【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ772【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:2010/04/14(水) 13:06:03 0
>>951
Yes
生ぬるくなった風じゃなくフレッシュな風を直噴で見違えるほどの効果がある
953名無しさん:2010/04/14(水) 13:07:24 0
側面から送り込むだけだと背面排気ファンに吸い取られたり、CPUクーラーが奪っていっちゃうからな
954名無しさん:2010/04/14(水) 13:11:59 0
外付けHDDが壊れた…
フォルダはあるのに中が空になってる
こんなことあるの?
955名無しさん:2010/04/14(水) 13:14:46 0
ttp://ppp.atbbs.jp/yasumishigoto2/img/12712184407022.png
この位置にファンが取り付けられたらちょうどいいのにと思う
956名無しさん:2010/04/14(水) 13:20:07 0
>>952.953ありがとうがざいました。
>>955残念ながら○の下です。
957名無しさん:2010/04/14(水) 13:20:34 0
ttp://ogamu.net/img/FORTISSION12.jpg
ちょうどいい吸入口があるじゃないか
ここからPSVダクトを作成すればいい
958名無しさん:2010/04/14(水) 13:27:36 0
>>943-944
お返事ありがとう!
昼休みに、車で試してみたら聞けました

どうやら、自宅のCDプレイヤーが対応してなかったっぽいです
対応してないってどういう事かわかりませんが・・・w
古すぎてCD-Rを認識できないんかな・・
でも売り物のCDは聞けるのに(当たり前だけど)
なんか違いあるんだべか?
959名無しさん:2010/04/14(水) 13:30:23 0
CD-Rは反射率が低くて旧いプレイヤーや省電力プレイヤーでは読めないことはよくあることだ
960名無しさん:2010/04/14(水) 13:33:24 0
反射率が低いのはCD-RW
しかし、
>反射率の変化は在来の記録済みCDにほぼ匹敵しており、一般のCD読み出し装置での使用が可能となっている。
>しかし、音楽用途では古いCDプレーヤーなどで一部のCD-Rを読み出せないこともあるので注意が必要である。
961名無しさん:2010/04/14(水) 13:34:18 0
>>957
床に直接おいていたのでわかりませんでした、
でもそこ、ふたあけてみたらUSBコネクタ×2のプラグが刺さっていて
ファンの取り付けは無理っぽいです
962名無しさん:2010/04/14(水) 13:36:54 0
>>958
うー、CDとCD-Rではレーザービームの反射率がちがいます。
もちろんCD-Rのほうが反射率がより低いです。
CD専用プレーヤだとレーザー出力が抑えられていて
CD-Rから反射して帰ってくるレーザーをピックアップが検知できなくてそーなるです。
963名無しさん:2010/04/14(水) 13:38:36 0
>>961
一応言っておくけどGTX285は80℃オーバーの高温で動作するように設計されているから
気にしなければかまわない、そもそもそういう設計なんだからまるで問題ないわけよ
964名無しさん:2010/04/14(水) 13:40:05 0
>>959
>>960
>>962
よくわかりました!本当にありがとうございました!
965名無しさん:2010/04/14(水) 13:52:38 0
>>963
わかりました、ありがとうございました
966名無しさん:2010/04/14(水) 13:54:42 0
>>965
あ、一点だけ。
爆熱を発するということはそれに見合った電力を消費するということも忘れずに・・・
PCIe補助電源2本挿し込みますよ^^
967名無しさん:2010/04/14(水) 14:00:06 0
968名無しさん:2010/04/14(水) 14:46:07 0
うーっていうなはげ
969名無しさん:2010/04/14(水) 15:16:05 0
流れてしまいました・・・
Cドライブ丸ごとバックアップでいいフリーソフトはありますか?
970名無しさん:2010/04/14(水) 15:22:56 P
Paragon Drive Backup
971名無しさん:2010/04/14(水) 15:40:27 0
モデム→無線ランルータ→PC2台
              ↓
               →PS3
の環境です
ルータから下の(ネットじゃなくて家庭内のラン?)回線速度ってどうやったら測れますか?
972名無しさん:2010/04/14(水) 15:44:02 0
>>971
大きいサイズのファイルコピーして時間測れば
973名無しさん:2010/04/14(水) 16:07:47 0
>>966,967
ありがとうございました
974971:2010/04/14(水) 16:17:44 0
>>972
はい、今それをやってるんですがスピード2.98MB位です
これって普通の速度ですか? わたしは遅いような気がしたもんで質問させていただいたんですが
無線は802.11nで繋いでます。
975名無しさん:2010/04/14(水) 16:26:51 0
どうだろ?無線LANでそのぐらい出てれば十分な気もするけど
976名無しさん:2010/04/14(水) 16:40:43 0
PCが4-2-3-3 ビープ (Extended Block Move) で起動しません。
これは新しく取り付けたグラフィックカードとの相性問題でしょうか?
977名無しさん:2010/04/14(水) 16:44:34 0
ファンレスビデオカードのヒートシンクが熱で変色していい味出してますよウヒヒ
978976:2010/04/14(水) 16:58:50 0
新品のグラフィックカードなのですが?
979971:2010/04/14(水) 17:39:24 0
>>975
ありがとうございます
となるとコピーや出力は無線使うよりも外部メディア経由の方が良いのでしょうかね・・。
980名無しさん:2010/04/14(水) 18:41:12 0
>>948
ありがとうございました

もうひとつ質問なのですがNASを複数のPCでの同時利用は可能でしょうか?
同一ファイルの同時使用はないのですが同時バックアップを取りたいので
デバイスサーバなるものを使おうとも思ったのですがこちらはほとんど複数での使用が出来ないようなので
981名無しさん:2010/04/14(水) 19:16:26 0
とりあえず次スレ準備しておきました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ773【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1271239872/
982名無しさん:2010/04/14(水) 19:38:23 0
>>981
ごくろう。


P6Tってメモリ何Gまで乗りますか?
983名無しさん:2010/04/14(水) 19:40:50 O
>>981



>>980
お前誰だよ?
テンプレも読めない馬鹿は死ね
984名無しさん:2010/04/14(水) 19:41:39 0
テンプレも読めない馬鹿は時期が悪い
985名無しさん:2010/04/14(水) 19:41:46 0
>>982
24g

986名無しさん:2010/04/14(水) 19:44:41 0
>>985
おk。ありがとう。
987名無しさん:2010/04/14(水) 20:14:21 0
24グラムのメモリだったらどうするんだ
988名無しさん:2010/04/14(水) 20:19:49 0
>>987
おまいはオレかw?
989名無しさん:2010/04/14(水) 21:14:21 0
Skype用に買ったカメラとスピーカーについて質問です。

カメラ Logicool ウェブカムC500
ttp://www.logitech.com/index.cfm/webcam_communications/webcams/devices/5866&cl=jp,ja
スピーカー Buffalo BSSP04D
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/multimedia/bssp04d/

カメラの映像は問題なく見られますが、マイクを認識してくれません。
スピーカーは、デバイスマネージャにUSBスピーカーというのがあるのに、
コンパネのサウンドとマルチメディアのオーディオタブに表示されません。
(灰色になっていて、何も選べない状態です)
また、2つとも『このデバイスを使う(有効)』になっています。

どうすれば音が出るのでしょうか?

OS:WinXP PC:自作機 MBにオーディオ入出力はありません。
990名無しさん:2010/04/14(水) 21:52:19 0
>>989
MBにオーディオ入出力がないなら、オーディオデバイス自体がないんだろ
サウンドカードを追加して、音声の出力先をUSBスピーカーにしろ
991名無しさん:2010/04/14(水) 21:56:57 0
よくOSの所に書いてある「正規版」とはどういう意味なのでしょうか?
ぐぐっても答がまちまちでよくわかりません。

・OEM版ではないってこと?
→OEM版との違いは?
・ディスクまたはパッケージが付いてくる?
→「製品版」ってこと?
・違法コピーじゃないってこと?
→当たり前なので書く必要がない
・「正規版」というWindowsがある
→通常版との違いは?

どなたかわかりますか?
よろしくお願いします。
992名無しさん:2010/04/14(水) 22:01:03 0
>>・違法コピーじゃないってこと?
>>→当たり前なので書く必要がない

当たり前なのになんだろうって思っちゃうよねw
993名無しさん:2010/04/14(水) 22:03:01 0
>>991
通常版:パッケージ製品
正規品:違法コピーでない正規ライセンス
ディスクが付属するのはDSP版と通常版
994名無しさん:2010/04/14(水) 22:11:13 0
>>990
分かりました。明日早速カード買ってやってみます!
ありがとうございました。
995名無しさん:2010/04/14(水) 22:30:12 O
>>991
違法版じゃないってこと
996名無しさん:2010/04/14(水) 22:50:44 0
>>994
まて、その助言はデタラメだ。たまに初心者騙して喜ぶ愉快犯がいるスレだからな。騙されるな。
USBスピーカーやUSB接続のマイクはマザーボード上のサウンドチップや追加のサウンドカードを経由しないで
ドライバーを介して動作する。そのウェブカメラにはマイク内臓になってるから動作してないのはおかしい。
サウンドカードを買わないといけないというのは嘘。
997名無しさん:2010/04/15(木) 00:02:07 0
え、まじで「違法コピーじゃありません」とみんなわざわざ書いてるの?
バカじゃないの?
まあどうでもいいことではあるけど、バカじゃないの?
998名無しさん:2010/04/15(木) 00:13:03 0
???
999名無しさん:2010/04/15(木) 00:27:56 O
>>997
中国なんかじゃ、店頭に並んでるパソコンOSが海賊版とかよくある話。
日本じゃ実感わかないかもしれないけど、正規版と表記することでライセンスの正当性を主張してる。
1000名無しさん:2010/04/15(木) 00:30:37 0
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。