【新発売】DELL Studio XPS 8000 Part3【350W!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/studio-xps-8000/pd.aspx?refid=studio-xps-8000

マニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/studio8000/ja/index.htm
プロセッサー
タイプ IntelR Core i7-870 Intel Core i7-860 Intel Core i5-750
L1 キャッシュ 32 KB
L2 キャッシュ 256 KB
L3 キャッシュ 8 MB

コンピューター情報
システムチップセット Intel P55
データバス幅 2.5 GT/s
DRAM バス幅 64 ビット
プロセッサーアドレス バス幅 64 ビット
RAID サポート(SATA ドライブのみ) RAID 0 (ストライピング) RAID 1 (ミラーリング)
BIOS チップ(NVRAM) 8 MB
メモリ速度 1333 Mhz
電源
DC 電源装置 ワット数 350 W 最大熱消費量 1836 BTU/時間 = 約538ワット

前スレ
【新発売】DELL Studio XPS 8000 Part2【350W!?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1256237791/
2名無しさん:2009/12/19(土) 12:40:49 0
>>1
3名無し:2009/12/19(土) 13:25:04 0
Part2の994ですが
>>996さん
>>999さん
 ありがとうございます。
 アトランティカ程度のネットゲームを2垢やりながら、
 USB接続タイプの地デジチューナーで録画し、
 かつ、傍らで動画編集、そして、ウィルス対策ソフトが起動〜
 ってな状況でもいけそうですか?
 (実際に上のような馬鹿な状況になるかどうかは別として^^;)
4名無しさん:2009/12/19(土) 13:34:08 0
>>3
そこまで同時に起動してたら、ハードウェアの能力よりも
OSのほうが落ちてしまう危険性のほうが高いだろ

そういうふうな用途に使うのだったら、せめて動画用・TV録画用で
別に一台用意したほうがいいんじゃないの?
5名無しさん:2009/12/19(土) 15:02:31 0
それくらい同時起動させたくらいで電源の心配をしてどうするw
ボトルネックとしてHDD を心配すべき。

ホームユースでGTX260 で350W は大丈夫だと思われ。
同型機でワークステーションモデルのT1500 の
グラボがTDP 50W 以下に抑えられているように、
プロフェッショナル用途では万が一を考慮する必要があって
GTX260 はまずいと思うが。

まあでも、オレもそうだけど慎重な人はGTS240 にするだろうけどねw
6名無しさん:2009/12/19(土) 17:50:58 0
昨日、価格コムパッケージで注文したのが届いたんだけど
キーンという高周波?音がする。だれか同じ症状の人いる?
7名無しさん:2009/12/19(土) 22:32:52 0
>>6
しない。それたぶんハズレ
8名無しさん:2009/12/19(土) 23:02:59 0
>>6
俺も昨日届いてようやくセットアップ終わったけどキーンという音はしないな。
9名無しさん:2009/12/19(土) 23:25:38 0
6です。
DELLサポートに電話して聞いてみたら初期不良の可能性があるので
火曜に佐川急便が引き取りにくるとのこと。
年末までに返ってくるか微妙らしい・・
10名無し:2009/12/20(日) 00:26:54 0
>>4
>>5
ありがとうございます。

私ぐらいのユーザーでは。電源の心配は不要ですか^^;
わかりました^^
もしかして、私程度の用途だと、GTX260はオーバースペック?
GTS240〜250で全然OKですかね?
そもそも、動画編集、これからやり始めようとしているぐらいですから。

ちなみに、こちらでよく電源を心配されている方々は、
どういう風な使い方をされるんでしょうか?
XPS8000 Core-i7 GTX260 電源350W
で、どれぐらいの使い方をしたときにやばいんだ、という
参考にしたいのでお願いします。
11名無しさん:2009/12/20(日) 00:55:21 0
>>9
報告おつ。あるんですねー、そんな不良
年末厳しいかもわかりませんが、首を長くして待ちましょう
12名無しさん:2009/12/20(日) 01:04:02 0
マザーボードだとB3対応版というかたちでは発売しないで、シレッと新しいのに切り替わるみたいね。
だから見分け方が今のところ分からないというような話が価格.comだったかどこかに書いてあった。
XPS8000もいつの間にか新しいのに切り替わる可能性はありそうね。
13名無しさん:2009/12/20(日) 01:05:53 O
うちのは低音がうるさい
棄ててやろうか
14名無しさん:2009/12/20(日) 01:08:31 0
エクスペリエンスインデックスで6以上のスペックあれば困ることないんじゃね?
15名無しさん:2009/12/20(日) 01:35:55 O
>>13
ウーファーいらずじゃん
16名無しさん:2009/12/20(日) 02:04:16 0
ところで、なんでまだスレタイに?マークが残ってるの
17名無しさん:2009/12/20(日) 03:17:43 0
>>14
総合5.9のモレ…
18名無しさん:2009/12/20(日) 04:06:26 0
>>17
i7 860とGT220の組み合わせだとそんなもんだよな
19名無しさん:2009/12/20(日) 04:10:48 0
>>17
GT220のせいじゃなくHDD転送速度の低さみたい
20名無しさん:2009/12/20(日) 04:36:21 0
一番低いHDDの数値が5.9なだけでは?
21名無しさん:2009/12/20(日) 05:50:47 0
>>12
うん、B3 対応のために新しいBIOS を用意する必要があるんだけど、
これに下位互換性がありそうなんだよねw

よって、そういう場合はBIOS の更新があればB3 になったという
判断になるんじゃないかな。
22名無しさん:2009/12/20(日) 11:35:09 0
5.9はHDDの転送速度の問題だよね
これをSSDに変えたりすれば、もっと上に上がるだろうけれど
現状でWindows 7の運用にほとんど何の問題も感じないよ
23名無しさん:2009/12/20(日) 13:30:57 0
上にも似たようなことを書いたけど、
ボトルネックはHDD の速度だよ。
エクスペリエンスインデックスがHDD だけ低いというのは
実感に即するんだよね。

オレはGoogle Earth の3D モデルのキャッシュの読み込みが遅いと感じるぜ。
まあ、SSD に変えたところで解消するのかわからんがw
SSD に換装するのは、システム全体のレスポンスの底上げに直結する。

しかしながら、SSD の心配なところ(書き込み速度の低下と寿命)をやわらげるための
現状において決定的に重要な手法としてTrim があるけど、
これがAHCI を必要とする。
24名無しさん:2009/12/20(日) 13:31:57 0
まあ、XPS 8000 はSSD を搭載したモデルでもないので
それを理由としてAHCI を望むのはお門違いなわけだw

しかしながら、他メーカーでは当然のようにAHCI に対応してるので不満が出るんだよ。
25名無しさん:2009/12/20(日) 13:50:04 0
また愛知房かw
26名無しさん:2009/12/20(日) 14:34:47 O
愛知って言ってるのもお前だけだけどな
27名無しさん:2009/12/20(日) 14:44:24 0
俺も言ってるw
28名無しさん:2009/12/20(日) 15:25:40 0
安かろう悪かろうなのか?
29名無しさん:2009/12/20(日) 21:11:49 0
違う、デルが余りにも先読みしすぎて、不満が出てるだけ。
30名無しさん:2009/12/21(月) 12:04:44 O
新パッケまだー
31名無しさん:2009/12/21(月) 16:01:33 0
新製品or新パケは一体いつだ
32名無しさん:2009/12/21(月) 17:46:24 0
βテスター乙
33名無しさん:2009/12/21(月) 20:55:10 0
配送状況確認したら、年明け1/12だった。。おせ〜 ディスプレイも年明けに買うか
34名無しさん:2009/12/21(月) 21:24:31 0
ディスプレイ買ってないまま明日配送予定まで来てしまった
35名無しさん:2009/12/21(月) 22:06:33 O
>>34
ディスプレイ買ったけどPC注文してない俺とは正反対だ

それよこせ
36名無しさん:2009/12/21(月) 23:50:48 0
前スレの>>994で、8000の構成について
GTX260積んでも電源350Wで余裕とDELLチャットで言われたって書き込みあったけどちょいと疑問が

もう回答してくれてる方が居るから繰り返しになっちゃうんだけど
グラボのメモリが1792MBなのに大丈夫かなーと少々不安が・・・

>>10と同じく使ってる方居たら様子を聞かせて欲しいなと
37名無しさん:2009/12/22(火) 00:08:49 0
Studio XPS? 8000
38名無しさん:2009/12/22(火) 00:17:36 O
>>37
あーすいません肝心の商品名の書き方が雑すぎた

Studio XPS 8000であってます

i5のGTX260構成にしようかなと悩んでいたところ・・・
39名無しさん:2009/12/22(火) 00:18:11 0
もう電源不安はいらんだろ 半日くらい最高の負荷かけ続ければ不安かもしれんが
XPS8000ユーザーはそんな使い方はしないよ
4038:2009/12/22(火) 00:26:11 O
同じ質問スマンかった
レスサンクス
41名無しさん:2009/12/22(火) 01:17:54 0
大丈夫かも知れないけど一応次のモデルまで待つことにしたよ…
(1ヶ月以内だと思いたいが…)
電源350Wは絶対変えてくると思うし…
42名無しさん:2009/12/22(火) 08:34:55 0
このスレは愛知と電源と新モデルマダ〜で回っております
43名無しさん:2009/12/22(火) 10:45:28 0
急いでなければ今は待ちが正解でしょう
44名無しさん:2009/12/22(火) 11:42:34 O
どうみても毎年1月中に買った方がいい結果になってる
45名無しさん:2009/12/22(火) 12:04:36 O
このスレの伸び方で分かる!

間違いなく新パッケまだー
間違いなく新機種もまだー
46名無しさん:2009/12/22(火) 16:00:05 0
>>36
i7 870でメモリHDD増設してエンコするとかなら厳しいかも
普通の使い方なら問題ないと思う
47名無しさん:2009/12/22(火) 17:12:24 0
XPS8000届いた!
前使ってたセロリン1.8GHzとは何だったのか…
48名無しさん:2009/12/22(火) 17:17:19 0
>>46
エンコしながら3Dゲームでもやろうってのかw
49名無しさん:2009/12/22(火) 17:32:46 O
もう待ち切れなくて、価格モデルポチったよ
1月5日届くらしいから楽しみ
50名無しさん:2009/12/23(水) 18:04:51 0
gt220の構成なんだけど
動画サイトで動画見てると画面が真っ暗になってフリーズしてしまう…
何故だろう…
51名無しさん:2009/12/23(水) 20:06:45 0
GT220のなんたらってのこれにするかhpにするかずっと悩んでる間あっちでよく聞いたわ
hp PavilionDesktopPC m9000/e9000シリーズ スレ16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1259058258/
52名無しさん:2009/12/23(水) 20:13:05 0
HPは高い
53名無しさん:2009/12/23(水) 21:54:08 0
4GBデフォのあたりからして安いもんね
54名無しさん:2009/12/23(水) 22:36:05 0
nvidiaで最新のドライバDLしたら直ったわw
デルのサポートにはなかったバージョンあった
55名無しさん:2009/12/24(木) 01:12:59 0
BIOS A03きたな
56名無しさん:2009/12/24(木) 02:09:36 0
>>55
ほんとだ!
57名無しさん:2009/12/24(木) 02:20:36 0
サポートのリストに8100がすでにあるね。
58名無しさん:2009/12/24(木) 08:51:24 O
まじかまじか!?
59名無しさん:2009/12/24(木) 09:00:14 0
ちょwこれスピーカついてなかったのか。
古いPCについてたのをつけたけど、音がものすごく小さい。
なんとかならないのか?これorz
60名無しさん:2009/12/24(木) 10:09:11 O
XPS8100ならAHCI対応って事ですか?
61名無しさん:2009/12/24(木) 12:05:35 O
>>59
本命
スピーカーを買う
対抗
音量を上げる
大穴
スピーカーつきモニターを買う

お好きなのを
62名無しさん:2009/12/24(木) 12:26:22 0
BIOS A03をダウンロードしようとすると
予期しないエラーって出るんだけど、
うまくいった人いる?
63名無しさん:2009/12/24(木) 14:25:14 O
8100の発売は明日かね
wkwktktk
64名無しさん:2009/12/24(木) 14:50:55 O
8100とやらが出るのか・・・
一旦待つか
65名無しさん:2009/12/24(木) 15:12:58 0
A03がサイトから消えてる
何か不具合でもあったのか

昨日、DLして適用しなくてよかったよ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
6662:2009/12/24(木) 15:18:40 0
>65
本当だ。
何か問題あったんだろうか?
ダウンロード自体できなかったから
よかったけど。
67名無しさん:2009/12/24(木) 15:37:46 0
>>61
本命
アンプ付き買うのはたかいなぁ

対抗
すでにmaxです。

大穴
それはない

穴単
サウンドカード購入←ちっと考え中

以前の1/3ぐらいしか音がでない。
夜中でも音楽聴けそうなレベルorz
68名無しさん:2009/12/24(木) 15:47:14 0
>>67
USB接続タイプのだったら簡単でいいよ
たとえば
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026163PW/
こんな感じのやつだとか。これならサウンドボードも必要ないし簡単につなげられる。
USBで電源も音声信号も伝えるタイプがいい。
69名無しさん:2009/12/24(木) 15:47:49 0
2000だか3000位のウーハー付のスピーカーでも買えばいい物を
70名無しさん:2009/12/24(木) 16:24:47 0
>>67
ロジクールアウトレット ウーファー付き
http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?cPath=39&products_id=2000817

デザインは68のほうがいいかな
71名無しさん:2009/12/24(木) 17:24:21 0
今日8000をポチるつもりだったが…
8100はいつなんだ?
もう待つのに疲れた。
72名無しさん:2009/12/24(木) 17:36:02 0
>>71
迷わずポチれ。後悔しないから。
8100と言ってる人は出たら出たでまた次まだ?って言うよ
73名無しさん:2009/12/24(木) 17:36:16 0
小さな写真だが
http://i.dell.com/resize.aspx/studio-xps-8100-right-500/149
新8100の外見はあまり変わらないみたい。
気がつく変更点はある?(まあ、これが本当の8100かどうかは未確定だが)

ちなみにサポートのところで、ドライバ類が公開されていたら製品の構成が
分かるかと思ったが、まだ何も上がっていないね。
74名無しさん:2009/12/24(木) 18:02:58 O
>>72
パッケージ次第だが多分買う
75名無しさん:2009/12/24(木) 18:23:15 0
Dellのメモリは高いなぁ
76名無しさん:2009/12/24(木) 18:27:05 0
自分で増設すれば保障外になるし
やめた
77名無しさん:2009/12/24(木) 19:57:00 0
ついに8000をポチッたぞおおお
てか8000は明日で販売終了らしいね。
78名無しさん:2009/12/24(木) 20:09:19 0
>>76
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、
79名無しさん:2009/12/24(木) 20:52:53 O
>>77
ソース
80名無しさん:2009/12/24(木) 22:02:06 0
>>77
工作員ウザイ
81名無しさん:2009/12/25(金) 02:33:00 0
29日到着予定なのに未だに生産中になってる。ホントに届くのだろうか・・・・
82名無しさん:2009/12/25(金) 06:01:34 0
>>79,80
マジだったw

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/studio-xps-8000/pd.aspx?refid=studio-xps-8000&s=dhs&cs=jpdhs1

ちょうど一ヶ月前にポチったが、早まったか?……オレは……
83名無しさん:2009/12/25(金) 06:50:54 0
>>82
微妙にi5-750モデルがなくなって困る俺涙目w
新機種は新コア使いそうだしなぁ…どうするか。
8462:2009/12/25(金) 07:42:23 0
昨日付でまたBIOS A03が
復活した。

これを適応するするとどうなるんだろう?
85名無しさん:2009/12/25(金) 08:57:06 O
>>83
あくまでも後継機だし
普通にりんふぃーるど系選べるんじゃね?

まぁXPS5000とか発表してi3とi5から選べとか?
86名無しさん:2009/12/25(金) 09:10:30 O
>>85
i5、i3はないよwとりあえず焦ってポチらなくてほんと良かった!
87名無しさん:2009/12/25(金) 09:34:39 O
今注文すると納期て何日ぐらいだろ?
正月入るからやっぱ時間かかるかな??
88名無しさん:2009/12/25(金) 09:48:26 0
>>87
>>82にあるように販売終了で注文出来ない。

Studio XPS 8000はご好評により販売終了いたしました。後継製品は
1月上旬販売開始予定となりますので、いましばらくお待ちください。
89名無しさん:2009/12/25(金) 09:56:15 O
お、遂にきたね目玉商品。
時期的にも一番いい頃だしこの後継機種でやっとポチれそう
90名無しさん:2009/12/25(金) 09:59:54 0
>>77とか中の人なんだろ
出し惜しみしないでドンドン情報流せよ
91名無しさん:2009/12/25(金) 10:11:32 O
Studio XPS 8100 の詳細出てるじゃん
92名無しさん:2009/12/25(金) 10:31:40 O
>>88
1月上旬受け付けなのね
93名無しさん:2009/12/25(金) 10:45:11 0
>>87
昨日ポチッったら1/13納品予定だったよ・・・
新機種でるじゃん…orz
94名無しさん:2009/12/25(金) 11:03:02 0
去年の今頃もXPS420の後継が出たと思ったらあっという間に消えたような記憶が・・・
95名無しさん:2009/12/25(金) 11:19:25 0
ぶっちゃけ新パケといってもせいぜいデザインとCPUが変わるぐらいだろ…
さっさと買っちまえよ。
96名無しさん:2009/12/25(金) 11:23:42 0
>>91
kwsk
97名無しさん:2009/12/25(金) 12:24:51 O
>>95
フライングポチ厨乙
98名無しさん:2009/12/25(金) 12:32:48 0
>>91
釣り乙
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/index?c=jp&l=ja&s=corp
日本でもアメリカでもプレスリリースにさえ出ていない。
99名無しさん:2009/12/25(金) 13:05:02 O
XPS8000この間ポチったんだけど…orz
キャンセルしようか悩む
100名無しさん:2009/12/25(金) 13:38:37 0
なぜ端境期の高い時にポチった?
101名無しさん:2009/12/25(金) 14:10:15 0
半月前にぽちったが、ニューモデル出るんだね・・・・。いちいち新製品のこと気にしてたら永遠に買えないが、ちょっと痛いな。
102名無しさん:2009/12/25(金) 14:13:10 0
価格モデルはコスパ高いから新モデルにも見劣りしないと思うがな
103名無しさん:2009/12/25(金) 14:26:22 0
新モデルの詳細がわからんのに見劣りするもしないもわからんだろ・・・
104名無しさん:2009/12/25(金) 14:27:13 0
A3キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

さっそく適用してきます!
人柱!
105名無しさん:2009/12/25(金) 15:18:06 0
Fixed that show error message" Alert!...and contact Dell Technical Support "
when boot or restart system.

張り切ってBIOS更新しましたが、変更点はたったこれだけかい!
残念ながらAHCI対応はまだ先のようです。
106名無しさん:2009/12/25(金) 15:59:11 0
サポートページの「ドライバおよびダウンロード」で
機種選択の中にStudio XPS 8100があるなw
107名無しさん:2009/12/25(金) 16:02:56 O
>>98
そりゃ堂々と公開されてりゃ誰も苦労しないわなw
108名無しさん:2009/12/25(金) 16:12:06 0
流石携帯厨云ってることが支離滅裂
109名無しさん:2009/12/25(金) 16:14:29 0
最新技術はXPS9000から採用されるから8100も大きな変更はないんじゃね?
何を期待してるの?
110名無しさん:2009/12/25(金) 16:32:58 0
>>109
AHCI
111名無しさん:2009/12/25(金) 18:46:50 0
>>105
おおそれか。すぐ消えるから英語力ない俺はアラート!とデルサポートしか読めずに放置してたw
うpだててくるわ。柱乙であります(`・ω・´)ゞ
112名無しさん:2009/12/25(金) 19:09:49 O
価格パケの8000届いた
感動した
113名無しさん:2009/12/25(金) 22:01:58 0
>>1

テンプレに追加してくれ

XPS 8000レビュー(内部写真多数)
ttp://nattokude.gozaru.jp/studioxps8000/top.html
114名無しさん:2009/12/25(金) 22:31:42 0
いまさら・・・
115名無しさん:2009/12/25(金) 22:46:26 0
>>113
許可とったの?
116名無しさん:2009/12/25(金) 23:40:12 O
>>115
リンクフリーだろうが・・・
117名無しさん:2009/12/26(土) 00:18:05 0
発売中止なのに・・・
118名無しさん:2009/12/26(土) 05:40:05 0
届いて2週間で後継とは…詳細次第で凹みそうだw
119名無しさん:2009/12/26(土) 05:58:00 O
かわいそう・・・システムSSD乗るのに・・・
120名無しさん:2009/12/26(土) 07:16:21 0
>>118
そんなに劇的に変わらないだろ
変わったとしたらまったくの別物になるんだから比べる必要もないし
SSDに何の興味もない俺はまったく気にならないな
121名無しさん:2009/12/26(土) 10:27:18 0
しょせんDELLだけに大半のユーザーはせいぜい外付けHDDを追加するくらいで
システムを換装なんかやらないしな
122名無しさん:2009/12/26(土) 11:28:32 0
そのうちTrim不要のSSDで速いのが出るよ
123名無しさん:2009/12/26(土) 11:37:57 0
64bitって普及するの?あと5年はかかりそうだが
124名無しさん:2009/12/26(土) 11:53:27 0
>>123

Windows7になってからは、けっこう買う人が増えているみたいよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_shopwatch.html

かく言う私も64bitにした。
比較の対象がないから軽さ・早さは分からないが、64bitだから使えないというアプリは
まず存在しないし、困っていることはないな。
125名無しさん:2009/12/26(土) 12:32:12 O
気にしないと言う人ほど気にしている件w
126名無しさん:2009/12/26(土) 12:57:29 0
今32ビット買っても2,3年したら遅れてる感がありそう。
そのまま使い続ける気もしなさそう。
127名無しさん:2009/12/26(土) 13:16:44 O
そもそもスレ違い
128名無しさん:2009/12/26(土) 20:59:09 O
今後ここはXPS8100スレも混合していいのかな?
129名無しさん:2009/12/26(土) 21:31:03 0
>>128
いちいち立てるのもしょうがないし、他のDELLも同一系統はまとめてるから、それでOKではないかね。
130名無しさん:2009/12/27(日) 00:04:34 0
XPSはひとまとめにしても良さそうだよね
9000のスレもちょっと探した限りだと無いみたいだし
131名無しさん:2009/12/27(日) 01:25:55 P
Studio XPS 435が9000のスレでしょ
132名無しさん:2009/12/27(日) 04:16:18 0
もう8000の価格.comモデルは注文できないのか
かなりの良パケだったのに8100との切り替わりで消えるのは惜しいな
133名無しさん:2009/12/27(日) 11:50:47 0
>>111
国6−70%英75%日6−70%
英語以外安定しなかった。国語の古文はほぼカン。二回受けて1つ合格。
134名無しさん:2009/12/27(日) 12:10:40 0
8100で値上がりしたりして・・・
135名無しさん:2009/12/27(日) 18:04:38 0
8000と差別するために多少値上がりすると思う
136名無しさん:2009/12/27(日) 19:27:50 0
差別も何も8000はもう発売中止
後継機は同価格か更にお得になって登場するのがこのところのDELL
つか、発売中止前の投売りが無くなっただけかも
137名無しさん:2009/12/27(日) 19:29:51 O
要するに8000買っちゃった人はどんまいって事でしょw気づけよw
138名無しさん:2009/12/27(日) 21:21:06 0
8000買った人は一足先に使えるんだからいいじゃん
俺は、結局8100待ちになっちまったよ
139名無しさん:2009/12/27(日) 21:22:57 0
俺も。
んで、結局また8200まで待つような気もする。
140名無しさん:2009/12/27(日) 22:19:31 0
8000の価格パケ買ったけど何の後悔もないな
てかやっとWin7に慣れて快適になってきた
141名無しさん:2009/12/27(日) 22:40:21 0
誰か新BIOS入れてないの?
何気にAHCI選択できるようになってたりしない?
142名無しさん:2009/12/27(日) 22:46:16 0
>>105見て止めた
うpする必要ナシ
143名無しさん:2009/12/27(日) 22:51:34 O
いつ買っても最新でいられるのは僅か数ヶ月
結局、欲しくなった時や必要になった時が買い時って事だわな
144名無しさん:2009/12/28(月) 00:23:32 O
今回は特例だよ
B2のP55の不具合を認識してる人で、急ぐ人のみ買うべきだった。
まあ、素人も混ざってたみたいだけどw
145名無しさん:2009/12/28(月) 00:29:40 O
素人というか、価格コムに踊らされた人だな。
dellの売り方はプロ過ぎるw
146名無しさん:2009/12/28(月) 00:45:40 0
>>143
わかっちゃいるんだがなあ
147名無しさん:2009/12/28(月) 00:55:13 0
自分はカカクパケには自信を持ってポチったから後悔はない
あの性能で2年保証付き12万切るのは他では無理
148名無しさん:2009/12/28(月) 01:22:51 0
おれの8000も販売終了直後の12/26に届いたんだけど後悔はないな。
でも、せめてモニタセットパッケージにはDVIケーブル付属して欲しいぞ。
PCもモニタもDVI対応なのにVGAケーブルは悲しすぎる。

てか、ST2410に付属の変換かませてHDMIケーブルでつないだんだが
かなり不安定だ。モニタ見失う。ケーブルが悪いのかな?
149名無しさん:2009/12/28(月) 08:21:16 O
モニタ側にケーブル付属してなかったの?
150名無しさん:2009/12/28(月) 08:57:44 0
>>144
プロの君はまずママンにPC買ってもらいなさい。VAIOがいいよ
151名無しさん:2009/12/28(月) 09:01:09 O
今なら言える
価格8000は神パケだった
152名無しさん:2009/12/28(月) 09:33:10 O
なんか8000買って良かったレスが増えたねw
わざわざ自分からそんな事書き込まなくていいのにねw8100への後悔にしか見えないw
153名無しさん:2009/12/28(月) 09:40:57 0
>>151
プッ!
154名無しさん:2009/12/28(月) 09:47:56 0
結論は初期型に付きものの不具合みてからだな
155名無しさん:2009/12/28(月) 12:17:45 0
つかまだXPS420のほうがタワーの分だけましだった
あくまでもミニタワーで拡張性を犠牲にしたミドル機、XPS8xxxが名機といわれることはないだろう
156名無しさん:2009/12/28(月) 13:23:07 0
結局、発売直後の数日間だけ存在したパケが最安値だったな
157名無しさん:2009/12/28(月) 13:27:27 0
新型出たらプロのみなさんは新スレ建てて移動してくださいな
ここは8000持ちの素人だけで細々と生き残ってくほうがいいw
158名無しさん:2009/12/28(月) 14:07:38 0
わかりやすい煽りが増えたなw
159名無しさん:2009/12/28(月) 14:19:35 O
>>152
ここは8000のスレなんだから良かった悪かった書かれるのは当たり前だろ馬鹿w
160名無しさん:2009/12/28(月) 16:22:09 O
>>159
それにしては8000買っちゃって後悔というレスが少ないよねw
まあ良かった悪かったの感想はどっちが多いかわからないけど、
買って満足というレスが急に増えて笑えただけwまあ8000で頑張ってねw
161名無しさん:2009/12/28(月) 16:50:06 0
8100の詳細が来てないのに後悔もクソもないだろw
携帯はやっぱりアホが多いな
162名無しさん:2009/12/28(月) 17:03:38 O
携帯で必死に煽ってるやつは8100(仮)が出ても同じ事するんだろうな
163名無しさん:2009/12/28(月) 17:09:02 O
詳細がきてないなら買って良かったなんてレスもないでしょw
ほらこういう事だよw頑張ってね8000♪
164名無しさん:2009/12/28(月) 18:01:42 O
なんで携帯厨が住みついちゃったのかね?早く8100が出て携帯厨を満足させてやってくれw
165名無しさん:2009/12/28(月) 18:23:31 0
買って後悔したってのは、自分はアホでしたって言ってるのと一緒だからな
てな事言ってるオイラは8100待ち
ボーナスが少なかったんで使い道を悩んでたら買いどき逃しちまった
166名無しさん:2009/12/28(月) 18:38:38 P
1/12予定だったのに12/29着になってる まだディスプレイ買ってないのに(´・ω・`)
167名無しさん:2009/12/28(月) 23:57:20 0
8100 はこのスレにとって、歓迎すべきことじゃないかw
悪の根源はDell の悪意ある売り方よりも、
Intel がP55 を見切り発車したことに見出すべき。

8100 はDell の玄関からフツーに買えればいいよね。
マザーがB3 のP55 になるのか、H57 になるのかはおもしろいところだなー。
前者だと型番を変えることなく、ひっそりと新型にすることもできるんだよね。
168名無しさん:2009/12/28(月) 23:58:05 0
お届け予定が何度か変わったけど、12/23→12/30→12/29
やっと届くらしい。あー長かった。

KB/MSは背面のUSBポート、iPodは天面のUSBポートに繋げれば
B2ステップのP55マザーでも無問題なの?プロの人教えて。
169名無しさん:2009/12/29(火) 00:00:17 0
そんなコアな人が買うモデルじゃないと思うんだ・・・
170名無しさん:2009/12/29(火) 01:23:27 0
>>168
オレはプロじゃないけどw

iPod はUSB 1.1 の同期転送モードは使わないんじゃないか?
仮に同期転送だとしても、背面のUSB ポートのコントローラと、
天板のコントローラは別になってるので、
分ければ何の問題もないぜ。

ただし、USB 1.1 同期転送の修正がB3 では目立っているけど、
他にもいろいろ修正されたり追加されたりする。
B3 が本来のP55 の姿になるはずなので、
急がなければ返品も考えたほうがいいんじゃないかな。
171名無しさん:2009/12/29(火) 11:45:29 0
>>166
早くなるなら良いじゃん、俺のは1/5予定が1/7になってたんだけど…
172名無しさん:2009/12/29(火) 11:49:20 0
今日、XPS8000届いたのだが保証書って普通同伴されているよね?
いくら探しても見つからない・・・。
173172:2009/12/29(火) 12:02:17 0
ぐぐったら解決しました!Dellは番号で管理されているのね。
174名無しさん:2009/12/29(火) 18:51:57 0
なにげに不具合ほとんど報告されてなくね?
175名無しさん:2009/12/29(火) 19:32:01 P
ディスプレイがないからまだ開けられないお(´・ω・`)
176名無しさん:2009/12/29(火) 22:34:05 0
21日にポチったんだけどまだ製造工程。到着予定は1月5日なんだけど、予定通り届くのかな。
177名無しさん:2009/12/29(火) 22:45:59 0
176だけど、まあどーでもいいんだけど、郵便番号間違ってたから今朝電話したら、中国の人に「どうしても訂正したいなら一度キャンセルして下さい」と言われた。キャンセル出来るなら郵便番号くらい訂正出来るだろ。どんだけ融通きかないんだよ!
178名無しさん:2009/12/29(火) 23:16:23 0
「オニーサン、キャンセルして8100買ったほうがいいアルよ」
179名無しさん:2009/12/29(火) 23:17:40 0
キャンセルしてXPS8100を注文しなおすという手もあるのでは。
180名無しさん:2009/12/30(水) 00:47:13 O
8100が公表されないうちは何も言えない
181名無しさん:2009/12/30(水) 01:18:18 0
そうなんだよね。8000は安全ぽいからね。m1330で失敗してるからこれで我慢しとくよ。
182名無しさん:2009/12/30(水) 03:53:26 0
xps8000ガ トドイタ

スマン オシエテ ホシイ ノ ダガ
キーボード ヲ ツネニ ヒラガナ セッテイ ニ スルニハ ドーシタラ イイノ

サワッテル ウチニ ナゼカ ハンカク ダケ ウテル ヨウニ ナッタ



オレ カッコワルイ
タスケテ
183名無しさん:2009/12/30(水) 08:45:47 0
よくわからんがNumLock押して入力モードをひらがなにして半角/全角で切り替えればいいんじゃまいか?
まあそれだとカナ入力じゃなくてローマ字入力だけど
184名無しさん:2009/12/30(水) 10:28:38 0
不良品だからDELLに電話した方がいいよ
185名無しさん:2009/12/30(水) 13:19:10 0
音が出ない・・・
186名無しさん:2009/12/30(水) 13:36:42 0
>>185
スピーカーはついてないんだから当然。
あわてるなw
187182:2009/12/30(水) 13:38:06 0
かな入力の件、解決した。

画面下バーの「ツール」→「プロパティ」→「ひらがな」であった。
188名無しさん:2009/12/30(水) 13:56:58 0
>>187
おめ
189名無しさん:2009/12/30(水) 14:01:13 P
>>182
ワロタw
190名無しさん:2009/12/30(水) 15:10:01 0
また困ったことがあったら書いてね
191名無しさん:2009/12/30(水) 16:04:53 0
いや、ここじゃなくても解決できるだろ。
192名無しさん:2009/12/30(水) 19:44:24 0
携帯がアク禁だとマターリしてていいな
193名無しさん:2009/12/30(水) 20:48:09 0
音出たw なんか不親切だなぁ 今のところ快適
XPから移行したからWindows7そのものにかなり戸惑ってる
ウィーンという音がするけどそれほど気にならない
エンターキーが小さい デリートの位置が下のほうにある
キーは浅くてパンタグラフ並みの速度が出る マウスは少し大きめ
194名無しさん:2009/12/30(水) 20:48:59 0
エンターじゃなかったスペースキーでした
195名無しさん:2009/12/30(水) 21:44:26 0
>>193
キーボードとマウスは飾りですよ
自分で気に入ったのを買ってきて使うのが普通
196名無しさん:2009/12/31(木) 08:51:56 O
付属品はマウスのホイール音がちょっとうるさい以外かなり馴染んだわ
特にノートから移行した俺は浅めのキータッチがイイ
197名無しさん:2009/12/31(木) 11:03:11 0
そうそう、このキーボード意外に使いやすいな。やっぱノートに近いからかな?
右のウインドウズキーいらないからスペースを長くしてほしかった。
今まで使ってたロジクールのやつに戻すタイミングがつかめないw
マウスは今までのロジクール使ってるけど、付いてきたのはnattokude.gozaru.jp/studioxps8000/で写ってる白いのじゃなくて
黒くて安っぽいやつだった。キーボードが白枠なのに似合わない(´・ω・`)
198名無しさん:2009/12/31(木) 12:16:26 0
みなさんい〜な。2年前に530買ったけど、E6850で当時はハイスッペック。
今じゃ...まぁ〜困ることもないが。
199名無しさん:2009/12/31(木) 13:51:20 0
>>182
久々に腹抱えてワラタw
200名無しさん:2009/12/31(木) 14:25:30 0
キーボードとマウスはお気に入りのを使いたい人がいるから
“無し”を選択できると良いよね。
201名無しさん:2009/12/31(木) 15:11:21 0
>>200
BTOパソ買う層は、いらない人多いだろうね。
ちょっとした抱き合わせ販売にしか感じない。
不要なら、合わせてマイナス千〜2千円でOKなんだがなぁ
と毎回おもふ。
202名無しさん:2009/12/31(木) 15:25:08 0
我が家には使わないキーボードとマウスがいっぱい

DELLのキーボードはまだいいが、アメ公の手に合わせた
ばかでかいマウスは不用だな
203名無しさん:2009/12/31(木) 19:08:21 0
何でデスクトップのキーボードってノートのよりも小さいの?
テンキーいらないからもっと大きくしてよ!
204名無しさん:2009/12/31(木) 20:48:34 0
セットのキーボード&マウスは気にいってる。

>>203
サイズはこんなものでしょ。今まで使用していた物よりも2センチ幅が
短い程度だけど気にならなかった。テンキーは絶対必要。

xps8000は良いけど、Win7の扱いがやっかいで困ってる。
使い勝手に合せるカスタム設定に行き着くには、かなり時間がかかりそう・・・だな。
(単純にゲームマシンとして購入した人には無問題だろうけど)

xps8000本体の正面に超合金魂のブラックマジンガーZおくとカッコイイよ。
205名無しさん:2009/12/31(木) 23:32:12 0
studioXPS8000で初カキコ
206名無しさん:2010/01/01(金) 09:20:50 0
謹賀新年
ageましておめでとうございます
207名無しさん:2010/01/01(金) 10:33:16 0
後継機発表4日頃?
208名無しさん:2010/01/01(金) 13:24:42 0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 携帯君が後継機買えるくらいお年玉もらえますように
    /  ./\    \______________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
209名無しさん:2010/01/01(金) 22:49:42 0
>>207
clarkdaleが7日発表だからそれ以降に一緒に発表だと思う
210 【1368円】   【大吉】 :2010/01/01(金) 23:18:35 P
clarkdaleまち
211 【1924円】   【凶】  :2010/01/01(金) 23:59:55 P
XPS8100こい
212名無しさん:2010/01/02(土) 14:15:40 0
 電源650wきたぁ
213!omikuji:2010/01/02(土) 21:58:15 0
test
214名無しさん:2010/01/03(日) 00:19:48 0
>>182−187
ハゲシクワロタ
215名無しさん:2010/01/03(日) 11:42:13 0
この機種にオヌヌメのUSB地デジキャプチャ教えてくだされ
216名無しさん:2010/01/03(日) 18:35:39 0
XPS8000にセットされているマカフィー(セキュリティソフト)の
コントロールパネルを呼び出すには、どこをクリックすれば良いの?
一時的にネット回線を断線したい時に、使いたいのだが・・・
217名無しさん:2010/01/03(日) 18:47:54 0
>>216
OSも書かないで質問ですか

マカフィーはコントロールパネルからでは呼び出せない
常駐しているアイコンをクリック
218名無しさん:2010/01/03(日) 18:59:51 0
OSなんて関係ないだろ
219名無しさん:2010/01/03(日) 20:29:08 0
8100には内蔵地デジモデルを期待する
220名無しさん:2010/01/03(日) 21:49:56 0
>>215
ちょうど今日これのPCI版入れたとこだわ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u2/
Win7に対応してるし安い
それに画質は落ちるがDTキャプチャソフトで画面撮れる
まあ評判はいい機種じゃないけど値段考えれば必要十分
BS、CSは無し
221名無しさん:2010/01/04(月) 13:44:46 0
8100の情報はそろそろ出てくる頃かな
222名無しさん:2010/01/04(月) 14:57:47 0
8100マダー
223名無しさん:2010/01/04(月) 18:04:17 0
>>217
サンクス。
「隠れているインジケーター」の中にあるのね。
224名無しさん:2010/01/04(月) 18:24:08 0
>>219
後付けすればいいじゃん
225名無しさん:2010/01/05(火) 21:25:50 0
8100まだー
226名無しさん:2010/01/05(火) 23:14:07 0
8000届いたが、本体ケース正面スライド式の黒いフタが
ちゃんとキッチリ収まらない。
ちょっとしたズレでも気持ち悪いな・・・
227名無しさん:2010/01/06(水) 02:42:05 0
228名無しさん:2010/01/06(水) 12:57:29 0
>>227
なんて遠回しな情報なんだw
229名無しさん:2010/01/06(水) 13:26:03 0
どうでもいいけどw
http://www.user-guides.co.uk/download/xps/xps8200/xps-8200.html

CPU はおそらくLynnfield のままだろうけど、
マザーはB3 のP55、グラボはRadeon HD57xx と期待。
GT240 だとへこむね。
230名無しさん:2010/01/06(水) 17:14:17 0
Gulftownまで待ちだな
今更GT240じゃ買えない

いつ買うんだよwwwwwwwwww
231名無しさん:2010/01/06(水) 20:41:39 0
8100はまだか
232名無しさん:2010/01/06(水) 23:23:28 0
あさって発売だよ
233名無しさん:2010/01/06(水) 23:31:24 0
ラデオン5000番台搭載なら泣くぞorz
234名無しさん:2010/01/06(水) 23:48:22 0
http://baike.china.alibaba.com/doc/view-d3250690.html
この中華サイトの情報が正しければ、

【OS】Win 7 Home
【CPU】Core i5-750
【メモリ】4G
【GPU】GT220 or GT240
【HDD】500G
マカフィー15ヶ月間付きで5999元(8万くらい)からっぽい

中国語分かんないから間違ってたらごめん
235名無しさん:2010/01/07(木) 00:04:04 0
>>234
これ8000とどこが変わってるの?
kwsk
236名無しさん:2010/01/07(木) 00:19:13 0
価格パケ注文しといてよかったw
237名無しさん:2010/01/07(木) 01:05:58 0
なるほど、XPS 8100 はチップセットがH57 かー。
グラボはGTS240 になってるね。
XPS 9000 のようにオプションでRadeon HD57xx が用意されるんじゃないかな。

やはり、P55 を切ったから型番を変えたのかー。
H57 とP55 はBIOS の互換性もなく、
完全に旧機種は切り捨てられてしまったw
238名無しさん:2010/01/07(木) 01:13:40 0
OS】Win 7 Home
【CPU】Core i5-750
【メモリ】4G 2×2 DDR3 1066
【GPU】GT220 or GT240
【HDD】500G
インテルH57チップセット
7.1Chオーディオ
GBLAN
マカフィー15ヶ月間付きで5999元(8万くらい)からっぽい

ASUSの場合
Serial ATA 6GbpsとUSB 3.0が使えること
P7H57D-V EVOはATXフォームファクターの製品で
メモリースロットは4本。オーバークロックによりDDR3-2133のモジュールも利用可能だ。
拡張スロットはPCI Express x16×2、PCI Express x1×3、PCI×2。PCI Express x16スロットを
2本使うときはそれぞれx8動作になり
AMDの「ATI CrossFireX」やNVIDIAの「SLI」を利用できる(組み合わせるCPUによっては使えない)。
239名無しさん:2010/01/07(木) 01:25:51 0
お?、マザーがASUS になってたらオクで旧機種を買うのがオススメw
240名無しさん:2010/01/07(木) 02:00:07 0
>>239
して、その理由は?
不具合とか?
241名無しさん:2010/01/07(木) 07:22:49 0
Windows7を再インストールしたんだけど
PowerDVDがエラーがでてインストールできません。
ちゃんと管理者権限でやってるし。
プリインストールされてましたよね?(使ってないので記憶がない)
同じような症状の方いらっしゃいますか?
242241:2010/01/07(木) 07:24:19 0
ごめんなさい、追記です。
そもそもAutoRunしないです。
メディアがあやしいのでしょうかorz
243名無しさん:2010/01/07(木) 08:39:38 0
P55の後継がH57?
P55ってUSBの不具合あるんだっけ?
244名無しさん:2010/01/07(木) 08:40:44 0
245名無しさん:2010/01/07(木) 09:19:23 0
ぷぎゃあ
246名無しさん:2010/01/07(木) 10:49:46 0
8100ポチ予定なんだけど素人ですまんがサウンドって買わないと音がでないの?
247名無しさん:2010/01/07(木) 10:54:32 0
つ、釣られないぞ!
248名無しさん:2010/01/07(木) 10:58:49 0
スピーカー買わないと音は出ないだろうな
249名無しさん:2010/01/07(木) 11:50:28 0
>>246
ワロタ。そのレベルならこんな高い機種買わなくておk
250名無しさん:2010/01/07(木) 13:17:58 0
なぁ、ふと思ったのだが、、、

8000にセットされてるディスプレイで横長じゃん?

例えば画面上で「正方形」作ったら、他のメーカーのディスプレイでは
縦長の長方形になってる、なんてプギャーなことにはならない?
251名無しさん:2010/01/07(木) 13:27:58 0
なるに決まってるだろ。
でもほとんどのPCモニタは横長だから無問題じゃね?
あ、16:9が標準ってことね。
252名無しさん:2010/01/07(木) 13:35:32 0
m9(^Д^)プギャー
253名無しさん:2010/01/07(木) 16:18:51 0
P55よりH57のほうが安いのかな?
PCIe端子が付いてたりしてH57のほうがコストは高そうなのに。

SSD使ってみたいのでSATA3USB3.0とAHCI対応で、
GPUがHD5770選べれば購入決定なんだが。
254名無しさん:2010/01/07(木) 16:24:13 0
地デジモデルだせよ!
255名無しさん:2010/01/07(木) 19:29:27 0
それはいりません
256名無しさん:2010/01/07(木) 19:48:28 0
自分で後から付けれ
257名無しさん:2010/01/07(木) 20:18:06 0
>>253
Dell はIntel マザーなので、SATA3.0 とUSB3.0 のコントローラは載らない。
オレが思うに、AHCI 対応はFIS-based port multipliers のIntel の開発進捗次第かな。
これは遅延という噂があって、全く報道されないから
8100 のマニュアルが公開されるまでわからないw

本当にH57 が載るとするなら、コストは上がってるはず。
P55 より半世代新しいチップセットという感じ。
258名無しさん:2010/01/07(木) 20:20:49 0
XPS8000 or 8100にベストな地デジチューナーってなによ?
259257:2010/01/07(木) 20:29:28 0
すまん、半世代は言い過ぎたw

Lynnfiled の発売に間に合わせるために
中途半端なまま出てしまったB2 P55 に比べて、
H57, H55 は満を持して登場という感じだね。
260名無しさん:2010/01/07(木) 20:29:59 0
261名無しさん:2010/01/07(木) 20:57:52 0
costco.comのサイトによると
Dell Studio XPS 8100 Desktop
http://www.costco.com/Home.aspx?cm_re=1_en-_-Top_Left_Nav-_-Top_logo&lang=en-US
$1,099.99 after $300 OFF
2年保障
インテルR Core?i5 - 750プロセッサ 2.66GHzで 8MBのキャッシュ
1066で8GBのDDR3 SDRAMメモリ(2 × 4GBの)
ドライブ: 640ギガバイト7200RPMのSATA IIハードドライブ
16倍速DVD + / - RWドライブ
デルST2410 24"ワイド液晶
グラフィックス&ビデオ: 512MB NVIDIA G310グラフィックス(G210リネーム品?)
通信: 10/100/1000イーサネット
オーディオ: 統合された7.1チャンネルオーディオ
デルAX210のUSBステレオスピーカー
キーボード&マウス: Dellは消費者マルチメディアキーボード DellのUSB光学式マウス
スロット:PCIe × 1:2スロット
PCIe × 16:1スロット
PCI:1スロット
トップポート:2つUSB 2.0ポート
19 - in - 1メディアカードリーダー
ヘッドフォン出力ポート
マイク/ライン入力ポート
フロントポート:2つUSB 2.0ポート
リアポート:IEEE1394a RJ45 10/100/1000ネットワークポート
ライン入力コネクタ 7.1 マイクコネクタ
4つUSB 2.0
eSATA
S / PDIFコネクタ
ドライブベイ:3 3.5":(2、1、内部外部) 2つの5.25"
メモリDIMM:4スロット利用可能
シャーシ: CPUの 外形寸法(高さx幅x奥行):16.1"× 7.3"× 20.7"
重量:約22.4ポンド。
262名無しさん:2010/01/07(木) 21:07:02 0
↓さあ、8100を買わない理由を思う存分書きつづるがいい!!wwww
263名無しさん:2010/01/07(木) 21:20:07 0
8000持ってるから
264名無しさん:2010/01/07(木) 22:08:52 0
キター
http://www.dell.com/content/products/productdetails.aspx/studio-xps-8100?c=us&cs=19&l=en&s=corp&~lt=popup
http://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?cs=19&kc=6f990&oc=dxpckn2&x=0&y=0

おそらくP55 はH57 の誤植だと思われ。
日本モデルでもHD 5770 が選べるなるだろうね。
265名無しさん:2010/01/07(木) 22:33:54 0
なんつーか、終了ギリで8000買ったクチだけど
全然やられた感がない後継機種だな。
いや、まじで悔しくないって。ほんとだって。
266名無しさん:2010/01/07(木) 22:35:27 0
電源は果たして500Wぐらいに強化してくれたのか?
電源が350Wのままなら見限る。

267名無しさん:2010/01/07(木) 23:02:35 0
350Wのままだってさw
268名無しさん:2010/01/07(木) 23:07:09 0
おれも価格パケ終了ギリで買ってて正解だったw
269名無しさん:2010/01/07(木) 23:14:31 0
P55だけは買いたくなかったから嬉しい!
さて日本でいくらで出してくるか&キャンペーンの中身次第だなー。
変なのだったらもうマウスコンピュータで買っちゃうゾ!
270名無しさん:2010/01/07(木) 23:27:24 0
グラボにHD5850は無理かな?
せめてHD5770は選べるようにしてほしい。
271名無しさん:2010/01/07(木) 23:36:47 0
>270
米国サイトではこれだけ出てる
nVIDIA GeForce G310 512MB DDR3 [Included in Price]
nVidia GeForce GTS240 1024MB GDDR3 [add $130 or $4/month1]
nVidia GeForce GTX260 1792MB GDDR3 [add $230 or $7/month1]
ATI Radeon HD 5770 1024MB GDDR5 [add $180 or $5/month1]
272名無しさん:2010/01/07(木) 23:40:18 P
260より5770のが性能高いんじゃないの?
273名無しさん:2010/01/07(木) 23:48:04 0
>>269
よく知らないけどP55って何が良くないの?
274名無しさん:2010/01/08(金) 00:29:12 0
Pはグラボを買わなくちゃいけない
275名無しさん:2010/01/08(金) 02:20:04 0
8000涙目www
276名無しさん:2010/01/08(金) 02:27:28 0
8000をスルーしたおまえは
8100もスルーする。間違いないw
277名無しさん:2010/01/08(金) 02:55:41 0
HD5770がプラス180ドルなら別に買って付け替えた方が安いかもね
通常パケはオトク感無さそうなので限定パケに期待
あとはしつこいけどAHCIだな
278名無しさん:2010/01/08(金) 05:13:22 0
米国モデルの8100 がi5-650 + P55 + サウンドカード付きという、
なんとも不可解な構成。
地雷臭がプンプンしてきたw

何よりも驚いたのは、Inspiron 580 にi5-750 が載ったw
Inspiron にはギガイーサが無いから、
NIC を増設しない限り使い物にならんけどね。
279名無しさん:2010/01/08(金) 06:17:25 0
日本モデルの8100 はi7-860 + H57 で、
納得の構成だったw
280名無しさん:2010/01/08(金) 08:11:27 0
350wでGTX260積んだらカツカツじゃないのか?
冷却も気になるところだし
今9000が安いから値段を頑張ってくれないと8100は厳しいなぁ

9000はデフォのメモリが3Gなのがなける
増やすと一気に値段上がるしな
281名無しさん:2010/01/08(金) 08:15:47 0
おそらくP55 はH57 の誤植だと思われ。
おそらくP55 はH57 の誤植だと思われ。
おそらくP55 はH57 の誤植だと思われ。
282名無しさん:2010/01/08(金) 09:00:11 0
283名無しさん:2010/01/08(金) 09:16:35 0
>>282
魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
284名無しさん:2010/01/08(金) 09:19:16 0
>>282
見てみたけど9000の方がいいな
285名無しさん:2010/01/08(金) 09:43:04 0
今の9000と同じ価格とか
286名無しさん:2010/01/08(金) 09:56:45 0
地デジもオプションから消えてる…
287名無しさん:2010/01/08(金) 10:01:46 0
おおおー H57でラデオンもつけれるw そっこうポチろうw
288名無しさん:2010/01/08(金) 10:10:06 0
9000より断然8100の方がいいじゃん! 俺もついにポチれる!
289名無しさん:2010/01/08(金) 10:15:27 0
待ってた甲斐があったな
290名無しさん:2010/01/08(金) 10:30:15 0
Studio XPS 8100 プレミアムモニタセットパッケージ 数量 1
Studio XPS 8100, Windows(R) 7 Professional 正規版 (日本語版) 64ビット 製品単価 153,725円
9%(税込)分ディスカウントされました!
.
- 13,835円

OS Windows(R) 7 Professional 正規版 (日本語版) 64ビット
CPU インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
デル製キーボード+マウス デルワイヤレスマルチメディア日本語キーボード&オプテイカルマウス(ブラック)
メモリ 6GB (2GBx2, 1GBx2) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 5770 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
ハードディスク 500GB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier BD 付属)
スピーカ ロジクール製 2.1ch スピーカシステム#S-220(3年保証)(A1355532/XXX0192I)PCと同時購入で2000円OFF!
モニタ デル ST2410 24インチワイドTFT液晶モニタ(前面ブラック、背面ホワイト)
保証プラン 標準 - 1年保守 [出張対応による修理]
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター (15ヶ月間更新サービス)
デルデータセーフオンライン Dell DataSafe(TM) Online 2GB 1年間
Misc 6 PCリサイクルマークシール あり
パッケージディスカウント パッケージ割引(PDOL5931)
合計: 139,890円
適用されたその他のキャンペーン及びクーポン
本体分配送料(税込み3675円)無料

配送料 4,000円
配送料割引額 -3,500円
小計(税抜) 140,390円
消費税 7,019円
合計金額 147,409円

元々15万で8000も買おうとしてたけどなんか少し安くなって買えるみたいだからこの構成でいいかな?
291名無しさん:2010/01/08(金) 10:36:16 0
過疎スレなはずなのに妙に賑やかになったな
292名無しさん:2010/01/08(金) 10:39:06 0
そりゃ新機種でたし、インテル? H57 Expressがいいね。電源は350のままだけど・・・
293名無しさん:2010/01/08(金) 10:40:35 0
AY511スピーカー完全に無くなったみたいだな。
8100では選択もできないし、単品売りもなくなってる。
8000の時に付けといてよかったぜ!



うん、8000で大満足してるよ。
8000最高!
別に悔しくなんかないよ!



konchikusyou
294名無しさん:2010/01/08(金) 10:42:16 0
AY511あるし
295名無しさん:2010/01/08(金) 10:44:55 0
これは正直8000買った俺は悔しい。今からオクに出せばまだ売れるかな
296名無しさん:2010/01/08(金) 10:50:30 0
拡張スロット
PCIe x16 (1), PCIe x1 (2), PCI (1)

ここがちょっと残念。
まあミニタワーだからしょうがないかな。
297名無しさん:2010/01/08(金) 11:02:42 0
H57ってなにがそんなにいいの?
298名無しさん:2010/01/08(金) 11:09:55 0
年末にカカク8000買ったけどやっぱり悔しい 
ただ8000も持て余してるからこんなものかなと諦める 待った人おめ
299名無しさん:2010/01/08(金) 11:11:43 0
今8100ポチりました。月末までに届くかな
300名無しさん:2010/01/08(金) 11:26:59 0
windows7になってDirectX11になったからRadeonはいいね。GeForceは対応してないし。
301名無しさん:2010/01/08(金) 11:28:19 0
8100を待ってたというより
単に8000を買いそびれただけという現実w
今時USB1.1の機器を複数繋ぐことなんてねーし
本当はP55でもH57もどっちでもいいんだろ?w



と、一昨日8000が届いたばかりの俺が通りますよー



302名無しさん:2010/01/08(金) 12:27:19 0
CyberLink MediaShow Espressoって使い易いですか?
評判良かったらオプションでつけちゃおうかなぁと思ってるんですが。
303名無しさん:2010/01/08(金) 12:37:58 0
PCよくわからないんだけど8100と9000の違いってなに?
9000の方が値段安いからなにかしら8100にメリットがあるってことだよね?
304名無しさん:2010/01/08(金) 12:45:10 0
8100は新チップセットなのにUSB3.0に対応してないのか。
305名無しさん:2010/01/08(金) 12:51:26 0
>>301
一昨日届いたなら返品できるじゃないか。
8100 が届くのは結構先になっちゃうけど。

Dell が型番変更してマザーを変えてまでも、
早くP55 のUSB の問題を修正したかっただけだろうぜ。
ユーザにとって明確な新機能の利点は無いよ。
細々とした機能の追加はあるけど。

まあ、この世代の鉄板はH57 だということかな。
306名無しさん:2010/01/08(金) 13:04:07 0
もう日本でもでてるじゃん
307名無しさん:2010/01/08(金) 13:04:30 0
新CPUってデュアルコアなんだな
グラフィック内臓CPUならグラボなしも選べるようにしてくれや
308名無しさん:2010/01/08(金) 13:05:11 0
?
309名無しさん:2010/01/08(金) 13:05:19 0
間違えた。勘違い。
310名無しさん:2010/01/08(金) 13:06:12 0
勢いで8100ポチッってしまった

9年ぶりの買い替えだから楽しみだぜw
311名無しさん:2010/01/08(金) 13:06:58 0
>>304
Dell はPCH 以外のコントローラを載せられないんだよ。
自作マザーメーカは独自にコントローラを追加してUSB 3.0 対応を謳ってる。

Sandy Bridge になってIntel 純正のUSB 3.0 のコントローラがCPU 側に載るけど、
この時点ではDMI の帯域幅が足りなくて、
USB 3,0 をフルに活かすには
さらに1年先のIvy Bridge まで待たないいけないという話w

そうなるとWindows 8 が見えてくるかもという。
312名無しさん:2010/01/08(金) 13:15:43 0
まだ、8100 のマニュアルが公開されてないので、
AHCI 対応の確認は取れてないぜ?

さらに言うと、Intel サイトにあるH57 の仕様の更新がまだ無いので、
USB 問題が修正されたどうかの確証はないw
まあ、こっちのほうは大丈夫だろうけどね。
313名無しさん:2010/01/08(金) 13:19:00 0
>>303おれも素人だが9000番台はフルタワーモデルだと思う
 比べると数センチ低いでしょ8000番台はミドルタワー
それに9000はまだ9100になってないことからモデチェン前と考えられる
314名無しさん:2010/01/08(金) 13:21:14 0
428 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 12:40:09 ID:rBZ6EVSK
☆ご注意☆
H55・H57マザーボードについて
現在発売されているH55・H57では、下記LynnfieldコアのCPUを搭載した際、異常に温度が高くなる現象を確認しております、ご注意ください。
 ・INTEL Core i7-860S ・INTEL Core i7-860 ・INTEL Core i7-870 ・INTEL Core i5-750S ・INTEL Core i5-750
※新発売されているClarkdaleコアのCPUは問題ありません。
byドスパラ
315名無しさん:2010/01/08(金) 13:22:23 0
>>303

付け足すと、モニタ別売りだし。

316名無しさん:2010/01/08(金) 13:23:00 0
9000はミドル
8100がミニタワー
317名無しさん:2010/01/08(金) 13:35:11 0
なんか、かわいそうになってきたw by携帯厨
318名無しさん:2010/01/08(金) 13:53:47 0
>>314
これって8100大丈夫なのか?
319名無しさん:2010/01/08(金) 14:03:52 0
>>314
これか
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=21&sbr=561&lf=0&p

Intel 製のH55 のマザボもLynnfield で異常高温の注意書きが付いてるね。
H57 は製品自体がドスパラのサイトで見つからなかった。
それにしても、今回も水をさされた感じだな。
320名無しさん:2010/01/08(金) 14:05:58 0
>>318

8100は今のところLynnfieldコアしか選べないからダメなんじゃね?
321名無しさん:2010/01/08(金) 14:10:25 0
てかどうして今日同時発売のClarkdaleにしないんだよ。
わざわざ古いLynnfieldなんだ?
322名無しさん:2010/01/08(金) 14:12:10 0
ASUS のならH57 でLynnfield の高温の注意書きがあった。

>>321
それはInspiron 580 の範疇。
今年の主役はローエンドなんだよね。
323名無しさん:2010/01/08(金) 14:17:10 0
「Core i3-500」「Core i5-600」「Pentium G」
このあたりが搭載されるまで、まったほうがいいか
324名無しさん:2010/01/08(金) 15:06:23 0

8000ポチれなかった時点で君たちの未来に光はない

あわてずにGulftownまで気長に待つが吉
325名無しさん:2010/01/08(金) 15:22:19 0
>>324
Gulftown はX58 なので、XPS 9000 のスレの話だぜ?

Intel のサイトのH57 の仕様が更新されて、USB 問題の修正が確認された。
まあしかし、異常高温でご祝儀ムードが一気に吹っ飛んだw
326名無しさん:2010/01/08(金) 15:22:54 0

【DELL】 Studio XPS 8100 Part1 【H57 Express】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1262917767/
327名無しさん:2010/01/08(金) 15:31:31 0
8100ポチる寸前で思いとどまってここに着たけど、異常高温は嫌だなあ
328名無しさん:2010/01/08(金) 15:41:55 0
米国サイトの8100 がP55 となってるのは正しいのかもしれんな。
急にH57 の問題が発覚したので、
日本サイトにH57 -> B3 P55 への変更が反映されてないだけとか。
329名無しさん:2010/01/08(金) 15:44:40 0
330名無しさん:2010/01/08(金) 16:07:54 0
結局なんだかんだ言ってまた買えないのか。貧乏人は可哀想だなw
331名無しさん:2010/01/08(金) 16:17:27 0
DELLサポートに聞いてきた

動作検証しており8100では問題ないとのこと
332名無しさん:2010/01/08(金) 16:22:03 0
>>331 は異常高温の件な
333名無しさん:2010/01/08(金) 16:57:18 0
8100の仕様見たらi5-650(Clarkdale)は既にリストに載ってるな


334名無しさん:2010/01/08(金) 17:25:46 0
価格コムモデルもうあった
なぜかi5モデルが選べるな
i5-750マカフィー試用版で79990円結構お買い得かも
http://kakaku.com/item/K0000079483/

i7-860マカフィー試用版、BDコンボドライブで99990円
通常パケよりもこっちの方がいいね
http://kakaku.com/item/K0000079484/
335名無しさん:2010/01/08(金) 17:37:33 0
デルは地デジ内蔵モデルださない気か?
336名無しさん:2010/01/08(金) 18:33:06 0
DELLは地デジださねぇんだとよ
337名無しさん:2010/01/08(金) 19:06:57 0
地デジなんて自分で後付けすればいいだろ
338名無しさん:2010/01/08(金) 20:39:33 0
新型でも電源を変えないのは350Wでじゅうぶんってことだな。
339名無しさん:2010/01/08(金) 20:54:55 0
dell やる気ないな。がっかりだ。
340名無しさん:2010/01/08(金) 21:07:37 0
8000で良かったってこと?気にするほど差がないってことでおk?
341名無しさん:2010/01/08(金) 21:11:40 0
価格コムパケ一気に高くなったな・・・
8000買っておけば良かった
342名無しさん:2010/01/08(金) 21:21:16 0
機能的な差はほとんどないけど、
USB 問題が修正されたという気分的な差はあった。

HD5770 も選択肢に増えて、価格が少し上がろうと
満足なマシンが届くはずだった。

しかし、異常高温の話が出てすべて消沈。
何かしら続報が来るまでは寂しい感じ。
343名無しさん:2010/01/08(金) 21:32:48 0
USB問題って1.1でしょ?
そんなに気にする程のことでも無いと思うけど
344名無しさん:2010/01/08(金) 21:48:28 0
キーボードもマウスも1.1だから、気になる人が多いんジャマイカ?
345名無しさん:2010/01/08(金) 21:56:10 0
>>331
サポートとしてはもちろんそう言うだろうさ
でも裏付けがそれだけじゃちょっと不安じゃないか?
他社の製品も含めて異常高温の話の推移をしばらく見守ったほうが良さそう
報告とかそのうち上がってくるだろう
346名無しさん:2010/01/08(金) 22:02:17 0
動作検証済とか言っといて、またすぐに販売終了になったりして。
いつからこのメーカーいまいち信用できなくなったんだろう。
あーあまた買えないよ。
347名無しさん:2010/01/08(金) 22:04:11 0
そうそう。何となくUSBの設定をフルスピードにして再起動したら
キーボードが反応しなくなってビビった。

そんで、デフォルトの設定でキーボード接続しないと
Windows起動しないようになってるから
なんも操作できない状態になって焦ったわ。

まぁ最終的にCMOSクリアしたけどね。
348名無しさん:2010/01/08(金) 22:21:35 0
それはB2 P55 の不具合とは別の話w

ノイズが入るのは、入力デバイスの方ではなくて
Full Speed の同期転送デバイス(オーディオや古いWEBカメラ)の方。

>>346
悪いのはIntel なんだぜ?
349名無しさん:2010/01/08(金) 22:47:54 0
ほんとにおまいらいつまでたっても買わない理由考えるのに必死だよな
買う買わないなら他のスレでやってくれ
350名無しさん:2010/01/08(金) 23:19:15 0
んー!
危なくポチるとこだったよ。
HPの出方を見ようかな。あとは火曜日のパケ更新待ちだな。
351名無しさん:2010/01/08(金) 23:40:54 0
やばいポチリそうwww


構成
Studio XPS 8100 価格.com 限定Core i7パッケージ 数量 1

Studio XPS 8100, Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット 製品単価 106,229円
パッケージID: 353502 2087OKAKAKU2
アイテム 詳細 詳細情報
ネットワークコントローラ Studio XPS 8100
OS Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
CPU インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
デル製キーボード+マウス デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & レーザーマウス (ブラック)
メモリ 4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 5770 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
ハードディスク 500GB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ (Roxio(R)Easy CD & DVD Burning 10 DE 付属)
オンラインパッケージ Studio XPS 8100 オンラインパッケージ(PDOL5933)
保証プラン 2年-2年保守[翌営業日出張修理] お得な2年サービスをぜひお試しください
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 30日間試用版 (再インストール用CDは添付されません)
デルデータセーフオンライン Dell DataSafe(TM) Online 2GB 1年間
Misc 6 PCリサイクルマークシール あり

合計: 106,229円
--------------------------------------------------------------------------------
配送料 3,500円
配送料割引額 -3,500円
小計(税抜) 106,229円
消費税 5,311円
合計金額 111,540円
352名無しさん:2010/01/09(土) 00:33:24 0
なんかフリーズする事がちょくちょくあるな
JANEでもIEでもフリーズする 前のXPでもたまにあったけど、
8000のスペックでネット見ててフリーズする事があるとは思わなかった
 
353名無しさん:2010/01/09(土) 03:33:34 0
人柱おねがいしまぬ
354名無しさん:2010/01/09(土) 03:57:09 0
9000と比べ優れているところは省スペースと省電力くらいか
355sage:2010/01/09(土) 10:03:09 0
>>352
どうせインデックス作成中とかでしょ
356名無しさん:2010/01/09(土) 10:25:14 0
>>351
釣りかと思ったけど、マジかよw

MBとi7-860の問題さえなければVGAは最低の240でポチりそう

¥105240

357名無しさん:2010/01/09(土) 10:32:29 0
今回がDELL初めてって人に一言。

保守期間はケチらずになるべく長いのをつけた方がいいぞ
出来れば3年以上。

うちの職場は全部DELL(ビジネスモデル)だけど、
不具合(故障)が発生率するのは2年生〜3年生に集中している。
(今までの自分の経験上)
2年保守で購入して、保守切れた瞬間に故障、みたいなのが多いので、
今は必ず3年以上の保守を付けて買ってる。

保守切れの修理代は最低でも3万以上、
場合によっては新品買えるくらいの見積りが来るので、
殆どの場合、壊れたら泣く泣く買い替えとなる。


逆に3年くらい何もなければ、その先数年も元気な場合が多い。
2年⇒3年保守にすると急に保守料が上がるのもそのせいかと思われ。


5年以上は使いたいと思ってる人は良く考えた方がいいぞ。
ちなみに後から保守延長も出来るけど、割高になるので
最初から長いの付けた方がお得。

壊れたら買い換えるわ、って金持ちと
人生運任せのギャンブラーはデフォの1年保守でどうぞ。

購入時の予算が無いなら、後付けや交換が効くパーツ(メモリやドライブなど)を
ランク落としてでも保守伸ばす事をオススメする。


長文すまん
358名無しさん:2010/01/09(土) 10:57:04 0
うちの子(ディメ8400)は

2005/2 3年保障で購入
2006/夏 メモリ増設 1→2G  
2007/? VGA換装
2008/2 保障終了
2008/12 HDD異常 ブルスク ←初の故障 HDD交換 OSインスト
2009/2 4年経過 購入時の保障期限MAX

2009/11 DVDドライブ 時々エラー πのドライブに交換

故障して困るのは、MBだけで他はなんとかなるんじゃね?と思ってるけど
4年保障だとHDD代が補填され、¥6000也。
 


359名無しさん:2010/01/09(土) 11:11:20 0
8000の価格パケ買えた奴おめ
360名無しさん:2010/01/09(土) 11:13:48 0
長期間普通に買えたパケに価値はない
361名無しさん:2010/01/09(土) 11:16:12 0
保守切れ ⇒ DELLタイマー発動 ⇒ orz ⇒ 修理見積り ⇒ orz ⇒ 買い替え
362名無しさん:2010/01/09(土) 11:17:14 0
DELLの保証は割高だから(特に低価格パケには)ノート以外は1年保証で十分
HDDやDVDドライブなんて保証金額より市価のほうがはるかに安い
ノートは移動したりで故障率が高い上に自分で修理は難しいから3年入ってたほうが無難
363名無しさん:2010/01/09(土) 11:21:56 0
壊れたら壊れたパーツだけ買い替えできる自作PCの方がいいような気がしてきた。
364名無しさん:2010/01/09(土) 11:47:39 0
GTX260標準搭載で9万5000円に戻して欲しいお
365名無しさん:2010/01/09(土) 11:57:00 0
>>363
自作PCは初期コストがかかるから、DELLを買って
あとは自分でどんどん入れ替えたほうがいいように思う
そもそも組みあげる時間がもったいない
366名無しさん:2010/01/09(土) 12:12:22 0
以前と違って独自仕様のパーツはなくなったからね
市販パーツと互換性があって、OS付きと考えると自作より安いよね
367名無しさん:2010/01/09(土) 12:37:03 0
これに内蔵チューナー搭載することはないんですか?
後付けだと保障外になるし、dellはちょっと前までは
チューナー付きバンバン売ってたのに・・・・
368名無しさん:2010/01/09(土) 12:38:20 0
Dellに聞け
369名無しさん:2010/01/09(土) 13:18:04 0
加曾利すぎワロタ
神機でも神パケでもないしもうDELLはオワタな
9000にi7860が乗ったもの待つのが基地っぽい
370名無しさん:2010/01/09(土) 13:43:07 0
>369
千葉市民乙
i7 8XXと
i7 9xxはソケットの形状が違うから乗りません
待っても無意味
371名無しさん:2010/01/09(土) 13:44:54 0
>>367
君の場合はチューナー標準搭載のNEC購入した方が幸せになれると思うよ
372名無しさん:2010/01/09(土) 13:48:36 0
DELLてマザーボードも市販のものと互換性があって入れ替えとかできる?
373名無しさん:2010/01/09(土) 13:53:27 0
>>372
8000はMicro ATXだから可能
374名無しさん:2010/01/09(土) 14:53:39 0
マザー入れ替えたら付属のOS使用できないよね
375名無しさん:2010/01/09(土) 15:13:51 0
他の機種でも使える
376名無しさん:2010/01/09(土) 15:19:26 0
奥さん入れ替えたら付属のお子様が付いてきました
377名無しさん:2010/01/09(土) 15:24:04 0
>>374
本体に貼ってあるシリアルでアクチすれば1回だけ他社製品でも使える
378名無しさん:2010/01/09(土) 15:24:23 0
マザー
Mを取ったら他人です
というCM思い出した
379名無しさん:2010/01/09(土) 16:14:35 0
>>370 そうなんだ でも9000に比べて筐体ダサいし電源350wだしなんか
カローラに豪華装備つけたっぽくなってるのが貧乏くさくていやだなぁと思えてきた

380名無しさん:2010/01/09(土) 17:11:15 0
この機種で夢見た人はいないかい?

電源が足りないせいかどうもインスコできない(10.6)。
381名無しさん:2010/01/09(土) 17:12:48 0
結局買いなのか
382名無しさん:2010/01/09(土) 17:12:53 0
MacOSX10.6?
383名無しさん:2010/01/09(土) 17:26:07 0
9000ってデカ過ぎるし重すぎる・・・
20Kg超ってなんで8000の3倍も重いんだよw

置く所ない人が椅子として使えるように頑丈にしてあるんだな、きっと
384名無しさん:2010/01/09(土) 17:29:08 0
冬は暖房兼ねてるから快適椅子だよ
夏は^^;
385名無しさん:2010/01/09(土) 18:25:08 0
>>379
9000の方がヲタ仕様みたいでダサかったけどな
ま、デザは好みの問題だよ
386名無しさん:2010/01/09(土) 18:28:25 0
9000をデスクに載せるには奥行きが60pないと
387名無しさん:2010/01/09(土) 18:41:26 0
新発売のCPUはどれに載せてくるんだよ
さっさとしろ
388名無しさん:2010/01/09(土) 18:47:24 0
>>383
20キロだと、簡単にヨコ倒しにしてメンテという具合にはいかないかな
389名無しさん:2010/01/09(土) 19:09:54 0
このスレで9000 を馬鹿にしてどうするw
おそらく共振を防ぐためとか、拡張性確保のためとか
あの重さや大きさには意味がある。

H57 + Lynnfield 異常高温の続報がこないね。
また、Intel Rapid Storage Technology 9.5 の公開(開発)が遅れてるかも?
なんとなく、8100 のAHCI 対応は危ういw
390名無しさん:2010/01/09(土) 19:19:18 0
>>383
20k越えってホントか??
オレも理由が知りたい
パーツ重量はたかがしれてるのでケースが肉厚の鉄製とかか?
391名無しさん:2010/01/09(土) 19:22:30 0
392名無しさん:2010/01/09(土) 20:22:16 0
>>391
そのサイトいいなXPS9000買ってよかったー\(^o^)/ってなれる
393名無しさん:2010/01/09(土) 20:39:36 0
8100早くも買い控えムード。

高温の不安払拭できないと買えない。
結構期待してたのに残念。
394名無しさん:2010/01/09(土) 20:48:52 P
XPS8100仕様見たので安心した
XPS9000 i7 960 HD5970 ぽちっとな!!
395名無しさん:2010/01/09(土) 20:53:57 0
そして9100の登場で泣くのであった
396名無しさん:2010/01/09(土) 20:59:56 0
まぁそんなこと言ってたらいつまでたっても買えないけどな

さーてなんだか9000の方がいい気がしてきたぞーっと・・・
どないしようかね
397名無しさん:2010/01/09(土) 21:07:10 0
>>391なにそのDELLのためだけにあるサイト 一発お気に入りですわw
398名無しさん:2010/01/09(土) 21:12:03 0
>>389
比較対象なんだから当たり前だろw
399名無しさん:2010/01/09(土) 21:12:19 0
9000のサイズって、8000の入っていた箱くらいあるんだろうな・・・
400名無しさん:2010/01/09(土) 21:14:30 0
>>399
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps9000/matome3.html
こんなに違うのかよワロタ
401名無しさん:2010/01/09(土) 21:27:51 0
あとから部品変えたりして使い続けたい人は
でかい方がいろいろやりやすいンじゃね
402名無しさん:2010/01/09(土) 21:50:48 0
>>391
デザインは似てるけど大きさは結構違うもんだな。
403名無しさん:2010/01/09(土) 22:06:40 0
インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
OS Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター (15ヶ月間更新サービス)
保証プラン デルケア - 3年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]
モニタ 【スピーカ内蔵】三菱製23インチワイドTFT液晶モニタ(ホワイト)RDT231WLM(3年保証)
メモリ 8GB (2GBx4) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
ハードディスク 500GB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ (Roxio(R)Easy CD & DVD Burning 10 DE 付属)
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 5770 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
サウンド Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium サウンドカード
デル キーボード マウス デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & レーザーマウス (ブラック)

170,340円

DVDをPSP向けに変換したり、デジカメ動画の編集とかしたいンだけど、これだとサクサクいく?
404名無しさん:2010/01/09(土) 22:17:57 0
>>403
今の機種はどんなの?
405名無しさん:2010/01/09(土) 22:58:04 0
Dell Studio XPS 9000 の開封動画
http://www.youtube.com/watch?v=fLsJq2yq_nY&fmt=22
406名無しさん:2010/01/09(土) 23:02:59 0
メディアエンコーダーで3939
DVDを取り込むのは別の話だが
メモリ4Gなんて増やさないで創設すれば1万くらい浮く

Ultimateにして今のところ恩恵ないからHome Premiumでよかったのかも('A`)
407名無しさん:2010/01/09(土) 23:04:11 0
>>406
創設×   増設○
408名無しさん:2010/01/10(日) 00:19:29 0
>403 dimension9150 いろいろ細部に不具合が出てきて買い換えたかった。
409名無しさん:2010/01/10(日) 01:26:01 0
XPmodeないとソフトインストールできなかったときいろいろと面倒だからProがいいと思う
が、ProとUltだと値段に大して差はないから結局Ultで良いと思う
410名無しさん:2010/01/10(日) 01:35:23 0
>>403

9%offでその値段?なんか高すぎないか?
同じ構成でやってみたけど155000円だったぞ


ちなみに価格パケから同じ構成にカスタマイズしたら2000円ほど高くなったw
411名無しさん:2010/01/10(日) 01:59:21 O
>>409
Xpモードて、余ってるXpが有る場合、
バーチャルPCみたいなフリーの奴
マイクロソフトから落とせば、
基本同じなんでしょ?
412名無しさん:2010/01/10(日) 02:20:02 0
>410 ごめんそっから9%マイナスしてなかった

win7はultにしてみてもういっかい価格みてくる
413名無しさん:2010/01/10(日) 08:26:43 0
8000は7kgぐらいだったのに、8100は10kg?
そんなに変更された?
9000は20kgって、どれも大きさは同じぐらいじゃないの?
軽い8000が良かった。。。
414名無しさん:2010/01/10(日) 11:23:04 0
ネットワークコントローラ Studio XPS 8100
OS Windows(R) 7 Professional 正規版 (日本語版) 64ビット
CPU インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
デル製キーボード+マウス デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & レーザーマウス (ブラック)
メモリ 4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 5770 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
ハードディスク 500GB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ (Roxio(R)Easy CD & DVD Burning 10 DE 付属)
オンラインパッケージ Studio XPS 8100 オンラインパッケージ(PDOL5933)
保証プラン 標準 - 1年保守 [出張対応による修理]
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 30日間試用版 (再インストール用CDは添付されません)
デルデータセーフオンライン Dell DataSafe(TM) Online 2GB 1年間

→106,029円
クーポンコード入力で更に3000円割引きらしいのだが、クーポンコードってどうすれば取得出来るのですか?
415名無しさん:2010/01/10(日) 11:25:03 0
家電量販店でやってくれる
416名無しさん:2010/01/10(日) 11:44:13 0
>>414
メルマガ登録してればたまにクーポンコードが記載されてる
期間限定だけどな
417名無しさん:2010/01/10(日) 12:25:34 0
8100サイトで見たんですが これってUSB4個しかないのですか?
前面2個は良いとして背面2って これじゃ足りないっぽい・・・
418名無しさん:2010/01/10(日) 12:32:37 0
キーボードとマウス接続で背面は埋まります。
419名無しさん:2010/01/10(日) 13:12:45 0
つっ、釣られないぞ!
420名無しさん:2010/01/10(日) 13:21:34 0
そこで青葉・・・搭載してないや
421名無しさん:2010/01/10(日) 14:31:55 0
たしかに少ないと言えば少ないが、どこでもポートの数はこのくらいでは?
俺は増設ボードでUSBポートを増やしたよ
あんまりハブは(とくにセルフパワーハブは)嫌いなもので
422名無しさん:2010/01/10(日) 14:34:09 0
あ、ごめん
背面は4つあるよね、もともと
でも足りない私・・・

細かいことはこっちのサイトで確認した方がいいかも
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8000/bodycheck2.html
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8000/top.html
423名無しさん:2010/01/10(日) 15:11:47 0
>>422
裏4 上2 前2
で8個じゃない?

つかリファレンスのマザーだからしょうがないっつーか。
最初から10個とかを望むならマザーの変更が必要なわけで
それならDELLから出るのを待ってても無駄なわけで。
424名無しさん:2010/01/10(日) 15:18:45 0
>>423
そうでした〜すいません。
前の2つは蓋を閉めっぱなしにしてるもので忘れがち^^;

まあ、>>417さんはUSBハブでも買ってくださいな〜
425名無しさん:2010/01/10(日) 18:19:17 0
店頭で注文してきた

インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
OS Windows(R) 7 ぷろふぇっそなる  正規版 (日本語版) 64ビット
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター (15ヶ月間更新サービス)
保証プラン デルケア - 3年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]
モニタ 【スピーカ内蔵】三菱製23インチワイドTFT液晶モニタ(ホワイト)RDT231WLM(3年保証)
メモリ 8GB (2GBx4) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
ハードディスク 500GB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ (Roxio(R)Easy CD & DVD Burning 10 DE 付属)
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 5770 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
サウンド Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium サウンドカード
デル キーボード マウス デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & レーザーマウス (ブラック

で店頭サービス15万異常なら3000円マイナスキャンペーンで156,595円

だいたい1月末から2月初めには届くだろうウヒヒヒヒ
426名無しさん:2010/01/10(日) 18:22:46 0
>>425
あえて言わせてもらおう


人柱乙!
427名無しさん:2010/01/10(日) 18:28:19 P
4年補償より3年に入る人が多いのかね
3年経つ頃には新しいマシン買うってパターンかな
428名無しさん:2010/01/10(日) 19:27:36 0
>>425
異常高温の検証頼むぞ!
429名無しさん:2010/01/10(日) 21:22:07 0
dell chatのお姉さん。
青木さやかに似ていると思うのは俺だけ?
430名無しさん:2010/01/10(日) 21:28:50 0
どこ見てんのよ!
431名無しさん:2010/01/10(日) 22:36:55 0
高温・・・何も知らなかったらポチったのに。

>>429
青木さやかはオレもだいぶ前にここで言ったことあるw。
432名無しさん:2010/01/10(日) 22:46:33 0
PCに詳しいとは言えないんですがいくつか質問があります。
i5 650とi7 860ではどちらの方がインターネット閲覧など早いでしょうか?
i5の方が動作周波数は早いみたいですがコア数が少ないので遅いのか分かりません。
あとグラフィックボードに関してなんですがRadeon 5770の方はWindows7から対応しているDirectX 11にも対応しているとの事ですが
逆にGe Force GTX260はDirectX 11に対応していない代わりにどんなメリットがあるのでしょうか?
この2点の構成で今悩んでいるのですがアドバイス頂けたら幸いです。
433名無しさん:2010/01/10(日) 22:51:59 P
>>432
少なくともネット回覧に限っていえば
どの固有名詞の商品もオーバースペック。十分
フリーザがラディッツ相手にするようなもん

超ハイスペなゲームしたりエンコードしまくったりなコアユーズな使い方しない
限りとくに考えなくていいレベル
単純な3Dの描写性能はGTX260の方が高い
434名無しさん:2010/01/10(日) 23:01:17 0
XPS 8100が単純に気に入ったので本日ポチりました!
高温などの異常があるかないかを私自身もここで報告したいと思います。
あとこの機種は今年の夏頃に出る6coreのGulftown?CPUが出た場合それに変える事は可能でしょうか?
435名無しさん:2010/01/10(日) 23:02:03 0
今8100か9000で悩んでて、モニターも一緒に買おうと思ってるんですが・・・

truelifeってモニターは普通のと比べるとどうなんでしょうか。
436名無しさん:2010/01/10(日) 23:27:39 0
>>435
ttp://nattokude.gozaru.jp/nikki/inspiron6400/inspiron%206400_8.html
2.TrueLifeとは?

TrueLifeという言葉は、DELL特有の言葉なのですが、要するに光沢液晶だということです。

最近、電気屋さんで見かけるテレビ用の表面がピカピカの液晶モニタが光沢液晶です。
対して、一昔のパソコン、現在の低価格モデルやビジネスモデルなどは、非光沢液晶です。

437名無しさん:2010/01/10(日) 23:28:09 0
8日の夜に注文して、異常高温の不具合を知って、
9日に注文取り消しして、
処理されないまま製造工程に入ってしまった
438名無しさん:2010/01/10(日) 23:30:18 P
>>435
XPS9000にしておけ

メモリー12GBにしてグラボHD59702GBにしても
そんなに値段が変わらんし8100は異常高温になるみたいだし
439名無しさん:2010/01/10(日) 23:31:31 P
ニコ動にでも
100度のCPUで目玉焼き作ってみたで上げれば確実に伸びるぞ
440名無しさん:2010/01/10(日) 23:33:52 P
9000はケースがでかいんだよなあ……
8100だと今使ってるのと大して変わらん
異常高温とかそのあたりのレビューってどこかで見られる?
441名無しさん:2010/01/10(日) 23:41:53 0
本当に欲しい商品には転売厨などがあれやこれやと文句をつける。
本当にいらない商品には誰も文句はつけない。見向きもされないから。
買うタイミングと責任は自分次第だよ。
442名無しさん:2010/01/10(日) 23:51:16 0
>434
現状
GulftownのマザーボードはLGA 1366ソケット X58チップセット(サーバー)用
となってるけどわからない
443名無しさん:2010/01/11(月) 01:09:18 0
Gulftwon はi7-900 番台のエクストリームエディションとしての追加になる。
つまり、i7-920 の置き換えとかではなくて、
CPU 単品で10万円くらいになる代物。
XPS 9000 の最上位オプションとして選べるようになるはず。
444名無しさん:2010/01/11(月) 01:19:51 0
>>436
的確なレスありがとうございます!よくわかりました!!!

>>438
異常高温は確かに気になるところです。
思うままにカスタムシミュレートしてみても、おっしゃる通りで
差があまりありませんでした。
アドバイスを踏まえてもう少し考えて、連休中には決めたいと思います!
ありがとうございました!
445名無しさん:2010/01/11(月) 01:30:58 0
8000を使い始めて半月ほど経つが
2度ほど突然電源が落ちることがあった。。初期不良だろうか
446名無しさん:2010/01/11(月) 02:53:35 0
後付けで何か増設したとか蛸足コンセント使ってるとか
そういうことない?
447名無しさん:2010/01/11(月) 04:55:30 0
>>445
電源落ちは無いが動画サイト視聴時にブラックアウトする事はある
特にフルスクリーン時
448名無しさん:2010/01/11(月) 08:35:21 0
やっぱり電源足りてないのかこれは?
問題ある構成で売ってんなら交換してもらえんのかな
449名無しさん:2010/01/11(月) 11:26:29 0
Inspironで300w Studio XPSの電源不足は否めないね
3Dゲームなどしない人ならInspiron E7500にSSD組んだほうがコスパ高いんじゃね?
450名無しさん:2010/01/11(月) 12:36:56 0
事前に知っておきたいんだけど、
XPS 8000でi7-860の人のアイドル時のCPU温度いくつよ?
451名無しさん:2010/01/11(月) 12:50:18 0
>>450

CPUの温度は気温に左右されるからなぁ
うちのだと、今は33〜41度かな(コアごとで違うし)

http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8000/top.html
あとの詳しい情報はまずここを熟読して、それからまた質問したらいいよ
452名無しさん:2010/01/11(月) 12:57:43 0
電源・爆熱 ここが不安で踏み切れない…
453名無しさん:2010/01/11(月) 13:00:24 0
>>451
thx
不具合の件で誰か届いた人が速攻で比較できるようにと思って。
まぁ2週間は先の話になるんだろうけどね
454名無しさん:2010/01/11(月) 15:49:17 0
結局、8100 もAHCI は未対応だね。
デフォルトでRAID モードというのはよくわからんが。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/studio8100/en/sm/sys_setu.htm#wp1005451
455名無しさん:2010/01/11(月) 15:58:28 0
456名無しさん:2010/01/11(月) 16:02:20 0
日本語マニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/studio8100/ja/sm/sys_setu.htm#wp1005451
SATA Mode(SATA モード)

ATA/RAID(デフォルトは RAID)

457名無しさん:2010/01/11(月) 16:15:57 0
インテルによると
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imst/sb/cs-015988.htm
シリアル ATA モード (AHCI モードと呼ばれることもあります) - AHCI あり、RAID なし
RAID モード - AHCI あり、RAID あり
458名無しさん:2010/01/11(月) 16:51:56 0
うん、このマシンで重要なのは、シリアルATAモードなんだ。
これが有効でSSD を載せたときにTrim 可能ということ。

RAID モードというのは、確かにAHCI でATA コマンドを処理するんだけど、
現状ではRAID 構成においてOS からTrim コマンドは発行されない。
もしかすると、Intel RST 9.5 が公開されて、それを入れると
P55 やH57 のeSATA ポートがポートマルチプライヤに対応することはあるかもしれない。
459名無しさん:2010/01/11(月) 16:52:49 0
Studio XPS 8100

インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
OS Windows(R) 7 Professional 正規版 (日本語版) 64ビット
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター (15ヶ月間更新サービス)
保証プラン 標準 - 1年保守 [出張対応による修理]
メモリ 8GB (2GBx4) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
ハードディスク 500GB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (Roxio(R) Easy CD & DVD Burning 10 DE 付属)
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 5770 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
デル キーボード マウス デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & レーザーマウス (ブラック)

税込128,130円。
これでポチるか迷うわ
460名無しさん:2010/01/11(月) 17:11:24 0
DELLの純正モニタ、キーボード・マウスってそれぞれどんな感じですか?

今回PC買い換えるにあたって両方とも必要なんですが、別で買おうか迷ってます。
461名無しさん:2010/01/11(月) 17:28:26 0
>>460
高くてもモニタはナナオ。マウスとキーボードはロジクールかマイクロソフト
特にモニタはPC本体買い換えても使えるから金を惜しむな
まあ安いの買ってすぐ買い換えって選択もあるけど
462名無しさん:2010/01/11(月) 17:33:05 0
>>460
DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259071436/
463名無しさん:2010/01/11(月) 18:04:12 0
>>460

DELL純正モニタ
スピーカーが別売という事以外は特に問題ないかと。
ST2410にPS3を繋いでるけど、映画鑑賞、ゲーム共に
個人的に全く不満は無いね。


キーボード&マウス
個人的には共に不憫に感じる事はない。
ちなみに俺は有線、無線、両方使ってるけど微妙に使用感が違う。
操作感は慣れと好みの問題なんで良し悪しは一概に言えない


どっちにしても一度良い物の使い心地を味わってしまったら
元には戻れない贅沢な体になるから、懐具合次第じゃね?
特にナナオは一度使ったら他のモニターに戻れない贅沢な体になるから
ある意味注意w
464名無しさん:2010/01/11(月) 18:06:25 0
http://kakaku.com/item/K0000066894/
BenQ G2420HD
モニタはこれおすすめ、安いし最強のコストパフォーマンス
尼で18,850円
465名無しさん:2010/01/11(月) 18:06:38 0
モニタがナナオとか、マウスがマイクロソフトとか
どんだけおっさんだよ。
オレも3ヶ月前はそう思ってたけどw

確かに、安いのを買い替えていくのがベターだよね。
466名無しさん:2010/01/11(月) 18:10:57 0
マウスはロジクール以外論外!
467458:2010/01/11(月) 18:17:20 0
>>456,457
オレの書き方が少しマズかったな。

8100 はAHCI モードに対応してないので、
SSD でTrim が使えないということだね。

デフォルトでRAID モードで出荷されるわけないのでw、
何かしら変更はあるかも。
468名無しさん:2010/01/11(月) 18:33:10 0
レスありがとうございます!

>>461
直販サイト見てきましたが、かなり高いですね。
キーボード・マウスはその2つで考えてみようと思います。
>>462
DELLモニタの情報があまり掴めていなかったので助かります。
>>463
今メインで使ってるのが3,4年前くらいのノートなので・・・何使っても不満は少ないと思います。
>>464
DELLの24型が3万弱って考えると、その価格帯の方が断然魅力的ですよね・・・
469名無しさん:2010/01/11(月) 18:46:07 0
8100待ってたけど結局AHCIには対応してないし
まだしばらくは高いだろうから8000ポチッたほうが良かったかなぁ
470名無しさん:2010/01/11(月) 19:28:12 0
8000 購入組が泣く必要がなくなっただけで、
旧機種の方が良かったということではないぜよ。

8100 が未対応だということで、
BIOS の更新で8000 がAHCI モードに対応することも無いだろうね。
471名無しさん:2010/01/11(月) 19:43:50 0

SATA Mode(SATA モード)

ATA/RAID(デフォルトは RAID)

RAID モード - AHCI あり、RAID あり

これってACHI対応ってことじゃないの^p^?
おせーてくらはい
472名無しさん:2010/01/11(月) 20:57:45 0
結局1、2万値上がりした8100で何が良くなったか分からない
473名無しさん:2010/01/11(月) 21:07:30 0
>>471
俺もそうとしか読めない
474名無しさん:2010/01/11(月) 21:08:21 P
>>471
その程度の知識ならACHIを知らなくても大丈夫!
8100買いなさい!

おじさんは性能の良いXPS9000を買うからw
475名無しさん:2010/01/11(月) 22:11:58 0
ACHI厨が軌道修正に必死w
476名無しさん:2010/01/11(月) 22:17:44 0
>>474,475

×ACHI
○AHCI

まあ、どっちかというと、上から目線の>>474の方が恥ずかしい。
477名無しさん:2010/01/11(月) 22:46:03 0
>>474
他人に語れないほどならお前にも不要なんじゃね?
478名無しさん:2010/01/11(月) 23:11:41 0
クスクス・・
479名無しさん:2010/01/11(月) 23:20:30 0
8100って値上がりした?むしろ若干ではあるが6,7千円値下がりしたと思ったw
8000は結局ポチらなかったんだけど15万7千くらいした構成が8100ではなぜか15万ちょうどになってる俺不思議。
480名無しさん:2010/01/12(火) 00:41:10 0
AHCIは知識の少ない人ほど有用な機能
ガンガン使うコアユーザーはSSDの寿命の前に買い換えてしまうので必要ない
481名無しさん:2010/01/12(火) 01:02:03 0
で、売れてんのか8100は。みんな買ってないんだろ。
482名無しさん:2010/01/12(火) 01:16:35 0
>>AHCIは知識の少ない人ほど有用な機能

そうなの?じゃあポチりますね^q^
483名無しさん:2010/01/12(火) 01:16:53 0
>>314さえなければ、買うのだが。orz
この異常発熱はドスパラでしか見かけないのですが、
続報はありますか??
484名無しさん:2010/01/12(火) 02:50:49 0
>>483
俺もこの心配さえ解ければ即ポチだわwww
まだ発売から1週間も経ってないし、情報が回るのはもう少しかかるかと
485名無しさん:2010/01/12(火) 10:21:44 0
価格.comの8100買おうと思うのですが、配送先/連絡先画面の次のお支払い情報入力に進むを押すと
絶対にエラーになってしまうんだが他の人もそうでしょうか?
486名無しさん:2010/01/12(火) 11:13:33 0
>>485
自己解決しました。カートに保存してから時間が経ちすぎたのか、
再度ログインしてカスタマイズのあとすぐにやったら出来ました。
ご迷惑をおかけしました。
487名無しさん:2010/01/12(火) 11:13:38 0
AHCIもSETAもIDEもそんなに意味ないよ
メモリのデュアルチャンネルみたいなもん
488名無しさん:2010/01/12(火) 12:01:59 0
8100ポチったよー早く届いて欲しい 高温問題は知りませんw
489名無しさん:2010/01/12(火) 13:42:15 0
>>481
ここは買えない貧乏人が買わない理由を必死に書きつづるスレ
490名無しさん:2010/01/12(火) 15:04:35 0
貧乏人は見にすらこないだろ おまいらエイリアンスレでグダグダレスするのか?しないだろそれと同じ
おれは去年初DELLでXPS16ノート買ってすっかりXPS厨になってしまったんでディスクトップも買おうかと駐在してるんだが
どうも不安材料豊富で8100は買えない 9000かStudioにするかもしれん悩む・・・
491名無しさん:2010/01/12(火) 15:47:18 0
デルらくらく分割プランで8000買った貧乏人ですがナニカ?
492名無しさん:2010/01/12(火) 15:58:50 0
Studio desktopは、ご好評により販売終了いたしました。
大変申し訳わけございませんが、Studio Slim desktop または Studio XPS 8100 をご検討ください。
493名無しさん:2010/01/12(火) 16:18:15 0
8100は俺の周りでは好評で既に二人ポチってたよw
実際自分も結構悩んでる。
494名無しさん:2010/01/12(火) 16:53:49 0
電源ユニット換装が前提だよな
・・・てなると保証期間がネックになるし
8100ポチった組はやっぱ2年保証で組んだの?
495名無しさん:2010/01/12(火) 17:12:43 0
自分は1年ですね。大体の人は2年かな?
496名無しさん:2010/01/12(火) 17:18:30 0
1年か・・・初DELLの俺には真似できんw
あと、サウンドボードってつけた?電源弱いうちはいらないかなと思ったりもするんだけど
ヘッドホン使うし
497名無しさん:2010/01/12(火) 17:21:21 0
デスクトップで1年以外の保証に入る奴は養分
ノートは3年がデフォだけど
498名無しさん:2010/01/12(火) 17:24:28 0
電源電源って馬鹿の一つ憶えだよな

爆熱・爆消費電力のプレスコ版PENWの入ったスリムの電源がほこりで発火した事故はあったけど
どんなパケ構成でも電力不足だった例はないよ
499名無しさん:2010/01/12(火) 17:59:00 0
電源落ちの報告あるやん i7860つんで3Dゲーム用グラボつんで350wは少ないってw

500名無しさん:2010/01/12(火) 18:06:07 0
2年前にInspiron530買って、まだ3年保障があるんだが
調子悪いしスペック不足だしで、8100ポチりたい
>>497が言うように、1年保障は不安なので2年かな
さすがに、5年は長すぎたw
501名無しさん:2010/01/12(火) 18:27:45 0
CPU i7 870 でポチった人、ポチろとしてる人っている。
xps8100でこれを選択するメリットってナンだろうか。
502名無しさん:2010/01/12(火) 18:28:49 0
みんな見てると思うけど一応

http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8000/powersupply1.html
503名無しさん:2010/01/12(火) 19:25:50 0
5年www
あと3年ins530で乗り切れるのか?
504名無しさん:2010/01/12(火) 19:39:57 0
今ポチったよ。

価格.comの方は同じ値段でコンボのブルーレイついてるね。

必要ないマカフィーの期間が短くなってるし、俺にとっては得々だった。

ちなみに、DELL初体験の俺は2年保障。

505名無しさん:2010/01/12(火) 19:49:08 0
今年3月にコア6でるから気をつけろ
506名無しさん:2010/01/12(火) 19:49:48 0
メモリとかHDDの増設をあとから考えてる人は1年保障でいいんじゃないかな?
保障期間内で下手にいじったら保障効かなくなる場合もあるんでしょ?
だったら最低の1年は最初のカスタマイズで我慢して1年以降は自分で色々変えればいいと思ってる俺初心者です。
507名無しさん:2010/01/12(火) 19:51:43 0
出るとしても3月から6月末の間でしょ。
そのあとに同じくらいの期間でよく噂されてる8コアのsundayブリッジも出るらしいじゃない。
これじゃあキリがないから今4コア買って次は12コアくらいの時に買い替えればおk
508名無しさん:2010/01/12(火) 20:06:26 0
俺も価格コムのi7をポチったぜ
509名無しさん:2010/01/12(火) 20:13:57 0
やっぱ8100がいいかなと悶々としてきたので9000キャンセルしちゃったぜw
今日注文したばっかだったのに・・・
510名無しさん:2010/01/12(火) 20:26:08 0
モニタセットパケよりも価格パケ+DELLの別売24型の方が安いな
511名無しさん:2010/01/12(火) 20:33:33 0
Pentium4 HT
(´・ω・≡・ω・`)
PhenomUX4
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
Celeron Dual-Core
( ゜ω゜ )( ゜ω゜ )
Core2Duo
( ^ω^ )( ^ω^ )
Core2Quad
( ^ω^ )( ^ω^ )人( ^ω^ )( ^ω^ )
PentiumG
( ^ω^ )( ^ω^ )人(^o^ )
Core i3 5--X
( ^ω^≡^ω^)( ^ω^≡^ω^)人(^o^ )
Core i5 6--X
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃人(^o^ )
Core i5 7--X
⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃
Core i7 8--X 9--X
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
Core i9
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
512名無しさん:2010/01/12(火) 20:58:37 0
次は8コア3GB CPUが、3万円位になったときに買い換えたいと思っているんだが、
いつ頃になるだろうか?
513名無しさん:2010/01/12(火) 21:41:37 0
Dell直販でDVDスーパーマルチドライブ(標準)
価格コムパケのブルーレイコンボドライブ で他の装備を同じにすると値段が同じだ

514名無しさん:2010/01/12(火) 22:01:07 0
>>513
抜け道発見おめ
Dellのオプションは半分詐欺だから賢くな
515名無しさん:2010/01/12(火) 22:10:29 0
>CPU i7 870 でポチった人、ポチろとしてる人っている。
>xps8100でこれを選択するメリットってナンだろうか。
i7-920よりはちょっと速い
そんだけ
516437:2010/01/12(火) 22:36:20 0
キャンセルメールが届いた。
517名無しさん:2010/01/12(火) 22:53:19 0
H55/57マザーとLynnfiledCPUの続報?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/201001100000

勝手に誰かのブログ転載。
リンクだめとか書いてなかったし。
518名無しさん:2010/01/12(火) 23:56:38 0
高温の問題OKの確証取れたらポチる。
519名無しさん:2010/01/13(水) 00:06:49 0
火のないところに煙は出ないからな。
でも次まで待つのは辛過ぎる。
520513:2010/01/13(水) 00:32:11 0
見直してみたら

dell直販 マカフィー(R) セキュリティセンター (15ヶ月間更新サービス)

価格コム マカフィー(R) セキュリティセンター 30日間試用版 (再インストール用CDは添付されません)

ここが違った
521名無しさん:2010/01/13(水) 00:33:31 0
>>504
ですべて解決してた・・・
522名無しさん:2010/01/13(水) 00:46:30 0
旧型になっちまった><
523名無しさん:2010/01/13(水) 01:00:17 0
モニタなし選べるkakakuのほうがいいね。
モニタ単体だと18000円台なのに、パッケにすると29000円とか意味不明
524名無しさん:2010/01/13(水) 01:03:06 0
>>517
H57マザーの結果も知りたいですね。

自作板なども見ましたが、あまり騒がれていないような、、、
でも怖い。
525名無しさん:2010/01/13(水) 01:03:39 0
抜け道ふさがれる前にポチるか
526名無しさん:2010/01/13(水) 01:13:41 0
>>524
しかも8100はまだ誰の手元にも届いてないみたいだしね
皆で渡れば・・・・・・・・・怖いかorz
527名無しさん:2010/01/13(水) 01:15:46 0
Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
ATI Radeon(TM) HD 5770 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
6GB (2GBx2, 1GBx2) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
500GB SATA HDD (7200回転)
ブルーレイコンボドライブ (Roxio(R)Easy CD & DVD Burning 10 DE 付属)

USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & レーザーマウス (ブラック)
マカフィー(R) セキュリティセンター 30日間試用版 (再インストール用CDは添付されません)
標準 - 1年保守 [出張対応による修理]

これで税込114,690円
モニタはBenQの安いの買うわ

眠いから明日にでもポチる
528名無しさん:2010/01/13(水) 01:19:16 0
皆チャットの割引は知ってんだろな
使わないともったいないぞ
529名無しさん:2010/01/13(水) 01:39:38 0
ブルーレイコンボドライブの構成の人が多いけど
ブルーレイディスクドライブは値段的にイマイチ魅力無いのかな?
530名無しさん:2010/01/13(水) 01:45:49 0
ブルーレイディスクはしょせんLG製だからな
ちゃんとしたのが欲しいのなら自前でパイオニアのでも買うわ
531名無しさん:2010/01/13(水) 01:49:47 0
>528
1000円? なに聞けばいいのかよくわからんけど
532名無しさん:2010/01/13(水) 01:57:05 0
>>530
なるほど、1年保障で買って保証切れた頃に色々換装して行く
方向で行こうかな。BDドライブも少しは値段がこなれてくるだろうし
533名無しさん:2010/01/13(水) 01:58:30 0
今ポチった
10万から2000円くらい足出ちゃったけど大体予定通り
届くのはいつのことやら
534名無しさん:2010/01/13(水) 02:04:02 0
>>530
8100は発火しませんか?とか、何でもいい。接続したらメール届くから、そこに割引情報がある
12万以下なら1,000円、それ以上なら3,000引き
535名無しさん:2010/01/13(水) 02:07:21 0
>>531だったごめん↑
536名無しさん:2010/01/13(水) 03:44:21 0
>532
別にすぐ換装しても、元のパーツ捨てなければOK
あと基本電話であれこれ指示出されて、故障認定されたらパーツ送ってきて
自分で交換だから、多少いじってても関係ないと思う
537名無しさん:2010/01/13(水) 08:06:24 0
>>523

ディスカウントの16万ライン超えるには、モニターなどの
各種ぼったくりオプションを付けなきゃ絶対行かないようになってる。

つまり、ディスカウントされてやっと正規の値段に近づくだけなので
16万に届かない中途半端なカスタマイズは金を捨てるようなもん。
538名無しさん:2010/01/13(水) 08:10:23 0
カスタム前提なら届かんわアホ
539名無しさん:2010/01/13(水) 08:23:47 0
日本語でおk
540名無しさん:2010/01/13(水) 12:06:26 0
昔はクーポンとか20%OFFとかあったのにね
初心者とのバランスとってるのかね
541名無しさん:2010/01/13(水) 14:32:34 0
とプロの方が申しております
542名無しさん:2010/01/13(水) 21:08:07 0
http://www.webtelevi.com/sokuho/kokunaiseiji/080816kokunaiseiji.htm
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20090210000421
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1503/1503048rob.html


このままただの怨恨での犯罪で終わらせては奴らの思う壺です
現実を一人でも多くの人に知っていただきたい
こんな人非人が巣くって高額な給料を得ているのです
543名無しさん:2010/01/13(水) 22:38:50 0
分かりました。検討します。
544名無しさん:2010/01/14(木) 15:18:23 0
1週間くらい前に8000届いたんだけど
HDDのアクセスランプが約1秒に1回間隔でずーっと点滅しっぱなし。

最初はセキュリティソフトだと思ってたけどoffにしても止まらない。
windows updateの自動更新offにしても止まらない。
タスクマネージャーじっと見てても特に活動してるプロセスもない。
LANケーブル抜いても止まらない。


返品でいいですか?
545名無しさん:2010/01/14(木) 15:18:27 0
モニタ付きで15k割引適用の価格と
モニタ無しで少しカスタマイズしたものの値段が大差ないのが鬱陶しい

スピーカーも付いてないモニタなんて別にいらねぇよ
スピーカーでも付いてりゃPS3でもつなげて遊べるが
546名無しさん:2010/01/14(木) 15:33:35 0
>>544

OSが何かは分からないが

インデックスを作ってるのか
プリフェッチをしてるのか
最適化をしてるのか

どれかだろう。PC使うの初めて?
547名無しさん:2010/01/14(木) 15:46:12 0
モニパケとkakakuの構成って単純にメモリが違うやんw
>>544DELLでは仕様です

i5 650の構成いつになったら組めるん?
548名無しさん:2010/01/14(木) 16:46:24 0
>>544
仕様です、問題ない
549544:2010/01/14(木) 17:29:10 0
カリカリ音は聞こえていないから
光学ドライブのスタンバイ状態ってことで納得しとく。

thx
550名無しさん:2010/01/15(金) 00:50:18 0
>>544
インデックス作成きってみたら?
551名無しさん:2010/01/15(金) 09:41:29 0
>>544
その程度で故障とかw
お前これからなんでも故障と勘違いしそうだし、返品しとけ。PC使うな。
552名無しさん:2010/01/15(金) 10:19:25 0
>>551
つ〜かお前は書き込むな。
553名無しさん:2010/01/15(金) 23:42:34 0
本人乙でしょうか?
554名無しさん:2010/01/16(土) 00:33:25 0
ドスパラに問い合わせ。
要約すると、
・ドスパラ独自の検証を行った。
・全部のマザボとCPUの組み合わせをテストしているわけではない。
・Lynnfileld使うならP55使え。
・検証時のログはやらん。

以上

555名無しさん:2010/01/16(土) 00:57:40 0
ほーお
556名無しさん:2010/01/16(土) 01:01:19 0
。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
557名無しさん:2010/01/16(土) 01:06:28 0
>>554
GJ!! ・・・だが、やっぱり情報は足りんな
558名無しさん:2010/01/16(土) 01:46:09 0
H57の異常発熱について価格.comのとあるクチコミだとガセじゃないかみたいなこと書いてあるけど・・・
高い買い物だけに正直不安がぬぐえない
559名無しさん:2010/01/16(土) 01:51:05 0
もうちょい待てってこった
560名無しさん:2010/01/16(土) 02:02:12 0
>>552
ありえないクレームによる返品は無事できましたでしょうか?
561名無しさん:2010/01/16(土) 02:22:01 0
なにそれ
ドスパラの営業妨害?
562名無しさん:2010/01/16(土) 09:08:19 0
もし異常高温が事実無根だとしたら
訴えられるレベルだな。
563名無しさん:2010/01/16(土) 09:17:04 0
確かに俺もそれだけがネックで買ってないからな
事実無根ならすぐポチるってことから営業妨害になってるところはある
いいんかそれ
564名無しさん:2010/01/16(土) 09:23:46 0
>558

これか:「P7H55D-M EVO」のクチコミ掲示板
「ASUS代理店のユニティに問い合わせてみました。
この問題について問い合わせが多いそうですが、回答として

最も古いBIOSと Lynnfieldでの動作検証でもそのような自体は発生しておらず、
ASUS本社にも正常動作確認済みであり、ショップで動作確認中に本当に異常が
発生すれば代理店に連絡を入れるのがショップとしては自然であるがそのような連絡も無く、
ドスパラがあのような記述をしているのは不可解であるとのことでした」


565名無しさん:2010/01/16(土) 10:06:32 0
おまえら一生もののパソコンでも買うのか?
買ってだめなら売っぱらって別の買えよ
糞情報探し出してきてまでいつまでもグダグダ言ってないで
まずは買ってから文句言えよ。貧乏人wwwww
566名無しさん:2010/01/16(土) 10:22:34 0
>>565
不安要素があるのに金を出すのはアホだろ
つーか金持ちのお前はDELLのスレに来る必要ねーだろ

マウススレに帰れやw
567名無しさん:2010/01/16(土) 10:34:33 0
ゼウスプラチナ>>>【越えられない壁】>>>国産メーカー>>国内BTO≒DELL=Hp>>>>>マウス=ドスパラ

だと思ってたw
568名無しさん:2010/01/16(土) 11:06:46 0
こういうネタは街の車整備屋やチュード屋みたいに現場で実際に触ってる人間が異常や変化を発見できるもの
当然顧客にはそのようなものは売らない それが店の信用につながるわけで おれはドスパラを信じるぜ
8000買ったやつはオメ
569名無しさん:2010/01/16(土) 12:04:28 0
>>517 にあるように、
P55とH55でH55の方が消費電力が高かった、という例もあるし。
新しい方が電気食うのは解せないなぁ。
570名無しさん:2010/01/16(土) 12:39:34 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262885000/815
自作PC板をチェックしてるけど、今んところ異常発熱の報告は見当たらない。
ドスパラは早いトコ白黒はっきりさせて欲しいよね。
571名無しさん:2010/01/16(土) 12:40:00 0
>>564
自作板のASUSスレで突っ込まれまくってたヤツか
もうわけわからんわ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254754209/600-627
ID:rQP3FhbN
572名無しさん:2010/01/16(土) 14:26:36 0
この件でドスパラのみならず他社でも買い控えしてる客が相当数いるだろう
ドスパラは確かな根拠と自信があって発表しているのだろうな?
これは後からすいませんでしたじゃ済まんぞ
573名無しさん:2010/01/16(土) 15:33:50 0
無線LANって標準で装備されているんですか?
カスタム時に選択がないので気になりました。
574名無しさん:2010/01/16(土) 16:51:59 0
>>573
無線LAN標準ってノートみたいなのを言ってるのか?
デスクトップで標準はないと思うぞ。
575名無しさん:2010/01/16(土) 17:55:05 0
マジレス禁止
576名無しさん:2010/01/16(土) 19:05:55 0
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP362JP362&q=%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%91%e3%83%a9%e3%80%80%e6%9c%80%e6%82%aa
ドスパラてネット通販で評判の悪いのショップだしな
本当にちゃんとテストやったのかも?だな
577名無しさん:2010/01/16(土) 19:11:01 0
そんなに迷うような話かなぁ8100買うしかないでしょ 9000はでかすぎるし高い
578名無しさん:2010/01/16(土) 19:20:11 0
危うきに近寄らず
579名無しさん:2010/01/16(土) 19:22:46 0
そりゃ君子の話
凡人と馬鹿は近寄ってもおk
580名無しさん:2010/01/16(土) 20:03:05 0
>>577
9000でi7の860が選べれば買うんだけど・・・MBの関係上まずありえないし
581名無しさん:2010/01/16(土) 20:26:32 0
今のところ8000の不具合は>>6だけか?
582名無しさん:2010/01/16(土) 22:43:13 0
>>581
他に報告もないし不具合じゃなくて単なるハズレ
583名無しさん:2010/01/16(土) 22:50:58 0
加齢していけば、自然と高周波
は聞こえない
584名無しさん:2010/01/16(土) 22:59:21 0
CPUとメモリの劣化具合が酷くなるけどな
585名無しさん:2010/01/16(土) 23:06:59 0
あと、古いデータはいつまでも残ってるのに少し前のデータは消える様になる
586名無しさん:2010/01/16(土) 23:36:47 0
DELLリアルサイトで実物見てきた、350Wってのがおしい・・・・
なんで今時、電源の容量がもっとあればよかったのに・・・
587名無しさん:2010/01/16(土) 23:51:18 0
>>582
俺は価格comパケ買って大当たりだと思ってるけどな
別に不具合出てないからここに書くこともないし
たまに覗いて見るともう8100の事しかネタがない
588名無しさん:2010/01/17(日) 01:17:52 0
>>586
俺は保障切れたら電源交換する予定だよ・・・持って無いけど

まぁ買うつもりだけどね
589名無しさん:2010/01/17(日) 01:50:13 0
815 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 20:10:56 ID:rQP3FhbN
異常発熱の件ですが・・・
ドスパラ本店に電話で確認しました。
社内での動作検証で、MSI,Pegatron,AsrockのH55マザーとLynnfieldi7,i5の組み合わせで
Windows上のモニタで100度を超え、熱暴走によりフリーズしたとのこと。
Gigabyte,ASUS,Intelは未検証につきわかりませんとのことでした。

どうも納得できないので、問題が出たというMSIジャパンに電話で確認しました。
担当者の方の話では、
Lynnfieldを積んだ場合、温度モニタソフトによっては100度前後を表示することは確かにあることを確認しているとのこと。
ただし、それはソフトの問題であって、実温度ではなく、MSIの純正モニタソフトではそんな温度にはならない。
また、いずれの場合でも熱暴走は発生しないことを確認しているとの事。
LynnfieldのCPUでも動作を確認した上で出荷しています、との回答でした。
熱暴走したという実際のクレームも来ていないとのこと。
590名無しさん:2010/01/17(日) 02:02:10 0
591586:2010/01/17(日) 10:15:16 0
>>588
裏の部分も眺めてきたけど電源は今も交換できないんだね、市販用の電源のスイッチの穴があいていなかった。

Dimension8400買って1年でHDDと光学ドライブが故障、2年後にマザーボードも破損して3年保障していたから
交換してもらえてけど、去年またマザーボードのコンデンサが妊娠してDELLに問い合わせたら4万5千円かかると
いわれた。自分で付け替えるといったらそれでも2万。

しかたなしにコンデンサ自分で買ってきてハンダで付け直して動いているのだけれど、DELLって独自規格だから
マザーと電源は交換できないんだよね、やはり割高だけどサイコムとかTAKEONEとかでBTOするか・・・

安いDELLて買って壊れてまた買い換えるか考え中・・・
592名無しさん:2010/01/17(日) 11:13:06 0
593名無しさん:2010/01/17(日) 11:20:56 0
>>592
自作パーツの電源にスイッチ付いているから汎用性のは背面をスイッチの穴を加工して空けない限り交換できないよ。
594名無しさん:2010/01/17(日) 11:30:37 0
595名無しさん:2010/01/17(日) 15:27:48 0
>>593
あたまだいじょぶ?
めんたまだいじょぶ?
596名無しさん:2010/01/17(日) 16:10:00 0
DELLのページのモニタ一覧で見るとST2210って1600x900に
なってるけど、これ合ってる?
597593:2010/01/17(日) 16:13:46 0
>>595
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05901011035.jpg
これのコネクタの上の○ -のスイッチ部分が干渉してつけれれない。

マザーボードは独自企画で普通のマザーボードとビス穴の位置が違うのでつけられない。

マウスとかドスパラ、パソコン工房とかのBTOは安物の自作パーツをつかっているから交換可能
598名無しさん:2010/01/17(日) 16:15:08 0
>>502ではサイズの電源が加工無しで付いてるようだけど
599名無しさん:2010/01/17(日) 16:15:14 0
>>502
これいいですね
とても参考になりました
これって8100でも同じですよね?
電源に不安がありましたけどこれなら買えるかも
600名無しさん:2010/01/17(日) 16:25:15 0
>>597
が何を言ってるのかさっぱり解らない
601名無しさん:2010/01/17(日) 16:45:16 0
>>597
”どこ”に”何”が干渉するって?
具体的に画像に丸でもつけて示してよ
とりあえず背面の画像
ttp://favorite-pc.com/image/studioxps8000/studioxps8000_115.jpg
ttp://www.pasonisan.com/z_im/rev7/z100111studioxps8100_07backac.jpg
602名無しさん:2010/01/17(日) 16:56:45 0
まざぼに電源ねじ止めしちゃう男の人って
603名無しさん:2010/01/17(日) 16:57:15 0
http://uproda.2ch-library.com/lib206066.jpg.shtml

前所持していたデル機ののデルスレでこの凹凸がじゃまして穴あけないとつけれないのが常識だった。
604名無しさん:2010/01/17(日) 16:59:00 0
>>601
これだと180度回転してケースにネジ止めしないといけないんだけど干渉する。
まぁサポートに聞くのが一番早い。それかデル改造スレか・・・・
605名無しさん:2010/01/17(日) 17:00:22 0
あ、すまん、本当だ。いまのはケースがすいているのか、おれの勘違い○| ̄|_
606名無しさん:2010/01/17(日) 17:01:11 0
写真の見方を間違えてるんだな
ファンがあるほうが実際には下を向くから
別に問題はないだろ

http://niyaniya.info/pic/img/7201.jpg
607名無しさん:2010/01/17(日) 17:02:14 0
ちゃんとデルリアルサイトでスイッチしかみていなかったんだけどおれの前のデルだったら電源のところに
コネクタの穴しかあいていなかったんだ、マジでスマン<(_ _)>
608名無しさん:2010/01/17(日) 17:02:28 0
>>601
よく見ると形が違うなそれ。
どっちも8000だよな?
609608:2010/01/17(日) 17:03:55 0
フラッシュでとんでるだけだった
スマンコ
610名無しさん:2010/01/17(日) 17:04:43 0
611名無しさん:2010/01/17(日) 17:14:01 0
で、結論としては電源交換問題なしってことでいいんだよね?
8100買っちゃおうかな
612名無しさん:2010/01/17(日) 17:19:49 0
電源は問題ないとしてゲームする人はクラボとかの長さが干渉しないかだよなぁ?
あとグラボとHDD増設によるエアフローはどうなんだろ?
613名無しさん:2010/01/17(日) 17:22:34 0
614名無しさん:2010/01/17(日) 17:24:22 0
>>613
おお、なるほど。
これで神パケが来たらすぐぽちっちゃうんだが・・・
615名無しさん:2010/01/17(日) 17:26:26 0
XPS8000(i7-870、260GTX、HDD+1個追加)使ってるが
リアル彼女ベンチマーク(フルHD解像度)を3DメガネONで6時間回しながらネットサーフィンしてたけど
電源不足で落ちたり不安定になることは無かったな

トリプルモニタにタブレット二台繋いだり結構無茶やってると思うが
この程度じゃ問題ないようだ
まぁ保障切れたら電源変えるつもりだけど
616名無しさん:2010/01/17(日) 17:29:00 0
>>615
XPS 8000でそれ以上の苛酷な環境はないんじゃね?
電源も新しいうちは問題なしだな。
617名無しさん:2010/01/17(日) 17:39:18 0
>>616
この状態でHDDを二台ともフル稼働させた場合はどうなるか不安だけど
HDDを複数台長時間フル稼働させつつ、グラボを酷使させる状況はまずないので
電源がヘタるまでは大丈夫じゃないかな〜と思いたい
618名無しさん:2010/01/17(日) 17:40:17 0
260は乗るって言っても8100で選べるからな
260以上のが乗るようじゃないと意味ない
619名無しさん:2010/01/17(日) 17:56:28 0
8100で260乗せる奴はいないだろww
620名無しさん:2010/01/17(日) 18:00:54 0
いやそういう意味じゃなくて物理的に問題ないってことがわかってるってことだ
621名無しさん:2010/01/17(日) 18:13:03 0
>>619
言ってる意味が分からない、ゲーム動かす奴は260選ぶんじゃないか?
622名無しさん:2010/01/17(日) 18:40:03 0
電源換装前の話だよな?
だったら、ゲームするからこそHD5770なんじゃね?
623名無しさん:2010/01/17(日) 18:45:28 0
グラボは進化し続けても人間の目はもう限界なわけで・・・
そうなればここからは省電力の時代になってくるわな
624名無しさん:2010/01/17(日) 18:47:43 0
>>615
マジでか
・・・8100ポチってしまいそうだ

ちなみにその構成でリアル彼女はヌルヌル動く?
625名無しさん:2010/01/17(日) 19:15:21 0
>>622
BTOオプションで260GTXが選べるのになんで電源交換が必要になるんだ?
626名無しさん:2010/01/17(日) 19:37:40 0
260GTX選択して、サウンドカードとTVチューナー付けてフルメモリにしてHDD2つにしてもまだ大丈夫なのかな?
627名無しさん:2010/01/17(日) 19:48:59 0
>>625
260GTXがどんだけ電力食うか知って言ってんのか?
しかも、選べる=安全と信じきってんのなw
628名無しさん:2010/01/17(日) 19:53:34 0
そんな話してるんじゃねえんだよ
将来新しいグラボが出てきた場合に
物理的につけられるかって話してるんだよ

現状ちゃんとつくもので話したって意味ねえんだよ
馬鹿かおまえら
629名無しさん:2010/01/17(日) 19:56:09 0
>>626
全然大丈夫だよ
630名無しさん:2010/01/17(日) 19:59:35 0
Q:将来のグラボは物理的につけられますか?

A:誰もそんなことは知りません。
631名無しさん:2010/01/17(日) 20:00:15 0
>>627
なんでそんなに噛み付いてるんだよw

>>625
GTX260の推奨電源に比べてXPS8100の電源が足りてないから
DELLいわく大丈夫、って報告あるけど普通に不安だしね

>>628
拡張性を考えてるのならXPS9000の方を選ばないか?
むしろ自作か
632名無しさん:2010/01/17(日) 20:55:54 0
12日に8100注文したらお届け予定日が27日から22日になってましたが、
これが噂のフラグってやつですか?2月頭頃に届けばいいなぁ
異常発熱の問題は人注レポートしますのでb
633名無しさん:2010/01/17(日) 20:56:13 0
グラボの消費電力
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html

ちなみに自作スレにはCPUやマザボー、HDDなど全部メーカー別に消費電力を計算できる電卓がある。
でもデルのマザボーがオリジナルっぽいので割愛
634633:2010/01/17(日) 21:00:21 0
自作板の電力計算も載せとく。自作パーツでのBTOの時はすごい便利。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
635名無しさん:2010/01/17(日) 22:25:17 0
>>632
フラグ・・・フラゲ?
人注・・・人柱?
半年ROM(ry
って言いたいところだが、大事な人柱なので留まっててください(´・ω・`)
636名無しさん:2010/01/17(日) 22:35:57 0
>>624
1920x1080ハイクオリティーで32REAL
ランクSだけどこの程度じゃ全然ヌルヌルじゃないね〜
キャラの影テクスチャ外せばヌルヌルになるけど
637名無しさん:2010/01/17(日) 23:41:52 0

すまんこれウィンドウモードね
フルスクリーンだと38REALまで行った
638名無しさん:2010/01/17(日) 23:55:21 0
>>636>>637
情報提供サンクス
その構成でも流石に高負荷でのヌルヌルは厳しいか(´・ω・`)

まぁ個人的にはどこぞやのゲームみたいに5fpsにならなきゃ十分な気がするけどねwスレチすまん
639名無しさん:2010/01/18(月) 00:45:46 0
リアル彼女ってなんだ?と思って調べてみたよ。
・・・。
640名無しさん:2010/01/18(月) 01:37:23 0
2ch BTO購入相談室によると

dellは安物電源が付いてるのだから合計が
350Wの60〜70%に収まらないと駄目

グラフィックボードと電源の目安一覧表
ATI&nVIDIAの推奨する最低容量 (カッコ内は+12Vの容量)
350W (312W 26A) HD4670 9500GT 9600GTGE
補助電源 ↑いらない ↓必要
400W (360W 30A) HD5750 HD4770 HD4830 9800GT 9600GT
450W (396W 33A) HD5770 HD4850 9800GTX+ GTS 250
500W (432W 36A) HD4870 GTX260
550W (480W 40A) GTX275 GTX280 GTX285

つまり8100はGPU推奨電源容量以下な訳だ。

641名無しさん:2010/01/18(月) 02:04:04 0
ttp://twitter.com/DellConsumer_JP
デルのツイッター見つけた。既出だったらすまん。
642名無しさん:2010/01/18(月) 02:28:05 0
>>640
馬鹿の一つ覚えのように電源電源って、他に叩く材料ないのか
どうせ叩くなら過去の問題事例でも列挙したほうがいいだろ、あればだけどなw
643名無しさん:2010/01/18(月) 10:21:19 0
DELLのモニターってドット抜け保障に入れますか?
ドット抜けが怖くてモニターセットにするか悩んでいるのですが・・・

それともドット抜けの保障のある他のメーカーを買ったほうがいいでしょうか?

644名無しさん:2010/01/18(月) 13:51:39 0
前述したとおり、新型CPUであるCore i5-600シリーズを搭載させるためにリニューアルしたと思われます。しかし、新型CPUとはいえ、なぜ、わざわざ下位CPUに合わせなければならないのか?
645名無しさん:2010/01/18(月) 13:53:00 0
す。つまり、グラフィックカードがなくてもいいので購入予算が抑えられます。その特性を考えるとエントリーモデル向けですよね。それなのにデルサイトをみると、2010年1月時点ではグラフィックカードの搭載は必須みたいですので、ますます訳がわかりません。
646名無しさん:2010/01/18(月) 14:26:04 0
xps420は名器だった。
OFFICE付き、地デジ付き、モニター込み、ロジクールのスピーカー
4Gバイト、usb8ポート、19対応メディアスロット。
6ボタンマウス。何から何までそろって13万。
これ以上のpcはもうdellでは出せないかな。
647名無しさん:2010/01/18(月) 15:13:16 0
馬鹿か、オフィスとか、地デジなんて要らないオプション上位じゃないか
本体のみで85000円から10万で祭りだった時が一番
648名無しさん:2010/01/18(月) 18:54:47 0
>>639
Amazonで予約した(;´д`)ハァハァ
649名無しさん:2010/01/18(月) 19:11:45 0
つかもっとえぐいMODでなきゃ買う価値ないでしょ
オブリオンの全裸MODでもやってたほうがまし
650名無しさん:2010/01/18(月) 22:11:31 0
誤爆か?
651名無しさん:2010/01/19(火) 04:23:29 0
>>648
キャンセルして公式通販で予約してこい!
652名無しさん:2010/01/19(火) 08:34:43 0
この機種、ほぼ満足してるんだが不満もある。
一番の不満は電源ボタンが上部にあること。
たまに猫がボタンを踏んづけるのです……
653名無しさん:2010/01/19(火) 09:09:59 0
>>652
ファミコンのリセットスイッチ思い出した
654名無しさん:2010/01/19(火) 10:18:25 0
>>652
ペットボトルのキャップにセロハンテープでおk
655名無しさん:2010/01/19(火) 10:18:42 0
>>652
水玉蛍之丞ハケーン
656名無しさん:2010/01/19(火) 12:50:30 0
人柱マダー?(´д`)
657名無しさん:2010/01/19(火) 15:32:13 0
電源ボタンの心配より猫の毛でアボーンの心配しろよ
658名無しさん:2010/01/19(火) 20:06:23 0
猫の毛であぼーんなんて聞いたことねーよww
659名無しさん:2010/01/19(火) 21:51:09 0
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001880.jpg
xps8100キター
予定日27日なのに今日届いたワァー
ちっちぇえー むしろdimension9150がデカイのか
中身移動めんでえー
660名無しさん:2010/01/19(火) 21:54:18 0
8100きたのか
CPUの異常高温の件ヨロ
661名無しさん:2010/01/20(水) 00:11:42 0
>>659
オメ
オレも続くゼェぇぇ
662名無しさん:2010/01/20(水) 14:04:13 0
異常高温ってなんだよ
思い切って買えないじゃん
663名無しさん:2010/01/20(水) 17:44:04 0
目玉焼きの焼けるパソコンて画期的だよね
664名無しさん:2010/01/20(水) 18:05:15 0
異常高温が無ければすぐにでもポチるのに・・・
665名無しさん:2010/01/20(水) 18:38:15 P
なぜか知らんがIEや他ソフトでフリーズしまくり XPでもここまでフリーズしまくる事はなかった
メモリーが足りないって事もないよなぁ 
8000が原因なのかW7なのか マカフィーなのか LIVEメッセンジャーなのか もう訳分からん 
あと買った時のでかいダンボールって処分するものなの 普通は取っておくの?
666名無しさん:2010/01/20(水) 19:00:55 O
要るなら取っとく
要らんなら捨てる
667名無しさん:2010/01/20(水) 19:03:47 0
うちはフリーズなんかほとんどないな
64bit非対応ソフトでもまず落ちない
OS自体不安定になることもないし(再起動するのも5日に一度くらいだ)

復元ポイントで安定してる頃に戻るといいよ
668名無しさん:2010/01/20(水) 21:41:25 0
>>659 いいなあ。おれっち予定日29日。早くこないかなあ
今、製造工程のところで、矢印がうろうろしてる
669名無しさん:2010/01/20(水) 21:46:13 P
>>659
おめ。俺は八日の夕方六時注文のHD5770組、23区住まいで明日到着だわ。受け取りは土曜になりそうだなあ
670名無しさん:2010/01/20(水) 21:57:13 0
>>669 すいません、その「組」ってーなーどこでわかるんですかい?ダンナ
671名無しさん:2010/01/20(水) 22:13:20 0
>>670
グラボをHD5770にした人が早いって言う流れからでしょ

ちなみにオレもHD5770組 15日注文明日到着予定ウッヒョー
672名無しさん:2010/01/20(水) 22:32:16 0
その組っすかー
だったら、俺絶望
>さっきサポートから電話きた。
NVIDIA(R) GeForce(R) GT 220 1024MB (DVI/HDMI/VGA付)が現在欠品中とのこと。

673名無しさん:2010/01/21(木) 01:50:11 0
ここ見てるとHD5750って不具合多いのかな?

【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part4【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263009242/
674名無しさん:2010/01/21(木) 02:17:41 0
自作ではパーツの相性トラブルよくあるが新製品購入者をベータテスター扱いだな
675名無しさん:2010/01/21(木) 07:11:31 0
DELLどれも高くなってるね・・・8000の神パケ構成教えて頂きませんか?
676名無しさん:2010/01/21(木) 10:51:15 0
>>675
君が買えば、それが神パケさ♪(キラリーン)
677名無しさん:2010/01/21(木) 13:54:45 0
xps8000 (corei7版) 買った俺は
勝ち組だと思う

背面の端子のバリエーションが少ないのは
難点だが
678名無しさん:2010/01/21(木) 17:06:22 0
勝ち組とか負け組みって意識してる時点で負け組みだと思う
679名無しさん:2010/01/21(木) 19:36:02 0
価格comパケ買った俺勝ち組^^v
680名無しさん:2010/01/22(金) 10:02:46 0
m9(^Д^)プギャー
681名無しさん:2010/01/22(金) 21:38:03 0
勝ち負けってw
「定義」は?
682名無しさん:2010/01/22(金) 22:22:10 0
自己満足度
683名無しさん:2010/01/23(土) 09:32:05 0
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&lf=0&br=21&sbr=637&mkr=14

☆H55・H57でLynnfieldコアを使用する場合☆
現在発売されている一部のH55・H57で、LynnfieldコアのCPUを搭載した際
CPU温度が高くなる現象を確認しております、ご注意ください
ASUS製H55マザーボードと、Intel製マザーボードに関してましては
弊社にて、CPUの温度が、許容範囲内であり、問題が無いと確認が取れました。
その他のマザーボードに関しましては、現在調査中です
確認が取れ次第、随時ご案内をさせて頂きます。
Lynnfieldコア一覧 ・INTEL Core i7-860S,860,870 / Core i5-750S,750
※新発売されているClarkdaleコアのCPUは問題ありません

クソパラ言い逃れやがったwww
684名無しさん:2010/01/23(土) 10:03:38 0
問題ありと確認されたリストも公表しないと不十分だな
685名無しさん:2010/01/23(土) 10:20:30 0
まあジサカーでH55・H57とLynnfieldの組み合わせってかなり奇特な組み合わせだからな
P55とH55の価格差ってあまりないしグラフィック出力はあっても機能がマザー側にはないしで
Lynnfieldだと結局ビデオカード必須だからな
686名無しさん:2010/01/23(土) 11:35:32 0
ユーザーとしては問題あるものを安全というより
問題ありうるものを危険といってくれたほうがありがたい
687名無しさん:2010/01/23(土) 13:25:28 0
>>686
問題ないものを危険という
っていうのも選択肢に入れてくれる?
688名無しさん:2010/01/23(土) 13:36:44 0
xps8000はすでに旧型。
689名無しさん:2010/01/23(土) 14:05:15 0
スレタイも

【すでに旧型】DELL Studio XPS 8000 Part3【350W!?】

に変更しる。
690名無しさん:2010/01/23(土) 17:40:13 0
8100と8000は統合するに決まってんだろjk
691名無しさん:2010/01/23(土) 18:28:54 0
ドスパラに再度問い合わせたけど、
あくまでもテストについて詳細は公表したくないらしい。
一ユーザーに対する返答すらごまかす始末。

なんででしょうね。
ログもSSもないんじゃないっすか?w

偽計業務妨害だろこれ
692名無しさん:2010/01/23(土) 19:37:10 0
偽装やウソが当たり前になってきてる今
最終的には、あらゆる情報から得た自分の目しか
信用できるものは無い

そう考えると、何も知らない情弱な素人は
DELLに限らず国産でも、何も知らずに不良品と騒いで
保証に走って解決
なぜそんなものを買ってしまったのかは
永遠に考えずにすむだけ幸せなんだろうか?と思う
まあ それすらも金があまってる特権だけど=中金持ち
6931:2010/01/24(日) 09:33:50 0
おひさ!!!!

>>689
イヤン!

8100の新スレ考えてみるノシ
694名無しさん:2010/01/24(日) 11:05:19 0
695名無しさん:2010/01/24(日) 20:36:16 0
8100のレビューが始まったぞ
http://nattokude.gozaru.jp/
6961:2010/01/24(日) 21:03:30 0
>>694
モフッ!なんとセンスのないスレタイ

【相も変わらず】DELL Studio XPS 8100【350Worz】

このくらいのセンスがほしいな。

【8000の】DELL Studio XPS 8100【コストダウン版】

【8000ならば】DELL Studio XPS 8100【79990円〜】

697名無しさん:2010/01/24(日) 22:08:01 0
DELL Studio XPS 800/8100 Part.x
でよくね・・・?
698名無しさん:2010/01/24(日) 22:09:11 0
800になっちゃった><
699名無しさん:2010/01/24(日) 22:19:12 0
Dimension8300スレがあるくらいなんだから8000単独スレで細々と残してほしいね
700名無しさん:2010/01/24(日) 22:34:53 0
マイナーチェンジみたいなものだから、一緒のスレでいいと思うんだが
8100のスレが300近くも伸びてるんだったら現状を追認するしかないね

ま、●餅の俺がいるかぎり、このスレは安泰だから心配するな
701名無しさん:2010/01/24(日) 22:48:31 0
どういうこと?
スレが落ちないように出来るの?
702名無しさん:2010/01/25(月) 00:57:09 0
8000板の人って何が何でも現行機種で痛いのね。
痛板。
まぁ8100は8000が土台になってくれたからあるようなもの。
703名無しさん:2010/01/25(月) 01:16:19 0
板とスレを正しく使い分けよう
704名無しさん:2010/01/25(月) 02:14:03 0
1000レス越え次第、8100に合流が常考だろうな
つまりこのスレは消滅させる方向でいいと思うが
705名無しさん:2010/01/25(月) 04:44:34 0
明日振り込もうと思ってポチったらエラーで振込関係の書類が郵送になってしまったorz
706名無しさん:2010/01/25(月) 07:13:12 0
深夜から朝10時くらいまではカートが使えなかったりで思うように注文できないのがDELL

ところでグラボで変な板がびろ〜んって伸びてるの何かと思ってたが
8100のATI見て放熱の金属プレートと始めて知ったw
たぶん260も同じ機能なんだろうな
全面下の吸気口から効率よく吸気するガイドかと思ったけど
穴が開いてるし何のためにこんなにデカいんだろうって思ってた
7071:2010/01/25(月) 13:24:08 0
8000スレは存続させます。
元祖>>1の漏れが決めたんだから文句言うなw
嫌なら書き込まなくて良い
708名無しさん:2010/01/25(月) 13:39:23 0
1000まで埋まらないかもしれないのに・・・
709名無しさん:2010/01/25(月) 13:51:36 0
スレタイに【新発売】とか入れちゃうイタイ元祖>>1がいると聞いてとんできますた
710名無しさん:2010/01/25(月) 13:53:25 0
次スレは>>707の隔離スレだなw
711名無しさん:2010/01/26(火) 13:45:11 0
>>709
あ?漏れは初代スレの>>1だ。Part3のスレタイは漏れではない。

どうせてめえなんざ糞スレたててすぐ落ちる雑魚だろw
7121:2010/01/26(火) 15:12:09 0
いや!俺こそが>>1だ!
7131:2010/01/26(火) 17:30:30 0
いやいや!俺が本家>>1だ!
714名無しさん:2010/01/26(火) 23:06:31 0
どうせ旧型だしどうでもいいよ。
715名無しさん:2010/01/26(火) 23:09:43 0
終わったなこのスレ
1000いかなさそう
716名無しさん:2010/01/27(水) 00:16:13 0
まぁどっちも買うまでのスレって感じだよ
717名無しさん:2010/01/27(水) 00:25:23 0
スレが伸びるってのは
不具合があるか買った奴が後悔してるかどっちかだからな
718名無しさん:2010/01/27(水) 00:38:26 0
快適に8000で2chしてますが何か?
買いそびれた貧乏人乙ww
719名無しさん:2010/01/27(水) 00:48:52 0
>>718
8100買いますた。
旧式乙。
720名無しさん:2010/01/27(水) 01:02:33 0
8100今日届いた
721名無しさん:2010/01/27(水) 01:48:05 0
>>718
2chなんて5年前のノートでも快適にできるだろw
722名無しさん:2010/01/27(水) 09:23:29 0
吸気口に埃がたまる
COREシールの上にうっすらと
まめに吹かないとだめっぽいな
723名無しさん:2010/01/27(水) 12:46:06 0
俺は全面黒パネルに埃付きまくり。
静電気か?アルコールで拭いたらヤバイかな?
724名無しさん:2010/01/27(水) 12:48:39 0
ある程度表面が劣化するまでは埃もつくよ
725名無しさん:2010/01/27(水) 13:02:32 0
ピアノブラックの所は自動車ボディ用のフクピカを試したら良かったぞ
ワックス効果で拭き傷や埃も付きにくくなった
726723:2010/01/27(水) 13:09:46 0
>>724->>725
ありがとう。

フクピカまじ?発想が凄いね。
俺もやってみるよ。
727オヤジ ◆1pwJnKOmdM :2010/01/27(水) 13:19:59 0
>>826
油分が付くからやめとけ

>>719
ネタ乙w
728名無しさん:2010/01/27(水) 13:46:54 0
ノートPCは指紋汚れの予防に自動車用コート剤を使ってる人は結構居るよ
729名無しさん:2010/01/27(水) 14:55:50 0
下手にクロスで拭くと傷が付くし、ワックスは跡が怖い(やったことないけど)
といって、放っておくと、ホコリが固着する(これホント)
なので、気にしてないようなフリをしながら、一週間に一回くらい、専用の耳かきの
梵天の部分でそっとホコリだけ拭いてやりましょう
これが、トーレンスのターンテーブルのダストカバー、二十年目でもピカピカのオレの結論
730名無しさん:2010/01/27(水) 15:40:58 0
>>723
こんなんあったよ。
どうなんだろ…

http://item.rakuten.co.jp/takadakikaku/tm-88/
731名無しさん:2010/01/27(水) 16:04:11 0
値段考えて物言えや。
732名無しさん:2010/01/27(水) 17:43:23 0
保護フィルムはがすなよww
733名無しさん:2010/01/28(木) 09:07:18 0
保護フィルムつけっぱなしはさすがに貧乏ったらしすぐる
734名無しさん:2010/01/28(木) 09:12:27 0
>>733
そんなに人に見せるモンでもねーし、いいんじゃね?w
735名無しさん:2010/01/28(木) 09:53:13 0
見苦しい。
736名無しさん:2010/01/28(木) 11:49:51 0
保護フィルムがキレイなうちは剥がさないぜ。
端がはがれたり汚くなったら取るけどね。
737名無しさん:2010/01/28(木) 12:09:06 0
↑絶対に剥がさない、という強固なる意思表示
738名無しさん:2010/01/28(木) 21:30:14 O
さっさと全部剥がして均等にホコリを付着させる
739オヤジ ◆1pwJnKOmdM :2010/01/30(土) 00:11:42 0
つか、クイックルハンディーくらい買えないのかよ・・・
これだからゆとりは。
740名無しさん:2010/01/30(土) 02:49:53 0
オヤジ、黙れ
741名無しさん:2010/01/30(土) 13:30:54 0
>>739
それで拭くと細かい傷が入るぞ
742名無しさん:2010/01/30(土) 16:13:03 0
8100のCPU温度と騒音の程度をリポートしてけれ
743名無しさん:2010/01/30(土) 22:44:51 0
DELLのリカバリディスクってマザボ替えても使えるの?技術的に。
744名無しさん:2010/01/30(土) 23:30:41 0
8100ってなんで9000みたいにフロントにファン搭載してないんだろ
あんな大きな吸気口をフロントに設けてるのに
745名無しさん:2010/01/31(日) 00:36:08 0
>>342
8100スレ行け
ちなみに30度くらい。
なんかしゅるしゅるしゅーしゅー言ってる。
746オヤジ ◆1pwJnKOmdM :2010/01/31(日) 00:51:08 0
>>740
房は逝ってよし

>>741
今のところ問題なし。フクピカより100倍ましだろ

>>744
漏れは自分で設置した。
これだからゆとりは・・・

>>745
誰にレスしてんだ?
747名無しさん:2010/01/31(日) 01:13:17 0
ただの安価ミスだろ
くそおやじめ
>>745
>>742

ついでに3Dゲーム動かすとだんだん上がっていっておおむね60度程度
748名無しさん:2010/01/31(日) 01:15:54 O
過疎ってるね 自分も8000組だけど急いで買って後悔してる はぁ
749名無しさん:2010/01/31(日) 02:59:23 0
>>746
いけるもの?

内部画像でHDDの設置のされ方が気になっていけるのかなと思ったけど
HDDより前に置けるのかな?ちなみにサイズはどれくらいのファンなの?
750名無しさん:2010/01/31(日) 09:21:26 0
>>748
過疎るのは問題出てないからだろ
何で後悔してるの?
751名無しさん:2010/01/31(日) 09:30:07 0
i5だからじゃね?
752名無しさん:2010/01/31(日) 09:32:02 0
ミドルタワーの割りにミニタワー並みの拡張性だから?
753名無しさん:2010/01/31(日) 10:07:27 0
最初からミニタワーだろ
754名無しさん:2010/01/31(日) 11:49:31 0
9000と間違えてるんだろうな
755オヤジ ◆1pwJnKOmdM :2010/01/31(日) 15:02:55 0
>>749
普通の12cmファンがギリ取り付け可能。
上2所しか固定できないけど。
HDDは2台付いてるが無問題。
ただし取り付け位置まで持って行くのが大変。(ケーブルかき分け)
756オヤジ ◆1pwJnKOmdM :2010/01/31(日) 15:03:48 0
追記
ファンガードも買っとけ。ケーブル類巻き込んだら大変だからな。
757名無しさん:2010/01/31(日) 15:17:23 0
これでも買って前のUSBポートに挿しておけばよくね?w
http://ec3.images-amazon.com/images/I/31LWEOnf3eL._SS400_.jpg
758名無しさん:2010/01/31(日) 17:38:28 O
届かねーよバカw
759名無しさん:2010/01/31(日) 18:19:51 0
>>755-756
なるほど
12cmがなんとかつくのか

後、8100で気になるのは5770つけた場合
拡張スロットが瀕死状態になることか
USB3.0のカードも刺したいけどPCI-Eなんだよな
これでほぼ埋まる
残るはPCIのみだわ
サウンドカードか地デジキャプチャか
760名無しさん:2010/02/01(月) 17:01:06 0
>>759
ファンは5インチベイに取り付けるタイプとかもありえるんじゃないの?
「ないよりはまし」って程度だろうけれど。
おまけに、いつも蓋を開けていなければいけないのが難点だけれど。

761名無しさん:2010/02/01(月) 19:08:08 0
>>760
真性のアフォですか?
皿仕上げ
762名無しさん:2010/02/01(月) 23:46:24 0
windows7って勝手に起動しないか?
ググったらmediacenterの設定をいじるらしいけど
デルのmediacenterってどうやれば設定変えられるの?
自動ダウンロードOFFにすればいいのかな
763名無しさん:2010/02/02(火) 00:15:49 0
>>762
使い始めて1ヶ月くらい経つけど勝手に起動とか一回もないよ

それよか、ウィンドウをドラッグして位置を動かすと
ウィンドウ位置によって画面全体が明るくなったり暗くなったりするのが気になる。
ちなみに最大化した時は必ず明るくなるんだよね。

ブラウザで表示するタブを切り替えた時もページによって
画面全体が明るくなったり暗くなったりと意味がわからん・・・


俺だけか?
764名無しさん:2010/02/02(火) 00:19:51 0
>>762
スリープしててもWindowsアップデートを自動更新にしておくと
勝手にアップデートして再起動することはある
765763:2010/02/02(火) 07:53:34 0
自己解決しました
動的コントラスト(モニタの設定)offにしたら直った
766名無しさん:2010/02/02(火) 12:34:34 0
このスレ盛り上がらねーな
売れてないんか?8100
これ買わないんなら何選べってよ?!
767名無しさん:2010/02/02(火) 13:30:01 0
>>766
8100はここじゃないから・・・
768名無しさん:2010/02/02(火) 18:47:46 0
ワロタ
769名無しさん:2010/02/02(火) 21:42:02 P
昨夜も真夜中にディスプレーが明るく光っていてパス入力画面になってたのが不気味だった
なんなの・・・めんどいけど寝る前はシャットダウンしとけってことか
770名無しさん:2010/02/03(水) 17:35:07 0
ウィルスじゃないの?
771名無しさん:2010/02/03(水) 20:55:35 0
772名無しさん:2010/02/04(木) 00:50:17 P
>>771
d 前ググってそこ見たんだけど、DELLのメディアセンターははEXTENDERしかないよね
続行とかないし mcupdate_Scheduledまでたどり着けない サポートに電話してみる
773名無しさん:2010/02/05(金) 12:19:15 0
旧タイプのxps8000はすっかり影を潜めましたね。
存在感消えつつありますね。
774名無しさん:2010/02/05(金) 18:05:10 0
スレが盛り上がったからといってその機種が優秀かといえばそうでもないし・・・
ま、いいんじゃない?
775名無しさん:2010/02/05(金) 21:29:54 0
トラぶらないから書くことないしなぁ
776オヤジ ◆1pwJnKOmdM :2010/02/05(金) 23:45:33 0
8100より優れている点を話そうぜ。

1.価格(発売直後)
777名無しさん:2010/02/06(土) 00:30:16 0
2.すでに売ってない。

3.発売期間が短くレア。(プレミア短命)
778名無しさん:2010/02/06(土) 05:43:32 0
4.100多い
779名無しさん:2010/02/06(土) 17:27:03 0
5.性能(発売直後)
780名無しさん:2010/02/06(土) 17:48:37 0
お前らいい加減にしとけwww
781名無しさん:2010/02/06(土) 17:51:51 0
エロ関係は今までのXPで済ませて、これは真面目なPCにしようなんて思った事もありました。
1ヶ月でエロ専用になりましたけど(・∀・)
782名無しさん:2010/02/06(土) 17:53:36 0
windows7のプレビュー機能はエロ動画の為にあるようなもんw
783名無しさん:2010/02/06(土) 19:35:41 0
で、発売直後の価格っていくらだったの?
784名無しさん:2010/02/06(土) 19:45:53 0
モニター無しがラインナップから消えたときだけど
i7-860に変更のみで\90,480だった
785オヤジ ◆1pwJnKOmdM :2010/02/06(土) 21:17:12 0
俺はそれ買って自分でいろいろ追加した。

>>783
i5でGTS240で79990円くらい
786名無しさん:2010/02/07(日) 09:02:12 0
価格はあんまり変わらないね。

>>781
俺も(・∀・)
787名無しさん:2010/02/07(日) 18:46:41 0
到着して1週間も経たないうちに
NO boot device available というメッセージが出て、何度やっても立ち上がらない

これ早速故障ってこと?
788名無しさん:2010/02/08(月) 01:23:29 0
>>787
S-ATAケーブルが抜けているとか

いちおうケースを開けて確認してみれば?
789名無しさん:2010/02/08(月) 01:24:46 0
>>787

あ、ごめん

その前にBIOS設定画面を出して
ちゃんとHDDが認識されているかを念のために
確認してみてね

まあ、きっと認識されてはいないとは思うけれどさ
790名無しさん:2010/02/08(月) 03:49:30 0
>>789
SATA1 Installed
SATA2 Installed
SATA3 none
SATA4 none

というエラー画面が出てる

この認識していないSATA3.4を直すにはどうすればいいの?
791名無しさん:2010/02/08(月) 06:03:47 0
sata のディスクは何台入ってるの?
792名無しさん:2010/02/08(月) 10:21:06 0
なんかネットとか動画見たりとかしばらくやってると、音が割れるというか途切れる感じになる。
再起動すると直るけど。

仕様ですか?
793名無しさん:2010/02/08(月) 11:34:40 0
>>790

SATA1に入ってるのがシステムドライブなんだろうから、
それがBIOS側で認識されていながらブートされないってことは
システムドライブの中身がぶっ壊れています。
あきらめてシステムを再インストールだな。

あとはサポートに聞いてみたらいいよ。
794名無しさん:2010/02/08(月) 21:11:53 0
>>793
サポートは土曜日に問い合わせたんだけど
マニュアルに書いてることを、そのまま指示されて
再セットアップするしか回復の手段はないって言われた

8000が12月に販売終了して、翌営業日モデルの台数限定を買ったから
これもしかして、不良品や初期不良の品を整備して、限定品の営業日出荷とかしてるの?

入金確認後、翌日に到着したから中国からではなく日本に置いてある品を発送したんだろうけど
日本ではPC製造してないのに翌営業日モデルってことは、やっぱ不良品や初期不良を整備して
その不良品を掴まされたってことか

使い始めて5日足らずで故障って
795名無しさん:2010/02/08(月) 21:23:52 P
上のW7のスリープ状態が勝手に起動する問題の件
スリープじゃなく休止状態にするしかないとのこと 
起動まで30秒くらいかかるけど、とりあえず解決しました
796名無しさん:2010/02/08(月) 21:32:05 0
>>794
それはあくまで憶測だけど・・・あっても不思議ではないね

5日だったらまだ返品できるんじゃない?
797名無しさん:2010/02/09(火) 00:26:33 0
>>794
俺もそう思う。
返品商品のような。。。
そう思うと高いな。
798名無しさん:2010/02/09(火) 05:41:19 0
>>795
ハイブリッドスリープが使えないと7の意義が薄れてもったいないな…
できればちゃんと解決してほしいところだ

ちなみに俺のところはBIOSのリモートウェイクアップ(Wake On LANだったかな)切ったら治ったよ
799名無しさん:2010/02/09(火) 08:50:47 0
絶対返品したほうがいい
早くしないと取り返し付かないよ
800名無しさん:2010/02/09(火) 13:56:01 0
>>794
返品交渉にも時間かかること考えて早めに手を打った方がいいぞ
そんなエラー、サポート云々抜きにしてありえん
801名無しさん:2010/02/11(木) 00:14:51 0
>>794
どうなったんだ?
802名無しさん:2010/02/12(金) 01:45:49 0
使用中に急に画面が真っ暗になって操作不能になるときがある
キーボードも電源ボタンも何押しても反応なし
電源長押しで切って再起動するしかない感じ

これって何だろう 1月下旬から使い始めてもう3回くらい経験してるんだが
803名無しさん:2010/02/12(金) 01:46:30 0
ちなみに電源は切れてないがHDDのアクセスはしてない感じ
804名無しさん:2010/02/12(金) 03:10:10 0
俺もなるけどグラボの不具合みたいよ
とりあえずdellでドライバ更新くらいしかわからん
805名無しさん:2010/02/12(金) 10:56:07 0
>>804
グラボはなに?
806名無しさん:2010/02/12(金) 15:15:24 0
GTX260
807名無しさん:2010/02/12(金) 16:45:01 0
260使ってるけどそんなこと一度もないな
808名無しさん:2010/02/12(金) 17:32:06 O
コイツでhackintosh(10.6)できた人いませんか〜
809名無しさん:2010/02/12(金) 17:40:46 0
>>805
俺のはGT220
動画サイトで動画見るとたまに起こる
810名無しさん:2010/02/12(金) 20:35:46 0
たまにじゃないな、頻繁に起こるわコレw
811名無しさん:2010/02/13(土) 02:52:54 0
GT240
Windows7 Pro 64bit

一度もそういうことになったことないなぁ
812名無しさん:2010/02/13(土) 09:29:12 0
GTX260
Windows7 Pro 64bit

俺も一度もそういうことになったことない
813名無しさん:2010/02/13(土) 14:06:34 0
DellよりnVidiaから最新のドライバーを落とした方がいいと思う。
オレも前に「ドライバーが停止しました云々」という症状が何回か起きたのでDellから最新のドライバーを落としたのだが、結局は改善しなかった。
そこでnVidiaから直接最新のドライバーを落としたところ、2ヶ月近く症状が起きてない。
ちなみにVGAは220GTね。
814811:2010/02/13(土) 14:07:40 0
>>813
あ、それはたしかに
俺もそうしてる。
そのせいで落ちないのかな
815名無しさん:2010/02/13(土) 14:43:31 0
たまに専ブラが固まる@jane 
816名無しさん:2010/02/13(土) 16:08:46 0
>>813
確かに俺もnvidiaの最新ドライバで停止しました〜は直るんだけど
動画サイトの動画視聴は一向に直らないな
dailyとかで起こるし特にリンク動画で起こる
例えば
ttp://www.xbox-news.com/
のGTトレイラーのSD動画とか
817名無しさん:2010/02/13(土) 16:40:18 0
>>816
うーん
なりません
まあ、こういうのって再現しようとするとできないのがお約束なんだが

818名無しさん:2010/02/13(土) 17:10:54 0
>>816
これを再生して、どうなると悪いのだ?
819名無しさん:2010/02/13(土) 17:25:43 0
>>816
GTX260、Win7-64bitでアドレスの動画見てみたけど何も問題起きないな
確認したブラウザはIE、FF、Chrome、Opera
ちなみに俺もnVidia公式から落としたドライバ使ってる
820名無しさん:2010/02/13(土) 17:34:17 0
GTX260のドライバnvidiaから落として再起動しないと画面が波打ったようにならないか?ちょっと焦った
821名無しさん:2010/02/13(土) 23:25:51 0
グラフィックドライバをインストールしたら再起動するとか当たり前じゃね?
822802:2010/02/14(日) 23:02:16 0
グラボはGT220

とりあえず>>813の方法を試して様子見てみます
823名無しさん:2010/02/16(火) 13:07:14 0
GT220以外は>>816のブラックアウト問題起きないのかなぁ…
特にフルスクリーン時に頻発するんだよね

>>822
>>816のサイトでリンク先に飛ばないでフルスクでSD動画見てみ?
824802:2010/02/18(木) 01:04:26 0
>>823
既に最新ドライバ入れてしまった
言われたとおりにやってみたけどフツーに見れて現象は発生しなかった
825名無しさん:2010/02/18(木) 16:36:19 0
GTX260のドライバ更新すると何かいいことある?
何も問題起きてないから必要ない気がする(´ω`)
826名無しさん:2010/02/18(木) 17:20:59 0
GT220のブラックアウト問題は、BIOSの影響かも
とりあえず、起動時にF2を押してdefaultで起動させてみたら?
僕の場合は、それで直ったよ
けど、不安だから代わりのGT220をデルから送ってもらった

827名無しさん:2010/02/18(木) 17:51:01 0
828名無しさん:2010/02/18(木) 17:52:01 0
>>827
誤爆
829名無しさん:2010/02/18(木) 18:33:11 O
まぁこのスレ終わったら合流だろ
830名無しさん:2010/02/18(木) 20:25:04 0
GTX260組みだけどUSBメモリを三つ刺して電源入れたら
キーボードが見つかりませんと言われ起動できなかった
一本抜いたら問題なく起動
これって電源不足ってやつかな?

ちなみに他に拡張したハードはHDD一台、SSD一台
831名無しさん:2010/02/18(木) 21:02:06 0
例のUSB1.1問題じゃないの?P55の
832名無しさん:2010/02/20(土) 00:41:15 O
Hackintoshまだ〜?
833名無しさん:2010/02/20(土) 00:41:55 0
>>829
旧型は合流禁止。
このスレをもって終了。
834名無しさん:2010/02/20(土) 02:46:16 0
100番違いでがたがたいうなボケ
835名無しさん:2010/02/20(土) 09:25:40 0
>>834
泣きたかったら素直に泣けばいい。
ほれ、俺の乳首を貸してやろう。

いや、胸を貸してやろう。
836名無しさん:2010/02/22(月) 14:45:35 0
果たしてこのスレは1000いくのか
837名無しさん:2010/02/22(月) 16:40:31 O
だから、Hackintoshについて語れば1000なんて・・・
838名無しさん:2010/02/23(火) 10:37:39 0
埋め
839名無しさん:2010/02/23(火) 11:17:11 0
スレタイの【新発売】が空しすぎる…
840名無しさん:2010/02/24(水) 03:49:13 0
てすと
841名無しさん:2010/02/25(木) 14:05:25 0
XPS8000価格.COMパケなんだけど、
ネトゲとか動画編集してると音声にノイズがでるようになる。
ネトゲなんかはそのままおちるし・・・。
頻繁に再起動しないといけないのはつらい。

グラボのドライバ、サウンドのドライバともにDELLから
DLしなおしたから最新なんだけど、何がいけないのかな?
同じような人いますか?
842名無しさん:2010/02/25(木) 15:01:14 0
>>841
ビデオボードのドライバなんかは
メーカーサイトの最新をDLしたほうがいいよ
843名無しさん:2010/02/25(木) 15:59:18 P
ネット見てたらいきなり画面が真っ白になったから強制終了した 初めてのこと 
前は2回くらい突然画面真っ黒になってフリーズすることはあった
XPSだからっていい製品とは限らないんだな 
844名無しさん:2010/02/25(木) 20:37:50 0
>>843
XPSは良いけど、君の個体は悪かったみたいだな・・・
845名無しさん:2010/02/25(木) 21:17:52 0
>>842
ふむ、メーカーサイドに行って見ますノシ
846名無しさん:2010/02/25(木) 21:25:51 0
懐かしのxps8000スレ

そういえばxps8000なんてのがあったなぁ・・・
847名無しさん:2010/02/25(木) 23:17:31 0
>>844
サポセンで修理頼むレベルかな?
848名無しさん:2010/02/26(金) 09:37:18 0
>>841
>>792
自分もたぶん同じ症状です。
改善したらレポお願いします。
849名無しさん:2010/03/01(月) 00:16:16 0
8100スレでもGT220の動画再生ブラックアウト問題は起きてるみたいだ
850名無しさん:2010/03/01(月) 00:53:07 0
久々このスレに来たw
超遅レスだけど>>471 について。

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imst/sb/CS-015988.htm
SSD でTrim を使うために必要なのは、シリアル ATA モード (AHCI モード)。
これがXPS 8000 、8100 には無いということ。
他社の競合モデルは3つのモードがBIOS で設定可能なのだ。
851名無しさん:2010/03/01(月) 01:00:53 0
うん、GT220 は他メーカーのスレでも問題視されてたよね。

うちのGTS240 も全く問題ないぜよ。
ただ、ほこりが詰まりやすさにビビった。

GTS240 が爆音を上げ始めて何事かと思ったら、
キャラメルくらいのほこりが中に詰まってたw
届いて4ヶ月。
852名無しさん:2010/03/02(火) 23:26:01 0
age
853841:2010/03/03(水) 15:58:47 0
>>848
超亀レスだが、いまだになおらない。
グラボのドライバは本家から落としたけどだめ。
サウンドの方は見つからないからDELLで我慢してる。

はぁ・・・。
854名無しさん:2010/03/03(水) 16:18:55 0
>>853
で、サポートには連絡してないの?
855792:2010/03/03(水) 16:22:27 0
自分は地デジ見てる時に症状が出ることが多かったため、地デジボード外したが改善なし。
クリーンインストールするも改善なし。
DELLより直接購入。グラボはGTS240です。
856名無しさん:2010/03/03(水) 19:07:04 0
オンボードの場合ある程度のノイズはしょうがないと思うよ
857名無しさん:2010/03/03(水) 19:32:50 0
>>855
オレは音声をGTS240 のHDMI から出力させてるけど、
音が割れたりしたことは一切ないぜ。

パっと浮かぶのは、
ウイルス対策ソフトによるHDD への過度なアクセスくらいかな。

確かにどれくらいのノイズなのかは気になるよね。
858792:2010/03/04(木) 10:36:10 0
ノイズというより完全に音が途切れ途切れになる。誰が聞いても我慢できるレベルではないと思う。
全ての音が途切れる。クリックした時に鳴る音さえも。
ヘッドフォンで聞いても同じです。
859名無しさん:2010/03/04(木) 12:52:05 0
サウンドカード付けるといいよ
860841:2010/03/04(木) 13:09:14 0
>>854
まだ連絡してないです、日本語の通じない姉ちゃんと話すとつかれるので。

>>855
こちらはGTX260です。
ということはグラボが原因じゃないですね。

>>856
そうなんですよ、オンボード特有のノイズってレベルじゃないんです。
「わ、れ、わ、れ、は、う、ち、ゅ、う、じ、ん・・・」って感じですorz

>>859
それも考えたんですが、OSかハードのどちらの問題かわからないので購入をためらっています。


ちょっと話はそれますが、この機種ってアンプなしスピーカーをつけた場合
Windows上でボリュームを最大にしても、音かなり小さくないですか?
夜中に音楽聴いても問題ないほどに。
今はアクティブスピーカーにしているので問題ないですが、
それが原因かなと思いまして。

以前に使っていたPCは1/3ぐらいの設定+アンプなしスピーカーで
十分音が出ていたもので。

長文失礼しました。

861名無しさん:2010/03/05(金) 09:16:38 O
DELLはなかなか交換受け付けしてくれないみたいよ。メーカーとしては当たり前なのかもしれんが、
あれを試して下さいこれを試して下さいで一向に直らず、それでもこれをみたいな。
862名無しさん:2010/03/05(金) 12:11:38 0
>>860
とりあえず連絡しといた方がいいぞ
修理・交換とまでいかなくても、専用パッチとかも紹介してれるし
863名無しさん:2010/03/05(金) 19:28:53 0
超遅レスだが >>826 の人
どうやって渋ちんのDellから代替品のGT220をせしめたんですか?

個人的には、BIOSは関係ないと思うんですが、その後の
状態はどうですか?
そのへんもぜひ教えてください
864名無しさん:2010/03/06(土) 02:50:53 0
大分上に書いた8000が夜中に再起動する問題について 
結局イメージリカバリすることになってしまった 
その際のサポートの中国人が感じ悪くて最悪! 
これ初期不良じゃねーのかよと怒鳴りたくなったが我慢した
リカバリして2時間くらい経ったら画面も途中でブラックアウトして再起動するはめになるし
もうDELLは二度と買わない!! XPSはサポートもしっかりしてると思ったのに本当に残念だ
865名無しさん:2010/03/06(土) 03:13:07 0
>>864
と思ったらたった今問題の原因が分かった WindowsUpdateの時間設定が午前3時になってたからだ なんだこりゃ
同じように困っている人は設定の変更したら解消できるかも なんだこんなこともサポートは把握してなかったのか
専ブラのデータ全部消えちゃったよ ブラックアウトは今後も様子見
866名無しさん:2010/03/06(土) 04:45:32 0
ログも見ずに電話すんなよw

Dell に期待するのはサポートではなくて、
この価格で特注品のIntel マザボなだけ。
だから、普通に使っていれば問題は出にくいはずなんだけど。

また、GT220 は完全にハズレ。産廃。
867名無しさん:2010/03/06(土) 09:09:28 0
デルサポートはキャッチセールス程度だと認識しておくべき
868名無しさん:2010/03/06(土) 09:10:31 0
>>865
使ってない時はスリープか電源オフしとけよ
869名無しさん:2010/03/06(土) 09:18:23 0
デルスレではGT220が産廃認定
HPスレではGT230が地雷認定

それでもHD5770選べるデルのほうが幸せ
870名無しさん:2010/03/06(土) 14:10:13 0
>>868
スリープや休止状態でも動き出すから電源オフしかない 
871名無しさん:2010/03/06(土) 22:49:51 0
うちのはよくフリーズする。
マウスカーソルさえも全く動かなくなるから,
電源ボタン長押しで強制終了するしかなくなってしまう。

マウスのセンターロールを使っているときによくフリーズするので,
それをやめてみたんだが,スクリーンセイバーの時にもフリーズするので
もう,訳が分からない。

サポセンに連絡したが,らちがあかない。
周辺機器をすべて外して様子を見ろとか,診断プログラムでメモリテストをしろとか
いわれてやってみたが,とくに問題はなさそう。

こんな症状の方いませんか?
872名無しさん:2010/03/07(日) 03:17:57 0
Studio XPS^(TM) 8000
翌営業日出荷モデル
50台のみ限定放出、大特価即納モデル!
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/gw_sale?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
873名無しさん:2010/03/07(日) 03:37:18 0
>>872
> 基本アイテム
> OS Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット 変更
> 保証プラン 標準 - 1年保守 [出張対応による修理] 変更
> システムに含む
> ネットワークコントローラ Studio XPS 8000
> Misc 6 PCリサイクルマークシール あり
> オンラインパッケージ オンラインパッケージ(PDQS0026)
> CPU インテル(R) Core(TM) i5-750 プロセッサー (2.66GHz, 8MB L3 キャッシュ)
> セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 30日間試用版 (再インストール用CDは添付されません)
> メモリ 6GB (2GBx2, 1GBx2) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
> ハードディスク 1TB SATA HDD (7200回転)
> 光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier BD 付属)
> グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) GTS 240 1024MB (DVIx2/TV-Out付)
> デル キーボード マウス デル USBマルチメディア日本語キーボード & オプティカルマウス (ブラック&ホワイト)
> オーディオ デル AX210 ステレオスピーカ (ブラック)
> データセーフオンライン Dell DataSafe(TM) Online 2GB 1年間
> 販売価格 99,990円
874名無しさん:2010/03/07(日) 03:49:00 0
i5-750
875名無しさん:2010/03/07(日) 10:33:49 0
安いと感じない不思議
876名無しさん:2010/03/07(日) 13:24:02 0
ちょっと地味なんだよね。
HDD とメモリの増量は余計。

その分をi7-860 に回して5000円安くすれば、かなり美味しく見えた。
877名無しさん:2010/03/07(日) 14:13:54 0
おそらく返品された物の寄せ集めだろうな。
878名無しさん:2010/03/07(日) 15:26:12 0
>>865
こういう馬鹿ってサポートからするとほんと迷惑だな
勝手に再起動するとか言ってもそれは自分の設定なだけでサポートに言われてもしらんだろ
ほんとクソクレーマー相手にするサポートに同情するわ
879名無しさん:2010/03/07(日) 16:05:40 0
初期設定だろタコw XPSは昔みたいに日本人サポートに戻すべきだな  
880名無しさん:2010/03/07(日) 16:17:07 0
スピーカーもBDも1Tもイラネ。

売れ残りセールなんだから、価格i5パケのをGTS240で79800だろDELLさん
881名無しさん:2010/03/07(日) 18:23:59 0
初期設定だと、Windows Updateは夜にはやらないんだが・・・
夜にやるのは、バックアップとデフラグだな
もっとも、朝には勝手にスリープしてるから、ログで見るほか証拠はないが
882名無しさん:2010/03/07(日) 18:26:06 0
>>881
毎日3:00になってると思うけど
883名無しさん:2010/03/07(日) 19:22:14 0
買ったときに標準でついてくる、デル USBエントリー日本語キーボードってやつなんだけど
キーロックの表示が三つある内の左のって何なの?
884名無しさん:2010/03/07(日) 21:18:29 0
>>883
NumLockじゃね?
885名無しさん:2010/03/08(月) 16:59:33 0
標準はスペアでしょjk
886名無しさん:2010/03/08(月) 17:17:55 0
話がかみ合ってない
887名無しさん:2010/03/09(火) 23:34:35 0
二週間でたったの50レス
888名無しさん:2010/03/10(水) 10:41:52 0
でも、こっち
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1266482977/
は買う買うと情弱ばっかで面白くねーよ
889名無しさん:2010/03/10(水) 11:19:21 0
ここは情強ばかりで面白いスレと聞いて飛んできますた
890名無しさん:2010/03/10(水) 15:36:34 0
ギャハハハ
891名無しさん:2010/03/10(水) 23:29:37 0
字で笑うか
892名無しさん:2010/03/15(月) 10:47:01 0
これにバッファローの
USB3.0対応インターフェースボード IFC-PCIE2U3
を接続できますか?
893893:2010/03/16(火) 01:20:06 0
893
894名無しさん:2010/03/17(水) 00:42:22 0
すみません。
私、パソコンに疎いもので教えていただけますでしょうか。

873さんが書き込んでいらっしゃるものを購入しました。
(それまではDimensionシリーズを8年間使用)

起動、使用には何も問題ないのですが、気になる点が一点。
使用していると本体内部からカチカチと小さな音が鳴っております。
四六時中ではなく、不定期に鳴り続けている状況です。

HDDの初期不良ですかね・・・?
895名無しさん:2010/03/18(木) 00:52:57 0
Vista以降は常にHDDになんかしてると思うけど
896841:2010/03/18(木) 15:57:28 0
>>862
電話だとクレーマーになりそうだったので、メールで連絡しました。
その後の経過を皆さんに報告しておきますね。

自:音割れしてるんだけど?
  ↓
D:アレ試してくださいコレ試してください。
  ↓
自:症状かわんないよー
  ↓
D:無料で修理するから送ってね
(やけに素直だ、前例があるのかな?)
  ↓
D:テストしたけど問題ないよー、送り返すね。
  ↓
自:凸(・・) ←いまここ

こんなところです、期待はしてなかったけどここまで使えないとは・・・。
同じ症状の方は、ぜひ連絡してみてください。
どうにかなるかも知れません。
また報告しますので(つд`)ノ


897名無しさん:2010/03/18(木) 17:37:06 P
俺のはXSP9000だけど
最初音割れがひどくて何でかな?と思ったら
画面上のヘッドホンマークをクリックして
オーディオコントロール→コンソロールランチャー→
XI-FI CMSS-3Dのチェックマークを外したら治ったよ、

XSP8000はどうなってるか分からないけど
治るといいね
898名無しさん:2010/03/18(木) 22:28:10 0
エクスプローラーが固まった 1日おきにフリーズ再起動してるなぁ どんだけ不安定なんだ
899名無しさん:2010/03/19(金) 16:34:25 0
まったくもーってくらい安定していて書き込むネタもない
900名無しさん:2010/03/19(金) 19:21:40 0
>>898
OSの一部が破損してる、再インスコしないと解決できない
901名無しさん:2010/03/21(日) 14:51:35 0
>>899
同様なり〜
902名無しさん:2010/03/25(木) 22:11:54 0
キーボードとマウスをワイヤレスにしたのが悔やまれる
特にマウスはくそだ
903名無しさん:2010/03/25(木) 22:12:48 0
>>902
有線にすればいいじゃん
904841:2010/03/28(日) 12:46:26 0
お久しぶりです、その後の報告です。

自:もう一度テストしてね。
  ↓
D:なんともないよー。でも、マザー交換する?
  ↓
自:するー。
  ↓
D:交換したから送るね。
  ↓
自:直ったw

まだ、あまり使っていないので症状が出ていないだけかもしれませんが
直ったように感じます。
BIOSが修理前のA01→A02にあがっていました。
ただのマザー不良だったような気がしますが、
同様な症状の方は参考にしてください。

>>897
残念ながらその様な設定箇所は見あたらなかったです。

みなさんお騒がせしましたヽ(´ー`)ノ
905名無しさん:2010/03/28(日) 13:30:45 0
ロキシオはアンインストールしとけよ
906名無しさん:2010/03/28(日) 20:53:28 0
なんで?
907名無しさん:2010/03/29(月) 00:30:17 0
っつーかOS再インスコしろよ
908名無しさん:2010/03/29(月) 01:56:52 0
>>906
MSの都合関係なくUDするから嫌われ者 バグの元凶として有名ソフト
909792:2010/03/29(月) 16:08:20 0
>>904
ご報告ありがとうございます。
自分も近々サポセンに連絡してみます。
910名無しさん:2010/04/03(土) 21:08:08 0
電源切ってもケースの中にオレンジの光が点いてるな。なんの光だろ?
911名無しさん:2010/04/03(土) 21:25:51 0
>>910
LANとかじゃね?
9121:2010/04/07(水) 12:23:40 0
過疎りすぎw
913名無しさん:2010/04/07(水) 16:49:09 0
規制規制
>>910 だから通電中表示LEDだと何度言えば
914名無しさん:2010/04/07(水) 17:51:13 0
>>913
何度もすみません('A`)
915名無しさん:2010/04/10(土) 19:48:55 0
(・∀・)
916名無しさん:2010/04/14(水) 15:14:07 0
地デジモデルだせよ
いつなったら出るんだ
917名無しさん:2010/04/14(水) 15:17:31 0
地デジモデル出ないの?
いつなったら出るの?
xps420が最高のマシン これ決定
918名無しさん:2010/04/14(水) 15:18:24 0
地デジモデル出ないの?
いつなったら出るの?
xps420が最高のマシン これ決定
919名無しさん:2010/04/14(水) 15:23:37 0
地デジモデル出ないの?
いつなったら出るの?
xps420が最高のマシン これ決定
920792:2010/04/21(水) 16:03:22 0
亀レスですが・・・
サポセンに電話してDELLに本体を送りました。
マザボの異常が確認でき、マザボ交換で戻ってまいりました。

もっと早く連絡しとけば良かった。
921名無しさん:2010/04/23(金) 21:08:38 0
意外とDELLは保証入ってれば対応は早い。
保証にすら入っていないヲタがしどろもどろオペレータに文句を言うから酷評されてるだけ。
922名無しさん:2010/04/23(金) 21:46:46 0
意外とソフトウェアのトラブルが多いからHPみたいに1年無料つけてほしい
923名無しさん:2010/04/25(日) 17:19:33 0
おー、Dell のIntel 特注マザボがイカレたまま出荷されることもありうるのかー。
このマザボのNIC がBroadcom なのはちょっと不思議だけど。
924名無しさん:2010/04/25(日) 22:31:09 0
macキーボードはキーボード無しと判定されて起動できない
以前のDELLではこんなことなかったんだけどなあ
あとBIOS画面がでない(モニタの電源ランプオレンジ)まま
モニタの電源ランプが緑に変わったと思ったらもうwindows起動してる
どうなってんだろこれ故障?
925名無しさん:2010/04/26(月) 00:13:11 0
>>924
モニターが鈍いだけじゃないのか?
モニターの電源を入れてからPCの電源を入れてみ?
926名無しさん:2010/04/26(月) 16:36:24 0
>>921
でも対応は冷たい感じだった。

「お客様のインストールしたソフトの可能性が大きい」

そればっかり。
927名無しさん:2010/05/01(土) 23:23:40 0
ここは静かだなぁ

なんか前面パネルがビリビリと小さな音を出すのでファンかと思ったら
前面にはファンなんてないんだなw

HDDのネジを締め直したら静かになった。
928名無しさん:2010/05/15(土) 11:11:37 0
7100でたね
929名無しさん:2010/05/16(日) 00:02:53 0
うん、6コアモデルがイチオシだね。
930名無しさん:2010/05/20(木) 11:42:31 0
ファンの音がうるさくなっている。
どうしよう。
931名無しさん:2010/06/28(月) 10:06:00 0
1090Tのでたら買い換えるかな
932名無しさん:2010/06/30(水) 18:55:41 0
そうだな。最低でも1090Tがいいなあ。ウズウズ
933名無しさん:2010/10/23(土) 10:19:35 0
age
934名無しさん:2011/01/21(金) 16:52:54 0
俺も最近>>841と同じ症状になって困ってる。
インターフェイスでもオンボでも同じだからどこが悪いんだろ
935名無しさん:2011/05/12(木) 14:49:28.90 0
グラボがかなり熱いな。
中開けて冷やしてもすぐ熱くなって音がうるさくなる。
936名無しさん:2011/05/14(土) 14:22:56.13 O
俺のはGTS240なんだけど、アイドル時のファンが38%で回ってる。
部屋にエアコン無いんで、真夏がヤバイ

ケース内狭いけど、みなさんは熱対策はどうしてるの?
937名無しさん:2011/06/29(水) 03:08:34.47 0
>>841 >>934
自分も同じ症状だったんで、もしやと思ってメモリを交換したら直ったよ。
938名無しさん:2011/07/10(日) 13:14:24.02 0
8100だけどほぼ同じだから書いてみる
グラボHD5850 電源超力2 850Wプラグインに変えてHDD2台、SSD1台ぶち込んでいる
前面と前面のスライド開けるかカバー外して吸気側から扇風機かサーキュレーターが良いと思う
HDDやグラボはツール入れれば温度や冷却ファンの回転数表示出来るから効果が分かる
939名無しさん:2011/10/03(月) 18:39:02.39 0
前面にファンを付けた人はいらっしゃいますか?
940名無しさん:2011/10/03(月) 23:04:25.19 0
付けたけど煩くてHDDが冷やせるほど回転数増やせない
このゴミケースは押し入れに入ってる
941名無しさん:2011/10/03(月) 23:05:03.30 0
くぇrsdv12hヴぇ6:*1csv3んt6ghふぁcs0vd
25-b6-d6手s4t6キーボードテスト
942名無しさん:2011/10/04(火) 21:20:08.44 0
>>940
そうなんですか。残念です。
ケース替えたいですが、マザボは合わないんですよね?
943名無しさん:2011/10/05(水) 06:12:49.79 0
microATX以上のケースなら大丈夫
944名無しさん:2011/10/05(水) 22:22:40.61 0
>>943
そうなんですか?そっくりそのまま移植できるんですか?
945名無しさん:2011/10/10(月) 20:37:09.60 0
出来るけど、今のケースでも捨てるぐらいならその前に穴あけ加工して吸気口を増やしてやればいいじゃない
946名無しさん:2011/10/10(月) 23:58:05.58 0
イク(・u・)ナイ
947名無しさん:2011/11/07(月) 07:02:59.38 0
あかん、ビデオカードのファンの音がうるさすぎる
こまめに埃とかとってるのに。
948名無しさん:2011/11/07(月) 18:48:16.42 0
>>947
つRADEON
静かですぜ〜
949名無しさん:2011/11/21(月) 07:49:55.62 0
この期に及んでCドライブ逝っちゃいそうだ…
なにもHDD絶賛値上がり中のこの時期にそんなならんでも…
Trimiが効かないみたいだけど、いっそのことSSDにしちゃおうかしら。
950名無しさん:2012/01/14(土) 14:23:00.20 0
インテル製のSSD買えばOK
Intel SSD Optimizerを使えばTrimも簡単
951名無しさん:2012/01/18(水) 09:05:42.15 0
今度のdellも内部のパーツをほとんど変えちゃったから別マシンになってしまった
自作経験無いから夏までにPCケース交換にチャレンジしてみるか
952名無しさん:2012/02/26(日) 17:53:48.02 0
PC初心者のくせに、加入していたサポ期間が切れ丸腰状態になってしまっていました・・・。

購入から2年経過し、使用中に突如電源が落ちます。
HDDにも余裕はありますし、使用用途はデジカメ写真保存、インターネット、エクセルワードパワポくらい。
そんなものなのですが、頻繁に電源が落ちるものなのでしょうか・・・?
953名無しさん:2012/02/26(日) 18:45:08.67 0
まず内部の掃除でもしたら。
メモリも外して埃をエアダスターで吹っ飛ばしてからさし直し。
954名無しさん:2012/02/27(月) 14:54:08.09 0
>>952
うちのも実はそう。
電源を高出力のものに変えたけれども
たまに同じ事が起きる。UPSも入れている
から安定電源だと思うんだけれどなぁ。
955名無しさん:2012/02/29(水) 00:13:05.77 0
>>952
電源落ちっぱなしって事?それともすぐ再起動かかる?
後者ならメモリ疑った方がいいかも。
956952:2012/03/02(金) 00:06:33.52 0
>>953
エアダスターで中の埃は可能な限り除去したつもり。
メモリを外して挿し直しは週末やってみます。
957952:2012/03/02(金) 00:09:46.40 0
>>954
電源ユニットの問題なのでは?という人もいましたが
初心者に毛が生えた程度の私ではそこまでカスタムできず・・・
958952:2012/03/02(金) 00:12:17.63 0
>>955
後者です。再起動後にセーフティーモードでの起動を尋ねられます。
メモリを買い直した方が良いということですかね?
959名無しさん:2012/03/02(金) 00:59:00.29 0
960名無しさん:2012/03/07(水) 20:17:38.02 0
>>952
今更ですまないが、俺もその症状あったわ。
社外の電源に交換してしばらくは問題なかった。しばらくして前触れ無く電源が落ちる。
それで純正品に戻すと落ちない。たぶん社外の電源が粗悪品だったんだろう。
今はそれなりの電源にして1年半問題なし。
961名無しさん:2012/03/10(土) 18:52:08.81 0
うちのCPUは温度を測ると今の時期でも簡単に70度に達する。
グリースを塗り替えたのだがそれでもダメだった。

最近はしばしば電源断とか起きるから、やはりCPUクーラーを
交換してみるのが一番かなと思っている。

その報告はまたいずれ。
962名無しさん:2012/03/10(土) 19:14:24.26 0
新w発w売w
963名無しさん:2012/06/20(水) 19:40:46.70 0
これ2009年に出たんだっけ。3年しか使わずに第三世代に乗り換えももったいないなぁ貧乏だし
964名無しさん:2012/08/26(日) 14:34:14.74 0
前面にファン付けてファンコンで制御しても大して温度変わらなかったわ。
潰れるまで使ってやるわ
965名無しさん:2013/05/05(日) 11:57:14.44 0
>>952

同じ症状で半ばあきらめていたのですが電源を500ワットのものに入れ替えたら
あっさり完治しました。いままでの苦労は一体。。。
966952:2013/05/16(木) 20:58:49.99 0
皆さんお返事ありがとう。
相変わらず症状がまったく改善せず、
ほとほと困っておりました。

そうこうしているうちに
仕事の都合で転居することになり、
ついでにPC内清掃、メモリ挿し直ししたところ
現在は症状は出ておりません。
(今まで見れなかった××動画も、ストレスなく観賞できています(汗))

何年も悩んでいたのが嘘のようです…。
967名無しさん:2013/05/28(火) 20:58:47.49 0
これのCPUクーラー変えられるかな?変えた人いる?
ぱっとみたかんじめんどそうな感じだったんだけど。
裏は確認してないから何ともいえないんだが独自規格って訳じゃないと思うから普通に1156のクーラーでいけそうな気もするんだけど念のため。
968名無しさん:2013/05/30(木) 22:02:44.51 0
サミュエル17、刀3の2個しか試してないけど
普通に取り付け可能だね。
969名無しさん:2013/05/30(木) 22:48:42.09 0
>>968
お、貴重な情報ありがとう
この写真見ると黒いワッシャーみたいなのがマザーにくっついてるぽいからダメなのかなと思ってた
http://favorite-pc.com/image/studioxps8000/studioxps8000_199.jpg
970名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 0
>>967
PCケース替えるついでにCPUクーラーも替えましたよ。
CNPS9900にしたら20度くらい下がってワロタ
971名無しさん:2013/12/02(月) 16:23:14.97 0
このスレまだ生きてる?
ケース変えた場合powerswitchとかresetとかどこつなげばいいんだ?
dellのケースだと一体化してるからよくわからない
972名無しさん:2013/12/04(水) 18:56:59.28 0
>>971
画質悪くてスマソ
参考にしてね
http://i.imgur.com/kQmCJk0.jpg
973名無しさん:2013/12/04(水) 20:28:24.35 0
>>972
いや、レスくれただけでありがたい
ありがとう
974名無しさん:2014/05/28(水) 02:36:39.50 0
ここもすっかり過疎ってるな。
もはや使ってるのは俺だけか?
スペック的には全く問題ないが。
975名無しさん:2014/05/28(水) 19:07:48.67 0
マザボとCPU以外は変わったけど、俺がいるんだぜ
976名無しさん:2014/06/03(火) 15:38:06.66 0
次スレはいらないね
977名無しさん:2014/06/04(水) 19:17:08.29 0
977
978名無しさん:2014/06/05(木) 21:20:44.97 0
978
979名無しさん:2014/06/05(木) 21:53:26.61 0
979
980名無しさん:2014/06/05(木) 22:28:07.01 0
980
981名無しさん:2014/06/06(金) 23:13:21.24 0
981
982名無しさん:2014/06/07(土) 16:46:17.46 0
982
983名無しさん:2014/06/08(日) 10:31:56.77 0
983
984名無しさん:2014/06/09(月) 17:00:35.69 0
984
985名無しさん:2014/06/10(火) 16:21:35.43 0
985
986名無しさん:2014/06/11(水) 16:40:37.70 0
986
987名無しさん
987