【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ737【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ736【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1251618802/
2名無しさん:2009/09/03(木) 18:16:57 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2009/09/03(木) 18:17:39 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2009/09/03(木) 18:18:21 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・購入相談質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2009/09/03(木) 18:19:02 0
■お勧めの無料セキュリティソフト

AVG Anti-Virus(アンチウィルス)
http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe

Avast! antivirus Home Edition(アンチウィルス)
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html

Spybot-S&D(アンチスパイウェア)
http://www.safer-networking.org/jp/download/index.html

ZoneAlarm(ファイアウォール)
http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja

■2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
6名無しさん:2009/09/03(木) 18:52:15 0
質問お願いします。

BB FlashBackで動画をキャプチャーしたのですが、そのままだとサイズが大きいので
小さくしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

BB FlashBack 2 ムービー (.fbr)  ←ファイルの種類はこのようになってます

色々調べてはみたのですが、(.fbr)この拡張子が良く分からないので分かりません。

よろしくお願いします。 

OS vista


7名無しさん:2009/09/03(木) 18:59:00 0
1T中身700GBの外付けHDDを朝にデフラグ設定して
今残り時間見てみると12時間と出てるんですがこんなもんですか?
そもそもデータしか入ってない外付けHDDにデフラグは必要ですか?
86:2009/09/03(木) 18:59:23 0
すみません 自己解決しました。
9名無しさん:2009/09/03(木) 19:14:00 O
>>7
削除とかしないんだったら、あんまり意味ないんじゃないか?
10名無しさん:2009/09/03(木) 20:07:57 O
http://p.pita.st/?m=fyzvfbi0
みたいな感じで戻るとか進むとかの項目がなくなりました
マウスで↑↓のやつ出して下にやろうにもこれ以上増えません
どうしたらいいですか
11名無しさん:2009/09/03(木) 20:08:43 0
>>10
諦めましょう
そのパソコンを窓から放り投げてください
12名無しさん:2009/09/03(木) 20:16:24 0
>>10
ttp://azby.fmworld.net/usage/windows_tips/20070613/index.html
標準のボタンにチェック あとはユーザー設定でお好きにどうぞ
13普実:2009/09/03(木) 20:16:39 0
過去に再セットアップ中にトラブルがあり、そのことが気になって質問いたしました。
よろしくお願いします。

再セットアップの最終段階で「復元を開始します!」と表示され、復元の進行状況のグラフが表示される以下の画面があります。
トラブルはこの状況で起こりました。

■■■■■□□□□□□□□□□□
   25%    50%   75%    100%


         symantec

この復元の途中でバーがストップして、英語で『Yes/No』か選ぶ質問が表示されました。(内容は英語なので判りませんでした)
昔のことなのでちょっと忘れてしまいましたが、その時はキーボードやマウスを使っても『Yes/No』の選ぶことが出来ませんでした。
メーカーのマニュアル本にもこういう状況の時用の解説は載っていなくて、迷った挙句に電源を切ってしまいパソコンを壊してしまい修理に出しました。

それからパソコンの再セットアップをするたびに、また同じような英文が出てくるんじゃないかとドキドキしながら、やっております。
ネットで同じようなトラブルを調べてましたが情報もなくわかりません。

この英文の質問はどんな時に表示されるのか、その時はどう対応したらいいのか詳しい方、ご教授お願います。
14名無しさん:2009/09/03(木) 20:22:18 0
>>13
なげーよカス
言いたい事を短くまとめて出直せ
15名無しさん:2009/09/03(木) 20:25:18 0
>>14
オレが13に変わって短く書くよ

内容の判らない英文の質問は どんな時に出てくるのですか ?
16名無しさん:2009/09/03(木) 20:33:49 0
>>13
その出てきた英文のメッセージが大切なんですけどね
今度そういうのが出てきたら、あわてずに正確に内容を写して
それを持ってサポートに相談してください
17普実:2009/09/03(木) 20:50:40 0
下手な文章ですみません。
再セットアップの復元中です。

進行状況を示すグラフが出ている画面で40%ぐらいまで復元進んだ状況で突然英文が出てきました。

18名無しさん:2009/09/03(木) 20:53:06 0
変なコテハン付けるな
氏ね
19名無しさん:2009/09/03(木) 21:24:52 0
ラチェットだかマチェットだかしらねぇが、うるせぇんだよ死ね!!
20名無しさん:2009/09/03(木) 21:40:05 O
恥ずかしい質問なのですが、PC初心者なので全く解らず困っております。
家族がデジカメのデータが入っているコンパクトフラッシュが増えすぎた為に
コンパクトフラッシュからDVDにPCでデータを移したいそうなのですが可能でしょうか?
またその際は、購入するPCはプロバイダ契約しなくても
データ書き換えは可能でしょうか?
長くてすいませんが全く分からないので困っています。
データ書き換えにしか使用しないそうなので中古を買おうか検討しているらしいのです
21名無しさん:2009/09/03(木) 21:49:10 0
>>20
プロバイダ契約は関係ないので要らない。
普通にDVD書き込めるドライブのついたPCを購入して、
外付けでカードリーダーつければコンパクトフラッシュの中身をPCで読み込めます。
コンパクトフラッシュ対応カードリーダーの確認も忘れずに。
22名無しさん:2009/09/03(木) 22:22:34 O
21さん、お早い回答ありがとうございます!
私はPCは、プロバイダ契約しないと全く使えないものと思っていました。
しかもわかりやすい説明だったので、初心者の我が家でも
これなら出来そうと思いました。
早速伝えて来ます。ありがとうございます
23名無しさん:2009/09/03(木) 22:26:51 0
サウンドカードとスピーカー
どっちを良質なものに変えたほうがいいが音質を高めるのに効果が高いですか?
今はオンボードに800円ぐらいのスピーカーです。
24名無しさん:2009/09/03(木) 22:28:53 0
どっちも。価格性能比だとオンボードをやめるべき。
25名無しさん:2009/09/03(木) 22:32:17 0
では最初はスピーカk−を買うことにします。ありがとうございました。
26名無しさん:2009/09/03(木) 22:39:54 0
>>25
スピーカーじゃなくてオーディオアンプにつないだほうがいいよ
27名無しさん:2009/09/03(木) 22:57:07 0
>>23
ヘッドホンアンプをちゅけただけで
随分とかわりまてぃちゃ><
28名無しさん:2009/09/03(木) 22:58:54 0
>>23
可能な限りのSPを選ぶのが最良
29名無しさん:2009/09/03(木) 23:03:47 0
>>23
Z4買っとけってw
30名無しさん:2009/09/03(木) 23:22:53 0
1TBのハードディスクを2つ内臓しているPCなんですが
片方がCドライブでOSはこちらに入れており
もう片方はDドライブで殆ど何も入ってません
Dドライブのほうのハードディスクを外したいのですが
一旦電源を落としてからDドライブのほうのハードディスクを抜いて起動させると
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
と出て起動できません
しかしハードディスクを入れるとまた起動できます
ハードディスクを抜くには何か手順が必要ですか?
31名無しさん:2009/09/03(木) 23:28:33 0
>>30
biosで2個目のHDDなし設定してみ
32名無しさん:2009/09/03(木) 23:28:37 0
>>30
Dドライブが刺さっているコネクタにCドライブを刺しなおす
Dドライブはそのまま外してもらって結構
33名無しさん:2009/09/03(木) 23:32:18 O
バックアップ1度もやった事ないんですが
PCが自動でローカルディスクという所に週1でバックアップとってくれてます。
外付けのHDDとかよく聞きますがバックアップ取ってくれてるからやらなくても平気ですか?
34名無しさん:2009/09/03(木) 23:33:48 0
>>33
その機能はお前が思い描いているバックアップとは違う
ちゃんと別ドライブなり光学ディスクなりにコピーしなさい
35名無しさん:2009/09/03(木) 23:34:42 0
>>32
それsata番号2がcに来るからだめじゃね?
36名無しさん:2009/09/03(木) 23:35:50 0
同じHDDにバックアップ取ってもなーーーー
37名無しさん:2009/09/03(木) 23:36:40 0
バックアップは、windows内蔵は役に立たない。
ウイルスやシステム異常だと復元無理。
確実なのは、イメージバックアップ。
場所は、DVDなど書き換え不可能なところにクリーンな状態のやつ入れておくと安心。
再インストールは手間がかかるからね。
個別の個人データは、自動でも手動でもバックアップする。
そういうやつは、イメージでないバックアップで良い。
3833:2009/09/03(木) 23:40:36 O
外付けのHDDを買えば間違いないんでしょうか?
39名無しさん:2009/09/03(木) 23:42:03 0
外付けのHDDでいいよ。
バックアップしたいサイズによるけどUSBメモリって手もある。
DVDにコピーするとかも。
40名無しさん:2009/09/03(木) 23:43:56 0
>>31
>>32
起動しました
ありがとうございます
もうひとつ質問したいのですが
Dドライブ(ほぼ新品)のハードディスクを外したい理由は音がうるさいときがあるからなのですが
「ガー」とか「ブイーン」みたいな音が鳴ります
(突然鳴ったり止まったりする、一度鳴るとしばらく鳴り続ける)
ファンの音ではなく、よく言われている壊れる前兆のカリカリ音ではないと思うのですが
音の原因や直し方があったら教えてほしいです
41名無しさん:2009/09/03(木) 23:50:42 O
>>39
容量とかよくわからないんでHDDにします。ありがとうございます
42名無しさん:2009/09/03(木) 23:52:02 0
>>40
不良品だろうよ
交換してもらうべきだ
43名無しさん:2009/09/03(木) 23:52:27 0
>>38
すまん。 場所はどこでもいいんだ。 内蔵ドライブでもいい。
バックアップソフトが大事。 windowsのシステムの復元は使えない。
HDDが物理的に故障したり、ウイルスで駆除不可能だったりした場合には
DVDにHDDのイメージごといれて置けば安心。
44名無しさん:2009/09/03(木) 23:56:54 0
システムのバックアップとデータのバックアップじゃまるで話が違うからな
45名無しさん:2009/09/03(木) 23:58:01 0
しかしサイズがわからない時点でHDDも買えないだろうに
46名無しさん:2009/09/03(木) 23:58:35 0
>>40
ファンの羽がどっかに当たってるんでねーの?
処理が悪くてケーブルに当たってるとか・・・。
47名無しさん:2009/09/04(金) 00:05:17 0
>>41
>>40が外したHDDもらっちゃえよ、1TBもあるってよ!
がーがーうるさいってのがちょっと気になるけど
48名無しさん:2009/09/04(金) 00:08:20 0
itunesに入れてる曲はどーやってバックアップとれますか?
これが消えたら泣いちゃうw
49名無しさん:2009/09/04(金) 00:18:57 0
(‘ -‘ ) 泣けばいいわ
      涙がすべてを洗い流してくれるんですもの
50名無しさん:2009/09/04(金) 00:46:39 0
IEのインターネットオプションのところで
閲覧の履歴ってとこがあるんですが
ここでクッキーやらを削除しても問題ないのですか?
51名無しさん:2009/09/04(金) 00:56:50 0
>>48
コピーすればいいじゃん
52名無しさん:2009/09/04(金) 01:05:30 0
>>48
泣けばいいと思うよww
53名無しさん:2009/09/04(金) 01:07:17 0
>>50
ブラウザでHP表示したらまた作成されるから消しても問題なし。
54名無しさん:2009/09/04(金) 01:15:51 0
しったかばかりだなww
55名無しさん:2009/09/04(金) 01:19:18 0
>>48=>>52=>>54
寒い自演乙
56名無しさん:2009/09/04(金) 01:27:33 0
こんばんわー!
あのう、ユーチューブやニコニコ等の動画から
音楽だけをPCに取り込むといったことは可能でしょうかー?」
57名無しさん:2009/09/04(金) 01:29:34 0
58名無しさん:2009/09/04(金) 01:29:35 0
可能です
59名無しさん:2009/09/04(金) 01:30:21 0
>>56
できるよ
60名無しさん:2009/09/04(金) 01:30:48 0
>>57
ってウイルスですか?
踏んだらPCが多くなったんですが!
61名無しさん:2009/09/04(金) 01:39:22 0
>>60
増えて良かったなw
62名無しさん:2009/09/04(金) 01:49:02 0
アメリカの秋葉原ってどこよ?
63名無しさん:2009/09/04(金) 01:51:19 0
>>62
デトロイトにあるよ
パークビッツってとこ
64名無しさん:2009/09/04(金) 01:51:54 0
>>62
アメリカにそんな地名は無い
6562:2009/09/04(金) 01:53:35 0
>>63
へー、ピッツバーグにはメイドカフェやおでん缶があるんだ
バッカじゃねえのw プッ
66名無しさん:2009/09/04(金) 01:59:00 0
>>63
さんくす
レベル的にはどんな感じ?
今度アメリカに1カ月出張しなきゃ行けなくて
色々調べてる
67名無しさん:2009/09/04(金) 02:02:13 O
助けてくれ
PCがくそ重たくて仕事になんねーんだ
OSはVistaなんだがたぶんHDD(C;)の空き領域が263MBしかないのがまずいと思うんだ
画像とか動画とか重そうなデータは全部外付けHDに移してこれ以上むやみに弄るとぶっ壊れそうで怖いんだ

至急助けてくれお願いします
68名無しさん:2009/09/04(金) 02:03:24 0
海外スレで聞けカス
それに調べたらわかるけどパークビッツなんてとこは無い
69名無しさん:2009/09/04(金) 02:09:56 0
>>67
メモリー不足だろ

仕事に使うパソコンにエロ動画入れないことだな
70名無しさん:2009/09/04(金) 02:18:07 O
>>69
動画とかは全部外付けHDに移してPC自体にはソフト以外大したデータ残ってないはずなんだけど一向に容量が減らないんだ
ソフトもそんなにたくさん入ってるわけじゃないのにフォトショ起動したらガックガクなんだ

これなんとかならないのか?
71名無しさん:2009/09/04(金) 02:26:32 0
vistでack延滞の値を1に設定したのですがどうも効果が現れないようです・・
設定上はちゃんと1になってるのに効果がでないということはあるのでしょうか?
サービスパック1を適用済みです
72名無しさん:2009/09/04(金) 02:43:09 0
>>68
アーゴメソ
ポークビッツだったなwww
73名無しさん:2009/09/04(金) 02:44:09 0
>>70
メモリー不足でページファイルに依存して極端にスピードが落ちる。
大きな画像扱うにはグラボは必須。静止画ならグラフィック256MBでもOK
74名無しさん:2009/09/04(金) 05:51:29 0
>>67
OSをXPか7にすればいい。
何、入手方法?
お前の仕事の人脈はそんなに貧弱なのか?

>>70
写真屋のバージョンなんだよ?
まさかCS4とかCS3じゃないだろうな?
あんなクソ重いものを使う方が間違っている。

>>71
中黒使うな、ガルダインくらって死ね!!!!!
75名無しさん:2009/09/04(金) 07:06:19 0
購入の参考にしようとBTOショップについて纏めたスレとかないかと探しているのですが
なかなか見つかりません。あるのでしたら教えてください。
76名無しさん:2009/09/04(金) 07:25:33 0
77名無しさん:2009/09/04(金) 07:27:36 0
購入相談室は見つけられたのですが
最初に店名なりを明記、とあるじゃないですか。
そうではなく、その1つ前の段階。
ショップごとの評判や傾向、向いている価格帯や目的
…そういった網羅的な話題はどっかでされてないのかなーと思いまして。
78名無しさん:2009/09/04(金) 07:38:44 0
>>77
テンプレにwikiあるだろ
79名無しさん:2009/09/04(金) 07:43:04 0
>>77
過去ログ読んでもわからないのか?
サイコム、レイン、タケオネあたりで見積もってみろ
80名無しさん:2009/09/04(金) 07:43:19 0
会社に「ホットスポット」というのがが出来るそうです
入寮手続に「ノートパソコン購入すること」とあります

購入後、個人的にプロバイダー入らないといけないんですか?
それとも寮との契約だけで、ネット接続できるの?

初心者です
81名無しさん:2009/09/04(金) 07:47:55 0
>>80
悪いが第三者にはそれじゃ質問内容と状況が伝わらない
会社で聞けよ
82名無しさん:2009/09/04(金) 07:57:27 0
>>81
早速どうも。ええと
つまり「ホットスポット」からネット接続するには
スポット管理者との契約だけで可能になるのか、
スポット管理者との契約だけじゃなく、前提として
個人的にプロバイダー契約すべきなのか、が分からないの

「ホットスポット」のHPには「提携プロバイダー一覧」とあるが
私のプロバイダー、載ってないの
でもプロバイダーなくとも接続できるような感じの文面だし。
83名無しさん:2009/09/04(金) 08:01:49 0
質問どうぞ
84名無しさん:2009/09/04(金) 08:08:56 0
おとこわりします
85名無しさん:2009/09/04(金) 08:10:20 0
>>82
テンプレの>>1>>4はちゃんと読みましょうね

ホットスポットの接続方法は、ホットスポットによって違うので答えれません
会員制、契約制、ゲスト制、フリーなどがあるはず
会社で聞いて下さい

入寮するのにノートPCを購入って、へんな条件がある寮ですね
寮で聞いて下さい
86名無しさん:2009/09/04(金) 08:10:51 0
なんか全世界を壊したくなってきた。
87名無しさん:2009/09/04(金) 08:34:59 0
>>78
テンプレのwiki繋がらなくないですか?
88名無しさん:2009/09/04(金) 08:55:38 0
PC見るとwindowsvista空き23.5GBローカルディスク空き39.7GB
となってますが、何がどっちに入ってるかわかりません。
画像とか保存したエロ動画はどっちに入りますか?w
89名無しさん:2009/09/04(金) 09:20:34 0
>>88
ええ、そうですねw
90名無しさん:2009/09/04(金) 09:37:44 0
>>89
お前もかw
PCはむずかしいな〜
91名無しさん:2009/09/04(金) 09:38:44 0
>>88
保存する時に必ずお前が指定しているドライブ内のフォルダー
92名無しさん:2009/09/04(金) 09:39:54 0
ちーっす
PCの動作などを軽くするにはどういったことをすればいいでしょうか?
93名無しさん:2009/09/04(金) 09:41:48 0
>>92
PCがどうやって動いているかの基本の勉強。
94名無しさん:2009/09/04(金) 09:53:49 0
>>93
具体的にはどんな本を読んだらいい?
基本情報の本と昔に買って投げてたJavaの本を最近読みだしたんだけども
95名無しさん:2009/09/04(金) 09:59:42 0
PCから出る音が小さいんですけどどこで調節すればいいんですか?
タスクバーにあるとこは上限までしてるんですけども
96名無しさん:2009/09/04(金) 09:59:59 0
バッカルコーン
97名無しさん:2009/09/04(金) 10:09:05 O
Vista32bit版と64bit版の主な違いは?
98名無しさん:2009/09/04(金) 10:18:16 0
フォトショ、イラレ、フラ、AEを動かす上でのPCスペックの目安はどんなもんだろうか?
99名無しさん:2009/09/04(金) 10:24:40 0
使用中にアンノーンハードエラー出るんですけど、どうしたらいいですか?
100名無しさん:2009/09/04(金) 10:28:11 0
>>95をどうかよろしく
101名無しさん:2009/09/04(金) 10:32:47 0
>>95
アンプ付きスピーカー買え
102名無しさん:2009/09/04(金) 10:38:11 0
まともな人間は今仕事中だから夜聞いた方がいいよw
103名無しさん:2009/09/04(金) 10:46:22 0
おっと、自虐ネタはそこまでだ
104名無しさん:2009/09/04(金) 12:24:46 0
ボール式のマウスは誇りがたまると動きが鈍くなりますけど
光学式のマウスでポインタが微妙に揺れたりするのは故障しかけてるってことですか?
105名無しさん:2009/09/04(金) 13:11:37 0
最近たまにPCが起動しないんだが
使ってるPCは、電源ボタン押すとフオォォンとファンの爆音がするんだが
一度起動準備画面になってモニタに何か表示されれば静かになるんだ

たまにそのフォォォンと爆音が止まらず
起動準備画面にいかない、モニタがスタンバイモードのまま
POWERとHDDランプは点灯した状態になるんだが

これどうしたらいいかな?
エロゲエロ画像ばっかだから修理だしたくないよママン
106名無しさん:2009/09/04(金) 13:17:42 0
>>105
日本人ならtatakuやろが!!
107名無しさん:2009/09/04(金) 13:23:49 0
>>105
外付けHDDかDVDでもデータ移して修理に持ってけ
108名無しさん:2009/09/04(金) 13:35:00 0
やっぱり持っていったほうがいいかw
一度起動すれば、終了させてもだいたい起動するんだが

一晩たって次の日最初に起動させようとすると
大体>>105の症状になるw
109名無しさん:2009/09/04(金) 14:29:28 0
ニコニコ動画見てるんですがかなり重いです;;
どうすればいいでしょうか?;;
110名無しさん:2009/09/04(金) 14:30:32 0
>>85
ありがとうございました
111名無しさん:2009/09/04(金) 14:39:20 0
>>109
PC買い換えるか落として観る。
112名無しさん:2009/09/04(金) 14:41:14 0
>>111
落とし方を教えてくださいm(_ _)m
113名無しさん:2009/09/04(金) 14:50:50 0
>>112
そこは、ニコニコ ダウンロード で検索して、好きな方法をとればいい。
個人的にはほとんどFireFoxのCacheからそのまま取得してるがね。
114名無しさん:2009/09/04(金) 14:57:53 0
>>113
了解しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
115名無しさん:2009/09/04(金) 15:13:06 0
該当するスレッドが分からなかったのでここで質問させていただきます


外付けHDD(300GB)から一部のファイルが開けなくなり、チェックディスクを実行してみました
するとフェーズ1の途中で止まってしまい、「Windowsはディスクの検査を完了できませんでした」というエラーメッセージが表示されます
調べてみたところHDDが破損している可能性があるようなのですが、具体的にどう対処すればいいでしょうか。HDDを修復するソフトなどはありますか?

以下、観察してみたところによる状況です
開けなくなっているファイルはいくつかのフォルダに分散していて、サイズの大きいファイルほどそうなっている可能性が高いみたいです
ファイルが開けず、また、コピーして他のHDDに移そうとしても延々と終わりません(途中で反応が無くなります)
一度はファイルの移動に失敗したけれど、何度も試しているうちに成功できたものもあります

どういうトラブルなのかよく分からないです。どうかご教授お願いします
116名無しさん:2009/09/04(金) 15:29:22 0
>>115
文が長い
出直せ
117名無しさん:2009/09/04(金) 15:31:46 0
>>115
とりあえずRoadkil's Unstoppable Copier使ってコピーしてみる
118名無しさん:2009/09/04(金) 15:35:57 0
>>116
煽りはいりません。

>>117
ありがとうございます。
出来ればやり方を教えてもらえませんでしょうか?
119115:2009/09/04(金) 15:38:24 0
>>117
ありがとうございます
とりあえずダウンロードして、実行してみます
120名無しさん:2009/09/04(金) 15:52:58 0
3行以上の長文が読めない馬鹿が増えたなぁ
121名無しさん:2009/09/04(金) 15:54:50 0
自演乙
122名無しさん:2009/09/04(金) 16:01:38 0
今日書き込んでるの四人しか居ないじゃん
必要あらばIP書くが
123名無しさん:2009/09/04(金) 16:06:11 0
>>122
よろ
124名無しさん:2009/09/04(金) 16:07:06 0
192.168.0.40
125名無しさん:2009/09/04(金) 16:21:32 0
自分のIPってどこで見れるの?
126名無しさん:2009/09/04(金) 16:48:29 0
つ「netstat」
127126:2009/09/04(金) 16:52:34 0
ごめ、netstat じゃダイナミックは見れない
ルーターかな
128名無しさん:2009/09/04(金) 17:08:15 0
Command Promptから
ipconfig
129名無しさん:2009/09/04(金) 18:58:32 0
焼きうどんの作り方を教えてください。
130名無しさん:2009/09/04(金) 19:01:10 0
>>129
まずはパンツを脱いでください
131名無しさん:2009/09/04(金) 19:07:27 0
129です。油入れてうどんを入れたらフライパンに
くっついて焦げてしまったんです。
あと1玉しかないんで失敗すると困るんです。
正しい作り方教えてください。
132名無しさん:2009/09/04(金) 19:53:20 0
133名無しさん:2009/09/04(金) 20:06:25 0
>フライパン
マーブルの買えば、くっつかない
134名無しさん:2009/09/04(金) 20:12:19 0
129です。結局またくっつきました。
我慢して上の方を食べました。
マーブルというのを買います、ありがとうございました。
135名無しさん:2009/09/04(金) 20:14:44 0
ネットがCATVなのですが、どうしたらポート開放できるでしょうか?
過去いくつかの局面で毎回ポート開放で挫折するんです
136名無しさん:2009/09/04(金) 20:19:22 0
>>135
グローバルアドレスに変更
137名無しさん:2009/09/04(金) 20:25:48 0
>>135
どういう局面だ?
そのソフト関連のサイトに行けば詳しく書いてあるだろ
138名無しさん:2009/09/04(金) 20:28:55 0
PCの電源を入れても何も画面に出力されず,
数秒後に勝手に電源が切れるという症状が続いたので,
CPUとマザーボードを交換してみましたが,症状は変わりませんでした。
マザーボードかたATX12Vピンを抜いたまま電源を入れると,
電源が勝手に切れることはありませんが,ハ^ドディスクの起動音が聞こえません。
もちろん画面に出力もありません。
これは,一体何が原因なのでしょうか?
139138:2009/09/04(金) 20:29:53 0
誤 マザーボードかた
正 マザーボードから
です。すみません。
140名無しさん:2009/09/04(金) 20:31:47 0
あれ質問載らない
141名無しさん:2009/09/04(金) 20:33:48 0
>>138
電源は大丈夫なん?
142名無しさん:2009/09/04(金) 20:34:38 0
デルxpノートパソコンです。無線ラン内臓されたますか? 
親機だけ買えばいいんですか?
143名無しさん:2009/09/04(金) 20:36:09 0
最近のPCは意思を持ってるのか…
144名無しさん:2009/09/04(金) 20:37:01 0
-‘ )
145名無しさん:2009/09/04(金) 20:39:51 0
>>142です。よろしくおねがいします。
146138:2009/09/04(金) 20:39:51 0
>>141
電源は確認していません・・。
電源ユニットが故障するとこのような症状になるのですか?
147名無しさん:2009/09/04(金) 20:41:29 0
>>146
中黒使うな、テレポーターで石に突っ込んで死ね!!
148名無しさん:2009/09/04(金) 20:41:42 0
>>145

> デルxpノートパソコン

これが たったの一種類だけだったら回答が付くかもしれないね
149名無しさん:2009/09/04(金) 20:43:01 0
>>146
なるかもしれないし、ならないかもしれない

最小構成とか試した?
150名無しさん:2009/09/04(金) 20:44:05 0
>>148
どこ見ればわかりますか?
151名無しさん:2009/09/04(金) 20:46:19 0
>>150
デルのサイトにも行けないのか?w
152名無しさん:2009/09/04(金) 20:54:55 0
>>150
もせに聞いたら答えてくれる。
合い言葉は「マクド」だからな

DELL価格情報 その453マクド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1251821605/
153名無しさん:2009/09/04(金) 21:41:49 0
電源入れると
Reboot and Select prorer Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
と表示されてOSが起動しません。
ググって何個かそれっぽい解決法を見つけたのですが、どれでも解決しません。
どうすればいいでしょうか。
154名無しさん:2009/09/04(金) 21:42:52 0
OSXPなんですがエクスプロラーバーを常に表示させるのはどうすればいいんでしょうか?
起動するたびにいちいち表示させるのは面倒なんで
155名無しさん:2009/09/04(金) 21:51:56 0
動画の拡張子の質問です。
GOMPLAYERを規定のプレイヤーに設定してると動画ファイルのアイコンが丸の形になるじゃないですか?
それがなぜかskydriveにあずけていたファイルを落としたら
動画ファイルのアイコンがテキストの中に丸い絵が入っているようなアイコンに変わっていたんですね。
いちおうGOMとかで再生はできますが、たとえばエンコードしようとしても
そのソフトが認識してくれないんですよ。

そのテキストとの中に絵が書いてあるアイコンを普通の動画のアイコンに変える方法を教えてください
156名無しさん:2009/09/04(金) 21:52:35 O
たった今、ネット中にPCが突如ダウンしました。

まず電源が入りません。
モニターとスピーカーの電源は入るのですが、何一つ反応がありません。
立ち上がる気配すらないので、ハードディスクではなくマザーボードだと思いたいのですが、
何を疑うべきですか?
宜しくお願い致します。
157名無しさん:2009/09/04(金) 21:58:46 0
>>153
悩む暇があったらOS上書きインストール。
(クリーンではない)

>>155
GOMなんてクソプレーヤー使う方が間違い。

>>156
電源ケーブルが電源から抜けかかってんじゃねーの?
もしくは電源自体があぼんしたか。
158名無しさん:2009/09/04(金) 22:08:48 0
>>155
言葉遣いを全く知らない奴だな。
159名無しさん:2009/09/04(金) 22:10:57 O
>157
コンセントはしっかり確認しました。刺さってます。
ファンすら回らないと言うことは、
電源飛んだんでしょうかね?
160名無しさん:2009/09/04(金) 22:13:08 0
>>157
>GOMなんてクソプレーヤー使う方が間違い。
簡単な設定すら知らないのがwmvの反応が鈍いとか、クソって言うの奴が多いな
コーデックの入手とか、フリーソフトの中では群を抜いて良く出来てるが?
お前はどんな優秀なプレイヤーを使ってるか言ってみ
161名無しさん:2009/09/04(金) 22:14:42 0
>>155
ヒント:拡張子
162名無しさん:2009/09/04(金) 22:26:09 0
初心者ですが助けてください

タスクバー?(インターネットや音楽プレイヤー等開いているプログラム)が並んでる一番下の
部分に いつからかPC開くといつもいちばん左に名前の無いプログラムがあります。

左クリックしても操作できず、タスクマネージャーのアプリケーション欄にもありません。
消し方を教えていただけませんか?
163名無しさん:2009/09/04(金) 22:28:32 0
筆王つかっているのですが、封筒に印刷するにはどうしたらいいのでしょうか?
レーザープリンターで印刷すると詰まって出来ないよ
筆ぐるめなら封筒印刷できるのかな?
164名無しさん:2009/09/04(金) 22:29:57 0
>>162
>初心者ですが
いちいち言い訳がましい
右クリックで操作できるしポップアップを見りゃアプリ名くらいわかる
165名無しさん:2009/09/04(金) 22:31:04 0
>>163
アホか
封筒が詰らないプリンターに変えろ
166名無しさん:2009/09/04(金) 22:40:21 O
Excelのセルを見ながら考えてると
出るものも出なくなるのは
なんでなの?
(´・ω・`)
167名無しさん:2009/09/04(金) 22:47:53 0
winampとWMPがまともに動作をしなくなった。WMPは起動と同時に固まります。
winampはタスクマネージャーでプロセスは確認できるし、たまに不完全な
表示で窓が出るから起動と同時に固まっているようです。
winampはアンインストール後フォルダを削除し再インストールしたが変わらず。
まともに動いていたころにシステムの復元を行っても変わらず。

何か解決策は考えられるでしょうか?。
168名無しさん:2009/09/04(金) 22:48:16 0
>>164
すんません。右クリックでも無理なんです 削除の仕方がわかりません
169名無しさん:2009/09/04(金) 22:53:14 0
>>168
D&Dでデスクトップに移動できる?
170名無しさん:2009/09/04(金) 23:16:15 0
初心者ならルールを破ってもいいのか?
テンプレを何で読まないの?

一応、すみわけもあるのだし。
171名無しさん:2009/09/04(金) 23:18:51 0
>>167
すまんが、>>1-5辺りのテンプレらしきものを読んできてくれないか?
172名無しさん:2009/09/04(金) 23:18:58 0
>>170
独り言はよそでやれ。
173名無しさん:2009/09/04(金) 23:19:32 0
>>172
キモオタが釣れた!wwww
174名無しさん:2009/09/04(金) 23:21:10 0
>>173
うるせー、お前童貞だろ?w
175名無しさん:2009/09/04(金) 23:22:02 0
>>174
童貞w
脳貧は煽り言葉まで貧しいなw
176名無しさん:2009/09/04(金) 23:23:39 0
>>173
童貞の皮を被った童貞のくせに。
177名無しさん:2009/09/04(金) 23:25:48 0
お前ら落ち着け。
童貞ほどその言葉を使いたがるw
178名無しさん:2009/09/04(金) 23:26:54 0
>>177
うるせー童貞、童貞、童貞、童貞、童貞、童貞、童貞、童貞!
179名無しさん:2009/09/04(金) 23:32:22 0
童貞(初心者)がくると荒れるなぁ。
180名無しさん:2009/09/04(金) 23:34:08 0
( ‘ -‘).。oOO(仕方ないわね
181181:2009/09/04(金) 23:36:54 0
質問だ。ヽ(・ω・´ )ゝ

二つのPCを一セットのキーボード&マウスで排他的に操作したい。
どうしたらいい?
182名無しさん:2009/09/04(金) 23:39:43 0
>>180
仕方ないのはお前だ。
レベル5デスくらって死ね!!!

>>181
切替機を使えば解決。
183181:2009/09/04(金) 23:46:14 0
184153:2009/09/04(金) 23:49:22 0
>>157
HDDが逝ってるのか分からんが認識されなくてOSインスコができねぇ
こりゃ修理出すしかないのか
185181:2009/09/04(金) 23:51:13 0
>>184
HDDを買いかえれ。
プラモデルよりも簡単だから。
186名無しさん:2009/09/04(金) 23:54:05 0
自分の顔にイライラするんですが何とかなりませんかね
187名無しさん:2009/09/04(金) 23:55:32 0
>>186
顔の詳細うp
188153:2009/09/04(金) 23:58:01 0
>>185
ノートなんです
分解怖いんです
189名無しさん:2009/09/04(金) 23:59:41 0
>>188
修理に出して10000円取られるなら30000出して新品を買ったほうが。
190名無しさん:2009/09/05(土) 00:02:08 0
ドライブの分割って素人でも色々読んで頑張ればできるものなんでしょうか
191名無しさん:2009/09/05(土) 00:03:22 0
>>190
ドライブの交換?
分解修理は不可能だろ、JK。
192名無しさん:2009/09/05(土) 00:04:57 O
キーボードが全く反応してくれなくなりましたわ

考えられる原因として一回分解した時にうまくはまってなかったのかと思い、先ほどもう一回ちゃんとはめ直してみたものの微動だにせず!

文系には難問ですわ!

使ってるのはFMV デスクパワー(2003年モデル)

についてきたワイヤレスキーボードです!

解決策とか買い替えろとかあったらお願いします!
193名無しさん:2009/09/05(土) 00:06:16 0
買い替えろ
194名無しさん:2009/09/05(土) 00:06:30 0
>>192
買い替えろ
195名無しさん:2009/09/05(土) 00:09:22 0
>>192
俺はDELLの2009年モデルについてきたキーボードなら
動くようになったよ。
196名無しさん:2009/09/05(土) 00:09:37 0
電池をかえろ
197名無しさん:2009/09/05(土) 00:30:25 O
今日の朝からパソコンがうまく立ち上がりません。
更新プログラムを構成しています。電源を切らないでください。→
再起動→更新プログラムを構成しています…の繰り返しです。
セーフモードで立ち上げてもすぐ再起動してしまいます。
どういう状態なんでしょう?どうすれば直りますか?
DEELのノート、inspiron1525
OSはwindowsのVistaです。
198名無しさん:2009/09/05(土) 00:31:09 O
電池は替えたぜブラザー!!!!



即レスありがとうございますわ!!!!


ちょっとヤマダ電機行ってくるわ!
199名無しさん:2009/09/05(土) 00:33:00 0
>>197
リカバリ
200名無しさん:2009/09/05(土) 00:34:16 0
>>197
買い替えがベスト
201名無しさん:2009/09/05(土) 00:38:11 0
778 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 21:34:42 0
Note Galleria JM
買って2週間で起動しなくなったんだが……

Reboot and Select prorer Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
ってHDDがぶっ壊れたってこと?



ドスパラ 本スレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1244906617/
202名無しさん:2009/09/05(土) 00:41:51 0
オンラインFPSの友人に自分の参加している吹奏楽部の演奏を披露することになったのですが
ファイルの容量が大きすぎて自分の回線では一人当たりの送信に数時間以上かかってしまいます。
そこで、winampで再生した音楽ファイルをボイスチャットソフトのVentliroを通じて再生し複数の友人に同時に披露したいと思うのですが
うまくVentliroに入力できません。
PC内の音楽ファイルをVentliroに入力して再生するにはどうしたらいいのでしょうか?
スピーカーにマイクを近づけて再生する案も考えたのですが音質が悪すぎて聞き取れないのでPC内部から直接入力したいです。

PC環境はCore i7 920 mem 3G OS winXP サウンドカードはONKYO PCI-200LTDです。

よろしくおねがいします。
203名無しさん:2009/09/05(土) 00:44:02 0
>>202
ニコ動やyoutubeにでもうpしてURL教えたら?w
204名無しさん:2009/09/05(土) 00:44:24 0
>>202
特定したwwwww
205名無しさん:2009/09/05(土) 00:46:25 0
>>202
アプロダにあげるが、P2Pにあげればいい。
そしたら一人分だけあげたら、あとは相互に補完できる。
206名無しさん:2009/09/05(土) 00:50:46 0
>>205 約300MBと容量が大きいですがアップローダに上げることにします。
ありがとうございました
207名無しさん:2009/09/05(土) 01:08:40 O
負荷かかる作業したあとすぐ電源を落とすのは、
CPUクーラー止まって冷えなくなるからダメって
おばあちゃんがいってたけどホント?
208名無しさん:2009/09/05(土) 01:17:53 0
音データが300Mって人の迷惑も考えろ
209名無しさん:2009/09/05(土) 01:27:19 0
お前ら文句ばかり言ってないで誘導ぐらいしてやれよ
210名無しさん:2009/09/05(土) 01:28:40 0
叶わない夢は見ない
211名無しさん:2009/09/05(土) 01:31:24 0
エンドマークさえ 見つからないLhaplus
212名無しさん:2009/09/05(土) 01:33:47 0
>>207
電源がきれた時点でそれ以上CPUから熱が出ることはないから
あんまり気にする必要ないと思う。
213名無しさん:2009/09/05(土) 01:44:00 0
複数のスピーカー接続についてです。

OS: Windows Vista 32-bit
プロセッサ/CPU: Intel Core 2 Quad CPU Q9550 2.83GHz
メモリ/RAM: 4.00GB
サウンドカードsound blaster x-fi Xtreme Audio

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org105876.jpg

このような感じでPC背面の背面パネル:リアに
アナログ接続されていると(2chアクティブスピーカー)認識されています。
しかし音がでません。左画像のスピーカーの音メーターは反応しているのですが
スピーカーからは音が出ません。もちろん今までのフロントにアナログ接続
していた場合は音が出ています。考えられる原因はなんでしょうか。
214名無しさん:2009/09/05(土) 01:55:15 0
>>213
そらサラウンドの用語のリアだからだろ。。。
フロントの出力がリアから出るって意味じゃない。
215名無しさん:2009/09/05(土) 01:58:59 0
>>213
接続場所まちがってない?4つのうちどれを試しても無理?
216名無しさん:2009/09/05(土) 02:00:41 0
D1まで対応の16:9のブラウン管テレビに以下の方法でPCを接続しました

[グラボのHDTV端子]--(HDTV-コンポーネント変換)--(コンポーネント-D端子変換)--[ブラウン管のD1端子]

何とか映像を映すことが出来たのですが4:3の領域にしか映像が表示されません
グラボの設定は480iにしました(それ以外はプレビューでまともに表示できない)
16:9で画面いっぱいに表示するにはどうすれば良いのでしょうか?
217名無しさん:2009/09/05(土) 02:02:35 0
>>215
そもそも設定がおかしいよ。彼。
環境を書いてない(まぁ理解してないからだろう)けど、
LR分しか持ってなさげなのに。
218名無しさん:2009/09/05(土) 02:03:53 0
>>216
水平の周波数を低くしたらいいんじゃね?
219名無しさん:2009/09/05(土) 02:10:48 0
すいません、無線LANについて無知な私に教えてください。

やっと光が自宅に届き、今月末に工事予定です。無線LANで宅内接続しようと思っています。
既存のPCが古く、無線LANを内臓していないこともあって、ついでにPCを新しく購入しました。
VALUESTAR N PC-VN770TG6R

で、無線LANルーターを購入しなければならないわけですが、PC自体を移動して使う可能性
があるため、プリンタも無線で接続しようと思います。
今使っているプリンタはPCと有線でつないでいます。
これもまた古いので、ポイントでプリンタも買い換えてしまおうかと思っています。

この場合、何を買ってどう設置すればいいのでしょうか?
無線LANのルーターとプリンタは有線で構いません(すぐ近くに設置予定)
ちなみに、ノートPCが1台(無線LAN非内臓)あるので、これの子機も買わねばなりません。
こちらの子機はUSBを予定しています。
---続く
220名無しさん:2009/09/05(土) 02:15:32 0
>>219
不必要で無駄な情報が多くて読む気が失せる
221名無しさん:2009/09/05(土) 02:15:57 0
>>216
そもそもD1だと480iにしか対応してないし4::3の出力しか無理なんじゃないの?
あとはテレビ側で4:3を無理やりワイドで表示するかそのまま表示するかしかないかも。
222名無しさん:2009/09/05(土) 02:19:27 0
>>219
続くって・・・
小学校で国語を習ったか?
店で聞けカス
223名無しさん:2009/09/05(土) 02:19:55 0
>>215
無理ですね。説明書読むと背面には3コネクタと6コネクタあるんですが
どちらのコネクタで試してもダメです。
224名無しさん:2009/09/05(土) 02:20:59 0
>>219
(‘ -‘ ) 続きはまだかしら?
225219 続き:2009/09/05(土) 02:21:19 0
---続き
ルーターは

コレガ
CG-WLR300N-U
CG-WLBARAGNL-U

BUFFALO
WHR-G300N/U

あたりを購入しようかと思っています。
プリンタは、無線LAN搭載のものを買えばいいのでしょうか?
それとも、ルーターとプリンタの間は有線なわけですから、有線LAN機能がついている
プリンタであれば構わないのでしょうか。
226名無しさん:2009/09/05(土) 02:21:35 0
カスタム解像度で縦は今のままで16:9の横幅に設定しようとしましたがエラーで出来ませんでした

>>221
D1で16:9表示は無理ですか
テレビ側の操作で「ワイド」や「フル」にするしかないのでしょうか…
227名無しさん:2009/09/05(土) 02:22:16 0
>>220
最終的な質問だけ答えれば良いと思う

最後 ?
「お勧めの製品を教えてください」だよ
228名無しさん:2009/09/05(土) 02:23:33 0
229名無しさん:2009/09/05(土) 02:24:50 0
>>219 >>225 >>227
じゃあ
>>4 名無しさん sage 2009/09/03(木) 18:18:21 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・購入相談質問
230名無しさん:2009/09/05(土) 02:25:32 0
>>225
(‘ -‘ ) そうね... ヴァイオの一番高いのを買えばいいと思うわ
      あなた知ってる?ヴァイオは世界のソニーが誇る名器よ
      ヴァイオの一番高いのに決まりね!
      プリンタも一番高いのでOKよ、とにかくヴァイオよ!! 
231219:2009/09/05(土) 02:25:55 0
>>229
すいませんでした。
自力で解決します。
232名無しさん:2009/09/05(土) 02:26:37 0
>>228
そうですよ。
233名無しさん:2009/09/05(土) 02:27:25 0
>>232
誰おまえ?
234名無しさん:2009/09/05(土) 02:28:48 0
>>232
そうですよじゃねえよ
>>1くらい読め
サウンドカードの機能くらい理解しろ
>>213でアップした画面に表示されてる用語くらい理解しろ
235名無しさん:2009/09/05(土) 02:32:49 0
226
俺もそんなにくわしくないしD1で接続したこともないから断定はできないけど
一般的なD1接続であれば元ソースが16:9の物であれば16:9で表示されるはずだけど。
間に変換コネクタ入ってるしどうなるかは謎。
236名無しさん:2009/09/05(土) 02:35:01 0
>>234
すみません。つまり私の質問は理解できてないからおかしいんですね。
どのような意味か教えてください。
237名無しさん:2009/09/05(土) 02:46:31 0
>>236
誰おまえ?
238名無しさん:2009/09/05(土) 03:05:01 0
>>236
指摘されてるのに>>1すら読まないのでダメェ〜

------------- 終 了 -------------
239名無しさん:2009/09/05(土) 03:05:38 0
わかりました。さいなら。出直します。
240名無しさん:2009/09/05(土) 03:40:43 0
XPSP2をクリーンインスコするからSPなどのアップデートデータをCDに焼いておきたいんだけど、
そう言うのってwindows updateでのインストール以外にもダウンロードする方法はあるの?
241名無しさん:2009/09/05(土) 04:12:50 0
242名無しさん:2009/09/05(土) 07:22:28 0
ゴミ箱が画面から消えみあたりません。
教えてください。
243名無しさん:2009/09/05(土) 07:41:56 0
>>242
OSくらい書けないかね?
244名無しさん:2009/09/05(土) 07:44:30 0
ビンボウズVISTAです
245名無しさん:2009/09/05(土) 07:45:36 0
>>244
お前の馬鹿さ加減に答える気無くした。

ノシ
246名無しさん:2009/09/05(土) 07:46:29 0
答える気なんて最初からないんでしょう?
247名無しさん:2009/09/05(土) 07:48:21 0
質問の面白さによる
248名無しさん:2009/09/05(土) 08:10:55 0
>>246
そういうこと平気で抜かすから答えたくねーんだよ。
249名無しさん:2009/09/05(土) 08:16:09 0
ウイルスまみれになったパソコンのウイルス駆除ってどうやったら
いいんでしょうか?
めいっぱい感染してるのでセキュリティーソフトでも駆除しきれないようです。

Windows XP セキュリティはAVG8.5 とKing softが入ってました。
当方海外在住でちょっと目を離した隙に外人さんがインターネット使って
思いっきり感染・増殖しましたorz
250名無しさん:2009/09/05(土) 08:18:26 0
なにその外人怖い
251名無しさん:2009/09/05(土) 08:18:33 0
>>249
なにそれ、海外在住自慢?

うらやまC
252名無しさん:2009/09/05(土) 08:23:53 0
今日になってPCが起動しなくなりました
電源ボタン押すと黒い画面に白字で
windowsが正しく起動しませんでした〜みたいなことが書いてあり
セーフモードで起動するか通常起動するか選んでくださいみたいに出るんですが
キーボードのどのキーを押しても反応なし
ぐぐったところメインメモリがおかしいのかも・・・と出てたので
メインメモリを抜いて掃除とかしてみたのですが変化なし
どうすればいいのでしょうか教えてください
253名無しさん:2009/09/05(土) 08:24:05 0
ウェブカメラで、安いカメラ(二千円程度)から高くなると、一万円近くするのもありますが、これらの違いは何ですか?
254名無しさん:2009/09/05(土) 08:24:54 0
>>249
マジレスすると駆除しきれないならもうOS入れなおしたほうがいいよ。
大事なファイルをどのタイミングで壊されるか分からないし。
あともう他人には触らせないのとやばいページにはアクセスできないようにするソフト(PeerGuardian2とか)を導入。
255名無しさん:2009/09/05(土) 08:26:25 0
>>252
リカバリーディスクで修復かOS入れなおし
>>253
画素数
256名無しさん:2009/09/05(土) 08:28:12 0
>>252
中黒使うな、テレポーターで石に突っ込んで死ね!!

>>253
主に画素(解像度)の違い。
あとブランド(昨日、Webカメラ100円くらいで売ってたな……)
257名無しさん:2009/09/05(土) 08:31:01 0
>250,251,254
ありがとうございます。
決して自慢ではありません。そこらにウイルスバスター買いに行ったり、
パソコンショップに持ってって直してもらえない環境ということで。

OS入れ替えるとハードディスクに保存してあったいろんなファイル全部
消えちゃうんでしょうか?デジカメの写真データとか?
258名無しさん:2009/09/05(土) 08:31:25 0
ありがと。
解像度以外での性能とか特に違いは無いですよね?
259名無しさん:2009/09/05(土) 08:33:50 0
>>257
もちろん消えるので大事なデータだけ別メディアへ保存(DVDR CDR USBメモリ 外付けHDD等)
260名無しさん:2009/09/05(土) 08:34:38 0
>>257
「OS上書きインストール」というのがあってそれなら大丈夫。

ただ、過去1回だけフォルダだけ残って中身が全て消えると言うことがあった。
(未だに原因は不明だ)

>>258
まー安いやつなら失敗しても痛くないだろう?
俺なんかPS2用のカメラ使っているんだぞ。
261名無しさん:2009/09/05(土) 08:36:04 0
>257
でもその逃がしたファイルも感染しているかもしれないわけですよね?
OS入れなおしてセキュリティ強化してから再度読み込んでウイルスが
運良く駆除されるのにかけるしかないわけでしょうか?
262名無しさん:2009/09/05(土) 08:38:40 0
リカバリーディスク入れてみたんですが反応がありません
読み込んでないみたいです
263名無しさん:2009/09/05(土) 08:39:04 0
報告乙
引き続き自宅の警備を続けてくれ
264名無しさん:2009/09/05(土) 08:44:47 0
>260
書いてる間に

みなさん、いろいろありがとうございます。
一応他媒体に大事なデータ移した上でOS上書きインストールしてみます。
265名無しさん:2009/09/05(土) 08:47:51 0
>>264
おっと、
もしPCの「リカバリ」だったらそれは「全部消える」から注意。
「リカバリ」は「買ったときの状態に戻す」だからな。

わかったらこれからは大事なデータはWeb上に保存しておくこと。
(Webメールで添付メールを自分に送っておく)
266名無しさん:2009/09/05(土) 09:03:50 0
>>251
>うらやまC
アフリカでも?
267名無しさん:2009/09/05(土) 09:06:08 0
両面印刷って目上の人に出す資料では失礼かな?
経費削減とバラバラになったときにそろえる手間が半分って利点があるのだけど
目上の方に出す場合は失礼でしょうか?
268名無しさん:2009/09/05(土) 09:06:56 0
>>266
なにその極端な発想。
だから「ねらーはキショい」って言われるんだよ。
269名無しさん:2009/09/05(土) 09:07:36 0
466 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2009/09/05(土) 09:03:12 ID:FnxxBpmB
印刷でおききしたいのですが
両面印刷って目上の方に出す資料に使ったら失礼かな
経費削減とバラバラになったときにそれえるのに手間が半分。って
利点があるのだけど。
目上の方に出す場合は止めたほうがいいのかな?
270名無しさん:2009/09/05(土) 09:07:54 0
>265
なるほど。Web上の保存というのは考えていませんでした。
大変参考になります。ありがとうございます。
271名無しさん:2009/09/05(土) 09:08:19 0
>>267
「郷に従え」という。
会社が「裏紙推奨」ならいいんでね。

こっちはひと気のない部屋でも蛍光灯は常時つけっぱだ。
272名無しさん:2009/09/05(土) 09:14:11 0
詳しく言うと自営業でお客さんに出す資料です。
273名無しさん:2009/09/05(土) 09:21:36 0
パソコンが壊れて新しいのを買ったのですが
前のパソコンでフリーそソフトの超録を使ってPC内で再生される音を録音できてたのですが

今回のPCでインストールしてみると ライン接続の外部音しか録音されないのですが
どうやったらPC内の音を録音できるでしょうか

後、このソフトより高音質で録音できるフリーソフトをご存知でしたら教えてください☆
274名無しさん:2009/09/05(土) 09:25:53 0
>>273
「PC内の音」?

ケースを開けて、マイクを筐体の中に置けばOK。
なお、電源ON時に内部機器に絶対触らないこと!!
バチっていった瞬間に終わるぞ。
275名無しさん:2009/09/05(土) 09:33:50 0
>>273
ステレオミキサーの設定
276名無しさん:2009/09/05(土) 09:56:01 0
>>273
テンプレ嫁よ。。。非礼野郎が。
277名無しさん:2009/09/05(土) 09:57:37 0
>>276
自治厨とピカチュウって似ているよね。
278名無しさん:2009/09/05(土) 10:03:27 0
>>277
区別できないのは脳弱のお前だけ
279名無しさん:2009/09/05(土) 10:06:18 0
>>278
「似ている」がどうして「区別できない」になるんだ?
脳弱はさっさと脳神経内科行け。

今日は土曜日だから急げよクズ。
280名無しさん:2009/09/05(土) 10:07:31 0
>>278
お前、救いようのないバカだろ
281名無しさん:2009/09/05(土) 10:12:31 0
中二病注意報

おなかを空かせているのか、イライラしているようです。
大変危険ですので人間の方は近づかないようにしてください。
282名無しさん:2009/09/05(土) 10:16:37 0
>>281
こんなのいつものことだろ。
オレオでも食っとけ。
283名無しさん:2009/09/05(土) 10:18:11 0
やっぱ土曜日は>>277-281のような、
すぐカッとなる○○○○が多いなぁ。
284名無しさん:2009/09/05(土) 10:19:19 0
>>282
お前の主食?w
285名無しさん:2009/09/05(土) 10:20:45 0
>>283
言いたいことははっきり書けクズ。
286名無しさん:2009/09/05(土) 10:23:37 0
>>285
精神年齢が子供の人は直接的な件。
287名無しさん:2009/09/05(土) 10:25:37 0
まぁゆとりなんだろw
288名無しさん:2009/09/05(土) 10:26:19 0
いや、ゆとりというより弱者だろ。
289名無しさん:2009/09/05(土) 10:59:18 0
解決しました
ありがとう
290名無しさん:2009/09/05(土) 11:07:34 0
メモリ増量に関して教えて下さい。
メモリ増量したのですが、相性未確認のやつを買いました。
店員の勧めで何百円かプラスして返品券も買いました。

PCはCPUはセレロンDで、容量は512M(256×2スロ)→2M(1×2スロ)としました。
装着後のタスクマネージャで2Mになっているのは確認しました。
しかし立ち上がりの時間が早くなったのをいまいち体感出来ません。
(すみません元に戻して時間比較すべきなのでしょうが、やっておりません。)

前置きは長くなりましたが、『相性』とは、たとえば『タスクマネージャで2Mになっていても
動作速度が早くならない場合もある』という事ですか?
ちなみにメモリの役割もよくわかってないのであれですが。
291名無しさん:2009/09/05(土) 11:09:03 0
>>290
メモリ増設は動作速度とは関係ないです
292名無しさん:2009/09/05(土) 11:10:55 0
>>290
512メガが2メガになったのか。

容量が1/256になるメモリってどんなメモリなんだろう。
293290:2009/09/05(土) 11:15:46 0
ちょっとメモリの勉強してみます。

すみません256M→2Gの間違いでした。

あとひとつPCの銘柄・メモリのメーカーですが、共にわかりません。
(PCの銘柄はいとこの家で離れているため忘れました)
294名無しさん:2009/09/05(土) 11:33:17 0
>>293
>ちょっとメモリの勉強してみます
おまえみたいなバカはちょっとの勉強では理解できない
295名無しさん:2009/09/05(土) 11:35:41 0
>>290
メモリの働きや意味もわからず増設して、相性とか、早くなるとかならないとか
どんだけゆとりやねん。
296名無しさん:2009/09/05(土) 11:37:16 0
17インチの1028解像度ぐらいからワイドの1920だかに変えたら
2chですらすごい違和感あるのですがなれるしかないのですか?
なんかすごい右に空間があるんですが。今打ってるここのテキストもすごい左にあるし。
297名無しさん:2009/09/05(土) 11:38:36 O
自分で調節しろクズ
298名無しさん:2009/09/05(土) 11:39:14 0
でもパソコンに詳しくない人の一般認識ってそんなもんじゃないか?
299名無しさん:2009/09/05(土) 11:39:36 0
>>296
1028など存在しません。
いずれにせよ説明書を読むなり、ヘルプを読むなりして基本的な設定をして下さい。
300名無しさん:2009/09/05(土) 11:41:07 0
ブラウザを最大表示させなければいいだけ。
ワイドはデスクトップ領域を広げて、窓の複数表示をしやすくしたものと思え。
301290:2009/09/05(土) 11:42:01 0
すみませんでした…
超初心者の私が相性うんぬん語る資格は無いですよね
メモリ以前にwindous7インストールします。
302名無しさん:2009/09/05(土) 11:53:03 0
>>300
なるほど。わかりました。ありがとうございました。
>>297>>299
雑魚は死ねよ。

↓↓↓はい、雑魚どもの無知で無恥な必死レスが開始されます↓↓↓
303名無しさん:2009/09/05(土) 11:55:20 0
>>301
vistaにしておけ
304名無しさん:2009/09/05(土) 11:55:51 0
>>301
つーか、セレロンDなんかに金を掛けて、何かを求めるのは無駄なんだが
働いてもっと性能がいい数万円の現行機種の廉価版でも買えば?
305名無しさん:2009/09/05(土) 12:00:13 0
306名無しさん:2009/09/05(土) 12:40:58 0
>>301
500Gプラッタで出来てるHDDをSATA2で繋いでVISTAをクリーンインストールしろ。
メモリはDDR2(古そうだから必要ない可能性があるけど、安いから木にするな)を2G以上積め。

そっちのほうが早くなる。
知らない単語はググってみて。
307名無しさん:2009/09/05(土) 12:44:16 0
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|         ___     __
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|       _/ |___,,,,,//
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|     ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|        \ \  ̄
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|           ̄
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
308名無しさん:2009/09/05(土) 12:44:56 0
                ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
               /    '   / |
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              | γ ⌒ ⌒ `ヘl ll
              イ ""  ⌒ ) ヾ  ヾ
              / (  ミ ⌒ ,, ヽ )ヽ)
              (  イ  、;; ,ノ ヾ ) )
             ..ゞ (.  ミ  .  ノ. .ノ ノ...
              :::ゝ、、ゝ....'',,,,,|..., , ノソ:::::
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|
309名無しさん:2009/09/05(土) 12:45:37 0
  ___________
  >              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |だからジャイアンには貸したくなかったんだ!
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
310名無しさん:2009/09/05(土) 12:50:35 0
>>306
500Gのプラッタと限定しているのは何故だ?
シーケンシャルなら効果があるが、ランダムなら500Gに限定しても遅いのがあるよ

中途半端な知識な人なのかな?w
311名無しさん:2009/09/05(土) 13:05:37 0
>>306
HDDの回転数を無視しているのは何故だ?

中途半端な知識な人なのかな?w
312名無しさん:2009/09/05(土) 13:06:45 0
>>301
× windous7
○ Windows 7



半角カタカナ使うな、マハブフダインくらって死ね!!
313名無しさん:2009/09/05(土) 13:09:16 0
>>306
HDDのキャッシュやシークタイムを無視しているのは何故だ?

中途半端な知識な人なのかな?w
314名無しさん:2009/09/05(土) 13:10:15 0
>>310
具体的なものを挙げたほうが、2Mメモリの人にはわかりやすいから。
また、「今より」早いということ。
315名無しさん:2009/09/05(土) 13:12:47 0
>>314
それならランダムアクセスが早いドライブを探したほうがいいだろ
316名無しさん:2009/09/05(土) 13:16:24 0
>>314
2Mメモリって
俺がPC-9801FAで一太郎5を動かすときに買ったメモリだな。
1.6M→3.6Mになった。
22000円くらいした。

加齢臭くさいだと?

ふふ、もっと言ってくれ!!!
317名無しさん:2009/09/05(土) 13:20:09 0
今の500プラッタの主流はデーター用だな
318名無しさん:2009/09/05(土) 13:21:36 0
どなたか親切に教えて下さる方お願いします
NECのノートパソコン
vista
office2007
パワーポイントを使おうとしたところ
プロダクトキーの入力欄の画面がでてきました。

officeをインストールするのでしたら、CDやパッケージにキーが書いてありますが
最初からインストールされてるパソコンでは、どこでプロダクトキーの確認を
とればよいのですか。
よろしくお願いします
  
319名無しさん:2009/09/05(土) 13:24:36 0
>>318
PCの説明書を読む
載っていない場合はメーカーサポートサイトで調べる
載っていない場合はメーカーサポートへ電話する
320名無しさん:2009/09/05(土) 13:25:04 0
>>318
恐らくリカバリディスクか、紙切れ1枚か、
ノートPCのマニュアル。
321名無しさん:2009/09/05(土) 13:25:08 0
>>318
ノートパソコンを買ったときにオフィスのインストールディスクも添付されてるはず
ノートパソコンが入っていた箱の中にDVD-Rがあると思うよ
中古なら知らん。買った店にいうしかない
322名無しさん:2009/09/05(土) 13:26:24 0
>>318
検索する癖をつけた方がそんな文を書くより早いよ
「office2007」「プロダクトキー」とかで検索したの?
323名無しさん:2009/09/05(土) 13:28:04 P
>>319-320
素人が回答するな、死ね
>>321
はいってない
>>322
意味ないレスすんなボケ
324名無しさん:2009/09/05(土) 13:30:32 0
>>323
お前なんか未回答じゃーねーか

メテオくらって死ね!!!!!
325名無しさん:2009/09/05(土) 13:34:53 P
パソコン買ってYouTubeやヤホ〜動画や色んなTV回線をサクサク綺麗に見たいと思いフレッツ光にしようと思って電話したら『お客様の住んでる所は光がありません』と言われました。。。
速度の問題だけで画像に影響ないのでADSLでお願いしますと言われましたがどうなんでしょう?
ちなみにOCNにしたいしYHOOは嫌です・・・・
326名無しさん:2009/09/05(土) 13:35:18 0
ぼくのハードディスクは速いほうですか?

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 33.453 MB/s
Sequential Write : 29.579 MB/s
Random Read 512KB : 25.332 MB/s
Random Write 512KB : 29.672 MB/s
Random Read 4KB : 0.698 MB/s
Random Write 4KB : 1.233 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/09/03 13:33:33
327名無しさん:2009/09/05(土) 13:37:55 0
>>326
ちっとも・・・
328名無しさん:2009/09/05(土) 13:38:24 0
>>326
遅いほうです。
329名無しさん:2009/09/05(土) 13:38:26 0
>>325
ど田舎からご苦労さまです
光が来たら光に変えるってことで、ADSLでいいんじゃないでしょうか
330名無しさん:2009/09/05(土) 13:38:40 0
>>325
中黒使うな、アルテマくらって死ね!!!!!!!

>>326
遅い。
331名無しさん:2009/09/05(土) 13:39:51 0
>>327
中黒使うな、ホーリーくらって死ね!!!
332名無しさん:2009/09/05(土) 13:40:53 0
>>325
回線なんか関係ない
PCのスペックしだい
だが
>ヤホ〜動画
サムイお前のPCはどうせクソ
333名無しさん:2009/09/05(土) 13:41:23 0
>>326


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 236.44 MB/s
Sequential Write : 72.725 MB/s
Random Read 512KB : 168.84 MB/s
Random Write 512KB : 74.954 MB/s
Random Read 4KB : 19.187 MB/s
Random Write 4KB : 49.83 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/09/05 13:38:12
334名無しさん:2009/09/05(土) 13:41:58 P
>>332
お前が嫉妬するようなハイsスペックのvaioを買う予定なんだがwww
335名無しさん:2009/09/05(土) 13:42:03 0
>>332
日本語に不自由してますな。
336名無しさん:2009/09/05(土) 13:44:26 0
>>334
中国人はVAIOが大好きだよ。
337名無しさん:2009/09/05(土) 13:48:22 0
>>333
速くね?
338名無しさん:2009/09/05(土) 13:49:23 0
>>337
数字なんか打ち変えられるからなw
339名無しさん:2009/09/05(土) 13:49:51 0
SSDなんだろ
340名無しさん:2009/09/05(土) 13:50:07 0
>>338
つSSD
341名無しさん:2009/09/05(土) 13:50:53 0
SeaToolsのDos版でドライブの選択はどうすればできますか?

どこかのサイトで[Dキー]を押すと選択できると書いてありましたが
Dキーを押すとAdvanced featureの欄に飛びます
マウスを動かしてもカーソルは無反応の状態です
バージョン 2.07 (グラフィック)です
342名無しさん:2009/09/05(土) 13:51:43 0
>>340
つ数字の打ち変え
343名無しさん:2009/09/05(土) 13:52:08 P
■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

^^・・・
344名無しさん:2009/09/05(土) 13:53:42 0
>>342
まぁ彼がSSDかどうかは別にして
SSDならあんくらいの速度がでるんだね。

価格コムのレビュー
http://review.kakaku.com/review/05371910212/
345名無しさん:2009/09/05(土) 13:54:59 0
>>341
マウスと相性が悪い。
346名無しさん:2009/09/05(土) 13:55:11 0
>>341
どこかのサイトって・・・・・
SeaToolsのサイトやヘルプくらい自分で読め
347名無しさん:2009/09/05(土) 13:56:18 0
>>344
>まぁ彼がSSDかどうかは別にして
なぜ「彼」と決めつける?
348名無しさん:2009/09/05(土) 13:57:10 0
>>347
彼=男 というわけではないでしょ。
349名無しさん:2009/09/05(土) 14:00:09 0
>>348
日本語を理解できていない外国人乙。
350名無しさん:2009/09/05(土) 14:01:55 0
>>348
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%BC
言葉を正しく理解しないと円滑なコミュニケーションが取れないぞ
351名無しさん:2009/09/05(土) 14:02:22 0
>>349
遠称の指示代名詞。話し手や聞き手からともに離れた物や人をさし示す。かれ。あれ。

って意味じゃね?
352名無しさん:2009/09/05(土) 14:03:40 0
>>351
この流れでは屁理屈で俺様ルールってやつだな
353名無しさん:2009/09/05(土) 14:05:27 0
まぁ少なくともこの流れでコミュニケーションに障害がでるレベルの人は・・・。
お前らがそうでないなら問題ないでしょ。
354名無しさん:2009/09/05(土) 14:13:59 0
>>346
中 黒使うな、マハジオダインくらって死ね!

>>353
中  黒使うな、マハガルダインくらって死ね!!
355名無しさん:2009/09/05(土) 14:17:47 0
「・・・」この性癖の人ってアスペ?
356名無しさん:2009/09/05(土) 14:21:04 0
マックでこれ→・・・見ると、どうなるんだ?
357名無しさん:2009/09/05(土) 14:24:00 0
専ブラが対応してないんだろ
358名無しさん:2009/09/05(土) 14:25:38 0
中黒使われても何も問題ない
問題が出るのは貧乏人や無知だけ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
359名無しさん:2009/09/05(土) 14:27:04 0
あのう、悩んでいるのですが AMD 780G と 最近出たAMD 785Gでは
やぱりかなり違ったりしますか?
何年かたったらペノムにしてビデオカードも買おうかなってなぁって。
おねがいします
360名無しさん:2009/09/05(土) 14:28:57 0
馬・・・・・・・・鹿
361名無しさん:2009/09/05(土) 14:29:10 0
>>359
ググって違いがわからないならどっちでも一緒。
362341:2009/09/05(土) 14:30:24 0
誰か分かる方いませんか?
一応ヘルプらしきものも見たんですがマウス操作前提で書かれてるぽかったです
数字キーもだめでした
363名無しさん:2009/09/05(土) 14:31:45 0
>>359
>やぱりかなり違ったりしますか?
作業内容やオマエの体感しだい
1年後にはどっちもゴミ
364名無しさん:2009/09/05(土) 14:32:51 0
>>362
レスを無視するカスは氏ね
自分で解決しろボケ
365名無しさん:2009/09/05(土) 14:33:46 0
>>362
一応
ぽかったです
一応
ぽかったです
一応
ぽかったです
一応
ぽかったです
一応
ぽかったです
366名無しさん:2009/09/05(土) 14:40:43 0
>>359
一番の違いはdirectX10.1に対応してるかしてないか。
いまさらあえて780Gを選ぶやつはそんなにいないと思う。780Gからの買い替えというなら
無理に785Gにする価値はあんまりないレベル。
367290:2009/09/05(土) 14:41:06 0
わかりました
どうもありがとうございました
vista…メモリもっと勉強します
368名無しさん:2009/09/05(土) 14:46:37 0
>>367
半角カタカナ使うな、イオナズンくらって死ね!!!
369名無しさん:2009/09/05(土) 14:47:10 0
ってか初心者の人もこのスレにだまされないようにね。
見たところ、時々嘘が書いてある。

スレ住人も人の子で、質問の仕方が気持ちのいい人には
結構親切にみんな答えているが、そうでない人には冷たいw

テンプレを読んでるなって人はやっぱり性格もちゃんとしてる人が多い。
結果質問もうまい。
370名無しさん:2009/09/05(土) 14:47:39 0
>>368
ゴメンナサイ
371名無しさん:2009/09/05(土) 14:53:43 0
先ほどPCを起動したらファンが凄い音で回っているんですが
これは正常な温度なんでしょうか?
正常じゃない場合PCを消した方がいいですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org107426.jpg
372名無しさん:2009/09/05(土) 14:54:22 0
>>369
間違っている回答は、嘘ではなく知ったか回答者の思い込み。

が、評論家気取りの>>369みたいな奴の回答が一番信用できない。
373名無しさん:2009/09/05(土) 14:55:33 P
GPU熱すぎ
374名無しさん:2009/09/05(土) 14:55:53 0
>>371
そりゃGPUを冷やそうとするだろうよ
手遅れかも〜ん
375名無しさん:2009/09/05(土) 14:56:48 0
>>371
82℃ってww・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(中黒多数)
376名無しさん:2009/09/05(土) 14:57:42 0
>>371
GPUが高目かな。とりあえず再起動してみれば?
377名無しさん:2009/09/05(土) 14:59:50 0
everestってソフトを入れたんですがHDDの温度しか表示されずCPUの温度が見れなかったので
他に使いやすいソフトを教えてくださいm(_)m
378名無しさん:2009/09/05(土) 15:06:51 0
>>376
リブートしても76度までしか下がりませんでした
379名無しさん:2009/09/05(土) 15:13:49 0
>>377
PCが対応してないんだから何を使っても無理
380名無しさん:2009/09/05(土) 15:13:52 0
直接GPUのヒートシンクを触ってみれば分かる
381名無しさん:2009/09/05(土) 15:15:08 0
382名無しさん:2009/09/05(土) 15:15:58 0
>>377
ミーはHWMonitorというのを使っている。
383359:2009/09/05(土) 15:18:56 0
両方ともペノムには対応していますか?
後から変えられるかどうかが重要なので・・・
384名無しさん:2009/09/05(土) 15:24:43 0
>>383
中黒使うな、ムドくらって死ね!
385名無しさん:2009/09/05(土) 15:26:56 0
えっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
386377:2009/09/05(土) 15:27:39 0
>>379-382 レスありがとうです><
387名無しさん:2009/09/05(土) 15:27:44 0
>>383
対応してるよ
140WのPhenomに対応してるかどうかはマザボによって違うみたいだけど
388名無しさん:2009/09/05(土) 15:29:41 0
>>385
中黒使うな、マハンマオンくらって死ね!!
389359:2009/09/05(土) 15:31:39 0
両方とも同じランクのペノム使える?
390名無しさん:2009/09/05(土) 15:33:12 0
>>388
シーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーネ
391名無しさん:2009/09/05(土) 15:35:02 0
昨日Yahoo!BBのモデムを3-Gから3-Gplusに交換してもらいました。
そしてLANポートが四つありルーター機能付ということなので前に使っていたPC(サブ)と
今使っているPC(メイン)をモデムに繋げようとしたところ、メインはネットに繋がるのですがサブのほうが繋がりません。
サブのほうのインターネット接続をみても1394接続しかなく、デバイスマネージャから
「!」のマークも探しましたがネットワークアダプタは1394接続しかありません。
そしてYahoo!BB付属のCDを入れて設定しようとしても「LANアダプタ(カード)が見つかりません」
と出ます。サブPCはCELSIUSのN440でLANアダプタやカードはつなげておらず最初からあるLAN端子でLANケーブルを繋げています。
LANケーブルの交換などもしました、モデムのリセットをしても変わりませんでした。
モデムの「パソコン1」と「パソコン2」は二つとも光ってます。
OSの再インストールや1394接続を削除したりググったりしたんですが、解決までいきません。

メインのOSはVista SP2 サブのOSはXP SP3です。
392名無しさん:2009/09/05(土) 15:35:16 0
>>390
半角カタカナ使うな、メラくらって死ね。
393名無しさん:2009/09/05(土) 15:35:17 0
現在PCをトリプルディスプレイで運用していて、グラフィックボードを二枚つけているのですが、
三つ目のディスプレイはたまにしか使いません。
なので、使うとき以外はNVIDIAコントロールパネルで片方のグラボの出力を切っておこうかと思うのですが、
ただディスプレイへの出力を切っただけでは電力消費も発熱やファンの回転も変わらないんでしょうか?
意味がないなら常に出力しておこうと思います。
394名無しさん:2009/09/05(土) 15:44:55 0
>>391
メインを抜いて、サブだけ繋げてみたらどうなった?
395名無しさん:2009/09/05(土) 15:51:34 0
>>391
デバイスマネージャのネットワークアダプタでLANは認識てしてる?
そこに1394接続の他にはなんてものが表示される?×や!はついてる?
396名無しさん:2009/09/05(土) 16:07:38 O
昨日、ノートパソコンを購入しました。
ノート型で東芝のDynabookです。
自宅ではデスクトップを使用しており、フレッツです。
このノートパソコンからインターネットを接続するには、どうしたらいいのでしょうか?
397名無しさん:2009/09/05(土) 16:09:00 0
>>396
C'est Chinois pour moi
398名無しさん:2009/09/05(土) 16:09:53 0
モデムかルータにLanケーブルを繋げばいいんじゃないでしょうか
399395:2009/09/05(土) 16:10:28 O
>>396わたしにとってはわけのわからん質問だ、ってことですよね。
400名無しさん:2009/09/05(土) 16:11:33 O
ランケーブルってモジュラーケーブルのことですか?
401名無しさん:2009/09/05(土) 16:12:22 0
>>400
YES、それを挿せばOK
402名無しさん:2009/09/05(土) 16:13:52 O
電話線にカチッとはめる、あれですか?>>401
403名無しさん:2009/09/05(土) 16:14:06 0
ウェブサイトって、サーバというコンピュータに保存されて、インターネット上に公開されている。
ある人がある場所から、誰かの悪口とか住所とか電話番号とか書き込みしても、サーバーにIPアドレスが記録されて、この書き込みがどの場所から書き込みされたのか分かるんですよね?
404名無しさん:2009/09/05(土) 16:16:58 0
>>403
プロバイダーならわかる。
しかし、ケーサツ相手くらいじゃないと教えてくれないだろう。

だからIP抜かれてもたいていの場合は困らない。
405400:2009/09/05(土) 16:21:31 O
ありがとうございました
406391:2009/09/05(土) 16:21:58 0
>>394
サブだけ繋いでみても変わりませんでした。
>>395
ネットワークアダプタは1394接続しかありません。
407名無しさん:2009/09/05(土) 16:26:09 0
ありがとう。

ところで、質問は変わりますが、IPv4が不足しているから次世代のv6に移行するんだけど、v6とv4って共存しないんですか?
408名無しさん:2009/09/05(土) 16:26:48 0
>>406
ドライバが入ってないだけなんだからドライバを入れればいいのでは?
XP SP3のメーカー名はなに?自作ならマザボに付属してるドライバを入れればいいと思うよ
409名無しさん:2009/09/05(土) 16:34:37 O
>>400です、さっきはありがとうございました。
ランケーブルでつないだあと、ノートのは購入したばかりのPCなので、
新しい接続先を作成する必要がありますか?
(デスクトップと同じ接続先を作成する必要がありますか?)
410名無しさん:2009/09/05(土) 16:35:28 0
>>404
ただ警察官が行って個人情報見せろって言っても無理だろ
相応の令状とかが無いと
411名無しさん:2009/09/05(土) 16:39:48 0
>>410
何わかりきった事書いてんだ?
お前頭おかしいだろ。
412410:2009/09/05(土) 16:41:53 0
>>411
脳みそなんか1000年前に無くしたキチガイですけど

何か ?
413名無しさん:2009/09/05(土) 16:42:22 0
>>409
もうお前黙ってろよ
414名無しさん:2009/09/05(土) 16:55:59 0
>>409
プロバイダや>>409の環境によって変わってくる。
415名無しさん:2009/09/05(土) 17:41:47 O
ノートPCです
起動直後はいいんですけど使ってるうちに徐々に重くなって仮想メモリが〜っていうのが出てきます
前はなかったんですけど…何か解決案ないですか?
416名無しさん:2009/09/05(土) 17:58:27 0
ウインドウズxp
デスクトップの起動ボタン押して
「ようこそ」の画面が出るまで
画面が真っ黒です
セーフモードも通用しません
解決策ないですか?
417391:2009/09/05(土) 18:10:14 0
>>408
サブPCはCELSIUS N440です。
中古で買ったもんで付属CDなどはないんです;;
418名無しさん:2009/09/05(土) 18:21:40 0
今更パソコンの型番いうやつってナメてんのか?
419名無しさん:2009/09/05(土) 18:24:58 0
>>415
以前は出てなかったならメモリを追加してリカバリ

>>416
リカバリ
420名無しさん:2009/09/05(土) 18:28:00 0
>>417
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1003727&COLOR=2
これダウンロードして、XPの方でインストールすればネットに繋がるんじゃないの
何か問題起きてもしらね
421名無しさん:2009/09/05(土) 18:38:20 0
422名無しさん:2009/09/05(土) 18:39:58 0
>>420
あなたが神か。

今試してみたところ、インターネットに無事繋がりました。
こんなにあっさりとできるなんで・・・自分の努力不足でした。
レスしてくださったみなさんすいませんでしたそして本当にありがとうございます。
>>420
情報が少ないのにすばやく解決まで導いてくださり、感謝します。


423名無しさん:2009/09/05(土) 18:40:12 0
ここで聞いていいものか・・・
携帯に入れてるマイクロSDカード2Gが読めなくなったので、
PCにつなげてみたら、「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」みたいなことを聞かれました

ゴミ箱に捨てたデータなんかは削除されてても新たなデータが上書きされてない限り復旧できるとは思うんですが、
こういう場合は可能なんでしょうか?
424名無しさん:2009/09/05(土) 18:43:03 O
スレが荒れてるようなのでこちらに。
今日、デスクトップPCが届いたのですが、何かコードが邪魔をしているようでPCIカードが上手く装着されていませんでした。
ねじも閉まっていません。
http://p.pita.st/?m=wu5tcmwb
こんな感じです。
自分でなんとか直せないでしょうか?
425391:2009/09/05(土) 18:43:10 0
連投すみません。
>>421
わざわざ本当にありがとうございます。
それも一応DLしてHDDに保管しておきます。
426名無しさん:2009/09/05(土) 18:48:42 0
最初からPCの型番さらしてたら、一瞬で解決できたよね
427名無しさん:2009/09/05(土) 18:49:43 0
おめでとう
おめでとう
welcome to internet
428名無しさん:2009/09/05(土) 19:06:14 0
外付けの3.5インチUSB接続のHDDケースを買って1TBのSATAハードディスクを入れましたが、
デバイスマネージャで見るとUSB Deviceという名称で認識はしているようなのですが、ディスクの管理を見ても
該当のドライブが出てきません。どうすれば認識されるのでしょうか?
429名無しさん:2009/09/05(土) 19:07:53 0
>>428
解決したいならちゃんと詳細を晒せよ
430名無しさん:2009/09/05(土) 19:18:44 O
ドコモFOMAで格安小型PCを販売していたが機能的には問題ないの?
それと、そもそもの販売理由?目的?意味?が理解できない…詳しい方、宜しく。
431名無しさん:2009/09/05(土) 19:26:54 0
質問です
今ペンティアム2.4なのですがコア2になったほうがいいのでしょうか・・
三万円くらいでお願いがいます
432名無しさん:2009/09/05(土) 19:28:03 0
購入相談はスレ違い
433名無しさん:2009/09/05(土) 19:29:31 0
買ったほうがいいのか、と聞いておるのです
434428:2009/09/05(土) 19:29:59 0
>>429
失礼しました。
詳細って商品名ってことでいいのかな。
購入したHDDケース イッコイチBOX どっち〜も(CPS35U2 )
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cps35u2.html
試したハードディスク HITACHI HDT721010SLA360
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.cf7da9365927896010441762eac4f0a0/
それとOSはXPです。よろしくお願いします。
435名無しさん:2009/09/05(土) 19:31:57 0
>>431
ヴァイオを買いなさい
436名無しさん:2009/09/05(土) 19:32:38 0
ヴァイオですか。考えて見ます
437名無しさん:2009/09/05(土) 19:38:12 0
>>423誰かおねげーしまつ。。
438名無しさん:2009/09/05(土) 19:40:51 0
>>437
質問の意味がよくわからんが
microSDをフォーマットしたら、データの復旧は出来ないと思いましょう
439名無しさん:2009/09/05(土) 19:47:22 0
>>438
えっと、今までは携帯に刺して使えてたんですが、ある日突然認識しなくなって、
いつも使ってるカードリーダーからUSBでPCにつないだところ、
いつもはDドライブとして認識されるものの、今回は「○○はフォーマットされてません、フォーマットしますか?」とWindowsが聞いてきました

Dドライブを叩いても同じメッセージが出て、もし可能ならデータ取り出してフォーマットしたいんです
フォーマットはまだしてません
したら完全にアウトだと思うので
440名無しさん:2009/09/05(土) 19:48:28 O
ネットしてたら画面がブラックアウトしました。電源入れ直してもダメみたいです。なにか解決策はありますか?
441名無しさん:2009/09/05(土) 20:08:58 0
>>440
諦めましょう。そのPCはもう使い物になりません

はいつぎのひと〜
442名無しさん:2009/09/05(土) 20:12:40 0
どうもー
最近パソコンが重いんですけど、どういった対処取れば?
443名無しさん:2009/09/05(土) 20:14:44 0
・腕の筋力をつける
・軽いノートに買い換える
444名無しさん:2009/09/05(土) 20:14:46 0
仕事で体が疲れていませんか?
温泉にでも行って体の調子を整えてください
445名無しさん:2009/09/05(土) 20:15:02 O
再度つけなおしたら直りました。諦めなくて良かったです
446名無しさん:2009/09/05(土) 20:16:49 0
>>445
その報告はいらないです
447名無しさん:2009/09/05(土) 20:17:30 0
448名無しさん:2009/09/05(土) 20:17:59 0
>>442
まずは使わないパーツを極力はずすのだ
449名無しさん:2009/09/05(土) 20:19:54 0
どなたか助けてください

ソフトのインストール時に文字化けしちゃいます

パソコンに○○○をインストールします よろしいですか?
の○の部分が文字化けします

そのままインストールは可能ですが文字化けしたままインストールされます
スタートメニューには化けたまま登録されますが起動できません

今日サポセンに電話したけど長時間のやりとりの結果未解決におわりました

環境はXPプロフェッショナルsp3
ソフトは ハンゲームパッドユーティリティです
450名無しさん:2009/09/05(土) 20:20:57 0
>>445
次からは名前欄にはじめに質問したときのレス番を入れような?
それすら守れない馬鹿なら親の残念な遺伝子を恨め。
451名無しさん:2009/09/05(土) 20:21:57 0
>>449
サポセンとはどんなやり取りをしてどうだったの?
詳しく教えてくれ。
452名無しさん:2009/09/05(土) 20:22:45 0
>>449
>ソフトは ハンゲームパッドユーティリティです
だったらここじゃないでしょ?
453名無しさん:2009/09/05(土) 20:24:04 0
>>442
「XP 高速化」を
http://www.google.co.jp/
で検索し一番上の検索結果へ行け
454名無しさん:2009/09/05(土) 20:24:36 0
>>451
言語設定の確認されました
問題ないとのことでした

その後WEBで公開してるダウンロード版をインストール
同じ症状でした

むこうの人もはじめての問題だったらしく困ってました
455名無しさん:2009/09/05(土) 20:29:53 0
>>454
ゲームで使用するフォントが全部ウィンドウズにインスコされてねーんじゃね?
456名無しさん:2009/09/05(土) 20:30:45 0
>>455
うむ、それはありえる。
何が足りないかはなかなかわからないのでOS部分だけ再インスコだな。
457449:2009/09/05(土) 20:32:06 0
やってみます
再インスコってどやるんでしょう
458名無しさん:2009/09/05(土) 20:33:37 0
>>457
とりあえずウィンドウズのディスクを入れれば
後は支持してくれるよ。
459名無しさん:2009/09/05(土) 20:35:27 0
今新しくPC買うならセレロンよりデュアルコアですか?
とりあえずセレロン買って、スペックに不満があったらデュアルコアを買うことができますか?
460名無しさん:2009/09/05(土) 20:38:18 0
>>459
お前マルチは今後は止めろ。
どっちが良いかわからないならE8400入りのPC買っとけ。
461名無しさん:2009/09/05(土) 20:38:21 O
>>459
セレロンも今はデュアルコアの奴がありますけど?
462名無しさん:2009/09/05(土) 20:38:41 0
C:のXPをクリーンインストールしようと思っているんだけど、D:にあるソフト類はレジストリを
弄るものは再インストールする必要があるけど、それ以外はそのまま使えるんだよね?
463名無しさん:2009/09/05(土) 20:39:00 0
デュアルとか決闘との意味でしょうか?
464名無しさん:2009/09/05(土) 20:39:19 0
>>462
大丈夫いける。
465名無しさん:2009/09/05(土) 20:39:59 0
>>463
2コア
466名無しさん:2009/09/05(土) 20:40:21 0
>>464
うん、ありがとう
467名無しさん:2009/09/05(土) 20:41:11 0
>>463
ちゃんとした日本語なら答えてやるのになーー
468名無しさん:2009/09/05(土) 20:43:28 0
PCが再起動を繰り返してOSが起動しません
今たまたま起動しましたが何か壊れたのでしょうか?
469名無しさん:2009/09/05(土) 20:44:06 0
>>468
HDDじゃね?
470名無しさん:2009/09/05(土) 20:44:54 0
>>461
じゃぁセレロンデュアルコアを買えばいいのでしょうか。
値段が高いのを買えばいいと思いますが、どのくらい良いのかわからない。
youtubeのHD画質がカクカクせずにストリーミングできるレベルが欲しいです。
セレロン1Gではむりでした。orz
471名無しさん:2009/09/05(土) 20:46:37 0
>>468
どんなPC?箱開けれる?ってか調べたい?

>>470
ナッパ(セレロン)二人よりべジータ一人のほうが強い。
472名無しさん:2009/09/05(土) 20:48:20 0
>>463
対マンはデュエルだろ
473449:2009/09/05(土) 20:49:28 0
>>458

今確認したらリカバリのCDしかなかったんですが・・・・
474名無しさん:2009/09/05(土) 20:50:15 0
>>473
大丈夫それを使え。
475名無しさん:2009/09/05(土) 20:53:49 0
>>471
フリーザが欲しいです。
476名無しさん:2009/09/05(土) 20:56:19 0
>>471
m/b UD3R
CPU E8400
MEM GEIL 2G*2
POW CMPSU550VXJP
POST画面まで行かずに再起動繰り返すので間をおいて電源抜いて24PINをさし直したら起動
477名無しさん:2009/09/05(土) 20:57:13 0
スレが急に伸びのは自演でしょ?
478名無しさん:2009/09/05(土) 21:02:30 0
>>477
いや、俺が即レスしてた。

オランダ戦みるからノシ
479名無しさん:2009/09/05(土) 21:06:33 0
オー!忘れてた
480名無しさん:2009/09/05(土) 21:39:59 0
(‘ -‘ ) 日本が1−0で負けるわ
481名無しさん:2009/09/05(土) 21:46:02 0
>>480
いや、2-0で負けただろ
原爆2ptsでしたね
482名無しさん:2009/09/05(土) 22:29:52 0
本当に初心者なので真面目に教えて下さい。。

今DVDをリッピングしたつもりですが
マイコンピュータの『リムーバブル記憶域があるデバイス』のDVDマークを
クリックすると保存したいDVDが再生されるのですが
これはリッピングに成功してるのですか?

483名無しさん:2009/09/05(土) 22:33:09 0
484名無しさん:2009/09/05(土) 22:38:36 0
>>482
リッピング!!!?
エロいな、
リップぶちゅちゅんちゅん!!!エロ磯かよwwww
485名無しさん:2009/09/05(土) 22:40:38 0
>>482
違法行為はお止めください
486名無しさん:2009/09/05(土) 22:44:59 0
貴方は馬鹿なのですか?

わからないので煽ってるのですか?

>>4見ましたが著作権なんて侵害してないし

中黒も使ってないですが・・・・・・・・・
487名無しさん:2009/09/05(土) 22:45:23 0
488名無しさん:2009/09/05(土) 22:45:41 0
それDVD再生してるだけじゃないの
489名無しさん:2009/09/05(土) 22:46:44 0
>>482
市販およびレンタルDVDは著作権で保護されています
リッピングしてはいけません

久保田専務理事も草葉の陰で泣いておられますよ
490名無しさん:2009/09/05(土) 22:47:30 O
実家も一人暮しの家でもプロバイダぷららを使ってたんですけど、
卒業し実家に帰ってきて県外で契約してたプランは使わなくなったんです。

そこで質問なんですが、県外で使っていたプランを解約すれば、県外で使っていたパソコンでも自動的に実家のプランを使用できますか?
手続きは必要なのでしょうか?
491名無しさん:2009/09/05(土) 22:48:03 0
リッピングとかコピーなんてもんは人に聞いてやるもんじゃない
一人でこっそり、ニヤニヤやるもんだぞ
492名無しさん:2009/09/05(土) 22:49:43 0
>>487
グロ注意とか言えないすっわ
493名無しさん:2009/09/05(土) 22:51:18 0
そしてスコスコするもんだ!
494名無しさん:2009/09/05(土) 22:53:16 P
>>490
できる。手続きはいらない
495名無しさん:2009/09/05(土) 22:53:18 0
だって以前は出来たんだょ。。。
酔っぱらっていたから
やり方忘れちゃってwwww
すごく早くリッピンクグ出来たのは覚えてます・・・・・・・・
496名無しさん:2009/09/05(土) 22:53:36 O
グラフィックボードで
GeForce8800GTS(320MB)と9800GTはどちらか性能が上なのですか?
497名無しさん:2009/09/05(土) 22:54:25 0
>>495
だからそういうことは人に聞くな
自己責任でやれ
万引きを見つからずに素早くやるにはどうすればいいですか?って聞くのかね?
498名無しさん:2009/09/05(土) 22:55:30 0
>>496
圧倒的にGTX295だ
9世代なんてもはや低スペック
499名無しさん:2009/09/05(土) 22:55:58 0
9800GTだったかな
500490:2009/09/05(土) 22:56:03 O
>>490
ありがとうございます。
早速やってみます!
501名無しさん:2009/09/05(土) 23:00:12 0
>>488
再生してるだけなのかしら?

実はyoutubeに投稿したいのだけなのにwww
502名無しさん:2009/09/05(土) 23:02:33 0
>>501
それはリップじゃなくてエンコだな
503名無しさん:2009/09/05(土) 23:02:43 0
>>482
DVDのマクロビジョンの解除を行ってコピーすると違法。
そのDVDがいかなるものなのかあなたは明確にしていない。
そのため>>4
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
あたりにかかる可能性がある。
よってこのスレではすれ違いだ。

消えろ。
504名無しさん:2009/09/05(土) 23:03:48 0
>>501
私的利用の範囲外で違法じゃねーか。
犯罪者は死ね。
505名無しさん:2009/09/05(土) 23:04:00 0
>>496
9800GTは8800GTと同じだから……。

8800GTだな。
何?GTSよりGTの方が早いのかって?

>>500
お前最低だな。
506名無しさん:2009/09/05(土) 23:04:18 0
ここは馬鹿ばかりだな〜

他で聞くからいいや

マルチだけどwwww

ついでに中黒も使ってやる・・・・・・・・・

あほーどもさらばじゃ
507名無しさん:2009/09/05(土) 23:05:02 0
>>501
がっつり公衆送信権侵害じゃねーか。
ザラキーマくらって死ね!!
508名無しさん:2009/09/05(土) 23:05:50 0
>>468
お願いします
509名無しさん:2009/09/05(土) 23:06:22 0

OSの再インストールするには、どしたら良い?

一番、簡単な方法を望む。
510名無しさん:2009/09/05(土) 23:06:38 0
>>506
負け犬乙w
511名無しさん:2009/09/05(土) 23:07:20 0
>>509
ドライブにディスクを投入して全部YESを選択していく。
512名無しさん:2009/09/05(土) 23:08:53 0
>>506 _,,....,,__人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>      二度とこないでね  !!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
513名無しさん:2009/09/05(土) 23:08:58 0
オランダ戦オワタw

というわけで帰ってきましたが。。。
質問は無いみたいね。
514名無しさん:2009/09/05(土) 23:09:10 O
無線LAN内蔵のノートパソコンを使って一階の部屋のモデム(?)から
二階の部屋で繋いでいるんですが高頻度で回線が途切れてしまいます。

距離は関係あるのでしょうか…改善策はありますか?
515名無しさん:2009/09/05(土) 23:09:23 0
>>509
「OS」で「一番簡単」だな?

雑誌についているDVD起動のLinuxを放り込めば解決
516名無しさん:2009/09/05(土) 23:10:26 0
>>514
電波はさまざまな毒電波の影響を受ける
電磁波は癌になるともいわれているし、電子レンジや発動機の類のそばで赤ん坊を寝かせてはならない
517名無しさん:2009/09/05(土) 23:10:51 0
>>512
半角カタカナ使うな、マホカンタで反射されて死ね!!

>>514
電子レンジとか巨大スピーカーがあったりすんじゃないか?
その辺を見直してみよう。
518名無しさん:2009/09/05(土) 23:12:33 0
>>516
ワラタ
519名無しさん:2009/09/05(土) 23:12:43 0
>>514
ルータか?
電波は距離の2乗(か3乗)に比例して減衰するよ。
弱いと切断するし遅くなる。
あと機器の限界かも。2ch程度で駄目なら機械は悪くない。
いずれにせよ家の構造や機器がわからんからこれ以上はわからん。
520名無しさん:2009/09/05(土) 23:12:49 0
>>517
おまえも余計なことを書かなけりゃ少しは評価されるものを
実社会でも言われませんか?「アンタ、一言多いね」って
たとえば銀座のデパートの社長から、とか
521名無しさん:2009/09/05(土) 23:13:46 0
>>520
C'est Chinois pour moi
522名無しさん:2009/09/05(土) 23:14:41 0
>>520
どう見ても社会プチ不適合者だろ。
523名無しさん:2009/09/05(土) 23:15:09 0
ドライブってOS・ソフト・データ・キャッシュで分けるのがいいの?
524名無しさん:2009/09/05(土) 23:17:15 0
>>521
Se esiste il male in questo mondo,
si annida nel cuore dell'uomo.
525名無しさん:2009/09/05(土) 23:17:43 O
お気に入りに登録しているホームページのアドレス(数百個)を
DVDなどの他の媒体にコピーしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?

お願いします。
526名無しさん:2009/09/05(土) 23:18:18 0
>>521
Con el ritmo de esta cancion
esta vibrando mi corazon,
y este tiempo feliz
que vivimos tu y yo,
y que nunca lo olvidare.
527名無しさん:2009/09/05(土) 23:18:32 0
>>523
OS・ソフトとデータ・キャッシュは分けてある
SSDってのもあるけど。
528名無しさん:2009/09/05(土) 23:19:15 0
>>525
IE?バージョンは?
529名無しさん:2009/09/05(土) 23:19:21 0
教えていただきたいのですがひらがなを漢字で変換した時、
間違った漢字が出た時にBACKSPACEを押すと以前のPCですと
打ち込んだひらがなが表示されてたのですがPCを変えたら
漢字のまま消えてしまいます。
どうすれば変更できるのでしょうか?
XPのSP3を使用しています。
回答宜しくお願いします。
530名無しさん:2009/09/05(土) 23:19:40 0
でもな
WindowsムービーメーカーだとCDが保存出来て
画像も編集出来るのにDVDがリッピング出来ないとは
(笑)
531名無しさん:2009/09/05(土) 23:20:06 0
>>525
ホームページは1個しか存在しないはずだが。
532名無しさん:2009/09/05(土) 23:20:11 0
>>530
あァ…そうだな…
533名無しさん:2009/09/05(土) 23:21:33 0
>>529
スタート
コントロールパネル
地域と言語のオプション
言語
詳細


あとは色々いじれ
534名無しさん:2009/09/05(土) 23:22:18 0
>>529
IMEツールバーもいじれ
535名無しさん:2009/09/05(土) 23:23:26 0
>>525
まぁいいや。IEの7だと
ファイル→インポートおよびエクスポート
と選択すればいい。
536名無しさん:2009/09/05(土) 23:32:10 0
『のばら』
537名無しさん:2009/09/05(土) 23:36:35 0
振り返る度に『のばら』のような Frioneal
538名無しさん:2009/09/05(土) 23:36:42 0
>>511
>>515
バックアップの仕方がワカラね〜んだよ!
539525:2009/09/05(土) 23:41:03 O
535様、ありがとうございます。
がんばってやります。
540名無しさん:2009/09/05(土) 23:41:06 0
>>538
酷い態度だな。

外付けHDDにデータを移動。
レジストリ使うソフトはメモ。
使わないソフトは外付けに移せるものは移し、だめなものはメモ。
OSインスコ。
ソフトインスコ。
データ戻す。
541名無しさん:2009/09/05(土) 23:41:47 0
>>539
がんばる必要も無いほどに簡単。
まぁがんばれ。
542名無しさん:2009/09/05(土) 23:43:37 0
>>538
OSだけなら、そのままインスコし
ソフトだけいれりゃいい。
543名無しさん:2009/09/05(土) 23:45:11 0
>>540
返信ありがと!

>外付けHDDにデータを移動。
までは自動でやってくれる。

バファの外付け使ってるんだが、その後、どーしたら良いか分からない。Orz
544名無しさん:2009/09/05(土) 23:46:33 0
>>542
それが理解できれば苦労しない。Orz
545名無しさん:2009/09/05(土) 23:46:54 0
どうしたいのかわからない
546名無しさん:2009/09/05(土) 23:47:26 0
>>543
必要なソフトを忘れないようにメモしておいて
OSインスコ後に順次入れていけばいい。
547名無しさん:2009/09/05(土) 23:48:26 0
>>545
その書き方だとお前の人生の事ともとれるぞw
548545:2009/09/05(土) 23:49:18 0
>>547
転職すればいいのかな、カナ?妹
549名無しさん:2009/09/05(土) 23:49:56 0
>>543
それかココ読むが良い。
http://support.microsoft.com/kb/881207/ja
550名無しさん:2009/09/05(土) 23:51:08 0
>>548
十分なキャリアを積んでる即戦力としてなら転職もいいが、
実績も残さずに移籍するのは危険。
551名無しさん:2009/09/05(土) 23:52:52 0
>>549
その他、皆ありがと!

取りあえず、」なんとか、やってみる。ノシ
552名無しさん:2009/09/05(土) 23:54:08 0
553名無しさん:2009/09/05(土) 23:56:20 0
>>552
PCが激しくさわぎだしましたが?
554名無しさん:2009/09/06(日) 00:01:46 0

茨城の人いますか?

できたら、フリーの暇々の時間が有り余ってる人で!

ちょっと俺のPC見てくれ!

泣けてきた。
555名無しさん:2009/09/06(日) 00:02:30 0
>>554
いない上に見る気もない
556名無しさん:2009/09/06(日) 00:04:34 0
When you said Hi gorgeous, with the hasty voice?
557名無しさん:2009/09/06(日) 00:07:12 0
>>554
茨城の人はやっぱり日本語が変だな。
ちゃんとした国語を教えてないんだろうな。
558名無しさん:2009/09/06(日) 00:12:03 0
>>557
教える奴も変だから
559名無しさん:2009/09/06(日) 00:16:51 0
>>557
要するに、暇を持て余している奴って事!

読解力の問題だと思う。
560名無しさん:2009/09/06(日) 00:18:16 0
>>554
(‘ -‘ ) えりが見てあげるわ
561名無しさん:2009/09/06(日) 00:19:46 0
>>559
いや、さすがに日本に近い言語だから意味はわかるよ。
ただ一般的な知能の日本人の言葉遣いからは遠いなと思っただけ。
562名無しさん:2009/09/06(日) 00:19:51 0
>>560
見て!!
:(;゙゚'ω゚')
 /つ♂
563名無しさん:2009/09/06(日) 00:21:31 0
>>560
見て!見て!
なぁメル番おせーて!
564名無しさん:2009/09/06(日) 00:22:20 0
助けてください。PCがどんどんおかしくなっていきます・・・!
最初は再起動が勝手にかかるようになりました(1週間くらい前から)
今起動したら文字のフォントが勝手に変わってます!
鯖って文字の右下が青だったのに、円になってます。。。
これ書き込んでる最中にさっき一回落ちました。急いで書いてます。
また落ちたら最悪ですし。文章変だったらごめんなさい。
ええと、OSはXPです。IEとかの起動速度は変わってないんですが、
ネットサーフィンのロードもなぜか遅くなってます。
あと、さっき落ちたときにセーフモードで起動しますか?って画面になりました。
このパソコンが壊れたら本当にやばいんです。助けてください。
565名無しさん:2009/09/06(日) 00:23:10 0
>>562
(‘ -‘ ) えっなにそれ?イモムシかしら... 小さくてよく見えないわ
566名無しさん:2009/09/06(日) 00:23:37 0
>>564
SAVEすればいいよ
ぼうけんのしょに記録してもかまわない
可笑しいね
567名無しさん:2009/09/06(日) 00:24:41 0
>>564
で、セーフモードだとどうなの?
568名無しさん:2009/09/06(日) 00:50:26 O
>>564
修理だせ
今の内に大事な物はバックアップな
ブックマークとかも
再起動が勝手にかかるのはかなりやばい
とひと月前ににた症状が出てグラボ交換で治った俺が言う
569名無しさん:2009/09/06(日) 01:39:03 0
Blu-rayディスクを従来のDVD-ROMドライブに入れるとどうなりますか?
まったく認識されないのでしょうか?
570名無しさん:2009/09/06(日) 01:49:28 0
>>569
されない
571名無しさん:2009/09/06(日) 02:00:19 0
>>569
DVDをCDプレイヤーに入れたらどうだ?
やったことないかね?
572名無しさん:2009/09/06(日) 02:05:07 0
プレインストールのOSを消すのってどうやるんですか?
573名無しさん:2009/09/06(日) 02:07:19 0
HDDをたたき割る
574名無しさん:2009/09/06(日) 02:10:12 0
>>572
(‘ -‘ ) 熱いシャワーを浴びれば嫌な想いでは消せるわ
575名無しさん:2009/09/06(日) 02:12:46 0
ここって昔はマジレスしてくれてたのにいつからアホが増えたんですか?
576名無しさん:2009/09/06(日) 02:14:01 0
>>575
中黒云々があらわれてからかな
577名無しさん:2009/09/06(日) 02:17:37 0
( ‘ -‘).。oOO(自分でなんとかすればいいのに
578名無しさん:2009/09/06(日) 02:18:28 0
>>575
>>572みたいなアホ以下の質問者が増えてから
579名無しさん:2009/09/06(日) 02:19:02 0
776 名前:うふ〜ん[うふ〜ん] 投稿日:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん

777 名前:うふ〜ん[うふ〜ん] 投稿日:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん

778 名前:うふ〜ん[うふ〜ん] 投稿日:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん

779 名前:うふ〜ん[うふ〜ん] 投稿日:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん

780 名前:うふ〜ん[うふ〜ん] 投稿日:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん

781 名前:うふ〜ん[うふ〜ん] 投稿日:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん

782 名前:うふ〜ん[うふ〜ん] 投稿日:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん

783 名前:うふ〜ん[うふ〜ん] 投稿日:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん

784 名前:うふ〜ん[うふ〜ん] 投稿日:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん

こういうのどうやるの?w 投稿日うふ〜んってw
580名無しさん:2009/09/06(日) 02:21:26 0
>>579
削除人になれば好きなだけ
581名無しさん:2009/09/06(日) 02:26:59 0
>>572
別のOSでフォーマットするのが早いかも
DOSでもLinuxでも。
582名無しさん:2009/09/06(日) 02:29:09 0
削除人がスレ荒らしてんのかw
さすが2ちゃんねるw
583名無しさん:2009/09/06(日) 02:33:08 0
ダウソ板ではなさそうだけどPC一般とかではありそうで怖いなw
中途半端にスキルあって削除人してる奴ってカスっぽいから
584名無しさん:2009/09/06(日) 02:34:13 0
>>570
ありがとうございます。

>>571
危険だから入れるなと警告が書いてあるので試したことはありません。
もしかしたらBlu-rayディスクもDVD-ROMドライブに入れると
フリーズするとか不具合が発生する恐れがあるのでしょうか。
585名無しさん:2009/09/06(日) 02:35:08 0
削除依頼にホイホイ応じるヴァカもいるからな
1ヶ月とせずに権限剥奪されるタイプ
586名無しさん:2009/09/06(日) 02:37:01 0
ただ単におんなじコピペが連投され、全部消されただけかもしれないな
あるいは糞サイトの宣伝とか
587名無しさん:2009/09/06(日) 02:46:13 0
>>586
m9(・∀・)ソレダ!!
588名無しさん:2009/09/06(日) 02:48:28 0
半角板では時々あるな
無修正だから全部消して!!とかワンクリサイトが貼られてるから全部消して!!とか
ほぼ確実にうふ〜ん連続になるぜ
589名無しさん:2009/09/06(日) 02:55:53 0
質問です
PC上から急にグラボの存在がなくなってしまいました
デバイスマネージャからグラボのドライバが消えてしまい、
再度ドライバをインストールしようとしても、ハードが無いとかそんなメッセージが出てインストールできません
グラボのファンは回っています
でも、PC起動時におかしなことがあって、いままではすぐに起動してたのが、
グラボを数回チェック?しているのか、グラボのファンを数回多めに回すような動作をします
でもグラボを認識していないようで、グラボは使えません
グラボを別のに取り替えても同じ症状です
CMOSクリアをしましたが同じ症状です
これはマザーボードが壊れてしまったのでしょうか?
ファンが回っているのに認識しないとか意味不明です
590名無しさん:2009/09/06(日) 03:12:03 0
>>589
オンボーロなら問答無用でマザボ交換
スロット差込型ならスロットが逝かれたのでマザボ交換だな
591名無しさん:2009/09/06(日) 03:14:32 0
そこまで明らかならここで聞かなくても自分で判断できるんジャマイカ?
ちなみにファンはカードが駄目になっていても通電されてればコネクタ抜かない限りは回る
592名無しさん:2009/09/06(日) 03:15:37 0
ドライバ更新失敗とか言うオチですか?
593名無しさん:2009/09/06(日) 03:21:32 0
>>590
スロットにグラボを差し込んでます
スロットが壊れてもファンは回るんですか?
594名無しさん:2009/09/06(日) 03:22:18 O
マウスコンピューターのLM-A430BC注文して詳しい仕様書が届いたんですが
電源 ATX350WにグラボZT-98GES3G-FSLを
増設して大丈夫でしょうか?
お願いします。
595名無しさん:2009/09/06(日) 03:27:48 0
>>594
微妙だし、誰も断言できないと思う。HD4670やGF9600GTクラスなら
かなりの確率で動くと思うけど。
596名無しさん:2009/09/06(日) 03:43:23 O
グラボはもう手元にあります。
電源に余裕ないと他の故障誘発するて聞いたので…
参考になりました。ありがとうございました
597名無しさん:2009/09/06(日) 03:47:16 0
知識も自分で試す気概もないなら標準構成以外選んだら駄目だよ
598名無しさん:2009/09/06(日) 06:22:48 0
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1252185297403.jpg

この画像を保存してMy Picturesから見てみたら画像が表示されませんでした。
「プログラムから開く」→Paintをやっても「このファイルは読み取れません」と出てしまいます。
Internet Exploreのみ開くことが出来ました。

My Picturesから見れるようにするにはどうすればいいですか?
599名無しさん:2009/09/06(日) 06:43:44 0
スクリーンショットで
600名無しさん:2009/09/06(日) 06:44:51 0
間違えた。
プリント スクリーンで
601名無しさん:2009/09/06(日) 07:01:53 0
>>598
ttp://nagamochi.info/src/up33076.jpg
不思議なことに俺はらくらく読み取ってくれたよ
不思議なこともあるんだねー
602名無しさん:2009/09/06(日) 08:14:57 0
>>601
キモそうなデスクトップだなw
603598:2009/09/06(日) 08:50:08 0
>>599-600
プリントスクリーンでやってみたら保存が出来ました、ありがとうございます。

>>601
PCの相性か何かですかね?
何度やっても読み込みしてくれませんでした。

今までもMy Picturesから見れないことが稀にあったんですが
プリントスクリーンは便利ですね、これから利用してみます。
604名無しさん:2009/09/06(日) 10:26:04 O
鼠のlittlegearL310SV6買ったんだが電源載せかえるとしたらみなさまどんなんにする?
605449:2009/09/06(日) 10:26:36 0
リカバリしてすぐインスコしたけどだめだった

ぁぁ・・・・
606名無しさん:2009/09/06(日) 10:31:46 0
601のは7のRCかな
XPだとみれないねえ
たぶんデフォのビューアのプラグインが不足してるんだろう
Picasa3を標準にすればXPでもみれるけど
607名無しさん:2009/09/06(日) 10:38:02 0
windowsxpの修復インストールをしました。
windowsアップデートを試みたところ
「要求された参照キーは、どのアクティブなアクティブ化コンテキストでも見つかりませんでした。」
と表示され更新プログラムがダウンロードできません。
インターネットエクスプローラーもなぜか8から6になっていてマイクロソフトのページに
アクセスできません。助けてください。。。
608名無しさん:2009/09/06(日) 10:41:58 0
>>607
スレのルールすら読めないなら二度と書き込むな

>>2 名無しさん sage 2009/09/03(木) 18:16:57 0
質問の前に、自分で調べよう
Google
http://www.google.co.jp/

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E8%A6%81%E6%B1%82%E3%81%95%E3%82%8C%E3%
81%9F%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%
82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%81%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%
82%A3%E3%83%96%E5%8C%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%8
1%A7%E3%82%82%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%8
1%A7%E3%81%97%E3%81%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
609名無しさん:2009/09/06(日) 10:45:00 0
>>605
そのソフトのインストーラーがユニコードに対応してないからじゃね?
もしくは独自の言語か半角カナかなんかで漢字コードに対応してないからでしょう
少し前のATIドライバのインストールでも文字化けしたりしたよ
610449:2009/09/06(日) 10:50:08 0
>>609
そうなんですか・・・


どうしたらいいんでしょうか


8時間くらいリカバリ&いろいろセットアップで疲れました・・・
611607:2009/09/06(日) 10:58:31 0
>>609
申し訳ありませんでした。
firefoxでgoogleで検索してみた結果インターネットエクスプローラーのホームページを
リセットしてmsnホームページに飛ぶことができました。
そこからのリンクでマイクロソフトのページへ飛んで更新プログラムをダウンロードできそうです。
ありがとうございました<m(__)m>
612名無しさん:2009/09/06(日) 10:58:40 0
>>610
話はお前が無駄な改行をしなくなってからだ。
613607:2009/09/06(日) 10:59:13 0
>>611
>>608さんでした
614名無しさん:2009/09/06(日) 11:02:03 0
>>610
どうしろといわれてもわからんw
起動させた時に警告ダイアログボックスが出るようなら
VBランタイム、.NET Framework、C++のRedistributableの色々なバージョンを入れてみて試してみるとか
615名無しさん:2009/09/06(日) 11:03:03 0
616名無しさん:2009/09/06(日) 11:23:31 O
無線LANのについての質問です、よろしくお願いします

無線LAN機能が内蔵してるノートパソコン(中古のXP)を使っているのですが、パソコン上では電波100%とか、電波キャッチしてる状態と出てるんですが、ネットに繋がらないです

パソコンに内蔵されてる無線LAN機能がおかしいのかと思ってバッファローもインストールしたんですが、これも上記の様な状態になってしまいます

コンパネから入るインターネット設定等もちゃんと調べたのですが、特に異常はなさそうです

これはパソコン側に異常があるのでしょうか?

説明不足かもしれませんがどなたかよろしくお願いします
617名無しさん:2009/09/06(日) 11:25:45 0
>>616
そのPCは前に繋がってたのがダメになったのか、初めて繋ごうとしてるのか…どっち?
618名無しさん:2009/09/06(日) 11:39:49 0
>>617
前は繋がらなかったんだけど
大丈夫な感じでした。
みんなはどうですか?
619名無しさん:2009/09/06(日) 11:39:54 0
質問です
買ったPCにウイルスバスターが入ってたんですが
そのままインストールしていいんですかね?
620名無しさん:2009/09/06(日) 11:42:18 0
>>616
スタート>すべてのプログラム>BAFFALO>エアーステーションユーティリティ>クライアントマネージャを起動して
プロファイルのところにあるAOSSボタンとルータ本体のAOSSボタンを押して接続しる
621名無しさん:2009/09/06(日) 11:43:02 0
>>619
入ってた…の状況がわからない
買った店に聞いたら2ちゃんで教えてもらえって言われたのかな
622名無しさん:2009/09/06(日) 11:43:36 0
>>619
確認。
買ったPCにウィルスバスターのディスクが付属してきたので、
それをインストールしても良いか?

って質問かな?
623名無しさん:2009/09/06(日) 11:44:40 0
>>619
たぶん3ヶ月の試用版だとおもうけど、おk
624名無しさん:2009/09/06(日) 11:52:02 0
全然関係ないけどw

民主の
今までどんなにサボって、遊んで暮らして、年金全く収めて無くても
皆様の消費税をあげて財源を確保し、最低7万円を差し上げますって制度って
掛け金1円も払ってない在日にまで年金給付しようってのがありえなくね?
625名無しさん:2009/09/06(日) 11:55:33 0
すまん
マジ関係ないから政治板へいってくれw
626名無しさん:2009/09/06(日) 11:56:57 0
>>625
お前在日だろ。
627名無しさん:2009/09/06(日) 12:01:14 0
なんか気の毒に感じるレスだな・・・
628名無しさん:2009/09/06(日) 12:04:45 0
で?っていう。
629名無しさん:2009/09/06(日) 12:10:54 0
>>622
というよりドスパラで買ったPCなんですが起動したら
ウイルスバスター2009 インストールってファイルがあったんです
630名無しさん:2009/09/06(日) 12:11:46 0
ドスパラに聞けよ
631名無しさん:2009/09/06(日) 12:13:13 0
超初心者スレだけど、どういった状態でどうしたいのか?って書かないとレスする人も大変w
632名無しさん:2009/09/06(日) 12:16:09 0
>>629
で、君のPCには今現在でウィルスバスターはインストールされているの?
されているなら二度手間なだけだ。
633名無しさん:2009/09/06(日) 12:17:44 0
まぁ質問の基本だね
ネタみたいな質問でも暇な時は答えるけどさ
困っててきちんと回答して欲しいなら、相手に伝わるように書き込まないとエスパーでもわからない
634616:2009/09/06(日) 12:18:21 O
>>617
買った当初はずっと有線で繋いでて、最近無線LANに変えようと思って設定したら>>616でした
だから買った当初からおかしかった、で良いのかな

>>620
それ何回もしてるんですけど、ちゃんとAOSSは受信してるみたいです
画面の下に[電波100%]とか携帯にあるバリ3みたいなマークは出てるし…
無線LAN受信はちゃんと出来てます
でもネット開けないんですよね…
635名無しさん:2009/09/06(日) 12:20:04 0
>>632
されてないです
すみません、これ以上は直接問い合わせて見ます
636名無しさん:2009/09/06(日) 12:23:40 0
>>635
アホか。されてねーならインストールするだけだろ。

おめーみてーな低脳がゴミみたいな用件でサポセン電話して
理解できなくて逆切れするんだろうな。
637名無しさん:2009/09/06(日) 12:23:49 0
>>634
AOSSはアダプタによっては使えない事があるから、手動でWEP設定してみ。
638名無しさん:2009/09/06(日) 12:34:20 0
>>635
こういうやつに限って説明書も読まないんだろうな。
馬鹿は自分が何がわかっていないかということが理解できてない。
だからいつまでたっても出来ない人間。
639名無しさん:2009/09/06(日) 12:35:12 0
みなさんパソコンどうやって捨ててますか?

頂いた自作パソコンが約8年の仕事を続け、
とうとうお亡くなりになったので。

メーカー品以外は地元自治体や電気屋は取り扱ってくれないらしく、
自治体が紹介するPC3Rってホムペ見たら本体とモニタ(CRT)で一万近く
かかるみたいで・・・。

とっくに亡骸になってたプリンタあわせると1万5千円くらいなのかな・・・。

引っ越す前、(6年前くらい前?)、
友人の亡骸パソを一緒にコン○マー○にもってったら
100円で買い取ってくれたのですが・・・。

調べてビックリしたんですが
これが普通なんでしょうか。

長文ですみませんが
この出費を抑える方法がありましたらセンパイ方のお知恵をお借りしたく。

宜しくお願いします。
640名無しさん:2009/09/06(日) 12:39:19 0
>>639
A、ばらして捨てる。
B、不法投棄
C、ハードオフ等で100円売却
D、メーカー品と言い張る
E、業者で大金をはらう
641名無しさん:2009/09/06(日) 12:41:12 0
家電製品何でも引き取ります、みたいな業者が軽トラックで回っているので、それに出してる
もちろん無料で引き取ってくれる
642名無しさん:2009/09/06(日) 12:41:58 0
>>639
20センチくらいにばらばらにして
自治体指定の不燃ごみの袋に入れる

PCケースと基盤なら何とかなる
バラすの大変だし怪我しないように注意してください

CRTもつるはしがあればバラせるよ
感電するかもしれないけど
643名無しさん:2009/09/06(日) 12:45:20 0
会社のパソコンなんだが、たまにフリーズする。ネットで見ると
常駐外すのが定番らしいが、ログイン画面でほっといてもなったことがあった。
ログインする前って常駐アプリ動いてんの?パソコンは聞いたことないメーカだった。
少なくともNとかFとかではなかった。
644名無しさん:2009/09/06(日) 12:46:19 0
>>642
CRTはネックを放電すれば大丈夫
645名無しさん:2009/09/06(日) 12:47:37 0
>>643
こんな言葉遣いの酷いゴミのような会社だからじゃね?
646名無しさん:2009/09/06(日) 12:48:39 0
>>643
動いてるものもあるよ
だが普通切っちゃいけないもの

PCは使っていればフリーズするもの
社用でリースなら修理依頼
または自分で初期化か管理部門に初期化依頼するのがいいかな
647名無しさん:2009/09/06(日) 12:49:29 O
>>634
有難う ちょっとやってみます

と言いたい所なんだけどいきなり無線電波受信しなくなった…
エアステーション検索出来ないよ
その前は検索パケットの送信に失敗したとか言うし…
648名無しさん:2009/09/06(日) 12:53:35 0
PCの購入を考えてる者です。
基本的にどのオンゲーもヌルヌルを通り越してヌメヌメくらいのPCがいいです。
購入はドスパラかツートップでの購入を考えています。

予算は10万〜15万の範囲を検討しております。
自分はPCに関して無知なのでどのPCがいいのか全く分かりません。

ドスパラとツートップでオススメのPCを教えてください。
649643:2009/09/06(日) 12:54:16 0
>646
ありがとう。動いてるのもあるんだ。とりあえずウィルスソフトだけは残して様子を見る。
あとPCは一回リカバリかけたけど出た。ただ発生がランダムなんで、原因はわからないかも。
650名無しさん:2009/09/06(日) 13:06:17 0
>>639
PC廃棄 無料
でググれ。タダで引き取ってくれるとこいくらでもある。
651名無しさん:2009/09/06(日) 13:08:57 0
>>648
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・購入相談質問

15万ごときでヌメヌメとか言ってるアホは一番高いの買っとけ
652名無しさん:2009/09/06(日) 13:09:14 0
>>648
Galleria ZX
147,980 円→ ドスパラ特価(税込) 144,980 円

■インテルR Core? i7-920 プロセッサー (クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s )
■インテルR X58 Express チップセット 搭載 ATXマザーボード
■6GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-8500 / トリプルチャンネル)
■1TB ハードディスク (シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIARGeForceR GTX285 搭載ビデオカード(1GB / PCI Express2.0)
■Windows VistaR Home Premium 搭載
653名無しさん:2009/09/06(日) 13:11:41 0
>>652
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
654名無しさん:2009/09/06(日) 13:17:10 0
いゃ、BDDもない無駄に高い構成で14万は参考にしないほうがいいけど
まぁいいか
655名無しさん:2009/09/06(日) 13:19:19 0
反論だけなら俺でもできるw
656名無しさん:2009/09/06(日) 13:20:53 O
疑問なんですが、光回線と無線LANって違うものですか?
ごちゃごちゃになってきた
657名無しさん:2009/09/06(日) 13:24:54 0
639です。
捨て方の回答いろいろありがとうございます。

ハードディスクだけ取り外してバールのような物で分解して
不燃物で捨てようかな。

参考になりました。orz
658名無しさん:2009/09/06(日) 13:30:27 0
>>654
情弱スイーツ乙。
BDDの低CPを負担してヌメヌメ動くわけが無い。

お前はヴァイオでもかっとけw
659名無しさん:2009/09/06(日) 13:32:24 0
>>656
どんどん突き詰めていけば本質的には同じ。
660名無しさん:2009/09/06(日) 13:36:32 O
>>659
ありがとうございます
つまり、大体は同じだけど呼び名が違う、みたいな感じなんですかね?
難しい…
661名無しさん:2009/09/06(日) 13:39:11 0
>>660
いいえ。
逆に言えば突き詰めない状態では違うものということでしょう。
662名無しさん:2009/09/06(日) 13:40:24 0
>>656
家庭での使用だとして、光回線は外部から家まで。
家の中の接続をケーブルなしで実現するのが無線LAN。
ざっくり言うとね。
663名無しさん:2009/09/06(日) 13:42:55 0
>>660
そうそう、光も電波だからね
664名無しさん:2009/09/06(日) 13:56:33 0
ネトゲやってると熱が高くなりすぎたのか電源が急に落ちてしまいます。
ファンを変えればいいのでしょうか?
それとも何か対策があれば教えてください。
デスクトップ型です。
665名無しさん:2009/09/06(日) 14:01:19 O
助けてください
東京マグニチュード8.0というアニメで悠貴きゅんが死んでしまいました
どうしたら生き返らせる事ができるでしょうか?
666名無しさん:2009/09/06(日) 14:05:16 0
>>665
正露丸でも飲ませておけ
667名無しさん:2009/09/06(日) 14:07:10 0
USB買ってきたんですけど保存した画像やらエロ動画の
バックアップがよくわかりません。
コピーしてUSBに張り付けてますがこのやり方であってますか?
668名無しさん:2009/09/06(日) 14:10:58 O
頭を撃ったみたいなので正露丸ではむりみたいです・・・
来週の木曜までにはなんとか生き返らせたいのです
お願いします><
669名無しさん:2009/09/06(日) 14:15:34 0
>>667
USBを買ってきた?
なんだそれ?
バカが言いたいのはUSBメモリの事か?
ならばメモリを開けばわかるだろ
そんなことは小学生でも思いつく
670名無しさん:2009/09/06(日) 14:17:33 0
パーション分けてDドライブ作ったとき
Dドライブにマイドキュメント・デスクトップを移動するのと
DOCUMENT AND SETTEING ごと移動するのどっちがおすすめ?
OSはXPSP2です
671名無しさん:2009/09/06(日) 14:20:55 0
フレッツ光マンションタイプに加入しているのですが、ネットゲーム(主にMHFとFEZ)をしているとよく(3時間に1回ぐらい)不定期に通信が切れてしまいます。
大体は放っておくと2分以内に再び接続される(4日に一回ぐらい電源入れなおさないといけない状態になるけど)ので普通にホームページ閲覧する分には気にならないのですが、
ネットゲームの途中で通信が途切れるのはログアウトされてしまって不便で困っています。
PC知識が無さすぎて、切断される原因の探り方、解決方法などわかりません。どうか教えてください。

OS (XP home edition SP3) cpu (core2duo E6400) グラボ (geforce7600GT) メモリ2GB ルーター (RV-S340NEファームウェア4.14)
プロバイダ (biglobe) ウイルス:(avast!)
あと思い当たる点というと、ろくな知識も無いままTAFやMTUやrwinなどの設定を変えたのも関係しているのでしょうか…
672名無しさん:2009/09/06(日) 14:30:04 0
USB買ってきたんですけど保存した画像やらエロ動画の
バックアップがよくわかりません。
コピーしてUSBに張り付けてますがこのやり方であってますか?
673名無しさん:2009/09/06(日) 14:32:01 0
あってますん
674名無しさん:2009/09/06(日) 14:35:10 0
PCのモニターで一番のオススヌはどこですか?
675名無しさん:2009/09/06(日) 14:36:48 O
>>661>>662>>663
なんか大分わかってきた…
ちょっと賢くなれました!
こんな愚問にお付き合いいただき有難うございました
676674:2009/09/06(日) 14:48:36 0
このような質問はここじゃダメですか?
hpのミニタワーのPCを買うつもりなんですが、hpの純正モニター以外ならどこかなと考えています。
できれば次のPC買い替えでも、モニターは変えずに本体だけを取換えようかなと思っているので・・・

どこの、どのようなモニターがオススメでしょうか?
677名無しさん:2009/09/06(日) 14:52:00 0
>>676
だめです。好きなの買ってください。
678名無しさん:2009/09/06(日) 14:53:49 0
>>676
ハードウェア板の液晶関連スレロムって予算と相談しながら自分で判断
679名無しさん:2009/09/06(日) 14:54:46 0
>>676
>4に詳しく書いてある
680名無しさん:2009/09/06(日) 15:07:59 0
すみません
初心者で質問の仕方もおぼつかないのですが教えてください

500GBのパソコンを使っているのですが
ローカルディスクC…空き11.6GB/49.9GB
ローカルディスクD…空き397GB/414GB
になっています
よくわからないのですがCの方が残り少ないみたいですけど
これがいっぱいになるとそれ以上ははいらないってことですか?
CとDの容量がずいぶん違うのですけどDの方は使えないのですか?
あとバックアップってどうすればいいのでしょうか?
主に動画や写真や音楽などが入っています
DVDに動画や写真は落としたのですがもしDVDがダメになったらと思うと
消すことができないでいます
681名無しさん:2009/09/06(日) 15:14:05 0
釣り針太すぎ。
682名無しさん:2009/09/06(日) 15:18:14 0
やっぱり太かった?
683名無しさん:2009/09/06(日) 15:45:30 0
超解像度技術とはどのような原理なのですか?
あなたにも理解できますか?
684名無しさん:2009/09/06(日) 15:46:12 0
>>680
>主に動画や写真や音楽などが入っています
全部Dに移せ
DVD-R同様ハードディスクだってだめになることもあるからキリが無い
685名無しさん:2009/09/06(日) 15:51:04 O
CよりDを大きくするのが普通だが、NECのノートとかたまにCの方がでかい場合がある
686名無しさん:2009/09/06(日) 16:05:18 0
ハブが磁石くっついてるんでデスクトップPCに貼り付けようと思ったんですが
どこらへんが安全なんですか?HDDとDVDドライブの間ぐらいと考えていますが。
687名無しさん:2009/09/06(日) 16:10:10 0
>>686
やめとけ。電磁波がやばい。
688名無しさん:2009/09/06(日) 16:33:40 0
ボーキードが黒くなってきたんですがどんなので
掃除すれば綺麗になりまっか?
689名無しさん:2009/09/06(日) 16:34:46 0
>>684・685
ありがとうございます
690名無しさん:2009/09/06(日) 16:36:15 0
>>688
買い換えろ
691名無しさん:2009/09/06(日) 16:37:41 0
ネットゲームやってると電源が落ちるんですが
対策をおしえてください
692名無しさん:2009/09/06(日) 16:39:37 0
>>691
新しいPCに買い換える
693名無しさん:2009/09/06(日) 16:40:37 0
>>690
日本語読める?どんなので
掃除すれば綺麗になりまっか?
694名無しさん:2009/09/06(日) 16:41:48 0
キーボードなんて消耗品だよ?
掃除して使うなんて、オナニーに使ったティッシュを再利用するようなもの
695名無しさん:2009/09/06(日) 16:41:57 0
>>693
水洗い
はい次のひと〜
696名無しさん:2009/09/06(日) 16:43:05 0
>>695
やっぱそうか!おおきに〜
697名無しさん:2009/09/06(日) 16:43:34 0
>>686
PC本体には絶対くっつけないほうがいいと思う。
てか、デスクトップPCにさらにハブ使ってる人を超初心者って呼ぶのか?
いつからこんなスレになったんだ?
698名無しさん:2009/09/06(日) 16:43:34 0
キーボードなんて500円で売ってるんだから使い捨てだろ。
貧乏人は不便ですな〜。
699名無しさん:2009/09/06(日) 16:45:24 0
>>698
ノートPCなんだがw
だせ〜ww
700名無しさん:2009/09/06(日) 16:46:17 0
↓くるぞ〜ww
701名無しさん:2009/09/06(日) 16:46:22 0
ノート(笑)
低スペックおつ〜〜wwwww
702名無しさん:2009/09/06(日) 16:46:59 0
きたーーーーーーwwwwwwwwwwwwウケルwww
703名無しさん:2009/09/06(日) 16:48:19 0
誰か質問ないの?
大手電機メーカーの上層部に勤めてる俺でよければ相談に乗るよ
704名無しさん:2009/09/06(日) 16:48:23 0
↓またくるぞ〜〜〜〜wwwwwwww
705名無しさん:2009/09/06(日) 16:49:26 0
>>703
あのう、廃スペックPCを自作したいんですが知識がありません
どうすれば?
706名無しさん:2009/09/06(日) 16:54:41 0
>>705
大手電機メーカーであって大手パーツメーカーのやつじゃないから聞いても無駄だろうw
707名無しさん:2009/09/06(日) 16:55:58 0
>>705
LGA1366に920載せてOCしろ
ガルフタウンが出たら載せかえればいい
708名無しさん:2009/09/06(日) 16:57:57 0
>>705
http://www.sodanpc.com/
ここでまず基本的なPCのパーツの選び方を勉強する。
包括的にいろいろなことがわかってくるから、
改めてどんなPCが欲しいのかを考えろ。

目標が決まり、知識もあるそのころ君なら自作など楽勝だ。
709名無しさん:2009/09/06(日) 17:19:35 0
>>687>>697
やめておきます。壁等に鉄板でもつけてそこに設置することにします。
ありがとうございました。何となくここのスレを使ってしまいます。
710名無しさん:2009/09/06(日) 17:35:46 0
>>709
次以降は名前欄を記入してくれ。
わかりにくいから。
711名無しさん:2009/09/06(日) 17:44:47 0
こんにちは。http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251732309/のスレから来ました
故障の概要を下にまとめさせていただきます。

HITACHI DeskstarというHDDを増設したら、WindowsXPが起動しなくなりました。電源を入れるとBIOSの後になぜかMEのロゴが表示されます。そのとき左上に配布元 Fujitsuと表示されました。
そのあとに、ブートが何とかという画面が出ます。(http://imepita.jp/20090906/613411 見にくくてすいません)
画面のカウントが終了すると、再起動したようになり、また同じことを繰り返します。
仕方がないので、増設したHDDを外したのですが、それでも状況が変わりません。
大事なデータが入っていますし、家族で使っていることもあるので、どうしてでも現状維持はしたいです。

ちなみに、他作パソコンで、製作してくださった方とはちょっと顔があわせにくい事情がありまして、まことに勝手ながらこちらで質問させていただきます。
OSは最初からXPです。

どうにかして直したいです。どうかアドバイスお願いします。
712名無しさん:2009/09/06(日) 17:46:03 0
>>711
改行して出直せクズ
713名無しさん:2009/09/06(日) 17:47:42 0
>>711
まずは起動できるドライブでWindowsを起動し、その富士通PCに取り付けられてあったであろうHDDを完全にフォーマットしなさい
あるいはあんたが所有しているOSインストールディスクかリカバリディスクでその明らかにFMVから引っこ抜いたであろうHDDに
OSをクリーンインストールしてくれ
714711:2009/09/06(日) 17:48:05 0
>>712
こんな感じでいかがでしょうか。


こんにちは。http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251732309/のスレから来ました
故障の概要を下にまとめさせていただきます。

HITACHI DeskstarというHDDを増設したら、WindowsXPが起動しなくなりました。
電源を入れるとBIOSの後になぜかMEのロゴが表示されます。
そのとき左上に配布元 Fujitsuと表示されました。
そのあとに、ブートが何とかという画面が出ます。(http://imepita.jp/20090906/613411 見にくくてすいません)
画面のカウントが終了すると、再起動したようになり、また同じことを繰り返します。
仕方がないので、増設したHDDを外したのですが、それでも状況が変わりません。
大事なデータが入っていますし、家族で使っていることもあるので、どうしてでも現状維持はしたいです。

ちなみに、他作パソコンで、製作してくださった方とはちょっと顔があわせにくい事情がありまして、
まことに勝手ながらこちらで質問させていただきます。
OSは最初からXPです。

どうにかして直したいです。どうかアドバイスお願いします。
715名無しさん:2009/09/06(日) 17:50:11 0
BIOS設定で、元のHDDのブート順を先頭に。
分からないならあきらめるのがいいよ。
716714:2009/09/06(日) 17:50:17 0
>>713
すいません、僕の文章が下手でした。
増設したものは外したのですが、それでも状況が変わらないのです。
あと、パソコンには富士通の部品はひとつも入っていないと思います。
717714:2009/09/06(日) 17:53:33 0
>>715
OSが入っていたHDDはまったくいじっていなくて、BIOSもいじっていないのです。
HDDのブートの順番を見てみたのですが、
増説したものをセットしていたときから、OSが入っているものが上にありました。
718名無しさん:2009/09/06(日) 17:55:19 0
質問どうぞ
719名無しさん:2009/09/06(日) 17:55:45 0
CMOSクリアやったら治るのでしょうか。
720名無しさん:2009/09/06(日) 17:56:09 0
>>719
お前誰?
721714:2009/09/06(日) 17:56:26 0
失礼しました。>>719>>714です。
722名無しさん:2009/09/06(日) 17:57:42 0
治るのでしょうかじゃなくてやってみれや
何関係ないことはやりませんみたいに言ってんだよボケが
723714:2009/09/06(日) 17:58:36 0
>>722
すいません、僕の根性が悪かったです。電源全部抜くのが億劫に思ってしまって。
いま、やってみます。
724名無しさん:2009/09/06(日) 18:01:55 0
>>723
てか、こんなスレで聞かないで他行ったほうがいいよ。
万が一マジメに答える奴いても横からチャチャ入れてくるダニがこのスレにはいるからね
まぁ、あんたも偽者かもしれないけどね
725714:2009/09/06(日) 18:03:35 0
>>724
他、ですか。
恐縮ですが、紹介していただけるとありがたいです。
僕も探してみてきますがとりあえずCMOSクリアの手順を探してきます。
726名無しさん:2009/09/06(日) 18:04:50 0
自作板って適当な板に振るからね〜手取り足取り教えてほしいなら、このへんかな
http://gimpo.2ch.net/qa/
http://pc11.2ch.net/pcqa/
あとは教えてgoo!とかかな。責任持って教えてくれる。
727名無しさん:2009/09/06(日) 18:07:08 0
>>725
増設したHDDをはずしてもWindowsMeが起動するって?
嘘付け。
728714:2009/09/06(日) 18:12:01 0
>>727
あ!思い出しました。
中小のつもりなのかもしれませんが、本当にありがとうございます。
ひとつ兆しが見えました、ちょっと試してくる!
729714:2009/09/06(日) 18:15:27 0
とりあえずXP起動しました!一安心、ありがとうございます。あとで詳細書きます。
730名無しさん:2009/09/06(日) 18:15:57 0
>>716
自作板から遠征w
まずね、Meなんて使った事無いと言ってたけど、
どうせOSのインストールも自分でやってないでしょ?
おそらく”彼”がMeをインストールしたあと、パーティションいじくってXPをデュアルブートできるようにしていて、
デフォルトではXPが起動する様にしていたが、何かの拍子にそのブートMenuが飛んだ。
解決策は新しい方のHDDにOSをクリーンインストールして、その後落ち着いたら、
おかしくHDDからデータを抜くなりフォーマットするなりすればいい。
731名無しさん:2009/09/06(日) 18:17:12 0
>>730
おいおい田舎のカッペがこのスレ入ってくるんじゃねーよ!
失せろ!!!
732名無しさん:2009/09/06(日) 18:18:51 0
>>730
俺達のシマを荒らしたらどうなるか、分かってるだろうな?
733名無しさん:2009/09/06(日) 18:19:18 0
自作板からきますたwwwwwwwww
少し読んだけどここはゴミクズの掃き溜めですなぁwwwwwwwwwww
734名無しさん:2009/09/06(日) 18:19:22 0
>>729
え゙?
解決したんならいいけど…
まさかその増設したHDDは”彼”のお古で、Meが入ってて、
HDDを外したつもりがメインの方を抜いてたというオチ?
735名無しさん:2009/09/06(日) 18:20:24 0
2ちゃんにはな、テリトリーだけは犯しちゃいけないって言う暗黙の了解があんだよ
それ破ったらどうなるかは保障できねーぞ?
736名無しさん:2009/09/06(日) 18:21:49 0
ここはIDでないけどソースで見たらIPが出るからな
自演は通用しないよ
737名無しさん:2009/09/06(日) 18:23:48 0
>>736
またいつもの俺IP見えてるよ厨かwwwww
ためしに俺のIP貼ってみ?w
738名無しさん:2009/09/06(日) 18:24:49 0
俺のも貼ってくれ
どうぞどうぞwww
739名無しさん:2009/09/06(日) 18:25:18 0
俺のもw俺のもwww
740名無しさん:2009/09/06(日) 18:25:46 0
>>735
どうなるの?
ねぇどうなるの?wwwwwww
741名無しさん:2009/09/06(日) 18:28:14 0
>>736
見た。

……。

嘘つきは死ね!!!
742714:2009/09/06(日) 18:28:37 0
いやはや、僕が馬鹿でした。
実は、パソコンにはOSが入ってるものとは別に、もうひとつHDDが入っているのです。
それは、僕が不要になったMEの入ったFMVから引っこ抜いて移したものでした。移行した際にフォーマットしたのですが、完全じゃなかったんですね。
なぜかは分かりませんが、新しいHDDを接続した際に、その移したHDDを一番最初にブートするようになってしまったようです。
関係ないと思ってたのですが、そもそものHDDを一番最初にブートするよう設定したら、XPが起動したのです!
新しいHDDを接続して起動したらやっぱり元FMVのHDDをブートしてしまうので再度ブートの順番を設定したら無事に起動しました。
皆様本当にありがとうございました。
743名無しさん:2009/09/06(日) 18:28:54 0
あーあ。バカばっかでイヤになるなぁ。
夏休みってもうとっくに終わったはずなんだけどなぁ。
744名無しさん:2009/09/06(日) 18:42:13 0

おねがいします。

【Java update】の案内みたいなのが最近毎日出るんですけど、
実行した方が良いのでしょうか?

実行することで何が変わりますか?(・ω・`)
745名無しさん:2009/09/06(日) 18:43:23 0
アップデートの意味ググレカス
746名無しさん:2009/09/06(日) 18:46:56 0
パソコンの動作が遅い!
なんとかしてくれ!!!!
747名無しさん:2009/09/06(日) 18:56:34 0
           お断りします    
                ハ,,ハ   ハ,,ハ お断りします
               ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )    ハ,,ハ
            ハ,,ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(ω゚ ) お断りします
 お断りします  ( ゚ω゚ )     ハ,,ハ    ハ,,ハ  \   ヽ 
              /   ※\__(   ゚)__(゚   )__\_ノ
           (_ ,ノ、 ※ /     )※(     ヽ※ ヽ
             \,`ー‐ 人_o_人ー人_o_人ー─‐ヽ,
                   ̄ ̄         ̄       ̄ ̄ ̄ お断りします
           お断りします
748名無しさん:2009/09/06(日) 18:58:16 0
>>746
ここのHPでも駄目なら買い替え。
http://www.geocities.jp/genta_ro/reg/reg.html
749名無しさん:2009/09/06(日) 19:00:03 0
HDDの容量が厳しくなってきたのでHDDを購入し増設しました
新HDDにシステムを入れ、旧HDDはデータ保存用にしたのですが
インストールは正常に完了したのですが、動作中頻繁にハングアップするようになりました

マウスカーソルの移動はできますがクリックしても何も反応せず何分待っても何も起こらない状態です。

こういう場合はどう対応したらよいでしょうか
750名無しさん:2009/09/06(日) 19:02:19 0
漏れはノートン、バスター、NOD32、Bitdefender,AVAST!常駐最強(´・ω・)ス
最初にバスターを入れれば複数いける(´・ω・)ス
普段は不具合ないけどウィルス発見したときすごいことになる(´・ω・)ス
ソフト同士で取り合いを起こす(´・ω・)ス
ノートン「とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
バスター「(ノートンの隔離フォルダから)とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
ノートン「(バスターの隔離フォルダから)また見つけたどー!」
って繰り返す(´・ω・)ス
テラバカ(´・ω・)ス
あとむちゃくちゃ重くなるから常用は無理(´・ω・)ス
751名無しさん:2009/09/06(日) 19:08:48 0
質問させてください。
知人がauのデータ通信カード(W05K)をXPのデスクトップにアダプタ経由で接続しています。
数日間、昨晩まではそれで繋がっていたものが、今朝繋がらなくなりました。
IEを開くと
「このコンピュータではまだ誰も MSN Explorer のユーザーアカウントを持っていません」
と出るようになり、IEが開きませんし、唯一押せる「次へ」ボタンを押しても設定外のAPにリダイアルを繰り返すだけで
行くことも引くこともなりません。ブラウザはこの時、開いておりません。
パソコンに疎いお父さんの挙動が怪しいらしいので、何やら弄ってしまったようです。

とりあえず接続の設定を見直してもダメで、ダイアルしてもIDとパスが違うと出ます。
新たに接続の設定を作成すると接続自体には成功しましたが、
IEを立ち上げるとやはり上記のMSNうんたらが出ます。
ググってみると多少同じメッセージの相談案件はありますがどうも参考にならないようです。
もし心当たりのある方が居られたらお知恵を拝借できたらと思います。
752名無しさん:2009/09/06(日) 19:09:56 0
普通にauに訊けよ
753名無しさん:2009/09/06(日) 19:12:11 O
>>749
俺もマウスのボタンが効かなくなったことがあったんだけど、結局マウス自体が壊れてたよ
754名無しさん:2009/09/06(日) 19:13:07 O
新型PS3の天板にキーボード付けて、あと液晶も付けて
ノートパソコンみたいにして売り出す計画って
無いんですか?
(´・ω・`)
755名無しさん:2009/09/06(日) 19:13:44 0
>>746
質問中の身で僭越ながら以下のソフトがオススメ
CCleaner
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
これでクリーンアップ&レジストリ修正すれば、PCによってはかなり効果が出ます。

Comfortable PC
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080624/n0806242.html
体感では解らないけど、解説を読むとプラシーボ効果がえられるかも知れません。
756名無しさん:2009/09/06(日) 19:14:30 0
ボーキードのお手入れの仕方教えやがれ糞野郎〜〜
真黒だボケ野郎〜〜
757名無しさん:2009/09/06(日) 19:16:15 0
電源切ってから絞った濡れ手ぬぐいで擦れ
758名無しさん:2009/09/06(日) 19:16:31 0
           お断りします    
                ハ,,ハ   ハ,,ハ お断りします
               ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )    ハ,,ハ
            ハ,,ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(ω゚ ) お断りします
 お断りします  ( ゚ω゚ )     ハ,,ハ    ハ,,ハ  \   ヽ 
              /   ※\__(   ゚)__ (゚   )__\_ノ
           (_ ,ノ、 ※ /     )※(     ヽ※ ヽ
             \,`ー‐ 人_o_人ー人_o_人ー─‐ヽ,
                   ̄ ̄         ̄       ̄ ̄ ̄ お断りします
           お断りします
759名無しさん:2009/09/06(日) 19:21:09 0
>>752
実は私がauですw
中の人専用の質問ダイアルで相談してもPCカードの設定に問題はないです。
カード本体および設定にはなんら問題がないとは思います。
ただパソコン側の不具合や予期せぬエラーはau側ではなくパソコンショップ側の領分なので...。
という訳で、パソコンショップに聞く前にコチラでお聞きしている所存であります。

>>749
新HDDにシステムをいれた、とはどのように入れたのですか?
セットアップCDからインストールしました?
760名無しさん:2009/09/06(日) 19:23:50 0
とんとん
761名無しさん:2009/09/06(日) 19:27:53 0
>>744
JavaのRuntimeをUpdateしても一般のユーザーには違いは分からないと思う。
でも、色々修正されたからUpdateするように案内されてるわけで
素直にUpdateしとけ。

>>749
HDDのメーカーと型番は?あとOSも。
旧HDDをはずして、新HDDだけでしばらく使ってみるとどう?
762名無しさん:2009/09/06(日) 19:29:05 0

javaって何??????????????
763名無しさん:2009/09/06(日) 19:29:34 0
>>755
ウイルス貼るなボケ!
764名無しさん:2009/09/06(日) 19:29:37 0
>>753
マウスが利かないという感じではなく
すべての動作がとまってるような感じです

>>759
windowsXPのCDから新規にインストールしました

あとこのハングアップのせいでSP3あてるのに失敗してしまったようです
しかし、windows updateにつないでもSP3への更新ができなくなってしまいました
重ねてどうしたらよいかお願いします
765名無しさん:2009/09/06(日) 19:30:30 0
>>755
そんなもんで早くなるわけないな。
遅くなるのは、無駄な常駐ソフトが原因。
スパイウェアだけでなく、オフィス、アドビ、Google、Yahoo、etc
知らぬ間に常駐物を増やしっぱなしの状態。
必要なものはほとんどないので常駐させないスキルが必要。
766名無しさん:2009/09/06(日) 19:30:37 0
ひでースレだwwwwww
767751:2009/09/06(日) 19:42:20 0
>>765
レジストリクリーニングは常駐ソフト云々とかのレベルの話より遥かに効果でますよ。
超速やら驚速やらMTUSpeedとかウインドウズ高速化!とかのソフトにだまされ続けてきた人には眉唾かもしれませんが。
768751:2009/09/06(日) 19:46:26 0
>>764
出来るものなら両方フォーマットしてみてはどうでしょう。
その後、新HDDだけを繋いで再インストール。
それで調子がいいようなら旧HDDを繋いでみる。
769名無しさん:2009/09/06(日) 20:03:39 0
>>764
半角カタカナ使うな、忍者にクリティカルヒットくらって死ね!!
770名無しさん:2009/09/06(日) 20:05:36 0
(゚听)ツマンネ
771名無しさん:2009/09/06(日) 20:06:29 0
あっそう
772名無しさん:2009/09/06(日) 20:14:33 0
‘ )
773名無しさん:2009/09/06(日) 20:28:27 0
中黒ってなんでうsか?
774名無しさん:2009/09/06(日) 20:36:58 0
>>773
Sex Taxi 3
775名無しさん:2009/09/06(日) 20:43:48 0
>>770
半角カタカナ使うな、ジオダインくらって死ね!!

>>72
よう痴れ者、調査結果はどうなった?
776名無しさん:2009/09/06(日) 20:54:00 0
チップセットNVIDIAnForce430のアスロン用のマザーボードを
CPUをペノムに取り替えることはできるのでしょうか・・?
777名無しさん:2009/09/06(日) 21:01:58 0
777
778名無しさん:2009/09/06(日) 21:02:34 0
>>776
マザーボードメーカーのサイトに行って確かめるといいよ?
779名無しさん:2009/09/06(日) 21:19:35 0
だってどこのメーカーのマザーボードか分からないんだもん…
780名無しさん:2009/09/06(日) 21:24:06 0
>>779
調べろよ
781名無しさん:2009/09/06(日) 21:25:50 0
搭載できま…
782名無しさん:2009/09/06(日) 21:28:03 0
>>779
ソケット次第だな
783名無しさん:2009/09/06(日) 21:31:49 0
784名無しさん:2009/09/06(日) 21:35:50 0
あとWINDOWS7って後から買うといくらくらいになるんですか?
今はいらないので・・
785名無しさん:2009/09/06(日) 21:36:03 0
しつけーぞカス!
786名無しさん:2009/09/06(日) 21:38:58 0
>>783
テンプレも読めない人は質問するな

答えは出来ない
787名無しさん:2009/09/06(日) 21:41:28 0
今日限定でなんとかなりませんか?
788名無しさん:2009/09/06(日) 21:41:59 0
>>784
情報弱者のカス
自分でググれ
789名無しさん:2009/09/06(日) 21:43:07 0
>>787
唐突に何を言ってるんだ?
掲示板の使い方を知らないんだから書き込むな
790名無しさん:2009/09/06(日) 21:44:37 0
>>787
意味不明なことを言ってないでオナニーしろよ
791名無しさん:2009/09/06(日) 21:46:22 0
わかんないから答えられないんでしょ・・・?
792名無しさん:2009/09/06(日) 21:48:39 0
>>791
その質問はどれなんだよ?
IDが出ないので質問番号を入れないと誰が誰なのかわからないですよ
答える気はないですけど
793名無しさん:2009/09/06(日) 21:48:53 0
>>791
知ってるがお前の態度が気に入らない
794名無しさん:2009/09/06(日) 21:49:38 0
自己解決したからもういいよ
795名無しさん:2009/09/06(日) 21:49:39 0
783と784です
796名無しさん:2009/09/06(日) 21:52:36 0
>>794
じゃもうくるな

ここまで解決
質問の方、どうぞ
797名無しさん:2009/09/06(日) 21:53:08 0
解決してないッピ!!!!!
798名無しさん:2009/09/06(日) 21:53:48 0
じゃ僕が
PCの動作軽くするにはどうしたらいいですか?
教えてください
799名無しさん:2009/09/06(日) 21:55:53 0
>>798
常駐ソフト(サービスも)を減らしたり、軽いソフトに変える
800798:2009/09/06(日) 21:57:29 0
常駐ソフトってなんですか?
801名無しさん:2009/09/06(日) 21:57:49 0
(‘ -‘ ) えりが教えてあげる!
802名無しさん:2009/09/06(日) 21:57:52 0
>>798
働いて最新最高機種に買い替えろ
803名無しさん:2009/09/06(日) 21:58:38 0
>>800
氏ね

>>2 名無しさん sage 2009/09/03(木) 18:16:57 0
質問の前に、自分で調べよう
Google
http://www.google.co.jp/
804名無しさん:2009/09/06(日) 21:59:39 0
>>803
お前に言われなくても死にますよ
805798:2009/09/06(日) 22:00:08 0
質問しろって言ったからしたんだろうが
相手できねーなら偉そうにすんなハゲども
806名無しさん:2009/09/06(日) 22:01:55 0
質問したのに答えてくれないなんて、このスレの意味って何なの・・
誰か>783と>784答えてYO!!
807名無しさん:2009/09/06(日) 22:02:45 0
俺が答えられる質問、どうぞ
808名無しさん:2009/09/06(日) 22:02:58 0
>>806
解決したんだろ?
さっさと失せろ
809名無しさん:2009/09/06(日) 22:05:25 0
してません、違う人ですそれ・・
810名無しさん:2009/09/06(日) 22:05:36 0
>>806
ルールを守らないと答えてくれる人は少ないよ
811名無しさん:2009/09/06(日) 22:06:21 O
PC買おうかなと思ってる初心者で質問です
回線すらまだ引いて無いんですがそこら辺の大手電気屋でPC購入したら回線やらPC設定やら1から100まで面倒見てくれるんでしょうか?
812名無しさん:2009/09/06(日) 22:07:10 0
ルールはこれから守ります。だからどうか・・
813名無しさん:2009/09/06(日) 22:07:33 0
814名無しさん:2009/09/06(日) 22:07:37 0
>>812
誰だよ?
815名無しさん:2009/09/06(日) 22:08:28 0
おいおい、糞過ぎるぞ
どうしちゃったんだこのスレは
816名無しさん:2009/09/06(日) 22:08:34 0
>813 ありがとうございました・・乗らないんですね。ドスバラのにします
答えてくれなかった>813さん以外みなチネ!!!
817786:2009/09/06(日) 22:09:52 0
>>816
>>786で答えたのに無視するなよ
818名無しさん:2009/09/06(日) 22:10:01 0
ルール守ってねぇじゃん
819名無しさん:2009/09/06(日) 22:10:45 0
>786さんもありがとう
820名無しさん:2009/09/06(日) 22:21:57 0
ttp://www.dospara.co.jp/top/

ここでのオススメお願いします
出来れば四万円以下で使用用途はネットとかメールでゲームは普通のができればいいです
CPUファンとグラボは自分で買って付け替えようとおもっています
821名無しさん:2009/09/06(日) 22:22:06 0
ゆーちゅーぶ見てるんですが
動画がすぐ止まりイライラします
どうしてこんなに重いんでしょうか?
解決するにはどうしたらいいでしょうか?
822名無しさん:2009/09/06(日) 22:23:00 0
>>811
たぶん見てくれないけど回線とプロバイダもまとめて契約すれば安くなっていいかも。
823811:2009/09/06(日) 22:24:32 0
>>822
具体的に教えてくださいよケチ。
824名無しさん:2009/09/06(日) 22:24:43 0
>>820
>>4 名無しさん sage 2009/09/03(木) 18:18:21 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・購入相談質問
825名無しさん:2009/09/06(日) 22:25:56 0
ごめんなさい、そっちに移動します
826名無しさん:2009/09/06(日) 22:27:20 0
>>811
おまえは買わない方がいい。
身元がバレないと思って調子に乗って逮捕されたり
ロクな事をしないから。
827名無しさん:2009/09/06(日) 22:30:48 0
>>823
さっき携帯で今PC
もう購入済みじゃないかね
828名無しさん:2009/09/06(日) 22:32:12 0
>>825
ラブだし
829811:2009/09/06(日) 22:34:37 O
>>823は偽物ですわ…
取り敢えず電気屋行って相談してみます、どもでした。
830821:2009/09/06(日) 22:39:05 0
>>821をお願いします。
831名無しさん:2009/09/06(日) 22:39:19 0
本など買って勉強して自分でやったほうがいいよ。
832名無しさん:2009/09/06(日) 22:40:20 0
>>830
HDに保存して観れ
833名無しさん:2009/09/06(日) 22:40:25 0
パソコンを買い換えるのが一番手っ取り早い
834821:2009/09/06(日) 22:48:54 0
ルール守ってちゃんと質問したのに何一つまともな回答が無い
このスレがクソな理由がわかった
835名無しさん:2009/09/06(日) 22:50:05 0
ええ、その通りです
君にふさわしいスレじゃなかったね。
836名無しさん:2009/09/06(日) 22:52:29 0
LANの100と1000の違いってどの程度ありますか?
体感的なもので
ちなみに現在、LAN10/100を使っていて、回線は光、40Mbpsです
837名無しさん:2009/09/06(日) 22:53:52 0
>>836
LANの仕組み調べて出直せ
838836:2009/09/06(日) 22:55:30 0
きちんと回答してください
839名無しさん:2009/09/06(日) 22:59:00 0
>>836
LANが光の訳ないだろ?
それはWAN側の回線種別だろ
840836:2009/09/06(日) 23:00:14 0
>>839
ゆってる意味がわからないのですが・・・
841839:2009/09/06(日) 23:00:29 0
よく読まずに勢いだけで投稿しちゃった
恥ずかしい
忘れてくれ

>>836
LAN内でPCが2台以上つながってなければ意味ないよ
842名無しさん:2009/09/06(日) 23:03:50 0
だっせwwwww
わからねーなら黙ってろ脳無しwwwwwww
843名無しさん:2009/09/06(日) 23:08:06 O
モバイルパソコンを買いました。

しかしセットアップ後、圏外。もちろんインターネットもできません。

オペレーターにも繋がりにくく落胆してます。

返品以外に方法はありますか?
844名無しさん:2009/09/06(日) 23:09:24 0
>>843
捨てれば?
845名無しさん:2009/09/06(日) 23:09:48 0
>>843
ありません
846名無しさん:2009/09/06(日) 23:09:51 0
.mkvの再生のしかたおしえて
847名無しさん:2009/09/06(日) 23:10:56 0
>>846
聞き方ってもんがあるだろ
やり直せ
848名無しさん:2009/09/06(日) 23:12:10 O
>>844
捨てるのは心苦しいです。やはり返品ですね。

>>845
明日また改めてオペレーターに電話してみます。

ありがとうございました。
849名無しさん:2009/09/06(日) 23:12:25 0
すいません

AMDとかペンティアム両方含めて全部の性能表が前でていたと思うのですが
もう一度お願いできないでしょうか_?
850名無しさん:2009/09/06(日) 23:13:21 0
>>849
日本語でお願いします。
851名無しさん:2009/09/06(日) 23:13:52 0
>>847
コピぺにマジレス乙
852名無しさん:2009/09/06(日) 23:15:05 0
>>851
スレタイ読めターコ。
853名無しさん:2009/09/06(日) 23:15:12 0
854名無しさん:2009/09/06(日) 23:16:19 0
これですありがとー!
855名無しさん:2009/09/06(日) 23:16:59 0
いいから回答するなってwww
ここはネタ披露場ですよ
856名無しさん:2009/09/06(日) 23:17:32 0
>>853
氏ねよKY野朗
857名無しさん:2009/09/06(日) 23:17:38 0
>>852
.mkvの再生のしかたおしえて

というのは、このスレで有名なコピペですよ?
あれ?
何顔を赤くしてんの?
858名無しさん:2009/09/06(日) 23:18:29 0
そんなことより俺とホモセックスしようぜ
859名無しさん:2009/09/06(日) 23:18:51 0
そろそろ次スレ立てたほうがいいんじゃない?
860名無しさん:2009/09/06(日) 23:19:20 0
インターネットに1台有線で接続してもう1台無線で接続しようと思っているんですが、

ルータ→有線接続→パソコン1台目
 ↓
 →→→無線lan親機→無線lan子機→パソコン2台目

こんな感じで大丈夫でしょうか?できれば2台同時にインターネットに接続したいと思っています。

もっといい方法あったらそれも教えてください。よろしくお願いします。
861名無しさん:2009/09/06(日) 23:20:05 0
>>860
その方法で大丈夫です

はい次のひと〜
862名無しさん:2009/09/06(日) 23:21:25 0
あのう、Athlon64 X2 5000+が乗っているマザーボードにAthlon II X2 250は乗りますか?
ペノムはダメだと分かったので・・
863名無しさん:2009/09/06(日) 23:22:04 0
>>861
どうもです^^
864名無しさん:2009/09/06(日) 23:22:33 0
>>862
乗せることくらい可能だろうね
俺の頭の上にだって乗るよ
865名無しさん:2009/09/06(日) 23:22:46 0
>>860
無線で他人の回線からアクセス
ちなみに
それだけでは犯罪にはならない
866名無しさん:2009/09/06(日) 23:23:53 0
>>860
無駄なダブルルータ乙ww
867名無しさん:2009/09/06(日) 23:24:50 0
最近は無線ルータで有線4ポート付きなんて無くなってしまったのか
868名無しさん:2009/09/06(日) 23:25:49 0
>>867
はあ?
nでもたくさんあるが?
869名無しさん:2009/09/06(日) 23:27:32 0
だって>860の図がさ…
870862:2009/09/06(日) 23:27:37 0
真剣な回答お願いします・・
871名無しさん:2009/09/06(日) 23:27:39 0
こんばんわー
動画をHDにDLするのってどうやってやるのでしょうか?
おしえてくださいー
872名無しさん:2009/09/06(日) 23:28:34 0
>>871
HD動画にするんですね?
エンコードすればいいんです
873名無しさん:2009/09/06(日) 23:29:04 0
>>871
High Definitionにダウンロードって ?
874871:2009/09/06(日) 23:29:24 0
>>872
えっと・・・
動画を落としてあとからみようとしているんです
875名無しさん:2009/09/06(日) 23:32:11 0
>>874
HDじゃなくてHDDだろ?
876名無しさん:2009/09/06(日) 23:32:13 0
>>874
High Definitionの動画をダウンロードするのか
普通にダウンロードして下さい
877名無しさん:2009/09/06(日) 23:32:32 P
臭うな
878名無しさん:2009/09/06(日) 23:32:33 0
もうさ、質問ある奴は教えてgooに行けよ
こんなところでまともな回答帰ってくるわけねーだろ
879871:2009/09/06(日) 23:33:38 0
>>875
えっ!?
HDじゃないんですか?HDDとは一体?
880名無しさん:2009/09/06(日) 23:35:04 0
>>879
お前の見ている動画はHDじゃない
俺のパソコンに内蔵されているのはシゲトなHDD
その程度の差でしかないよ
881名無しさん:2009/09/06(日) 23:35:24 0
>>879
今、HDと言ったらHigh Definitionのことだよ
おまいはHardDiskDriveにDLしたいんじゃないのか?
違ったらゴメン
882871:2009/09/06(日) 23:37:20 0
すみません;;
知識に疎いものでして・・・
えっと、小出しになるのですがニコ動画を落として?
後日見ようと思ってるのですが、ハードディスクドライブに落とすという事なのでしょうk?
883名無しさん:2009/09/06(日) 23:38:08 0
>>879
みみをすませば
884名無しさん:2009/09/06(日) 23:39:29 0
なんでぇwww結局ニコ厨ですよ、これ!!
マジレスなんてするもんじゃないよ
885名無しさん:2009/09/06(日) 23:40:40 P
ニコニコの何を落とすかまで言っちゃダメ、絶対!!
886871:2009/09/06(日) 23:41:10 0
ニコ厨ですみません;
でも、嘘はついてないです
今は重くてどうにもならないので、保存してあとでみようと思ったんです;;
どうか助けてくれませんか?
887名無しさん:2009/09/06(日) 23:41:42 0
ニコニコのサーバーを○とす気なのか!?
やめろ!
888名無しさん:2009/09/06(日) 23:44:18 0
>>886
Make Donate!
889名無しさん:2009/09/06(日) 23:47:32 0
草木が原に永久の鐘
890名無しさん:2009/09/06(日) 23:49:10 0
891名無しさん:2009/09/06(日) 23:50:46 0
どうでもいいけど、URLだけ貼る奴ってなんなんだろう
何が言いたいんだ?
892862:2009/09/06(日) 23:53:12 0
寝る前に回答どうかお願いします。気になって眠れないかも・・
893名無しさん:2009/09/06(日) 23:53:42 0
>>892
寝ないで待ってろ
894名無しさん:2009/09/06(日) 23:53:51 0
>>891
あれだ、みてみて〜〜〜
ちゃんちゃ〜〜んちゃんちゃ〜〜ん♪ぶぉぉぉわ!ドクロ
こんな感じかな
895名無しさん:2009/09/06(日) 23:54:29 0
>>892
M/Bのメーカー型番を晒せば調べられる
896862:2009/09/06(日) 23:56:19 0
上でも言ったのですけどその型番が分からないんです・・
>783に詳しく書いてあると思うのですけどおいらにはそういうのわからなくて
897名無しさん:2009/09/06(日) 23:58:24 0
oirawwwwwwww
898名無しさん:2009/09/06(日) 23:59:10 0
>>896
DELLか
チップセットしか書いて無いし
M/Bも独自の可能性があるから
正直 DELLに聞くのが一番確実だと思う
899名無しさん:2009/09/06(日) 23:59:45 0
>>892
(‘ -‘ ) えりを信じて待ってればいいわ!
900862:2009/09/06(日) 23:59:52 0
やっぱりそうなんですか、ぐすん・・ありがとうでした
901名無しさん:2009/09/07(月) 00:03:35 0
Aspire M3202 ASM3202-A42
この機種を買おうかと思っています。
H243Hbmidのモニターとの接続を考えていて
モニターはHDMI Ver1.1なんですが
デスクトップの方は公式を見たのですが
HDMIのバージョンがついていなくてわかりません。
どなたかデスクトップのHDMIのバージョンをご存じありませんか?

902名無しさん:2009/09/07(月) 00:05:36 O
調べてみたのですが、解決しないので教えて下さい。
マウスポインタがダブルクリックしなくてもクリックだけで実行する設定になっています。
これをダブルクリックしないと実行しないようにするにはどうすればいいでしょうか?
903名無しさん:2009/09/07(月) 00:08:51 0
>>841
即回答ありがとうございます。
904名無しさん:2009/09/07(月) 00:12:42 0
>>902
コンパね→マウス
905名無しさん:2009/09/07(月) 00:14:57 0
>>902
フォルダオプションのクリック方法の設定で、「シングルクリックで開く」になっていなければ、マウスの故障かも
906名無しさん:2009/09/07(月) 00:15:18 0
>>900
調べた結果、無理だ。
907名無しさん:2009/09/07(月) 00:17:27 O
>>904
ご返答ありがとうございます。
その先ですが、ダブルクリック速度でしょうか?
908名無しさん:2009/09/07(月) 00:18:28 0
>>907
905
909名無しさん:2009/09/07(月) 00:20:44 0
910名無しさん:2009/09/07(月) 00:29:00 0
初心者は免罪符ではありません
911名無しさん:2009/09/07(月) 00:33:05 0
>>902
っていうか、「調べてみたのですが〜」って本当か?
だったら知的障害でもあるんじゃねーの?
もはや情弱とかそういうレベルじゃない。

「ダブルクリック」でググったら瞬殺だろ。
912名無しさん:2009/09/07(月) 00:34:37 O
みなさんご返答ありがとうございました。
解決しました。
913名無しさん:2009/09/07(月) 00:34:48 0
もせスレってどこにあるんでしょうか?
914902:2009/09/07(月) 00:34:52 0
いや煽りいらないから
答えられる人だけ答えて
915名無しさん:2009/09/07(月) 00:36:17 0
>>914
池沼さんですね。

ここはびょういんではありませんよ?
916名無しさん:2009/09/07(月) 00:37:39 0
917名無しさん:2009/09/07(月) 00:38:52 0
はーい、次の方〜
918名無しさん:2009/09/07(月) 00:45:16 0
盛り上がりに欠けるな
なにか、物足りない
919名無しさん:2009/09/07(月) 00:46:20 0
質問です
ユーチューブの動画を拡大画面にするとたまにポインタが消えてしまい、
元に戻れない時があるのですが原因はなんでしょうか?
キーボードのWindowsマークのキーでタスクバーがでたので何とかスタートから
再起動で何とか戻れました。
ちなみにEscキーもそのときは無理でした。
ちょくちょく動画によってはこのトラブルがあるので解決策をお願いします。
920名無しさん:2009/09/07(月) 00:49:12 0
>>919
PCの構成の詳細は?あと↓

 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
921名無しさん:2009/09/07(月) 00:49:59 0
皆さんはオナねたはどこで仕入れていますか?
922名無しさん:2009/09/07(月) 00:51:07 0
質問です。
ヤフーよりグーグルの方が優れているのですか?
923名無しさん:2009/09/07(月) 00:52:46 0
>>920
PCはVAIO64bitデスクトップです。
ブラウザはIE8、OSはvistaです。
924名無しさん:2009/09/07(月) 00:54:02 0
>>923
内部構成も。
能力も知りたい。
925920:2009/09/07(月) 00:54:15 0
>>923
すみません番号入れ忘れてました
926名無しさん:2009/09/07(月) 00:54:43 0
VAIO使うやつって本当に情弱ばっかだなw
927927:2009/09/07(月) 00:55:53 0
ググッたのですがわからなかったので質問させてください。
どうしてそんなに情弱なのですか?
928名無しさん:2009/09/07(月) 00:56:19 0
>>922
ヤフれ
ググれ




ググれの勝ち
929920:2009/09/07(月) 00:56:39 0
>>924
すみません内部構成とはなんでしょう
930名無しさん:2009/09/07(月) 00:57:46 0
>>922
検索エンジンの仕組みが違うから単純比較は無駄。
使用用途しだい。
931名無しさん:2009/09/07(月) 01:00:36 0
ここは無能ばっかりだな
ググれなんて誰でもいえるんだよ
932名無しさん:2009/09/07(月) 01:01:49 0
>>919
拡大がフルスクリーン表示のことで、ポインタがマウスポインタのことなら
マウス動かせば表示されるでしょ。
933920:2009/09/07(月) 01:05:15 0
>>932
いえ、表示されません。
Windowsキーでタスクバーをだせばタスクバーのとこだけ
ポインタがでるのですが、そこからそれるとポインタが消えてしまいます。
934名無しさん:2009/09/07(月) 01:08:03 0
>>931
うるせぇよ、お前も無能仲間なんだ、いいからお前もググれ!
935名無しさん:2009/09/07(月) 01:10:53 0
  /⌒ヽ 俺たち能無しエスパーズ♪
 (^ω^ ∩
 o    ノ
  O  ノ     /⌒ヽ
   し´     ∩ ^ω^) ググれっかすっ♪
         ヽ   ⊂ノ
          ヽ  _つ
            し´
936920:2009/09/07(月) 01:15:24 0
やっぱわかりませんかね><
937927:2009/09/07(月) 01:16:33 0
>>929
CPU グラボ メモリ等々・・・。
とにかく全部書きなよ。
938名無しさん:2009/09/07(月) 01:17:53 0
うんこもれた
939名無しさん:2009/09/07(月) 01:18:07 0
>>936
(‘ -‘ ) ヴァイオを買いなさい!それであなたの悩みはすべて解決するわ
940名無しさん:2009/09/07(月) 01:20:02 0
>>939はVaio slave!!
941名無しさん:2009/09/07(月) 01:25:13 O
次スレは?
942919:2009/09/07(月) 01:30:41 0
>>937
CPU Core2Duo E7400 (2.80GHz)
メモリ 4GB/最大8GB
HDD 1TB (7200回転/分)
グラフィックアクセラレーター インテルGMA X4500HD
これでよいですか?
943名無しさん:2009/09/07(月) 01:34:23 0
>>942
X4500HDだな。
944919:2009/09/07(月) 01:37:13 0
>>943
なにか問題ありでしょうか?
945名無しさん:2009/09/07(月) 01:39:10 0
>>944
いや、単に貧弱でしょう。
946名無しさん:2009/09/07(月) 01:40:07 0
>>944
まずはFlash Playerを最新にしてみよう。
それでもダメなら今度はグラフィックアクセラレーターのドライバを最新にしてみよう。
その現象はこれまでもずっとあった?それとも急に起こるようになった?
947919:2009/09/07(月) 01:41:05 0
>>945
てことはどうしょうもないという事ですね?
948919:2009/09/07(月) 01:42:09 0
>>946
最近起こるようになりました。
949名無しさん:2009/09/07(月) 01:42:45 0
>>947
グラボ以外うちも似たような構成だが問題ない。
950名無しさん:2009/09/07(月) 01:43:25 0
>>948
同じ動画でじゃないだろ?
951919:2009/09/07(月) 01:45:27 0
>>950
すみません。そこまではためしてません。
また同じようになったらいやだったので
952名無しさん:2009/09/07(月) 01:49:55 0
>>951
・・・
おまえは動画一個だけ見ておかしくなったって騒いでたのか?
953919:2009/09/07(月) 01:52:54 0
>>952
いえ、何個かそうゆー現象がありました。
ただトラブルがおこった動画だけは見ないようにしてたので
954名無しさん:2009/09/07(月) 01:55:10 0
>>953
ちなみにためしにローカルに落として再生したら?

方法わからなければ↓
http://www.youtube-fan.com/cate06/
955名無しさん:2009/09/07(月) 01:58:51 0
>>953
まずはadobeのHPからflashのアンインストーラをDLして実行。
その後adobeのHPからflashのインストール。これで解決しないなら
flashの動画上で右クリック→設定→ハードウェアアクセラレーションのチェックをはずして
ブラウザを再起動。これでトラブルがおきないなら原因はグラフィックドライバの可能性が
高い。そのままでもいいし、グラフィックドライバの新しい物、古い物を試してみてもいい。
956919:2009/09/07(月) 02:00:07 0
>>954
わかりました。
なんとかやってみます。ありがとうございました。
957名無しさん:2009/09/07(月) 02:00:49 0
>>919
流れを見ると
極端なゆとり全開だな
958名無しさん:2009/09/07(月) 02:02:33 0
>>956
すまん、俺の書いたのは全部適当だw
おやすみ。
959919:2009/09/07(月) 02:08:16 0
許さんぞ・・・・絶対に許さんぞおまえら!
960名無しさん:2009/09/07(月) 02:10:32 0
そうやってすぐ怒るからお前はハゲなんだよ
961名無しさん:2009/09/07(月) 03:04:56 0
質問
いまはゲートウェイのPCを使っているんですが、
今度はBTOショップで買おうと思っています
その場合にOSを無しにして、ゲートウェイを買った時について来たOS(WinXP)を、新しいBTOのPCにインストールすることって出来ますか?
ていうかやっていいのでしょうか?
962名無しさん:2009/09/07(月) 03:06:03 0
>>959
赦す!
963名無しさん:2009/09/07(月) 03:07:23 0
>>961
できるけど悪痴ではじかれる
電話してMSのオペをだmげふんげふん
964名無しさん:2009/09/07(月) 05:24:13 O
PCが起動しない
ファンは動くが、起動したら静まるはずのファンが爆音のまま
モニタも反応せず

調べてみると電源かメモリが逝かれてる可能性が高そう
ドスパラのPCで保証内だから修理に出そうと思うんだけど
個人情報入りまくりだけど大丈夫かな?
965名無しさん:2009/09/07(月) 05:42:35 O
pdfファイルが開かないのですがどうしたらいいですか?
966名無しさん:2009/09/07(月) 05:47:41 0
>>963
げふんげふんって、ほとんど言ってるじゃないw

>>964
ドスパラで買った時点でアナタの負けは確定してます
HDDのデータが消されるかもしれませんが
保障期間内なら修理に出しましょう

>>965
Adobe Readerの最新版をDLしましょう
967名無しさん:2009/09/07(月) 05:53:48 0
PCゲーム中に一瞬ゲームが止まる(FPSが45位まで落ちる)んですが、
原因と思われる部分はなんでしょうか?
968名無しさん:2009/09/07(月) 05:59:29 0
vistaです。
デスクトップアイコンの、ゴミ箱を表示されなくなってしまいました。
自分でもどういじったのが覚えていません。
再び表示させたいのですが、どうこをどうクリックしてけばいいのでしょうか

いらないファイルをゴミ箱に送っても、ゴミ箱が表示されていないので中のゴミを
削除できずにこまっています

よろしくお願いします
969名無しさん:2009/09/07(月) 06:01:21 0
>>967
そのゲームのスレで、PCスペックや通信環境、どんな時に起こるかを書いた方がいい
970名無しさん:2009/09/07(月) 06:02:07 0
vista ゴミ箱 表示 でぐぐってくんさい
971名無しさん:2009/09/07(月) 06:10:24 0
>>969
いろんなゲームで同じような現象が起こるからここに書いてみたんだけど、
やっぱりゲームのスレで聞いたほうがいいかな。何はともあれthx。
972968:2009/09/07(月) 06:23:44 0
無事解決しました。
どうもお騒がせしました
ゴミ箱復活
973名無しさん:2009/09/07(月) 06:52:02 0
core i7 パソコンでは、core2duo で使ってる周辺機器(地デジチューナー等)は使えるのでしょうか
OSが64bit 32bit で違いますか?
974名無しさん:2009/09/07(月) 07:25:29 0
質問。パソコンを長時間つけっぱなしにしなきゃいけなくなりましたが。
凄い不安です。発火して火事になるんじゃないかと。

どうすべきでしょうか?Eマシーンなんですけど。1週間ぐらいつけっぱで平気でしょうか?
火事になるとしたらどこからなるんですかね?コードとかのほこりはあぶないですか?
975名無しさん:2009/09/07(月) 07:33:23 0
>>973
多分平気
なぜ多分かと言うと、情報が少なすぎるから
PCスペックとか周辺機器の品番とかOSの種類とかわからんからしょうがない

>>974
2年以上つけっぱなしのPCあるけど全く問題なし
が、ボロ電源を搭載してたりすると危険な場合もあるし
コンセント付近のホコリも危ないと言えば危ない
どうすればいいかと言えば、つけっぱなしにするなとしかw
976名無しさん:2009/09/07(月) 07:35:40 0
>>974
なるとしたら電源ユニットじゃね?
今のPCは3〜4年ほど24時間稼働しっぱなしにしてるが起こった問題と言えば
グラボのFANが壊れて止まってボード交換したのとHDDが1台飛んだくらいだ
PC本体の寿命は確実に短くなるからそのつもりでな
コードのほこりはトラッキング火災を引き起こす可能性がある
それは短時間通電でも起こりえるのでマメに掃除
977974:2009/09/07(月) 07:45:22 0
情報ありがとうございます。
パソコンに疎いので電源のというのがよく分かりません。
後ろの電気通す穴の部分ですか。それとも穴に入れるコードのほうなんですかね。

熱とか持ってジョジョに熱くなっていくのか、すぐに火がでるのかどうなんでしょう?
さわって冷たければ大丈夫ですかね?
978名無しさん:2009/09/07(月) 08:12:35 0
>>975
返答ありがとう
PCスペックは、DELL製 core2duoE8400の市販品 無改造
OSは、vista HOME です
OS を64BIT にしても、32BIT のソフトは使えますか?
979名無しさん:2009/09/07(月) 08:25:16 O
ドスパラはハードの中身消されるのか?
まじで?
980名無しさん:2009/09/07(月) 08:31:29 O
>>977
そんなに心配ならつけっぱにするなよ
981名無しさん:2009/09/07(月) 08:39:11 0
PC購入を考えているのですが、
メーカー製、直販メーカー(DELL、マウスくらいしか知りません)、自作、PCショップ(ドスパラ?)
それぞれのメリットとデメリットを教えて頂きたいです。

982名無しさん:2009/09/07(月) 08:43:00 0
>>4
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・購入相談質問

死ね
983名無しさん:2009/09/07(月) 08:44:10 0
  ・
(‘ -‘ )
984名無しさん:2009/09/07(月) 08:54:03 0
スレチでしたかこれは失礼しました
985名無しさん:2009/09/07(月) 09:03:02 0
>>978
周辺機器の型番を言わないと答えられないよ
それと>>1を良く読めよ

君の全ての質問の答えは使えるものもあれば、使えないのもある
986名無しさん:2009/09/07(月) 09:21:59 P
次スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ738【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1252282275/
987名無しさん:2009/09/07(月) 10:00:47 0
>>984
気にする事はない
ここに居る奴らなんて、たいした知識も無いくせに
難癖つけるのは一人前の奴ばっかだから
鼻ッから答える気なんてないんだよ
988名無しさん:2009/09/07(月) 10:13:37 0
俺はルールを守る奴には礼儀を持って接してるぞ(キリリッ!
989名無しさん:2009/09/07(月) 10:16:20 0
最近はスレチも擁護されるようになったのか
990名無しさん:2009/09/07(月) 10:19:50 0
質問者の逆切れキモチイイ
991名無しさん:2009/09/07(月) 10:27:06 0
パソコン一般板ってローカルルールないんですか?
見当たらないんですが?
992名無しさん:2009/09/07(月) 10:28:23 0
>>987
>>1も読めずにスレチ質問やバカ質問をしていじめられた経験者乙
993名無しさん:2009/09/07(月) 10:30:10 0
>>992
自己紹介乙ですぅ〜
994名無しさん:2009/09/07(月) 10:33:31 0
>>991
普通は>>1+αに書いてあるし流れを見てればわかる
それを知らないのは掲示板そのもののルールや使い方を理解していない証拠
そんな奴が書き込むなカス
995名無しさん:2009/09/07(月) 10:34:27 0
>>993
サムイお決まりのセリフw
996名無しさん:2009/09/07(月) 10:35:39 0
997名無しさん:2009/09/07(月) 10:37:39 0
>普通は>>1+αに書いてあるし流れを見てればわかる

書いてないってことは普通じゃねーんだな
見回りご苦労様
998名無しさん:2009/09/07(月) 10:40:07 0
埋めろ
999名無しさん:2009/09/07(月) 10:41:42 0
うめ
1000名無しさん:2009/09/07(月) 10:47:15 0
1000ならサイコム無敵
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。