【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ768【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
312名無しさん
メイン機とサブ機で2PCキャプチャをしようと思っています。
映像は良好なのですが、音声にどうしてもノイズが入ってしまいます。
常に高音でジーーと聞こえているような感じです。
どうすればノイズを消すことができるでしょうか?

メイン機が出力側、サブ機が入力側で、外付けUSBキャプチャを使っています
映像はS端子で、音声はメイン機の出力とサブ機の入力を普通のオーディオケーブルで繋いでいます

ノイズはサブ機ではなく、メイン機のほうで起きています。
メイン機のヘッドフォン出力をそのままサブ機に繋げているので
そのままサブ機のほうもメイン機のノイズを受け取ってしまっている感じです

普通に繋ぐだけではノイズは起こらず、普通に聞こえるのですが
サブ機のほうであかねキャプチャーやふぬああ、PeCaTVなどのキャプチャソフトを起動すると
メイン機のほうでノイズが聞こえるようになります。
また、ノイズが聞こえている時にオーディオケーブルを抜くとメイン機でノイズは聞こえなくなります。

メイン機で全ての音声をミュートにしてもこのノイズは聞こえました
どなたか対策法をご存知ないでしょうか?

グラボのS端子出力が9ピンで、外付けUSBキャプチャのS端子入力が4ピンだった為と
オスメスの関係上でS端子の変換や延長と色々なケーブルを介しているのが原因でしょうか?
グラボ(9メス) → 変換(9オス-4メス) → S端子延長(4オス-4オス) → キャプチャ(4メス)
9オス-4オスの変換ができればいいのですが、検索した限り見つからなかったので・・・

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5b/MiniDIN-9_Diagram.svg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/53/MiniDIN-4_Diagram.svg