【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ756【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べてください。

そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

注意点

 (1) 未熟者〜上級者がいます
 (2) 全ての操作は自己責任
 (3) マルチ、違法行為はスルー
 (4) ●質問者は、次回、名前欄に質問時の番号を入れること
 (5) ■購入相談は禁止です。該当スレへ。

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ755【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1261162949/
2名無しさん:2009/12/26(土) 19:04:43 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2009/12/26(土) 19:05:25 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2009/12/26(土) 19:06:08 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・購入相談質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2009/12/26(土) 19:06:50 0
■お勧めの無料セキュリティソフト

AVG Anti-Virus(アンチウィルス)
http://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2

Avast! antivirus Home Edition(アンチウィルス)
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html

Avira AntiVir(アンチウィルス)
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/avira/index.php#free

Microsoft Security Essentials(アンチウィルス)
http://www.microsoft.com/Security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp

Spybot-S&D(アンチスパイウェア)
http://www.safer-networking.org/jp/download/index.html

ZoneAlarm(ファイアウォール)
http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja

■2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
6名無しさん:2009/12/26(土) 19:08:36 0
=============
 以上テンプレ
=============
勝手に立てたがいいかな?主いるならスマンコ(´・ω・`)
7名無しさん:2009/12/26(土) 19:12:30 0
(‘ -‘ )スレ立て、テンプレ 乙!
8名無しさん:2009/12/26(土) 19:13:19 0
>>1 乙です
9名無しさん:2009/12/26(土) 19:14:23 0
ソフトの事なのでここで聞いてよいのかわかりませんが
バリュースターについているスマートビジョンが昔と違ってダブルクリックで最大化されなくなりました
どこかの設定で変えれますかね?よろしくお願いします。

また、地デジの録画の容量が大きすぎて、数十時間で300G以上使って容量足らなくなるエラーが出たんですけど
これはどうしようもないんですかね?低画質モード録画とかでいいのに・・・
109:2009/12/26(土) 19:15:31 0
ちょっとミスです。
最大化×
フルスクリーン○
11名無しさん:2009/12/26(土) 19:19:12 0
>>9
NECに聞け
12名無しさん:2009/12/26(土) 19:23:18 0
NECお金取るんだもん;;
13名無しさん:2009/12/26(土) 19:28:43 0
電話で聞くだけだったら電話代だけでしょ
14名無しさん:2009/12/26(土) 19:32:14 0
992 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 18:19:30 0

Core Solo T1300 ってHD動画カクカクする?
セレロンMってやつはカクカクするんだけど・・・
___________________________

動画再生支援機能のあるグラフィックボードがあればシングルコアCPUでもハイビジョン映像の再生は可能
と、俺のPen4が教えてくれた
15名無しさん:2009/12/26(土) 19:32:29 O
うちのノート
DVDは読み込むのにCDを読み込まない。
前は読み込んでたからドライブがへたってきたんでしょうか?
16名無しさん:2009/12/26(土) 19:34:05 0
>>1
乙´ω`)ノ 
17名無しさん:2009/12/26(土) 19:54:34 0
7ロダの1.7.7はunkですか?
18名無しさん:2009/12/26(土) 19:54:55 O
すごく初心者で申しわけないんですが…

先日、ネットを繋いだんですが
まだ初期設定してない状況です。
パソコンがニ台ある場合、
1台を初期設定して
そのあともう1台、設定できますか?

19名無しさん:2009/12/26(土) 19:55:06 0
>>15
はい

外付け使え
20名無しさん:2009/12/26(土) 20:04:34 0
>>18
普通に出来る
携帯2台買っても、2台とも設定出切るでしょう
それと同じことだよ
21名無しさん:2009/12/26(土) 20:05:19 0
出切る×
出来る○
22名無しさん:2009/12/26(土) 20:12:37 O
>>20
説明書にはニ台設定するためにはルーター?が
必要と書いてありますが
持ってないです。

来年に新しいパソコンが
くるのでそれまで古いパソコンを使おうと思ってるんですが
今、古いパソコンを設定して
新しいパソコンで再度設定するときに支障はありませんか?

答えていただきありがとうございます。
23名無しさん:2009/12/26(土) 20:16:51 O
Vistaなんですが
フォルダを開くといつも詳細表示になります。
一覧表示で開くようにしたいんですがどうすればいいでしょうか?
それと、ファイルをダウンロードしたり解凍したりすると
何もしていないのにフォルダを更新したみたいに
アルファベット順に並び替えられてしまいます。
いちいち探すのが面倒なので
そのままファイルの最後尾に付け足されるようにしたいんですが
どうすればいいでしょうか?
うまく説明できてないかもしれませんが、よろしくお願いします。
24名無しさん:2009/12/26(土) 20:21:09 0
>>22
支障は何も無いからw
ルータ買って新しいPCが来るまで楽しみに待ってな
ルータの設定は自分でしなきゃダメだよ
25名無しさん:2009/12/26(土) 20:24:27 O
>>24
とりあえずルータがないんで今は設定しない方がいいんですか?

新しいパソコン来たら
古い方は破棄するんですが。

26名無しさん:2009/12/26(土) 20:31:15 O
512MBで快適にネット等はできますか?
27名無しさん:2009/12/26(土) 20:32:29 0
>>26
windows7やvistaだと無理です
28名無しさん:2009/12/26(土) 20:38:57 O
>>27中古でWindowsXPなんですがやはり遅いでしょうか?
29名無しさん:2009/12/26(土) 20:41:21 0
>>28
やること次第…

CPUが弱いとHD動画厳しいかも
30名無しさん:2009/12/26(土) 20:48:00 0
普通にネットしたり
エクセルワード等なら問題ないけど
HD動画は厳しいかも
31心理学者フェンダー ◆EVIZOsEnFo :2009/12/26(土) 20:49:43 O
>>28-29なるほど…………わかりました。ありがとうございました
32名無しさん:2009/12/26(土) 20:53:52 0
33名無しさん:2009/12/26(土) 20:53:54 0
( ゚д゚)・・・
34名無しさん:2009/12/26(土) 20:54:39 0
>>25
入れ替える積りで2台同時に使わないなら、ルータ無しで1台単独で使う用の設定でいいだろ。
すぐ使えた方がいいだろうし、設定の練習や勉強も兼ねてやっておいてもいいんじゃない。
>>26
ウェブブラウズでも複数のタブを開いたり重いサイトを見たりするなら厳しいな。XPでもせめて1GBは欲しい所だ。768MBだと微妙。
上限なら仕方ないけど増やせるなら増やせばいい。
35名無しさん:2009/12/26(土) 20:57:39 O
>>34

1台設定して次のパソコンきて設定しても
なんの支障もないんですね

ありがとうございます!
助かりました。
今から設定して来年に
新しいパソコン来るまで楽しみますw
36名無しさん:2009/12/26(土) 21:01:46 0
>>36
詳しい環境がわからないから一般論になるけれど、
ブロードバンドルーターの機能がモデムにあるにせよないにせよ
新しいPCが来たら、
モデムは、一旦、電源を切ってしばらくしてから再起動するといい
37名無しさん:2009/12/26(土) 21:06:07 0
>>36
:(;゙゚'ω゚')
38名無しさん:2009/12/26(土) 21:11:40 0
何だかんだいって久保田にまるで共感できないから違法ダウンロードは減らなかったんだよな
共感できないっつか人間として反感をもたれちゃった感が否めないってとこか
39名無しさん:2009/12/26(土) 21:12:10 0
そんな一般論はどこの世界の話だよ
40名無しさん:2009/12/26(土) 21:14:17 0
自分に言い聞かせてるだけだ、相手にしちゃあいけない
41名無しさん:2009/12/26(土) 23:04:29 0
水樹奈々は紅白で浮きまくりますか?
OSはXPSP2です
42名無しさん:2009/12/26(土) 23:36:18 0
>>41
OSを7に替えて応援してあげてください
43名無しさん:2009/12/26(土) 23:40:51 0
なんと! 98点^^
44名無しさん:2009/12/26(土) 23:51:58 0
MOドライブにFDを差してしまい取れなくなったでござる
しかも会社のPCである
担当者は
MO使った事ないなぁ、来週取ってみたら?
と言う始末
今日はそのままで帰ってきたでござる

つーか何で物が入るの??

さて、もう寝るでござる
45名無しさん:2009/12/26(土) 23:54:51 0
オレのMOドライブにはFD入らんでござるよ
46名無しさん:2009/12/26(土) 23:57:02 0
>>44
> つーか何で物が入るの??

無理やり押し込んだからだろ・・・
47名無しさん:2009/12/26(土) 23:58:35 0
今時MOドライブなんか要らんだろw
放置でいいだろ
48名無しさん:2009/12/27(日) 00:00:20 0
>>44
ピンセットか何かを使って引っ掛かっている箇所を外しながら取り出すかMOドライブ分解するしか無いだろう。
本来のディスクならイジェクトホール使う手もあるけど、種類違うとサイズが規格に合わない異物だからなあ。
49名無しさん:2009/12/27(日) 00:01:34 0
そーいやZIPドライブつーのもあったな
50質問:2009/12/27(日) 00:08:27 0
PCを工場出荷状態に戻すリカバリーディスクを作りたいのですが、
ウインドウズ7に標準装備されてる機能で作成することは出来ますか?
出来れば、どのアプリケーションを使うのかも教えてください。
51名無しさん:2009/12/27(日) 00:20:45 0
抜けなくて困ったときには石鹸だよ^^
52名無しさん:2009/12/27(日) 00:28:30 O
さっきVAIOのHDDの件で書き込みしたものです。
修理屋に『ファイルやディレクトリにセキュリティ設定がなされている場合がありますのでセキュリティの解除を実施する必要がございます。
実施しないとアクセスできず読み取ることができません。』
てデータ救済料金一万と言われたのですが、このとおり他のPCでは取り出したHDDにアクセスできないんですか?
53名無しさん:2009/12/27(日) 00:36:02 0
さっきっていつだ?
54名無しさん:2009/12/27(日) 00:41:08 O
あ、前スレかもしれません。
VAIOのマザーボードが壊れたようで新しいパソコンに変えたいと思い、HDDだけを取り出して新しいパソコンにケースでつなげてデータを使おうと思うのです。
55名無しさん:2009/12/27(日) 00:55:43 0
WinXPですが異様に遅くなりました

どのくらい遅いかというと、タスクマネージャを起動するのに、
Ctrl+Alt+Deleteを押してから20分くらいかかります
タスクマネージャを見てると、CPU使用率はほぼ0%のままなのに、異様に遅いのです
さらにシャットダウンするのに20分くらいかかります

セーフモード起動だと、(セーフモードとしては)正常に動きます
いろいろ常駐解除したり、外付けHDD外したりしてるんですが、
セーフモードじゃない起動だと改善しません
システムの復元をやってみましたが改善しません、ていうどんどん遅くなってる?
BIOSでは、見た感じ異常っぽい項目はないです(あまり自信ないですが)
UbuntuのライブCDはちゃんと動きます

原因は何でしょうかね?何かヒントください
56名無しさん:2009/12/27(日) 00:59:14 0
ういるすかも
57名無しさん:2009/12/27(日) 01:11:12 0
あれこれいじるよりリカバリした方が早いよーな
58名無しさん:2009/12/27(日) 01:19:09 0
うううういるす?
まさかこの私がやられるとは…

セーフモードでウイルスチェックすると時間かかりそうなんで、
素直にクリーンインストールします orz
59名無しさん:2009/12/27(日) 01:27:17 0
>>55
ウイルスに感染するようなサイト行ってる?

まずはPIO病を疑ったほうがよいかと
OSの再インスコを覚悟してるならなおさらやってごらん
PIO病の直し方はもぐぐる
それでもわかんなかったら再度ここで質問 なっ
60名無しさん:2009/12/27(日) 01:38:08 0
55ですが観念してもうフォーマットはじめちゃいましたw

ちなみに、セーフモードの方が断トツに早かったっす、だからPIO病は違うと思います
61名無しさん:2009/12/27(日) 02:06:02 0
数日前からマカフィーの自動更新ができなくなり
マカフィーやノートン等のHPも閲覧できなくなりました。
どうやら今流行りのGENOにかかった模様。。。
唯一検出できるらしいカスペルキーオンラインスキャンもメンテ中・・・
やはりクリーンインストールするしかないのでしょうか?
62名無しさん:2009/12/27(日) 02:44:36 0
マカフィーでは検知できないの?
数日前の状態なら削除できそうだけど
63名無しさん:2009/12/27(日) 03:02:45 0
>>62
それができないんです・・・orz
頼みのカスペルキーのオンラインスキャンもメンテ中で(つД`)
64名無しさん:2009/12/27(日) 03:09:22 0
LANの構築で困ってます。
PC1----CTU
   有線

PC2----ルーター---CTU
   無線

この2台はLANの構築はできないのでしょうか?
65名無しさん:2009/12/27(日) 06:58:46 0
OS: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.090804-1435)
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+, MMX, 3DNow, ~2.2GHz
Memory: 1024MB RAM
Page File: 525MB used, 1935MB available
Windows Dir: H:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode
HDD HitachiHDP725025GLA380(交換後)
あと、グラボがNVIDIA GeForce 6600 GT、ブラウザはIE8とfirefox3.5.6を使ってます。

前に使っていたHDDがお亡くなりになったのでHDDを交換したのですが、交換してから不具合が出るようになりました。
・ブルースクリーンが一週間に一回はでます、エキサイト翻訳したのを下に書きます。
デバイスかドライバーによって引き起こされたブルー・スクリーン誤り
ハードウェアデバイス、ドライバー、または関連するソフトウェアがブルー・スクリーン誤りを引き起こしたので、あなたはこのメッセージを受け取りました。
このタイプの誤りは、コンピュータが潜在的データの汚染か損失から我が身をかばうために突然に停止したことを意味します。 この場合、私たちは、問題を引き起こした特定デバイスかドライバーを検出できませんでした。

他にも
・i-tuneやネトゲをインストールしようとするとエラーが出てインストールできない。(できたのもある)
・IEが前に比べて明らかに重い
・画像などが入ったZIPファイルを解凍するとCRCエラーでプレビュー表示されないのもある。
・ストリーミング動画が途中でバッファ表示のまま止まって見れない場合がある

交換の際にカードリーダーを外さなかったせいか、システムドライブがHになってしまっていてそれが原因かもしれないのはわかったのですがそれ以外にもデバイス、ドライバー等の別の原因は考えられますか?
この症状を直すにはOSを再インストールするのが一番いいのでしょうか?
あと、再インストールするにあたってバックアップを取りたいので上記のHDDに添付されていた「HD革命Backup」をインストールしましたがこのソフトで問題なく復元できるでしょうか?(外付けHDDはあります)
いろいろ質問が多いため長文・乱筆・乱文で失礼いたします。
66名無しさん:2009/12/27(日) 07:25:16 0
1年前にPCを買い換え、osはvistaです。
現在は、PCを起動している間は、ずっとitunesでラジオを流しっぱなしにしています。
ファイルがたまる云々はまったくわからないのですが
常に動画や音楽を流しっぱなしの場合、定期的にPCのどこかを掃除?した方がいいのでしょうか?
ディスクのクリーンナップは定期的にしていますがこれで十分でしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
67名無しさん:2009/12/27(日) 07:29:52 0
今のPCのスペックがPen41.9GHz、736MBRAM、120GBHDDでWinXPが
入っているのですが、Win7も使ってみたくなりました。このスペックで
Win7ってインストールできて、普通に動かせますか?
68名無しさん:2009/12/27(日) 07:31:58 0
>>66
ディスクのクリーンアップと掃除はまるで別物だぞ
69名無しさん:2009/12/27(日) 07:36:14 P
>>64
2回線ってこと?
VPN使ったりルーターでPC1と2をつないだりすればできるよ

>>65
多分レジストリが壊れてるところがあると思う
早めにバックアップを取ってOS再インスコが一番
まあシステムドライブをCと決めつけてるデバイスがある可能性もあるけど・・・
バックアップソフトはそれで大丈夫

ブルースクリーンはできればそのまま英語で…

>>67
今よりは重くなる
メモリ次第で使えないこともないかもしれないけど
70名無しさん:2009/12/27(日) 07:40:20 0
>>69
今よりも重くなるのは、HDDがカリカリいってもうがまんならんくらい重くなりますか?
それとも、ちょっと重いくらいでしょうか?
71名無しさん:2009/12/27(日) 07:43:44 P
>>70
メモリが最低1GBできれば2GB以上ないと厳しい
72名無しさん:2009/12/27(日) 07:43:54 0
>>68
すいません、PC内で何か作業するのを掃除と言ってしまいました
ディスククリーンナップ以外に、もっと本格的なファイルの削除か
何かが必要なのかと・・・
73名無しさん:2009/12/27(日) 07:44:51 0
>>72
掃除って言ったらおまえ、内部の埃とかを除去するもんだ
74名無しさん:2009/12/27(日) 07:57:33 0
>>73
はい、すいません。
で、あの・・・ディスククリーンナップだけで十分でしょうか?
できましたら、お答えを・・・
75名無しさん:2009/12/27(日) 08:03:44 0
>>74
レジストリの不要なエントリとかも破砕!するといいね
76名無しさん:2009/12/27(日) 08:05:26 P
最新の動きの激しい3Dオンラインゲームをする上で
CPUはどういった働きをするんでしょうか?

グラボやメモリについては今の相場や大体のスペック比較は調べてわかったのですが、
CPUの3Dmark?でのスペック数値が具体的に何の能力を現しているのかよくわかりません。

私的なイメージでは、Core2Duo<クァッド<(Core i3)/PhenomU×4<i5/i7
ぐらいがおおまかな性能の順番だと思っているのですが、
PCショップで本体を探してみるとCore2 Duo E7400 等が廉価版でまだまだ並んでいるようで、
果たしてこのくらいのCPUでも十分に動かせていけるものなのか、よくわからず疑問です。

オンラインゲームにCPUはわりかし重要なものなのでしょうか?
よろしければご教授お願いします。
77名無しさん:2009/12/27(日) 08:08:27 0
USB3.0を搭載したノートPCがほしいのですが、
いつごろでると思いますか?
78名無しさん:2009/12/27(日) 08:13:38 0
>>75
ありがとうございます<m(__)m>
79名無しさん:2009/12/27(日) 08:56:01 0
パソコン起動するときに、パリパリ音を鳴らしながら立ち上がるんだけど、
これって故障しかけてるの?
定期的に中の掃除してるけど、最近パリパリ言うようになってドキドキしてる。
立ち上がった後は、普通の音なんだけど。

それから、パソコンってこまめに電源落としてると寿命に影響でますか?
寝る前に落としてるけど、スタンバイ状態で待機させたほうが負荷少ないのかな。
80名無しさん:2009/12/27(日) 09:04:50 0
>>79
OS、使用頻度、使用年数・・・etc
81名無しさん:2009/12/27(日) 09:06:08 0
>>80
もっとkwsk
82名無しさん:2009/12/27(日) 09:08:28 0
パソコン初心者です
なるべく低予算である程度3DこなせるPCほしいのですが

DELL OptiPlex GX620 MT
P4 3.2GHz、160GB、メモリ1GB、XP、PCI Express ×16 空き1、電源305W

これにGeforce9400GTあたり増設したいと思ってるのですが問題ないでしょうか
よく電源が弱いと増設できないと聞くので不安です
83名無しさん:2009/12/27(日) 09:09:42 0
>>82
まずは例としてどんな3Dゲームがやりたいか タイトルを
84名無しさん:2009/12/27(日) 09:09:47 0
>>82
つ●
85名無しさん:2009/12/27(日) 09:10:11 0
>>80

二年前に購入
xp
core2duo
メモリ2G
GF9600GT

基本的に毎日つけてます。



8682:2009/12/27(日) 09:14:50 0
>>83
サドンアタック、カウンターストライクオンライン、鉄鬼、GUNZなどの主にFPS系です
出来ればでいいのですがAVAとかも
87名無しさん:2009/12/27(日) 09:17:06 0
DELLがダメって訳じゃないが、機種選択からやり直しを勧める
>>79
>>85
  /ヾ∧ 寒い時期は起動時により負荷がかかるで!
彡| ・ \
彡| 丶._) 電圧等をモンタリングして、値の低下や、ブレが大きくないか確認すればええ!
 (  つ旦
 と__)__)  電源は超頻繁(1時間に1回とか)におとさなければ、ONOFFの影響は少ないと考えてええで!
8982:2009/12/27(日) 09:38:39 0
おすすめがあったらお願いします
予算は2万前後で厳しいですが・・・
>>82
>>86
  /ヾ∧ 必要環境を満たしているが推奨環境を満足していないものが多いな!
彡| ・ \
彡| 丶._) この場合「ある程度3DこなせるPC」とはいえないと思う!
 (  つ旦
 と__)__)  電源については9400GTは、多目50W増しと考えればええ!自分で計算し!
91名無しさん:2009/12/27(日) 09:48:07 0
地上デジタルアンテナとHDMI液晶モニター買えばデジタル放送見れますか?
>>91
  /ヾ∧ こうすれば視聴可能や!
彡| ・ \    ← 地デジチューナー ←ケーブル ← アンテナ
彡| 丶._) PC 
 (  つ旦    → HDCP対応グラボ → HDCP対応モニタ
 と__)__)
93名無しさん:2009/12/27(日) 09:55:31 0
お馬さん、有馬記念の予想教えて
94名無しさん:2009/12/27(日) 09:57:47 0
>>92
PC通すとお金かかりすぎると思うんで
見るだけならあとチューナー買えば大丈夫?

あとアンテナって今のアナログのアンテナでいいのか
ケーブルはどういうケーブル買えばいいのか
ちょっとずれてると思うんでこういう質問はどの板ですればいいのかな
>>89
  /ヾ∧ お薦めではないが
彡| ・ \
彡| 丶._) HD4650(低TDPでコスパよし)なら必要環境を満足するで!
 (  つ旦
 と__)__)  ただしケース内にグラボ装着できるだけのスペースがないとあかんで!

>>93 まだ!検討中や!
96名無しさん:2009/12/27(日) 10:00:14 0
>>90
やはり厳しいですか
だけど贅沢は言ってられないのでグラボ積めそうなら購入の方向でいこうと思います
少なくとも今までのセレMノートよりは大分マシになると思いますので
解答ありがとうございました
97名無しさん:2009/12/27(日) 10:01:18 O
スレチである事は充分わかっていますが何処で聞いていいのかわからないので…
ExcelでAという単語を入力したら別のセルにはBが自動で表記されるようにしたいのです
例えば りんご と入れたら100円、みかんと入れたら80円みたいな感じです

どなたか優しく教えて下さい
98名無しさん:2009/12/27(日) 10:02:44 0
>>95
いい情報ありがとうございます
HD4650購入の方向でいってみます
99名無しさん:2009/12/27(日) 10:02:52 0
>>90
DELLだったら5万円出せばオンボだがもっといいの買えるぞ
>>94
  /ヾ∧ こうやな!
彡| ・ \
彡| 丶._) ケーブルは、ワイの部屋では3C→4Cに換えたら映るようになったで!
 (  つ旦
 と__)__)

UHFアンテナ → ケーブル(規格4Cor5C) → 地デジチューナー →TV
101名無しさん:2009/12/27(日) 10:03:39 0
スマン
レス番間違い>>96だった
102名無しさん:2009/12/27(日) 10:06:34 0
きもいのでたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
103名無しさん:2009/12/27(日) 10:07:55 0
>>97
それ関数使えば出来たような気がする
詳しくはここで聞いたほうがいい
http://pc11.2ch.net/bsoft/
エクセルのスレがある
>>97
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 難題や!こっちの方がええで!
 (  つ旦
 と__)__)
Excel総合相談所 89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1261832861/
              /ヾ∧  10時のおやつや!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
106名無しさん:2009/12/27(日) 10:39:22 0
帰ってくるな
107名無しさん:2009/12/27(日) 10:40:39 0
>>92 みて思ったが

地デジって新品5万とかでうってる安いPC HDCP対応してないモニターでは無理なんだな
HDCP対応グラボ HDCP対応モニタ がいるのかあ

金食い虫だね
108名無しさん:2009/12/27(日) 10:42:59 0
>>100
UHFアンテナ → ケーブル(規格4Cor5C) → 地デジチューナー →TV
これで見れるってことは地デジアンテナって物は必要ない?
109名無しさん:2009/12/27(日) 10:48:18 O
>>103
ありがとうございます
関数が知りたかったのでいってきます
110名無しさん:2009/12/27(日) 10:51:52 0
>>107
>HDCP対応グラボ 
これは、M/BのオンボードのVGAも対応しているのでは?
HDCP対応モニタ
Acer の24インチワイド
メーカーの言い値で33000円
111名無しさん:2009/12/27(日) 10:55:42 0
>>108
見られるのに必要か アホか?
112名無しさん:2009/12/27(日) 11:16:32 0
>>110
モニターだけでも33000円か つらいね
グラボのほうはHDCPポートがないのは無理なんだろうが
メーカー品だと結構な値段のPCでないと付いてない場合が多いよ
113名無しさん:2009/12/27(日) 11:18:24 0
HDCPポートっていうのはHDMI端子とは別物?
114名無しさん:2009/12/27(日) 11:26:30 0
115名無しさん:2009/12/27(日) 11:27:25 0
HDMIはもともとHDCPが前提の規格、DVIはHDCP対応と非対応がある
116名無しさん:2009/12/27(日) 11:37:17 0
>>115
よくわかんないけどHDMI端子あるのはHDCP対応ってことでいいの?
117名無しさん:2009/12/27(日) 11:40:50 0
今までディスプレイのスピーカーを使っていたのですが新しくスピーカーを買ったのでそれから 
音をだそうと重い設定していたのですが、誤ってコントロールパネルのサウンドの所で何かのデバイスを無効にする
を選んでしまいディスプレイからも音が出なくなってしまいました
どうすれば音がでるでしょうか?
OSはVistaです
118名無しさん:2009/12/27(日) 11:40:55 0
おk
119名無しさん:2009/12/27(日) 11:44:45 0
>>117
無効にして音がでなくなったのなら有効にすればいいだろう
120名無しさん:2009/12/27(日) 11:45:29 0
>>118>>116宛てな
121名無しさん:2009/12/27(日) 11:59:26 0
すいません、解決しました
無効にしたやつが表示されなくなったんですが、設定で
無効のものを表示しないってなってたみたいです、無効も表示するようにしたらできました
122名無しさん:2009/12/27(日) 13:12:46 0
オンボでHDMIポートがある場合でも、
OSによってはHDCPは無効です、ってのもあるから気をつけてね
123名無しさん:2009/12/27(日) 13:19:07 0
ややこしいねえ。安いPCは付いてないの多いんだよね。
OSによっても非対応ってどんだけハードル高いのか
124名無しさん:2009/12/27(日) 13:28:55 0
質問です。SuperFetchファイルってすべて削除しても大丈夫なんでしょうか。
vistaなんですが
125名無しさん:2009/12/27(日) 13:47:45 0
>>77
ExpressCardを使えば今出ている製品でも可能
126名無しさん:2009/12/27(日) 13:48:16 0
>>123
ブルーレイディスクの付いたOS付きのPCを買えばいい。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1261618882/l50

ここでは、7万円で高いという話になってるようだ
127名無しさん:2009/12/27(日) 14:09:11 0
i7 860のCPUを使用しているのですが
スーパーパイを使用してタスクマネージャを見ても1コア分しか稼動していないようです
winrarでマルチスレッドをオンにしてもやはり1コア可動です。
その他いろいろ使用しても1コア異常使う気配がない(CPU使用率が12%前後で止まる)のですが
全コア使うにはどうしたらよいでしょうか、お願いします
128名無しさん:2009/12/27(日) 14:29:45 0
質問

グラボ:GeForce 7600 GS
チューナー:PT2
視聴ソフト:TVTest
グラボtoモニタ:DVI

地上デジタル放送を視聴するにはHDMI端子を使用しないと
視聴できないと聞いていたのですが、上記のグラボにHDMI端子は
搭載されていません。しかし
先日勢いで購入したPT2をセットアップしたところ
地上デジタルの視聴が可能になりました。

PT2ってこういうことなの?
129名無しさん:2009/12/27(日) 14:30:23 O
PC使用中に液晶ディスプレイの画面に白いモヤがかかったみたいになりました。
他にディスプレイがない為、ディスプレイが悪いのか検証できないです。
質問なのですが、HDDの不具合によってこのような症状が出ることはありますか?
最近HDDから変な音が出ていたので、心当たりがあるのはそれなんですが…
130名無しさん:2009/12/27(日) 14:32:00 0
>>127
チップセットドライバいれなおしてみたら?
131名無しさん:2009/12/27(日) 14:32:08 0
白内障
132名無しさん:2009/12/27(日) 14:33:47 0
>>128
HDMIじゃなくてもデジタルでHDCPに対応していれば地上デジタル放送を視聴するには可能
133名無しさん:2009/12/27(日) 14:40:13 0
>>132
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) アンガdd
    / ~つと)
134名無しさん:2009/12/27(日) 14:41:49 0
>>127
CPU使用率と使用スレッド数は比例しないんじゃね?
i7ならタスクマネージャーで複数のインジケータが表示されるはずだから
そっちも見てみれ
135名無しさん:2009/12/27(日) 14:56:11 0
申し訳ない教えてください
xpからvistaに以降するときに年賀状ソフトの住所録データをCDに焼いたんだが
そのファイルにアクセスできません
ノートパソコンの内臓DVDドライブが故障したために、外付けのDVDドライブから
読みとっている状態で、ドライブそのものにもアクセスできません
136名無しさん:2009/12/27(日) 14:59:20 0
>>135
メーカーサイトからDVDドライブ用ドライバを更新してみたらどう?
137名無しさん:2009/12/27(日) 15:00:17 0
>> 135
別の映画のDVDなども読めないかチェック

そもそも、
デバイスマネージャーにDVDが認識されていないのなら、
接続するUSBコネクターを換えてみるなど
138名無しさん:2009/12/27(日) 15:02:36 0
外付けDVDと有線で繋がっていないというオチ
139名無しさん:2009/12/27(日) 15:05:50 0
>>136-137
ありがとうございます
普段CDに書き込み・再生等はできている状態なんです
データの保存方法そのものに問題があるのかもしれないですね
今ドライブ自体には共有タブのところを変更することでアクセスできるようになりました
データファイルをクリックするとアクセス拒否ってでてしまいます
140127:2009/12/27(日) 15:10:45 0
>>130
>>134
レスありがとうございます
チップセットドライバを調べつつ入れていましたが効果ないようです
インジケータとはグラフのことでしょうか?そうでしたらグラフは1つしか動いていない状態です
それぞれコアは交代で動いてますが同時には1つのみです
141名無しさん:2009/12/27(日) 15:13:15 0
>>140
OSは?
142127:2009/12/27(日) 15:15:37 0
windows7 64bitです
143名無しさん:2009/12/27(日) 15:22:08 0
質問

UPnP対応のネットカメラとルーターを使って
携帯電話からカメラをみたいんですが見られません
LAN内では見られWANから携帯電話で見ようとすると見られません
以前は携帯から見られたのですが、現在まったく見られないように
なっています。

カメラ コレガ無線カメラ
ルーター バッファロー
プロバイダ Yahoo!BB
 
やはりモデムが悪いんでしょうか?
144名無しさん:2009/12/27(日) 15:24:57 0
追記 以前ポート番号を変えたら写った事があります
ポート番号って適当でいいんでしょうか?
カメラ以外でポート番号などさわったことがないです
145名無しさん:2009/12/27(日) 15:36:10 0
>>143
ネット検索:Yahoo!BB ポート 開放
http://27bit.com/ybb_hikari.html
146名無しさん:2009/12/27(日) 15:42:20 0
>>144
ポート番号など指定しなくてよくするのがUPnP。さわらないのが吉。

ぐぐってみたらコレガのカメラはダイナミックDNSを使うみたいだね。
これは「このURLを指定したら、オレの家を意味する」ようにする仕組み。
以前できていた、というのはカメラを買い換えたの?
だとすると、おそらく設定しなおしになる。

設定方法までは俺は持ってないからわからん、
つーわけで以下のサイトを参考にガンガレ。
http://corega.jp/product/navi/ddns/
147名無しさん:2009/12/27(日) 15:56:37 0
サウンドのタスクバーアイコンが消えて困ってます。
プロパティから表示するに設定すると一時的に直るんですが再起動するとまた消えています。
対処法ありませんか?よろしくお願いします。

OSはwinxpSP3です。
148名無しさん:2009/12/27(日) 16:04:15 0
最近Windowsを起動するたびに「hal32.dllが壊れているか見つかりません」と言われてしまいます。
再インストールメディアで修復してやれば復活するんだが、1回電源落とすとまた同じ事象発生・・・
原因/解決方法等分かる方教えてください
149名無しさん:2009/12/27(日) 16:54:10 O
質問です。

使っているのはネットブックでOSはXPです。

ウィンドウ上部の「ファイル」や「編集」、「表示」の部分から上が画面外に出てしまいました。
画面内に戻す方法はありますか?
150名無しさん:2009/12/27(日) 16:55:28 0
え?
151名無しさん:2009/12/27(日) 16:59:53 O
コンビニやお弁当屋さんで
梅干しとシャケの塩焼きを乗せただけの
ご飯超大盛りドカベンが
あったらいいな
(´・ω・`)
152名無しさん:2009/12/27(日) 17:01:38 0
今でもXPのOSだけと言う箱のやつは販売されてるんですか?
153名無しさん:2009/12/27(日) 17:03:35 0
ありますん
154名無しさん:2009/12/27(日) 17:05:13 0
DSP版しか無いんじゃないのか
155149:2009/12/27(日) 17:16:23 O
すいません、文章苦手なんです。
わかりませんでしたか?


ウィンドウの上に「最小化」、「最大化」、「閉じる」のボタンがありますよね?
その下に「ファイル」とか「ヘルプ」とかのボタンがありますよね。
そこまでが画面の上に隠れてクリック出来ないんです。
156名無しさん:2009/12/27(日) 17:21:52 0
Alt + Space キー の後に「R」
157名無しさん:2009/12/27(日) 18:11:05 0
>>149
F11キー押してみて
158名無しさん:2009/12/27(日) 18:13:05 0
>>147
実行ファイルのショートカットををスタートアップフォルダに格納してみては?
159名無しさん:2009/12/27(日) 18:31:33 0
ビデオカードにHDMIの入力端子がついてるんですけど
ケーブル買ってきたらその入力端子からモニター接続できるんですか?

160名無しさん:2009/12/27(日) 18:36:29 0
たぶんね
161名無しさん:2009/12/27(日) 18:39:28 0
モニター側にもHDMIあればね
162名無しさん:2009/12/27(日) 18:45:59 0
フレッツ
光回線でPR-S300NEをレンタルし直接デスクトップPCに接続して利用しているのですが、
2階の部屋で別のデスクトップPCとPS3でインターネットを使用する場合どのような構成が一番いいでしょうか?
163名無しさん:2009/12/27(日) 19:03:09 0
>>159
モニタ側の端子がHDMIならそのまま
DVIならはHDMI→DVI変換コードを買ってくればおk
164名無しさん:2009/12/27(日) 19:51:57 0
モニタをPCと接続するとき、どっちもHDMIとDVIに対応していたらどちらで接続したら良いのでしょうか?
違いとかありますか?
165名無しさん:2009/12/27(日) 19:59:52 O
Windows 7 Home PremiumからProfessionalにするには、通常版とアップグレード版、どっちを買えば良いのでしょうか?
166名無しさん:2009/12/27(日) 20:02:21 0
自作のPC作ったんですが、こいつにディスプレイとキーボード、マウスを
2セットつけて、あたかも2台のPCのように使うことってできませんか?
167名無しさん:2009/12/27(日) 20:02:48 0
ファンコン買ったけど取り付け方がわからないです
5インチベイにどうやって取り付けるのでしょうか?
ドライブレールってなんですか?
168名無しさん:2009/12/27(日) 20:15:58 0
>>166
何がしたいかわからん
169名無しさん:2009/12/27(日) 20:22:25 0
ソフトの起動をすると「動作を停止しました」って出るんですけど
どうやったらこれを解除することができますか?
170名無しさん:2009/12/27(日) 20:23:25 0
動作を停止した原因を取り除けばOK
171名無しさん:2009/12/27(日) 20:25:01 0
>>170
その原因がわからんです
172名無しさん:2009/12/27(日) 20:26:07 0
>>171
どのソフトかわからんです
173名無しさん:2009/12/27(日) 20:28:12 0
>>172
スマソ ソフトっていうか、ネトゲの起動なんです
174名無しさん:2009/12/27(日) 20:29:03 0
>>173
どのネトゲかわからんです
175名無しさん:2009/12/27(日) 20:29:39 0
>>174
ル・シエル・ブルーってやつです
176名無しさん:2009/12/27(日) 20:30:11 0
Vistaなんかやめてしまえ
177名無しさん:2009/12/27(日) 20:40:14 O
今、パソコンをつけたのですが背景が最初にかった時のような背景に変わりインターネットやメールの設定が初期化されています。信長の野望やウイルスバスターはそのままありました。一体どうなっているのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
178名無しさん:2009/12/27(日) 20:41:36 0
ITBのHDCNというIO-DATAのHDDドライブですが
突如として読み取り専用になってしまい
書き込みも修正もできなくなりました

ドライブを右クリックでプロパティをいじっても
いろいろ見ても読み取り専用解除する箇所がなさそうなんですが
これってどうやって解除するとかあるのでしょうか?
179名無しさん:2009/12/27(日) 20:42:00 0
>>177
サービスで初期化しておきました。
180名無しさん:2009/12/27(日) 20:42:56 0
誰かが初期化したんじゃね?
181名無しさん:2009/12/27(日) 20:43:08 0
>>178
HDDの電源OFF、PCも再起動してみた?
182名無しさん:2009/12/27(日) 20:47:35 0
>>177
いつものアカウントじゃないアカウントでログオンしたのでは?
183名無しさん:2009/12/27(日) 20:50:20 O
177なんですが初期化って簡単にできるんですか?一人暮らしなので。キーボードを壊れてフレキシブルキーボードにかえたのが悪かったのかな。戻したいので良ければ方法教えてください。特にメールの修復したいです。それと初期化するウイルスとかありますか?
184名無しさん:2009/12/27(日) 20:52:23 0
機種によるけど電源入れて何かキーをホイホイと押すだけ
猿でも調教すればできると思う
185名無しさん:2009/12/27(日) 20:52:43 0
>>164
HDMIはデジタル出入力、DVIは規格が分かれていて、デジタルのみ&アナログのみ&デジタル・アナログ両方の3種類がある
普通にHDMIで繋げばデジタルで映るよ、DVIならPC側・モニタ側の規格を調べた方がいい
あと、環境限定されるが、HDMIは音声も出入力出来るのでケーブルを1本で繋げる
DVIはどうやっても音声に別コードが必要

>>167
ファンコン本体の位置決めたら、両側からネジ止めが基本
ケースによってはファンコン本体にレールをあらかじめ装着することでネジ止め無しで装着できる
186名無しさん:2009/12/27(日) 20:53:14 O
177ですが、今日起動したとき最初、黒画面で左上に何かの個人情報だったか個人設定を読み込んでいますとか出ていました。
187名無しさん:2009/12/27(日) 20:55:09 0
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0041704-1261914548.jpg

このアイコンが何のソフトと関連付けられたものなのかご存知の方はいますか?
datファイルです。notepadのアイコンに変更したかったのですが
このアイコンが優先されているせいか変更できません。
よろしくお願いします。
188187:2009/12/27(日) 20:56:54 0
189名無しさん:2009/12/27(日) 21:08:45 0
5年ほど前に購入したDELLのデスクトップからhpの最新型に買い替えようと思っています。
DELLのPCの中には追加で購入した内蔵型HDDが入っていまして、そこに音楽データが詰まっています。
そのHDDをそのままhpのPCに移すには、特別な技術等必要なくできるものなのでしょうか?
どのPCにもHDD用のソケットがDELLのもののようについているのでしょうか?
よろしくお願いします。
190名無しさん:2009/12/27(日) 21:09:16 0
>>186
新規アカウントで初回ログインしたら
それが出る。

アカウント変えてないなら
今までのアカウントのユーザープロファイルが壊れたっぽいね。
191名無しさん:2009/12/27(日) 21:28:24 0
>>189
HPの型番位晒さないと判らん
192名無しさん:2009/12/27(日) 21:30:46 0
>>189
内臓にしないと出来ないよ
193名無しさん:2009/12/27(日) 21:43:19 0
>>189
HDDの大きさは3.5インチか2.5インチ、一般的なデスクトップに普通についてるなら前者
後者はノート用が一般的で、デスクトップに付けるには2.5インチHDD変換マウンタが必要
接続規格はIDEやSATAの規格さえ合えばどこのでも一緒
194名無しさん:2009/12/27(日) 21:48:08 P
DELLの方をネットワーク上でフォルダ共有させて、音楽ファイルを移動させればHDDを取り外す必要すらないよね
まぁどっちにしても簡単だから、どうでもいいことだけど
5年前のだとIDEっぽいから、そこだけは注意やね
195名無しさん:2009/12/27(日) 21:49:16 0
HPのPCって簡単にHDDを増設出来るスロットがあるんじゃなかったか?
196名無しさん:2009/12/27(日) 21:56:03 0
今のパソコンはW7をいれるよりXPをいれると2万くらい高いです
2つのOSが同じ価格で販売されているとした場合
どちらを買う人が多いんでしょうか
197名無しさん:2009/12/27(日) 21:59:34 0
7使ってみろ
7使うとXPには戻れんぞ
198名無しさん:2009/12/27(日) 22:03:52 0
質問者じゃないけど、7のXPモードってDirectX使えないんだよね?
ネトゲなんかするときにゲーム自体が7に対応してないとダメなんでしょ?
199名無しさん:2009/12/27(日) 22:05:43 0
Vista使ってみろ
Vista使うとXPに戻りたくなるぞ
200名無しさん:2009/12/27(日) 22:11:20 0
>>197
7がいいんでしょうか?どんなところがいいですか?
メモリやCPUは喰いませんか?その分高いPC本体が必要になったりしませんか

>>199
Vの場合はXPがいいと言う事で?
201名無しさん:2009/12/27(日) 22:19:21 0
>>97
Excelのvlookup関数を調べれば判る
202名無しさん:2009/12/27(日) 22:19:39 0
>>187
メモ帳です
203名無しさん:2009/12/27(日) 22:22:38 0
>>181
すいません
しましたが結果は同じです
ドライブ内にあるすべてのファイル・フォルダが移動削除不可能です
204名無しさん:2009/12/27(日) 22:22:46 0
>>97
Excelのvlookup関数で調べると判る
205名無しさん:2009/12/27(日) 22:26:49 0
すみません、質問です。
モニター画面の一番下に、
棒?ツールバー?がありますよね。

あれが、モニターの一番左に縦に表示されるようになってしまいました。
それを元に戻すには、
どうしたらよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
206名無しさん:2009/12/27(日) 22:28:43 0
バーをクリックしたまま画面下へ移動
207名無しさん:2009/12/27(日) 22:31:13 0
>>205
7の場合はタスクバー上で右クリック→プロパティー→タスクバーの場所、で変える
208名無しさん:2009/12/27(日) 23:08:15 0
今使ってるPCが
起動中に突然遅くなったり、メモリリークエラー?というのでブルスクによくなるので
新しいメモリを買おうと思ってます

将来的に新しいPCを買うので
メモリは2Gのを1つでいいと考えているのですが(新しいのとあわせてデュアルにする予定)
今現在使っているパソコンのメモリが512×2なのですが
2Gのメモリひとつにしても問題ないですか?
わかりづらかったらすいません
209名無しさん:2009/12/27(日) 23:16:24 P
2Gのメモリ一つにしても問題ないけど、
今は規格がDDR2からDDR3に移行してる
新しいPC買ったとしても、おそらくそのメモリは使えない
もちろん古い型にして、そのメモリを是が非にでも使うというなら止めないけれど
210名無しさん:2009/12/27(日) 23:18:00 0
>>208
念のため、
何年前のPCですか。
DDRということはない?
211名無しさん:2009/12/27(日) 23:18:26 0
>>206
ドラッグという言葉を教えてあげればいいのでは?
212名無しさん:2009/12/27(日) 23:25:15 0
モデム→ルータのpppoe接続でPCを2台使用していたのですが、接続していたうちの1台を
部品交換し、XPからVISTAに変えたところネットに繋がらなくなってしまいました。
ルータはBBR-4HGで、TOP画面では通信中と出るのですが、何か設定が必要でしたっけ?
213名無しさん:2009/12/27(日) 23:28:41 0
>>209
納品書を確認したところ
1GB(512×2)デュアルチャネルDDR2-SDRAM
と書いてありました。
使えないのですか…残念です

おそらくメモリが原因の、全体の(起動含む)処理速度の低下
に悩まされてます
214名無しさん:2009/12/27(日) 23:29:28 0
>>212
pppoeって二台以上使えたっけ?ルーター使ってる?
215212:2009/12/27(日) 23:34:20 0
2台と言いますか最初使っていたデスクトップでpppoe設定し、後からノートを繋いで使いはじめ、
デスクのほうをXP→VISTAに変えてみたら繋がらない、ということです。

なんか今やってみたらネットに繋がるときと繋がらない時がある・・・
繰り返してるといつかは繋がるんで、ドライバの問題ですかね?
ノートのほうは問題無く使えてるんで。
216名無しさん:2009/12/27(日) 23:35:25 0
>>213
2Gメモリなんて2000円じゃんw
217名無しさん:2009/12/27(日) 23:37:37 O
ゲーム中心のPC組むつもりなのですが
最新の4コアCPUとクロックの高い2コアCPUではどちらがベター?
複数コア非対応のゲームだと単純に速度が速さと考えて良いのかな?
i7の上位は高くて手が出ないので…。
218名無しさん:2009/12/27(日) 23:39:27 0
>>215
同じルータ使ってて
クリーンインストールも何回もやってるが
繋がったり繋がらなかったりってのは今まで無いな
LANドライバ入れた後は安定して接続する
設定とか変更もしたことは無い

ISPを複数使ってるから
IP設定ユーティリティは対応OSのを必ずインストールはしてるが
219名無しさん:2009/12/27(日) 23:40:00 0
アップグレードしたならLANドライバを削除してVista用のドライバを入れなおせばどうか
220名無しさん:2009/12/27(日) 23:42:27 0
>>212
一度ルータを初期化してみろ
MACアドレスで制限が掛かってる場合がある

>>213
なぜメモリが原因と断定する?
OSを入れなおしてみろ
ハードウェアを疑うのはそれからだ

>>217
何と何を比べてるの?
AMDとIntelでモノが違うし、アーキテクチャでも違う
同じクロック数のi7とCore2ならi7の方が早い
221名無しさん:2009/12/27(日) 23:45:48 P
>>216
今2千円で売ってるところを教えてください
222名無しさん:2009/12/27(日) 23:56:06 0
今PC買おうと思っているやつ
DDR3
USB3.0
SATA3.0
に移行中な為
今は買うな時期が悪い
223名無しさん:2009/12/28(月) 00:00:12 0
224名無しさん:2009/12/28(月) 00:07:47 0
32bitOS、メモリ4GB、メインメモリと共用1GB分あるVGAのPCの場合OS認識外のメモリ1GBをVGAの共用メモリとして使うことは可能ですか?
225名無しさん:2009/12/28(月) 00:24:52 0
ネット上から特定のキーワードを消す方法ありませんか?

2CHのあぼーんのネット板みたいなやつです
226名無しさん:2009/12/28(月) 00:35:49 0
>>224
不可能
227名無しさん:2009/12/28(月) 00:36:16 0
>>225
( ‘ -‘) 無理言わないで
228名無しさん:2009/12/28(月) 00:38:28 O
USB3.0とUSB1.1で、マウスやキーボード接続するならどちらを使用しても変わらないですか?
229名無しさん:2009/12/28(月) 00:53:47 0
現状ではUSB3.0はドライバが必要であるはず
(Windows7もUSB3.0を標準サポートしていない)
そこが大きく違う点
230名無しさん:2009/12/28(月) 00:53:58 0
>>225
無茶言うなw
特定の言語をフィルタリングすればできるかもだけど
システムに負荷掛かるだろ
231名無しさん:2009/12/28(月) 01:06:39 0
>>225
ブラウザのフィルタリング技術を応用すれば可能かもしれないが、あくまでも自分のPCで表示されなくなるだけでネット上に存在するデータそのものは消せません。
232名無しさん:2009/12/28(月) 01:09:29 0
>>224
そのPCがハードウェアレベルでどこまでの共用メモリ量に対応しているかで決まる
説明書やメーカーが公表しているスペック表を確認してごらん。
233名無しさん:2009/12/28(月) 01:16:46 O
OSをクリーンインストールする場合、アンチウイルス系のソフトとかはあらかじめCD-Rとかに書き込んで用意しておくんですか?
インターネットで無料ダウンロードするまでの間にウイルスに入られても、アンチウイルスソフトをインストールして駆除してしまえば無問題?
234名無しさん:2009/12/28(月) 01:28:43 0
>>233
当然事前に用意しておく
無防備でネットにつなぐと数十秒で終わる
235233:2009/12/28(月) 01:37:05 O
ありがとうございます。UbuntuのライブCDで起動させてダウンロードしてから、クリーンインストールする事にします。
Ubuntuはウイルスに強いんですか?Ubuntuをインストールしてインターネットでavast!をインストールしましたが、ウイルスは0でした。
23665:2009/12/28(月) 01:48:04 0
>>69
回答ありがとうございます。
なにはともあれOSの再インストールですね、今度時間が取れたときに挑戦してみます。
ブルスクですが、翻訳したのだけで良いと思って消してしまってます。申し訳ないです。
237187:2009/12/28(月) 07:15:20 O
>>202
これがデフォルトアイコンだったんですか。てっきりtxtアイコンと同じになると思ってました。
ありがとうございました。
238名無しさん:2009/12/28(月) 07:49:44 O
ジェット機って
宇宙に向かって上昇し続けたら
どうなるんですか?
(´・ω・`)
239名無しさん:2009/12/28(月) 07:59:38 P
「ジェットエンジン」でググれ
240名無しさん:2009/12/28(月) 08:46:28 P
初心者の質問ではないかもしれませんが、質問させて下さい。

Corei5 660と661の性能の違いを比べていたんですが、
拡張命令にある「HT」と「VT-d」と「TXT命令」という言葉の意味が
ググってもよくわかりません。これらをわかりやすく書いてるサイトなどはないでしょうか?
「HT」とはハイパー・スレッティングのことでしょうか。
i7にしか搭載されてないと解説サイトで見た気がしたのですが・・。

よろしくお願いします。
241名無しさん:2009/12/28(月) 08:55:33 O
>>233に絡めて質問です。
OSをクリーンインストールした後
CD-Rに書き込んだアンチウィルスソフトをインストールってことですが
それはアンチウィルスソフトのダウンロードサイトに行くと
ウィルス感染する可能性があるってことですか?
その際ソフトの有料無料は関係ありますか?
それとも別の感染源があるんでしょうか?

もし前者ならそういうサイトのウィルス対策ソフトを信用していいか不安です。
242名無しさん:2009/12/28(月) 09:04:47 0
フラッシュメモリをUSBに挿すと問答無用でPCが強制終了するようになってしまったのですが、
これはもうウィルス以外に原因は考えられないでしょうか?

一応、シマンテックとマカフィーとトレンドマイクロでオンラインスキャンを試したところ、感染は見つかりませんでした。
コマンドプロンプトでtype C:\autorun.infを実行してみても不味い反応はでていません。
ただしフラッシュメモリについては中身を見れる状況ではないので、ウィルススキャンすることができません
また、フラッシュメモリは自分のPC以外には使った事がありません。どなたか宜しければアドバイスお願いします
243名無しさん:2009/12/28(月) 09:05:53 0
>>240
記事が書かれた時点では、ハイパースレッディングを搭載しているCPUがCore iシリーズじゃi7だけだったという話だろ?
244名無しさん:2009/12/28(月) 09:07:42 0
>>241
インターネットに繋げるだけで危険。
245240:2009/12/28(月) 09:12:41 P
>>243
なるほど。では今後発売されるシリーズは全部HTが付いてるんですね
ありがとうございます。引き続き質問がありますが、これくらい自分で
本屋で調べたほうがいいかな
246242:2009/12/28(月) 09:46:05 0
大変申し訳ありません。環境はOSはwin2000、8年程前のデスクトップPCです。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/evo_d310st/c1712840w2ox.html

フラッシュメモリはTB-BH1G/K(持っているフラッシュメモリはこれ一枚だけです)
ttp://www.iodata.jp/prod/usbmemory/totebag/2006/tb-bh/#05

要領得なくて本当に申し訳ありません
247名無しさん:2009/12/28(月) 10:03:18 O
248名無しさん:2009/12/28(月) 10:06:40 P
>>246
壊れかけたフラッシュメモリを挿すと落ちる場合がある。

>>247
そんなことを訊きたくなるなら貴方にとっては損なのだろう。
249名無しさん:2009/12/28(月) 10:16:55 O
>>248
すいません、どういう意味でせか?自分パソコン持ってたことないんでこれ買って繋ごうかとおもってるんですが、
パソコンの知識がいっさいないので教えていただきたいんです。
その知り合いもパソコンに詳しくないのでここで聞こうとおもいまして
250242:2009/12/28(月) 10:19:37 0
申し訳ありません、上と関係あるかはわかりませんが一応書いておくと、ここ一ヶ月ほど前から電源の調子が悪いです。
(押しても赤く点滅してPCが起動しない。その状態になってから少し間をおいて再度電源ボタンを押すと起動)
>>248
お答えありがとうございます。試しに今日新しいフラッシュメモリを購入して再度データを保存してみます。
251名無しさん:2009/12/28(月) 10:42:43 0
>>249
欲しいんなら買え、でなければ帰れ

てか、3000円でいちいち相談するってどういうお財布してんだよ
252名無しさん:2009/12/28(月) 10:48:08 O
>>249
写真見せられても動くかどうか分かんないしなぁ。
どんなにすごいエスパーであっても何とも言えんよ。
市場基準ならジャンク価格だな。
253名無しさん:2009/12/28(月) 10:48:36 O
エンドポイントのマッパーが足りませんどでるのですがどうしたら良いですか?
254名無しさん:2009/12/28(月) 10:50:04 O
>>251
すいません、学生なんでお金ないんですよ
自分にとっては3000円でも大金なので、というかなんでそんなにカリカリしてるんでしょうか?なにか気に障ることいいましたか?
こんなこと言ってももっとイライラするかもしれませんが気に障ることがあったのなら謝ります、すいませんでした
255名無しさん:2009/12/28(月) 10:55:22 O
>>252
お答えありがとうございます、その人曰くたぶんウイルスに犯されてるかもとのことです、
常に重い?らしいんですが、何分その人もパソコンに対してあんまり感心がないらしく
対策とかもしてなかったらしく、ただ普通に使えるのは使えるらしいです。
買ったら修理?に出さないといけないかもなのでそれも含めたら買ったほうがいいのか、自分でお店で買ったほうがいいのか迷ってます
256149:2009/12/28(月) 10:57:44 O
>>156>>157

ありがとうございます。
手が空いたら試します!
257名無しさん:2009/12/28(月) 10:59:57 0
>>255
付属品(リカバリーCDとか)はあるのか?

おそらくメモリが256MB(-32MB)なんで、快適とは言いがたいなぁ。
おそらく、DDR SDRAMなんで、メモリー増設する価値もないだろうしなぁ。

とういか、これで何をするつもりでいるわけ?
258名無しさん:2009/12/28(月) 11:10:08 O
>>257
http://imepita.jp/20091228/400440これのことでしょうか?すいません自分本当にパソコンにたいして無知なので専門用語とかわからなくて、
何をするというか友達とかみんなパソコンもっていて勉強するのにも便利かなとおもいまして
259名無しさん:2009/12/28(月) 11:11:47 0
いま自分のPCのグラフィックボードの温度が50℃くらいなんですが、グラフィックボードの適温ってどれくらいなんでしょうか?
50℃ってやばいですか?普通ですか?
260名無しさん:2009/12/28(月) 11:13:28 P
>>259
画面が乱れたりしないなら何℃でもおk
261名無しさん:2009/12/28(月) 11:13:29 0
>>259
普通
262名無しさん:2009/12/28(月) 11:14:59 0
こんにちは
パソコンを立ち上げてインターネットを開くときにとても時間が
かかります。。早くしたいのでスタートアップを綺麗にしたいのですが
私のスタートアップにあるやつは、よくあるスタートアップの解説をされている
サイトにもあまり載ってないのでどれがいらないかわかりません(>_<)
どれがいらないかおしえてください。。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org504126.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org504195.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org504202.jpg
263名無しさん:2009/12/28(月) 11:37:30 0
>>254
外見だけじゃわからんから、せめて型式だけでも晒せって事でしょう
スペック調べないと、損か得かわからんからね
264名無しさん:2009/12/28(月) 11:45:43 O
>>263http://imepita.jp/20091228/422830
これのことでしょうか?
265名無しさん:2009/12/28(月) 11:45:49 0
>>258
あんまり、写真は不用意に晒さない。
この画質なら読めないからいいけど、プロダクトキーとか晒しちゃう可能性があるぞ。
つーか、型番はPCV-W500で良いのか?

CDだよリカバリーCD。なんかトラブル等があったときに初期化するためのCD。
リモコンとかはなくてもいいけど、リカバリーCDは最低限ないと、起動しなくなったときにただの箱になるぞ。
ウイルスに感染してる可能性があるなら一度リカバリーしといたほうがいいし。

ネットするだけの端末として使うならこれで良いと思うけど、
PCを使いこなせるようにってなら普通に新しいの買ってくるのをオススメするよ。Microsoft Office無いみたいだし。
266名無しさん:2009/12/28(月) 11:53:00 0
>>258
Win2kでネットに繋ぐな
セキュリティ的にも問題あるし、速度もでない

>>262
よくわからないなら不用意に触るな
以前は早かったのならリカバリ
267名無しさん:2009/12/28(月) 11:54:18 O
>>265
そうなんですか、しらなかったです
CDとかはすいません無知なので用語がわからないのでなんとも答えずらいですが、とりあえず
インターネットができればいいので買ってみようかなとおもいます、買ってパソコン専門のお店にもっていったら
ウイルスとか殺してくれるんでしょうか?
268名無しさん:2009/12/28(月) 11:55:54 O
>>266
ウイン2kとはこのパソコンの事ですか?
269名無しさん:2009/12/28(月) 12:05:55 0
>>267
いや、単純にリカバリーCDみたいなことが書かれたCDが有るか無いかだけの話なんだけど。
もしかして、CDも知らないとかいうのか?

3000円で悩んでるのに、お店に持っていくとか…
普通、お店に何かやってもらうにはお金がかかると思うんだが。
リカバリーしたほうが手っ取り早いし。
270名無しさん:2009/12/28(月) 12:06:15 0
271名無しさん:2009/12/28(月) 12:13:08 0
冬休みだなぁ
272名無しさん:2009/12/28(月) 12:13:42 O
>>269
すいません、パソコンに関する事は本当に何もしらないんですよ、3000円で悩むというか3000円+お店で掛かる金額かお店で普通に買うのではどうなんだろうとおもいまして、
貯金とか入れても2万円しかないので、2万円でお店で買えそうもないので
3000円で買ったら17000円余るのでそんだけあれば修理代は払えるかとおもいまして
273名無しさん:2009/12/28(月) 12:16:49 O
>>270
たぶんそれです!
274名無しさん:2009/12/28(月) 12:18:32 0
>>273
ところでお前誰?
275名無しさん:2009/12/28(月) 12:21:18 P
>>272
そう言うのを「安物買いの銭失い」と言います。
276名無しさん:2009/12/28(月) 12:21:35 0
知らない事まで答えなくていいよ
しかも、間違ったことを教えてるしね

変なのが住みついているから他で質問した方がいい
277名無しさん:2009/12/28(月) 12:21:39 O
>>274

どういう意味ですか?
278名無しさん:2009/12/28(月) 12:22:22 0
279名無しさん:2009/12/28(月) 12:22:25 0
>>272
3000円で買うなら良いと思うけど、
お店持ってったりとかで快適に使えるようにメモリを増設するとかさらにお金かけるのは勿体無いレベルだと思う。
280名無しさん:2009/12/28(月) 12:23:09 P
デスクトップの修理代は最低3〜5万円は覚悟して置いた方がいい。
281名無しさん:2009/12/28(月) 12:26:21 0
ネットするだけなら、まぁいけるスペック・・・
ウィルスだとかその他に関しては君に勉強する気があるかって事
全部ここに聞いてるようじゃ話にならんぞ?

ネットするにも金がかかることを忘れるなよ?
プロバイダーと契約して回線通してもらわないとネットも出来ない
光回線だと月6000円位〜 ADSL回線だと3000円位〜
それが無理ってんなら、このPCはDVDプレーヤーにしかならないってことだ
282名無しさん:2009/12/28(月) 12:26:53 O
>>278
すいません、購入相談禁止だったんですか。
言い訳に聞こえるかもしれないんですがPC板なんて初めてきたので、アラシみたいなことして申し訳ないです。
一応買ってお店に相談しにいってみます、答えていただいた方ありがとうございました
283名無しさん:2009/12/28(月) 12:28:24 0
>>278
すいません。
答える側だから問題なかろうと>>1読んでませんでしたすいません。
284名無しさん:2009/12/28(月) 12:30:46 0
>>282
あと、名前に質問時ののレス番号を入れてないって事だね。
この板だと、IDで個人の特定ができないから、
質問時のレス番号がないと誰だかわからなくなるからね。
285名無しさん:2009/12/28(月) 12:31:06 0
3000円なら買っても良さそうだけどな
壊れた時の修理代はすごいだろうけど
HDDにリカバリイメージを格納しているタイプだからリカバリCDが存在するのか分らんね
286名無しさん:2009/12/28(月) 12:33:50 O
インターネットできる環境ではないなら、100円PC買ってきた方が幸せになれると思う
287名無しさん:2009/12/28(月) 12:37:14 0
>>285
HDD内イメージだが、リカバリーするのにリカバリー起動ディスクで立ち上げる必要があるっぽい。
288名無しさん:2009/12/28(月) 12:41:11 O
パソコンのパフォーマンスかなんかでUSBポートが2.0×2、1.1×6とあったんですが、どこが2.0で1.1なのか調べる方法はありますか?
USBは前面に2つ、背面に6つあるので前面が2.0かな、と思ったんですが。
外付けドライブやUSBメモリを接続した時に、2.0の方が速いとゆう認識であってますか?
289名無しさん:2009/12/28(月) 12:43:39 0
>>288
マニュアルには載ってないのか?
ストレージデバイス刺して速度測るしかないんじゃね?

そう、その認識で合ってる。
290名無しさん:2009/12/28(月) 12:46:47 0
291名無しさん:2009/12/28(月) 12:47:12 O
>>289
dクスです♪d(・ω・*)
292288:2009/12/28(月) 12:49:56 O
>>290
ゎぉ!!さらにdクス♪♪♪(*'∇')
293189:2009/12/28(月) 13:21:05 0
>>191-195
遅れましたが、回答ありがとうございます。
両方ともIDE、SATA等の規格に気をつければいいみたいですね。
移動できなさそうなら、194の方法でやってみようと思います。
294名無しさん:2009/12/28(月) 13:23:53 0
じゃあ、俺からもdクス♪♪♪ (。・ω・。)
295名無しさん:2009/12/28(月) 13:41:54 0
モニター用のアームスレはどの板にありますか?
296名無しさん:2009/12/28(月) 14:13:31 0
>>295
モニタ アーム スレ でググレカス
297名無しさん:2009/12/28(月) 14:16:52 0
>>295
液晶ディスプレイのアーム 18軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258551445/
298名無しさん:2009/12/28(月) 14:30:05 0
素朴な疑問なんですがバッテリー非搭載でその分安いノートPCはないのでしょうか?
個人的にもそういうタイプがあったら有難いです
299名無しさん:2009/12/28(月) 14:32:54 0
>>298
バッテリーなかったらノートの売りであるどこでも
持ち歩けて使えるのが無くなっちまうだろw
300名無しさん:2009/12/28(月) 14:45:13 0
>>297
ありがとう
301名無しさん:2009/12/28(月) 14:54:45 0
>>299
そうでしょうか…
持ち運びかつ常にAC電源で使用するユーザーも少なくないと思うんですが
302名無しさん:2009/12/28(月) 15:03:48 0
>>301
そんなん少数派、数売ってナンボな製品でそういった限られた用途
の使用者の声は反映されにくい。
第一バッテリーくらい自分で取り外して使えばいいだけの話でメーカー
がそこまでサポートしなければならない話じゃない。
気に喰わないのなら自分でベアボーンキット使ってノートPCを組んだら?

303名無しさん:2009/12/28(月) 15:22:53 0
>>266
てめーはもれを怒らせた
304名無しさん:2009/12/28(月) 15:27:04 0
>>301
バッテリー無しorバッテリー切れの中古PCでも買いな
たいして安くないけど
305名無しさん:2009/12/28(月) 15:33:46 0
いきなりyou tubeが見られなくなりました
JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player を使用しています。最新の Flash Player を入手してください。
とメッセージが表示されます

判別するサイトで確認したらjavascript有効になっていました
プレイヤーも10をインストールしましたが解決しません

どうすればよろしいでしょうか
306名無しさん:2009/12/28(月) 15:38:26 0
>>305
ブラウザを再インスコしてみ
307名無しさん:2009/12/28(月) 15:50:07 0
308名無しさん:2009/12/28(月) 16:03:52 O
自宅内のXP Homeのデスクトップパソコンを
Vista Businessのノートパソコンで操作したいのですが
可能でしょうか?
もし可能ならどうすればいいでしょうか?
309名無しさん:2009/12/28(月) 16:17:35 0
310名無しさん:2009/12/28(月) 16:17:45 0
>>308
VNCでググレ
311名無しさん:2009/12/28(月) 16:35:57 O
>>309.310
ありがとうございます。
VNCを試してみます。
312名無しさん:2009/12/28(月) 16:56:36 O
いつ頃に移行終わるんですかね?
もし半年後とかなら妥協して買おうと思うのですが
313名無しさん:2009/12/28(月) 16:58:19 0
>>312
へ?何の移行?
314名無しさん:2009/12/28(月) 17:06:14 0
>>312
何の移行ですか?

OSなら別にもう変えたいと思ったときに変えていいと思うよ

チプセトやCPUだのハード的なインターフェイスの話なら、いつまでたっても今かな今かなだからこっちも思い立った時が変え時
315312:2009/12/28(月) 17:10:34 O
ごめんなさいアンカーを付け忘れていました
>>222さんへの質問です
316名無しさん:2009/12/28(月) 17:15:54 0
>>315
多分だけど移行しきって安定してそれが買い時な価格になるまで待ってると1〜2年以上先だし
その頃には次の段階に移行が始まって無限ループだからDDR3が落ち着くまで待ったらもういいんでないかな?
ってかDDR3はもうある程度は落ち着いてるか
317名無しさん:2009/12/28(月) 17:41:14 O
>>316
参考になりますありがとうございます

USB3.0は後々他のスロットで拡充出来ると信じて今買います
318名無しさん:2009/12/28(月) 17:59:14 P
HDDっていうのは残り容量が少なくなってくるほど
読み込みとかが重くなってくるそうですが
例えば1TBの大容量HDDだと残り10Gバイトぐらいになるまでは
ずっと快適なアクセスが出来るという認識で合ってますか?
319名無しさん:2009/12/28(月) 18:43:15 0
>>318
監視を無視すればいいんじゃなイカ?


まあ断片化やランダムアクセスの要因が原因かと
320名無しさん:2009/12/28(月) 19:19:14 0
>>306
>>307
どちらもやってみて
プレイヤー10の再インストールもしましたが
駄目でした…

どうすればいいでしょうか
321名無しさん:2009/12/28(月) 19:33:03 0
>>320
ブラウザのキャッシュのクリアはやった?
322名無しさん:2009/12/28(月) 19:35:19 0
>>321
キャッシュのクリアですか・・・
いまいちやり方がわかりません

IEなのですが
323名無しさん:2009/12/28(月) 19:49:44 0
>>322
これで解決するかは分からんけど可能性の一つね
http://himemasu.chitose.ac.jp/welcome/faq/del_cache_ie.html
324名無しさん:2009/12/28(月) 20:13:44 0
>>323
みれました

ありがとうございました
325名無しさん:2009/12/28(月) 20:59:40 0
326名無しさん:2009/12/28(月) 21:04:29 0
スカイプの履歴ファイルのある場所を教えてください。スカイプのバージョンは3.8.0.154です。

↓がそうなんでしょうか?自信ないので教えてください。
C:\Documents and Settings\・・・\Application Data\Skype\・・・\chatsync\○○\〜〜〜〜.dat

・・・は個人ユーザー名 ○○は英数字2つです。 〜〜〜〜は英数字の羅列(先頭2文字は必ず○○です)
327名無しさん:2009/12/28(月) 23:42:31 0
ほしい中古PCあるんだけど
xpは導入済みなのですがプロダクトキーシールとリカバリCDが付属してないようです
たぶん自分でキー解析したりリカバリCD作成しないとだめなんでしょうけど
PC素人は手をつけないほうがいいでしょうか
簡単な手順なら挑戦したいと思っているのですが
328名無しさん:2009/12/29(火) 00:04:24 0
>>327
素人を自認するなら中古には手を出すな
素人じゃないというなら質問するな

そういうのは大抵ライセンス違反だけどね
329名無しさん:2009/12/29(火) 00:05:16 0
ウィルスに汚染されたHDDをデータ
移動目的で別PCに繋いだら当然そっち
もやられます?

駆除しようとした矢先に当のPCが逝ってしまった
のでその状態で繋ぐしかないんですが
330名無しさん:2009/12/29(火) 00:13:30 0
>>329
うん
331329:2009/12/29(火) 00:15:59 0
まぁそう返ってくるよねw
さて、どうしたもんか
332名無しさん:2009/12/29(火) 00:17:10 0
諦める
333名無しさん:2009/12/29(火) 00:29:10 0
>>331
この際ネットワーク対応のHDDケースを買ってきて組み込む?
334329:2009/12/29(火) 00:34:58 0
>>333
それを使うと回避できるかもってことですか?
335名無しさん:2009/12/29(火) 00:40:40 0
>>334
MacでもLInuxでも、WindowsじゃないOSのデータ領域として繋いである場合、
システムファイルの書き換えは無理だと思うという話。
もし試すなら
念のため、P2Pで繋いで,,,
336名無しさん:2009/12/29(火) 00:40:59 0
windows7でskypeでBGM流すにはどうしたらいいの?
今までXPでやってたんだけど全然違うから分らないんだ
337名無しさん:2009/12/29(火) 01:45:49 0
もう、だめぽ。。。
338名無しさん:2009/12/29(火) 04:49:19 P
corei3ってGPUついてるけど、
これに自前で買ってきたグラボつけてそっちで動かすこともできる?
339名無しさん:2009/12/29(火) 06:12:20 0
デスクトップ上のごみばこを誤って削除してしまいました。
復活させるにはどうすればいいんでしょうか?
340名無しさん:2009/12/29(火) 06:21:35 0
341名無しさん:2009/12/29(火) 06:25:06 0
342名無しさん:2009/12/29(火) 06:26:01 0
>340 サンクスです
343名無しさん:2009/12/29(火) 06:33:41 0
>341 さらにサンクスです
344名無しさん:2009/12/29(火) 06:35:16 0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   おにいちゃん だぁいすき!
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ妹

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /    LOVE? or LIKE?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
345名無しさん:2009/12/29(火) 07:31:09 0
近親相姦
346名無しさん:2009/12/29(火) 09:38:03 0
ビスタのパソコンを使っているのですが
1ソフトで2ギガぐらいメモリを使う重いです

パソコンのメモリが4ギガあるので2ギガのソフトを2個動かしても大丈夫だと
思っていたのですが、なんだかメモリからはみ出してページングされてしまいます
調べてみたところ4ギガのメモリのうち3ギガほどしか使えていませんでした
4ギガのメモリを全部使うにはどしたらよいでしょうか?
347名無しさん:2009/12/29(火) 09:42:31 0
>>346
64bit版のびす汰クソかXP、あるいは7にする
348名無しさん:2009/12/29(火) 09:43:14 0
あ、XP、および7にする際も64ビッチのやつにしなければ意味はない
349名無しさん:2009/12/29(火) 09:48:22 0
>>346
>調べてみたところ4ギガのメモリのうち3ギガほどしか使えていませんでした

そこまで調べたんなら理由もわかるはずだが、どんな調べ方してんだよ
350名無しさん:2009/12/29(火) 10:13:40 0
激笑・妖煉細菌!の章
351名無しさん:2009/12/29(火) 10:39:51 0
っていうか2GBも使う糞ソフトって何?
DBとかグラフィック系しか思い浮かばないんだけど、
そんなのを2つも同時に起動する使い方に問題がある。
352名無しさん:2009/12/29(火) 11:19:25 0
新しいHDDを買ってケースに入れて外付けでとして利用しようとしたのですがフォーマット出来ません。
デバイスマネージャーではUSBデバイスとして認識はしているようなのですが、ディスクの管理に表示されないし、
ディスクフォーマッターというツールで覗くとUSBデバイスとあるのですが0MBと表示されフォーマットしようにも
フリーズしてしまいます。
これはHDDというよりケースの故障なのでしょうか。どうにかフォーマットすることは出来ないのでしょうか
353名無しさん:2009/12/29(火) 11:23:30 0
>>352
HDDのサイズは2.5?3.5?
インターフェイスはなに?IDE?SATA?
IDEだったらコネクタがちゃんとささってないとかない?
よくいるのが2.5IDEでコネクタを逆さに刺しちゃうパターンの人。
354名無しさん:2009/12/29(火) 11:41:19 0
まだIDEのHDD売ってるか?
>>352
  /ヾ∧ ケースのサイドパネル開けて、
彡| ・ \
彡| 丶._) 直接マザーにつなげば(SATA接続やろ)ええ!
 (  つ旦
 と__)__)
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あとHDDに電源接続やな!
 (  つ旦
 と__)__)
357名無しさん:2009/12/29(火) 11:45:31 0
隊長どの!!

お蔭様で有馬獲れました!!
358名無しさん:2009/12/29(火) 12:00:51 P
3ヶ月くらい前から液晶モニタに縦線が入るようになったんだけど、もう駄目かな?
右隅に1ドットくらいのが1本常に出てる、電源オン時には4本くらい出ます。
359名無しさん:2009/12/29(火) 12:01:21 0
PC内のスロットにIDEのコネクタがあるので試しに500GのHDを繋いだら動いたんだ
でもそのHDがCドライブとして起動しちゃったよ!!
コントロールパネルで確認したらシステムドライブはDドライブになってるし変すぎる
BIOS見たら起動優先順位はちゃんとSATA>IDEになってるし・・・

ドライブレター変更ソフト使わずマジでちゃんとIDEはCドライブ以外で認識してほしいよー
360359:2009/12/29(火) 12:04:42 0
あ、いい忘れた
IDEは追加のデータ領域用のHDなんだ
SATAのHDは分割してCドライブ(システム用)、Dドライブ(データ領域用)としてたんだ

あーもう、助けてママン
361名無しさん:2009/12/29(火) 12:06:56 0
>>353
サイズは3.5でSATAです。接続方法も間違ってはいないようです。
ケース自体が結構年代物なのでsata接続が死んでるのかもしれません・・・
IDEのもあったんで繋いだところIDEは認識しました。

>>355
それしかないですかね・・正直蓋開けるの怖いですわ。壊してしまいそうで。
>>357
  /ヾ∧
彡|::::-::::\
彡|::::丶:::::::) ・・・
 (:::::::∪∪
 と:::::::::):::)

>>360 BIOSで優先順位をSATAHDDにするんや!
>>361 他のPCにつないでみてフォーマットしてみるのも一つの手やで!
>>358
  /ヾ∧
彡|::::-::::\
彡|::::丶:::::::) ・・・
 (:::::::∪∪
 と:::::::::):::)
364名無しさん:2009/12/29(火) 12:20:59 0
>>358
運動会が始まります。
365名無しさん:2009/12/29(火) 12:33:13 0
>>363
ナカミーの次は「誰 ?」
366名無しさん:2009/12/29(火) 12:42:22 0
WDの外付けポータブルHDD WDME5000BJを買いました
外側を壊さずに中のHDDを取り出したいのですがネジ穴等が見つからず困ってます
分解方法を教えて下さい
367名無しさん:2009/12/29(火) 13:13:08 0
HDDを取り出すのにわざわざ外付買ってくる意味が解らない
まぁ、ネジがないならフックかツメで止まってるんだろうけど
プラスチックの境目に精密用マイナスドライバー入れて「バキャ」と・・・ケース壊れる前提になるけど
368名無しさん:2009/12/29(火) 13:14:17 0
おバキュラ
369名無しさん:2009/12/29(火) 13:34:11 0
>>367
内蔵と値段変わらなかったので
保証3年と長いし、売るときも高く売れるので外付けにしました

だからケースを壊さずに中身を取り出したいのですよね
370名無しさん:2009/12/29(火) 13:39:39 P
その手を自分でバラすと保証切れるよ。
371名無しさん:2009/12/29(火) 13:42:08 0
バラしたのをばれたくないって事だろ
でもHDDを売る前提で買ってくるってどうなのよ・・・完全に消耗品だろ
372名無しさん:2009/12/29(火) 13:42:23 0
そうそう、バラしたかどうか一目瞭然にするためにそういう構造にしてあるんだし
373名無しさん:2009/12/29(火) 14:08:45 0
他にバッファローの3.5インチ外付けやIOの2.5インチ外付け持ってるけど
これらはネジ止めだけなので結構簡単にばらせるんだけどね
ネジ止めしてないのは無理やりバラすと壊れそうで恐いのですよね
374名無しさん:2009/12/29(火) 14:10:51 0
バッファローはもとから保証もゆるいし中古買取も叩きだから問題ないんだよね
375名無しさん:2009/12/29(火) 14:11:13 0
>>371
使い切った消耗品を金出して引き取ってもらえるんだぜ?
俺は中古買おうとは考えないけど、売るってのはアリだと思うな
376名無しさん:2009/12/29(火) 14:12:40 0
>>369
内蔵と同じ値段で買ったならわかるけど、
他の人も書いてるけど分解した時点で保証なくなるぜ?
ゆとりか?こういうクレーマーは分解とかしないで欲しい。
377名無しさん:2009/12/29(火) 14:13:05 0
ジャンク扱いだしいくらにもならんだろ
378名無しさん:2009/12/29(火) 14:15:07 0
Palit
379366:2009/12/29(火) 14:18:04 0
結局答えられる人は居ないのですかね?
居ないなら他所で聞いてきますので
380名無しさん:2009/12/29(火) 14:28:05 0
バッファローのサポート経験者に聞けw
ってか、ネジ式じゃないのは大抵専用の工具があって
修理サポートでしか傷つけずに開けれないようになってんだYO
381名無しさん:2009/12/29(火) 14:29:21 0
他所で聞いたらもっと罵られるだけだなw
ここだからこの程度で済んだのに
382366:2009/12/29(火) 14:37:56 0
答えられない未熟者に用はないんですわ
ここじゃ回答はえられないそうなので他所当たります
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 黙れ!百姓!
 (m9  )
384名無しさん:2009/12/29(火) 14:44:26 0
他所で回答得られる思っちゃってる未熟者に言われたくない
385名無しさん:2009/12/29(火) 14:46:26 0
良く知らないんだけどUSB電源供給って分解してメリットあるのか?
386名無しさん:2009/12/29(火) 14:48:23 0
>>383
おい馬!
農家馬鹿にしてんのか?
てめえらが食ってる美味しいお米は誰が作ってると思ってる?
387名無しさん:2009/12/29(火) 14:49:22 0
内蔵で使いたいだけだと思う
その上で保障内蔵より長くてウマーってやりたいんだろ
388名無しさん:2009/12/29(火) 14:50:29 0
↑保証な
389名無しさん:2009/12/29(火) 14:52:16 0
貧乏根性が更なる貧乏を招くんだよな
390名無しさん:2009/12/29(火) 14:56:09 0
ちょっとスレチ気味だけど許して

>>387
結局USB接続しかできないんじゃないの?SATAに変換しても速度出ないよね?
391名無しさん:2009/12/29(火) 14:58:26 0
>>390
中身のHDDは普通のやつだから、取り出せばUSBじゃなくSATAやIDEだよ
392名無しさん:2009/12/29(火) 15:05:49 0
つーか取り出した時点で箱開けたのバレバレだろ
修理センター舐めるなボケ
393名無しさん:2009/12/29(火) 15:17:08 0
2.5インチのを態々ばらして変換マウンタ使って内蔵にしても遅いし高いし面倒だよな
幾らで買ったが知らないが3.5インチ1.5TB以上が買える気がするけど 
500GBなら5000円以内で買えるしな
394名無しさん:2009/12/29(火) 15:24:36 0
内蔵と同じ値段って7-8000円で買ったのか?
http://kakaku.com/item/05366010669/
395名無しさん:2009/12/29(火) 15:36:52 0
パソコンにブルーレイドライブ付けたらDIGAとかのHDDレコーダーから
パソコンのブルーレイドライブにコピーできますか?
396名無しさん:2009/12/29(火) 15:40:28 0
ブルーレイドライブにコピー???
意味が解らない
397名無しさん:2009/12/29(火) 15:47:48 0
>>394
8980円 ポイント15%(1,347 ポイント)送料無料

>>393
うちの静音環境だと3.5インチHDDが一番うるさいんだよね
じゃなかったらわざわざコストパフォーマンス悪い2.5インチなんてあえて使わないよ

2.5インチは凄い静かでいいよ
3.5インチだと1m離れてても音が聞こえるけど、2.5なら30cm離れればほぼ無音
最初はノート用に買ったんだけど、あまりの静かさに感動して2.5インチに全部取り替えた
起動ディスクはSSDで、それ以外は2.5インチで使ってるよ
398名無しさん:2009/12/29(火) 15:55:55 0
>>395
ブルーレイドライブってのはDVDドライブと一緒で、ブルーレイディスクに書き込んだり読み出したりするものだよ?
あなたの持ってるHDDレコーダーにブルーレイドライブが付いていて
録画した映像をブルーレイディスクへ保存→パソコンで再生って使い方は普通に出来る
ただし録画した内容が地デジなどのHDCPだった場合
モニタ・ビデオカード等パソコンの再生にかかわる全体がHDCPに対応してないと再生できない

質問の意味がよくわからないので適当にエスパー
399名無しさん:2009/12/29(火) 15:56:34 0
>>396
今持ってるのがパナDIGAのHDD+DVD-RAMプレーヤで
Blu-rayディスクにDR録画のまま保存したいけど
HDD+Blu-ray プレーヤー買うと高いから
パソコンの2万くらいの内臓Blu-ray 買って
iLINKかなんかでDIGAとPC繋いで
DIGAのHDDに録画されてるDR録画のやつを
PCの内臓Blu-rayにコピー出来るかってことです。
400名無しさん:2009/12/29(火) 16:02:03 0
DLNAでPCから見ることはできるけど録画は難しいんじゃね?
著作権とか今うるさいし。
401名無しさん:2009/12/29(火) 16:05:09 0
PCとつなげるレコーダーは存在するけど、地デジとかは無理なはず・・・
402401:2009/12/29(火) 16:05:51 0
アナログは可って意味ね
403名無しさん:2009/12/29(火) 16:28:53 0
BSデジタルチューナとDIGAとiLINKで繋いでコピーワンスのやつ
録画できるからPCとも繋いで出来るのかと思った
やっぱりHDD+Blu-ray プレーヤー買わんとだめなんですね
404名無しさん:2009/12/29(火) 17:24:48 0
無線でネットに繋いでいるノートPCとデスクトップPCを
LANケーブルで繋ぎ、デスクトップの方でネットに接続
することはできますか?
405名無しさん:2009/12/29(火) 17:29:26 0
ん??どーゆーこと?
全部有線にするって意味?
Hub使えばできるよ
406名無しさん:2009/12/29(火) 17:39:55 0
デスクトップの方に無線で受信するための機能が付いてなくて
無線を受信できるノートを経由してデスクトップのほうで
ネットに繋げられないかということです

ルーター → ノート → デスクトップ
      ↑      ↑
     無線     有線
という感じです
407名無しさん:2009/12/29(火) 18:31:43 0
スピーカー付きモニター買ったんだけど1Wだそうで音がダメダメです
外部スピーカー買ってきてこのモニターにつなげると音質よくなりますか?
408名無しさん:2009/12/29(火) 18:34:40 0
>>407
パソコンから直接つないでください
409名無しさん:2009/12/29(火) 18:36:15 0
>>407
ワット数で音質が変わるわけじゃないけど
あなたの言っているようには変わるんじゃないかな?
HDMIでつなげてるならモニターからスピーカーアウトがついてるかちゃんと確認なしてからね

音質が気になるんなら光で外部DAC・AMP経由でスピーカーにつなげたほうがいいと思うよ
410名無しさん:2009/12/29(火) 18:37:59 0
そもそもモニターに付いてるスピーカーなんてスペースの問題もあって
まともなの期待しちゃダメ
外部のを直接PCのオーディオアウトに繋いで鳴らせばいくらかまともになる
411407:2009/12/29(火) 18:46:08 0
ごめんなさいPCじゃなくてPS3をHDMIで繋げてます
特に音質にこだわる訳じゃないけどあまりにひどい音だったんで・・・
ちなみにAMAZONで買ったL2235HWです
412名無しさん:2009/12/29(火) 19:07:10 P
消費電力「36W」のパソコンを1時間使った場合、
電気代はいくら掛かりますか?
大体でいいので教えて下さい。
413名無しさん:2009/12/29(火) 19:15:16 0
Blackmagic Design INTENSITYていうの使えばPCでPS3HDMI画質で遊べますか?
前はmagicTVに黄色コンポジで繋いで遊んでました。
遅延があったけどダイレクトビューにしたら直ったんですがこれにもそういう機能ありますかね
414名無しさん:2009/12/29(火) 19:19:12 0
>>412
1時間1円以下 正確には0.7?円ぐらい
415名無しさん:2009/12/29(火) 19:25:02 0
>>413
いいえ
416名無しさん:2009/12/29(火) 19:47:54 0
ファイルの好きな時間(シーン)だけ再生できるように設定できるショートカットとか作れる?
417名無しさん:2009/12/29(火) 19:54:08 P
>>414
即レスありがとうございます
418名無しさん:2009/12/29(火) 19:56:08 P
Micro-ATXのマザーボードを買おうかと思ってるのですが、

・J&W JW-IG41M-HD
http://www.fastcorp.co.jp/product/j&w/jwig41mhd.html

・GA-G31M-ES2L
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2891


どっちを買った方が無難ですか?
  /ヾ∧ DVI端子付きの前者!
彡| ・ \
彡| 丶._) 後者は俺持ってるし・・・
 (  つ旦
 と__)__)
420名無しさん:2009/12/29(火) 20:32:10 0
お馬さんが持ってるらしいからやめときw
421名無しさん:2009/12/29(火) 20:48:28 0
PCからRGBアナログ出力で
変換アダプタ通してDVIの端子ついてるモニタに繋いだ場合画質よくなるの?
422名無しさん:2009/12/29(火) 21:10:38 0
>>421
よくならない
一箇所でもアナログ通ったらそこがボトルネックになる
423名無しさん:2009/12/29(火) 21:41:07 0
ですよね
424名無しさん:2009/12/29(火) 23:10:39 0
>>419
おい馬
農家への詫びの言葉はまだか?
詫びる気がないんならお前はもう一生米喰うな
425名無しさん:2009/12/29(火) 23:13:12 0
馬が米くうかよ
426名無しさん:2009/12/29(火) 23:15:42 0
今度Windows7を買おうと思っています
core 2 duo 2.60Gを持っているのですが、快適に動きますでしょうか?
427名無しさん:2009/12/29(火) 23:17:04 0
心配すんなちゃんと動く
428名無しさん:2009/12/29(火) 23:24:55 0
グラフィックカードのファンが動かなくなったので交換しようと思い
大きいドライバーでネジを取ろうとしたのですが、サイズが合わなくてネジ潰してしまいました。
どうにか取る方法は無いものでしょうか。
429名無しさん:2009/12/29(火) 23:25:50 0
おい スルーかよ
430名無しさん:2009/12/29(火) 23:28:18 0
>>429
誰だよ?
431名無しさん:2009/12/29(火) 23:29:03 0
>>429
おまい誰よ?
432名無しさん:2009/12/29(火) 23:37:01 0
グラフィックカードの下のPCIスロットに増設したら
カードについてるファン塞いじゃうけど大丈夫なのこれ?
433名無しさん:2009/12/29(火) 23:43:26 0
すみません ソニーの64ビット買ったんですが、Adobe Flash Player使ってるHPが見れなくて
Adobe Flash PlayerのDLサイトいっても64ビットにはまだ対応してないんですが
なんとか Adobe Flash Player使ってるサイトをちゃんと見れる方法ありますか?
434名無しさん:2009/12/29(火) 23:45:55 0
>>433
IEでしょ?
32bitと64bitの二つ入ってる筈だけど?
32bit IEなら見れるよ
435401:2009/12/29(火) 23:47:53 0
>>432
グラボの温度調べるスキルがあれば比べてみるといいよ

>>433
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/230/ts_230463_ja-jp.html
436名無しさん:2009/12/29(火) 23:49:22 0
消すの忘れてた・・・Orz
437433です:2009/12/29(火) 23:49:50 0
>>434 32bit IEなら見れるよ ??
すみません それのやり方わかりますか?
機種はVGN NW51FBです
438434:2009/12/29(火) 23:56:30 0
>>437
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgc-rt_1/contents/05_net/02/01/01.html
「すべてのプログラム」の中にIE二つ入ってない?
俺のとは機種が違うけど多分コレは一緒だと思う
439433です:2009/12/29(火) 23:58:37 0
OKわかりました!!理解できました
434さん ありがとうございました 感謝感激です
440名無しさん:2009/12/29(火) 23:59:32 0
>>428
ドリルでヘッド飛ばせばいいけど、多分基盤まで飛ばすんだろうな
441名無しさん:2009/12/30(水) 00:09:32 0
>>428
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0703/27/news105.html
場所が場所だけに1番上はやめた方がいいと思う
442名無しさん:2009/12/30(水) 00:10:51 0
>>432
上手くいくかどうかわからないけど少し小さめのドライバをヘッドに当てて
上から叩く(基盤に力がかからないよう注意)少し溝ができたら瞬間接着剤を少しつけて
固まったらゆっくり回す
443名無しさん:2009/12/30(水) 00:17:01 0
すいません質問です。
今現在のスペックは
System Manufacturer: AWARD_
System Model: AWRDACPI
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
Memory: 2048MB RAM

こんな感じですが
http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/21355114781131.html

これを同じくメモリー2Gで使った場合どちらが快適ですか?
444名無しさん:2009/12/30(水) 00:20:23 0
1年ほど前にドスパラのプライムガレリアシリーズのBTOを買ったんですが、

内部のファンにたまった埃を清掃しようと思ったんですが
箱の開け方がわかりません。
どなたか、同じようにガレリアシリーズを使ってる方、どこから箱を開ければいいのか教えてください
445名無しさん:2009/12/30(水) 00:24:54 0
>>444
この手のケース?
446445:2009/12/30(水) 00:25:40 0
ごめん間違った
この手のケース?http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/ym.html
447名無しさん:2009/12/30(水) 00:30:55 0
>>440-442
基盤はやばそうですね、ヒートシンクはずしてやってみます。
みなさんありがとうございました。
448名無しさん:2009/12/30(水) 00:39:14 0
>>443
現在の方がいい
ソースはまずこれhttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1004167/
ここを見るとC7-DはCeleron220の数分の一の性能

次にここhttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
Celeron220はPentium4 1.90GHzに劣る

以上
449名無しさん:2009/12/30(水) 00:46:03 0
>>448
ありがとうございます。
450名無しさん:2009/12/30(水) 01:40:19 O
>>444
ケース背面の縁にネジがついてるだろ?背面から見て右縁な。
そのネジとってサイドパネルを前から後ろ方向にスライドさせるんだ。
ほぼ全てのケースがそれで開く。
451406:2009/12/30(水) 02:22:21 0
一生懸命説明したのにスルーかよ
452名無しさん:2009/12/30(水) 02:30:20 0
馬 31日迄に死んで切れ
453名無しさん:2009/12/30(水) 02:31:48 0
>>451
アホはルータに有線で繋げ
454名無しさん:2009/12/30(水) 02:40:35 0
>>451
できるよ
ネットワーク接続共有の設定をしてください
455名無しさん:2009/12/30(水) 03:18:39 0
v
456名無しさん:2009/12/30(水) 03:19:56 0
マウスのホイールをクリックしながらマウスを左に動かすと前のページにもどってしまいます・・・
457名無しさん:2009/12/30(水) 03:56:31 0
>>456
そうですか
458名無しさん:2009/12/30(水) 11:01:21 0
パソコンでケーブルテレビを見ようと思って、「GV-M2TV/PCI」を買おうと思っています。
これってモニター全体で見ることができますか?
モニターの大きさは20.5インチです。
459名無しさん:2009/12/30(水) 11:08:34 0
>>458
フルスクリーンで見ることが出来るかはともかく、それアナログチューナーだぞ?
460名無しさん:2009/12/30(水) 11:12:28 0
見れるか見れないかを聞いてるのに、何を訳の分からない事を言ってるのですか?
日本語できますか?
461名無しさん:2009/12/30(水) 11:12:33 0
2005年3月23日生産終了
462名無しさん:2009/12/30(水) 11:18:36 0
>>460
できません!
463458:2009/12/30(水) 11:24:10 0
>>459
ケーブルテレビが見れれば大丈夫だと思ったのですが、デジタルチューナーで無いと駄目ですか?

>>461
中古で買おうと思っています。
464名無しさん:2009/12/30(水) 13:01:57 0
中古のデスクトップPC買ったです。 日立のceleron2GBのヤツです。
プロダクトIDのシールが貼ってあるからと安心して買ったのですが
WindowsXPのインストール時ID無効ではじかれます。
XPのメディアって複数種類があって、プロダクトIDとマッチ
するメディアでないとダメなんでしょうか・・・?
465名無しさん:2009/12/30(水) 13:05:15 0
買った場所できけよ
466名無しさん:2009/12/30(水) 13:15:10 0
>>464
>XPのメディアって複数種類があって、プロダクトIDとマッチ
>するメディアでないとダメなんでしょうか・・・?
そのとおり
467名無しさん:2009/12/30(水) 13:40:52 P
>>464
Ubuntuでも入れとけ。
468名無しさん:2009/12/30(水) 13:52:43 0
>>463
地デジは地デジ用チューナーないとみれないぞ
別にアナログでもいいってんならいいけど2011年7月24日に地デジ完全移行なのを忘れずに
469名無しさん:2009/12/30(水) 14:00:46 0
ケーブルTVの地デジは
ケーブルTVチューナーが地デジチューナー付の場合
そいつをPCにつながないと地デジは見れない
470名無しさん:2009/12/30(水) 14:17:15 0
デスクトップパソコンから音がでない
xp sp3でマイク入力からの音は出るが
音声や動画を再生すると音がでない
エスパーお願いします
471名無しさん:2009/12/30(水) 14:26:18 0
>音声や動画を再生すると音がでない

この辺詳しく
472名無しさん:2009/12/30(水) 14:35:47 0
>>470
コントロールパネルのサウンドの設定からミキサー出して
システムサウンド等の下のチェックをオン、いろいろオンオフして設定してみて
ごめん今XPじゃないから具体的に指摘できんが、違ったらすまんな
473名無しさん:2009/12/30(水) 14:38:11 0
出ましたありがとうエスパーさん
474名無しさん:2009/12/30(水) 14:39:59 0
ttp://imepita.jp/20091230/512090

年末の大掃除中、このPCが置いてある机を
移動させその下の床を掃除しようとしたら
机の脚が外れ、ガタンッと斜めになってPCが滑り

床に叩きつけられました。 慌てて元に戻し
スイッチをいれたらこの有様です・・・・・・・・。

潔くリカバリで直るようでしたらよいのですかご臨終でしょうか?
475470:2009/12/30(水) 14:43:16 0
>>471
システム音すらならない(再生できる)
realtekのテスト再生の音も聞こえない
476名無しさん:2009/12/30(水) 14:48:33 0
>>474
モニタを落としたわけじゃないよな?
PCなら一度ふた開けてグラフィックカードやメモリなんかのスロットに差し込まれてるカードを一旦外して付け直してみ
でも、チップ類が物理的に破損してたらそれでも治んないし、帯電した手でやると静電気でチップが死ぬし
自身が無いならPC屋に持って行ったほうがいい、その前に一度リカバリしてみるのも手かもね

見た感じだとグラフィックカードが外れかけてたり、GPUがコア欠けしたり熱暴走した時の症状に似てる
ファン類がちゃんと回ってるかもチェックかな
477名無しさん:2009/12/30(水) 14:58:00 0
>>474
システムというよりハードの問題っぽいな
478名無しさん:2009/12/30(水) 15:02:42 0
>>476
なるほど、先ほどもう一度起動させましたら
「規定外の信号です」とエラーが
表示され映りもしなくなりました。

ふた開けて言われたとおり
実行してみます。ありがとうございました。
479名無しさん:2009/12/30(水) 15:10:11 0
ソケット775のマザーボードを買うならどれがおすすめですか?
480名無しさん:2009/12/30(水) 15:10:51 0
>>479
ごめん誤爆した
481名無しさん:2009/12/30(水) 15:12:34 0
P5Q
482名無しさん:2009/12/30(水) 15:29:25 0
エアコンなしの部屋におきっぱにしてる分にはHDDに結露とかできないよね?
暖かい部屋に移動とかさせない限り
483名無しさん:2009/12/30(水) 15:45:56 0
デスクトップなんですけど
今朝からモニタ写んない、TV出力も写んない状態なんですが
グラフィックボードが跳んじゃったってことですかね?

グラフィックボードだけ換えれば直りますか?
484名無しさん:2009/12/30(水) 15:54:54 0
原因がグラボだけだったら大丈夫だと思う
485名無しさん:2009/12/30(水) 15:56:53 0
>>483
PCは起動してる?ファンが回ってる音する?
486名無しさん:2009/12/30(水) 15:57:06 0
再セットアップというのと、再インストールというのは別物ですか?
487名無しさん:2009/12/30(水) 15:57:28 0
>>484
レスありがとです
因みにグラボだけの原因かどうかって取り替えてみないとわからいですかね?
488名無しさん:2009/12/30(水) 15:58:38 0
>>485
起動音してるし、中開けたらファン回ってるから
起動はしてると思います。
489名無しさん:2009/12/30(水) 16:01:32 0
>>486
取説に書いてある「再セットアップ」は
PCメーカーにより意味が違うことがある。
「リカバリ」と同じ意味で使われることもある
490名無しさん:2009/12/30(水) 16:01:37 0
>>487
画面が写らない状態みたいだから
ここではこれ以上何もいえないと思う
491名無しさん:2009/12/30(水) 16:05:53 0
>>488
そっか、ならグラボ系のトラブルかな
なんとも言えないけど。
492名無しさん:2009/12/30(水) 16:09:57 0
>>490,491
たしかに画面写んないからこれ以上わかんないですよね

とりあえずグラボとっかえてみあす
グラボだけであってほしいな・・・・
493名無しさん:2009/12/30(水) 16:12:41 0
>>489
そうですか。よく読んでみます

それと、リカバリディスクを自分で作れるようなんですが
その際にCD-Rが必要とあるんですけどCD-RWでも大丈夫ですか?

うろ覚えの知識でCD-RWを買ってきてしまったんですけど
494名無しさん:2009/12/30(水) 16:21:24 0
>>492
ゲームとかやんないなら安いのでいいんじゃね?
今グラボ自体が安いけど。

>>493
問題ないよ。
495493:2009/12/30(水) 16:26:59 0
>>494
ありがとうございます。さっそく今からやってみます

無事に帰還できますように
496名無しさん:2009/12/30(水) 16:40:11 0
>>494
イマグラボ外してみたら一箇所ショートして燃えたみたいになってました

こゆのってマザーボード側には影響とかあるんですかね?
497名無しさん:2009/12/30(水) 16:43:37 0
>>496
ある場合と無い場合がある。
498名無しさん:2009/12/30(水) 16:52:50 0
一般的にゲームPCと呼ばれるPCは、ほかの作業、
例えば動画編集などにも優れているのでしょうか?

あと、PCを永く快適に使おうとすると、
こだわるべきはマザーボード。という解釈は合っていますか?
新しいCPUやメモリ、グラフィックボード等が出ても、
それを挿せる穴?が付いているかが問題なんですよね?
499名無しさん:2009/12/30(水) 17:03:26 0
>>498
ハイスペックPCは名のとおりハイスペックだけど
ゲームに特化したハイスペックもあれば、エンコードに特化したハイスペクもある

安易な考えでいくと、CPUなら高クロック名ほどゲーム向き、コア数が多いほうがエンコード向き
もちろん使うソフトにもよるんだが

インターフェイスも長生きしそうなのを選ぶほうが拡張で延命できるね
500名無しさん:2009/12/30(水) 17:11:36 0
>>498
マザー CPU メモリはワンセットで考えた方がいい
グラフィックボードやハードディスクの規格はほとんど変わる事がないけど、
CPUやメモリは数年で変わるので長く使うなら丸ごと変えるようになる
下手にCPUだけとかメモリだけ変えても掛かる費用の割りに性能上がらないし
501名無しさん:2009/12/30(水) 17:13:22 0
仮に25万だして6年使うより
13万だして3年おきに買い換えたほうがいいよね
502名無しさん:2009/12/30(水) 17:15:08 0
>>501
環境的に新しいのが使えるって意味でもその方がいいかもね
503名無しさん:2009/12/30(水) 17:18:32 0
>>499
なるほど、例えばゲームをするだけなら、4コアで低クロックよりは、
2コアで高クロックの方が良い事が多いってことですね。

もうそろそろパソコン買い換えたいけど、
正直CPUとかマザーボードとかUSB3.0とかSSDとか
もう何が必要で何がいらないのか判んなくなってきました。
504名無しさん:2009/12/30(水) 17:20:16 P
RADEON9800PROが灰スペックのイメージのままだからビデオカード買い換えたら
糞はええ!超綺麗!ロースッペクなのにすげえよ
505名無しさん:2009/12/30(水) 17:23:46 0
うーん25万出しても美味しいのは2年以下で使えるのは4年程度
13万だと美味しいのは半年以下使えるのは3年程度
周辺機器は考えず本体だけで考えてな
使う用途によるんじゃないのか?後根本的なサイクルとかも見直したほうがいいかも?
6年一線で戦うのは難しいし13万で一線もなかなかきわどい

俺は高スペックゲームとかしないし20万→2年(+10万拡張)→2年(一線引退)見たいになってる
ちなみに拡張であまったパーツ+1万程度でセカンドマシンになったりするしwww
知り合いにあげたりしてるんだがワンルームに5台あるわあ・・・
506名無しさん:2009/12/30(水) 17:24:35 0
>>502
だよね
今糞高いPCって必要ないものな
507名無しさん:2009/12/30(水) 17:31:43 0
>>503
この先はゲームも、やんわりコア数有利に傾いていくと思う(あくまで予想だけど)

手堅くいくならSSDは見送りでいいと思う、どの道SSDだけで運用できるレベルじゃないから単価的に
今SSDで作ってもどうせテラHDD増設する流れになるしね
USBはそりゃあもう好みだwww周辺機器との接続の問題だし
高速なUSB接続な機器が必要なら3.0街もありだけどね
あれ?3.0ってもちろん下位互換あるよね??

>>504
おれもAIW8500DVからHD2600XTに変えたときは鼻血が出た
508名無しさん:2009/12/30(水) 17:32:58 0
>>500
> CPUやメモリは数年で変わるので長く使うなら丸ごと変えるようになる
> 下手にCPUだけとかメモリだけ変えても掛かる費用の割りに性能上がらないし

って事は、>>501さんの言うように、今バカ高いPC買ってずっと使うよりは、
そこそこの物をちょこちょこ買い換えた方が賢いよって事ですね。

>>505
このレス読んでると、あぁPCも消耗品なんだなーって思いますね。
ちなみに今の僕のPCは intel celeron d 350だったりします。
消耗品どころかもう消耗しきってしまってる感があります。
509502:2009/12/30(水) 17:47:30 0
まオレもゲームとかやらないから
余りスピードとか求めてないから最新のマシンに必要性は感じてないからね。
ただ仕事柄映像関係の処理をしたいから余り古いのも困るけどw
510名無しさん:2009/12/30(水) 17:58:36 0
質問です。
PCにOSをインストしてその後、各ドライバをインスト。
デバイスマネージャを確認するとPCI関係で「?マーク」が
あったので調べるとチップセットドライバ内にあるとの事。
ドライバを見つけ作業を開始したところ間違えて再度
チップセットドライバその物を再インストしてしまいました。

その後PCの動作は異常ありませんが重複する形での
チップセットドライバのインストはマズイですかね?
511名無しさん:2009/12/30(水) 18:00:59 0
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-WL10BK
このキーボード使ってます。
PC本体裏のUSBにレシーバー繋いでますが時々反応しないことがあります。
キーボードの場所少し動かしたりすれば反応しますが・・・
間に市とつけHDDがあるくらいで障害物なんてありませんし、2mしか離れていません。

こういう物って結構反応悪いものでしょうか?
以前使ってたワイヤレスも反応があまりに悪く買い換えたのにww今のは昔のに比べればまだマシですが
512名無しさん:2009/12/30(水) 18:12:14 0
近い将来、PCやゲーム機は入力装置と表示装置と通信装置だけで
処理はスーパーコンピュータに任せるようになるということはあるでしょうか?
各地域にスパコンを置きタイムラグ等の問題を解消して、コストも大量生産で
問題を解決できたらなと。いい加減PCの高性能化とともに消費電力が上がるのに
嫌気が差しています。日本は光回が普及しているので、シンクライアントに夢を見ています。
不可能でしょうか?

参考URL
http://d.hatena.ne.jp/Kow/20091205/1260018313
>>510
  /ヾ∧ 上書きインスコはよくあることや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 特に問題がなければ、そのままでええよ!
 (  つ旦
 と__)__)
514綾香:2009/12/30(水) 18:13:29 0
パソコンを起動すると必ずバッテンマークが出てきてそのバッテンマークの下にOKとあってOKをクリックするとバッテンマークが消えます。これって何ですか?出さない方法はありますか?ちなみにバッテンマークは赤い丸の中に白のマークです

515名無しさん:2009/12/30(水) 18:16:16 0
>>512
不可能じゃないと思うけど
誰がスパコン整備等にかかる膨大な経費払うんだ?
ゲームユーザーから使用料取るにしてもかなり高額になるぞ
516名無しさん:2009/12/30(水) 18:17:20 0
>>510
基本的に最新版のチプセトドライバセット当てたら古いものを新しいのに入れ替えるけど、
新しいのを無断で古いのに置き換えることはないから、だいじょぶぽ

精神衛生上きになるならドライバ削除してチプセト→オンボード→VGA→その他で入れなおしたらいんでねかな

>>511
節電モードにでもなってるのかと思ったら専用ドライバとかないんだね
色んな電波が行き交うような環境ならAUTOLINKで瞬間的にロストしてるのかも?
後は電池ぐらいかなあ怪しいのは、ちがったらすまそ
>>511
  /ヾ∧ 受信距離:約10mちゅうのが怪しいな!
彡| ・ \
彡| 丶._) わいの無線キーボードは1.8mや!
 (  つ旦
 と__)__)  まあ、1.5mあたりが妥当とちゃうんかいな?

>>512 わいにはわからん!
518名無しさん:2009/12/30(水) 18:19:04 0
>>511
金属製のデスクを使用していますか?
もし使用していたら電波の特性上、ワイヤレスマウス本体から発信された電波が金属部分に吸収され減衰し、
レシーバ部まで安定した電波が届かないという場合があるらしい。
519名無しさん:2009/12/30(水) 18:19:12 0
出たな 馬獣
520名無しさん:2009/12/30(水) 18:21:16 0
>>513
お馬さん
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
521510:2009/12/30(水) 18:21:26 0
>>513>>516
ありがとうございました!
         /ヾ∧  ニゲロー
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
523名無しさん:2009/12/30(水) 18:23:25 0
糞馬が来たので回答者やめます
ログも消してもう見ません さよなら
524名無しさん:2009/12/30(水) 18:24:43 0
>>515
むかしPCがかなり高額だったように、スパコンも各市町村の地域ごとに
普及したら一気に安くならないかなと思います。
525名無しさん:2009/12/30(水) 18:24:53 0
>>522
今日は落ちるの早いなw

>>523
上みれ
526名無しさん:2009/12/30(水) 18:26:13 0
>>512
10〜20年以内は不可能

527名無しさん:2009/12/30(水) 18:26:46 0
お馬たんなんで嫌われてるの?愛され叩かれきゃらなの?死ぬの?
528名無しさん:2009/12/30(水) 18:28:21 0
>>527
差別発言が好きだから叩かれる
529名無しさん:2009/12/30(水) 18:29:39 0
youtubeの動画から音声だけを抜き出したいのですがどうすればよろしいのでしょうか?
530名無しさん:2009/12/30(水) 18:30:37 0
>>529
再生して音声だけ録音する
531名無しさん:2009/12/30(水) 18:31:32 0
>>529
ローカルに保存済みならえこでこツール使え。
532512:2009/12/30(水) 18:31:50 0
>>526
まあ、近い将来の実現は不可能かもしれませんが、シンクライアント用のWindowsが動くスパコンを
実験的に作って試してほしいなと思います。
533名無しさん:2009/12/30(水) 18:33:13 0
>>529
色んな方法があるYo
一番簡単なのはテープで録音
デジタルにいきたいならMP4にして分離すればいいんじゃないかな?
534名無しさん:2009/12/30(水) 18:33:34 0
>>532
1年たつとゴミになるものを誰が金を出して作る?
535512:2009/12/30(水) 18:36:05 0
>>534
シンクライアントを目的に作れば既存のPCより遥かに高性能なのでゴミになるような事はないと思います。

536名無しさん:2009/12/30(水) 18:39:50 0
537名無しさん:2009/12/30(水) 18:39:59 0
Vista homeP 64bit
C2D 1.8GHz
メモリ:4G

NETで調べて、同様の症状が見つけられなかったので質問します
簡潔に言います
・火狐起動

・接続がリセットされました
ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
* このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。
* 他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
* ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox による Web アクセスが許可されているか確認してくださ
こんなのがでる。
どのサイトでも、でる
・Opera IE等、他のは正常
 ネットワークも正常

アドバイス、解決案などよろしくお願いします
538名無しさん:2009/12/30(水) 18:40:49 0
>>535
スパコンがゴミになる

スパコンは高コストで計算能力をあげているもので、1年たつと腐ります

あと、スパコンは高性能の汎用コンピュータではありません
科学演算用に特化されたものです
539名無しさん:2009/12/30(水) 18:42:23 0
>>537
読んで字のとおり
ファイヤーウォールなどで通信が遮断されてないか調べる
540名無しさん:2009/12/30(水) 18:43:27 0
>>539
すいません、書いていませんでした

ファイヤーオール、アンチウイルス、スッパイウェア等もチェック済みです
541名無しさん:2009/12/30(水) 18:50:05 0
>>540
再チェック
542512:2009/12/30(水) 18:50:09 0
>>538
シンクライアント用の汎用コンピュータと同等のスパコンを作れないかなと 。
後、腐ると言うのは部品が駄目になるということでしょうか。それも技術で解決できないかなと。
もし日本で実現できれば、日本のユーザーと日本の企業が恩恵を相当受ける事になると思います。
技術立国日本と言われてるからこそ可能性を感じています。
543名無しさん:2009/12/30(水) 18:52:46 0
チェック終わった
だがっ、繋がらないぃぃぃぃぃぃ
ここまでくるとwwはやしたくなる
544名無しさん:2009/12/30(水) 18:54:17 0
>>542
クラウド・コンピューティングとどうちがうの?
545名無しさん:2009/12/30(水) 18:56:07 0
>>540
ファイヤーウォールlソフトとアンチウイルスソフトを終了させても駄目でしたか?
あと、プロクシを設定していませんか?
546512:2009/12/30(水) 18:57:45 0
>>544
正直自分も余り違いが分かりませんw
547名無しさん:2009/12/30(水) 19:00:02 0
>>545
反応に感謝!
こうなったら、再インスコします。。。。。。。。。。。。。。。。
548名無しさん:2009/12/30(水) 19:01:45 0
>>542
腐ると書いたのは物理的に腐るのではなく
さらに高性能のものが出て価値がなくなるということ

ネットうんぬんは昔から言われてること
どちらかと言うとその形態のほうが長かった

昔は大型コンピュータを1台コンピュータ室において
別室にある表示用の端末をたくさんつなげて使っていた
個人の利用者が時間当たりいくらで課金されていた

ただネットの速度がいまの光程度ではこれからはやっていけないと思う
メモリ分ダウンロードするのに時間がかかるようだときつい
549名無しさん:2009/12/30(水) 19:03:42 0
>>547
OSをですか?出来ればFirefox PotableをUSBにインストールして試して見てください。
後、そう言えばFirefoxならFirefox用のセーフモードがあったと思いますので、セーフモードで
起動して試してください。
550名無しさん:2009/12/30(水) 19:13:53 0
クルクル回る黄色いやつは何かね
551名無しさん:2009/12/30(水) 19:15:09 0
>>550
ウィルス検知の合図です
音もしてないか?
552512:2009/12/30(水) 19:15:12 0
>>548
いや、実験的作る物なら余り価値が無くってもいいんではないかなと。
それでもシンクライアント用だと既存のPCよりも高性能なので重宝するように思えるんだけど。
後、光でもメモリ分をタウンロードするのがきついというのは分かりませんが、どういうことでしょうか?
553名無しさん:2009/12/30(水) 19:16:41 0
Windows7は最新のゲフォとの相性が悪いみたいだけど
Radeon HD 5850 vs GeForce GTX 295
した場合かなりの差でちゃうもんなの?
ネトゲや動画再生で楽しもうとおもってんだが注意点おしえてくんろ
554名無しさん:2009/12/30(水) 19:17:22 0
ファイヤーフォックスの3.5.6使っているんだが、YouTubeが再生出来ない
IE8は問題ないけど、原因わかる人いますか?
OSはWin7、32bitです
555名無しさん:2009/12/30(水) 19:19:55 0
>>552
>シンクライアント用だと既存のPCよりも高性能
意味がわからない
556名無しさん:2009/12/30(水) 19:20:12 0
ディスプレイの画面解像度が高いとより高度なスペックのパソコンが要求されるということは分かったのですが
ディスプレイのインチ数によって影響されることはないのでしょうか
557名無しさん:2009/12/30(水) 19:30:31 0
>>556
インチ数によって解像度が影響されるよね?

液晶は最適解像度が最大解像度って感じのが多いから解像度下げるとにじむのもあるしね

同解像度でインチ数が違う場合PCにかかる負荷に違いがあるかというと体感では 無いよね
558512:2009/12/30(水) 19:32:49 0
>>555
余り詳しくないのですみません。
PCやゲーム機が下記のURLに書かれているように将来なればいいなのと思っています。
http://d.hatena.ne.jp/Kow/20091205/1260018313
>>553
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 単にこれだけの違い!
 (  つ旦
 と__)__)
HD5850 DirectX11対応
GTX295 DirectX10対応

5870やけど、参考に動画でもみとき!
ati radeon hd 5870 DIRECTX 10 VS DIRECTX 11
ttp://www.youtube.com/watch?v=PR40GwRtFyw
560名無しさん:2009/12/30(水) 19:38:21 0
>>558
自分のサイトに誘導するなよw

各家に2〜3台パソコンがあったとしてリアルタイム映像をフレッツ光で送れるのか?
格闘ゲームの1画面を入力から1/60秒以下で送れるのか?
>>554
  /ヾ∧ フラッシュプレイヤーいれとき!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/
562名無しさん:2009/12/30(水) 19:42:16 0
お馬さんしっぽも書いてよ
563556:2009/12/30(水) 19:43:08 P
>>557
「体感では無い」ということは実際にはあるということでしょうか、しかし微々たるものなのですね
ありがとうございました
564名無しさん:2009/12/30(水) 19:48:31 0
>>558
そのインフラを整備するのが土台無理ってこった
まず資金は誰が出すの?日本中のゲーマーがきちんと折半するのかな?
なら貴方は最新PCを自作する何倍もの額を払わないといけない

だから国がやれ?企業のためにもなるじゃん?
国にそんな予算はないし、もし国が作ったとしてもゲーム用とに無料公開なんてしないよね?

じゃあゲーム関連の企業が構築したとしよう、その資金を回収するために何年そのシステムを有料運用したら無料化できるかな?
つまり利用するには高額な使用量を払う必要があるシステムになるね。

そしてソフト側もそれに対応したアーキテクチャを開発しなきゃいけないよね?

そもそも、これだけのペースで進化していくハード業界をちゃんと見てる?
5年前10年前20年前のハードと今のハードを比較してごらん、価格を比較してごらん
今そのシステムを開発し始めて完成するころにはどこまで変わっているだろう?

存在をまったく否定したわけじゃないよ、技術は色んな方向に進化していくと思う
オンラインゲームをサーバ側がグラフィック処理するような時代も来るかもしれない

でもね、今の流れの進化の方法はコンシューマーなんだよ、結論からいうと

>近い将来、PCやゲーム機は入力装置と表示装置と通信装置だけで
>処理はスーパーコンピュータに任せるようになるということはあるでしょうか?
>各地域にスパコンを置きタイムラグ等の問題を解消して、コストも大量生産で
>問題を解決できたらなと。いい加減PCの高性能化とともに消費電力が上がるのに
>嫌気が差しています。日本は光回が普及しているので、シンクライアントに夢を見ています。
>不可能でしょうか?

近い将来では不可能です。

ああすっきりした
565554:2009/12/30(水) 19:49:09 0
>>561
お馬さんありがと
アドオンでフラッシュプレイヤー追加したら大丈夫でした
566名無しさん:2009/12/30(水) 19:49:46 0
古いPCにインストールしてあるソフトや辞書登録してある単語とかを
そっくり新しいPCに移すにはどうしたらいいですか?
567名無しさん:2009/12/30(水) 19:51:18 0
>>563
うーん、出力電圧が若干変わると駆るかもしれないけど
再生処理単位では同じってこと

だよね?おうまたん
568名無しさん:2009/12/30(水) 19:51:50 0
ごめんなさいOSですが古い方はXPHOME
新しい方はXPPROです
569名無しさん:2009/12/30(水) 19:55:11 0
>>566
登録してる単語ってユーザー辞書かな
http://support.microsoft.com/kb/880987/ja
IMEならこのあたり見たらいいかも
570470:2009/12/30(水) 19:56:28 0
ドライバ再インストールや違うOSで音が出るか確かめたが
音が出ませんでした
これはハードウェアの問題ですかね
571名無しさん:2009/12/30(水) 19:57:29 0
2009年12月19日購入(配達日指定)のVAIO:VPCL11AFJ(ソニースタイル)について、
内蔵ハードディスクのSMART値を見たらpower off retract countの生データが2となっています。
私は一度も電源直切していないのになぜ?
SONYは工場での設定時にVAIOの電源を強制遮断するのでしょうか?
新品のPCでこういうデータが出るのは極めて遺憾です。
>>563
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 要はこういうこっちゃ!例えばWUXGAやと・・・
 (  つ旦
 と__)__)

20inchものはなくて、24-28inchもんや!
おおよそ、解像度により画面の大きさがきまってくる!
ゲームやったことあるならわかると思うが、
設定する側としては、UXGAやXGA等解像度選択肢かできへん!
同じ最大解像度なら、ほぼ画面の大きさも同じで、差は微々たるもんちゅうことやな!
573名無しさん:2009/12/30(水) 20:00:00 0
574名無しさん:2009/12/30(水) 20:01:03 0
追記
イベントログにはそれらしい記述は残っていませんが、
購入日以前の記述があり、一部のログが削除されています。
自分が不在の日のイベントログはありませんでした。
575名無しさん:2009/12/30(水) 20:01:14 0
とあるサイトで落としたファイルが
解凍しても0バイトと表示されて見られません
元のファイルがおかしいのでしょうか?
576名無しさん:2009/12/30(水) 20:03:12 0
>>575
回答中にエラーは出ませんでしたか?
>>570
  /ヾ∧ 起動時にwindowsの起動音が出るようなら
彡| ・ \
彡| 丶._) 原因はソフト側、設定側の可能性もあるで!
 (  つ旦
 と__)__)  デバイスマネージャで?がないか、必要なものが「無効」になっていないかをチェックや!
578名無しさん:2009/12/30(水) 20:03:56 0
>>567
なるほど、多少大きい電力がかかるかもしれないがグラボの性能とかには依存しないということですね
>>572
24インチと28インチの画面の大きさが同じとは思えませんが…
>>578
  /ヾ∧ だから
彡| ・ \
彡| 丶._) → 同じ最大解像度なら、★ほぼ画面の大きさも同じ★で、差は微々たるもんちゅうことやな!
 (  つ旦
 と__)__)  とかいたんや!

つーことで
>ディスプレイのインチ数によって影響されることはないのでしょうか
(解像度の違いより、インチ数の違いによる影響は)微々たるもん
580575:2009/12/30(水) 20:09:05 0
>>576
ラプラスでエラーが出ていました
たまに出てたんですけど無視しても問題なかったので今回も無視してたんですけど
そこが原因ですか・・・
解凍ソフトを変えてみるといいのですか?
581名無しさん:2009/12/30(水) 20:09:59 0
CPUが「インテル Pentium プロセッサー E5300」と
    「インテル Core 2 Duo プロセッサー E7500」
の2種類の同じPCがあるんですが、後者の方が1万円高いんです。
1万円高く払うぐらい「インテル Core 2 Duo」っていいんですか?
3DゲームするのにはこれらのCPUだけの違いなら変わるものなんですか?
582512:2009/12/30(水) 20:11:59 0
>>564
シンクライアントに関して超初心者の私の為にレスをありがとう御座います。

>じゃあゲーム関連の企業が構築したとしよう、その資金を回収するために何年そのシステムを有料運用したら無料化できるかな?
>つまり利用するには高額な使用量を払う必要があるシステムになるね。
 
利用形態としてはゲーム以外にも普通のPCユーザーがしていることをスパコンで出来れば素晴らしいなと思います。単純にスパコン並みの
性能の端末を家庭でも使用するのが目的です。

>そもそも、これだけのペースで進化していくハード業界をちゃんと見てる?
>5年前10年前20年前のハードと今のハードを比較してごらん、価格を比較してごらん
>今そのシステムを開発し始めて完成するころにはどこまで変わっているだろう?

仮に現在スパコンで汎用のコンピュータを作ったとして、10年後の市販のPCに性能が負けることがあるのかな。
価格に関しても普及したら20年前に100万だったPCが現在数万くらいで買えるようなったと同じように安くな
るんじゃないかなと思います。

近い将来は無理でも実験はしてほしいなと思います。出来れば将来には実現してほしいです。
583名無しさん:2009/12/30(水) 20:12:59 0
>>577
起動音は聞こえません
デバイスマネージャで?はないです
設定は最近いじってないので大丈夫だと思います
584名無しさん:2009/12/30(水) 20:15:32 0
>>581
1万どころの差じゃない

>3DゲームするのにはこれらのCPUだけの違いなら変わるものなんですか?
この辺は日本語でおk
>>578
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) モニタ2枚もっとるから一応試験してみたよ!
 (  つ旦
 と__)__)

VGA GTX260 ゆめりあベンチ 1024x768で実行や!
・1600x1200 20インチモニタ スコア 139159
・1920x1080 24インチモニタ スコア 137320

→インチ数の違いによる影響は微々たるもんやな!
586581:2009/12/30(水) 20:19:02 0
>>584
ということは1万円払う以上の価値があるってことですよね?
それなら聞くまでも無いと思うんですが、

3Dゲームの描写とかなめらかさも差が出るんですよね?
って聞きたかったんです。分かりづらくてすいません。
587名無しさん:2009/12/30(水) 20:21:52 0
てか今はゲームの3D性能に関してはグラボに依存してるでしょ
588名無しさん:2009/12/30(水) 20:22:48 0
>>585
わざわざありがとな!
確かにびびたるもんだ!
589名無しさん:2009/12/30(水) 20:22:56 0
スパコンって事業仕分けの件でずいぶん勘違いされちゃったんだな…
>>583
  /ヾ∧ うーん、起動音なしか!オーディオケーブル廻りのチェック(断線等)もあり!
彡| ・ \
彡| 丶._) あとはBIOSみてサウンド廻りがenableになっておれば音はきこえるはずなんやが・・・
 (  つ旦
 と__)__)  ダメだったら、ドライバを色々試してみるとか、コーディックとかやな!

>マイク入力からの音は出る
ちゅうのが、どうも解せん!
他人の意見も聞いてみるとよろし!
591名無しさん:2009/12/30(水) 20:23:34 0
>>570
いつから音が出無くなったのですか?
元は音が出ていたのにいきなりで無くなったのか、それともドライバやOSを再インストールしてからか
出なくなったのでしょうか。後、他にスピーカーを変えてみたり、ケーブルのプラグを別の差込口に変えて
みたりしましたか?
592名無しさん:2009/12/30(水) 20:25:04 0
馬、はよ死ね
てか年内に死ね
593名無しさん:2009/12/30(水) 20:25:22 0
>>580
うーんファイルが壊れてるかもね
圧縮形式は何?rarならWinRARで解凍すればいけるかもリカバリコードついてたら修復できるかもしれないし
たまに、正常なZIPやRARでもラプラスでエラー出るときがあるから、ほかの解凍ソフトも試してみてはどうだろう?

それでもエラー出るならファイルが壊れてます、あきらめて再ダウンロードのがいいかも
>>586
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ぶっちゃけるとこういうことや!
 (  つ旦
 と__)__)

3Dゲームの中でも
・CPU依存のゲーム
・VGA依存のゲーム
・双方に依存するゲーム
があるんや!

つまり、ちみのやりたいゲームがどの種のゲームであるのかを事前調査して、
それにあったスペックのものにすればええ!
595名無しさん:2009/12/30(水) 20:27:43 0
購入相談を専用のスレでしようと思ったんですけど、
DELLで購入相談するスレってどこですか?
Inspiron One 19なんですけど、それ専用のスレも無いみたいなんで
このPCの情報がつかめないんです
>>592
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) お前が死ねや!百姓!
 (m9  )
597575:2009/12/30(水) 20:30:11 0
>>593
ZIPなんですよねえ
昨日から何度も試してるんですけど・・・
別の解凍ソフトを試してみます
すっごい抜けそうなファイルなんでどうしても観たいんです
598名無しさん:2009/12/30(水) 20:30:12 0
DELL価格情報 その462マクド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1259991683/
DELL(デル)のPCを買おうと思うんですが・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148667994/
とか
>>595
総合的にはここやな!

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼40台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1259937436/

              /ヾ∧  ちかれた!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
600名無しさん:2009/12/30(水) 20:30:56 0
>>596
一家もろとも惨殺されろ、クズ
601名無しさん:2009/12/30(水) 20:35:22 0
>>597
エロかYo
http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/zipdiskinternals_zip_repair.html
こんなんもあるでよ
でもでかいファイルだと厳しいかなあ、まあ参考程度に
602名無しさん:2009/12/30(水) 20:35:39 0
>>595
ここで聞いてみて下さい。

DELL デルのデスクトップ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179067342/
603名無しさん:2009/12/30(水) 20:39:38 0
>>594
Half life2のように物理エンジンを使うゲームはCPUの影響をもろ受けるよね。
CPUの性能低いPCに高性能のグラフィックカードとCPUの性能の高いPCに
性能の低いグラフィックカードを使用したら後者の方がFPSが高く出て快適だった。
604名無しさん:2009/12/30(水) 20:40:41 0
>>590
助言ありがとうございます

>>591
昨日うすうす出てないかもって思って、そんなわけないと思って寝ました
そして今日起きたら、出てませんでした。一昨日は音出てました
ドライバやOSを再インストールはしてないです
スピーカーは他の機器からの音だと聞こえます
ケーブルも問題ありませんでした
605名無しさん:2009/12/30(水) 20:42:52 0
HT&L依存型か演算方かみたいな、今はもうT&Lとか言わないんだっけ?シェダー処理って言うんだっけ?何だったっけねむたひ
606575:2009/12/30(水) 20:45:43 0
>>601
エロなんです
今年最後にふさわしいくらいサムネイルがそそるんです
Lhacaもだめでした
元々のファイルがダメなのかな・・・?
もう少し頑張ってみます
607名無しさん:2009/12/30(水) 20:48:48 0
馬最低だな
農家バカにしてんじゃん
608名無しさん:2009/12/30(水) 20:50:41 0
>>559
物凄くよくわかたよ!
おとなしくラデにしとくぜ
ありがとー
609575:2009/12/30(水) 20:56:10 0
ダメでした・・・
610名無しさん:2009/12/30(水) 20:58:09 0
USB2.0の外付けのHDDの中身(SATA HDD)をPCに内蔵で繋ごうと思っています。
PCはマザーボード・OSの設定がAHCIなのですが
HDD内のファイルはそのまま認識されるのでしょうか?
611名無しさん:2009/12/30(水) 21:01:52 0
>>610
大丈夫だ
612610:2009/12/30(水) 21:08:29 0
ありがとうございます
やってみます
613名無しさん:2009/12/30(水) 21:08:32 0
>>604
そう言えば、マイク入力からの音は出るんだよね。ハードかソフトの問題かな・・・
後、違うOSで試してみたといっていたけどどのOSでしょうか?他にドライバの
再インストールの時には元のドライバをちゃんと削除した後にインストールした
でしょうか?していたないなら元のドライバをもう一度ちゃんと削除した後に再
インストールして下さい。

614名無しさん:2009/12/30(水) 21:09:35 0
>>609
WinRARつかってみな
615575:2009/12/30(水) 21:35:33 0
>>614
ダメでした・・・
無理っぽいですね
616名無しさん:2009/12/30(水) 21:36:33 0
元のファイルがおかしいんじゃね?
617575:2009/12/30(水) 21:39:08 0
>>616
そう信じたいですね
別スレでは観られた人もいるらしいんですけど
縁が無かったと諦めます
618名無しさん:2009/12/30(水) 21:44:45 0
>>617
そのサイト教えろ!
619名無しさん:2009/12/30(水) 21:52:35 0
>>613
xp proで試しました
ドライバ削除してからインストールしてもダメでした
620575:2009/12/30(水) 22:02:16 0
>>618
ずり仙人のSP動画です
621名無しさん:2009/12/30(水) 22:03:37 0
>>573 逝ってきた!

□症状、発生頻度
内蔵HDDのSMART値のPower-Off Retract Countの生データが「2」となっている。
この値は電源直切等によるHDD磁気ヘッド緊急回避回数のようだが、2009年12月19日購入(配達日指定/ソニースタイル)以来、一度も電源直切等の操作を行っていない。
新品のPCでこのようなデータが出るのは極めて遺憾である。
気分的な問題ではあるが、考えられる原因があれば教えて頂きたい。

□操作
SMART値を見るのに使用したソフトウェア
・EVEREST ULTIMATE 5.30.1900
・HDD Smart Analyzer 1.2.1

□エラーメッセージ
なし

□設定変更など
なし

□インストールしているソフトウエア
EVEREST ULTIMATE 5.30.1900
HDD Smart Analyzer 1.2.1

□接続している周辺機器
なし

□その他、特記事項
機種:VPCL11AFJ
OS:Windows7 HomePremium 64bit
製造番号:******
受注番号:******
622名無しさん:2009/12/31(木) 00:03:35 0
やたらあげてるヤツ自重
623名無しさん:2009/12/31(木) 00:06:35 0
PDFに関してご質問させて頂きたいと思います。

使用ソフト
word2003
primoPDF

ワードで見出しスタイルを適用して目次を作成した状態を、
PDF化した際も反映させたいです。しかしそのまま作成した
PDFファイルでは、見出しスタイルが適用した目次の状態
ではございません。

どうしたらワードの見出しスタイルの目次がPDFにした際
反映されるでしょうか?
624名無しさん:2009/12/31(木) 00:08:32 0
まてまてw
ここで訊くことじゃなくね?
625名無しさん:2009/12/31(木) 00:44:38 0
>>624
623です。

すいません他で聞いてきます。
626名無しさん:2009/12/31(木) 06:17:59 0
ノートパソコンをリカバリ中です。
160GBハードディスクを購入しましたがうまくいきません。
調べた結果、パソコンが137GBまでしか認識できない為だったのです。

この160GBハードディスクを137GB以下で認識させる方法がないでしょうか?
627名無しさん:2009/12/31(木) 06:37:24 0
>>626
機種もOSも不明
リカバリなら、内臓の交換?

まぁ、これでも参考に
HDD認識の壁 ttp://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/limit.html
628名無しさん:2009/12/31(木) 08:06:26 0
臓器移植はいやづら
629名無しさん:2009/12/31(木) 08:09:06 0
今までなったことないトラブルが起きたので質問します。
メインPCを再起動したらUSBとLANポートの接続が一切出来なくなってしまいました。
マウスとキーボードが一切使えずPCは起動するのでおそらくデバイス関係だと思いますが
マウスとキーボードが操作出来ないのでちゃんとした原因がわかりません。
この場合の対処法を知ってる方がいましたらよろしくお願いします。
630名無しさん:2009/12/31(木) 08:14:23 P
リカバリ
631名無しさん:2009/12/31(木) 08:17:44 0
>>627
どうもありがとう。参考になりました。


>>629
パソコンのことはまったくわからない俺が答えるが、
BIOS内のUSB Legacyの設定が変更になってる希ガス
632名無しさん:2009/12/31(木) 08:20:12 0
>>630>>631
参考になりました。
ありがとうございます。
633名無しさん:2009/12/31(木) 09:01:01 0
茶色くなったら水で濡らした綿棒でこすればいいのでしょうか?
それとも専用の液が売ってるのでしょうか?
634名無しさん:2009/12/31(木) 09:07:25 0
>>633
オレンジ洗剤で吹き拭きするときれいになるでよ
635名無しさん:2009/12/31(木) 09:10:40 0
オレンジ洗剤とか言う奴はバカだろう
636名無しさん:2009/12/31(木) 09:11:56 0
じゃあアポー洗剤
アポー入りいなり
637名無しさん:2009/12/31(木) 09:12:49 0
除菌も出来るジョイだったよ、オレンジピール入り!
638名無しさん:2009/12/31(木) 09:24:10 0
どこをこするのか知らんが水はだめだ
639名無しさん:2009/12/31(木) 09:30:16 0
ああ、基本は無水
無水カフェインがいいね!
640名無しさん:2009/12/31(木) 09:52:24 0
DVDドライブのDVDを乗せる所です
茶色くてベトついてきたので掃除したいんです。
641名無しさん:2009/12/31(木) 09:56:42 0
でっかいモニターってPCにかかる負荷も大きくなるの?
642名無しさん:2009/12/31(木) 10:02:46 0
そのでっかいモニタで何するか次第
ゲームすればCPUや電源やグラボにかかるし
ネットだけならそうでもないし
643名無しさん:2009/12/31(木) 10:02:49 0
>>641
このスレの>>556が似たような質問してるからレスたどってみるといいかもしれない
644名無しさん:2009/12/31(木) 10:08:20 0
>>641
大きさじゃなくて解像度だな。解像度が同じなら負荷は変わらん。

基本的には大きいほど解像度が高くなるけど、
小さいのに解像度高いもの(医療用とか)とか、大きいのに解像度低い(液晶TVとか)とか例外はある。
645名無しさん:2009/12/31(木) 10:11:12 0
>>642
ゲームやります。19インチから23インチに変えました
よく青画面0x0000009Cがでるようになったんだけど電源が古いからですか?
646名無しさん:2009/12/31(木) 10:14:15 0
DVDドライブからDVDが出てこなくなって(受け皿が出てくるタイプでなく
パソコン本体にDVDを押し込むタイプ)パソコンに詳しい家族がいろいろ
やってくれましたがだめでした。DVDを認識してません。
ピンセットで取り出すのをやってみるしかないですか?
647名無しさん:2009/12/31(木) 10:21:05 0
解体しちゃうね、俺だったら
648名無しさん:2009/12/31(木) 10:22:32 0
>>645
電源じゃない気がする
>>646
それしか無いかも
649646:2009/12/31(木) 10:31:36 0
ありがとうございます。
買ったばかりなのに…。ピンセットでトライしてみます。
650名無しさん:2009/12/31(木) 12:36:32 0
イーマシーンズ J3218が壊れてしまい、知人からNECの MY30YEZEJというPCを貰いました。
イーマシーンズのメモリを取り出してNECに付けるのは可能でしょうか?
よろしくお願いします。


http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3218.html

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldForm
651名無しさん:2009/12/31(木) 12:39:42 0
652名無しさん:2009/12/31(木) 12:40:18 0
BTOのので熱が凄いグラボを違う型のもに差し替えたいのですが、
抜いて、差し替えてドライバー入れ替えるだけみたいに
簡単に出来るんですか。
653名無しさん:2009/12/31(木) 12:40:48 0
>>650
むり
654名無しさん:2009/12/31(木) 12:47:35 0
>>653
ありがとうございました。
諦めて新しいメモリ買います。

どのタイプをどこで買えばいいかアドバイスいただけないでしょうか?
655名無しさん:2009/12/31(木) 12:52:26 0
>>652
何も情報が書かれてないので
たぶんとしかいえんが
インターフェースが同じ規格なら替えれる
ただその場合も電源(消費電力)が収まる事が前提
656名無しさん:2009/12/31(木) 12:52:59 0
>>648
じゃあ何に負荷がかかってるんだろ?
magicTVをダイレクトビューで見てるときによくなります
657名無しさん:2009/12/31(木) 12:58:27 0
usbで繋いでいる外付けHDについて

以前は使用出来ていたのですが、いつの間にか使用出来なくなっていました。
スイッチを入れるとピコって繋いだときの音は出ますが、エクスプローラで見るとそのHDが出てきません。
何をチェックすれば、そのHDが逝っているか分かりますか?
usbは現在使用している外付けHDのを差し込んだので、usbに問題はないと思っています。

658名無しさん:2009/12/31(木) 12:58:38 0
659名無しさん:2009/12/31(木) 13:02:42 0
660名無しさん:2009/12/31(木) 13:08:15 P
2ちゃんゲーム板の連中はなんで普通の会話が出来ないんですかね?
煽る、揚げ足を取る、馬鹿にする、粘着する、何でも否定して反論する
だがゲームの攻略法や楽しみ方を普通に会話する事はできない。
見た所こんな奴しか居ないんですが?
661名無しさん:2009/12/31(木) 13:13:19 0
>>658
>>659
わざわざありがとうございます。
年明けにでも買ってきます。
662名無しさん:2009/12/31(木) 13:17:37 0
>>660
ゲーム板で聞け
663名無しさん:2009/12/31(木) 13:25:57 0
ゲームなんかやる奴はみんなそんなもんだろ
664名無しさん:2009/12/31(木) 13:29:06 0
俺もそう思う
デモンズとかすげぇ面白いけど変なメール来たり嫌がらせする奴ばっかでオフ専になった
665660:2009/12/31(木) 13:30:54 P
自分は今やってるゲームを普通に会話したいだけなのに
殆どのゲームスレでは語尾に「www」を10回以上付けるような、
しいて言えばキ○ガイみたいなのがとても多い。
何か会話自体無理なのかなと思って
666名無しさん:2009/12/31(木) 13:31:44 0
>>660
考え方による
普通にコミュニケーションできないから
ゲームに求めてるんだろ
ま一般人なら他にいくらでも方法がある罠
667名無しさん:2009/12/31(木) 13:49:05 0
2ちゃんで多くのマジレスを望むのは難しい。板によるけど
しっかり会話したいならmixiのコミュやTwitterでもしとけ
668名無しさん:2009/12/31(木) 14:32:36 0
USBメモリって適当に抜き差しして大丈夫?
USB外付けHDDはちゃんと安全な取り外し方ってやらないとダメって後で気づいた
どっちももう故障しちゃうのかな
>>668
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 安全な取り外し方をやるのが正解やな!
 (  つ旦
 と__)__)

>>657 
他のPCでも認識しないようなら、壊れているかもしれんな!
670名無しさん:2009/12/31(木) 15:20:09 0
実家が農業やってるんだけど
大変なのはよく知っている
やってる親を尊敬している

それでも馬は百姓って馬鹿にするのかな?
671名無しさん:2009/12/31(木) 15:24:53 0
>>669
この糞馬が駅のホームから突き落とされて無残な轢死体になりますように☆
672名無しさん:2009/12/31(木) 15:25:41 0
関係ないけど何で農家のこと百姓って言うんだろね?
673名無しさん:2009/12/31(木) 15:28:18 0
百姓うざいよ
674名無しさん:2009/12/31(木) 15:33:16 0
馬 馬に蹴られて死んでくれ
675名無しさん:2009/12/31(木) 15:40:19 0
グモ馬
>>671
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 除雪車に巻き込まれてミンチになれや!
 (m9  )
677名無しさん:2009/12/31(木) 16:14:14 0
百姓って向上意欲の無い平民って意味で使うじゃん

いろいろ工夫したり普通の農家の人には、農家さんお百姓さんって言う
普通に”馬鹿”って言ってるのと一緒だろ?馬鹿は馬や鹿に失礼なのか?
馬鹿は馬や鹿を指した言葉ではないよね?

もっとこう百姓よりも明確に差をつけて言えばいいんじゃないの?
呑百姓とか
678名無しさん:2009/12/31(木) 16:16:30 0
>>672
本来は漢語で「民衆」のことらしいね。
>>670
時代劇ネタだろ。アニメかもしれんがw
679名無しさん:2009/12/31(木) 16:17:11 0
じゃあ馬鹿はこの糞馬を馬鹿にするときに使う言葉にしようぜ!
680名無しさん:2009/12/31(木) 16:24:03 0
>>677
>>百姓って向上意欲の無い平民って意味で使うじゃん
いや。使われないとおも。代官や奉行、城代が時代モノで見下すときくらい?
>>いろいろ工夫したり普通の農家の人には、農家さんお百姓さんって言う
いや、聞いたことが無い。
世代で違ってくるのか?当方30代。
681名無しさん:2009/12/31(木) 16:27:01 0
呑百姓とバカにされた奴が訴えたけど負けてたぞ
俺が中1の頃だけどね
682名無しさん:2009/12/31(木) 16:27:23 0
>>680
ごめん俺の感覚だwww

でも、米農家の人にお百姓さんて言っても少しいやな顔されるよ?ちなみに20代
683名無しさん:2009/12/31(木) 16:36:24 0
>>682
確かに、「お百姓さん」は前時代的で、農外民(近代的な都市住民、マスコミなど)からの
配慮された呼称ってイメージもあるな。
「百姓」は「職人」と違って、「称号」の色彩は薄いからね〜

スレ違いスマソ
684名無しさん:2009/12/31(木) 16:37:49 0
農民言われるよりマシじゃね?
685名無しさん:2009/12/31(木) 16:43:36 0
馬を屠殺場に連れて行けよ
686名無しさん:2009/12/31(木) 16:43:43 0
パソコン以外の話題自重
687名無しさん:2009/12/31(木) 16:45:36 0
いやあ、でも初心者のアホな質問にも答えてくれるからなあ
サイコムスレ行ってショックうけたがw 
688名無しさん:2009/12/31(木) 16:46:57 0
689名無しさん:2009/12/31(木) 17:02:29 0
検索履歴が画面上部のバーに表示されます
すべてクリアにする方法
表示されないようにする方法
お願いします

前聞いて実行したんだが、忘れた+
また表示されるのだが?
690名無しさん:2009/12/31(木) 17:06:25 0
何を使っているのか言わないと答えられない
691名無しさん:2009/12/31(木) 17:09:56 0
>>689
ツール-インターネットオプション-全般-閲覧の履歴-削除
             /ヾ∧ 
          ∩彡| ・ \ ∩━・~~~     
          \\| 丶._)/ ふぁ〜あ
        ____\ _  /___
       / \       __ _ \
      .<\※ \____|\__ __ヽ
         ヽ\ ※ ※ ※| | =CX= |
693名無しさん:2009/12/31(木) 17:15:27 0
高島彩も近いうち結婚するのだろうか?
694名無しさん:2009/12/31(木) 17:16:33 0
>>689
グーグルツールバーいれてるなら、検索窓の語を消すか(クリア)、アイコン右クリ/
カスタマイズで単語検索のアイテム(ルーペ)を外して無効かだな。
695名無しさん:2009/12/31(木) 17:17:57 0
>>693
2010年
696名無しさん:2009/12/31(木) 17:24:52 0
グーグル日本語入力を導入したんですが
数字入力が全角基本になってまして
半角基本にすることはできますか?
697696:2009/12/31(木) 17:26:52 0
すみません解決しました
698名無しさん:2009/12/31(木) 17:45:09 0
デスクトップやお気に入りをCドライブからDドライブに移したら、アイコンが全部消えてしまいました
お気に入りもです。なんででしょうか

Cドライブの容量をあけるために本に書いてある通りにした(つもり)なんですけど
699名無しさん:2009/12/31(木) 17:49:40 0
>>698
失敗したからです
700名無しさん:2009/12/31(木) 17:51:59 0
>>698
デスクトップのアイコンは下記に保存されてる。
C:\Documents and Settings\ユーザ名\デスクトップ

これもD:に移しちゃったから。

701名無しさん:2009/12/31(木) 17:53:35 0
一切合切、すべて移動しちゃったんだ・・・
それはまた剛毅な・・・
702名無しさん:2009/12/31(木) 18:02:01 0
それ豪儀じゃね
703名無しさん:2009/12/31(木) 18:05:36 0
瞬獄殺?
704名無しさん:2009/12/31(木) 18:07:33 0
>>700
ありがとうございます。それを践まえてもう一度やってみます
705名無しさん:2009/12/31(木) 18:16:47 0
>>702
すべてGoogleIMEが悪いんだ!
706名無しさん:2009/12/31(木) 18:33:05 0
ゲームなどででてくる文字の赤色が黒色になるのですが、赤色に戻す方法はどうすればいいでしょうか
707名無しさん:2009/12/31(木) 18:43:25 0
>>706
突然何もしないのに変わったのか?

白い字はそのまま?
708名無しさん:2009/12/31(木) 18:43:37 0
windows7の入ってるネットブックを買ったんですが、インターネットを見てるときに
マウスのホイールでスクロールして行くと、画像ファイルの上にカーソルが来たタイミングでちょっとの間フリーズしてしまいます。
多分なんかの処理が働いてると思うんですが…IE8が悪いのかな
709名無しさん:2009/12/31(木) 18:49:04 0
へー
710名無しさん:2009/12/31(木) 18:50:14 0
>>707
これといって文字や映像関係の設定はしてません。
あと、リカバリをしたんですがそれでも全く変わってはないです。

ちなみにXP SP2です。
711名無しさん:2009/12/31(木) 18:51:39 0
>>710
ソフトじゃなくモニタかPC本体がおかしいのかも

ハードはなに?
712名無しさん:2009/12/31(木) 18:53:46 0
>>711
DELL OptiPlex GX150
IBM 2236-3DN
です。
713名無しさん:2009/12/31(木) 18:57:24 0
>>710
複数のソフトで出るの?
一貫性は?例えば3Dゲームだとか
714名無しさん:2009/12/31(木) 18:57:57 0
>>712
うーん

ちょっとPCが古すぎないか?
ゲームの動作スペック満たしてるのか
どのゲーム?
715名無しさん:2009/12/31(木) 19:03:23 0
>>713-714
複数のソフトは確認してませんが、一貫性として映像関係です。
ニコニコ動画やyoutubeなどの文字も赤色が黒色になります
3Dゲームはできるスペックがないので確認できないです。
ちなみにそのゲームはRED STONEというものですが、ゲームのせいとは自分自身は思えないです。
716名無しさん:2009/12/31(木) 19:05:45 0
>>715
グラフィック関連のオーバーレイが上手く行ってないのかも
新しいドライバ入れてみてダメだったらそろそろ新機種買ってもよくないかな
Pen3使ってる人ってまだいたんだな。。。
717645:2009/12/31(木) 19:10:36 0
原因不明ですか?
718名無しさん:2009/12/31(木) 19:11:13 0
>>715
動画だけならコーデック関連ぽいけどゲームもかあ
GPUの設定を初期化してから駄目ならドライバをアップデートしよう
それでも駄目ならモニタのカラープロファイル…OSが問題ないなら関係ないか

なんでもいいけど白鯖の俺のキャラ生きてるのかなあ
719名無しさん:2009/12/31(木) 19:12:42 0
>>717
電源は関係ないと思うよ
3Dの設定を最低設定にしてみ
グラフィックカードの性能が追いついてないんじゃないかな
>>645>>717
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) そういう場合はドライバ更新してみるのが鉄則やで!
 (  つ旦
 と__)__)
>>715
  /ヾ∧ 負荷をかけてみるんや!
彡| ・ \
彡| 丶._) ゆめりあベンチ回して観察や!
 (  つ旦
 と__)__)
722名無しさん:2009/12/31(木) 19:24:56 0
723名無しさん:2009/12/31(木) 19:25:37 0
>>721
頼むから死んでくれ
724名無しさん:2009/12/31(木) 19:27:16 0
725名無しさん:2009/12/31(木) 19:35:51 0
>>719
グラフィックカードはGeForce7800GTX 256MBです。当時5万で買ったんで性能はいいと思います
同時にニコニコ動画みたりファイルダウンロードしてるときに特に落ちやすいです
726名無しさん:2009/12/31(木) 19:39:22 0
なんの話題かよく分からない
727名無しさん:2009/12/31(木) 19:44:11 0
>>725
非常に言いにくいことですが今時の3000円のカードより性能悪いですよ
でも、ゲーム中以外でもエラー出るなら、もうハードのどこが逝ってんのかわからんね

コンデンサが御懐妊してるかメモリチップが飛んでるか
案外ファン関連の冷却不足で熱暴走かもね

取り合えずメモリーチェックかけてみたら、あと高負荷かけながら温度モニタリングしたり目視でコンデンサー見たり
728名無しさん:2009/12/31(木) 19:48:36 0
なんてこった。3000円て酷過ぎでしょ
流石に5年も使ったらもういいよね。買い換えます

でも次のPCも高いの選んでも数年後に3000円くらいになったりするもんなの?
729名無しさん:2009/12/31(木) 19:50:11 0
>>728
だから自分に見合ったものをお買い得価格で買うのだろうがと
730名無しさん:2009/12/31(木) 19:53:35 0
>>729
当時はまってた3Dネトゲのために5万のカード買ったんですよ
今はもうやってないけどまぁ元は取れたのかな・・・?

サイコム見てきたけどゲーム用PCと普通のPCって何がどう違うんですかね
731名無しさん:2009/12/31(木) 19:55:49 P
グラボとか?
>>728
  /ヾ∧ 3000円は言い過ぎやな!
彡| ・ \
彡| 丶._) HD4650とほぼ同等やから6000円ぐらいや!
 (  つ旦
 と__)__)
733名無しさん:2009/12/31(木) 19:59:41 0
HD2400P…なんでもない
734名無しさん:2009/12/31(木) 19:59:43 0
>>716
>>718
ドライバ更新しましたが、全く変化ありませんでした
やはりもうPCがダメなんでしょうか
>>728
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 延命するなら以下の対策やな!
 (  つ旦
 と__)__)

・VGA廻りの冷却の見直し!
・電源交換!

まあ、7800GTXを5年使えれば十分だから買い換えも有力やがな!
>>730
  /ヾ∧ 基本的には同じや!
彡| ・ \
彡| 丶._) ゲーム用は条件の縛りが厳しいから、GZ Seriesでもええで!
 (  つ旦
 と__)__)
737名無しさん:2009/12/31(木) 20:05:12 0
>>734

もう一台パソコンかモニタはナイの?
あったらつなぎ変えてテストした方が良い
738名無しさん:2009/12/31(木) 20:07:38 0
>>737
もともとこんなふるいPC使ってるのでサブPCもてる予算がないんです・・・
ただリカバリしてもダメだったので、やはりハード的な問題ですかね
739名無しさん:2009/12/31(木) 20:08:55 0
>>732
大して変わんないよw
でもネタじゃなくて事実なんだな。悲しい
一応VGAのファン掃除してたら中の方まで真っ白に埃詰まってた。
これ分解とかできるもんなのかね
>>738
  /ヾ∧ DELL OptiPlex GX150 PenIIIのPC133か!
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、あんたも買い換え検討した方がええな!
 (  つ旦
 と__)__)  わいもこの世代のノートもっとるが、ハード劣化で瀕死の状態や!
741名無しさん:2009/12/31(木) 20:12:01 0
>>739
できるけど組み立てるときにシリコングリスやら必要になるから注意な
後この時期は特に静電気に注意な

怖いならばらさずにエアダスターと綿棒で丁寧にやるのがいいと思う
742名無しさん:2009/12/31(木) 20:13:32 0
Pen3やK6世代のPCになると検証以外でつけること無いから逆に劣化せずに困る
>>739
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) もう保証も糞もないから分解してええよ!
 (  つ旦
 と__)__)

一般的には、ネジをゆるめればVGAファンははずれる!
グリスがかなり硬くなっているので、取り外しに注意や!
ファン掃除して、グリス塗り直して、再装着すれば、一時しのぎにはなるかもしれん!

ただし、
>同時にニコニコ動画みたりファイルダウンロードしてるときに特に落ちやすいです
ってことならVGA負荷のかかる作業でもないのにおちているということやから
電源にも疑惑の目を向けた方がええな!
744名無しさん:2009/12/31(木) 20:15:57 0
電源なら起動失敗系のエラーが多いと思う、もうマザーかメモリかなんかじゃね?
データロスト系のエラーみたいだし
745名無しさん:2009/12/31(木) 20:16:13 0
>>740
そうですね。
もともとPCなんてなんらかの不具合がでるものですからしょうがないですね
ありがとうございました
>>744
  /ヾ∧ 特にこの時期なら
彡| ・ \
彡| 丶._) 起動不良の方が多いけどね!
 (  つ旦
 と__)__)
747名無しさん:2009/12/31(木) 20:23:21 0
今くらいの時期ってPC壊れやすいの?
確かに寒くなってくると起動したときファンが何かにぶつかってるみたいなすごい音する。
しばらくすると止むから気にしないことにしたけど
748名無しさん:2009/12/31(木) 20:23:24 0
ttp://www.users-side.co.jp/bto_comp.html?

>?BTOパソコン直販(独立系) - サイコム | VSPEC | ストーム etc ( 多数 )

> BTOパソコン直販(独立系)
>よくわからない。
>いつのまにか、存在していた感がある。価格以外に、さして見るべき点があるとも思えない。


これマジ?
749名無しさん:2009/12/31(木) 20:25:20 0
>>748
ブラクラ
750困ってる人:2009/12/31(木) 20:26:32 0
電源ユニットとHDDが繋がりません。

使っている電源ユニットは、
MODEL NO:FV-300N20
SWITCHING POWER SUPPLY
です。
HDDは、HDS721032CLA362です。

電源ユニットからHDDに繋がるコネクタがありません。
どのようにすれば、繋げて起動させることができるでしょうか。

宜しくお願い致します。
>>747
  /ヾ∧ たぶん夏季、高温時の熱暴走の方が多いが
彡| ・ \
彡| 丶._)  冬季、低温下では電源の静電容量が低下するから、電源に負荷がかかる!
 (  つ旦
 と__)__)   よって、起動不良が多い!
752名無しさん:2009/12/31(木) 20:28:10 0
>>750
買ってこないとないですよ
>>750
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 下のURLにある、「シリアルATA 電源ケーブル」ちゅうのがHDDにつなげるケーブルや!
 (  つ旦
 と__)__) ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
754名無しさん:2009/12/31(木) 20:33:32 0
>>749
ひらいちゃったよ。ウィルスかなにか?
アンチウィルスソフト入れてないんだけどどうすればいいの
>>750
  /ヾ∧ もしなかったらこれやな!
彡| ・ \
彡| 丶._) シリアルATA用電源変換ケーブル!
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://www.ainex.jp/products/wa-085.htm
756名無しさん:2009/12/31(木) 20:35:49 0
>>754
元PCショップだからブラクラじゃないよ
              /ヾ∧  100文字以上打ったからちかれた!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
758名無しさん:2009/12/31(木) 20:43:14 0
シグナルが検出されませんとでてモニターが映らない状態になってます
ケース内の掃除、VGAカードのさし直し、ドライバの再インストールをやってみましたが直りません
モニターは2枚使用していてどちらも同じ状態なのでモニター不良ではなさそうです
あと起動直後のDos画面には変な表示がでて白い縦線も表示されてしまいます
その後Windowsロゴまでは映るんですがそこから先でシグナル不良になってしまいます

予備パーツみたいのがなくてパーツの移し変えみたいのはできないんです
759名無しさん:2009/12/31(木) 20:45:21 0
>>756
「元」ってどういうことよ?
760名無しさん:2009/12/31(木) 20:47:51 0
グラフィックカードは GALAXY GeFo7600gs
モニターは FP91GP&FP222W
OSはXP

です
761名無しさん:2009/12/31(木) 20:50:43 0
>>760
お前誰?
762名無しさん:2009/12/31(木) 20:51:14 0
>>759
アキバにPCショップがあったんだけど今は通販と法人だけになった
結構な老舗だったんだが
763名無しさん:2009/12/31(木) 20:53:50 0
>>762
俺にとっては悪い意味での秋葉な店だった
764名無しさん:2009/12/31(木) 20:55:37 0
>>763
何それ。
765名無しさん:2009/12/31(木) 21:01:56 0
まあウザはブラクラでもおかしくないわなw

USER'S SIDEの思い出を語るスレ Part.2
ttp://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/jisaku/1207315424
766名無しさん:2009/12/31(木) 21:18:14 0
JWord プラグインって削除してもいいんだよね?
767名無しさん:2009/12/31(木) 21:19:38 0
もちろん
768名無しさん:2009/12/31(木) 21:19:38 0
>>757
死んだ方が良いよね
769657:2009/12/31(木) 21:44:07 0
>>669
他のPCないんで検証出来ませんが、逝ってる可能性高いですか。
どうもでした。
770名無しさん:2009/12/31(木) 22:24:48 0
HDがブンブン音を鳴らすので、
本体を逆さまにしたところ、音が止まりました
このままずっと逆さまにしておいても大丈夫でしょうか…
771名無しさん:2009/12/31(木) 22:25:44 0
いい訳ないだろ
772名無しさん:2009/12/31(木) 22:26:05 0
>>770
大丈夫なら大丈夫
ダメならダメです
773名無しさん:2009/12/31(木) 22:27:05 0
High Definitionが音を出す
すごいぜ
774名無しさん:2009/12/31(木) 22:28:51 0
バリバリだぜぇ!!
775名無しさん:2009/12/31(木) 22:35:17 0
>>770
本体を逆さまにしてるの想像して吹いた
HDDのネジでも緩んでんじゃねーの?
776名無しさん:2009/12/31(木) 22:38:07 0
本体ってなによ
777名無しさん:2009/12/31(木) 23:10:15 P
・Celeron Dual-Core processor E3200(2.40GHz/FSB=800/775pin/L2=1M/TDP65W)
・GeForce 6600(無印)

この2つに対して、電源300Wはキツいですか?
778名無しさん:2009/12/31(木) 23:30:44 0
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
Windows\System32\Hal.dll

という旨が英語で表記され先程PCが起動出来なくなりました
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html

↑このサイトのやり方で作った起動ディスクで回復コンソールが起動できたっぽいんですが
CDドライブがどれか分からず、適当に指定して言った結果
D:\I386>に移動出来た事から恐らくDドライブがCDドライブの筈かと思われ
それなのにwinnt.exeを受け付けてくれず困りました

helpで表示されるサポートされたコマンド一覧にもwinnt.exeとは無いので無理なのかもしれません
回復作業に詳しい方、アドバイスをお願いしたく書き込みました
よろしくお願いします
779名無しさん:2009/12/31(木) 23:48:05 O
>>778
よく分からんが、そのサイトにはwinnt32.exeって書いてあるが
780名無しさん:2009/12/31(木) 23:49:17 0
>>777
余裕
6600は30Wもないから問題ない
781名無しさん:2010/01/01(金) 00:12:32 0
質問失礼します。
新規でウィンドウズ7のパソコンを買ったのですが、ミスをして二重に
ウィンドウズ7を新規インストールしてしまい、暗転して立ち上がらなくなり
サポセンに聞いたところHDDのデータを全部消してインストールし直せばいいとの
ことだったのでやったのですが、ダウンロードの最終処理が終わった表示
が出た後に再起動が開始され、そのまま暗くなってその後が反応がずっとありません。

どうすれば直るのでしょうか わかる方いましたらご伝達ください(__)
782名無しさん:2010/01/01(金) 00:15:29 0
電源ボタン押しっぱなしで10秒待って強制シャットダウン
もう一度入れなおしてみてどうよ
783名無しさん:2010/01/01(金) 00:17:55 P
>>780
さんきゅ
784名無しさん:2010/01/01(金) 00:20:23 0
SOTECのS501B9K-Rをポチろうか迷っているんだけど
今のSOTEC製品って相性など大丈夫?
5-10年ぐらい前はいい評判聞かないんだけど、ポチろうとしてるPCの構成が魅力的で。
785名無しさん:2010/01/01(金) 00:23:35 0
>>784
何の相性だよ?w
というかSOTECの悪評の大部分は初期不良やサポートの悪さ。
786名無しさん:2010/01/01(金) 00:24:39 0
787名無しさん:2010/01/01(金) 00:27:35 0
おもいっきってポチれ
788名無しさん:2010/01/01(金) 00:28:51 0
>>785
部品の相性でした。
マウスコンピューターなどは安いけど部品同士の相性が悪いなど聞くので
最近のsotecもそうなら嫌だなと思って。

>>786
当たり。
789名無しさん:2010/01/01(金) 00:32:08 0
安いじゃないか
BD観れて地デジ観れていたられりつくせられりじゃまいか
ポチれポチれ
790名無しさん:2010/01/01(金) 00:34:56 0
8400GSは動画再生支援、CUDAには対応してますか?
また8400GSのアイドル時の消費電力を教えてください。
791困ってる人:2010/01/01(金) 00:43:51 0
ご回答、ありがとうございます。

皆さんの回答を参考にしてケーブルを買いたいと思います。
792名無しさん:2010/01/01(金) 00:49:48 0
>>790
うーん
ピークで27wくらいだったよーな
アイドル時は忘れた
793名無しさん:2010/01/01(金) 00:54:58 O
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

回答できる質問にはできる限り対応したいと思ってます
794 【豚】 【1956円】 :2010/01/01(金) 00:57:11 0
あけおめ
完全に見てるだけだけど、今年もよろしく
795781:2010/01/01(金) 00:58:19 0
>>782
何度か試してみたのですが駄目なようでした;
796名無しさん:2010/01/01(金) 00:59:56 P
>>792
ありがとうございます。
ピークで27Wならアイドルは更に低そうですね。
797名無しさん:2010/01/01(金) 01:03:36 0
>>794
その 【豚】 【1956円】ってどうやるんですか?
798名無しさん:2010/01/01(金) 01:05:04 0
!omikuji!dama
名前欄にこれ入れろ
799名無しさん:2010/01/01(金) 01:05:50 0
>>797
名前欄に
!omikuji!dama
と入れてみそ
800784:2010/01/01(金) 01:10:22 0
ポチってきましたが販売一時間経っても売り切れないあたり、
手を出してはいけない商品に思えて、キャンセルできるよう銀行振り込み決済にしました。
慎重すぎでしょうか?

>>789
確かに安いんですが(4ヶ月前は特価99800円だったらしい)、
似た構成のHP製PCに比べて7000円近く安いのは、
アウトレットで保証3ヶ月を差し引いても警戒してしまいます。
801 【中吉】 【1651円】 :2010/01/01(金) 01:12:04 0
今年は自作にチャレンジしようと思うんですが
自作キットくらいから始めた方がいいですか?
802 【末吉】 【428円】 :2010/01/01(金) 01:14:08 0
入れました
803 【大吉】 【709円】 :2010/01/01(金) 01:15:59 0
株価出ないじゃないですか
804名無しさん:2010/01/01(金) 01:18:02 0 BE:3132629287-2BP(2277)
新年なのでパソコンを購入しようと考えています。

そこで質問があるのですが。

・ヨドバシでHPのデスクトップを買った場合リカバリーディスクは基本的に付くのですか?
・また付かない場合は自分で作れるのでしょうか、それとも専門店で作るのですか?
・OSの再インストールに必要なディスクは付いてくるのでしょうか?もしくわPCとは別にOSのCDを買うのでしょうか?


長文、乱文申し訳ございません。
どなたか宜しくお願いします。
805 株価【22】 【1366円】 :2010/01/01(金) 01:19:29 0
dero!!!
806名無しさん:2010/01/01(金) 01:22:08 0
>>804
OSがプリインストールのPCを買うならリカバリなりインストールディスクなりがついてる

たーまにヨド店頭でもOSなしなのが売ってるから買う時に「OSは何ですか?」って聞けばいい

てかPCの説明のところに書いてる おk?
807 【大吉】 【1990円】 :2010/01/01(金) 01:22:17 O
>>800
今のSOTECはオンキヨーだから心配ないんでないか
808807:2010/01/01(金) 01:24:29 O
やった!大吉でたよ
809 株価【22】 【1519円】 !stock!news:2010/01/01(金) 01:25:08 0
bero!!!!
810!stock:2010/01/01(金) 01:27:22 0
こうか
811名無しさん:2010/01/01(金) 01:27:53 0
あけおめ

うましね
812 【吉】 【1468円】 dero!!!:2010/01/01(金) 01:28:06 0
どうやってだすのさ
813!stock!news:2010/01/01(金) 01:50:12 0
こうか
814 【吉】 【1647円】 株価【22】 :2010/01/01(金) 01:57:52 0
これ
815 【吉】 【569円】 dero!!!:2010/01/01(金) 02:02:05 0
出来ないからあきらめます・・・
816名無しさん:2010/01/01(金) 02:07:34 0
!omikuji !dama !kab
817名無しさん:2010/01/01(金) 02:07:45 O
株価って株主じゃないと出ないんじゃないの?
818名無しさん:2010/01/01(金) 02:09:51 0
>>816コピペして名前欄に入れろ
819 【大吉】 【1628円】 株価【22】 :2010/01/01(金) 02:12:42 0
株主
820名無しさん:2010/01/01(金) 02:14:59 0
>>806さんありがとうございます。
821名無しさん:2010/01/01(金) 02:24:08 0
PCパーツを買う場合、TSUKUMOとソフマップ、どちらがオススメですか?
822名無しさん:2010/01/01(金) 02:24:38 0
>>806さんありがとうございます。
823 株価【22】 :2010/01/01(金) 02:28:30 O
試し
824!uma!kuso!shine:2010/01/01(金) 02:34:27 0
dero!!!
825名無しさん:2010/01/01(金) 04:35:55 0
OSが今windows7 64bitなんですが、32bitにしようと思います
OSのインストールなんてやったことないんですが、具体的に何をすればいいんでしょうか
まずHDDをフォーマットするんですか?
826名無しさん:2010/01/01(金) 05:47:40 0
いいえまずはOSのディスクを入れてから電源を入れるんです
OSのディスクが入ったドライブからBootさせましょう
フォーマットはその後でやったってかまいません
あとは画面上に出てくる指令をこなしていけばそのうちインスチールは終わります
お氏になさい
827名無しさん:2010/01/01(金) 05:59:18 0
>>826
ブートetcが分からない場合も考慮すべき キリッ
828名無しさん:2010/01/01(金) 06:33:33 O
>>826
先に電源入れないと、ディスクは入れられないと思われ
829 【大吉】 【1347円】 株価【22】 :2010/01/01(金) 09:33:43 0
出るかな?
830名無しさん:2010/01/01(金) 10:22:27 0
ギガバイトのGA-G33-DS3Rオンボードサウンドで、背面出力にヘッドホン直刺ししているのですが
最近、音声や音楽の終わりの無音になる直前に、「ピューン」という高音が聞こえるようになりました。
これは何が原因なのでしょうか?
831名無しさん:2010/01/01(金) 10:34:27 0
誤ってDVD-RAMにVISTAの”このディスクを消去する”を実行してしまいました、元に戻せますか?ディスクは元々空でした
832名無しさん:2010/01/01(金) 10:38:46 O
>>831
元々空なら問題ないんじゃないの?
833名無しさん:2010/01/01(金) 10:40:58 0
RAMならもともとリライタブルじゃき上書きできる
834名無しさん:2010/01/01(金) 10:54:46 0
ぴょん吉とだん吉はどっちがいいんですか?
>>830
     (~ヽ  
     |ヽJ 
     |  (~ヽ
   (~ヽー|ヽJ
   |ヽ/ヾ∧ |
  彡| ・ \| 
  彡| 丶._)彡  ノイズひろっとるだけやろ!
  ミUミソ彡ミU 
   》======《  ヽ   ∧∧
   |_|_|_|_|_|_|_|.  (゚ ⌒(゚-゚ =)
   (__)_)   し⌒ しーJ  2010年元旦
836名無しさん:2010/01/01(金) 11:07:17 0
かわいいトラですね
837831:2010/01/01(金) 11:07:39 0
書き込み可能な部分を全て削除するようなことが書いてあったんで一枚無駄にしたかと思いましたが大丈夫なんですか
DVD-Rなら修復不可だったのですか?
838名無しさん:2010/01/01(金) 11:23:27 0
>>837
Vista持ってないからわからんけど
書き込み可能な部分をすべて削除って、
ファイル復活ツールとかで復元不可能になるとかそういういう意味じゃね?

多分DVD-Rだと実行できないと思う。
839名無しさん:2010/01/01(金) 11:23:30 O
>>837
Rは消却できない
840名無しさん:2010/01/01(金) 11:25:43 O
>>834
ぴょん吉の方がマシなイメージ
841名無しさん:2010/01/01(金) 11:52:05 0
フリーズして再起動するとニコニコ動画のログインが解除されてしまい
毎度毎度ログインしないといけないので面倒です
IE8にしてから起き始めた現象なんですがどうにかログインしたままにできませんか
842名無しさん:2010/01/01(金) 11:54:54 0
googlecromeもログインメモリーさせて用意しておく。
843ゆか:2010/01/01(金) 12:34:31 0
Windows7 ホームプレミアムです。
友人からもらったMOVファイルがうまく再生できません。
メディアぷれやーで開くと映像は再生されますが音声が全く聞こえません。
なにかダウンロードしたほうがいいのでしょうか?
QuickTimeを使うといいといわれましたができればメディアプレーヤーを使いたいです。
よろしくお願いします。
844名無しさん:2010/01/01(金) 12:48:04 0
>>843
QuickTime Alternativeをインスコ
845名無しさん:2010/01/01(金) 13:20:26 O
>>841
まずは毎度毎度フリーズする事態を何とかしようと思わないのか?
ブラウザの設定でクッキーが削除されるようになってるんじゃないかな?
846名無しさん:2010/01/01(金) 13:24:30 0
>>841
ニコニコ専用のプレーヤー使うとか
http://blog.livedoor.jp/katsu03252003/archives/51326136.html
847名無しさん:2010/01/01(金) 16:31:20 0
年末にPC掃除して、OSも入れなおした時に不具合が起きました。

外付けのハードディスクTERABOXII使っていたのですが、OS入れなおした後にUSBに刺すとリムーバルディスクとして認識してしまいます・・・

デバイスマネージャーからドライバーを削除して再度認識させてもだめでした。

ぐぐってもわからなかったので、質問させていただきました<<_ _>>

よろしくお願いします。

OSはXP使用しています。
848名無しさん:2010/01/01(金) 16:47:39 0
外付けのハードディスクなんだから
固定ディスクと認識するわけが無いんだから
それの何が不満なの?
849名無しさん:2010/01/01(金) 16:54:35 0
ハードディスクは固定ディスクだろ
メディア(プラッタ)の交換をしないから
850名無しさん:2010/01/01(金) 17:00:54 0
教えてください。
07年ビスタ、デルのデスクトップパソコン。
たまに起動直後、数時間は音が大きく、また自然に小さくなります。
ハードディスクの音なのでしょうか?
このまま放置していたら、故障の可能性はあるのでしょうか?
お願いします。
851名無しさん:2010/01/01(金) 17:02:11 0
>>847
外付けHDDのプロパティ>全般タブのテキストボックスを空欄にしてみたらいいんじゃないかな?
852名無しさん:2010/01/01(金) 17:05:20 0
>>850
音ってHDDの音なの?
それとも別の音?
853850:2010/01/01(金) 17:19:40 0
>>852
HDDの音だと思うのですが。
再起動しても変わりません。
今日も午前中は大きかったのですが、午後から正常に戻っています。
854名無しさん:2010/01/01(金) 17:21:59 0
>>850
ケース開けて音の出所調べてみたら?
基盤等に触る時はくれぐれも静電気に注意ね
855名無しさん:2010/01/01(金) 17:22:53 0
>>853
とりあえず、HDDのチェックをかけて
異常があるなら交換するなり、修理するなりした方がいいね
856850:2010/01/01(金) 17:32:33 0
>>854
>>855
有難うございます、一度開けてみます。
     (~ヽ  
     |ヽJ 
     |  (~ヽ
   (~ヽー|ヽJ
   |ヽ/ヾ∧ | 
  彡| ・ \| 
  彡| 丶._)彡  大きい音ちゅうことやから電源ファンやろ!
  ミUミソ彡ミU 
   》======《  ヽ   ∧∧
   |_|_|_|_|_|_|_|.  (゚ ⌒(゚-゚ =)
   (__)_)   し⌒ しーJ  2010年元旦
858名無しさん:2010/01/01(金) 17:41:46 0
>>857
お馬さんあけめー
     (~ヽ  
     |ヽJ 
     |  (~ヽ
   (~ヽー|ヽJ
   |ヽ/ヾ∧ |  あけましておめでとうございます!
  彡| ・ \| 
  彡| 丶._)彡  新年早々メモリが1枚逝きました!
  ミUミソ彡ミU 
   》======《  ヽ   ∧∧
   |_|_|_|_|_|_|_|.  (゚ ⌒(゚-゚ =)
   (__)_)   し⌒ しーJ  2010年元旦
860名無しさん:2010/01/01(金) 17:44:34 0
まだ生きてたのか
早く死んでくれ
861名無しさん:2010/01/01(金) 17:45:16 0
馬もついでに逝けば良かったのにな
862名無しさん:2010/01/01(金) 17:54:51 0
>>857
お馬さん
キタ━(゚∀゚)━!
     (~ヽ  
     |ヽJ 
     |  (~ヽ
   (~ヽー|ヽJ
   |ヽ/ヾ∧ | 
  彡| ・ \| 
  彡| 丶._)彡  今日の不具合とその対策!
  ミUミソ彡ミU 
   》======《  ヽ   ∧∧
   |_|_|_|_|_|_|_|.  (゚ ⌒(゚-゚ =)
   (__)_)   し⌒ しーJ  2010年元旦

【症状】
・起動しない
・画面が映らない
・数ヶ月前からVGAの調子が悪い!

【対策】
・ケース内清掃 →変化無し!
・デジタル→アナログ接続に変更 →変化無し!
・メモリ1枚差しに変更 →起動!

【結果】
・約1年前に購入したUMAXメモリの不具合!
864名無しさん:2010/01/01(金) 19:31:23 0
通販でノートパソコンの値段を調べるとスペック的には同じようでもビジネス用の値段が安いですが(例ダイナブックとサテライト)
何が違うのでしょうか?
865名無しさん:2010/01/01(金) 19:36:36 0
ゲームしない人には不要なグラフィック性能が削られてたりするんだろうな
866名無しさん:2010/01/01(金) 19:50:18 0
win7に、HDDパーティション分轄する機能はついてますか?
867名無しさん:2010/01/01(金) 19:53:54 0
付いてまつ
でも別ソフト使った方が便利でつ
868名無しさん:2010/01/01(金) 19:55:46 0
>>867
あの、キーボード壊れてるんですか?
す が つ になってまつよwww
869 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/01/01(金) 19:56:32 0
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
870名無しさん:2010/01/01(金) 19:56:58 0
2ちゃん仕様なんだよw
871名無しさん:2010/01/01(金) 19:59:18 0
2ちゃんIMEとかあるんでつか!?
872名無しさん:2010/01/01(金) 20:03:15 0
>>867
ありがとう
873名無しさん:2010/01/01(金) 20:04:36 0
>>871
●買うと付いてくるらしいぞ
874名無しさん:2010/01/01(金) 20:10:57 0
いまさらだが、グーグルIME使ってみた
タダだけど便利だね
875名無しさん:2010/01/01(金) 20:11:57 0
IMEの話で思い出した
そういえばGoogleIMEインストールしたのはいいけど
ログオフしてからログオンし直せって言われたのにしてなかった・・
876名無しさん:2010/01/01(金) 20:17:58 0
そんなこと・・・どうでもいいじゃない!!
877名無しさん:2010/01/02(土) 00:48:35 0
・状況
昨日ひょんな事からPC(デスクトップタワー)のコンセントを抜き差ししたところ、その後PCの電源が立ち上がらなくなってしまいました。
以前にも同じ事があってその時はしばらく右往左往してたらなぜか復活しました
今回もしばらく置いてみるつもりです
コンセントを抜いていたのは1分もなかったと思います。(2口の差込口を入れ替えただけ)
PCの電源をオフしてからコンセントを抜くまでは数時間あいていました。(一晩)
電源ユニットのオンオフスイッチを操作するとオンしたときにキーンとかすかに音がするのでケーブルは問題ないと思われます。

・質問
何が起こっているのか。原因と対策を教えてください。
よろしくお願いします。
878名無しさん:2010/01/02(土) 01:07:51 0
ようつべやニコ動にログインする時の記憶させている情報って、めもりくりーなとかでお掃除すると、
自動ログインできなくなってしまいますか?
879名無しさん:2010/01/02(土) 01:12:17 0
>>877
電源回路のコンデンサが逝ってるのかも。
もしくはハード側の負荷が大きくて立ち上がらなくなったか
(電源容量とハードの構成による。可能ならば外せるハードは外して負荷を少なくしてみてはどうか?)
880名無しさん:2010/01/02(土) 01:25:38 0
>>879
以前に一度復活したのはまぐれだったのでしょうか...
外せるのはグラボとUSB追加のボードくらいです
グラボがないとディスプレイが見れないのでUSBだけですが
そんなに容量くいますかね
明日もういちど試してみてだめならやってみます

電源容量とのバランスってどうやればわかりますか
881名無しさん:2010/01/02(土) 02:03:49 0
>>880
立ち上がりの時に効くコンデンサがあって、容量がギリギリだと立ち上がったり立ち上がらなかったりします。
特に冬場は立ち上がりにくくなるんです。

電源容量が足りているかどうかはパーツの消費電力を調べるしかないです。
(3.3V系列と5V系列を別々に調べる必要があります)
あと、USBのボード自体はそれ程電力は食わないと思います(サラッと調べましたが影響は少ないレベルです)
が、その先に何か繋いでいるとその機器の電力は電源から供給されるので影響が大きくなります。
グラフィックボードは程度によりますが結構影響が大きいことがありますので要注意です。
882名無しさん:2010/01/02(土) 02:11:09 0
コンセント抜いて放電した電源のメインコンデンサが再蓄電出来ずにいるんじゃね?
2次コンデンサが元気なら1次がほぼ抜けてても常に給電されてるなら問題無く稼働するけど
コンセント抜いた瞬間に放電されて復帰困難とかよくあることだし
キーンて言うのが結構大きなコンデンサ鳴きなら、近々爆発して泡吹くかもよ

いやあくまでエスパーだけど
883名無しさん:2010/01/02(土) 02:17:02 0
こらこらwあんまり脅すなよw
884名無しさん:2010/01/02(土) 02:20:47 0
>>883
いやいや、調子悪いのをだましだまし使ってるみたいだから、まじめに心配してな
爆発って言っても「パヒュン プシュー(焦げ臭い)」程度だけどなwww
885名無しさん:2010/01/02(土) 02:26:12 0
>>884
破裂と書けw破裂と
冬場に調子悪いみたいだし
コンデンサが劣化してるのは確かみたいだね。
886名無しさん:2010/01/02(土) 02:34:57 0
>>885
コンデンサ「あまり私をなめないほうがいい」
http://www.youtube.com/watch?v=A6DVjIqmZ0I

まあこんな過電圧でパーンみたいにはいかないけど
物理サイズ的にはATX電源のコンデンサのほうがこれよりよっぽどでかいのが数個入ってるんだぜ?
887名無しさん:2010/01/02(土) 03:19:01 0
i3とcore2quadって同じくらいの性能と考えていいの?
888名無しさん:2010/01/02(土) 07:05:19 0
セレロンの後継に当たるんだよ
889名無しさん:2010/01/02(土) 07:37:51 0
PCモニタでPS3やろうとおもっているんですが最近のHDMI付PCモニタにはコンセントついていますか?
890名無しさん:2010/01/02(土) 07:49:57 0
コンセント?電源コードのことかねぇ・・・?
891名無しさん:2010/01/02(土) 07:51:05 0
>>889
コンセントくらい買え
タコ足は家事の元だ
892名無しさん:2010/01/02(土) 08:19:20 0
出なくなったのですが元旦だけなんですか?
893!omikuji!dama 株価【25】 :2010/01/02(土) 08:22:44 0
てs
894:>WINDOWS:2010/01/02(土) 08:34:46 0
$P$G
895kintama:2010/01/02(土) 13:21:37 0
896名無しさん:2010/01/02(土) 13:52:25 0
動画サイト見てるとHDDがガリガリ言うんですが結構負担かかってますか?
897名無しさん:2010/01/02(土) 14:06:25 0
いいえ
898名無しさん:2010/01/02(土) 14:19:59 0
IE8を前に使っていたIE6に戻したいんですが、どうしたら戻せますか?
899名無しさん:2010/01/02(土) 14:31:32 O
>>893
おみくじは毎月1日、お年玉は元旦だけだよ
900名無しさん:2010/01/02(土) 14:33:26 O
>>898
アンインストールできないの?
901名無しさん:2010/01/02(土) 14:41:38 0
>>897
なんでガリガリ鳴るんでしょう?開いたのはニコニコ動画です
902名無しさん:2010/01/02(土) 14:41:59 0
>>900
それだけで良かったんですね、戻せました
ありがとうございます
903名無しさん:2010/01/02(土) 15:20:59 0
質問ですが、今の我が家はケーブルテレビでテレビ本体にはUHF/VHF75Ωって差込口に
ケーブルが刺さってるんですけど(リビングのメインテレビではないはない)

iiyamaの23.6インチワイド液晶ディスプレイ PLB2409HDS買ってテレビとpcモニタを一つにまとめるにはどうしたらいいでしょうか?
904名無しさん:2010/01/02(土) 15:27:26 0
>>903
PCに地デジチューナーを付けて接続する
905名無しさん:2010/01/02(土) 15:53:28 0
ノートパソコンにWindows7を入れたんですが、「ネットワーク機器のデバイスが表示されません」、と出て
インターネットに接続できないんですがどうすればいいんでしょうか?

有線、無線ともに他のパソコンでは接続できています。

パソコンを起動する前からケーブルを繋げ、ネットワークの状態とタスクの表示を見ても、ローカルエリア接続がありません。
なにが原因なんでしょうか?
>>905
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) win7対応の各種ドライバを入れないとダメなんじゃない!
 (  つ旦
 と__)__)
  /ヾ∧ 例えば、東芝機だとこういう警告がでとるよ!
彡| ・ \ ttp://dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
彡| 丶._)
 (  つ旦  まず、己のPCがwin7に対応するか否かを事前に検討すべきなのね!
 と__)__) 
908名無しさん:2010/01/02(土) 16:07:07 0
>>906
お馬さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
909!omikuji!dama 株価【25】 :2010/01/02(土) 16:11:57 0
>>899
そうなんですか、残念です・・・
910名無しさん:2010/01/02(土) 16:22:31 0
>>907
なるほど、、ありがとうございます。

できればでいいんですが、教えていただきたいです。
工人舎のSX3WX06MAなんですが、これはどうなんでしょうか?
会社のHP見てるんですが、よくわからなく・・
911名無しさん:2010/01/02(土) 16:28:12 0
>>910
このページにWin7用のドライバがあるけど違うのかな?
ttp://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/windows7.html#download
912名無しさん:2010/01/02(土) 16:31:12 O
ムーミン、今年もよろしく
913名無しさん:2010/01/02(土) 16:32:50 0
>>911
これかなぁとダウンロード中なんですが、これを外付けHD等に入れてwindows7を入れたパソコンにつける。。それでいけるんですかね?
無知ですいません。
914名無しさん:2010/01/02(土) 16:36:27 0
>>913
ネット接続ができないわけだから
いったん外部メディアにDLしてからになるね
915名無しさん:2010/01/02(土) 16:36:54 O
>>913
インストールしなきゃダメだろ
916名無しさん:2010/01/02(土) 16:38:10 0
>>914
すみません、やってみます。
ありがとうございます!
917名無しさん:2010/01/02(土) 16:39:16 0
>>915
だねw
繋いだだけじゃダメよw
インスコしないと
918名無しさん:2010/01/02(土) 16:40:12 O
今年も質問時のレス番名乗らない馬鹿がいるよ
919名無しさん:2010/01/02(土) 16:54:56 0
今年も低脳な差別主義者の糞馬が居るのかよ
てか頼むから死ね馬、死んでくれよ
920ゆか:2010/01/02(土) 16:56:49 0
QuickTime Alternative
をインストールしたらメディアプレーヤーでMOVみれるようになりますか?
921名無しさん:2010/01/02(土) 17:27:19 0
>>920
だめ
>>910
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) >>911>>914して>>915すればOKや!
 (  つ旦
 と__)__)

>>919
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) モチのどにつまらせて死ねや!百姓!
 (m9  )
923名無しさん:2010/01/02(土) 17:49:25 0
SYSmarkとかPcmarkとかSandraベンチマークを試して性能を測定してみたけど何が違うか全然わからん
全部同じようなベンチマークなのに結果は違うみたいだけど何でなの?
それぞれの特徴とか教えてほしいです

ついでに表計算とかデータベース作成とかの一般的なソフト動かすのに使うパソコンにはどれを使うのがいいんだろうか
924名無しさん:2010/01/02(土) 17:50:42 0
>>922
早く死ねよ
925名無しさん:2010/01/02(土) 17:52:37 0
>>919はモチ買う金も無さそうだけど
>>923
  /ヾ∧ ベンチマークいうても、CPUに依存するベンチ、VGA依存のベンチ等色々あるんや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 要は、他人のデータを比較検討できればいいわけやから
 (  つ旦
 と__)__)  データが充実したベンチ(例 PCmark ゆめりあ等)をやるのがええ!

4gamerでテストしているベンチでもええで!
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090401075/

あとはスコアやが、FPS表示タイプのベンチなら60FPSあれば上等やで!

>ついでに表計算とかデータベース作成とかの一般的なソフト動かすのに使うパソコンにはどれを使うのがいいんだろうか
これはCPUとメモリ依存や!
ただし、あんまり負荷のかからない部類の作業やから、現行の廉価CPUでいけるで!
>>923
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 4gamerのベンチマークレギュレーションや!暇な時に読めばええで!
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://www.4gamer.net/specials/4g_benchmark/benchmark-regulation.shtml
928名無しさん:2010/01/02(土) 18:02:37 0
デュアルディスプレイでVGAとHDMIでそれぞれ繋いでいるのですが
両方ともHDMIにすることはできるのでしょうか?
>>928
  /ヾ∧ DVI→HDMI変換アダプタはあるが、使ったことないからようわからん!
彡| ・ \
彡| 丶._)  HDMIを分配器で2つにすることはできるらしいが、まだ、高価や!
 (  つ旦
 と__)__)
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) DVIケーブルをHDMIに変換できる とある!
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad/
931名無しさん:2010/01/02(土) 18:15:02 0
sataを2つしか繋げないパソコンを使っているのですが、テレビを録画するのですぐ一杯になります。
2つとも一杯になった場合は外付けハードディスクを使うしかないのでしょうか?
932名無しさん:2010/01/02(土) 18:18:32 0
>>931
HDDは魔法の箱じゃないから使えば一杯になる
極力要らない番組は消す。これしかない
あとはDVD(BR)に焼く
933名無しさん:2010/01/02(土) 18:18:40 0
>>929-930
補足し忘れました
片方はDVI→変換アダプタでHDMI接続しています。
>>931
  /ヾ∧ 内蔵したい場合は
彡| ・ \
彡| 丶._) 「SATAカード」で検索かけるとええで!
 (  つ旦
 と__)__)  空きスロットに装着してSATA端子を増設するものや!
>>933
  /ヾ∧ あー Dsub15pin(アナログ)→HDMI(デジタル)にしたいわけね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 無理とちゃうん?おいらにはわからんぜよ!
 (  つ旦
 と__)__)
              /ヾ∧  100文字以上書いたから、ちかれた!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
937名無しさん:2010/01/02(土) 18:35:12 0
ありがとうございます。
DVDはやった事がないので調べてみます。
「SATAカード」で検索してみます。
938名無しさん:2010/01/02(土) 18:40:23 0
事情は長くなるので省きますが
HDDにアクセス中にやむを得ず再起動したい場合、
リセットボタンがいいのか、電源長押しで止めてしまって再度ONするのがいいのか、
どっちなんでしょうか
ハードは結構古く、OSはXPです
939名無しさん:2010/01/02(土) 18:41:28 0
差はない!
って思ってるから、リセtットをポチッです
940名無しさん:2010/01/02(土) 18:46:44 0
>>928
現実問題としてはDsab(アナログ)→HDMI(デジタル)変換は不可能ではないが
高価になる。
なのでグラボを交換するのが現実的かと
941名無しさん:2010/01/02(土) 18:51:32 0
>>936
二度と戻って来るな 
942名無しさん:2010/01/02(土) 18:53:26 0
馬が家族もろとも惨殺されますように ☆
943名無しさん:2010/01/02(土) 18:54:30 0
田舎に住んでる75歳のじいちゃんにPCプレゼントしたいんだけど・・
どの程度(メーカー・値段)のPCがいいのかな?
ハードは疎いんだけどサクサク動く環境がほしいみたい。
アフターのしっかりしてるのが良いんじゃないかと思ってるんdなけど・・・

『じいちゃんが使ってるソフト』
・フォトショ
・TVRock
・エクセル、アクセス
・itune
・pisca
・skype
など・・
944名無しさん:2010/01/02(土) 18:55:59 0
おっさんが

  /ヾ∧ 
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (  つ旦
 と__)__)  

 ↑ こんなキャラ作ってるんだよねw
しかも女子アナの親衛隊? キメェおっさんwww
945名無しさん:2010/01/02(土) 18:58:39 0
じいちゃんにどれがいいか聞けばいいじゃないか
946943:2010/01/02(土) 19:01:15 0
>>945
聞いたんだけどさぁ
ソフトは知ってるんだけど
ハードが弱いんだ・・・

でも、ハードの良いメーカー製品は高いし・・・
947名無しさん:2010/01/02(土) 19:01:28 0
>>943
贔屓にしてるメーカーとかないのかい?
本人に訊いて見るのが一番だと思うけど。
948名無しさん:2010/01/02(土) 19:02:43 0
俺もいい加減マジ馬ウザイわ
949名無しさん:2010/01/02(土) 19:04:35 0
>>946
今使ってるのを聞いてそれよりちょっとだけいい物を買えばいい。
950名無しさん:2010/01/02(土) 19:07:33 0
馬あぼーん推進
951名無しさん:2010/01/02(土) 19:11:25 0
イジェクトボタン押してもドライブからトレイが出なくなったので
強制イジェクトの穴に針を突っ込んでみたのですが出てきませんでした
しっかりした先の細いピンセットか何かで強く押す必要があるのでしょうか?
952943:2010/01/02(土) 19:11:50 0
>>947>>949
贔屓にしているメーカーはないみたいなんだ
最新のスペックがほしいみたいなんだけど、
障害ないし、壊れたら手間がかかるから嫌だっていうんだよ

どうして買ってあげようかと思ったかと言うと、
僕がPT2じいちゃんのPCに付けて上げたんだんだ。
ソフト面はじいちゃん一人で設定したみたいなんだけど、
グラボ・CPU・メモリの性能が足りないのか「画面がカクカクする」って言うんだよ・・・
グラボ良い奴に換えてあげても良いんだめど電源が足りない・・
電源乗せ換えると、PCメーカー保証外になっちゃうんだ。
953938:2010/01/02(土) 19:13:25 0
>>939
それではタイミングを見てちょっとでもアクセスが途切れた瞬間にリセットで対応してみます
954名無しさん:2010/01/02(土) 19:24:36 0
softalkを使ってスカイプで会話しようと思うんですけど
いまいち設定が分かりません・・・。
ステレオミックスのミュートを外すと雑音がひどいです
softalkの音だけをスカイプに拾わすことは出来ますか?

XPでRealtek使ってます。
よろしくお願いします。
955名無しさん:2010/01/02(土) 19:37:10 0
じいちゃんスゲェな・・・俺のおかんのはフリーセル専用機
956名無しさん:2010/01/02(土) 19:55:18 0
957名無しさん:2010/01/02(土) 20:18:11 0
テレビが見れる(地デジ対応)ので一番安いのってどれでしょうか?
958名無しさん:2010/01/02(土) 20:23:51 0
>>957
すまんのー
ここは購入相談はきいてあげられんのよ
ここで訊いてみんさい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1259937436/
959名無しさん:2010/01/02(土) 20:39:43 0
了解しました。
960943:2010/01/02(土) 20:44:00 0
>>956
先がないじいちゃんなの為なのに・・・
つれないなぁ

せめて適合スレ紹介してよ
961名無しさん:2010/01/02(土) 20:56:30 0
962名無しさん:2010/01/02(土) 20:58:24 0
>>960
もちろんすぐ上で他の人が誘導されてるのを知って
とぼけてるんですね
963名無しさん:2010/01/02(土) 21:03:47 0
お馬さんにでも聞いてください
964名無しさん:2010/01/02(土) 21:07:03 0
ネットゲームをダウンロードしたところ
「遅延書き込みデータの紛失でダウンロード出来ません」と出てきました。

このような場合はどうすればよいのでしょう?
ちなみに宿泊先のホテルからレンタルで借りたノートからの接続です。
フロントの方は「ネットゲーム出来ます」と言っていました。
965名無しさん:2010/01/02(土) 21:10:53 0
>>964
もう一度ダウンロードを試みたら?
966名無しさん:2010/01/02(土) 21:12:50 0
>>964
osがxp embeddedだったら無理かも
967名無しさん:2010/01/02(土) 21:22:14 0
>>965
何度もダウンロードを試みましたが、同じメッセージが出てきて無理でした。

>>966
osはIBMと書いています。
968名無しさん:2010/01/02(土) 21:23:50 0
すみません、xpでIBMはメーカー名?でした。
969943:2010/01/02(土) 21:25:52 0
>>961
久しぶりに切れちまったよ!!
ちょっと体育館の裏にこいや!(AA略

>>962
逝ってくる!
>>942
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 凧糸で首つって死ねや!百姓!
 (m9  )
971名無しさん:2010/01/02(土) 21:47:19 0
>>970
お馬さんキタ━(゚∀゚)━!
てか来るのおせーよw
お客さん待ってたのにさ
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) スキヤキ食って、柳生みてたら眠くなって寝てたんや!
 (  つ旦
 と__)__)
973名無しさん:2010/01/02(土) 21:54:40 0
BB2CはNGが弱いから困る
974名無しさん:2010/01/02(土) 21:55:20 P
お尋ねします。
Micro-ATXのケースに、mini-ATXのマザーボードは装着可能ですか?
975名無しさん:2010/01/02(土) 22:03:03 0
mini-ATXってなに
976名無しさん:2010/01/02(土) 22:05:49 0
977名無しさん:2010/01/02(土) 22:08:42 0
>>975
ミニにたこができるとかいってたかい?
978あやぱいぱん:2010/01/02(土) 22:11:23 0
いい歳してあやぱん あやぱんって馬だけ有って馬鹿だよな
馬に蹴られて死んでくれ
979名無しさん:2010/01/02(土) 22:12:52 0
あやぱん 今日はスケスケ穴あきぱんてぃ バックからパッコンパッコン
980名無しさん:2010/01/02(土) 22:39:40 0
>>970
>>944

ぷぷwww
981名無しさん:2010/01/02(土) 22:50:23 0
百姓バカすぎ
982名無しさん:2010/01/02(土) 23:07:18 O
また今年も「お前誰だよ?」って書く仕事が始まるよ
983名無しさん:2010/01/02(土) 23:08:14 0
>>982
お前誰だよ?
984名無しさん:2010/01/02(土) 23:10:13 P
埋め終わったら新スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1262441144/
985名無しさん:2010/01/02(土) 23:16:57 0
馬が生き埋めになって苦しんで死にますように ☆
986名無しさん:2010/01/02(土) 23:19:24 0
>>983
お前も誰だよ?
987ZE厨:2010/01/02(土) 23:19:26 0
馬刺しでも食おうZE!
988名無しさん:2010/01/02(土) 23:25:15 0
うZE
989名無しさん:2010/01/02(土) 23:26:12 0
馬が自分の母親に刺し殺されますように ☆
990名無しさん:2010/01/02(土) 23:26:44 0
馬のレ馬刺し
991名無しさん:2010/01/02(土) 23:31:11 0
お馬さんに粘着で罵ってる奴らきめぇwww
992名無しさん:2010/01/02(土) 23:37:34 0
ようやくXPがAHCIで入った!
と思ったらいつの間にか歳が明けていた
993名無しさん:2010/01/02(土) 23:38:14 0
>>912
どうやって入った?
まじスゲーじゃん
994名無しさん:2010/01/02(土) 23:38:59 0
>>993
ワロペwwwwおめぇなかなかやるなww
995名無しさん:2010/01/02(土) 23:43:19 0
馬墳
996名無しさん:2010/01/03(日) 00:18:57 0
ume
997名無しさん:2010/01/03(日) 00:19:41 0
998名無しさん:2010/01/03(日) 00:20:25 0
うめ
999名無しさん:2010/01/03(日) 00:24:32 0
うめーこのみかん
1000名無しさん:2010/01/03(日) 00:25:29 0
>>1はSemen slave
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。