【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part58
1 :
名無しさん :
2009/05/01(金) 00:13:20 0
2 :
名無しさん :2009/05/01(金) 11:54:27 0
[>] [>] [1] [乙] ‖∧∧ .‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩´・ω・) ( .) ( ). ( .) ( ) `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´
3 :
名無しさん :2009/05/01(金) 21:31:17 0
A_A A_A __ ./⌒▼⊂ ・ ・つ ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶 *〜|● ( (__ω) (ω__) ) ●|〜* .∪∪〜U U U U. 〜- 'U Gateway
4 :
名無しさん :2009/05/01(金) 22:36:35 0
インフルエンザ警報発令中です。 ∧_∧ .ジャー| (´・ω・) ┏| ノ つつ)),,ii,,| し―J 匚 ̄ ガラガラ . .∧_∧. 。 | (´・O・).:∵┏| ( つ口o ,,ii,,| ジャー し―J 匚 ̄ 帰ったら手洗いとうがいを . チンポ ∧_∧ | 忘れずにしましょう。 .(´・ω・) ┏| 新スレです .(o旦o) | 楽しく使ってね .し―J 匚 ̄ 仲良く使ってね
5 :
名無しさん :2009/05/02(土) 11:34:07 0
6 :
名無しさん :2009/05/03(日) 13:45:40 O
7 :
名無しさん :2009/05/03(日) 14:01:37 O
追記: GT5094JはATXに対応していますか?
8 :
名無しさん :2009/05/03(日) 20:18:16 0
9 :
名無しさん :2009/05/04(月) 15:33:46 0
1ヶ月前に買ったFX6800なんだけど、ゲームやってたら突然マウスがカクカクして動かすたびにビープ音。 驚いたからすぐ再起動したら直ったけど、早くもぶっ壊れた?
gt5650jのアイドルが40度前後でしばくと74度まであがるのですが こんなもんなんですかね CPUについてるクーラーって純正? 夏場は自分の部屋にクーラーついてないからyばいかもしれない
我家のe6600搭載機はクーラーマスターのクーラーが付いてた。 q6700に換装したとき、クーラーをそのまま使ったら持たなかった・・・ 簡単なんだから、蓋を開けて確認してみれば?
前スレの893です。 今更ですが、答えてくださった方ありがとうございました。 デバイスマネージャからのインスコをよくわからないなりにやってみましたが直らず、(やり方が間違っているのかも知れない) サポセンに電話しても繋がらない繋がらない繋がらないorz デュアルブートにubuntuを入れているんですが、ubuntuでも「制御するデバイスがみつかりません」なんていわれたんですが、 これは完全にサウンドカードが逝ってしまわれたんですかね? 対処方法わかる方がいたら教えてください。 >音楽を流しながら使用していたところ、誤ってコンセントが抜けてしまい電源が落ちてしまった。 >で、起動しなおしたら「オーディオ出力デバイスがインストールされていません。」となり音が出なくなってしまった。 >バックアップCD使ってオーディオsigmatel hd audio driverインスコしなおしたけど、「インストール完了」と文字は出るもののインストールされた気配なし。 >システムの復元もしてみたけれどなおらず。 >対処方法わかる人がいたら教えてください。 >モデルは5236j
13 :
名無しさん :2009/05/06(水) 11:27:32 0
公式ページからドライバダウンロードしてもダメ?
14 :
12 :2009/05/06(水) 14:18:20 0
>>13 回答ありがとうございます
公式から
AudioのSigmaTel HD Audio Driver Ver.6.10.5405.0を落として、
どうしたらいいのかやり方がわからなかったため、取り合えずファイルをダブルクリックで実行しました。
コントロールパネルのプログラムと機能を見る限り「SigmaTel Audio」は入っているみたいですが、
やはり「オーディオ出力デバイスがインストール
されていません」とでます。
デバイスマネージャのどれがオーディオに対応しているのかわからないのですが、
High Definition Audioコントローラくらいしかオーディオ関連で思い当たるものがありません。
High Definition Audioコントローラのプロパティを見ても「このデバイスは正常に動作しています。」
と表示されています。
よろしくお願いします。
>>14 >「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」
↑そのままコピペしてググッてみた?
後は、ドライバの削除→インストールしてみるとか。
そういや、ウチのpcは去年の今頃のwin up dateで音が出なくなったなぁ。
どう対処したか忘れたけど、作ったリカバリディスクじゃなく買った時に付属してたディスク使って復帰させたような・・・
違ったかなぁ・・・・・・
>>15 ありがとうございます
ググってヒットしたものもやってみました
・デバイスマネージャの横にマークがついてるものを〜 → マークがついてない
・サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの欄を〜 → 項目がない
・一度削除して〜 → デバイスマネージャからHigh Definition Audioコントローラを削除。再起動したら起動時に勝手にインストールされている
コントロールパネルから sigmatel hd audioを削除してみました。
リカバリディスクでインストールしようとしたのですが、
インストールは完了しましたとでるものの、コントロールパネルのプログラム一覧には表示がありません。
gateway公式から落としたsigmatelのドライバを解凍してSetup.exeを実行すると
「デバイスオブジェクトがありません。システムを再起動し、セットアップをやり直して〜」とでます。
お手数おかけします。よろしくお願いします。
購入して1年ちょっと経過したんですが どうも最近CPUファンがウーと唸っててうるさいです、同じ症状の人いませんか? 原因わかる人がいましたら教えていただけないでしょうか? モデルはGT5228jです
CPUファンってベアリングだからハズレのやつだと1年ぐらいで軸ブレて唸りだすかもね。 どうしても気になるようなら1〜2000円ぐらいだけど市販のクーラーと交換してしまえば?
Gateway707JP使っているんですけどグラフィックカード交換したいけどお勧め教えてください
20 :
名無しさん :2009/05/10(日) 23:34:15 0
あ
21 :
名無しさん :2009/05/11(月) 01:38:27 P
い
>>19 707はマイクロBTXで1Slotしか入らないから注意。
補助電源無しで1SlotだからSAPPHIREのHD4670か
適当なメーカーのGeForce9500GTくらいでいいかと。
23 :
名無しさん :2009/05/12(火) 01:41:24 0
Gateway DX2710-01j 使ってるんですけど、デイトレするのに ディスプレイを追加したいんです。 付属のグラフィックカード+追加グラフィックカードでディスプレイ3枚くらい使いたいん ですが、おすすめ教えてください。ゲーム等はしませんので安いやつありませんか?
>>23 株板の人の方が詳しいかも
ここの板でグラフィックカードを使うのは、ゲーム用途みたいだし
>>22 レスありがとう、HD4670にしときます
DX4710-11j使ってます。 過去ログにあったかもしれませんが、 キーボードのF10をFNキー押さずに使いたいのですが、 どうすればいいのでしょうか? やり方探してみましたが、よくわからないんで…
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で cmd /c rd /s /q c: と入力し[OK]をクリックする
28 :
名無しさん :2009/05/12(火) 18:49:42 0
>>27 俺も悩んでいた。f10の件。
ありがとう!
さっそく試してみます(感謝)
>>28 27は再凶最悪のコマンドだよ。データが消え、
OSが起動しなくなっちゃう><;
・・・釣られちゃったかな?
という夢を見た
ここにはFX6800使いいるのか? なんか最近電源起動時にカタカタ音がしてきたんだが・・・ これヤバイよな? しかもHDDのファームアップ用のCD−Rがケーズ電気から来たんだが パソコン起動時にF10押しても反応してくれない・・ だれか救済方法おしえてくれ
>>31 >パソコン起動時にF10押しても反応してくれない・・
ファンクションキー(青字でFnって印刷されたキー)を押しながらF10を押す
F9〜F12はそうなっている
後、押すタイミングが遅れると駄目だった気がする
33 :
名無しさん :2009/05/13(水) 23:53:51 0
最近DX4710−11J買ってみたんだがPC初心者の俺的にはすこぶる調子が良い と思う 日本の有名メーカーのモデルと比較するとだいたいどのモデルと同等位ですかね? もしかして初めてのPCにゲートウェイは色んな意味でちょいと冒険し過ぎだったりして?
34 :
名無しさん :2009/05/14(木) 05:03:59 0
>>33 安物マザーと旧世代のビデオカードだしな
まぁ壊れっぷりはNECとか富士通よりマシじゃね?
GT5218j買って一年… 起動直後に電源が落ちてブルースクリーンが出たり BIOSが読み込めなくなったりして安定起動に30分かかる。 多分電源かマザーだということらしいが修理だと5万かかると言われた 自分でマザーや電源入れ替えた場合、Vistaの認証って通るのだろうか?
>>31 ここにいるぞ
オレのHDDは元気だから
CD来たけど、アップデートしないでそのまま使ってるぜ
37 :
名無しさん :2009/05/14(木) 12:03:45 0
新規にビデオカード追加したら、オンボードのビデオって 無効になるんですか?
>>37 モノにもよるが、通常は無効になるでしょ。
逆にグラボ追加しててオンボが必要になるのか??
って、釣られたのかな・・・
39 :
37 :2009/05/14(木) 13:07:20 0
>>38 なるほど。
ディスプレイの枚数を増やしたかったんです。
元からあるオンボの分も使えたらと。
>>39 今時のグラボなら普通にデュアルモニタはできるぞ。
それとも、3枚以上にしたいのかな?
41 :
37 :2009/05/14(木) 15:10:42 0
>>40 そうなんです。
元のオンボのグラボ+追加グラボで3枚にしたかったんです。
その後、USBのやつで追加して将来的には6枚くらいにしようかと
思ってます。
AMD系のマザーならラデオンのグラボと組ませればできるかも。。
BIOSでSurround ViewをEnabledにしてcccのCrossfireを無効にするそうな。
ほかの設定はよくわからんが、3面構成いけるっぽい。
でも、6面まで増やす予定なら最初から複数のグラボ刺したほうがよくね?
>>37 あとは自分で調べてみてくれw
43 :
名無しさん :2009/05/14(木) 18:05:02 0
このスレの住人は何故ゲートウェイをえらんだか? 好きで選んだのか? それともしょうがなく選んだのか?
俺はスペックの割りに安かったから買った。
俺もそうかも
俺も。で、今電源とマザー故障中 必死で保証書探してるよ…
>>31 >>36 急いでリカバリDVDを作った方がいい
ファームアップは必須
正常でも突然ロックする
>31 俺もFX6800使っているけどF10じゃなくてF2でBIOSから ブートシーケンスを変更してCD起動させてるよ。 >48 が言っているようにリカバリDVDは必須だな。
>>48 忠告を聞いてファームアップやろうとしたら
俺のHDDファームアップ必要なヤツじゃなかったよ
でも一応バックアップはとっておきます
リカバリDVD-Rって何枚使うのかね? バックアップ取る機材買う金がねぇぇぇぇぇ
>51 DVD3枚 ・・・ん? そもそもPCはDVD−R使えるし、ブランクディスク3枚ついてるよ。
ゲートウェイのAMD系のPCってどこのマザー使ってんの?
55 :
yo!おぼえてるかチンポども! :2009/05/18(月) 03:33:57 0
7812、修理からふっかあぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーつ!! /⌒ヽ⌒ヽ Y / 八 ヽ ( __//. ヽ,,,) 丶1 八.!/ ζ, 八. j | i し " i | |ノ ( i i| ( '~ヽ !‖ 」 ⌒' '⌒u ,r- <・> < ・>) l u ノ( 、_,) u l ー' ノ、_!!_,、 u ) ∧ ヽニニソ ∧ 原因はやっぱ巻き散らかした銀グリス 無事起動したぞ ザマーミロ 二万ですんだ… (グリスふきとるだけで二万って高いのか安いのか)
56 :
おや :2009/05/18(月) 03:34:39 0
ここはデスクすれか
57 :
名無しさん :2009/05/18(月) 04:05:01 0
58 :
名無しさん :2009/05/18(月) 04:12:31 0
今秋葉原のサポートセンターに修理に出してきたけど、店員の態度悪い上に発送の連絡すらしないって言われた…何の為に電話番号とメアド書かせたんだ?
GT5228jを使用してますが、 たった今、長音ビープ音が3回鳴ってPC電源が落ち、 その後電源入れてもビープ音3回鳴るだけで起動しません。 Wikiにこの事象見つからなかったんですが、 これはグラボが逝った可能性大でしょうか・・・?
61 :
名無しさん :2009/05/20(水) 03:44:37 0
世界市場から撤退 短期間のうちに世界各国へ進出したものの、2000年頃からのアメリカ本社の急激な経営悪化に伴い、2001年の春先頃から世界的に事業を縮小することが噂され その後8月に日本やシンガポール、オーストラリアなどの国際市場から突如撤退し、アイルランドとマレーシアにある生産工場も閉鎖することを発表した。 なお、ゲートウェイはこの大規模なリストラにより、1万9000人いる全世界の従業員の25%を削減し、年間で約3億ドルのコスト削減が達成できるものと予想された。 この発表は、実際に撤退・事業停止するわずか数日前のことであったため、顧客に混乱を起こしただけでなく、多くの従業員が路頭に迷い まさにITバブル崩壊の象徴的な出来事として大きく報じられた。 また、日本ゲートウェイとデルコンピュータの熾烈な価格競争が、日本のパソコン市場の価格低下に与えた影響は大きかったため 多くのパソコンユーザー(特にハイエンドユーザー)がその撤退を惜しんだ。 実際、日本ゲートウェイの撤退後、デルコンピュータはその価格を以前のように下げることは殆どなくなり その上、日本ゲートウェイの顧客が大量にデルコンピュータに移動したため、大きく収益とシェアを伸ばすことになった。 Gatewayは酷いメーカーだお・・・(´・ω・`)
グラボじゃないと思うけど、怪しいと思うなら、グラボ取り外してみ。 オンボードのでもうごくから
5650jのアイドル温度ってどれくらいですか? 自分のは室温30度でアイドル時に51度なんですが これが普通なのでしょうか? 場合によってはCPUクーラーを換装するので教えてください
64 :
名無しさん :2009/05/22(金) 06:55:40 0
5240J 買って直に起動しなくなって交換 DVDドライブは1年ちょいで2度目の故障 最初は保障期間内だったので交換してもらったけど 今回は保障が切れてるので捨てるつもりでばらしたら ピックアップを駆動させる部品のネジがゆるみ外れそうになってた ラッキー 復活したぜ
それラッキーなのか?
66 :
名無しさん :2009/05/22(金) 12:59:24 0
タダで直ったからネ
FX4710 x2台使いなんですが、再起動したらGatewayのロゴ画面でフリーズ してしまいます。どうしたらいいでしょうか?USBマウス・キーボードも反応 (発光)してくれません。マザーボードのボタン電池(?)とかに問題発生なんでしょうか? (24時間常時起動でした) 宜しくお願いします。
やっぱり電池でした すみませんでした
69 :
名無しさん :2009/05/24(日) 10:41:16 0
FX本体のヘッドフォンコネクタに差し込むと音がでないのですが、 PCモニターにつないでるスピーカーからは音はでます。 ヘッドフォンコネクタに差し込むとデバイスを選択してくださいと でます。ライン入力、マイク入力、ヘッドフォン、フロント、 リア、センター、側面スピーカーなどの 以前は差し込むだけど聴けたのですが
71 :
名無しさん :2009/05/30(土) 17:17:05 0
俺の5036jちゃん一年くらいネットに繋いでなくて最近またネットやるようになったんだが、 全く支障なし これだけ耐久性いいのになんで撤退しちゃったんだよおおおおおお
荒らし北
73 :
名無しさん :2009/05/31(日) 03:27:29 0
2年以上前に出たGT5048jを使っているのですが、メモリの増設を考えています。 現在PC2-4200が刺さっているのですが 外してPC2-6400を挿した場合、6400として認識しますでしょうか? マザーはFirst international K2BC51G/PV と書いてあります。
DX4200-11jが54800で売っていたけどどうでしょうか?
>>73 認識します。1, or 2GB1枚追加でいいと思いますけどね。
>>73 相性トラブルとかなければ別に混合してもいいんじゃない。
PC2-6400がPC2-4200に合わせて低く動いてくれるから。
メモリー量>>>>>越えられない壁>>>>>>スピード
体感スピードにはまず関係ないと思うよ。
>>75 さん
>>76 さんお返事ありがとうございます。
書き忘れてましたのですが、2枚挿しでデュアル動作してるのですが
体感スピードはシングルと大差ないみたいなので追加挿しで使うことにします。
78 :
名無しさん :2009/06/05(金) 21:52:30 0
FX6800買ったときについてきたマウス突然壊れたんだが… なんかドラッグしっぱなしで左クリック全く無効、なんだこれ これ保証とかきくのかな?まぁいい機会だから買い換えようと思ってるけどさ
パソコンについてくるマウスなんて間に合わせみたいなもんだろw
いやこんなもんでも保証きくのかなって思ってさ…
>>80 保証期間ならきくだろ
でも、マウスなんて安い物だし市販のマウス買えば
牛のマウスでかすぎて使う気にならないw
たしかに幅も広くて高いんだよな・・・。 真ん中から手前側のカーブが緩いから手にフィットしないし。
付属品は今もまだ筋力強化用マウスなの? クリックがすごい硬いやつ。
アメ公に合わせてあるんだろ デブが座ってもぶっ壊れない便器とかアッチはそういうのが多い
DX2710-03j使ってるのですが、 最近マウスがいきなり操作不能になることが 頻繁にあり困っています。 断線してるのかともいましたが、光学式の光は出てます。 デバイスマネージャーも異常は出てません。 システムのウイルスチェックも異常はなさげです。 挿し直すと普通に動きます。 これはマザーの異常によるものなんでしょうか?
LX4800-11Jが80Kだったからつい買ってしまったが こいつグラボがスロット3つも使ってるんだな 邪魔だからヤフオクで売って4830あたりにしようかなあ
88 :
名無しさん :2009/06/07(日) 23:38:59 0
光学式の光が出てるから断線してないとは言えない マウスから出てる線切って中に何本線あるか見てみるといい
89 :
まいちゃん :2009/06/08(月) 10:36:11 0
>>60 漏れのツクモで3年くらい前に買ったPEN−4のゲトウェイが
ビープ3回で起動しなくなった
コンセント抜いて1分くらい放置で電源入れたら起動した
内部の電池がなくなってるんでしょーか?
エラーのビープ3回の意味教えてくれりんこ
ZX2300-11jってネットトップ使ってる人いる? コストパフォーマンスは良さそうだけど牛の品質やサポートが分からないんだが 国内メーカーと同等は期待すべきじゃない?
91 :
名無しさん :2009/06/12(金) 20:29:41 0
もう牛君って日本じゃ販売してないの?
GatewayのStationTVってBD作成に対応してないのか・・・。
誰かStationTVで、BD作成できた人いませんか?
DX4710−11jかったんだけどさ 壊れなければ性能的に何年ぐらい無理なく使えるかな
うんこしたいんだけどさ 便秘体質じゃなければ体力的に何日ぐらい我慢できるかな
世界市場から撤退 短期間のうちに世界各国へ進出したものの、2000年頃からのアメリカ本社の急激な経営悪化に伴い、2001年の春先頃から世界的に事業を縮小することが噂され その後8月に日本やシンガポール、オーストラリアなどの国際市場から突如撤退し、アイルランドとマレーシアにある生産工場も閉鎖することを発表した。 なお、ゲートウェイはこの大規模なリストラにより、1万9000人いる全世界の従業員の25%を削減し、年間で約3億ドルのコスト削減が達成できるものと予想された。 この発表は、実際に撤退・事業停止するわずか数日前のことであったため、顧客に混乱を起こしただけでなく、多くの従業員が路頭に迷い まさにITバブル崩壊の象徴的な出来事として大きく報じられた。 また、日本ゲートウェイとデルコンピュータの熾烈な価格競争が、日本のパソコン市場の価格低下に与えた影響は大きかったため 多くのパソコンユーザー(特にハイエンドユーザー)がその撤退を惜しんだ。 実際、日本ゲートウェイの撤退後、デルコンピュータはその価格を以前のように下げることは殆どなくなり その上、日本ゲートウェイの顧客が大量にデルコンピュータに移動したため、大きく収益とシェアを伸ばすことになった。 ユーザー可哀想です(´;ω;`)
世界市場から撤退 短期間のうちに世界各国へ進出したものの、2000年頃からのアメリカ本社の急激な経営悪化に伴い、2001年の春先頃から世界的に事業を縮小することが噂され その後8月に日本やシンガポール、オーストラリアなどの国際市場から突如撤退し、アイルランドとマレーシアにある生産工場も閉鎖することを発表した。 なお、ゲートウェイはこの大規模なリストラにより、1万9000人いる全世界の従業員の25%を削減し、年間で約3億ドルのコスト削減が達成できるものと予想された。 この発表は、実際に撤退・事業停止するわずか数日前のことであったため、顧客に混乱を起こしただけでなく、多くの従業員が路頭に迷い まさにITバブル崩壊の象徴的な出来事として大きく報じられた。 また、日本ゲートウェイとデルコンピュータの熾烈な価格競争が、日本のパソコン市場の価格低下に与えた影響は大きかったため 多くのパソコンユーザー(特にハイエンドユーザー)がその撤退を惜しんだ。 実際、日本ゲートウェイの撤退後、デルコンピュータはその価格を以前のように下げることは殆どなくなり その上、日本ゲートウェイの顧客が大量にデルコンピュータに移動したため、大きく収益とシェアを伸ばすことになった。 Gateway2000は酷いメーカーだお・・・(´・ω・`)
世界市場から撤退 短期間のうちに世界各国へ進出したものの、2000年頃からのアメリカ本社の急激な経営悪化に伴い、2001年の春先頃から世界的に事業を縮小することが噂され その後8月に日本やシンガポール、オーストラリアなどの国際市場から突如撤退し、アイルランドとマレーシアにある生産工場も閉鎖することを発表した。 なお、ゲートウェイはこの大規模なリストラにより、1万9000人いる全世界の従業員の25%を削減し、年間で約3億ドルのコスト削減が達成できるものと予想された。 この発表は、実際に撤退・事業停止するわずか数日前のことであったため、顧客に混乱を起こしただけでなく、多くの従業員が路頭に迷い まさにITバブル崩壊の象徴的な出来事として大きく報じられた。 また、日本ゲートウェイとデルコンピュータの熾烈な価格競争が、日本のパソコン市場の価格低下に与えた影響は大きかったため 多くのパソコンユーザー(特にハイエンドユーザー)がその撤退を惜しんだ。 実際、日本ゲートウェイの撤退後、デルコンピュータはその価格を以前のように下げることは殆どなくなり その上、日本ゲートウェイの顧客が大量にデルコンピュータに移動したため、大きく収益とシェアを伸ばすことになった。 本当に酷いメーカーだょ・・・
99 :
名無しさん :2009/06/16(火) 00:38:48 0
誰か教えてください。 GT5228jは標準で解像度は最大でどのくらいまで出せますか? 1280×1024ですか? ディスプレイを大きいのに変えてもこれ以上は変えられませんか? 解像度を上げるなら、やはりグラフィックボードを交換しなければダメ?
グラフィックカード変えないと無理。
>>96-98 まだやってんのか?
GatewayはもうAcerに吸収されちまったよ
潰れて満足か?
少しはニュースを見ろ
★持ちが荒らしてんだな
ただの株主優待
FX-6800購入した人64bitから32bitにダウングレードした人って結構いますか? 今悩んでるんだよなぁ
する理由がない。 するなら買うな。 メモリが無駄になる。 BTOにしとけ。
FX4701で良いんでね?
107 :
名無しさん :2009/06/17(水) 07:55:21 0
2年ほど前一度不具合でリカバリーをしたのですが Gateway Recovery Managementというのが消えてしまってるみたいです 同じような状態からGateway Recovery Managementを使わず 自分でリカバリーをされた方、 メモ等で手順をご存知でしたら貼り付けていただけませんでしょうか?
機種はなんですか?
109 :
名無しさん :2009/06/17(水) 13:45:12 0
反応ありがとうございます GT5098jです サポートが切れてメーカーに聞くと新しく入るのにお金がいると言われたので 出来ればここで教えていただけないかと思って書き込みしました またサポートも日本で中止されるかも知れないと噂を聞いたので 自分で出来るならやろうと思っています(家族共有PCで初心者です) リカバリーディスクは作ってあります Alt+F10でBIOS設定画面を開いてみたもののちんぷんかんぷんで 触ると厄介かと思いましてそこからは何もして無いですが もしかしたら家族が前に設定を変えたかもしれないとの事です
110 :
名無しさん :2009/06/17(水) 13:52:04 0
SX2800-22(新作)を買った人はいるのかな??
111 :
108 :2009/06/17(水) 14:39:10 0
GT5098j を持っていないので解説できません。説明書は利用できませんか? GT5098jユーザーの方、手順を教えてあげて下さい。
112 :
107 :2009/06/17(水) 14:56:03 0
説明書にはGateway Recovery Managementを使わないで入れなおす方法は無いようです リカバリーディスクからも一部のアプリやデバイスが復元できるだけで 完全なリカバリー等は出来ないようです サポートで儲けようとしてるみたいですね Gateway Recovery Managementの配布をずっと待ってますが される気配も無いですので出来ればクラッシュする前に方法を知り リカバリーをして丸ごとバックアップをとって置きたいのですが・・・ お答えいただきありがとうございました
>>109 >またサポートも日本で中止されるかも知れないと噂を聞いたので
これマジか?
acerは代わりにやってくれないの
やらないよ 吸収前に販売されたPCはサポート切られる
リカバリーディスクにリカバリー マネージメント/センターがはいってるのでは。
116 :
107 :2009/06/17(水) 16:59:59 0
ありがとうございます Gateway Recovery Managementを中継しないと出来ないらしいです 前にサポートの指示でリカバリーをした時消えてしまって 同じように困ってる人が結構いるようですね
ハードディスクのリカバリー領域を使用してリカバリーした場合は、リカバリーセンターは消えないけど? Vistaインストールディスクでインストールしたっぽいですね。 その場合でも実は、リカバリー領域(Dドライブの内容)を消していなければ元にもどせます。 隠しファイルなどが見えるように設定を変えて、Dドライブ内にある、リカバリーセンターのインストールプログラムを実行。 やる気があるならプログラムのあるフォルダ名とか誰かが教えてくれるかも? 実際過去に私は何度もDVDからOSインストール後、リカバリーセンターを単独でインストール後、HDDからリカバリー(工場出荷時に戻す)とかも出来てる。
もし117読んでもピンと来ないなら、普通に付属のVistaインストールDVDでVistaをインストールして、 作成済みの(アプリケーション&ドライバ)リカバリーディスクでアプリとドライバ入れれば? それだと何か不足or不満が残る? あとで117の内容が理解出来るようになったらそれを実行することも可能だし。
気をつけるのはD:Recovery領域を削除せず残しておくこと。
120 :
107 :2009/06/18(木) 06:25:09 0
>>117 >>118 >>119 ありがとうございます、難しそうなので
簡単な手順を教えてくださる方がいなかった場合
参考に残しておいてもう少し理解できたら最終手段として試してみます
VistaインストールDVDからしようと思ったんですが
ドライバは他からでも何とかなりそうですが
リカバリーから直接部分的に入れなおすことが出来ないアプリがある事と
そのアプリが気がついたら現状で壊れてるので、できれば丸ごとリカバリーでと考えています
(一つはstationTVです、何もして無いのに久しぶりに使うと壊れていて
元の状態に戻す事も削除も出来なくなり強制的に削除してしまったので)
あと.NET Framework 3.5が入れられない問題
(一つづつ削除してたら数日かかるそうですし、vistaだと絶対成功するかわからないらしい
またシステムの一部らしい事、プログラムの削除から削除が出来ない
Vistaでの手動による削除の方法もわからない、リカバリーから.NET Framework だけ元に戻せない?)
これらやその他使ってるうちに問題が出てきたのでリカバリーしたいのですが
今はまだ普通にPCは動くので問題は無いですが、クラッシュする前に何とかしたいと思ってます
(そもそもの原因はソー○ネクストのゼロです、これのおかげで
買ったばかりのPCで不具合やクラッシュを何度もおこして
PCが何度も起動しなくなり数ヶ月内にリカバリを4〜5回繰り返し
Gateway Recovery Managementが消える事になりました
ゼロをアンインストールして以降2年近くは何も問題がありませんでした)
>>113-114 一応日本でのサポートは残るんじゃないの?
FXのSeagate製HDDのファームウェアアップデートツールが、日本エイサーの名前で配られていたよ
DiskToDisk リカバリーって簡単にできるとおもうがな〜 GT5098jは違うのか?
質問させて下さい。 ドスパラの中古通信販売コーナーで販売されている、gatewayのリファービッシュPCは問題なく動くのでしょうか。 型番はFX7028j、比較的安価でスペックが魅力的だったので注文しましたが・・・。
そんな質問されても・・・
5098は持って無いけど、stationTVってPixela TV Tuner Driverとは違うん?
>>123 再生品?でメーカー保証も三ヶ月付いてるから心配することないんじゃ?
間違って自作板書いてしまった、誘導されたのでこちらで。 今707jp使ってて電源がやたらうるさいからそこだけ交換しようと 思うんだけど、ATXの電源って使えるかわかる人いる? BTXの電源売ってないし、メーカーは保障期間外だから対応してくれない んで知ってる人いたらお願いします。
>>126 ありがとうございます。そうですね!
同じ構成で組んでみてもものすごく安かったので不安になってました。
129 :
107 :2009/06/19(金) 09:13:50 0
>>122 自分はたまに検索でつかうだけでほとんどPCについては素人ですが
親がさわるともっと酷い事になるので何かあった時かわりに対策をしています
>>125 うんともすんともいわなくなり部分リカバリも出来ないので
かなり前にフォルダごと全部削除したので名前とかは覚えてないです
1週間前にDX4710-13jを購入したんですが、たまに正常起動出来ないということで初期不良交換してもらいました 昨日その交換したやつを持ってきてつかったんですが、前のやつより正常起動できませんでした (前のはたまにだが、新しいのは1度も起動できない) これはよっぽど運がわるいんでしょうか… それとも何か間違ってしまったのか… 不具合としてはGatewayロゴは出て、その後何も写らなくて真っ暗なままという感じです
それは不運つづきだね。 >>それとも何か間違ってしまったのか… 独自な設定をしたりは無いのでしょ?メモリ増設とか。 とりあえず、外部デバイス外して起動してみる。 だめなら再度不良交換する。
132 :
>>130 :2009/06/19(金) 13:29:18 O
何も弄ってないですよ 買って箱から出して最初の起動からその状態です 外部デバイス外すっていうのはどうすればいいんでしょう 無知ですまんです
>>132 >>箱から出して最初の起動からその状態
いやそれなら、即交換対象ですよ。めんどいね。
厳しくクレームしてやろー。原因くらい説明させるべき。
何もいじらない方がいい ここの商品は起動もままならないPC売りつけるのかと言ってやれ 1回ぐらいなら交換ですませるべきだが 2回目なら何かしらの代償をもらってもいいぐらいだと思う。
交換してもらいたいけど、このPCもう生産してないんですよね どっかから取り寄せたりしてくれるんかな…
なければ同等、またはそれ以上のものを送るように請求しろ。そうあってしかるべきだ。
137 :
名無しさん :2009/06/19(金) 14:15:49 0
一つ聞きたいんだけど、この間、GatewayのDX4820-23を買っんだけど ケースの蓋に封印みたいなシールを剥がしたら問答無用で保障の適応 外と言う事なのかな?メモリーの増設、ビデオカードの追加したいのに。
>>137 過去スレでメーカーの回答が書いてあったよ
剥がしてOK。むしろ掃除してくださいとw
えーと、FX4710-JB002Aというのを持っています。 最大メモリが4Gと書いてあるのですが、もっと認識?したりはしないでしょうか? OSが32なので3Gまでなのは判るのですが、その、機械的にといいますが、 マザーボード的にというかBIOS的にというかなんと言ったらよろしいのか…。 メーカー発表以上に使えたりしないものでしょうか? 6Gでも8Gでも4G以上使えるならば、スロット2つ空いているので、増設して RAMドライブとして使うのはどうかと思っているのですけれども…。
最大の意味はそのままだよ。 日本語わからないんじゃ無理だな。
自力で調べられない(調べない?)なら、せいぜいInternetのキャッシュ置き場くらいにとどめた方が良いよ。 仮想メモリとして使うと重大な弊害が出る可能性がすごく高いらしいからね。 まあInternetのキャッシュ限定で使うのでさえも、落とし穴があるけどなw
142 :
名無しさん :2009/06/21(日) 00:53:18 0
GT5216jで内臓BRドライブ増設した人いたら動作安定性含めて教えてください
143 :
レス代行を依頼しています :2009/06/22(月) 04:32:20 0
GT5062jユーザーですが、昨日携帯端末を新しいのにしまして、今度の端末はマイクロSDカードを 内蔵しているのでカメラ機能で写真を撮ったあとマイクロSDカード付属の変換アダプタを使って 本体前面にあるSDカードスロットに差してみましたが、認識されません・・・。 使用したマイクロSDカードは4GB SDHCのものなのですが、GT5062jの世代だとSDカードスロットが 対応していないという事なのでしょうか。 この場合、SDHC対応のメモリーリーダーを別に買ってきてPC本体に繋げばいいのでしょうか?
144 :
名無しさん :2009/06/22(月) 09:33:05 0
5036j快適なりよ
>>143 おれ5228jだけど、相当グサッと強く差さないと認識しないよ。
なんか途中に引っ掛かるところがあって、
そこを通過するのに力を入れないといけない感じがする。
<<143 2GB以下のSDカードは認識してるの? そこからまず確認だな。 してなければ、カードリーダーそのものが認識されてないかも。 俺の現在のPCはSDHC対応してるが、古いPCの事も考えて あえて2GB以下のカードしか使わない。 あと、新型携帯なら直接USBとかで繋がるでしょ。
>>143 GT5062jの仕様を見る限り、SDHC の記述がないので非対応だと思う。
>>143 公式見ると
>その他のメディアリーダーは USB 1.1 接続です。
って書いてあるんで、もし1.1で繋がってるならSDHCに対応していたとしても、外付けの2.0のリーダー買った方が幸せになれる。
カードリーダ厨のオレのお勧めはBSCRA38U2
値段そこそこで、USB2.0最速の部類。
ユーザーサポートですが 電話だと有料でメールだと無料とは本当でしょうか?
電話で聞いてみたら?
せこいと思われるの嫌なんでできれば知ってる人がいればと・・・
番号非通知とか公衆電話からかければ良いんじゃ? そのくらいの問い合わせに「名前と連絡先を」とか「本体のシリアル番号を」とか言われないでしょ。 サポートの人間なんか時間帯によっては忙しいんだから、すぐに忘れるよ。相手は1人じゃないんだから。。 自意識過剰過ぎ。
壊れたら聞いてみます
(-o-)
2009夏モデル発売してるんだね
Gateway終わったな
>>157 そもそも、Gateway, eMachines は acerのブランド(Aspire, TravelMate, Extensa)に
2010年には完全統合されるのではなかったか?違ってたらスマンが。
GT5026j(PentiumD 920)なんだが、CPUをCore2Quadに交換できますかね? やったことある人いませんか〜
>>159 残念だけど、945シリーズじゃダメなんじゃね?
もうM/B交換しか・・・ってm-BTXかぁ・・・・・・
>>158 BIOSの更新等をAcerが引き継いでくれるならむしろ歓迎だ
mBTXなんて窓から投げ捨てろ
>>159 945Gなら、FSB1066MHzのCore2Duoいけそうだがダメかな。BIOSが対応してないかな。
>>487 初期診断で料金がかかるのは、見積もりだけ出させて別のところで修理とか多かったんじゃない?
普通であれば、例えば純粋な修理代が\25,000だとしたら、見積り+修理代で\25,000になると思う。
もし修理代+見積り代が請求されるのであれば、オレだったらそんなところに修理は出さない。
買った店に相談するかな?
>488,489が言うように買い換えるのであれば、まずは自分でパーツの交換とか試してみたらどうだい?
基本的にGATEWAYのPCは市販パーツが組んであるだけなんで、普通に売ってるパーツでOKだし。
んで、気が付くと、ケースを買えばもう一台出来上がり状態になってたりする。
あ〜、半額に釣られてWin7予約しちまった。
直後に予約終了!!
物凄い誤爆してるバカかよ
誤爆乙。てんそうしますた。
>>165 あぁ、オレだ。
こんなところに誤爆ってたんだ。
以前はレスウィンド開いたスレに書き込まれていたのが、なんか最近は開いてるスレに書き込まれるように
なっちまったぽい。オレだけかな@ギコ
まぁ、みんな両方見てるだろ。
チラシの裏にでも書いてろ電波
169 :
名無しさん :2009/06/28(日) 12:01:47 0
5036j快適なりよ
170 :
名無しさん :2009/06/28(日) 18:13:50 0
2009夏モデル買った人or購入検討してる人いないの??
Gatewayのライブチャットサポートを利用した人っている? どんな風だったか教えてほしい 俺のPCはエロゲがインストールされててデスクトップ等が恥ずかしくて利用したことが無いんだけど
>>171 ライブチャットサポートを使うとトラブルをスムーズに解決するために
サポートの方からハードディスクの中身はリモートですべてチェックされる
>>172 ΩΩ Ω<な、なんだってー(AA略
やっぱ恥ずかしすぎるwww
>>171 ビデオカードの故障について相談したけど相手マニュアル通りの癖にチャット遅くてイライラしたw
>>172 のようなことはなかったw
175 :
名無しさん :2009/07/01(水) 21:31:09 0
Gateway2000のP5-200というPCを使っているのですが、 これって80GBのHDD使えますか?OSはWindows2000です。
176 :
名無しさん :2009/07/03(金) 12:55:50 0
先日、gatewayのDX4820-23を買ったんですが、ビデオカードを取り付けようと したら後ろの拡張スロットカバーが外れませんどうやったら外れますか?なん か微妙に小さくスロットを2箇所、本体と溶接されてる感じなんですが。
499 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:2009/07/03(金) 12:56:58 0 先日、gatewayのDX4820-23を買ったんですが、ビデオカードを取り付けようと したら後ろの拡張スロットカバーが外れませんどうやったら外れますか?なん か微妙に小さくスロットを2箇所、本体と溶接されてる感じなんですが。
電源がよく落ちます。それでも使っていたのですが、起動するのに時間がかかるようになり、 その後画面がまっくらなまま出てこなくなりました。 どこかに問題があるのでしょうか。
2人同時に同じ質問してくる位とれにくいものなの?
>>178 ちゃんとプラグが刺さっているか確認してからメーカーに電話してみるといい
>180 電源は刺さってます。で、セーフモードで起動してみると、起動はしました。 でも、マウスでポイントを動かしても、アイコンがクリックできません。
上にしてだめなら下にすればいいよ
GT5236jってIntelマザー? だったらそのジャンパーはメンテナンスモードに入るためのジャンパーかも。 メンテナンスモードなんて、マザーのファンコン解除するときくらいしか必要ないと思う。 GT508xや509xのころはCmosクリアジャンパーは無いけどな。
CMOSクリアジャンパーがない場合、 ACコード抜いて、ボタン電池抜いて、電源ボタンを数回押してしっかり放電して、 電池の+と-端子を金属でショートさせてCMOSクリアすればOKじゃない? この方法でクリアしても、Intelマザーの場合なぜか基本設定は維持しているから再設定の手間もなくて楽チン。 時計あわせだけはしてね。じゃないとWindowsUpdateとか出来ないし、その他ソフトのUpdateも出来なくなったり、期限切れですって表示されたりして使えなくなるよ。 質問者の場合、OSぶっ壊れていそうだし、どっちみち再インストールしたほうが良さげだよ。 上書きインストールすれば、Windows.oldって名前で以前のユーザーファイルが保存されるから必要なファイルを抜き出す。
電池の+と-端子を金属でショート ってのはマザー側の電池と接触する端子のことだよw 電池をショートさせようと頑張るアホな人じゃないと思うけどw 一応補足。
ACコード抜く。 ボタン電池抜く。 電源ボタンを数回押してしっかり放電。 この鉄則を守らず、壊しても知らないよ。自己責任でね。
返信ありがとうございます。
>>184 Intelマザーです。ずっとcmosクリア用だと思ってましたorz
>>185 現在、OSが起動しない状態です。
CDの無い、最初からPCに入っていたOSなので起動しないと初期化もできません。
リカバリディスクを入れても駄目ですし。。
あと、その方法でcmosクリアやってみましたが相変わらずです。
前にも同じようなことがあったんですが、何度も電源ボタンを押してると低い確率で起動するので、
その時にリカバリしたりスタートアップ修復したりで何とかなったので今回も起動するまで電源ボタン押してます。
メンテナンス用のジャンパーはメンテナンスモード側(2-3pin)に挿して、電源オンすれば自動的にメンテナンスモードでBIOS設定に入る。
通常側(1-2pin)に挿して電源入れると、通常に立ち上がる。
なので、画面が真っ暗なら、おかしいなあ。
ジャンパーを差し込まない場合はBIOSリカバリーモード。
DG965OT(508x、509xシリーズのIntelモデルの場合)の説明書によるとUSBメモリーに「ファイル名.BIO」ファイルをコピーして、リカバリーモードで電源オンすると、BIOS復旧開始するらしい。
http://www.intel.com/jp/products/desktop/motherboard/ この機種のOEM元となるマザーのマニュアルはどこにあるんだろうね。
5082にはVistaのDVD付いてたんだけど。
5236ってVistaのインストールDVDついてませんか?
メンテナンス用のジャンパーって言ってたのは、正確には BIOSコンフィグレーション・ジャンパー・ブロック と呼ぶらしい。
保証が切れていて、自己責任でBIOSリカバリーするのならば、GatewayからBIOS拾ってきてダブルクリックで解凍後、C\cab\以降に作られたフォルダ内から拡張子.BIOのファイルで・・・(ry 健闘を祈る。
何とか復旧できました。みなさんありがとうございました。 5236にはVistaのインストールDVDは付いてなかったです。 かわりに、空のCDとそれでリカバリディスク作成してねって書いてある紙が入ってましたw あとBIOSコンフィグレーション・ジャンパー・ブロックでググッたらマザーボードの 説明書のようなものが出てきて、よく理解できました。 元々の原因は、4月まで問題なく動作していたのが突然起動しなくなって、 グラボ(GF8600GT)を抜いて初期化して直って、グラボ無しでしばらく使ってたらまた起動しなくなって、 スタートアップ修復で直って(かわりに?ノートンがエラーで使えなくなる)、 グラボが問題ではないのかもしれないと思って挿してみたら再発したという感じです。
説明書発見できて理解が深まったようで良かったですね。 なかなか見つけ難いんだよな。時々Intelマザースレをウォチしておくと知識が深まる。
5240j使ってるけどwindowsupdateで8500GTの 更新ドライバーが出てるんだけどインストール しても大丈夫でせうか?それで地デジが見れ なくなったら困るんやけど。
195 :
名無しさん :2009/07/06(月) 13:39:00 0
FX6801-27って発売してる? 電気屋でチラシもらってきたんだけど、オフィシャルには出てないね。
>195 ジョーシンに置いてあった。 因みにMHFのベンチを1680×1050で走らせたところ 18000のスコアが出た。 うちのFX7028は5000だぞ・・・ チキショー!!!
197 :
名無しさん :2009/07/06(月) 18:31:51 0
SX2800-22って大したことないのかな?買おうかなと思ってるんだけど。 TVは見れないみたいだ。
LXシリーズはもう新しいの出ないのかな?
4012j使ってますがまだまだ現役余裕です
200 :
名無しさん :2009/07/11(土) 16:01:48 0
いつの間にかGTシリーズのドライバ消えてるし
最近公式HP見てドライバーのところクリックするとError表示されたのはGTだけじゃなかったよ。 早く直してくれ、がてわy
新製品でてもホームページ放置ってやる気ないのかなこの会社
今JoshinWebでGT5652Jが会員様web特価 49,800 円 (税込)だって! ブルーレイドライブ・地上デジタルチューナー搭載だよ!! 今GT5652Jを買えば キャンペーンでWindows 7 にアップグレード出来るんだよね!? 僕は先月LX4200-01Jを買ってしまったのでちょっと悔しいな ちなみに 後 残り8個だって
ノートの例(GM…)だけどこのメーカーは7優待アップグレード対象の機種を限定してるらしいレスをどこかで見たよ。 GTシリーズは除外されていそうな気がする。
2008年5月発売だろ、それ。7Upgrade対象外だと思うけど〜
日本エイサー Windows 7 アップグレードキャンペーンの内容 Acer、eMachines、Gatewayの3ブランドを対象 対象購入期間 2009年6月26日〜2010年1月31日予定 対象製品 Windows Vista Home Premium、 Windows Vista Businessをプリインストールした、 2009年6月26日以降に購入 または2009年6月26日以降に販売される新製品 という事だから GT5652JはVista Home Premium搭載なのでOKなんじゃないかな? と言っても、もう売り切れてるけど
207 :
名無しさん :2009/07/13(月) 00:04:35 0
FX7028jつかってます。 電源入れてもビデオカードのファンが最大回転数で爆音出すだけで PC自体が起動しないことがあります。 何度か起動し直すと起動するのですが最近よくあって困ります。 何か解決策はあるのでしょうか? コネクター類やプラグ類は全て差し込みチェックはしてOKでした。
>>208 ウチのはちょっと違う症状で
起動しない、してもすぐブルースクリーン。
極稀に起動成功、10分程経っても落ちなかったら安定してた。
牛に送ろうと電話したら診断料1.2万+実費+送料って言われたので
近所のPCショップに持っていった。
店員がかなり悩んでたけど
メモリの接触不良を見つけてくれた。
修理代0.1万也。
てことで、色々挿しなおしてみたら?
ワンルームとかで一人暮らししてる人のPCてメモリの端子がやけに白く酸化してるってこと多くない? 毎日、湯気がPC部屋に入ってくるんだもんな。 親戚のPCで画面が映らなくなったとか言うので見てみたら、 アルコールでメモリ端子を洗浄後挿しなおしで直った経験、2台続けてあり。
GT5240Jで、メモリ8Gに出来ますか? 公式には4Gしか書いてないけど。
>>209 レスdd
とりあえずビデオカード挿しなおしてみたら機嫌がよくなりました。
しばらく様子見してみます。
今日買ったけど後ろにシール何これ? フタ開けたら保証なくなるの?
当たり前だろ
じゃあ説明書に拡張カードを認識しないときは抜いて刺すように書いてるけどどうやってすんの?
フタ開ければいいんじゃね?
それじゃ保障が(ry
当たり前だろ
>>213 型番と価格とポイントと店詳しく
延長保証加入した?
はい
>213-220 展開ワロタ
7に優待アップグレードは いくらなのか書いてないのですが 申し込んだ人いますか?
申し込んでないですが、ゲーズで聞いたら送料のみ950円かかると言われました。
もしかして、acer同様、支払いはカードで VISA、MASTERのみとか?
>>203 5652j使いだが、ピクセラのチューナーは使えないと思われ。
チューナーが牛独自仕様。OSリカバリーで録画データがゴミになる。
ピクセラ製品版の修復プログラムが使えない。
仕方ないので、ボード外してSK-NETのUSBチューナーを使っている。
acerのAspire M7720がFX680003jにクリソツな件
228 :
名無しさん :2009/07/19(日) 22:12:36 0
こんばんは ゲートウェイのデスクトップPCをフォーマットしたいのですが 起動時に何かボタンを1つ押すことで、その画面に行くのは覚えているのですが 肝心のボタンが何か覚えておりません・・・ ご存知の方お教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
229 :
名無しさん :2009/07/20(月) 00:37:19 0
>>203 5652Jを店頭で金曜に買いました。(49800円)
Acerのページからのアップグレード申し込みのページで
シリアル番号を入れるところで
アップグレード対象外と出ました・・・
購入期間のみが書いてあったので少し期待してたので残念。
だから、たぶん対象外だと言ったのに・・・。
231 :
名無しさん :2009/07/20(月) 04:46:45 O
ヤバい、壊れたかもしれん さっき電源入れたらゲートウェイのロゴがでたまんまで 再起動したら背景黒の英字がでたまんまになった なんかkeyが最後に着く文章です。 修理出したらいいのかな? 使っているのはFX6800です
>>231 修理に出せば1週間くらいで帰ってくるはず
サポートは丁寧だよ
BTOと違って送料等の費用も全部メーカーの負担
多分Seagate先生がお逝きになられたんだろうな…
233 :
名無しさん :2009/07/20(月) 15:00:29 O
>>232 マジですか…
バックアップ取ってなかったから
ショックがデカい
修理の費用はいくらぐらい何でしょうか?
>>233 ここで聞くよりメーカーにメールで聞いた方がいいと思う
多分費用はかからないと思うけど
メモリー差し直してみれ
フタ開けると(ry
237 :
名無しさん :2009/07/20(月) 22:03:36 0
美少女がすやすや眠ってる・・・
俺も
>>203 を買いましたよと
でも今までノートしか使ったことないから、どんなモニターを買えば良いのかわかりません
近所のジョーシンには変な海外メーカーの物しかなかったので、適当にネットで探すつもりです
地デジやDVD、ようつべなんかを観る予定なんですけど、どんなのが良いですかね?
一応候補は三菱のRDT204WM-Sってモデルです
初心者なので優しく教えてください
>>238 三菱がいいならこんなんでよくね?
http://nttxstore.jp/_RH_1171?LID=231 20型がいいなら
iiyama
20.1型ワイド液晶ディスプレイ ProLite E2002WS-B1 (ブラック) PLE2002WS-B1
11,800円(税込)
http://nttxstore.jp/night_sale.asp 国内ブランドでもパネルはチョンや台湾メーカーのTNパネルだから品質はどれも似たり寄ったり。
正直このクラスの値段ならどこのメーカー買っても性能的にどうということはない。
現行市場にあるものなら値段が安いから悪いとか高いからその分いいモノってことは少ないから、
なるべく安いものを買うのも手。
つや有りかなしか、置く場所で画面サイズ、枠のデザインとか個人の好みで決めればいい。
しいていえば、ハヤリの16:9はメーカーの都合で押し付けてるだけで、
実際は従来の16:10のほうがPCとしては使いやすいから、なくならないうちに狙うのも有り。
地デジ、DVDを見るなら16:9でいいだろう
StationTVの録画ファイル、バックアップしてたやつを再び再生できるようにならないかなぁ。 再生ソフトとか、変換ツールとか出てないよな?
242 :
226 :2009/07/21(火) 18:46:40 0
>>241 ピクセラの製品版には『RecordManageTool.exe』で復元することが可能。
GT5652jのチューナーは対応していない。
ドライバー削除して、ピクセラのサイトからDLして使えないことは
ないが、動作が少々不安定になる。もちろん自己責任で。
牛マウスに近い感触(大きさとかクリックレスポンスとか)で 形や大きさがサンワMA-G9やシグマSLATL01くらいな 一般用途目的のお勧め横スクロールマウスってなんかある?
245 :
名無しさん :2009/07/21(火) 22:29:31 O
>>239-240 レスthx
その三菱の23型の方がよさそうですね
それで検討してみます
どうもありがとうございました
246 :
名無しさん :2009/07/21(火) 22:55:38 O
買って1年ちょい壊れました 中々繋がらない有償サポートに電話 故障内容を伝えると、2万弱+部品代 モー買わない。
>買って1年ちょい ここのメーカーって安い分、サポート期間が短いんだっけ ちょうど1年間なのかな 買った人はサポート延長しておいた方が良さそうだ
俺は延長しようと思っても出来なくなってしまった。もう2年目になるからな。 元々延長はするつもり無いままここまで来たんだが、意外に持ってて驚いた。 当時は頻発した再起動病がBIOS更新で無くなり、放熱が悪いケースもファンを増設して適正温度に。 あと2,3年持ってくれれば上等だな
249 :
名無しさん :2009/07/22(水) 01:07:45 0
5218j使ってますが、今朝電源を入れたら急に再起動して電源が入らなくなりました 電源スイッチを押すと一瞬だけ反応があるんですがすぐに切れてしまいます これはどこが壊れたんでしょうか?
最近俺も調子悪いんだが、ちなみにFX6800 ここ2、3日でうまく立ち上がらないことが2回あった ロゴでて読み込んだあと起動音鳴る前に黒い画面のまま動かず、次起動するのにスタートアップの修復やらで20分くらいかかっていらいらするわ サポートまだあるから早めに相談したほうがいいのかな ハードディスクはKSから送ってきたやつで問題ないはずなんだが シャットダウンするのが怖い…
FX6800は、HDDのエアフローに致命的な欠陥がある気がする 酷使すれば室温20℃でHDD46℃を記録する 単純計算の予想で、室温29℃を超える環境だとHDDの危険温度55℃以上になる場合があることになる クーラーで室温を最低28℃、理想24℃以下にするのは必須
252 :
名無しさん :2009/07/22(水) 04:35:22 O
>>250 俺もFX6800だよ
この前HDD死んだww
だから今修理に出してる
バックアップはとっとけよ!
俺は取ってなくて精神的ショックが半端なかった…
次モデルからOSは7になるのかな?買い時が分からん 量販店はお盆あたりにセールやるのかな…
GT5652j 使いなのですが、最近触るとかなり熱くこの夏乗り切れるか心配です。 デカイ自作用ケース(nine hundred)とか買ってきてそっくりそのまま移植しただけでも温度は下がりますか?また、どうせケース変えるならドコドコのCPUクーラーつけたほうがいいみたいなのありましたら教えてください。
>>251 マジですか…
今家エアコンも壊れて使えない状態なんですよ
29日には来る予定なんですけど
フタ開けて扇風機でおk
GT5218の電源って市販品でも交換できる?
そんなことも分からないようなら交換しない方が無難
>>254 892:2009/07/22(水) 12:14:45 ID:WZR9lYLY
AntecのHundredシリーズってエアフローいいの?
893:2009/07/22(水) 12:32:39 ID:7SMYzRVI[sage]
中が狭いけどな
894:2009/07/22(水) 12:58:15 ID:mzaZWBQl[sage]
892
俺のような掃除の出来ない人間が使うと
空気清浄機に早代わりだ
895:2009/07/22(水) 15:59:40 ID:NnSXOJLj[sage]
暖房機能もついててお得だな
896:2009/07/22(水) 16:43:06 ID:UrgWJ4bW[sage]
894
あまり放ったらかしてると、自然発火装置にレベルアップするから
たまにでいいので掃除してあげてください
>>263 それって、排気しづらそうじゃね?
それを使うくらいなら、普通に変換マウント使ってファンを増設して風を当てた方がいい気がするけど・・・
>>264 ファンを載せられる変換マウンタってあるようであまり無い気がする
探しているんだけど
266 :
259 :2009/07/23(木) 00:15:54 0
近く?のパソコンショップにいって修理してもらえるか聞いたら GATEWAYは初めてらしく、市販品で合うのであればOKですって言われたが、 独自タイプのなのか、市販品と同じなのかわからないので聞いてみました ド田舎なのでそこの店にいくだけでも結構な時間かかるんでここで聞きたかったんです
>>265 2.5インチにはしていないんだけど、以前は「板風」ってゆーの使ってて、全然効果が感じられなかった。
(取り付けも大変だった・・・)
今はHDDのラック(ってゆーの?HDDを固定している箱状の部分)に両面テープでファンを固定している。
発熱量がそこそこ多いQ6700+HD 3870とHDD×2という状態でノーマルと同じ50℃前後@GT5096j
>>266 ウチはHX520ってのに交換してる。
まぁ、ぎりぎりM/B外さずに交換できる。(CPUクーラーは外した)
>>267 ありがとうございます
CPUクーラー外しても問題なく使用できます?
特に問題ないようであれば交換してみようと思いますが・・・
>>266 ついでに書いとくけど、そういう情報は後出しせずに、最初から書いておいた方がレスは貰いやすいと思うよ。
>>268 外すって、交換する時だけ外すんだよ。
電源の交換が終わったら、元に戻す。
ネジで固定してあるタイプなら、ドライバー1本あれば外せるしINTEL純正より簡単。
取り付ける時はグリスを塗るのを忘れずに。
電源を売ってる店なら、大体売ってると思うので、買い忘れないように。
外す時はグリスが固まっていて固いことがあるので、事前にベンチを回すとかしてCPUを温めてやると
CPUクーラーが外しやすい(と思う)
あぁ、そうでしたか てっきり大きさに問題あって外したのかと・・・ 冷静に考えればそれはありえないですもんね(ーー;) 板金等無加工でいけるなら明日にでも買おうと思います 本当にありがとうございました
>>267 今は板風はマイナーチェンジされて、HDDには固定できてもは3.5インチベイに直接取り付けは出来ないみたいだ
やっぱり針金とかで無理矢理ファンを固定するしかないのかな
>>271 自分で交換するのはやめた方がいいと思う工賃払ってパソコンショップでやってもらう方が無難そうな気がする
誰か新モデル買った人いる?天井にUSBついたやつ
あれクソだよな どこに置く前提なんだよ
今のPCはPCラックの下に置く事を考慮されてる事がある PCラックもPCがおけるように足元に棚がついてるものが多い モニタの大型化でPCラックの机上にミドルサイズが置けなくなってきたし VGAの大型化でPCケースの奥行きも伸びてきて、 一般的なPCラックでは奥行きが足りなかったりな
277 :
254 :2009/07/24(金) 09:00:09 O
>>256 >>262 遅くなりましたがレスありがとうございます。
NINE HUNDRED載せ替えに気持ちが傾いてましたが、寝れないくらい五月蠅いこになりそうですね。
高級マシンでもないので、再起不能までこき使ってパーツ取りにすることにします。
5218って誰かオーバークロックして使ってる人います? 中古で買ったが旧タイプのだからどこまでやっていいものやら・・・ 3.0くらいなら大丈夫だよね?3.2まではいきたいが・・・
うわ・・・今よく見たらこれintelか・・・ 確か出来なかったよね・・・大人しく定格でいくか・・・
FX4710でマシンを休止状態にしても、スピーカーの青いLEDと 電源ボタンが点滅してるんだけど、ほんと省電力になってるの?
省電力の設定で色々変わるから何ともいえないな でも、最高に省電力設定でもLEDと電源ボタンは点滅しているよ。
やっぱりそうなんだ。 貧乏性なせいか、寝る前や外出する時は電源落としちゃいます。
>>280 牛PCって休止は電源LED消えるんじゃね?
デフォ設定なら
点滅とかスリープ扱いになるんじゃないかな?
機種ごとにどう違うか細かくは知らんが
FXは消えないよ
285 :
266 :2009/07/24(金) 17:26:49 0
何とか時間が出来たので520HX買いに行きましたが、 そこの店ではコルセアは人気が無いという理由でので取り扱ってませんでした・・・ そこで、別なのにしようと思ったのですが、電源の大きさってどれも同じなんでしょうか? 違うのであれば合うサイズはどの程度のものなのか教えてください
>>261 9600GTで考えるんなら、MSI N9600GT-MD1G ECO V2 の補助電源無しの方が良くね?
まぁ、その候補でも電源変えなくて大丈夫だとは思うけど。
>>280 それはスリープ状態だな
休止状態は電源が完全に切れるよ
>>286 おお
ありがと
MSI N9600GT-MD1G ECO V2ですか
ちょっと調べてみます
>>285 基本的にATX規格なら同じサイズのはずだが、幅、高さは同じでも長さが違うのがある。
全長が長くプラグインだと、やはり全長の長いBDドライブを追加する時にキツイ。追加予定がないなら、気にしなくてOK
あと、↓を売っていないような店なら、別の店で買った方が良いと思う。
S12 ENERGY+ SS-550HT
元々400wじゃ結構ギリギリだったはずだから(多分フルロード時は300w位使ってたんじゃ・・・)、交換するなら多少余裕を持った電源を。
あと、なんで電源が壊れたと判断したのかが気になる。
5240使ってます この牛ってスピーカーが後方のオーディオ端子使うんですけど ここにステレオミニプラグを二股化させれるるコネクターつけて スピーカーとヘッドフォン一緒に使うことって可能ですか? 背面でヘッドフォン使いたきゃUSB接続のスピーカーやヘッドフォン使って 2系統?にするしかないですか?
291 :
285 :2009/07/26(日) 09:00:52 0
電源入れる>数分で勝手に再起動>少し立つと勝手にシャットダウン >電源入れる>一瞬だけ反応して電源が切れる>以下繰り返す ってな感じです わかる限りで調べたら電源っぽいという判断でした 他の原因も考えられますでしょうか? あと、CPUについてですが、確かこれはQ6600ですよね? これをたとえばQ9550とかに変更できますでしょうか?
一つ答えたら次から次へと質問する典型的厨房パターンだろ
厨房御用達PCってことか
教えてください SX2300-21ってDsubとHDMIでマルチディスプレイにできますか
できません
>>291 例え有料でも、メーカーに修理に出したほうがいいと思う。
DX4820 23がケーズで74000円だったけどもう少し安くならないかなぁ。 欲しいけど値下がりするなら待ちたい。だれか買った人いますか?
Gateway Recovery Centerからリカバリするときにシステム回復オプションで キーボードレイアウト選択画面あるじゃないですか? あれってデフォだと日本語にあってるけどそのまま日本語選択すりゃいいんですか? MicrosoftIME選択すべき? OSが日本語ローカルだからどっち選んでも変わらんかったりします?
予算7万円でジョーシンで買い換えたいと思ってるんだけど、 春モデルで安くなってるPhenomX4搭載のDXか 夏モデルのCore2DUO搭載のSXか ゲームするとしたら拡張性を考えてDXにしたほうがいいんだろか SXだとロープロ対応のグラボしか入らないし
>>301 今使ってるPCが10年ものなんで、
下取りしてくれるところが限られてくるの…
あとOfficeもいるんでその値段だと大分オーバーしちゃうんだ
紹介してくれたPCもかなり魅力的だけどね
>>302 OfficeはOpenOfficeとかじゃダメなの?
ゲームもどんなゲームかにもよるかと。
今は時期が悪いような。。
どうせなら、Windows7が出た後に現モデルを狙うとかがいいと思う。
正直今買うのはもったいない 窓7がでれば結構値下がりするのもあるだろうし、 それまで予算をためてもっと上の奴を買うのもいいだろうし よほど切迫してなければ待つのが一番いいと思う
Corei5モデル待ちが良いんじゃないかね OSも窓7が出るし
そんなこと言ってると買いたいものをいつまでも買えないんじゃまいか? ほしい時が買い時だよPCなんか。 車や家と違うんだし数年ごとに買い替えるものだろ。
新モデルが価格抑制の為に微妙構成ってのがあるからな 今妥協できるレベルなら買っとくと正解かもな 2シーズン連続で微妙ラインナップとかもあるし
>>304 7が出たら今のモデルが値下がりするってこと?
>>308 俺はメイン機とサブ機があるので、
Windowsは必ずその度にその時メインのものを購入している
あまりこういうことでは悩んだことがないんだよな。
おまいらの気持ちが理解できない。
310 :
300 :2009/08/02(日) 01:05:40 0
みんなレスありがd 焦って買う必要はないので他のジョーシンにも在庫問い合わせしてみるよ まだ2店舗見ただけだし DX4710-11jあたりが特価であったりしないかな〜
>>308 7が出たら値下がりというよりも、7が出るころはちょうど冬モデルに切り替わり始める頃じゃない?
だから売れ残っていれば安く買えると思うけど、同じ事を狙っている人は多い。
メーカーは生産台数を絞ってると思うから、人気モデルだと値下がり前に売り切れることもある。
よほど大量に余らない限りは2割安くなれば良い方じゃないの?
以前のようにQ6600がいきなり半額に!!なんてことがない限りは、同じ価格帯の新型がいきなり高性能になることはないと思うから、
>306じゃないけど、欲しい時が買う時だよ。
特にこれからはAcerとの兼ね合いもあると思うから、なんか中途半端なモデルしか出てこないような気がするし。
10年物のPC使ってるんだから買い時なんてきにしなくておk 今すぐに買っても幸せになれる
>>311 だから今は春モデルの在庫が無くなってきてると思うが。
1ヶ月ほど前ならあったけど。
315 :
300 :2009/08/03(月) 18:40:14 0
DX4710-11jが他の店舗に残ってたので、取り寄せてもらうことにしたよ 最後の1台で、展示品で処分価格だが電源は入ってなかったらしい。 OfficeはついてないけどOpenOfficeで何とかなりそうだし。 ラッキーですた。みんなありがd
GT4016JをテレビへHDMI出力したいのですが・・。 グラフィックボードは何がいいのでしょうか。 ゲームやらない。 動画はみます。 テレビは東芝のZ7000です。 メーカー取説では、HDMI入力で1080p(60p/24p)入力対応となっています。 問題なく作動する安いのがあったら教えてください。 デジタル接続できればいいです。 お願いします。
HDMI出力で安くてゲームしないのなら、 ラデHD4350、ゲフォ9400GT 辺りでいいんじゃね。 ただ、プラス千円程度でラデHD4650、ゲフォ9500GTも狙えるぞ。
StationTVのアップデートこないのかねぇ〜 BD対応してほしいんだけど
駅TVって最近のゲフォドライバと相性悪いよな 最新のは映像動くようにはなったがちょっと速い動き程度でも 動いた部分がブレる
デスクトップ買ったら後々テレビキャプチャーボード買いたいけど ゲートウェイの最初から地デジついてる奴ってなんかメリットありますか?
>>320 相性なんかに気を使わなくて良いくらいじゃない?
個人的には気に入ったヤツを後付けした方が良い予感。
>>320 お勧めはPT2ってやつだ。PT2でぐぐれ
発売は秋だけど
GT5022jに玄人のGF9800GTX+-E1GHDってつけれる? 新しいPCが欲しいぜ・・・
328 :
絵莉奈 :2009/08/06(木) 00:12:49 0
fx680003j(64bit)でhalo2が不具合な人っているの?
GT5092に256M〜512Mくらいのグラフィックメモリ増設したいんですが オススメの物とか注意点とかありますか?
>>323 ということは液晶の発熱が本体に悪影響を及ぼして壊れやすいですか?
CPUの性能はどの程度でしょう。
使ってるのがペンティアムフォーなんですがAthronは初めて知ったので。
SXシリーズはケースが物凄いチープです。 とくに下部のインターフェース回りのカバーとかユパユパで皮一枚で繋がってるような脆さ
LXシリーズはもう出さないのかね
>>332 このキーボードAltの位置おかしくない?なんかEnterが小さくなってるし
こんなスリムタワー誰が買うの? 舐めてるの?
>>336 この前、上の人間からは「ノートPCは簡単に持って行かれる可能性があるから不可」と言われ、
店舗の人間からは「大きいPCは置き場がない」と言われ・・・。
しかも1セット(モニターまで込みで)5〜6万でとか言われたんで、HPのスリムタワーをまとめ買いしたよ。
スリムタワーも、仕事で使うなら【あり】だと思うよ。
SXがあと1ヶ月早く出ていたら、こっちにしたかも・・・だけどHPはまとめて注文すると結構割引してくれるんだよな。
ゲートウェイもそういう対応が出来れば、企業に食込んで行けるかも知れんけど・・・逃亡した前科があるから無理か?
>>338 >「ノートPCは簡単に持って行かれる可能性があるから不可」
中国人か韓国人が出入りするんですねわかります
341 :
名無しさん :2009/08/09(日) 01:14:49 0
ゲートウェイ2000社はIBM PC/AT互換機の中でもっともパワフルな マシンを提供しマニアからの絶賛を浴びた。”PC”を所有することに ステータスを感じさせる唯一のメーカーと言って差し支えないだろう。
Gatewayスレってのは加齢臭が凄そうな人が湧くスレだな 大昔のことをいつまでも
344 :
名無しさん :2009/08/09(日) 23:58:20 0
5650jが時々ブルースクリーンで落ちるようになりました (ずっと安定していたのに1週間前ぐらいから不安定) 家電店の延長保証付けているので修理だそうかと思っているのですが HDDは購入時の物でないと修理受付できませんかね? あまりにもうるさいHDDだったので別物に入れ替えました
使用機種:GT5218jにて、
>>60 >>89 と同じ現象が発生。
(この件については自己解決済ですが、対策法の1つとして後の方の為に書き残しておきたいと思います。)
まず、事の発端は、電源を投入し、デスクトップ表示から1分もしない内に勝手に電源が落ちた事から始まりました。
次からは電源投入直後にビープ音が3回鳴る様になりました。
ビープ音が鳴り終わっても、ディスプレイに映像信号が出力されているものの、何の表示もされません。
何度か電源のオンオフを繰り返していると、稀にビープ音が鳴らずに起動する事がありましたが。
セーフモードで起動しようとすると勝手に電源が落ち、スタートアップの回復も出来ません。
そうやって何度か電源の投入をしている内に、Windowsの通常起動が出来たので、
急いでイベントビューアを見てみましたが、原因になるようなエラーも無く、
そうしている内にまた電源が落ち、その後はどれだけやってもビープ音が鳴り響くばかりでした・・・
正直、ここ1年ほどバックアップを怠っていたので内心泣きそうになっていましたが、
別のPCで現象を検索していると、メモリ異常の際にビープ音が3回鳴るという記事を見つけ、
試しにメモリの挿し直し(グラボが邪魔で凄く挿し辛い)をしてみると、見事、復旧しました!
いやー、あの時はWBCの日本優勝時よりも感極まってたと思います。
そういえば、2年前に購入した時に、メモリのセルフチェックでエラーが出たのでメーカーに代わりのメモリを依頼したのですが、
付け換える時にメモリに張ってあるシールを見てみると、初期不良を起こしたのが"MadeInChina"で、交換用に送られてきたのが"MadeInKorea"・・・
交換後も、FPSとかしてる時に画面が一瞬ブラックアウトしたり、物理メモリが1GBしか使われていないのに凄く重かったりしたのは・・
まさかね。
>>345 まとめると「メモリの不良かも」でおK?
>>346 おk(´-`)b
長文スマン。ちょっと舞い上がってた。
348 :
名無しさん :2009/08/12(水) 19:42:58 0
i7もi5もスルーのつもりなのでQ9550で組む事にしました E6600のゲートウェイパソコンから使える部品取りしました 2G×2にしてたメモリとか最初からついてた320G×2のHDDとか メモリ変えるとき以外は箱あけたことなかったんですけど やっぱりBTXはよく考えられてるなと思いました またいつかゲートウェイのパソコン買うことがあるかもしれませんが そのときまで皆さんさようなら〜
あ、あげてもーた ごめんなさい><
>>348 せめてM-ATXだったら、ケースなんかは使い回せたのにね。
I5ってQuadのことだよね?これからでるやつはみんなi5って名前になるの?
i7・i5・i3になる そしてi7はなくなってi9になる
GT5216J使ってるんだけど、グラボ交換した人いる? グラボ交換しても地デジ映るのかな?
16や40ってテレビもグラボもバンドルドライバのバージョンうpですら相性次第で駄目になってるし 完全に博打な気がする 映ればラッキーっていう
5650j使ってるんですけどグラボGF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)を入れたら遅くなりました。ドライバは最新のものです。対処法ありましたら、おしえてください。
CPUが常時30l程度です
357 :
AG :2009/08/16(日) 20:32:44 0
>318 亀レスだが、GT5216JにPixelaのサイトにあるPIX-DT012-PP0用の ドライバ9.12.45.91とStationTV 8.4.3502を入れたら動いた。 Blu-layは持っていないので試してくれないか? なおアップデートするとHDの録画データは消されてしまった。 StationTVの旧バージョンが使っていたUlead dvd diskrecorderを アンインストールしないとDVDにもムーブできないので気を付けろ。
パーティションを今区切り終わってハードディスク一覧見てんだが 新しく作ったドライブがCFとかいう画像が出てるんだが・・ 一応ドライブ(E)て表示されてるから問題ないと思うんだけど これって正常?
>>357 5216Jに5240JのStationTV(8.4.0101)をインストールしたら
BD作成ってメニュー出てきたよ
ただ、BDに焼くのは試したこと無いけど
>>356 残り70%もある、という考えはできないの
>>360 俺なら無駄にいいものを買ってしまったと考える
>>359 え、マジか。もしかして、BDドライブ付いてます?
5240Jを使っています。 先日落雷の後あたりから内臓モデムカードが何か他と競合しているらしく使用できません。 現在モデムはCOM5に成っていますが以前はCOM1だったような気がします。 そこでデバイスマネージャを開いたのですがポート(COM)の枝が表示されません。 モデムも含めて!マークなどは一切付いておりません BIOS設定画面で何かやってみることは有りませんか? もしくはCMOSクリアで何か変わるものでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。
364 :
名無しさん :2009/08/17(月) 14:18:41 O
FX4710を使っているんですネトゲしてるとたまに落ちます 調べてもらったら電源が貧弱すぎると言われました 400Wじゃ落ちて当たり前だと言われましたが、他にも同じような方はいますでしょうか?
SX2800-21あたりを買おうかとおもてんですが、 物理的に無理なく入るロープロビデオカードでおすすめなのありますか
>>365 用途を書かないと何をすすめていいか誰も分からない
>>362 BDドライブ増設したよ
IO-DataのBRD-SH6Bってやつ
ただし、前レスでも書いたけど「BD作成」ってメニュー出るけど実際に試したことないから
BDにコピーできるかはわからん
>>366 まったくその通りです
ゲームはやらないんで、デジタル出力で
デュアルモニタをやりたいと、こういうわけです
理想としてはHDMI*2ですが、そういうものが
実在しないならHDMI+DVIとかDVI*2でも
親父がDX4820-23買ってきたんだけど 設定してくれいうからやってるんだけどわからない所多いので教えてくれないか? *電源いれてから 3〜5秒後にピープー音するんだけどなぜだろ? *上部の電源じゃない小さなライト?点滅しっぱなしは仕様? *ディスクが起動時たまに空で回りっぱなしっぽくなってるんだけど一度空で出し入れすると音止まる 他は普通に使えるっぽいんだけど 詳しい人教えてください わかりづらくてすいません orz
370 :
369 :2009/08/17(月) 23:20:54 0
あ! あとウインドウ7のUPグレードの返信のメールって自動でこないんですか? 何もないからちょっと不安
>>371 ご紹介いただきありがとうございます
5000円もあれば十分なんですね
ファンやヒートシンクがでかいと入らないかなと思ってたけど、
そもそもロープロ対応なら小さくて当然でした
>>370 タイムラグはあっても自動でメール送るはずだけど。。
GT5216Jを東芝製の液晶TV(37C3500)にHDMIでつないでみたのですが、音声が出ません。 この機種はHDMIから音声をだす事はできないのでしょうか?
>>375 コントロールパネルのサウンドの項目の中には
スピーカー・ヘッドホン・デジタル出力デバイス(SPDIF 出力)しかありませんでした。
5216JってVGAから映像出力するタイプだよな VGAは音声出力に対応してるのか?
>>375 >>377 >>378 デジタル出力デバイス(SPDIF 出力)に設定したらHDMI1本で液晶TVから音もでるようになりました!!
どうもありがとうございました!!
380 :
名無しさん :2009/08/19(水) 03:49:40 0
FX4710の電源を交換したいのですがお勧めのはありますか?
>>380 まず、なんで電源を交換したいのか?だ。
本体ノーマルなのかビデオカード交換したいからなのか。
それによって変わってくるだろ。
初めまして^^ 今までノートPCばっかだったけど、ディスクトップPCを考えています。 で、ゲームは、やらないけどDVDのエンコードとかを良くしています。 リフレッシュPCの中古販売で、DX4710-11jが54000円で、ある販売店に出ていました。 これって、いかがでしょうか?・・・性能と比較して、かなりお買い得かとおもうのですが・・・ Gateway諸先輩の、意見をお願いします。
かなりお買い得です
お買い上げありがとうございます
中古なら52,800で売ってるとこ見つけたけど。
グラボの無駄遣い
誰もSXシリーズ買った人いない??
388 :
名無しさん :2009/08/19(水) 20:05:27 0
そんなこと聞くぐらいなら悪いこと言わないからやめとけよ
390 :
名無しさん :2009/08/19(水) 20:24:18 0
奥行きと高さが全然違うんですよねそこだけ大丈夫なのか聞きたくて どちらにせよ壊れているから交換しなければならないのですよね
392 :
名無しさん :2009/08/19(水) 20:30:25 0
どうもありがとうございました
DX4820 23買おうと思うが盆前と比べて10000円安くなってた。買わずに良かった 65000円割ったら買おうと思う。
394 :
名無しさん :2009/08/19(水) 22:30:52 0
GT5092jを使っているんですが、1000M対応のLANアダプタを増設したいと思っています。 おすすめのLANアダプタを教えてください、よろしくお願いします。
市ね
イ`
イーマのど飴
UHA味覚糖
私のおじいさんがくれた初めてのPC、それは「Gateway」で私は4歳でした。 その使い心地は快適で、 こんな素晴らしいPCをもらえる私はきっと 特別な存在 なのだと感じました。 今では、私がおじいさん。 孫にあげるのはもちろん「GatewayのPC」。 なぜなら、彼もまた 特別な存在 だからです。
>>401 購入検討してるから使い勝手とかどうなのかなと思って。
>>403 会社で7028使ってるけど、4870だと電源の交換が必要になると思う。
あと、温度対策もした方が良いかも。
>>405 電源は7028を買う時点でギリギリだと思っていたので
グラボと一緒に交換する予定でしたが
温度対策は全く考えてませんでした
参考になりましたありがとう
FX6800を修理に出して この間帰ってきた。 HDDがSeaGateから日立に変わってたww これでseagateの恐怖から解放されるわ
最近、ブルースクリーンが多くなってきた。 これは何なんだ?
文字読めないの?
ご質問させてください。 gt5098jのCPUをE8600に変えれますでしょうか?
>>410 その程度のことを調べられないなら止めとけ。
INTEL G965はFSB1066までだ。
>>412 Q6700だったすまぬ。
俺のGT5228jはQ9650乗るってことか。
GT5218jを使用中ですが、LANボードをギガビット対応させようかと考えてたところに
>>395 のボードを見てこれにしようかと思いました
で、今開いてるスペースでこれを取り付けることって出来ますよね?
何か外さなくてはいけないものがあるんでしょうか・・・
PCIに差さってるもの
PCI-Eじゃなく、PCIですか? 後から増設したものはないですが、ないか刺さってたかなぁ・・・
FX6801とエイサーのM7720のケースが一緒に見えるのですが、同じケースなのでしょうか? 又、違いはGPU.HD4870X2とメモリ9GBの違いだけでしょうか?
とうとうPC狂ってきたな。ファンだか何かいきなりうるさくなるし、たまにBIOSを起動しないでフリーズする時がある。 Gatewayはこんな物だと思ってたよ。
>>418 多分、モデムが挿さってる。
まぁ、そのまま引っこ抜いておK
>>420 電源FANかCPUファンが怪しいかも。
ケースFANなら回っていなくても問題なくPC起動くらいするだろうから。
>>420 こまめに掃除してりゃそんなこたぁない。
俺は3カ月毎位にPC外に持ち出して、エアスプレーでほこり吹っ飛ばしてる。
たまに起こるブルーバックはマザボのしようと思ってあきらめているが
再起動すればいいので、今のところ無問題。
オレの5096も今年の春くらいからPower DVD起動すると落ちることが多かったんだけど 最近は落ちなくなった。原因はcatalystの所為だったっぽい。 GATEWAYのPCは基本的に汎用パーツを組み込んでいるだけだし、余計なソフトが入っていないから 国内メーカーのPCに比べればトラブルがあったときに対処はしやすい。
度々エラーが変わるもんだから、何が原因なのか分からん。 完全に駄目なったらサポートに出すわ。
FX6801はPT2使えますか? PCI Express x16スロットで使いたいと思います 詳しい方即レス下さいお願いします
FX6800買ってから今日初めてカバー外して掃除したんだが 背面から見て右側のカバーがちゃんと入らない、2時間くらい格闘したんだが諦めた 外す時外れにくくて嫌な感じだったんだが案の定orz 同じ症状だった人いませんか
普通にはまるよ お前のやり方が悪いだけだろ
431 :
名無しさん :2009/08/24(月) 18:24:08 O
今日ゲートウェイのパソコン買ったお(^O^) はやく届け
なに買ったの? USB3.0搭載まで待てば良かったのに
USB3.0搭載って7搭載と同時?
PT2使いたいけどゲートウェイPCはPCIスロット付いてない・・・ ピクセラしか選択ないの? ゲートウェイPCでPT1使ってる方いますか?
ほかのメーカーにした方がいいと思う
USB3.0出るのか どうすんべ
来年の5月までにPC買う予定 USB3.0間に合うかな?
USB3.0の拡張ボードでも買えばよくね
>USB3.0 ここでFX6800のPCIEスロットが役に立つのか
2.0と下位互換が残ってりゃそんなに気にする必要ないんじゃないの?
ウチはPCI-Ex1にはIEEE1394bのカード挿してるからな。
USB3.0って、実際にはどのくらいの速さなんだろ?
HDDの読み出しだと、USB2.0とIEEE1394b比べるとUSB2.0は1/3くらいの速度しか出ないんだよな。(ベンチの結果)
>>441 USB2.0のボードを試したことあるけど、後付けの方が遅いこともあったから要注意なんだぜ?
今後発売されるFXでPCIスロットが搭載される可能性ってあるのでしょうか?
PCIみたいな糞規格いらないわ。 どうせ数年後には消えるじゃん。 まだ積んでるマザーボードがある方が驚きだわ。
447 :
名無しさん :2009/08/25(火) 12:57:41 O
お探しのページは見つかりませんでした。
俺のFX4710のPCIにはモデムカードが刺さってるな
>>477 ページ見れないよ?
型番と価格とポイント率と販売店詳しく
>>446 PT2使いたいから必要なんだよ
FXはよさそうだし魅力なんだけれど
452 :
名無しさん :2009/08/25(火) 14:27:28 O
>>450 携帯用だから見れないのかな
ジョーシンで三年保証込みで
39690円
SX2300-21だよ
SX2300-21 SX2800-21 どっちが買いですか??
どっちも買いじゃないけど、選ぶならSX2800-21かね
455 :
名無しさん :2009/08/25(火) 18:05:49 O
>>454 買いじゃねえのかよ
もう買っちまったぜ
FX以外はあまりよさそうなのないと思う 安いけど買うならFXが1番オススメだとふと思う
PCI-Eしかない地雷なんていらねw
ゲートウェイもってると玄人っぽくみえるなw
昔は、ほんとそうだったね。 なんとか、また盛り返してほしいね。
Acerの傘下に入った時点で未来なんてないよ
>>456 そりゃー、今それしかないけど安いか?
どう考えても、わりだかだろー。
>>460 やっぱ、ダメかね。
一年たらずで、これだから、
時代の流れで、変わるかもよ。
>>462 >一年たらずで、これだから、
どうなったんだよ?
このままノートPCがどんどん主流になっていくのか デスクトップは誰も買わないマニア用になっていくのか そこら辺の動向でメーカーやBTOの未来は占えるかな
>>462 ないだろ
ハイエンド:Acer
ミドルエンド:牛
ローエンド:イーマ
大体こんな感じだろ?
もうハイエンドPCを作ることはないんでね?
ごめん、なんでもない
なぜFXはPCI廃止したのだろ? 理由知りたい FX4710までに買えばよかった
マジ、マゾボードだよな
ノートPC市場が中心になれば、ノートPC用のUSBの製品も増えそうだからまあいいやって考えれば
>>464 実は、昔は日本国内ではノートPCばっかり売れてて、海外では「why?」なんて言われていたが、
少し前から国内でデスクトップの売り上げが(僅かだけど)伸びてきて、海外ではノートPCが売れるという逆転現象が起きてきてる。
まぁ、ネットブックで流れは変わりつつあるけど、ノートはネットブックが主流で、ある程度の性能を持ったノートPCはあまり売れてないんじゃまいか?
>>470 将来的にGPU統合型のCPUが出回ってくればどうなるんだろうって考えています
それを搭載したノートPCの性能が良かったら、今よりデスクトップを買う人が減ってしまうような気がして
俺ニートだからノートPCっていらない って思ってたけど布団で寝転びながら使えるっていいよな
こたつに入りながらネットできるっていいな。
474 :
名無しさん :2009/08/26(水) 09:36:56 O
すいません 買った者ですがランケーブルを差し込むところがありません… どうしたらいいですか
475 :
名無しさん :2009/08/26(水) 09:51:19 O
よく見たらありました すいません
>>471 個人的にデスクトップ使ってる理由は、モニタとキーボードが選べるから。
まぁ、ノートでも同じことが出来るけど、それだったら安く買えるデスクトップの方が良いし。
因みに、win95時代から2年前までは、ずっとノートだった。(引っ越す前の実家は、マジで狭かった)
自分でパワーアップ出来ないのは辛いよ。
>>473 「ネットだけ」なら、ノートpcよりもスマホお勧め。
寝転びながらでも、ヌコと戯れながらでもいける。
スマートフォンとかねーよ
買ったどー!!結構ハードディスク五月蝿いなこれ。日立だったけど あ、おれクレジットカード持ってねーや……
480 :
名無しさん :2009/08/28(金) 17:28:14 0
ウェブを開いてしばらくするとGateway検索ページに飛ばされます。 この機能を無効にする方法を教えてください
アドオンを無効にしろ
482 :
名無しさん :2009/08/28(金) 18:10:04 0
>>481 ありがとうございます。
どうやってアドオンを無効にするんでしょうか?
ツール → アドオン管理 で、gatewayって書いてある奴を無効にしてみました。 これでいいんでしょうか。ありがとうございました
アドオン 無効でぐぐれカス
モデムじゃね?
だったら捨てられるなぁ、持ってる人情報おながい
秋モデルっていつごろ
>>488 うそこけ
>>489 刺さってるのはモデムだよ PCIに空きを一つ作れる。
漏れは全く同じ構成でGF8500が刺さってるGT5228Jだけど
モデムの代わりにIOの地デジボードさしてる。
今のところ不具合ないよ。
JP-920GTS250VWとFX6801-27で迷っています どちらがオススメですか・
FX6801-27にPIX-DT090-PE0付けたいのですが PCI-Ex16 HD4870 PCI-Ex1. HD4870用ファン干渉のため増設不可 PCI-Ex16 空き PCI-Ex4. モデム どれに付ければいいですか?
sx2800-22が79800円って買いですか?
高すぎだと思う
DX4820-25使ってる人いたら、使用感想教えてください。
ジョーシン改装セールで見かけて衝動買いしそうになってました 496さんありがとう
79800円ってDXの値段じゃないのか?
>>498 ちなみに僕はDX-4820-23を68000円で買った。値切ったが無理だった。
もうこのスレいらなくね? ここ終わったらノートPC板の牛スレに移動で
Aーとにかく安いのがいい人なら Gateway SX2300-21 AMD Athlon X2 2.5GHz 39800円 で取り合えずはHD動画再生も十分。 Bーイマドキの無難で万人にお勧めなのは Gateway SX2800-21 Core 2 Duo E7400 2.8GHz 49800円 Cー余裕があるなら先を見据えて Gateway DX4820-23 Intel Core 2 Quad Q9400 2.66GHz 69800円 クワッドにしとけば何かと安心。 A-Bの価格差はCPU性能やらハードディスクの容量やらバランスの取れてるのがB Cはどうせ買うならちょっといいものをぐらいの差です。59800円ぐらいなら超お買い得。
ジョーシンのDM届いた人 チラシにFX6801載ってるらしいけど価格とポイント詳しく
>>494 下のPCIにVGA差し替えたらPCI-E×1空かないか?
FX6801-27で169800円だな ポイントは1698Pだ 上新は牛とかイーマのPCにポイントつけなさすぎだろ K'sが少しでも値切ったら上新で買う意味ねぇな
>>497 DX4820-25にモニターFHD2402で使ってます
NECの水冷PCからの買い替えですが音も静かで快適です
ちょっと気になるのは、PCI-Exに地デジ挿したら上のグラボとの隙間5ミリです
>>505 その値段とポイントDMチラシ価格?
折込チラシの値段とポイントと同じなんだけど
DMセールの値段は安いと思ってたのですが
>>506 ハードディスク五月蝿くない?初めてデスクトップ買ったからこんなもんと言われればお仕舞いだが。
わいのは日立入ってた
>>508 うちのはSeagateのST3750528ASですね
気になるような音はなく静かですよ
FX6800のSeagateHDDで不具合あるみたいだけど ゲートウェイで対応してくれるの?
FX6801-27にDT090-PE0差して使うにはどうしたらよいのでしょうか?
まずサイドカバーを開けます
>>510 俺のはこの間HDDがぶっ壊れたから
修理に出した。もちろんタダだったけど。
つぎにサイドカバーを閉じます
グラフィックボードHD4870とHD4870用ファンの挿し変え 簡単で出来るの?壊れる恐れありますか?
馬鹿なことをしなければ壊れません
>>513 どこのメーカーのHDDになって帰ってきたの?
修理期間とHDDがぶっ壊れた内容くわしく
GatewayのFXはCPUやグラフィックボードの交換方法など 説明書に詳しく書いてあると噂で聞いた本当なの?
本当
FXのPCI搭載されるの待ってるですがもうPCIは搭載されないのかな?
されない
あーあ、B-CASなんてゴミが無ければUSBかPCI-Eの神製品が出てたのに
Bカス迷惑だ PCI廃止した意味が分からない
Bカスとかの糞利権のせいで電機メーカーもいいとばっちりだな 録画関連がもっと柔軟なら録画して編集しまくるヲタ連中がもっとガンガン買ったろうに 録画数少ない俺ですらCM編集とか出来るくらいのものならば 買うの検討したくなりそうなのにみすみす販売機会減っちゃってメーカーお気の毒様
>>517 内容:メーカーロゴから先に進めなくなった
修理期間は一週間ないくらいだったな
seagateから日立になって帰ってきた。
526 :
名無しさん :2009/08/30(日) 22:50:46 0
なんでゲートウェイって言うんだろw
527 :
名無しさん :2009/09/02(水) 02:48:27 i
質問! GT2556Jを使ってます。 ログオンなどができなくなり、リカバリして工場出荷状態に戻したいです。 しかしCDは無くなってしまったので、HDDからのリカバリをしようと思います。 説明書も紛失したため手元にありません。。。 今は携帯からの書き込みになります HDDからのリカバリ手順を教えて欲しいのですが・・・ よろしくおねがいします
すみません、型番の訂正です GT5226Jでした。。。
>>527 アドミニスター権限で入れるなら、そっちから直すかな
>>529 そういうこともできない状態です
Windowsテーマを変えるソフトでいじったら、セーフモードなどでもエラーが発生しまともなログイン画面すらでない状況です
最後に、セーフモード+コマンドプロンプトでWINDOWSの修復も試みましたがエラー発生で駄目でした 基本的にHDDからのリカバリが最も有効な手段(最終手段でもありますが) だと思いますので、分かる方がいればその方法を教えて欲しいと思っています。 と、申し訳ないのですが明日も仕事でこの時間が限界です。。。睡魔が。 気が向いた方がいたらお返事は夜になると思いますが、よろしく、おねがいします。
まあ、手順は、 1.HDDのフォーマット 2.製品に付属していたCDでOSなどをインストール 3.設定
基盤の修理ってやっぱ時間掛かるのかな 近所のケーズ電器に修理出してもう一ヶ月なんだけど…
もう修理行きだわ。流石ゲートウェイ。
7搭載の新PCいつ頃発表されそう? 楽しみでしょうがない
LX4200j使っててテレビ見ようとするとベーシックモードに切り替わりましたとかでるんだけど、 あれはいったい何なんだろ? あと、テレビ起動させせてもなかなか番組表読み込んでくれなくて読み込んだとしても 3chぐらいしか番組表載らないんだけどこれ可笑しいしね? 買ったばかりのときはそんなことなかったんだけどなぁ・・・・・
エイサーの子会社じゃなければ 買いなんだが・・・ エイサーだけは×
Acerのことなら心配しなくてエイサー
子会社だけどゲートはサポート良いと聞くよ エイサーと比べたら・・・説明書も丁寧らしいし
Acerはない
エィ!えぃ!エイサーオラァ!エイャ!エイサーオラァ!!
>>536 僕もLX4200-01j 使ってます
うろ覚えな情報ですが、
確かvistaのエアロと干渉?するので
どの地デジチューナーでもベーシックモードに変更するらしいですよ。
番組表は僕の経験だと
その時のTV電波の強さで利用出来る(映る)チャンネルだけ表示される様です。
なので、何かのタイミングで取り込みが甘い時があるので
再度 番組表を表示させると直るんじゃないかな。
あと、僕の場合なんですが、
録画してデータはちゃんとあるのに
“録画情報がありません”となり番組が全く観れなくなったので
メールで問い合わせたところ、
指示されたサイトからのStationTVのアップデートで直りました。
545 :
名無しさん :2009/09/07(月) 20:46:14 0
FX7028j購入してから1年と2週間でブルー画面頻発 修理依頼したところ、およそ2週間後に連絡 「マザボの不具合でマザボ交換となりました。 但しパーツが無いため修理完了日は未定です」 上新5年保障でとりあえず無償で済むのだけど、 なんだかな〜ですわ
GT5236j買って1年超。 起動時にピー・ピー・ピーって鳴って電源が落ちることが起きだした。 (電源スイッチのLEDは着いていて、外付けのHDDは落ちてる) 何回か強制終了と再起動を繰り返していたら無事に起動することもあったけど、 次第にピー音すらならずGatewayのロゴが出るところまではいくけど、Windows起動までには至らずブラックアウトや、 Windowsが立ち上がって1〜2分後にフリーズすることが頻発するようになった。 それより以前から画面が一瞬だけブラックアウトする現象はよく起こっていたけど、前兆だったのだろうか? 安定起動してるうちにネットやこのスレ見つけて、メモリの抜き差しを試してみることにした。 (メモリスロットが4つあるので、念のために使っていなかったスロットに挿してみた) とりあえず今のところ安定しているが・・・まだまだ不安だ。 上新の延長保障入っているからいいけど、現行機種も魅力的だな〜と思ったり。 同じ値段なのに1年でスペックが倍くらいになっててスゲェなぁ・・・
547 :
名無しさん :2009/09/07(月) 23:19:26 0
GT5092jを使っているのですが、メモリを2GB増設しただけで他に手をつけていません。 余り知識がないので何をしていいのかわからず とりあえずグラフィックボードを増設したいと思っています。 調べてみても2年ほど前のものしか出ず 最近のものでいいのがあったらそちらにしたいので オススメのものがあれば教えてください。 ちなみにFPSのゲーム等をしたいと思っています。
テスト
俺も起動時にビープ音鳴る。 メモリ抜き差ししたら戻ったw
551 :
名無しさん :2009/09/08(火) 03:06:25 0
メモリの接触不良って何が原因で起きるの? 埃とかですか?
552 :
名無しさん :2009/09/08(火) 07:48:05 0
DX4820-23のキーボードカバーって売ってないじゃん
一番多いのは埃だろうね 定期的にメンテした方がいい
夏はカバー開けっ放しだからな、俺w
カバー開けてホコリの掃除とかした方がいいの? カバー開けたら保証対象外になると店員が言ってた どうなんだろ?
もちろんした方がいいですが、 もちろん保障対象外です。
説明書にはCPUの買え方やPCIの取り付け方法とか書かれてると聞いた なのに保証対象外っておかしな話だよね?
そうですね
店個別保障は知らんが牛サポはカバー開けても保障効いた気がする サポに聞いてみ
カバー開けなきゃ掃除出来ませんよ!
掃除したら保障しませんよ!
電気が無ければ暮らせませんよ!!
GT5218jを愛用しております。 PCとTVをアナログRGBケーブルを繋ぎたいのですが、映像信号が出力されません。 なぜか2つついているDVIコネクタは両方ともモニタに出力してくれるのですが。 モニタ出力の設定とかあるのでしょうか?
保障対象外とは言うが掃除しないでほったらかすともっとひどい事になるよ そもそも保障のレベルがたかが知れてるからな。
シール剥がしてもOKとか、以前言われてた人もいたよな。 気になるなら、2ちゃんなんかで聞いてないで、買った店orメーカーに直接問い合わせるのが正解。 同系列のチェーン店でも、店舗によって対応が違うこともあるだろ。
増設の仕方やメモリの交換の仕方とか説明書に堂々と書いてて
開けたら保障外ってのはないでしょ、確か買った時の状態に戻せばおkだったはず
これはSCに直接聞いたから間違いない。
でも実にタイムリーだな、俺もちょうど休止状態からの復帰時に
>>546 とまったく同じ症状が出た
ビデオカードのファンのびっしりついた埃とメモリを抜いて周辺の掃除したが
その後今の所はその症状は出ていない。
568 :
547 :2009/09/09(水) 08:01:53 0
>>550 ありがとうございます。
予算は考えていなかったのですが
自分が考えてた以上に高いので検討してみます。
ぶっw 発売されてもいない最新ビデオカードの予想価格見て、買うの地団駄してるの? 9800GTの省電力版(補助電源ケーブルが必要ないやつ)買えばいいのに。
>>568 GTX275でも2万台半ば、GTX 260なら1万台後半、HD 4870なら1万台半ば、HD4890なら2万前後で買えるのに、
それでも高いって・・・ビデオカード舐めてるの?
>>569 発売されてないって?どれが??
全部売ってるんだけど。
GT5650jのBOIS画面でオンボードのグラフィックを無効にし 増設したグラボのみにしたのですが BOIS画面のどこで無効にすれば良いのでしょうか?
>>570 まぁまぁ。
でもこういう人にはHD 4670で十分な気がする。
>>545 うちの7028も3日くらい前から突然ブルー連発しだした。
同じくジョーシンの延長あるんだけど、そんな状況なのか。
当分戻ってこなさそうだね…
FX6801の電源が750Wなんですが、HD4870X2でも大丈夫なのでしょうか。 エイサーM7720同じケース(HDD少ない、メモリ少ない)は750W電源でHD4870なのですが
575 :
名無しさん :2009/09/10(木) 20:29:59 0
dx4300-23なんですけど320Gのハードディスクと書いてあるのに 実際は280Gしかないんですけど40Gもどうしたんですか
576 :
名無しさん :2009/09/10(木) 20:35:39 0
リカバリーソフトってパソコンを使った後でも作れるんですか
>>575 OSとか入ってるし、カタログじゃ1G=1000MBだけどコンピューター上じゃ1G=1024MBで認識されるからじゃなかったかな?
578 :
名無しさん :2009/09/10(木) 23:37:55 O
SX2800-21 を先日買いました。あまりPCに詳しくないので、付属マニュアル の内容の無さには驚いた… リカバリディスク作成も自分でしなきゃならない しかなり時間かかってしまいました。こりゃ初心者にはハードル高いかも(:_;) けど性能や価格には満足です。 ジョーシンWEBの価格と同額に交渉してジョーシン店頭で買いました。
リカバリディスク作るのは他の有名メーカーのPCもおんなじ
581 :
名無しさん :2009/09/11(金) 00:08:35 O
>>579 10年近く前のCOMPAQからの買い替えでしたので…当時はリカバリディスク作成
とかしなかった記憶があったんだけど…
東芝のノートもリカバリディスクは自分で作る仕様だったよ
583 :
名無しさん :2009/09/11(金) 00:20:21 0
labelflashてDVDが3枚入ってたんですけどこれでリカバリーソフト作るんですか
>>583 別ので作り終わってから気付く人多数(^ω^)
585 :
名無しさん :2009/09/11(金) 00:54:01 O
>>582 わたしの抜けかも… 作成しなかったのかな?
今回はDVD2枚 必要でした (*_*)
新聞おりこみチラシ見て驚いたが、DELLのPCも大手家電量販店で取り扱い始まったんだね。
587 :
名無しさん :2009/09/11(金) 02:37:47 0
音楽をwindows media playerで聞いて右上の×ボタンを押して終了しても ずっと聞こえてるぞ どうなってるんだ
ブルースクリーン連発している人、メモリの抜き差し試したの? オレはそれで解決したんだが。
ケース開けると保証対象外という罠
DX4710-11jなんだけど 起動ボタン押したら起動ボタンの光が点滅して起動しないんだけど これ直す方法だれか知らない? 感覚的には起動したら1秒くらいで強制終了してる感じだ
>>590 ケース開けて
配線コード抜き差しすればおk
592 :
名無しさん :2009/09/11(金) 19:49:58 0
Vista Service Pack をインストールしたら 付属のスピーカーから、ザーというノイズが常時出てきた人っている?
593 :
名無しさん :2009/09/11(金) 20:01:45 0
IE8にしたらIE立ち上げたときのアレが変わっちまった。 元に戻したい。
何からつっこんでいいのやら
595 :
名無しさん :2009/09/11(金) 20:10:20 0
アレだよ。 ゲートウェイのページがデフォルトじゃなくなったのよ。
ふーんそうなんだあ^^
新しいの買えばいいじゃん
598 :
名無しさん :2009/09/11(金) 20:54:18 0
まー別に直らなくても良いんだけどね。 アレだよ、ヒマなのよ。 ドライブでもしてくるか。
>>593 オレが会社で使ってるのは、IE8にしてもスタートページは変わらんかったぞ。
600 :
名無しさん :2009/09/11(金) 22:34:34 0
602 :
名無しさん :2009/09/12(土) 06:11:27 0
リカバリーディスクを作るのに何時間かかりますか パソコンを使用しながら作れますか 初回起動時じゃなくしばらく使ってからでもOKですか
603 :
名無しさん :2009/09/12(土) 08:19:38 0
Gateway GT5092jを使用しているのですがVistaの動きがかなり悪いですし、設定もできない部分があります Vistaはプリインストールされているのですが XPに変更する事はできるのでしょうか?簡単にできるのであればソフトを購入してこようと思っています よろしくお願いします
つダウングレード権
Home PremiumにDG権はありません
SX2800-35が39900円で売っていたんですが買いですか? PCゲーム用として使おうと思っています あとこれに積んでるグラボのIntel GMA X4500HDって GeForceのグラボで例えるとどの程度の性能になるんでしょうか?
>>603 エアロ切って、メモリ増設したほうが良いんじゃない?
>>606 9400の半分くらいの性能
3Dのゲームなら、たぶんカックカクでゲームにならないと思います
ネトゲ程度なら十分じゃね。 最新のゲームやんのは無理
/(^o^)\ナンテコッタイ だから安いんですかね ならグラボ換装したいんですが何スロットの奴まで積めますか?
1スロットで、ロープロファイル対応のものでないと不可 あと電源が220wと貧弱なので、積めるグラボは限られてくる
いろいろ教えていただいてありがとうございました 購入するつもりでしたが一度再検討してみます
613 :
600 :2009/09/12(土) 11:49:58 0
>>601 (´д⊂)‥おはもう。。。
おぉ!コレコレ!
ありがとう!
ちなみに、だーれも女の子がつかまらず、
一人で飯食って、今まで不貞寝してたw
さすが金曜の夜だな。
とにかくありがとう!
614 :
名無しさん :2009/09/12(土) 11:50:52 0
Windows 7優待アップグレードっていくらなんですか
>>614 0円。送料のみ950円くらい
ちなみにネット注文クレカ支払いのみ
>>603 どんな風に動きが悪くて、どこが設定できないのか?
まずそこからだ。
617 :
名無しさん :2009/09/12(土) 16:34:00 0
すみません、相談に乗って下さい 今 www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5098j.html このPCを使用しています。 インターネット回線を1Gに変更したのでNICをLGY-PCI-GT(Realtek)に変えました しかし速度があまり出ません プロバイダに連絡するとNICがRealtekだから、あとはVistaが原因で速度が出ないと言われました 現にXPで測ると速度は出ています Vista機にCPUなどを取り替えるのはちょっと詳しくないのでできませんが NICは取り替えれます、Intelにした方が良いのでしょうか?
619 :
名無しさん :2009/09/12(土) 20:26:50 0
620 :
名無しさん :2009/09/12(土) 21:31:38 0
>>618 再起動しましたが、特に変化はありませんでした
バカかお前ら 質問スレじゃないんだぞココ
622 :
名無しさん :2009/09/12(土) 21:45:25 0
623 :
名無しさん :2009/09/13(日) 00:58:25 0
vistaにしたらアップロード速度が遅くなった
624 :
名無しさん :2009/09/13(日) 07:33:25 0
GT5216jのビデオカード外したら、マザーボードに刺さってるビデオカード用オーディオコードらしきコードも抜けてしまった。 元戻そうとしたらマザーボードのどこに刺したらいいかわからなくなった。 わかる方いらっしゃいましたら教えて下さいませんでしょうか。 念入りに掃除しようとしたらやってしまった(泣)
SPDIFだな
627 :
名無しさん :2009/09/14(月) 06:14:55 0
これはほんとどうしようもないよ。 gateway recovery managementからリカバリしたら gateway recovery managementが消えてしまった。とんでもない詐欺だよ どうやってリカバリーディスクを作るんだ。
628 :
名無しさん :2009/09/14(月) 06:39:46 0
これはとんでもないくそだよ。 gateway recovery managementをしたらgateway recovery managementが消える じゃあその後どうすればいいんですか 詐欺じゃないか。
629 :
名無しさん :2009/09/14(月) 07:18:46 0
ここのライブ チャット サポートはいんちきだよ シリアル番号が長くて打ち込めない詐欺 どうやって入れるんだ
630 :
名無しさん :2009/09/14(月) 08:25:39 0
チャットサポートつながらねえぞ 早くしろ
>gateway recovery managementからリカバリしたら >gateway recovery managementが消えてしまった。 俺もHDDを交換したらそうなった HDDが元のでリカバリレコードが残っていたら消えないみたいだが
今日、会社にDX4820-33が届いた。 必要なアプリをインストールしてみたんだけど、俺が使ってるFX7028よりもキビキビ動く。 7028はDDR2-800/2GB×4でRAMDisk仕様にしてる。 なんか悔しいw ただ、側面を固定しているのが普通の+ネジになっていたり、HDDのブラケットを固定しているのも
ヌコがキーボード踏んだら送信された・・・ 続き HDDのブラケットを固定してるのも+ネジに変更されたりと、コストダウンをしているようだ。 早速開けてみたのは、背面のファンが無かったから・・・ 7028のファンを勝手に交換して、純正のが余ってたんで追加したんだけど、この機種は全部背面ファン無なのかな? それとも、たまたまハズレなだけ?
FX6801-27の前面の部分からHDD入れて増設しようと思ったんだけど・・・ HDD認識しない・・・。 もっと思いっきり差し込めばいいのかな?
今は外付けの方が安くね?
んなこたない■■
Gateway 625JPのスペックにも不満が出てきたので、新しいPCを買おうか考えちう DELLのPCとか安いから良いかなとか思ったけど、故障率高いやらサポセンが最悪やら評判良くないからヤメた Gatewayの夏モデルでお勧めあるかな? それとも次のモデル待ったほうが良い?
>>606 SX2800-35ってなんだ? SXシリーズ2800-33までしかHPに乗ってないんだが。
最新のゲーム スト4 バイオ5などはきついだろうが リネージェ&MU大地程度は
余裕のヌルヌルだと思うんだが。
>>640 予算は? スリム型(幅10cm 高さ260cm)なら 用途次第だけどcore2Q8200〜Q9400
など。タワー型(幅20cm高さ30cm)意外にでかいぞw重さもあるが一見してデカ!と思うと思う
フェノム4CPU搭載で将来的に増強するならやりがいはあると思う。
最後はやはり core2 i7あたりだろう。 グラボの違いもあるだろうが量販店でヌルヌルスト4デモが
動いているのを見ると心惹かれる。フェノム×4ではグラフィックは同様だったが動きが完全にコマ送り。
グラボの差もあるんだろうけど(i7がHX4870だったか。フェノムは忘れた・・・)予算に余裕があるなら15万強〜
だがc2i7を勧める
まだGT5216jを使ってる人いますか?
5214ならここに
644 :
名無しさん :2009/09/16(水) 11:10:01 0
FX6800を使ってるんだが、 電源を入れると時々smart copyのウィンドウが出るんだけど これって無視してもおk?
俺の牛もGt5218Jだが、2年持たずにマザーが死んだ。 ギガバイトのマザーに乗せ買えて、爆音になったが、使用する分には困らない。 ゲートウェイのマザーは耐久性はあまりよくないのかもしれないね。
>>645 いてよかった!
教えていただきたいことがあって待ってました
グラボに刺さってるコードはマザボの端子の右から何番目に刺さってましたか?
抜けてしまって何番目に刺し直せばいいかわからずです
一番右側だったですか?
もしお暇があればサイドパネルを外してのぞいて見て教えていただけないでしょうか?
厚かましいお願いしてすみません
ほかに頼れるとこなくてここにたどり着きました
650 :
名無しさん :2009/09/17(木) 22:49:32 0
sx2300-21にWindows server2003入れようとしたらディスクがないってブルー画面 SATAのドライバぐぐったけどみつからない 誰がたすけて!<m(__)m>
牛ってWMCも駅TVも録画ファイルってDTVAppにストックされますやん? このDTVAppを外付けHDDにそのまま移動させて使ってる人いますか? 問題無く録画再生ムーブ出来てます? WMCも駅TVがDTVAppをHDDのどこにあるか探してきっちり対応出来てるんですかね?
652 :
名無しさん :2009/09/19(土) 17:39:57 0
4012を使用しています PCの調子が悪くなってきたしウイルスの心配もありそうなのでシステムの完全リカバリをしました しかしEドライヴには古いファイルが残ってるんですがどうしてでしょうか? 説明には全てを初期化して購入時の状態に戻すと書いてあったのに スパイウェアとか残ってたらと不安です、どうすればEも初期化できるのでしょうか?
Eはリカバリ領域じゃないの? リカバリ領域はリカバリするのに必要なファイルが入ってるよ 消えたらHDDからのリカバリができなくなる
654 :
名無しさん :2009/09/19(土) 19:34:06 0
Dがリカバリですね、Cがプログラムファイル等の領域でEが残りの100数十Gです Dは下手に弄れないほうがよさそうなので放置してます
655 :
名無しさん :2009/09/19(土) 22:30:30 0
5650jの事で質問なんですが、この機種はオンボードなので
グラフィックカードを交換したら
>>355 の人のようになってしまうんでしょうか?
もしそうならグラフィックカードを交換する場合はメモリも買わないといけないってことでしょうか?
9800gtに変えようと思ってますか
最新CPUの機種早く出せ やる気あるのか?
Acerの子会社になってやる気があるわけない
それでもエイサー
エィ!えぃ!エイサーオラァ!エイャ!エイサーオラァ!!
朝からテンション高ぇな
662 :
655 :2009/09/20(日) 08:02:16 0
>>656 そうなんですか! 良かったです! ありがとうございます!
5650jのメモリは2GBなのでもし500MBの9800GTをのせたら総合のメモリが約2.5GBになると
考えていいのでしょうか?
どうこたえていいものやらw
すっごいね。そこまで無知なのにグラボのせようとするのがすごい
>>664 まぁそういうなよw
>>662 メインメモリーとグラボに載っているメモリーは別物ですから。
チップセットがメインメモリーを消費することはあるけどね。
エィ!オラ!エイヤ!エイサーオラァ! ガタン!
SX2800-33に乗る最高に低電圧で性能が高いグラフィックボードって何がありますかね?
668 :
名無しさん :2009/09/20(日) 20:56:00 0
FX7028j ゲームプレイしすぎで、8800GT死亡しました^^; 変わりに、9800GT詰まれて帰ってきました. Gatewayの3年保障入っていて良かったです。 当時¥10000越えは痛かったけど
しかし9800GTなら、\10,000以下で買える物があるという事実。
でもフロンティアよりマシという事実。
GT5042JのCPU変えたいけどマザボ変えるとなるとあれもこれもで ドライブとHDDしか流用できなくて泣いた 素直にサブ機にするか・・・
672 :
名無しさん :2009/09/21(月) 11:25:11 0
>>642 GT5216jはまだ現役で使ってるよ、放置機だけど。
メモリ2GB追加、
グラボGeForce 9800GT、
DVDディスク1台、計2台
HDD500GB(録画用)1台
電源650W,すべて余り物で追加した。
CPUはそのまま,一度,Quad Q9550を乗せてみたらTVがおかしくなって他の自作に回した。
モンハンベンチ基本設定で8700前後、主にアニメのTV録画とレンタDVDコピー機につかっとる。
673 :
名無しさん :2009/09/21(月) 15:17:27 0
668なんですが、このFX7028J一年ごとに、修理出してる 大当たりPCです、保障期間が切れると、末恐ろしいです。
電源の青ランプまぶしいなー ブライトネス調整とか消せたりとかできたらいいのに… テープでも貼れば解決するが外観がなぁ
WindowsとかIntelとかのロゴシールはるとすっげーかっこよくなるぞw
シール貼るとか小学生かよ
677 :
名無しさん :2009/09/21(月) 21:13:11 0
ジョーシンでFX6800-03jが115000円で売ってたんだかこれってアリ?
欲しいと思った時が買い時と何度言えば
>>545 と全く同じ症状でうちのFX7028jも今日入院
パソ初心者で値段とスペックに惹かれてこのパソ買ったが
故障してからは原因を探求しようと色々やって勉強にはなった。
2〜3週間と言われたが、早く帰ってこいよ。
>>668 一年ごとに修理ですかぁ、帰って来るまでどのくらいかかりましたか?
いつになったらwindows7モデル出るんだよ・・
681 :
名無しさん :2009/09/21(月) 23:42:51 0
679>HDD交換、メモリー交換多々です。今回はグラボ、 延長保障入っていたので、金額はわかりません。すみません。
>>677 tukumoで89800円で売ってたお(名古屋)
>>681 679です、レスどうもです大当たりすぎですね。
修理期間はどのくらいでしたか?
次モデル発表マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
685 :
名無しさん :2009/09/22(火) 19:36:15 0
683>以前HDD,メモリーは、一ヶ月弱で、 今回は、メモリー、一週間で帰還しましたが、直ぐにグラボアウトに なり、工場に逆戻り、また、一週間程で、帰還しました。 今の所、問題ないです^^;
>>685 683です。うちはマザボっぽいです。
1ヶ月は覚悟してみます
情報ありがとうございました。
>>672 聞きたいことあったけど自己解決した
いじってるね
俺はHDD1TB追加して大型ファンに交換してファンコン追加しただけです
CPU交換しようと思ってたがTVダメって初めて聞き参考になりました
688 :
名無しさん :2009/09/23(水) 11:01:11 0
>>648 そうなのか
俺のGT5228j最近いきなり再起動するようになったんだけど
(ドライバはすべて更新済み)
もしかしてマザーボードが逝く前兆なのか?
ブルースクリーン連発で再起動するやつは、埃掃除&メモリ抜き差しであっさり直った。 修理に出す直前に、サポートからメールきて助かった。
そういや、フリーズしたり落ちたりしておかしいなと思って パソコン掃除してたら メモリソケットに髪の毛一本挟まってたっけな 取り除いてからすこぶる快調になった・・
691 :
名無しさん :2009/09/23(水) 15:45:19 O
5214j使ってるんだがビデオカードって拡張カードのとこに差すだけでおk? GF9600gt差したいんだけどBIOS設定しないとダメかな?
692 :
名無しさん :2009/09/23(水) 16:32:30 0
694 :
名無しさん :2009/09/23(水) 16:46:31 0
>>688 CPUファンに埃が貯まって風の通りが悪くなってないか?
>>688 いきなりブルーバックして再起動がかかるのかな?
俺んちも5228jだけど同じ症状でるよ。
再起動にかかる時間も微妙に長く感じない?
696 :
688 :2009/09/23(水) 18:09:49 0
>>689 >>-
>>694 取りあえず掃除してチェックしてみる
レスありがと
>>695 まさにその通り
再起動してから画面表示すらされない時もあった
(その後自分で再起動したらちゃんと起動したけど)
ネット用にSX2300-21買ったものの起動してみるとインターネットに繋がりません・・・ Vista自体初体験でどこが悪いのかさっぱりで、ネットでいろいろ調べて試したけどお手上げです セキュリティソフト、ファイアーウォールを無効にしても駄目ですた なんかのメニューで見れる回線の状態?は 「自PC−ネットワーク−インターネット」で!や×は付いていなくて通信自体は普通に出来てるようですが・・・
最近GT5216j(VISTA)のリファービッシュ買って、BIOSは更新したけど、他のドライバも更新した方がええの?
701 :
名無しさん :2009/09/23(水) 23:03:00 O
すみません 夕方にレス入れた者です 5214jでGF9600GTを差したんですが何も変わりません。CDを入れてドライバ起動もされません。 どうやって認識されるんでしょうか?
702 :
名無しさん :2009/09/23(水) 23:18:33 0
703 :
名無しさん :2009/09/23(水) 23:20:55 0
>>702 701です
玄人志向のGF9600GT-LE512HD/GEです
704 :
名無しさん :2009/09/23(水) 23:26:05 0
ドライバ起動CDを入れてドライバをインスコしようとすると、 システムエラーで互換性のあるドライバがみつかりませんみたいな表示がでます。 パフォーマンスの評価も変わりません・・・
705 :
名無しさん :2009/09/23(水) 23:31:27 0
>>701 間違って差してないよね?
GT5214jの拡張スロットは
PCI Express x16×1 (空き×1)
PCI Express x1×2 (空き×2)
PCIスロット×1 (空き×0)
になってたけど・・・そんな訳ないか。
706 :
名無しさん :2009/09/23(水) 23:33:32 0
707 :
名無しさん :2009/09/23(水) 23:33:57 0
>>705 どういうことですか?
箱にはPCI Express2.0(x16)となっているのでできると思って買いました・・・
もしかして規格間違って買った系ですか?
708 :
名無しさん :2009/09/23(水) 23:34:44 0
>>706 補助電源必要なしって店に書いてました!
709 :
名無しさん :2009/09/23(水) 23:41:23 0
>>708 そか、すまん。
あと接触かな?
差込がきちんとしてれば認識するはじなんだが。
710 :
名無しさん :2009/09/23(水) 23:43:28 0
↑訂正 はずなんだが。
711 :
名無しさん :2009/09/23(水) 23:44:03 0
ちょっともう一回バラしてみます!
712 :
名無しさん :2009/09/23(水) 23:48:22 0
昔、ボードがしっかりと最後まで刺さってないまま使ってて(認識はしていた)マザーやっちまったことあったなぁ。
714 :
名無しさん :2009/09/24(木) 00:14:40 0
>>711 です
ちゃんと刺さってました。でも変わってないみたいです。
インテルGraphicsMediaAcceleratorのドライバがアンインスコされてないからなのでしょうか?
715 :
名無しさん :2009/09/24(木) 00:31:57 0
GraphicsMediaAcceleraterのドライバは消去してもいいんでしょうか?
716 :
名無しさん :2009/09/24(木) 01:17:02 0
>>715 それは残してたほうがいいんじゃないかな。
不良品かどうか販売店に持って行って検証してもらったほうがいいよ。
717 :
名無しさん :2009/09/24(木) 01:24:52 0
>>716 レスありです。
一応動いている音はしています。そんなに不良品とかでるんでしょうかOrz
つ、BIOS とりあえずコンセント抜いて一日放置しろ
719 :
名無しさん :2009/09/24(木) 02:56:41 O
>>718 BIOS英語ばっかりでよくわからなかったんですがPCIとかPCIEにしてみたんですが何も変化なしなんです。1日放置は効果あるんでしょうか?
さっき休止状態にして暫く経ってから起動させたらエラー出て本体からピ〜ピ〜警報音がなってウィ〜ンという爆音がずっとなってました…
こんなの初めてでもう泣きそうOrz
俺のGateway 625JPは買って五年位なるけど 壊れる様子も無くピンピンしてるけどなぁ 毎日ネットやゲームして酷使してるわりに
俺の712jpもまだまだ元気だw
722 :
名無しさん :2009/09/24(木) 12:35:42 O
ダメです… もうダメです…
723 :
名無しさん :2009/09/24(木) 12:38:18 O
BIOS設定が変なのかな…
他人の不幸で今日も飯がうまい!! + ____ + + /⌒ ⌒\ + キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!! + /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ + | ┬ トェェェイ | + \│ `ー'´ / + _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_ > < / ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | | \/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | | ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
パ━c=(´Д(c=(´Д(c=(´Дc=(´Д`。)━ンチ!!
726 :
名無しさん :2009/09/24(木) 17:15:10 O
結局どうしていいのかわからず今日はずっと放心状態です…
残念だが当然、人生らしい状態といえる 俺も異常がでて困ったけど誰も助けてはくれなかった。人生とは過酷なもんだ
728 :
名無しさん :2009/09/24(木) 17:49:06 0
電源が400WだからGF9600GTが認識されないだけなのかなとも思いましたが ファンが動いてるのでよくわかりません。
729 :
名無しさん :2009/09/24(木) 18:35:35 0
CDが無理ならnVidinaのサイトからドライバ落として入れればいいじゃん
玄人志向なんぞ買うからにゃ完全に自己責任だろ
731 :
名無しさん :2009/09/24(木) 18:59:46 O
>>729 サイトから落としても同じ所でエラー出るんです。
>>730 玄人志向ってただのメーカー名だと思ってたんですが
他メーカーの同じビデオカードの違いってオリジナルファンだったり接続の種類だけだと思ってたんですが付けやすいとかあるんですか?
>>731 元の状態にいったん戻してみれば?
あと、まだBeep音鳴るんならこれ試して
・電源コード抜く
・コード抜いたまま電源ボタン何回か押す
・メモリー抜き差し
・電源コード付けて電源ON
なんにせよメモリ逝ってるっぽいよ
>>731 文字通り、素人向けではないことは確か。
PCI×1 PCI−E16×1の構成だよな? 取りあえず元の状態に戻す。 PCIに刺さっているオンボードグラボはそのままで。PCI-Eに買ってきたグラボを刺す。 それで起動できたら BIOS画面に入って PCI-Eを優先させる でセーブ 一日放置はコンセントを抜いて記憶の栄養を滞らせて 初期化させる意味がある セーブした後すぐ立ち上げるとエネルギーが残っているのでブビー音などの拒絶反応を示す コンセントを抜く事により電気が流れない状態が続きCMOSが初期化。→次回立ち上げで 拒絶反応無しに立ち上がる。上手く立ちあがり通常画面まで行けばそこで初めてCDを入れる CUP交換時にする方法だが、普通PCIEは買ってそのまま付ければ 動くはずだがPCが古いと必要かも。 BIOS画面でどれを操作していいのか英語だらけで全然解らないと思うが、FM-Vを交換した良い手順のHPが 確かあったはず。 名前忘れた・・・orz はじめてのクラボ交換だかCPU交換で検索してみ。
PCIで頑張る3D・・・ あった これだ 写真付で解り易く説明されているので参考になるはず。 くれぐれもこれはPCI交換の場合だ PCI-ExならPCI-Eを優先させるように。
736 :
名無しさん :2009/09/24(木) 21:02:20 0
質問です。 今、Vist64bitを使用中ですが、いままで遊んでいたネトゲが 対応しなくなり、32bitにダウングレードを考え中です。 メーカーに問い合わせたら有償サービスになるとのことですが いくらくらいかかるのでしょうか? された方がおられるのならば教えていただきたいです。 ダウングレードの方法は初心者には簡単にできるのでしょうか?
737 :
名無しさん :2009/09/24(木) 21:55:52 O
皆さまありがとうございます!色々試した結果ようやく原因がわかりました。 情けないことにメモリの留め具に微妙に当たってちゃんとハメコミできていなかったようです。留め具をエグったらきちんとハマって読み込みしました。一応ささっていたのにこんな繊細だとは…(゜д゜) 何度も確認と差し込みしたのに 皆さんのアドバイスでとても勉強になりました! 本当にありがとうございます! メシウマ状態だった人もありがとう
/' ! ━━┓┃┃ -‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━ ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃ ' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛ ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。 ) ,. ‘-,,' ≦ 三 ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ '=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==- / |ヽ \-ァ, ≧=- 。 ! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚ | >≦`Vヾ ヾ ≧ 〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
すっかりメシマズ状態
>>736 メーカーに問い合わせて有償という所まで聞いておきながら、なんで値段聞かないの?
馬鹿なの?
そういう言い方は良くないんじゃないかな
もうこれテンプレ入れたほう良いんじゃないか。 一回メモリ抜き差し&PC掃除 してから質問しろ。
つか、購入状態で起動時ブビー音するけど もともとの刺し方がアレなんじゃないかと思う
GT5096jを使ってるんだけど、G965のママンを使ってるPCのCPUアップグレードは現状ではQ6700が限界かな?
>>744 オレも5096だけど、同じように思ってQ6700使ってる。
うちもGT5096でQ6700だ SetFSB使って3GHzにオーバークロックしてる 3.2ぐらいまではいけたがそれを超えるとブルースクリーン コア電圧上げられればもっといけるんだろうけどな・・・ ただしオーバークロックしたままシャットダウンやスリープするとバグって起動しなくなり 一度コンセントを抜かなきゃいけないので面倒くさい 重いゲームや処理をするときだけオーバークロックし、終わったらまた定格に戻す感じかな。
フリーズして再起動かけたら画面が出なくなった。 これってHDDが原因? CPU, VGAはファンが回ってるので電源が入ってるのは分かるんだが。
748 :
688 :2009/09/26(土) 21:43:49 0
あれから一度も再起動無し
このスレ見て良かったよ
>>347 の症状自分のGT5228jもなった事がある
一度メモリ抜き差し&PC掃除してみては?
749 :
688 :2009/09/26(土) 21:45:05 0
750 :
745 :2009/09/26(土) 21:53:25 0
5096使いがオレ以外にもいて嬉しいw もうこのスレ見てる人、いないかと思ったよ。
>>748 とん
あれから掃除とか試したが復帰できん・・・
752 :
745 :2009/09/26(土) 22:30:06 0
マザボが故障したっぽい? 保障期間がまだあるし明日修理にもって行こうかと・・ が上記のスレのほうに修理を出したが部品がなく修理期間が未定になってる人もいるし 果たして直す部品があるのか不安だ。 こういう場合購入店で交渉して同等品に交換してもらえるのだろうか?
・電源を入れたときにビープ音などはするのか? ・他のモニタに繋いでも映らないのか? がわからないと何とも言えんなぁ。
754 :
745 :2009/09/26(土) 22:48:22 0
ビープ音はなってないと思う。 画面は2個つないだがどちらも画面は出なかった。 今は電池はずして放電してる。
755 :
747 :2009/09/26(土) 22:52:21 0
訂正747だった。
HDDを外して最小構成で電源を入れてみてBIOS画面が出なければ メモリ、CPU、マザーボードのどれか臭いね メモリを増設しているなら一枚のみで起動してみるとか。
757 :
747 :2009/09/26(土) 23:26:59 0
とりあえずBIOS立ち上がった イマセーフモードで原因を調べてる
758 :
747 :2009/09/27(日) 00:21:07 0
全部元に戻った。
何が原因だったんだい?
760 :
747 :2009/09/27(日) 00:40:58 0
わからん CMOSクリアでなおったのかも
ここのマシンでOCはやめたほうがいい
762 :
名無しさん :2009/09/27(日) 12:48:42 0
DX4820-33を買おうと思ってますが? 使ってらっしゃる方いらっしゃいますか? 感想を教えていただきたいのですが?
>762見たいな質問する人って、何が知りたいんだろう・・・ 単純な感想なら「スピーカーがヘボイ」、「マウスが自分には合わない」、「G43だったらDDR2にしてくれ」とか? あとはPCの上に物を置く癖があるオレには、上面のUSBポートが使えない・・・ ちょっと不安だったけど、俺がメインで使ってるアプリは64bitOSでも特に問題なく動いてるな。 少なくとも目的くらい書いた方が情報は集まると思うぞ。
嫁の鼾が五月蝿い
>>762 置き場に困る
兄弟機でSX2800-33ってのがあるがスピーカーが気に入らなければ前使ってた
スピーカー付ディスプレーでも使えば。マウスも赤っぽい奴はでかすぎ 黒はまあまあ
増設するならフルサイズのクラボが刺さる。オンボードの性能は褒められた物じゃないが
普通に動画や軽めのオンラインゲームなら最適に動く。PCIも1個空いてるし。
店で見れば解るがSX2800-33でも気になる騒音ではない。ロープロのみ電源最弱 メモリ4Gまでの
2レーンしかないのを考えると1万程度の上乗せで増設可能のDXは悪くない。
SX2800と比べてOSが64b メモリ8Gまで可能、フルサイズOK 電源2倍強の500W CPUがQ8200→Q9400(僅か+0,3GHzだが)
これらの差しかないがそれを良いと考えるなら安いんじゃないかと思う。逆にグラボ増設HVなんて知るかー関心ねえー
ってならSXシリーズで十分かと。
8800GTの入ったFX(型番失念)なんですが 消費電力の下がったGPUのラデHD5850が良さそうなんですが そもそも古いマザボに交換って可能なんでしょうか?
黒色を基調にしてるのは良いけどロゴがダサいのが難点
>>767 多分、君は標準状態で使ってるのが幸せだと思う。
なにその上から目線
771 :
名無しさん :2009/09/29(火) 00:41:15 0
上から目線っていう奴は情弱だからスルー推奨
772 :
名無しさん :2009/09/29(火) 00:48:25 0
質問しておいて対等を求める事自体が上から目線。
情弱の使い方間違ってんの(笑)
774 :
名無しさん :2009/09/29(火) 11:47:29 0
775 :
名無しさん :2009/09/29(火) 12:10:31 0
喧嘩はVip池 いくらでも相手してくれる人がいるからw
FXについてる8800GTの消費電力は200W!?
778 :
名無しさん :2009/09/29(火) 13:19:55 0
>>775 何その決めセリフwwww何歳だよw
_
γ  ̄  ̄ ヽ
彡 ミ
彡彡⌒ ⌒ ミミ
ミ从/・\ /・\ 彡
ミ从 ⌒(__人__)⌒ 彡 プギャ〜wwwwwwwwwwwww
.从ミゝ トェェェイ ノ彡
.从> `ー'´ イ从
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___ /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \ /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 | . /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な |!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら 丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` / ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・ ,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・ f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・ ," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・ ;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l / ( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/ ;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶 "~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
>>767 そりゃ最新グラボの方が88GTより快適だと思うが。
消費電力下げる等のエコ努力も盛んに成ってきているから。
最新のやつ消費電力低いねー これなら電源のショボいFXに付くんじゃね? ただ2スロット占有は入るのか?
783 :
名無しさん :2009/09/29(火) 20:59:37 O
秋モデルって出ないの?
最近の機種にはパラレルポートないんだな。 機種変えたらDPP使えなくなるのか…。
>>782 何も増設してなければ、2スロットは問題ないと思うけど、長さが・・・
GT5096にHD 3870 TOXICを入れた時、補助電源挿すのがきつかった。
5870はコネクターの向きが違うけど、それでも7028じゃ無理っぽい。
5850は少し短いようだけど、どうかなぁ・・・
あと、アイドル時は低いけど、負荷かけると4890よりも電気喰うみたいだ。
電源買えてシャドーベイ外せば付けられる HDD別の場所に移したりしなきゃならないし拡張性が狭められるけど
GT5048JのOS(Windows XP Media Center Edition 2005 正規版 (日本語版))って、 自作したPCへインストールして問題無く使えますか? 正規版なので使えると思っているのですが・・・
>>783 10/22に出ますので、それまでの我慢です
789 :
名無しさん :2009/09/30(水) 19:26:04 0
GT5652jにHD4770挿してまともに動きますか? 400Wじゃキツイ気がするんですが。
GT5096に強引にGTX260を差した俺がいる 基板が長く一部がHDDラックに接触するがラックにビニールテープを貼り絶縁してクリア HDDラックに付いてるファンのコネクタにも接触するがなんとか収まる GTX260は+12Vが30Aあれば動くとのことだったのでやってみたが問題なし さすがこれくらいのクラスなら重たいゲームもストレス無く動くね
なので、最大消費電力が80WのHD4770なら余裕で動くと思うが・・・ ちなみにGTX260は最大183W
792 :
名無しさん :2009/09/30(水) 21:12:16 0
>>790 −791
ヨドバシカメラとビッグカメラの店員に聞いたら、
400Wじゃアイドル状態は問題ないけど、
ゲームなんかの高負荷状態時は強制終了する上に、
最悪HDDが破損するだなんて脅されまして…
さらにBDドライブも付いてるんですがと言ったら、
ああ、ムリムリ絶対無理ですよみたいに言われて凹んで帰ってきました。
でも、よそでも色々調べてみましたが大丈夫そうですね。
明日買って来ます、ありがとうございました。
いい加減な店員だなぁw バイオ5のベンチを最高設定でずっと動かしてても何ともないよ
FX7028jにGTX275換装したが流石に650Wのものに変えたな
別な方で聞いても反応が無かったので切り上げてこっちで・・・ 初期の5218jを使ってますが、これのQ6600って古いタイプらしいですよね? これをSetFSBでOCしようかと思ってたんですが、他にやってる方いますか? できれば2,8くらいまで上げたい程度なので、もしやってる方がいましたら 使用状況や、不具合などありましたら教えてください
何で牛は400wなんだろう なぜあげないのだろう
5218つながりで これのGPUって8800GTSだよね? これって1スロットタイプ?それとも2スロット占有?
>>796 こっちに書いてきたかw
3,6GHzまでいける様だが3.0GHz位が無難だろ 不具合の事を聞きたい様だが
OCするならある程度危険は覚悟せにゃ・・・ Q6600オーバークロックだけでさえ
検索すれば山の様に報告あるのに。 一つだけ言えるのはやるからには自己責任
熱が出るから夏場は危険 クーラー良い物に換える事を激しく薦める
>>796 上の方にも書いてあるがOCしたままシャットダウンしたりスリープするとバグる模様
801 :
796 :2009/10/01(木) 18:00:00 0
一応は問題は無いようですね 調べるとどれも新型の方ばっかりで旧型の方はあまり無かったものでどんなものかと ありがとうございました もちろん自己責任でやらせていただきますw
つ、DX430023 300Wだぜ SXシリーズは220Wとギリギリもいい所 300&400は載せておかないとアレだと思う。 vista64bは500Wだが ゲームに対応してない64bは宝の持ち腐れもいいとこだろうな
804 :
名無しさん :2009/10/02(金) 04:36:54 0
fxは前面からハードディスクを入れるだけで交換できると書いてありますが DX4300-23にもそういう部品をいれることできますか
サイドカバー外さなきゃ無理
俺のFXは電源 GPU HDD メモリ変えてるので牛なんか 買う必要なかったな ケース内狭いし 5年保証入ったが意味なしw
牛のケースは窒息ケース
808 :
名無しさん :2009/10/02(金) 13:09:50 0
DPS-400RB、6pinの補助電源コネクタ付いてませんでした。 6pinは一つあったんですが、PC3と書いてあるのはCPU用ですよね? Gatewayのサポセンに聞いてもまったくわからずです。
GT5020jを使ってるんですが、昨日あたりからマシンのスイッチを押しても、一発で起動できなく なってしまいました。 何度もファンの回る音がして、一秒弱ぐらい電気が通ったと思ったら切れてまた通る みたいなことを繰り返し、そのままスイッチを押し続けてると何時かは起動にまで至る、という感じです。 一度起動したらそのままにしてしばらくしてから電源を切って、スイッチを押すと一発で起動出来たりも します。これは温度の影響かもしれません。 どなたか同じような症状にあったことのある人はいませんか? 原因や対処法が解る方は居ませんか?
811 :
名無しさん :2009/10/03(土) 12:21:47 0
メモリーか電源が死にかけてる
>>811 どちらなのかを特定する方法はありませんか?
メモリは今年の4月に交換したので、電源に比べて新しく、どちらかというと電源の可能性の
方が高いかもしれません。
メモリ交換後に特に支障はありませんでした。
813 :
名無しさん :2009/10/03(土) 15:57:10 0
状況的にも電源の方が怪しいと思う
>>813 自分もそう思って、電源の価格等を調査してました。明日、秋葉原に行ってきます。
耐久性や安定性とコストでお勧めのメーカーとかがあったら教えてもらえるとありがたいです。
今後消費電力の大きな物を追加する予定はないので、400W以上のものなら何でも良いです。
パーツ交換はしたことはあるんですが、電源交換や一からの組み立てはやったことがないんですよ。
SX2300-21でネットを見てるときにスクロールしたりすると ヘッドフォンからジジジってノイズが出るんですがどこか壊れてるんでしょうか ヘッドフォンは他のPCだと普通にクリアです。
817 :
名無しさん :2009/10/03(土) 23:18:25 0
ケースを開けるときはシールはがすと保障なしにならないですか
>>816 ありがとう。
マザーボードの大きいコネクタを外す時にちょっと度胸がいりそう。
楽しみでもあるけど。
補修パーツとしてみるなら400〜450W、2980〜3980円ぐらいの電源で十分。 金かけるだけムダ。
>>819 一度壊れてるからこそ、次は壊れにくいのを選ぶだろ。
PCのパーツの中で、一番金をケチってはいけないパーツが電源。
FX6801-27のRadeon 4870x2はVRAM1Gタイプですか?2Gタイプですか?
そんな事もわからないのに買うな
824 :
名無しさん :2009/10/04(日) 23:31:33 0
825 :
名無しさん :2009/10/04(日) 23:43:26 0
SX2300-21の内部写真って何処かにないのかな?
>>821 ググレって言おうと思ったら、Webじゃメモリまで書いてなかった
。
店舗じゃ≪ FX シリーズ概要 FX6800-03jが1G、FX6801-27が2GってPOPに書いてたはず
8800GTからHD5850に変えた アイドル消費電力が20W下がった ゲーム時は40W位上がってる 今のところ後悔はしていない
GT5650Jを使っているのですが BIOSでオンボード無効、VGA 有効にしたいのですがやり方を教えて下さい それらしき項目が見当たらないので宜しくお願いします。
度々すみません。 RADEONのHD4670をGT5650Jの一番下の空きスロットに差したのですが 差す場所間違ってないですかね?
↑下から3番目でした
GT5650JにRADEONのHD4670を増設したのですが認識しないので BIOSのvideo〜からPCIEとPCIを選択したところPCIの方で認識しました。 HD4670はPCIExp 16XなのでPCIEかと思ったのですが 何故かPCIで認識したのでここが不明です。 このまま使っても大丈夫でしょうか?
>>829 グラボを刺すところなど一か所に決まってるだろ?
なにいってんだかさっぱりわかんねw
俺の5228j 時が立つにつれ HDD、メモリ増設 電源、グラボ交換 地デジチューナー増設 もはや母ちゃん以外面影がない件
そうそう、CPUも交換した
グラボなんかオンボードで充分。
>>828-831 めちゃめちゃワロタ
勇者すぎるな。何やってんだ?www
別のところに刺して、PCIEじゃなくてPCIで認識するって
「へぇ、そんなこと可能なのか」と感心したわ
ライブチャットサポートから返事がない まるで屍のようだ てえかお客様の位置は1ですで1時間以上待たせるってどういうわけよ
>>834 カードリーダーやDVDプレーヤーも変わってないだろ?
ウチも似たようなモンで、DVDプレーヤーはそのままでBDドライブ追加した。
もっと古いやつだけど、メモリ増設だけだな。
841 :
名無しさん :2009/10/07(水) 19:16:37 0
5652j使いが来ましたよ。 デフォの電源じゃPCIコネクタ付いてなかったんで、 電源600Wのやつ増設しやした。 で、HD4770挿してみるとこれが快適快適。 ところが薄暗いとこでやってたもんで、 HDDに挿すコネクタの場所間違えて基盤のトランジスタ、 パキッとやっちゃいました。 ダメ元で起動したら、カタカタなった上にHDD認識されずであぼん。 ついでだから1Tのやつに買い換えましたww
そろそろi7なマシンに買い換えたいな。 しかし、最近のグラボ電気食い過ぎ! 性能半分省電力モードみたいなの付けてくれよ。
HDD壊れたんだけど新しいHDD買ってOSっていれれる?
844 :
名無しさん :2009/10/08(木) 20:25:57 0
連投すまん ゲートウェイのOSのことです
読解力なくてすみません 大丈夫みたいですね
ドスパラでDX4200のモニターつきリファービッシュ品が69800円だった(90日保証)。 オフィスは要らないんだけど写真編集メインで使うならコスパ的には悪くないですか? 7のアップグレード対象なら買っちゃうんだけど。
848 :
名無しさん :2009/10/09(金) 11:18:47 0
Windows7とか新しいOSは環境がある程度安定するまで様子見が賢いよ。 使ってたソフトは動かない、細かい不具合はしょっちゅう、 トラブル大好き、自分で解決できるマゾい人しか基本お勧めできない。 まあ実質名前だけ変えた別名Vista2だから、大きな不具合はないだろうけど。
XPモードがあるからXPのソフトは動くだろ
昨今XPモードが必要で有用なソフトってなんかある? Vistaは駄目だけどXPなら行けるっていう 参考までに聞いときたい
>>848 無理でしょ。どうやって買った日チェックするかしらんけど
そんなことできるなら期間決める意味ないし
>>848 レシートのコピー送れとか言われてアッサリ撃沈なんじゃないか?
シリアル入力するところで期間以前のはたぶんはじかれるとおもう 古いPCのシリアルいれたらはじかれたよ
ていうか今安定してるVistaSP2から7無印に変える価値はあんまない気がする
>>849 の問題もあるしsp1まで待って乗り変えたくなるような要素でも追加されたらそのとき考えればええ
856 :
848 :2009/10/09(金) 21:00:50 0
試しで入力してみるかw
PCの調子が悪いです。 5216Jを使っていますが最近、起動させてからデスクトップが立ち上がって まもなく、PC本体内からピーッピーッピーッと聞こえたかと思うと画面が 真っ黒になりフリーズしてしまう現象が何度かありました。 2ヶ月前にOSが壊れて新しいハードディスクを入れリカバリーしたのですが、 また修理に出すと思うと心配です。今回の症状は重症なのでしょうか? アドバイスお願いします。
>>857 メモリ交換かBIOSの設定変えなかった?
>>857 つか過去スレとは言わんから過去レスぐらい読んでそれ試してから質問しろよ。
その手の話題どんだけ出てると思ってるんだ。
>>858 レスありがとうございます。
家電の修理サポートに出したのでよくわかりません。
担当者の話によるとOSが壊れただけでHDDはUSB外付けの弁当箱みたいなので
帰ってきました。その際メモリ交換など行ったとは聞いてません。
リカバリーしただけとの事でした。
>>859 すいません。
そうですね、たしかに似た症状です。
自作初心者なのですが、メモリが開けてそれとわかる特徴などは
あるんでしょうか?
Windows7搭載モデルの購入を検討しているのですが、 発売はいつ頃なのでしょうか?
>>860 USB外付けHDDって?
OSのリカバリでそんなの付いて戻ってくるってのがよく解らん。
>>861 見た目の違いはないよ。w
コンデンサとかに余計な電気が溜まってたりして動作不良が起こることがまれにある。
大体そういう時ってのは弄ったあとのことが多いけどね。
一応手順的に言うと、
1、電源落として電源ケーブルを抜く。電源自体にスイッチがある場合はOFFにする。
2、そのまま電源スイッチを20秒ぐらい押しっぱなしにする。
(一瞬ランプ等が付くかもしれないが、放電してるだけでそれが狙いなので気にしない。)
3、メモリを抜いて刺しなおす。
4、電源ケーブルを刺す。(スイッチがある場合は刺してからONにする。)
5、電源スイッチを押す。
みたいな感じかな。
テンプレにした方がいいんじゃね?
>>863 レスありがとうございます。
新しいHDDに交換しリカバリーをし、
元のHDDに入っていたフォトやデータ等のメモリは生きていたので
USBでPCに接続できる大容量HDDとしてプラスチックケースに入って
戻ってきました。
私の知識が足らず、うまく説明できず申し訳ありません。
症状が治まらない場合は教えて頂いた手順でやってみます。
PCを開けてメモリを抜き差しできるかが問題ですが・・・
デンプレにすると流石にデカイからwikiに書き込んでおいた。
あれっ?
何の気なしに書いたレスがwikiに書かれてる。w
なんか責任感じるな。
好きなように使ってくれてかまわないけど。w
>>865 何かする前にマザーボードのマニュアルを入手して熟読すること。
(つーか、買ったら使いながら比較的早い段階でやるべきことなんだけどね。)
あと、とりあえず放電だけやってみ?それで何とかなるかもしれない。
1,2,4,5とやるだけだから。
マニュアルはマザーボードの型番が解れば、インテルのサイトでダウンロードできる。
メモリを抜くのは、両サイドのレバーを開けば自ずと上がってくる。
決して直接無理に引っこ抜かないこと。
まずはメモリとその周囲をじっくり眺めてくれ。
>>867 心遣いに感謝します。
ありがとうございました。
ビープ音が3回鳴って落ちる症状が出て、 仕事にならない状態が続き・・・ このスレ見てメモリ抜き差しする前に 新しいPC注文しちゃったお・・・(´・ω・`) まあ直ってなによりなんだけど。
なんというbourgeois
>>872 今月の生活費、1日あたり500円以下になりそう(´・ω・`)
(´;ω;`)ブワ
ボウゲオイズってなんだとおもってググっちまった… 自分の英語力のなさをのろいたい(´・ω・`)
うん? これってSX2800-33に近いスペックだけど 32bit? メモリ最大4G→8G 種類DDR3→DDR2 HDD容量640GB→500GB PCI-E3スロットとPCI1個あるのがいいね あっちはPCI-Eのみの1個だし。 電源も350Wと納得いく範囲。 一方gatewayは220W・・・
>>887 HPなら↓で\59,850+送料\3,150
# Windows Vista Home Premium with Service Pack1 正規版
インテル? Core^(TM)2 Quad プロセッサー
# インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q8300 (2.5/4/1,333)
# 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
# 640GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
# DVDスーパーマルチドライブ
# NVIDIA(R) GeForce(R) G210(512MB)
DELL>>>>>>>>>牛?
俺は買いたいと思った次の瞬間に手に入る牛のほうが好きだ。 納期2週間とかありえん。 それで初期不良あった時が怖いよ。 牛だったら初期不良があった瞬間に販売店行って 新しいのもってこれる。
>>879 OS無償アプグレードで、
状況に応じてVISTAと7を選べるというのはちと魅力だった。
送料も無料だし。
クアッドwwwwwwwwwwwwwwwwwww バカは買えwwwwwwwwwwwwwwwww
>>883 7にするために送料950円もかかるんだぜ?
>>881 それはありえんww
会社にdell1台と牛2台あるけど、dellの方はUSBポートやLANポートがダメになったんで、
ボード買って来て追加したぞ。
仕事で使ってるんで、修理に出すとか時間的に無理なんで。
ただ、牛の1台(DX4820-33)がやたらとネットワークが途切れてな。
ドライバをダウンロードしようと思ったら、公式にあるのがVISTA 32bit用でやんの。
デフォで入ってるOSは64bitだろうが、と。
INTELのサイトから64bit用のドライバ落としてインスコしたら途切れなくなった。
>>883 HPだって個人相手には無償だった希ガス。
自分は
>>886 と逆だわ
DELLは6年、5年と保ってきたが、牛が3年しないでマザボが逝った・・・
888 :
869 :2009/10/12(月) 01:10:05 0
867さんの流れで試したら安定し驚いています。 メモリも初めてでしたが何とか解りPC内も掃除しました。 本当にありがとうございました。
なんとなくPT2を2枚買ったのでGT5216jの空いてるかPCI-Eに2枚差したら完全に入り切らなくうまく動かなかった。 何も調べずに何と無く買ったので今更ながら調べたらPCIに挿すのな。 元々あるピクセラの地デジとPT2で合わせて地デジ5チャンネル録画しようと思ったのにPT2を挿すには一つしかないPCIに刺さってるピクセラ外さないとならない。 しょうがないからピクセラで録画したのをTS抜きしてピクセラ外してPT2入れたよ。 ピクセラ一枚とPT2一枚あまっちゃった。 ピクセラに慣れてるからPT2使いずらい。 PT2は初めからTS抜きで録画出来るから便利だけど、これ予約録画出来無いのか? なんとなく買ってきたのでわけわからないw
DX4820-25が78000円なんだが買うべきかな…
再生品って無料対象じゃないの?
再生品ってどの程度中古なの?
>>895 初期不良でクレーム付いた箇所をとっかえるだけ。
だから新品同様。
GT5***系はマザボに軽い問題があるが。
>>896 俺のGT5096jは買ってから2年以上経つけど何の不具合もない
嘘書くな
>>897 ブルーバックして再起動掛かるのは
ここにも何度となく報告されているけど?
俺も2-3回は経験してるが、お前はないんだ?
うらやましい限りだね。
まぁ再起動したら元に戻るんでいいんだけどな。
ウチのGT5218は狂牛病が酷くなったから今修理に出してるわw
GT5226j 買って2年、朝起動時、青い画面がでるようになった。ほとんど毎日。ひどいときは4回くらい連続でなる。 ただ、その後は安定して、ずっと大丈夫なことが多い。有償修理の受付に電話したら、調べないと分からないが、 マザーボード交換になる可能性があり、その場合は5万ほど掛かると言われた。完全にダメになったら買い替えだなこりゃ。
電源関係じゃね?
>>901 ,902
とりあえずメモリとビデオカード外してしっかり取り付けた。
いつも朝一ダメだから関係無いと思うけど、CPUクーラーの埃もキレイに取った。
今は安定しています。数日様子見します。
904 :
名無しさん :2009/10/15(木) 00:01:38 0
何もしてないと勝手にディスプレーがOFFに成るのは良いけど回線まで切れてしまいます 復帰しようにも接続エラーが出て繋がりません。(再起すれば直る) 改善する方法(出来れば回線が勝手に切れない様にするにはどうすれば?) 電源設定かとも思いましたが節電、パフォーマンスどれを選んでも切れます ものはSXシリーズ2800-33どす
>>905 もうちょっと接続環境伝えたほうがいいかと
オレの5096も今の所トラブルは無いな。
>>902 5096はG965だけど?
>>905 4016jpマザーボード壊れた時と同じ症状だ
保障期間内なら店行って交換して貰え
909 :
名無しさん :2009/10/16(金) 11:13:21 O
LX4200-01jにGT5652のダビング10対応アップデータ入れて成功された方おられますか?
>>906 回線はADSL 前に使っていた物をそのまま流応したのですが特に何も設定などせず
繋がったので それがまずいのかなあ
>>908 ふむ 買ったばかりなんですけどね・・・ デスプレーを切らない状態で使わないと勝手に切れるのかな
911 :
900 :2009/10/16(金) 21:17:06 0
水曜の夜、メモリとビデオカード抜き差しした(CPUクーラーも掃除した)者ですが、以外にも2日間、安定してます。 楽観はしてません。
以外→意外
エイサッ! エイッ、エイッ!エイヤサー!
世界売上でエイサーはとうとうデル抜いたね どうでもいいけどさ
916 :
名無しさん :2009/10/18(日) 00:52:13 O
JoshinWEBで新製品でたお
917 :
名無しさん :2009/10/18(日) 00:53:06 O
こっちが本スレって今知ったわ・・・ 半年間知らなかった・・・
918 :
名無しさん :2009/10/18(日) 01:37:44 0
gatewayの新製品改悪 69800円の価格だと性能が下がってる 旧、DX4820-23インテル Core 2 Quad プロセッサー Q9400、4G、Dolby 対応 なし 新、DX4822-43インテル Core 2 Quad プロセッサー Q8400、3G、第三世代 Dolby Home Theater
>>918 そのモデル・・・電源が最悪
オワットル
ゲッタウェイはメーカー製のくせしてRAIDが出来ちゃったりするんじゃなかったのか それ以前のは可能でなんで5686は不可なんだ・・・ と思う夜明け前
新FXはもう発売されないの?
922 :
469 :2009/10/18(日) 12:17:54 0
64bitってそんなに重要?
64が重要なんじゃなくてMicrosoft的にさっさと移行してほしいんだろう 恐らく互換性だなんだかんだ、過去の遺産を引きずりまくって開発のしにくさこの上ないと思う
924 :
名無しさん :2009/10/18(日) 18:50:58 O
>>921 自分の考えだけど今回FXシリーズが出なかったのは恐らく最近新しく出た上位のパーツで安いもの(i7860とかHD5870とか)は前回のFXシリーズの性能とたいして差が無いから出なかったんだと思う。
925 :
名無しさん :2009/10/18(日) 18:52:52 O
ドサクサ紛れに 値上げする ゲートウェイは糞
927 :
名無しさん :2009/10/18(日) 19:28:42 0
全メーカ共値上げだよ
928 :
名無しさん :2009/10/18(日) 20:45:31 0
hpのキャンペーンのが安いぞ
安くても、スペックとOSがつりあってなければアウト
まだCore2モデルなのか Cori5かCorei7の800にしろよ
7搭載のFX楽しみにしてたのに もう廃止なの?ショックなんだけど 今さらビスタ搭載買うのもあれだし
来年じゃね? 2コアがほとんどだな クワッドはどこだ? 64ビット主流でOSがwin7搭載 これが値上げの要因に成っている感じ。SXシリーズも。 i7機種が値下がっている感。 新OSで値段ボッタクリな今は控えるのが良いかも 980円で32bitQシリーズや64bitQシリーズにwin7乗せられる奴らが一番今期メシウマかな 64ビットの必要性も無いに等しいみたいだし。
やっぱりFX4710勝ち組だな
DX4710は? 6月に49800円だった
939 :
名無しさん :2009/10/19(月) 22:13:29 O
LX4200-01Jも最強でつよo(^-^)o
FXは発売されないんだよね? FX7028j発売当時からいつか買い換える時はFXに決めてたのに
941 :
名無しさん :2009/10/19(月) 22:31:38 O
>>933 >>924 はスルーですか
今回FXが発売されなかったのはパーツ的にスペックが上がらないからだよ。
ゲートウェイのFXシリーズのパーツは高性能でコストパフォーマンスが高いものを選んでる。だからCPUは上の下(上の上を選ぶとCPUだけで9万いく)でVGAは上の中か上の上ぐらいのスペックのパーツを選んでる。
で、今回FXシリーズだすとなると選択肢にあるパーツでCPUはi7 860とVGAはHD5870だと思うんだけど、それらのパーツは前回のFX6801と大差無いから出さ無かったんだよ。
942 :
名無しさん :2009/10/19(月) 22:34:54 O
>>933 知ってるかもしれないがFX6801はWindows 7アップグレード対象ですよ。
アップグレードする手間が嫌だったらしょうがないね・・・
Win7にあわせてケースも一新すればよかったのに
945 :
900 :2009/10/20(火) 00:15:28 0
毎朝起動時、青い画面が出るようになり、先週水曜日にメモリとビデオカードを抜き差ししてCPUクーラを軽く掃除した者ですが、 その後一度も青い画面が出たり再起動掛かったりしていない。このまま安定してくれるといいんだが。
946 :
名無しさん :2009/10/20(火) 14:26:58 0
相当へたってるはずだから、今は安定してるからって安心しないで、今のうちにメモリー変えといた方が。
947 :
名無しさん :2009/10/20(火) 15:34:55 0
前(前々?)モデルの5686Jだっけか?に載ってたQ6700と DX4870のQ9400とではどちらが性能的には上ですか? Q9400は2次キャッシュが減ってるようなんだけど。
メモリは様子見てもいいと思うけどな 次トラブるのは明日かもしれないし3年後かもしれない。だったら俺なら次に何か起こるまで放置。 とりあえずメモリテストで正常ならメモリは頭から削除w HDDはそうはいかないけど・・・
>>947 明らかに違うってこともないんで意見分かれそうだけどキャッシュを使うことするならQ6700、
それ以外はQ9400。でもベンチによっては同等。
結論は、普段使う分にはどれも同じw
ゲームしないんだったらもうそれこそC2Dでも必要十分なんじゃないのか的な。
950 :
900 :2009/10/20(火) 16:53:38 0
ディスククリーンアップのオプション→全ユーザのファイルをクリックしたら再起動になりました。残念。
>947 Q6700はFSB1333MHz Q9400はFSB1066MHz 後はキャッシュの違い 両方VT対応だし そんなに要るか?ってだけで6MBと8MBの違いだし、クロックは同じなので大差ないとは思うけど Q9400の方が上な気がする Q6600とQ8200は一見すると8200の方が高性能な感じだが性能的には1%も変わらないほぼ一緒 FSBではQ8200が上。キャッシュはQ6600が2倍上。VTに対応していないQ8200 消費電力はQ6600より 大幅にQ8200のが上 これらの違いがあるのに性能的にほぼ同じ扱い+α分の魅力を肌で感じるしかない
今ネット見てたら急にブルーの画面でてきて落ちやがった びっくりしました、いままで大丈夫だったのに ちなみにFX6800
953 :
名無しさん :2009/10/20(火) 21:54:53 O
マザーボードの不具合かなぁサポートに聞いたほうがいいよ
>>952 以前から何か不具合はありましたか?
例えば、右クリックしたらExplorerが再起動するとか
FXでブルーの画面不具合多いけど 絶対起こる仕様なの?ハズレ?
俺のはSeagate製HDDが壊れて交換してもらってからは、特にハードウェア的な不具合がない ただ、たまに右クリックしたらExplorerが再起動する
957 :
952 :2009/10/20(火) 22:13:02 0
以前はうまく立ち上がらない時が数回ありました でも最近は安定してました あとWMP使ってDVD再生すると落ちるときがある 不具合はこれくらい ちょっと様子見てまた起こったらサポート電話します でもつながりにくいですよね
またExplorerが再起動した・・・orz これサポートに電話したほうがいいのかな・・・
ググったんだがVistaのExplorer再起動病って結構有名みたいだ ハードウェア的な不具合と関係がないんなら、メーカーに送っても「問題ありませんでした」で返送されそうだ
>>951 恥ずかしいから、知識が無いなら薀蓄垂れない方がいいよ。
>>974 自宅Q6700
会社Q9450、Q9400
で、Q9400だけDDR3なんだけど、例えばフォトショ CS3なんかを使ってると、Q9400のPCが起動も含めて速い。
Q6700とQ9450のPCは両方ともDDR2-800でHDDは自宅のQ6700機の方が速いけど、CS3はQ9450のPCの方が
僅かだけど早い。
動画編集なんかでSSE4.1対応アプリを使えば、さらに差が広がる。
今まではFSBやメモリの差なんか体感出来ねーよ!なんて思っていたけど、もしかしたら結構違うのかもしれない。
パソコンの性能はCPUだけでなく、完成した状態で比べないと。
立ち上がらなくなったからサポート出したんだが、もう3週間経ったぞ。 そろそろ頼むよ。
不具合でまくり? ここで買うのはやめます。
Gatewayに不具合が出まくると、同じパーツを使用しているAcerやeMachinesの
PCも同様に不具合が出まくりますが、そういう報告が全く上がっていませんので、
それはマイナートラブルです。分かりましたか?
>>962
すいませんでした ここで買います
>>961 NECも富士通もSONYもHPもDELLも修理アガリ1ヶ月以上待ちだ。3週間ぐらいで返ってくる
メーカーがあれば、オレはそのメーカーを買う。
7搭載のFX出なが悲しい 買う予定だったのにガッカリでしょうがない FXだけ発表遅いだけ?
>>965 NとFは2週間かからないんじゃないの?
それでも、NとFはやめたほうがいいと思うけど
高いくせにたいして良くない
>>960 はぁ? 体感かよw
>951 を読むにQ9450が早いと言っている FSBの違いもL2キャッシュの違いも提示している
何を持って早いのか書いてあるが お前の場合DDR3メモリ積んでるから早いの一言しかない
FSBやL2に全く触れないで。 しかもまだない未来にレスするアボーンぶり 恥かしいのはどっちやら。。。
969 :
900 :2009/10/21(水) 16:49:37 0
今日もディスククリーンアップのオプション→全ユーザのファイルをクリックしたら再起動になりました。 再起動後、同じことしたら大丈夫だった。
まだ狂牛再起動病が直ってないのかよ 最悪だな
>>968 Q6700はFSB1066でQ9400はFSB1333だ。
そもそも最初の時点で間違ってるだろ。
>消費電力はQ6600より大幅にQ8200のが上
こんなことあるわけ無いだろ。馬鹿じゃねーの。
↑ あほ 性能が上って事だろ
すいません。失礼します。 ジョーシンで「sx2800 21がマジ買い得だぜ!!」 みたいな感じで売ってたんですが、使っている方、もしくはその辺詳しい方いらっしゃったら買い得度なぞ教えて下さい。
974 :
名無しさん :2009/10/22(木) 19:22:55 0
ACERの新製品が売ってないのは何でですか?
日本ではドマイナーだから。 俺が担当者なら売れる気がしない。経費の無駄。
ACERはケースがかっこ悪すぎる
>>973 DXじゃなくてSX2800-21? インテルcore2duo E7400 2,80GHzかな
DDR3メモリ2G積んでるし(最大8G)早いしチップセットX4500HDはオンラインネットゲーム程度なら無難に遊べる
CPUも乗せかえられるが。(LGA775だったかなQ9500辺りまではいける筈)
P4からとかのPC買い替えなら劇的な性能。 ただし、PCIEがロープロタイプ
PCI-Eが1個。電源が220wと貧弱。余りハードなゲーム(スト4バイオ5)をしないなら有り。
したいなら最低限ロープロの9600GT,HD4650のグラボが別途必要(これでなんとか遊べる)
初めから増設には向いてない仕様だから増設有り気ならDXシリーズ。
これがいくらか知らないけど3万前後に成るなら買っても良い買い物だろう。(8千円程度は値引き出きる筈)
事実ブロバイダー(回線会社強制入会で)29800で見た事ある TVもブルーレイ機能も付いてない仕様だが
最低限の機能はあるので増設する分の値段をどう考えるかだろう。
>>977 有難うございました。
45kで売ってました…
979 :
名無しさん :2009/10/23(金) 14:51:06 O
>>978 8月末に上新店頭で47000円台で買ったから多少安くなってるんじゃない?
ディスク取出しのボタンが固すぎる以外は満足してる。
HDMI出力でテレビに接続してます
39800程度か 3万5千円切るなら考えて良いと思うけど。交渉してみそ(それしか持ち合わせていないとか) 29800で売ってたのはブロバイダー強制入会、年契約だから最低2,3万追加で要る訳だからね このSXは電源220wクラボロープロのみのだから高性能グラフィックボードがカードの長さ電源不足で入れれない なのでデカイDXのケースが良いかと。性能的にそんなに悪くないけどwin7アップグレード優待など入れても4万までしか 出す魅力がない。 部品買って来て組めば3万以下で出来ちゃうし。 なのでここで買うならデカケース+Q8400以上の2,6GHzメモリDDR3 3G付き最大6〜8G フルサイズのPCI-eが1〜2個 PCIが1個 電源500W前 後 HDD500GB デイスプレー&ブルーレイ再生 TV機能は 要らないとしてもwin7優待&付きでなら5,6万出しても買いだと思う
>>979 だよね 反応悪いw 買った初日に下の陳腐なカバー蓋 爪折れて壊れたw
磁石があるので開閉に支障はないんだが。
>>973 たぶん在庫処分したいんだと思う。
俺の近くのジョーシンも同じように宣伝してる。
win7+64bit+2コアで今売ってるな 64bitなんて動かないアプリ、ソフト多いんだから core2DuoじゃなくてQCPU+32bit+win7が好ましいと思う。クワッドだと何かと便利だし。 ゲームするならクワッドいらねえよ!って声も聞こえるが64bitがいらない・・・ ゲームしないなら64bit+クワッドCPU+win7の組み合わせが最高だと思うのだが。なんつーかバランス悪いよね
ゲームするからこそ4コアと64bitがいいと思うんだが 3GBスイッチとかやらなくていいし最近のマルチコア対応ゲームは2コアだと力不足
そりゃ市販のスト4バイオ5アウトラン2SPなどなら良いんだろうけど ゲームの中にはネットオンラインのRPGなどがある訳でそれらが起動しない64bitは・・・
じゃあDX4710でよかったかな
みなさん、お答え有難うございます。 パソコンがぶっ壊れたので適当な物を探してました。ゲームはやらないので、これで充分て事ですね。 四万で店員の頬はたいて「コレよこせ」と言ってきます。 あと、阪神ファンじゃなくても大丈夫でしょうか?
DX4710には10jと13jがあるのだが。
今売ってる値段も解らない。因みに10jは
Q8300 2.5Ghz 4MBL2キャッシュ FSB1333 G33チップセット DDR2 3G最大8G HDD320GB HD4350PCIE
13jは
Q9300 2,5Ghz 6MBL2キャッシュ FSB1333 G33チップセット DDR2 4G最大8G HDD640GB HD4850PCIE
ところでこんなものも。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6200/ Windows7 HomePremium
DDR3-1333
Intel G43
1年間引き取り修理
これで29800円・・・ まあHDDが少ない160GBとかメモリが1GBとか電源が300Wとか
色々追加しなきゃならないけど。
>>987 ゲームしなきゃ値切って4万以下で売らせろ^^ ポイントはお好きに。
ところでモニターはあるのか?DVIのみの古い奴か? それともHVTVに接続予定か買う前に相談乗る
FXだけ発売しなかった理由はどうしてなんだろ FX6801で最後なのかね・・・
来年だろう win7+Q+64とi5i7i9が双璧になる筈
PC業界 小出しは日常茶飯事だから。 そろそろもう一つのスレに移動して行ってね ここはお終い
992 :
名無しさん :2009/10/23(金) 20:33:40 O
>>987 わたしみたいな自作とか縁のない初心者には買いかと思います。
47000円くらいにポイント10%付けばいいんでは?
店内BGMの六甲おろしが欝陶しいかもしれないけど気にしなくて大丈夫w
つか地デジモデルとFXはいつも後発じゃなかった?
>>994 HDDが少ないとかメモリがDDR3じゃないとかの不満はあるけど この値段なら
十分満足だよねえ 保障が効かない安牌とは言えないけど動くのだから。
これが正規の値段だろうね お買い得感あるし。しかしあれだなSXもFXもDXも
エイサーも同じ値段ってのは・・・w
SX2800-21は64bitへ移行も出来るしメモリも最初からDDR3使っているし増設向きなんだよな
CPUを乗せかえるだけでかなり性能アップも狙える 下手に69800円とか高いSX2800-33買うより
自由度が高い。元の2,8GHzのCPUも悪くはないがSX2800-33の差額2万〜で最高級CPU狙えるね。
う
し
う
し
う
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。