【DELL】Studio XPS 9000 Part2【i7-980X】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
デル株式会社(Dell Japan)公式サイト
http://www.dell.co.jp/
Studio XPS 9000 デスクトップ パソコン( 旧Studio XPS 435 )
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-xps-435/pd.aspx?refid=desktop-studio-xps-435&s=dhs&cs=jpdhs1
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0303/dell1.htm

前スレ
【DELL】Studio XPS 9000 【32bit or 64bit OK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1264143146/
2名無しさん:2010/03/26(金) 23:17:55 0
2か?
3名無しさん:2010/03/26(金) 23:29:25 0
>>1おつ

ちなみに、980Xが追加されたその日にポチったけど
生産準備の段階で絶賛放置中だ。
ハガキもとっくに届いてるし、
クレカも売り上げあがってるけどな。
4名無しさん:2010/03/27(土) 00:32:34 0
>>1

明細が載ってるハガキにwin7正規版バックアップDVD 1 ってなってるけど
これメディア付属って事じゃ無いの?
5名無しさん:2010/03/27(土) 00:41:18 0
価格情報スレで騒いでるね
リカバリメディア付属は本当のところどうなんだろ?

>>4
いつの注文ですか?
6名無しさん:2010/03/27(土) 01:01:44 0
前スレ>>996だが、
一応 G-POWERX AP-1250GLX80+BL(AQTIS)

で電源交換を検討しようと思っている。
付属のモノと比べると幅×奥行が同じ。高さが10cm小さいモノらしい
何か他におすすめあったら言ってくれ

電源交換ちゃんとできるか不安だ・・・orz
7名無しさん:2010/03/27(土) 01:08:25 0
先週とどいたけど、リカバリはついていた。
在庫がなくなったらやめるってことで、いまから宣言してるんじゃないか。
ついてなくても、空DVDを1枚自分で用意すればいいだけだけどね。
8名無しさん:2010/03/27(土) 01:15:30 0
>>5
15日に入金して処理されたヤツの明細(構成詳細のハガキ)
でもコレ明日着予定なんだけどキャンセル処理して新生活パケに
変更して差額返済処理待ちしてるとこ
この2週間のタイムラグで付属切られてたりして・・・
みんな詳細書いたハガキもらってないの?付属品全部載ってるよ
9名無しさん:2010/03/27(土) 07:51:01 0
9000のケースはテカってるように見えるけど光沢なの?
エロ動画見てる時のブサイクな顔が映ると嫌なんだが
10名無しさん:2010/03/27(土) 08:18:36 0
足元に置けばいい
11名無しさん:2010/03/27(土) 08:27:00 0
>>9
マスク被ってやればいい
12名無しさん:2010/03/27(土) 10:49:13 0
静電気+黒光で埃が目立つ

Windows7そんなに早い?
XPS9000 20日に届いたけど起動思っていたより時間がかかる
ネットのページめくるのもそんなに早くない
タスクマネージャーで見るとCPU10%未満メモリ1.4Gぐらい
余裕があるのにもっと働いてくれよって感じ
13名無しさん:2010/03/27(土) 11:03:24 0
起動時間体感するほど早くするにはSSD導入するしかないんじゃね
今PCパーツじゃHDDが一番ボトルネックになってる
14名無しさん:2010/03/27(土) 11:45:55 0
>>12
言いたいことはわかるが
このクラスになるとネットはスペック以上に回線速度だろ
15名無しさん:2010/03/27(土) 11:57:25 0
最初はそんなもの、だんだん早くなる
ただVISTAよりは遅いな
低スペックパソにも対応してるから
メーカーに聞いたらスリープで使えと
HDD止まってるし、メモリーに微弱電流流れてるだけと言ってた
16名無しさん:2010/03/27(土) 12:00:48 0
インテルから最新のLANドライバーを落として入れる
グラボも同じ、DELLの更新は異常に遅い
17名無しさん:2010/03/27(土) 12:37:59 0
起動もネットも、めちゃくちゃ早いと思うし、俺はとても満足。

もっとも、今まで使っていたのは、8年ぐらい前に買ったXPだが。(Dimension4600)
タスクマネージャ見ると、なにもしないときでも、2Gぐらい使ってるけど、 >>12との違いはなんだろう。
ちなみに、9G積んだ、Coire i7 960でHD5870。
7日に頼んだプレミアムパッケで20日にきた。

でも、こんだけのスペックでいまのところ、A9をぐりぐりいじってるだけってのは、内緒だ。
18名無しさん:2010/03/27(土) 13:47:32 0
未だにISDN回線だけど
このクラスになるとネットもサクサク動いてて快適でいいねえ。
19名無しさん:2010/03/27(土) 14:18:08 0
>>18
そろそろ回線を見直したほうがいいと思うの
20名無しさん:2010/03/27(土) 14:37:55 0
このクラスの機種買う人はみんな光回線だと思ってたがそうでもないのか
21名無しさん:2010/03/27(土) 15:50:49 0
>>18
俺も2年ぐらい前までそうだったw
遅い高いイライラする
今はmegaeggで快適だよ。サイト開くの一瞬だよ一瞬。プライスレスだから乗り換えなよ
225:2010/03/27(土) 17:37:47 0
>>8
昨日の注文なので葉書はまだ来てません
が、↓こんな状況
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1269260443/671
23名無しさん:2010/03/27(土) 19:22:14 0
>>22
OSとドライバーユーティリティー、リカバリードライブ
別に用途ないぞ。
このクラス買う連中は、外付HDD持ってるだろうし、
全部設定終わった後に、ミラーコピーしておけ
24名無しさん:2010/03/27(土) 19:22:34 0
前スレ722(3/18)の駅ポチった者だけど今葉書到着した。
なんとも簡素な明細だった、注文画面キャプチャしてあるからいいんだけど

パーティション設定されてることがわかって何か4200円得した気分だ。
25名無しさん:2010/03/27(土) 20:24:19 0
ものすごい基礎的なこと訊きたいんだけど、ブルーレイディスクドライブはブルーレイディスクのみに対応してるの?
ひょっとしてCDとかDVDは見るだけも出来ない?
DVDドライブはCDも見れるからてっきりそういうもんだと思ってたんだけどもしかして違う?
基本的過ぎてググっても答えが見つからない探し方が下手なんだろうけど

9000ので光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier BD 付属)
選択したんだけど今さら気になった
26名無しさん:2010/03/27(土) 20:39:45 0
27名無しさん:2010/03/27(土) 20:47:35 0
>>26
おおありがとう
コンボよりコンボじゃないほうが性能いいのかー
28名無しさん:2010/03/27(土) 21:17:30 0
>>25
おれも、まったく同じ疑問を持ってた。
というのも、選択オプションにBR+DVDなんてのもあるから余計、混乱するんだよね。
んで、すぐにおねーちゃんに電話して解決、おまけに5000円の割引コードまで教えてもらった。
29名無しさん:2010/03/27(土) 21:18:48 0
わかりにくいよな
BD書き込みとか書いとけって感じ
30名無しさん:2010/03/27(土) 21:30:23 0
構成晒してる人で結構+DVDも付けてる人がいるからBDじゃCDとDVD読めないのかと思ってた
31名無しさん:2010/03/27(土) 21:46:01 0
+DVDつけてる人は大抵エンコードをメインにやってる
32名無しさん:2010/03/27(土) 22:26:17 0
16万超えるのに色んなパターンあったからそれで付けた人とかもいるかもね
自分はサウンドカード付けた
結構いい奴みたいだったし
33名無しさん:2010/03/27(土) 23:05:37 0
エクスプレスの43万の異彩を放ってるヤツ
あれって値段相応?

295SLIと975EEで35万ぐらいなのかな
34名無しさん:2010/03/27(土) 23:08:22 0
キャンセルした奴、ブラックリスト入り
35名無しさん:2010/03/27(土) 23:08:57 0
スレ違いであるけど、最近の駅はあんまり魅力ない。
あれは、46万ぐらいの内容だと思う。まぁ、得っていえば、得。
36名無しさん:2010/03/27(土) 23:09:44 0
音質はともかくcreativeは地雷。
あれが災いしてシャットダウンミスが頻発する。
無効にした途端すんなり切れるからwin7というよりもサウンドドライバの問題

まあ元々あのゴタゴタした趣味の悪いアプリ類がプリインストされてる時点で
好きにはなれなかったけど
37名無しさん:2010/03/27(土) 23:58:19 0
たしかにドライバがなんかダメみたいね
でも物自体は悪くないようだし、ゲーマー向きだっていうからいいや
半分ゲームのために9000にしたし
38名無しさん:2010/03/28(日) 00:05:31 0
持ってるDELLノート(1520)はスピーカーもヘッドホンジャックも
ノイズが酷かったけど、XPS9000はどうですか?
ミニジャックに外部スピーカーやヘッドホン繋いでノイズ入りませんか?
起動音なんかでもバチッとか入ったり…
39名無しさん:2010/03/28(日) 00:12:43 0
なんか価格Comでもノイズが出るとか書き込みあったよな
実際はどうなの?
40名無しさん:2010/03/28(日) 00:22:02 0
背面からの出力は問題ないよ
上部は雑音入りまくり
ヘッドフォン使う時は背面からの接続をおすすめする
※サウンドカードつけてる人のは知らん
41名無しさん:2010/03/28(日) 00:35:39 0
ゲームのために9000かぁ

いったいどの辺が魅力的だったのかね?ゲームをやるPCとして
42名無しさん:2010/03/28(日) 00:43:48 0
>>38

ヘッドホン持ってないのでイヤホンで試してみました
ノイズない
サウンドカードはつけてません

43名無しさん:2010/03/28(日) 00:44:40 0
>>40
レスどうもです
サウンドカードは選択しませんでしたが
それでしたらスピーカーも背面端子に繋げば問題ないですね
44名無しさん:2010/03/28(日) 00:45:54 0
>>42さんも背面ですよね?
45名無しさん:2010/03/28(日) 00:48:17 0
むしろゲームをやらずにこの高性能PCがどう必要なのか>>41に聞いてみたい
そういう仕事もあるんだろうけどよく解らんからね
46名無しさん:2010/03/28(日) 00:52:11 0
3Dのレンダリングとかやってるんじゃねw
47名無しさん:2010/03/28(日) 00:52:22 0
エイリアンよりコスパ良いからゲーム用に新生活応援特別パケ注文したよ
27インチモニタ付きで14万切る価格は他では無理でしょ
48名無しさん:2010/03/28(日) 00:59:46 0
>>44

天面ですよ
49名無しさん:2010/03/28(日) 00:59:58 0
高度な画像編集やら映像編集やらいくらでもあるんじゃね?
9000の謳い文句ではゲーム以外のマルチメディアを強調してるし

だからゲーム重視のエイリアンと区分けしてるんだし
最下位でも電源面で有利なわけでしょ
50名無しさん:2010/03/28(日) 01:00:51 0
あ、俺は41じゃないけどね
51名無しさん:2010/03/28(日) 01:03:17 0
>>47
安さだけを強調するやつってちょっとキモイ
それを買って何をするかのほうが大事なのに
52名無しさん:2010/03/28(日) 01:09:44 0
金と目的性が欠落すればあとはどれだけ安いかで決まる

そういう連中増えてるよね、現代日本
PCの価値以上に需要者の価値が下落してる
53名無しさん:2010/03/28(日) 01:18:41 0
なんだこれフィルター付いてないぞおい
54名無しさん:2010/03/28(日) 01:30:26 0
とりあえず、おいらは今のところゲームだけだ。
でも、、こんだけスペックいいと、3DCGやったり動画編集やったりしてみたいと思う。
まぁ、本末転倒かもしれんが、目的はあとからついてくる。
でも、そういう可能性を考えてるだけでもわくわくしてくる。
それって、素晴らしいことじゃないか。
55名無しさん:2010/03/28(日) 04:00:45 0
27インチ液晶とHD5870付いててほかも良ければ3Dゲームやるのに十分な性能ある
これで目的は達成できるわけだから、あとはそれをいかに安く買えるかと考えたときに、
条件を十分満たしていながら13万ちょっとで買える9000が良かった
これがなにかおかしいのかね?
目的見失ってるわけでもなんでもなく目的を満たしつつなるべく安いPCということでの選択なんだけど
56名無しさん:2010/03/28(日) 04:19:04 0
これ以上のスペック活かせるゲームないからな
57名無しさん:2010/03/28(日) 04:45:19 0
>>55
電源視野に入れてるかい?
58名無しさん:2010/03/28(日) 05:07:50 0
ネジ三つでとりあえず固定できて、電源ケーブルが干渉しないおすすめ電源おしえてくだちい
59名無しさん:2010/03/28(日) 06:17:16 0
DELLが電源変更出来れば本当の祭り
60名無しさん:2010/03/28(日) 08:12:05 0
構成変更しないなら電源問題ないだろ
61名無しさん:2010/03/28(日) 08:15:04 0
最近、リカバリ厨が現れてるな。
62名無しさん:2010/03/28(日) 09:55:01 0
3D ブルーレイを視野に入れると、グラボ
はどれを選択するべきでしょうか?
今はまだ待ちでしょうかね。
ゲームはしないと思います。
Power DVD10での、DVDの3D化を考えて
います。
63名無しさん:2010/03/28(日) 09:56:50 0
>>55
最新のゲームに5870なんて必要ないだろ
あと27液晶も使いにくい
64名無しさん:2010/03/28(日) 11:05:04 0
てめえ一人で知障レスかましてるんじゃねえよ
殺すぞ。何度も言わすな殺すぞ
65名無しさん:2010/03/28(日) 11:43:08 0
>>64
スッキリした?
66名無しさん:2010/03/28(日) 11:59:40 0
27液晶1年半使ってる
確かにVISTAまではアイコンがおにぎりになったり不自然だったが、
Windows 7 にしてからは、全く問題ないしWEBも見やすい
ワイド用に作ってるんじゃないかと思うページもあるよ
フォントもも全く問題ない
当然動画は有利だ
67名無しさん:2010/03/28(日) 12:47:12 0
>>63
フルHD画面だったら設定次第でHD5870でさえ足りなくなるゲームもある
68名無しさん:2010/03/28(日) 13:07:56 0
確かにゲームを最高設定で遊びたい人用だな。
HD5870でも最高設定にしたら重いゲームなんていくらでもあるよ。
次に出るCPUにも変えられるしこの機種なら最低3年は戦えるんじゃね。
ネットサーフィンが多い人ならグラボ外してやるか他の機種買えばいい
69名無しさん:2010/03/28(日) 13:27:51 0
>>64
>>64
>>64
>>64
これアウトだろw
逮捕オメw
70名無しさん:2010/03/28(日) 14:33:10 0
sonic solutionsエンドユーザー使用許諾書ってのが出てきました
説明を読んだけどわかりませんでした。
同意にすると有料登録になるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが教えてください。
71名無しさん:2010/03/28(日) 14:34:19 0
>>68
>ネットサーフィンが多い人ならグラボ外してやるか他の機種買えばいい
HD5870はアイドルの消費電力が低いからそこはそのままでもいいような
72名無しさん:2010/03/28(日) 17:07:47 0
HDMI接続の大型16・9モニターで
HD動画落としてみるのにグラボいらない?
最近オンデマンドも増えてるし、、、
73名無しさん:2010/03/28(日) 18:54:37 0
今のGPUには、動画再生支援機能が付いてるから必要
但し、支援,機能付き再生ソフトも必要
※そもそも、これってオンボードグラフィック付いていたっけ?
74名無しさん:2010/03/28(日) 19:09:57 0
i5やi7は付いてない
75名無しさん:2010/03/28(日) 19:40:23 0
動画再生支援機能って、そもそも貧弱なCPUの場合に、グラボに肩代わりさせようってものだと思ってるけど、違うかな。
i7とかだったら、支援する必要もないような気がする。それでも、支援させてあげたほうがいいのかな。
76名無しさん:2010/03/28(日) 20:10:01 0
その考えは間違ってないが、i7のパワーを使ってより高ビットレートの映像等をエンコード・編集・出力させるための機種っていうのがXPS9000じゃないの?
だから、その点では必要だと思うよ。
動画再生のみであればi3でも十分でしょ。
あと、この機種はグラボ無いと映像出力出来ません。
77名無しさん:2010/03/28(日) 20:48:03 0
Windows 7 OS Backup mediaっていくらするの
78名無しさん:2010/03/28(日) 21:01:23 0
現時点では不明
HPが3150円だからそれより安いとは思えない
で+送料
79名無しさん:2010/03/28(日) 21:09:14 0
新生活応援特別パッケージやっとポチッた・・・長かった
80名無しさん:2010/03/28(日) 21:15:04 0
>>79
おめ^^
オーダーまだ大丈夫だったんだね。
81名無しさん:2010/03/28(日) 21:31:25 0
>>80
サンクス
ポチれて注文情報メールきたから大丈夫だよね?
82名無しさん:2010/03/28(日) 21:51:27 0
>>79
仲間イター!
おいらも新生活応援特別パッケージようやくポチッた。
メール来てるけどアレって期限ないんか心配



83名無しさん:2010/03/28(日) 21:54:57 0
>>64
通報
84名無しさん:2010/03/28(日) 22:03:21 0
>>81
営業担当者からの受注メール

デル、オーダーウォッチサービス(お客様へのお届け予定情報)

↑これらのメールが来れば絶対大丈夫
85名無しさん:2010/03/28(日) 22:45:17 0
>>81
ちゃんとリカバリディスクは付いてるかの確認はしましたか?
入ってなければ大変ですよ。
入っている幸運を祈りますが・・・・・・・・・・



86名無しさん:2010/03/29(月) 00:15:00 0
リカバリディスクとかどうでもいいな
87名無しさん:2010/03/29(月) 01:17:18 0
新生活ってまだポチれるんですか??どなたか知っている方がいたら教えてください。
88名無しさん:2010/03/29(月) 01:46:50 0
【転載】まだまだ間に合う先週のパケもあるぞ
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2084otangk&s=dhs 580
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2087Ohongc&s=dhs 8100
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2069Omiku&s=dhs 9000
↑新生活応援 デスクトップ各モデル アドレス直入りになるので、現在ポイントサイトを通すことはできないと思う。

10万円以上で5000円オフクーポンコード MH0CK79W9R?44T
【3/30(火)6時迄】 160,000円以上(税込)購入ならショッピングカートでさらに20,000円OFFのチャンス!
チャットオフ 8万-1K 10.5万-3k 12万-4k 16万-5k らしい 俺は合計13万オーバーで-4k
89名無しさん:2010/03/29(月) 20:38:10 0
インテル(R) Core(TM) i7-930プロセッサー(2.80GHz,8MB L3 キャッシュ)
Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビット
トリプルチャネルDDR3-SDRAM メモリ 6GB(2GB x 3)
1TB SATA HDD (7200回転)
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 260 1792MB (DVIx2/TV-Out付)
ブルーレイディスクドライブ

上の構成に加えて地デジチューナー付けてるけど
電源大丈夫かな?少し心配だわ
90名無しさん:2010/03/29(月) 20:55:32 0
>>89
電源心配ならHD5770
91名無しさん:2010/03/29(月) 21:00:22 0
>>90
残念な事に上の構成で頼んで後4〜5日後に来るわ
電源がもしいったらCMPSU-750TX TX750Wに交換しようと思っている

しかし元電源は「ATX規格」だから上手くいくかは不明
92名無しさん:2010/03/29(月) 21:04:24 0
電源はほかと比べると数値が低いから心配になるけど結構大丈夫なもんだよ
トラブル報告あっても結局原因はGPUのドライバだったりとか、電源と無関係な場合が多いし
DELLで電源が原因のトラブル報告って少ないんじゃね
8100がi7-860のHD5770で電源350Wで大丈夫なんだから、
HD5870で上がってもその分9000は電源475Wだから大丈夫でしょ
93名無しさん:2010/03/29(月) 21:12:26 0
>>92
その話聞いて安心したわd
GTX260熱持ちやすくて電源が逝くとか聞いたから心配だったんだ

交換するにしても保証が切れる1年後にすればいいんだけどねw
とにかくサンクス!使ってて何か不具合でたらここに報告しまふ
94名無しさん:2010/03/29(月) 21:45:40 0
>>88から飛ぶと160,000円以上の20,000円引きが適用されなくなってる。
普通の構成はちゃんと反映されるんだけど。
DELL修正しちゃったね。
95名無しさん:2010/03/29(月) 21:57:49 0
あぶね〜。
一昨日、新生活9000ポチッて正解だったか。
本日、生産開始なりました。
96名無しさん:2010/03/29(月) 21:59:12 0
モニタいらん
97名無しさん:2010/03/29(月) 21:59:45 0
>>92
9000は良いにしても8100は地雷だろw
5770みたいな低消費電力グラボしか載せられない
98名無しさん:2010/03/29(月) 22:31:53 0
5770は低負荷時にドライバ応答しなくなる不具合が
99名無しさん:2010/03/29(月) 23:13:43 0
少なくともオプションとしてセットで売られている範囲なら、いきなり電源で落ちることはないでしょ。
ただし、それに少しでも自分で機器を追加したら、後はどうなるか知らないけど。
100名無しさん:2010/03/30(火) 02:25:46 0
5800購入者が電力・性能と双方面で勝ち組
101名無しさん:2010/03/30(火) 03:33:13 0
まあ電源を交換しない限りはHDD増設したりとかしても保障は受けられるし
電源交換すると保障無くなるけど
とりあえず様子見しながら使って問題ないようであればそのままで、
電源交換は保障期間が過ぎる頃でもいい気がする
電源は時間と共に劣化して容量低下していくからそっちのほうが合理的

>>97
8100はその分電源交換しやすいから交換前提ならいいんじゃね
102名無しさん:2010/03/30(火) 08:48:44 0
>>98
去年の初期の頃はそういうのもあったみたいだけど
今のものはドライバも良くなってるし、そういうのは無いらしい
103名無しさん:2010/03/30(火) 08:50:32 0
>>101
最初からデルがいい電源を載せてくれてればな…
104名無しさん:2010/03/30(火) 08:54:15 0

Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD が入ってなかった人いますか?

dell様のサイト詳しいく読んでなのでこれから入らなくなるの知りませんでした。
ちゃんとサイトの全てを読んで確認しなかった私のミスです。
自業自得だと思います。サイトにはちゃんと書いてありました。

なんてお人よしな人も沢山いるんだね。そういう人って何処に行っても損をする人たちだね。

105名無しさん:2010/03/30(火) 11:28:28 0
3月20日到着やったけど
Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD
入ってたよ。
106名無しさん:2010/03/30(火) 11:32:31 0
新生活パッケージ
ポチ日24、生産開始25、生産完了27
受け入れ作業中 結構速いな!
作り置きでもあるのか???
注文時にリカバリーディスク付かないのを確認
お付けしますかと聞かれたが、あんなものいらないから
安くしてくれと言ったら、少し負けてくれた
生のWindow と、古いドライバーのディスクなんかゴミなだけ
デルの付属ソフトでも、7の回復オプションでも
設定やほかのソフト含めたバックアップできるじゃん
ハードディスク壊れても20分もあれば戻せる。
まさか最初からディスク使ってやったら1日以上かかるぜ
107名無しさん:2010/03/30(火) 14:15:12 0
165 :名無しさん:2010/03/30(火) 13:55:55 0
今日DELLの「2番(製品の注文・ご質問)」てとこに電話したら6000円でWindows 7 OS Backup mediaを販売しますだってさー

こんなの見たぞ。本当か?
クリンインストールには必要なのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・
108名無しさん:2010/03/30(火) 14:43:19 0
クリーンインストールな
何時するんだい?
工場出荷状態で充分だろw
オクに出すつもりかい
109名無しさん:2010/03/30(火) 14:45:23 0

いらないデルソフトとか消して綺麗な形で使いたいんだよ。
クリンインストールしてから使う人も案外いるんだよ。



110名無しさん:2010/03/30(火) 14:47:26 0
>>107
その165です。

6000円で確定っぽいです。
111名無しさん:2010/03/30(火) 14:57:56 0

高いよ。無料だったのに・・・・・・・・・・・・・・・・
112名無しさん:2010/03/30(火) 15:54:23 0
HPは3150円とかだよな、2倍も高いじゃん
113名無しさん:2010/03/30(火) 15:58:58 0
1枚でその値段なら高いな
114名無しさん:2010/03/30(火) 16:25:00 0
ドライバCDとセットだと思うよ
CD収録のドライバは古いから普通は使わないけどね
115名無しさん:2010/03/30(火) 16:28:51 0
>>114

リカバリって工場出荷時に戻すからCDとかは入ってる状態になるんじゃないか?
それともクリーンインストールCDくれるの?
116名無しさん:2010/03/30(火) 16:38:04 0
>>115

Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD
これの事だろ。
OSディスクの事でしょ。

117名無しさん:2010/03/30(火) 16:43:29 0
リカバリディスク付かない代わりに
HDDにリカバリ領域入ってるんでしょ?
118名無しさん:2010/03/30(火) 16:46:35 0
117 :名無しさん:2010/03/30(火) 16:43:29 0
リカバリディスク付かない代わりに
HDDにリカバリ領域入ってるんでしょ?

自分で作るリカバリディスクとWindows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD
が分かってないようです。

もう少し勉強してからデルを買った方がいいレベルだと思います。
その知識レベルだとちゃんと三年か四年保障は入りましたよね?


119名無しさん:2010/03/30(火) 17:00:26 0
クリーンインストールする人間がそんなにいるとは思えないが
要らないソフト消して、レジストリークリーナ掛けたらいいだけだろ
ほとんどのユーザーが使わないDVD無くして、その分安くするのは賛成
一応パッケージメーカーだからねw
リカバリ厨が、この機種に手を出すのが間違い
大勢のユーザーは、システムリカバリーのほうを使う
120名無しさん:2010/03/30(火) 17:04:14 0
>>118
あははw アンカ付けるの忘れたんだよw
しかしすごいな妄想くんw

ちなみに106へのレスなw
リカバリディスクなくてもHDDに入ってるんだから
別にそれでいいじゃんってこと

その他6000円とかでOS売ってるらしいが
殆どの人はクリーンインストなんかしないんだから
クリーンインストしたいやつだけ買えばいいじゃんってことが言いたかっただけだよw
ただ単にそれだけのことなんだけどなぁw

>自分で作るリカバリディスクとWindows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD
が分かってないようです。

もう少し勉強してからデルを買った方がいいレベルだと思います。
その知識レベルだとちゃんと三年か四年保障は入りましたよね?

まぁオレが適当なレス入れたからってのもあるけどw↑どこからなんでこんな妄想できちゃうんだキミはwwwwww
121名無しさん:2010/03/30(火) 17:15:49 0
>>120

>>85,104,118←こいつ最近いろんなスレで書き込みしてるリカバリ厨

基地外だから相手にすんなってw
122名無しさん:2010/03/30(火) 17:17:05 0
個人的なことだけど、PCを床に置いて使ってるので、
9000の上部分にUSBやらの端子接続口があるのが何気に結構良ポイント
今使ってる8300だとかなり下のほうにあって、床置きだと見難くて差し込むのが面倒で気になってたんだ
123名無しさん:2010/03/30(火) 17:18:01 0
そいつ昔からいる東急不買君だよ
124名無しさん:2010/03/30(火) 20:33:04 P
Studio XPS 9000 インテル(R) Core(TM) i7-975プロセッサー エクストリーム・エディション(3.33GHz, 8MB L3 キャッシュ)
Windows 7 Home Premium 64ビット/OfficePersonal 2007
12GB(2GBx6)
1.5TB
ブルーレイディスクドライブ
ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB(DVIx2/HDMI/DP)
On Board
Dell レーザーマウス(USB,6ボタン, ホイール付, ブラック)


\240,240
125名無しさん:2010/03/30(火) 20:35:50 P
Studio XPS 9000 インテル(R) Core(TM) i7-920プロセッサー (2.66GHz,8MB L3 キャッシュ)
Windows 7 Home Premium 64ビット/OfficePersonal 2007
6GB(2GBx3)
1TB
ブルーレイディスクドライブ
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 260 1792MB (DVIx2/TV-Out付)
On Board
Dell レーザーマウス(USB,6ボタン, ホイール付, ブラック)


\139,440
126名無しさん:2010/03/31(水) 00:29:50 0
なんかやたら似た様な構成と値段の物が多く出てるけど、同一人物がキャンセルしまくったのか?
8100と9000でOfficeとTV-Outが付いてて12〜13万くらいのが大量にある
127名無しさん:2010/03/31(水) 02:58:49 0
特に目立ったトラブルや不具合の報告が無いようですが、
ユーザーさん、いかがでしょうか。

問題ないようならMacProの環境からWin7に総入れ替え
をしたく、安定した環境が欲しいので、教えていただき
たいのですが。。。
128名無しさん:2010/03/31(水) 09:59:36 0
いくらだせる?
129名無しさん:2010/03/31(水) 10:48:34 0
>>128

予算は、400,000円ぐらいで考えています。
130名無しさん:2010/03/31(水) 10:53:29 0
>>128

800,000円ぐらいで考えてます。
131名無しさん:2010/03/31(水) 10:58:21 0
>>129
そんなんじゃ無理、大人しくCore2でマカー信者してなさい
132名無しさん:2010/03/31(水) 11:25:27 0

まだ届いた人で
Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD
が入ってない人はいないと思いますが、入ってなかった人なんていますか?




133名無しさん:2010/03/31(水) 11:28:54 0
134名無しさん:2010/03/31(水) 11:32:22 0
何だこの流れ…

まあとにかくいいパソコンだよねえ
ケースの静電気でほこりが若干気になるくらいで
設定しだいで凄いキビキビ動いてくれるし動作面では何の不自由もない
恵まれた時代に生まれてよかったと思える
135名無しさん:2010/03/31(水) 11:32:58 0
金に糸目付けないなら9000なんか選んでないでこれで良いじゃんか

Alienware Area-51 ALX プレミアムパッケージ 数量 1

ネットワークコントローラ Alienware Area-51 ALX
OS Windows(R) 7 Ultimate 正規版 (日本語版) 64ビット
CPU インテル(R) Core(TM) i7-980X プロセッサーエクストリーム・エディション (3.33GHz,12MB L3 キャッシュ)
※ご好評につき、通常よりも約2週間長くお届けにお時間をいただいております。
キーボード Alienware TactX(TM) ゲーミング日本語キーボード
メモリ 12GB (4GBx3) トリプルチャネル DDR3-1600 SDRAM メモリ
グラフィック CrossFireX(TM) ATI Radeon(TM) HD 5970 2GB (DVIx2/DP)
シャーシ スペース・ブラック - アルミニウムALX水冷シャーシ (1100W電源)
ハードディスク 512GB SATA SSD
カードスロット 19メディア対応カードスロット
マウス Alienware TactX(TM) ゲーミングマウス
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ + DVDスーパーマルチドライブ
サウンド Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium サウンドカード
オンラインパッケージ Alienware Area-51 ALX オンラインパッケージ(PDOL6298)
ヘッドセット Alienware TactX(TM) ゲーミングヘッドセット
保証プラン デルケア プレミアム - 4年保守
[出張対応による修理, 事故・盗難損害対応, デルヘルプデスク90日間付]
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 30日間
Misc 6 PCリサイクルマークシール あり
パッケージディスカウント パッケージ割引(PDOL6299)

合計: 723,790円

配送料(税込) 3,675円
配送料割引額 -3,675円
合計金額 723,790円
内消費税 34,466円
136名無しさん:2010/03/31(水) 11:34:33 0
スレチ自重
137名無しさん:2010/03/31(水) 11:36:05 0
お前らCPUにi7 920とかションベン臭えな
最低でも975EXだろjk
どんだけカスなんだよw
138名無しさん:2010/03/31(水) 11:38:19 0
メ欄でバレバレですよ

つか975EXなんか今となっては半端すぎてゴミじゃん
コスパ悪いし
139名無しさん:2010/03/31(水) 11:41:58 0
コスパとか言ってからカスなんだよ
たかが10万程度でコスパもクソもあるか、ボケ!
140名無しさん:2010/03/31(水) 11:52:09 0
タイミングからして975買った直後に980が出て嘆いてる人?
141名無しさん:2010/03/31(水) 14:31:30 0
俺の920なんだけど
975や980ってそんなに違うの
どう違うのか教えて比較出来る人
142名無しさん:2010/03/31(水) 15:18:32 0
ちょっとはやい
143名無しさん:2010/03/31(水) 15:20:43 0
でんきだいすごい
144名無しさん:2010/03/31(水) 15:24:41 0
ねだんたかい
145名無しさん:2010/03/31(水) 15:51:45 0
ケースがダサい・奇抜なので購入を断念
146名無しさん:2010/03/31(水) 15:57:18 0
おしりかゆい
147名無しさん:2010/03/31(水) 16:19:15 0
多分来週にはXPS9000届くのでネトゲや重めの3Dゲとかガンガンやってみるね。
そのために買ったんだし。
スペックはi7-930、ラデHD5870、6GB、1TBHDD、ブルレイ。
WUXGAフルスクリーンでやります。

電源心配してる人は結果出るまでもうちょっと待ってて。
148名無しさん:2010/03/31(水) 17:43:25 0

>>147
来週からガンガンもいいけど、
Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD
入ってなければ相当落ち込むと思いますが大丈夫ですか?



149名無しさん:2010/03/31(水) 17:46:09 0
>>129
>>132
>>148 同一人物
150名無しさん:2010/03/31(水) 17:52:15 0

149番は不正解。

151名無しさん:2010/03/31(水) 18:03:44 0
つまんないから帰っていいよ
152名無しさん:2010/03/31(水) 18:05:13 0
>>150 帰れ
153名無しさん:2010/03/31(水) 19:41:22 0
つかそいつキチガイの東急不買君だからスルーしろって
154名無しさん:2010/03/31(水) 19:44:46 0
155名無しさん:2010/03/31(水) 20:01:36 0
何だか混乱させてしまったようですみません。
>>127(=129)ですけど、真剣に検討しておりますので、アドバイス頂ければと思います。

先程、DellのHPでStudio XPS 9000プレミアムパッケージを選択し、カスタマイズとしてインテル
Core i7-980X プロセッサーエクストリーム・エディション他を選択した状態で、340,000円強の
見積りとなりました。
この状態で、Apple シネマディスプレイ30インチの組み合わせで使用したいと考えております。

以上の仕様で、安定した環境となりますでしょうか?パフォーマンスはいかがでしょうか?
今まで、すっとMacの環境だったのでイマイチわかりません。
ちなみに、今の環境は、MacPro 1st(Xeon 5100 3.0GHzデュアルコア2基)です。
156名無しさん:2010/03/31(水) 21:52:20 0
webカメラ使ってるんだが、認識するUSBポートとしないポートがあるんだが何か違うのか?
157名無しさん:2010/03/31(水) 23:02:07 0
バカばっかだなw
158名無しさん:2010/03/31(水) 23:15:15 0
>>155
たった34万で最高に楽しいツールが買えるんだ
安いもんだな
グラボはHD5870にしろよ
159名無しさん:2010/03/31(水) 23:46:31 0
>>155
普通にエイリアンいったほうが良いと思うんだが…



間違ってるか?
160名無しさん:2010/04/01(木) 00:22:36 0
>>159
確かにそうとも言える
161名無しさん:2010/04/01(木) 00:29:51 0
>>159-160
俺はエイリアンのギミックやデザイン好きだけど、あれは好き嫌いが分かれそうではあるしなー
162名無しさん:2010/04/01(木) 01:17:31 0
>>147
俺もそれと同じでCreative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium サウンドカード付けたの注文した

ところでこのサウンドカードってノーマルの一番安いTitaniumだよね?
上位版にはあるノイズ防ぐシールドとか付いてない奴だと思うけど、ノイズがちょっと心配
というかノイズにPCケースって関係あるのかな?
9000は8100と比べてケース大きめで剛性も高くて振動抑えられるみたいだけど、
ケース大きかったり頑丈な方がノイズ抑えられるとかだったらちょっと嬉しいんだけど
163名無しさん:2010/04/01(木) 01:45:25 0
まあ値段16万合わせで値引きのために付けたサウンドカードだから、後悔はないけどね
win7はhomeで十分だし補償もいらなかったしメモリも今は6Gでいいし
164名無しさん:2010/04/01(木) 04:35:27 0
HD5870ってそんなに良いか?何が良いんだ?
165名無しさん:2010/04/01(木) 07:52:43 0
性能は高いけど値段も高すぎるから
HD5770のほうがバランス良いと思う
166名無しさん:2010/04/01(木) 08:05:27 0
グラボ単体で通常価格で買うならHD5870は4万以上するからコスパ考えるとHD5770かHD5850買うと思う
けど今回XPS 9000のパッケでHD5870付きにしては激安だったから注文した
高いだけあって性能は良いし
ベンチマークのスコアが高いって意味だけじゃなくて、性能に比べればTDPも低い方だし、
アイドル時の消費電力が特別低かったりクーラー優れてるから温度も低かったり
167名無しさん:2010/04/01(木) 08:48:34 0
DELLのチャットって購入の見積もり専用なの?
168名無しさん:2010/04/01(木) 09:10:18 0
質問もできるよ
169名無しさん:2010/04/01(木) 09:21:55 0
>>168
ありがと 突撃してくる
170名無しさん:2010/04/01(木) 09:56:45 0
何かションベン臭えと思ったら、またコスパ房かよ
171名無しさん:2010/04/01(木) 10:00:29 0
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)
172名無しさん:2010/04/01(木) 12:11:51 0
今、注文したら在庫がもう無くなりそうみたい
173名無しさん:2010/04/01(木) 12:15:41 0
房wwww
174名無しさん:2010/04/01(木) 12:52:43 0
>>170
また房厨かよ
175名無しさん:2010/04/01(木) 13:08:36 0
リカバリ房厨w

というかモロに東急不買君なw
176名無しさん:2010/04/01(木) 13:31:27 0
ノートの場合グラボのクロック落としてあったりしてしかもいじれずショボーンなことはよくあるけど
デスクの場合そういうことはあまり問題にならない?
177名無しさん:2010/04/01(木) 15:34:45 0
もしかしてこれに搭載してあるHD5870も特注でスペック落としてあるの?
178名無しさん:2010/04/01(木) 15:46:34 0
そんなことしてたら詐欺だろw
179名無しさん:2010/04/01(木) 15:56:22 0
でも前スレでGTX260のそんな書き込みあったよ

929 :名無しさん[sage]:2010/03/25(木) 22:52:31 0
個人的に思った悪い点
GTX260のスペックが市販品と違う

使っていて不具合が無いからいいけど
これくらいHPに明記しとけよ…

932 :299[sage]:2010/03/25(木) 23:33:49 0
>>931
http://nagamochi.info/src/up3064.jpg
のDefalt Clockの段が発送時の状態
俺はNVIDIAのツールを使って市販品に近い状態にクロックアップしてる
あと55nmでShaders192ってのも市販品にはない

GTXスレで教えてもらったけどDELL的には静音性を確保するためらしいけど…
180名無しさん:2010/04/01(木) 15:57:25 0
XPS9000買うなら今が買い時だろうなw
春の応援セール+クーポン
181名無しさん:2010/04/01(木) 15:58:43 0
>>179
GTXみたいなゴミはどうでもいいが
HD5870でやられたらキレるな
182名無しさん:2010/04/01(木) 16:00:45 0
消費電力抑えるためにやってる可能性はあるかもしれないけどな
183名無しさん:2010/04/01(木) 16:10:31 0

これから購入される方 Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD
が入ってないのはご存知ですか?

入ってると思ってなみだ目な方が沢山いるんですよ

みなさんはどうなさるんですか?
184名無しさん:2010/04/01(木) 16:19:56 0
これから買うやつはそれを分かって買うんだから別にどうもしないだろ
185名無しさん:2010/04/01(木) 16:22:52 0
>>183 またお前か
粘着質もいい加減にせいよ
186名無しさん:2010/04/01(木) 16:29:03 0
相手にすんなよ
187名無しさん:2010/04/01(木) 18:03:44 0
今日、注文して入金したら4/8に届くみたいだw
早いな
188名無しさん:2010/04/01(木) 18:53:51 0
返品在庫がたくさんあるからなw
189名無しさん:2010/04/01(木) 18:57:03 0
どんなパケ注文してるの?
生活応援も16万以上2万引きもなくなったのに
190名無しさん:2010/04/01(木) 19:53:18 0
>>189
15000円引きになったなw
でもプレミアムパッケージは割引21,451でさらに15,000とチャットで5,000引き
41,451も安くなるから得だと思うよ。
4/2 AM6:00で終わる。
191名無しさん:2010/04/01(木) 20:05:56 0
電源強化したXPS9100マダー
192名無しさん:2010/04/01(木) 20:07:28 0
デルがプラス1万で電源選ばせてくれたら
需要増えまくるのになぁ・・・・
193名無しさん:2010/04/01(木) 20:49:59 0
失敗したー週末限定特別パッケージ買っとけばよかったぜw
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-960 プロセッサー (3.20GHz, 8MB L3 キャッシュ)
メモリ:9GB(2GB x 3, 1GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
グラフィック :ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
ハードディスク:1TB SATA HDD (7200回転)
また出てくれんかなー
それか9100カモン
194名無しさん:2010/04/01(木) 21:21:07 0
形が気に入ったのでかいたいんですが、
2ちゃんと動画見たりしかしない身には持ち腐れですかね?
でもほしいんだよなぁ…
195名無しさん:2010/04/01(木) 21:22:42 0
>>194
無駄過ぎ
580のi3で十分
196名無しさん:2010/04/01(木) 21:28:52 0
>>195
やっぱりですか…
しかしほしいなぁ…
明日電気屋で見てきます。
197名無しさん:2010/04/01(木) 21:50:46 0
>>196 欲しかったら迷わず買えw
198名無しさん:2010/04/01(木) 21:53:25 0
まぁある日突如、動画編集とかに目覚めるかもよ
ゲームとかな
199名無しさん:2010/04/01(木) 21:55:34 0
>>197
社員乙
200名無しさん:2010/04/01(木) 21:58:43 0
実物みたらライトユーザーは買わないんじゃね  でかすぎるもの
201名無しさん:2010/04/01(木) 22:07:31 0
8100も似てるからそっちにしたら?
202名無しさん:2010/04/01(木) 22:09:15 0
>>190 同じ価格で新生活パッケージは24インチモニタ付いてて、更に5000円割引多かった。
それが23〜29日までポチれたのに今プレミアムパッケージをポチるなんてアホだろ。
203名無しさん:2010/04/01(木) 23:29:46 0
今買ってしまった奴は言い逃れできないなwかわいそうだけど情弱の失敗だよ
204名無しさん:2010/04/01(木) 23:39:33 0
>>180
これってどれのこと?
205名無しさん:2010/04/02(金) 00:00:15 0
>>203

それは、新型がもうすぐ出るということかな。
206名無しさん:2010/04/02(金) 00:24:34 0
GWまで待てばまたセールやるんじゃね?
207名無しさん:2010/04/02(金) 12:32:22 0
メモリを増やしたいんだけど
こいつにはDIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 2GB×3が付いてたけど
空いてるとこにDIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB×3を付けても問題なく動く?
周波数が違うからこの機種では使えないとか混合で使うのは良くないとか
教えて詳しい人。
208名無しさん:2010/04/02(金) 13:04:00 0
ここで書いてあるゲームって、ネトゲのこと?
それともエロゲとかも含むの?
XPモードでマブラヴやりたいんだけど、動く?
209名無しさん:2010/04/02(金) 13:05:39 0
XPモードはメモリ殆ど使えないから企業用アプリ向け
ゲームは殆ど無理
210名無しさん:2010/04/02(金) 13:10:50 0

役所で子供手当ての申請をするネパール人男性

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1270178909884.jpg

英訳した住民票で年間63万4000円を日本円で(σ・∀・)σゲッツ!!

ネパールの平均年収は?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/thirdworld/essay/nepal.htm#2009/01/29

ネパールの平均年収は250ドルと言われている。
1ドル100円で計算すると25,000円。
ちなみに日本人の平均年収は437万円(2007年)(´・ω・`)

ネパール人男性「子供手当てまじパネェwwげひひげひひwww」


年収2万5千円の国の人間に、月に2万6000円×4人分ですってよwwww
211名無しさん:2010/04/02(金) 13:16:12 0
>>207
サポートページ探れないようではデルを使うのは難しい
212名無しさん:2010/04/02(金) 13:19:36 0
>>209
パソコン自体のメモリが9ギガだったとしたら、
XPモードのメモリは何ギガぐらいになるの?
XPモードでの使用メモリは固定なの?
質問ばかりでもうしわけない。
213名無しさん:2010/04/02(金) 13:25:49 0
>>212
何メガかは忘れたが
本体にいくらメモリ積んでても意味ない
仮想OSだから使えるメモリ容量が予め決まってる
知りたきゃ勝手にググってくれ
214名無しさん:2010/04/02(金) 13:33:01 0
マジかよ!
俺の12Gは無駄に多いのかよ!
215名無しさん:2010/04/02(金) 14:25:22 0
>>213
ググったら設定変更で変えれるみたいだった。
ありがとう!
ちょっと買ってくる。
216名無しさん:2010/04/02(金) 14:57:30 0

こう言う上位機種の場合はOSディスクは標準で付いてくるんだよね?

騒いでるのは格安パソコン買ってるバカが騒いでるんだよね?
こんな上位機種でもし付いてないのに買ってる人なんていたら
信じられないけど。付いてないならショップブランドの方がいいだろうしね。

どうせ付いてるんだろうから格安機種の高みの見物だねみんなは。



217名無しさん:2010/04/02(金) 15:10:31 0
あんまりしつこいならアク禁にしてもらうか
条件は満たしてるから可能なはず
218名無しさん:2010/04/02(金) 15:19:32 0
というか気持ち悪い人だね、しつこいし。
どうせ買ってもないんだろうから被害受けてないだろうに。
ま、、春だからねぇ(笑
219名無しさん:2010/04/02(金) 15:30:04 0
>>216 相手にしないほうがいい。
220名無しさん:2010/04/02(金) 15:31:19 0
アンカーミス >>217
221名無しさん:2010/04/02(金) 15:31:52 0
まあ最近買った人は全滅だろうな
222名無しさん:2010/04/03(土) 07:58:37 0
何の話してんの?
223名無しさん:2010/04/03(土) 11:55:34 0
tes
224名無しさん:2010/04/03(土) 19:37:06 0
次のお得キャンペーンはいつなの
225名無しさん:2010/04/06(火) 07:27:01 0
delldockがぶっ壊れて再インスコすらできなくなった
くたばれ糞デル
226名無しさん:2010/04/06(火) 08:11:48 0
Dell DataSafe Local Backupを使って出荷状態に戻すと、パーティションも全部消えるのでしょうか?
227名無しさん:2010/04/06(火) 11:27:27 0
パテ切は自分で好きな容量を再設定できる。
228名無しさん:2010/04/06(火) 11:31:13 0
ローカルってことはディスクだよな?データセーフオンラインなら使ったことねーから知らんが
リカバリディスクなら227だ。
229名無しさん:2010/04/06(火) 20:32:23 0
Cの中だけ消したいんだけど、Dも消えるような設定ぽいんだけど
Cだけ消すのは無理でしょうか?
230名無しさん:2010/04/07(水) 17:40:47 0

Studio XPS 9000 インテル(R) Core(TM) i7-920プロセッサー (2.66GHz,8MB L3 キャッシュ)
Windows 7 Professional 64ビット 6GB(2GBx3)
750GB ブルーレイディスクドライブ ATI Radeon(TM) HD 5770 1GB(DVIx2/HDMI/DP)
Creative PCI Express SoundBlaster X-Fi Titaniumサウンドカード
Dell レーザーマウス(USB,6ボタン, ホイール付, ブラック)
\112,791
231名無しさん:2010/04/07(水) 21:15:14 0
CPUが920だけどいいパッケだな
232名無しさん:2010/04/07(水) 22:30:59 0
サウンドカードは不要だが悪くないパケだな。
233名無しさん:2010/04/07(水) 22:33:53 0
i7-9XXは爆音だが
それでもいいなら
234名無しさん:2010/04/07(水) 23:04:51 0
爆音とは初耳だな
235名無しさん:2010/04/07(水) 23:08:39 0
215 名前: メスシリンダー(宮崎県)[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 22:18:44.89 ID:gXP8i4kT
LGA1366のi7は速い。爆速。
でもすげえ熱だ。PCの熱で部屋が暑くなる経験はPen4以来だな

236 名前: 黒板消し(千葉県)[] 投稿日:2010/04/01(木) 22:34:37.20 ID:YZLoohPs
>>228
i7 920で組んだのも有るけど、
あまりにも無駄に熱いから殆ど使ってないわ。

動画エンコとかさせればかなり早いけど、
そういう用途以外なら余り大差ないし。

冷やす為にそこそこ高回転のFANを積みまくってるから
五月蠅くて仕方ないわ。

むしろ、普段使いでの体感速度を向上させるのなら、
CPUはそこそこので構わないから、
何が何でもSSDを積んだ方が良いってレベル。
236名無しさん:2010/04/07(水) 23:23:12 0
頭にのっけて使ってるんじゃねえのそいつ
237名無しさん:2010/04/07(水) 23:28:14 0
ソースが2chて・・・なんか春を感じた
238名無しさん:2010/04/07(水) 23:30:23 0
2chの枠組み内でしか話せない子が何言ってるの
239名無しさん:2010/04/07(水) 23:38:52 0
あの構成で11万なら十分安いだろ。
というわけで俺がポチったw
240名無しさん:2010/04/08(木) 09:38:32 Q
i7て、爆音がするのか?
241名無しさん:2010/04/08(木) 13:50:48 0
光学 日立LG製 HL-DT-ST BD-RE BH30N ブルーレイディスクドライブ
HDD サムスン HD103SJ
新生活応援パッケージ届いたのでチェック。

i7が爆音とか、とりあえずグラボがアイドル状態の今は静かなもんだが。
242名無しさん:2010/04/08(木) 18:00:25 0
生活応援でぽちったXPS9000今日届いたけど、
リカバリついてませんでした。
リカバリは付属してませんってメモ書きが入ってました。
243名無しさん:2010/04/08(木) 19:28:04 P

\112,791
Studio XPS 9000 インテル(R) Core(TM) i7-930プロセッサー(2.80GHz,8MB L3 キャッシュ)
Windows 7 Professional 64ビット 6GB(2GBx3)
1TB ブルーレイディスクドライフ
ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB(DVIx2/HDMI/DP)
On Board Dell レーザーマウス(USB,6ボタン, ホイール付, ブラック)゙

ポチろうか考えてたらなくなってたorz
すごくほしかたよ・・・
244名無しさん:2010/04/08(木) 19:36:16 0
>>243
安いなあ
245名無しさん:2010/04/08(木) 20:08:31 P
だよね

予算10万くらいで探してたんだけど、
自分にはオーバースペック過ぎて知識がないcpuとグラボだったんで、
調べてその後ポチろうとしたらなくなってたw
246名無しさん:2010/04/08(木) 21:06:24 P
おい、32bitが無いぞ
247名無しさん:2010/04/08(木) 23:03:55 0
>>242
俺も生活応援パケを23日発注で26日に処理が始まって
その後リカバリの事知ったので詳細確認して付属って書いてあったnだけど
心配なので担当の営業にメールしたら付属ですって言われた
明日到着予定なので心配だなー
詳細に付属ってっなってました?
248名無しさん:2010/04/08(木) 23:35:29 0
リカバリメディア何で付属してる人と、してない人がいるんだ?
何のちがいでそうなるん?
249名無しさん:2010/04/09(金) 00:29:11 O
まだ届いてないけど、私は最初からリカバリメディアの記載はなかったよ
だから付属は諦めてます
注文日は26日

届いてから即OSメディア注文するつもりです
販売してるかどうかも不明だけど

それより三菱モニタだけ後で発送してもらったほうが良かったかな…
本体だけDELLの倉庫で一週間眠ったまま><
オダステも予定日の記載がずっと消えてるし
250名無しさん:2010/04/09(金) 06:43:52 0
>>243
新生活応援の奴、モニタと別々で頼んだら、注文のハガキでは
9000本体はこれのOSをHomeにしてサウンドカード付けた構成のが\10,1979だった
251242:2010/04/09(金) 09:16:25 0
>247
私のは最初から記載なかったので、
247さんのは大丈夫だと思いますよ。
252名無しさん:2010/04/09(金) 10:44:44 0
リカバリが入ってなくっても4年保証プランにすれば無償で修理してくれるよ。
発送も無料、HDDやメモリ拡張すると保証対象外になるけどね
253名無しさん:2010/04/09(金) 11:44:43 0
もしこの機種でマザボを交換する場合お勧めのあったら教えてちょーだい
金額はそれほどこだわらないので

出来れば複数教えてもらえると助かるのだが
254名無しさん:2010/04/09(金) 13:59:34 0
中央のパネル開けるとFDDx2段みたいなスロットが
ありますが、みなさんあそこは何に使ってます?
加工すれば普通のDVDドライブなんかも入りそうですけど。
255名無しさん:2010/04/09(金) 14:25:05 O
256名無しさん:2010/04/09(金) 14:46:50 0
規制で書き込めなかった間にBDドライブからDVDに戻っちゃったんだな
257名無しさん:2010/04/09(金) 15:03:44 0
>255
紛らわしくてすいません、中央の下に下げるパネルの中の
話だったんですが、今更FDDもないしなぁと。
かといってあのままだとせっかくのギミックが勿体ないなぁなんて。
258名無しさん:2010/04/09(金) 16:12:56 0
今の9000の一番安いモデルは920に戻ってメモリも3GBになって1月ごろのパッケになってる
これは酷い

今は駅にいいのがでる可能性にかけるしかないな
>>230とか>>243とかかなりいいと思う
まぁ駅は早い者勝ちになるけれども
259名無しさん:2010/04/09(金) 16:50:48 0
>>230とか>>243ってそんなにいいか?
新生活応援の構成>>250ではそれ以下の金額で買えたわけだけど
モニタと別で本体のみでその値段で買えることに意義があるってことか?
でも>>250だとそれらより1万円以上安いから、液晶とセットでも3万の液晶を2万で買えるようなもんだから、
モニタも欲しかった人間としては新生活応援のほうが魅力感じた
260名無しさん:2010/04/09(金) 17:07:57 0
i7 960の『極上』モデル買いそびれた人はもう今は買わないで
来年3月まで待ったほうがいいんじゃないか
結局「いいなこれ」と思って飛びついた者が勝ち組だった
261名無しさん:2010/04/09(金) 17:10:01 0
>>260 20万ぐらいの金で来年まで粘る意味が分からんw
262名無しさん:2010/04/09(金) 17:13:36 0
>>259
モニタ別パッケを弄っても>>230>>243の値段には出来ないから
モニタ持ってる人にはいいって事じゃないの
263名無しさん:2010/04/09(金) 17:21:44 0
>>261
数万の差で買うかどうか悩んでるぐらいなら
自分にとっての「決定版」みたいのが出るまで出るまで待ってたほうがいいという意味合いもある
264名無しさん:2010/04/09(金) 17:34:13 0
時間と共に値段も内容も常に変わっていくのに、永遠に決定版なんて出ない
そして仮に出たとしても1年も経てばその決定版よりももっと安くもっと高性能なものが新たに出てくる
買いたい時に買ったほうがいい
265名無しさん:2010/04/09(金) 17:39:19 0
*買うかどうか悩んでるぐらいなら

*自分にとっての
266名無しさん:2010/04/09(金) 19:33:50 0
>>241
HDDサムスンってのがちょっとアレだな・・・
まあデータ保存用じゃないからそんな気にしないけど

電源はどうだった?
これと同じ奴?
ttp://nattokude.gozaru.jp/studioxps9000/bodyditail3.html
+12Vが16A12A16Aってのはどうなのかな
合計すると44Aだけど、1系統が16AでHD5870は大丈夫なのか少し心配
267名無しさん:2010/04/09(金) 21:59:18 0
帰宅したら届いていました。
今梱包解いて付属品の確認したところ、例の黄色い紙が入っていましたが
バックアップDVDはOSもユーティリティ・ドライバ等も付属していました。
ちょっと前に話題になっていた(8100の方のスレかな?)モニタケーブルはDVIとVGAが付いていました。
箱もデカイが中身もデカイです。
新生活応援パッケ・モニタをデルの24に変えてます。グラボは5870。

無事セットアップ出来たら次は9000から書き込みます。
268名無しさん:2010/04/09(金) 23:01:59 0
何日に注文したとか書いてくれないとあまり参考に・・・
269名無しさん:2010/04/09(金) 23:21:39 0
てす
270名無しさん:2010/04/09(金) 23:22:36 0
>>268
267=247
271名無しさん:2010/04/10(土) 10:27:45 0
駅は平日15時から19時の間に1度更新
豆知識な
272名無しさん:2010/04/10(土) 13:21:26 0
お前ら!
とっとと>>253へレスしろよ
273名無しさん:2010/04/10(土) 15:31:08 0
OSの起動、みなさんどれくらいの時間で立ち上がりますか?

Win7 Pro 64bit、i7-960、memory12Gで1分15秒くらいです。
なんか遅いような!?

274名無しさん:2010/04/10(土) 15:47:02 O
そんなもの
嫌だったら常駐みんな外せ
マイクロソフトはスリープ常用を推奨
275名無しさん:2010/04/10(土) 17:48:16 0
新生活応援パケ
室温25度
CPU MIN44 MAX67 VALUE50前後
GPU 58度ぐらい

チェックソフト HWiNFO32
276名無しさん:2010/04/10(土) 19:12:59 0
>>273
遅過ぎだろ、それ
俺のは電源入れてから32秒
SSDだけならもっと早い
277名無しさん:2010/04/10(土) 19:15:10 0
スペック書くの忘れた
Win7Pro、i7-975EX、RAM12G、SSD+2THDD
278名無しさん:2010/04/10(土) 19:16:29 0
>>273
メモリ搭載量が多いほど起動に時間がかかるっていうのは
もう過去の話なのかな?
去年買ったWin7 64bit i7-920 9Gで50秒位だよ。
279名無しさん:2010/04/10(土) 20:01:24 0
PC-98って16Mぐらいのメモリを積んでると立ち上げ時に時間かかったよね
280名無しさん:2010/04/10(土) 20:29:09 0
28日に注文した9000が今日届いた
モニタと別で送ってもらったからモニタはまだ
それほど遅くはなかったな
281名無しさん:2010/04/10(土) 20:45:33 0
どうでもいいことばっかり書いてるなよ。くだらない
282名無しさん:2010/04/10(土) 21:55:54 0
980xでカスタマイズしてみたけど30万にもならねえな。なんでこんなに安いのよ
283名無しさん:2010/04/10(土) 22:42:10 0
オンボードのサウンド、後ろ側からスピーカーに繋いだけど
それでもノイズが乗るなぁ。マウス動かすたびにジジジっと。
みんなの大丈夫?
284名無しさん:2010/04/10(土) 22:48:48 0
内部配線をいじくると改善されることもあるし、どうやってもだめなこともある
オンボーロのノイズ拾いは基本諦めるべき
285名無しさん:2010/04/10(土) 23:31:47 0
来年には6コア当たり前、8コアも出るんだろ?
286名無しさん:2010/04/11(日) 00:07:46 0
>284
ありがと。仕方ないので適当な音板入れてみます〜
287名無しさん:2010/04/11(日) 00:12:45 0
ここって初めてpc持った奴しかいないの?
288名無しさん:2010/04/11(日) 00:21:26 P
そうだよ
なんか用?
289名無しさん:2010/04/11(日) 00:38:04 0
オンボードでノイズがでるって、前にも同じ書き込みあったね。
問い合わせをしたら、「仕様」だってことらしい。
サウンドブラスターのっけておいてよかった
290名無しさん:2010/04/11(日) 03:23:30 0
全くバランスの悪い機種だよこれは。
980が載るのに電源は475wとか
こんな電源じゃほとんど拡張できないのにケースだけはでかくて重い。
モデルチェンジのサイクルも早いから数年すれば重いだけで古臭い邪魔なごみ。
291名無しさん:2010/04/11(日) 03:51:36 0
深夜までお勤め御苦労さま
お前も数年たてばゴミになるよ
292名無しさん:2010/04/11(日) 04:53:36 0
せめて電源がケース無加工でつけばそれでおkなのに
293名無しさん:2010/04/11(日) 07:32:34 P
なんでデルは電源選べないんだろ
オプションで割高にしても買う人多そうだけど
手間がかかるのかな?
294名無しさん:2010/04/11(日) 08:29:14 0
>>290
ゴミなのは8100
案の定不具合祭りだし
295名無しさん:2010/04/11(日) 09:12:03 O
>>292
ケース側の加工は必要ないよ
電源によってはプラグ挿し込み部分を削るだけ
ほとんどは加工なしで入る
後ろ側から見て左下のネジだけはまらないけど、3ヶ所の固定だけで全然大丈夫
ケースのほうは下にできる隙間をアルミテープで塞げばおk
加工ってほどの作業でもない
296名無しさん:2010/04/11(日) 10:04:51 0
と、9000買えない>>290ニートが申しております。
297名無しさん:2010/04/11(日) 10:16:04 0
>>273
まさか未だにマカフィ入れてるんじゃないの?
298名無しさん:2010/04/11(日) 10:33:24 0
とはいえ糞電源のせいでせっかくの大きさを生かし切れてないのは反論の余地無いだろ

正直どの辺をターゲットにしてるのか不明な構成ではある
299名無しさん:2010/04/11(日) 11:03:53 0
エコ好きに決まってんだろjk
300名無しさん:2010/04/11(日) 11:31:46 0
昨日、届いて使ってみたけど静音だったw
PCケースの正面が指紋が目立ちやすいのがデメリットかな
301名無しさん:2010/04/11(日) 13:34:14 0
エコ好きとおっしゃっても
粗悪な電源が低効率で電気代食うのは常識なんだし
そのくせ短命だからメインマシンの搭載モデルとしてはお得とは言えませぬな
302名無しさん:2010/04/11(日) 13:58:48 0
>>300
クリスタルコートを使ってみるってのはどうでしょう?
ttp://www.micro-solution.com/pd/clean/gfgc01.html
303名無しさん:2010/04/11(日) 16:47:55 0
9000届いてとりあえずセットアップしたんだけど、
スピーカーがないのでとりあえずヘッドフォンで聞こうとしたけど
ヘッドフォンから音が出ない
端子を上部のくぼんでる部分に差し込んだだけじゃだめ?
どっかの設定を行う必要がある?
304名無しさん:2010/04/11(日) 18:13:20 0
ドライバ入れなおせ
305名無しさん:2010/04/11(日) 20:15:54 0
隣のジャックに挿したら音が出た
306名無しさん:2010/04/11(日) 20:16:35 0
>>303
サウンドプロパティ開いてチェックを入れろ
基本的には指したら認識するけどなぁ
307303:2010/04/11(日) 20:44:22 0
サウンドカードの「このデバイスを使用する(有効)」だと音が出なくて、
「このデバイスを使用しない(無効)」にしたら音が出るようになった

でも9000上部の窪みの部分に繋ぐと小さい「ピーーー」みたいな音とかちょっとノイズが入る
PC後ろのサウンドカードのジャックに直接差し込んだらノイズも無くて音も聞こえるけど、
サウンドカード付の場合はこっちの後ろに繋ぐのが普通?
308名無しさん:2010/04/11(日) 20:46:50 0
・・・・・・
309名無しさん:2010/04/11(日) 21:00:03 0
結局、上質な電源に取り替えたらパフォーマンス上がるんですか?
前スレでは、i7は +12V2が16A以上で安定動作するみたいな事書かれてましたけど

http://www.corsair.com/products/hx850/default.aspx
標準の合計が44Aだから、このくらいあれば十分と思うんですが、
コネクタとかそのへんがよく把握できてなくて全部ちゃんと合ってくれるか心配です。
310名無しさん:2010/04/11(日) 21:01:01 0
サウンドカード積んでるのなら後ろに刺さないとな。
上にあるのはオンボードの端子。
だからサウンドカードを使用しない、にするとオンボード側
のサウンドが有効になって上の端子で音が出たの。
311名無しさん:2010/04/11(日) 21:46:24 0
サウンドカードさしたら前面ジャックから聞こえなくなるのか?
312名無しさん:2010/04/11(日) 21:58:14 0
直接以外は大抵ノイズのるが
313名無しさん:2010/04/11(日) 22:10:36 0
>>302 thx よさげだから買ってみようかな
314名無しさん:2010/04/11(日) 22:16:25 0
>>311
大丈夫、何も問題ない、上に書いてる奴はアホの戯言だから忘れてくれ
315名無しさん:2010/04/11(日) 22:20:15 0
内蔵カードとかうんこだろ・・・
316名無しさん:2010/04/11(日) 23:03:22 0
creativeも言うほど良いカードじゃないがな
付属ソフトなんて殆どのユーザにとってレジストリ荒らすだけのゴミになりかねん
317名無しさん:2010/04/11(日) 23:40:16 0
明瞭に聞ければよし
318名無しさん:2010/04/12(月) 00:01:07 0
カード差したら上からは聞こえないよ。
319名無しさん:2010/04/12(月) 01:39:57 0
サウンドカード悪くないよ
内臓だとどうしてもノイズ防げないから外付けUSBが・・・
とかよく言われるけど、通常のX-Fi Titaniumでも十分ノイズ防げるよ
ピュアオタレベルだと違うのかも知れないけど、一般人ならオンボとの違いで十分満足できると思う
320名無しさん:2010/04/12(月) 01:49:16 0
前に引いてくること自体が問題なんだが
321名無しさん:2010/04/12(月) 05:08:02 0
メモリ増設が良く分からないのですが最初に刺さってるのがPC3-8500だから
追加するのもそれがいいってだけですか?
最初に刺さってるのを外して6個同じのにするなら違うタイプでも大丈夫ですか?
322名無しさん:2010/04/12(月) 07:35:36 0
>>321
対応していれば増設でいいしそこまで気にすることないよ
地雷さえ踏まなければOCしない限りやっすいので十分

ただし、刺さってる中で一番低い数値で動くから
今刺さってるより速い奴買っても無意味
どうしてもというなら全とっかえ
323名無しさん:2010/04/12(月) 11:32:53 0
    |_|.    __   .__|  |__         .|  |
    | ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
    |  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
    |  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
    |  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
    |_| |_|   |_|  !、___   _ ̄ ̄ __.,|
                       !  !、 ̄ ̄,―,
                   ゝ、_  ̄ _ノ
324名無しさん:2010/04/12(月) 12:25:01 0
初心者です。
HDDがいっぱいになったので増設しようと色々調べてまわっています。
「HDDは、2つのHDDベイにより最大2TBまで拡張可能で、大容量コンテンツの保存に対応。」
「HDDの最大容量は1TB」
ということは、2TBのHDDを購入して設置しても使えないということでいいのでしょうか?
どうせならより容量を大きくしたいのですが。
325名無しさん:2010/04/12(月) 12:36:46 0
使える
326名無しさん:2010/04/12(月) 15:54:39 0
駅ってなんですか?
327名無しさん:2010/04/12(月) 16:06:30 0
328名無しさん:2010/04/12(月) 17:58:35 0
PCシャットダウンした後って普通PCはほぼ無音になるよね?
でも家に届いた9000はPC起動時には普通にファンの音とかだけど、PCシャットダウンした後、
なぜかPCの後方(電源当たり)から、「キーーーーーーン」か「ピーーーーーー」みたいな甲高い異音がする
音自体は小さいんだけど凄く高い電子音みたいのだから気になる
ファンが周っている音とかじゃなくて、起動時とは別の種類の音がする
このせいでむしろ起動時の方が音が気にならないくらい
電源のコンセントを抜くと(ON/OFFスイッチがあるのでOFFにすると)当然完全に音がしなくなる

前のDELLの8300はシャットダウン後もコンセントは繋いだまま(ONにしたまま)でもほぼ無音だった
9000でもこういう話は聞いたことないんだけど、やっぱり普通はこんな音はしないの?
それとも気になる人がいないだけ?
仕様じゃなくて不具合かな?サポートに電話した方がいいだろうか
329名無しさん:2010/04/12(月) 18:04:37 0
一応シャットダウン後に毎回タップのスイッチで完全に電源をOFFにすれば音はしないんだけど、
普通はPCシャットダウン(本体の電源切る)後もPCはコンセントは繋いだまま(タップはONのまま)だよね?
そのほうが内部の電池の消費とか抑えられるし
330名無しさん:2010/04/12(月) 18:22:05 0
無負荷時のコイル鳴きはヤバイ発火したら洒落にならん
331名無しさん:2010/04/12(月) 19:06:50 0
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/pc/1236057351#l70
色々ググったりした結果、このスレで話題が出てた
このスレで「キーン」とかで検索したらまったく同じ症状の人が複数いた
電源付いてる時はいいのに電源切ってるときだけ鳴るってのもまったく同じだった
電源の外れらしいね
一応電源交換対応はしてくれるみたいだけど、PC送り返すのだるいよなぁ
その間PC使えないし、輸送繰り返すのはリスクもあるし・・・
332名無しさん:2010/04/12(月) 20:38:33 0
これHDD増設ってSATAじゃなくてIDE(ATA)のHDDも接続できますか?
両方一個ずつ増設したのですが
333名無しさん:2010/04/12(月) 21:43:21 0
イデなる力を目覚めさせてはいけない
334名無しさん:2010/04/12(月) 21:48:20 0
アタッ!いでぇよお・・・
335名無しさん:2010/04/12(月) 22:51:11 0
>>331
出張交換使えばええやん
336名無しさん:2010/04/12(月) 23:30:49 0
>331
先日届いたうちのも同じ現象です。
仕様だと思ってたけど、初期不良だったのか。
鳴らないって人います?
337名無しさん:2010/04/12(月) 23:33:12 0
>>331
価格コムの過去レスにもあった。
先月に届いたけど、電源付近からのモスキート音あるある。
パーツの発熱なし。
部屋の日立42型プラズマTVも似た音出るので、良しとしてる。
耳の可聴領域周波数はかなり個人差があるので、聞こえない人は多い。
338名無しさん:2010/04/12(月) 23:58:31 0
>>337
聞こえない人にとってはなんら問題はないんだけど、聞こえる人にとっては苦痛らしいね。
339名無しさん:2010/04/13(火) 00:01:38 0
>>267
色々いじって遊んでました。音も静かだし早いし快適
キーボードとマウスはやっぱ使いづらいね、まあ変える予定だったけど・・・
キーンとか今のトコ言ってないです。
340名無しさん:2010/04/13(火) 00:03:56 0
いやあれ聞こえる聞こえないって耳の問題じゃなくて聞こえない人は音出てないだけで、
つまりは電源の個体差の問題だと思うよ
あの音が聞こえないってことはないから
年齢によって聞こえる帯域変わる例のあれとは全然別で年寄りでも普通に聞こえる音だ
341名無しさん:2010/04/13(火) 00:28:22 0
この音電源の不具合だったのか…
342名無しさん:2010/04/13(火) 00:35:02 O
DELLじゃないが、ASUSのノートのACアダプタはどれもこれもかなり音がする
そんなような音なんだと思うけど、ああいうのって不具合なんていうか?
安物パーツの仕様みたいなもんでしょ
343名無しさん:2010/04/13(火) 00:36:01 0
コイル鳴きの類なのか
344名無しさん:2010/04/13(火) 00:36:46 0
燃えなければいいんだが
出かける時はコンセント抜いとけよ
家燃やしてからでは遅いぞ
345名無しさん:2010/04/13(火) 00:48:43 0
でも音がする人としない人がいるんだから明らかに個体によって鳴ったり鳴らなかったりしてるわけでしょ
仕様だったら全部同じ音すると思うけど
音しないって人は気づいてないだけの可能性もあるから、
PCの裏側の電源付近(コンセントからコードつながってるあたり)
に耳を近づけて音確認してみたらいい
耳近づけてもぜんぜんキーン音してないならしてない
してるなら絶対気づく音がしてると思う
PCは電源切ってコンセントは繋がってる状態でね
その状態でコンセント抜けば「ィイキュゥン...」みたいな音がしてキーン音止まる
346名無しさん:2010/04/13(火) 00:54:46 0
個体というかロット単位で特定出来るだろDELLは
個人サポートは昔から糞対応だから電源交換してくれなければ消費者センターに駆け込むんだ
347名無しさん:2010/04/13(火) 01:32:01 0
>>310
「サウンドカードを使用する」だと前の端子から音が出ないことはその説明で理解できたけど、
「サウンドカードを使用する」だと後ろのサウンドカードに直接繋いでも音が出なかった
「サウンドカードを使用しない」を選択して後ろのサウンドカードに繋ぐと音が出た
CREATIVEのアプリの更新とかしたら「サウンドカードを使用する」でも音が出るようになった

それとは別に、PCでリンククリックしたりすると普通は「カチ」って音がすると思うけどその音が出なくて無音
ネットにあるYouTubeとかの動画を再生している場合に限り、そのカチって音が別のところでも出るようになる
なんかアプリの不具合だと思う
348名無しさん:2010/04/13(火) 06:17:20 O
いろいろ構成してたら18万円くらいになった。
買うか迷ってる。
誰か背中押してくれ!
349名無しさん:2010/04/13(火) 07:12:05 0
>348
さっさとポチれ
350名無しさん:2010/04/13(火) 07:13:37 O
>>345
俺のもキーン音するぞ。
しかも結構大きい。
電源交換で直るもんなのか?
351名無しさん:2010/04/13(火) 07:21:55 0
>>345

俺のはコンセントに差し込んだ時点で鳴ってる…

3月24日にポチったやつだ
352名無しさん:2010/04/13(火) 08:02:45 0
>>348
バカかそこまいくならアリエンワ買ったほうがいいだろ
電源850W
マザボも専用の
で水冷
353名無しさん:2010/04/13(火) 08:04:03 0
だがしかし、XPSが欲しいんだ!
354名無しさん:2010/04/13(火) 08:07:06 0
自分もキーンって鳴ってるけどこれほぼ全員鳴るんじゃないのか?
355名無しさん:2010/04/13(火) 08:12:41 0
>>347
抵抗の大きいスピーカつかってるとよくあるよ
どっちかのドライバー消さないとちょくちょくバグる
356名無しさん:2010/04/13(火) 08:27:08 0
そろそろHDD増やそうかな
みんなどれぐらいの積んでる?
やっぱり1TB2台が鉄板かな
357名無しさん:2010/04/13(火) 09:28:47 0
DELLのは主電源スイッチがなくコンセントに挿すだけで通電するから
コイル鳴きみたいなのが聞こえるのでは?
市販の電源が音しないのは主電源スイッチ切れば通電しないし。
こういうパーツはどれもある程度のキーン音はするんじゃないですかね。
358名無しさん:2010/04/13(火) 09:30:06 0
>>357は電源ユニットに付いてるスイッチのことね。
359名無しさん:2010/04/13(火) 10:14:15 0
test
360名無しさん:2010/04/13(火) 10:31:59 0
うちのも鳴ってるよ。
今のとこそんなに気にならない。

前にどっかのサイト(過去ログかも?)で
電源を(別メーカー)換えたら音がしなくなったって
人がいてたなあ。

361名無しさん:2010/04/13(火) 10:46:52 O
03/30にチャットて注文したのが04/10に到着した。
カスタマイズはデル24インチモニタを三菱の27インチにしたのと
Ultimateに変更したくらい。
モニタは別送で納期未定。

やはりOSのディスクやリカバリディスク入ってないのね。
黄色い紙は入っていたけど。

とりあえず、電源入れる前にHDD外して前のPCに繋ぎ、
アクロニスのでパーディションのイメージをとっておいた。

有償のバックアップメディア頼んだ方が良いか考え中です。
362名無しさん:2010/04/13(火) 10:56:28 0
OSディスク入ってたけど今のはついてないのか・・・
363名無しさん:2010/04/13(火) 13:19:04 0
とりあえず電源は糞。
それを除けば優秀なPCだよこれは。


電源ユニットを選択

・475W[価格に含まれます]
・600W[+ 5,000円]
・750W[+ 12,000円]

これで神認定
364名無しさん:2010/04/13(火) 13:27:32 0
>>363
神すぎる
365名無しさん:2010/04/13(火) 13:32:15 0
電源って市販のやつ使えんのかな?
366名無しさん:2010/04/13(火) 15:42:27 O
市販の電源に取り替えたらシャットダウンした後もUSBに通電する機能ってなくなったりしないよね?
キーン音弱めたいからいい電源にしたいんだが。
367名無しさん:2010/04/13(火) 15:59:54 0
USBはマザー次第だろjk
368名無しさん:2010/04/13(火) 16:02:23 0
>>366 USBに通電する機能

背面のUSBポートだけですか?
前面と上部は通電しなかったみたいです。

369名無しさん:2010/04/13(火) 19:03:23 0
で、マザボ交換するならお勧めは何だよ!
370名無しさん:2010/04/13(火) 19:15:04 0
マザボ変えれるのかな・・・
371名無しさん:2010/04/13(火) 19:23:15 0
かえれるけどこれI/Oパネル交換できるのか?
てか外れない希ガス
改造すればいい話でもあるが
372名無しさん:2010/04/13(火) 19:37:31 0
報告!
ここんとこ3ヶ月この板に入り浸り、買いタイミングをうかがってましたが
ついに駅ぽちりました!!

Studio XPS 9000 インテル(R) Core(TM) i7-930プロセッサー(2.80GHz,8MB L3 キャッシュ)
Windows 7 Professional 64ビット 9GB(2GBx3+1GBx3)
1TB ブルーレイディスクドライブ
ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB(DVIx2/HDMI/DP)
Creative PCI Express SoundBlaster X-Fi Titaniumサウンドカード
Dell レーザーマウス(USB,6ボタン, ホイール付, ブラック)

\153,577

明日振り込みます!!長かった・・・・・・
373名無しさん:2010/04/13(火) 19:42:53 0
おい高すぎるだろ
日替わりセールあっただろうが
374名無しさん:2010/04/13(火) 20:12:14 0
極上とか日替わりとか20000円OFFとかいろいろあったけど、
買いそびれてしまってさ。

もう今時期だとこれ以上安いパケは出ないだろうなぁと思い、
現使用PCがもう限界なのもあり、決めちゃったよ。
375名無しさん:2010/04/13(火) 20:16:13 0
なんで新生活応援の時に買わなかった?
Studio XPS 9000 インテル(R) Core(TM) i7-930プロセッサー(2.80GHz,8MB L3 キャッシュ)
Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビット
トリプルチャネルDDR3-SDRAM メモリ 6GB(2GB x 3)
1TB ブルーレイディスクドライブ
ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB(DVIx2/HDMI/DP)
Dell レーザーマウス(USB,6ボタン, ホイール付, ブラック)
マカフィ3年
三菱27インチ
上の構成でチャットオフ4k有りで13万4千程
OSで+5〜6K
サウンドカード10k
メモリ増量で12k

OSとマカフィ3年を相殺して+22k
その値段で少なくともDELL24インチモニタ付属でカスタマイズ可能だったはずだが?
376名無しさん:2010/04/13(火) 21:02:15 0
15万程度で高いとかねーだろ
俺なんか、たかがXPS9000に40万出したイケメンだぞ!
377名無しさん:2010/04/13(火) 21:31:33 0
すてき!
378名無しさん:2010/04/13(火) 21:39:20 0
インテルの好決算が予想以上だったら、もう11000つけることなのけ?
379名無しさん:2010/04/13(火) 21:43:44 P
駅は納期が早いメリットはあるな
380名無しさん:2010/04/13(火) 21:43:54 0
マザボやファンは無理して取り替えなくても標準ので困らないだろ
安全性・利便性を考えればやはり電源第一
サウンドカードとかドライブ以上に優先させて良いくらいだ
381名無しさん:2010/04/13(火) 21:56:21 0
材料出尽くし。
382名無しさん:2010/04/13(火) 22:19:37 O
市況1見た後だったから焦ったわw
383名無しさん:2010/04/13(火) 22:24:26 0
やっぱ、ここニートレ多いなw
384名無しさん:2010/04/13(火) 22:28:42 0
そもそもパソヲタなんか引きこもりとまでは言わなくても
人付き合いより一人でいる時間が多い奴ばっかだろ
385名無しさん:2010/04/13(火) 22:30:07 0
>>384
その通りだが、何か?
386名無しさん:2010/04/13(火) 22:31:21 0
買うタイミング逃した完全に逃した
387名無しさん:2010/04/13(火) 22:33:04 0
unko
388名無しさん:2010/04/13(火) 22:34:02 0
>>380
前スレにマザボ交換した人いたよね?
画像までうpして
あの人のマザボってどこのだろう・・・・
389名無しさん:2010/04/13(火) 22:51:14 0
一月前買ったのが上級セットに16万以上で2万引き
i960,12GB,HD5870,1,5TB,DVD,に無線ラン付けて16万ちょうどだった

今、同じのオーダーするとなぜか20万超えるんだな
オーダー出した後すぐ980出て涙目なったが結果オーライになった
390名無しさん:2010/04/13(火) 23:21:36 0
>>388
なんで俺に聞くの
391名無しさん:2010/04/13(火) 23:32:20 0
事情通っぽかったから^^;
392名無しさん:2010/04/14(水) 00:36:16 0
もうこの系統は8000系と一本化して
以前のxps 630〜730のにあたる機種出せばいいのにな
393名無しさん:2010/04/14(水) 05:06:12 0
それにあたるのがエイリアンでしょ
394名無しさん:2010/04/14(水) 08:48:25 0
これからはドスパラの時代。
395名無しさん:2010/04/14(水) 08:55:03 0
それはない
でも俺はDELLとドスパラが最終選考となった結果、ドスパラでポチったけどさ
396名無しさん:2010/04/14(水) 09:03:16 0
電源入れ替え、DELLのケースは特殊でよく選ばないとだめなんだっけ?
9000はそんな難しくもないのかな?8300のときはかなり限られたけど・・・
397名無しさん:2010/04/14(水) 09:11:29 0
ドスパラのガレリアの980、5870が30弱で買えるな。電源も常識的だしそっちにするかな
398名無しさん:2010/04/14(水) 09:17:03 O
ドスパラのバイトがいちいち書き込みに来るな
399名無しさん:2010/04/14(水) 09:28:28 0
バイトがわざわざ書きに来ると思ってるのか
おめでたいやつだな
400名無しさん:2010/04/14(水) 09:29:11 0
もしもしだし仕方がねーわ
401名無しさん:2010/04/14(水) 09:33:03 O
真っ昼間からパソコンで書き込んでる奴に言われたくはねえな
402名無しさん:2010/04/14(水) 09:35:19 0
ゴミ同士仲良くしろよ
403名無しさん:2010/04/14(水) 09:35:19 0
こんなんだからもしもしはバカにされるんだろうな
404名無しさん:2010/04/14(水) 09:36:04 0
お外で2ちゃん
お外でエロゲ
405名無しさん:2010/04/14(水) 09:37:42 0
今回、8100のhd5770モデル買ったから今度の購入は秋ごろになると思うけど
ドスパラ検討してみるか。
i7 980、hd5870、ブルーレイドライブすべて込み同スペックで比較してもドスパラのほうが安いな
406名無しさん:2010/04/14(水) 09:38:50 O
わざわざノート持ってって2chとかメンドイだろ
407名無しさん:2010/04/14(水) 09:39:59 0
遊んでないで仕事しろよ
学生さんか?ちゃんと授業受けろよ
俺は自由人だし関係ないですぜ
408名無しさん:2010/04/14(水) 09:42:44 0
>>405
後々のことまで考えたらドスパラを選ぶかな
なんかDELLってめんどくさそうだし
ドスパラなら壊れてもパーツ適当に交換すればいいやって気になれる
409名無しさん:2010/04/14(水) 09:43:13 0
いや、ドスパラのほうが高いけど、電源交換の費用や手間、拡張性とかを考慮したら
やっぱりそっちのほうがいいかな?
410名無しさん:2010/04/14(水) 09:43:34 O
で、何で急にドスパラお勧め厨がこんなとこ湧くんかな?
411名無しさん:2010/04/14(水) 09:44:05 0
バイトだからだろ、お前さっき言ってたジャン
412名無しさん:2010/04/14(水) 09:45:27 0
>>408
そうだよね。

それと今回、待つのに疲れ果ててデルはちょっと・・・って気持ち。
413名無しさん:2010/04/14(水) 09:50:05 0
ドスパラはグラボがGeForceばっかりでなめてんのか
414名無しさん:2010/04/14(水) 10:17:55 0
230の節目がうぜええええええええええええええ
415名無しさん:2010/04/14(水) 11:30:50 0
416名無しさん:2010/04/14(水) 12:34:51 0
GT220〜GT230〜GT240
417名無しさん:2010/04/14(水) 15:20:15 0
今更言っちゃうが、筐体デザインで赤いところがブルーだったらもっとかっこ良かったんだがな

418名無しさん:2010/04/14(水) 15:33:34 0
ブルーはないわ・・・
419名無しさん:2010/04/14(水) 15:46:39 0
俺はブルーが好きなんだよ!
420名無しさん:2010/04/14(水) 15:59:18 O
いっそのことトリコのガンダムカラーで良いじゃん
421名無しさん:2010/04/14(水) 16:33:53 0
>>419

自分で塗れば
422名無しさん:2010/04/14(水) 16:51:11 0
HDD取り付け時のネジが4本付属してるらしいけどどこにあるんだ?
PC内部?それとも別で付いてきたっけ?
それらしい袋とかは見当たらなかったけど
423名無しさん:2010/04/14(水) 17:01:41 0
多分内部のどこかにとめられてるのかな?
424名無しさん:2010/04/14(水) 17:15:27 0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070702/SortID=10683145/ImageID=526357/
これが非常に参考になった
HDD増設分の白いネジは4つしか付属してないんだけど、奥のスライドさせてはめ込む方のネジ2つには
汎用の適当なネジを使って、手前側をとめる二箇所には付属の白いネジ2つを使えば、
白いネジは4つだけで2つHDD増設できる
この方法でも一切のグラつきなくきっちり固定出来た
425名無しさん:2010/04/14(水) 18:57:08 0
>>421
塗装するならバラさないと無理ぽ
426名無しさん:2010/04/14(水) 19:55:20 0
980x買うならエンデバープロ7000とガレリアZXR-Eどっちがいいですかね?
427名無しさん:2010/04/14(水) 20:30:20 0
エイリアンの廉価モデル微妙だな
電源は9000よりいいけど

エイリアンも16万越えで割引セール対象にしてくれればいいのに
一番安いモデルだけでもさ
428名無しさん:2010/04/14(水) 20:39:37 0
XPS届いたけど、はずれひいたかな。
電源からコイル鳴きするし、サスペンド状態から復帰しないし、
シャットダウン出来ないこともある。
電源弱いから不安定なのか。
429名無しさん:2010/04/14(水) 20:53:40 0
>>428
俺もコイル鳴きは仕方ないと思っているが
シャットダウンが「シャットダウンしています」でずっと止まっていて切れない。
誰かいい改善方法知ってる方教えてください。
430名無しさん:2010/04/14(水) 20:55:50 0
シャットダウン出来ないのは酷いな
完全に不良品じゃねーか
431名無しさん:2010/04/14(水) 20:56:11 0
俺だけじゃなかったのか
何が原因なんだ?
432名無しさん:2010/04/14(水) 21:19:09 0
7の仕様じゃないのか
433名無しさん:2010/04/14(水) 21:26:35 0
それは電源の問題じゃねーよ。
creativeのサウンドドライバのせいだから抜いたら安定する。
唯一カスタマイズできるカードだってのにこんなバカな話があるかって感じだよ
ネットでもまだあんまり話が広がってないようだから
被害者見つけたらどんどん他社製品との交換を薦めてやってくれ

当のCreativeはというとこのゴチャゴチャ仕様を改善する気は微塵も無いらしいから
余計タチが悪い。dellもさっさと縁切ればいいのに


まぁすでに色々話出てるけど、早いとこ「カードと電源を替える」これに尽きるよ。
この2つ取り替えれば9000はほぼ安泰だからさ。

つーかテンプレ入れといていいよ、情弱の削減にもなるし
434名無しさん:2010/04/14(水) 21:28:12 0
内蔵サウンドカードなんて買う奴がアホ
435名無しさん:2010/04/14(水) 21:28:43 0
俺のはサウンドカードついてないんだが
436名無しさん:2010/04/14(水) 21:47:17 0
別に電源は平気だぞ
オブリビオン一日中やっててもなんともない
ほぼ最高設定のWUXGAでやってるけど
437433:2010/04/14(水) 21:48:59 0
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/34.html
別にこのPCに限らず7使い全般に言えることだけど、買い替えするならここ参照すべし
サウンド以外のハードもまとめられてるから便利

リスト上ではほとんどOKになってはいるが、俺からはCreative・M-AUDIOあたりはお勧めしない。
出回ってる不具合報告に多いのはその名前だった
もちろんスキルがあるなら何使おうが自由だがな
438名無しさん:2010/04/14(水) 21:52:01 0
カードと電源で2万
XPS9000粗悪杉ワロタ
439名無しさん:2010/04/14(水) 22:00:40 0
カードはそもそも選択式
OSとドライバの相性で9000の評価を下げるのは実にくだらない
無駄な散財を避けたいなら市販ゲットするまでオンボで使え

電源は広い目で見れば及第点だが、このクラスになるといかんともしがたいな
440名無しさん:2010/04/14(水) 22:34:11 0
サウンドカード付いてるけどシャットダウン関連の不具合なんて出ないぞ
電源落としてるときに電源からキーン音はするけど
>>435とかサウンドカード付いてないのにその症状出てるみたいだし、サウンドカード関係なくないか
441名無しさん:2010/04/14(水) 22:37:01 0
んじゃハードの不具合かなぁ
442名無しさん:2010/04/14(水) 22:42:08 0
んーそれくらいしかないんじゃないかなあ
一応437のwikiでNGに該当するものないかチェックしてみて
なかったら止めても影響なさそうなドライバを一時的に無効にしたりして
その都度挙動チェックすればいかが?
443名無しさん:2010/04/15(木) 00:17:49 0
結局クソPCって話か
444名無しさん:2010/04/15(木) 00:52:13 0
あとマザボもクソ
445名無しさん:2010/04/15(木) 01:35:01 0
あー極上モデル買っとくべきだった・・・失敗したー
GWセールで神パケくると信じて待つか
446名無しさん:2010/04/15(木) 01:46:30 0
俺もサウンドカードつけたけどシャットダウン問題ない
Creativeソフトウェアオートアップデートはしてない(ドライババージョン2.16.3)
Catalystの10.3をインストール(アンインストールしてから)
DirectXをインストール
MacafeeをアンインストールしてMSEをインストール
447名無しさん:2010/04/15(木) 02:48:24 0
工作必死だねぇw
糞なのは下位モデルだよ
448名無しさん:2010/04/15(木) 06:04:47 0
SB付けようと思ったけど
音楽Btの無線イアホンしか使わないから関係ないよね
449名無しさん:2010/04/15(木) 08:53:30 0
inspiron580使ってるけど
最近になって電源のコイル鳴きみたいな奴聞こえることに気づいた
dell全体の仕様なのかなぁ
450名無しさん:2010/04/15(木) 09:00:44 O
コイル鳴き程度が気になるって、お前ら神経質すぎ
451名無しさん:2010/04/15(木) 09:46:17 P
俺も思った
pen4時代の爆音PC = ドライヤー並の騒音
コイル鳴きPC = 筐体枕にして寝ることも可能なレベルの音
452名無しさん:2010/04/15(木) 09:56:06 0
一端気になるとって感じだからな
高周波だから脳に響くんだよ
453名無しさん:2010/04/15(木) 09:59:03 0
日中はあまり気にならないレベルだけど、商品の仕様と言うのは通らない
よな。
ソフトの問題にはリコール対応してもらうのは難しいが、
ハードの問題ならば、なんとなく改善提案が通りそうな気がするんだよね。
みんなで動いてDELLに改善してもらう方法ってないんだろうか?
454名無しさん:2010/04/15(木) 10:02:53 0
夜中寝てて耳元に蚊が来たときのあの感覚
455名無しさん:2010/04/15(木) 10:16:35 0
コイルの鳴きかたで地震を予知するに1ペソ
456名無しさん:2010/04/15(木) 10:17:45 0
マザボは相当クソ
457名無しさん:2010/04/15(木) 10:20:50 0
電源ユニットはもっとクソだな
458名無しさん:2010/04/15(木) 10:21:52 0
マザボはどこ製使ってるの?
459名無しさん:2010/04/15(木) 10:52:34 0
中国製
460名無しさん:2010/04/15(木) 10:53:17 0
頼むからドスパラはやめとけ
届いた初回の起動から、FOXCONのBIOS画面で停止、
一ヶ月後には、CrystalDiskInfoで「注意」が出るように
その後も、電源すら入らないこと数回
八ヶ月後、ついにシステムドライブ昇天
やっとDellを買って、修理に出したら、なんと一週間後に
再びCrystalDiskInfoで「注意」が
再生ドライブ使ってるのか
良い店員さんがいるから、買ったのに、貴重なデートともに
信頼感も失われた
マジで、このショップブランドのマシンは買わない方がいい
461名無しさん:2010/04/15(木) 10:56:27 0
DELLオりジナル
CPU-Z上の表記だと
Manufacturer:DELL Inc.
Model:0X501H
となっている
462名無しさん:2010/04/15(木) 11:09:57 0
エプソンダイレクト買っとけばいいんだよ。
高スペックで組めばそれなりの値段になるのは当たり前。
463名無しさん:2010/04/15(木) 11:14:19 0
対応の感じが良いな。オンラインより電話で注文した方が良いぞ
けっこうまめに電話かかってくるし、こっちの要望も聞いてくれる
営業にいちど高いもんおごって上げたいくらいだよ
デルだから貧乳のツンツン姉さんなんだろうな・・
もろに俺好みだわ
464名無しさん:2010/04/15(木) 11:41:02 0
4年保証に入るといいよw
無償で修理できるし、送料も無料。

前買ったXPS600は5年保証で4回ほど修理した。
デメリットは電話の待ち時間が長い
修理に出すまでに電話のサポートの指示に従い自分で直せるか試される。
長い時は2時間ぐらいかかるwwwwwww
それでも直らない時に送って修理してもらう。

今は無料出張があるから便利かもね
465名無しさん:2010/04/15(木) 11:49:41 0
また今日も世間を知らない馬鹿な糞トレーダーが書き込んでるな
死んだほうがいいぞ社会のごみ
466名無しさん:2010/04/15(木) 12:11:18 0
980と5870にサウンドカードつけてHDDと地デジチューナー付けただけで電源不足なりそうだな。
電源不足になるとなぜか知らないが真っ先にサウンドカードが死ぬ。
467名無しさん:2010/04/15(木) 12:22:53 0
5870は省エネだからそのぐらいなら電源不足にならないと思うよ
468名無しさん:2010/04/15(木) 12:52:02 0
>>465
どーせお前だってごみなんだから、先に死ねよwwwww
469名無しさん:2010/04/15(木) 13:31:07 0
遊びの要素がなくて面白くないなこの機種は。
980積めて高スペックなのに拡張できない
cpuもいじれない
470名無しさん:2010/04/15(木) 13:36:59 0
デイトレ機だからな
471名無しさん:2010/04/15(木) 14:15:00 0
結局電源さえよけりゃ神機ってことですね?
472名無しさん:2010/04/15(木) 14:34:40 0
このマザボ設定なんもできんな
クソすぎワロタ
473名無しさん:2010/04/15(木) 14:35:51 0
9000に600W以上の電源搭載されてたらエイリアンの立場全くなくなるよ。
まあこっちはCFできないけどさ。
474名無しさん:2010/04/15(木) 14:48:40 0
>>472
そこだよ、そこ
このマザボは設定が出来ない
とんでもねえクソマザボ
475名無しさん:2010/04/15(木) 15:01:10 0
じゃあもっと良いの買えば?
476名無しさん:2010/04/15(木) 15:21:26 0
5770の不具合を電話したら回収に来るって。
で、5870を乗せかえるって言われたけど、これって得したの?
477名無しさん:2010/04/15(木) 15:21:28 0
もっといいマザボを買えってことか?
478名無しさん:2010/04/15(木) 15:27:27 P
479名無しさん:2010/04/15(木) 15:42:02 0
>>476
ぐんぐん鼻が伸びてますよ
480名無しさん:2010/04/15(木) 15:50:15 0
ワロタw
481名無しさん:2010/04/15(木) 16:38:22 0
質問です。

XPS9000のBIOSでSATAのAHCIモードをIDE互換モードにできますか?
BIOS見ると、AHCIとRAIOしか選択肢が出てこないのですが?

482名無しさん:2010/04/15(木) 16:44:20 0
481です。

↑ >AHCIとRAIOしか選択肢が出てこないのですが? 間違いです。
   AHCIとRAIDO しか選択肢がありません。

483名無しさん:2010/04/15(木) 17:11:02 0
このマザボは何も設定できんよ
484名無しさん:2010/04/15(木) 19:10:57 0
クソマザボだって言ってんだろ
交換するしかねーな
485名無しさん:2010/04/15(木) 19:13:48 0
DVD Shrink は動作する?
486名無しさん:2010/04/15(木) 19:53:05 0
>>485 高速で動作する。
12-3分でDVDに焼ける
487名無しさん:2010/04/15(木) 20:21:54 0
この機種、電源弱点らしいけど、そうなると耐久性なさそうで長期は使用無理そうだね。
パソコンはHDDが壊れ易いとかいうけど、電源コンデンサも壊れやすくて怖いよ。

1日半日以上稼動させるなら、コンデンサが熱でやられる確立がかなり高くなるし。

この値段だから、5年使いたいけど無理かもね。
488名無しさん:2010/04/15(木) 20:29:13 0
DELLの機種の電源交換って簡単に出来る?
489名無しさん:2010/04/15(木) 20:31:31 0
ゲームばっかりしてなきゃ電源も5年はもつよ
490名無しさん:2010/04/15(木) 20:58:51 P
電源が糞とか騒いでる奴はいるけど
デルパソコンの電源壊れたって話は殆ど聞かない
491名無しさん:2010/04/15(木) 21:32:51 0
>>451
音の大きさの問題じゃねえ
単純な大きさならPen4の8300のころのほうが音は大きかったが、
キーン音は頭に響くから気にしないほうがおかしいんだろ
492名無しさん:2010/04/15(木) 21:39:40 0
>>486
サンクス^^V
493名無しさん:2010/04/15(木) 21:43:59 0
>>487
耐久性はあるんだが
逆に耐久性があるからこそ困る
いっそ壊れてくれるなら思い切って変えられるものを
494名無しさん:2010/04/15(木) 21:59:47 0
電源が壊れるんじゃなくて電力不足の状況で拡張したり
電力過剰な動かし方をしたりするとパーツが壊れるんだよ
495名無しさん:2010/04/15(木) 22:07:24 0
その通りだな
電源が他のパーツを壊す
496名無しさん:2010/04/15(木) 22:52:35 0
想像以上に快適だよ!キーン音も出ていないしサウンドカード入れてないけどジジジ音もないし
今ラスレムベンチやってみたけど1280*720ウィンドウモードで189.62だったよ
詳しくないんで判らんけどメモリが1.5G位しか使われてないけどこんなもんなのかな?
cpuももっと均等に分散するかと思ってたけどそうでもないみたいだ・・・
497名無しさん:2010/04/15(木) 22:59:25 0
おーなんか色々上がってきた!
ジェーンとブラウザ(firefox)とCPU-Zとラスレムベンチ開きながらタスクマネージャー見てるけど
起動時にcpu使用率グンと上がるね メモリは今2Gちょい
ラムディスクに割り当ててみようかしら
498名無しさん:2010/04/15(木) 23:05:53 0
あー連レスすいません 興奮してしまいましたw
>>496−497はcpu930でhd5870です
499名無しさん:2010/04/15(木) 23:20:23 0
電源キーン音で頭痛がするから電話して出張交換してもらうか
保障入ってるのに着てくれなかったら詐欺だから生活相談センターみたいなところ連絡してもいいよね
500名無しさん:2010/04/15(木) 23:33:23 0
>>499
別件で消費生活総合センターに問い合わせたことあるけど、

センターとしましては改善を申し入れることくらいしかできません。
勧告を行う権限はセンターにはありませんのでご了承ください。

みたいな返事だった。(´・ω・`)
501名無しさん:2010/04/15(木) 23:42:50 0
どらぐらいの音にかよるんじゃね
そんなにうるさい音だったら交換してくれるだろうけど
502名無しさん:2010/04/15(木) 23:50:20 P
↓の構成で3Dゲばっかしてても何ともないけど…

i7-930 HD5870 6GBメモリ 1TBHDD ブルレイ

ネトゲはMMOやFPS色々
他はバイオハザード5、デビルメイクライ4、スト4、オブリビオンとか
503名無しさん:2010/04/16(金) 09:00:07 0
>>499
電源送っちゃえば保障期間中なら交換してくれるよ
メールで今から送るからね♪って送っちゃえ
504名無しさん:2010/04/16(金) 09:01:06 0
>>502
バイオ5のベンチ結果張ってくれ
505名無しさん:2010/04/16(金) 11:52:28 0
これってグラボのメーカーはどこ製?
GTX260とHD5770とHD5870
506名無しさん:2010/04/16(金) 15:58:36 0
この機種で電源からコイル鳴きでてない人いる?
サポート問い合わせたらXPSシリーズの仕様らしい。
性能的に満足はしてるし、動作的に特に問題でてないので、気にせず使うことにするが。
507名無しさん:2010/04/16(金) 17:07:24 0
435からの持病
対応打たずに何年もたってるので
もう仕様かもしれないと、納得するわw
508名無しさん:2010/04/16(金) 18:07:31 0
液晶モニタだって耳近づけるとコイル鳴き聞こえるよ
509名無しさん:2010/04/16(金) 18:10:11 0
気にするなっていってるやつらは工作員か?
電源から音してないやつももちろんいるし、音がしないのが普通だ
耳を近づけなくなって聞こえてくる
510名無しさん:2010/04/16(金) 18:36:19 O
工作員も何も神経質すぎるって言ってんだよ
そういう奴ってアナログ時計の秒針のカシャッカシャッって音も気になるんじゃね?
コイル鳴きみたいなもんあれと大差ないよ
511名無しさん:2010/04/16(金) 18:37:49 0
コイル巻きのせいで風邪ひいた
512名無しさん:2010/04/16(金) 18:41:31 0
>>510
低脳は黙ってろ
コイル鳴きが気になる奴に神経質とか、アホか
513名無しさん:2010/04/16(金) 18:46:32 O
神経質じゃなかったらなんなんだ?
コイル鳴き程度で不具合や故障した報告みたいないだろうが
514名無しさん:2010/04/16(金) 18:59:49 0
起動時にファンやらコイル鳴きやらジジジ音やらするのはモノが動いてるんだから
何らかの音がするのはある程度しかたないし、PCモニタも画面付けてるときはジジジみたいな音するけど、
PCをシャットダウンして電源落としてるのに音がするってのはおかしいよ
モニタだって電源落とせば音しないし
使ってるときは「使ってる」んだから、使ってる家電製品がなんらかの音を出すのは当然だし
仕様というのもわかるよ
今使ってるセラミックファンヒーターも結構な音がするけどそりゃ使ってるんだから仕方ない

でもPCシャットダウンしてPC電源落としてTVもモニタもファンヒーターも電気も消して
さて寝ようかって時になぜか使ってないPCから使ってるときよりも大きいキーン音がすれば
不満に感じて当然っていうか、それで神経質どうのこうの言ってる奴はアホだろ
515名無しさん:2010/04/16(金) 19:02:15 0
車乗ってるときに、「車のエンジン音が気になる、不具合だ」とか言う奴はいねーよな?
寝てるときに、エンジン切ったはずの車からエンジン音が聞こえてきたら気になるよな?おかしいよな?
それをおかしいと感じたら神経質なのか?アホかよ死ね
516名無しさん:2010/04/16(金) 19:02:57 P
会社にいろんなメーカーのあるけど、
どのPCも耳澄ますと鳴ってるぞ

これくらいの音どのパソコンでも鳴ってるだろ・・・
517名無しさん:2010/04/16(金) 19:04:59 0
>>516
起動時に音がしてるのは当たり前だろ
むしろ起動時に音がしてない家電製品自体が珍しい
TVもPCもモニタも冷蔵庫も蛍光灯も使ってりゃそりゃ音はしてるわな
消した蛍光灯から音聞こえるか?
電源落とした家電製品から耳を近づけなくても聞こえる高周波が聞こえてるのはおかしい
518名無しさん:2010/04/16(金) 19:06:22 O
コイル鳴きは通電してるときだけだろうが
コンセント抜いとけよ

つうかエンジン止めてある車からエンジン音ってw
例え方がいかにも車に触れたこともない奴だな
だからコイル鳴き程度気にするんだろうがな
519名無しさん:2010/04/16(金) 19:08:35 0
普通のPCはコンセント繋いだままでも落としてれば音はしない
9000は気になる音がする
これを「気にするのは神経質
520名無しさん:2010/04/16(金) 19:09:34 0
とか言ったり、コンセント抜いとけとか言ってる奴は馬鹿だろ
そのコンセントを抜く作業を追加で強いられてること自体がおかしいわけで
普通の電源ならそのようなことは強いられないわけで、だから不満を言ってるわけ
521名無しさん:2010/04/16(金) 19:09:51 P
そー言えばプリウスってモーター作動時に
キーンって微妙に聞こえるんだけど、
それなんとかならねーか?とか故障なのか?
ディーラーに相談してみる騒いでる奴いたわ

お前神経質だなって言われてたけどw
522名無しさん:2010/04/16(金) 19:14:20 O
コイル鳴きが気になるのに待避電流気にしないのが不思議だ
ちなみにN10JcのACアダプタはコンセント挿したままだとコイル鳴き凄いですが?
鳴くやつもあれば鳴かないやつもあるんだよ
つうかなんでコンセント繋ぎぱなしにしてんだ?
523名無しさん:2010/04/16(金) 19:16:11 P
これ買えばいいじゃん
http://panasonic.jp/tap/
524522:2010/04/16(金) 19:17:31 O
待避電流ってなんだよw
待機電流だろw
525名無しさん:2010/04/16(金) 19:19:46 0
>>523
タップは使ってるよ
つーかコンセント抜く≒タップの電源切る
手間的にほぼ同じ
何の問題解決にもならん
526名無しさん:2010/04/16(金) 19:26:06 0
ファミコンのコンセントは外しなさいっておかーさんがいってたでしょ
527名無しさん:2010/04/16(金) 19:37:41 0
毎回コンセント抜く(タップのスイッチOFF)にするってのはどうなの?
PCってマザーに内部の時計とかBIOS用の電池とかあるけど、
コンセント繋いでるとその電力使うけど抜いてると電池をその分多く消耗するとか聞いたし、
なんとなくだけど毎回完全に電流を切っちゃうよりもコンセント繋いで微電流流れてるほうが、
電子機器的にも良いような気がするんだけど

待機状態(微電流状態)→PC立ち上げ(通常電流状態)この繰り返しのほうが、
コンセント抜く(完全無電流状態)→コンセント繋いでPC立ち上げ(通常電源状態)
よりも良い気がする、本当になんとなくだけど
528名無しさん:2010/04/16(金) 19:59:21 0
PCが処理してる時のジジジは良いんだよ
頑張って動いてるなって感じする

でもコイル鳴きは無理w
超音波っぽくて脳に直接響いてくる
かなり不快
529名無しさん:2010/04/16(金) 20:08:39 P
神経質ですねw
530名無しさん:2010/04/16(金) 20:12:17 0
おれのHORI製のスーファミ用ACアダプタもジージー言ってるな
531名無しさん:2010/04/16(金) 20:30:39 0
3月26日ぽちで15日に9000届いたんだが、OSディスクが入っていなかった。
そこでOSディスクを買おうとテクニカルサポートに連絡しようと思ったら
サービスタグが認証されなかったんだが同じような症状の方いる?

それとVGAのコントロールパネルを開いても5800シリーズとしか表示されないんだが
これ本当に5870刺さってるのかな・・・と思うくらいベンチが低いんだが開けて
たしかめるしか方法ないのかね?
532名無しさん:2010/04/16(金) 21:00:18 0
PCwizardとかではModel :HD5800seriesと表示されるね
GPU Frequency :850MHzならHD5870でしょ
533名無しさん:2010/04/16(金) 21:13:16 O
>>531
デバイスマネージャのディスプレイアダプタかDirectX診断ツールで確認できない?
名前出るはずだよ
534名無しさん:2010/04/16(金) 21:18:48 0
9%OFFの週末限定が出てきたよ。
ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-xps-435/pd.aspx?refid=desktop-studio-xps-435&s=dhs&cs=jpdhs1

高周波に不快だと思う人がいるなら、メーカーは改善が必要だね。でも、
買った時点でXPS9000ファンになってるから、改善提案だけして今後に期待する事にするよ。
インテリア的なデザインが決めてだったから、まあええわって感じ。
535名無しさん:2010/04/16(金) 22:06:41 0
伸びてると思ったらあいかわらずでワロタ
糞電源交換すりゃいいだけだろ貧乏人
536名無しさん:2010/04/16(金) 22:51:35 0
煙でも噴けば祭になるのにな
537名無しさん:2010/04/16(金) 23:26:29 0
PCにうといのですが週末限定、買って見ました(注文済み)
もう4年使った今のPCと、どの位変わるか楽しみです^^
・Studio XPS 9000 週末限定パッケージ - Studio XPS 9000, Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
・ネットワークコントローラ:Studio XPS 9000
・CPU:インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
・デル製キーボード+マウス:デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & デル レーザーマウス (USB, 6ボタン, ホイール付, ブラック)
・メモリ:6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
・グラフィック :ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
・ハードディスク:1TB SATA HDD (7200回転)
・OS:Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
・光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ (Roxio(R) Easy CD & DVD Burning 10 DE 付属)
・サウンド:Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium サウンドカード
・オンラインパッケージ:Studio XPS 9000 オンラインパッケージ(PDOL6417)
・モニタ:サムスン製B2430H 24型ワイド液晶モニター(1920×1080) 3年間保証(A3523798)(XXX0236M)<br><font color=blue>PCと同時購入に限り10%OFF!</font>
・マルチメディアソフト:Cyberlink Mediashow Espresso Lite(back up mediaはつきません)
・保証プラン:標準 - 1年保守 [出張対応による修理]
・デルデータセーフオンライン:Dell DataSafe(TM) Online 2GB 1年間
・Misc 6:PCリサイクルマークシール あり
・パッケージディスカウント:パッケージ割引(PDOL6485)

合計金額: \149,732
これだと普通にネットゲーム出来ますよね?

538名無しさん:2010/04/16(金) 23:29:51 0
十分どころか過ぎたる品だな
ネトゲのためにそんなものを買うな
539名無しさん:2010/04/16(金) 23:38:56 0
>>537
メモリよりデルケア3年入っとけ
540名無しさん:2010/04/16(金) 23:46:02 0
>>539
メモリはデフォでそのままです・・・
541名無しさん:2010/04/16(金) 23:52:40 0
モニターが、、、、
後ブルーレイ使えんと??
542名無しさん:2010/04/16(金) 23:55:27 0
>>538
FF14がかなり重くなるらしいから
これぐらいあった方がいいのかもしれん
543名無しさん:2010/04/16(金) 23:57:09 0
FF14出る頃に買えばもっと安いけどな
544名無しさん:2010/04/16(金) 23:58:31 0
本体スペックに1920*1080だと見劣りするな
545名無しさん:2010/04/17(土) 00:01:01 0
>>541
え?ブルーレイって必要ですか?
居間に50インチのブルーレイ対応のTVとレコーダーありますけど
ほとんど使っていないので・・・
546名無しさん:2010/04/17(土) 00:06:41 0
キーン言わないけど鳴ってたらやっぱり気になるだろうな
今まで使ったPCで電源OFFで音なるの無かったもんな
普通PCのコンセントなんか抜かないよね?
ちなみに俺のは起動時にヴーンって小さく聞こえるけど
作業中なんかは気にならないけど、なんもしてない時は気になるね
ただ今までのPCよりは静かだよ
547名無しさん:2010/04/17(土) 00:28:36 0
>>546
スイッチ付テーブルタップを使って、使わない時にはオフにしとくといいよ
コンセント抜くのと同じ効果が得られるし、一々抜き差しするのに比べて面倒が少ない
548名無しさん:2010/04/17(土) 00:51:20 0
そおかーFF14出た後に買うかな
549名無しさん:2010/04/17(土) 01:10:45 0
HPのスレにもレスしたんだが、回答付かないのでこっちにも質問させて。

HPのHPE-190jp/CTと9000で迷ってるんだけど、どっちがいいと思う?

190は下記構成で送料含めて106050円
Windows 7 Home Premium正規版
インテルR Core?i7-930 プロセッサー
6GB DDR3 (3DIMM)
NVIDIA(R) GeForce(R) GT220(1GB)
500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
DVDスーパーマルチドライブ
ttp://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:1802&ProductSKU=BASE:7273

9000と構成も値段も似てて、どっちを選べばいいのかわからない。
550名無しさん:2010/04/17(土) 01:20:22 0
タップだろうと十分面倒だよ
PCシャットダウン選択→シャットダウン途中で布団はいる→布団の中入った跡にシャットダウン完了
だったのが、シャットダウン待たないと寝れんわ
551名無しさん:2010/04/17(土) 01:33:40 0
週末パッケージ、一覧では1万の差だが、中身は同じなのか
552名無しさん:2010/04/17(土) 01:35:54 0
>>537 4年保障に入った方がいいよ
壊れても無償で修理してくれるし1年じゃあ壊れた時に逆に金が掛かる
553名無しさん:2010/04/17(土) 01:36:58 0
流石、自宅警備員は言う事が違いますねw
554名無しさん:2010/04/17(土) 01:41:12 0
>>549
HPは素のモデルは高い
何かキャンペーンモデルが出るまで待ったほうがいい
555名無しさん:2010/04/17(土) 01:41:20 0
>>550
じゃ、中間スイッチ付の延長コードの先にPC接続するとか
中間スイッチは布団の近くの手元に置く
少しは頭使って工夫しろよ
556名無しさん:2010/04/17(土) 01:47:19 0
>>555
馬鹿じゃねーの
そういった余計にかかる手間や金額に対して不満を言ってるのに、
余計に手間や金をかけて工夫しろとか
557名無しさん:2010/04/17(土) 01:54:28 0
>>556
手間や金額なんて大した事ないだろ
不満点があるなら、解消できる方法を考えて少しでも快適にしてやろうと言う気はないのかね
全部お膳立てしてもらわないと何も出来ない馬鹿なら仕方無いが
558名無しさん:2010/04/17(土) 02:17:56 0
>>557
自警相手にそういう発想力を求めるのはおかしい
PCに妥協したくない気持ちはやまやまなのに
思うように購買できない泥沼っぷりを突っ込むべきw
559名無しさん:2010/04/17(土) 02:23:55 0
>>554
どういうこと?
9000と同じで、十分安いと思うんだが、キャンペモデルなら更に安くなるということ?
それとも、パーツやスペック比較して、9000より高いし、キャンペで安く買わないと割りに合わないということ?
単純な話、9000と比較して安い高い?
560名無しさん:2010/04/17(土) 02:27:30 0
>>557
そこまでしても結局シャットダウン完了を待って手元で切らないと駄目なのは変わらず
根本的な解決になってないな
つーかそれなら電源変えたほうがいいだろう
561名無しさん:2010/04/17(土) 02:37:42 0
>>557
自警相手にそういう発想力を求めるのはおかしい
PCに妥協したくない気持ちはやまやまなのに
思うように購買できない泥沼っぷりを突っ込むべきw
562名無しさん:2010/04/17(土) 02:38:39 0
わかってんなら黙って変えろよ
本当馬鹿だなお前はw
563名無しさん:2010/04/17(土) 02:43:01 0
DELlの電源は本当糞だな
しかも変えると保障もなくなるという
保障があるのに電源交換に応じない、電源を自分で変えれば保障は消える
どうしようもない
564名無しさん:2010/04/17(土) 02:43:43 0
>>562
馬鹿はお前だ、あれだけ俺にいわれてまだわからないのか!
565名無しさん:2010/04/17(土) 02:47:30 0
それがわかってるなら返品すればいいのに・・・
566名無しさん:2010/04/17(土) 02:49:46 0
dell擦れの幼稚さは異常だな
相変わらず馬鹿と社会のごみの糞ニートトレーダーしかいない

こいつらと一緒にされたくないやつはデルを買わないようにしよう
567名無しさん:2010/04/17(土) 03:01:49 0
>>563
保証気にしてて自作できるかよw
自作前提メーカーだろが
568名無しさん:2010/04/17(土) 03:37:22 0
エイリアンの525W電源を9000に積んでくれ
569名無しさん:2010/04/17(土) 03:41:21 0
>>567>>562は荒らし死ねよ!
570名無しさん:2010/04/17(土) 04:31:47 0
>>549
oi
まだ買ってないなら@2000円安くなるぞ
キーボードカヴァーとよくわかるwin7見たいなやつをマイナスするんだぞ
hpのテンプレに入れておけよな
571名無しさん:2010/04/17(土) 07:08:14 O
>>550
シャットダウン後にタップのスイッチ切ってると布団に入る時間が遅くなるから嫌だって、
そんなもんにどんだけ手間や時間かかるんだ?
なら一生布団の中に入ってろ

やっぱ頭狂ってるからコイル鳴き程度さえ気になるんだとわかったわ
572名無しさん:2010/04/17(土) 07:34:23 P
これを神経質と言わずなんと言うのだろう・・・
573名無しさん:2010/04/17(土) 08:27:34 P
>>549
グラボの選択に魅力的なのがないね
574名無しさん:2010/04/17(土) 08:29:45 O
神経質で物臭
典型的なダメ人間じゃん
自分の部屋に引き篭ってばかりいるから音にさえ過敏になるんだよ
外の空気吸え
575名無しさん:2010/04/17(土) 09:03:49 0
>>559
素のモデルは高いよ
DELLもそうだけど
何かお得なパケが出たときが1番安い
576名無しさん:2010/04/17(土) 09:31:50 O
最近のHPは上位モデルにモニターセットがないからDELLと比較すると割高感があるしグラボもイマイチ
577名無しさん:2010/04/17(土) 09:38:29 O
良い所は9380で32bitの選択出来るくらいか?
578名無しさん:2010/04/17(土) 10:09:12 0
このマザボEDの2TB読む?
579名無しさん:2010/04/17(土) 11:18:26 0
いまどきそんな遅いHDDどうするの?
580名無しさん:2010/04/17(土) 11:40:06 0
>>531
「CPUID ハードウェアーモニター」 を入れる作業に移るんだ
 

581名無しさん:2010/04/17(土) 11:40:12 O
前シャットダウンしていますで止まっててシャットダウンできないって言ってた者だけど
マカフィーをアンインストールしたらちゃんとシャットダウンできるようになった。
シャットダウンできない人はマカフィーが原因かもしれない。
582名無しさん:2010/04/17(土) 11:52:27 0
シャットダウン問題はATIのドライバーが問題一番くさい
最新の10.3にすればおさまると思うけど
古いドライバーは、スリープ時に固まってしまったりする
DELLのドライバーライブラリーは更新が遅すぎる
おれはずっとマカフィー使ってるけど問題ではないと思うよ
583名無しさん:2010/04/17(土) 11:58:19 0
>>582
同意
10.3は安定している
それ以前のバージョンは、win7で応答停止起きやすい
584名無しさん:2010/04/17(土) 12:00:26 0
ついでにLANドライバーもインテルのサイトから
最新のを入れる。これ基本ね!
585名無しさん:2010/04/17(土) 13:04:17 0
最初導入されてるマカは胡散臭いから速攻で消したほうがいいと思う
しかも起動がすっごく遅いだろこの糞マカフィは
あとATIドライバも自分でちゃんとアンインスコしてから丁寧にいれないと不具合出る
なんでもDELLまかせはよしなさいってこった
586名無しさん:2010/04/17(土) 13:10:57 0
>>584
Realtek PCIe GBE Family Controller なのに?
587名無しさん:2010/04/17(土) 13:13:46 0
俺はマカ気に入ってるけど
人それぞれだよな

ATIの9xxは win7 の正規対応ではない古いバージョン
588名無しさん:2010/04/17(土) 13:25:42 0
>>586
おれのは Intel 82567LF-2
マザボのバージョン違いか
589名無しさん:2010/04/17(土) 14:47:12 0
>>566
またお前か
だったらこのスレに来んじゃねーよ、カス
てめえもゴミのくせに何言ってんだか
590名無しさん:2010/04/17(土) 18:20:40 0
BDがもう一回標準搭載されるくらいが次の買い時かなぁ
591名無しさん:2010/04/17(土) 18:42:04 P
生活応援パケに比べると
今回の週末限定パケは高いな
592名無しさん:2010/04/17(土) 18:52:19 0
なかなか後継機がでないね
593名無しさん:2010/04/17(土) 18:58:56 0
それだけ完成されてるって事じゃね?
マザボと電源ユニット以外はw
594名無しさん:2010/04/17(土) 19:04:03 0
ん〜週末限定パケ微妙だな・・・
極上パケならポチッたんだが
FF14まで時間あるしゆっくり待つか
んだね9100まだ〜?
595名無しさん:2010/04/17(土) 19:29:02 0
20代のころは
潮吹きなんてしたことなかった
付き合う男性で開花させられて

でちゃうんです

初めの頃は 何これ〜?
って
シーツを濡らしたのにはビックリ!

少しずつ
ちゃっ ちゃっ  て出て

この成分は何なのかと聞いたら
彼が おしっこだよって

え〜〜

はずかしい〜


でも
放尿の感じとは全然ちがう


今この年になると
潮吹きが
やがて尿漏れにつながるのでは?
と 不安
596名無しさん:2010/04/17(土) 20:16:35 0
GWになったら新生活応援パケでるかな?
597名無しさん:2010/04/17(土) 20:22:07 0
930がでる直前、3月頭ぐらいの960の極上パックがいまのところ一番お得だったな。
598名無しさん:2010/04/17(土) 20:59:58 O
そろそろSSD搭載してくれないかな
599名無しさん:2010/04/17(土) 21:13:36 0
Sata3とセットじゃね?
600名無しさん:2010/04/17(土) 21:54:30 O
極上と今週の週末パケだといくらくらいの価格差あり?
601名無しさん:2010/04/17(土) 23:49:11 0
3万8千円ぐらいかな。
602名無しさん:2010/04/17(土) 23:53:19 0
>>597
具体的にどんなのだった?
大体の構成と値段
603名無しさん:2010/04/17(土) 23:59:17 0
極上はスペック厨以外には、在庫処分の糞パケだった気がするが…気のせいだよなw
604名無しさん:2010/04/18(日) 00:07:10 0
>>602

i7-960 3.2GHz
9GB
1.5TB
HD5870
DVD
これで15万ちょいぐらいだった。16万円以上いけば、さらに12%引き。

605名無しさん:2010/04/18(日) 00:16:54 0
確かに安いけど、新生活でモニタも付いてそれより安かったから満足だ
ブルレイとサウンドカードも付いてるし
606名無しさん:2010/04/18(日) 00:22:22 P
俺的には新生活のがいいな
xps9000と迷ってxps8100購入したんだけど、
HD5770の不具合のせいでいつ届くかわからない状況に陥ったorz
607名無しさん:2010/04/18(日) 00:24:28 0
>>605
そうだね。
当時は、普及帯が安かったというよりも、ハイエンドの組み合わせがお買い得だった。(ある意味、確かに在庫処分だったかも)
逆に930程度でいいやということであれば(当時は920だったけど)、今のほうがお買い得だと思う。
608名無しさん:2010/04/18(日) 01:34:24 0
dellから乗り換えるならドスパラ一択だな
真座簿と電源のせいで高性能パーツの飼い殺しpcなんか使ってられない
609名無しさん:2010/04/18(日) 02:28:06 0
ドスパラケースがかっこ悪いんだよなー
デザイン変えてくれー
610名無しさん:2010/04/18(日) 02:42:51 0
俺1年でケース変えた
やっぱデザイン大事よ・・・
Windowsのシールの関係上、ケース自体は捨てられずにいる
そうこうしているうちになんかそのYMケースで自作したくなってくるんだが、
そうなると・・・
611名無しさん:2010/04/18(日) 02:57:05 0
市販のケースなんかみんな似たり寄ったりのデザインじゃん
よくいえば普遍的っていうか
612名無しさん:2010/04/18(日) 03:03:57 0
いま980選べないんだな。特急配送の対象外とかで
だったら選択肢からはずしとけよ
613名無しさん:2010/04/18(日) 03:06:15 0
仏壇ケースってやつだな
その点、YMケースは銀ぷらがアクセントで仏壇ケースと呼ばせない!という意気込みを感じさせ、ないかな・・・
614名無しさん:2010/04/18(日) 04:18:29 0
個人的には天板に物を置けるデザインってあんまり好きじゃないし、
まっ平らな長方形のほうがいいんだけど、、やっぱダサいよなぁ
615名無しさん:2010/04/18(日) 05:13:32 0
つっても12ハンとか上部に円形ってのはなんかヘリポートつきのビルっぽくて好きになれぬ
616名無しさん:2010/04/18(日) 08:16:39 O
930+5870だけど、3Dmarkとか他はスコア高いけどFF11ベンチだけ低いのはなんで?
8000台しかでないけど
617名無しさん:2010/04/18(日) 08:19:56 0
>>616
たぶんだけど
FF11ベンチスレ行くと幸せになれると思うよ
618名無しさん:2010/04/18(日) 11:01:30 0
電源の流れからマザボまでクソ呼ばわりしてる人が約一名いるけど(w

拡張性でいえば市販PCなんてみんな似たり寄ったりなんじゃないの?
スロット数がうんこなのは認めるけど
すぐ壊れるでもなし、普通に使ってて困るようなもんじゃないだろ
619名無しさん:2010/04/18(日) 11:03:24 O
そいつはドスパラ店員だよ
620名無しさん:2010/04/18(日) 11:28:17 0
>>619
この辺からモロバレだよな
せいぜい他所の情報鵜呑みにして後悔し始めた情弱か工作員の一つに二つだろw


369 :名無しさん:2010/04/13(火) 19:03:23 0
で、マザボ交換するならお勧めは何だよ!
388 :名無しさん:2010/04/13(火) 22:34:02 0
>>380
前スレにマザボ交換した人いたよね?
画像までうpして
あの人のマザボってどこのだろう・・・・
472 :名無しさん:2010/04/15(木) 14:34:40 0
このマザボ設定なんもできんな
クソすぎワロタ
621名無しさん:2010/04/18(日) 11:32:10 0
DELLは市販マザボの一部を削った仕様とか
よくわからない超ドマイナー海外製品の電源とか
目に見えない部分で低コスト化計ってるからな

あーあとグラフィックボードも能力低くして省エネ化してるか
622名無しさん:2010/04/18(日) 11:59:03 0
>>621
よくでたらめなこと書くな工作員
マザボの一部削るとか、マイナー製品使うとか
そのほうがコストかかるだろ
供給量も多いんだから、大手じゃないと受けないよ
中開けてみてみろ、サムソンとかNEC、日立、カニ、、、
623名無しさん:2010/04/18(日) 12:00:29 0
前使ってたDELLのマザボはMSの特注だったな
624名無しさん:2010/04/18(日) 12:16:32 0
デルのマザボードはIntelの特注品、
全く市販品ではない
625名無しさん:2010/04/18(日) 12:30:06 0
市販製品の一部削ってるから特注なんだろ
DVIが無いとかな
626名無しさん:2010/04/18(日) 12:39:49 0
欲しいの見積もったら78マソになった(´・ω・`)
627名無しさん:2010/04/18(日) 13:18:27 0
dellのPC届いたら最初にやっとけみたいなテンプレだれか張ってくれ。
〜を消去する
みたいなやつ。
628名無しさん:2010/04/18(日) 13:39:00 0
>>627
別に気にするな。
そんなにたくさんいらないものは入ってない
629名無しさん:2010/04/18(日) 13:44:15 0
>>625
この機種、オンボードグラフィックじゃないんだが?
工作員よへた打ったな!
630名無しさん:2010/04/18(日) 14:16:10 0
>>627
まず体を清めます



ATIのドライバだけは自分で入れなおせよ
正直最初のマカがいらなければ
再インストしたほうがなにかといい
631名無しさん:2010/04/18(日) 17:10:41 O
この機種でモンスターハンターフロンティアやスカッとゴルフパンヤをやりたいんですが、普通に動きますか?
632名無しさん:2010/04/18(日) 17:22:28 0
動きますん
633名無しさん:2010/04/18(日) 17:46:56 P
その二つ同時起動してもサクサク動く
634名無しさん:2010/04/18(日) 20:07:28 O
>>632-633
ありがとうございます。
買うてきゃす。
635名無しさん:2010/04/18(日) 20:26:42 0
>>630
クリーンインスコして付属のドライバDVDから入れ直したんだけど
ATIのヤツはアンインストールしてサイトから入れ直した方が良かったのかな?
ATIのサイト見たけどどれ入れればイイか分からなかったんだよなー
636名無しさん:2010/04/18(日) 20:41:16 O
>>601
お礼が遅くなってごめんなさい。


極上パケ当時は、新型番まじかか?でポチできなかった…

ありがとう。
637名無しさん:2010/04/18(日) 20:44:28 0
安く買いたいんだけど、今って決算終わったばっかで高くなってるのかな。
買いそびれちゃった・・
638名無しさん:2010/04/18(日) 20:53:21 0
俺にも、PC届いてからすべき手順を教えてくれませんか?
ATIのサイトどれを入れたらいいの?
639名無しさん:2010/04/18(日) 20:59:18 0
そんなこともわからないとは恐れ入る。

素直にnec fujitsu sonyでも買ったほうがいいな。
640名無しさん:2010/04/18(日) 21:33:22 0
デルサイト・お客様レビューから

よい点:
Core i7搭載という事で購入しました。
予想以上の性能でさくさく動きます。
デザインや内部のエアーフローもしっかりしていてすごくいいつくりをしていると思います。
悪い点:
残念なことに電源が非力で性能を要求するベンチマークなどを起動すると完走すらできません。
増設もPCIe×1が3箇所しかなく、クロスファイアや物理演算装置の増設などができません。
ゲーマー向けではないと思います。

"
XPSの名前でゲーム向けと勘違いして購入すると期待はずれかもしれませんが一般用には十分すぎます。"
346 / 356 人がこのレビューが役に立ったと報告しています。
641名無しさん:2010/04/18(日) 21:36:16 0
*ゲーム向きではない
*一般向けには十分すぎる

どんな層が購入するべきなのか?
642名無しさん:2010/04/18(日) 21:44:44 0
中途半端なゲームをする層
だな
643名無しさん:2010/04/18(日) 21:45:48 0
えろゲマ向けってこと?
644名無しさん:2010/04/18(日) 21:50:22 0
高性能パーツを格納して飾っておくだけのたんなる宝箱みたいなものじゃねーかデル
645名無しさん:2010/04/18(日) 21:56:35 0
パーツ格納庫ってこと?
646名無しさん:2010/04/18(日) 21:58:48 0
ゲームはクソ綺麗な3Dゲーしかないとでも思ってんのか
647名無しさん:2010/04/18(日) 22:01:30 0
クソ汚ねぇ3Dゲームなんてプレイしたくねーってばよ
648名無しさん:2010/04/18(日) 22:28:19 0
へヴぃーゲーマーは自作じゃなければどこのPC買うの?
649名無しさん:2010/04/18(日) 22:29:16 0
ccc10.3入れたらccc自体が起動しなくなった
最初のアンインスコしてからやんなきゃだめなんかな。
とりあえず工場出荷に戻してる・・・
650名無しさん:2010/04/18(日) 22:45:25 0
980xとhd5870で475wなんて普通じゃ120%ありえない
デルは一体何を考えてるのか?
651名無しさん:2010/04/18(日) 22:46:13 0
早く壊れたほうが次の買って貰えるだろ?
652名無しさん:2010/04/18(日) 22:48:07 0
タイマー理論ってやつですね!
653名無しさん:2010/04/18(日) 23:03:00 0
以上ここまで俺の自演でした
654名無しさん:2010/04/19(月) 00:01:05 0
ドスパラってはじめて知ったので、色々と調べた。
良い評判もあれば悪い評判も多いのは、DELLと変わんないやんけ。
ケースは昔ながらの形状で、おしゃれっ気も大切だと感じた瞬間。
批判してる人はドスバラの人って案、分かる気がする。。

9000を購入して良かったと再認識ぃ〜!
655名無しさん:2010/04/19(月) 00:09:26 0
どすぱらとかただの組み立て代行屋じゃねか
DELLと比較にはならない
どすぱらとか埼玉農民系とか臭いから書き込むな
656名無しさん:2010/04/19(月) 00:11:53 0
>>654 保証だけは入っとけよ
壊れた時に無償で修理してくれるからな
657名無しさん:2010/04/19(月) 00:12:59 0
dellのPC届いたら最初にやっとけみたいなテンプレだれか張ってくれ。
〜を消去する
みたいなやつ
658名無しさん:2010/04/19(月) 00:16:12 0
>>657
別に気にするな。
そんなにたくさんいらないものは入ってない
659名無しさん:2010/04/19(月) 00:18:37 0
俺はマカフィーだけ消しといた
660名無しさん:2010/04/19(月) 00:31:07 0
パーテーション切ってくれる有料オプションあるけど、
べつに買ってから自分で切れるよね?
661名無しさん:2010/04/19(月) 00:36:02 0
9000はいいケース
中の容量十分だしHDDもeSATA使えば5つまでおkだし
662名無しさん:2010/04/19(月) 00:43:41 0
dellのPC届いたら最初にやった方が良いみたいなテンプレだれか張って下さい。
〜を消去する
みたいな事なんですけど。
663名無しさん:2010/04/19(月) 00:49:57 0
OSとドライバを最新のにする位だろ
664名無しさん:2010/04/19(月) 00:54:30 0
>>656
4年ばっちりOK!
665名無しさん:2010/04/19(月) 00:59:10 0
>>657
さっさと削除するべきソフト
・DELLのアプリ各種 (Dockやら何やらゴミ満載)
・マカフィー (PCが糞になる最大要因)
・Roxio (CDやDVD焼くならもっとマシなフリーソフトがいくらでもある)
・PowerDVD (いまどきこんなもん不要)
・Creative関係 (レジストリを荒らし容量を潰す廃棄物 ドライバで十分)
・WindowsLive関係 (必要なもののみ自分で入れればいい)
666名無しさん:2010/04/19(月) 01:00:27 0
>>657
さっさと入れるべきソフト
・Avira Antivir Personal(無料でありながらヘタな市販を凌駕するアンチ・ウイルスソフト/日本語対応)
・CCleaner + Advanced SystemCare(この組み合わせでPC掃除は8割OK/日本語対応)
・StrokeIt(非常に自由度の高いWin7対応マウスジェスチャ/パッチで日本語OK)
667名無しさん:2010/04/19(月) 01:01:21 0
HDDどの辺にある?一番下?一番下だといいな。一番下じゃなきゃいやだ!
668名無しさん:2010/04/19(月) 01:02:09 0
>>657
さっさと更新するべきもの
・Windows Update全般
・Intelグラフィックドライバ
・Java
・Flash
・Silverlight

さっさと交換するべきもの
・電源

さっさと停止させるべきスタートアップ
・hkcmd.exe
・igfxtray.exe
・igfxpers.exe (以上3つはIntelグラフィックドライバ関係、コンパネで設定できるので不要)
・RAVCpl64.exe (Reaktekオーディオドライバ関係、同様にスタートアップである必要なし)
・jusched.exe (Javaの糞常駐)

さっさと停止させるべきサービス
・自己判断で
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/windows-7-rc-f9.html
669名無しさん:2010/04/19(月) 01:06:06 0
まんなからへん
670名無しさん:2010/04/19(月) 01:28:03 0
ま?! まんなかぁ?!ええええーーー!!いやだー!!まさかドライブの下とか・・許せない!!
プレシジョンは一番下だったのに!!
671名無しさん:2010/04/19(月) 07:17:14 0
>>635
oh
残念ATIのは古い奴をアンインスコしてから新しいのいれないと不具合でるから
はじめっからATIのサイトで入れてほしかったなぁ

http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx?redir=SPT130

HD58**系は10.4が最新
672名無しさん:2010/04/19(月) 07:18:50 0
673名無しさん:2010/04/19(月) 08:43:47 0
10.4は正式版はまだだから
674名無しさん:2010/04/19(月) 08:53:24 O
うちはi7-930+HD5870ですが

>>640の馬鹿レビューってよく貼られるけど(実は使うまで私も心配だったw)
バイオ5とか最高設定WUXGAフルスクリーンでもベンチが止まったことなんて一度もない
当然だけど何時間動かしててもなんともない
そのレビュー書いた奴の9000は不良品かアンチが嘘書いてるだけじゃないの?

ネトゲやオブリとかの3Dゲームが最高設定フルスクリーンでぬるぬるに動いて凄く快適^^
3Dゲーム単体で動かすなら電源そのままでノープロブレム

電源が糞なんて書いてる奴は実際自分で9000使ったことあるの?
675名無しさん:2010/04/19(月) 09:02:28 P
ないよ
デルの電源は糞って言うのが口癖の無知なニートが
デルスレとか低価格スレに張り付いて騒いでるだけ
676名無しさん:2010/04/19(月) 09:06:47 0
品質にばらつきがあるんだろw
不良品かもな
677名無しさん:2010/04/19(月) 09:09:12 0
675 :無知なニート:2010/04/19(月) 09:02:28 P
ないよ
デルの電源は糞って言うのが口癖の無知なニートが
デルスレとか低価格スレに張り付いて騒いでるだけ
678名無しさん:2010/04/19(月) 09:09:23 0
携帯とかPとか
酷いな
679名無しさん:2010/04/19(月) 09:10:40 0
常識で考えて容量が少ないのがわかる
数字が読めないんだろうな675みたいな無学で無力な貧乏ニートは
680名無しさん:2010/04/19(月) 09:12:07 0
i7 980搭載可能モデルの電源 デル475w
他社800前後
681名無しさん:2010/04/19(月) 09:13:57 0
たぶんPCを使いこなしたこともないんだろう675みたいな者は
682674:2010/04/19(月) 09:14:53 O
携帯云々言うなら運営にビグロ規制なんとかさせてくれ
こんだけ規制されたらたまらん
683名無しさん:2010/04/19(月) 09:19:48 0
それからね普通の社会人の収入はいくらか知ってんの?知らないよね
684名無しさん:2010/04/19(月) 09:22:14 0
デルサイト・お客様レビューから

よい点:
Core i7搭載という事で購入しました。
予想以上の性能でさくさく動きます。
デザインや内部のエアーフローもしっかりしていてすごくいいつくりをしていると思います。
悪い点:
残念なことに電源が非力で性能を要求するベンチマークなどを起動すると完走すらできません。
増設もPCIe×1が3箇所しかなく、クロスファイアや物理演算装置の増設などができません。
ゲーマー向けではないと思います。

"
XPSの名前でゲーム向けと勘違いして購入すると期待はずれかもしれませんが一般用には十分すぎます。"
346 / 356 人がこのレビューが役に立ったと報告しています。

(xps9000)
685名無しさん:2010/04/19(月) 09:30:31 0
一人変なやつがいるんだよ。初心者なんだろうけど
デルのなんちゃって高性能パそ買って有頂天なやつが。
686名無しさん:2010/04/19(月) 09:36:31 O
またドスパラ店員か
それと東急不買もな
687名無しさん:2010/04/19(月) 09:36:57 0
>>674
そりゃ動くほうが普通だし
不具合が数%でもあったら多いんだよハゲ
688名無しさん:2010/04/19(月) 09:37:16 0
で、交換するならどの電源がいいですかね?
なかなかデルの規格に合うものがないらしいし、探しても見つからないんですが。
689名無しさん:2010/04/19(月) 09:39:25 O
>>687
エセレビュー書いて貼りまくってる本人っすか?
690名無しさん:2010/04/19(月) 09:41:41 0
DELLは安いなりに電源とかマザボでコスト削ってるって話だろ
目に見えてるパーツの表示だけではわからない杜撰な部分
初心者騙しってのは強ち間違いでもない

上位機種にしては電源容量少なめだったり(8100)
今時電源一系統しかない安物だったり(580)
9000は割かしマシだと思ったらグラボとマザーの相性問題あったり
手放しで喜べるほど良い物ではないな
691名無しさん:2010/04/19(月) 10:17:43 0
デルでなんとかまともに使える機種って言ったらalienwareぐらいかな。
せっかく高スペックcpuだしocぐらい試したいもんね。
性能を十分活かせないなんてパーツの飼い殺しだもんね。
692名無しさん:2010/04/19(月) 11:23:31 O
DELLのお姉さんと一緒に川崎駅で食事する約束したお

お寿司おごって貰うんだ

693名無しさん:2010/04/19(月) 11:29:07 0
俺もおじさんと行くからいいもんね
694名無しさん:2010/04/19(月) 11:56:12 0
dellはワークステーションしか買ったことないんだけどさ、
この機種って、ワークステーションみたいにオペレーティングCDとドライバCDとわかれてる?
それとも工場出荷時状態リカバリCDみたいな感じ?それともリカバリCD自分で焼いてね系?
リカバリだと無駄な体験版ソフトとか無理やり入ってそうで嫌だな。
695名無しさん:2010/04/19(月) 12:42:09 0
>>694
オペレーティングは先月まで付いてたけど今月から購入制になった
オペレ・ドライバ・ソフトはみんな別個だからその点は心配しなくていい。
696名無しさん:2010/04/19(月) 15:29:13 0
>>675
お前必死だなw
電源はクソだろjk
697名無しさん:2010/04/19(月) 16:18:33 0
980-Xって975から買い換えるほどいーの?
698名無しさん:2010/04/19(月) 19:59:41 0
>>697
・・・orz
699名無しさん:2010/04/19(月) 21:21:20 0
>>695
そっか。購入制になったとはケチだな。ただのCD一枚なのに。
700名無しさん:2010/04/19(月) 21:47:37 0
ふむ
CDなのか
701名無しさん:2010/04/19(月) 22:13:07 0
電源が弱いのなら、あえて一番上位CPUにせんでもいいって事?
702名無しさん:2010/04/19(月) 22:23:06 0
5770じゃないならあまりお得なパッケージでもなかったと思う>生活応援の8100
5770で入手するかキャンセルかだな個人的には
703名無しさん:2010/04/19(月) 22:33:19 0
test
704名無しさん:2010/04/19(月) 22:33:45 0
tes
705名無しさん:2010/04/19(月) 22:35:22 0
8100の5770組は一生待ってればいいよ
706名無しさん:2010/04/19(月) 22:37:38 0
ts
707名無しさん:2010/04/19(月) 23:41:02 0
届いて一通り確認したよく言われていること

電源のコイル鳴き→あり
天板音声出力のノイズ→あり

電源オフのコイル鳴きはプラグ抜けば良し
後ろはノイズ入らないから後ろにスピーカー繋いでる

電源足りない←ハッキリ言ってこれ机上の空論

ずっと3Dゲームばっかやってるけど普通に遊べてるし何も不具合起きない
708名無しさん:2010/04/19(月) 23:41:53 0
そりゃすぐは起こらないだろうな
経年劣化でやばくなる寸法だから
709名無しさん:2010/04/19(月) 23:46:21 0
経年劣化なら何だって同じじゃないか
710名無しさん:2010/04/19(月) 23:52:30 0
>>709
だから多めに積むんだろ?
少なくなっても良いように
711名無しさん:2010/04/19(月) 23:52:57 0
ワロタ
712名無しさん:2010/04/19(月) 23:58:59 P
電源が劣化で不具合が出始めるのは10年後くらいですかね?
713名無しさん:2010/04/20(火) 00:02:07 0
デルリンは電源よりも最初に壊れるのがまさかのマザボなんですよねー。
自作厨にゲラゲラ笑われて赤っ恥かいたよ。自作するほど暇じゃねーし
修理もさっとやってくれるから便利だけどさ。マザボはねーよ。
714名無しさん:2010/04/20(火) 00:41:52 0
>>713
笑われる意味がわからないし
赤っ恥のとこもよくわからん

自作erとBTO厨は相対する存在
マザボが壊れても保証がきくのがいいんじゃないか
715名無しさん:2010/04/20(火) 02:19:46 0
さっさと削除するべきソフト
・DELLのアプリ各種 (Dockやら何やらゴミ満載)
・マカフィー (PCが糞になる最大要因)
・Roxio (CDやDVD焼くならもっとマシなフリーソフトがいくらでもある)
・PowerDVD (いまどきこんなもん不要)
・Creative関係 (レジストリを荒らし容量を潰す廃棄物 ドライバで十分)
・WindowsLive関係 (必要なもののみ自分で入れればいい)

さっさと入れるべきソフト
・Avira Antivir Personal(無料でありながらヘタな市販を凌駕するアンチ・ウイルスソフト/日本語対応)
・CCleaner + Advanced SystemCare(この組み合わせでPC掃除は8割OK/日本語対応)
・StrokeIt(非常に自由度の高いWin7対応マウスジェスチャ/パッチで日本語OK)

さっさと更新するべきもの
・Windows Update全般
・Intelグラフィックドライバ
・Java
・Flash
・Silverlight

さっさと交換するべきもの
・電源
・マザーボード ←New!

さっさと停止させるべきスタートアップ
・hkcmd.exe igfxtray.exe igfxpers.exe (Intelグラフィックドライバ関係、コンパネで設定できるので不要)
・RAVCpl64.exe (Reaktekオーディオドライバ関係、同様にスタートアップである必要なし)
・jusched.exe (Javaの糞常駐)

さっさと停止させるべきサービス
・自己判断で
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/windows-7-rc-f9.html
716名無しさん:2010/04/20(火) 09:59:46 0
5770の不具合を出るに言うと5870になったってホンマか?
717名無しさん:2010/04/20(火) 10:02:41 P
昔はそーゆー話よくあったから本当かもね
718名無しさん:2010/04/20(火) 10:06:55 0
ネタに決まってんだろ
価格差2.5万もあるんだから」
719名無しさん:2010/04/20(火) 10:09:40 0
720名無しさん:2010/04/20(火) 10:38:50 0
>>716
多分ホントだよ。
俺の弟も到着後1週間で急に画面が真っ黒になるってdellに文句言ったら
出張修理だと5870には交換できないが、PCをdellが預かるなら5870に交換しますって
言われた。
購入は2月ぐらいだったらしいから、当時で18000ぐらいの価格差だったらしい。
そういえば、dellのHPにも5770の選択肢が無くなってるもんな。

相性が悪かったんだろうな。同じ様なクレームが多すぎて対応しきれなかったんだろう。
721名無しさん:2010/04/20(火) 10:52:09 P
デル規模の会社が不具合の処理として差額2万程度の交換を
数百台してもなんら問題ないだろ


とトヨタの無償リコールに何千億円かかるとかのニュース見て思った
722名無しさん:2010/04/20(火) 10:53:56 0
>>720
俺は5870にしてくれって頼んだらそれは出来ませんの一点張りだった
ネタだろ普通に
723名無しさん:2010/04/20(火) 10:59:11 P
届かなくて交換希望?
それとも不具合出て交換希望?

不具合なら交渉次第ではなんとかなる気もする
+1万とかで
まあ担当によって違うだろうけど・・・
724名無しさん:2010/04/20(火) 11:04:43 P
設立 1984年
(デルコンピュータ・コーポレーション)
資本金 102億18百万ドル
(2007年2月2日現在)
売上高 574億20百万ドル(2007年度)
総資産 256億35百万ドル
(2007年2月2日現在)
従業員数 約90,500人(2007年2月2日現在)
決算期 年初から数えて第5週の金曜日
主要株主 マイケル・S・デル 10.14%
(2007年10月1日現在)

GENOやカス工と一緒にすんなよw
725名無しさん:2010/04/20(火) 11:08:51 0
>>723
無論不具合
726名無しさん:2010/04/20(火) 11:23:35 0
自作代行屋に過ぎないドスパラとか持ち上げてる阿呆はなんなの?
727名無しさん:2010/04/20(火) 11:25:43 P
デルって創設者の名前だったんだw
728名無しさん:2010/04/20(火) 12:12:29 0
豊田さんと同じ事か
729名無しさん:2010/04/20(火) 12:22:06 0
720だけど。
修理(5870への交換)は追い金なしの無料だった。って。
ヘルプデスクの人から話を持ちかけられたらしいから、今なら5770から5870への
クレーム交換は無料でやってくれんじゃないの?
730名無しさん:2010/04/20(火) 12:22:59 0
マジかようんこ出る
731名無しさん:2010/04/20(火) 13:10:43 0
Radeon HDは、OpenGLであまり安定してないっていうから
GeForce GTX 260 にしようと思ってるけどここでは糞扱いなのか
732名無しさん:2010/04/20(火) 13:23:17 0
t
733名無しさん:2010/04/20(火) 13:29:55 0
>>731
Radeonは今度のドライバでOpenGL4.0
GeForceはOpenGL3.3とまり
734名無しさん:2010/04/20(火) 13:33:05 0
>>729
無理だっつってんだろハゲ
735名無しさん:2010/04/20(火) 14:06:16 0
お前は無理でも 俺にはやってくれた。
これでいいか?

              by 729
736名無しさん:2010/04/20(火) 14:09:14 0
>>731
なんかその最新ドライバが不具合多いらしいんだよね。俺は持ってないから
知らないけど不安定だからあえて二つ前くらいの古いドライバを入れてるとか
737名無しさん:2010/04/20(火) 14:27:07 0
GeForceの最新ドライバは最近毎度不具合あるんだよな…
738名無しさん:2010/04/20(火) 14:52:30 P
不具合パーツのグレードアップ交換なんて
過去何度もあったのに何騒いでんだ?
739名無しさん:2010/04/20(火) 15:37:18 0
 
740名無しさん:2010/04/20(火) 19:47:01 0
これ買ってくれる彼氏がほぴい^^*
741名無しさん:2010/04/20(火) 22:37:00 0
買ってやってもいいぜ。
742名無しさん:2010/04/20(火) 23:22:08 0
dell信者ってのは糞ストーンズあたりのの糞信者並みだな。
糞ストーンズ信者と同列に語られるようになったらおしまい。

もっと冷静になったほうがいいね。
743名無しさん:2010/04/20(火) 23:25:43 0
5年前に買ったgen4は40万近くしたんだけど
はるかに高性能のPCが14〜5万で買えるとは驚きだよな。
744名無しさん:2010/04/20(火) 23:29:03 0
ノートPCとかも昔は糞スペックで20万前後が普通だったよね
時代と技術の流れは早いもんですな
745名無しさん:2010/04/20(火) 23:34:47 0
そうだよね〜
あと2年もすればいまの980なみのCPUが数万円で当たり前みたいになるんだろ
746名無しさん:2010/04/20(火) 23:44:47 0
だからこそ、たかが10万台で躊躇してるやつの気が知れないな
買い時逃したとかまだガマンとか経過報告してる椰子は
1スレ目の最初で早くも現れたこういう勇者を見習えばいい


19 :名無しさん[sage]:2009/03/15(日) 16:31:45 0
ぽちぽちった。

メモリ容量24GBにしてぽちった。
それ以外、カスタマイズなっしんぐー。

合計: \296,430
747名無しさん:2010/04/20(火) 23:44:59 0
だからこそ、たかが10万台で躊躇してるやつの気が知れないな
買い時逃したとかまだガマンとか経過報告してる椰子は
1スレ目の最初で早くも現れたこういう勇者を見習えばいい


19 :名無しさん[sage]:2009/03/15(日) 16:31:45 0
ぽちぽちった。

メモリ容量24GBにしてぽちった。
それ以外、カスタマイズなっしんぐー。

合計: \296,430
748747:2010/04/20(火) 23:51:15 0
すいませんダブりました
749名無しさん:2010/04/21(水) 00:17:13 0
勇者・・ってやつ・・だな
750名無しさん:2010/04/21(水) 00:52:26 0
チャットのお姉さんにエロい事聞いちゃおうかな
751名無しさん:2010/04/21(水) 01:23:07 0
電話ならともかく
おにいさんという可能性は考えないのか?
752名無しさん:2010/04/21(水) 01:41:33 0
>>743
もう5年たてば10万やるからパソコンもらってくれ!って時代が来るな
753名無しさん:2010/04/21(水) 01:47:56 0
>>747
だからこそ、この機種でいうなら値段と機能のバランスがちょうど真ん中くらいの、
10万円台で買いたいって人もいると思うが
754名無しさん:2010/04/21(水) 02:01:22 0
>>751
まったく考えなかった
755名無しさん:2010/04/21(水) 08:47:23 0
よそのスレで見たんですけど、デルはi7 980、HD5870の構成で電源475wって本当ですか?
756名無しさん:2010/04/21(水) 09:16:08 0
>>755
xps9000はまだいいほう
xps8100なんてi7 860 6GB 1TB ブルーレイ GTX260 電源350Wだぜ
757755=756=757:2010/04/21(水) 09:22:13 0
ドスパラ工作員乙
758名無しさん:2010/04/21(水) 09:28:12 0
5870は500W以上必要
5770は450W以上必要
759名無しさん:2010/04/21(水) 09:35:19 0
デルの電源てこのリストに入ってるの?

http://ati.amd.com/products/certified/powersupplies.html
760名無しさん:2010/04/21(水) 09:50:25 0
工作員も糞も
言われてることは全部事実だろうに
761名無しさん:2010/04/21(水) 10:13:36 0
>>757
お前もそうだったのかぁぁぁ!!
762名無しさん:2010/04/21(水) 10:37:14 0
>>756
それって電源オーバー気味が続いたら火事とかこわいな・・
763名無しさん:2010/04/21(水) 11:25:16 0
購入もしていないのに不足だの火事だの、なんとも曖昧なのが多いな〜。
仕事で動画・静止画の編集を酷使してるが、快適に動いているのが結果だぜい。
もっと使える情報をくれよぅ。
764名無しさん:2010/04/21(水) 11:30:06 0

708 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 23:41:53 0
そりゃすぐは起こらないだろうな
経年劣化でやばくなる寸法だから
765名無しさん:2010/04/21(水) 11:31:45 0
要するに、中立の立場からお前らの話をまとめると

電源→キーンと甲高い鳴きが入り、電源容量が少な過ぎてクソ
マザボ→自由な設定できなくてクソ
ソフト→いらねーのが多い
筐体→カコイイ
コスパ→いいんじゃね
モデル→9100まだー?

ってことだな
766名無しさん:2010/04/21(水) 11:34:19 0
realtekのドライバは入れなおしたほうが良いぜ!
767名無しさん:2010/04/21(水) 11:37:39 0
>>763こいつが邪魔でしょうがない。
こいつはただの(デル)PC初心者。

xps t500(Pen3 1Gに変更) xps gen4 inspiron 530 xps 8100も持ってる俺も電源容量が少ないと思ってるんだから
768名無しさん:2010/04/21(水) 11:41:31 0
9000の電源って交換出来ないの?
769名無しさん:2010/04/21(水) 11:47:02 0
出来るけど修理受けられなくなる
770名無しさん:2010/04/21(水) 11:55:02 0
電源もオプションで選べるようにすればいいのに。
771名無しさん:2010/04/21(水) 12:03:45 0
単純に嫌なら他のメーカーのPCを買うか自作すればいいじゃあないの?


772名無しさん:2010/04/21(水) 12:07:02 0
電源とかケチらなければいいのに
って嘆いてるだけだろ
773名無しさん:2010/04/21(水) 12:08:49 0
>>772 じゃあ金銭をケチらないでエイリアンシリーズのPC買えばいいじゃんw
774名無しさん:2010/04/21(水) 12:11:34 0
>>773
あれはラインナップの中で1番ゴミな気がする
775名無しさん:2010/04/21(水) 12:15:34 0
>>774
ならば、DELL以外のPCを検討するしかないな。
色々なメーカーがある。
776名無しさん:2010/04/21(水) 12:20:09 0
>>775
別にDELLが嫌いなわけじゃないしw
電源が糞って思ってるだけで
777名無しさん:2010/04/21(水) 12:22:15 0
>>776 不安だったら4年保証に入ればいい。
壊れたら無償で修理してくれるでしょ
778名無しさん:2010/04/21(水) 12:27:07 0
>>774
あ!?

おめぇ俺のPCの中身見て言ってんのかよぉお
779名無しさん:2010/04/21(水) 12:31:30 0
>>777
不安とか怖いとかじゃなく
もったいないな〜って思ってんのよ
8100が500W
9000が600Wくらいあれば
みんなが幸せになれんじゃんw
780名無しさん:2010/04/21(水) 12:37:19 0
バカは省電力という概念が欠如しているらしい

そのくせ、CPUの使用電力にはやたらとこだわるw
781名無しさん:2010/04/21(水) 12:55:23 0
安ものなんだからすぐ壊れてもいいだろ
どうせ2年ぐらいで買いかえるんだから
782名無しさん:2010/04/21(水) 13:00:17 0
3年は使うだろw
783名無しさん:2010/04/21(水) 13:13:11 0
5年は余裕で使うだろw
784名無しさん:2010/04/21(水) 13:16:22 0
今使ってて問題ないとか言う人居るけどさ
GTX260なんかは夏がやばいと思うよ
ただでさえCPU温度とか箱内の温度上がるんだから
785名無しさん:2010/04/21(水) 13:18:21 0
前に買ったXPS600は5年以上使った。
何回か壊れたけど保証入ってたから金掛からなかった。
送料も無料だしPC入れる箱も手配してくれた、保証切れたけどまだまだ使える。
XPS9000を買ってしまったからサブPCになったが5年は使うと思う。
786名無しさん:2010/04/21(水) 13:21:08 0
電源容量をでかくすると単純に消費電力が上がると思いこんでいるのがいるな
787名無しさん:2010/04/21(水) 13:22:53 0
>>774
1番ゴミというのはなぜか教えてほしいw
PC中級者に詳しくお願いします!
1番なんだよね?
788名無しさん:2010/04/21(水) 13:32:39 0
>>787
超ローエンドと超ハイエンドマシンは壊れやすい
前者は安物パーツばかり使ってるから長持ちしない
後者は繊細なパーツ使いまくってるから長持ちしない
789名無しさん:2010/04/21(水) 13:32:53 0
当然電源容量に余裕があった方がいいわな
790名無しさん:2010/04/21(水) 13:37:25 0
>>788
具体的に詳細お願い。
壊れやすいのは何と何(PCパーツ名)の組み合わせか?
1番の理由は何か
他のDELLのPCと比べて1番なのならその比較も書かないと分からない。

曖昧な書き込みなら誰にでも出来ますwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
791名無しさん:2010/04/21(水) 13:39:49 0
>>785
送料って?壊れたら自宅にパーツおくられてくる仕組みじゃないの?
792名無しさん:2010/04/21(水) 13:40:12 0
スレ見てくればわかるだろ
不具合祭りだし
793名無しさん:2010/04/21(水) 13:41:41 0
文句あるならAcerで買っとけ
794785:2010/04/21(水) 13:45:40 0
>>791
本体ごと送ったなあ
でっかいダンボールを配送者が持ってきてそれに入れて2週間ぐらいで戻ってきた。
どのパーツが壊れてるか分かってたらパーツだけ送られるのかもな。
サポセンに電話して指示通りPCを操作して駄目だったから修理しますとなった。
1回目はマザー 2回目はグラボだったかなw
795名無しさん:2010/04/21(水) 13:48:25 0
素直にエプソンダイレクトの高級機でも買っとけってことかな?
高いから俺は買わないけどさ
796名無しさん:2010/04/21(水) 13:48:28 0
>>794
保証内容の違いかな?
うちの場合はHDD二回、マザボ一回壊れたけど
三回ともパーツがすぐに送られてその日に自宅にきてその場で壊れたとこ交換してくれたけど。
797名無しさん:2010/04/21(水) 13:49:12 0
故障率の統計で、トラブルの多いのは
HP>Acer>Gateway>Dell>Sony>Toshiba
と記事に出てるよ
中でも9000は435の時代からトラブル少ない
今も正式には435N1って言うんだろ
798名無しさん:2010/04/21(水) 13:50:47 0
>>797
それノート
799名無しさん:2010/04/21(水) 13:52:26 0
>>798
同じ出所で
デスクトップも出てるよ
ほぼ同じ順番だったw
800名無しさん:2010/04/21(水) 13:52:28 0
バロスw
801名無しさん:2010/04/21(水) 13:52:50 0
>>799
そのURLくれ
802名無しさん:2010/04/21(水) 13:53:36 0
俺も見たがノートもデスクトップもHPが断トツだわ
803名無しさん:2010/04/21(水) 13:53:38 0
N1って言うと、何かレーシーな響きだなw
車好きしかわからんだろうが
804名無しさん:2010/04/21(水) 13:54:03 0
>>796
XPS600時代は出張サービスがなったよ
保証も5年だった。
XPS9000は4年保証で出張対応による修理があるな。
問題はサポセンの電話が繋がらないんだよなwwwwwwwww
40分ぐらい待たされるしね
805名無しさん:2010/04/21(水) 13:55:19 0
でかいのにマルチGPUも出来ないのにはまいったな
CPUのオーバークロックもアンダークロックもできないんじゃおもしろみがないな
買った時の構成のままでおとなしく使ってろってことでなんのおもしろみもない
806名無しさん:2010/04/21(水) 13:55:45 0
804  出張サービスがなかったよ(訂正) 「か」が抜けた><
807名無しさん:2010/04/21(水) 13:56:16 0
>>802
で、ソースは?
808名無しさん:2010/04/21(水) 13:56:34 0
>>804
そっか・・内容が昔と今とじゃ違うのか。
今はサポセンの電話対応も機種によって日本人、中国人と使い分けてたり待ち時間も
違うみたいだな。
809名無しさん:2010/04/21(水) 13:57:51 0
DELLは割合あっさり部品交換に応じるからやりやすい
ボード送ってきて、入ってる伝票で壊れたボード返送しておしまい
810名無しさん:2010/04/21(水) 14:01:00 0
>>807
2か月前くらいの英文サイトだったけど
いちいちブックマークしてないよ
ググってみたら?
HPの故障率の高さに驚いたんで覚えてる
811名無しさん:2010/04/21(水) 14:02:50 0
俺が知ってるところだとDELLの評判は最下位だけどな

使ってよかったパソコンのメーカー(ショップ)は?
http://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-originalpc/

×DELLのパソコンにはいまだに悩まされます。何度電源スイッチを押して切ったか・・・
もうもうひとつのDELLは1年ごとにCPUFAN交換(故障で)4年目からは有償です
><もうDELLのパソコンは買いません (10/3/5)

×故障が多いし 対応悪い 客に悪態つく 評判悪いのがわかった (10/1/12)
×修理に出したら、中古部品がくっついてきた!カスタマに聞くと「修理に新品部品使うとは、規約のどこにも書いてない」だそうです。 (10/1/7)
×Dell Dimension 2400c。筐体設計から間違っているので簡単に熱暴走。 (09/12/9)
×故障多い。引き取り修理に出すと1週間以上かかる。DELLの場合は使用したい年数分の出張修理保証が必須。 (09/12/5)
812名無しさん:2010/04/21(水) 14:04:12 0
>>810
お前が言い出したことだろ?
責任もってソースなりURL貼れよ
口頭だけじゃ信憑性がない
813名無しさん:2010/04/21(水) 14:07:51 0
買って良かったPCメーカーランキング2位じゃね?

ttp://kuchiran.jp/pc/pcmaker.html
814名無しさん:2010/04/21(水) 14:14:51 0
エコが過ぎてノート・カスリム専業になれば終了
815名無しさん:2010/04/21(水) 14:32:38 0
俺の経験したサポセンワーストスリーは

gateway と so-net と ア○さんマークの引越しセンター

後面白いのがgatewayとaolとdellは待ち時間の曲が同じw
816名無しさん:2010/04/21(水) 19:09:35 0
最近知り合いがLEDのモニタがいいよ って言ってくるがホントにいいの?
9000にLEDモニタにしようと考えているのだが
817名無しさん:2010/04/21(水) 19:15:13 0
知り合いと2chの住人の言うこととどっちが信じられるんだ?
818名無しさん:2010/04/21(水) 19:20:31 0
そもそもスレチという自覚がないよね
かわいそうな子
819名無しさん:2010/04/21(水) 20:49:31 0
>>811
率で見ないと意味ねーだろ
1000個売れて10個トラブルありました
100個売れて1個トラブルありました
割合は同じだけど、そういうスレじゃいっぱい売れてる方のが沢山書き込まれるだろうよ
820名無しさん:2010/04/21(水) 21:46:32 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1271729495/l50
>デルはi7 980、HD5870搭載機の電源が475w
>デルはi7 870、GTX260搭載機の電源が350w

ほんとかよこれ?

メーカー製PCの電源容量なんかどこでも似たり寄ったりだけど
どこのメーカーも容量に見合ったパーツを使ってるから問題ないんだが
パーツメーカーの推奨よりも劣った容量の電源を使うとはどういうことなんだ?
821名無しさん:2010/04/21(水) 21:52:12 0
>>820
市販のより性能落として省電力版を使ってる
そにしても電源容量はゴミだと思うけどな
822名無しさん:2010/04/21(水) 21:52:58 0
アメリカの企業だけど実際のスタッフは中国人だから。
万博見たらわかるだろ?
823名無しさん:2010/04/21(水) 22:04:47 0
前にネットのどこかで見たけどcpuの動作クロックも抑えてあるようなことが書かれてたな
824名無しさん:2010/04/21(水) 22:20:25 0
+1万円で600Wとか750Wって選択があってもいいと思うけど
ダメなのかな
825名無しさん:2010/04/21(水) 22:21:44 0
電源はそこまで高くないよ
大体100W/1000円くらい
826名無しさん:2010/04/21(水) 22:24:56 0
てかアンチが電源ものすごく批判してるけど実際に交換しちゃった人っているの?
827名無しさん:2010/04/21(水) 22:26:07 0
>>826
アンチっつーか
他のメーカーと比べても飛びぬけて低いし
828名無しさん:2010/04/21(水) 22:29:47 0
あれやね
経年劣化であぼーんするタイマー仕込んでるかな
829名無しさん:2010/04/21(水) 22:31:36 0
>821
省電力版だとwindowsエクスペリエンスインデックスの値とか違ってくるもん?
うちのはhd5770で7.4(960で7.5)だけど
830名無しさん:2010/04/21(水) 22:32:23 0
そういう見方されてもおかしくない仕様ではある
831名無しさん:2010/04/21(水) 22:33:23 0
ここの電源の容量の少なさを気にしてるのはアンチよりもむしろデル好き野郎。
832名無しさん:2010/04/21(水) 22:33:33 0
>>829
HD5770は普通の奴じゃないの?
それも独自仕様なの?
833名無しさん:2010/04/21(水) 22:35:45 0
960じゃなくて950
834名無しさん:2010/04/21(水) 22:42:10 0
>>821
>>823
それが本当だとして、後から自分でノーマルまで上げることってできそう?
電源換えて電力抑える必要もなくなったもんで
835名無しさん:2010/04/21(水) 22:46:20 0
独自仕様だろ?
836名無しさん:2010/04/21(水) 23:25:54 0
9000はさ、4月も過ぎたんだし、そろそろバージョンアップしたの出さないのかね。
9100とかさ。電源をちょっと改良しましたみたいな。 9100を待ってるんだけど。
837名無しさん:2010/04/21(水) 23:40:27 0
幸福を笑うな
ってコピーのサントリーウーロン茶に出てくる女の子、演技うまいなぁ。
838名無しさん:2010/04/21(水) 23:41:56 0
5780のドライバーってどうやって最新版に書き換えることができるんですか?
839名無しさん:2010/04/21(水) 23:46:20 0
自分:こちらのBTOで選べるグラフィックボード、HD 5770 やHD 5870は、
    搭載電源容量を考慮して省電力仕様にしているという情報を耳にしたのですが、
    あとから自分で市販と同様の性能までアップすることはできるのでしょうか?
担当:はい、可能です。ただし、電源を交換する必要があるかもしれません。
    (中略)
自分:恐れ入りますが、その設定方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
担当:すでに交換したと仰いましたが、失礼ですが、ご注文後のご質問でしょうか。
自分:はい、そうです。すみません。
担当:設定方法はこちらはわかりかねますが、ただご注文前の担当部署となります。。
    弊社テクニカルサポート部署までお問い合わせても、おそらくご案内できかねますね、、、
    標準仕様外のことはサポートでないようです。
自分:すみません・・・知りませんでした。申し訳ないです。
担当:ネットで画像とか、設定方法など検索していただきまして、おたすけになるページがあるかと思っております。
    ご希望に添えられなくて、申し訳ございません。

自分:最後にひとつだけお聞きしたいのですが、CPUの動作クロックもあわせて設定変更は可能ですよね?
    これはi7 920で購入時そのままなのですが・・・
担当:はい、できます。この設定方法はおそらくBIOS設定となりますが、弊社テクニカルサポートよりご案内いたします。
   (中略)
自分:あ、そちらのご案内をお願いします。。
担当:はい、テクニカルサポート窓口:0120-1982-26/044-520-1435となります。24時間対応可能です。
自分:ありがとうございます。お世話になりました。
担当:いいえ、今後とも、弊社及び弊社製品をご愛顧いただけますようお願いいたします。


もうこんな調子で3回ほどチャットに助けてもらってるけど、どこがクソ対応なのかわからない・・・
どっちも可能だって分かっただけでも大きな収穫だった
840名無しさん:2010/04/21(水) 23:52:46 0
>>839
この不自由なマザボでどうやってOCできるのか教えてくれ!!!
841名無しさん:2010/04/22(木) 00:24:03 0
>>823の話だと、俺の975EXもデチューンされてるのか気になってきたあああああああああああああああ
842名無しさん:2010/04/22(木) 00:54:23 0
DELLとひとくくりにしてあんま知らん人いるけど、対応が悪いのは安い機種だよ。
デルは上位機種と業務用ワークステーションとはその専用サポセンがある。
843名無しさん:2010/04/22(木) 00:58:00 0
>>837
箸の持ち方と言い、演技と言うよりもリアルで育ちが悪いんだろうな
844名無しさん:2010/04/22(木) 00:58:13 0
>>841
CPUはいじってないでしょ
920だけどTBもちゃんと×22まで上がるし

GPUはデチューンされてる(GTX260)
845名無しさん:2010/04/22(木) 01:05:14 0
9000のi7-930 メモリ6G HD5870でエクスペリエンスインデックスだとグラフィックスは両方7.8になってるけど、
これデチューンされてるの?
デチューンされててもこの数値出るの?元はいくつ出るんだ
846名無しさん:2010/04/22(木) 01:17:30 0
RADEONは知らないけど、
NVIDIAだったらコントロールパネルから動作クロックなどの現状把握ができるから、そこから市販品との違いを調べられる
GPU-Zを使って差異を調べるって手もある
847名無しさん:2010/04/22(木) 01:22:11 0
CPUとGPUのクロック変更法教えてくれエロい人
片方でもいいから
radeonの場合どうすればいいの
848名無しさん:2010/04/22(木) 01:27:47 0
これって電源定格475Wだけど、最大出力だと何W相当になるんだろう?
市販品見てたら、最大出力で記載されてる電源が多いから混乱してるんだよね…
849名無しさん:2010/04/22(木) 01:28:14 0
5870だけど、ATIOverdriveで見たら、GPU850にメモリ12000の設定になっているが、普通じゃないのか。
もちろん、5870は元から可変仕様なんで、通常時はそれ以下におちてるけど。
850名無しさん:2010/04/22(木) 01:29:20 0
CCC開いてOCすりゃいいだけじゃないの
ていうか5870がデチューンされてるとかデマもいいとこだろ
851名無しさん:2010/04/22(木) 02:19:29 0
弄られて性能下げられてるのはGTX260って話だったのが
いつのまにか誰かが他のも下げられてるとか言い出しただけで、
HD5870とかは下げられてないだろ
852名無しさん:2010/04/22(木) 02:39:21 0
DELL仕様=地雷
853名無しさん:2010/04/22(木) 05:55:47 0
キャプチャカード、チューナーカードでも相性問題ありそうだな
※DELL製のPCではシステムBIOSにてPCI-Expressx1バスでのグラフィックスカード動作を想定していない製品が多く、
こちらのボードを取り付けても動作しない可能性が非常に高いのでご注意ください。
854名無しさん:2010/04/22(木) 07:39:42 0
買った時の構成のまま黙って使ってろ。
拡張して不具合が出ても保証しない。
855名無しさん:2010/04/22(木) 08:58:56 0
>>848
普通は最大出力とか書かれててもそれが定格なことが多いよ
本当に最大出力しか表記してなかったら詐欺に近い
856名無しさん:2010/04/22(木) 09:28:22 0
>>839
ドスパラ店員の電源厨がえらく手が込んだレスしてるなw
そんなやりとり妄想する暇あったら仕事しろ

あ、DELLアンチ活動がお前の仕事だったかw
857名無しさん:2010/04/22(木) 09:32:31 0
でらぁ死ね!
858名無しさん:2010/04/22(木) 09:34:46 0
省電力仕様にしてるせいで不具合出てるんだろ
859名無しさん:2010/04/22(木) 09:36:13 0
これ買おうかと思ったけど(安いから)素直にalienwareにしとくか。
このあいだ実物を見てきたけど意外と地味で
ゲームパソコンとしてじゃなくても十分通用すると思った。
860名無しさん:2010/04/22(木) 09:40:41 0
areaじゃないほうね。
861名無しさん:2010/04/22(木) 09:47:01 0
>>859
あっちはあっちで不具合多いよ
862名無しさん:2010/04/22(木) 10:22:03 0
DELLスレに来てDELL批判してる奴って何がしたいんだ?
逆に不具合なしのメンテナンスフリーな機種があったら教えてくれよ
863名無しさん:2010/04/22(木) 10:30:18 0
BTOよりデルのが速かったよ
864名無しさん:2010/04/22(木) 10:43:26 0
>861
ほとんどはファンがうるさいとかでしょ。後はドライバー関係。
どこも一緒だろう
865名無しさん:2010/04/22(木) 11:03:51 0
ぼきゅは今まで4社のBTOを買いましたがすべて一年以内で壊れました。
そしてすべて二年目も壊れました。一社も例を漏れず壊れました。だから、一番安くて
一番修理が早いデルをリピートします。タワーも四社の中で一番掃除しやすかったのもよかったでしゅ。
866名無しさん:2010/04/22(木) 11:33:46 0
8100買ったばかりだしすぐには買わないけど6コアがこなれてきてからだな。
ある程度遊びの要素もほしいしalienはやっぱり不思議なオーラがあるんだよな
867名無しさん:2010/04/22(木) 11:42:44 0
で、どうやってマザボいじってOCするんだ?
最強のDELLマニアであるお前らなら知ってるんだろ?
868名無しさん:2010/04/22(木) 12:01:42 0
スレチ
869名無しさん:2010/04/22(木) 12:05:35 0
最初からデルで買わなければいいよ
870名無しさん:2010/04/22(木) 12:05:59 0
>>867
お前には無理。俺にも無理
諦めろ
871名無しさん:2010/04/22(木) 12:30:24 0
そういうのは自作厨がキャッキャウフフでやること。
デル買うのはソニーやフジツーなんかの初心者ライトPC嫌だ!でも自作するほど玄人じゃないもん!
みたいな人。
872名無しさん:2010/04/22(木) 12:59:57 0
↑ 自意識過剰な解釈厨は他のスレに行ってくれ
873名無しさん:2010/04/22(木) 14:12:26 0
>>871
言ってみれば中途半端なわけだな
せめてマザボでの設定はあってもいいと思うが
874名無しさん:2010/04/22(木) 14:51:22 0
やっぱり980+5870に475wじゃどこからどう考えても無理があるよな
デルはなにを考えてるのか
875名無しさん:2010/04/22(木) 14:52:32 0
じゃ何か、俺の975EX+5870もヤバイのけ?
876名無しさん:2010/04/22(木) 14:53:04 0
5870も省電力版なんじゃないの
877名無しさん:2010/04/22(木) 14:54:15 0
また市況板から来たのか?
878名無しさん:2010/04/22(木) 14:57:27 0
電源とマザボの話はもう次スレからテンプレにして沈静化させるべき。
それよかお前ら、起動時のメモリ使用量何ギガになってる?
879名無しさん:2010/04/22(木) 15:00:23 0
電源とマザボの話はもう次スレからテンプレにして沈静化させるべき。
それよかお前ら、起動時のメモリ使用量何ギガになってる?
880名無しさん:2010/04/22(木) 15:08:45 0
電源とマザボの話はもう次スレからテンプレにして沈静化させるべき。
それよかお前ら、起動時のメモリ使用量何ギガになってる?
881名無しさん:2010/04/22(木) 15:13:17 0
おめえ連投うぜえんだよ、カス!
882名無しさん:2010/04/22(木) 15:24:37 0
電源とマザボの話はもう次スレからテンプレにして沈静化させるべき。
それよかお前ら、起動時のメモリ使用量何ギガになってる?
883名無しさん:2010/04/22(木) 15:41:45 0
電源とマザボの話はもう次スレからテンプレにして沈静化させるべき。
それよかお前ら、起動時のメモリ使用量何ギガになってる?
884名無しさん:2010/04/22(木) 16:52:54 0
>>867
一応960デフォを観測。どうだろうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org830560.jpg
885名無しさん:2010/04/22(木) 17:50:55 0
furmark回してみたらきっちりCPU、GPU共に規格通りの数値だったわ >i7930、HD5870
今まで色んなベンチ回したけど電力不足で完走出来ないなんて不具合も無いし心配することないと思う
てかいつになったら三菱27モニタ届くんだ・・・・
886名無しさん:2010/04/22(木) 18:44:25 0
お前らこの機種で具体的に何してるの?
ネトゲ?
887名無しさん:2010/04/22(木) 18:45:17 0
主にオカズ探しです
888名無しさん:2010/04/22(木) 19:05:28 0
>>887

共有ですか
889名無しさん:2010/04/22(木) 19:31:56 0
FF14やる
890名無しさん:2010/04/22(木) 19:34:02 0
>>885
furmark回して大丈夫なら930+5870ならひとまず安心か
891名無しさん:2010/04/22(木) 19:41:07 0
furmarkってどのバージョン?
それによって違う。
892名無しさん:2010/04/22(木) 19:59:57 0
なるべく安く手に入れるにはどこでクーポンゲットすればいいんですか?
893名無しさん:2010/04/22(木) 20:07:07 0
マクドのクーポンならあそこや
894名無しさん:2010/04/22(木) 22:25:37 0
HPの価格コム限定モデルなかなかいいなあと思ったけど
これもDELLと同じで電源容量が少ない・・・460W

選ばせて欲しいわ
895名無しさん:2010/04/22(木) 22:39:52 0
だから電源なんて低めで足りるんだよ
ちょっと考えれば分かると思うが、「HD5870 500W以上」とか、他の構成一切指定が無いのに、
おかしいと思わないのか?メモリ3Gでも24Gでも同じ500W推奨とかおかしいだろ?
他の構成でいくらでも変わるだろ
基本的に大抵の構成でも足りるような上限いっぱいの容量を推奨してるんだよ
だから9000の構成なら475Wで全然足りてる
896名無しさん:2010/04/22(木) 22:40:33 0
この人こわーい
897名無しさん:2010/04/22(木) 22:40:57 0
つ経年劣化
898名無しさん:2010/04/22(木) 22:46:04 0
>>894 違うメーカーのPC買え 電源、電源もういいわ
899名無しさん:2010/04/22(木) 22:46:57 0
経年劣化気にしてるんなら電源のW数よりコンデンサの質の問題じゃねーか?
900名無しさん:2010/04/22(木) 22:47:29 0
>>898
電源以外非難できなくて
悔しいんだろ。

言わせとけよ。

DELLはこれで十分だよ
901名無しさん:2010/04/22(木) 22:52:17 0
経年劣化なんてもっと容量高くても経年劣化するんだから同じことだよ
多分「経年劣化を見越して大きめの容量の方が減った場合にもまだ余裕がある」
ってことを言いたいんだろうが、>>895で言ってるように、構成と電源によってそれも変わる
たとえば推奨の500W電源でi7-980X・メモリ24G・HDD3台・ドライブ二台・TVチューナーその他色々付いてるのと、
電源475でi7-930・HDD2台・ドライブ1台・その他あまり無駄なもん付いてない構成で比べた場合、
経年劣化を計算に入れても後者の方が長持ちする

HD5870で推奨500W以上ってのは、HDD1台でチューナーとか色々付いてなくて500Wでギリギリということではなくて、
色々付いてたとしても500Wあれば余裕があるから大丈夫ですよって推奨のことだ
9000の初期構成にHDD2台に他ちょっと足した程度でも、475Wあればまだ余裕あるよ
902名無しさん:2010/04/22(木) 22:58:31 0
DELLのDimension8300を7年ほどずっと使ってたけど、やっぱり電源のことは色々言われてるけど、
Pen4 2.8GでHDD2台増設とグラボ交換も消費電力高いのに交換したけど、250W電源でも7年間何の問題も起きてないわ
903名無しさん:2010/04/22(木) 22:59:05 0
904名無しさん:2010/04/22(木) 23:04:12 0
>>902
まあ当たり引くとそんなもので。
W数で電源の合否判定するってのは如何かと思う。
結局電源に使われてる内部部品(コンデンサとかチョークコイルとか)の当たりハズレに左右されるんでW数なんて当てにならん。

まあ、かと言ってDELLがいい電源ユニットを使ってるかどうかは知らん。
先日初めてぽちってみたんで今度ちゃんと見てみる。
905名無しさん:2010/04/22(木) 23:09:50 0
906名無しさん:2010/04/22(木) 23:14:50 0
某個人blogでxps9000 i7-960 64bit 6G 5870エクスペリエンスの数値晒してて、
俺の新生活とほぼ同スペックなんだけど、
グラフィックスのとこの利用可能な全グラフィックスメモリが俺は3821MBなのにあっちは4083MBなんだ。
これってもしかして俺のグラボスペックダウンされてる?
907名無しさん:2010/04/22(木) 23:17:29 0
デュアルモニタにし地デジ装着したブログ
問題なく動いてるらしい

ttp://mru.txt-nifty.com/blog/2009/11/xps-9000-2967.html
908名無しさん:2010/04/22(木) 23:38:10 0
デュアルモニタなんてのは全く問題ない。うちの530(8600、6600)で27インチ2台つないでても問題なし
909名無しさん:2010/04/22(木) 23:41:46 0
電力使い放題のユトリ単細胞ヲタがまだ居たのか
910名無しさん:2010/04/22(木) 23:49:09 0
>>906
気になったんでエクスペリエンスの詳細見てみたら
うちの930+5870は4083MBだった。人によって違うのか?
911名無しさん:2010/04/23(金) 00:02:46 0
930+5870で3835だった、誤差はあるけど>.906とほぼ同じ
ところでdirectXのバージョンが10なんだけど、11にできるんだよね?
やり方がわからない
912名無しさん:2010/04/23(金) 00:02:48 0
>>906
その程度なんて個体差じゃねーの
そこまで細かいとこ気にするぐらいなら今すぐ窓からPC投げ捨てた方がいいよ
913名無しさん:2010/04/23(金) 00:08:42 0
固体差(キリッ
914名無しさん:2010/04/23(金) 00:16:46 0
dxdiagでdirectX診断ツールのシステムでdirectXのバージョン見たら11になってるけど、
エクスペリエンスだと10になってる
どういうことなの・・・
915名無しさん:2010/04/23(金) 01:06:04 0
HDDとチューナー増設したら爆発する?
916名無しさん:2010/04/23(金) 01:19:56 0
エクスペリエンスはあんまり当てにしないほうがいいよ
うちでもCPUとメモリが7.5と7.6を行き来したり、あからさまな誤差あるけど
言わばその程度のベンチと思えばいい
917名無しさん:2010/04/23(金) 01:29:45 0
おれは4091だ。人によってちがうだけなんじゃないか
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjcF3DA.jpg
918名無しさん:2010/04/23(金) 04:18:54 0
>>914
MSの仕様
919名無しさん:2010/04/23(金) 08:45:06 0
ocできないのはデルぐらいだろ。
面白みがないことこの上ない
もともとocできるように設計されてるのにマザボのせいでできない
920名無しさん:2010/04/23(金) 09:02:03 0
面白みを求めるなら自作してろ
メーカー品を買う時点で何でも自由な拡張性を求めてどうすんだよ
921名無しさん:2010/04/23(金) 09:04:54 0
オーバークロック出来ないって本当なの?
580のi3買ったからOCして性能あげようかと思ってたんだけど
922名無しさん:2010/04/23(金) 10:23:27 0
>>919 自作すればいいじゃん^^;
923名無しさん:2010/04/23(金) 10:59:24 0
>921
biosに設定がないだろ。
924名無しさん:2010/04/23(金) 12:14:21 0
これ買おうと思って、その前に下調べをと前スレから読んできたら
1ヶ月ほど前のが良すぎて買う気がうせたw
チャット割引とやらでもそこまで安くしてくれんだろうな・・・・・
925名無しさん:2010/04/23(金) 13:26:34 0
じゃあ、買うな。
926名無しさん:2010/04/23(金) 13:42:11 0
勿論、買わね。
927名無しさん:2010/04/23(金) 13:46:37 0
俺は買ったよ。
1ヶ月前に。
928名無しさん:2010/04/23(金) 14:00:21 0
んな事言ってる奴は安いパケ出ても
次にもっと安いのが出るんじゃないかって言って先送りの繰り返しだろ
何十万も違うなら分かるがいちいち数万単位の差で買い渋るんじゃなくて
買いたい時にスパっと買った方が幸せになれる
929名無しさん:2010/04/23(金) 14:17:37 0
DELLの安いパケは春の新生活が得
1年の中で一番安いと思う。
930名無しさん:2010/04/23(金) 14:23:05 0
GWから6月上旬までだろ。一番安いのは。
931名無しさん:2010/04/23(金) 14:24:17 O
店頭で16万円以上の構成に限り15000円引きやってたから昨日手続きしてきた。
再来週届く予定だから楽しみ。
932名無しさん:2010/04/23(金) 15:25:52 0
再来週が再々来週にならないことを祈る
933名無しさん:2010/04/23(金) 15:48:05 0
オーバークロックはATIのCatalyst Control Centerで出来るんじゃねーの?
934名無しさん:2010/04/23(金) 16:48:48 0
CPUとGPUの区別がつかない人間のようだな
935名無しさん:2010/04/23(金) 17:24:10 0
>>921
この石はOCしてもあんまかわんねぇよ
ベンチ厨だけだろ気にしてるのは
936名無しさん:2010/04/23(金) 18:01:00 0
ここまでの話題は、電源とマザボと金額と出荷云々だけとは・・・
他にナインかよw
937名無しさん:2010/04/23(金) 18:15:00 0
>>928
今の構成と新生活パケを同じ構成にしたら6万以上高くなるぞ。
それもモニタ27インチが三菱→サムソンにグレードダウンで。

Studio XPS 9000
OS Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
CPU インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
デル製キーボード+マウス デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & デル レーザーマウス (USB, 6ボタン, ホイール付, ブラック)
メモリ 6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
ハードディスク 1TB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier BD 付属)
サウンド Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium サウンドカード
オンラインパッケージ Studio XPS 9000 オンラインパッケージ(PDOL6417)
モニタ サムスン製P2770H 27型ワイド液晶モニター(1920×1080) 3年間保証(A3523797)(XXX0330M)
PCと同時購入に限り10%OFF!
マルチメディアソフト Cyberlink Mediashow Espresso Lite(back up mediaはつきません)
保証プラン デルケア プラス - 3年保守
[出張対応による修理, 事故・盗難損害対応, デルヘルプデスク90日間付]
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 30日間試用版
デルデータセーフオンライン Dell DataSafe(TM) Online 2GB 1年間
Misc 6 PCリサイクルマークシール あり
パッケージディスカウント パッケージ割引(PDOL5062)
合計: 200,800円
配送料(税込) 5,250円
配送料割引額 -3,675円
合計金額 202,375円
内消費税 9,636円

これが新生活パケだと14万だった。
938名無しさん:2010/04/23(金) 18:18:37 0
電話で6万引いてもらえばいいじゃん
939名無しさん:2010/04/23(金) 18:19:57 0
できるの?
940名無しさん:2010/04/23(金) 18:25:27 0
んなわけあるかw
941名無しさん:2010/04/23(金) 19:05:23 0
実はその前の週までの週末限定パケの方がスゴかったんだよね
942名無しさん:2010/04/23(金) 19:28:24 0
らしいね。構成と値段とっている人いる?過去ログよんだら出てくるかな。
943名無しさん:2010/04/23(金) 19:31:23 0
>>604の奴か?
安いことは安いけど在庫処分とか言われてたな
構成がかなり違うから新生活応援とどっちが良いかは人による
944名無しさん:2010/04/23(金) 19:36:55 0
ありがと。確かに用途に違うね。おれは新生活パケで良さそう。
945名無しさん:2010/04/23(金) 20:18:47 0
3月半ばの神パケは
HDD1,5G
i7-960
5770
スーパマルチDVD
が標準

更に16万〜オーダーすると12%オフ
OPで5870にメモリ12Gつけて値引き後16万ちょいだた
946名無しさん:2010/04/23(金) 20:37:15 0
>>945
HDDが1.5G? G?
ある意味神だなw

いや、わかってるんだがなw 突っ込んでみたくてw
947名無しさん:2010/04/23(金) 20:44:09 0
TGって言いたかったんじゃあねいのw?
948名無しさん:2010/04/23(金) 21:03:38 0
個人的にはこの構成が一番だったと思う
チャット割りで更に4,000〜5,000円引きで165,000円ほど

Studio XPS 9000 新生活応援特別パッケージ 数量 1

OS Windows(R) 7 Professional 正規版 (日本語版) 64ビット
CPU インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
デル製キーボード+マウス デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & デル レーザーマウス (USB, 6ボタン, ホイール付, ブラック)
メモリ 6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
ハードディスク 1TB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier BD 付属)
オンラインパッケージ Studio XPS 9000 オンラインパッケージ(PDOL6091)
モニタ 【スピーカ内蔵】三菱製27インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)RDT271WLM(BK)(3年保証)(A3198989)
マルチメディアソフト Cyberlink Mediashow Espresso Lite(back up mediaはつきません)
保証プラン 2年-2年保守[翌営業日出張修理] お得な2年サービスをぜひお試しください
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 30日間試用版 (再インストール用CDは添付されません)
デルデータセーフオンライン Dell DataSafe(TM) Online 2GB 1年間
Misc 6 PCリサイクルマークシール あり

合計: 138,766円
配送料(税込) 5,250円
配送料割引額 -3,675円
合計金額 140,341円
内消費税 6,682円
949名無しさん:2010/04/23(金) 21:05:10 0
>>948価格165,000円は間違い><
135,000円ほど
950名無しさん:2010/04/23(金) 21:05:38 0
3月半ばの神パケはこれだろ

i7960
ultimaite64
12GB
1TBx2 RAID 0 HDDエラー付
BDD+DVD-SuperMulti
5870
X-Fi Titanium
内蔵ワイヤレスLAN有
駅\183,391


i7960
pro64
12GB
1.5TB パーティション付+\4,200
BDD+DVD-SuperMulti
5870
X-Fi Titanium
MediaShow Espresso
駅\174,021
951名無しさん:2010/04/23(金) 21:12:37 0
極上パケが1番良いです
952名無しさん:2010/04/23(金) 21:16:39 0
>>950
それパケっていうか、アウトレットだろ
953名無しさん:2010/04/23(金) 21:20:26 0
>>952
アウトレットとエクスプレスは別。
前者は開封・動作検証済の整備品 後者は未開封のキャンセル品
950はどちらも後者
954名無しさん:2010/04/23(金) 22:35:41 0
俺は3月中旬頃
i7 960
7 home 64
9GB
1TB
DVD
HD5870
とかで
145000円くらいだったな
955名無しさん:2010/04/23(金) 23:03:33 0
俺は先週末
i7 930
7 professional
6GB
1TB
Blu-RAY
HD5870
2年保障で143000くらいでした。

ちょっと割高だったな。やはり3月中に買えばよかった。
956名無しさん:2010/04/23(金) 23:08:21 0
どんどん値段上がってるんじゃね?
957名無しさん:2010/04/23(金) 23:35:48 0
>>955
安いじゃん、と思ったらモニタなしかw
958名無しさん:2010/04/24(土) 00:47:26 0
こっちだろ
OS Windows(R) 7 home 正規版 (日本語版) 64ビット
CPU インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
デル製キーボード+マウス デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & デル レーザーマウス (USB, 6ボタン, ホイール付, ブラック)
メモリ 6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
ハードディスク 1TB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier BD 付属)
オンラインパッケージ Studio XPS 9000 オンラインパッケージ(PDOL6091)
モニタ 【スピーカ内蔵】三菱製27インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)RDT271WLM(BK)(3年保証)(A3198989)
マルチメディアソフト Cyberlink Mediashow Espresso Lite(back up mediaはつきません)
保証プラン 3年
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 30日間試用版 (再インストール用CDは添付されません)
デルデータセーフオンライン Dell DataSafe(TM) Online 2GB 1年間
Misc 6 PCリサイクルマークシール あり

これで各種引いて139Kくらい。

ところで、三菱ディスプレイの音がマックスでも小さすぎると思うのは俺だけ?
どっかでいじれるん?
959名無しさん:2010/04/24(土) 01:08:22 0
三菱の内臓糞スピーカなんか使うなよ
960名無しさん:2010/04/24(土) 01:09:09 0
欲しい時が買い時といいますがここまで爆上げするとは思ってませんでした
961名無しさん:2010/04/24(土) 01:14:24 0
>>958
モニタの下側についてるボタンでモニタ側の音量弄れる
初期設定だと30%くらいだから低いんじゃね
962名無しさん:2010/04/24(土) 01:20:05 0
>>961
さんく!
963名無しさん:2010/04/24(土) 07:52:16 0
>>960
別に買わなけりゃいいだけ。
この値段なら他を選んだほうがいい
964名無しさん:2010/04/24(土) 10:06:35 0
ベーシックパケなど昨年仕様のまま価格だけ上げてる
965名無しさん:2010/04/24(土) 10:14:34 0
買わなかった俺が一番悪いが、値上げ幅が大きくてついていけない。
966名無しさん:2010/04/24(土) 10:19:22 0
もう天井圏だからカラ売りでもすればいいんじゃねぇかクソトレーダーさんよ
967名無しさん:2010/04/24(土) 10:54:26 0
新生活パケ買ったんだが、HD5870の上段DVIに接続するとモニタがたまにブラックアウトする。なんで?
購入直後の接続でブラックアウト
cccを10.3に変更しても同じ、設定いじっても同じ、デフォに戻しても同じ。
USB周りとっかえひっかえしても、winとか色々アップデしても同じ。
DVIケーブルも変えてみたけど同じく。シングルでもデュアルモニタでも上段接続のほうがブラックアウト。
電源の接続箇所変えてもやっぱしでる。
下段DVIは問題ないんだけどな。
初期不良なのか?
デルサポに問い合わせしようと思うんだけど、その前に他に試してみることってなにかあるかな?
買ったのは>>958のモニタがデル24違いなやつね。
968名無しさん:2010/04/24(土) 11:07:31 0
>>967
何かする前にDELLサポに問い合わせしないと、
それまでやった行程を全部最初からやらされるはめになる。
969名無しさん:2010/04/24(土) 11:28:58 0
>>967 サポセンに電話して修理してもらえw
無償修理してくれるだろ
970名無しさん:2010/04/24(土) 12:28:00 0
>>967
そんだけやって、まだ何かやることあんのか?
それとも、釣りか?
971名無しさん:2010/04/24(土) 12:52:17 0
3月に決められなかった奴は実に馬鹿ですね
972名無しさん:2010/04/24(土) 13:04:38 0
半年待てばその馬鹿もお利口になるよ
973名無しさん:2010/04/24(土) 13:08:01 0
新生活の時に購入したけど
DELLの年間で安い時期は新生活とGW頃が買い得だから5月も安くなるw
974名無しさん:2010/04/24(土) 13:23:30 0
>>970
釣りじゃないよ。実際困ってるし。
自作板のhd5xxxスレとかよりも、こっちのほうが似た症状の人いるかもと思って書き込みしたんだ。
975名無しさん:2010/04/24(土) 13:39:19 0
>>974 だ・か・ら サポセンに電話しろよ^^;
976名無しさん:2010/04/24(土) 15:31:59 0
>>973
正確には在庫処分になる5月最後の週だけ。期間限定だから気を付けておかないと買えない。
977名無しさん:2010/04/24(土) 15:41:19 0
次スレ
【DELL】 Studio XPS 9000 Part3 【i7-980X】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1272091063/
978名無しさん:2010/04/24(土) 15:42:21 0
>>976
裏を返すと6月に新製品が出るってことなのかな
979名無しさん:2010/04/24(土) 16:41:56 0
>>978
今月か来月初旬には出る
6月までには全メーカー新モデル出すよ
980名無しさん:2010/04/24(土) 16:52:44 0
大体こういうのはマイナーチェンジ版を乗り継ぐのが一番いい。
パーツの価格もこなれて改良も加わり安定動作。
981名無しさん:2010/04/24(土) 16:54:49 0
社員がここ見てたら
9100では電源を選ばせてくれるハズ
982名無しさん:2010/04/24(土) 16:59:59 0
選択肢は増えない
増えるのは標準容量

600Wと予想
983名無しさん:2010/04/24(土) 17:08:02 0
質問
公式の「ドライバおよびダウンロード」でダウンロードできるアイテムに
「コミュニケーション」ってのがあるんだけどこれは具体的に何?
「入力デバイスドライバ」はRealtek RTS5151でいいんだよね

あと、SATAドライブの「WD1500HLFS-75G6U1」「WD3000HLFS-75G6U1」ってのもよくわからない
984名無しさん:2010/04/24(土) 18:30:30 0
>>983
マックのスマイルみたいなもんで中華女子が遊びに来てくれたりして(>_<)
>>963
新生活とか関係無しで5870でそーゆーのはここでは見てない気がする
985名無しさん:2010/04/24(土) 18:31:25 0
間違えた↑は>>967
986名無しさん:2010/04/24(土) 18:48:44 0
>>981
ここを見ているのは個人の営業の社員。
987名無しさん:2010/04/24(土) 18:55:00 0
>>967
言われてみたら最初に下段に接続して、それで問題が出なかったからそのまま使ってるけど、
ひょっとすると上に接続したらそういう風になる可能性はあるな・・・
あとで試してみるか
988名無しさん:2010/04/24(土) 19:04:04 0
>>984
5770の話題だよなどっちかってーと。

サポに電話したら、ビデオカードの交換ということになったよ。一応、マザボも手配してくれるみたい。
989名無しさん:2010/04/24(土) 19:14:44 0
990名無しさん:2010/04/24(土) 19:25:13 0
2009年・・・?
991名無しさん:2010/04/24(土) 19:25:57 0
9100きたー!!
更新日2009年3月18日
ん・・・?
992名無しさん:2010/04/24(土) 19:45:23 0
n・・・?
993名無しさん:2010/04/24(土) 19:47:59 0

       ___   ━┓  ___    ━┓
      / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
     / -=・=-  \ヽ ・./ノ -=・=-\  ・
   /   (⌒ -=・=- /. |-=・=-   ⌒)\
   /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
 /´     ___/     \        /
 |        \          \     _ノ
 |        |          /´     `\
994名無しさん:2010/04/24(土) 19:49:16 0
-=・=- -=・=-
995名無しさん:2010/04/24(土) 20:44:31 0
高性能GPU
グラフィックコントローラは、ATI Radeon? の中でも
ハイスペックな4800シリーズを搭載。最新3Dゲーム
や、画像・動画編集などを楽しめます。
大容量電源
さらに、475Wの
電源で安定した動作を実現します。
       ___   ━┓  ___    ━┓
      / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
     / -=・=-  \ヽ ・./ノ -=・=-\  ・
   /   (⌒ -=・=- /. |-=・=-   ⌒)\
   /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
 /´     ___/     \        /
 |        \          \     _ノ
 |        |          /´     `\
996名無しさん:2010/04/24(土) 20:51:12 0
>>995
それは仕方ない、カタログ製作時は435だし
vista搭載でi7も920 940 965だろ

しかし、さすがにこういうところの矛盾や表記ミスは指摘する奴いないのなw
997名無しさん:2010/04/24(土) 20:55:30 0
>>996
マジレスすんなボケ
998名無しさん:2010/04/24(土) 20:59:33 0
>>997
馬鹿じゃね?落ち度のあるネタほどつまんねーもんはねえんだよw
逆に提供者がネタにされておしまい

んな単純な理屈もわかんねえ馬鹿は黙ってろ
999名無しさん:2010/04/24(土) 20:59:35 O
GWパケは一年で一番安いってほんと?
1000名無しさん:2010/04/24(土) 21:00:24 0
1000ならベガルタ1000台J1優勝!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。