【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ717【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
2名無しさん:2009/06/11(木) 22:14:41 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2009/06/11(木) 22:15:41 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2009/06/11(木) 22:16:26 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・購入相談質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2009/06/11(木) 22:17:28 0
■お勧めの無料セキュリティソフト

Avast! antivirus Home Edition(個人ユーザーの非営利使用のみ無料)
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html

AVG Anti-Virus(アンチウィルス)
http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe

ZoneAlarm(ファイアウォール)
http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja


■2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

CPU      http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/CPU
マザーボード http://bto2ch.wiki.fc2.com/...(省略)
メモリ     http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
ビデオカード http://bto2ch.wiki.fc2.com/...(省略)
サウンド・キャプチャカード  http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/Sound%E3%83%BBvideo-capture
HDD      http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/HDD
電源     http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
PCケース  http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
OS      http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/OS

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ716【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1244211439/
6名無しさん:2009/06/11(木) 22:28:50 O
パソをつかってたら電源がおちてしまったので再起動しました。
するといままでXPで自動認証されてログインできてたのが、ユーザー登録ののちログインしろと
でるようになりました しかたなく情報をうちこみログインしようとしたのですが
接続できませんとでます
データは残ってるみたいでログインパスワードがなにかの拍子にはずれてしまったと思うんですが、どうにかうまく復旧させる方法はないでしょうか
7名無しさん:2009/06/11(木) 22:30:50 0
質問です。
Windowsステレオミキサーについてなのですが、
ニコニコ生放送をするためにデスクトップの音声とマイク音声を出したいのですが、
サイトを見ながらやってみたところうまくいきません。
症状、環境は以下のとおりです。

・ステレオミキサー、マイクミュート解除ともにある。
・ステレオミキサーを入れてみたところデスクトップにて流れてる音を【1秒】くらいだけ拾ってきて、それがループする。
・しかも段々大きくなってもうスピーカー切るしかないレベルにまでなる。
・ステレオミキサーを切るとマイクの音声だけになり、音も元通りになる。

・WindowsXP Home Ver2002 SP2
・使っているマザボ  ASUS P5QL PRO
・サウンドの名前(?) Realtek HD Audio Out(In)put
・使っているソフト   Audacity
・ヘッドセット      Arvel HST705SV


ざっくり言うとこんな感じです。
8名無しさん:2009/06/11(木) 22:30:56 O
>>6
パソって何ですか?
9名無しさん:2009/06/11(木) 22:35:21 0
>>7
マイクがスピーカーの音拾ってんだろ
10名無しさん:2009/06/11(木) 22:37:14 0
スケーリングの変更ってどうやってやるんですか?
ぐぐっても良さそうな回答得られなかった。
11名無しさん:2009/06/11(木) 22:37:15 0
>>9
それは試したんです。
マイク外しても一緒でした。
デスクトップの音を取ってきてるんですよねぇ・・・
12名無しさん:2009/06/11(木) 22:40:52 0
21時に埋まって新スレが22時か
乙もなければスレ立てもしないとはエスパーの質も落ちたものだ

>>1
13名無しさん:2009/06/11(木) 22:42:25 0
ちなみにガチ余談なのですが
質問したがために次スレ立てましたw
14名無しさん:2009/06/11(木) 22:42:26 0
デスクトップ音声 > 録音 > デスクトップ音声 でハウリングしてんだよ
15名無しさん:2009/06/11(木) 22:44:09 0
>>7
ステミク関連は散々サイトあるから解決するまでよく嫁
かくいう自分もSkypeでステミク使いたくて迷走したが、関連サイト読みふけって出来た

音がループするのは音量関係のバランスが悪い
16名無しさん:2009/06/11(木) 22:46:13 0
>>12
禿同
何故、スレ埋まった事知ってて次スレ立てないのかと

「誰か立てるだろう」
ゆとり全開か?
17名無しさん:2009/06/11(木) 22:47:57 0
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
18名無しさん:2009/06/11(木) 22:50:18 0
>>7
おまえには無理なんじゃないか?
人の能力てそれぞれ違うし得意な分野もそれぞれ。
自分で調べて出来ないなら諦めるしかないだろ。
19名無しさん:2009/06/11(木) 22:51:50 0
>>14
・・・!!!そうか、そうですね。
それなら大きくなるのも当たり前か…なぜこんなことに気が付かなかったんだ…
ありがとうございます!

>>15
探してはみるんですがどうもうまくいかなくて…でもなにか光が見えました!
ありがとうございます!!!
20名無しさん:2009/06/11(木) 22:52:30 0
>>18
頑張りますよ!wというか頑張らせてw
2110:2009/06/11(木) 22:54:53 0
>>16
文句あるならお前が立てろボケ
スレ立てなんてコピペして少し修正するだけだろ。

お前らエスパーなら俺の質問に答えろカス
22名無しさん:2009/06/11(木) 22:56:01 0
>>7
>ニコニコ生放送をするためにデスクトップの音声とマイク音声を出したいのですが、
デスクトップの音声て表現で1つにまとめても、いわゆる環境音からWAVE、CD等種類があるのはわかるかな?
この辺の認識というかPCのサウンドの仕組みを理解していないと難しい

素直に音楽ファイル扱えてミキサー出来る放送用のソフト使えばいいだろ
23名無しさん:2009/06/11(木) 22:56:27 0
>>21
あっそ頑張れなんとかなるだろ
ならないんなら才能ないわ
死ね
24名無しさん:2009/06/11(木) 22:58:08 0
>>21
煽って回答を得ようとはチンケな手法を
釣り針デカ杉
25名無しさん:2009/06/11(木) 22:58:40 0
>>22
それだと実況ってわけにはいかないですよね?
ゲーム音とマイク音声みたいな。
でももしそれでできるんならそれの方が楽ですね…。
前見てたサイトにも載ってたので調べてやってみます!
26名無しさん:2009/06/11(木) 23:01:01 0
>>23
お前が死ねクズ
わからんなら無駄に安価するなあほが
27名無しさん:2009/06/11(木) 23:02:00 0
あぼーん
28名無しさん:2009/06/11(木) 23:06:00 0
>>25
配信ソフトは何使ってる?
2910:2009/06/11(木) 23:07:02 0
早くしろカスども
        |     __|_,. -' ヽ     |
        |    (__,. -   ` 、     !
             |  (__,. -   ヽ
      / ̄ ̄\ |(__,. -     }   i
    /  \_  \(__,. ,-''" /     |
    (●)(● )   |  |___|  / |   !
    (__人__)     |.   |::::::::  ̄|  |   |
    |`⌒ ´  .   |.   .|:::::::  |     |
     .{        .・∵  |::::::::  | :・.   |
    __ヽ      ..トr-∴・ |:::::::  |∵
. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃,,, /`ー'"`'"\゜
'" !:!  |:| :、 . .: /  /   ⌒  ⌒ ヽ
⌒⌒ヽ       〃./   (;,, ..)(;,◎)|;
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ' (__人__)::.: };.;←>>23
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;:;};;`┃⌒´  ヽ
  _,,ノ´  └───;イ;゚;' ┃     |;.
r‐'´        .| ...:;::';::..     ...| /
        lr゜ヽ_|  ┌──┐ |ノ._ _ _

30名無しさん:2009/06/11(木) 23:12:40 0
                   r -、,, - 、
               __    ヽ/    ヽ__
     俺が先クマー ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
            /  ● \__ (● ● i" 
           __/   ●)      ̄ )"__ "`;
         .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
           丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
         __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
         (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー
 押すなクマー l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
        /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
              俺が>>1乙を言うクマー!
31名無しさん:2009/06/11(木) 23:14:44 O
パソコンかったら一番最初にリカバリーディスクを作らなければいけないと聞きました。外付けハードディスクにやればいいんかな?バックアップとは違うの?
32名無しさん:2009/06/11(木) 23:16:26 0

      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \     スケーリングって何だよ
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''| 
    / ⌒ヽ     }  |  |       >>10 ____    
   /  へ  \   }__/ /           /─  ―\   
 / / |      ノ   ノ           /●))  ((●\ . ’, ・  ぐぇあ
( _ ノ    |      \´       _   /    (__人__)’,∴\ ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/  > て 
       .|                        __ ノ /  (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´  /  r'" ̄
         \       , '´          /       .| 
          \     (           /       |
            \    \        /        


33名無しさん:2009/06/11(木) 23:16:46 0
>>28
とりあえず配信するためのソフトはまとめスレで見たようなものですね。
【映像】SCFHDSF04
【音声】Audacity
このあたりですかね。
34名無しさん:2009/06/11(木) 23:17:53 0
>>31
取説読め
作り方載ってるだろ
35名無しさん:2009/06/11(木) 23:19:40 0


 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /   /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  ./( ●)  (●)\   > )  >>32 わかんないならレスするなボケって書き込んでるだろクズが
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\'          
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /

36名無しさん:2009/06/11(木) 23:20:39 0

          ____
       / \  /\ キリッ  スケーリングって何だよ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

37名無しさん:2009/06/11(木) 23:23:07 0
答えないくせに俺に安価してる奴は死ね
                 ____
               /ノ  ⌒\
              /( ●)  (●)\
            /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
            |    /| | | | |     |
             n    ー―'´,   /
          ,,..... | |   ___ ーーノ゙-、__.
          : i「|^|^ト、\_____ ノ.| ヽ  i
           |: ::  ! } |/゙(__)\,|  i   |
            ヽ  ,イ ヽ. ハ  |   |  |









38名無しさん:2009/06/11(木) 23:23:54 0
>>35
俺エスパーだしお前の心覗いてやるわ。

「もおおお!早く誰か答えてよおおおお!」
「すけぇりんぐできないよおお!」
「いつまで煽れば答えてくれるのかなぁ…(´・ω・`)・・・」
39名無しさん:2009/06/11(木) 23:26:19 0
マザーのシステム温度はどこの温度を表示しているのでしょうか?
40名無しさん:2009/06/11(木) 23:29:15 0
>>38


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \    
   /  (○)  (○)  \.   
   |    (__人__)    |  
   \    ` ⌒´    /
   /              \

41名無しさん:2009/06/11(木) 23:41:06 0
>>39
マザー上の温度
42名無しさん:2009/06/11(木) 23:42:38 0
>>41
具体的にはどこでしょうか?
ICH?MCH?
43名無しさん:2009/06/11(木) 23:56:17 0
>>42
マザーによる
1箇所のやつもあるし、複数箇所の平均をとる場合もあるし
44名無しさん:2009/06/11(木) 23:59:27 0
ご存知の方教えてください。
いま会社でパソコンにユーザIDを登録してから従業員に渡しています。
具体的に言いますと、管理ツールの「コンピュータの管理」を開いて「ローカルユーザとグループ」の中のグループにあるAdministratorにユーザIDを登録して、ドメインに参加させてからパソコンを渡しているんです。
ユーザIDはActive Directory?っていうので登録してアカウントを作ってからユーザIDを上記のように登録しているんです。
お伺いしたいのは、パソコンにいちいちユーザIDを登録しないとAdministrator権限で使うことが出来ないものなのか、ということです。
なんとなくログイン時に認証する際、ユーザIDがAdministrator権限だよ、って分かることができれば済むような気がしますし、果たしてそんなことができるものなのか・・・と悩んでいます。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければと思います。
因みにActive Directoryの後ろに?があるのは本当にActive Directoryというツールなのか分からないので?が付いています。
(入力支援ツール的なものを使っているためでもありますし、今ひとつActive Directoryというものが分かっていないためです・・・)
宜しくお願いします。
45名無しさん:2009/06/12(金) 00:09:12 0
>>42
採用されているチップセットやメーカーにもよるけど最近のMBなら2箇所以上
のセンサーからデータを取り平均値を表示させているみたい。
BIOSTERとかの低価格MBをだしているメーカーだとまた違うのだろうけど。
46名無しさん:2009/06/12(金) 00:10:33 0
>>44
すまん、意味がわからん
>いま会社でパソコンにユーザIDを登録してから従業員に渡しています。
これAdminでやる意味ないだろ
Adminだったら自分でアカウントなんかいくらでも変更できるし、
渡すときに「IDはAdmin権限だから」と言付ければ済む話

ActiveDirectoryは
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/adprimer001/adprimer001_01.html
47名無しさん:2009/06/12(金) 00:13:06 O
質問です。
現在PCを2台所持しており、片方はDVDドライブ付き、片方はネットブックで、DVDドライブは有りません。
こう言った場合に、ネットブックの方にDISCを読み取らせたい場合(CDでソフトをインストールしたい場合)どうしたら良いのでしょうか?
想像しうる範囲ですと
1.外付けDVDドライブを購入する
2.PC同士を有線接続する
3.ネットブックでない方にディスクをいれ、中身全部USBメモリに移し、それをネットブックの方に移す。

以上3つの方法が有ります。3が出来てしまえばそれに超した事は無いのですが、無理だった場合、2は可能なのでしょうか?お教え下さい。
48名無しさん:2009/06/12(金) 00:17:42 0
>>47
可能
LANで接続してドライブの共有でおk
49名無しさん:2009/06/12(金) 00:19:46 0
>>47
3でも問題ないはず。
俺はデスクトップ(有線)とネットブック(無線)でネットワーク組んで
デスクトップのDVDドライブを共有して、そっからネットブックにソフトをインストールしてる。
50名無しさん:2009/06/12(金) 00:23:21 0
>>46
うーん・・・。
私も今ひとつわかってないのでこの回答で正しいのかわかりませんが・・・。

会社では使っているシステム(例えばIEを使ったシステム)などはログイン時のIDでユーザを識別しているみたいなんです。
だので、パソコンにログインする時は各ユーザ毎のIDでログインしてもらわないとシステムが使えなかったりもするんです。
Outlookもログイン時のIDを使ってるみたいだし・・・。
う〜ん・・・。
51名無しさん:2009/06/12(金) 00:24:55 0
>>43
>>45
d
平均ですか。

システム温度がBIOSでも付属ツールでも起動時から70℃オーバーです。
MCH、ICHのヒートシンク触った感じでは熱くないのですけどね。
センサーの故障なんでしょうか?
少し前まで正常な温度だったのですが・・・
52名無しさん:2009/06/12(金) 00:26:12 0
>>50
あんたのスキルと質問内容が合っていない
というより質問内容すら無知からくるとんちんかん
5347:2009/06/12(金) 00:32:20 O
>>48
ありがとう!

>>49
それめちゃ便利そうですね!でもbluetoothじゃなきゃ無理ですよね?
54名無しさん:2009/06/12(金) 00:32:37 0
>>52
そうなんですよね・・・。
全然分からないところに放り出されたような感じで・・・。
勉強しなきゃって思うんですけど、いまひとつ何を勉強すればいいのかさえも分からない状態で。(つд`)
55名無しさん:2009/06/12(金) 00:38:23 0
>>40
こっちみんな
56VISTA子:2009/06/12(金) 01:35:40 0
XP子はやりまん
57名無しさん:2009/06/12(金) 02:03:49 0
>>54
いい歳こいた社会人が「だので」(>>50)って。
正しい言葉と要点をまとめる力をつけるために、国語の勉強からだ。

更に
>いまひとつ何を勉強すればいいのかさえも分からない状態で
お前みたいな奴が居る会社って・・・w
58名無しさん:2009/06/12(金) 02:16:37 0
携帯で作成した3GPP2動画ファイルなんですが、60MBあって30分撮ったはずなのに各メディアプレイヤーで15秒しか再生されません。
プレイヤーはウインドウズメディア・GOM・エンコソフトのメディアコーダーです。解決策をおしえてください。
59名無しさん:2009/06/12(金) 02:23:18 0
萌zoomって言うエロ漫画サイトから2ch系のブログの記事にいこうと
するんですがHOMEのページが表示されて目的の記事を見ることができません。
どうすればいいのでしょうか?教えて下さい。
60名無しさん:2009/06/12(金) 02:24:16 0
エロサイトってそんなもんじゃないの
61VISTA子:2009/06/12(金) 02:24:21 0
OSをVISTAにかえるのです
62名無しさん:2009/06/12(金) 02:42:28 0
>>59
世の中の世知辛さを学ぶんだゆとり
63名無しさん:2009/06/12(金) 03:45:14 0
>>60
いえ、普通はちゃんととぶはずなんですが・・・。


外国人の「クイーンズブレイド スパイラルカオス」への食いつき良すぎ
女子小学生からニンテンドーDSを盗んだ無職(34)逮捕


こういう記事をクリックして飛ぼうとしたんだけど(そのHPにはちゃんといくんですが)
その記事にならずHOMEのページになるんです。更新しても出てこない。

と思って今やったらできました。何が原因だったんだろ?お騒がせしました。
64名無しさん:2009/06/12(金) 04:00:07 0
なんかビデオカード変えたら電力が足りなくなっちゃったみたいなんだけど
これって電源変えるしかないんですか?
コンセントからビデオカードに直接電力供給するとか無理?
65名無しさん:2009/06/12(金) 04:04:46 0
やってみて結果報告よろ
>>64
  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) 交流、直流・・・
 (  つ旦
 と__)__)
67名無しさん:2009/06/12(金) 05:41:55 O
エロゲをやっててなのですが。
基本フルスクリーンなのですが、ゲーム内のシステムでウィンドウサイズにも出来るのです。そして、やってみました。
そしたら、ウィンドウが画面の上過ぎて、ウィンドウの上半分が見えないんです。上半分が見えないので、クリックもできないので動かせず・・・
どうすればいいでしょうか
68名無しさん:2009/06/12(金) 05:50:01 0
つAlt+F4
69名無しさん:2009/06/12(金) 05:51:33 O
>>68
それは違いますよね。終了させても・・・
70名無しさん:2009/06/12(金) 06:05:31 O
再起動も意味ないみたいです。フルスクリーンにも戻せない(システムの画面設定のクリックが上にあるため)どうしたら・・・
71名無しさん:2009/06/12(金) 06:09:10 O
自己解決しました
72名無しさん:2009/06/12(金) 06:51:21 O
マザボとCPUを買い替えようと思います。HDやメモリー等々は、そのまま移植するつもりですが、
この場合はOSの再インストが必要ですか?
73名無しさん:2009/06/12(金) 07:21:36 P
>>58
QuickTimePlayer使え。
日本の携帯の(多分auの)3GP2動画のヘッダが独自形式で一般規格としてみると15秒しかないような記述になってるのが原因。
なぜかQuickTimeだけその辺無視してくれる。
74前スレ973:2009/06/12(金) 08:22:08 0
マザーボードは以下を頼りに調べたら
http://www.sotec.co.jp/direct/dt6000/spec.html
http://support.sotec.jp/esupport/wizard/shiritai/mb/pt8x5_dt6000.pdf

これだと判りました
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=654&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=46&LanID=5
で、対応CPUが
これです。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=654&MenuID=69&LanID=5
どうやら、
AMD Athlon? 64 X2 プロセッサ 6000+ (F3)(89W) 3000 MHz (1MBx2,2000,Socket AM2)
AMD Athlon? 64 X2 プロセッサ 6000+ (F3)(125W) 3000 MHz (1MBx2,2000,Socket AM2)
も使えそうなんですが、BIOSのバージョンが判りません。

バージョンを確認するには、どうすればいいですか?
75名無しさん:2009/06/12(金) 08:42:20 0
76名無しさん:2009/06/12(金) 09:08:53 0
OSについての質問です。
PhenomUX4 955BlackEditionでメモリ4GBですがxpよりvistaにしたほうがいいのでしょうか?
3Dゲームもします。
77名無しさん:2009/06/12(金) 09:14:04 0
PhenomUX4 955BlackEditionなんか買うヤツが、こんなとこでOS何が良いですか?って聞くなよ
78名無しさん:2009/06/12(金) 09:19:00 P
Vistaに対応していないゲームはあっても、XPに対応していないゲームはない
これ豆知識な
79名無しさん:2009/06/12(金) 09:21:23 P
>>74
今売ってるathlonはathlon x2の新コアにほとんど切り替わっていて
旧コアのathlon64 x2は中古でしか買えないかもしれないから注意。
8076:2009/06/12(金) 09:25:15 0
>>77-78
xpで問題ないですか?
vistaだとwindows7出たときに有利とか聞いたんですが
81名無しさん:2009/06/12(金) 09:26:38 P
>>80
おれならいまさらXPは買わない。
8280:2009/06/12(金) 09:31:40 0
>>81
vistaですかね?
その場合どれを選んだらいいんでしょう?
64bitとか32bitとかあるんですが
83名無しさん:2009/06/12(金) 09:33:34 P
>>82
そこまで聞かないとわからないなら32ビットかっとけ。
84名無しさん:2009/06/12(金) 09:45:41 P
VistaなんてMSすら切り捨てた黒歴史確定OS
いまだに圧倒的シェアを誇るXPにしておけば何の苦労もない
85名無しさん:2009/06/12(金) 10:05:15 O
フレッツやBB回線一年以上申し込み条件に中古パソコンが一円とか十円とかってあるけど、どうなのでしょうか?

それとBBのADSLとケーブルテレビの光回線ではどちらがオススメですか?
86名無しさん:2009/06/12(金) 10:32:46 0
どうなのでしょうか?って聞かれても・・・書かれてる通りだと思いますよ。
87名無しさん:2009/06/12(金) 10:34:10 0
>>85
それで利益が出るから売ってるんだよ。そんなこと聞いてるやつに中古はお勧めしない。
どの回線がいいかは、用途による。
88前スレ973:2009/06/12(金) 11:19:21 0
>>75
>>79
バージョン確認出来ました。
違ってましたがバージョンアップは、チンプンカンプンなので止めておきます。

大人しくBTOメニューの選択肢内最上位の
AMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ 5000+にしておきます。
幸い新品も発見出来ましたので。



○新たな質問なのですが、
グラフィックボードはゲーム以外の
DVDや動画ファイルの画質も向上しますか?

ゲームは一切しないのですが、DVDや動画にも有効なら導入したいと思います。
89名無しさん:2009/06/12(金) 11:20:44 0
>>88
ほとんど関係ナス
90名無しさん:2009/06/12(金) 11:29:58 P
>>88
最近のグラフィックカードは動画再生支援機能を持っています。
H264のHD動画等を見ようと思ったら威力絶大、CPUだけで再生すると重いものもヌルヌル動きます。
91名無しさん:2009/06/12(金) 11:31:47 0
ヌルヌルo<´・ω・`>oデロォーン
92前スレ973:2009/06/12(金) 11:35:24 0
>>89
>>90
お二人の意見を統合すると・・・・・
サイズの大きい動画には有効
DVDや普通の動画には効果無し。

って事で?
ISOの再生には、どうでしょうか?


むしろ、サウンドカードを入れたほうが感動出来そうですね( ^ω^ )
93名無しさん:2009/06/12(金) 11:37:30 0
>>92
ISOってどっから持ってきたのか聞いてもいいかね?
しかもこれ動画フォーマットじゃないし
94名無しさん:2009/06/12(金) 11:48:38 P
>>92
もちろんDVDのMPEG2再生についてもグラボの支援機能は働く。でもその位は今のグラボ(オンボードVGA?)でも多分持ってる。
ま「普通の動画」という一般基準もどんどんHD化の方向、漏れの古いセカンドマシンPen 2.7GHz&Radeon9600はYouTubeのHD動画(1280dot×700dot )がすでに辛い。
いずれは必要を感じるかも。
95名無しさん:2009/06/12(金) 11:54:15 0
>>94
FlashPlayer上の動画再生はGPU支援が使えない(今のところ)
いくらグラボを奢ったところで快適にはならんぜ
96前スレ973:2009/06/12(金) 12:08:56 0
>>93
レンタルだったり・・・・・・・なんやかんやだったり(;・∀・)

>>94
>>95
現状で動きがカクカクする様な事も無いので(YouTubeのHD動画やハイビジョン画質でエンコされた物も)
当面は必要なさそうですねε-(´∀`*)
97名無しさん:2009/06/12(金) 13:22:49 0
>>96
ワンズで
Athlon64X2 5400+ Black Edition 5960円で売ってるよ
98名無しさん:2009/06/12(金) 13:28:09 0
saymoveの動画をダウンロードすると本来MBのはずがKBになって再生してもすぐ終了します。
どうすればできるようになりますか? flv形式をWinampで再生したいです。
99名無しさん:2009/06/12(金) 13:29:46 P
>>97
それ新コアな。>>96のPCでも動くとは思うけど動作保証はされてない。
100名無しさん:2009/06/12(金) 13:36:27 0
>>98
日本語でおk
101名無しさん:2009/06/12(金) 13:38:42 P
>>98
ダウンロードの仕方が悪い。
そもそも、saymoveは寄生型サイトだから「saymoveの動画」と一括りにはできない。
> MBのはずがKB
ファイルサイズが凄く小さいっていいたいのかな?日本語でおk
10298:2009/06/12(金) 14:21:36 0
>>101
事故解決した。わざわざありがと
103前スレ973:2009/06/12(金) 14:23:22 0
>>97
>>99
BIOSをバージョンアップすれば、一応マザボの対応CPUリストには載ってますね。
僕には無理・⌒ヾ( ゚听)ポイッ
104名無しさん:2009/06/12(金) 14:27:17 P
>>103
そのムダな絵心が人の気持ちを逆撫でするということを覚えておくと良いだろう
せいぜい orz 位にしておけばよかったのに…
105名無しさん:2009/06/12(金) 15:10:33 0
すいません。

どの検索エンジンか忘れてしまったもので、お助けください。
検索すると、そのサイトのトップページが画像化されて、
イメージですぐに分かるような検索結果が表示される
検索エンジン(URL)をご存じの方、教えていただきたいのですが・・・

例)JR東日本と入れれば、JR東日本のサイトのTOPページが
  GIF化されて結果として表示される。
106名無しさん:2009/06/12(金) 15:21:08 0
107名無しさん:2009/06/12(金) 15:21:33 P
>>103
ちなみにな、BIOSアップデートさせても載ってない。
108名無しさん:2009/06/12(金) 15:29:53 0
>>106
ありがとうございました!
109名無しさん:2009/06/12(金) 15:48:04 O
インターネットエクスプローラのページで、普通に右上の×ボタンで閉じようとすると
インターネットエクスプローラは動作を停止しました、と真ん中に出て
ほかのインターネットエクスプローラのページともども消えてしまうのですがどうしたら治りますか?
110名無しさん:2009/06/12(金) 15:51:30 0
とあるソフトとあるソフトを関連付ける手順は、どのソフトでも同じでしょうか?
111名無しさん:2009/06/12(金) 15:52:32 0
>>109
他のブラウザだとどうよ?

>>110
日本語でおk
112109:2009/06/12(金) 16:06:46 O
>>111
firefoxってのをおとしてみます、
ありがとうございます
113名無しさん:2009/06/12(金) 17:35:41 O
携帯から失礼

先程からネットワークに繋がらなくなりました

使用PC HP 2805ノート
使用OS VISTA HB WIN7RC(デュアルブート)

どちらのOSから接続しても、限られた接続となります
ネットワーク内の他のPCはインターネットに接続できるので、モデム等の故障ではないと思われます

PCを掃除するために、バッテリー 周辺機器 LANケーブルを外し掃除終了後起動すると限られた接続になってしまいました(LANケーブルはちゃんとささってます)

試したこと
モデム再起動
LANケーブル交換
デバイスマネージャーでネットワークコントローラー等の確認
PC再起動

助けてくれorz
114名無しさん:2009/06/12(金) 17:47:19 0
>>113
なんで他のPCから書き込まないの?


ipアドレスを手動で設定してみ
115名無しさん:2009/06/12(金) 17:50:21 0
先輩方ご指導よろしくお願いいたします。

【症状】 最近ノートPCが定期的にすごく重くなる(10分に一度程度)
      HDDがウィーンという音を立てながら動いていることがわかる。
      今まで(購入後〜2年)はそのようなことは無かった。
      (os XP)

【自分でした対策】
デフラグ
不要アプリの削除
スパイウエア削除(spybot)
ウィルス削除(avast)
窓の手などを利用してPC高速化
画面解像度を32bitから16bitに変更

何かやることがあったらアドバイスください
116名無しさん:2009/06/12(金) 17:51:25 O
http://ranobe.com/up/src/up366792.png

ダイアログボックスっていうんですか、「ファイルの参照」のファイル並びが名前順でも、選択肢の中にあるどれでもない並びがデフォルトになってしまいました。
これを元の名前順に戻すにはどうすればいいでしょうか?
右クリックから変更すればとりあえずは変わりますが、フォルダ移動するだけで変な並びに戻ります
117名無しさん:2009/06/12(金) 17:53:14 0
>>115
重くなったときにタスクマネージャーで何が重いか確認

メモリ最大使用量と内蔵量の比較
118名無しさん:2009/06/12(金) 17:55:38 0
119名無しさん:2009/06/12(金) 17:55:56 P
>>115
ProcessExplorerをDL&インスコし、常時立ち上げておいて、
重くなったときにどのプロセスが活動してるか原因特定するとよいだろう。

ウィルス削除と書いていたが、ウィルスの検索だよな?
もし感染済みで活動してたウィルスだけを駆除しても破壊活動を行った後だと不具合は治らない。リカバリしましょう。
120113:2009/06/12(金) 17:59:42 0
>>114もうひとつのpcが別の部屋にあるため、このpcを触っていると問題のpcで作業できなくなるからです

ip手動やってみます!
121名無しさん:2009/06/12(金) 18:02:26 0
初心者板で回答が得られないので
CTRL+Fで検索のときの文字入力時だけ、文字化けするようになってしまいました。
どうすれば治りますか?


122名無しさん:2009/06/12(金) 18:03:08 0
123名無しさん:2009/06/12(金) 18:04:04 0
>>121
どのあぷりけーしょんでですか?
124名無しさん:2009/06/12(金) 18:06:15 0
>>123 IEしか使ってません。
125名無しさん:2009/06/12(金) 18:06:20 O
>>118
とりあえずバックアップして書き換えてみたら直りました

ありがとうございます
126名無しさん:2009/06/12(金) 18:08:30 0
>>124
そうですか
127名無しさん:2009/06/12(金) 18:08:43 0
>>117
>>119
どうもありがとうございます。
ProcessEx初めて知りました。タスクマネージャではわからない部分も表示されているので
問題解決の糸口がつかめそうです!謝謝!
128名無しさん:2009/06/12(金) 18:12:13 P
>>121
その現象がおきてなかった頃へシステムの復元。
129名無しさん:2009/06/12(金) 18:13:06 0
130名無しさん:2009/06/12(金) 18:55:00 O
>>87用途はネットで検索したり競馬の動画を見るくらいかと思います

パソコンが全く初めてなのですが、それだと中古パソコンがオススメ出来ない理由は何でしょうか?
131名無しさん:2009/06/12(金) 19:02:13 0
>>130
中古パソコンは不良品が多い
劣化している
付属品が足りない場合が多い

初心者は問題が起こっても 問題が起こっているかわからない
わかっても対処できない
保障が利かない
132名無しさん:2009/06/12(金) 19:04:47 0
あと中古品はたいてい割高
133名無しさん:2009/06/12(金) 19:10:36 0
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

rem ****** Z:\TEMP フォルダ存在確認&コピー済みか *******
If not FSO.FolderExists("Z:\TEMP\") then WScript.Quit
If FSO.FolderExists("Z:\Cache\") then WScript.Quit
rem ****** ramディスクへコピー ********
FSO.CopyFolder "C:\ramdiskbackup\cache\", "z:\Cache\",true

Set FSO = Nothing

↑とあるサイトを参考にRAMdiskのバックアップを起動時に書き戻させるためバッチを拾ってきたんですが
動作しません。C:\ramdiskbackup\cacheをz:\Cacheにコピーしたいのですが
どう手なおしすれば良いんでしょうか?バッチの知識が無いのですみませんがお願いします
134名無しさん:2009/06/12(金) 19:15:08 0
前NHKでウィルスの恐ろしさみたいのやってて
セキュリテイをちゃんとしてないとほぼまちがいなくいっぱい感染してるとか
新しいウィルスの出てくるのがめちゃくちゃ早いので
アンチウィルスもあまり役に立たないとかいったよーなことをいってた気がするんですが
実際のとこどうなんですかね?
自分は一応アンチウィルスのソフト入れて見たんですが
半年くらいで一回トロイの木馬ってのが見つかったくらいで
遭遇すること自体がほぼないんですが
これはアンチウィルスが効果ないってことなんでしょうか?
それともウィルスって言うのはいうほど遭遇するもんでもないってことなんでしょうか?
135名無しさん:2009/06/12(金) 19:16:48 0
初心者はパソコンの機能・性能の読み方がわからない
値段につられて物を買って、これができない、うまくいかないと騒ぐが
どうすればどうなるのかを調べて対応することができない…というのが
今さっき別のスレにいたよ
136名無しさん:2009/06/12(金) 19:19:29 0
バカはPC使うからそうなる
137名無しさん:2009/06/12(金) 19:21:28 0
>>133
ramdisk設定したか?

Z:\TEMP\フォルダがないんだろ
それかZ:\Cache\がすでにある
138名無しさん:2009/06/12(金) 19:32:16 0
>>134
無防備にネットにつなぐと5分で終了
139名無しさん:2009/06/12(金) 19:38:35 P
>>134
使い方によるけど、実際はそんなに感染しない。
重要なのはwindows updateと特にブラウザのアドオン(FLASHやPDF関連)の
更新は普段からやっておくこと。PDF関連のjavaスクリプトは無効にしておいたほうがいいかも。

アンチウイルスは無料のものでもいいから入れておくべき。
感染時にそのウイルスが検出できなくて感染したとしても定義ファイルのアップデートで
検出するようになればそれだけ早くウイルスに感染してることに気がつく事ができる可能性もある。
140名無しさん:2009/06/12(金) 19:40:33 0
>>137
まさにその通りでした、Cacheフォルダ削除して再起動してみたらちゃんとコピーされていました

あとFSO.CopyFolder "C:\ramdiskbackup\cache\", "z:\Cache\",true が表記ミスで
FSO.CopyFolder "C:\ramdiskbackup\cache", "z:\",true になおしたら行けました。ありがとうございます
141名無しさん:2009/06/12(金) 19:42:08 0
でも検知しないんですよね
ファイアウオールってやつの方が効いてるって事でしょうか?
142名無しさん:2009/06/12(金) 19:44:05 0
>>139
なるほどです
ありがとうございます
143名無しさん:2009/06/12(金) 19:44:23 0
>>141
検知されないものの方が多い
144139:2009/06/12(金) 19:45:56 P
>>142
http://www.itmedia.co.jp/news/security/
こういうページをRSSで購買しとけばいいかも。
各種アップデート情報などセキュリティ関連の情報が公開されてる。
145名無しさん:2009/06/12(金) 19:51:12 0
>>143
>>144
そうなんですか・・
とりあえずベストを尽くすしかないんですかね
146名無しさん:2009/06/12(金) 20:07:53 0
前スレでシャットダウンができないという質問をしたものですが・・・
原因を探ってみたらWMIエラーがアプリケーションログに記録されていました。
これの解決方法は見つけたのですが意味もわからずにやってしまっていいのでしょうか
そもそもこれが原因でシャットダウンができていないのでしょうか?
147名無しさん:2009/06/12(金) 20:11:26 0
>>146
知るか
やってみろ
148954:2009/06/12(金) 20:14:01 0
下のレスの続きです。
12と言う四角と
VIA既定のモニタ
VIAマルチモニタ
とありました。このどちらを選べばいいんですか?
2つ選んでみましたが両画面同じデスクトップが現れてしまいます


前スレのレス
954 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/06/11(木) 18:39:53 0
パソコンのモニターを二台持っている人がいて
二画面を一度使うとそっちがいいと言っていました

二画面でどう映るのかはしりませんが、ノートパソコンに
デスクトップのモニターを接続して二画面にすることは
できないんですか?やってみると両方同じ映像が出てしまって
意味がありませんでした。使用しているOSはWindos XP

956 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 18:45:33 0
>>954
できるものもあればできないものもある

画面のプロパティ - 設定タブ で 画面が二つないか?
149名無しさん:2009/06/12(金) 20:14:48 P
>>146
コンパネ→システムとメンテナンス→パフォマンスの情報とツール→詳細ツールを開く
問題があればパフォーマンスの問題として出てくるけど!つきでなにかでてない?
150名無しさん:2009/06/12(金) 20:19:25 0
>>145
まぁ、なんだ。
Windowsファイアウォールをデフォルトの設定のままで、ウィルス対策ソフトなしでネット接続したら確実に感染する。
ウィルス対策ソフトがあっても、リンクをクリックするときはアドレスを注意して見ないとダメさ。
気をつけなはれや!
151名無しさん:2009/06/12(金) 20:22:13 P
>>150
いったいいつの時代の人ですかw
152名無しさん:2009/06/12(金) 20:26:45 0
質問です。

今18GのHDDが3台内臓されているはずなんですが、
マイコンピュータを開いてもドライブが1台しか見つかりません。

デバイスドライバーで見たところ3台とも認識しているようです。
どうすれば他の2台を操作することができますか?

OSはwindows2000 proです。

よろしくお願いします。
153名無しさん:2009/06/12(金) 20:29:34 0
18Gなんて中途半端なディスクってあったっけか?
154146:2009/06/12(金) 20:30:48 0
>>149
パフォーマンスについての問題は特にないみたいです
155名無しさん:2009/06/12(金) 20:32:07 0
>>148
2を右クリックして接続選ぶ
156名無しさん:2009/06/12(金) 20:34:05 0
>>153
すいません。17Gの間違いでした。
157名無しさん:2009/06/12(金) 20:34:24 P
>>154
そのWMIエラーはシャットダウンと同じ時刻で必ず発生してるの?
まったく違う時間に発生してるならそれが原因ではないと思うよ。
ちなみにセーフモードで起動させて、シャットダウンはできる?
できるなら常駐させてるセキュリティソフトかその他のものが怪しいということになるけど。
158名無しさん:2009/06/12(金) 20:34:56 0
>>152
コンパネ > 管理ツール > ディスクの管理
159名無しさん:2009/06/12(金) 20:38:22 0
mediafireのファイルが見たいのにフレッツウイルスクリアがブロックしてしまうんです。
一ヶ月くらい前までは見れたのに
160名無しさん:2009/06/12(金) 20:41:53 0
780G+XPのもっさり問題って本当に解消されたんですか?
161名無しさん:2009/06/12(金) 20:42:03 0
>>158
ありがとうございます。
ボリュームの作成でできました!
162名無しさん:2009/06/12(金) 20:42:33 0
ママンが初期不良以外で初めて壊れたっぽいです。
購入店で聞いたら速くても4週間近く修理にかかるとかorz

エスパーの皆さん、こういう場合はどうします?
いちおう2台のPCがあるのですが壊れた方がメインなので
一ヶ月もいなくなると困ります。
普通は新規に買っちゃうものですか?
163名無しさん:2009/06/12(金) 20:43:37 P
>>160
解決されてる。
164名無しさん:2009/06/12(金) 20:43:50 0
>>162
はい
165名無しさん:2009/06/12(金) 20:44:12 0
>>162
何が聞きたい訳?
そんなもんおまえがどうするかだろ
いちいち書き込まずに自分で決めて行動しろよゆとり
166954:2009/06/12(金) 20:45:39 0
>>155
ありがとうございます
167名無しさん:2009/06/12(金) 20:46:43 0
>>162
修理期間待てないなら新規購入
サブをメイン使いで待てるなら待つ

普段は優しく回答するがこんな事も自分で決められないとか正直人として終わってる
とりあえずおまえみたいのは、他人に迷惑掛けないようにだけ心掛けて生きてくれ
168名無しさん:2009/06/12(金) 20:48:06 0
こういうのに限って40近くのおっさんとか
169名無しさん:2009/06/12(金) 20:48:38 0
>>159
そうですか
170名無しさん:2009/06/12(金) 20:49:08 0
お前ら偉そうに言ってるけど人間がわかってない
結論出てて背中押してほしいだけだろ
171名無しさん:2009/06/12(金) 20:49:16 0
>>162こいつはひどい。
ゆとりは自己決定が出来ないマニュアル人間とはよく言うが。
こんな人間が世の中の大半を占めるようになると本当に日本終わるな。
172名無しさん:2009/06/12(金) 20:51:06 0
>>170
そうなのか ?
それじゃ僭越ながら

1000人中999人は新しい板を買います
173名無しさん:2009/06/12(金) 20:55:42 0
こういう優柔不断なのは普通にいるし女に多い
それをここまで叩けるお前ら、童貞ばっかだろw
174名無しさん:2009/06/12(金) 20:56:07 0
>>170
結果が裏目に出た時の心の逃げ道求めてるだけだろ
精神面が成熟してないガキみたいな成人多過ぎなんだよ
175名無しさん:2009/06/12(金) 20:57:22 0
>>170
人付き合いは2ちゃん内限定だから問題ありませんw
176名無しさん:2009/06/12(金) 20:58:43 O
マザボとCPUを買い替えて
HDその他諸々は継続使用する場合、OSやアプリは再インストールするしかありませんか?
出来れば、そのまま使いたいのですが。
177名無しさん:2009/06/12(金) 20:59:34 0
>>173
女知らない遅咲きのブサイクに限って「童貞」とか言うよな
普通の人生送ってたら煽りに「童貞」とか使わね
「非童貞」はわざわざ引き合いに出すまでもない
178名無しさん:2009/06/12(金) 20:59:35 0
>>157
よくよく調べてみるとWMIは起動後のエラーみたいです
一度起動さえしてしまえば特に不具合はないのでこちらのエラーは無視してもいいみたいです

キーボード辺りが怪しいのかも知れません、一月ほど前に新しくしたもので。
179162:2009/06/12(金) 21:00:37 0
>>164
ありがd。
新規に組む予定ないし修理から返却されたら同じママンを2枚持つ無駄になるので悩んでいるのです。
我慢できなければ買う、我慢できるなら修理返却されるまで買わないだけの事ですよね。
180名無しさん:2009/06/12(金) 21:01:16 0
>>177
焦って童貞捨てたコンプレックス君には語りたいのが「童貞」
181名無しさん:2009/06/12(金) 21:01:35 0
>>176
OSは、再インストールだね
182名無しさん:2009/06/12(金) 21:02:13 0
>>176
無理
183名無しさん:2009/06/12(金) 21:03:36 0
>>177>>180
「童貞」という言葉に過敏に反応するから分かりやすいなw
断言しよう、この程度の質問で文句垂れ流すような奴には人間関係を築くのは無理です
ましてや自己中の多い女と付き合うなんてw
184名無しさん:2009/06/12(金) 21:04:51 0
ネットで女語る男の人って(´・ω・`)
185名無しさん:2009/06/12(金) 21:05:20 0
(´・ω・`)←これを見るたびむかついてしょうがない
これを使う人間の精神構造というか
他人に対する姿勢。
自分を可哀想な奴と見てもらいたいというか
自分は全然駄目な奴なんですと
周りの奴らより下手に出ている感じがむかつく
しかも、そいつの前でもっと馬鹿を演じてやると
いきなり傲慢な態度に出られたりする。
このような裏表というか、浅はかなへりくだり方がむかつく。
バレバレなんだよおまえのその汚い根性は!
あーーー見るたび思う。本気でむかつく
メンヘラや童貞、かまってちゃんにも多い。
なんだこれ。むかつくなぁ。僕アタシは弱いんですみたいな
ああああああうぜえええええええええええええええ
186名無しさん:2009/06/12(金) 21:10:53 0
ゆとりが過ぎる
ここから本来の流れ
187名無しさん:2009/06/12(金) 21:11:23 0
>>163
ありがとうございます。
今から買う分に関しては特別な処置なしに使えるんでしょうか?
188名無しさん:2009/06/12(金) 21:13:53 0
>>180
童貞なんて守っていないで捨てろw
つーか捨てられないだけだろw

大学3年で童貞だったら少し変人
普通は高校中、遅くても大学一年中にはセクスくらいする
189名無しさん:2009/06/12(金) 21:15:00 P
>>187
つかえる。その問題はcatalystの8.11あたりで解決されてるので
マザーの古い新しいは関係ないよ。
190名無しさん:2009/06/12(金) 21:17:24 0
>>188
ネットで決め付けで物語るとか馬鹿なの?
おまえの性感覚なんて聞きたくないからいい加減空気嫁ks
191名無しさん:2009/06/12(金) 21:18:13 0
>>179
気持ちは分かる

が、誰もが通る無駄な出費だ
それが嫌なら自作でなくBTOパソの長期保証に入るしかない
192名無しさん:2009/06/12(金) 21:19:44 0
>>188
童貞率の明らかに高いこのスレでそれは禁句だお(´・ω・`)
193名無しさん:2009/06/12(金) 21:20:52 0
>>190
良識ある大人はネットで語らないとわかるならスルーしような。
ネットなんて毎日が基地外スルー検定。
194176:2009/06/12(金) 21:26:31 O
>>181-182
駄目ですか…
アプリはDドライブに引っ越しですね。
OSの再インストールって、未体験なんですがパーティション分けされてるとはいえ、
元は一つのHDDなのにDドライブの中身は無事なんでしょうか?
195名無しさん:2009/06/12(金) 21:26:45 0
PC板で女語るのが最近のトレンドなんですか?
196名無しさん:2009/06/12(金) 21:27:49 0
>>194
手順を間違えなければ無事なはず
197名無しさん:2009/06/12(金) 21:31:56 P
>>194
OS再インストール初めてって、そのOSはOEMやDSPとかじゃなくてパッケージで買ったものなんだよね?
そうじゃないと認証がでてはじかれるかもしれないよ。
198名無しさん:2009/06/12(金) 21:32:48 0
>>189
>マザーの古い新しいは関係ないよ

ありがとうございます。
勉強になりました。
199名無しさん:2009/06/12(金) 21:32:49 0
>>194
アプリの引越しは無駄です
再インストールと変わりません
200名無しさん:2009/06/12(金) 21:33:51 0
再インストールした方が早いかも
201名無しさん:2009/06/12(金) 21:40:20 0
旧と新のM/BやCPUを一切晒してないのに よく回答するよな〜
202名無しさん:2009/06/12(金) 21:43:47 0
>>201
同一型式 cpu M/Bでも再インストール必要な場合が多い
203名無しさん:2009/06/12(金) 22:22:05 0
エスパースレだからなw
204名無しさん:2009/06/12(金) 22:23:50 0
とりあえず主要パーツ替えたら再インストっていうのは不具合回避が目的
不具合出たらトカまどろっこしいので実行すればいいかと
205名無しさん:2009/06/12(金) 22:26:16 0
CPUをAthlon64x2_3800+から5600+に変えたんですが
speedfanでみると二次キャッシュが 512KB(Asynchronous) と表示されます
512x2なので調べた所、二次キャッシュの設定を変える記事が多数あったので
10進数にして1024にして再起動したのですが表示は変わりません
レスジトリエディタの方も16進数400に戻っています
どうしてあげたら二次キャッシュ1mで有効にできるんでしょうか?
206名無しさん:2009/06/12(金) 22:29:14 0
>>205
レジストリの2次キャッシュの設定値とCPU-Z等で見る値は関係ない
前者はOSの利用設定、後者は直接ハードから取得した情報
207名無しさん:2009/06/12(金) 22:29:59 P
>>205
そんなことは不可能。その512の表示は1コアが512KBという表示であってる。
208名無しさん:2009/06/12(金) 22:33:52 0
どうして、鉄板のインテル&nvidiaじゃなくて銅版くらいのAMD&ATIを
えらぶのかがわからん。
発熱も静音も前者の方がすぐれてるのに。
209名無しさん:2009/06/12(金) 22:33:56 O
>>131なるほど

中古は割高との事ですか回線契約条件に一円中古パソコンがありますが、それでも割高ですか?
210206:2009/06/12(金) 22:35:01 0
>>208
ベンチとかまで調べないユーザーはそう思っても仕方ない
TOYOTAと日産みたいなもの
211名無しさん:2009/06/12(金) 22:35:28 P
>>209
安いと同意しないと納得しないわけ?結論は>>131で出てる。
あとは自分で判断すればいい。
212名無しさん:2009/06/12(金) 22:36:33 0
なるほど早とちりでした、ありがとうございます
あと>>205の行動を行う際に、うかつにも元の16進数xxxの数字を見てなかったのですが・・・
400という事は1024だと思うのですが、これが元々の数値で合ってるでしょうか?
それとも自分が10進数1024で入力したから、16進数400の数字に置き換わっていて元の設定とは違ってるでしょうか?
213名無しさん:2009/06/12(金) 22:47:00 0
>>212
CPUの情報見るならCPU-Z
こっちはデュアル分も*2で表示されるから気になるなら確認してみるといい

レジストリについては完全自己責任
弄る前にバックアップ取るのは基本中の基本
214名無しさん:2009/06/12(金) 22:52:03 0
>>208
ヒント:性能≠クロック
215名無しさん:2009/06/12(金) 22:55:59 P
>>212
ちなみにそこにどんな値をいれても今のCPUなら関係ないって話もある。
有効なのはペンティアムUとかの古いCPUのみって話。
どっちが真実かはしらない。
216名無しさん:2009/06/12(金) 23:08:23 0
ipodに入っている曲を他のパソコンに入れることはできますか?
217名無しさん:2009/06/12(金) 23:09:35 0
>>216
できる
方法は自分で調べろ
218名無しさん:2009/06/12(金) 23:15:39 0
知り合いにモニターもらったんですけど説明書なくて出荷設定に戻す方法がわかりません。
モニター RD17GZ
分かる方いたら返答待ってます
219名無しさん:2009/06/12(金) 23:17:39 0
質問です

vistaなんですが、コンセント抜いて起動すると
最初にBIOS?画面か何かに必ずいき、時計設定がいつも2007年くらいに
リセットされます。
今日はPC内掃除して起動した所
↑の時計とグラボのドライバが初期化?といえばいいのか
そんな状態になっていました。
(いつものネトゲがガクガクで、調べたらドライバが2008くらいになっていた 
今年2月くらいに最新ドライバ入れたはずなのに)
毎回↑になるの困るのですが改善方法ないのでしょうか?
220名無しさん:2009/06/12(金) 23:21:34 0
>vistaなんですが、コンセント抜いて起動すると

すっげーな
221名無しさん:2009/06/12(金) 23:22:25 0
>>218
メーカーHPにマニュアル落ちてるだろ
んじゃなければサポートに聞け
222名無しさん:2009/06/12(金) 23:23:10 0
>>219
日本語で質問するか、メーカーサポートに連絡しろ
223名無しさん:2009/06/12(金) 23:23:20 0
>>219
はコピペかな?所見だが
224名無しさん:2009/06/12(金) 23:24:37 0
教えて欲しい???
どうしよっかな!?



あげる


多分、マザーボードの電池が外れたんだよ
それか電池切れ。
225名無しさん:2009/06/12(金) 23:31:02 0
>>224
適当なこと言うな
226名無しさん:2009/06/12(金) 23:32:22 O
パソコン初心者です。
乱文失礼します。宜しくお願い致しますm(_ _)m

先月末DELLのXPを購入し、セットアップやウィルスソフトなどは知人にして貰いました。

エクセルでは簡単な家計簿をダウンロードして、記入して使っていました。

今月メールを頂き、そこに添付されたエクセルの書類を入力しなおして返信しようとした所、

エクセル内の全ての文字入力が出来なくなっており、入力していた家計簿も出来なくなっていました。

先月末を復元ポイントとしてシステムの復元をしましたが、変わらずです。

あとシフトキーを5回押してチェックを外す、もしましたが変わりません。


どうしたら入力出来るようになりますでしょうか。。
227名無しさん:2009/06/12(金) 23:33:16 0
>>225
多分当ってると思う。
説明書で確認でもして、開けてみるといいよ
ボタン型電池だからね
228名無しさん:2009/06/12(金) 23:34:42 0
>>219の文章がいい加減すぎるからってうそ教えるなんて...
229名無しさん:2009/06/12(金) 23:42:20 O
>>113です
IPを手動で設定してもダメでした
>>113以降試してみたこと
PCリカバリ(効果なし)
モデム初期化→再設定(現在進行中)
再設定では、050IP対応電話機器にログインできない(機器とPCがLANケーブルで接続されてないor電源が入っていないと表示される。しかし、事前のスペックチェックでLANは認識されているし、電源も入っている)
ローカルまでいくけど、どうしてもその先に接続できない
もし、PC側のLANポートが破損しているとして、物理的な故障でこのような現象が起きるもんなんですかね?

ちなみにもうひとつのPCは、設置してある部屋で家族が寝ているため今は使用できません。
長文失礼
230216:2009/06/12(金) 23:45:02 0
今使っているパソコンのHDDの容量がいっぱいになったので
itunesに曲を入れることができなくなりました。
ipodに曲全部入れて、itunesに入っている曲消して
また空のitunesに曲入れればいいですよね?
それとも外付けHDD買ってそれに入れればいいですか?
一応appleのページ見たんですけど、よくわからなかったので。
231名無しさん:2009/06/12(金) 23:50:47 O
>>230それでも問題はないが、iPodを自動で同期にしている場合にやっかいですよ
自動で同期の場合、itunesに入ってない曲はiPodからも削除されます
手動で同期ならまぁ問題はないんですが、外付けHDDを買ったほうがいいと思います
>>229
  /ヾ∧ OS競合か・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず、ネットワークドライバの更新も試してみよう!
 (  つ旦
 と__)__)
233名無しさん:2009/06/12(金) 23:56:36 0
>>229
もったいない
全部再起動やら更新をしてつながってたと思う状態に
した後、パソコンのLANのケーブル抜いて差し込んでみな
何回か試してね
234名無しさん:2009/06/13(土) 00:04:48 O
>>232>>233ありがとうございます
ドライバ更新は盲点でした!
やってみようとは思うんですが
いかんせん現在インターネットに接続できる環境ではないので、明日別PCでモデム再設定した後に試してみます。
235216:2009/06/13(土) 00:08:51 0
>>231
外付けHDDにItunesはどうやって入れれば良いですか?
236名無しさん:2009/06/13(土) 00:11:09 0
237名無しさん:2009/06/13(土) 00:22:47 0
昨日、突然モニタがブラックアウトして、PC本体から「サーー」っという様な
ノイズが聞こえるようになりました。
画面は全く見えませんが、OSは起動しているらしく、本体電源ボタンを押すと
windowsの終了時の音楽が鳴って電源が落ちます。

これって、グラフィックボードが壊れたんでしょうか?
それなら、本体を購入元(サイコムです)に送って修理して貰わなくとも、
グラフィックボードの交換で直せるのかなと思って質問してみました。
(すでに保障期間は過ぎています)

モニタは、本体電源を切った時にグラフィックボードから出る信号が切れましたよ
の表示が出るので、故障していないのかなと思うのですが・・・。

サイコムにも問い合わせのメールをフォームから送った(昨日の18:00頃)んですが、
今のところ何の反応もなしなので、性急かもとは思いますが、分かる方いましたら
回答お願いします。
238237:2009/06/13(土) 00:29:01 0
すいません、文章書いてる間に日が変わってしまいました。
>>237の昨日というのは、6/11のことです。
239名無しさん:2009/06/13(土) 00:32:31 P
それオンボードグラフィックは搭載してないの?
240216:2009/06/13(土) 00:37:37 0
>>236
解決しました。
レスくれた方々ありがとうございました。
241名無しさん:2009/06/13(土) 00:42:48 0
>>237
>昨日、突然モニタがブラックアウトして、PC本体から「サーー」っという様な
>ノイズが聞こえるようになりました。
サウンド不良

>画面は全く見えませんが、OSは起動しているらしく、本体電源ボタンを押すと
>windowsの終了時の音楽が鳴って電源が落ちます。
OSがあがってからサウンドが落ちる。
モニタの制御が壊れてるか、PC本体から信号が行ってない(ソフトウェアorハードウェア)

>これって、グラフィックボードが壊れたんでしょうか?
映像だけなら、起動時の音が出る理由が不明

モニタテストが出来ればいいんだけど
BIOS見るかなあ

>それなら、本体を購入元(サイコムです)に送って修理して貰わなくとも、
>グラフィックボードの交換で直せるのかなと思って質問してみました。
>(すでに保障期間は過ぎています)

モニタは、本体電源を切った時にグラフィックボードから出る信号が切れましたよ
の表示が出るので、故障していないのかなと思うのですが・・・。

サイコムにも問い合わせのメールをフォームから送った(昨日の18:00頃)んですが、
今のところ何の反応もなしなので、性急かもとは思いますが、分かる方いましたら
回答お願いします。
>>237
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 代替パーツがないと原因の特定は難しいんだよね!
 (  つ旦
 と__)__)

【考えられる原因】
・熱暴走 →VGAファンがはずれている
・グラボが物理的に壊れた
・電源が劣化し、グラボへの電源供給が十分でなくなった
・ドライバが破損した
・モニタケーブルの破損、劣化
・メモリ劣化
等々

【とりあえず、やってみること】
・ケースを開けて、グラボを抜き差し、配線チェック
・ついでに、メモリを1枚抜き取って、1枚差しにしておく(メモリの影響をみるため)
・モニタケーブルを抜き差しし、掃除
・パーツ類が室温程度になるまで時間をおく
・で、通常起動してみる →OK メモリ再装着して、起動
・で、ダメだったらセーフモードで起動してみる →OK ドライバインストールして通常起動

【その他】
・グラボが経時的に劣化する場合は、ポリゴンが伸びたりする初期症状が現れるが、本ケースは、いきなり飛んでいる
243名無しさん:2009/06/13(土) 01:38:15 0
以前の質問を参考にゲートウェイの最近のデスクトップにHDDを増設しようとしています。
初めてのSATAです。

元々内蔵のHDDに繋がった太目のケーブルが電源ケーブルでしょうか?
細いケーブルも内蔵されてると思っていたらどうやらそれも必要なようで、
HDDだけ買って細いケーブルを買ってなかったので増設分は現在認識しません。

元のHDDには赤い線がついてます。
ぐぐってみるとこれがSATAケーブルというようですが古いPCの幅広で平べったいUATAケーブルと
同様に情報を行き来させるケーブルという認識でOKでしょうか?

これを買う場合ショップでは『SATAケーブルください』で通じるでしょうか?
規格が多かったりしますか?e-SATAという規格ではないようです。
244名無しさん:2009/06/13(土) 01:44:08 0
>>243
見事にググれば出てくる質問ばっかりだな
245229:2009/06/13(土) 01:51:41 0
急遽友人宅で接続テストすることになり、その結果有線接続と無線接続は問題なく接続することができました

この場合、自宅のモデムに問題があるという解釈でいいんでしょうか?
ちなみにモデムはNTTのSV-Vです
情報不足だとは思いますが、考えられる問題があれば教えてほしいです
246名無しさん:2009/06/13(土) 01:56:11 0
>>245
回線かもねぇ。
ケーブルかもねぇ。
設定かもねぇ。
247229:2009/06/13(土) 02:05:31 0
>>245
ケーブルは交換済みで、他のPCで動作も確認しています
回線に関しても、自宅のネットワーク内のPCはネットに繋がるので問題ないと思われます
ただ、このPCだけが繋がらない状態(今は友人宅のネットから接続しています)です
メインPCなだけにかなり困っているんですorz
248名無しさん:2009/06/13(土) 02:23:48 0
>>247
>>229とか>>113ですとか
最初の質問から時間も経ってレスもバラバラなんだから、質問内容〜今までの要点を箇条書きなどで簡潔にまとめろよ
1日中張り付いてる回答者ばかりじゃない
初見の回答者にさかのぼって探させて読ませる気か?
解決したければ少しは頭を使え

ほれっ
他スレのテンプレだ

---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
【OS】 
【ノート?デスクトップ?】 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
? ※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
? ※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示されて、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示されたままを記載する※
 (※エラーダイアログが表示されたらCtrlキーとCキーを同時に押す。
 これでダイアログの中身がコピーされるので、右クリック→貼り付けでエラー文章を
 貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】
---フォーム終り---
249名無しさん:2009/06/13(土) 04:18:43 O
初心者なんですが質問お願いしますあいつはm(_ _)m
システム復元をしたら容量が足りなくて途中で止めたんですがそれからマウスカーソルが消えてキーボード操作も出来なくなってしまいました。
原因とどうすれば直るのかわかる方いたら教えて下さいm(_ _)mお願いします。
WindowsXPでメーカーは富士通です。
250名無しさん:2009/06/13(土) 04:20:15 O
>>249ですが「あいつは」は入力ミスです。すいませんm(_ _)m
251名無しさん:2009/06/13(土) 05:32:49 0
状況:NTLDR is missingと表示され起動できない

原因:自分なりに調べた結果、C直下にファイル入れすぎたせいと判明

回復コンソールとやらを起動させればなんとかなりそう

・付属のセットアップディスクでCD起動→リカバリウィザードが開いてしまう(インストールディスクと書いてあるのに・・・?)
・ブートディスクを作ってCD起動→ブルースクリーン
・XPProSP2のインスコディスクでCD起動→ブルースクリーン

「R」押して回復コンソールなどとあちらこちらに書いてあるんですが押す場所さえないです


ひとつ考えられる、うまくいかない要因としては
もともとはいっていたOSはVistaで、XPにダウングレードしたことかなと思ってます



どなたか対処法をお願いします
252名無しさん:2009/06/13(土) 05:50:41 O
>>226キーボードの右上周辺に『NUMLOCK』ってのがあるから押してみな。
253名無しさん:2009/06/13(土) 06:17:05 0
>>251ですがより適切な板を見つけたので移動します
板違い申し訳ないです。
254名無しさん:2009/06/13(土) 06:50:35 0
超初心者ではないですが、大別すると初心者だと思うのでこちらで質問させてください。

現在HDD1台をパーティション3分割して、CにXP、DにVista、Eはデータ用として使っています。
HDDをもう1台増設しようと考えてるのですが、増設後のパーティション分けとデータのコピー?で迷走してます。

図で表すと、
【 C:XP100GB │ D:Vista100GB │ E:データ用300GB 】←現在500G1台

【 C:XP200GB │ D:Vista200GB │ E:データ用100GB 】+【 F:データ用500GB 】←案@

【 C:XP200GB │ D:データ用300GB 】+【 E:Vista200GB │ F:データ用300GB 】←案A

数字は適当ですが、この様にしたいと考えてます。

各パーティションの容量を変えるので、一旦新しいHDDにデータを写してから
パーティション分割し直してまたデータを戻す・・・?

しかし肝心のデータのコピー?移動?方法がさっぱりわかりません。知恵をお貸しください。
255名無しさん:2009/06/13(土) 07:00:26 O
>>254その前に、CとDがOS専用なら
もっと少なくてもいいと思うんだ。
256名無しさん:2009/06/13(土) 07:41:59 0
超初心者なんですが、いろいろ試してみたくて、無謀にも携帯電話から写真を赤外線通信してみたんですが。プログラムの拡張子を変更しないとダメみたいなんです。そこで、???なんですが、<拡張子>って何ですか?どうすれば、変えられるんですか?
257名無しさん:2009/06/13(土) 08:21:54 P
>>256
プログラムの拡張子じゃなくて、データの拡張子だろ?
拡張子っていうのはファイルの種類を判別するためにファイル名の最後の"."以降に付く3文字の記号。
一般的な写真ファイルだったらjpg、アプケーションプログラムならexe、テキストファイルならtxtなどになっている。
エクスプローラ→ツール→フォルダオプション→表示 で「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外してOKする。
258名無しさん:2009/06/13(土) 08:31:42 O
>>256
右クリック 名前変更 
で、名前.jpg このjpgの部分が拡張子。色々、種類が有る一例ね。
もうちょっと知識を増やすまで、めったやたらに触らない方が良いよ。
写真や音楽、動画データぐらいなら構わないけど。
259名無しさん:2009/06/13(土) 08:35:45 0
258 NAME:あぼ〜ん MAIL:NGEx:携帯厨あぼーんw



DATE:あぼ〜ん
260257:2009/06/13(土) 09:03:42 0
分かりました。有難うございました。地道に勉強してきます。**
261名無しさん:2009/06/13(土) 09:20:34 0
どこかで、AMDのCPU使うならATIのグラボ、INTELのCPU使うならNVIDIAのグラボ
にした方が安定すると聞いたんですが、本当でしょうか?
G31チップのマザボに、C2DとHD4670を載せたいと考えているんですが、グラボは
NVIDIAにした方が無難でしょうか?
ちなみにやってみたいゲームはシムズ2とGTA4です。
262名無しさん:2009/06/13(土) 09:26:28 0
>>261
XeonにRadeon
何の問題もなく稼働中
263名無しさん:2009/06/13(土) 09:45:02 0
ファイアーウォールについて教えて欲しい事があります。
PCを起動するたびに「ファイアーウォールが無効になっています」と出ます。
ですが何度チェックしても有効になっています。どうしたらいいのでしょうか・・
症状としては、@最近PCがよく固まる Aルートキットというウイルスが見つかったの2点ぐらいです。

どなたか教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
264名無しさん:2009/06/13(土) 09:50:12 0
>>262
やっぱり、あんまり関係ないんですかね?
265名無しさん:2009/06/13(土) 10:09:40 0
SATAのHDDを購入し、それにウィンドウズXPをインストールしようと試みているのですが上手くいきません。
SATAドライバを組み込んだインストールCDを使用するので、HDDのフォーマット・ファイルのコピーまでは
すんなりいくのですが、再起動後、普通なら様々な設定に移るはずがなぜかまた最初からやり直しになってしまいます。
マザーボードはASUSのA7V600です。よろしくお願いします。
266名無しさん:2009/06/13(土) 10:18:22 0
>>261
んなことねぇよ

>>263
なんのFWをつかってて、どのソフトに警告されるの?

>>265
そのHDDからブートするようになってないんだろ
267名無しさん:2009/06/13(土) 10:23:09 P
>>263
ルートキットが活動してしまった結果と思われる。
リカバリーした方がよいかと。
ネットワークカード(NIC)のファームウェアに潜む種類もあるようなので場合によってはNICも交換
268名無しさん:2009/06/13(土) 10:24:44 0
ホンマ、ここは初心者ばっかりやな!
269名無しさん:2009/06/13(土) 10:31:41 0
>>265
> 再起動後〜また最初から
再起動する前に(シャットダウン中)ディスクを抜けよ
270名無しさん:2009/06/13(土) 10:39:24 0
昨日までさくさく動いていたのに
今日朝から、ネットが繋がりにくくなってます
ウィンドウズXPで画面下に、「残り5項目 待機中」
とずっと表示
当方adslだからかなあ。
それとも土曜日だからつながりにくいだけ?
スパイ?とか無線ランから他の者が侵入ってあるの?
271名無しさん:2009/06/13(土) 10:47:31 0
>>270
モデムの電源を切って入れ直し
272名無しさん:2009/06/13(土) 11:11:18 0
>>251
マルチは氏ね
273名無しさん:2009/06/13(土) 11:12:26 0
>>251
>>253だったな
すまん
274名無しさん:2009/06/13(土) 11:14:27 0
>>266
windowsファイアウォールです。警告もこのソフトから出ていると思います。

>>267
リカバリーという事は急にPCが使い物にならなくなる可能性が高いという事でしょうか?
PCのCDROMが壊れていてリカバリーなどが出来ない状態ですので新しいPC買うかもしれません。
(NICも換えないといけない場合は特に)
NICがわからなかったのでちょっと調べてみるとLANカードという物だとわかりました。
結構やっかいなウイルスなんですね、ウーン。
ありがとうございます。
275名無しさん:2009/06/13(土) 11:31:32 O
PCの電源が突然落ちて、つかなくなりました。

PCは詳しい人にBTO(かな?組み立てまでしてもらうやつです)で頼んでもらったもので、
私は無知&その人とはもう連絡がとれないので困っています。

電源コードとスイッチがオンになっているかは確認しました。
蓋を開けてみたところ、埃がびっしり等目立った故障は見当たりませんでした
(配線などはさっぱりですが……)。
また、内部の基盤?に緑のランプが点いていたので、死んだわけではないと思います。

とりあえず今は主電源スイッチオンのまま放置しています。
オフにした方がいいですか?蓋開けておいた方がいいですか?
助けてください……。
>>275
  /ヾ∧  電源OFFにしてコンセント抜いてしばらく放置がベスト!
彡| ・ \
彡| 丶._)  一応、サイドパネルは開けておいた方がいいね!
 (  つ旦
 と__)__)
277名無しさん:2009/06/13(土) 11:36:57 0
>>275
電源が壊れた可能性が高いが、メモリ、CPU、MBなども壊れた可能性がある。
自分で原因究明できなければ、あきらめた方が良い。
278名無しさん:2009/06/13(土) 11:37:17 0
>>275
それだけの情報じゃ原因なんか本が一冊できるほど考えられる。
自分で勉強する気がないようなので
出張修理してくれる業者を探せ。
279名無しさん:2009/06/13(土) 11:50:49 0
.mkvの再生のしかたおしえて
280名無しさん:2009/06/13(土) 11:52:03 O
>>276
ありがとうございます。

>>278
そうだろうとは思ったのですが、原因特定の為に何を調べればいいのかだけでも教えていただけたら、と
藁にもすがる思いでw携帯で探してきたのです
放置しても改善しなければ業者さんに頼みます。

>>277さんも、レスありがとうございました
281名無しさん:2009/06/13(土) 11:54:52 0
>>279
最近ものすごく遅いよね
282名無しさん:2009/06/13(土) 11:55:26 0
>>279
動画の基本を調べる
283名無しさん:2009/06/13(土) 11:56:46 0
今までWinamp Rial plyer Quick time使って動画再生してたんだけど、Gom playerで全部代用できるんだよな?
284名無しさん:2009/06/13(土) 11:57:10 0
>>280
携帯の使い方が違うようだねぇ
藁にもすがるならタウンページだねぇ
285名無しさん:2009/06/13(土) 11:59:53 0
>>283
妄想乙
286237:2009/06/13(土) 12:01:18 0
遅レス申し訳ないです。
休み以外は、夜に2時間ほどしかPCに向える時間が無いもんで、
今も仕事場のPCから隙見て書き込んでます。

>>239,240,241の三氏、回答ありがとうございます。
取り急ぎ、御礼だけでも先にさせていただいて、
レス見ての、経過報告だの再質問はまた夜に・・・。
>>280
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 可能性が高い原因は「熱暴走」or「電源故障」!
 (  つ旦
 と__)__)
288名無しさん:2009/06/13(土) 12:03:28 0
>>280
熱で異常じゃないなら原因特定するには予備のパーツやPCを利用して1つずつ
特定していくしかないとおもうよ。
289名無しさん:2009/06/13(土) 12:08:45 0
デフォルトのディスプレイがあまりにも明るすぎるので、コントラストを調整しました。
ですがPC再起動などしたとき、たまにデフォルトの明るさになってしまう時があります。
その時にディスプレイのプロパティを見ると、調整したコントラストの設定はそのままでした。
ただ、PC立ち上がり時に反映されないときがあるという事です。
どこを見直したら良いでしょうか?
290名無しさん:2009/06/13(土) 12:09:48 O
>>249
お願いします。
291名無しさん:2009/06/13(土) 12:16:06 0
>>290
上書インストールを試してみてダメだったら新規インストールorリストア
>>289
  /ヾ∧ 明るすぎだったら
彡| ・ \
彡| 丶._) コントラストじゃなくてブライトネスの方で調整してみたら?
 (  つ旦
 と__)__)

>>290
  /ヾ∧ 復元の最中に止めちゃった
彡| ・ \
彡| 丶._) →原因はわからんが、リカバリした方がいいと思う!
 (  つ旦
 と__)__)
293名無しさん:2009/06/13(土) 12:23:03 0
>>292

> 原因はわからんが

原因→復元の最中に止めちゃった
294名無しさん:2009/06/13(土) 12:25:20 0
>>292
馬さんこんにちわ。
初めて絡めました。^^

ブライトネスの調整とは、どこで設定するんでしょうか?
わからなくてすいません。
295名無しさん:2009/06/13(土) 12:31:11 0
>>294
どうして頭がゆるいゆとりは
機種ごとに違う事もわからず
取説やヘルプを自分で読むという
当たり前の事ができないんだ?
296名無しさん:2009/06/13(土) 12:35:09 0
>>295
>>1すら読まない>>294に常識が通じるとは思えない。
>>293
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) なるほど!
 (  つ旦
 と__)__)

>>294
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) たぶん、モニタの説明書にのってるよ!
 (  つ旦
 と__)__)
298名無しさん:2009/06/13(土) 12:45:57 0
>>297
あたしとつきあってくれませんか?
299名無しさん:2009/06/13(土) 12:46:48 0
>>295
回答者を指名するという暴挙に出てるんだから
指名された者以外は無視してくれって事だろ
300名無しさん:2009/06/13(土) 13:54:04 0
前にメモリ・グラボを増設してブルーバックエラーになるという質問を
させていただいた者です。
グラボを取ってメモリを新しいものに交換したら治りました。
あの時答えてくれた方、本当にありがとうございました!
また質問で申し訳ないのですが、グラフィックボードを取り付けると必ずブルーバックになってしまいます・・。
メーカーに電話すると【取り付け方が悪いんじゃないでしょうかもう一度試してください】
と言われてしまいました。
PCは富士通のCE50X9で、グラボはGX-84GS/E256を使っていました。
他にCE50X9に合うグラフィックボードはないでしょうか?

301名無しさん:2009/06/13(土) 14:30:09 0
>>300
自分で探せ
お前は2chで質問しないと何もできないのか?
302名無しさん:2009/06/13(土) 14:32:25 P
>>300
それはどの段階でブルーバック?起動直後から?それとも起動中?起動しおわって
なにか作業してるとき?ブルーバックのエラーコードとしたのほうにプロセス名も
でるならそれも書く。
303265:2009/06/13(土) 15:10:33 0
>>265です
ネットで検索していたら同じような状況の人を見つけました
私と同じ状況なのですが、結局解決したかどうかはわからないままです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402010231/SortID=2690773/

>>266
BIOSでオンボードSCSI・ATAから起動するように設定するのが一番近いのかな?と思ったのですが
そう設定しても ANY KEY TO REBOOT と言われておしまいでした。
304名無しさん:2009/06/13(土) 15:17:15 0
>>265
XPのディスクが違うとか
305名無しさん:2009/06/13(土) 15:21:18 0
メモリースティックデュオを複合機経由で認識させたところ
画像や音楽を保存させても「書込み禁止」と言われ保存できません。
この書き込み禁止を解除するにはどうすればよいのでしょうか
306名無しさん:2009/06/13(土) 15:21:40 0
DSP版のOSについて質問です。

○セットについてるFDDやメモリーは不要なら捨てても構わないのですか?
 それともPCに組み込まないと認証できないとか?

○認証コードさえあれば、複数のPCにインストール出来るのですか?
 それとも認証コードが1回限定有効って仕組みですか?
307名無しさん:2009/06/13(土) 15:26:08 0
308名無しさん:2009/06/13(土) 15:27:23 O
電源つけてIE開こうとしたら処理落ち…
前きいたときはアドかたぱしからオフにしろといわれたがあまりよくならない。どうすればいいの?
なんか再起動しようとしたら色々起動してるのが終了するんだけどなにもしてないのに。
なにこれ?
309名無しさん:2009/06/13(土) 15:29:33 0
>>308
お前の文章や思考回路が
なにこれ?
310名無しさん:2009/06/13(土) 15:29:40 0
>>308
リカバリ
311名無しさん:2009/06/13(土) 15:33:12 O
リカバリはこの前したばかりなので関係なかとです
今なおったけど、たまになるんだよね。
迷惑サイトに感染したときに
アドアウェアやEスキャンとかHジャックとかいろいろDLしたのがまずかったかな…
312前スレ973:2009/06/13(土) 15:33:14 0
>>307
何か問題点がありますか?
313306:2009/06/13(土) 15:34:04 0
>>307
えっ?
314名無しさん:2009/06/13(土) 15:42:25 0
>>306=>>313

○バンドルパーツを捨てるならOSも一緒に捨てて下さい

○VLなど特殊な場合を除いて複数にインストールは不可です
315名無しさん:2009/06/13(土) 15:59:33 0
>>301
すいません。

>>302
起動してから3分後くらいになります。放っておいてもなります。
0x0000000A(0x00000034,0x00000002,0x00000001,0x883A4E79)でした。
316300:2009/06/13(土) 16:01:00 0

すいません番号忘れてしました。
317名無しさん:2009/06/13(土) 16:09:19 0
318名無しさん:2009/06/13(土) 16:10:26 0
>>315
グラボ不良か、電源が足りてないか、接続が間違ってるか、ドライバが競合してるか
319名無しさん:2009/06/13(土) 16:24:35 0
320名無しさん:2009/06/13(土) 16:28:14 0
>>306

ライセンス違反
>>4
321名無しさん:2009/06/13(土) 16:51:07 P
DVDドライブに保存しておいたDVDをセットしたら読み込んでくれません
CDをセットしてみても同様だめでした これは壊れたということですか
素人にできる対処法とかありますか
322名無しさん:2009/06/13(土) 16:57:47 0
>>321
・ほかのPCでそのDVDなりCDが読み込めることを確認
・デバイスマネージャからドライブを削除、再起動してメディアを認識するか確認
・リカバリしてメディアを認識するか確認
・以上でだめなら修理
323名無しさん:2009/06/13(土) 16:58:44 0
>>321
意味が解らん
もう一度読み直して再度質問せよ

DVDドライブ自体は認識されているか?
324名無しさん:2009/06/13(土) 17:01:48 0
DSP版のOSって例えばBTOでPC一式の場合どの部品にライセンスが付随してるのか
店側が教えてくれるもの?
それともパーツ構成そのものにライセンスがつくの?
今までOSは製品版しか使ったことがないんでわからん
新しいPCをBTOで買ってみようと思ってふと気になった
325名無しさん:2009/06/13(土) 17:05:48 0
>>324 >>4
基本的にPC一式につくので他のPCに乗せ買えできないが、
勝手に拡大解釈してのせかえてるやつがいる
326306:2009/06/13(土) 17:10:17 0
>>314
>>320
捨てるのは極端として、PCに組み込まなければならないって事ですか?
保管さえしてればOKですか?
複数台ってのは、他人用じゃなく純粋に自分用の2台目でも駄目という事でしょうか?
327名無しさん:2009/06/13(土) 17:15:17 0
>>326
ライセンス嫁
そしてココから去れ!
328名無しさん:2009/06/13(土) 17:21:46 0
329306:2009/06/13(土) 17:36:05 0
>>327
まだ買ってないのでライセンス読めません。ので、疑問点を・・・・・
悪意はありません。


ググッてみた所、バンドルパーツが壊れたら再認証が面倒くさいみたいですね。
だからFDDセット品が多い(まず使用しないから壊れない)って解釈でよいですか?
複数台については、認証キーだけ販売されてるんですね。
330名無しさん:2009/06/13(土) 17:44:20 0
>バンドルパーツが壊れたら再認証

ライセンス的には再認証できません
331306:2009/06/13(土) 17:58:19 0
これを読んで理解しました。
空気嫁って事ですね。

あるショップの注意書きより


本製品はDSP版(OEM版)のため、PCパーツとのセット販売となります。


【注意点】

※バルクメモリは動作確認はしておりません。型番や容量などの指定も一切できません。メモリの動作保証は一切ありませんので、ご理解いただける方のみご購入ください。
※商品のインストールなどはご自身で責任を持って対応お願いします。また、パッケージに添付されているプロダクトキーを誤ってインストール前に破棄しないようご注意下さい。

332名無しさん:2009/06/13(土) 18:12:32 0
おまえが空気嫁
333名無しさん:2009/06/13(土) 18:16:55 O
パソコンを初めて買う超初心者です。wordやExcelが使いたいんですが、osに付いてくるんですか?それとも別売りのソフトを買わなきゃいけませんか?
334名無しさん:2009/06/13(土) 18:19:55 0
メモリー同時購入のお客様に限りOEM版XPをお売りしますって張り紙があったんで
そばに1円のメモリーてんこ盛りのメモリーを手に持ってレジに・・・
ええw
メモリーは帰る途中で駅のゴミ箱に捨てましたw
335名無しさん:2009/06/13(土) 18:37:52 0
>>333
osにはついていません

パッケージで売ってます
パソコンについてる場合もあります
336名無しさん:2009/06/13(土) 18:44:32 O
もらったノートでエクセルなどを練習してる超初心者なんですが、Windowsを起動していますと出る青い画面から先に進まなくなって困っております…
スタートアップ?みたいなのはいじってみた記憶があるのですが……
どうすればなおるんでしょうか…
337名無しさん:2009/06/13(土) 18:49:49 0
>>333
Word
Excel
Windows
これは全部別の製品

>>336
リカバリ
修理

好きなほうを選べ
338名無しさん:2009/06/13(土) 18:56:57 0
>>336
リカバリディスク譲渡されていない&リカバリディスク作成してない
上記の場合は修理
ただ、もらい物のPCである以上保障期間の有無や修理サポートへの依頼等マンドクセ
339名無しさん:2009/06/13(土) 19:02:21 0
>>334
ネタ質問禁止

>メモリーは帰る途中で駅のゴミ箱に捨てましたw
そうなるとXPもゴミになったから部屋のゴミ箱に捨てるといい
340名無しさん:2009/06/13(土) 19:06:18 O
リカバリーディスクは無いです……
大人しく修理に出す事にします。ありがとうございました
341名無しさん:2009/06/13(土) 19:15:37 O
Windows98SEのハードディスクフォーマットしたノートパソあるんだけど、起動フロッピーは作ってあるからOSのCD手に入れればセットアップ出来ると思うけど、CDは純正のを買った方が良いよね?OEMじゃなく。

ドライバの事はよく分からないけど、オフィス2000のCDは持ってる。

後OSのCDなんだけどMEかXPのCDでもインストール(セットアップ)出来るかな?
98のCDオークションでしか手に入らなそうだから。

やっぱりその場合XPの起動ディスクが必要になるかな?
Windows95は98の起動で大丈夫って説明書に書いてあるけど。

長文失礼。
342名無しさん:2009/06/13(土) 19:16:02 O
リカバリディスクじゃなくて本体でリカバリしてみれば?
343名無しさん:2009/06/13(土) 19:16:24 0
>>333
officeってのが付いてればword+excelも含まれるよ。
344名無しさん:2009/06/13(土) 19:18:23 0
>>341
SP2が手に入ればいいけど・・・
SP3はDVDだよ。そのノートDVDドライブついてる?
345名無しさん:2009/06/13(土) 19:22:32 0
Microsoft Officeは高いから↓でもいいかもな
http://www.kingsoft.jp/office/

「同じもの」ではないが「似たもの」ではある
346名無しさん:2009/06/13(土) 19:22:54 0
>>341
Meぐらいまではドライバがあるだろうけど、それ以降はスペック的にも厳しい
というか、98SEクラスだとネットブックのほうがはるかに快適
わざわざOS探してうんうんかんぬんやるのは無駄の極み
もともとインターネットを前提にしてないからセキュリティはザルだし、
今の世の中対応ソフトとか対応デバイスを探すのも大変
まして純正リカバリがないとドライバを集めなきゃいけないけど、
大手メーカーでドライバを全部公開してるところはあまりない
347名無しさん:2009/06/13(土) 19:29:14 O
>>342 本体で出きるの?98のOSCD(OEM)もシステムインストールディスク(今のリカバリーディスクの様な物)無くして無いから。
有ればそれだけで簡単なんだけどね。

ちなみに試しにWindows95のOEM板のOSCD入れたけどダメみたい読み込まない。

まあこれはエクセル、ワードの練習に使えれば良いからあんまり金も使いたくない。
ジャンクとかに純正売ってればラッキーだけど見ないよね。
348名無しさん:2009/06/13(土) 19:39:07 0
っつーか読みにくいから>>1の(5)を守れ
349名無しさん:2009/06/13(土) 19:40:29 0
ルーターとハブの違いを教えてください。
自分なりの解釈としては
ルーター;2台以上のPCが同時にネット接続出来る様に回線を分岐させるもの。
ハブ   ;2台以上のPCは同時にネット接続出来ない、回線を切り替えるもの。

合ってますか?
350名無しさん:2009/06/13(土) 19:45:12 O
やはり大変だから98は諦めて、ネットブックでも買おうかな。
まあ98の方はジャンクでOSが売ってたら買うぐらいの感じで待ってて。

ぶっちゃけ98は姉ちゃんに貰ってハードディスクフォーマットしちゃったから使えなくなったから直さないとやばいと思ってね。

てか普通に中古でもXPのノート一万とかで買えるよねw
家の姉ちゃん考え古いから98がまだ皆現役で使ってると思ってるんだよ。
351名無しさん:2009/06/13(土) 19:52:38 0
>>350
日記はブログでどうぞ
352名無しさん:2009/06/13(土) 20:02:11 0
だれかわかりませんか?
353名無しさん:2009/06/13(土) 20:08:09 O
>>351 じゃあ後でブログに来てね。
場所は自分で調べてね坊やwwwwwwwwww
354名無しさん:2009/06/13(土) 20:09:21 0
>>352
わかりますん
355名無しさん:2009/06/13(土) 20:11:47 0
>>349
違う
356名無しさん:2009/06/13(土) 20:18:48 O
先ほど普通に色々なページを見ていて、その後PCをスタンバイ状態?にしていました。
その後もう一度使おうとしたところ、画面に
Exception Processing Message c0000013 parameters 764cbf9c 4 764 cbf9c 764 cbf9c
という表示が出て消えませんでした。
よくわからず、そのまま再起動しようとしたら、「ほかの人がこのコンピュータにログオンしています」と出ました。
再起動したら出なくなりましたが、一応調べて
・クイックタイムを削除
・win32の中にya_wmp.exeというウィルスがないか確認(ファイル共有ソフトは入れてないけど)
・最近使用したファイルを削除
・ユーザーの切り替えで他のユーザーがログオンしていないこと確認
まではしてみましたが、共有についてよくわからないので、これ以上なにをしておいたほうがいいかわかりません。
今はノートンでスキャン中です。
これをしたほうがいいということがあれば、教えてください。
ちなみにOSはXPです。
357名無しさん:2009/06/13(土) 20:23:16 0
>>349
違う

スイッチングハブ:
複数のPCを接続してネットワークを構築できるようにするもの
_____________________
| | | |
PC1,2,3,4・・・


ルーター:
WAN(一般的にインターネット)との通信を自身に接続している機器へ振り分けるもの
性質上、スイッチングハブを内蔵することが多い
WAN
__________|__________
| | | |
PC1,2,3,4・・・

       
358名無しさん:2009/06/13(土) 20:23:18 0
>>356
LANケーブルを抜く
359356:2009/06/13(土) 20:27:46 O
>358
レスありがとうございます。
何故LANケーブルを抜かないといけないのですか?
接続不良ということでしょうか?それとも、ネットに接続するのも危険な状態なのでしょうか?
360名無しさん:2009/06/13(土) 21:06:51 O
メモリの交換を考えています
1G×2から2G×2にしようと思っています
パソコンはVAIOのtypeLでOSはvistaです

取説を読んだら4GまでOKだったんですがOSの領域?が3Gまでと書いてありました
残りの1Gは使われないのですか?
よくわかりません

あと交換の際に取り出したメモリはどの様に保管しておけばいいのでしょうか?
よろしくお願いします
361360:2009/06/13(土) 21:09:02 O
あと最近のパソコンはメモリ4Gが当たり前の様になっていますがそれもOSの領域は3Gまでなのでしょうか?
362名無しさん:2009/06/13(土) 21:21:56 0
>>361
交換するのはかまわんが、機種ごとにメモリの搭載上限がある
Vista32bitが管理できるのは3.17GBまで、それ以降はメインメモリとしては使用できない
363名無しさん:2009/06/13(土) 21:26:18 O
携帯から失礼します。

WINDOWS2000サービスパック3を使っているものです。

本日光ケーブルを通す工事をしてもらったんですが、
フレッツ接続に使うsetup_fctというファイルが、
サービスパック4以上でしか動かず困っております。

インターネットに繋げないのでアップデートはできません。

なんとか、費用を抑えながらサービスパック4以上にできないでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m
364名無しさん:2009/06/13(土) 21:30:24 0
>>363
ネカフェなり友人なりに頼んでSP4をDLして持ってくるとか、
RasPPPoEをDLして持ってくるとか
365名無しさん:2009/06/13(土) 21:31:09 0
>>363
電話回線(モデム)使うか、ネットカフェでダウンロード
366名無しさん:2009/06/13(土) 21:32:59 P
>>363
USBメモリーを持ってネットカフェでDLすりゃいんじゃね。
でも、フレッツの接続設定なんてフレッツ接続ツールに頼らなくても設定出来るはず。
ツールは初心者向けに簡単に設定完了できるようになってるだけだから。

367名無しさん:2009/06/13(土) 21:36:01 O
>>362
ありがとうございます

残りの使われてない部分は何か他の事に充てたり出来るんでしょうか?
368名無しさん:2009/06/13(土) 21:44:42 0
パソコンはXPでシャープのメビウス、プリンターは5年位前にもらったエプソンPM―760C
共に多分10年近く前の型です

プリンターは数年使ってなかったのですが
ちょっ印刷したいものがあって起動させたはいいのですが
設定等触ったつもりは無いのに印刷出来なくなっていました…

正直何が何だかさっぱりわかりません



と泣きそうになってて、きっとこんな質問じゃあ誰もわからないよなあ〜と
パソコンと対峙すること1時間半

なんとなく、パソコンとプリンターを繋いでいるUSB?の、パソコン側の差し込み口を、上側から下側に差し変えてみた

変えた瞬間印刷開始
ほっとしてまた泣きそうに。


チラ裏ワケワカメ質問前に自己解決な書き込みスマソ
びっくりしたんだよ〜


ひとつ質問ですが、USBポート(って言うのかな?)は、上下同じじゃないんですね?
プリンター接続は下側のみとか決まってるんですか?
369名無しさん:2009/06/13(土) 21:45:50 0
>>367
RAMディスク

>>368
ドライバインスコはポートごとだからだろ
370名無しさん:2009/06/13(土) 21:47:06 0
>>368
上下独立している usbはポートごと独立している ポートごとにドライバが当たる
接続場所は決まってない
371名無しさん:2009/06/13(土) 21:49:01 O
>>369
ありがとうございました
372名無しさん:2009/06/13(土) 22:08:12 0
>>353
携帯で草生やして必死すぎだろお前
リア厨だから大人ぶりたいんだなm9(^Д^)
373368:2009/06/13(土) 22:10:31 0
>>369>>370ありがと
知らなかった
パソコン詳しい人ってホントに尊敬する
374名無しさん:2009/06/13(土) 22:18:27 0
>>373
積み重ねです
他の人が同じ疑問を持ったら教えてあげてください
375368:2009/06/13(土) 22:43:41 0
>>374ほんとだ!私この件だけは教えてあげられる!ww
パソコン全く駄目な弟に頼まれたのを、何も考えずに引き受けてたもので
姉としては「ゴメン無理だったお(^^;」とは言えず焦りました
何度も書き込みしてスレ汚ししてしまい申し訳ありませんでした
ほんと勉強になりました
376名無しさん:2009/06/13(土) 22:49:24 0
>>375
お前は本物のゆとりバカだな
初心者は情報の真偽を見分けられないんだから2chは一歩間違えば命取りだ
勉強したければ本を読め
377237:2009/06/13(土) 22:51:12 0
やはり焦って書くと間違えてる…。
>>239,240,241では無く、>>239,241,242でした。隊長さんすみません。

さて、帰ってきてからフタ開けてちょこっとだけ触ってみてわかったのは、
VGA周りで抜けや破損は外から見る限りなさそうです。熱暴走もなさそうです。
電源やメモリの劣化・ケーブルの破損は今の環境では分からないので、なんとも言えないんですが、
>>237に書いていたノイズ、これがVGAのファンから出ていました。
ノイズという書き方が適当ではないかもしれません。ただその音が、TVの画面が砂の嵐状態の時に
出ているあのノイズにそっくりなもので。

これはやはり、VGAの故障ということでしょうか?
隊長さんが提示してくれた方法は、ある程度時間ないと出来ないので、
休みにやろうと思いますが、もう今からVGAネットで買って休みに届くようにして
交換してしまった方が面倒が無いかな? う〜ん・・・

後出しですみませんが、M/BはASUSのP5B-Deluxe、VGAはXFXのGeForce7900GSです。
>>239さん、これのP965て言うのがオンボードグラフィックなんでしょうか?
PCの背面見ると、D-SUBピンらしきコネクタがあるんですが、
モニタに付属のアナログケーブルが両端オスなのに、M/B側のコネクタもオスなんですよね。
アダプタでもない限り繋げなさそな…、違うのかな…。
378名無しさん:2009/06/13(土) 22:56:48 0
>>377
いいからVGA買ってこいよ
379名無しさん:2009/06/13(土) 23:02:15 0
重たいのでメモリ増設しようと思ってます。
現在512MBなんで1Gにはしたいです。
そこで購入にあたっての注意点をおしえてく
380名無しさん:2009/06/13(土) 23:03:34 0
>>379
メモリの種類を間違えないで買う
いくつも規格あるから間違えて買う人多い
381名無しさん:2009/06/13(土) 23:04:42 0
>>379
メモリの規格
搭載可能上限
382名無しさん:2009/06/13(土) 23:06:53 0
>>380
早速ありがとうございます。
CPUはインテルのペンDです2GHZ?くらいです。
現在256×2が搭載してますが増設にあたって256×2か512を1つ買うかで迷ってます。
相性などはどうでしょうか?
383名無しさん:2009/06/13(土) 23:10:00 O
>>364-366
ありがとうございます!

近くにネカフェあるので、ちょっと行ってきます!

本当にありがとうございました!
384名無しさん:2009/06/13(土) 23:10:51 0
>>382
マザボのHPで少しは自分で調べろボケ
385名無しさん:2009/06/13(土) 23:12:09 0
>>382
メモリスロットの数と搭載できるバンク数が決まってるから仕様書読め
あと相性を勘違いしすぎ
386名無しさん:2009/06/13(土) 23:19:03 0
>>385
スロットは4つです。
バンク数ってなんですか?すいません
387名無しさん:2009/06/13(土) 23:21:04 0
>>386
ところでお前誰?
388名無しさん:2009/06/13(土) 23:22:57 0
>>386
しかもなんで自分で調べようとしないの?
親もお前を教育できなかったバカなの?
389名無しさん:2009/06/13(土) 23:22:58 0
DVDを一層化するメリットとデメリット教えてください。
390名無しさん:2009/06/13(土) 23:24:51 0
>>388
親は幼少期に事故で亡くしてますwwwwwwwwwwwwwww
すいませんwwwwwwwww
自分でしらべますwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwww
391名無しさん:2009/06/13(土) 23:25:08 0
>>389
なんで>>1読まないの?
しかもなんで自分で調べようとしないの?
親もお前を教育できなかったバカなの?
392名無しさん:2009/06/13(土) 23:25:47 0
>>389

2層DVDを安い1層DVDに書き込めるってグレーな質問禁止です
393名無しさん:2009/06/13(土) 23:25:50 0
>>390
親が嘘吐きならガキも嘘吐きだな
394名無しさん:2009/06/13(土) 23:25:53 0
ひとことでメモリといっても何種類も出てる
自分のマザボにあったものじゃないとアウト
スロット数は関係ないぞw
395名無しさん:2009/06/13(土) 23:26:19 0
>>391
親は。。。
小学生のとき離婚してまもなく失踪しました…
396名無しさん:2009/06/13(土) 23:27:08 0
>>394
マザボに合う合わないはどこできめるの?
397名無しさん:2009/06/13(土) 23:27:24 0
>>395
まだ小学生にもなってない癖に
親が嘘吐きならガキも嘘吐きだな
398名無しさん:2009/06/13(土) 23:27:59 0
嘘吐きってどこの田舎だよwww
399名無しさん:2009/06/13(土) 23:28:03 0
>>396
規格
400名無しさん:2009/06/13(土) 23:28:33 0
>>396
お前誰?
バカな質問者のくせに何で>>1守れないの?
401名無しさん:2009/06/13(土) 23:28:47 0
ネットを繋ぎたいのですが
一階と二階の2箇所に電話回線があって、一階は既に電話機を繋いでおります
そこで、二階の自室にある電話回線とモデムを繋いでネットに繋ぐことは出来るのでしょうか?
402名無しさん:2009/06/13(土) 23:29:52 0
>>398
全国共通標準語で「うそつき」って読むのを知らない田舎者乙
403名無しさん:2009/06/13(土) 23:31:17 0
>>400
さっきからお前みたいな自治気取りはうざいし邪魔なだけだから消えていいよ
404名無しさん:2009/06/13(土) 23:32:02 0
>>401
大豪邸でも
1つの電話回線で家中の何台もの電話と何台ものPCをネットに繋げるが?
405名無しさん:2009/06/13(土) 23:33:07 0
>>403
さっきからお前みたいな>>1すら読めない質問者はうざいし邪魔なだけだから消えていいよ
406名無しさん:2009/06/13(土) 23:33:11 0
>>401
電話回線の場合屋内配線の問題があるから回線業者に相談しれ
407名無しさん:2009/06/13(土) 23:36:52 0
赤面の>>398はどこに?
408名無しさん:2009/06/13(土) 23:36:56 0
起動した時に常駐ソフトのアイコンが表示されなくなってしまいました
すべてではなく4割ほどのソフトは表示されるんですが、残りのソフトが表示されません
タスクマネージャで見ると、ソフト自体は起動しているみたいです。

シャットダウンではなくログオフで起動し直すとすべて表示されます。
アクティブでないインジケータを隠すのチェックマークは外してあります。
409名無しさん:2009/06/13(土) 23:38:39 0
>>408
システムの復元で戻す
410名無しさん:2009/06/13(土) 23:38:49 0
>>408
ここは>>1を読まずに、質問が無い日記を書くスレではありません
411名無しさん:2009/06/13(土) 23:40:25 0
復元厨か…
ここは高校生の暇つぶし場かよw
412名無しさん:2009/06/13(土) 23:41:07 0
>>408
そのチェックマークのあたりのカスタマイズでどうですか?

具体的に何が見えないのかわかりますか
413408:2009/06/13(土) 23:55:35 0
システムの復元で元に戻りました。
ありがとうございました。
>>377
  /ヾ∧ 俺のと同じP5B-DeluxeはオンボVGAではないね!
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、VGA新調するのが手っ取り早い!
 (  つ旦
 と__)__)  あとバックパネルにあるのはシリアルポート!D-SUBじゃあないよ!
415名無しさん:2009/06/13(土) 23:59:09 0
ノアはガチ
ノアはガチ
ノアはガチ
416名無しさん:2009/06/13(土) 23:59:42 0
>>408
XPには4秒以上かかると登録に失敗して表示されないっていうバグがあります。
417名無しさん:2009/06/14(日) 00:08:33 0
なんでですか?
418名無しさん:2009/06/14(日) 00:26:47 O
久々レジストリ容量を見てみたら60MBちょいと、最初に比べ2倍近くあるんですが再セットアップは必要でしょうか?
CCleaner => EasyCleaner => FWRRで整理後再編成もしました
419名無しさん:2009/06/14(日) 00:28:07 0
自分のPCのビデオカードを換えられるかどうかを確かめるにはどうしたらいいですか?

NEC VALUESTAR N750 スタンダードタイプ
Windows Vista Home Premium
Intel Core 2 Duo E7400 @ 2.80GHz
NVIDIA GeForce 9300
デスクトップ解像度 1440×900
マザーボード名 不明

EVERESTで調べた結果はこのようになりました。
お願いします。
420名無しさん:2009/06/14(日) 00:32:32 0
>>419
マニュアルの仕様書みて
開いているビデオカードスロットあるか確認
421名無しさん:2009/06/14(日) 00:33:42 0
>>418
何のために再セットアップするか少しは考えれば?
何でも他人に決めてもらうの?
422名無しさん:2009/06/14(日) 00:33:57 O
http://kakaku.com/spec/00100220476/

拡張スロット全くないし無理くない?
423名無しさん:2009/06/14(日) 00:36:53 0
>>419
これ一体型だから無理
>>419
  /ヾ∧ 一体型だね!N570
彡| ・ \
彡| 丶._) 増設スロットがないからVGA増設は無理っぽい!
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsn/spec/index.html
425名無しさん:2009/06/14(日) 00:37:22 0
一体型か。
やっちゃったな。
426名無しさん:2009/06/14(日) 00:48:19 O
>>252
レスありがとうございます。
インストールしたエクセルを、
ライセンス認証せず50回がすぎて、新規・編集が出来なくなっている様でした。

今はライセンスの記号番号をどこに入力するのかわからずに四苦八苦しております。。
427名無しさん:2009/06/14(日) 01:03:16 0
>>420
>>422
>>423
>>424
>>425
一体型ですか…
ビデオカードを換えるには新しいPCを買う他になさそうですね

レスありがとうございました!
428名無しさん:2009/06/14(日) 01:04:37 0
ディスプレイから音を出す方法を知りたいです。

本体:Prime Slim
ディスプレイ:VGP-D19SM2A

本体のプライムスリムの背面にある差込口にヘッドホンを接続して音が出る事は確認できたのですが
そこにディスプレイの音のケーブルを差し込んでも音が出ません。
ディスプレイ側とコントロールパネルでは音量は最大にしています。
どうすれば音が出るのでしょうか。
お願いします。
429名無しさん:2009/06/14(日) 01:30:00 0
>>426
どうしてヘルプを読むという当然の事ができないかねえ
430954:2009/06/14(日) 03:13:51 0
>>148の続きです

画面のプロパティ - 設定タブ で 画面が二つあり
1、2と書かれています。1が外付けのモニターで
2がノートパソコンのモニターにセットされています
これを逆にしたいです。どうすればいいですか?
431名無しさん:2009/06/14(日) 03:34:44 0
位置入れ替えだけならドラッグアンドドロップで位置決め出来る
1、2を変えるならプライマリモニタのチェックを変えればいい
432954:2009/06/14(日) 06:08:38 0
>>431
ありがとうございます
2を選択し、
このデバイスをプライマリモニタとして使用する」にチェックが
いれられません。
433名無しさん:2009/06/14(日) 06:14:44 0
>>432
1を選択してチェック外せ
そうすれば自動的に2がプライマリになる
434名無しさん:2009/06/14(日) 09:19:28 0
>>428
ヘッドフォン端子とスピーカー端子は違う
435名無しさん:2009/06/14(日) 09:53:55 0
一体型のPC、有線LANで使用してますが、PCとルータ隣どうしに置くのは良くないでしょうか?
436名無しさん:2009/06/14(日) 10:06:50 0
>>435
特に問題は無いと思うよ。
敢えていうならルータは結構発熱するから
夏場はPCの熱と相まって暑いってことぐらいかな。
437名無しさん:2009/06/14(日) 10:07:12 P
グラフィックボードを増設しようと思うのですがこれに合うグラフィックボードは何がありますか?
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0304/spec_c.html
438435:2009/06/14(日) 10:11:50 0
>>436
ありがとうございます。
自分のデスクにはPC、ルータ、プリンタと、狭いトコに密接してますので、排熱に気をつけて夏場を乗り切ろうと思います。
439名無しさん:2009/06/14(日) 10:15:29 O
PCが起動と再起動を繰り返しています
ユーザーのパスワード入力に行き着く前に再起動が始まってしまいます
何かのウイルスでしょうか
対処法があれば教えてください
お願いします
440名無しさん:2009/06/14(日) 10:21:48 0
>>434
それじゃわかんねえだろボケガV
ちゃんと答えろカス
441名無しさん:2009/06/14(日) 10:23:17 0
>>437
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-lp128h.html
こんなのとか

規格がPCIハーフスロットに対応したビデオカードなら大丈夫
だと思う。あまり選択肢は無いと思うけど。

442名無しさん:2009/06/14(日) 10:30:21 0
>>437
ゲームのためにグラボを足そうと思ってるなら、無理
なんでもいいからグラボをつけたい、というなら可能

>>439
リカバリ
443名無しさん:2009/06/14(日) 11:52:16 0
>>437
付けられない事は無いがゲームをするための増設なら無意味。
PCI接続タイプのビデオカードなんぞ3Dゲームにとっては何の足しにもならんからな。
444名無しさん:2009/06/14(日) 11:59:27 0
パソコンにUSBヘッドセットとPCスピーカーをつけてます
オーディオディバイスの画面ではUSBのアイコンしかありません
スピーカーの有効にする方法はありませんか?
445名無しさん:2009/06/14(日) 12:10:36 0
>>428
ディスプレーのほうはヘッドホン出力じゃなくて
音声入力につないでいますよね?

確認しましたか?
446名無しさん:2009/06/14(日) 12:13:26 0
>>444
>>1読め基地外
447名無しさん:2009/06/14(日) 12:19:49 0
>>444
もともとスピーカーで音は出せていたのでしょうか
448名無しさん:2009/06/14(日) 12:22:03 0
>>447
情報を小出しさせても無意味でみんなに迷惑。
449名無しさん:2009/06/14(日) 12:32:14 0
>>446
答えないんならROMってろボケ
使えないなら死ね
450名無しさん:2009/06/14(日) 12:34:18 0
>>449
使えないなら?
オツムがおかしい逆切れ質問者乙

>>1   質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
451名無しさん:2009/06/14(日) 12:44:53 O
Direct9aって無料DLできますか?cなんですが、もうネトゲが出来なくなった。…
452名無しさん:2009/06/14(日) 12:47:42 0
>>451

2 名無しさん sage 2009/06/11(木) 22:14:41 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/
453名無しさん:2009/06/14(日) 12:49:35 0
454名無しさん:2009/06/14(日) 12:52:54 0
>>450
テンプレぐらい知ってるからー
お前結局わからないけど答えられないってばれるのが悔しくてそんなレスしてるんだろ?w
他の回答者に比べてお前はいらない子だよ^^
消えろボケ
455名無しさん:2009/06/14(日) 12:54:22 0
>>454
つ 鏡
456名無しさん:2009/06/14(日) 12:54:23 0
ここは自称中級者が初心者を見下したり煽ったりするスレじゃないからw
457名無しさん:2009/06/14(日) 12:54:35 O
>>452
ぐぐったけど英語サイトばかりでわけわからないです
458名無しさん:2009/06/14(日) 12:55:27 0
>>455
イケメンの顔が写ってるお
お前の場合はブサメンなんれすか?(^p^)
459名無しさん:2009/06/14(日) 12:55:49 0
>>457
いまどき英語でもネットで翻訳は当たり前です
460名無しさん:2009/06/14(日) 12:57:18 O
>>459
それグーグルにつくようになったけどイマイチちゃんと訳されてないですよね
461名無しさん:2009/06/14(日) 12:58:36 0
>>449=>>454=>>458って他スレでも荒らしてる奴と一緒だね。

710 まちがって名前消しちゃいました。 sage 2009/06/14(日) 12:49:08 ID:???
ここは酷いスレでつね
みなさんもう少しPCに詳しくなったほうがいいですよ^^;
学生の方は勉強しましょうね^^

713 まちがって名前消しちゃいました。 sage 2009/06/14(日) 12:54:30 ID:???
頭が悪いだけで困ってる人放置するような人なんですね^^
462名無しさん:2009/06/14(日) 12:58:40 0
ちゃんと訳されてないとわかる程度に読めるなら問題なかろ
463名無しさん:2009/06/14(日) 13:00:37 0
>>460
小学校で国語を習った日本人なら
自分で修正できるくらいの翻訳精度はあるけどな。
文面通りにしか解釈できないゆとりには無理かも。
464名無しさん:2009/06/14(日) 13:02:19 O
一応4流大学は卒業してますが、どこにあるのかさえ…
cのはあったんですがaがみつからないです
465名無しさん:2009/06/14(日) 13:04:57 0
日本の学校は小学校から全て、卒業=履修課目を習得じゃないからなぁ
466名無しさん:2009/06/14(日) 13:07:36 0
>>463
おっさん涙ふけよw
467名無しさん:2009/06/14(日) 13:09:39 0
>>461
何が一緒なんだ?
明らかに文体の語尾違うけど、それに気づかないほど低脳なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん:2009/06/14(日) 13:11:20 0
>>464
お前誰?
469名無しさん:2009/06/14(日) 13:11:34 0
>>467
自分では語尾を変えたつもりなんだね^^
470名無しさん:2009/06/14(日) 13:12:37 P
>>464
どこのなんてネトゲだよ?
9.0aじゃないとだめでて9.0c以降じゃ×なんてネトゲが存在することが信じられん。URL晒せ。
PCの型番、OS種類も書け。
グラフィックドライバのアップデートか、FlashやShockWaveをアップデートするとかで治るんじゃないか?
「出来なくなった」ということは何かきっかけがあるんだろう。
XP以降なら「システムの復元」してみたら?
471名無しさん:2009/06/14(日) 13:16:09 O
えとOSはXP
ネトゲはテイルズウィーバーです。
サーフェイスの生成に失敗しましたと今回のVer.upからなりました、
質問したところ9c以上が必要だと言われましたのでそれ以上のをDLできるとこをききにきました
472名無しさん:2009/06/14(日) 13:20:01 O
グラフィックドライバーのアップデートは無料ですか?
473名無しさん:2009/06/14(日) 13:23:00 0
>>469
俺は、そもそもこのスレの質問者と別人なんだけどなw
成りすましで煽ると必死にレスつくから面白いなお前
474名無しさん:2009/06/14(日) 13:23:03 P
9.0aは9.0cより古い(=低い)んだぞ…
475名無しさん:2009/06/14(日) 13:24:54 O
えそうなんですか?
ではc以上ってことは何に該当するのでしょうか?
476名無しさん:2009/06/14(日) 13:30:35 P
>>475
9.0はcが最後 10や11が出てるけどね。
1)ディスプレイカードのドライバを更新してみる。
2)MSから9.0cの最新版(細かいリビジョン違いがある)を再インストール落してみる。

その他tの動作環境に不備がないか↓でチェック汁!
http://www.talesweaver.jp/beginner/sub02.asp
477名無しさん:2009/06/14(日) 13:32:43 0
>>475
基地外じみた幼稚園児なみのオチだなwww
478名無しさん:2009/06/14(日) 13:32:52 O
>>476
ありがとうございます。試してきます
479名無しさん:2009/06/14(日) 13:34:02 0
Win98(NECのVE26/4)
Pentium(R)IIプロセッサ 266MHz │
メモリ 64+128MB │
HD 約3.2GB (Ultra ATA)
ていう骨董品がいまだに動いてるんですが、セキュリティソフトも積めないし、
とっくに限界なんで、VistaとXPをそれぞれ持ってます。
捨てるのもアレなので、98のHDを取り出して外付けにでもしてみようかと思ったのですが。
メモリー増設とかUSBポート増設くらいのカスタマイズしかした事ないので良くわからないのですが、
大人しく捨てるかこのまま放置が良いでしょうか。
480名無しさん:2009/06/14(日) 13:35:34 0
>>473が言い訳に必死ですw
481名無しさん:2009/06/14(日) 13:36:13 0
482439:2009/06/14(日) 13:40:49 O
>>442
ありがとうございます

XPなんですがリカバリー用のCDはどんなのでしょうか?
ぱっと見て分かるものでしょうか?
見当たらないので教えて頂きたいと思います
お願いします
483名無しさん:2009/06/14(日) 13:44:50 0

    __
   /   \
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)         キリッ ____
. |     (__人__)           /\   / \  >>477(笑)
  |     ` ⌒´ノ          /(ー)  (ー) \
.  |         }         / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }     \     |    |r┬-|      |
   ヽ     ノ       \  \   `ー'´     _/
   /    く. \         \  ノ          \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、        \        |  |


           ┛┗  ̄ ̄\   煽りに反応する幼稚はお前だろうが!!!!!
            ┓┏  _ノ 、_\         \
      _  三 | = ( 〇)(〇) 二 _    \ 、.       ━━┓┃┃
    ,ィ⌒,> 二 |     (__人__) 三= ≡ 三 ‐- 、、           ┃
  二 ト _〆トュ   |  ̄ 三 |r┬`|ノ = 二 三オ⌒´`ゝ、、     ━━┛
   /ゝ イ´´ =  |=     `ー'´} = 二三 -/^ヾ ムイ´ ̄ ̄ ̄\ て
   /  彳_ 三  ヽ    三 /   = ≡  イ ト   / ノi        \ そ
  〈  イ` _´⌒`ヽート   ノ   二 三 、ゝ、__ ィ´ /,         ヽ
   ゝー、_  ヽ /   `ゞ  ̄ ヽ /    / /  //            |   ,、_,r、,、
       ⌒ゝ 、     彳   /    /,   \            |   `ャ'  `i
          |  `     ,イ    //ゞーイ⌒`ゝ_       ,/   /  イ
  ─  二 三 |   /   ,<´    / \   ヽ  ,        "ヽ、_/  /
─ = 二 三  |    /     ,イ  ,ィ^l、  ̄ ̄ド ̄、         /   /
         |   イ      ∠'─ィ'〆~ヽ    |     / l    rー─ ~
        三/      ∠/  _ゝ_/    /           /
484名無しさん:2009/06/14(日) 13:44:53 P
>>478
最新版DirectXのダウンロードはココからな 優しいな俺って。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&displaylang=ja
ところで、なんだかMSのDirectXホームのサイトが開けなくね?
485名無しさん:2009/06/14(日) 13:46:43 0
>>480
じゃあそういうことでいいよ。
それなら449の質問に答えろ
できないなら俺に安価つけるなクズ
486名無しさん:2009/06/14(日) 13:47:02 P
>>482
メーカー製PCのリカバリ方法は各社各様、取説参照。
BTOとかショップモデルならリカバリディスクはついてない。普通にOSCD-ROMとドライバディスク使用。
487名無しさん:2009/06/14(日) 13:47:28 0
煽りをスルーできない子供がたくさんいるスレですね
488名無しさん:2009/06/14(日) 13:58:32 0
>>485
出た!言い返せなくなったら「そういうことでいいよ」
クズガキと一緒
で、>>449のどこに質問が?
それとアンカーの付け方を覚えようねw
489名無しさん:2009/06/14(日) 14:02:42 0
>>479
外付けにできなくはないけど、容量が3.2GBしかないんでしょ?
今は4GBのUSBメモリでも1,000円で買えるから、手間や費用が割に合わないと思うよ。
もう処分したら?廃棄にも費用がかかるけど。
490名無しさん:2009/06/14(日) 14:03:49 0
>>488
ああ、444だったな。一応Jane Style使ってるお^^
で、俺が444の質問者と同じだってのと別スレの奴と同一人物だって証拠もないよな?w
491名無しさん:2009/06/14(日) 14:04:18 O
Windowsを開くと、起動が繰り返されます。

黒い画面に白文字でセーフモードやら通常起動やら書いてあり、どれも試してみましたが起動が繰り返されるだけです。

どうすればいいのでしょうか?
492名無しさん:2009/06/14(日) 14:06:28 0
>>490
>>1 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
493名無しさん:2009/06/14(日) 14:06:29 0
>>491
システムが死んでます
修復インストールやリカバリですね
494名無しさん:2009/06/14(日) 14:07:21 0
>>490
文中の安価には「>>」を付けて下さい。
掲示板の常識です。
495名無しさん:2009/06/14(日) 14:09:05 P
>>491
1)お勉強をして回復コンソールや1CDLinuxのツールを使いこなしてHDDの修復にトライする。
2)↑が出来るような達人を探し、頼んでやってもらう。(ちゃんとお礼しろよ)
3)自力解決とデータは諦めて、クリーンインストールorリカバリーする。
496名無しさん:2009/06/14(日) 14:10:52 0
自分はPCの操作や組立に関しては中級以上を自負してはいるんですが・・・
すまん助けてください。

昭和8年生まれの親父から電話がかかってきて、
 ・暇だからパソコンでも始めたい
 ・予算 5〜6万(量販チラシを参考にした価格らしい)
 ・何をやりたい? → 暇だからとりあえず・・・と。
 ・いんたぁねっと? そんなものいらない(月に数千円かかるといったら要らないと)
 ・この前テレビで、DVDがついてきてそれで勉強できる・・・ なんのこっちゃ?

 ・(その他)操作方法とかオラはサポートできない(行けない)

さて、それでも買うと意気込んでるこの年寄りに何を勧めておけばよいのでしょう?
497>>491:2009/06/14(日) 14:11:00 O
>>493
つい昨日までは普通にサーフィンできてたんですがね……
報復インストールについてkwsk
498名無しさん:2009/06/14(日) 14:12:40 0
>>494
文頭にはしてるだろ、わざわざ辿って番号のとこクリックしたり手打ちするのはめんどくさいんだよ。
それにアンカス禁止のとこだって結構あるし、テンプレには安価しろなんて書いてないけど。
499名無しさん:2009/06/14(日) 14:13:24 0
>>497

>黒い画面に白文字でセーフモードやら通常起動やら書いてあり

その画面で「正常起動時の状態で起動」みたいな項目はないかい?
正確な項目名は忘れたけど。
500名無しさん:2009/06/14(日) 14:14:36 0
501>>491:2009/06/14(日) 14:14:58 O
>>499
試してみましたがダメでした。
ロゴ画面が繰り返されてポリリズム状態です。
502名無しさん:2009/06/14(日) 14:16:16 0
>>496
テレビショッピングで、「PCの使い方DVD」みたいなのが売ってたんじゃない?
大きめのモニタで、文字を見やすく設定すれば、何でもいいんじゃない?
503名無しさん:2009/06/14(日) 14:16:40 0
>>496
>・この前テレビで、DVDがついてきてそれで勉強できる・・・ なんのこっちゃ?
ジャパネットあたりのことだとおもう
それを知り合いにコピーしてもらうんでしょ

購入相談禁止ですので、
オススメは…あなたの使い古したPCです
あとはプリンタもセットしてあげてください

それで使えたら新PCを購入
504名無しさん:2009/06/14(日) 14:16:43 0
真・三國無双5と真・三國無双Onlineと信長の野望Onlineと三国志Onlineと大航海 Online
ではどれが面白いですか?
505名無しさん:2009/06/14(日) 14:17:00 0
>>498
>わざわざ辿って番号のとこクリックしたり手打ちするのはめんどくさいんだよ。
何言ってるんだ?
アンカーがあればカーソルを合わせるだけでポップアップするが?
そのためのアンカーだが?
無知は氏ね
506名無しさん:2009/06/14(日) 14:17:26 O
>>500
ありがとうございます
パニクっててすぐ書き込んでしまいました。
507名無しさん:2009/06/14(日) 14:20:11 0
>>505
それは俺も知ってるってw Jane使ってるって書いたじゃん。
俺が安価をレスする際のことだよ。
勘違いしてるお前恥ずかしいぞw
508名無しさん:2009/06/14(日) 14:21:15 0
安価をレスする際→安価をレスに書き込み際
509名無しさん:2009/06/14(日) 14:21:57 0
書き込むだった。他のとこでも煽りで忙しいからお前にばっか構ってやれないぞ
510名無しさん:2009/06/14(日) 14:26:29 0
>>509
どこでも煽られてるのですね。
あんたを煽りたくなるのがわかります。
511名無しさん:2009/06/14(日) 14:30:19 0
>>510
日本語まともに使えん池沼は俺に安価すんなボケ

 ,〜´:::::`v
{ 、`,__::_オ'――――――――――――--,
.i::::"",,,.ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~´
|:::::::::::i               ○
|:::::::::::',      ○      /::|
|:::::::::::i        i:::ヽ,   /;::::::'、
|:::::::::::|       !::::::::'y:::::::::::::::::`、_
|:::::::::::!       i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: フ○
{::::::::::ヽ      ,':⌒`ヽ、::::::::;_::::::::::::/
';,,:::::::::::\    / !|||j ヾ ´  `、/´
  \:::::::::::\__ , '" ` ~;,;;,,; !|||j :リ
   ヽ:::::::::::::::::( :::、.:ο ''  ̄` i
    ゝ::::::::::::::::ヽ  `‐- ‐   ::ノ
     γ::::::::::::r ` ー--― イヽ
      >::/    ____  
      l::;,'    /     \
     l::/   /  ─    ─\ ←これお前w
     .l:/  /    (●)  (●) \  
    l:l   |       (__人__)    | ________
    |:::: : \      ` ⌒´   ,/  | |          |
 ::: : :|::: ::  ノ           \ | |          |
    | /´                | |          |
  ::::::: | |    l                | |          |
    ::::ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
    ::::::::ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


512名無しさん:2009/06/14(日) 14:36:48 0
池沼荒らし確定 >>511
513名無しさん:2009/06/14(日) 14:37:23 0
どうでもいいけど
アンカーなくもレス番らしき数字はWクリックで右クリでポップアップするし
514名無しさん:2009/06/14(日) 14:38:31 0
>>494
荒らしにはスルーして、反応したら同類ってことも2chの常識ですw
515名無しさん:2009/06/14(日) 14:39:54 0
513
516名無しさん:2009/06/14(日) 14:40:29 0
    __
   /   \
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)         キリッ ____
. |     (__人__)           /\   / \  池沼荒らし確定(笑)
  |     ` ⌒´ノ          /(ー)  (ー) \
.  |         }         / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }     \     |    |r┬-|      |
   ヽ     ノ       \  \   `ー'´     _/
   /    く. \         \  ノ          \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、        \        |  |


           ┛┗  ̄ ̄\  >>512 レス返してるお前も障害者だろうが!!!!!
            ┓┏  _ノ 、_\         \
      _  三 | = ( 〇)(〇) 二 _    \ 、.       ━━┓┃┃
    ,ィ⌒,> 二 |     (__人__) 三= ≡ 三 ‐- 、、           ┃
  二 ト _〆トュ   |  ̄ 三 |r┬`|ノ = 二 三オ⌒´`ゝ、、     ━━┛
   /ゝ イ´´ =  |=     `ー'´} = 二三 -/^ヾ ムイ´ ̄ ̄ ̄\ て
   /  彳_ 三  ヽ    三 /   = ≡  イ ト   / ノi        \ そ
  〈  イ` _´⌒`ヽート   ノ   二 三 、ゝ、__ ィ´ /,         ヽ
   ゝー、_  ヽ /   `ゞ  ̄ ヽ /    / /  //            |   ,、_,r、,、
       ⌒ゝ 、     彳   /    /,   \            |   `ャ'  `i
          |  `     ,イ    //ゞーイ⌒`ゝ_       ,/   /  イ
  ─  二 三 |   /   ,<´    / \   ヽ  ,        "ヽ、_/  /
─ = 二 三  |    /     ,イ  ,ィ^l、  ̄ ̄ド ̄、         /   /
         |   イ      ∠'─ィ'〆~ヽ    |     / l    rー─ ~
        三/      ∠/  _ゝ_/    /           /

517名無しさん:2009/06/14(日) 14:40:40 0
すげえええええ
518名無しさん:2009/06/14(日) 14:45:45 0
文字でもWクリしてCtrl+右クリで抽出ポップアップ
519名無しさん:2009/06/14(日) 14:47:00 0
Wクリは変だな選択してだな
520名無しさん:2009/06/14(日) 15:06:37 O
>>496
近い将来貴方のものになりそうですから
費用が掛かりすぎず、自分が使うには困らないスペック
が良いでしょう。
521名無しさん:2009/06/14(日) 15:48:56 0
パソコンを安く買う方法を知りたいんですが
(アフターサービスが受けやすくないと困ります。
組み立てるのも難しいです)

量販店で買う以外に何かあるでしょうか。
(楽天とかで買うとやすいのか?)
522名無しさん:2009/06/14(日) 15:50:55 0
>>521
カカクコム
523954:2009/06/14(日) 16:23:19 0
>>433
その1の部分が半透明灰色でチェックが外せません
524名無しさん:2009/06/14(日) 16:32:17 O
>>521
通販で買うと、アフターサービスはパソコン一式を
サービスセンターに送ることになることが多いよ。
デスクトップ買うつもりならその辺がネックかも。
購入時は地方の家電屋で買うよりは、通販の方が安いことが多いよ。
525名無しさん:2009/06/14(日) 16:44:29 0
【芸能】生放送の露天風呂紹介で女性客が滑って転倒しおっぱいポロリ★22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1242734251/
526名無しさん:2009/06/14(日) 16:52:33 0
ヨドバシで4万円くらいの富士通や東芝の小型ノートが売られていた
去年だったら賞賛されただろうが、日本の電気屋はやる事なす事ぼけていて何年か遅い。
しょせんパソコンメーカーじゃないから後追いで劣ったものを出してくるだけ
527名無しさん:2009/06/14(日) 17:00:08 0
安いメーカー製のノートは型落ちでもスペック気にしない初心者向けには丁度いい
PCオンチって値段で決めるからなw
528名無しさん:2009/06/14(日) 17:09:03 0
と、適材適所やコストパフォーマンスを知らないスペック厨が申しておりますw
529名無しさん:2009/06/14(日) 17:11:27 0
PCを起動しようとしたら以下の文言が出ました。

「次のファイルが存在しならいかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
System32\DRIVERS\isapnp.sys
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください」

DELLのセットアップディスクを使用して回復コンソールを実行したのですが、
C:\Windows プロンプトに
ren c:\windows\system32\drivers\isapnp.sys isapnp.old
と入力しても
指定されたファイルまたはディレクトリが見つかりません
と出て先へ進めません。
どなたか改善方法をご教授願えませんでしょうか。
530名無しさん:2009/06/14(日) 17:16:05 0
>>529
質問するなら最低限>>1を読め
更に、ご教授ではなくご教示だ
531名無しさん:2009/06/14(日) 17:17:27 0
>>529
ついでにいえばDOSコマンドの意味わかってないだろ
532名無しさん:2009/06/14(日) 17:21:31 0
>>529
あんたのWindows95の事は良く知らないけど
ググれば使い方がいっぱい出てくるのにぃ
533529:2009/06/14(日) 17:25:10 0
すみません。windows homeです。もう少し調べてから質問します……
534名無しさん:2009/06/14(日) 17:30:28 0
>>535
windows home ってどこで買えますか?
私も使ってみたいんですが
535535:2009/06/14(日) 17:33:20 0
わかりません
536名無しさん:2009/06/14(日) 17:49:16 O
3Dゲーム(らぶデス3)をしていると、突然ひどくカクカクになる現象がおきます。
vista32bit、CPU C2Q、メモリ4G、GPU G-force8400GT。

元々ヌルヌル動作が期待できる訳ではなかったので、スペック不足でのカクカクは気にしてないのですが、
定期的にひどいレベルのカクカクに襲われて、一定時間経つとまた元に戻ります。

ちなみに自分なりに原因を調べようとしてわかった事がいくつかあって、

・カクカクしだした時はCPU使用率が半減している。

・その時にゲームを終了しても、その他のパソコンの動作が全てカクカクしてしまう。

・らぶデス3がマルチコアに対応していないので、通常ゲーム中は一つのコアだけが使用率ほぼ100%。

これはCPU関係に何かリミッターのようなものが、働いているのでしょうか?
そういった仕様なら諦めるしかないのですが、万が一どこか不具合が出ている状態なら対策がしたいので、どなたか原因のわかる方教えて下さい。
537名無しさん:2009/06/14(日) 17:59:22 0
>>536
さあねえ
何かが何かをスキャンしてるとか色々考えられるねえ
リミッターねえw
538名無しさん:2009/06/14(日) 18:02:55 0
>>536
ファイル名を指定して実行→msconfig
で常駐してるプログラムを確認して1つずつ終了してみて
何か影響与えてるか調べる。
539名無しさん:2009/06/14(日) 18:05:56 0
>>536
最近のCPUは温度が一定以上になると電圧下げるけどね
540名無しさん:2009/06/14(日) 18:06:37 P
グラフィックボードに動画再生支援という機能がありますが
これはニコ動でも効果が実感できますか?
CPUがすぐ100%になるPCなんですけど、この負荷を大幅に低減させたいんです
541名無しさん:2009/06/14(日) 18:09:34 P
>>539
flashでは無意味。
542名無しさん:2009/06/14(日) 18:10:07 0
>>540
無理
FlashPlayerはGPU支援をサポートしてない
543名無しさん:2009/06/14(日) 18:16:08 O
CPUの温度が見れるソフトがあるけどハード側に温度計でもついてるの?
544540:2009/06/14(日) 18:23:09 P
意味なしですか
ありがとうございました
545名無しさん:2009/06/14(日) 18:37:58 0
>>543
マザー上に温度センサーがある
546名無しさん:2009/06/14(日) 18:45:57 0
vista sp2を使用しています
12日の夜にwindows updateで更新があったので
「重要な更新をインストールしてからシャットダウン」を選んで放置したのですが、
翌日(↑の操作からおよそ12時間)になってもインストールが完了していませんでした。
しかしその8時間後(最初の操作から20時間)に様子を見てみると、
電源が落ちていたので無事インストールが完了していたと思っていました。

今日になって改めて電源を入れてみたところ、
メーカーロゴ→windowsロゴ→起動音 の後、
「更新プログラムを構成しています。 3/3 0% 完了」という表示が数秒出てから
またメーカーロゴ→windowsロゴ…というように延々と繰り返され起動できません。
前回正常起動時の構成 で起動しようとしましたが同じようなループが起き、
セーフモードで起動しようとしても同じループになります。

起動できなくなる前にやっていたことは
ネットサーフィンとyoutubeで動画を見たくらいで、
update以外に原因が思い浮かびません。
重要なデータなどは特にない筈なのでリカバリでも良いのですが、
いくつかバックアップをとっていない写真等が入っているので
もし他に対処法があればご教授願います。
547名無しさん:2009/06/14(日) 18:50:21 0
>>546
1CD Linuxで必要なデータをサルベージしてからリカバリすれば?
548名無しさん:2009/06/14(日) 18:53:02 0
こんにちは、PC→スピーカー→ヘッドフォンと繋げて音を聴いてるのですが
先ほど左側の配線が切れて片方からしか聴こえなくなりました

左から本来出る音を右にまとめたいのですが、可能でしょうか?
サウンド関係のソフトはRealtek HDっていうのみたいです
549名無しさん:2009/06/14(日) 18:56:49 O
>>545
そうなんだ。

電圧下げずに動画見ると70℃くらいなんだけどこれ以上はまずいってのは何℃くらいなんだろうか。
550名無しさん:2009/06/14(日) 18:57:50 0
>>548
無理

>>549
十分マズい
60度ぐらいが上限
551名無しさん:2009/06/14(日) 19:11:34 0
>>550
なるほど、無理ですかありがとうございます

温度の話でもう1つ質問です

PC Probe IIで温度を監視してるのですが
MBという項目は何度くらいが適正なんでしょうか?
普段使ってて大体45〜50℃くらいです
552名無しさん:2009/06/14(日) 19:16:10 P
>>551
適正とかないから。エアーフローがきちんとしてれば40度前後に落ち着くし。
エアーフローが悪ければCPU温度もあがるし、システム温度もあがる。

あとノートなら多少高めに出てもしかたない。デスクトップなら側面のパネルを
あけることで温度が急激におちるならエアーフローの問題という可能性が高い。
553名無しさん:2009/06/14(日) 19:19:39 0
>>552
室温15℃なのか室温37℃なのか聞いた方が良いよ
554名無しさん:2009/06/14(日) 19:40:46 0
>>552-553
デスクトップを使ってます
室温は30℃、CPU温度は普段使ってて33℃前後ですね

元々ケースには背面ファンしかありませんでした
前面の空きスペースにファンを固定して冷やしたら、PCにやさしいんじゃないか?

そんな適当な感じでとりつけてたヤツが壊れ
5℃ほど上がったので気になって質問しました
555名無しさん:2009/06/14(日) 19:44:02 0
受信メール添付のwordファイルを直接開いてそこに書き込みをしました。
記入後ウィンドウを閉じた時の「保存しますか?」に「はい」をクリックしたら保存先指定ウィンドウが出ないまま消えてしまいました。
この場合、ファイルはどこかに保存されているのでしょうか?最近使ったファイルにもみあたりません。
添付ファイルを開いていると、記述前のままだったので、混乱しています。
どなたかレスいただけませんでしょうか。
556名無しさん:2009/06/14(日) 19:45:13 0
>>555
ファイル名で検索してみたら?
557439:2009/06/14(日) 19:47:18 O
>>486
度々すいません

リカバリーディスクはついてなかったようです
また、事前にリカバリーディスクを作ることをしなかったのでリカバリーは無理そうです

その他に対処法はあるでしょうか?
558名無しさん:2009/06/14(日) 19:51:46 0
>>557
必要なドライバやソフトを自分で調べて集める。
559名無しさん:2009/06/14(日) 19:56:13 0
>>557
そもそもリカバリディスクから実行する方式なのか?
取説読んでみろ
560名無しさん:2009/06/14(日) 19:58:27 0
>>557
メーカーからリカバリディスクを買う
561名無しさん:2009/06/14(日) 19:59:41 0
すいません。教えてください。

最近PCの動作がどうも遅いので、チェックしたくて、
「C→プロパティ→ツール→エラーチェック→(エラーを自動的に修復&回復をチェック)→指示通り再起動」
をやってるんですが、どうしても何の音沙汰も無く、チェックしてる風ではありません。

PCにそれなりに詳しい友人に聞いたら、
「PCがおかしくなってるんだろ。再インストールしないとあかんと思う」
とか言われました。そうなんでしょうか?

それが正しいのかどうか、また違う方法でPCのチェックをする方法などあれば教えてもらえませんか?
562名無しさん:2009/06/14(日) 19:59:51 0
>>557
セーフモードで立ち上げて
システムの復元かな
563名無しさん:2009/06/14(日) 20:01:05 P
>>557
メーカーの窓口に連絡してリカバリーディスクの有償頒布を頼めばいい。
3000円〜5000円位だったかな。
564名無しさん:2009/06/14(日) 20:03:04 0
>>561
パソコンを再起動
565名無しさん:2009/06/14(日) 20:05:29 0
>>561
おかしくなってるんだろ。としか言いようがない。
566名無しさん:2009/06/14(日) 20:07:34 0
>>561
コマンドラインから chkdskでチェックのみ可能
修復はできません
567名無しさん:2009/06/14(日) 20:18:36 O
>>557に答えてくださった皆さんありがとうございます
今からいろいろ試してみます
568名無しさん:2009/06/14(日) 20:20:44 0
だからネットゲームかPCゲームで面白いのはなんだ?
569名無しさん:2009/06/14(日) 20:25:32 O
XPsp3です。メモリー4G差して認識外の約1GをRAMディスク化しました。
とりあえず、一時ファイルとページファイルに使ってます。
もっと効果的利用法があったら、教えてください。
570名無しさん:2009/06/14(日) 20:36:24 0
>>561
再起動するを押した後、手動で終了オプションから再起動して
再起動後エラーチェックが始まる
571名無しさん:2009/06/14(日) 20:43:24 0
ネットをしてて最近どうも重いので、コンピュータ、ローカルディスクcのツールから
最適化(デフラグ?)をしてみたんですが、さほど変化なく相変わらず重いです。なんででしょう・・
あともう一つ、デフラグをしたらローカルディスクcの空き容量が248GBだったのが
245GBになってしまいました・・・デフラグをすると空き容量が増えるんじゃないんですか?
572名無しさん:2009/06/14(日) 20:43:46 0
>>564,570
いや、再起動はちゃんとやってます。
何度もやり方を確認してその上で出来ないので不思議で困ってるんです。
やはり何かがおかしい所があるんでしょうかね。
573名無しさん:2009/06/14(日) 20:45:42 0
>>571
デフラグって実はあまり意味ないし、そもそもデフラグがなんだかわかってないだろ
重さが気になるなら再インストが早い
574名無しさん:2009/06/14(日) 20:49:31 0
575名無しさん:2009/06/14(日) 20:51:05 0
>>571
Google Chromeでも使えば?
576名無しさん:2009/06/14(日) 20:52:03 0
>>573
ウィンドウズの再インストール??
577名無しさん:2009/06/14(日) 21:04:47 0
>>565
そのおかしいところをチェックして修復する方法・・というのは無いんでしょうか。

基本的に別に困ってる事はないので、このままでも良いといえばいいんですが。
ただ、何か作業をいろいろしてると、大きなファイルを開いたり、弄ってたり
する時に「応答なし」ということが多くなった気がすることはありますが。
578名無しさん:2009/06/14(日) 21:09:40 0
>>577
人によって使用状況やパーツなど違うので原因追究してる暇があったら
OS再インストールしたほうが早い。
579名無しさん:2009/06/14(日) 21:11:19 0
質問です。
パソコンの画面をテレビに映そうと思うのですが、使っているパソコンでは解像度が合わず、
綺麗に映らないようです。

テレビの最大の解像度が1920x1080なんですが、グラフィックボードの最大解像度が
1920x1080以上の物を購入すれば画面いっぱいに映りますか??
580名無しさん:2009/06/14(日) 21:16:39 0
>>579
映るけど、DVIかHDMIじゃないとボケる
581名無しさん:2009/06/14(日) 21:24:30 0
>>580ありがとうございます。
今度買ってきます
582名無しさん:2009/06/14(日) 21:48:00 0
>>578
なるほど。ありがとうございます。
結局友人の言ってたのが正しいみたいですね。
症状が酷くなるようだと、一度再インストールを考えてみます。
583名無しさん:2009/06/14(日) 21:50:43 0
>>582
友人を疑って、にちゃんねらーに確認するお前みたいなゆとりが
平気で連続無差別殺人をするんだろうな
584名無しさん:2009/06/14(日) 22:31:08 0
>>583
その時には、あなたの書き込みのせいだとちゃんと言いますよ。
585名無しさん:2009/06/14(日) 22:48:32 0
殺しちゃダメだよ
586428:2009/06/14(日) 22:56:50 0
>>445
>>434
ありがとうございます。
良く見たら、ディスプレイの音量が0になっていました。
587名無しさん:2009/06/14(日) 23:05:39 0
>>584
ゆとり独特の
何でも他人のせいww
588237:2009/06/14(日) 23:30:04 0
>>414 ありがとうございます。VGA交換に踏み切ります。

そこで不安なのは、自マザーボードは、どこまでのVGAが使えるのかです。
価格comを見て、玄人志向のGF9800GT-E1GHD/GEくらいなら、今開発待ちのMMORPGでも
ストレス無くいけるかなと思うんですが、問題は自PCで使えるのかです。
電源の容量は足りるのか、PCI-Express2.0 x16というのは対応しているのか、
他にも何か問題は無いか・・・。

先にも書いたとおり、M/BはP5B Deluxeです。
で、電源はSeasonicのSS-600HT(600W)というもの、
またHDDは、日立のHDT725032VLA360が1台です。

これで大丈夫でしょうか?
589名無しさん:2009/06/14(日) 23:35:38 0
>>588
なんでそんな知識で自分で調べる気もないのに自作PC使うの?
590名無しさん:2009/06/14(日) 23:44:53 0
>>588
人に聞くぐらいならBTOなり自作なり使うなよ
591名無しさん:2009/06/14(日) 23:48:14 P
お前らは質問に答えりゃいいんだよ
>>588
  /ヾ∧ P5B寺+PCI-Express2.0でいける!
彡| ・ \
彡| 丶._) SS-600HTならGTX285までいけるでしょう!ただし、ケースに物理的に装着できるか否かは別!
 (  つ旦
 と__)__)  まあ、7900GSからの上位換装なら9600GT、9800GT、GTS250、GTX260辺りかな!

【おいらの構成】
E8500@3.8GHz+P5B寺+蛙GTX260+サウンドカード+地デジキャプチャー+SS-550HT
で、問題なく動いている!

いい電源使ってるんだから補助電源無しの省電力タイプを選ばなくてもいいよ!
 ↓
GF9800GT-E1GHD/GE(省電力タイプ)
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1345

VGA選出は要検討!
  /ヾ∧ 一応、参考資料
彡| ・ \
彡| 丶._) 9800GT≒8800GT GTS250≒9800GTX+
 (  つ旦
 と__)__)

■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768 1/2(注:ドライバ、環境、製品によって±10000位変わるのであくまで目安で)
□シングルカード1/2
 GTX295.        193000   GF8800GTS(G80). . 62000
 HD4870X2.      176000   HD2900XT        62000
 GTX285.        161000   HD3870.          61000
 GF9800GX2.     156000   GF8800GS.       52000
 GTX280.        148000   X1950XT.       52000
 GTX260(SP216).  128000   HD3850.          52000
 GTX260(SP192).  119000   GF7900GTX       51000
 HD4870         112000   GF7900GTO.     49500
 GF9800GTX+.`   108000   X1900XT.       49500
 HD3870X2.      103000   HD2900Pro       49000
 GF9800GTX       99000   HD4670..       48000
 GF8800Ultra..    98300   GF7950GT.      44000
 GF8800GTS(G92)  94000   GF7800GTX       44000
 GF8800GT.      85600   X1950Pro         40000
 GF8800GTX       84500   GF7900GT.      37700
 HD4850.          81900   GF8600GTS       36000
 HD4830.          73000   GF7900GS.       34000  ←現在保有のVGA
 GF9600GT.      70500   GF9500GT (DDR 3) 34000
 GF9600GT(GE)   66700   GF8600GT.      32800
 GF9600GSO.      65000   HF4650(DDR3).   32800
 GF7950GX2      64000   GF7800GT.      29500
594237:2009/06/15(月) 00:02:15 0
>>593
ありがとうございます。
結局どれを買えばいいのでしょうか?
>>594
  /ヾ∧ 売れ筋だと 9600GT、9800GT、GTS250、GTX260辺り
彡| ・ \
彡| 丶._) あとは、予算ややりたいゲームの動作環境調べるなりして、自分で決めてよ!
 (  つ旦
 と__)__)
596237:2009/06/15(月) 00:08:14 0
>>595 隊長さん急に冷たくなりましたね。
597名無しさん:2009/06/15(月) 00:08:50 0
GF9800GX2.が1万円ぐらいだから安くていいよ
598名無しさん:2009/06/15(月) 00:11:11 0
>>594
OS起動しているならグラボ故障じゃなくモニタ故障
状況にもよるがグラボの故障だとしてもメインじゃなく画面出力関係
通常のグラボの故障ならBIOSでエラー出るかしてOS起動までいかない

過去レス読んでいないがモニタを替えてチェックしていないならグラボ替えたところで
モニタが原因だったって事になる可能性も覚悟しておくといい
>>596
          /ヾ∧ 俺は元来冷酷な人間だ!
        彡| ・ \
        彡| 丶._)つ━・~~~  
      ┌―( -っ  .rー┴―┐ 
      」-――l  ___⌒l――-L
     └┬r―〈 〈--し'―‐r┬┘
       |_|  (_)     |_|
600237:2009/06/15(月) 00:14:51 0
そうですか。考えるのが面倒くさいのでもう寝ます。
601名無しさん:2009/06/15(月) 00:16:28 0
ひどい話やねwwww
602名無しさん:2009/06/15(月) 00:16:29 0
>>594
規格から選択出来る候補まで出たからもうカエレ
お薦め質問は禁止
パーツ好きな様に選べるのがメリットの自作、BTOだろ
自分で調べて決める事が出来ない奴はメーカー機買えよ
603546:2009/06/15(月) 00:17:09 0
>>547
ありがとうございます。
それは初めて聞く名前なのでググっていろいろ調べてみます。
604名無しさん:2009/06/15(月) 00:20:03 0
>>600
おまえみたいな奴は量販店行って店員に薦められるがままにメーカー機買うのが合ってる
やりたいゲームとか言えば必要スペック調べて対応してくれる
グラボ替えるならショップに持ち込んでパーツで検証してもらうとかサブ機なくて取れる方法はいくらでもある
組み立てるだけのプラモデルも馬鹿には無理だ
605237 ◆DL6xKyOq9k :2009/06/15(月) 00:22:28 0
>>589、590
ひとえに安さに惹かれてのBTOです、知識が追いつかずに申し訳ないです。

>>592,593 隊長さん
非常に詳しい解説ありがとうございます。ほんとに隊長さんがいてくれて助かりました。
アドバイスを参考にさせていただいて、且つ財布とも相談して決めたいと思います。

ちなみに>>594は自分ではありません。
と、IDつかない板で言ってもしょうがないんですが。
606237:2009/06/15(月) 00:22:31 0
誰でも自作する権利はある!と思うです。
607237 ◆DL6xKyOq9k :2009/06/15(月) 00:24:13 0
あう、レス伸びてる・・・。

ほんとにお騒がせして申し訳ないです。
608237 ◇DL6xKyOq9k :2009/06/15(月) 00:24:38 0
>>606
それはその通りだと思います。
609名無しさん:2009/06/15(月) 00:26:57 0
はいはいワロスワロス
基地はネトゲ板でも池
610名無しさん:2009/06/15(月) 00:32:16 O
メモリを1GB増設して既存の256MBと合わせて起動したら、アプリケーション等の起動速度は断然に早くなったものの、インターネットの通信速度が前より遅くなってしまいました。
何が原因なんでしょうか。
611名無しさん:2009/06/15(月) 00:34:51 0
バックグラウンドでwindowsUpdateしてるだけだろ
612名無しさん:2009/06/15(月) 00:35:40 0
>>610
>アプリケーション等の起動速度は断然に早くなったものの
それは気のせいだな
>インターネットの通信速度が前より遅くなってしまいました。
それも気のせいだな
>何が原因なんでしょうか。
>>1を読む事もできないくらい注意力がないのが原因だろうな
613名無しさん:2009/06/15(月) 00:40:27 0
>>610
とりあえずRWIN
614名無しさん:2009/06/15(月) 00:42:01 0
>>612
あんたしょーもない人間だな
615名無しさん:2009/06/15(月) 00:51:49 0
>>610
メモリと通信速度に関係はないから気にするな。
616名無しさん:2009/06/15(月) 00:53:13 0
>>610=>>614
お前が一番しょーもない
617名無しさん:2009/06/15(月) 03:44:48 0
オンラインゲームなどする為に以前BTOのPCを購入したのですが
そのPCはメモリが2Gだったので、店員にすすめられて+2G増設して
その購入時に初期設定なども含め、メモリも取り付けてもらいました。
OSはxpで32BIt仕様なのでメモリの4Gすべては認証されないことはわかりましたが
実際mmoのサイトなどで、環境確認してみると 
未使用メモリ 2047M と、判断されます。複数のところでためしても同じ結果でした。
これは、メモリ増設したときに何か必要な設定が抜けてしまったとかでしょうか?
また、認証限度値まであげる方法があれば教えていただけると助かります。
長文、乱文失礼しました。
618名無しさん:2009/06/15(月) 05:54:10 0
最悪の糞がこのスレには住んでるみたいだな
619名無しさん:2009/06/15(月) 06:48:48 0
>>617
単に1.2GBしか使ってないってことだろう
MMOに3.2GBもいらないよ、特にXPならば
>>617
  /ヾ∧ 「未使用」メモリ2047Mだからいいんじゃない!
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず、タスクマネージャ開いて物理メモリの合計が3GB近傍ならOK!
 (  つ旦
 と__)__)
621名無しさん:2009/06/15(月) 08:51:41 0
>>619

今現在の仕様量は差し引かれていたということですか
では、MMOには十分事足りていたのですね、安心しました。
ありがとうございました。

>>620

未使用 とは字のごとく空き容量分だとは思ってもみませんでした
今タスクマネージャ開いてみたら物理メモリの合計は 3407Gになっていました。
やはり私の勘違いで、問題なくフルに認識されてるようです、ありがとうございました。

622名無しさん:2009/06/15(月) 08:52:35 0
質問。うpロダとかって言われてるのあるじゃないですか。
あれで一回ダウンロードしたんですけど横の何人ダウンロードしたか
とかが書かれてるじゃないですか。

あれって向こうには誰がダウンロードしたかの情報が
渡ってるんですかね?こっちの個人情報とか向こうに駄々漏れですか?
623名無しさん:2009/06/15(月) 08:57:12 0
>>622
ipアドレスとDLしたファイルのログは、
うpロダに限らず普通のHTMLサーバでもFTPサーバでも取られてる
ほかにはたとえば使ってるブラウザ、画面解像度とかもログられてる
624名無しさん:2009/06/15(月) 08:57:48 0
フフ、エロzipでも落として後からあわててるの?ぼうや
625名無しさん:2009/06/15(月) 09:34:06 0
>>622
どこのプロバイダ使ってるとかブラウザが何かくらいまでならログ取られてる
それを使ってるのが誰なのかまで追求するにはもうちょっといろいろやる必要があるが、追えなくはないなフフフ
626名無しさん:2009/06/15(月) 10:09:57 0
LANをオンボードからPCIカードにしました。
旧LANはデバイスマネージャーで無効にしていますが、ちゃんとBIOSで無効にしたほうが良いですか?
627名無しさん:2009/06/15(月) 10:12:51 0
使わなけりゃいいだけの話じゃね?
628名無しさん:2009/06/15(月) 10:17:04 O
パソコンの信号をHDMIで三分配して

19インチ
22インチ
32インチ

それぞれに分配したら
自動的にモニタに合った解像度になるのでしょうか?
629名無しさん:2009/06/15(月) 11:32:53 0
>>628
なるわけないだろ
PC側で設定してる解像度で出力されるだけ
630名無しさん:2009/06/15(月) 11:37:42 0
>>618
最近、無駄に煽る自宅警備員臭いおっさんが居ついてるみたいだな。
まともに答えられないなら来なきゃいいのにw
631名無しさん:2009/06/15(月) 11:41:26 O
>>621
今更だけど1プロセスで使えるメモリ云々だと思う
32ビットOSだと1つのアプリケーションで2GBまでしかメモリを扱えない
632名無しさん:2009/06/15(月) 12:05:58 0
>>610=>>614=>>618=>>630
自演乙
633名無しさん:2009/06/15(月) 12:54:55 0
>>610
LAN関係の電源を一度全部切る。3分ぐらい待って起動汁。
634名無しさん:2009/06/15(月) 13:09:48 0
回答よろしくお願いします。
USBに差し込むフラッシュメモリを使って、あるソフトをダウンロードして
メモリ増量→動きを早くする裏技?があると聞いたのですが、
イチから教えてくださるとありがたいのですが・・・
よろしくお願いします。
635名無しさん:2009/06/15(月) 13:13:15 0
>>634
Readyboostかな
ググれ
636名無しさん:2009/06/15(月) 13:23:09 0
>>634
労力の割には大して速くならないからやめとけ
637名無しさん:2009/06/15(月) 13:24:06 0
本当に無駄
638名無しさん:2009/06/15(月) 13:29:06 0
>>634
一応

eBoostr
639634:2009/06/15(月) 14:31:11 0
皆さんありがとうございます。
「eBOOST」は有料なんでしょうか?
オンライン購入、なんてあるから。
無料ソフトがあると理想なんですが・・・
640634:2009/06/15(月) 14:33:07 0
すみません。
自分はXPでした。
641名無しさん:2009/06/15(月) 14:35:35 0
>>639-640
USBメモリより
内臓HDDの仮想メモリへのアクセスの方が速い事くらい
ウチの幼稚園児の娘でもわかってるんだが?

その裏技wは無知で思考力が無い貧乏メモリー信者には好評のようですなww
無料ソフトが欲しけりゃ自分でググれタコ
642名無しさん:2009/06/15(月) 14:40:34 0
ぷぷっ
643名無しさん:2009/06/15(月) 15:25:16 0
>>634
OSやプログラムの起動を速くしたいのなら、
メモリーの増設とかHDDをSSDに乗せ換える方が効果的。
644名無しさん:2009/06/15(月) 15:49:19 0
>>641
x64でメモリ16G、SSDの環境でメインメモリを使用すると早いよ。

>>634は少なくともメモリ増設して1Gを使用することにしたら間違いなく快適になる。
645名無しさん:2009/06/15(月) 15:55:59 0
↑ 何言ってんだ?
646名無しさん:2009/06/15(月) 16:04:07 0
XPなのに画面のプロパティのデザインで
WindowsXPのスタイルの項目がありません。
どうすれば出てくるでしょうか?
647名無しさん:2009/06/15(月) 16:08:19 0
ネクソンのメイプルストーリーをダウンロードまでは
できたのですがどこにあるのか探せません
「スタート」をクリックするとあるのですが
そこから先へは進まない様です
初心者です。どなたか教えて下さい
ソニーヴァイオです。osはvista
648名無しさん:2009/06/15(月) 16:15:57 0
>>647
それくらいの浅い知識でネットゲやらない方がいいよ。
649名無しさん:2009/06/15(月) 16:17:38 0
>>647
もう一回ダウンロードしてみなよ
出てくるメッセージをひとつひとつ確認していけばわかるはず
650名無しさん:2009/06/15(月) 16:19:42 O
知り合いからパソコン(デスクトップ)を購入しようと思っています。

自宅は諸事情により電話が通じていないのですが、プロバイダー等はどうしたら良いのでしょうか。
651名無しさん:2009/06/15(月) 16:21:20 0
652名無しさん:2009/06/15(月) 16:22:25 0
>>647
保存じゃなく実行してみては?
653名無しさん:2009/06/15(月) 16:23:35 0
>>650
諸事情も環境もわからないけど

近くでネットに詳しい人に頼んだ方がいいよ
それかNTTあたりに全部お任せするか
654646:2009/06/15(月) 16:31:11 0
>>651
ありがとうございます。
655名無しさん:2009/06/15(月) 16:35:47 0
底辺エスパー求む
656名無しさん:2009/06/15(月) 16:42:40 0
           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 呼んだ?
    \|      ∨      |/
657名無しさん:2009/06/15(月) 16:44:05 0
658名無しさん:2009/06/15(月) 17:10:04 0
>>632
いやもうねおまえみたいなの死んでくれ
659名無しさん:2009/06/15(月) 17:12:15 0
>>655
貧乏暇なしの底辺なめんなよ
660名無しさん:2009/06/15(月) 17:13:11 0
以前からノートPCが不調で、突然リブート→フリーズを繰り返してました。
完全に壊れる前にとデスクトップPCを組んだ後、
空気を呼んだかのようにノートPCが起動しなくなりました。
(NEC LAVIE C LC700/6D 6年前に購入)

電源を入れるとファンが全力で回り出し、そのまま回り続けます。
画面には何も表示されず、BIOS起動までいってないと思われます(黒画面のまま)。
電源とかHDDとか、そういったハード系の故障のような気もするのですが、
同じような症状に逢われて見事復旧された方はいらっしゃいますか?
661名無しさん:2009/06/15(月) 17:13:15 0
っスルースキル
基地は心の中で笑って楽しむもの
空気嫁ないあふぉが「誰も言い返せないwwwww」とか思ってるのを想像して楽しむんだ
662名無しさん:2009/06/15(月) 17:13:17 0
今日からPCの立ち上がりが5分ほどかかる様になり、
インターネットや社内LANに接続出来なくなりました。
ウイルスかと思いセーフモードで検索しましたが異常なし。
ウイルスバスターが悪さをしてるかもと思い、アンインスコしましたが状況変わらず。
他、どこを確認すればよいでしょうか?
XPです。
663名無しさん:2009/06/15(月) 17:13:31 O
いつになったらガチャガチャで当たる
実動ミニミニPC-8001は商品化されるの?
(´・ω・`)
664名無しさん:2009/06/15(月) 17:17:03 0
>>660
可能性順としては電源→マザー
ノートはジャンクでも漁らない限り自己修理が難しいからデスク組んだなら諦めた方がいい
メーカーに見積もり出してもらって金額によって決めるのも有かな
665名無しさん:2009/06/15(月) 17:20:11 0
>>662
自分管理のPCならまずリカバリ
それで改善されるなら良し、改善されない場合ハードなので修理依頼
会社管理のPCなら専門部署へ
いずれにしても使用出来ない問題じゃないので気にしないで済ませるのも有り

ソフトの問題なら最近インストしたソフトが原因
666665:2009/06/15(月) 17:26:36 0
>インターネットや社内LANに接続出来なくなりました。
読み違えていたがNIC不調まで出てるなら問題だな
問題有りそうな行為をせずに自然発生したならハードだから修理がいい
デスクかノートか書かれていない&質問者のスキル予備パーツの有無が不明なのでとりあえずメーカー修理を薦める

デスクで自作erなら予備パーツに替えて検証も可能
上記以外なら大人しく修理依頼
667662:2009/06/15(月) 17:36:46 0
情報ありがとうございます。
DELL製デスクトップで自分で管理してるんでリカバリやってみます。
金曜日の夜にImgBurn(ISOファイル作成用に)をインスコ→削除を
やったのがいかんかったのかな?
668名無しさん:2009/06/15(月) 17:45:28 0
>>667
特定のソフトの組み合わせで相性によっては起動に時間が掛かるようになる事は有る
ただ、このケースだとLANの不具合があるのでなんともいえない
とりあえずリカバリが問題の切り分けに最良
669名無しさん:2009/06/15(月) 18:27:28 0
>>610=>>614=>>618=>>630=>>658
粘着自演乙
670名無しさん:2009/06/15(月) 18:33:52 O
自分でパーツを選んで、店に作ってもらうのは可能ですか?
671名無しさん:2009/06/15(月) 18:35:04 0
可能だけど店まで出向かないと融通は利かない
672名無しさん:2009/06/15(月) 18:40:38 0
>>670
店による。
常識。
673名無しさん:2009/06/15(月) 18:54:06 O
コアツーデュオとコアツークアッドってどう違うの?
674名無しさん:2009/06/15(月) 18:57:45 0
>>673
同じもん
675名無しさん:2009/06/15(月) 19:00:09 0
>>673
氏ねカス

>>1
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

>>2 名無しさん sage 2009/06/11(木) 22:14:41 0
質問の前に、自分で調べよう
Google
http://www.google.co.jp/
676647:2009/06/15(月) 19:24:17 0
>>649>>652
ありがとうございます
がんばってやってみます
677名無しさん:2009/06/15(月) 19:54:18 0
>>662
そのソフトは不具合でることあるよ。また、LAN関係に不具合が出るとネットワークプリンタをインストールしてあると
プリンタを執拗に探してPCがずっとビジー状態になるため起動が著しく遅くなることがある。

とりあえずシステムの復元を試してみそ。
678名無しさん:2009/06/15(月) 21:44:31 0
AdobeのCreativesuite購入を考えています。
目的は動画作成で、合わせてデスクトップPCの購入もします。
メタセコやブレンダーも後々インストールする予定で、
快適に10分〜30分程度のアニメーションを作成するには
どういったパソコンスペックが必要でしょうか。

今までノートしか自分で買ったことがないので
よろしくお願いします。
679名無しさん:2009/06/15(月) 21:45:28 0
>>678
購入相談スレ違い
680名無しさん:2009/06/15(月) 21:47:26 0
>>679
すみませんでした。
該当スレ行ってきます
681名無しさん:2009/06/15(月) 21:48:37 0
>>678
お前の”快適”なんか誰もわかるか
買うならいっちゃんエエやつ
あたりまえ
682名無しさん:2009/06/15(月) 22:33:56 0
torrentファイルをbitcometでダウンロードして保存して開こうとしても
「タスクがすでに存在しています!」と表示されて開く事ができません
どうすればいいですか?
683名無しさん:2009/06/15(月) 22:35:55 0
>>682
スレ違いだカス
ここに聞け
ttp://www.jasrac.or.jp/
684名無しさん:2009/06/15(月) 22:37:03 0
ベンチマークソフトでお勧めありませんか?
 「CrystalMark2004R3」使ってみたのですが、1.5GBよりも512MBのほうがいいスコアだしてます。

じっさい古いソフトですしこの数値をあてにしていいものか分からないので何かお勧めなベンチマークソフト教えて頂ければと思います。
685684:2009/06/15(月) 22:38:13 0
>>1.5GBよりも512MBのほうがいいスコア

メモリの話です
686660:2009/06/15(月) 22:39:51 0
>>664
レスありがとうございます、やっぱり駄目ですか。

メーカーの修理代金目安をHPで見てきたけど、5万以上っぽいから、
稼動している同機種を中古で買った方が安い。
色々な思い出を共にした相棒だったけど、お別れか・・・。
687名無しさん:2009/06/15(月) 22:40:05 0
>>684
お勧めなんか人それぞれ
自分で選べないならママに聞けよマザコン
688名無しさん:2009/06/15(月) 22:41:03 0
>>684
典型的な無知ベンチマーク厨だな。
689名無しさん:2009/06/15(月) 22:42:12 0
>>684
FF11のでいいよ、タルタルかわいいし
690684:2009/06/15(月) 22:43:23 0
>>689
かわいさなんかどうでもいいです。
>>684
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つゆめりあベンチ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238835113/
692684:2009/06/15(月) 22:47:38 0
>>691
僕はおたくじゃないです。
693名無しさん:2009/06/15(月) 22:48:48 0
普段PCなんてニコ動見るくらいなんですが、HDDの容量がすごいスピードで減っていき、
もう残り100MB切りました 何度もクリーンアップしてるんですが、全く減らず
これどうしたらいいんでしょうか?インターネット一時ファイルとか全部消しても全く減らない
694名無しさん:2009/06/15(月) 22:53:47 P
693
folder size
695名無しさん:2009/06/15(月) 22:57:44 0
>>693
本当に全く減らないのなら
何も消してないって事になる
696名無しさん:2009/06/15(月) 23:00:10 P
>>693
元もとの容量の12パーセントを切ったら危険。
ウィルスの可能性もあるが
Windowsの場合、自動更新のインストールファイルバックアップと復元ポイントは溜まる一方でディスククリーンアップの対象外
復元ポイントはあまり古いのは消せばいい。
>>693
  /ヾ∧ 2chのログじゃないの?
彡| ・ \
彡| 丶._) 結構馬鹿にならないよ!
 (  つ旦
 と__)__)
698684:2009/06/15(月) 23:12:37 0
ベンチマークって色々あってどれを選んだらいいのか分からないので詳しい方が一杯いるこのスレで
聞いてみましたが、製品が一杯あり誤差や審査基準が難しく一概に言えないみたいな感じですか?

馬鹿な質問してすみませんでした。


699名無しさん:2009/06/15(月) 23:16:38 0
>>698
まぁメモリサイズとベンチスコアは関係ないからな
複数枚メモリをさしてるなら、引き摺られてメモリの動作速度が遅くなることはある
それでスコアが落ちてるとかね
700名無しさん:2009/06/15(月) 23:18:32 0
エスパー出来ない奴が回答するスレじゃない
カス連呼の基地はカエレ
701名無しさん:2009/06/15(月) 23:21:35 0
>>687みたいな無駄な暴言吐くジャリかw
マザコンてどこからきたんだよwwwww
認定厨が過ぎるwwwww
702名無しさん:2009/06/15(月) 23:21:51 0
>>698
当然と思うが、同じPCでメモリだけ変えたんだよな?
703名無しさん:2009/06/15(月) 23:22:23 0
>>700
気持ちはわかるがスルー出来なきゃ同類。
704名無しさん:2009/06/15(月) 23:27:59 0
>>700 >>701
知能低すぎのジャリ以下乙
705名無しさん:2009/06/15(月) 23:29:09 0
>>702

はい、同じPCです。

「ゆめりあ」のやつ今やってみましたが・・・・・・・
5回くらい繰り返し見て終わらないのでこれ終わっていいんですか?
706名無しさん:2009/06/15(月) 23:29:36 0
ID無くても同一なのわかる痛さ
これは見過ごせない
>>705
  /ヾ∧ ループだから
彡| ・ \
彡| 丶._) 終わっていいよ!
 (  つ旦
 と__)__)
708名無しさん:2009/06/15(月) 23:30:54 0
>>704
またおまえか
709名無しさん:2009/06/15(月) 23:31:57 0
>>706
別だと言ってないのに見破ったつもりの痛さ
頭が悪すぎるので以下見過ごす
710名無しさん:2009/06/15(月) 23:32:03 0
>>708
基地にレス付けんな氏ね
711名無しさん:2009/06/15(月) 23:33:32 0
>>710
またおまえか
712名無しさん:2009/06/15(月) 23:34:55 O
>>693
ゴミ箱のなかみ
713名無しさん:2009/06/15(月) 23:38:17 0
香ばしいな
714名無しさん:2009/06/15(月) 23:46:11 0
FF11のベンチってタルタル可愛いけどな
715名無しさん:2009/06/16(火) 01:26:01 P
質問です
今まで取り込んだ音楽とかはDドライブに入れていたのですが
インストールするときはいつもCドライブを指定されているのでそのまま変えずに
Cドライブにインストールしていました
インストールもDドライブにしたほうがいいんですか?よろしくお願いします
>>715
  /ヾ∧ どっちでもいいよ!(自分で場所を覚えていればいい!)
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、Cドライブの容量が少なければ、Dドライブから埋めていくって手もあるけど!
 (  つ旦
 と__)__)
717名無しさん:2009/06/16(火) 01:43:59 0
>>716
ω←なんに見える?簡単な心理テストだよ
718名無しさん:2009/06/16(火) 01:49:49 P
>>716
ありがとうございました
>>717
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 睾丸!
 (  つ旦
 と__)__)
720名無しさん:2009/06/16(火) 04:19:21 O
うまさん!うまさん!
721名無しさん:2009/06/16(火) 05:43:40 0
ニコ動にかれこれ4日間くらいアクセス出来ません。。。
っていうか、ログインが出来ないorz
メールアドレスとパスワード入れてログインボタン押しても、
何事もなかったかのように、またログインされて無い状態のtopページに戻る。
ちなみにクックパッドでも同じ現象が起きたから、PCが原因なんだと思って、
履歴とか色々削除したり、エクスプローラー自体をアップロードしたりしてみたけど駄目だった。

ちなみにyahooメールとmixiは問題なし。クッキーも残ってる。
よろしくお願いします。。。
722名無しさん:2009/06/16(火) 07:58:35 0
詳細のボリュームコントロールを開いたらさっきまで日本語だったはずなのに。
英語で表記されるようになってしまいました。直し方わかる方いますか
723名無しさん:2009/06/16(火) 08:31:54 O
VALUESTAR Wを先日買ってセットアップは終了したんですが


寝る前にパソコンをシャットダウンして
朝起きるとスリープ状態になってます。。

何が原因かわかりますか?
724名無しさん:2009/06/16(火) 08:34:38 P
>>721
<対策案>
1)ルーター→PCの順で電源OFF/ONしてから試してみる。
2)使っているセキュリティソフトの動作を止めて試してみる
3)他のエンジンのブラウザをダウンロード&インストールしログインできるか試してみる。(FireFox、Opera、Safari、Chromeなど)

3)でOKになるようならInternetExplorer(略IE)の設定を下記手順で初期化してみる。
・Cookieを一度削除する。インターネットオプション→「全般」タブ→閲覧の履歴→削除→Cookieの削除
・インターネットオプション→「セキュリティ」タブ→インターネットを選択し、「既定のレベル(D)」をクリックし「適用」
・「プライバシー」タブ→既定をクリックし「適用」
・サイト(S)をクリックし、リストにnikovideo.jpと、cookpad.comについての記述があれば削除する。
・「コンテンツ」タブ→「SSL状態のクリア」→適用
・「詳細設定」タブ→「詳細設定を元に戻す(R)」→OK
・IEを再起動しログインしてみる。なおログインID、パスワード共オートコンプリートに頼らず手打ちで入力すること。
725名無しさん:2009/06/16(火) 09:32:25 0
>>724
ありがとう。回答してくれて。
firefoxをDLしてみたらログイン出来たから、
手順に従って初期化してみたんだけど駄目でした。。。

これを気にfirefoxに移行しますw
726名無しさん:2009/06/16(火) 09:58:49 0
>>723
意味わかんねえ
これは確かにエスパーでないと回答不可能
727名無しさん:2009/06/16(火) 10:03:37 0
ハイブリットスリープのボタンをシャットダウンと間違えているとか?
728名無しさん:2009/06/16(火) 10:10:02 0
729名無しさん:2009/06/16(火) 10:18:03 0
>>723
シャットダウン後、電源オンになり、その後スリープということか・・・
人的要因は考えられないか?(ネコとかも)
730名無しさん:2009/06/16(火) 10:55:59 0
>>723
深夜番組の自動録画とかとエスパーしてみるw
731名無しさん:2009/06/16(火) 11:30:56 0
>>723
Vistaはスリープがデフォ
電源落としてるつもりでスタンバイなんじゃね?
732名無しさん:2009/06/16(火) 12:18:18 O
初めてネットに繋いだのですがADSLモデムとかいうのは電源入れっぱなしでいいんでしょうか?

電源スイッチがないので強制的に点いてますが
733名無しさん:2009/06/16(火) 12:21:10 0
当然いれっぱ
734名無しさん:2009/06/16(火) 12:21:33 0
つけっぱなしでもいいらしいけど大抵の人は電源切ってるそうだ
無駄だし無用心だし落雷の被害が出るかもしれないし

コンセントから抜けばいい
それかスイッチ付きの電源タップ使うとか
735名無しさん:2009/06/16(火) 12:29:19 0
取説を読め。 プロバイダーのサイトを良く見ろ。 話はそれからだ。
736名無しさん:2009/06/16(火) 12:35:14 0
外付けHDD100G以上をfat32からntfsにしても大丈夫?
動画をps3で見たいからそうしたんだけど1ヶ月半くらいでその外付けHDDが物質的に壊れてしまった
中でカチカチと音がしてどうやら回ってない様子でパソコンにつなげても認識しなくなった
これは偶然だよね?
737名無しさん:2009/06/16(火) 12:42:31 0
偶然です。
738名無しさん:2009/06/16(火) 12:43:03 0
偶然
739名無しさん:2009/06/16(火) 12:50:39 0
即レスさんくす
てことはfat32formatterでfat32からntfsにしても問題ないってことよね?
740名無しさん:2009/06/16(火) 12:54:37 O
>>723です

確実にシャットダウンしてます
予約録画はやっていません

しかし朝おきたらスリープ状態に....(VALUESTARのWはスリープの時電源ボタンがオレンジ色に光ります)なってます
741名無しさん:2009/06/16(火) 13:00:36 0
>>740
管理ツールからシステムログを見ろ
夜中に起動してないか?

というかよくわからんのならサポートに聞けよ

>>739
問題ない
742名無しさん:2009/06/16(火) 13:03:44 0
sankusu
743名無しさん:2009/06/16(火) 13:05:48 0
新しいPCに前のPCのHDDを、追加HDDとして入れる予定なんですが
前のPCのHDDにはOSが入ったままです、このまま追加しても大丈夫でしょうか。
744名無しさん:2009/06/16(火) 13:15:11 0
>>743
おk
745名無しさん:2009/06/16(火) 13:24:29 0
サンクス
746名無しさん:2009/06/16(火) 13:54:36 0
ノンノン
747名無しさん:2009/06/16(火) 14:36:06 0
連投すると書き込んでもスレに表示されないんだけどなんで?
748名無しさん:2009/06/16(火) 14:41:33 0
通報されたか連投規制
749名無しさん:2009/06/16(火) 14:52:58 0
元々規制されててお試し●使ってるんだけど、焼かれてもまた新しい●使えば書き込めるんだよな?
750名無しさん:2009/06/16(火) 15:17:57 0
富士通のノートPC NB50Hにメモリーを増設しようとおもい富士通に連絡したところ
販売は終了したため以下のメモリーを購入してくださいとメールが来ました

◆メモリ規格

 メモリ形状:SO-DIMM 200ピン
 メモリ種別:DDR-SDRAM
 メモリバスクロック対応:PC2100

512MBのやつを1つほしいのですが
具体的にどの型番のメモリーを注文したらいいのかよく理解できません
どこかの販売サイトに連れていいてもらいたいのですが、、
これを買え。みたいな、安いやつでお願いできたら、、お願いします

751名無しさん:2009/06/16(火) 15:20:52 0
>>750
メモリ で検索

出てくるサイトで PCのメーカー、型番を入れる
752名無しさん:2009/06/16(火) 15:21:46 0
>>750
量販店で型番を告げて出してもらう
753名無しさん:2009/06/16(火) 15:22:22 0
754名無しさん:2009/06/16(火) 15:24:00 0
755753:2009/06/16(火) 15:25:03 0
756名無しさん:2009/06/16(火) 15:57:31 P
スタートアップチェッカーを入れて不必要なものを自分なりに削除しました。
まだ削除して問題なさそうなものがあったら教えて頂けますか?

C:\WINDOWS\IME\imjp8_1\IMJPMIG.EXE" /Spoil /RemAdvDef /Migration32
C:\WINDOWS\UpdReg.EXE
C:\PROGRA~1\COMMON~1\MICROS~1\IME\IMJP9\IMJPMIG.EXE /Preload /Migration32
"C:\Program Files\Common Files\Real\Update_OB\realsched.exe" -osboot
C:\WINDOWS\system32\ctfmon.exe

以上です。よろしくお願いします。
757名無しさん:2009/06/16(火) 16:18:44 0
>>756
4つめはRealPlayer関係だからいらなくね
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=65166&categoryCd=1
759名無しさん:2009/06/16(火) 16:20:50 0
>>756
1つめ3つめはMS-IME関係
>>750
  /ヾ∧ レス番つけるの忘れた!
彡| ・ \
彡| 丶._) 推奨メモリ
 (     つttp://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=65166&categoryCd=1

おまけ
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006002000000&productid=iodatasdd333512m&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

NTT-X Store
2,080 円の100円引きの送料無料!
761名無しさん:2009/06/16(火) 16:25:59 0
>>723
ごめん、それ俺wwちょっと借りたww
762名無しさん:2009/06/16(火) 16:28:16 0
Flash Playerをインスコしようとしたら
Microsoft Visual C++ Library
Runtime Error!

Program: C:\DOCUME~1\(ユーザー名)\LOCALS~1\Temp\MSW5D.tmp

R6030
-CRT Not initialized
↑が出ます
ググっても何も出てきません・・・
763名無しさん:2009/06/16(火) 16:36:29 0
764名無しさん:2009/06/16(火) 16:44:31 0
>>763
ふ〜ん、って感じ
765名無しさん:2009/06/16(火) 16:59:03 0
>>763
触ってやるなよw
回答者も質問者も

MAD グレーですね
766名無しさん:2009/06/16(火) 17:38:01 P
ショックウェーブが閉鎖になってた 悲しいです
767名無しさん:2009/06/16(火) 18:01:12 O
動画をDVD-RAMに移動してたら3つ目あたりで
このCDは読み取りせんようです。コピーや移動はできません
と表示されました…
いやいやまさに今移動してたし、…
どうすればいいんですか?
768名無しさん:2009/06/16(火) 18:08:37 0
>>767
RAMをフォーマットしなおしてみろ
769名無しさん:2009/06/16(火) 18:13:01 O
フォーマット?ほえ?
770名無しさん:2009/06/16(火) 18:17:07 O
どこでフォーマットするんですか?
771名無しさん:2009/06/16(火) 18:17:21 O
流石にググレ
772名無しさん:2009/06/16(火) 18:19:59 O
うわ…フォーマットしたら全部データきえた…
おい貴様おれのおきにのエロどうがかえせや!
773名無しさん:2009/06/16(火) 18:21:41 0
賑やかで何よりだな
774名無しさん:2009/06/16(火) 18:25:07 0
ここまで漏れの自え〜ん
775名無しさん:2009/06/16(火) 18:28:05 O
まじふざけんなよ。おきにだったんだぞ!
探し回ってやっとみつけたのに
どうしてくれんだよ!
776名無しさん:2009/06/16(火) 18:31:32 O
移動じゃなく念のためにコピーにしとくべきだったか
777名無しさん:2009/06/16(火) 18:33:53 0
冷却ファンが高かったので扇風機をノーパソに当てたら
熱が無くなったんですが、扇風機の風なんて当ててても問題ないでしょうか??
778名無しさん:2009/06/16(火) 18:42:04 0
南極の風
779名無しさん:2009/06/16(火) 18:46:26 0
>>777
俺はフロントのベイパネルから団扇で扇ぐぞww
780名無しさん:2009/06/16(火) 18:50:16 0
>>777
冷却ファンの風と扇風機の風って何が違うんだ?
781名無しさん:2009/06/16(火) 19:01:12 0
イヤホン・ヘッドホンを使うと、ノイズ(?)がずっとキーンと鳴り続けるのですが
何かいじれる場所ってありますかね

webページをマウスホイールでグリグリ動かしたりすると
その間だけ消えるので、接続が悪いとかではないと思うのですが
782名無しさん:2009/06/16(火) 19:01:42 0
>>780
風力が違うと思って・・
冷却ファンが動いてるの見たことないので・・
風が強いと故障とかしないですよね?
皆さんの反応だとOKってことみたいですね。
ありがとうございます!
783名無しさん:2009/06/16(火) 19:11:04 O
>>782
扇風機で夏は冷却して早5年PCはすこぶる快調だお
784名無しさん:2009/06/16(火) 19:15:47 0
>>751さん
>>752さん
>>753さん
>>754さん
>>760さん
ありがとうございます
>>760さん
http://nttxstore.jp/_NGXM_01_09_17?ViewMode=1&FREE_WORD=SDD333%2D512M

PC2700 (DDR333) S.O.DIMM 512MB SDD333-512M/EC
これは
>>750
に記載されてる型番と違うと思われますが大丈夫なのでしょうか?
ノートPCと据え置きは又メモリーの形が違ったりするのでしょうか?
785名無しさん:2009/06/16(火) 19:17:54 0
>>784
>>750のと同じ規格じゃん
DDR SODIMM 512MB

DDR SODIMMはノート用
DDR DIMM はデスクトップ用
786名無しさん:2009/06/16(火) 19:19:54 0
>>783
今漫画本2冊で下に空間作って扇風機当ててるんですけど、
やっぱりめんどくさいので冷却ファンを買おうと思ってるんですけど、
自分のパソコン25センチ15センチくらいでちっちゃいのですが、
A4以上のパソコンのファンは使えませんよね?
どれ見てもA4以上って・・
787名無しさん:2009/06/16(火) 19:21:38 0
788名無しさん:2009/06/16(火) 19:24:59 0
>>785
ありがとうございます
勉強なりました!
789名無しさん:2009/06/16(火) 19:27:10 0
>>787
うわーありがとうございます。
790名無しさん:2009/06/16(火) 19:37:20 0
DVI出力のみのPCをミニD-sub 15ピン / DVI-D(HDCP対応)のモニタに繋ぎたいんだけど
これモニタをD-subで繋いでもダメかな?
PS3用にDVI空けておきたいのと、今見たらモニタにDVIケーブル付いてなくてさ
791名無しさん:2009/06/16(火) 19:40:30 0
>>790
DVI-D以外ならDVI-DSubアダプタでいける
792名無しさん:2009/06/16(火) 20:33:10 0
>>791
理解力なくて済まない
PCの出力がDVI-Dじゃなければおkって事?
DVIとしか書いてないんだよね・・・
793名無しさん:2009/06/16(火) 20:44:52 0
>>792
その通り
特に記載がなければDVI-Iだと思うけどな
コネクタ形状で区別がつく
794756:2009/06/16(火) 20:46:28 P
>>757,759
ご返答ありがとうございます。
検討の末、1,3はそのままで4を削除する事にしました。
1,3も何だかわからなかったのでご説明して頂き助かりました。
感謝です。
795名無しさん:2009/06/16(火) 20:48:43 O
ケースファンの電源って、分岐させるの何個ぐらいまでが好ましいですか?
796名無しさん:2009/06/16(火) 20:53:17 0
>>795
電源容量やファンによるに決まってるだろ。
算数を使って計算しろよ。
797名無しさん:2009/06/16(火) 20:58:55 0
DELL(win2000sp4)で使ってましたが、ぶっ壊れ
家族が使っていたNEC(xp sp4)を一時的に借りて使うことになりました。
win2000で使っていたバッファローの無線LANを繋ごうとしたところ
うまく繋がらずバッファローに電話して聞いたところ
NECに内臓してある無線LANを生かすか/もしくは削除しないと
無線LAN自体使えないと言われてしまいました。
NECに電話すればいいのですが、問い合わせ1件につき
2000円かかるそうで、ダメ元でこちらのスレに伺った次第です

バッファローに電話している時は、無線LANが不通でケーブルでの
ネットは何の問題なくできてたのですが、
別に変なところを触った訳でないのですが、突然バッファローのLANを通じて
ケーブルでのネットができなくなりました。ルーターにつないでも通じないので、
LANのせいではないようです。原因が全くわかりません。
もし可能なら打開策を教示して頂けると幸いです。現在は緊急的にウィルコム使って
こちらに書き込みしています。よろしくお願いします
798名無しさん:2009/06/16(火) 21:01:07 0
>>793
そうか、安心したよ
ありがとう!
799名無しさん:2009/06/16(火) 21:01:47 O
最近オークションであるものを落札した際に、オマケにCD-ROMを頂きました。
96年発売、国内メーカー、正規品です。

Windows95版とパッケージに書いてありました。我が家のパソコンはWindows XPが入ってます。

何の不具合もなく再生できるものなのでしょうか?
パッケージに動作環境などが書いてありますが、よく理解できません…。
800名無しさん:2009/06/16(火) 21:03:33 0
指定したフォルダの中のファイルの名前の先頭に文字列を付け加えるバッチを作ったのですが、
名前が上書きされてしまいうまくいきません。どうしてでしょうか。

set/p AddressOfFolder=フォルダノアドレスヲ入力スベシ
set/p AddingStrings=付ケ加フル文字列ヲ入力スベシ
Ren %AddressOfFolder%\*.* %AddingStrings%*.*
801名無しさん:2009/06/16(火) 21:04:28 0
たびたびすいません、ノーパソを扇風機で冷やしてる者です。
パソコン本体に風を当ててるのではなく、
横からパソコンの中身に風を入れちゃってるんですけど、
大丈夫ですかね?ほこりとか入りそうでまずいですよね??
802名無しさん:2009/06/16(火) 21:07:06 0
>>797
まとめる力や意思を伝える能力が激しく欠けているな。
バッファローのLANとか有線とか無線とか、統一性がなくワケわからん。
>>1を隅から隅まで読め。
803名無しさん:2009/06/16(火) 21:09:07 0
>>802
わかりました、どうもすいませんでしたorz
804名無しさん:2009/06/16(火) 21:11:37 0
>>801
意味がわからん
もともとPCはファンで空気を吸い込むように作ってあるだろ
もしかして普通に使ってるだけだとほこりが入らないとでも思ってるのか?
805名無しさん:2009/06/16(火) 21:12:22 0
>>799
自分でやってみればわかる事を聞くな。

>>801
ノートでもPCの定期的な」分解掃除は常識。
806名無しさん:2009/06/16(火) 21:12:30 0
>>797
有線でつかう
807名無しさん:2009/06/16(火) 21:13:37 0
>>797
最終的にどうしたいかもわからないのが致命的w
808名無しさん:2009/06/16(火) 21:15:11 0
>>801
排気を扇風機で押し込んで邪魔してるんだろwww
809名無しさん:2009/06/16(火) 21:15:32 O
グラボのドライバを更新しようとして、ダウンロード。
プログラムの消去でnVidia driversを削除
電源落としてセーフモードで起動した
画面が写らない←今ここ
グラボはMSN G-force 6600GTです。

BIOSには繋がります。Windows起動画面にも行きますがそこから真っ黒画面になります。セーフモードも同様です
Windowsボタン→U→エンターで電源を落とせることから、内部の処理は生きていると思います。
治し方が判りません。どうか教えてください。
810名無しさん:2009/06/16(火) 21:17:40 0
ちなみにOSはxp以降です
811799:2009/06/16(火) 21:17:47 O
>>805
すみません。ありがとうございました。
得体のわからんものを挿入してフリーズしちゃったり、パソコン壊れたらどうしようと心配してしまいました。
812名無しさん:2009/06/16(火) 21:17:57 0
>>806
すいません、自分はバッファローの無線LANで引き続き使いたいのですが
無線も使えない上有線もダメになってしまいました。
813名無しさん:2009/06/16(火) 21:18:55 0
 ゚ 。 ,∧,,,_∧ ゚。       
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。    
    (つ   ⊃    
     ヾ(⌒ノ         
      ` J   ≡=‐
814810=800:2009/06/16(火) 21:19:13 0
すいません、名乗り忘れました
815名無しさん:2009/06/16(火) 21:20:52 0
>>811
得体のわからんものを内容の説明もしないで
何の不具合もなく再生できるか、と質問する思考回路がよく理解できません…。
816名無しさん:2009/06/16(火) 21:24:14 0
>>812
無線の設定を最初からやり直せばいいだけ。
有線に戻す時も同様。
設定方法はググれば山ほど出てくる。
817799 811:2009/06/16(火) 21:26:30 O
>>815
CD-ROMの動作環境を説明すればよいのでしょうか…?
818名無しさん:2009/06/16(火) 21:26:43 0
>>816
ありがとうございます。
やってみます
819名無しさん:2009/06/16(火) 21:28:42 0
>>817
自分のPCにディスクを入れてみればいいだけです
820名無しさん:2009/06/16(火) 21:32:16 0
>>811
フリーズした場合:電源を切ればいい
壊れたら:修復するか買い替えればいい

得体の知れないCDを再生(アプリか動画か音声ファイルかすら書いてないがなw)するより
ネットに繋ぐ方がずっとリスキーで怖い
821800:2009/06/16(火) 21:33:35 0
明日学校で使うので困ってます。どなたか教えてくれませんでしょうか。
822名無しさん:2009/06/16(火) 21:35:33 0
>>821
お前の目的がわからん。
リネームしたいだけならフリーソフトを使え。
プログラミングの勉強なら自分で解決しろ。
823800:2009/06/16(火) 21:39:59 0
>>822

わかりました。ありがとうございます。
824799 811 817:2009/06/16(火) 21:41:16 O
>>819
>>820
わかりました。とりあえずやってみます。

内容は大体わかるのですが、アプリなのか動画なのかすら区分が分からない阿呆者でごさいます。ありがとうございました。
825名無しさん:2009/06/16(火) 21:42:19 O
PCIスロットが3つあるのですがその一番上にサウンドカードを差しています。
ケーブルの関係で一番したのスロットに移動したいのですが電源を落とし、そのまま差し替えるだけで問題ないでしょうか?
ドライバ等もアンインストールしておいてから再度インストールしないといけないでしょうか
826名無しさん:2009/06/16(火) 21:44:11 0
>>824
大体わかる内容を書きゃエスパーにはわかるのにw
ビビってる暇があったら入れればわかるんだから
もうどうでもいいけど
827名無しさん:2009/06/16(火) 21:45:01 0
>>825
おまえも>>805
828名無しさん:2009/06/16(火) 21:46:31 0
>>823
まさか宿題を・・・ww
>>825
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 差し替えるだけで問題なし!
 (  つ旦
 と__)__)
830名無しさん:2009/06/16(火) 21:48:29 0
.mkvの再生のしかたおしえて
831名無しさん:2009/06/16(火) 21:50:27 0
>>830
Matroska Splitter
832名無しさん:2009/06/16(火) 21:50:33 0
>>830

>>2 名無しさん sage 2009/06/11(木) 22:14:41 0
質問の前に、自分で調べよう
Google
http://www.google.co.jp/
>>809
  /ヾ∧ 普通は
彡| ・ \
彡| 丶._) ドライバ削除→再起動→VGAモードで起動するんだけど・・・
 (  つ旦
 と__)__)

なぜか起動しないってことなんで、とりあえず
・電源落としてコンセント抜く
・6600GT差し直し
・コンセント入れて起動してみる
834名無しさん:2009/06/16(火) 21:51:03 0
>>830
「mkv 再生 プレーヤー」でググれ
835名無しさん:2009/06/16(火) 21:54:03 0
>>809
グラボの電源つけ忘れてるとか。
>>784
  /ヾ∧ 下位互換だからPC2700をPC2100の変わりに使える!
彡| ・ \
彡| 丶._) つーか、PC2100は余り出回っていないし、あったとしても割高なのね!
 (  つ旦
 と__)__)   ということで、PC2700の白箱を買っておけばいいのね! 

ttp://nttxstore.jp/_II_IO12543043 ←白箱 簡易パッケージ 5年保証 安いんでこっちを買う!
ttp://nttxstore.jp/_II_IO10818494 ←赤箱 永久保証
837900:2009/06/16(火) 22:09:06 O
ありがとうございます。
グラボの抜き差しはやってみましたが変わらずVGAモードになりません。
電源をマザーからとるタイプなので抜けはないと思いますが再度やってみます。
838名無しさん:2009/06/16(火) 22:14:01 0
今のドライバ更新はそのまま上書きすりゃいいんだよ
消すとかいわゆるお作法は昔のやり方ですんで、今やるとろくな結果にならん。
839名無しさん:2009/06/16(火) 22:43:54 P
>>837
引っかかる書き方なので確認だが、
セーフモード選択画面で「VGAモードを有効にする」を選択したんだよね?
840900:2009/06/16(火) 23:21:36 O
VGAモードを選びました。
知り合いに頼んでPCを借りて調べたところ、たち上げまで暫く時間がかかる事があるようなので待ってみます。
一時間ほど待って進展がなければまた報告に来ます。
ありがとうございました。
841名無しさん:2009/06/17(水) 00:29:28 0
>>801
遅レスだが、ノートで見た目から解るように空いてる穴の部分のファンは排気側
ノートの吸気にはファンは無いしただ細い穴が並んでいるのが普通
排気側から扇風機で風送ってるなら全くもってナンセンス
エアフロー乱してるだけだし、相当に強い風送ってるならファンの故障の原因
842900:2009/06/17(水) 00:47:18 O
放置してみましたが進展せず。
普通にWindowsを終了させる過程をとるとシャットダウンしました。
正常に起動したときの復元も試しましたが同じ結果でした。
他に何か有効な手段はあるでしょうか?
843809:2009/06/17(水) 00:49:44 O
すみません名前が間違っていました。900=809です。
844名無しさん:2009/06/17(水) 01:21:25 0
暇だの
845名無しさん:2009/06/17(水) 03:43:28 O
ノートPCのタッチパネルは普通に動くのにクリックが利かないのは何が原因でしょうか?
846名無しさん:2009/06/17(水) 03:53:38 0
やっぱりマウスパッドを表面がつるつるになるくらい使い込むと
マウスの効きが悪くなるんですか?
847名無しさん:2009/06/17(水) 05:42:36 P
レーザーマウスつかえばいい。
848名無しさん:2009/06/17(水) 09:26:35 0
firefoxで起動してしばらくするとスクロールができなくなるんですがなんででしょうか
火狐を再起動すると直ってまたしばらくするとスクロールできなくなります
849名無しさん:2009/06/17(水) 09:56:15 0
>>848
アドオンを見直せ
>>842
  /ヾ∧ BIOSは映る → winはセーフモードでも映らない(本来は映る)
彡| - \
彡| 丶._) 自分的には、あとはリカバリするぐらいしか思いつかない・・・
 (  つ旦
 と__)__)
851名無しさん:2009/06/17(水) 10:58:58 0
教えてください。
AM3対応のマザボは皆、メモリがDDR3です。
しかしAMDはデュアルのみでトリプル対応してませんよね?
スロットが4つの場合、2本挿しはともかく、3or4本挿しでもデュアルとして認識するのでしょうか?
852名無しさん:2009/06/17(水) 11:17:10 0
>>851
4本なら認識するんじゃね
853名無しさん:2009/06/17(水) 11:20:50 0
メモリ使用量が1.06GBなんですがこれって多いですか?
起動させてるのはFIREFOXだけです VISTASP2でメモリ3GBです
854名無しさん:2009/06/17(水) 11:42:48 O
>>853
常駐ソフトが多いんじゃないかしらん
855名無しさん:2009/06/17(水) 11:46:04 0
適正使用量です。少なめって感じ。
856237 ◆DL6xKyOq9k :2009/06/17(水) 11:58:56 0
無事解決したようです。
やはりVGAの故障のようで、交換することで表示されるようになりました。

協力いただいた皆さん、本当にありがとうございます。
特に隊長さん、偽者によって不快な思いもさせて申し訳ありませんでした。
857名無しさん:2009/06/17(水) 12:35:32 O
Intel E8500を定格で運用しています。
リテールクーラー使用で高負荷時に最大78度まであがります。
一般的に高い数値だと思うのですが、このまま
使い続けると良くないのでしょうか?
今のところ不具合はないのですが、今後予想される
不具合等はありますか?
858名無しさん:2009/06/17(水) 12:44:12 O
>>842
オンボードVGAがあるならBIOSで切ってるかどうか確認してみ

加えて他のスロットに挿してあるカードを一旦抜いて
マザー+ビデオカードの構成で動かしてみる。
>>856
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 暑くなってきたから十分冷やすといいのね!
 (  つ旦
 と__)__)

>>857
  /ヾ∧ かなり熱いね!
彡| ・ \ CPUの耐性自体はたいして問題にはならないと思うが
彡| 丶._) 周辺パーツ(特にマザー)への悪影響が考えられるね!
 (  つ旦
 と__)__)

対策は
・PCケース内の掃除とエアフローの見直し
・リテールクーラー取り外して、もう一度、グリス塗り直して再装着
・BIOSでCPU電圧(Vcore)を下げて運用してみる
等々
860名無しさん:2009/06/17(水) 14:42:35 O
なにをしてもすぐ処理落ちやフリーズするようになったんですが、
システムの復元(リカバリ)段階前になにか出来ることありますか?
861名無しさん:2009/06/17(水) 14:45:46 0
パソコン内部の掃除。
掃除機は使わないこと。
862857:2009/06/17(水) 14:47:06 O
>>859
レスありがとうございます。
掃除は豆にしてますし、エアフローにはちょっぴり自信があります。
グリスというのは定期的に補充するものなんでしょうか?
BIOSの電圧設定がオートなので少し弄ってみます。
863名無しさん:2009/06/17(水) 14:47:36 O
>>860
ちょっとまて。
「なにをしても?」
もしかして「何も操作をしなくても、時間がたつとフリーズ」したりしないか?
864名無しさん:2009/06/17(水) 14:52:34 P
78度はやばい。PCぶっ壊れる。
ケース内温度と、CPU温度は関係ある。
CPUだけあがるなら、ファン交換。
全体があがるなら、死亡間近。
うちの場合、電力不足で熱が上がったようで、
ケース前方のファン停止させたら、後方の回転が良くなって、CPUは30度台以下になった。
865名無しさん:2009/06/17(水) 14:53:51 O
>>863
します。
たまにキビキビ動きますが故障ですか?
866857:2009/06/17(水) 15:45:40 O
>>864
温度はSpeed Fanで計ってシステム温度(たぶんマザボのチップ類)
は32〜34度、グラボは40度付近で安定しているので
全体が熱いということはないと思うんですが
いかんせんケースが窒息SOLOなので・・・
電源は400wで余裕だったところを525wに替えていますので
問題ないと思います。
CPUも負荷がかからなくなれば直ぐに冷めるので
あまり問題視していませんでしたが大変な問題のようですね。
早急に対応します。
867名無しさん:2009/06/17(水) 16:05:47 0
古いノートをもらったんですが、光学ドライブが壊れてて、CD・DVDの読み込み・書き込みがほぼ不可能です。
HDDも小さいのでリカバリ領域を削除してOSインストールをしなおしたいのですが、どうしたらいいでしょう?

WindowsXP Proのインストールディスクは持っています。
868名無しさん:2009/06/17(水) 16:06:05 P
ファンに使える電力と、CPUやHDDに使える電力は別らしい。
合計が525Wでもファンは少ししかないとかあり得る
869名無しさん:2009/06/17(水) 16:06:49 P
USBの外付けを買う
870名無しさん:2009/06/17(水) 16:09:24 0
>>867
ノートの場合ドライバが手に入らなかったりするから素直にリカバリした方がいいと思うよ
871867:2009/06/17(水) 16:11:50 0
>>869
USBの外付け光学ドライブを使うってことですか?
ただでもらってきた物にお金を使うのが惜しくて、何か方法はないかなと思ったんですが・・・、
やっぱりそれ以外方法はありませんかね?
872名無しさん:2009/06/17(水) 16:13:11 P
>>866
SOLOはサイドフローのクーラーのほうがエアフローいいよ
たしか隊長もSOLO(ヤニブラウン仕様)だったはず
873名無しさん:2009/06/17(水) 16:16:04 P
874名無しさん:2009/06/17(水) 16:20:47 0
>>870
ドライバがないと、どういうことになりますか?
特殊なデバイスは使わないので、LANとUSBまで使えればそれで良いんですけど・・・。
875名無しさん:2009/06/17(水) 16:22:47 P
>>874
チップセットドライバがないとUSBもLANも動かない。
876名無しさん:2009/06/17(水) 16:25:38 0
>>873 >>875
ありがとうございます
素直に外付けの光学ドライブを使ってみようと思います
877名無しさん:2009/06/17(水) 16:29:32 P
>>876
念のため
最初にやるべきはリカバリ領域削除前に新しく繋いだUSB-CDドライブでリカバリ用CDを作ること。
その上でリカバリ領域削除なら安心
878名無しさん:2009/06/17(水) 16:42:21 0
突然ノートパソコンの光学ドライブが認識しなくなりました。
DeamonToolも使えなくなりました。ドライバのところに!がついていて、
ドライバ削除して入れ直しても認識してくれません。
DeamonToolを再インスコしてもダメでした、OS入れ直ししかないでしょうか?
879名無しさん:2009/06/17(水) 17:30:10 0
ツクモでBTOを購入して、3年目程使用しています。
最近ゲーム中一瞬画面が暗くなり、元の画面に戻り、そのまま固まったり、電源が落ちます。
3Dゲームの描画が常に乱れています。
2chを見ているだけでも画面にピンクや緑の点が見えるようになりました。
以前は静かだったんですがスピーカーからノイズが聞こえます。
ビデオカードが壊れたんでしょうか?
880名無しさん:2009/06/17(水) 17:46:33 0
CPU       PhenomII 955
マザーボード  M3A78-EM
HDD       500GB Hitachi製
メモリー    DDRU800MHz PC6400 2GB×2
電源       420W電源

このパソコンにHD4670を入れようかと思うのですが電源足りますか?
881名無しさん:2009/06/17(水) 17:50:19 P
ts
882名無しさん:2009/06/17(水) 18:02:28 0
DVD-R 1-8倍速対応とあるんですけど
20倍速のDVDドライブで最大で焼いたら何かデメリットあるんでしょうか
1枚試したら一応普通に焼けてるっぽいんですけど
ドライブの設定を8倍にしてやったほうがいいんでしょうか?
883名無しさん:2009/06/17(水) 18:13:58 0
PC:Acer M5711
症状:普通に使用していると電源が突然落ちる
→再び起動しようとするとセーフモード選択画面
→セーフモードで起動を選択
→再度電源が落ちる
→もう一度起動すると「前回正しくシャットダウンされませんでした、復元しますか?」といったメッセージが出る

電源がいかれてるんでしょうか?
よろしくお願いします。
884名無しさん:2009/06/17(水) 18:27:03 O
>>882
たぶんドライブとメディアの書き込み速度の遅い方で動作してる
885名無しさん:2009/06/17(水) 18:32:03 0
>>884
8倍速メディアでも12倍速で焼けるドライブもあるよ
一部対応メディアだけだけど
886名無しさん:2009/06/17(水) 19:05:11 0
MSの認証電話番号(たしかフリーダイヤル)を教えて下さい。
887名無しさん:2009/06/17(水) 19:08:20 P
888名無しさん:2009/06/17(水) 19:09:34 P
ふうん、気が向いたらね
889名無しさん:2009/06/17(水) 19:10:36 0
>>887
ありがとうございます。
890名無しさん:2009/06/17(水) 19:44:10 0
>>883
修理
891名無しさん:2009/06/17(水) 20:45:10 0
サーバってなんですか?
892名無しさん:2009/06/17(水) 20:50:34 0
>>891
アフガニスタンで活躍した傭兵
893名無しさん:2009/06/17(水) 20:53:36 0
>>891

>2
894名無しさん:2009/06/17(水) 20:56:04 O
PCでJaneから2ちゃん見てましたが規制が何やらで
レス出来ません。回避のやり方教えて下さい
895名無しさん:2009/06/17(水) 20:58:40 P
>>894
モリタポおくれお59P目
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1245081492/
モリタポくれくれ総合@21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nandemo/1243964420/
【モリタポ】自分さえ良ければいいスレ その3なのです【ポイント】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/be/1244473220/
モリタポを恵んでくれ その214
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/be/1244475374/
がんばったらモリタポもらえるスレ213
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/be/1244458582/
【規制】モリタポ支給村【p2書き込みしたい人専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1243027175/
【雑談】モリタポ下さい 4森目【面白レス】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1243691532/
モリタポくれくれ総合@22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nandemo/1245170197/
理由を言ってモリタポクレクレ 弁解その28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/be/1241030500/
モリタポくれくれ in証券取引所 ★51ヾ(*´∀`*)ノ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/2chse/1244519989/
暇だからモリタポあげる
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/be/1242447890/
(´・ω・`)モリタポおくれお62P目
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1245174018/
896名無しさん:2009/06/17(水) 21:05:17 0
エレコムのET533-N1Gのメモリを持っているんですがこれってまだ使えますかね?
次に買う予定のPCのメモリ増設をしたいので対応メモリを調べてみたらET800-N1Gとなっていましたが・・・
やはり古いものは使わないほうがいいのでしょうか。
897名無しさん:2009/06/17(水) 21:17:52 0
>>896
壊れてなければ使える
速度は遅くなるけど。
898896:2009/06/17(水) 21:19:55 0
明日PCが届くのですが、メモリが2Gなんです。
増設して3Gになるのと触れずに2Gのままだったら2Gのほうが早いということですかね?
899名無しさん:2009/06/17(水) 21:35:08 0
>>898
2GBを超えてメモリを使う場合は積むべき
900896:2009/06/17(水) 21:44:59 0
>>899
3GBはあったほうが安心できます、個人的に。
よくわからないんですがET533はET800の古い型ってことですよね?
ET800を積んだ場合とET533を積んだ場合では前者のほうが早いけど積まないよりはまし、と解釈してよろしいでしょうか?
901名無しさん:2009/06/17(水) 21:46:38 O
質問なんんですが、先日パソコンをなくしました。そこで警察に製品番号を教えてくれと言われたんですが、箱もパソコンがないのでどこに書いているかわかりません。
どうやって製品番号を知ればいいか教えてください。お願いします。
902名無しさん:2009/06/17(水) 21:53:56 0
てえすと
903名無しさん:2009/06/17(水) 21:55:39 O
誰か教えて下さい。
CDに焼きたいんですが、選択したファイルをドラッグ&ドロップ

使用するファイルを選択しなくてはいけないんですが、ExcelとPDFの両方を選択したいんです。

が、片方しか選択できない場合はどうしたらいいですか…?

よろしくお願いします。
904名無しさん:2009/06/17(水) 21:55:48 0
リナックスでしかできない事ってなにがありますか?
905名無しさん:2009/06/17(水) 21:56:12 0
>>900
速度が違う
ET533は533MHz、ET800は800MHz
まぁ積んどけばいいよ
906名無しさん:2009/06/17(水) 21:57:54 0
>>903
日本語でおk
907名無しさん:2009/06/17(水) 21:58:35 0
>>901 保証書、または販売店等の記録
908896:2009/06/17(水) 21:59:48 0
>>905
あれって速度をあらわしてたんですか!
開発番号みたいなのだと思ってた、恥ずかしい・・・
ありがとうございます、いい勉強になりました!
909名無しさん:2009/06/17(水) 22:07:18 0
>>908
905間違ってるから・・・
ET533はPC2-4200、DDR2-533って規格で、ET800ってのはPC2-6400、DDR2-800って規格
速度は数字の半分で、前者が266MHz、後者が400MHz
速度が違うものを付けると遅い方にクロック合わせるので、メモリ速度が遅くなる
910名無しさん:2009/06/17(水) 22:08:46 0
ウェブブラウザについて調べているんですが
今使っているのはIEというやつなのですが
一般的な携帯電話は何が使われてるのでしょうか?
またパソコンのブラウザと携帯のブラウザは同じところもあるのですか?まったく別物ですか?
911:2009/06/17(水) 22:18:33 0
>>894
ちょっと前まで無料でポイントもらえてそれで●買えたのに・・・・
912896:2009/06/17(水) 22:20:51 0
>>909
詳しい解説ありがとうございます!
どちらにせよ新しいのと比べて速度は落ちるということですよね。
913名無しさん:2009/06/17(水) 22:21:30 0
規制で書き込めない時に
●買えとかモリタポ買えとか言うけど
これって同じものなの?
914名無しさん:2009/06/17(水) 22:26:06 0
映らなくなったCRTってどこで処分すればいいの?
電気屋行けば無料で引き取ってくれるのですか?
915名無しさん:2009/06/17(水) 22:27:23 0
>>904
Win機のみ使っている連中から、一歩先を逝っているような感じを与えてくれるOSダヌw
元々がUNIXの流れを汲むOSだから、常にマルチユーザー、マルチタスクで動くことを前提に
設計されているので、初心者だとマウントって一体何? なんで一々ハードディスクからデータを
読み出したいだけなのに認証を求めたりマウントが必要になったりするん? スゲーうざいんですけど?
てか意味ワカンネーとしょっぱなで投げ出したくなるようなOSでもあるおw

最近ではWinに対抗するために結構シングルユーザー向けのアホワンクリック一発設定OKなディストリも
増えているけど、このディストリっていう単語自体、素人には一体何なの? 山ほどリナックスには種類があるの?
Winならxpとか98SEの違いぐらいなのに? もう訳わかんねw と更に混乱できるというスグレモノでもあるおw

そしてちょと複雑な設定をしようとすると、これまたWinとは違ってCUIにてカタカタとキーボードでconfファイルを
編集しなおしたりと、まるでMS-DOS時代のバッチファイル編集を思い起こすようなノスタルジーに浸る事も出来るw

まあその分、深く知れば知る程、ユーザーがそのOSやらデーモン(←これも又素人には???w)の設定を
自由自在に操れるというメリットがあるけど、その自由性が災いして知識がないと途端に手も足も出なくなってしまうという
一見さんお断りの敷居のかなり高いOSでもあるおw
916名無しさん:2009/06/17(水) 22:34:36 0
PC本体からチリチリという音がして電源が落ちました。
それっきり起動しなくなりました。(完全に沈黙状態)
温度が上がったからかもという事で待ってみましたが、やはり起動しません。
PCはDELLのD9100です。
おそらく電源が逝ったのだと思い、入れ替えるつもりですが、
もしそれでも起動しない場合、HDD(SATA)からデータを取り出すのは
難しいでしょうか。
CドライブDドライブとは別に、リムーバブルではないHDD(SATA)を
増設してデータを入れています。
リムーバブルでしたら別PCに繋げるだけですから簡単だったのでしょうけれど、
システム的に繋がったHDDの場合はどうなりますでしょうか?
917名無しさん:2009/06/17(水) 22:37:51 0
>>915
くわしくありがとうございます
918名無しさん:2009/06/17(水) 22:39:42 O
友達が富士通のNF40Yと言う三回ほど使用ノートパソコンを
二万四千円で譲ってくれるとの事ですが買いでしょうか?

性能が糞だからたいした事が出来なくてもいいならと言われています
919名無しさん:2009/06/17(水) 22:44:29 0
>>918
糞重いソフトや3Dゲームとかしないならいいんじゃないか?
920名無しさん:2009/06/17(水) 22:44:43 0
>>918
1.5〜2万が妥当
921名無しさん:2009/06/17(水) 22:51:10 0
>>916
外付USBハードディスク変換ケーブル買えばよい。
922名無しさん:2009/06/17(水) 22:51:28 P
エスパーの皆さんの知見をください。
2年ほど前からですが、シャットダウンしHDD完全停止後に、2分間CPUファン、ケースファン、グラボファンが回り続けます。
ディスプレイ表示もその間は続きます。2分経てばきちんと電源が切れます。
終了メニュー→再起動の時はシャットダウン後直ぐにBIOS画面へと替わり起動が始まります。待たされる事はありません。
原因は何でしょう?
休止モードに入るときは表示は暗いまま2分間各FANが回り続けます。
予約時刻の自動復帰は安定しています。録画PCとして順調に稼動します。

BIOSのPowerManagementは推奨デフォルトのままです。
熱問題を疑いましたが、EVERESTではCPU 33度、電源 27度、各HDD 37度と問題なさそうです。
GPU温度だけ不明です(EverestやGPU-ZでGPU温度やFAN回転数が表示されません)が、ヒートシンク取り付けとFAN回転は問題なさそうです。
念のためシンクとファンは強化品に一度交換しました。
起動時・終了時のイベントログにエラーはありません。

デスクトップ型 ソフマップ-ショップモデル
OS XP-Home SP2
CPU Cereron 2.7GHz(Northwood)
マザーボード BIOSTAR U8668-D Ver7.6
チップセット VIA
HDD IDE接続 2台
Mem 1GByte(512M×2)
グラフィックボード Radeon 9550Pro AGP接続
アナログTVキャプチャーカード Plextor TV432P PCIバス
マウス Logicool LX3有線光学マウス USB接続
キーボード 109日本語キーボード PS2接続
モニター 三菱RDT196S DVI-D接続
電源 300W
>>916
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 内蔵HDD(3.5inch・SATA)からデータを救出するにはHDDケース(3.5inch・SATA対応のもの)を買う!
 (  つ旦
 と__)__)

「他のPC←(USB接続)←HDDケース」のようにつないでデータ救出!

ドライブケース・ハードディスクケース 価格・比較
ttp://www.coneco.net/SpecList/01506020/
924名無しさん:2009/06/17(水) 22:53:11 0
>>914
電機屋だとリサイクル料とられる。
CRT 無料 引き取りでググると無料で引き取ってくれるところがあるかもしれない。
925916:2009/06/17(水) 22:56:05 0
>>921>>923
おお、ありがとうございます。
926名無しさん:2009/06/17(水) 22:56:27 O
>>907
保証書が今ちょっと見当たらないです...
販売店の記録も一通り見たんですが見当たりませんでした。
説明書とかが入っている袋のバーコードのシールに書かれている番号は違いますかね?
927名無しさん:2009/06/17(水) 22:57:59 0
>>916
電源が逝っただけなら、HDDは無事なケースは多々あるが、その電源が逝く際に電圧に急激な
変化があって、マザボやHDDまで道づれにしている場合もない訳ではないw
その場合はサルベージ出来ない場合もあるので、覚悟するダヌ。

まあ大抵は電源だけ逝ったのなら、HDDはまるで無問題wってケースが大半だけど。
また、システム的に繋がってたというのがちと意味が判りにくいが、単にSATAに増設してデータドライブに
しているだけダヌ? それだと別PCに繋いでも全く無問題で認識する確率が高いお。
まRAID設定とか変な事をしていなければの話だけどな。

取り合えず他のPCがあってマザボにSATAの受け口があるなら、繋いで見たらどうダヌ?

>>918
中古価格でググッてみたら、相当今でもお値打ちモノみたいダヌw  備品とかちゃんと全部揃っていて
変な癖とかつけてないんだったら、いい案件かもなw てか本当に友達の事を思うのであれば、PC下取り
ショップへ売れと進めるダヌw
928名無しさん:2009/06/17(水) 22:58:12 0
>>922
OSを入れなおせ
それで原因をハードとソフトに切り分けろ
>>922
  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) うーわからん!
 (  つ旦
 と__)__)
930名無しさん:2009/06/17(水) 23:02:55 0
>>910
携帯はOperaベースのブラウザかな
931名無しさん:2009/06/17(水) 23:03:19 0
IDの最後に iが付いてる人が居るんですけど何から書き込むと i になるんですか?
その人がスレを荒らしていて困ってます
932名無しさん:2009/06/17(水) 23:04:05 0
PC立ち上げたらIEとか全体的に文字が濃く大きくなってるんだけどどうしたら直る?
933名無しさん:2009/06/17(水) 23:07:23 O
計算式覚えたいんですが、最初は雑誌とか読んだ方が覚えやすいですか?
>>878 物理的に逝ったのかもしれない、ノートの光学って壊れやすいのよ・・・

>>879
  /ヾ∧ 容疑者
彡| ・ \
彡| 丶._) ビデオカード 次点 電源!
 (  つ旦
 と__)__)

>>880 足りる!
935名無しさん:2009/06/17(水) 23:09:13 0
GTX285 の2GのやつをBTOショップで構成に組み込んで貰えることはできるのでしょうか?
BTO構成の見ると全部1Gので困ってます
936名無しさん:2009/06/17(水) 23:11:40 O
>>931
iPhoneらしいよ
937名無しさん:2009/06/17(水) 23:12:19 0
>>935
店による、電話かメールしてみろ。
938名無しさん:2009/06/17(水) 23:13:00 O
>>933
何の式だよ?
939名無しさん:2009/06/17(水) 23:14:07 O
>>935
ショップに聞けよ
940名無しさん:2009/06/17(水) 23:15:42 0
>>937>>393
ちなみにやってくれるBTOショップ教えてもらえるとうれしいです
941名無しさん:2009/06/17(水) 23:17:01 0
>>940
特定のショップ上げるとスレ荒れるから自分で調べろ。
942名無しさん:2009/06/17(水) 23:19:44 0
メールで聞こうと思うので
該当してる店含む5つくらい上げてもらえないでしょうか?
あとは自分で調べます
943名無しさん:2009/06/17(水) 23:22:31 O
>>942
お前誰だよ?
944907:2009/06/17(水) 23:22:49 0
>>926
販売店の記録というのは、購入者としてお店に照会してもらえばということ。
警察のいう「製品番号」とはなんだろう?品番・型番でなく、製品固有の
シリアルナンバーなら、BIOSを見るしかないのでは。

メーカー・機種名・品番(・型番)でよいと思うのだが。
945名無しさん:2009/06/17(水) 23:23:05 0
>>942
実際に購入した者か問い合わせをした者が現れるまで待つ
でなければ
明日の営業時間になってから自分で一軒づつ問い合わせて
該当する店が5軒になったところで回答してくれるような
親切な回答者が現れるのを待つ
好きな方でどうぞ
946935:2009/06/17(水) 23:24:39 0
じゃぁ頭文字一文字だけ教えて
947名無しさん:2009/06/17(水) 23:26:13 0
>>942
むしろ特注に応じない店なんてやめとけ
VRAMは多いほうが高速とは限らない
948名無しさん:2009/06/17(水) 23:28:49 0
テンプレ無視のスレチいつまで相手にしてるのかと
949名無しさん:2009/06/17(水) 23:32:18 0
なんで俺の初心者質問は無視されるの?
950名無しさん:2009/06/17(水) 23:35:49 O
>>944
大学指定のパソコンを大学で受け取ったんです...

製品番号はパソコン本体の裏面に書いているらしいです。
型番、メーカー、機種名は警察に伝えたんですが、それだけだと渡せない場合もあるので一応調べてきてと言われました...
951922:2009/06/17(水) 23:37:20 P
>>928
即レスありがとうございました。
KNOPPIXのCDを作ってあったので、ちょっとそれでやってみました。
シャットダウン後2分は変わらず…orz
ハードなんでしょうねえ。頑張って自力解決を図ります。
個人利用だし電気代以外は大して問題無いんですけどねw

>>929
即レスありがとうございました。
隊長がいらっしたので、でこのスレを選びました。言葉頂けただけでも嬉しいです。
952名無しさん:2009/06/17(水) 23:43:49 0
>>950
大学で受け取った、なら大学に機種固有番号が残ってるかもな
それで残ってなかったらアウトだ
953名無しさん:2009/06/17(水) 23:47:32 0
>>903
Ctrlキーを押してクリック
954名無しさん:2009/06/17(水) 23:50:25 O
今度光回線にしようと思うのですが、

部屋が二階なので有線だと厳しいので無線にしようかと思うのですが、

有線と無線ではどのくらいのスピードの差が出るのでしょうか?

同じ状況の人いたら教えて下さいm(_ _)m
955名無しさん:2009/06/17(水) 23:53:20 0
>>954
無線は環境による
距離とか床材とか周囲の電波状況とか
まぁ結構出るよ
956944:2009/06/17(水) 23:55:16 0
>>950
本体裏面の製品番号なら、保証書(販売店でなく、メーカーの)にあるはず。
探すしかないな〜、 見つからないとしても手続きが面倒になるだけで、
大丈夫だと思うけどね。
957名無しさん:2009/06/17(水) 23:59:50 O
>>952
じゃあ明日大学生協で機種固有番号が残っているかきいてみます。
教えてくれてありがとうございます。
958878:2009/06/18(木) 00:01:42 0
>>934
おウマさんありがとうございました。
>>954
  /ヾ∧ 以前の環境だと
彡| ・ \
彡| 丶._) 有線25M 無線12Mだった!
 (  つ旦
 と__)__)  最近はルータ換えて全部有線にしたけど
960名無しさん:2009/06/18(木) 00:04:49 0
>大学指定のパソコン
この時代に酷い癒着だな
961名無しさん:2009/06/18(木) 00:13:38 O
>>960
なんか大学指定のやつの方が最初のパソコンの授業で使い勝手がいいみたいなんで買いました(^^)
全くパソコンの事知らなくてどれ買えばいいのかわからなかったんです..
962名無しさん:2009/06/18(木) 00:31:08 0
スカイプしながらPS3ゲーム画像をキャプチャーしたいです
通話→USBヘッドセット
ゲーム音声→PCスピーカー
のように音を振り分けられますか?
963名無しさん:2009/06/18(木) 00:34:08 0
>>962
PS3の音声出力を直接スピーカーにつなげばおk
964名無しさん:2009/06/18(木) 00:42:29 0
かなり昔に出たゲームをインストールしようとしたらインストールに失敗し、
それ以後CD全般を読み込まなくなってしまいました。
音楽CDでも駄目ですが、DVDは問題なく読み込むことができます。
これは修理に出すしかないのでしょうか?
965名無しさん:2009/06/18(木) 00:46:11 0
>>961
いい歳こいて常識が無い奴には
回答者に礼を言うことすらわからないみたいだな
966名無しさん:2009/06/18(木) 00:48:50 0
>>964
CDのピックアップがダメになったのかな。
クリーニングCDを試してみてもいいけど、あまり期待しない方がいい。
それでダメなら修理。デスクトップPCなら自分で交換にチャレンジするのもあり。
967名無しさん:2009/06/18(木) 00:52:56 0
>>962 >>964
質問するなら>>1読め
968名無しさん:2009/06/18(木) 01:19:31 0
32bitだとたしかに3.3Gほどしか認識せず使うことができませんがRAMディスクなどをもちいれば有効利用することは可能です。


XP32bitで4G積んでいるのですが
RAMディスクって何ですか?どうやったら4G認証してくれるんでしょうか?
969名無しさん:2009/06/18(木) 01:26:08 0
970名無しさん:2009/06/18(木) 01:26:50 0
>>968
>>1すら読まず、ググりもせず、スレの基本ルールすら守ろうとしない
氏ねよ
971名無しさん:2009/06/18(木) 01:28:37 0
>>968
メモリーを認証って何だ?wwwww
972名無しさん:2009/06/18(木) 01:30:38 0
>>963
ありがとうございます
パーツとかいらないので安心しました
973名無しさん:2009/06/18(木) 01:31:10 O
質問です
MMO始めたんですが、たまに自分の動きが止まってしまいます(視点などは動く)
何が問題でしょうか?
環境
OS Vista
CPU i-7 920
マザー ASUS P6T
グラボ GTS250
電源 750W
HDD 500Gの内70G弱使用
接続 無線54mbps
解像度などのOPはデフォルトのままでやっています
以前そのゲームの公認ネカフェでやったときも同じ症状が出ました

優しい方よろしくお願いします
974名無しさん:2009/06/18(木) 01:39:44 0
>>973
他のPCでもなるならそのゲーム固有の問題だろ。
975名無しさん:2009/06/18(木) 01:40:18 0
976名無しさん:2009/06/18(木) 01:41:20 0
>>973
>優しい方よろしくお願いします
>優しい方よろしくお願いします
>優しい方よろしくお願いします
977名無しさん:2009/06/18(木) 01:43:57 0
>>976
本当の優しさの意味を知らないマザコンだろうな
978名無しさん:2009/06/18(木) 01:48:35 O
どなたかお分かりの方、お願い致します。
初心者なのですが、調べて何となく分かったことも交えて分かったつもりで書くので、
「まずそれが間違っている」という点もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

まず、問題は、「DVD/CD-ROMドライブが起動しなくなった」という点です。
元々東芝のノートパソコン(XP)に付属のドライブです。

スタートメニューのアイコンには「無効」のマークが出ていました。
コントロールパネルから状態を見ると、デバイスに黄色い!マークが出ており、
ネットで調べて「デバイスを一度削除して再起動すると良い」と分かったので、
まずそれを試してみました。→復活せず
次に、「何かしらのプログラムが悪さをすることがある」と書いてあったので、
最近DLした「iTunes」「Foobar」をアンインストールしてみました。
そして再度デバイス削除。→復活せず

あとは、どうしたらドライブは復活するのでしょうか?
原因については、特に思い当たることがなく…気づけば動かなくなっていました。
ご回答の程、よろしくお願い致します。
979名無しさん:2009/06/18(木) 01:52:18 0
>>978
ドライブの故障
980名無しさん:2009/06/18(木) 01:52:54 0
>>978
再起動しても認識しないならハードの故障も考えられる。
981名無しさん:2009/06/18(木) 01:57:21 0
>>978
"CD ドライブまたは DVD ドライブが見つからないか Windows やその他のプログラムにより認識されない"
ttp://support.microsoft.com/kb/314060/
982名無しさん:2009/06/18(木) 02:12:07 0
>>978
勝手に分かったつもりで書くなボケ
983名無しさん:2009/06/18(木) 02:44:14 0
粘着基地うぜぇー
文句言う癖に回答者するとか何てドM?
984名無しさん:2009/06/18(木) 02:46:17 0
>>978=>>983
想像を絶するゆとり乙。
985978:2009/06/18(木) 02:52:19 O
ありがとうございます。

>979-980
なるほど、ドライブ自体がダメになってしまった可能性が高いようですね…。

>981
わーありがとうございます!
ヘルプも探したつもりだったんですが、このページは気づきませんでした…。
今「Fix it」ファイルを実行して、わくわくしつつ再起動を待っています。

>982
かしこぶっちゃいました(笑)、すいません。

プロバイダが規制されていて携帯でチマチマ打っているので、返信が遅くなってすみません…。
986978:2009/06/18(木) 03:01:47 O
わあああああああ
直りました!!
ドライブ電源オンになりました!

最近、学生時代の友達に赤ちゃんが生まれて、
実家に帰った時に撮ったその赤ちゃんの写真をCD-Rで送りたかったんですが、
ドライブが使えず本当に困っていて…。
数週間、悪戦苦闘していてパソコンの買い替えが必要かも…とまで思っていたんですが、
これでようやっと送れます!!

また不具合ができてしまった時に備え、
先程のページはきちんとブックマークしておきます。

本当にありがとうございました!
   /ヾ∧ 
∩彡| ・ \ ∩     
\\| 丶._)/ やったー♪  
  \     / 
988879:2009/06/18(木) 08:17:04 0
ありがとうございます。
とりあえずビデオカードを買ってみることにします。
だめだったら安物電源に特攻してみます。
電源の交換て緊張しそうです。
989名無しさん:2009/06/18(木) 11:04:24 0
>>988
安物買いの銭失い乙
貧乏って根本的な考え方が変わらない限り
永遠にループなんだよなw
990名無しさん:2009/06/18(木) 11:12:12 O
VALUESTARのWもっています
このタイプは一体型です


グラフィックアクセレーター変えたいんですがNECにいったらかえれますか?

あとPS3に繋いでゲームをしたいんですが 赤白黄のケーブル繋ぐやつがありません

どうにかなりませんか?


よろしくお願いします
991名無しさん:2009/06/18(木) 11:13:33 0
>>990
無理
ラグを気にしないなら外部キャプチャ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090525/1026494/
992名無しさん:2009/06/18(木) 11:40:05 O
適切なお答えありがとうございます

ラグてオンラインでやったらラグるてことですか?
それともオフラインオンラインどちらも?
WIIなど大丈夫でしょうか?


993名無しさん:2009/06/18(木) 11:43:52 0
>>992
何をやってもキャプチャユニットを介す限りラグる
994名無しさん:2009/06/18(木) 11:49:20 0
>>992
ここはおまえ専用のチャットじゃない
スレのルールくらい守れ
ゆとりゲーム厨がペッ
995名無しさん:2009/06/18(木) 11:54:10 O
ペッ(笑)
996名無しさん:2009/06/18(木) 13:18:59 0
ゴミ箱にいらない動画を入れると勝手に消えてしまう事があります
動画に限らず大きなファイルを捨てるとゴミ箱から消えてしまう事があるのでHDDの容量を減らせなくて困っています
どうすれば消えてしまったファイルをHDDから消す事ができますか?
997名無しさん:2009/06/18(木) 13:23:03 P
>>996
それはゴミ箱から消えた時点でHDDから消えてる。
998996:2009/06/18(木) 13:24:19 0
そうなんですか
ありがとうございました
999名無しさん:2009/06/18(木) 13:24:28 0
死ぬ死ぬ詐欺出来なくなりましたね
1000名無しさん:2009/06/18(木) 13:34:17 0

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。