マウスコンピュータの電源は詐欺?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
マウスコンピュータが「400w」として販売している電源の製造元のサイトを見ると「350w」
実際に電源が落ちるなどの不具合。顧客がマウスコンピュータと直接やり取りしても「問題ない」
しかし「消費者センター」を通すと慌てて「交換させていただきます」で無償交換。
まさに悪徳商法の典型的なパターン。
当該製品 仕様URL
http://43.253.19.135/spec/0710/vista-lm.html
「ATX電源 400W 24pin MUS-400-PW2(350AR-TF/24) 」

電源製造元 仕様URL
http://www.hec-group.jp/psu_artf.htm
HEC-350AR-TF MAX power 350W

更に苦しい言い訳。「当社ではTOTAL PEAKを採用しており、それは400wだから問題ない」
では「TOTAL PEAK」とは何を表すものか?
マウスコンピュータ公式回答
「瞬間最大出力(TOTAL PEAK)につきましては、瞬間的、一時的、短い間というような連続しない短時間の程度を示すものになります」
おいおい瞬間的にしか出ない数値を堂々と「400wです」と表記してるのかよ。
俺は詐欺じゃないか?と感じた。
ttp://nezumidennou.blog63.fc2.com/page-0.html
2名無しさん:2010/03/10(水) 21:57:53 0
>>1
あ〜あやっちゃったね
3名無しさん:2010/03/10(水) 21:58:00 0
このスレ、消される運命にあると思う。
「信頼性モニタ」・・・うんぬんのスレも消されたし。
4名無しさん:2010/03/11(木) 07:21:37 0
いいじゃん、基地害専用スレが無いと他の人が迷惑する。
5あぼーん:2010/03/11(木) 11:57:46 0
あぼーん
6名無しさん:2010/03/11(木) 12:10:11 0
これは普通に営業妨害で逮捕だろうな
7名無しさん:2010/03/11(木) 12:14:51 0
法定で電源詐欺の真偽について決着がつけられるんだね+(0゚・∀・) + ワクテカ +
裁判官がうん四百ワットだお。って判断くだすのかなぁ?
8名無しさん:2010/03/11(木) 16:35:38 0
マウスの常識を勉強してから購入しないとな
9名無しさん:2010/03/12(金) 01:20:43 0

●● <呼ばれた気がする
10名無しさん
自作じゃなくBTOで買ってる時点で
>>1がアホだとよくわかる