富士通デスクトップPC総合 FMV-16

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん
>>400
はい、何も出てきません。
おそらくセキュリティが高めの設定だと思うのですが、怖くていじっていません。

そろそろ迷惑になりますのでこの辺で終わりにしておきます。
レス頂いた方、ありがとうございました!
402名無しさん:2010/07/30(金) 22:43:31 0
この国に生まれて良かったでしょ?

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1280294554/345
403名無しさん:2010/07/30(金) 23:34:00 0
>>401
IE以外のブラウザ入れてダウンロード試したら?
予備のブラウザとして入れといても悪くないものだし
Firefox/Chrome/Operaの辺りが定番だな
404名無しさん:2010/07/31(土) 01:04:56 0
ttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=1201
このカスタムメイドモデルを
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVF905ADB&SERIES_CODE=1216&ONLY=0
このカタログモデルとほぼ同じスペック構成にすると、
上のほうが安くなるんですが、FH900/5ANとFH900/5ADで何か違ったりしますか?
405名無しさん:2010/07/31(土) 16:18:41 0
>>402
美人から昔のもっくんみたいなイケメンまで…  酷過ぎる
406名無しさん:2010/07/31(土) 20:59:56 0
マルチコピペしている阿呆のレスはスルーしろよ
407名無しさん:2010/07/31(土) 23:49:25 0
>>404
構成揃えた時のクーポン適用前価格で219,800円と224,800円になるね
ちなみに言っとくとグロッシー非選択の場合だ

他の部分の仕様は見た感じ同じっぽいけど、念のために自分でも見比べて確認するのを勧める
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/fh/method/index.html
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/fh/custom_method/index.html
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/soft/index.html
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/custom_soft/index.html
408名無しさん:2010/08/01(日) 06:24:02 0
q
409404:2010/08/02(月) 01:03:38 0
>>407
ありがとうございます。参考にします。
410名無しさん:2010/08/02(月) 02:58:29 0
ただ富士通WEBで買うと3年保障つくからカスタムモデルの方がいんじゃね?
411375:2010/08/02(月) 09:49:17 0
直りました\(^o^)/

電池の横のゴマ粒ぐらいのスイッチがOFFになっておりましたorz

電池を外す時にOFFにしっちゃたみたいで(^_^;)

無事リカバリーできました。
412名無しさん:2010/08/03(火) 03:41:20 0
>>411
良かったね
まさか、そんな所にスイッチがあったとは
413名無しさん:2010/08/05(木) 14:02:14 0
富士通の秋冬モデルっていつごろリリース?
414岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/08/05(木) 20:01:01 0 BE:683057243-2BP(1072)
らくらくパソコン3

★:ホームキー、エンドキーがないので、2chブラウザなど、それらのキーを多用するユーザーには不向き。
★:プリントスクリーンキー、スクロールロックキー等、特殊なキーがないので、特殊キーを使う用途には不便。
★:ノート型はロールアップキー、ロールダウンキーがないので不便。
※そんなユーザーは、通常の市販のUSBキーボードを接続しているだろうが…。

私はヘビーユーザーなので、Happy Hacking Keyboardを別途に繋げているため、らくらくPCの意味はないが…。
415名無しさん:2010/08/06(金) 00:08:28 0
>>414
老人用の機種に対して何言ってるんだ
使い方が固定するぐらい使い込んでいる人なら「らくらくシリーズ」を選ぶ必要ないだろ
自分が「自称」ヘビーユーザーと言いたいだけのオナニーレスするなよ
416岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/08/06(金) 06:56:37 0 BE:3073755896-2BP(1072)
写真データの自動取り込みは便利な分、ウィルス入りのJPEGなら、ウイルスを自動で感染させてしまう危険性が高いです。
なので、自動取り込みはオフに。他人から譲ったメモリーカードは手動で読み込むように設定し、ウイルス対策ツールでチェック。
417名無しさん:2010/08/06(金) 07:30:51 0
>>413
8月20日前後
418岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/08/06(金) 07:41:19 0 BE:2049170966-2BP(1072)
らくらくパソコン3・オーダーメイドモデル

キーボードは親指シフト。もしくはカナ印字無しの日本語キーボード配列。
※デスクトップ型は標準でミネベアのMNBキーボードに準拠したキースイッチで。

※老人の中には、ワープロ等で親指シフトを使ったことのあるユーザーもいる。
419名無しさん:2010/08/06(金) 17:24:54 0
質問です
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/lx/method/index.html
の一番上のLX90S/Dを使ってますが だいぶ前からメモリ不足で重たい現象が起こっていました
なので容量の大きいものに載せ替えようと思っています

メインメモリの最大容量に注釈があって 最大容量2GBで
注 メインメモリの最大容量は拡張RAMモジュール1GBを2枚搭載した場合です。

つまりはどういう事でしょう 当時は2GB1枚がなかっただけで
今から2GB*2枚でもOKということでしょうか

XPなら4GBまで載るはずですが
420名無しさん:2010/08/06(金) 18:39:27 0
チップセットの制限もあると思います。
XPRESS 200だと4GBまで行けるようですが、
XPRESS 200Mの最大メモリがいくらなのか・・・

421419:2010/08/06(金) 19:03:57 0
ttp://www.amd.com/us/Documents/RadeonXPRESS200MforIntelProcessorsMemoryCompatibility.pdf
これでしょうかね
物によっては2GBとも書かれていますが詳細がよくわかりません
SO-DIMMってノート用じゃ・・・
422名無しさん:2010/08/06(金) 22:15:11 P
>>421
お前の理論
車のメーターは180km/hまで付いているのに制限速度があるのは何故?
そういうことを言っている。
チップセット(要はメモリとかCPUを制御する奴)が2GBまでしか対応していないのだろうし無理。
もし無理矢理さしても不安定になったりするらしいし。まあ、国の経済を活性化させるためにも買うなら買っておくれ
423419:2010/08/06(金) 22:42:37 0
>>422 仕様書というかそういうものを見れば納得いきますが
424名無しさん:2010/08/06(金) 23:43:57 0
とりあえず試せばいいんじゃね
425名無しさん:2010/08/06(金) 23:52:21 P
>>423
同チップセットを使った類似製品
http://www.powerspec.com/systems/archives/system_components.phtml?component=1269&selection=7115
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/d101ggc/feature/index.htm
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/RC410M-L.html
http://www.plazalublin.pl/ati-sb450-high-definition-audio-controller-pci
チップセット、即ちixp450。別名SB450。それの対応するメモリは2GBまでらしくどこを見ても4GB対応はメモリスロットが2スロットのモデルでは無い。
メモリスロット1つあたりの対応が1GBまでだろうと推測できる。4スロット所有するモデルは4GBまで対応とわずかながらある。
お前が、そのパソコンにメモリスロットごとハンダ付けなどで対応出来るなら可能と思われる。あと、4GBのメモリはWindows 2000でも対応可能。
XPでも、利用不可能な領域となるだけで24GBだろうと可能。それと、もし無理で1万円強を落としても泣かない覚悟が有るならやれ。でも、現状で成功の例が
上がっていない以上、不可能と捉える方が素直。BIOSの改造などにより対応出来るのかもしれない。それは完全自己責任でどうぞ。
426419:2010/08/06(金) 23:56:35 0
>>425 調べていただいてありがとうございます
やはり4GBは乗らないようですね
それ以前に2GB*2というものも見つからなかったので
1GB*2を買うことにします 
427名無しさん:2010/08/07(土) 00:00:37 P
>>426
あと、言い方がすごく上からでモノを頼む態度としてはなってなく感じる。
それと、メーカー公称値を超える動作は基本自己責任なので動くの?などと聞くことしかできない輩には不可能
428名無しさん:2010/08/07(土) 00:24:27 0
同意
>>422で素人でもわかる良い例えをあげてくれているのに
それに対し>>423のような言い方はあんまりだと思う
429名無しさん:2010/08/07(土) 00:42:22 0
2003年冬モデルのFMVCE70E7という古い機種を使っています。
40型のテレビを新しく買ったので、テレビとパソコンのアナログRGBコネクタを
D-Sub15ピンのケーブルでつないでみましたが、「入力信号がありません」とテレビ画面に
表示が出て、予想通りなにも映りませんでした。
このコネクタって一体なんに使うんでしょうか?新しいFMVだとテレビに出力とか
できるんでしょうか?
430名無しさん:2010/08/07(土) 00:59:04 0
専用液晶はずして試した?
431名無しさん:2010/08/07(土) 01:02:11 0
いやつけたままです。
432名無しさん:2010/08/07(土) 01:05:13 0
注21 付属液晶ディスプレイ専用コネクタとアナログRGBコネクタとビデオ出力(Sビデオ)端子の同時出力はできません。

つーことなんで繋ぐモニタは1個だけにしましょう
433名無しさん:2010/08/07(土) 01:29:38 0
>>432
つながりました。ありがとうございます。
434名無しさん:2010/08/07(土) 21:17:34 0
DHシリーズでBlu-ray Discドライブが選べるようになったら買う。
435名無しさん:2010/08/07(土) 23:37:10 0
それぐらい自分で交換するか外付けしろよ
436名無しさん:2010/08/07(土) 23:53:51 0
無駄は嫌いだ。DVDドライブなんか数台あるし、いらない。
437名無しさん:2010/08/08(日) 00:05:29 0
じゃあ売り払え
もっと言うなら、今のPCが使えるのに新しいPC買う行為そのものが無駄と言う事にならないか
438名無しさん:2010/08/08(日) 00:19:36 0
Blu-ray Discドライブが使えるスペックがないから買い替えようかなと思っただけ。
439名無しさん:2010/08/08(日) 17:55:57 0
CMの女性、???だよね

誰かとエチしたんだろうな〜
440名無しさん:2010/08/08(日) 18:30:27 0
LX70がついに故障した。30分くらいでディスプレイが突然暗くなるし
電源が怪しいのかな?
441初心者:2010/08/09(月) 03:19:55 0
FMVFA50を使用しているのですが、突然、右端のスクロールとコピペ(青くならない)が出来なくなって
しまいました。
原因と解決法を教えて頂けたら幸いです。
よろしく御願いします。
442名無しさん:2010/08/10(火) 17:15:23 0
やっと見つけた!
うん十年間 心のどこかで また聞きたい と…

http://www.youtube.com/watch?v=GiuSCkprkZ0&feature=related
443名無しさん:2010/08/11(水) 00:48:37 0
20パーセントオフクーポンが今日までか・・・富士通WEBマートで買うか
ビッグカメラでポイント目当てで買うか悩むな(´・ω・)
444440:2010/08/11(水) 11:26:59 O
月曜夜に修理に出した本体が先ほど戻ってきました。内容は液晶パネル交換で修理費は延長補償の対象になり無料でした。
445名無しさん:2010/08/12(木) 06:39:14 0
>>444
17インチスクエアなら液晶は持ちいいはずだが
446名無しさん:2010/08/12(木) 15:26:30 0
俺せっかくESPRIMO DH700/7Aを買うなら上位機種だし
120HzディスプレイとブルーレーとGTX490
できれば入れてほしいなあ
すごく贅沢だけどあったらいいと思う
みなさんはどう思いますか?
447名無しさん:2010/08/12(木) 16:08:11 0
スリムケースのショボ電源マシンにGTX490なんか載せられるわけないじゃん
電源マザボ巻き込んで死亡する
448名無しさん:2010/08/12(木) 19:30:00 0
上位機種と言っても所詮はカスリムだけどな
449名無しさん:2010/08/12(木) 20:11:38 P
ああ、入ると思うよ。入れるのくらい可能でしょ。


動かすのは無理だけど
450名無しさん:2010/08/12(木) 20:21:49 0
電源外付けと、筐体ぶち抜いて冷却用の穴開けぐらいすれば動かせるかもな
グラボが物理的に収まらない場合は、ライザーケーブルでケースの外に出すのも一つの手か
451名無しさん:2010/08/12(木) 21:04:35 P
4550でも、ライザーがギリギリだった記憶がある。
まあ、HDDとかDVD乗せないでライザーの後ろも切り取れば良いよね

つか、お前はアリエンワーとか買っとけよ
452名無しさん:2010/08/12(木) 22:17:40 0
453名無しさん:2010/08/13(金) 01:42:26 0
デスクトップ画像がどうかしたのか
意味不明なアドレス貼るなよ
454名無しさん:2010/08/13(金) 01:46:27 0
DHはスリムでなくていい。
箱が大きくても性能良く静音性に優れたもののほうがよっぽどよい。
455名無しさん:2010/08/13(金) 03:23:41 0
タワーが要るならこっちだな。
ttp://www.fmworld.net/biz/celsius/products/201006/lineup/w.html
456名無しさん:2010/08/13(金) 04:00:28 P
ちょっとまて・・スリムなら良いんだよな?
それなら、厚さそのまんまで高さ1mくらいにしたらGTX480だか490だかもいけるんじゃね?
電源も縦長
457名無しさん:2010/08/13(金) 04:24:03 0
とんでもない質問してすいません
確かにあの大きさなら無理があるけど
20万近くも出してブルーレーが無いのは・・・orz
せめてブルーレーだけでも搭載してほしいです
458名無しさん:2010/08/13(金) 04:25:48 P
タワー付きなら交換したらいいじゃん
簡単に交換できるぞ
459名無しさん:2010/08/13(金) 04:28:03 0
FMVをホームプレミアムからプロフェッショナルにしたいのですが
プロフェッショナルにしたらサポートが受けられなくなりますか?
質問ばっかですいません
460名無しさん:2010/08/13(金) 04:35:25 0
>>457
BDドライブぐらいなら交換するか外付けしろと
ノートでも付けられるようなものなのに
461名無しさん:2010/08/13(金) 04:39:00 0
>>459
内容にもよるだろ
Proにアップする方法すら分からないとか言い出したら、対応確認してないから分からないと言われるかも知れないが
使っていて完全に行き詰ったら、いざとなったらリカバリでホームに戻してサポート受ければいいだろ
462名無しさん:2010/08/13(金) 06:00:33 0
なるほど、そういう手があったか。
Windows Anytime Upgradeパックでアップグレードをしようと思っていて
詰まってたのでありがとうございます
みなさん教えてくれてありがとうございます
余談ですが富士通の部品交換サービスもあってもいいですよね
ふた開けて交換したら改造ってみなされるとか・・・・
メモリとか交換したりHDDぶっ壊れたときのために用意しておいたスペアのHDD
とか交換したらサポートがパーとか・・・
だけど仕方なさそうですね・・・

463名無しさん:2010/08/13(金) 09:33:07 0
LX50H現役
HDはいつも60℃
464名無しさん:2010/08/13(金) 15:27:43 O
DHシリーズってグラボ変えること出来るの?
465名無しさん:2010/08/13(金) 15:30:18 P
一応は出来ると思うよ。
466名無しさん:2010/08/13(金) 17:22:00 0
ミドルロークラス以下しか選べないけどね
最近のミドルクラス以上のビデオカードの電気の食いようは異常
467名無しさん:2010/08/13(金) 20:32:15 O
消費電力約40Wまでのパソコンで消費電力65Wのグラボ使うとどうなるの?ピンは無しで。
468名無しさん:2010/08/13(金) 20:40:37 0
起動しないか負荷が掛かった時にエラーで落ちるのが落ちだ
469名無しさん:2010/08/13(金) 21:17:43 0
>>467
消費電力40W以下のグラボでも相性で起動しない時もあるよ。
470名無しさん:2010/08/13(金) 21:47:04 0
ダダダダダダダドンゴベイベー
471名無しさん:2010/08/13(金) 23:02:57 P
HDD無くせばいけるんじゃね?
SSDなら電力消費は皆無に等しい
472名無しさん:2010/08/14(土) 00:10:01 0
ブルーレー
473名無しさん:2010/08/15(日) 00:56:22 0
メーカー製のデスクトップに凡用電源って使えるのかいな?
474名無しさん:2010/08/15(日) 01:05:32 0
>>473
ATX規格に準拠していれば使えるだろ
スリムケースの場合は寸法が問題だが、収まるものを探す・外置き・ケースも交換のどれかだな
475名無しさん:2010/08/15(日) 14:50:14 P
>>473
EPSONあたりのメーカーなら出来るんじゃなかったかな
あと、デルのアリエンワー
476名無しさん:2010/08/19(木) 15:36:21 0
477名無しさん:2010/08/20(金) 22:01:26 0
秋冬モデルはいつごろ発表でしょうか?
478名無しさん:2010/08/21(土) 23:15:43 0
ブルーレイドライブ搭載して欲しいな〜
479名無しさん:2010/08/21(土) 23:27:00 0
無理無理。どうせ、不治痛だから、いや、俺等3D写真とかいけるからBDなくてもよゆーだしwwwとか言う。
まあ、せいぜいBD搭載をむなしくwktkしてたら良いと思うよ
480名無しさん:2010/08/23(月) 22:57:12 0
usb3.0搭載ないの?
481名無しさん:2010/08/23(月) 23:10:47 0
>>480
馬鹿なレスしてる間があったら公式サイトでスペック確認すれば分かるだろ
482名無しさん:2010/08/23(月) 23:13:44 0
483名無しさん:2010/08/26(木) 02:14:54 0
個人的にはこれ↓

ttp://www.fmworld.net/fmv/dh/index.html?fmwfrom=fmv_serieslist

にBDドライブを搭載してほしいんだが
DHシリーズは他のシリーズと違って需要があまりなさそうで
今のところ無理だろうな
484名無しさん:2010/08/26(木) 03:59:37 0
そのクラスを買う人間なら自分でカスタムすればいいのに
安さ重視ならバルクの内蔵ドライブ買ってきて換装、不安ならアイオーやバッファローの外付けUSBドライブでも
485404:2010/08/26(木) 16:56:29 0
FH900/5ADのタッチパネルって解除できないの?
486名無しさん:2010/08/26(木) 19:43:39 0
>>485
これと同じような項目を無効にするか削除する
ttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=5208-5771
487名無しさん:2010/08/26(木) 22:41:03 0
秋モデルっていつ出るんだろう
去年はいつぐらいに出た?
488名無しさん:2010/08/26(木) 22:48:20 0
>>487
何度も下らない質問せずにスレ内読め
489名無しさん:2010/08/26(木) 22:48:22 0
マルチ乙
490404:2010/08/27(金) 00:15:37 0
>>486
ありがとー
491名無しさん:2010/08/27(金) 13:14:11 0
6702富士通空売りが吉
492名無しさん:2010/08/28(土) 14:52:36 0
日野日出志 乙!
493名無しさん:2010/09/03(金) 09:37:09 0
FMVの2008年のFC70を使用していますが
CPUを交換したいのですが、(元はCore 2 Duo プロセッサー P8400 (2.26GHz))
Core2 Duo P8700(2.53GHz)以外に2009、2010年モデルに搭載しているi3 やi5も
動作するでしょうか?値段あまり変わらないので…どうせなら早い方が良いのですが、
どなたかアドバイスお願い致します。
494名無しさん:2010/09/03(金) 10:10:28 0
富士通のDHシリーズ検討しているのですが、
此処を読むと拡張スロットが「公式には」無い事になってるという表現がされていますが
実際には付いているのでしょうか?
出来れば将来USB3.0ボードが付けられたらと思うのですが。
でも現状だと殆どのPCはUSB3.0は本来の速度出せないらしいですね。
3.5HDD程度の速度までなら大丈夫なのかな?
495名無しさん:2010/09/03(金) 10:33:36 0
DHシリーズといってもDH550(i3)の方です。
拡張スロットは無い仕様になってます。
496名無しさん:2010/09/03(金) 12:57:45 0
493
iシリーズはソケットが別物じゃないのか?
497名無しさん:2010/09/03(金) 13:01:07 0
>>494
一回自分で開けてみたら?
498名無しさん:2010/09/03(金) 13:31:54 0
>>493
そもそも、自己責任。
それにSocketPじゃないハズ

まあ、CPUソケットからチップセットからひっぺがして回路作り直すなら可能
それに、Mobile系のi3はあんまり売ってない気がする。
499名無しさん:2010/09/03(金) 13:44:26 0
>>493
i3やi5は対応チップセットが違うから無理
モバイル用Core2Duoでさえも当初載ってたの以外に変えると正常動作しない可能性があるのに
500名無しさん:2010/09/03(金) 13:45:20 0
あと、仮に入ってもモバイル向けでさえTDPが10W上がるから熱暴走必須だろうな