hp PavilionDesktopPC m9000シリーズ スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
HP PavilionDesktopPC m9380jp/CT 2008秋冬モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC m9580jp/CT 2009春モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC m9680jp/CT 2009夏モデル
HP PavilionDesktopPC m9690jp/CT 2009夏モデル

■HP公式
・HP PavilionDesktopPC m9380jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/
・HP PavilionDesktopPC m9580jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9580/
・HP PavilionDesktopPC m9680jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9680/
・HP PavilionDesktopPC m9690jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9690/
・サポート&トラブルシューティング
http://welcome.hp.com/country/jp/ja/support.html?pageDisplay=support


■前スレ
hp PavilionDesktopPC m9000シリーズ スレ11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240457916/

■関連スレ
HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
2名無しさん:2009/06/25(木) 15:37:38 0
■記事
・ASCII.jp:手軽に手が届くミニタワーCore i7 m9690jp
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406182/
・【レビュー】日本HPのCore i7搭載デスクトップPC「m9690jp/CT」
http://www.rbbtoday.com/news/20090402/58973.html
・オトコなら、4.25TバイトHDD+12Gバイトメモリの“最強”構成で──「HP Pavilion Desktop PC m9690jp/CT」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/15/news025.html
・HP Pavilion Desktop PC m9690jp 夏モデル レビュー 紹介
http://www5a.biglobe.ne.jp/~parari/uo/rinji/hp-m9690jp-pc.html
・HP Pavilion Desktop PC m9680jp 夏モデル レビュー 紹介
http://www5a.biglobe.ne.jp/~parari/uo/rinji/hp-m9680jp-pc.html
・妥当と思われるのは、 HP Pavilion Desktop PC m9680jp/CT 夏モデル
http://mbsupport.dip.jp/bk/2009/2009040201.htm

・ITmedia:CPUはクアッドのみ!の極上デスクトップPC「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/01/news024.html
・ITmedia:2008年10月よりCPUカスタマイズを強化 Core 2Quad Q9650(3.0GHz)も追加
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/06/news035.html
・ASCII.jp:HP m9380jp/CTは、安い、選べる、高性能が特徴
http://ascii.jp/elem/000/000/149/149129/
・PC Watch:日本HP、79,800円からのCore 2 Quad搭載デスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0709/hp1.htm
・メーカー製地デジPCの決定版か――「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT」のダブル地デジモデルを検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/09/news039.html
・HP Pavilion Desktop PC m9580jp 春モデル レビュー
http://www5a.biglobe.ne.jp/~parari/uo/rinji/hp-m9580jp-pc.html

・Intel,主力CPUの製品名を整理し,「Core i7/i5/i3」に統一へ。「Core 2」は廃止
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090618005/
3名無しさん:2009/06/25(木) 15:54:20 0
HPのデスクトップは前年比3倍増の売上げだそうで、
人気のけん引役がこのm9000シリーズですが
その要因は、ずばり「価格の安さ」にあります
もちろん、デザインの良さや静粛性も優れていますが、やっぱり価格でしょう

そして、「なぜ安いか」を突き詰めてゆくと、特に自作派の人には少々不満が出る製品かもしれません。
もちろん不満の出ない人もいます。

少なくとも、「FFベンチがHIGHTで1万超えないなんてクズだ」みたいな人は
手を出してはいけません。
現状で最高性能のカスタマイズをしても、FFベンチHIGHTはせいぜい8000台半ばです。

なぜかは分かりません。

また、Core i7 と9800GTの組み合わせなど熱量の高い部品を、この小さな筐体サイズに押し込んだ製品は稀です
電源容量もぎりぎりで、「買ったまま」の状態であれば大丈夫だとメーカー側は言いますが
少しでも拡張、増設などを行った場合、やや危険を伴います

あまりマニア向けではなく、「こまけぇこたぁいいんだよ!」的な人におすすめだと思われます

メーカー製PCの安心感と、BTOのカスタマイズ性を両立しつつ、価格もかなり抑えた
魅力的な機種である事は間違いないでしょう

以上、一個人の勝手な主観でした。
間違ってたらごめんなさい。
4名無しさん:2009/06/25(木) 17:02:52 0
>少なくとも、「FFベンチがHIGHTで1万超えないなんてクズだ」みたいな人は
>手を出してはいけません。
>現状で最高性能のカスタマイズをしても、FFベンチHIGHTはせいぜい8000台半ばです。
>なぜかは分かりません。

「なぜかは分かりません」って…i7と9800GTなら妥当な数字じゃん
5名無しさん:2009/06/25(木) 21:34:01 0
価格.com   http://kakaku.com/pc/ 
価格.com - BTO http://kakaku.com/bto/
価格.com - BTOショップ一覧 http://kakaku.com/bto/shoplist.html
coneco.net  http://www.coneco.net/top_pchard.html
coneco.net - BTO商品検索 http://www.coneco.net/SpecList/01019999/
最安値   http://saiyasune.net/ 
最安値   - BTOショップ比較 http://saiyasune.net/btoshop.html
ECナビ  http://kakaku.ecnavi.jp/PC/desktop/
ベストゲート http://www.bestgate.net/ 
ベストプライス  http://www.bestprice.net/catalog/1/Z/1.html
6名無しさん:2009/06/25(木) 21:47:01 0
>>1
ご苦労

下がってよいぞ
7名無しさん:2009/06/25(木) 22:06:42 O
明日11時…
8名無しさん:2009/06/26(金) 01:53:53 0
早まるんじゃねーぞ
9名無しさん:2009/06/26(金) 11:04:14 0
10名無しさん:2009/06/26(金) 11:40:18 0
とりあえずe9000もここでおk?
11名無しさん:2009/06/26(金) 11:49:14 0
12名無しさん:2009/06/26(金) 12:30:49 0
13名無しさん:2009/06/26(金) 13:22:22 0
e9000の
クワッドとi7どっちがいいの?

i7のほうも32bitえらべるみたいだけど
14名無しさん:2009/06/26(金) 13:25:46 0
なんちゃってクアッドともう一方はネイティブクアッド
15名無しさん:2009/06/26(金) 17:50:35 0
ゲームは大して変わらん
エンコ時に3割トロくてもいいならC2Q
16名無しさん:2009/06/26(金) 18:15:42 0

HP Pavilion Desktop PC e9000シリーズ 秋モデル 2009-06-26発売

HP Pavilion Desktop PC e9190jp/CT (2009秋モデル) →32bitOS+i7の選択が可能
HP Pavilion Desktop PC e9180jp/CT (2009秋モデル) →Core2Quad
HP Pavilion Desktop PC e9160jp/CT (2009秋モデル) →AMDプロセッサー


新製品発売の1日前にスレ立てちゃうなんて馬鹿だな


17名無しさん:2009/06/26(金) 18:29:22 0
ゲームはしょっちゅうやるけど、ヘンコなんて滅多にしないな。
18名無しさん:2009/06/26(金) 18:58:33 0
CPUは、C2Qでもi7のどちらでも良いのだが。
(価格が控え目のC2QでGHzを選ぶだろが)

だが・・・

WIN7+グラボのグレードアップ+OS32bitが選択可能になった+ケースが変わったのは

予想外だった・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン

今、後悔しても後の祭りだが・・・・・・・・・・・・・・・・・。
19名無しさん:2009/06/26(金) 19:12:22 P
AMDプロセッサーってどうなの?
インテルのより安いんだけど、良くないところってある?
20名無しさん:2009/06/26(金) 19:14:08 0

>>13

i7で有ろうが、C2Qで有ろうが、結局はGhzが高い方が有利。
i7-920(2.66Ghz)とQ9650(3.0GHz)ならば、俺は迷わずQ9650(3.0Ghz)を選択するね。
(俺は、Q9650を選択した人)

理由だが
身近なネットゲームでも、マルチコアに対応してるゲームは殆どない。
結局は、シングルコアでもGhzが高い方が有利なのは、今も昔も変わらない。

例えば、俺のやっているFPSオンラインゲームでは、ペン4・C2のGHzが高い方が有利だったりするんだよなー。

それらの理由でQ9650を選択してよかったーと、今でも後悔はしていないね。
もし、金に余裕があるのならi7-950(3.06Ghz)かi7-975(3.33)の方が良いね。
(最も・・・、このクラスになると高いけどなー)
21名無しさん:2009/06/26(金) 19:15:54 0
昨日買った奴

オワッタ
22名無しさん:2009/06/26(金) 19:18:27 O
>>19
ここで聞いてきな
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part74【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245339708/
Core 2 Quad vs Core i7 vs Phenom II
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233988423/

23名無しさん:2009/06/26(金) 19:19:38 0
>>18
おまえの意志はおれが継ぐ

安心してあの世に行ってくれ
24名無しさん:2009/06/26(金) 19:25:52 0
>>19
結論なんて出ないぞ。

各々の専用スレでも見れ来れば?(笑)
果てしない争いが、今でも続いているぐらいだからね。

グラボでいうのなら、nVIDIA社の「GeForce」系と、ATI社の「RADEON」の争いに似てるね。

メーカーやソフトによって異なるけど、ゲームは GeForce の方が相性が良い場合が多いね。
ゲーム以外でも、特に日本国内のメーカーの多くは GeForce を基準としている
RADEON より GeForce の方がトラブルが少ない。
25名無しさん:2009/06/26(金) 19:26:48 0
>>19
> AMDプロセッサーってどうなの?
前のPCはAMDだったよ。
今はサブになってる。

> インテルのより安いんだけど、良くないところってある?
特にない。
26名無しさん:2009/06/26(金) 19:28:14 0
と言われていた時代もありましたとさ
今や潰れそうなnVIDIAといち早くDXの仕様に準拠してくるATI
2724:2009/06/26(金) 19:33:35 0
>>26
グラボの話題に触れると必ず沸いて来るな

現状でも、nVIDIA社のマークシールを貼ったゲームが多いけどな。

ほんと、ATI信者うぜぇなー
28名無しさん:2009/06/26(金) 19:40:31 0
CPUとGPUの話題に触れると、必ず信者が沸いて来るよなww

>>20氏のレスが誰よりも賢いだろうな。

俺もオンラインの対戦ゲームなんてやってると、pen4のクロック周波数が高い方が有利だったするのよ。
その度に、マルチコアってなんなの!??とは思うね。
29名無しさん:2009/06/26(金) 19:41:53 0
先をみこしてっていうけど
ゲームの場合は先を見通すより適度に買替した方が良さそうだもんな
30名無しさん:2009/06/26(金) 19:49:34 0
>>18
ケース、かっこいいよね。今までのも悪くなかったが、よりスマートな印象(`・ω・´)
31名無しさん:2009/06/26(金) 19:49:50 0
そもそも、マルチコアは速さを求める物ではなく、遅くならない為の物だからな。
32名無しさん:2009/06/26(金) 19:51:53 0
マジレスするならその時その時によってどの陣営の製品が優れているかは変わってる

pen4-penDなんて産廃出してた頃は明らかにAthlonのほうが性能良かった
今はi7に対抗できるCPUをAMDは持ってない

RadeonHD2***と8800GTの頃はどうにもならん位nVIDIAの方が良いもの出してた
今はまともな新チップ出せずにCUDAもポシャってRadeon優勢
33名無しさん:2009/06/26(金) 20:23:44 0
ゲームなんかより、株やろうぜ。1日に数十万上下する。燃えるぜ。
なんちゃって。お馬鹿は、相場はっちゃいけませんよ。
34名無しさん:2009/06/26(金) 20:25:07 0
23日に注文してたんだけど
9680キャンセルできたわー
HPさんありがとう
早速新しいのかおっと
35名無しさん:2009/06/26(金) 20:29:34 0
GT220っていいの?なにこれ
36名無しさん:2009/06/26(金) 20:33:54 0
出たらすぐにwin7にする予定なんだけど、vistaのリカバリメディアは注文しとくべき?
37名無しさん:2009/06/26(金) 20:50:17 0
USB3.0はまだ?
38名無しさん:2009/06/26(金) 20:58:27 0
>>35
省電力低性能DirectX10.1対応
39名無しさん:2009/06/26(金) 21:05:56 0
>>38
ありがとう
9500GTの後継?みたいだね
40名無しさん:2009/06/26(金) 22:05:46 O
975EE 選べるのね
41名無しさん:2009/06/26(金) 22:17:46 O
9xxxはそれなりに特徴とかが分かってたんだけど
2xxシリーズはイマイチよく分からない…。
42名無しさん:2009/06/26(金) 22:21:20 0
>>41
ですよねー
43名無しさん:2009/06/26(金) 22:26:11 O
GT230 は1.5G あるんだな
44名無しさん:2009/06/26(金) 22:33:53 0
>>41
俺も良く分かんない…w
45名無しさん:2009/06/26(金) 22:54:51 0
まあ省電力で早くなってるのかな?
それでいいか
46名無しさん:2009/06/26(金) 23:13:45 0
C2Qの3.0Ghzに9800GT積むのとi7の2.66GhzにGT250を積むのって総合的なパフォーマンスでどちらが高いんですか?
昨日C2Qのほうで注文してしまったわけだが・・・泣
47名無しさん:2009/06/26(金) 23:19:57 0
>>46
私は前者をキャンセルして後者を注文しようかと思ってます
48名無しさん:2009/06/27(土) 00:06:01 P
e9000シリーズの拡張スロットは全機種PCI-Ex系かよorz

安くなってるm9000シリーズに特攻するべきか悩むな
49名無しさん:2009/06/27(土) 00:17:01 0
今日9190ポチったけどみんな納期連絡来た?
50名無しさん:2009/06/27(土) 00:24:42 0
46の者です。
普通に使うには64bitだと何かと不便と聞くのですが・・・
実際どうなんでしょうか?
51名無しさん:2009/06/27(土) 00:24:57 0
>>49
構成は?
52名無しさん:2009/06/27(土) 00:26:38 0
>>50
私は使うアプリが決まっているので
対応表は見ています
主にAdobeや映像関連ですね

64bitアプリケーション情報 - Windows x64 Edition まとめWiki
http://wiki.mm2d.net/win64/index.php?64bit%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A5%B1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%BE%F0%CA%F3
53名無しさん:2009/06/27(土) 00:29:33 0
>>51

・ HP Pavilion Desktop PC e9190jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium 64bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM)i7-920(2.66/8/4.8)
・ 6GB DDR3 3x2048 (1066MHz,3DIMM)
・ 【人気爆発】640GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
・ 地デジチューナーなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ 802.11b/g/n対応ワイヤレスLANカード
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
・ 電子版登録案内レター

こんな感じ
54名無しさん:2009/06/27(土) 00:35:00 0
>>53
うらやましい
俺は消耗品費で計上したいから10万以下の構成です

・ HP Pavilion Desktop PC e9190jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium 64bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM)i7-920(2.66/8/4.8)
・ 6GB DDR3 3x2048 (1066MHz,3DIMM)
・ 320GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ NVIDIA(R) GeForce(R) GT220(1GB)
・ 地デジチューナーなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート

\ 99,330
55名無しさん:2009/06/27(土) 00:40:29 0
>>51
Windows Vista Home Premium 64bit with SP 1 正規版
インテル(R) Core(TM)i7-920(2.66/8/4.8)
6GB DDR3 3x2048 (1066MHz,3DIMM)
640GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
こんな感じです。
56名無しさん:2009/06/27(土) 00:41:47 0
もしかして・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
これって3年保障とは別物なのかな?

失敗した予感・・・orz
57名無しさん:2009/06/27(土) 01:18:59 0
これi7-975EE&GTS250選ぶ人なんていないって前提で作ってんのかな?
460Wじゃ電源明らかに足りてないだろ。
58名無しさん:2009/06/27(土) 01:21:19 0
e9000シリーズ
C2Qの3.0Ghzの物にしようか、i7の2.66Ghzの物にしようか悩んでいます。
クロックの差はどのようなところで影響が出るのですか??
59名無しさん:2009/06/27(土) 01:48:26 O
>>56
え?どゆこと?
60名無しさん:2009/06/27(土) 01:53:24 0
前スレを見ていると9680などのグラボを250に換装した人がいるようなのですが、
このようなことをすると保障外になりますよね
でももし壊れた時にとりあえずグラボを元にもどして修理に出したりしてもばれるものなのでしょうか?
それともそういうことをしたらわかるようになっているものなのでしょうか?
答えにくい質問であると思いますし、保障外になるのが嫌ならするなと言われればそれまで
なのですが・・・

つい1週間前に9680を買ってすぐに新商品がでてそれに250が選択肢にあるのが悲しくて(泣)
よろしくお願いします
61名無しさん:2009/06/27(土) 02:22:40 0
>>59
これってサイトの説明が分かりにくいのですが
普通のPCメーカーの延長保障に該当するものですかね?

通常1年+2年で合計3年の間の自然故障は無償対応

であってるのかよくわからないのですが・・・
62名無しさん:2009/06/27(土) 02:41:37 0
>>58
i7(2.66)とC2Q(3.0)なら、C2Q(3..0)の方が良い。
↑のレスでも述べたが、99%のゲームはマルチコアに殆ど対応していない。
オンライゲームでも、99.9%シングルコアでしか、認識しない。
(つまり、マルチコアの意味がない)

対戦ゲームなどをすると、如実に分かるのだが。
シングルコアでクロック周波数が高い方が有利だったりするのは、その為。

なので、クロック周波数が高い方が良いのは歴然。
ベストは、i7-950(3.06Ghz)かi7-975(3.33)

ただ、このクラスを選ぶと高い。

グラボもi7でも、C2Qでも

NVIDIAR GeForceR GTS250(1GB)
NVIDIAR GeForceR GT230(1.5GB)
NVIDIAR GeForceR GT220(1GB)
ATI Radeon? HD 4850(1GB)

を、選べるのだから。
クロック周波数が高い方が良いね。

追記だが、近い将来、i5とi3の販売は決定している
63名無しさん:2009/06/27(土) 02:44:43 0
ファイナルファンタジーXI 推奨認定モデル
きたあああああああああああああああああああああああああああ

23マン 
6462:2009/06/27(土) 02:58:20 0
>>41
グラボに関しては

GeForceシリーズでは、同じ型番でも以下のバージョンの違いがあるんだよね

上位型 Ultra >GTX > GTS > GT > GS > (ノーマル) > XT > LE 廉価型

上でも分かると思うけど、GT220とGTS250とは別物

『GTS250』に関しては
GeForceシリーズの新設計タイプなのがGTS200シリーズ
これは、用途あるのかなー。
最近のグラボは、性能が高度に向上してる。
その機能を使ってパソコンの処理の一部を肩代わりできる機能を追加させた多目的用途のVGA

ただ現時点では、有効に活用できるソフトはないね。
6563:2009/06/27(土) 03:04:54 0
>>63

その半年後には、i3かi5のファイナルファンタジーXI 推薦モデルが出る予感。
66名無しさん:2009/06/27(土) 03:07:08 0
>>64
凄く分かり易いです。

トンクスです

俺もGTだのGTSだの意味を知りませんでした。
番号が多い方が性能が良いのかと思い込んでいました。
67名無しさん:2009/06/27(土) 05:27:29 0
・ HP Pavilion Desktop PC e9190jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium 32bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM)i7-975EE(3.33/8/6.4)
・ 3GB DDR3 3x1024 (1066MHz,3DIMM)
・ 【人気爆発】2TB RAID 0(2×1TB SATA,7200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
・ 地デジチューナーなし
・ HP 2309p 23ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付)
・ Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート

\ 290,220

ちょっと割高ですよね・・・
同価格でfaithとかで組むともう少し豪華になるんだけど・・・
でも新筐体気に入っているのと、モニターのデザインも好き・・・

うーん
68名無しさん:2009/06/27(土) 06:19:14 0
確実に言えるのは、GTS250程度じゃFF14はまともに動かない
69名無しさん:2009/06/27(土) 06:31:34 0
70名無しさん:2009/06/27(土) 06:32:08 0
↑出た!

能書き馬鹿

はいはい、自作PCで熱く語ってね。
ここは、メーカーPCの板ですよ。

71名無しさん:2009/06/27(土) 06:35:24 0

PCはゲーム機なの?馬鹿なの?
用途はそれだけなの?

無駄遣いにも程がある。

確実に言えるのは、おまえのPCに関する認識はまともではない。
72名無しさん:2009/06/27(土) 06:41:26 0
夏の季節だな





                   理解力の欠ける否定厨
73名無しさん:2009/06/27(土) 06:56:53 0
>>72
確実に言えるのは、おまえは馬鹿だということだ

夏の季節だな=夏厨房=夏休みの中学生

否厨房なんて初耳だぜww

理解力???馬鹿なの?読解力だろw
74名無しさん:2009/06/27(土) 07:00:58 0
>>72
厨房より劣る、その国語力の無さ

り‐かい【理解】

1 物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと。「―が早い」

2 他人の気持ちや立場を察すること。「彼の苦境を―する」

どっ‐かい〔ドク‐〕【読解】

1 文章を読んで、その内容を理解すること。

2 物事の意味するところを解釈して明らかにする
75名無しさん:2009/06/27(土) 07:01:48 0
おまえらはほんとにくだらんな
76名無しさん:2009/06/27(土) 07:11:04 0
>>75
ほんと×

本当に○

厨房以下だな
77名無しさん:2009/06/27(土) 07:12:46 0
>理解力の欠ける
>理解力の欠ける
>理解力の欠ける

国語が駄目なバカ
78名無しさん:2009/06/27(土) 07:16:04 0
落ち着けよ厨房
79名無しさん:2009/06/27(土) 07:21:16 0
>>78が書き込む量が減っているのがワロスw
80名無しさん:2009/06/27(土) 07:24:14 0
「ほんと」は普通に口語として何ら問題ないわけだが

バカは辞書と首っ引きでないと安心できないのか

そのうえ使いこなせないんじゃ恥の上塗りだな
81名無しさん:2009/06/27(土) 07:25:41 0
すごいのが湧いたな
82名無しさん:2009/06/27(土) 07:29:57 0
自分が買ったものが神から賜った至高の一品と信じて疑わないのが一人いるだけ
否定的なレスが一つでもつこうものなら狂ったようにファビョりだす
83名無しさん:2009/06/27(土) 07:31:55 0
最近のHPとスクエニが仲が良いようだ。
昨年のヴァナフェスくらいからのFF認定機が良くスクエニの
ページやニュースででるようになった。

HPのサーバーでもスクエニが入れたのか?
84名無しさん:2009/06/27(土) 07:37:41 0
>>82
それがあなたですね。分かります。
85名無しさん:2009/06/27(土) 08:21:11 O
あほばっかw
86名無しさん:2009/06/27(土) 10:04:35 0
m9680ポチった!
Q9650/GT9800という1世代前のハイエンドが10万程度で手に入るなんてすげぇな
はやくwindows7を動かしたいのれす^p
87名無しさん:2009/06/27(土) 10:18:49 0
・HP Pavilion Desktop PC e9190jp ベースユニット
・Windows Vista Home Premium 64bit with SP 1 正規版
・インテル(R) Core(TM)i7-950(3.06/8/4.8)
・6GB DDR3 3x2048 (1066MHz,3DIMM)
・640GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・DVDスーパーマルチドライブ
・NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
・HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
・Logicool Z-10 スピーカー
・HP修理サポート 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・HPテレフォンサポート 1年間無償サポート
・保守サービス 本体(HP Care Pack) 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
・HP 保守サービス登録レター 電子版登録案内レター

\167,895高いよぉ・・・泣
88名無しさん:2009/06/27(土) 10:20:18 P
なんだよ
インテルの買う人ばかりじゃないか

AMDのを買うって強者はいないのか?
89名無しさん:2009/06/27(土) 10:23:54 0
>>64
ということは同じGT2xxシリーズのGT230はGT220の上位機種って考えていいのかな?
詳細みるとCoreClockもmemory Clockも230より220のが高くなっててその辺が良く分からないんだが…。
90名無しさん:2009/06/27(土) 10:34:05 0
mとeの違いがイマイチ良く分かりません。
大きな違いはケースが新しくなったくらい?
91名無しさん:2009/06/27(土) 11:10:50 0
なんでHPは GeForce GTX 285 / 295 クラスの選択肢ができないんだ??
92名無しさん:2009/06/27(土) 11:12:48 0
ケースmのままにして欲しかった…
ここまで来たらmのキャンペーンでも待って250換装した方がいいかな
素直にe買うかな…
93名無しさん:2009/06/27(土) 11:21:42 0
>>91
電源が足りない。
94名無しさん:2009/06/27(土) 11:24:03 0
>>93

単純にそうゆうことか

電源なんであんな定格低いやつなのか解らないな〜
やっぱ、企業としての省エネ法等の絡みなのかな??
95名無しさん:2009/06/27(土) 14:12:41 0
>>57も書いてるが、今選べる構成の時点で電源足りてない予感
「電源やばい」と言われるドスパラでさえ同じ構成だと650Wの電源積んでる
96名無しさん:2009/06/27(土) 15:18:46 0
したらDELLは最悪だね
同じような構成で350Wだもんね
97名無しさん:2009/06/27(土) 15:53:16 0
なにそれこわい
98名無しさん:2009/06/27(土) 15:59:18 0
安いんだから、ある程度は妥協しろ
99名無しさん:2009/06/27(土) 16:23:09 0
半年間の間に、直ぐに旧型PCになるのに
最高級の性能を求めてる人ってなんだろ
無意味な気がするのだが…

そういう人は、あれだ。

究極の選択!

一生、PCを買わない、これだな。



100名無しさん:2009/06/27(土) 16:25:08 0
頭の悪い奴はすぐに極論に走るよな
誰とは言わんけど
101名無しさん:2009/06/27(土) 16:41:38 0
横からスマソ

64bitを買った俺がいうのもあれだけど。
(Vistaに限っては、不具合も多かった)

64bit版に手を出す人は、止めた方が良いよ
動作しないソフトが未だに多いですし、Windows7でも32ビット版が出るんで
64ビット版が主流になることは無いと思う。
(特定ソフトのための専用機にするなら問題ないんだろうけど)

肝心なことを書き込んでる人が少ないんだけど

基本的にOSはアップグレードインストールしちゃ駄目です
(お得感がありますが)
余計なトラブル引き起こさないためにも、クリーンインストール必須です。
(これは、基本中の基本です)

102101:2009/06/27(土) 16:50:10 0
まあ、俺だけの話しでは信憑性に欠けると思いますので。
ここでも、参考にしてください。

Windows Vista OEM(DSP) 64bitと32bitの違い - まとめ
64bit版のメリット

64bit対応アプリケーションに限り、高速に動作することが可能
物理メモリ使用枠の拡大による、処理能力の向上(4GB以上のメモリ搭載時)
64bit版のデメリット

現在主流である、32bit版ソフトアプリが動作しない、パフォーマンスの低下
現段階において、知識ある”ある意味特殊な人”意外に64bit版のメリットは少ない

http://tte-navi.info/vista-oem/64or32.html
103名無しさん:2009/06/27(土) 16:51:59 P
9680の64bitだけど全く不具合ないし使い勝手もそんなに困る経験はない
困った時には32bitが入ってるミニノートでコトが足りてる
104101:2009/06/27(土) 17:10:54 0
>>103

私も64bitを使ってますけど、不具合報告が多いですけどね。

必要環境にもよるのでは?
パソコンで、メールとWEBサイトを閲覧するくらいなら、
正直どちらでも構わないと思う。

64bitは、メモリが増えるということは、消費電力も増える訳じゃないっすか。
ノートパソコンなら、持ち運ぶ製品がメインなので、消費電力が増えたり、発熱が増えるのは問題ですよね。
なので、64bitの普及は遠い未来だと思いますね。
(現状では、ノートパソコンの販売数が圧倒的に多い訳ですし)

俺なんかの不安材料は、メモリを増やすということは故障の発生率も高い訳ですよね。
何時も、ひやひやしながら使っていますよ(笑)

次から、次へと新型が販売されるPC業界の中で将来性ばかり見通して買うと
後悔することが多いと思いますね。

現状を見た方が、不具合も少なく後悔もしないと思われます。

105名無しさん:2009/06/27(土) 17:14:37 0
>>99
何でわざわざ低スペックを買う必要があるんだ?
106名無しさん:2009/06/27(土) 17:15:06 0
>>104
店頭で販売されるPCは基本的にWindows7の64bit版が入ります
SONYのVAIOは既に64bit版Vistaに完全移行してます。BTOでも32bitは選べません
107名無しさん:2009/06/27(土) 17:16:31 0
32bit/64bit混在はソフト屋にかかる負担が大きすぎるってことで
MSは本腰入れて64bit化進めていく方針

具体的にはこれから先発売されるメーカー製PCは全て64bitOSプリインストールが基本
32bitOSを入れて売る場合にも、同機種に64bitのラインナップを設けることを義務付ける
108名無しさん:2009/06/27(土) 17:16:40 0
>>105
目まぐるしく進化するPC業界で高スぺの基準って何?
低スぺの基準って何?

マルチコアでも、現段階では用途がなくて、シングルコアに負けてるところもあるけど?
バカだねー
109名無しさん:2009/06/27(土) 17:18:03 0
冷え込んでるPC市場の購買意欲促進につなげたいからメーカーも嬉々として受け入れてるわな
110名無しさん:2009/06/27(土) 17:19:13 0
>>108
既にコア一つのクロック当たりの仕事量違いすぎてそんな状況はとうになくなってる
バカだねー
111名無しさん:2009/06/27(土) 17:20:35 P
>>104
不具合報告多いって自分はどうなの?

初期の頃は知らんが64bit買ってからVista64bitスレ覗くようになったけど
不具合報告なんてめったに聞かない
多ければ例えばm9690スレみたいに不具合報告ばかりで埋まるんじゃないの?
112101:2009/06/27(土) 17:20:44 0
>>106
知っていますよ。

例えば、HPやソニーなど、すでに64bit版OS搭載の製品を販売している場合
プリインストールソフトなどに問題はないとは思いますが・・・・。
(それでも不具合の発生率があるのは・・・・)

そもそも、SONYは先駆けが好きじゃないっすか。

ビデオでいうならβとVHSの争い。
(結局、VHAが勝利しました)
ブルーディスクの先駆け。

ですが、現状ではブルーディスクの普及率は低いですよね。

SONYは・・・ね・・・・
113名無しさん:2009/06/27(土) 17:23:54 0
やだなにきもい
114ルモンド:2009/06/27(土) 17:26:20 0
あばばば
115名無しさん:2009/06/27(土) 17:27:27 0
>>107
将来的にはそうなると思いますね。
ただ、現状ではノートパソコンの普及率が高い現状では、32bitが主流になると思いますね。

>>111
ぇ?結構、報告を耳にしますけどね。

116名無しさん:2009/06/27(土) 17:32:41 0
>>115
将来的には、じゃなくてこの秋からそう決まってる
117名無しさん:2009/06/27(土) 17:33:41 0
>>101氏のこれは俺もそう思う

>基本的にOSはアップグレードインストールしちゃ駄目です
>(お得感がありますが)
>余計なトラブル引き起こさないためにも、クリーンインストール必須です。


PCでいうなら、基本ですよね。
クリーンインストールは、基本
118名無しさん:2009/06/27(土) 17:35:22 0
>>116
だからー、おまえは馬鹿だと言われるんだよ。
119名無しさん:2009/06/27(土) 17:38:44 0
誰かが、グラボの話しをすると将来がと語るバカ

誰かが、CPUは現状では、シングルコアの用途の方が多いと語ると、将来的にはと語るバカ。

誰かが、64bitを語ると、将来的にはと語るバカ。

現状では、Pen4・C2が現役ばりばりです。
ソフトもシングル対応がメインです


市場の動向を考えずに語るバカってなんなのぉ!!!
未来予想しかよwwwwwwwww
120名無しさん:2009/06/27(土) 17:40:07 0
やだなにきもい
Windows7はデスクもノートもメーカー各社64bit搭載が決まってるから
121名無しさん:2009/06/27(土) 17:41:06 0
110 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/27(土) 17:19:13 0
>>108
既にコア一つのクロック当たりの仕事量違いすぎてそんな状況はとうになくなってる
バカだねー


↑こういう奴とかwwww
あんたは未来予想師?wwwwww
122名無しさん:2009/06/27(土) 17:43:16 O
新型発売で蛆虫がどんどんわいてきましたよおおw
盛り上がってまいりました!HP大人気!
123名無しさん:2009/06/27(土) 17:44:24 0
>>120
名前: 名無しさん@├\├\廾□`/ 投稿日: 2009/02/28(土) 19:07:56 ID:YRN0Foqd
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   「Windows7はデスクもノートもメーカー各社
    |      |r┬-|    |    各社64bit搭載が決まってるから ・・・」
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だってよ!XPが現役なのによ!ハライテぇ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/       誰がそんな高価なPCを買うんだよwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /        世の中の現状を知らんのかwwwwwww  
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


124名無しさん:2009/06/27(土) 17:44:59 0
映像関連の俺としては何でも最新の方が良い
安定してて対応してれば
125名無しさん:2009/06/27(土) 17:46:09 0
>>121
まさかとは思うがC2DはPen4のコア2つくっつけたものだとか思ってないよな?
126名無しさん:2009/06/27(土) 17:48:02 0
>>106
ソニーwwwwwwwwwwwwwwwwww

タイマーwwwwwwwwww

基準がソニーwwwwwwwwwwwwwww


どんだけ、ソニーを信用してんだよwwwwww
127名無しさん:2009/06/27(土) 17:49:59 0
>>125
まさかとは思うがマルチコアの用途は多いと思い込んでないよな?

一家に一台はマルチコアがあると思い込んでないよな。

XPが現役なのに、なーにいってんだろこの馬鹿wwwwwwwwwww
128名無しさん:2009/06/27(土) 17:55:29 0
XPが現役wwwwwwwwww
129名無しさん:2009/06/27(土) 17:57:05 0
>>116
将来的にも、XPのサポートは決定してるのに?
つ ま り 現 状 で は X P が 多 い


そ の 世 論 で6 4 b i t を 買 う 奴 が 何 人 い る だ ろ う か


ゲームでもXPのOS有利

Vistaも64bitが普及すると言われたが


現状でもソフトも32bitがメイン




130名無しさん:2009/06/27(土) 17:58:46 0
>>128
坊主、この社会でXPを使ってる人が大多数なんだよ。
131名無しさん:2009/06/27(土) 17:59:30 0
>>126
その意見には俺も同意w
132名無しさん:2009/06/27(土) 17:59:35 0
ニートに何言っても無駄だな
Dynamipsでトポロジ組んで末端にVMwareのNIC括りつけて
仕事と勉強用兼ねた検証環境作ったりしてるけどコアとメモリはいくつあっても足らん
133名無しさん:2009/06/27(土) 18:01:03 0
64bitってそんな不具合出てないと思うけど
HPだとそんな多いの?メモリーそんな詰んで何すんの?

FFの推奨PCあるぐらいだからネトゲする人が多いの?

でもネトゲでもメモリーそんなくわないよな

4GBで十分じゃんか
134名無しさん:2009/06/27(土) 18:02:01 0
>>133
その意見にも同意!
135名無しさん:2009/06/27(土) 18:05:26 0
気持ちの問題だよ
136名無しさん:2009/06/27(土) 18:06:17 0
ネトゲもクライアント多重起動して2PCや露店出しまくればすぐに足りなくなるんじゃね
身を引いてから随分たつから今のネトゲ情勢さっぱり知らんけど
137名無しさん:2009/06/27(土) 18:06:18 0
気持ちの問題kwskwwwww
138名無しさん:2009/06/27(土) 18:07:03 0
32bitを買ったほうが賢いだろうが俺は64bitを買う
64という言葉の響きには勝てない
139名無しさん:2009/06/27(土) 18:07:25 0
CPUとかメモリとか多い方が何となく良さそう

気持ちの問題
140名無しさん:2009/06/27(土) 18:08:06 0
>>136
2PCでネトゲでも4GBでたりんだろwwwwwwwwwwww
141名無しさん:2009/06/27(土) 18:10:19 0
>>133
不具合は9690に地デジ搭載したやつくらいでないの?

今時XPをありがたがってるのって低スペックPC所持者だけ
142名無しさん:2009/06/27(土) 18:14:08 0
『64ビットWindows XP/Vista/7を利用中のユーザーは約2割,普及の鍵は互換性と導入済みPC』

一方,「利用したことがない」とした回答者の比率は68.5%。「過去に利用したが今は利用していない」と答えた人を足すと,7割超が64ビット版Windowsを使っていない。「利用を検討中」との回答は9.0%と1割未満にとどまった。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20090224/325332/?ST=research&P=1


         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だってよ!
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
143名無しさん:2009/06/27(土) 18:15:58 0
2割も使ってるのか……
144名無しさん:2009/06/27(土) 18:17:36 0
64bitを選択しない大半が『利用しない理由は「32ビット版で十分だから」』



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だってよ!ハライテぇ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/       誰がそんな用途が少ないなPCを買うんだよw
|     ノ     | |  |   \  /  )  /        世の中の現状を知らんのなーw 
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ   キモヲタぐらいなもんだろ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

145名無しさん:2009/06/27(土) 18:19:23 0
>>143
だからおまえは馬鹿なんだよ。
市場で2割で普及するの?メーカは市場の動向を見ないで販売するの?

ニートにはワカランだろうけど
146名無しさん:2009/06/27(土) 18:20:31 0
HP Pavilion Desktop PC e9190jp/CT (秋モデル)ダブル地デジモデル
OS:地デジ用Windows Vista Ultimate32bit with SP 1 正規版
CPU:インテル(R) Core(TM)i7-920(2.66/8/4.8)
メモリ:3GB DDR3 3x1024 (1066MHz,3DIMM)
HD:1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
ドライブ:ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
GPU:NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
チューナーボード:ピクセラ社 地上デジタル ダブルTVチューナーボード
モニター:HP 2309p 23ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
メディアカードスロット 15 in 1 メディアスロット
HPキーボード/マウス HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
HPガイドブック できるHPパソコン
HP修理サポート 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
HPテレフォンサポート 1年間無償サポート
保守サービス 本体(HP Care Pack) 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
HP 保守サービス登録レター 電子版登録案内レター

上記構成価格 \191,200
でどうだろうか?
147名無しさん:2009/06/27(土) 18:22:03 0
出来るパソコンはずしといたほうがいいぜ
148名無しさん:2009/06/27(土) 18:30:38 0
>>145
誰か他の奴と勘違いしてないか?
いや、俺は確かに馬鹿だけど
149名無しさん:2009/06/27(土) 18:30:59 0
できるパソコンワロタwwwww
150名無しさん:2009/06/27(土) 18:37:24 0
彼氏ができるパソコン持ってた…別れたい
151名無しさん:2009/06/27(土) 18:38:19 0
>>150
ゲイ乙
152名無しさん:2009/06/27(土) 18:45:38 0
>>146
自分ならHDDは320GB+1TBにする
153名無しさん:2009/06/27(土) 18:57:36 0
>>108
> 目まぐるしく進化するPC業界で高スぺの基準って何?
ある人が買う時点で用意出来る金で最高スペックを買う、って事だろ。

> 低スぺの基準って何?
上記のPCより低い物全てだろ。

> バカだねー
お前がな。
154名無しさん:2009/06/27(土) 18:59:46 0
>>146
自分ならHPガイドブック できるHPパソコンは無しにする
155名無しさん:2009/06/27(土) 19:05:17 0
HPガイドブック できるHPパソコンだったのかwww
できるパソコンだとおもってたぜwwwwwwwwww
156名無しさん:2009/06/27(土) 19:32:19 0
XPの話するとこのスレでも酷い連中が湧いてくるんだな
DELLスレくらいかと思ってたよ、XP厨は
157名無しさん:2009/06/27(土) 21:15:03 0
i7とC2Qなら高クロックの方が良いって上で書いてるのが居るけど、実際どうなん?
i7メモコン内蔵&3チャンネル化で、Core2で問題になってたメモリーボトルネックが
かなり改善してそうなんで、シングルレッド性能でもi7が勝りそうな気がするけど。
158名無しさん:2009/06/27(土) 21:42:01 0
用途にもよるんじゃないのか
159名無しさん:2009/06/27(土) 22:00:44 0
>>156
俺もXP厨だが
今後は7に期待しつつVISTAを使う
時代に逆行してもしょうがないし
160名無しさん:2009/06/27(土) 22:11:56 0
たまにXP使うとなんかXPにアナログ的なものを感じる
161名無しさん:2009/06/27(土) 22:12:24 0
C2Qとの比較となるとクロックの単純比較はできないだろ。Intel Turbo Boost Technologyとか基本的なアーキテクチャ変わってるわけで。
162名無しさん:2009/06/27(土) 22:19:01 0
つーかe9000は22インチモニターは選べないのかい
163名無しさん:2009/06/27(土) 22:35:03 0
よしポチった
164名無しさん:2009/06/27(土) 22:46:30 0
モニターだけは拘りたい
165146:2009/06/27(土) 22:55:57 0
できるHPパソコンって有料なのか!
最初から選択されてるし気付かなかった・・・。
ありがとう!
166名無しさん:2009/06/27(土) 23:00:51 0
>>157
ここをみてきな

Core 2 Quad vs Core i7 vs Phenom II
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233988423/
167名無しさん:2009/06/27(土) 23:36:18 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244037642/7

i7 920とQ9650の場合、普通のアプリはQ9650の方が速いかも
168名無しさん:2009/06/27(土) 23:41:18 0
>>157
あんたさ、雑誌の知識なのかはしらんが。
どんな新商品でも、最初はいいことばかり書くだろ。

だが、人柱の話しほど、信用出来る話はない。
169名無しさん:2009/06/27(土) 23:49:01 0
確かに
i7は人柱で良いという結果が出ている
170名無しさん:2009/06/27(土) 23:55:52 0
64bitか32bitでだいぶ迷ってる…
64bitなら6GBメモリで32bitなら3GBメモリ
プロセッサーは940にするけど、3GBだと活かしきれないとかあるのかな?
171名無しさん:2009/06/27(土) 23:56:53 0
↑プロセッサーは950でした;;
172名無しさん:2009/06/28(日) 00:19:04 0
>>170
そこは6GBだろ
1GB買って4GBにするくらいならな
173名無しさん:2009/06/28(日) 00:22:11 0
俺も悩んでる
ONKYOのサウンドカード入れたいんだけど32bitOSしか対応してないんだよね
174170の人:2009/06/28(日) 00:24:09 0
>>172
自分の中では64Bitに魅力を感じつつも、恐れてる部分もあるので・・・
なんだか踏み出せない嫌な感じ・・・
175名無しさん:2009/06/28(日) 00:25:25 0
俺もww
64bit使ったことないからかなぁ

フリーソフトとか使えないの多そうw
176172:2009/06/28(日) 00:30:51 0
俺も恐れてたけどポチったよ
普段使うアプリが対応してるからね
駄目だったらその時はその時
サブでやれば良いと思ってる
32bitじゃないと駄目なアプリを使う予定なら32bitで良いと思う
そんなに変わらないでしょ
177名無しさん:2009/06/28(日) 00:31:13 0
そんなに恐れることはないよ
たまーに使えないソフトがあった時に
そういや64bitって使えないソフトがあったんだっけと思い出すくらい
普段はこれまで32bitで使ってたのと同じ感覚で使ってるよ
どうしても使いたいソフトが対応してないなら仕方ないけど
そこまでこだわり持ってるものがないなら別に気にならない
178172:2009/06/28(日) 00:32:35 0
>>177
なんだか思考が一緒ぽい
179177:2009/06/28(日) 00:34:01 0
>>178
たぶんおまいなら楽に64bitを受け入れられるはずだ
180名無しさん:2009/06/28(日) 00:35:01 0
・・・ってごめん既に64bit持ちか
181170の人:2009/06/28(日) 00:36:59 0
HP Pavilion Desktop PC e9190jp ベースユニット
Windows Vista Home Premium 64bit with SP 1 正規版
インテル(R) Core(TM)i7-950(3.06/8/4.8)
6GB DDR3 3x2048 (1066MHz,3DIMM)
640GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
オプティカルドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィックス 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
Logicool X-140 スピーカー
1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
HP 保守サービス登録レター 電子版登録案内レター

これでポチる!!
スピーカがショボンなのわ後から買い足すからおk
逝ってきます
182170の人:2009/06/28(日) 00:42:38 0
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9100/graphics.html
このページにグラボの写真が載ってるんだが、GTS250の表記がGT250になってるww
釣られた
183名無しさん:2009/06/28(日) 01:11:25 0
てかポイントサイト活用すれば5〜10パーセントぐらいやすくかえんだなw
184名無しさん:2009/06/28(日) 01:14:43 0
>>183
どこそこ
185名無しさん:2009/06/28(日) 01:19:47 0
これこれwww友達が教えてくれたwwww

http://www.chobirich.com/
186名無しさん:2009/06/28(日) 01:21:13 0
>>185
ありがとう
でも既に遅し
187名無しさん:2009/06/28(日) 01:34:57 0
自分はECナビ経由で買ったよ

って確認しにいったらぬおおお!
今買ってたら自分が買ったときの9倍もポイントが・・・orz
188名無しさん:2009/06/28(日) 01:38:14 0
・ HP Pavilion Desktop PC e9190jp ベースユニット
・ Windows Vista Ultimate 64bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM)i7-975EE(3.33/8/6.4)
・ 12GB DDR3 6x2048 (1066MHz,6DIMM)
・ 【人気爆発】2TB RAID 0(2×1TB SATA,7200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
・ 地デジチューナーなし
・ HP 2309p 23ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付)
・ Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート

\ 319,620

ぽちるぜ!何か言いたいことある?
189名無しさん:2009/06/28(日) 01:59:06 0
リカバリメディアいらんの?
190名無しさん:2009/06/28(日) 02:07:48 0
BICで買ったら?店頭だけのキャンペーンで商品券2kもらえるよ
リカバリメディアは自分で作れるから必要なくね?
191名無しさん:2009/06/28(日) 02:20:19 0
>>173
知ってるかもしれないけど、ONKYOのサウンドカードは「こっそりと」64bit対応してる。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
SE-200PCI LTDのチップは、VIA Envy24HT
オンキョー公式では64bit非対応だが
実際はVIAのHPから対応ドライバがDLできる
192名無しさん:2009/06/28(日) 02:45:04 0
64bitを宣伝したりしてるのは

やっぱ、社員?w

通常市販のPCは32bitのハードなので
市販のソフトのほとんどが64BIT非対応なのが現状です。

まあ、ぐぐってみたも32bitを推奨する人が多いけどね。

メモリを増やせるのは、魅力なんだが・・・消費電力と熱がなー
193名無しさん:2009/06/28(日) 03:14:15 0
そこいらで販売されている付属パーツも32bit対応が多い事実に気づいてないよな。



64bitを買って、身近な家電屋で付属パーツを購入して
非対応で凹んだ俺が通りますよ。
194名無しさん:2009/06/28(日) 06:02:15 0
Win7のアップグレードって安いのな。
お得感が薄いような・・・・

ttp://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002
195名無しさん:2009/06/28(日) 06:47:10 0
物珍しさでメモリ9Gポチっちゃったw
よくよく考えたら確実に9Gなんて使わないよな・・・
将来的に使う・・・事も無いかも

フォトショとかでも6Gあれば十分だった
196名無しさん:2009/06/28(日) 06:47:16 0
アップデートって無料じゃないの?
197名無しさん:2009/06/28(日) 06:56:52 0
>>196
俺の言ってるのは、アップグレード
198名無しさん:2009/06/28(日) 07:07:43 0
>>195
メモリが増えると、サクサク感はあるが

反面、熱消費量と電気食いになるのは否めない。
199名無しさん:2009/06/28(日) 07:28:16 0
>>192
メーカーが64bitの動作保障をしてないってだけで実際には動くものが多い
200名無しさん:2009/06/28(日) 07:29:33 0
>>199
俺もググってみたけど、64bitのデメリット報告が多いけどね。
201名無しさん:2009/06/28(日) 07:30:41 0
>>198
なるほど。

現金振り込みで正式受注じゃないからキャンセルして6Gで注文し直そ
メモリは必要なら後で追加できるしね
202名無しさん:2009/06/28(日) 07:34:40 0
>>197
間違えたアップグレードだったな
今の時期に買えば無料でアップグレードされるキャンペーンだったはずだよな
203名無しさん:2009/06/28(日) 07:41:27 0
>>200
実際64bit使ってる俺にググってどうこうと言われてもね
204名無しさん:2009/06/28(日) 09:16:41 O
9180のグラボ何にするか悩んでるんだけど、
GT230がGT220に比べて勝ってるのはメモリだけなのこれ?
205名無しさん:2009/06/28(日) 10:22:00 0
206名無しさん:2009/06/28(日) 10:47:12 0
HPの静音オプションってどれくらい効果でんの??
207名無しさん:2009/06/28(日) 11:06:59 0
おれのPavilion Desktop PC m9690jp/CTは
普段 全く音でないけど 3dのレンダリングとかして cpu使用率100パーセントとかになると 凄い音がでるよ
i7920
12G
gt9800
208名無しさん:2009/06/28(日) 11:41:06 0
>>194
hp対応ってのは大きいよ
ドライバとか自分で探すのたいへんじゃん
209名無しさん:2009/06/28(日) 11:50:23 0
>>205
それ、参考になりますね。

やっぱ、結局は上で述べた人がいたけど結局はGhzなんでね。
人柱は、参考になります。


しかし・・・、Quadの方が優れてる部分も有りますな。
210名無しさん:2009/06/28(日) 11:52:06 0
×やっぱ、結局は上で述べた人がいたけど結局はGhzなんでね。


○やっぱ、上で述べていた人がいましたけど、結局はGhzなんですね。
211名無しさん:2009/06/28(日) 12:13:18 0
>>194
これ見て初めてXPモードがProfessionalからしかないのを知った
ホームプレミアムでポチったのキャンセルしなきゃ…
212名無しさん:2009/06/28(日) 12:36:52 0
XPモードよりVMwareのほうが使える
213名無しさん:2009/06/28(日) 13:22:10 0
e9190jpでモニタのw2448hcが選べなくなったのは何故?
2309pとw2448hcでは価格差ほとんど無いのに、
2309pはサイズも色域も下がってるよね?
214名無しさん:2009/06/28(日) 14:33:50 0
見積書を作りすぎたのだが、削除できないのかこれ??
215名無しさん:2009/06/28(日) 15:06:47 0
なんか色々64bit批判が展開されてるのが気になって
朝から頑張ってノートPCの方にWindows7 RCの64bit版入れてみたよ
いつも使ってたソフトは普通に動くし何の問題も無いね
Win7で唯一使えなかったソフトはフリーソフトの「IME Watcher」くらいかな

バッファローの無線子機はメーカーが64bit版ドライバ提供してないのに、Win7の標準ドライバで動いてて驚いたw

せっかく7のRC版出てるんだから64bitがダメだと言ってる人は実際に使ってみれば良いのに
216名無しさん:2009/06/28(日) 17:32:58 0
>>62
ゲームはしません。
動画を流しながら絵を描いたり、ファイルダウンロードしつつ動画エンコード
しつつ音楽聴きながらネットサーフィンとかだったらi7(2.66Ghz)は大活躍
ですか?

つまり一個のアプリが抜群に速いよりもいろんなことを同時にスピーディに
こなせるプロセッサーが希望です。かといってi7の上位モデルは高いので
買えません。
217名無しさん:2009/06/28(日) 17:36:42 0
>>215
Nintendo64を持っていない俺は
64bit買うよ
218名無しさん:2009/06/28(日) 17:45:12 0
俺は64bt級のハイサターン!
219名無しさん:2009/06/28(日) 17:46:02 0
Nintendo64持ってるけど、ゼルダくらいしかやらなかったからなぁ
32bitにしよっかなー
220名無しさん:2009/06/28(日) 17:46:07 0
>>216
そういう用途なら、コア数が多ければ多い程良いね。
私は今4コアだけど、最低でも32コア位欲しい。w
221名無しさん:2009/06/28(日) 19:19:42 0
しかし、この不景気なのに、皆さん金持ってるねー

PCに20万とか、考えれない。

222名無しさん:2009/06/28(日) 19:35:04 O
64bitはどれくらい快適ですか?
223名無しさん:2009/06/28(日) 19:45:54 0
>>222
32 bit の約2倍。
224名無しさん:2009/06/28(日) 20:08:16 0
>>222
64bitというより、メモリが沢山積めるメリットがあるだけ。
32bitだと、4Gのメモリを積んでいても、物理的に3G少々の認識しかしない。

ただ、メモリを沢山積めるということはメリットとデメリットがあることを認識しておくことかな。
225名無しさん:2009/06/28(日) 20:49:12 O
実際>>222のような質問をするような人にとって
64bitにしてメリットを見出だせる程の用途があるとは思えないんだけどな
226名無しさん:2009/06/28(日) 20:59:37 0
>>225
同感!
227名無しさん:2009/06/28(日) 21:24:15 0
>>220
ありがとうございます。Corei7&64bitOSから成る最新のPCを
近日中に発注しようと思います。

仕組みは理解していませんがCorei7のタスクマネージャには
8つのプロセッサーが作動状況が表示されるそうです。仮想的
な8コアといったものらしいです。
228名無しさん:2009/06/28(日) 21:36:01 0
メモリが3GBそこそこでは少なすぎるしハードウェアが64bit仕様
なのに、32bitOSがボトルネックになって本来の性能を発揮でき
ないのは勿体ない気がします。

といっても32bit仕様で事足りるユーザーならソフト、ハードとも
32bitで統一するのもまた賢明な判断です。
いずれは完全に64bitの世界に代わりますが、私は一足お先に
64bitシステムの恩恵を受けたいと思います。
229名無しさん:2009/06/28(日) 21:40:04 0
>>198
どういうこと?

HDDを読み書きする方が熱も電力消費も激しいんじゃないか?
メモリに載せちゃった方があらゆる面で効率いいんじゃないかと
思うんだが。
230名無しさん:2009/06/28(日) 21:55:30 0
ググったら以外と電力食いますな。
アイドル中でも違ってくるとは知らんかった。
9Gだと6DIMMですか。
3DIMMにしよっと。
231名無しさん:2009/06/28(日) 22:46:32 0
2GBモジュールのメモリ1枚で5W程度
一般的な光学ドライブやHDD1台で25W〜30W
232名無しさん:2009/06/28(日) 23:04:10 0
>>228
ありえません。
市場では、ノートPCの売り上げが独占しています。
上記の意味が理解出来れば、君は優秀な人。
233名無しさん:2009/06/28(日) 23:04:26 0
俺の9690は、460W電源だけど、
CPU i7-920 150W
GPU 9800GT 110W
Mem 2G*3 15W
HDD 1T*3 90W
Blue-ray 30W
地デジ ?W
で、395W+αか。
きついなぁ。
で、合計
234198:2009/06/28(日) 23:07:37 0
>>229
ん?誰かが、ググって調べたのかな?

他にも、デメリットはある。

例えば、壊れやすいとか。
(メモリが増える分、リスクがある)
まあ、自分でメモリを取り換えられるの人なら、気にする必要はないかもね。

235名無しさん:2009/06/28(日) 23:12:51 P
なんで1日かけて64bitがいいとか悪いとかって話になってんの?
32bitがいいやつは32bitで満足してればいいじゃん
実際64bit使っていてそんなに不便なくて、
エンコしながらメモリ使用率見て自己満に浸ることに幸せ感じて
誰か迷惑かけるのか
236名無しさん:2009/06/28(日) 23:17:25 0
購入済みの人に質問

受注完了してから何日ぐらいで手元に届きました?
237名無しさん:2009/06/28(日) 23:34:39 0
>>235
そう思うならレスするなよ。

238名無しさん:2009/06/28(日) 23:41:50 0
>>236
17日
239名無しさん:2009/06/28(日) 23:43:47 0
インテルってCPUソケットをコロコロ変えるよね…。

それが嫌で前回AMDを選んだんだがCPUをパワーアップ
しながら目論見通り10年持ったよ。当時はAMDの方が性能
も良かったし。
今回10年ぶりのPCはインテルで行こうかと思ったんだけど
同じことが気になってきた。AMDのAM3が長生きするかなぁ。
240名無しさん:2009/06/29(月) 00:28:05 0
HD4850とGTS250って、どっちの方が消費電力が低いんだっけ?
241名無しさん:2009/06/29(月) 00:42:47 0
消費電力も性能も殆ど変わらん
強いて言うならDX10.1を取るかCUDAを取るかの差
242名無しさん:2009/06/29(月) 00:59:49 0
グラフィックボードと電源の目安一覧表
ATI&nVIDIAの推奨する最低容量 (カッコ内は+12Vの容量)

350W (312W 26A) HD4670 9500GT 9600GTGE

        ↑いらない
----------補助電源----------
        ↓必要

400W (360W 30A) HD4770 HD4830 9600GT 9800GT
450W (396W 33A) HD4850 9800GTX+ GTS 250
500W (432W 36A) HD4870 GTX260
550W (480W 40A) GTX275 GTX280 GTX285
600W (576W 48A) HD4850X2 9800GX2
650W (624W 52A) HD4870X2 GTX295
(HD4670 HD4830 HD4850X2は、TDP・ベンチデータより推測)

あくまで”最低”、HDD台数やCPU等によって変わるため、皮算用にて各自確認を
大体TDP1〜2ランクorHDD2〜3基増加毎に容量UP

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

電源容量および各系統ピーク時70%以下が目安
243栃角:2009/06/29(月) 01:54:25 0
Web KadaPressのHP秋デスクトップ5台写真の一番右のモデルは何?
USB、リーダーが中心位置のもの。
DELLみたいでかっこよくは無いが倒立mATXなら購入候補になる
ttp://pc.kgrand.jp/
244名無しさん:2009/06/29(月) 02:19:44 0
>>242
これHPの電源の場合、どうやって調べれば良いの?
電源の変換効率も不明だし。
245名無しさん:2009/06/29(月) 02:39:42 0
>>243
一番右のやつ、compaqのQマークが付いてるからビジネス向け製品かな。日本じゃ売らない機種だと思う
246名無しさん:2009/06/29(月) 04:12:31 0
はい、予想通りキター
Win7、64bit非対応が多い。

「そういえば今使っている周辺機器、「Windows 7」でも動くのだろうか」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/26/news118.html

では、現在使用している周辺機器は、Windows 7にアップグレード(ないし新規インストール)しても使えるのか。
高い互換性を持つとしているWindows Vistaからのアップグレードならこの可能性はいくらか低いといえ、
すでにWindows 7 RC版で動作を確認したユーザーも多いと思うが、
32ビット版は動作するが64ビット版では非対応となる製品は意外と多く存在し、
やや古い製品の一部はWindows 7への対応そのものを行わないと決定した周辺機器メーカーもある。

各社のWindows 7対応状況は、現在どのような感じか。まずはインプットデバイスやストレージ系の周辺機器を多くリリースする周辺機器メーカーの対応状況をまとめた。

247名無しさん:2009/06/29(月) 04:16:17 0
無料アップグレードがあっても、周辺機器&ソフトが非対応なら意味ないよな

あれほど、伝えたのになー。

32bit購入者の方々、勝ち組でしたね。

Vistaのまま、64bitを使うしかないねw
248名無しさん:2009/06/29(月) 04:32:58 0
64ビット推薦してた人は、アホだな。
単純に考えれば、Vista 64bitは対応しても肝心のWin7で
64bit非対応の商品が多くなるのは当たり前。
更に、ショックを与えてるのもなんだが・・・・
ttp://blog.livedoor.jp/blm_danshaku/archives/51185232.html
「Vista32Bitで動作しているXP専用アプリは、高確率でW7の64Bitでは動かない…と覚悟するべし」

嘘吐きには騙されないでねALL
249名無しさん:2009/06/29(月) 04:48:26 0
ほー、HPスレなので立ち寄ることはなかったんだが、上のレスで法螺吹きがいるな。

実際、俺がVistaの64bitをメーカーに問い合わせたときの返答が
 これ↓
プリンストンテクノロジーの**と申します。
弊社製品へのお問い合わせをいただきありがとうございます。

お問い合わせいただきながら大変恐縮ではございますが、
PCA-RCUの64bit版OSへの対応ならびにMP3形式への対応
におきまして、現時点では未定となっておりますことを
何卒ご理解いただきたく存じます。

なお、この度のご要望につきましては、今後の製品開発への
参考とさせていただく所存でございます。
貴重なごご要望をいただきましたことに御礼を申し上げます。

ご希望に沿った回答が出来ず申し訳ございません。
今後とも、弊社製品をよろしくお願いいたします。
***********************************
プリンストンテクノロジー株式会社
技術サポート ** 
〒101-0032 東京都****岩本町
3-9-5 K.A.I.ビル3階
窓口:03-****-6848
営業時間:午前9時〜12時、午後1時〜午後5時
営業日:月曜〜金曜(土日祝祭日を除きます)
URL:http://www.princeton.co.jp
*********************************** 

250248:2009/06/29(月) 05:07:32 0
あー、俺アホだな。
32bitからWin7の64bitに移行したらの話しか…

スマソ。

>>249氏のメール内容が全てを示しているよな。
251名無しさん:2009/06/29(月) 05:15:00 P
誰か動かない機器がないと言ってるっけ?
252名無しさん:2009/06/29(月) 05:23:55 0

るっけwwww
253名無しさん:2009/06/29(月) 09:10:05 0
アホが必死で自演してるな
254名無しさん:2009/06/29(月) 10:16:31 0
>>238
17日かぁ
結構かかるんだね
そんなもん?
255名無しさん:2009/06/29(月) 11:04:57 0
俺はメモリを存分に使いたいんでCorei7を64bit駆動で使うけど
実際メモリが3ギガで十分という用途なら32bitで十分だよ。

そうなるとCorei7も宝の持ち腐れでお安いCore2で組む方が
リーズナブルで賢いよね。状況が読みづらいからあと3年か
5年先まで32bitPC使って様子見するのもありと思う。
256名無しさん:2009/06/29(月) 12:14:15 0
なんか昔「デジカメは100万画素で十分」と連呼してた連中とダブるな

半年後Windows7搭載PCのほぼ全てが64bit版の現実を見てどう思うんだろうね
257名無しさん:2009/06/29(月) 13:03:18 O
>>256
どう考えても半年後にそんな現実は訪れないよ。
258名無しさん:2009/06/29(月) 13:40:21 0
64bitの方が32bitの倍
こういうのに一般層は騙される
それが現実
259名無しさん:2009/06/29(月) 14:16:08 0
おいモニターポチれないぞ
260名無しさん:2009/06/29(月) 14:19:11 0
>>258
頭悪いね。

ノートPCは、64bitを採用すると熱などの諸問題で普及率が低い。

市場では、ノートPCの売り上げが殆ど、なので「64bitが普及することはない。
261名無しさん:2009/06/29(月) 14:23:48 0
このスレに必死で64bitを買わせようとしてるキチガイがいるね。
結論出てるのにねー

.>246氏からの引用

「そういえば今使っている周辺機器、「Windows 7」でも動くのだろうか」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/26/news118.html

262名無しさん:2009/06/29(月) 14:35:41 0
どっちもどっちに見えるが
むしろ64bitを否定してるのは一人しかいないように見える
俺は32bit持ち
263名無しさん:2009/06/29(月) 14:37:53 0
6/26にe9190注文したが納期が7/2に決定した
まぁ休日までいじれないけどね
264名無しさん:2009/06/29(月) 14:40:01 0
即座に脊髄反射するとこなんざ、おまえが独りで64bitを普及させよと必死に見える。

ヒント
64bitの流行を否定すると、必ずレスがある。
265名無しさん:2009/06/29(月) 14:54:47 0
>>263
同じ日に9190注文したけど俺は連絡こない
266名無しさん:2009/06/29(月) 14:55:55 O
>>263
スペックは?
267263:2009/06/29(月) 15:12:06 0
>>265
6/26 13:40頃ポチったらその日の22時に納品スケジュールが確認できるURLが
メールで送られてきた
翌営業日の午後以降にURLにアクセスしたら納期確認できる、って書いてた

>>266
e9190jp/CT カスタムモデル から以下の3点を変更
インテル(R) Core(TM)i7-950(3.06/8/4.8)
640GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
できるHPパソコンなし
268名無しさん:2009/06/29(月) 15:15:32 0
2309p 23ワイド液晶モニター7月中旬まで販売中止だと
告知しろよアホか
てゆうか無理して新発売しようとすんなよ
269名無しさん:2009/06/29(月) 15:27:51 0
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●)  \     
         /  (__人__)    \ 64bitなんざぁ、宝の持ち腐れだろ。
          |    ノ ノ      |      一部のマニアが喜んでるだけ
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /         BTOでも、32bitが主流
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____      アホぉか
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`  ,,/..______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
270名無しさん:2009/06/29(月) 15:35:04 0
>>267
ありがとう
良く見たら27日に注文してるわ
悩んでたから日付変更してたの気付かなかったわ
271名無しさん:2009/06/29(月) 15:39:35 0
住んでる場所にもよるが、航空便で来るぜ。
好印象だったのが、箱の潰れが全くなかったのは好感がもてたなー。

272名無しさん:2009/06/29(月) 15:41:36 0
へー楽しみ!
納入日は書いて無かったけど俺も今メールきてたわ

23日に頼んだ9680を26日にキャンセルしたからかな
もし届いたら受け取り拒否してくれって言われてる
273名無しさん:2009/06/29(月) 15:47:38 0
>>272
受け取り拒否は運送屋さんが可哀想だな。
クロネコで来るんだが、HPと独自の契約でもしてるのかね。

274名無しさん:2009/06/29(月) 15:55:47 0
んーi7の950にしてメモリを6GBグラボをGTS250にしたけど、460Wの電源だとDEADかもしれないらしい…換装が必要なのか??
275名無しさん:2009/06/29(月) 15:56:57 0
>ノートPCは、64bitを採用すると熱などの諸問題で普及率が低い。

これ本気で言ってるの?バカなの?
276名無しさん:2009/06/29(月) 15:58:51 0
>>274
ご愁傷様です。
Win7にアップグレードにした時のことを考えてないね。
Vista専用機にするのならいいんじゃね
277名無しさん:2009/06/29(月) 16:02:36 0
>>275
あのな・・・。
バカはお前だと思うよ。


無知というか、なんというか。
ノートパソコンでは、ハードウェアとして物理メモリ量も含めて
本格的に64bitに対応できるようになったのは2008年から

それは、何故なのかググって調べてこいボケ
278名無しさん:2009/06/29(月) 16:10:25 0
64ビット買っちゃった人が道連れを作ろうと必死なスレはここですか?

279157:2009/06/29(月) 16:14:08 0
C2Qとi7で実際のパフォーマンス聞いてた人だけど、最低でも10%落ち程度の差しか無いんでi7 920をセレクト
今のi7は熱とか、パフォーマンス以外で色々あるみたいだけど、intelの最新アーキテクチャーのCPU使って見たくなった。
参考情報くれた方々有難う。
ぽちった構成張っておく。
・HP Pavilion Desktop PC e9190jp ベースユニット
・Windows Vista Home Premium 64bit with SP 1 正規版
・インテル(R) Core(TM)i7-920(2.66/8/4.8)
・6GB DDR3 3x2048 (1066MHz,3DIMM)
・320GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・なし または、RAID 0, RAID 1選択
・DVDスーパーマルチドライブ
・ブルーレイ再生ドライブ
・NVIDIA(R) GeForce(R) GT220(1GB)
・地デジチューナーなし
・HP 2159m 21.5”ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・15 in 1 メディアスロット
・HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・オフィスソフトウェアなし
・Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・プリインストールソフトウェア
・1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・1年間無償サポート
280名無しさん:2009/06/29(月) 16:20:02 0
ヒント
64bitの流行を否定すると、必ずレスがある。
そして、その後に必ず、ぽちった構成を貼る(笑)

281名無しさん:2009/06/29(月) 16:23:34 0
>>273
それは思ったけど
ポチった三日後にwin7と新ケースは我慢できなかった
担当の人が良い人で良かった
今後はHPで買っていく
282名無しさん:2009/06/29(月) 16:31:36 0
俺も親切心で、32bitを勧めてる独りだが。

まあ、Win7にアップグレードして暫くは泣きを見るだろうな。

金にドブに捨てても良い覚悟があるんだろよ


と・・・64bitを買った俺が嘆いています(号泣)
283名無しさん:2009/06/29(月) 16:43:44 0
284名無しさん:2009/06/29(月) 16:52:52 0
>>283
あらら、64bitを独りで普及させようとしたのがばれちゃったねww。
やっぱり、自 作 自 演 で し た か
そのスレでも、32bitを推薦してる人が多いけどなwwワロス


285名無しさん:2009/06/29(月) 16:55:09 0
>>283
ばかっすwww

606 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 16:12:21 ID:XLYWVQAi
64bit否定派の池沼がいるからおもろい

hp PavilionDesktopPC m9000シリーズ スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1245911827/
☆607 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 16:39:19 ID:FdNGSIch☆
64bitはドライバが全然無いから結局使い物にならず普及しない
オタ向け一直線一般のお客様にはお勧めできませんこれだよ

俺も、607のいう通りだと思うねww
286名無しさん:2009/06/29(月) 17:00:56 0
>>283
おまえの自演は長く続かなかったな。

そのスレでも、やはり32bit推薦者が多い。
IDが出る場所で自演は無理だもんなー(爆)
287名無しさん:2009/06/29(月) 17:06:44 0
その話題になってるスレから訪れてきましたよー

64bitOSを勧めるのは、無茶だと思うな。
どうせWin7になっても32bitが圧倒的多数になる
288名無しさん:2009/06/29(月) 17:16:42 O
誰も64ビットを勧めてないよ
64ビットは全然使えないとか言ってるから否定してるだけだよ
少なくとも自分はね
289名無しさん:2009/06/29(月) 17:21:47 0
俺、64bitだけど、困ってないよ。
一部のフリーソフトは、使えないのあったけど。
5年ぐらい使うつもりだから、少し先駆性のあるものを仕入れておいた方が、後々困らないかもしれないし。
290282:2009/06/29(月) 17:25:18 0
>>288
俺は64bitを使ってる独りだけど、使えるか?
周辺機器メーカーにメールで問い合わせをしても未定で返答される。
Win7になったら更に加速するだろうな。

そういった経路があるから、俺はHPを購入する人には32bitを推薦してたけどね。

291名無しさん:2009/06/29(月) 17:26:07 0
>>288-299

もう、自作自演良いですからー
>>283のバカが貼ったスレでも見て来い。
292名無しさん:2009/06/29(月) 17:30:40 0
サポート外のことしないと使えない物が沢山
署名回避したり非公式ドライバ入れたり
293名無しさん:2009/06/29(月) 17:31:46 0
>>288-289
アンカーミス

身近な電化店で64bitを訊いてみろ!お勧めしませんねーといわれるだろなぁ
しかし、見苦しい自演だな。

Win7でも、32bitが主流
294名無しさん:2009/06/29(月) 17:37:56 O
質問ですが
振込んでから、何日ぐらいで届きますか?
295名無しさん:2009/06/29(月) 17:39:50 0
あれだ、自分が買っちゃったから
人を道連れにする悪質な奴なんだろ。
親切な人なら>>290さんのように、本音で話してくれる人の存在は有難い。

今でも、量販店の電気屋なんかでは64bitなんて特注扱いだもんな。
296名無しさん:2009/06/29(月) 17:41:13 0
>>294
HPに訪ねた方が早いだろ。
そんなもん状況によるだろうが

バカなの?
297名無しさん:2009/06/29(月) 17:44:51 0
64bit使いは発言するなよ
一日中張り付いているキチガイがうざすぎる
298名無しさん:2009/06/29(月) 17:46:35 0
>>297
おまえも張り付いてると認めてるじゃねぇか

おまえのレスの方がウザイ
なんの参考にもならん
299名無しさん:2009/06/29(月) 17:46:42 O
>>296
すみません、バカでした
返レスありがとうございます。
300名無しさん:2009/06/29(月) 17:47:16 0
この32bitの自演基地外は一人で何と戦ってるのですか?
301名無しさん:2009/06/29(月) 17:49:24 0
>>300
おいおい、それは無茶な認定だろw
64bitの自演キチガイが誰と戦ってんだよww

他スレにまで援助を求めたが、結果は惨敗で逆ギレ?
302名無しさん:2009/06/29(月) 17:51:09 0
>>300
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/606

これ、おまえだろ?プッ
303名無しさん:2009/06/29(月) 17:52:19 0
64bit使いが黙れば済む話
頼む
304名無しさん:2009/06/29(月) 17:53:43 0
そもそも、64bit使いなんて少ないのにレスが多いのが不思議だよな。ゲラゲラ
305名無しさん:2009/06/29(月) 17:54:26 O
今から買うパソコンで34bitは無いわな

最大認識メモリ4Gの制約は糞
306名無しさん:2009/06/29(月) 17:54:49 0
64bitでメモリいっぱい。キャッシュでさくさく〜♪。
307名無しさん:2009/06/29(月) 17:55:06 O
間違えた32bitね
308名無しさん:2009/06/29(月) 17:56:07 0
>>305
wwwwwwwwwwwwwwww

ハライタイ
好きなだけ、メモリを積んで自爆してくれww
309名無しさん:2009/06/29(月) 17:56:31 0
9800GT熱いぞ。部屋の空調入れずに地デジ見てたら、80℃超えた。
ほんと安物使っているな。
310名無しさん:2009/06/29(月) 17:57:26 0
>>305
確かにないわw
俺は62bitだけどね
311名無しさん:2009/06/29(月) 17:57:55 0
将来ねー
これが現実

「そういえば今使っている周辺機器、「Windows 7」でも動くのだろうか」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/26/news118.html

では、現在使用している周辺機器は、Windows 7にアップグレード(ないし新規インストール)しても使えるのか。
高い互換性を持つとしているWindows Vistaからのアップグレードならこの可能性はいくらか低いといえ、
すでにWindows 7 RC版で動作を確認したユーザーも多いと思うが、
32ビット版は動作するが64ビット版では非対応となる製品は意外と多く存在し、
やや古い製品の一部はWindows 7への対応そのものを行わないと決定した周辺機器メーカーもある。

各社のWindows 7対応状況は、現在どのような感じか。まずはインプットデバイスやストレージ系の周辺機器を多くリリースする周辺機器メーカーの対応状況をまとめた。

312名無しさん:2009/06/29(月) 17:58:49 0
64bitって言ったって、たちの悪い例外を除いて16bitのポログラムが入ってなければ動くんだから、
ほとんどのプログラムは動くよ。
313名無しさん:2009/06/29(月) 17:59:44 0
64bit使いなんて少ないのにレスが多いのが不思議なんだよねー

(・∀・)ニヤニヤ

言葉の語尾に「わ」を付ける癖を尚した方が良いよ。
自演キチガイ君
314名無しさん:2009/06/29(月) 18:03:31 0
64bitの自演キチガイがレスが止まってるという事実

つまり、連投は無理だからwww

さあ、盛り上がってまいりました

誰に訪ねても、将来64bitが主流になることはない。
315名無しさん:2009/06/29(月) 18:05:17 0
マヂレスだが、Vistaも64bitOSが販売された時、似たような現象が続いたが
結局は32bitが主流だった。

WIn7では、その経路を元に64bitに対応する機種が少ないのは否めないな。
316名無しさん:2009/06/29(月) 18:06:29 0
64ビット=オタ向け一直線
317名無しさん:2009/06/29(月) 18:09:29 0
i7で1G*3のMem積むなんて、バランス悪い。
64bitで6Gか12Gだろ。
318名無しさん:2009/06/29(月) 18:09:39 0
32bit否定派の池沼がいるから面白いな
(・∀・)ニヤニヤ

>>315
ですよねー
319名無しさん:2009/06/29(月) 18:10:28 0
>>317
そうそう、好きなだけメモリを積んで爆熱と電気を消費して自爆してね♪
320名無しさん:2009/06/29(月) 18:11:22 0
敷居が高い64bitを斡旋しているバカは自演だな。
321名無しさん:2009/06/29(月) 18:13:08 0
先を見通したが、Win7では64bitは使えないという事実に目を背けているキチガイいるね。
322名無しさん:2009/06/29(月) 18:17:56 0
64bit Vistaと32bit XPでデュアルブートすればいい
323名無しさん:2009/06/29(月) 18:19:52 0
Vistaの64bitはある程度使えるけどさ、win7では定着しないだろうな。
Vistaの64bitの普及の低さが要因
324名無しさん:2009/06/29(月) 18:21:26 0
>>323
それはあるかも!
325名無しさん:2009/06/29(月) 18:23:08 0
てかさ、Win7に8コアは要らない件
俺なら、i3の32bitの販売まで待つね。
326名無しさん:2009/06/29(月) 18:41:47 O
なにここきもい
327名無しさん:2009/06/29(月) 18:46:38 0
まぁ、どっちでもいいや。個々で好きな方を選べばいい。
米での64bitの普及率まあまあみたいだし、たぶん7も古いソフトや周辺機器を使わなければ困らないだろ。
XP-Vista論議といっしょできりがない。
俺はライトユザーなので、i7のVista64bitで、困ってないな。
328名無しさん:2009/06/29(月) 19:16:52 0
>>327
ライトユーザーだったら32bitでいいじゃん

ばかだねー
329名無しさん:2009/06/29(月) 19:22:37 0
>>328
327じゃないけど
君、物事を一方向からしか判断できない人だろ
330名無しさん:2009/06/29(月) 19:25:24 0
ここで64bitや7を否定してる奴は26日以前に買っちゃって涙目なのか?DELLスレよりひどいぞ
331名無しさん:2009/06/29(月) 19:33:10 0
ポチった人々の納品までの暇つぶし
332名無しさん:2009/06/29(月) 19:40:33 O
てかこの流れっていつもの荒らしだよね
9690をネタに荒らしてたけど、新しいシリーズになって9690の特異性がなくなったから
今度は違うネタを持ち込んできたのかな
唐突に64bitはどうのこうのと言い出した流れが不自然過ぎるよw
333名無しさん:2009/06/29(月) 20:02:30 0
今まで6960がノーマークだった人が新機種発売でちらっと見に来てあれこれ言ってるだけだろ
もともと買う気がない人たちだから文句しかつけない
334名無しさん:2009/06/29(月) 21:03:43 0
正直、32bitか64bitかで悩んでる俺がいる
今使ってる古いPCには100個以上のフリーソフトが入ってるけど
その全てが64bitで問題なく動くなら64bitを買いたい
けど、フリーソフトを作る側に立って考えたら、わざわざ64bit対応にする意味はほとんどない
335名無しさん:2009/06/29(月) 21:05:09 0
>>334
64bit買って報告してくれ

その報告でどっちを買うか決める
336名無しさん:2009/06/29(月) 21:13:29 0
>>330
2ちゃんねるは見るのにニュースサイトは見ない連中が多いんだろうね
Win7の優待アップグレードが26日から開始なんて一ヶ月以上前から分かってたのに
メーカー製PCには原則Win 7の64bitが載ることも知らないんだろう
337名無しさん:2009/06/29(月) 21:13:56 0
>>335
どっち買ったか報告してくれ

その報告でどっちを買うか決める
338名無しさん:2009/06/29(月) 21:21:48 0
俺は64bitマシンを買ったけど
迷ってるなら32bitにしとけ
今後64bitが主流になったとしてもそんなに変わらん

使う用途があいまいなら32bit
普段使うアプリ(Adobeや3DCG)が64bitに対応してるなら64bit
339338:2009/06/29(月) 21:23:13 0
どうしても64bitが気になるなら少しは調べろ

上の方にも貼ってあるけどもう一回貼っておくね

64bitアプリケーション情報 - Windows x64 Edition まとめWiki
http://wiki.mm2d.net/win64/index.php?64bit%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A5%B1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%BE%F0%CA%F3
340名無しさん:2009/06/29(月) 21:25:16 0
>>337
どっち買ったか報告してくれ

その報告でどっちを買うか決める
341名無しさん:2009/06/29(月) 22:07:15 0
>>334
今使ってるアプリ全てを問題なく動かしたいならやめといた方がいいかもね
動かなかったら代わりに他のアプリでもいいやって思うなら
64bitにしてみる価値はありだけど
自分は後者だったから64bitにして問題があったという認識はなかった
まあ自分の環境で使えなかったのはZoneAlarmくらいなものだったからだけど
342名無しさん:2009/06/29(月) 22:21:49 0
Microsoftが今後64bitに対応しないアプリはVista対応ロゴを
認めないことにしたらしい。
343名無しさん:2009/06/29(月) 22:23:33 0
ロゴつうんだからアプリというよりは周辺機器の話なのかな。
344名無しさん:2009/06/29(月) 22:24:39 O
64bit厨だがMicrosoftのそういう所が嫌だね
まあそうでもしないと発展しないんだろうけどさ
345名無しさん:2009/06/29(月) 22:45:22 0
m9580jpで古巣クリーンにしてるとばぐるんだけどなんで?

具ラボは9500GSなんだけどそれが原因かな?
346名無しさん:2009/06/29(月) 23:11:51 0
32だろうが、64だろうが、自由にやれよ

それぞれのメリット、デメリットはもう出てるんだろ


で、結局どっちがいいんだ??wwww
347名無しさん:2009/06/29(月) 23:12:29 0
今さら32bit買うバカは流石にいないだろうに32bit推奨
してる奴頭が相当悪いね。
348名無しさん:2009/06/29(月) 23:32:39 0
逆に64bit専用の何かってあるわけ??
349名無しさん:2009/06/29(月) 23:40:42 0
>>347
まだまだ32bitが主流でしょ
今後のメーカーの動き次第

>>348
メモリがたくさん積めるくらい
64bit対応は早い
350名無しさん:2009/06/29(月) 23:40:49 0
64bitコードは32bitのOS上で一切使用できない
加えて言えば現時点でも64bitバイナリ使用すれば32bitと比較して1割以上速度が向上する
351名無しさん:2009/06/29(月) 23:41:09 0
>>348
アホか!64bitが専用じゃなくて主流になるだろうに。
352名無しさん:2009/06/29(月) 23:43:32 0
俺は3年くらい使うつもり
きっとその頃には64bitが主流になっているはず
いやなってください
353名無しさん:2009/06/29(月) 23:56:34 O
いくらWin7が出ても、この不況じゃな、数年は無理でしょ
一般家庭に普及しそうにない
354名無しさん:2009/06/30(火) 00:16:43 0
・ HP Pavilion Desktop PC e9190jp ベースユニット
・ Windows Vista Ultimate 32bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM)i7-950(3.06/8/4.8)
・ 3GB DDR3 3x1024 (1066MHz,3DIMM)
・ 【人気爆発】2TB RAID 0(2×1TB SATA,7200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
・ 地デジチューナーなし
・ HP 2159m 21.5”ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付)
・ Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート

\ 210,630

ぽちっていいかな?
355名無しさん:2009/06/30(火) 00:21:41 0
>>354
32bitか

分かってるじゃん
356名無しさん:2009/06/30(火) 00:40:39 0
>>354
まっネット見るくらいならいいんじゃないか!
大きな計算等なら64bitだろうけどな。
357名無しさん:2009/06/30(火) 01:02:36 0
やれセブンだ、やれVistaだXPだと言うけど俺としてはWindows2000を
強く薦める。XPになってスキンかなんか知らないが無駄な皮をかむって
意味もなく動作が重くなった。使いやすさもクラシックスタイルが断然上。

WindowsOSの個人的ベストは2000だと思う。もちろんProfessional版。
358名無しさん:2009/06/30(火) 01:51:02 0
OSに慎重のくせに、遅いブルーレイレコーダーや純正液晶選ぶんかいな。
ワイヤレスキーボードとマウスは自動電源オフ機能付き?
よく分からんから俺は他社製買うけどね。
359名無しさん:2009/06/30(火) 02:50:38 0
Vista64bitを販売した時は、これからは64bitが主流か!?と、いわれたが。

32bitが主流でした。

そして、先走りした64bit連中は不具合と、周辺機器が非対応で涙目でした。

全く同じ現象が続いてますね。

懲りないね、64bitをプッシュする極一部の連中はさー
360名無しさん:2009/06/30(火) 03:03:35 0
>>356
32bitだと、後悔はすることはないが。
64bitだと、周辺機器が非対応が多いので泣きを見ることは必至

まして、Win7の初期はVista64bitより、ひどい状態だろうな。
メモリを沢山積めるメリットはあるが、逆にそれが仇になり、不具合や壊れやすいという地雷を抱えることになる。

と、64bitを買った俺が通りますよ。
361名無しさん:2009/06/30(火) 03:17:13 0
誰かが上の方で64bitの不具合がない!と断言してたけど。
あるじゃねぇか!!

http://search.hp.com/gwjpjpn/query.html?sh=1&charset=UTF-8&la=ja&qt=64bitVista%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88
362名無しさん:2009/06/30(火) 06:25:03 0
>>361
対応してないのが多いんだよな>64
363名無しさん:2009/06/30(火) 07:01:22 0
>>361
その中のどれが64bitの不具合?
364名無しさん:2009/06/30(火) 07:46:09 0
・WebCameraはVista用64が用意されていてもインスコ出来ない
・プリンタもVista用64があってもインスコ出来ない
・Vista64のドライバーをWEBカメラに入れようとすると弾かれる

365名無しさん:2009/06/30(火) 08:27:38 P
うちのキヤノンは大丈夫だった
3、4年前に壊れて急遽買い換えた安物だから
ダメだったらそれを機に買い換えようかと思ってたのに
366名無しさん:2009/06/30(火) 08:39:40 0
醜い争いだな
367名無しさん:2009/06/30(火) 08:54:04 0
どうやら32bit擁護してる奴は古いパソコン又は最近32bit版
購入して後悔してるんだな哀れ!
368名無しさん:2009/06/30(火) 09:00:56 0
両方同じやつの自演な気がする
違うなら、いや違わなくてもID出るとこでやってくれ
グチグチきめえし
369名無しさん:2009/06/30(火) 09:23:36 O
スレ進行が早いな
370名無しさん:2009/06/30(火) 09:46:23 0
>>367
またでたよ、自演君。

その逆だろwwww
371名無しさん:2009/06/30(火) 09:47:56 0
64bit使いなんて少ないのにレスがあるのが不思議なんだよねー

(・∀・)ニヤニヤ
372名無しさん:2009/06/30(火) 10:05:04 O
お、はじまったな
373名無しさん:2009/06/30(火) 10:07:27 0
終われ
374名無しさん:2009/06/30(火) 10:17:22 0
新ケースはカッコイイな
7無償アップグレードもうれしい
XPダウンが欲しかったが
375名無しさん:2009/06/30(火) 11:09:11 0
ゲームでも、付属パーツにしてもXPが一番良いかもな。
376名無しさん:2009/06/30(火) 11:39:06 0
初めてVistaを買ったんだがエアロは有効でも無効でも変わらないのけ?
最近のグラボだったら有効でもおk?
377名無しさん:2009/06/30(火) 12:16:49 0
俺は、旧ケースの方が好きだな。
新は、真っ黒でメリハリがないような。
ま、身贔屓かもしれないが。
378名無しさん:2009/06/30(火) 12:18:09 0
>>376
エアロは有効にした方が軽いよ
379名無しさん:2009/06/30(火) 12:21:00 0
>>364
インスコ出来ないのはドライバじゃなくてインストーラ側が64bitに対応してないのが原因
Win7だと互換モードで問題無くインストール出来る

ってか自分の失敗談で批判するんじゃなくて、Windows板とかも見てきて情報集めてこいよ
380名無しさん:2009/06/30(火) 12:33:43 O
HDDレコに保存している地デジをi-link経由でBDにやけますか?
381名無しさん:2009/06/30(火) 12:39:17 0
俺が買ったマシンはVISTAと7付だがXPを入れる予定
382名無しさん:2009/06/30(火) 12:42:18 O
>>381
おまえキチガイだろうw
383名無しさん:2009/06/30(火) 12:44:42 0
>>382
ドライバー探すが大変だけどね。まだまだXPでいきますよー
384名無しさん:2009/06/30(火) 12:49:46 0
>>379
はぁぁぁ?
知ったか、乙
>>364とは別人だが、黙ってられなくてな。

では、上の方に貼られている、この記事はなんなのかね?

「そういえば今使っている周辺機器、「Windows 7」でも動くのだろうか」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/26/news118.html

てめぇこそ、勉強し直してこいヴァケ
適当なことばかりぬがしやがって
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/626
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/627
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/628
385名無しさん:2009/06/30(火) 12:57:30 0
もうよくね?
386名無しさん:2009/06/30(火) 12:58:27 0
>Win7だと互換モードで問題無くインストール出来る

その互換モードが全てのWIN7に装備されてると錯覚してるバカ
387名無しさん:2009/06/30(火) 13:03:26 0
Windows板でやればいいのにね。
388名無しさん:2009/06/30(火) 13:04:25 0
嘘を書いてるキチガイがいるからじゃね。

389名無しさん:2009/06/30(火) 13:05:54 0

                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)

390名無しさん:2009/06/30(火) 13:06:14 0
>>387
Windows 7 64bit版限定スレ Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/606

ほんと、64bitの自演野郎は異常だな。
391名無しさん:2009/06/30(火) 13:06:44 0

                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)

392名無しさん:2009/06/30(火) 13:07:38 0
もうさ、このスレ潰せば?前にもくだらないことで荒れてたよな。
393名無しさん:2009/06/30(火) 13:07:59 0

                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)

394名無しさん:2009/06/30(火) 13:08:31 0
>>391
               ,,,,、
                 ,,,,ヽ`'i、    ,,,,,_         ,-、,、
                 \゙'ゎ"    ゙'、`,!        〕 /  .,,、、  ,-、,、
                  ヽノ      .| ,|  .,,.    .,i´.,二二 ,)  `'、.〕
          /''┐.r‐,,、         |゙'--ー" .二こ `,!   .l゙ 丿  ,l゙ 丿   | |      ,,,
       ,l゙ .丿 `-,\、       ゙ヽ-'''} .l゙  .| l゙   / _'ヽ,,, ,i´./    | |     .,//
       / .,/   \‘i、          l゙ .l゙  .l゙ |  .,/.,/`\,″/    | |   .,,‐ン`
      丿/     ヽ .゙i、        / │  l゙ │ .iシ′  ,/ 、 |    | .|  ._/,,i´
     .,/.,/′     │ |        ,l゙ ,iヽ、 l゙ │     丿.,'""′   | レ'",/
    iシ′       ‘"       ,/.ノ ヽ`''" /     ,/゙/      l′ ,,/
                        ,/゙,,i´  ゙l__,/`    ,,/ン′       .ヽ'"
                        ヘ'"             く‐′
395名無しさん:2009/06/30(火) 13:09:48 0
新シリーズの評判はどうか、と寄ってみたら、なにこのスレ?(AAry)
396名無しさん:2009/06/30(火) 13:10:23 0
>>395
キモヲタと厨房が多いスレ
397名無しさん:2009/06/30(火) 13:12:56 0
HPスレとDELLスレは、無知・厨房・キチガイの三拍子が揃ったスレだからなー
398 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/30(火) 13:13:59 0
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
399名無しさん:2009/06/30(火) 13:18:02 0
このスレに移動した方が良い予感



【Hewlett】hp デスクトップ総合 29【Packard】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1245969272/


400名無しさん:2009/06/30(火) 13:25:54 O
いいぞもっとやれ
401名無しさん:2009/06/30(火) 13:27:12 0
386 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 12:58:27 0
>Win7だと互換モードで問題無くインストール出来る

その互換モードが全てのWIN7に装備されてると錯覚してるバカ

---------------
互換モードとXPモードを勘違いしてるバカwwwww
互換モードとXPモードを勘違いしてるバカwwwww
互換モードとXPモードを勘違いしてるバカwwwww
402名無しさん:2009/06/30(火) 13:28:22 0
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)
403名無しさん:2009/06/30(火) 13:28:56 0
俺は、会社有給とって休みだけど、今カキコしている人達って?
内容酷すぎだし、学生?ニート?
404名無しさん:2009/06/30(火) 13:29:01 0

互換モードとXPモードを勘違いしてるバカwwwww
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ,. -ー冖'⌒'ー-、    ←401
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
405名無しさん:2009/06/30(火) 13:31:03 0
>>401
なんか、あんた独りで勘違いしてると思うぞ
痛いな…・
406名無しさん:2009/06/30(火) 13:31:34 0
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)
407名無しさん:2009/06/30(火) 13:32:25 0
       
        >>401
         ↓
   彡川川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン
   川|川\  /|〜 ポワ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜      .┌──────────────────
  川川‖   ( 。。) ヽ〜     < 互換・強姦っと 俺の知識は完璧
  川川    (∴)3(∴)〜     └──────────────────
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /.       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
408名無しさん:2009/06/30(火) 13:33:53 0
>>386が誤読してるのは否定しようがない事実だが、荒らすのはもう止めようぜ
409名無しさん:2009/06/30(火) 13:36:26 0
またいつものAA厨か
410名無しさん:2009/06/30(火) 13:36:27 0
32bit、64bit云々をやらなければ俺も荒らさない
411名無しさん:2009/06/30(火) 13:37:21 0
>>408
なにその執着ww

>>401=379
あんたが独りで勘違いしてる訳。
互換モードとXPモードは違うし、どこから沸いたネタなの?貴方の脳内だよね。

独りで勘違いしてる訳よ。
412名無しさん:2009/06/30(火) 13:38:33 0
>>410
荒らせば良いじゃん。

AAの同じ連投は規制対処だからな。
ま、通報しておいたけど(笑)
413408:2009/06/30(火) 13:40:17 0
>>411
互換モードは全ての7で使えるからね
>>386が言ってるのはXPモードだから言葉の区別が付いてない
414名無しさん:2009/06/30(火) 13:41:21 0
>>413
だから、その自演をやめろよキチガイ

415名無しさん:2009/06/30(火) 13:44:00 0
XPモード使ってインスコすることもできそうな気も
要はOSのバージョンチェックさえ回避すればいいだけだろ?
416名無しさん:2009/06/30(火) 13:46:34 0
もうやめて><
417名無しさん:2009/06/30(火) 13:53:52 0
Win7の話題はここで

Windows 7 64bit版限定スレ Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/

独りで無機になってる自演を繰り返しえいるキチガイさんへ
418名無しさん:2009/06/30(火) 13:56:39 0
グラボの時も、自演を繰り返してた基地害がいたな。

64bitの需要が少ないOSを推薦する方がどうかしてる。
リスク覚悟で購入するのが普通
419408:2009/06/30(火) 14:00:20 0
>>415
あくまでソフトウェアの互換性のための機能なので
「XPモード」から使えるハードウェアはUSB機器に限られます
仮想PC上のXPにドライバをインストールしても、7側でハードウェアは動かないしXP側でも使えません。。。

実際に使えば分かると思いますが、7の「互換モード」は優秀ですよ

怒られそうなのでこの辺にしておきます
AA連投を通報出来る方は宜しくお願いします
420名無しさん:2009/06/30(火) 14:03:42 0
>>419
いや、単にXPモードっつーか32bitOS上でインストーラの中身のバイナリ取り出すって意味
んでそこからinf編集するなりしてインスコすればいいんじゃない

互換モードですんなりインスコできるなら思いっきり無駄手間だけど
421名無しさん:2009/06/30(火) 14:05:11 0
>>419
だから、おまえはキチガイといわれてるの。

で、販売される前のWin7を偉そうに語るおまえはなんなの?
422名無しさん:2009/06/30(火) 14:06:48 0
秋モデルではリカバリメディアって買えなくなったんですか
423名無しさん:2009/06/30(火) 14:07:19 0
>>419
ほらよ、日本語が通じない自演キチガイ君。
ここに貼っておいたから、そこでやれ。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/701
まあ、叩かれるのは間違いないとは思うけどね
424名無しさん:2009/06/30(火) 14:08:32 0
>>421
互換モードとXPモードの区別がつかないAA坊やよりマシなんじゃね
425名無しさん:2009/06/30(火) 14:11:52 0
>>424
すげぇ、粘着と執着だな。

やっぱ、こいつの自演劇は普通じゃないわ
挙句、被害妄想…・。

互換モードとXPモードは違うだろ・・・上でも書いたけど
あんたが、独りでそうやって勘違いしてる訳よ。
まあ、Win7の板に貼っておいたからそこでやれよな。

精神異常者君。
426名無しさん:2009/06/30(火) 14:15:10 0
>>424
真性アスペルみたいだから触るな
427名無しさん:2009/06/30(火) 14:17:11 0
要するに、64bitは駄目だということだろ。
Win7でも
428名無しさん:2009/06/30(火) 14:26:21 0
>>419

やはりな、向こうのスレで叩かれ始めて来たぞ(爆笑)
予想通りの基地害
429名無しさん:2009/06/30(火) 14:30:30 0
>>419
序に、君の代行で貼っておいたよw

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/705

さあ、どうなる!!!
430名無しさん:2009/06/30(火) 14:32:13 0
ん?俺AAしか貼ってないぞ
431名無しさん:2009/06/30(火) 14:33:13 0
同じく キチガイの被害妄想はヒドイね
432名無しさん:2009/06/30(火) 14:44:43 0
>>419
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/707
>707 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 14:34:46 ID:3wY+JYjj
>Win7の互換モードで散々試した結果で言ってるんだが何でそんな風に決め付けるんだい?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/708


(・∀・)やはりな。

433名無しさん:2009/06/30(火) 14:51:46 0
>>419
因みに、向こうのスレに貼り付けたのは、俺ではないぞ。
ただ、俺もあんたの痛い勘違いと、強い妄想が面白そうなので動向を伺ってるだけ(笑)

また、叩かれてるよ(爆)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/711

向こうのスレでは、反論しないの?
自演出来ないもんねー(クスクス

434名無しさん:2009/06/30(火) 15:27:23 O
もういいぞやめれ
435名無しさん:2009/06/30(火) 16:25:32 0
bit論争はよそでやれよ
436名無しさん:2009/06/30(火) 16:29:43 0
これから購入する人が、バカに騙されて64bitを購入して泣きを見たらどうするのよ?
と、Vistaの64bitを購入した俺が通りますよ(号泣)
437名無しさん:2009/06/30(火) 17:54:13 O
なぜそこまで64bitを否定するんだ?そんなに必死にならなくてもみんな32bit買うだろ
ただhpのOSの初期構成が64になってるから32が良い人は気を付けるように
438名無しさん:2009/06/30(火) 18:21:27 O
おいe9000専用たてろw
439名無しさん:2009/06/30(火) 18:33:40 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000001-bcn-sci

こんなものが「売れ筋商品」になるんだから
まだまだ原始的な製品だよな、パソコンて
440名無しさん:2009/06/30(火) 19:18:55 0
自作する人まだいるんだー
441名無しさん:2009/06/30(火) 20:09:01 0
64bitを否定する人がいるから肯定する人もいる
ただそれだけ
442名無しさん:2009/06/30(火) 20:21:07 0
パーソナルメディアドライブスロット潰して普通に5インチベイとして使える?
443名無しさん:2009/06/30(火) 21:13:43 0
444名無しさん:2009/06/30(火) 21:17:04 0
クアッドは投げ売りだな
445名無しさん:2009/06/30(火) 21:29:01 0
お客様各位

平素はHP Directplus(エイチピー ダイレクトプラス)をご利用いただき、誠にありがとうございます。
6月29日に正式受注とさせていただきました一部のお客様において、弊社システムのパフォーマンスの低下のため、「正式受注処理」を行うことができなくなっております。
現在、パフォーマンスの改善に向けて全力で対応しております。
明日以降の正式受注として処理をさせて頂く予定となっております。
お急ぎのお客様におかれましてはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
状況に進展があり次第、該当のお客様へは、Web、お電話、e-mailなどの各チャネルを通じてご連絡をさせて頂きます。

今後とも、HP製品ならびにHP Directplusをご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。



週末に間に合わないと申すか。
446名無しさん:2009/06/30(火) 21:43:09 0
俺らみたいにゲームとネットサーフィン位しかやらない人間にとっては
32bitで十分だよな。みんながクリエイティブワークやるわけじゃない。
447名無しさん:2009/06/30(火) 21:46:38 0
64bitのクリエイティブワークってなに?
448名無しさん:2009/06/30(火) 21:49:11 0
DTMとかかね
449名無しさん:2009/06/30(火) 21:52:04 0
>>447
DTV
だから私は64bit
それ以外の人で64bit買う人意味分からん
450名無しさん:2009/06/30(火) 21:58:09 0
451名無しさん:2009/06/30(火) 22:07:21 0
ださいし高い
452名無しさん:2009/06/30(火) 22:12:02 P
てかゲームやらない人でこれを買うっていったら
クリエイティブワークな目的しかないだろうよ
じゃなければ64bitとかいう以前にi7とか要らん
453名無しさん:2009/06/30(火) 23:01:34 0
>>452
俺DTVやってなかったらpenMのノートで十分だよw
本当はHD編集であればクアッドでも十分なんだけどi7を体験してみたくて買った
SD編集だったらpen4かできればcore2かな
AfterEffectsはメモリを積めば積むほど良いからそこは楽しみ
454名無しさん:2009/06/30(火) 23:42:44 0
俺の知ってる範囲で一番スペックが必要な作業は3DCGの
特にアニメーションのレンダリング。負荷100%で何日も回し
続けるような作業となればCPU性能とメモリはあればある程
助かるだろうね。
反対に32bitですむならCorei7は無駄じゃなかろうか。Core2
の高クロックマシンの方が適していると思うんだけど。
455名無しさん:2009/07/01(水) 00:03:52 0
コア数は多ければ多い程良い。
456名無しさん:2009/07/01(水) 00:05:27 0
24 TWENTY FOUR のCTUで使ってるのDELLだな・・。
どこまで浸透してるのDELL。
テレビつければDELLユーザーばっかり。。
457名無しさん:2009/07/01(水) 00:22:37 0
>>452
これから買うつもりだけど、正直2ちゃんとニコニコとyoutubeくらいしか使わない
あ、あとはワードとエクセルと、iPod用の音源管理とか
映像の編集なんてしない
ゲームもしない
エロゲもしない
ネトゲもしない
それでも高性能なe9000シリーズを買おうとしてるのは、10万ちょいで5〜6年使おうと思ってるから

今はオーバースペックでも、どうせ2年もすれば性能不足になるだろ
5年も過ぎたらポンコツ
458名無しさん:2009/07/01(水) 00:30:50 O
まあそれは言えてるかもね
今後重い作業が増えていくかもしれないし
459名無しさん:2009/07/01(水) 00:38:36 P
>>457
用途がネット中心なら今時分中程度のスペックで
十分不自由なく5年くらい持つんじゃないの?
ネットだけなら4,5万のミニノートでもモニタにつなげば十分使えるし
でも将来違う用途を見出す可能性もあるから
そういう面ではスペックがあるに越したことはないけどね
460名無しさん:2009/07/01(水) 00:39:16 0
64bitを購入しても、市販のソフト等は32bit対応が殆ど。

つまり、64bitでも32bitの機能しかしていない。

なので、無駄な金。
461名無しさん:2009/07/01(水) 00:57:06 0
まーたはじまった
64bitで使うアプリが無い人はやめとけ
462名無しさん:2009/07/01(水) 01:01:39 0
俺は周辺機器がVista x64対応確認済みだから躊躇なし
463名無しさん:2009/07/01(水) 01:03:30 0
>>462
だが、そこいらのソフトは殆ど32ビットだよな。
64bitの意味あるん?
464名無しさん:2009/07/01(水) 01:06:05 0
>>462
Win7に対応するのかね。
465名無しさん:2009/07/01(水) 01:06:12 0
なんとなく64bitって人多そう
466名無しさん:2009/07/01(水) 01:11:22 0
俺の場合は64bitスペックのマシンを32bitで劣化動作させるのが
無駄が多いと考える。
アプリの対応は自分が使うソフトウェアがどうかが重要。プロ仕様
のアプリから64bit化は進んでいるしベンダーの対応次第と言える。

逆に今も32bit今後も32bitアプリしか使わないと決めているなら
32bitで十分だしその方が無駄がない。
467名無しさん:2009/07/01(水) 01:11:41 0
>>465
ないない。
市販の機器メーカーですら64bitには対応する機種を作ろうとしないからな。
それは、Vista64bitの普及率が低かったから。
Win7では、拍車がかかるね。

そもそも、ソ○ーが先駆けでやって流行した試しがない。
PS2ぐらいじゃね。
468名無しさん:2009/07/01(水) 01:13:32 0
>>463
そこいらの32bitソフトしか使わない人には64bitOSは無用。
469名無しさん:2009/07/01(水) 01:15:21 0
64bit押されてます!!!
470名無しさん:2009/07/01(水) 01:21:31 0
>>467
あほだな。
Microsoftは64bitで動作しないものに「Vista対応」「7対応」を名乗ることを禁止したらしいじゃん。
今後ベンダーは必ず64bitでも動くものを作ることになると思うぜ?
471名無しさん:2009/07/01(水) 01:27:49 0
そこいらのソフトなんぞ使わん。
俺はデジ一のRAW現像ソフトが折角64bit対応なのに勿体ないなと。
価格コムでは劇的に速度が改善すると報告もあるし。
472名無しさん:2009/07/01(水) 01:39:58 0
『この時期に64bitOSを買うようなエンスージアストなら64bitの
威力を誇示したいがためだけにソフト買うんじゃね?』と見込んだ
ベンダーが続々64bitアプリをリリースすることに期待しようw
473名無しさん:2009/07/01(水) 01:46:30 0
>464
まだリリースされていないのに現時点での対応を告知しているとこあるの?w
RC入れて試したいけど、ハードが10年前だからなぁ…
だめだったらVistaをそのまま使って、Win7 x64は寝かせとけばいいかと。
474名無しさん:2009/07/01(水) 02:12:31 0
>>473
>ハードが10年前だからなぁ

いい加減買い換えろww
475名無しさん:2009/07/01(水) 03:25:17 0
Vistaが64bitを採用した時も、これからは64bitが主流だといわれたが
32bitが主流だった。

てか、64bitを押し売りしているのは自演だろ。
476名無しさん:2009/07/01(水) 03:30:54 0
>>470
Windows 7 64bit版限定スレ Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/770

ほらよ、変わりに貼っておいてやったぞ。
反応が楽しみ♪
477名無しさん:2009/07/01(水) 06:37:51 0
おまえらよく続くなあ
粘着同士なんだな
478名無しさん:2009/07/01(水) 09:35:08 O
ほんとほんと
479名無しさん:2009/07/01(水) 10:03:58 0
どっちでもいいけどこのスレにおいては粘着してる32bit信者が圧倒的にキモイ
他所でやれ
480名無しさん:2009/07/01(水) 10:37:02 0
両方十分に粘着だから
481名無しさん:2009/07/01(水) 10:57:33 0
HP 2159mのモニター買った人いる?
デザインが良いから木になってるんだけど
グレア液晶はじめてだから不安です><
どうですか?
482名無しさん:2009/07/01(水) 11:01:38 0
>>480
同意w

てか、俺の目には64bit信者の方が往生際が悪く見える。
483名無しさん:2009/07/01(水) 11:19:00 0
32bit 64bit

NGワード登録推奨

スレが綺麗になるぞw

bit粘着は無視されるのが一番嫌いです
484名無しさん:2009/07/01(水) 12:08:35 0
>>483
おまえは、最近このスレに訪れた奴だな。
その前は、グラボ論争と、CPU温度で論争が続いていた。
485名無しさん:2009/07/01(水) 12:31:43 0
オオカミ厨房の話

--------------------------------------------------------------------------------

厨房は、部屋の中で、2chの番をしていたのだが、退屈すると、「64bitの時代だ!」「Win7で64bitの主流だ!」と叫

ぶことがよくあった。

2chの住人たちが駆けつけると、厨房は、皆の慌てた様子を見て笑っていた。

そんなことが、何度も続いた。

ところが、ついに、Win7の販売が開始された。

厨房は、恐怖に駆られて叫んだ。

「お願だ。64bbitを買ってくれ!時代は、64bitだろ!」

しかし、厨房の声に耳を傾ける者は誰もいなかった。

こうしてWin7は、32bitで占め尽くされた。


嘘つきが本当の事を言っても、信じる者は誰もいない。
486名無しさん:2009/07/01(水) 12:39:21 0
オオカミ厨房ww
ワロタww

あんた面白い!
487名無しさん:2009/07/01(水) 12:46:14 0
アホか
「本当の事を言っても」と言っちまってどうする
おまえはどっちの立場なのかも忘れちまったのか
488訂正 :2009/07/01(水) 12:49:03 0
オオカミ厨房の話

--------------------------------------------------------------------------------

厨房は、部屋の中で、2chの番をしていたのだが、退屈すると、「64bitの時代だ!」「Win7で64bitが主流だ!」と叫

ぶことがよくあった。

2chの住人たちが駆けつけると、厨房は、皆の慌てた様子を見て笑っていた。

そんなことが、何度も続いた。

ところが、ついに、Win7の販売が開始された。

厨房は、恐怖に駆られて叫んだ。

「お願だ。64bbitを買ってくれ!時代は、64bitだろ!」

しかし、厨房の声に耳を傾ける者は誰もいなかった。

こうしてWin7は、32bitで占め尽くされた。


嘘つきが風潮しても、信じる者は誰もいない。

489名無しさん:2009/07/01(水) 13:03:08 0
吹聴だろ
もういいからよそで気の済むまで互いに罵り合え
490263:2009/07/01(水) 13:21:14 0
>>481
すこし前に会社で買ってみたけど反射がきついので個人的には欲しくない
反射防止フィルムを貼ろうにもこのでかさのサイズのはそうそう売ってない
フリーサイズのフィルムを左右二枚貼ろうと考えたが
値段と貼る難易度が高そうだからやめた

といっても反射はしばらくすれば慣れるけどね

あとは、液晶面の角度調整はできるけど高さ調整ができないから
他のディスプレイとデュアルで使うなら不便
491名無しさん:2009/07/01(水) 13:42:51 0
>>490
ありがとうです><
デザイン統一したいから少々糞でも買っちゃいます
492名無しさん:2009/07/01(水) 14:00:50 0
>>489
間に割って入るおまえはニートな訳?
493名無しさん:2009/07/01(水) 14:07:32 0
64ビットOSなんてずっと前からあるけど、ちっとも普及しないしな。
494名無しさん:2009/07/01(水) 15:02:39 0
>>493
それは一部の3DCGや映像系の人間が必要として62bit購入してるからだよ
この先は支流になるキミは32bitで充分でしょ。
495名無しさん:2009/07/01(水) 15:18:22 0
>>494
支流(笑)
主流ではないのかと

まあ、普通の人なら32bitの方が恩恵があるよな。
その証拠に、m9690jp(俺の機種)を購入した、俺を含めた人達は
「フリーズ、あるいはブルースクリーン」攻撃で悩んでますな。

64bitを選択したお陰で、ググっても症例がなかったりね。
496名無しさん:2009/07/01(水) 15:18:37 0
>>493
一生懸命、普及の努力を始めてから5年も経ってるのに、いまだにさっぱり
多大なデメリットのわりに、不必要なメリットしかないのだから仕方ない

今後もし急速に普及するとしたら、一般の人が広く使うソフトで
どうしても64でないと動かないものが出てきた場合
497名無しさん:2009/07/01(水) 15:28:01 O
>>495
9690は地デジとの相性じゃないの?
9680の64bitでは不具合全然聞かないよ
自分含めてね
498名無しさん:2009/07/01(水) 15:36:02 0
>>494
> それは一部の3DCGや映像系の人間が必要として62bit購入してるからだよ
それは「普及してない」の回答にはならないだろ。

> この先は支流になるキミは32bitで充分でしょ。
日本語でおk。
499名無しさん:2009/07/01(水) 15:37:26 0
>>497
地デジの話は、メジャーですが?
これは、ほぼ解決してる問題だし。

それを知らないということは・・・持ってないんだよね。
しかも、書き込みが携帯からということは・・・。

厨房の嘘に諸君等が、踊らされないのを祈るのみだ。
500名無しさん:2009/07/01(水) 15:38:30 0
>>498
また、沸いたよ。
64bitの自作自演キチガイが…。

ほんと、自作自演が分かり易いな。
501名無しさん:2009/07/01(水) 15:41:08 0
64bitの良さがわからん奴がいるのか・・・
502名無しさん:2009/07/01(水) 15:42:02 0
>>498
揚げ足の取り方が厨房なんだよな。
その以前に、>>495さんが指摘してるし。

ぶり返すというか、しつこいというか

やっぱ、精神的に問題を抱えてるな。
因みに、俺は>>494さんではない。
503名無しさん:2009/07/01(水) 15:43:19 0
>>501
はいはい、自演活動
ご苦労様

ほんと、自作自演が下手だなー

504名無しさん:2009/07/01(水) 15:45:48 0
>>502
スルーすれば?厨房なんて相手にしても不毛なだけだよ。
505名無しさん:2009/07/01(水) 16:16:58 0
9690の評判が悪かったから心配だぜ
なぜ発売日にポチってしまったんだ
506名無しさん:2009/07/01(水) 16:25:57 0
64bitでグラフィック処理のスピードを体験してごらん
もう32bitには戻れないから
507名無しさん:2009/07/01(水) 16:26:56 O
>>499
9680は持ってるけど9690は持ってないよ
9680の64bitは全く問題ないのに、9690の不具合が
あたかも64bitの不具合かのように書いてあるのはおかしいだろ
508名無しさん:2009/07/01(水) 16:37:05 0
>>507
つーことはi7の64bitが悪いのかな?
俺の9190、i7の64bitだ
509名無しさん:2009/07/01(水) 16:48:49 0
>>506
君は戻る必要ないじゃん。
510名無しさん:2009/07/01(水) 17:00:43 0
>507に注目
>9680は持ってるけど

2009/07/01(水) 16:26:56 O

本人は、気づいてないんだろうな
ある意味、ワロスw
511名無しさん:2009/07/01(水) 17:09:32 0
32bitとか64bitとかどうでもいいよ
本人次第でしょ。周りに流されないで使えばおk

sonyのtype Z使ってるけど64bitはいいよ。

でも友達に64bit買えよとは言いたくない 32bitを薦めるね

俺は32bitのe9190ポチったし、自己満の世界でしょ
512名無しさん:2009/07/01(水) 17:11:08 0
オレもパソコン素人には32bit勧めてる
64bitにしてソフト動作しねーよと文句いわれるのも面倒だし
513名無しさん:2009/07/01(水) 17:13:32 0
>>508
その人に訊ねない方が良いと思うな。
64bit→メモリ増設=不具合or故障のリスクが高くなる
「自分で増設orメモリ交換が出来る人なら心配はない」

一概に、OSとは決め付けられないだんだろうが、メモリとの兼ね合いがあるのかもな。
例えば、メモリとマザーボードの相性が悪いとかね。

何しろ、症例をググっても64bit独特の症例を探すのが大変なのよ。
(需要が少ないからね…)
故に、不具合報告も少ないだけなんだろうな。

514名無しさん:2009/07/01(水) 17:14:56 O
>>510
何?9680は持ってるけど何がおかしいかな?
515名無しさん:2009/07/01(水) 17:17:02 0
 ↑バカだwwww
気付いてないw
516名無しさん:2009/07/01(水) 17:17:19 O
>>513
それくらいもできないならNECとか買えばいいと思うよ
517名無しさん:2009/07/01(水) 17:17:56 0
HDD 1TBと2TBどっちがいいかな
518名無しさん:2009/07/01(水) 17:19:33 0
>>516
おっと、今度はNECときたもんだw

ここまで、バカだと飽きれるなーw
519名無しさん:2009/07/01(水) 17:21:07 0
なんか痛いなwwwwwwwwwwww
520名無しさん:2009/07/01(水) 17:22:08 0
ハライタイwww
521名無しさん:2009/07/01(水) 18:28:49 O
つまらない奴が一人いるな
522名無しさん:2009/07/01(水) 18:35:37 0
↑まだやってるよww
523名無しさん:2009/07/01(水) 19:06:53 O
俺みたいな天才は32bit使うよ
524名無しさん:2009/07/01(水) 19:26:42 0
俺は情弱だから32bit
525名無しさん:2009/07/01(水) 20:14:10 0
>>507>>514なんだけどさ、
もしかして携帯からのレスだからそもそもPC持ってないだろってこと?
まさかそんなんじゃないよなあ
なんだろう?
526名無しさん:2009/07/01(水) 20:16:09 0
先見性がある俺は64bit使うよ
527名無しさん:2009/07/01(水) 20:28:48 0
32bitだろうが64bitだろうがもうどうでもいいよ


結論を言うとだな


HPの低スペックパソコンで満足してる貧乏人ども乙
528名無しさん:2009/07/01(水) 20:42:16 O
お前のメインマシンはバイオか?ん?
529名無しさん:2009/07/01(水) 20:53:21 0
>>528
プッ
530名無しさん:2009/07/01(水) 21:11:15 0
特定サーバ用途以外で64ビット版を使う意味はありません。
というか、個人で使うにはデメリットの方が多いでしょう。

フリーやシェアは32ビット版を対象にしていますので、64ビット版では動かない、動くかもしれないけど保証はしない、そもそも対応する気が無い、というものが大多数を占めます。(そもそも利用者数が少ないので対応する意味が無いですから。)
ネットゲーム等に関しても同様です。

また市販ソフトも一般家庭向け用のものは64ビット版対応する意味が無いので対応していないものが多いです。(普通の人は使いませんから。)

なので、個人ユース(SOHOやクリエーターを除く)で64ビット版を使うのは余程捻くれた人だけでしょう。

企業などが商用ベースで使う分には、64ビット版のサーバーOSを入れて使いますから、十分に利用価値があります。
メモリを数十GB積んだようなサーバを必要とする場合もありますから。

これは次のWindows7になっても変わらないでしょう。
個人ユーザが64ビット版に移行するメリットがありませんから。

MSが32ビット版を用意する限り、64ビット版への移行は進まないと思われます。
531名無しさん:2009/07/01(水) 21:20:16 0
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑                    ↑
     528                  529
532名無しさん:2009/07/01(水) 21:27:21 0
バイオて
533名無しさん:2009/07/01(水) 21:34:59 0
32bitを推薦している方々は、
初心者が間違えて64bitを買わないように日夜スレに常駐し、
必死で64bitのデメリットを語ってくれています。

あなたはできますか?
見ず知らずのモニターの向こうにいる方の為に。

私には到底できません。

私は32bit推進している方々を応援しております。
64bitの工作員には負けないで下さい!
534名無しさん:2009/07/01(水) 21:44:30 0
俺はXP遣いだが簡単に1.5GBくらいメモリを消費してしまうから、
重いと噂のVistaで3GBそこそこしかないというのは心細さ山の
如しという気がしてならない。なのでi7の64bitで6GBを所望してる。

メモリってみんなはどのぐらい消費している?
535名無しさん:2009/07/01(水) 21:47:38 0
ひどい自演だな
536名無しさん:2009/07/01(水) 21:58:28 0
m9690買った人調子はどんなもんですか?
537名無しさん:2009/07/01(水) 22:02:54 0
オーダー日付は28日なのですが、正式受注の連絡メールは今日届いたということは、
デスクトップを注文しているので、来週の火曜日あたりに届くと考えていいんですかね?
538537:2009/07/01(水) 22:04:58 0

オンライン分割での注文です。
申し込み用紙のようなものはまだ届いていません。
539名無しさん:2009/07/01(水) 22:06:37 0
>>537
発送予定日のメールが来なかったか?
540名無しさん:2009/07/01(水) 22:06:56 0
m9690にはブルーレイ記録のドライブが付けられないけど
最初からそうなの?
541名無しさん:2009/07/01(水) 22:08:32 0
>>539
正式受注を完了しました。
という旨のメールしか来てません;
542名無しさん:2009/07/01(水) 22:13:09 0
>>540
HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
        ↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
543名無しさん:2009/07/01(水) 22:13:59 0
>>541
古いメールは、旧PCに入れたままだしなー。

確か、発送予定日とかいう内容で別にメールが来る筈だが。
544名無しさん:2009/07/01(水) 22:17:36 0
>>542
あ!そのスレを見れば、64ビットの不具合や問題点なんかも分かり易いかも
おらぁ、気付かなかったずら。。。^ ^;
545名無しさん:2009/07/01(水) 22:19:37 0
>>541
システムの障害があったんですね。
↓だそうですよ。もうすぐ納期の連絡があるんでは?

※正式受注
各支払処理別の正式受注処理を行うことで、納期が確定いたします。
お支払方法別の処理の流れにつきましては、下記をご参照ください。

>>542
サンクス!
546名無しさん:2009/07/01(水) 22:33:18 0
>>513さんも上で述べてたけど
>>542さんが貼った専用スレを見たら不具合がでまくりじゃん。

ひょっとして、e9190jpで32bitを導入したのは、不具合が多いからでは?
夏モデルのm9690jpまでは、64bitのみの選択しか出来なかったからな。

547名無しさん:2009/07/01(水) 22:37:52 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/114

まだまだあるぞ、おいw
誰だよ、不具合報告が少ないとか吠えた基地害。

やはり、不具合が多くてe9190jpで32bitを導入したと考えた方がよさげ。
548名無しさん:2009/07/01(水) 22:38:10 0
m9690は地デジがマザボや64biとtの相性が悪かったのが不具合の原因とみた
m9690でも地デジモデルじゃない人の不具合ってあまり見ない気がする
549名無しさん:2009/07/01(水) 22:40:09 0
>>548
おまえさ、日本語読めない中国人だろ。
俺が貼ったURLに人柱になってくれた人達の貴重な意見が沢山あるじゃん。

もう、そこまで必死に64bitを推薦するのは自分が失敗したから巻き添えを増やそうとしてないか?
550537:2009/07/01(水) 22:40:09 0
>>545
ありがとうございます。
551名無しさん:2009/07/01(水) 22:42:05 0
どう考慮しても、e9190jpモデルから32ビットを採用したのは何かあるな。
552537:2009/07/01(水) 22:42:17 0
5分前にメール着てたww
明日の午後以降に納期の確認ができるみたいです。
あーワクワクする〜
553名無しさん:2009/07/01(水) 22:42:32 0
>>549
おまえタイムスタンプ読めないの?
554名無しさん:2009/07/01(水) 22:45:58 0
>>553
今迄、レスをしないで眺めてただけだったが。

本当に、64bitを推薦する奴ってキチガイが多いんだね。
タイプスタンプがどうかしたの?それで?おまえは人柱になったの?

ほんと、日本語が通じない奴。
555名無しさん:2009/07/01(水) 22:48:08 0
>>551
それは、俺も思った!
その以前までのモデルでは、64bitしか選択出来なかったからね。
556名無しさん:2009/07/01(水) 22:53:27 0
>>553だけど、もしかしてURLってすぐ上のレスじゃなくて9690スレのこと?
「俺の貼ったURL」ってどれだよ
直ぐ上を指してないなら安価くらいつけれ
自分は9690スレ読んだ上で地デジとの相性が悪いと推測してるのだけどね
557名無しさん:2009/07/01(水) 22:54:46 0
32bitと64bit2台買えばいいじゃん
558名無しさん:2009/07/01(水) 23:01:55 0
だから俺みたいに64bitVISTA、7付き買って
XPの32bitいれろよ
万事解決
559名無しさん:2009/07/01(水) 23:02:34 0
>>556
そそ

後さ、>>499さんも貴重な意見をくれてるよね。
その問題はBIOS更新かなにかで解決済みなんじゃないの。
 (本人ではないので憶測)

スレを見てる限りでは、改善された人と改善されてない人と別れてる様子だけどね。
e9190jpモデルから32bitを採用してるのは何かあるよね。
560名無しさん:2009/07/01(水) 23:02:57 0
>>557
32bitOSマシンはすでにみんなもってるから64bit買っても
捨てずに置いておけばいいんでは。
561名無しさん:2009/07/01(水) 23:06:48 0
久し振りにみたら、スレ伸びてんな~
e9190人気高いね。。
e9160の方がとくなような気がしている 俺
562名無しさん:2009/07/01(水) 23:11:54 0
ちょっと聞きたいんだけど
CPUの本当の力を出させる為には64bitOSの方がいいんだよな?
563名無しさん:2009/07/01(水) 23:17:35 0
>>562
こりゃ、また初歩的な質問ですな。

CPUとは関連はないね。
メモリがフル活用できるというメリットが64bit
ただ、これには少々問題がある。
例えば、市販で売られているソフトや周辺機器は、殆どが32bit対応
分かり易く答えると
64-32=32だよね?残りの32はどこに消えた?ということに気づいても良い筈だよ。

失礼な言い方だが(トゲがあったらスマン)そういう質問を投げかける人は、32bitを買わないと後悔するね。
564名無しさん:2009/07/01(水) 23:18:36 0
>>562
安定動作するならという前置きが付くが、もちそんそう。

e9シリーズはまだ購入報告がないから期待してる。
旧モデルよりはいろいろと改善されてるはずだが。
565名無しさん:2009/07/01(水) 23:19:01 0
>>559
いや解決済みなのも知ってるけど、だったらそれはそれでいいじゃん

おいらの9680の64bitは不具合もなく、
ピクセラは入れてないけど自前のPT1なら安定して動いてる
以前このスレで読んだ9680の64bitの人も安定してると書いてあった
それと比較して9690の地デジモデルに不具合が多いとすれば、
上に挙げたことが原因かと推測してもおかしくはないだろう
566563:2009/07/01(水) 23:19:36 0
>>562
補足
>>530さんのレスも分かり易いよ。
567名無しさん:2009/07/01(水) 23:20:40 0
>>564
馬鹿発見しました!!!ここは触れずにスルー?w
568名無しさん:2009/07/01(水) 23:24:06 0
>>565
おまえ、寝たら?
だったら、穿るなボケ

548 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/07/01(水) 22:38:10 0
m9690は地デジがマザボや64biとtの相性が悪かったのが不具合の原因とみた
          ↓
        『数分後』
          ↓
565 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/07/01(水) 23:19:01 0
>>559
いや解決済みなのも知ってるけど、だったらそれはそれでいいじゃん


本当に日本語通じてないのな、それどころか数分後に己で書いたことも忘れる始末。

もう、返答レス要らんから。
わけわかんねー
569名無しさん:2009/07/01(水) 23:25:12 0
>>567
age時点で厨房と判別しました。
スルー願います。
570562:2009/07/01(水) 23:26:22 0
そうなのか
MAYAしかやる予定しかないけど
ちょっとしたフリーソフトが困るのね
571名無しさん:2009/07/01(水) 23:28:31 0
>>569
ラジャーwww
572名無しさん:2009/07/01(水) 23:35:34 0
>>556
アンカー付けなくてもURLが記載されるのは数レスしかないじゃん
ホント馬鹿
573名無しさん:2009/07/01(水) 23:39:00 O
まあなにしろ届いたら逐一報告するよ
不具合でたら交換するつもりだし
皆で良いスレにしようぜ
574名無しさん:2009/07/01(水) 23:39:18 0
心配になってCADソフトベンダーのサイト確認したら、
部品点数が多い場合は64bit12GBメモリ”推奨”となってた。
やっぱり分野によっては必要とされてるらしい。

自分は複雑なものは描かないから関係ないけど。
575名無しさん:2009/07/01(水) 23:39:24 0
>>568
だーかーらー
最初に不具合多発したのは上で書いたのが原因、
で、それがBIOSの更新により解決したってことでそれで何がおかしいの?
てかBIOS更新で解決したからどうだって言いたいの?
てかこれがどうして>>548に対する反論になってんのだか
お前の言いたいことが良く分からんわ
576名無しさん:2009/07/01(水) 23:43:08 0
i7ならwin7も64bitだろ
メモリも4Gじゃつらいし
そういう想定で設計されてんだろjk
32bit選ぶならi7マシンなんていらねーよ
577名無しさん:2009/07/01(水) 23:43:44 0
>>575
うるせぇ、バーカー
独りで朝まで吠えてろ。

日本語が通じない人に話をしても無駄
>>568
>もう、返答レス要らんから。
>わけわかんねー

これも読めないの?やっぱりね(・∀・)ニヤニヤ
578名無しさん:2009/07/01(水) 23:46:41 0
>>576
いや、普通に使うにしてもi7をフル活用する機会なんて少ないと思うけど^ ^;
自己満足の世界だな。

所有してる人達に訪ねたら?

HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
579名無しさん:2009/07/01(水) 23:47:59 0
スレ伸びてると思ったらなにこれw
喧嘩すなw
580名無しさん:2009/07/01(水) 23:49:56 0
>>576
Win7になったら余計必要ないだろ。
その為に軽くしてんだからww
581名無しさん:2009/07/01(水) 23:51:21 0
なぜ人様のパソコンの事でここまで熱くなれるのかw
582名無しさん:2009/07/02(木) 00:00:03 0
パッカードのパソコンが好きだからじゃね。
かく言う俺も以前はデル好きだったけど今ではすっかりパッカード派。
583名無しさん:2009/07/02(木) 00:05:05 0
>>581
D○LLスレはもっと酷(ry
584名無しさん:2009/07/02(木) 00:20:53 0
ようやく覚悟を決めてポチろうと思ったら、ホームページにアクセスできない
「ただいま、商品入替え作業のためどうたらこうたら〜」になっちゃう

また新キャンペーンか?
585名無しさん:2009/07/02(木) 00:21:58 0
まじで? 32or64で迷ってたのが幸いするかもw
586名無しさん:2009/07/02(木) 00:25:38 0
587名無しさん:2009/07/02(木) 00:31:07 0
安いけど新筐体のほうが好みだからいいや。
588名無しさん:2009/07/02(木) 00:32:55 0
Corei7-920が軒並み選択できなくなってるね
589名無しさん:2009/07/02(木) 00:33:32 0
>>578
> いや、普通に使うにしてもi7をフル活用する機会なんて少ないと思うけど^ ^;
っトリップ検索
590名無しさん:2009/07/02(木) 00:38:08 0
>>587
安心したね
9680キャンセルして9190もキャンセルする事になるかと思ったぜ!
591名無しさん:2009/07/02(木) 00:38:42 0
・ HP Pavilion Desktop PC e9190jp ベースユニット
・ Windows Vista Ultimate 32bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM)i7-975EE(3.33/8/6.4)
・ 3GB DDR3 3x1024 (1066MHz,3DIMM)
・ 【人気爆発】2TB RAID 0(2×1TB SATA,7200rpm)
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
・ HP 2159m 21.5”ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付)
・ Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1

\ 285,810

欲しいと思った時が買い時ですかね
こんな感じでどうでしょうか?
592名無しさん:2009/07/02(木) 00:40:26 0
>>591
最小構成なら3台買えるな
593名無しさん:2009/07/02(木) 00:47:39 0
前にも聞いたけど、
カスタマイズのワイヤレス光学マウスって、
PC消したらマウスも勝手に電源OFFになるの?
594名無しさん:2009/07/02(木) 00:49:03 0
もちろん
595名無しさん:2009/07/02(木) 00:55:46 0
であれば安心して選択できる。
さんきゅ。
596名無しさん:2009/07/02(木) 00:56:58 0
>>591
なんてCPUを選びやがる…。
597名無しさん:2009/07/02(木) 01:04:06 0
e9190が7日に届くみたい。やったー
598名無しさん:2009/07/02(木) 01:09:24 0
>>597
俺もメールきてて7日だ!
楽しみ!
599名無しさん:2009/07/02(木) 01:13:32 0
>>593で気になったんだけど、
これのワイヤレスのキーボード・マウスって、 27MHz のやつ?
どっかのレビューサイトで、1m以内でないと受信しないって書いてあったから、
もしかしたらと思ってさ…

受信の精度とか求めるなら、別途 2.4GHz か Bluetooth のやつ買ったほうがいいかな?
600名無しさん:2009/07/02(木) 01:18:05 0
受信の精度て・・・
601名無しさん:2009/07/02(木) 01:21:58 0
27MHzとかわざわざ買う奴いないでしょ
マウスなんか感度悪くてイライラするし
602名無しさん:2009/07/02(木) 01:24:14 0
レーザーサーチャー同調後に機体をまっすぐに向ける必要がある。
少しでも角度がずれると失敗する。
603名無しさん:2009/07/02(木) 01:56:37 0
>>591
凄い構成だ。。。
i7-975EEを選択出来るとは!?どんだけ金持ってるのよ。
羨ましいです。
604名無しさん:2009/07/02(木) 01:59:46 0
>>597
>>598
午前中に、クロネコの人が届けに来るぜ。

俺も数カ月前は、ルンルン♪気分だったな
そして、セットアップ作業で深夜になっていたなー(遠い目

だが、半年もすると旧モデル
・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
605名無しさん:2009/07/02(木) 02:05:14 0
>>591
てかさ、上のレスを読んでて気になったんだけど。

皆さん、CPUとかグラボには拘るのに、マウスは光学式を選択するの?
あ・・・、HPに付属されているマウスは光学式しかないんだったな。

どちらにしても、HPに付属されているキーボードとマウスは扱い難くて、使い物にならんよね。
おれ、そっこー買い替えたもんな。
606605:2009/07/02(木) 02:10:30 0
・ Windows Vista Ultimate 32bit with SP 1 正規版

これ、現在は64bitも32bitもSP2なんだよね。
販売されてるのは対応してないのねー。

うp dateしたらSP2にはがわりするから関係はないけど。
607名無しさん:2009/07/02(木) 02:25:16 0
>>605
>CPUとかグラボには拘るのに、マウスは光学式を選択するの?
>HPに付属されているキーボードとマウスは扱い難くて、使い物にならんよね。

それは俺も思ったw
あと、HPのディスプレイ買ってる人が多いことにビックリ
608名無しさん:2009/07/02(木) 02:29:15 0
俺ナナオのFX2341にしたわ
HPのディスプレイ友達に貸して貰ったけど光沢がチカチカしてうざかったw
609名無しさん:2009/07/02(木) 08:38:55 0
>>604
や、やめてくれよ!
610名無しさん:2009/07/02(木) 08:47:17 0
7日午前とか家に居ないんだけど・・・どう受け取れと
611名無しさん:2009/07/02(木) 09:06:50 0
やすめよ会社
612名無しさん:2009/07/02(木) 10:08:32 O
あ?
613名無しさん:2009/07/02(木) 10:25:13 0
>>1-613はニート
614名無しさん:2009/07/02(木) 11:04:49 O
あ?
早く届けよ
楽しみでしょうがない
615名無しさん:2009/07/02(木) 12:22:24 0
あ?
受注処理遅延で週末に届くはずだったのが来週になっちまったぞ
616名無しさん:2009/07/02(木) 12:48:01 0
>>615
週末に届かないとじっくりいじれないよね
俺火曜とかもうね・・・
617名無しさん:2009/07/02(木) 14:38:30 0
m9380jpの頃からずっと悩んで迷って考えてたけど、今日ポチった

HP Pavilion Desktop PC e9180jp/CT (2009秋モデル)

OS:Windows Vista Home Premium 32bit SP1
   Windows7への無償アップグレード権つき
CPU:Core2Quad Q9650(3.0GHz)
メモリ:4GB(2GB×2)DDR3
HDD:640GB
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
GPU:GeForce GT220(1GB)
サウンドボード:Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
「できるパソコン」なし→マイナス1050円
保証:3年間引取り修理サービス(+5880円)

本体:11万3820円
送料:3150円
合計:11万6970円


64bitもi7も今の自分には不必要かなと思って
618名無しさん:2009/07/02(木) 14:51:09 0
良い構成だ
619名無しさん:2009/07/02(木) 14:53:14 0
現時点では>>617の構成が非常に無難な選択肢だと思う
620名無しさん:2009/07/02(木) 14:57:11 O
今からパソコン買うのに32bitってw

i7要らないじゃんwメインメモリは4Gまで(実際の認識は3.5G)だし

パソコン買う必要無いわな
621名無しさん:2009/07/02(木) 15:01:33 0
今こそ32bit機の買い時
622名無しさん:2009/07/02(木) 15:06:07 0
>>620
俺i7-920の64bit買ったけどね
お前いい加減うざいよ
623名無しさん:2009/07/02(木) 15:09:03 0
32bitにはQ9650
624名無しさん:2009/07/02(木) 15:13:22 O
MHF vista 64bit 動作確認
625名無しさん:2009/07/02(木) 15:14:29 O
【i7 950】の時代やで〜
626名無しさん:2009/07/02(木) 15:16:52 0
いい情報
俺も届いたら報告していきます
627名無しさん:2009/07/02(木) 18:14:31 O
64bitの時代やで〜♪
628名無しさん:2009/07/02(木) 18:15:39 0
当分32bitの時代
629名無しさん:2009/07/02(木) 19:07:03 0
新しいのかうのにi7以外買う気しないわ・・・。
Core2Duoとか骨董品もいいとこだしな。
64bitのがOSの性能自体は高いけど使えないものがおおすぎちゃうんか〜。
630名無しさん:2009/07/02(木) 19:07:09 0
>>627-628
どっちも正解
631名無しさん:2009/07/02(木) 19:48:33 0
C2D以上のモノを求めるなんて
いったいどんな使い道してんのよw
研究者かw
632名無しさん:2009/07/02(木) 19:52:00 0
C2Qは必要
633名無しさん:2009/07/02(木) 20:17:07 0
>>631
ゲ、ゲーム…。
634名無しさん:2009/07/02(木) 20:37:04 0
>>631
コア2ディオとはそれほどまでに高性能なのか?
カタログを見る限り下級CPUのようだが。
635名無しさん:2009/07/02(木) 21:01:08 0
>>634
貧弱貧弱ゥ〜〜ッ!!WRRRRYYYY
636名無しさん:2009/07/02(木) 21:11:19 O
一度でいいから見てみたいコア2ディオw
637名無しさん:2009/07/02(木) 21:27:48 P
>>634
下級じゃなくてバッタモン>コア2ディオ
638名無しさん:2009/07/02(木) 21:44:14 0
パソコン買う時に「予備機」も買わない?
俺、毎日こまごまとした記録とかつけてるし、修理とかで2週間PC使えません、とか絶対無理

修理中は予備機を使う。性能はすごく低くてもいいや。
最低office2007が動いて、ネットが見れればそれで満足。

というわけで、e9000シリーズの予備機として、同じ筐体を使った
これ↓なんかどう?

HP Pavilion Desktop PC p6120jp/CT
44520円・・・Vista Home Premium 32bit、Celeron450(2.2GHz)、メモリ2GB、HDD160GB、DVDドライブ、
        GPUなし(チップセット)、できるパソコンなし、3年保証なし
639名無しさん:2009/07/02(木) 21:50:27 0
>>638
今まで予備機持ってなかったくせに何その言い草
だせ
640名無しさん:2009/07/02(木) 21:51:00 0
e9000シリーズは24インチのモニターが選択できないね
641名無しさん:2009/07/02(木) 21:59:11 0
642名無しさん:2009/07/02(木) 22:00:29 0
24インチってでかくね?
てゆーかTNパネルは映り酷いよ。
俺はFrexScanの22インチWUXGA買う予定。
643名無しさん:2009/07/02(木) 22:05:39 0
>>638
筐体違うんでしょ。ほんとに同じなの??
パネルは全然違うよね。
644名無しさん:2009/07/02(木) 22:08:03 0
hpの24インチはでかい上に超電気食う
645名無しさん:2009/07/02(木) 22:14:10 0
>>642
>>644
レスサンクス
俺も>>642の真似っ子してみるよ
646名無しさん:2009/07/02(木) 22:24:45 0
ディオかクワトロか迷うな。
647名無しさん:2009/07/02(木) 22:26:24 0
>645
狙っているのはS2242W-H だけど、価格コムより
ヨドバシとかのほうが安かったりする。
648名無しさん:2009/07/02(木) 22:34:28 0
・ HP Pavilion Desktop PC e9190jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium 64bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM)i7-920(2.66/8/4.8)
・ 12GB DDR3 6x2048 (1066MHz,6DIMM)
・ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
・ 地デジチューナーなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート

あとHP 24インチの・・正直やっちまったかな・・って思ってる・・orz
649名無しさん:2009/07/02(木) 22:38:54 0
HPのダブル地デジモデルはBS、CSに対応してないんだね。
店で3波対応のが買えるから純正よりそちらの方がいいよね。
650名無しさん:2009/07/02(木) 22:42:52 0
俺もBS/CSがみれない時点でNG
651名無しさん:2009/07/02(木) 22:51:32 O
グレアはどうですか?
652名無しさん:2009/07/02(木) 23:02:53 0
地デジとかブルレイとかは後から付ければいい。
653名無しさん:2009/07/02(木) 23:04:54 0
>>649
HPの地デジモデル(BS無し)買うのと、ピクセラのBS・CS付きダブルチューナ、
どちらも2万くらい
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/index.html

654名無しさん:2009/07/02(木) 23:08:04 0
>>652
地デジは後付でよいけど、BD付けないからって仮のDVDドライブ
を付けるのは無駄な気がするからBDは初期搭載しておきたい。
13600円でBDにUP出来るけど後付単品だとこの値段じゃ無理だよね?
655名無しさん:2009/07/02(木) 23:12:04 0
>>653
どちらも2万円だからHPのも3波対応と思ってしまったよ。
後付けがいいね。
ただHPのOSは「地デジ対応Vista」とか書いてあるから、
相性を高めるための特別な仕掛けがあるのかな?と
思ってしまう。ただのVistaではないのだろうか。
656名無しさん:2009/07/02(木) 23:15:07 0
>>648
メモリ12GBは流石にやりすぎだろw
3Dとかやるの?
657名無しさん:2009/07/02(木) 23:26:58 0
>>656
えーっと、全くやらないです!(何かやろうかな・・エンコくらいしかないな
若気のいたりです! 初めてPC自分で買うもんだからとりあえず多けりゃ
多いほどいいかって勢いで頼みました。
欠品だけど、きにしてないorz
658名無しさん:2009/07/02(木) 23:54:03 0
32bitのソフトが殆どの中、6Gのメモリを使うことすらないと思うけどね。
659名無しさん:2009/07/03(金) 00:00:40 0
値段もそんなに変わらないのが買っちゃった理由の大きなところ・・
ちなみにいまのPCを遙かに凌駕する、今のはDDRの1G・・・
660名無しさん:2009/07/03(金) 00:03:22 0
気分の問題だからな
あればあるほど気持ちいいのならOK
661名無しさん:2009/07/03(金) 00:06:16 0
そういってくれると心が洗われます。
どうもありがとう^^
662名無しさん:2009/07/03(金) 00:09:26 0
>>648
13-14万くらいかな?それだけのスペックだといろいろ楽しめそうだな〜。
663名無しさん:2009/07/03(金) 00:10:33 0
まあPCでやりたい事なんていきなり出てくるしね
その時そのスペックなら何でもできるわなw
664名無しさん:2009/07/03(金) 00:27:01 0
高性能だと長く現役で使えるのもいいね。
USB3.0だとか新規格が出てくると本体の古さを感じるように
なるけどタワーだから多少の増設はできるか。
Corei7 920だとWin7時代が終わるぐらいまでは十分持つはず。

ちなみにうちの元Duron1G RAM512MBマシンはWindows2000時代は
十分だったけどXP導入したらきつくなったからAthronXP1600+辺りに
載せ換えてRAMも1GBにした。一旦ぐんと快適になったんだけど
何故だかXP時代の後半にはまた慢性的なパワー不足に陥ったなあ。

ちなみにDuron1Gを買ったころは世の中のPCはRAM256MBが標準で、
512MBまでしか増設できないマザーボードが大半だった。うちのマシン
は1GBまで載せられたから10年使うことができた。
665263:2009/07/03(金) 00:32:55 0
e9190jpが夕方届いたので少しづつセットアップ中
これといった問題もなく順調にサクサク動いてる

ワットチェッカーつけてるけどアイドル時120W、高負荷時250W程度で
問題なさげ

しかしリモコンがついてきたけど地デジモデル以外だと使い道ないなぁ
666名無しさん:2009/07/03(金) 00:38:31 0
>>665
地デジモデルじゃなくても、リモコン付いてきたの? メディアセンター用のリモコン?
667名無しさん:2009/07/03(金) 00:44:15 0
>>662
本体だけだとそんな感じですね^^
やっぱ液晶が高かったです・・23インチのが良かったんですけど、品切れっぽかったので仕方なく・・
>>663
そうですね、前向きに考えるといいですよね^^
>>664
そういった体験談を元に語ってくださると安心という好材料が言葉についてくるw
>>665
うらやましい・・純粋にうらやましい。
なんだかんだでやっぱ早くほしいですね、月曜日に買っておけば・・!
668名無しさん:2009/07/03(金) 00:45:05 0
>>665
64bitを選んだ勇者ですよね。
私も64bitで検討してるのでまたレポお願いします。
性質の悪いアプリに絡まれないようにどうぞ慎重に。
669名無しさん:2009/07/03(金) 00:55:15 0
>>666
別に、e9190jpでなくても、地デジモデル対応でなくても、リモコンは付属されてますけど…。
Vistaを使ってる人ならね。

>>665
そのリモコンというか、受信側のPCは、誤受信するらしく。
色んなリモコンに反応するよ。

例えば、俺の場合だと空気清浄機のリモコンとかねw

試してみ
最初、ビビったよw
670669:2009/07/03(金) 01:00:45 0
>>666
簡素な回答だったので分かり易く。

そのリモコンは何をする為の物なの?という内容で良いと思おうが。

要するに、DVD・CD音楽などをPCで愉しむ訳じゃん。
それらをリモコン操作する為に装備されている。

PCの前でキーボード&マウスで操作するのは面倒だからね。
671名無しさん:2009/07/03(金) 01:10:42 0
>>670
回答サンクス
地デジモデルは、ピクセラのリモコンが付くと思ってたから、
それとは別のリモコンってことですね
672名無しさん:2009/07/03(金) 01:14:33 0
>>671
そうそうw
テレビのリモコンと同じ大きさだね。
(殆ど、用途がねいけどね)

地デジモデルは推薦しないけどね。
(OSの不具合報告が多い)
673名無しさん:2009/07/03(金) 01:23:18 0
p6シリーズでクワッドで組むのと、e9シリーズでi7で組むのと
で2万円くらいしか差がない。メモリもHDDもe9の方が多い。
どう考えてもe9190がいい気がしてきた。問題は納期か。
674名無しさん:2009/07/03(金) 01:30:49 0
>>673
用途によるが、結局はGhz
Quadの3.0Ghzとi7の2.66GhzならQuad有利。
確か、前に某サイトのベンチ結果のリンクを貼ったんだけどな。

Ghzで選んだら?

どっちにしろ、近い将来、i3とi5も導入される気配だし。
675名無しさん:2009/07/03(金) 03:45:53 0
m9680jp安すぎだなw
676名無しさん:2009/07/03(金) 03:48:36 0
m9680jpメモリアルポチったよ
677名無しさん:2009/07/03(金) 03:50:16 0
今はまだC2Qでいいかなぁ
どうせまた来年新しいCPU出るわけだし
678名無しさん:2009/07/03(金) 06:20:09 O
とりあえずe9の良キャンペーンが来るまで待とうかなー。
その頃には人柱の方達による不具合報告も出揃ってるだろうし。
679名無しさん:2009/07/03(金) 06:42:49 O
メモリアルは買いなのか?買いなのか?

新しいパソコンほしー!!
680名無しさん:2009/07/03(金) 08:32:19 O
ソケットの事考えたらi7でも良いような感じはする
681名無しさん:2009/07/03(金) 09:12:46 O
純正品の24型モニター込みで
ボチろうとしてるんだが、
どうなんでしょうか?
他社メーカーでもっと良い
製品があればアドバイスください
682名無しさん:2009/07/03(金) 10:43:50 0
そういえば、メディアセンターみたいなのついてたら、
アナログテレビは回線つなぐだけで見れるのかな?
アナログ放送の録画の方が容量少なく済んだりしない?
683名無しさん:2009/07/03(金) 10:56:05 0
メモリアルとか旧バージョンかいたくない
684名無しさん:2009/07/03(金) 11:53:35 0
なんでみんなRAID0選ばないのかな?
体感速度ぐっと速くなるのに

>>682
アナログチューナー無いよ
685名無しさん:2009/07/03(金) 12:28:15 0
>>684 アナログチューナー無いよ

教えてくれてありがとう。
そっかー、残念。
ま、テレビは今のパソコンでも設定面倒で使ってないから無いならしょうがないか。

>>183 てかポイントサイト活用すれば5〜10パーセントぐらいやすくかえんだなw

結構前の書き込みだけど、これ見て普段使っているosaifu.com見たら、
100円に付き1ポイント還元で10万買ったら1000ポイントプレゼントだった・・・
今からこの重いパソコンで>>185とか>>187見てくるわ。
686名無しさん:2009/07/03(金) 12:34:14 0
>>684
家でも使っているが、UPSと、付属のコントロールソフト
入れてるならRAID0でもいいよ。
687名無しさん:2009/07/03(金) 12:42:47 0
購入ページ開かねえ・・・
688名無しさん:2009/07/03(金) 12:52:10 0
ページ開いた!

>>684
そんなに違うもんですか?
どうするかな・・・
689名無しさん:2009/07/03(金) 14:07:38 0
>>684
同意だな。

基本的なことを理解してない奴が多い。
PCで地デジ対応モデルを選択する奴はあほ。

てか、9000シリーズを選ぶことすら間違ってるような・・・・。


690名無しさん:2009/07/03(金) 14:10:32 0
プッ
691名無しさん:2009/07/03(金) 14:44:09 O
PT1入れたおいらは勝組
692名無しさん:2009/07/03(金) 15:33:54 0
RAID0にするとCrystalDiskMarkの数字が1.5倍〜2倍くらいになるからね
他の部分を多少ケチってでもRAID0にするべきだと思う
693名無しさん:2009/07/03(金) 16:00:26 0
RAIDってHDD壊れやすくね?
俺だけかな
694名無しさん:2009/07/03(金) 16:04:48 0
HDD2台のRAID0なら1台より故障率が2倍だからね
壊れたら2台とも買い換えればOK
695名無しさん:2009/07/03(金) 16:12:13 0
確率は2倍だが、HDDがいつ壊れるか分からないのは1台でも2台でも同じ

こまめに外部HDDにバックアップとって、金に余裕があるならUPSもつないどけって事だ
696693:2009/07/03(金) 16:21:24 0
ごめんそういう話じゃない
外付けHDDでRAID組めるやつあるじゃん?
あれで2台壊してるんだよね
1度目は床に落として
2度目は停電で

それ以来RAID怖くて
697名無しさん:2009/07/03(金) 16:28:53 0
壊れた原因がRAIDと関係なくてワロタ
698名無しさん:2009/07/03(金) 17:11:44 0
RAID0は、厳密にいうと「RAID」ではないんだけどね。
699名無しさん:2009/07/03(金) 17:13:25 0
3へぇ
700名無しさん:2009/07/03(金) 17:18:22 0
某サイトからの引用

RAID 0は複数台のハードディスクに、データを分散して読み書きし高速化したものである。これをストライピングと呼ぶ。
冗長性がなく耐障害性もないため、RAIDには含まれないとされ、RAID 0と呼ばれる。
701名無しさん:2009/07/03(金) 17:20:51 0
なので、、RAID 0とRAID 1の組み合わせが、一番ベターじゃないかね。
702名無しさん:2009/07/03(金) 17:24:37 0
うわ。。
RAID組めばよかった
後から組めますかね?
HDDは足す予定です
703名無しさん:2009/07/03(金) 18:06:43 0
個人レベルで RAID なんか全て必要ないよ。
704名無しさん:2009/07/03(金) 19:09:47 0
bitの次はRAIDで盛り上がりそうだぜ
ククク
705名無しさん:2009/07/03(金) 19:16:32 0
>>704
だな。
bitは64bit購入で解決したが

RAIDはどうなることやら
706名無しさん:2009/07/03(金) 19:32:51 0
ま、シーケンシャルリード/ライトに限って言えば、安いSSDよりHDDでRAID0の方が速いからね

●i7→メモリアクセス高速化
●RADI0→HDD高速化
なので、両方組み合わせると(C2Q&RAID無しに比べて)総合ベンチの数字が数ランクあがる

>>702
HDD2台同じ奴で揃えないとダメだよー
707名無しさん:2009/07/03(金) 19:34:03 0
>>706のタイプミス(RADIになってる)はスルーして下さいorz
708名無しさん:2009/07/03(金) 19:35:56 0
>>706
RADIになってるぞ
709名無しさん:2009/07/03(金) 19:40:08 0
>>706
RADIになってるじゃないか
710名無しさん:2009/07/03(金) 19:41:30 0
>>706
RADIwww初心者乙www
711名無しさん:2009/07/03(金) 19:48:21 0
>>706
RADI 乙
背伸びするなよ
712名無しさん:2009/07/03(金) 20:10:26 P
>>706の人気に嫉妬w
713名無しさん:2009/07/03(金) 23:35:06 0
いくら性能が上がるといっても信頼性落としてまでRAID入れる
気にはならないな。i7と64bitに興味津々な冒険家の俺でもデータ
を失うのは怖すぎる。
714名無しさん:2009/07/04(土) 00:13:33 0
>>655
確か後付けはリモコンないんだよな
715名無しさん:2009/07/04(土) 00:24:08 0
>>655
地デジPC用にプラグインが追加されたVistaだよ

メリットはWindowsMediaCenterでも地デジが観られるくらいなんで
後付けで3波対応の方が良いと思うw
716名無しさん:2009/07/04(土) 00:39:32 0
三波かってスカパーでJリーグみたい・・そして録りためたい
717名無しさん:2009/07/04(土) 00:57:20 0
それなら、9000シリーズでなくても良いような。
64bitの地デジ対応OSは不具合報告が多いけどね。

718名無しさん:2009/07/04(土) 01:27:12 0
DTM板のピクセラのスレ行ったら64ビットで不具合ネタは出てなかったから、やっぱOSが原因かな
>>653の三派チューナはWindows 7でも動くっぽい。7用アップデートも予定されてる
地デジ内蔵モデルは避けて、後付けが無難だね
719名無しさん:2009/07/04(土) 01:27:51 0
×DTM ○DTVでした…スルーして下さいorz
720名無しさん:2009/07/04(土) 04:17:16 0
つぅか、Vistaの64bitの不具合は多いと思うが…・。
721名無しさん:2009/07/04(土) 08:27:00 0
納入日が7月7日で、今日(7/4)の段階でステータスが出荷日なってるのって、繰上げで届くって事なのかな?
722名無しさん:2009/07/04(土) 08:50:58 0
納入日までヤマト運輸の倉庫で眠ってるって事
723名無しさん:2009/07/04(土) 11:45:23 0
>>721
土日は営業していないので、恐らく正式な出荷は
月曜日だと思いますよ
724名無しさん:2009/07/04(土) 12:02:00 0
>>720
「不具合」と、OSのビット数が違う事で当然発生する「互換性の問題」を一緒にしちゃダメだよ
725名無しさん:2009/07/04(土) 12:39:03 0
>>721
俺もだ
726名無しさん:2009/07/04(土) 12:46:24 0
出荷されたらHPからメールでヤマトの伝票番号を知らせてくるよ
727名無しさん:2009/07/04(土) 12:49:02 0
あんがと
楽しみ
728名無しさん:2009/07/04(土) 13:09:02 0
729名無しさん:2009/07/04(土) 13:26:55 0
>>728
その記事だとデュアルブートのように読めるけど、
メーカーのプレスリリース見たら”最初のセットアップ時に”オプションで32bitが選べるみたい。基本的に64bit版Vistaを使え、と。
リカバリ領域に両方のOSを持ってて、64bitを選んだらそのまま、32bitを選んだら初回から32bitにリカバリして入れ替え、かな?

Windows 7もメーカー製PCは”64bitがプレインストール済だがオプションで32bitが選べる”、との流れになるらしいのでこれと同じ構造になるのだろうか
730名無しさん:2009/07/04(土) 13:36:54 0
p9買った方。付属の標準マウスは餅みたいに丸っこいやつですか?
それとも側面が平らっぽくなってるやつですか?

それと標準キーボードは両サイドにランチャーボタンが一杯ついてる
やつでしたか?
731名無しさん:2009/07/04(土) 13:38:41 0
HPも考えてくれるんじゃね?
732名無しさん:2009/07/04(土) 13:57:08 0
>>728さんが貼った
「セレクタブルOS」という機能が普及する予感。

64bitは問題が山積みだからなー
733名無しさん:2009/07/04(土) 13:58:15 0
>>730
p9て何?
734名無しさん:2009/07/04(土) 13:58:34 0
>>724
  ↑
こいつバカだろ。

突っ込みどころ満載だな。
735名無しさん:2009/07/04(土) 14:24:07 0
>>732
Win7に対しては、、アンチウイルスソフトや他のソフトも対応してるのに
何故か、64bitは対応する気配すらないよ…・゚・(つД`)・゚・
736名無しさん:2009/07/04(土) 14:29:48 0
>>735
普及してないものに対応させても利益にならないんだろね
Win7対応=64bit版対応の流れにはなると思うけど…7登場後しばらくの間は我慢かなぁ
737名無しさん:2009/07/04(土) 15:07:36 0

Vista64ビットが販売された時にも、これからは64ビットが普及するといわれれたけどねw
経験者談
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/114

32ビット版は動作するが64ビット版では非対応となる製品は意外と多く存在し
やや古い製品の一部はWindows 7への対応そのものを行わないと決定した周辺機器メーカーが多い。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/26/news118.html
738名無しさん:2009/07/04(土) 15:22:54 0
やっと買う決心がついたので
ポチろうとしたら欠品…
やっぱやめましたw
739名無しさん:2009/07/04(土) 15:33:11 0
>>738
欠品だけど頼んだぞ。
2週間はかかるってさ!!!
740名無しさん:2009/07/04(土) 15:34:23 0
今までと決定的に違うのは、量販店に並ぶ一般人向けPCも64bit版OSがプリインストールされるって事だな。

だからこそ64/32bitのネタで色々盛り上がっちゃうわけで…。
最近やっと「XP厨」が影を潜めてきたように、時間が経てば「32bit厨」も消えると思う。
741名無しさん:2009/07/04(土) 15:39:10 0
今回の欠品要因はなんかcore i7が足りてないとかなんとかいってたな・・(新型とボーナスのせいかな・・?
こんな話もしてた、前に「HPガイドブック できるHPパソコン」 が足りなくなって
欠品状態になったこともあるってw

店頭販売の人も憤ってましたw
742名無しさん:2009/07/04(土) 15:46:39 0
>>740
あと2年はかかるな
743名無しさん:2009/07/04(土) 15:51:50 0
欠品は機会損失なんだよなぁ
こういう時こそ、こなれた製品を格安でたくさん売ればいいのに
744名無しさん:2009/07/04(土) 16:05:35 0
凄く待つけどその間にいろいろ買っておこう・・使えるソフトとかも調べたりと
実際のところBDはどう使おうか・・PS3もってるし再生にはあまりつかわなそー
・・1T HDDに500G外付け持ってるしなぁ。
745名無しさん:2009/07/04(土) 16:08:43 0
>>740
おいおい、その逆じゃないのか?
「64bit厨房」だろ。
746名無しさん:2009/07/04(土) 16:27:59 0
64bit厨は、必死だな

そもそも、64bitを選択すると

オンラインゲームやパソコンゲームに興味がある場合は特に避けた方が良い。
ほとんどのゲームは64bit環境での動作確認を行っていないのでインストールすら出来ないケースも多い。

Adobe製品を購入している人も要注意。最新版のソフト以外は64bit環境には正式対応していない。
747名無しさん:2009/07/04(土) 16:46:57 0
>>746
Adobeモノは64bitがどうこうって言うより新しいOSで動かないってのが恒例行事だからな
748名無しさん:2009/07/04(土) 17:33:07 0
俺は、i7&Vista64bitで何も問題ないから、どうでもいいや。
XP&32bitに拘っている人は、ずっと使い続けて下さい。
別に俺は、それで何も困らないし。
749名無しさん:2009/07/04(土) 17:52:54 0
個人ユース(SOHOやクリエーターを除く)で64ビット版を使うのは余程捻くれた人だけでしょう。

いや、64bitの意味を理解せずに数字が32bitより大きいからといった理由ぐらいでポチッた奴でしょうwwww
750名無しさん:2009/07/04(土) 17:58:58 0
>>748
は?おまえバカなの?
XP以外にも、Vista・Win7にも32bitがありますけど?

なんか、頭が弱いなー、おまえ
751名無しさん:2009/07/04(土) 18:01:31 0
頭が弱いから多分何も困らないだろって64bitポチッたんだろ
752名無しさん:2009/07/04(土) 18:02:03 0
ほらほら、沸いて来た、沸いて来た。

64bit厨ww

的を得た反論も定義も出来ないのが64bit厨クオリティ

>>749氏に同意!
753名無しさん:2009/07/04(土) 18:02:39 0
>>750
怒るなよ

XPの話が出てきたから
それに絡めたんだろ

748じゃないが
754名無しさん:2009/07/04(土) 18:12:13 0
>>753
はぁぁ?XPの話がどこから?
しかも、9000シリーズはXPのOSは採用してませんが?

自作擁護乙です。
これだから・・・64bit厨房は・・・・。

ここまで、分かり易い自作自演も珍しいな。
755名無しさん:2009/07/04(土) 18:19:17 0
>>754
頭かたいね!君
756名無しさん:2009/07/04(土) 18:23:34 0
(´-`).oO(アス○ル○音?・・・)
757名無しさん:2009/07/04(土) 18:28:03 0
>>755
やっぱ、おまえ知能指数が低いか、お頭が弱い人ですね。

758名無しさん:2009/07/04(土) 18:30:49 0
>>737
前もそのコピペ貼ってたときも思ったけど
その中の経験談といえるレスって>>114だけじゃん
759名無しさん:2009/07/04(土) 18:45:09 0
Vistaで64/32bit両方持ってるなんて考えにくいけどなぁ

114 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 20:00:37 0
64bitVISTAの時は、ソフトの相性かなんかで、やたらブルースクリーンを食らったが、
32bitVISTAに入れかえてからは安定してるよ。
760名無しさん:2009/07/04(土) 18:56:24 0
32bit厨が64bitを叩く根拠が「不具合があるって聞いたもんwww」程度しか無いからな。

実際に使った事が無いのに何かを叩くのは2ちゃんねるでは良くあることだよ、ゲハ板とかでもね。
761名無しさん:2009/07/04(土) 18:57:50 0
>>759
Ultimateのパッケージ版は32bitと同梱だとかじゃなかったっけ?
自分の64bitでは青画面は見たことないけど
762名無しさん:2009/07/04(土) 18:59:55 0
おれよく青画面なるが中古で買ったメモリが原因だった
763名無しさん:2009/07/04(土) 19:09:01 0
64bitを悩んで買った人は
これから世の中的に64bitが普及したら嫌だなって感じでポチったんでしょ?
それを叩かれて必死なんでしょ?

逆に32bitを買った人は64bitが普及したら嫌だから必死なんでしょ?

ポチってないのにここでウンチクたれてる人はいないもんね
どっちかポチってて言い合ってるんだよね

ポチってないのにここでbitがどうだとか言ってたら
人間的に終わってますよ
764名無しさん:2009/07/04(土) 19:12:17 0
>>763
ポチったら
このスレ来ないよ(不具合で来る人もいるけど

ポチる前だから来ている
765名無しさん:2009/07/04(土) 19:14:51 0
もちろんポチる前も含みます
766名無しさん:2009/07/04(土) 19:16:03 0
>>763
あなたは何bit使ってるの?
767名無しさん:2009/07/04(土) 19:17:36 0
>>766
なんかポチって無いようなw
768名無しさん:2009/07/04(土) 19:23:48 0
>>763の上3行の意味が不明なんだけど
「64bitが普及しなかったら嫌だな」の間違い?
769名無しさん:2009/07/04(土) 19:24:41 0
ポチってますよ
7/7に届きそうです

48bitです

770名無しさん:2009/07/04(土) 19:28:13 0
スルーで
771名無しさん:2009/07/04(土) 19:33:42 0
3bit持ちは、なんで64bitをけなすのにこんなにも必死なの?
772名無しさん:2009/07/04(土) 19:38:55 0
>>768
世の中的に64bitが普及したら、(今32bit買ったら馬鹿見るかもしれないから)嫌だな
→64ポチったってことだろ
773名無しさん:2009/07/04(土) 19:55:06 0
>>772
ああなるほど理解できた
774名無しさん:2009/07/04(土) 20:00:04 0
64bitでないと動かないようなソフトまたはハードで、ほとんどの人が絶対に必要なものが将来出てくれば
64bitは普及する

5年もかけてまだ普及しないのは、そういうソフト・ハードが無いから
逆に性能を落として価格を下げたネットブックが流行ったりする
高性能を追求するのはいいけど、使い道がないんじゃ意味がない
775名無しさん:2009/07/04(土) 20:03:35 0
PS3みたいなもんだな
776名無しさん:2009/07/04(土) 20:20:44 0
次のドラクエは、64bitOSのPC専用にするとかさ
少なくとも500万人は64bitのOS買うぜ
777名無しさん:2009/07/04(土) 20:24:37 0
>>776
7までオリジナル版のみ買ってた俺でさえも
経済的な理由で8は買えなかったのに
買えるわけ無いだろ

それと次回のドラクエってWiiで出すんじゃなかったか?
778名無しさん:2009/07/04(土) 20:30:13 0
たけええええええ
779名無しさん:2009/07/04(土) 20:46:26 0
>>776
ニンテンドー64の事?
780名無しさん:2009/07/04(土) 20:55:39 0
量販の電気店なんて言っても64bitの購入は止めた方が良いといわれるしね。

不具合報告だって、64bitを購入してうr数が少ないから炎上しないだけ。
781名無しさん:2009/07/04(土) 20:56:33 0
×不具合報告だって、64bitを購入してうr数が少ないから炎上しないだけ。

○不具合報告だって、64bitを購入してる人が少ないから炎上しないだけ。
782名無しさん:2009/07/04(土) 20:57:13 0
プ
783名無しさん:2009/07/04(土) 21:02:02 0
>>780-781
もうソニーのVAIOは全機種64bit版Vistaになったの知ってる?
量販店に行ったら「VAIOの購入は止めた方が良い」って言われるんですか、初耳です。
784名無しさん:2009/07/04(土) 21:05:39 0
>>783
知ってはいるけど…
それ以前にVAIOはキーボードの形状がいまいちだし
785名無しさん:2009/07/04(土) 21:09:23 0
e9160jp検討してるんだけどCPUの換装って簡単に出来るのかな
945とか905eが選べないから余裕そうなら810でしばらく繋ごうかなと思うんだが
786名無しさん:2009/07/04(土) 21:12:41 O
キーボード関係ないじゃん
見苦しいからやめれ
787名無しさん:2009/07/04(土) 21:27:39 0
>>785
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406190/img.html
この写真(m9690jp)見た感じだとこのシリーズってCPUの換装が一番楽そうに見えるから困る
光学ドライブいじるの超大変そう…
788名無しさん:2009/07/04(土) 22:01:47 0
ねじ外してなんやかんやすればポロっととれるんじゃないかな?
789名無しさん:2009/07/04(土) 22:30:53 O
>>733
秋モデルのP9100シリーズのことです。
標準マウス、キーボードもモデルによって種類が違うようなので教えてください。


ところでまた喧嘩ですか。
メモリ3Gだと足りないかもなので64計画中です。下位モデルは64ないのが痛い。
790名無しさん:2009/07/04(土) 22:40:54 0
秋モデルのP9100シリーズは知らないが
e9190だとマウスは側面が平らっぽくなってるタイプ
キーボードは両サイドにランチャーボタンついてないタイプ
791785:2009/07/04(土) 23:22:45 0
>>787
清水の舞台からの気持ちで買ってみようかな
RAM8GBでも8万だし後からラデ4770買い足しても9万ちょいで済むってのは魅力
792名無しさん:2009/07/04(土) 23:36:02 0
欠品中のようだけど今日ポチッた人いる?
納期が延びそうだけど、待っている間にキャンペーンが始まったら嫌だなと。
793名無しさん:2009/07/05(日) 00:38:41 0
>>783
ソ○ーwww

おまえ、ソ○ーに好きだなー

先駆けが好きで、何時も外すメーカーだよな
ソ○ーが先駆けで成功したのは、PS2ぐらいなもん。
794名無しさん:2009/07/05(日) 00:46:08 0
>>793
東芝も秋モデルから64bit版Vistaになるよー
795名無しさん:2009/07/05(日) 00:47:45 0
PCの基本知識すらないアホがいる様子なので
64bit OSを使ってる俺から

市販のソフト等々は、ほとんどが32bit対応
具体的にいうと、64bit OS内部に「32bit OSの仮想PC」を作り出し、これによって32bitソフトを動作させる。
上記のことをWOW64と呼ぶ。

当然のことながら、64bit OSで32bitソフトを動かすには時間がかかり
32bit OSで動作するほうが速いのは言うまでもない。

そして、このWOW64は万能ではなく、64bitIEでネット動画を見たら
32bit対応のため動画が見られないなんてこともある。

後、この不具合は俺も生じてるな
http://okwave.jp/qa4328698.html

厨房や知ったかぶりに騙されない方が良いよ。
796名無しさん:2009/07/05(日) 00:49:18 0
>>794
そらー、各社Vista64bit対応モデルは微少ながらあるだろww
現在でも数が少ないけどな。

なんか、厨房ぽいよな。
反論の仕方とか…・。
797名無しさん:2009/07/05(日) 00:49:26 0
VISTAでしかも64bitって・・もう貧乏くじ街道まっしぐらだな
798795:2009/07/05(日) 00:56:30 0
メモリの売価が安くなっている時代に、「32bit OSでは、4GBまでとは歯がゆい」
と思ってる奴が64bitを面白がって購入するのかも知れないが。

実際は、メモリの容量を増やしたいからというだけで、64bitにするのは非常に安易。
「64bit Vistaで、最大8GBメモリの搭載が可能!」というコピーをよく見かけるが
実際は、Windows Vista 64bit版のBusinessやUltimateでは最大128GBというのが事実。


そういう事実を知らないで64bitが良いと吠えてる奴は痛いなーとは思う。
ちなみに、おれは職業柄、64bitを使ってるだけで。

プライベート用(部屋に置いてあるPC)は、32bitで快適だったりする。
799名無しさん:2009/07/05(日) 01:04:38 0
>>798
>「64bit Vistaで、最大8GBメモリの搭載が可能!」というコピーをよく見かけるが
>実際は、Windows Vista 64bit版のBusinessやUltimateでは最大128GBというのが事実。

マザボ側にもメモリ制限があるの知ってる?ww
800名無しさん:2009/07/05(日) 01:21:27 0
>>798
-------
後、この不具合は俺も生じてるな
http://okwave.jp/qa4328698.html

厨房や知ったかぶりに騙されない方が良いよ。
-------

それ32bitでも発生する有名な不具合だけど…。
しかもとっくに修正パッチ出てるよ。知ったか乙。
801名無しさん:2009/07/05(日) 01:31:39 0
いくら32bit保守派の意見を読んでも
全然気が変わらないんだけどいいかな。
802名無しさん:2009/07/05(日) 01:34:26 0
>>801
おれは気が変わったよ
32bitでいくよ

購入するのは君だから
いいじゃないのか
803名無しさん:2009/07/05(日) 01:39:24 0
>>801
いいよ。俺は君の後を追う、現行機(XP)をそのままにしとくから全然問題ない。
804名無しさん:2009/07/05(日) 01:41:01 0
メモリが安いのもあるんだけど3GBじゃ足りなくなりそうなんだよね。
また、メモリ以前に64bit仕様のマシンがOSに足を引っ張られてもっさりじゃ
高性能なハードを買う意味がないかなと。

とはいえ、今の時期なら32bitが堅実な選択というのは同意。ソフトが無ければ
ただの箱のPCだし、ハードは二の次で32bitに決めるのも正しいと思う。仕事用
PCなら迷わず32bitを選ぶよ。
805名無しさん:2009/07/05(日) 01:59:30 0
>>804
まぁi7が欲しいならトリプルチャネルで3・6・9・12GBしか選べないんで
現時点ではメモリ6GB以上、64bitを選ぶのが無難だよね

そしてC2Q選ぶなら32bit、メモリ4GBでも数年間は十分使えると思う
806名無しさん:2009/07/05(日) 02:05:55 0
>>805
サンクス。
32bitでいくならキャンペーンパッケージの関係で7000シリーズの
PhenomX4 925に行ってしまいそう。それと9000シリーズのi7 64bit
で迷ってるけどi7が欠品なのが痛い。
807名無しさん:2009/07/05(日) 02:26:07 0
64bit持ってない奴が
64bit持っていますが最悪です的な発言はきもいぜ
808名無しさん:2009/07/05(日) 02:37:52 0
e9190に付属してるUSBのキーボードとマウスの写真とかないですかね?
809名無しさん:2009/07/05(日) 02:39:48 0
>>804
3Gじゃ足りないって、普段どういう使い方してるの?
810名無しさん:2009/07/05(日) 03:02:37 0
>>807
その意見は、厨房的な意見だな。
人柱として、64bitを買って後悔して欲しくもないし
同じHP購入者として、嫌な気持ちを味わせたくないだけだが?

君の方が、最悪だな。
811名無しさん:2009/07/05(日) 03:06:30 0
>>800
おまえが知ったかじゃねの?

なんだよ、これ
>修正パッチ出てるよ
>修正パッチ出てるよ

プッ
恥ずかしいな。
812名無しさん:2009/07/05(日) 03:18:21 0
>>810
とりあえず、句読点、打ちすぎ、
813名無しさん:2009/07/05(日) 03:31:56 0
>>812
それをいうなら読点ではないのか?
小学生の国語も出来ないのなー。

814名無しさん:2009/07/05(日) 03:35:47 0
>>812
バカッスwww
815名無しさん:2009/07/05(日) 03:38:24 0
>>809
PCを常時起動する。アプリを複数起動する。

まだ新PC買ってないけどXPで1GB頻繁に超えるから
Vistaで3GBは心もとないと思って。4GBか6GB欲しいよ。
816名無しさん:2009/07/05(日) 03:48:18 0
>>812
これは、小学生問題です。
問題1
「、」の名前は何ですか?
問題2
「。」の名前は何ですか?
問題3
「、」と「。」をあわせて何といますか?

応用問題
次の例文は、読点を打つ場所によって意味が変わります。
打つ場所で変わる文意の違いを考えましょう。

1、母は笑いながら逃げ回る赤ちゃんのオムツを替えようと追いかけた。

2、パーティ用の料理は二三人分多めに作った。

3、ここにものをのせていいですか。


さあ!答えてくれ。
817名無しさん:2009/07/05(日) 03:51:50 0
なにやってんだおまえら
ほんとに歪んでるな
818名無しさん:2009/07/05(日) 03:54:02 0
相当悔しかったんだろw
819名無しさん:2009/07/05(日) 03:57:12 0
>>804
32bitと64bit両方インストールすればいいんじゃないの?
別に悩むところではないだろ
820名無しさん:2009/07/05(日) 03:57:42 0
>>818
何が悔しいのか知らんが
小学生の問題も出来ない奴に悔しがる人なんているの?

ハライタイwwwww

乙です、苦し紛れの自演

>>812=818さんよ
>>816さんの問題に答えろよ。
821名無しさん:2009/07/05(日) 03:58:43 0
>>812の人気に嫉妬w
822名無しさん:2009/07/05(日) 04:00:13 0
小学生の問題が解けない奴が悔しがってるんじゃないのか?
違うのか?
823名無しさん:2009/07/05(日) 04:01:33 0
>>819
64bitでいきたいと思ってる。
(安売りの関係で32bit買ってしまうかもしれないけど)
824812:2009/07/05(日) 04:02:27 0
答えてやんよ。

問題1
句読点
問題2
句読点
問題3
句読点

プッ
偽712だけどな
825名無しさん:2009/07/05(日) 04:03:35 0
>>824
ワロタwあんた面白い!
826名無しさん:2009/07/05(日) 04:04:59 0
>>824-825は先日の「風潮」を思い出すなあ
827名無しさん:2009/07/05(日) 04:05:53 0
今回は「712」だからtypoですむけどなw
828名無しさん:2009/07/05(日) 04:06:35 0
>>826
なにそれ?
なんか、意味フ
829名無しさん:2009/07/05(日) 04:06:59 0
スレチの幼稚な争いはよそでやれよ
ID出るところがいいんじゃね
830名無しさん:2009/07/05(日) 04:07:20 0
>>827
偽812だなw
アンカーミス
831名無しさん:2009/07/05(日) 04:08:30 0
832名無しさん:2009/07/05(日) 04:08:37 0
>>829
てめぇも、幼稚なのな。
てか、sage方ぐらいマスターしろボケ
833名無しさん:2009/07/05(日) 04:10:40 0
>>831

なんか、過去レスを引っ張り出してきて
何を伝えたいのかは知らんが
どんだけ、このスレに張り付いてんだよww
キモヲタ確定だな。
834名無しさん:2009/07/05(日) 04:11:40 0
おまえらはほんとに醜いな
835名無しさん:2009/07/05(日) 04:12:37 0
「風潮」はイタイな
836名無しさん:2009/07/05(日) 04:14:47 0
 ↑こいつだけ、意味不明なことを言い続けてるけど

やっぱ、寄生虫?それとも>>812
837名無しさん:2009/07/05(日) 04:18:41 0
いや、「風潮」はイタイと思っただけ
それとも、おまえなの?
838名無しさん:2009/07/05(日) 04:18:54 0
>>836
しらない

通りすがりの基地害でない。
839名無しさん:2009/07/05(日) 04:19:28 0
ワロタwあんたら面白い!
840名無しさん:2009/07/05(日) 04:22:22 0
やれやれ・・・小学生の問題も解けないんじゃ話にならんな
841名無しさん:2009/07/05(日) 04:31:52 0
>>810
読点多すぎ
>>812
句読点
こいつらが悪いでいいだろ。

くだらないレス止めろよ
842名無しさん:2009/07/05(日) 07:10:01 0
東芝も秋モデルから64bit版Vistaになるよー

東芝も秋モデルから64bit版Vistaになるよー
843名無しさん:2009/07/05(日) 08:41:22 0
64bit
無視bit
無視ビッチ
844名無しさん:2009/07/05(日) 08:51:05 0
・ HP Pavilion Desktop PC e9190jp ベースユニット
・ Windows Vista Ultimate 64bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM)i7-975EE(3.33/8/6.4)
・ 12GB DDR3 6x2048 (1066MHz,6DIMM)
・ 【人気爆発】2TB RAID 0(2×1TB SATA,7200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
・ 地デジチューナーなし
・ HP 2159m 21.5”ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート

\ 299,460

これでいきます。
845名無しさん:2009/07/05(日) 12:38:07 0
>>810
おはよ
64bit買ってから言えよ貧乏人w
846名無しさん:2009/07/05(日) 12:42:09 0
i7、64bit、メモリ12Gを注文して、XPに最インスコ。
管理外8Gをramdiskとして使えばウマー
847名無しさん:2009/07/05(日) 12:50:58 0
>>846
そんなことする気なのか。止めたほうがいい。
848名無しさん:2009/07/05(日) 12:54:19 0
メモリって揮発性だよね
8GBあっても使いきれないくない?
849名無しさん:2009/07/05(日) 13:06:08 0
>>846
XPはマルチコア処理が苦手なのにi7なんてアホかと…
850名無しさん:2009/07/05(日) 13:32:49 0
>>849
そうなんだー
851名無しさん:2009/07/05(日) 13:41:20 0
>>847
どうして?

>>848
フォトショだと多ければ多いほど

>>849
別にそこまで遅くならんし
852名無しさん:2009/07/05(日) 13:45:50 0
普通の奴にi7なんて要らないんだよ
ゲーム廃人くらいだろ
853名無しさん:2009/07/05(日) 13:48:25 0
それをいったらPEN3でもいいはずだ
854名無しさん:2009/07/05(日) 13:50:40 0
>>851
あー。フォトショ使うなら必然的に32bitだね。CS4持ってるなら64bitでもいけるけどさ
855名無しさん:2009/07/05(日) 13:55:35 0
>>853
実際事務仕事程度なら充分かもな
動画HDで見るとかになると無理だけど
856名無しさん:2009/07/05(日) 13:58:33 0
Atom+IONのMini-ITXボードでほとんどの連中の用途は間に合う時代だもんな
857名無しさん:2009/07/05(日) 14:10:32 0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/298/535/html/3.jpg.html
Atomがもうちょい進化すればつい最近のデスクトップPCに匹敵する性能だから凄いよね…
858名無しさん:2009/07/05(日) 14:15:04 0
もっと良いものを追い詰めていくからなぁ
859名無しさん:2009/07/05(日) 15:13:39 0
本当はGPUCPU一体化出来るけどそれやると一気にネタ終了だから小出ししてるんだよ
Mini-ITXなら液晶マウントにくっ付くケースや一体型も出始めてるし
そうなると自作もメーカー品も違いがなくなっちゃうだろうな
860名無しさん:2009/07/05(日) 15:21:44 0
>>795
WOW64は、32bit APIを64bit APIに呼びかえるレイヤーで仮想PCでは無い。
これは数%程度の性能低下なので、体感出来る人は少ないと思う。

互換性で最大の問題になるのは、
・32bitアプリと64bitアプリでのやり取りが出来ない構造になっている事
例)
 64bit IEでFlashが使えないの(64bit版のFlashプラグインが無い)
 32bitアプリで64bit IME(日本語入力システム)が使えない

64bit Windowsは、内蔵してるソフト全て32bit版と64bit版搭載しているので基本的に全て32bitで使えばOK。
じゃあ64bit意味無いじゃんってなるけど、64bitアプリも使えるし、64bit対応がVistaの時より進んでいるんで、将来完全64bit環境に移行が容易って感じ。

これ以外で、64bit版で問題になるのはドライバ。
これから発売するハードは全て64bitドライバ付くので、古いハードを使う必要が無い人は影響ない。
古いハード使う人は、64bit版ドライバが有るかを確認てから選ばないと駄目だね。
861名無しさん:2009/07/05(日) 15:31:03 0
>>860
>これから発売するハードは全て64bitドライバ付くので〜

今発売中のは32bitが多いんだけど・・・
それらが全部販売終了になって、後継機種に変わるのを延々と待ち続けないといけないのか・・・
862名無しさん:2009/07/05(日) 15:57:11 0
>>861
そうなるね。
MSがWindows対応を謡いたかったら、64bitも必須って条件になってるから
ハードの問題は時間が解決しそう。

メモリージャブジャブ使いたいとか、ちょっと新しい物試して見たいって人は64bit
面倒嫌なら32bitって感じじゃない?
例え64bitが主流になっても、数万程度で切り替える訳だし

32bitと64bitで争ってるの俺には理解不能
863名無しさん:2009/07/05(日) 16:50:46 0
>>853
PEN3でメモリが128kbのPC使ってるけど
最近は良く落ちるようになった
864名無しさん:2009/07/05(日) 18:19:49 0
どちらにしても今買う奴はマジキチだぜ
俺は64bit買ってみたけどさ

32、64
はっきり決まってからでいいだよ
865名無しさん:2009/07/05(日) 18:40:36 0
2つのOSが手に入るのに?
866名無しさん:2009/07/05(日) 18:42:23 0
俺みたいにXPパッケージ版持ってる奴少ないのかな。
867名無しさん:2009/07/05(日) 19:03:02 O
そもそも、64ビットネイティブアプリってあるの?
868名無しさん:2009/07/05(日) 19:05:51 0
だからこれからなんだよ

これからこないかもしれないし

今使ってるPCで十分だろ
869名無しさん:2009/07/05(日) 19:11:14 0
メモリーの搭載量が増加しているので、3G超えだすと嫌でもメーカ製PCは64bitになる。
一般的に、OSから使えるメモリーサイズが全てなんで6G積んで32bitOSって構成は、クレーム対象。

こうなると、メーカーは64bit,32bit両方での動作検証のコストを嫌って
64bit一本化って所も出るはず。

余談だが、Vistaで64bit化って話になってたのは、この搭載メモリー量が3G越えが、もっと速いと思われていたから。
実際はSSDに最新プロセス取られた関係で、メモリーの進歩のペースが鈍化して予測が外れた。

ただ、鈍化しただけで、確実にメモリー等裁量は増えてるんでWindows7 PCは、
64bit版の割合が増加するのは間違いない。

7の次は、初めから64bitがメインになっているって予想は、かなり正しいかもね。
870名無しさん:2009/07/05(日) 19:17:15 0
詳しい奴がいるな

しかし何が何だか分からんぞ

俺ペンティアム4ってやつなんだがこれ64bit?
871名無しさん:2009/07/05(日) 19:21:23 0
それ128
872名無しさん:2009/07/05(日) 19:21:49 0
現時点で「メモリ4GBの壁」「システムドライブ2TBの壁」、二つの問題に直面してるからな

”嫌だけど今64bitに移行しないとPC業界の未来が無い”って所ですかね
性能横ばいが続けば必然的に単価が下落し、部品メーカーもPCメーカーもきついことになる
873名無しさん:2009/07/05(日) 19:49:07 O
そうそう
俺らも仕事なくなるぜ
874名無しさん:2009/07/05(日) 19:50:41 0
そもそもマル投げして中国産のマザーだ電源だ使ってる時点でロクな商売してねーだろw
875名無しさん:2009/07/05(日) 19:50:46 0
ヒューレット来てるな
876名無しさん:2009/07/05(日) 19:51:43 0
そういや横河ってのはどこいった?
877名無しさん:2009/07/05(日) 20:34:55 0
ヒューレット
878名無しさん:2009/07/05(日) 21:51:40 0
>>875
何がきたん?
879名無しさん:2009/07/05(日) 22:01:43 0
32bitで済ますなら手持ちのXPモデルから買い換える理由が
見当たらないんだが。業界あげて64bit盛り上げるつもりなら
新しいハード買ってあげる。
880名無しさん:2009/07/05(日) 22:15:55 0
>>878
ナイショ
881名無しさん:2009/07/05(日) 22:24:12 0
>>879
当分買う必要ないだろ
俺は今のPCが壊れて、修理も部品保有期間?が過ぎてるから無理、ってメーカーに断わられて
やむなくe9000シリーズを買った
もし壊れてなければ、まだまだ使うつもりだった>pen3 800MHz win2k
882名無しさん:2009/07/05(日) 22:54:43 0
pen4 3GHzの俺は買い換えたくてうずうずしてる。
883名無しさん:2009/07/05(日) 22:57:44 0
>>878
別に・・・
884名無しさん:2009/07/05(日) 23:18:07 0
>>882
じゃあ買えよ
ほらほら
885名無しさん:2009/07/05(日) 23:30:50 0
今日は64bit厨房が大荒れだなw

ま、騙されて買う奴が増えると、64bit厨房は報われるんだろうな。
886名無しさん:2009/07/05(日) 23:42:22 0
>>867
ない。
887名無しさん:2009/07/05(日) 23:48:33 0
さよなら32bit
はじめまして64bit
888名無しさん:2009/07/06(月) 00:00:44 0
グラボの長いのは挿さりそうにないな
GTX260考えてるんだがちょっと厳しいか
889名無しさん:2009/07/06(月) 00:04:40 0
Vista64bitが販売された時も、これからは64ビットの時代といわれたが

一向に、訪れないというオチ
Vista64bitを購入した俺がいうんだから間違いない
890名無しさん:2009/07/06(月) 00:10:23 0
でもメーカーが64bitで出し始めたら自ずと浸透してしまうのだろうか
それが世の中の怖いとこだ
891名無しさん:2009/07/06(月) 00:18:18 0
この前自分が唯一持ってるゲームの信長の野望・将星録(2000/XP)が
部屋の片づけで出てきたから、試しに64bitのVistaに入れてみたら
普通に動いてちょっとビックリした
意外とこんなのが?ってのが動くもんなんだな
892名無しさん:2009/07/06(月) 00:19:46 0
上位互換だな
893名無しさん:2009/07/06(月) 01:18:08 0
>>891
それ偶然だろうな。
俺がVista64を使ってる限では、殆どのオンラインゲームは無理だったな。
普通に快適に愉しみたいなら32bitを推薦するね。
894名無しさん:2009/07/06(月) 01:50:43 0
>>891
http://wiki.mm2d.net/win64/index.php?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A1%A6%A5%A8%A5%ED%A5%B2%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0#s9f83450
ほとんどのゲームは64bitで問題無く動く
動かないのはインストール時のOSチェックでエラーが出る(実装が甘いだけ)か、プロテクトが64bit非対応のソフト

FF11が動かないのは>>893みたいに困る人がいるんじゃないか
895名無しさん:2009/07/06(月) 02:19:49 0
>>894
それは動いたという報告だよね。

実際、ゲームをするとバグが発生したりするね。
(動作保証してないからなー)
動くのと、快適にゲームが出来るとは訳が違う。

896名無しさん:2009/07/06(月) 08:57:54 0
64bitのデメリット
・一部の32bitアプリケーションは正常に動作しない
・16bitアプリケーションが動かない
・古いハードウェアのドライバサポートが見込めない
・ウイルス対策ソフトが少ない(最近は解消しつつある)
・素人には敷居が高い
・プログラムサイズが少し大きい
・命令長が長くなるためと(こちらは軽微)、32bit版同梱の場合が多いため。
・CD/DVD(仮想ドライブ含む)が見えなくなる(DivX Playerが悪さをしている可能性が高い)
・インストーラではじかれてインストールできない
897名無しさん:2009/07/06(月) 09:06:26 0
こればかりはソフト、ハード屋に頑張ってもらうしかない
どこかは知らんが大御所(MS以外)が64bit主導でいきますと宣言してくれれば
一気に加速する

ネットに近い企業がやってくれればなぁ
ルーターとかウイルス対策ソフト、あとネトゲ?
898名無しさん:2009/07/06(月) 09:44:27 0
>>897
ルータは64bitとか関係無いから…
899名無しさん:2009/07/06(月) 09:48:15 0
ポカーン
900名無しさん:2009/07/06(月) 10:01:21 O
64で作らないとこはおいていかれるだけでしょ
フリーソフト作成者だって趣味や勉強でしょ
64で作らないと注目されないし、企業へのアピールにもならない

現状では32をおすすめするが
確実にゆっくりと64へ移行していくよ
901名無しさん:2009/07/06(月) 10:06:33 0
今時64bitに対応してないAntiVirusもFWもないな
902名無しさん:2009/07/06(月) 10:56:29 0
>>900
また、携帯で書き込んでる奴が偉そうに意見してるなww
気付いてないのが笑えんなー
903名無しさん:2009/07/06(月) 10:59:37 0
セキュリティ有料大手ではノートンもウイルスバスターも対応したし
古いソフトを使いまわしたい人以外は64bitで何ら問題無い
FFも次の14から64bit版対応するしネトゲ廃人も安心なんじゃない
904名無しさん:2009/07/06(月) 11:08:52 0
今32bit買う奴はまさかこのスレにはいないよな?
905名無しさん:2009/07/06(月) 11:51:03 0
風潮すんなよ
906名無しさん:2009/07/06(月) 11:55:44 0
32bitでポチろうと思ってるよ。

HP Pavilion Desktop PC m9680jp/CT (夏モデル)Superバリュー・キャンペーン モニタセットモデル
・ HP Pavilion Desktop PC m9680jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium 32bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9550(2.83/12/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・ 1.28TB RAID 0(2×640GB SATA,7200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ 【半額】HPパーソナル・メディア・ドライブ 1TB(7,200rpm)
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ 【半額・限定150台】DVD/ROMドライブ
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
・ 地デジチューナなし
・ HP w2228h 22”ワイド液晶モニター(HDMI/DVI_D/USBx2)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ 【半額】HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付)
・ 【半額】Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
・ Adobe Premiere Elements 7.0 + Photoshop Elements 7.0
・ Windows Vista Home Premium 32bit with SP1 正規版用 リカバリメディア
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用

合計 \ 151,200

miniDVテープの整理をしたいと思ってるのだけど、何かアドバイスあったらお願いします。
907名無しさん:2009/07/06(月) 12:06:28 0
値段相応で調度良いと思いますよ。
そのままポチっては如何でしょうか。
908名無しさん:2009/07/06(月) 12:43:42 0
いいんじゃないかな
26日以前はそれをポチってたよ俺
909名無しさん:2009/07/06(月) 12:45:30 0
編集ソフト買ってHDDに保存しておけば
aviなら一回mpgに変換して
光メディアにも保存すると良い
俺はHDD×2、DVDに同じ物を保存してる
910名無しさん:2009/07/06(月) 13:05:15 0
>>898
あほ?
911名無しさん:2009/07/06(月) 13:39:29 0
無線ルーターのこと?
912名無しさん:2009/07/06(月) 13:40:11 0
俺できてるけど
できないのあるの?
それはやべーわ
913名無しさん:2009/07/06(月) 13:54:30 0
>>910
64bitだとルータも使えないもんねwww 64bit厨乙ww
914名無しさん:2009/07/06(月) 14:01:09 0
え?w無線子機の話してるんだよな?
915名無しさん:2009/07/06(月) 14:02:21 0
無線ならドライバ側が確認できていないのがあるな
パッキャローその他みてみ
動くに越したことはないが、「動いている」のと「正しく動作すること」は違うぞ
916名無しさん:2009/07/06(月) 14:04:23 0
そういう事ね
すまんすまん
32bitでいいんじゃないでしょうか
917名無しさん:2009/07/06(月) 14:26:20 0
なんでルータから子機の話になってるんだよw
918名無しさん:2009/07/06(月) 14:27:54 0
ルータと無線LAN子機の区別つかない池沼は
32bitでいいんじゃないでしょうか
919名無しさん:2009/07/06(月) 14:30:32 0
スルーできない池沼は
永遠にvistaでいいんじゃないでしょうか
920名無しさん:2009/07/06(月) 14:39:29 0
>>918
同意
921名無しさん:2009/07/06(月) 14:44:08 0
bit論争するのはいいけど嘘はやめよう
検討してる人も見てるんだからさ
ルーターとbitは関係ない
922名無しさん:2009/07/06(月) 15:27:57 0
このスレに粘着している嘘つき

>>104前後
64bit化でメモリが増えると「故障率が高くなるのでひやひやして使っている」と今時考えられない理論を展開した
「メモリが増えてノートPCの消費電力や発熱が増えると困る」との点についても、
Intelのロードマップからデュアルチャネル維持が明らかになっている為、ノートPCでメモリ枚数が増える事は当分考えにくい

>>192
市販ソフトのほとんどが64bit非対応と主張 そしてここでもメモリが増えて熱が怖いと主張。>>104と同一人物

>>248
「Vista64bitに対応してるソフトもWin7では64bit非対応になる」と理解に苦しむ発言
「は」の後に読点を入れる特徴からこれも>>104

>>360
またしてもメモリが増えると不具合・壊れやすい理論を展開。>>104と同一人物
「64bitはメモリが増やせるのがいいけど」

>>795,798
「厨房や知ったかぶりに騙されない方が良いよ」と豪語し64bitの欠点を掲げるが、すぐに突っ込まれて消えた
恐らくこれも>>104と同一人物


ここまで64bitをダメと主張し、なおかつ64bitOSを使っていれば当然知っている事柄を知らないことから
「64bitを使っている」との主張も嘘である可能性が高い
923名無しさん:2009/07/06(月) 15:28:16 0
涙目の64bit厨房は煽られると必死になるな。
924名無しさん:2009/07/06(月) 15:28:40 0
このスレが大好きなんですねぇ
925名無しさん:2009/07/06(月) 15:35:14 0
>>922
おまえが一番の粘着体質でキチガイだと思うね。


だって、俺のレスも含まれてるからwww他はシラネww
926名無しさん:2009/07/06(月) 15:38:18 0
>>925
思考回路が幼稚なんだろ

>>922の思考回路

長文=同一人物=>>922は24時間張り付いている基地害でFA
927晒しage:2009/07/06(月) 15:41:58 0
つまり、そのレスの後に否定されたか、バカにされてる奴が>>922ということですね。

分かりました
928名無しさん:2009/07/06(月) 15:53:11 0
恐ろしいな。
匿名掲示板で相手が見えると主張する人って

心霊現象でいうなら、俺には霊能力があるんだ!に似ている(プゲラ
929名無しさん:2009/07/06(月) 16:03:29 0
つまりだ

>>104>>922がキチガイって事だ
930名無しさん:2009/07/06(月) 16:03:44 0
>>928
俺は見えるぜ!!女性の裸体もな!














だが、それは夢での出来事だったけどな
931名無しさん:2009/07/06(月) 16:08:21 0







                      これからは64bitの時代





932名無しさん:2009/07/06(月) 16:08:27 0
>>929
指摘し返されると、以上に執着する奴っておるやん。
それが>>922でね。
日本語も不自由してる様子だし(ワロス
933名無しさん:2009/07/06(月) 16:09:56 0
>>922=931

そういう夢を見たんだよな?ww
934名無しさん:2009/07/06(月) 16:10:54 0
>>932
>>104も一緒だよん
935名無しさん:2009/07/06(月) 16:11:21 0
冷静な意見だが、64bitを推薦する方が無責任だと思うけどな。
殆どのメーカーは64bitの動作保証をしていない
936名無しさん:2009/07/06(月) 16:12:39 0
>>934
wwwww
その必死な解釈は>>932のキチガイさんですね。
全てが同じ人に見るんですよね?
おー、コワッ
937名無しさん:2009/07/06(月) 16:13:21 0
64bit厨乙
938名無しさん:2009/07/06(月) 16:13:40 0
スマン、アンカーミス
932スマン

>>934
wwwww
その必死な解釈は『>>922』のキチガイさんですね。
全てが同じ人に見るんですよね?
おー、コワッ
939名無しさん:2009/07/06(月) 16:20:50 0
どっちも一緒じゃねwww
940名無しさん:2009/07/06(月) 16:30:27 0
いよいよ明日届くよ
たのしみずら
941名無しさん:2009/07/06(月) 16:30:44 0
・ HP Pavilion Desktop PC e9190jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium 64bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM)i7-920(2.66/8/4.8)
・ 6GB DDR3 3x2048 (1066MHz,3DIMM)
・ 【人気爆発】2TB RAID 0(2×1TB SATA,7200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ 【人気爆発】ブルーレイ再生/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
・ 地デジチューナーなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
・ 電子版登録案内レター

合計 \ 139,860

これでポチろうとしたら欠品で納品日未定…
納品日未定はDELLで数カ月待ちの経験があるから怖い

最近i7で頼んだ人は何日くらいかかると連絡来てますか?
942名無しさん:2009/07/06(月) 16:33:04 0
27→7

かな?
943名無しさん:2009/07/06(月) 16:48:59 0
26→2
944名無しさん:2009/07/06(月) 16:54:43 0
>>943
マジ?うらやまー
945名無しさん:2009/07/06(月) 18:34:44 O
俺6月下旬に頼んだのに欠品で7月下旬以降発送なんだが・・・
946名無しさん:2009/07/06(月) 18:47:15 O
32bit頼んだからじゃね?
64は在庫たくさんあるから明日とどくんじゃん?
947名無しさん:2009/07/06(月) 18:51:59 0
欠品の定番といえば

できるHPパソコン
948名無しさん:2009/07/06(月) 20:48:26 0
販売から時期たってだんだん欠品がでてきたね。
いまはCore i7の欠品が主みたいね。
3連休前にマジで届いてほしいんだけど・・。

たぶん届かないんだろうな・・7月はじめの木曜に頼んで来るのが「約」二週間くらいかと思われます。
いわれたから・・・
949名無しさん:2009/07/06(月) 21:14:08 0
3連休あるのか
いつだ
950名無しさん:2009/07/06(月) 21:14:53 0
>>949
ずっと連休なんだから
聞かなくてもいいだろ
951名無しさん:2009/07/06(月) 21:39:16 O
vista32から764にアップできればいいのにな。
今は32がいいけど7は64でいきたい。
今32アプリ買っちゃうと秋に捨てる
羽目に
なりかねないから今から64で揃えるほうが

無難なんかね?

952名無しさん:2009/07/06(月) 21:58:12 0
このスレのノリで他のスレに書き込みすると
煽ってないのに怒る奴多数
煽り耐性ないのかね
953名無しさん:2009/07/06(月) 22:10:56 0
それにしてもAMDモデル安いよな
選べるCPUがしょっぱいのが難点だが
954名無しさん:2009/07/06(月) 22:16:04 0
明日e9190届くんですが、発送のお知らせメールに
「個口数:2」
と書いてあります。

スピーカーをオプションで買ったのでそれが別の箱でくるってことですよね?
それとも・・・
955名無しさん:2009/07/06(月) 22:19:07 0
>>954
誤発注おめw
956名無しさん:2009/07/06(月) 22:19:34 0
>>954
「i7欠品で組み立てに間に合わなかったから、自分で装着してね!」って意味ですね、分かります
957名無しさん:2009/07/06(月) 22:35:25 0
>>954
俺も明日到着予定で個口数2だ。パーソナルドライブが別梱包なのかな?
それとも・・・?

納期遅延のお詫び粗品がついてくるんじゃないかとか期待してないですよ
958名無しさん:2009/07/06(月) 22:37:05 0
おまえら揃いも揃って……
959名無しさん:2009/07/06(月) 22:42:57 0
>>954
俺も明日配送で個口数2だ。
ディスプレイ付きでなんで、当然だと思ってたけど
本体だけの人でも個口数2なの?
960名無しさん:2009/07/06(月) 22:50:00 0
明日皆届くね!
961名無しさん:2009/07/06(月) 22:55:13 0
いいな。i7 920が欲しいけど在庫がない。そしたら取寄せを待ってる
間に値下げされたりキャンペーンが始まるのが嫌で注文できない。

PCが欲しい気持ちはこんなにも強いのに。
962名無しさん:2009/07/06(月) 22:59:16 0
半年もしない内に旧型になるのに、64bitを選択してるなんてアホだな
963名無しさん:2009/07/06(月) 23:05:43 0
>>962
3年サイクルでPCを買い替えるので32bitで注文してますよ。
964名無しさん:2009/07/06(月) 23:16:27 0
[Windows買うなら32bitと64bitどっちがいいんだよ]
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2088.html
965954:2009/07/06(月) 23:18:09 0
個口数の件ですが、恐らく本体のみだと「個口数:1」
ポータブルHDDやスピーカー、モニターなど周辺機器を購入した際(キーボードとマウスは本体の箱に同梱)は、
本体の箱には収まりきらないので別の箱で届くんだと思います。
色々調べていたら、「HDDは別のダンボールで届いた」というようなものを見かけたので…

お騒がせしましたー
966名無しさん:2009/07/06(月) 23:37:31 0
>>964
メモリ”4GBの壁”はみんな知ってても”2TBの壁”は話題にすら出てこないのか
それでもPAEやIntel/AMDの話題が出てくるからこのスレの32bit厨よりずっとマシな流れ
967名無しさん:2009/07/06(月) 23:42:07 0
>>966
うわ、また出没した64bitキチガイw

すげー、朝から晩まで貼り付いてるよー
968名無しさん:2009/07/06(月) 23:44:39 0
>>966
おまえが消えるとマシな流れになると思うよ。

64で、ニコ動画が見れないのは最悪だな。
969名無しさん:2009/07/06(月) 23:45:42 0
>>966
読点と句点の使い方が分からない低能だったな
970名無しさん:2009/07/06(月) 23:48:09 0
9680のキャンペーンはなかなか安いな…。
グラボがいきなりGTS250になってて驚いたよ。
971名無しさん:2009/07/06(月) 23:49:00 0
>>966
どちらでもいいけどよ、おまえはこの問題を答えてから発言しろよ
過去レスの問題集

問題1
「、」の名前は何ですか?
問題2
「。」の名前は何ですか?
問題3
「、」と「。」をあわせて何といますか?

応用問題 (※現在の>>966がここ※)
次の例文は、読点を打つ場所によって意味が変わります。
打つ場所で変わる文意の違いを考えましょう。

1、母は笑いながら逃げ回る赤ちゃんのオムツを替えようと追いかけた。

2、パーティ用の料理は二三人分多めに作った。

3、ここにものをのせていいですか。
972名無しさん:2009/07/07(火) 00:03:24 0
お前らやめとけ。いい加減寒いわ。

ところでi7が920だけでなく10万円するトップモデルの方も
欠品になったな。景気のいい話で結構だがはやく補充して
くれよ…。こんなんじゃe9190が注文できん。
973名無しさん:2009/07/07(火) 00:04:06 0
さっきから一人の64bit厨に対して四人くらいの32bit厨がレス返す流れになってるw
お前らいい加減にしろよw
974名無しさん:2009/07/07(火) 00:06:37 0
え、32bit厨は1人か2人くらいで回してるかと思ってたよ
975名無しさん:2009/07/07(火) 00:07:25 0
>>973
所詮、似た物同士なんだよな。
976名無しさん:2009/07/07(火) 00:21:14 0
64bit厨は独りで自作自演でレスを増やしてんだろな。
977名無しさん:2009/07/07(火) 00:23:32 0
次スレはbitで喧嘩するのやめようぜ
お互いスルー
978名無しさん:2009/07/07(火) 00:25:40 0
次のスレタイは
hp PavilionDesktopPC e9000/m9000シリーズ スレ13
になるのかな?
どなたかお時間ある方テンプレ作り変えてください。。
979名無しさん:2009/07/07(火) 00:26:27 0
>>972
景気のいい話?
補充するの?ww


もう消防より酷いな
おまえの語学が寒いわ
980名無しさん:2009/07/07(火) 00:27:33 0
あっさりと9000シリーズでいいんでは。
981名無しさん:2009/07/07(火) 00:28:49 0
このスレはキチガイが出没するので要りません。
982名無しさん:2009/07/07(火) 00:31:28 0
>>978
9000シリーズのスレタイにしても、e9190jpの話題ばかりじゃん。
だったら、専用スレを立ち上げろ基地害
それともあちこちにスレを立ち上げ過ぎて、自分で立ち上げられないとか?(プッ
983名無しさん:2009/07/07(火) 00:42:11 P
またスレ乱立させる気なんだ・・・
984名無しさん:2009/07/07(火) 00:44:58 0
>>983
また??
おまえは何年このスレに貼り付いてんの?
話しは、そこからだ。
985名無しさん:2009/07/07(火) 00:46:43 0
>>982に同意!その方が荒れなくてよさげ
986名無しさん:2009/07/07(火) 00:50:12 0
ついでに【 32bit VS 64bit in HP 】ってのも頼む
987名無しさん:2009/07/07(火) 00:54:03 P
>>984
9690専用スレ、せっかく立てられたから使われてるけど
もともとは需要があって立てたわけじゃなかったじゃん
ここで不具合の話をされるのが気に要らないやつが強引に立てただけで
988名無しさん:2009/07/07(火) 01:07:03 0
で、誰か立ててくれるの?
989名無しさん:2009/07/07(火) 01:08:09 0
人柱さんまだかな
990名無しさん:2009/07/07(火) 01:09:26 0
安定性を考えれば低ビット厨の主張はもっともだと思う。
Corei7がもったいない気もするが今のところは低ビットでいいんじゃね。
991名無しさん:2009/07/07(火) 01:42:49 0
もう、適当に立てた ごめん

次スレ
hp PavilionDesktopPC m9000/e9000シリーズ スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1246898418/
992名無しさん:2009/07/07(火) 01:58:16 0
>>992
THX
993名無しさん:2009/07/07(火) 01:59:00 0
あ、自分に礼を言ってしまったw
>>992>>991
994名無しさん:2009/07/07(火) 02:15:30 0
>>971
母は、笑いながら逃げ回る。赤ちゃんのオムツを替えようと追いかけた。
パーティ用の料理は二三人分。多めに作った。自分一人の誕生日パーティー。
ここ荷物を載せていいですか。
995名無しさん:2009/07/07(火) 02:39:47 0
自分一人の誕生日パーティーw
996名無しさん:2009/07/08(水) 00:47:00 0
落とします
997名無しさん:2009/07/08(水) 00:48:50 0
この板ID表示になれば自作自演厨が消えて荒れないのになー
998名無しさん:2009/07/08(水) 00:49:58 0
今ざっと見返したが何の価値もないスレだった
999名無しさん:2009/07/08(水) 00:50:50 0
うめめ
1000名無しさん:2009/07/08(水) 00:51:54 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。