悪いし 目が疲れると頭痛や肩こりなど体にも良くない事が起こりやすい
もう森に帰れよw
863 :
後藤 :2011/03/26(土) 01:41:56.57 P
ソフトサンティアおすすめ
電磁波で目がやられるんだよ
確かにここのPC使うようになってから視力が落ちたよ だから取り返しがつかなく前にデルに買い換える事にした
あ、そ。 こんなとこまできて大変だねデルの営業さん
フロンティアのモニターはどこが作ってるの?
868 :
名無しさん :2011/03/26(土) 20:16:52.83 0
んなわけないだろ
>>865 ちょーウケる
デルのモニターで視力回復してくれwww
確かにデルのモニターは目に優しいと良く聞きますよね 今度試してみます
俺もフロンティアのモニターで視力が0.000000001ほど落ちた
デルのモニターに変えてみたら
視力は変わらないが髪の毛がフサフサになったし、金持ちになったし
女にモテモテ 今、最高に幸福だ
>>865 や
>>871 には特別に50万円の3回払いで俺の幸福になれるデルモニターを譲ってやるよw
873 :
名無しさん :2011/03/27(日) 10:52:19.42 0
私もデルのモニターに変えたその日から便秘が治り 毎朝形も色も良い大便に満足しています。 夜中に3回ほど起きていたトイレも1回ですむようになり デルのモニター様々です。 それに、なんと長年わずらっていました不整脈も糖尿病も治ってしまいました。 変形性股関節症の痛みも消えています。
春だな
いいえ、これはジョンです
(^ω^)v
| ̄〕 | ̄`――――――‐' ̄ > | ̄`―――――‐' ̄ > ____| |___,へ | r――――――┐ | | ┌‐─┐┌‐─┐ | |____ ____〉 | | ____| ̄r__へ| | | | | | . | | | | | | l_________ ______ | | |___| |____| | / ヽ | | l⌒ヽ__| | | | | _________ | / ∧ ヽ | | ` 、ノヽ__ノ | | | | | | ____/ / ヽ \_. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | _| | |___/ \_____| |_l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_| |__ノ ヽ_ノ
私女だけどデルのモニターを使ってる人って素敵だと思う
もうモニターのネタ辞めようよ
シマンネ
882 :
841 :2011/03/29(火) 15:59:18.98 0
電磁波の心配よりか てめーから変な電波出てることを心配したほうがいいんじゃなかろーか?
884 :
841 :2011/03/29(火) 16:27:09.89 0
>>848 もしアナタがご気分を悪くされていたなら申し訳ありません。
>>816 でとても長いレスをつけて頂いた事は嬉しかったのですが
私の質問に対しては有益な情報とは残念ながら感じなかったので
正直に言うと内容は流しました。
>可能性としてはモニタが否定されたら電源かな?
という一文からアナタもモニターが主発生源であるのは認めていると
受け止めて、
>>837 でレスを頂いた事に対するお礼と代させて
頂いた次第です。また私がマザーボードの事をパソコン本体の事と
勘違いしてそう呼んでいたようで、
それもなんらかのすれ違いを起こしたのかも知れません。
電源というのが、パソコンのどの部分に当たる呼び名なのかも今でも
よく知りません。
すげぇな、真性キ印は
だからもう森で暮らせって何度もいってるんだけどなw
携帯使うなテレビも見るな。 生活してればどこにでも電磁波あるだろ。 真性のキチだなこいつはwww
キチ外じじいくせえな 電源すらわからんのに何を偉そうに
>>884 あなたの考え方はまず電磁波ありきという所に偏りすぎているように感じられます。
他の方が書かれているようにモニターによる眼精疲労等からくる体調不良の可能性も充分に
考えられると思いますね。
他社のモニターを使用する事によって改善されたとの報告も見られるようですし
またパソコンの本体の電磁波の問題だとしても、法人契約なども多数抱えていてフロンティア
よりも圧倒的に売れているデルのPCにおいて体調不良等の報告が全く無いと言う事実から推測
すればフロンティア製PC特有の問題だと考えるのが自然なのではないでしょうか
デルのPCの堅牢性や信頼性とここのPCでは比較にはならない事は明らかなのですが
アースを取る事によって体調不良が改善されたのでしたらまたご報告下さい。
このスレ見ると吐き気と頭痛がするのですが このスレから電磁波が出ていてその影響かと思うのですがどうでしょう このスレ見ていないときは何も問題もないのです。
>>884 えーとまず、FCCやVCCIってのがありまして、この手の製品はカテゴライズされて放射する電磁波に
基準が設けられています。
各メーカーは製品を作りますとこの基準に合致してるかどうかを電波暗室やオープンサイトに持ち込んで
テストし、 その結果を送って合格のお墨付きをもらいます。
そう、電磁波を測定するときには周囲を飛び交うラジオやテレビの電波も邪魔になりますので
時間や場所を選んで測定しないとダメなんです。
言い換えればそれらがじゃまになる程度の電磁波なんですけどね。
でも妊婦さん向けに電磁波避けのエプロンとかコンピューターメーカーでは流行ってましたけどね
でもCRTとか実は後ろに向かって一番強く出てるんですよ。
まあそんなこんなで各社大差はないと思いますが
892 :
後藤 :2011/03/29(火) 22:42:53.04 P
DELLなだけに出たのか。
>841に対して良かれと思って長い回答を書いた者ですが絶句です! これは何を言っても、どうやっても理解するわけがないですね 書くだけ関わるだけムダ (いや、他の人がネタで引き継いでいるかもしれないですが) つか、もともとそもそも「体調不良」の話であってさ 「電磁波」はあくまでも「推測憶測での可能性のひとつ」って事やないのかいw もうPCどうこうじゃないじゃん、電磁波宗教の布教活動? 電磁波宗教に毒されて、ご都合主義で自分で考える事を全然しない! そもそも胡散臭い業者だけの怪しい計測いきなり全面的盲目的に信じるんかい どっかの専門機関や大学の計測結果出してモノを言いなはれ! インチキ教祖様のウソを盲目的に信じる洗脳信者と一緒 きちんと信頼に足る計測結果、それと体調不良との因果関係を証明して言いなはれ! あとDELL信者!前半いいこと言うのに最後のセールストークでぶち壊しやんw 自分もウザいけど、アホすぎる世界に絶句しすぎて怒りが込み上げてきた・・・なんなのこれw
そんなお前にシャクティパット
896 :
884 :2011/03/30(水) 03:44:45.31 0
>>891 ありがとうございます。私が一番知りたかった事は、
モニターは距離を離しすぎると見えないので困りますが
パソコン本体のみを延長LANを使って十分に距離を離す事で
(これは簡単)電磁場の変化というのは(元々大丈夫だったとしても)
あるのかな、という事でした。
アースするのも、もしかしたらちょっと費用がかさむかもしれませんので。
勿論気にしないのが一番、というのもごもっともだと思います。
>>889 の方にもおっしゃっておきたいですが
昨日今日の体調をただ心配しているのではなく、私が今吐き気が
あるないと電磁波対策は別問題と考えて下さい。
私もそれほど気にしている訳ではありませんが、長期的影響を考え
簡単に出来る対策があればしておきたいと思っている次第です。
FCCやVCCIというのをぐぐらせて頂きましたが、オール電化などでは
よくノイズが発生するそうですね。
FCC規格やEN規格は欧米では法律の縛りがあるそうですが
先進国で法律の縛りのある規格が無いのは日本だけで
日本情報機器業界の「自主規制規格」VCCIがかろうじて唯一の状態で
存在するだけとあります。
ノイズで思い出しましたが、電話の子機がそういえばノイズがひどいです。
電磁波は誰もが気軽に測定できないのをいい事に、フロンティアの安さの
秘密がここにある、なんてことになってないといいのですが。
レスは特に結構でございます。フロンティアスレを汚してしまって
すみませんでした。
LANケーブルでモニタとPC繋いでるのか? こういう基地害は、得てして知識が無いな 頭悪いから、電磁波とか、マイナスイオンとか、メディアに踊らされてるんだろうな あ あとお前は電器屋やPC屋にも行かないほうがいいぞ 安いモニタやPCも沢山並んでるからw
>>パソコン本体のみを延長LANを使って十分に距離を離す事で >>(これは簡単) (これは簡単)にわろた アフォすぎるだろこいつ
安いと電磁波がたくさん出てるかも なんて推測したことも聞いたこともない。アキバ行ったら電磁波だらけか〜 変な波は確かにたくさん発信されてるけどなw
50過ぎのじいさん臭がする 動いてる電子レンジの前に立ってみて具合悪くなるなら 電磁波がダメな体質なのかもね
>>896 なるほど
米国メーカーであるデルのPCは当然米国の厳しい基準をもクリアしているので
電磁波による健康被害の報告が皆無なのもうなずけます
そうなるとやはりフロンティア製PC固有の問題だと言わざるを得ませんね
本体を遠ざける、アースを取るなどの対策が効果的だと良いのですが
電話機のノイズ軽減などの効果が無ければ買い換えるしかないかも知れませんね
話をまとめると、工作で自演でLANケーブルか
電磁波信者キャラ&DELL信者キャラ 釣られる愉快な仲間たち・・・ 壮大なコントだったんだとしか思えない
実際この手の輩が電話やメールで問い合わせ(クレーム)してくるから質が悪い
期せずしてDELLが最強だと証明されてしまった訳だな フロンティアもっとがんばれよ
906 :
名無しさん :2011/03/30(水) 23:10:58.17 0
フロンティアを購入してわずか1日で電源が入らなくなった・・・・ それに焦げ臭い匂いがしています・・・サポートに電話してもつながらないし これはどうしたら良のでしょうか? ついでに面白い問題を思いつきました。 暇なかた回答をよろしく。 沖縄のTV番組でしか絶対に答えられられない最強クイズ問題 分かったとしても放送事故になってしまう問題。 問題1:沖縄県那覇市に(漫湖)公園があります。 ( )の中の漢字を答えなさい。 問題2:恩納村名嘉真にあるビーチの名は?
サポート電話は21時までだろ グラフィックが怪しいな焦げ クイズは無視
もう全員デルに買いかえろ
買い替えなくてもいいから筐体を鉛シートで覆っとけよw
デル信者必死すぎワロタ
>>896 フロンティアのPCを使い続けなければならない理由でもあるのですか?
効果も定かではないような対策をして健康被害に怯えながら使い続けるよりも
デルなり大手メーカーのPCに買い換えて安心して使う方が遥かに有益でしょうに
>>906 問題1答え まんこ 問題2答え いんぶ
答えたぞ!何かくれ!
>>913 良く燃えるフロンティアPCをどうぞ!「 」=\(゜ロ\)ホイ!
>>914 やったー!寒かったんだよね〜これで暖をとる事が出来る〜
てっおい!
それはいらん!
山田電機のパソコン売り場でフロンティアが今熱いです! と言って一生懸命進めてくる店員さんがいたのですが、熱いというのはいったいどう言う事? まさかも・え・ると言う事なのではないですよね?
萌え萌えです
>>916 燃える事を言っているのかも・・・
燃えるフロンティアPCスペック!
i3普通に燃える。i5電源を入れた瞬間燃える i7電源を入れた瞬間家丸ごと爆発
オプションが付く場合、発火材・灯油・ガソリン・ミサイル
通報しますた
>>918 反省した方がいいレベル。
フロンティアに本当ですか?とmailしとこう
マザボの修理っていくらぐらいなんだ? たぶんマザボが原因で画面に何も表示されないんだよね。 カスタマーセンターに電話つながらないし。
>>921 電源がはいるのであればマザボードかグラボの可能性ありです。
マザボードにのるCPUが最新物だと15000円ほどかと思います。
少し古いタイプのCPUだと7000円位かな。
>>921 少し訂正自分でマザーモードを購入した場合の値段です。
>>923 情報ありがとう。
じゃあ、修理交換してもらうとなると2万、3万は取られちゃうのかな。
そんな金はないなぁ。諦めるか。
後藤さん〜そろそろ1000番になります。 最後に一言お願いします。
926 :
後藤 :2011/03/31(木) 22:23:51.93 P
DELL最高!
マウスコンピューター最高!
ozzio最高!
パソコン工房最高!
春だなぁ つまんねーんだよ おもろいと思ってやってんの?
電磁波未対策のPCは却下します
放課後電磁波PC
東京都に住んでいます。 放射能が流れてきているみたいなのでPCも買い換えないので 汚染に強いフロンティアPCだれか教えてください。
アダルト映像を3Dにする事が出来るフロンティアPCを教えてください。 出来ればモザイクを消せる機能付きで、1万円以下の激安を
>>921 古くて保証効かないの?
それなら自分で交換しちゃえばいい
BIOSが飛んだだけかもしれないよ
それでも送料と技術料だけで結構取られるわな
もしマザーの何処かのコンポーネント不良だったら修理じゃなくて交換してくるだろう
そのほうが早いし安いから
デルに買い換えればいい
良スレ!
デルセイバーの剣
デルは64ビットしかないから糞 フロンティア最高!
3年たったらどーなるかね
そんなにもたないから無駄な心配だ
確かにデルは3年ももたないだろうな
もつもたないの心配するなら自作作ればいいじゃん。 その方が確実に長持ちするしトラブってもすぐに直せる。 自分好みにバージョンアップも出来るしね。
電磁波が・・・
それならアダルト画像を3Dにしてくれ。
>>942 260 :名無しさん:2011/04/02(土) 16:52:41.30 0
地震でのデルの故障率は、どうですか
261 :名無しさん:2011/04/02(土) 18:42:19.14 0
驚いた事に全て無事でした
さすがに水没機は通電させていませんが
デルの堅牢性と信頼性を再認識するには充分過ぎる程です
スレ見てわかった 905/21Aだけどスリープから復帰しないことがたまにあるのはまあ普通なのかなと思ってたけどHDDのせいなんかい ペーパーマンでやたら場面が飛んでたのはこのせいだったのかね・・ 知識がないからどうもしないけど
Vistaならスリープから復帰しないのなんて日常茶飯事
システムドライブがWD緑だから低速病出るとどうにもならん
910買っちゃった
あーあ 一つ前の型ならワンランク上のグラボ(GTS250)だったのに残念だねw ゲームをする時に少し不満が出るかもしれないよ
今のは電源も小さくなっちゃってるんだよね 何年か前までは600wだったのになぁ 今のじゃ載せ換えも出来ないね
だからデルにしろとあれほど
デル粘着しすぎ 春厨うぜ
956 :
名無しさん :2011/04/03(日) 19:47:50.00 0
一緒についてくるKR-6820とかいうキーボード使いづらいな・・ delキーが上についてるってどういうことなの USBの壊れたからしばらく使うと思うからなれないと名
店頭モデルのFRM910、ポイントで5年保障がつけられることを考えれば コスパいいと思うんだけど、USB3.0がないしPCIeもGen2になってないのがなあ。
>>956 キーボードやマウス、ディスプレイは別で買うだろjk
見る物と動かす物は自分にちゃんとあったの使わないと絶対に後悔する
>>958 でもこれパンダグラフっていうのかな 薄くて浅いの
使ってみると打ち込みやすいんだよな・・
まあ前使ってたのは安物だったしそれも一向に構わないけど、ようするに自分はフルキーボードならなんでもいいんだなと思った
マウスはちゃんと自分にあったものじゃないとだめだな
ディスプレイは最初不満あったけどこれも慣れてしまった・・
960 :
名無しさん :2011/04/06(水) 00:08:31.20 O
店頭のFRM910、あのスペックで10万チョイだから買いだと思ったんだけど スレ住民的にはどうなの?
値段相応だろ バランス的にグラフィックが弱いのが少し気になる
デルにしとけ
DELL工作員乙 サポートの悪さで有名だよね^^
やっぱエプダイしかないな・・・
965 :
後藤 :2011/04/06(水) 12:21:14.94 P
むしろデリにしとけ
レノボで十分
eeeboxがアップを始めました
2年前に新春セールでKZを買ったけど、今年はセールで安いPCありましたか?
ありましたよ
エプダイは一度ユーザー登録しとけば毎回メールでクーポンコード送ってきて webで購入するときそのコードを入力すれば一般人より2〜3万安くなるけどフロンティアは そういうサービスないね・・・
元から安いから エプダイだとキャンペーンの時以外は他社に比べて割高
フロンティアは時々ツクモで投げ売りされてるね さらにポイントまで付いちゃうし
まあまあかな
中の下くらい
そんなに値段、品質にこだわるのなら自作がいちばんです!!! 10万も出せばどこにも負けない物がつくれます。 それに、長持ちもしますしトラブルにも簡単に対処できますよ。 又専門に修理を出した時にどれだけぼられているかもわかってきます。
自作が安かったのは昔の話だ 大手メーカーみたいにスケールメリットもないし、セール品の安物パーツじゃなく高品質な部品を選ぶと必然的に高くなる
チョッとした豆知識。 OSは1つに対して、1台にしかインストール出来ないとなっていますが、実は OS1つで何台にもインストールが可能である事を知っていますか?
何か気持ち悪い奴が出てきたな
>>978 裏社会の人ですか?
中国とか・・・・・
地震でPC本体が机から落ちてその後に津波で水没したのに乾かしたら正常に 起動しました!すご!!!! さすがはデルですね〜フロンティアもその位の強度があっればいいのにー。
アクティベーションのなかった昔の話だろ、多分
984 :
DELL命 :2011/04/07(木) 23:32:14.29 0
DELL最高!
おいおぃデル信者落ち着けよ かくいう私もデルだがね
フロンティアサポート対応最近どう?
>>978 お前の書き方
電磁波の奴だろ消えろ
あとデル厨もいい加減にしろ
>>986 デルの行き届いたサポートに比べたら全然だめぽ
>>986 後ろからオペレーターを操縦しているやつがいる。
別の声が電話越しにああ言えこう言えと聞こえる時がある。
>>986 対応はいいと思いますよ前回かわいい女性の声で親切に対応してくれました。
思わず萌えってしまいました(*^_^*)又問い合わせを考えています。
ろくな話題がないし早くから立てなくていいのに
PC中古屋さんでフロンティアPCが500円で売っているのを見かけました。
もちろん買ったんだろうな
(´・ω・`)
乙うめ
ume
うめめ
うめぇ
うめっ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。