【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ707【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ706【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240112403/


質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★誰が誰やら分かりません
2名無しさん:2009/04/22(水) 10:47:32 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2009/04/22(水) 10:48:14 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2009/04/22(水) 10:48:57 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2009/04/22(水) 10:49:45 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※購入相談禁止※※※
※※※購入相談禁止※※※

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
※※※回答が無くても急がせないように!※※※
6名無しさん:2009/04/22(水) 10:51:41 0
77:2009/04/22(水) 10:53:44 0
【生玉子】出石そばをたべよう【とろろ】
8名無しさん:2009/04/22(水) 10:59:16 0
問題: 外付ハードディスクが読めなくなった
OS: XP SP2
HDD: USB接続 Century製ケース
   貰い受けたメーカー不明HDD750GB x 2台を1パーテションで導入

新スレ建って早速の質問すみません
データ消失エラーが出たため、DOSからCHKDSKしたところ
不良セクタが1個発見され、ボリューム不足との警告が出て修復されずに終了しました。
実際には500GBほど容量はあまってたのですが。。。
その後、数度の再起動後、HDDが読めなくなりました。
マイコンピュータを開こうとすると、ウインドウが灰色のままになり、
PCの挙動自体が非常に重くなります。
ケースのランプは常にアクセスされてる状態のように光ってます。
USBケーブルの交換は試しましたが、効果ありませんでした。

デバイスマネージャー上ではUSB大容量デバイス、
ケースのドライバ共に認識されてます。
ディスクの管理でも認識されており、
FinalData試用版でディレクトリ構造が生きていることは確認できました。

FinalData製品版を使ってのデータ移動が最善のリペア方法でしょうか?
MBSの修復など、他に方法があるようでしたら、ご教授いただければ本当に助かります
9名無しさん:2009/04/22(水) 11:00:41 0
追記です。
ディスク管理上、HDDは認識されていますが、
空き容量が100%になっていました。
10名無しさん:2009/04/22(水) 11:17:49 0
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ
     ::|. / |=|  o  |=ヽ
     ::|__〈 ___  ___l
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./    ・・・・・・
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
11名無しさん:2009/04/22(水) 11:23:17 0
>>8
HDDかケースが逝った。
つか、スパンニングで使うとは度胸あるな。
12名無しさん:2009/04/22(水) 11:25:33 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
13名無しさん:2009/04/22(水) 11:35:35 0
  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫

どうすればドスパラがまともなサポートに応じてくれますか?
14名無しさん:2009/04/22(水) 11:46:51 0
>>11
RAID未対応ケースだったんです
相当古いものを人から譲り受けたので、よくここまでもったとは思います
15名無しさん:2009/04/22(水) 11:53:31 O
PCがまともに使えなくなったので、携帯から失礼します。
初心者、XP使用。


インターネットに繋ぐとすぐに、問題が発生しました。ie(または、)を閉じますというエラーメッセージがでます。
また極端にパソコンが重くなりました。

原因として考えられるのは、写真プリントをネット注文した際に、注文用ソフトをダウンロードしました。
この直後から変になりました。

そのソフトはアンインストールし、余分なソフトもアンインストールしました。

cドライブディスクのエラーチェックを2度しましたが、どうやら、問題があるようなメッセージがでています。
しかし、解決方法がわかりません。

どうすればよいでしょうか?
16名無しさん:2009/04/22(水) 11:59:46 0
>>15
オゥ、初心者Dameネ!
ここ超初心者専門アルネ!!

Cドライブをフォーマットするかリカバリするいいね
一番いいのは超初心者になることネ!!
17名無しさん:2009/04/22(水) 12:00:02 O
モデムにスイッチングHUB付けようと思ってます。
スイッチングHUBの選び方ありましたら教えていただけませんか
よろしくお願いします
18名無しさん:2009/04/22(水) 12:01:21 0
>>17
バッファローのスイッチングHUBあたりを買っておけ
19名無しさん:2009/04/22(水) 12:04:58 0
>>17
ルータ機能付きのモデムなら、ルータ機能を切って普通のルータ買って接続した方が幸せになれる気がする。
20名無しさん:2009/04/22(水) 12:09:06 O
>>16
超初心者ですw

cドライブのフォーマットは、OSの再インストールなども必要でしょうか?
今あるデータも消えますか?
バックアップもしないといけないという感じでしょうか?
本当に知識がないので怖いです。

もう4年くらい前のノートPCなので、買い換えた方がいいでしょうか?
21名無しさん:2009/04/22(水) 12:11:35 O
>>19
ちなみにAterm WD701CV(NEC)です。ぐぐって恐らくルータ付きなのかなと思っていますが、多少不安です。
そのほうが幸せというのは、安定するとかいうことでしょうか。パソコンのネット接続用途はネトゲ5割で残り5割はサイト閲覧、動画鑑賞というかんじです
22名無しさん:2009/04/22(水) 12:13:50 0
>>20
オゥ、超初心者イイ響きネ!
4年前のならそろそろ買い換えちゃってもいいんじゃね?
何れにせよバックアップはとっておいたほうがいいことだけは間違いない
23名無しさん:2009/04/22(水) 12:16:06 0
>>20
外付けHDDあたりを買って必要と思うファイルは全部コピー
んで新PCに転送するかリカバリした後転送すればいい
まあ、転送せずにそのまま外付けHDDに入れといてもいいんだけど
24名無しさん:2009/04/22(水) 12:16:10 O
>>22
そこらへん、ちゃんと勉強したほうがいいですよね。

ネットできないと困るので、電気屋行ってきます。
25名無しさん:2009/04/22(水) 12:20:33 O
おとといの夜にマック→ウィンドウズへのデータ移行について質問させていただいたものです。
新たな問題が発生しましたので質問させてください。マック時代にiTunesで買った楽曲のみがiPodに転送されません。ウィンドウズ側のiTunesには転送されてます。
おそらく拡張子の違いだと思うのですが、どうにかしてiPodに転送する方法はないのでしょうか??
26名無しさん:2009/04/22(水) 12:35:38 0
>>25
http://kurokun.jugem.jp/?eid=161
ライセンス認証を開場したのであれば、移せないのは当然だろ
27名無しさん:2009/04/22(水) 14:42:42 0
ハードデスクを買おうと思うのですがどこのメーカーがいいでしょうか。
また320Gと500Gどちらがいいでしょうか。
内蔵タイプがいいですお願いします。
28名無しさん:2009/04/22(水) 14:43:30 0
>>27
どこでもいいし、好きなのかえばいい
29名無しさん:2009/04/22(水) 14:48:23 0
倉庫利用ならWDのWD10EADS(1T)
システム利用なら海門のST3500418AS

あくまで参考
HDDなんて消耗品って考えればどこでもいいよ
30名無しさん:2009/04/22(水) 14:48:42 0
>>28どこでもいいのか?
31名無しさん:2009/04/22(水) 14:48:54 0
ねこはどうしてキーボードにこっぷのみずかけますか
32名無しさん:2009/04/22(水) 14:49:58 0
ありがとうございます
お店でそれさがしてみます。
33名無しさん:2009/04/22(水) 14:50:20 0
>>30
買ったらいかんメーカーなんかあったっけ?
シゲトだって不良ロットはもう終わってるし
34名無しさん:2009/04/22(水) 15:00:36 0
ルーターとハブの違いが全然わかりません
どっちもインターネットを分けて使う機械ですよね?たこ足配線的な
35名無しさん:2009/04/22(水) 15:01:56 0
テキストファイルに保存て所にチェックを入れるとどうなるんでしょうか?
初めてなので全然わかりません・・・・・
36名無しさん:2009/04/22(水) 15:04:07 0
何が初めて?
37名無しさん:2009/04/22(水) 15:04:36 0
>>34
Google検索 "ルーターとハブの違い" に一致する日本語のページ 約 1,320 件中 1 - 50 件目 (0.49 秒)

>>35
エスパーに期待するかもう少し細かい状況を書いてくれないとこっちが全然わかりません
38名無しさん:2009/04/22(水) 15:06:47 0
パソコンもインタネットも初めてなんです。
昨日から使えるようになったんですがもうお手上げです・・・・
39名無しさん:2009/04/22(水) 15:07:24 0
開きたいファイルがあるのですが
開こうとすると、メニューハンドルが無効ですと表示されます
こういった場合どうすればよいのでしょうか?
40名無しさん:2009/04/22(水) 15:11:37 0
★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★
誰が誰やら分かりません

>>35
使ってるOSと何のソフトを使って何をしたいのか明確にしてください
41名無しさん:2009/04/22(水) 15:11:48 0
>>37
ありがとう、スイッチングハブとルーターに違いはないってことは分かった
42名無しさん:2009/04/22(水) 15:22:38 0
>>41
全然違うだろwwwwwwwwwwwww

もう一度調べなおしたらいいよ
43名無しさん:2009/04/22(水) 15:22:43 0
4443:2009/04/22(水) 15:24:12 0
記入途中で書きこんでしまった。

どこのページを読むとハブとルータが同じと書いてあったか
教えてくれm(__)n
4535:2009/04/22(水) 15:27:21 0
じょうずに説明できないのですがVistahomeってやつで電気をいれて
左上のインタネットを使ってたら設定というのが出てきて
そこにテキストファイルに保存というのがありました。
46名無しさん:2009/04/22(水) 15:29:15 0
じゃあ、とりあえず保存しとけ
また分からなくなったら来い
47名無しさん:2009/04/22(水) 15:34:14 0
>>45
チェック入れなくていい
48名無しさん:2009/04/22(水) 15:34:57 0
入れとこう
49名無しさん:2009/04/22(水) 15:36:50 0
どっちでもいい
50名無しさん:2009/04/22(水) 15:42:19 0
リストを人に見せる人は入れるって書いてました・・・
入れなくてよかったんですね・・・・・
買い物は自分で行くのでリストはいらないですね・・・
51名無しさん:2009/04/22(水) 15:45:26 0
メールを受信しましたって出なくしてください
52名無しさん:2009/04/22(水) 15:46:38 0
なんのこっちゃ分からんから名前欄にレス番号くらいいれてくれ
5351:2009/04/22(水) 15:48:54 0
すいません忘れました
メールを受信しましたって出なくしてください
54名無しさん:2009/04/22(水) 15:53:57 0
>>53
日本語でおk
55名無しさん:2009/04/22(水) 15:54:53 0
もっと詳しく!!
56名無しさん:2009/04/22(水) 16:01:11 0
>>53
OSと使ってるメールソフト、どこのメールサービスを利用してるかを書いてください
57名無しさん:2009/04/22(水) 16:13:39 0
最近急に音が消えてノイズが聞こえる現象に困っております
再起動すればまた聞こえるのですが
この場合サウンドカードが故障しているのでしょうか?
友達が数年使用していたカードを貰ったので
ちょっと不安です
製品名はSoundBLASTER Audigy2 Valueです
5851:2009/04/22(水) 16:14:16 0
XPについてた奴です、メールサービスはよくわかりません。
ちょっとわんわんの散歩行けって怒られたので行ってきます。
昨日姉ちゃんだったから今日は僕の番なんですごめんなさいです。
59名無しさん:2009/04/22(水) 16:18:28 0
outlookの事ならツールのメールオプションから「通知する」のチェックを外す
60名無しさん:2009/04/22(水) 16:43:30 0
お聞きしますがMicrosoft .NET Frameworkが1.1〜3.5と入ってます
3.5だけ残してアンインスコしてるんですか?不安定要素になりますか?
61名無しさん:2009/04/22(水) 17:01:22 0
>>60
現状安定してるなら深く気にするな
62名無しさん:2009/04/22(水) 17:06:02 0
気にしますよ
63名無しさん:2009/04/22(水) 17:07:09 0
なんとなくコマンドプロンプトの「CHKDSK」を実行すると、
「問題が見つかりました。CHKDSKを /F オプションを使って実行して修正して..」
と出ました。。/Fオプションとはなんでしょう?どうやれば実行できるでしょうか?
64名無しさん:2009/04/22(水) 17:16:27 0
ぷっ、別なオプション想像しちゃった
65名無しさん:2009/04/22(水) 17:16:48 0
help chkdsk
>>57
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うーん
 (  つ旦
 と__)__)

・ドライバの問題 ←最新のドライバに換えてみる
・ケーブルの問題 ←他のケーブルに換えてみる
・カードの劣化 ←交換
等々
67名無しさん:2009/04/22(水) 17:25:44 0
なりすましやろう氏ねやコラ
6857:2009/04/22(水) 17:31:37 0
>>66
原因がそんなにあるんですね
1と2やって駄目だったら交換してみます
レスありがとうございました
69名無しさん:2009/04/22(水) 17:39:16 0
古いパソコンに元から入っていたofficeを新しく買ったパソコンにインストールすることはできますか?
70名無しさん:2009/04/22(水) 18:13:30 0
ツール使わずにマザーボードの種類名を調べる方法はありますか?
71名無しさん:2009/04/22(水) 18:17:18 0
>>69
らめぇ
72名無しさん:2009/04/22(水) 18:17:48 0
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システム→
ハードウェア(タブ)→デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ
73名無しさん:2009/04/22(水) 18:49:26 0
>>70
普通マザーボードの裏に書いてあるから、全部バラせ
74名無しさん:2009/04/22(水) 19:00:51 0
う…裏 ? ? ?
75名無しさん:2009/04/22(水) 19:19:36 0
>>70
マザーボード単体で売られてる製品には表面にシルクプリントで書いてある
76名無しさん:2009/04/22(水) 19:20:51 0
友達に急ぎでファイルを30個送るため、ロダにうpしたのですが
DL制限があって全てはDLできないといいます。

DL制限の仕組みはどうなっているのでしょうか?
どうやったら解除できるでしょうか?

たとえば自分がDLしたりすれば解除できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
77名無しさん:2009/04/22(水) 19:24:03 0
圧縮してファイル一個にすればいいじゃん
78>>76:2009/04/22(水) 19:24:13 0
間違えました すみません><
79名無しさん:2009/04/22(水) 19:29:26 0
どこのロダっすか
80名無しさん:2009/04/22(水) 19:29:45 0
>>76
メールに添付してちまちま送れよ
81>>76:2009/04/22(水) 19:31:18 0
ファイルがでかいもので 1.5GB 圧縮して30個に分割して
ロダにあげました

相手は海外OSなのでファイルバンクは対応していませんでした><
82名無しさん:2009/04/22(水) 19:32:31 0
.htmのファイルをIEに関連付けて開きたいのですが
開こうとすると、メニューハンドルが無効ですと表示されて開けません
ググるとポンプアップを無効にするとあったので無効にしてみたのですが
やはり開けません
他の方法を教えてください
お願いします
83名無しさん:2009/04/22(水) 19:34:32 0
>>81
ファイル宅急便

>>82
それほんとに生HTML?
84名無しさん:2009/04/22(水) 19:39:08 0
>>81
再起動しても落とせないの?
85名無しさん:2009/04/22(水) 19:40:30 O
電源入れるとRebootなんたらかんたらって出るんですけどこれってなんですか?
86名無しさん:2009/04/22(水) 19:41:44 0
>>85
電池交換してBIOS設定しなおし
87名無しさん:2009/04/22(水) 19:44:14 O
>>86
原因は電池交換だったのか…
ありがとうございます
88>>76:2009/04/22(水) 19:45:47 0
宅ファイル便は100MBまでのようです
89>>76:2009/04/22(水) 19:57:28 0
分割すればいいのか。。。
90名無しさん:2009/04/22(水) 20:03:21 0
>>88
ALFTP
使ったこと無いけど、FTPサーバー機能も備えてるみたいだよ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/06/alftp.html
91名無しさん:2009/04/22(水) 20:16:18 0
マイコンピュータからCドライブ(Dドライブ)を開こうとすると、別ウィンドウで表示されます。
ツールのフォルダオプションで「別のフォルダを開くときに新しいウィンドウを作らない」
にチェックが入っているのですが、どうやったら直るでしょうか?
92名無しさん:2009/04/22(水) 21:48:59 0
今まで使っていた外付けのHDDを新しく買ったHDDに取り替えたんですが、起動後
インストール完了と出たのにマイコンピュータに表示されません。
何か間違っているのでしょうか?
93名無しさん:2009/04/22(水) 21:54:18 0
>>92
再起動してもだめならもう一度つなぎ直せ
94名無しさん:2009/04/22(水) 21:55:36 0
NTFSでフォーマットした外付けHDDを、新しく買った最先端のWindows 95マシンにつないだら認識しないよ!
95名無しさん:2009/04/22(水) 22:06:40 0
>>60
まだ見てるか分からないが
Microsoft .NET Framework 1.1〜3.5は入ってないと動かないアプリとかあるから
そのまま入れておいて問題はないし、3.5自体は2と3のSPが含まれてる。
2が入ってても1.1が入ってないと動かないアプリとかもあるから全部入れておけばいい。
96名無しさん:2009/04/22(水) 22:14:22 0
質問です。結構困ってます。
なぜか一昨日からニコニコ動画にログインができません。クッキー(よくわからないけど)で記憶しているアドレスとパスワードを入力しても、間違ってますと言われます。
何がどうなっていきなりこんなことになってしまったのでしょうか?3日前にパソコンのリカバリとかいうものを行ったのですが、何らかの関連性はあるのでしょうか?
97名無しさん:2009/04/22(水) 22:14:52 O
無線LANの親機に何台接続されているかチェックする方法ありませんか?
DSを使っているのでWEPキーのへぼいセキュリティになってるので心配で
98名無しさん:2009/04/22(水) 22:16:27 0
>>96
>クッキー(よくわからないけど)で記憶しているアドレスとパスワードを入力しても、間違ってますと言われます。
間違ってるんだろ、手入力でちゃんと確かめろ
99名無しさん:2009/04/22(水) 22:18:38 0
>>97
ルーターのログとか接続状況を見て分からないはずがない
100名無しさん:2009/04/22(水) 22:23:36 0
>>98
いや〜、それが手入力しても間違いといわれ、パスワードを忘れたをクリックしてパスワード送ってもらおうとメールアドレス記入したら登録してませんといわれ・・・。
先週まで普通にログインしてたものがなんの前触れもなくログインできなくなりました。
せめて原因でもわかればと思うんですが。
101名無しさん:2009/04/22(水) 22:25:15 0
だったらアドレスが間違えてんだろ
心当たりのあるアドレス全部試せ
102名無しさん:2009/04/22(水) 22:33:51 O
>>99
すいません、ログを見てもよくわからないです。
バッファローの無線LANの設定画面を見てもいまいち、どの機器が認証されているかわからない…
103名無しさん:2009/04/22(水) 22:36:59 0
>>102
ルーターにログインしてDHCPサーバが
192.168.11.2 から4オクテット(末尾番号)んとこがいくつまで振ってるのか見ればいんじゃね?
104名無しさん:2009/04/22(水) 22:45:36 0
>>101
う〜ん、残念ながらと言うべきか使用してるアドレスは確実に一種類だけなんですよ。
ややこしくなるのがいやだったので、ヤフーのフリーアドレス一つだけにしていたので。
だから理由が全く皆目見当もつかなくて。アドレスは確実に間違ってはいないのです。
105名無しさん:2009/04/22(水) 22:52:50 0
いつまで雑談してるんだか
106名無しさん:2009/04/22(水) 22:56:40 0
>>104
入力がCAPSロックで大文字なっているとか
カナ入力になっているとかじゃないよね?
パスワードが******と表示されて気付かないとかあるから
ためしにキチンと表示されるところ(ワードパッドなど)で入力してみたら?
107名無しさん:2009/04/22(水) 23:03:39 0
>>104
アドレスが登録されていないっていうんだから、アドレスが間違ってんだろ
これ以上は議論の無駄だぜ
108名無しさん:2009/04/22(水) 23:04:56 0
>>106
どうも関係はないみたいです。
なんというか、僕の登録自体をニコニコ側が消去したのかとも思うんですが見る専門で特に利用規約に反した覚えもないんですよ。
しかし、にゅうりょくしたアドレスは登録されていないと言う。ためしにヤフーを一度ログアウトしてみたところ、問題なくログインできました。
You Tubeも同様に再度ログイン確認しました。ニコニコだけなんですよね。なぜだろう?無知ですいません。
109名無しさん:2009/04/22(水) 23:09:41 0
>>104
1.自分で退会した
2、誰かが不正ログインして退会させた
3、違法動画ばかり投稿するから退会させられた

とりあえず新しいアカウントを取得して、自分のアカウント(確か検索できたよな?)が存在するか探してみれば
11092:2009/04/22(水) 23:11:05 0
再起動、繋ぎ直してみましたが認識しません。
デバイスのほうではUSBデバイスとなっています
111名無しさん:2009/04/22(水) 23:11:22 0
>>108
リカバリする前にヤホーに届いたニコ動の登録確認メールをバックアップしてたら
そこから再度試してみたら?

それが出来ないのなら、あとはわからん。
112名無しさん:2009/04/22(水) 23:14:13 0
>>108
そんな事より、どうしたら魔法少女になれるか教えてください
113名無しさん:2009/04/22(水) 23:17:50 0
>>110
管理ツールからは見えるの?
114名無しさん:2009/04/22(水) 23:18:11 0
みなさん、愚劣な質問ばかりで重ね重ねもうしわけございませんでした。
結局新規アカウント登録することにします。登録確認メールは削除してました。なんせ馬鹿ですから。
理由はよくわからないままですが、皆さんにこれ以上馬鹿な質問で迷惑かけるのもしのびないので諦めます。
どうせ見る専門でしたので、またお気に入り登録していきます。ご迷惑おかけしました。
115名無しさん:2009/04/22(水) 23:24:48 O
>>103
アドバイスは非常に嬉しかったのだが、結局わからなかった…最近無線の調子が悪いからただ乗りでもされてるのかと心配。もう少し調べてみます
116名無しさん:2009/04/22(水) 23:29:06 0
>>1
乙でにゃ><
117名無しさん:2009/04/22(水) 23:34:33 0
>>114
いまさらだけど、たぶんパスワードを勘違いしてたんだと思うよ
いつもは保存されたクッキーを参照してたなら、ずーっと入力してなかったんでしょ
どこかにメモしておいたとしても、そのメモさえ古いなら正しいという確証はないし
今度は毎回 手入力にしたら。ニコニコで暇つぶしするなら、ログインする5秒の手間くらい何でもないだろ
118名無しさん:2009/04/22(水) 23:42:08 0
>>113
いえ、管理には表示されていません
119名無しさん:2009/04/22(水) 23:56:37 0
>>118
誰?おまえ
>>1 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★誰が誰やら分かりません
120名無しさん:2009/04/22(水) 23:57:07 0
美味しいイワシ料理を教えてください。
出来れば作り方もお願いします。
121名無しさん:2009/04/23(木) 00:00:25 0
>>120
>美味しいイワシ料理を教えてください。
船の上で釣れたてを刺身にする
>出来れば作り方もお願いします。
包丁でさばく
122名無しさん:2009/04/23(木) 00:00:36 0
プチフリ回避システムのewfっていうのいれて
ramディスクっていうのもやったんですけど
ようつべとか見てると書き込みデータがどんどん増えるような気がするんですけど
ブラウザのキャッシュっていうのはramディスクにだけいくんじゃないんですかね?
そもそもewfっていれたときキャッシュって言うのは必要なの?
123名無しさん:2009/04/23(木) 00:00:58 0
うまそう
124名無しさん:2009/04/23(木) 00:03:55 0
うまくないだろそんなもん
125名無しさん:2009/04/23(木) 00:09:53 0
保存してるクッキーは焼きたてですか?
126名無しさん:2009/04/23(木) 00:18:27 0
>>125
しずかちゃんが作ってるので失敗作ばかりです
127名無しさん:2009/04/23(木) 00:20:38 0
しずかちゃんて?
128名無しさん:2009/04/23(木) 00:21:24 0
129名無しさん:2009/04/23(木) 00:22:12 0
130名無しさん:2009/04/23(木) 00:42:12 0
新しくパソコンを買って接続するとき、モニタの端子はDVI端子だったのに間違えてVGA端子にわざわざ変換して接続してしまって
VGA端子にモニタを認識してしまいました。
単純にDVIの方に接続しなおしてもDVIの方に出力してくれません。どうしたらいいでしょうか。

あとこのパソコンはマルチモニタ対応らしく、古いPCのモニタをサブで使おうと思ったのですが
端子がDVIともVGAとも違う、でかい端子なんですが(なんかデジタルって書いてある)これがなんという端子かエスパーできる方いますか?

お願いします。
131名無しさん:2009/04/23(木) 00:48:01 0
>>130
解決したいなら>>1を死ぬまで読むか
自分で調べろ。
132130:2009/04/23(木) 00:52:20 0
>>131
>>1は読んでます。何か足りない点があればご指摘ください。
133名無しさん:2009/04/23(木) 00:59:49 0
>>132
>>1を読むと理解するは違う
>>130を読み返して何が必要か自分で考えろよ
134名無しさん:2009/04/23(木) 01:04:46 0
>>130
前者はPCやビデオカードのヘルプ参照
後者はモニターの資料や端子形状を検索すればわかる
135130:2009/04/23(木) 01:08:39 0
(1)理解しています。
(2)まだ回答してもらっていないわけですが、情報が不足しているようでしたら言ってください。
  2つ目の質問があまりにもひどいならスルーして1つ目の質問の方だけお願いします。
(3)当然理解しています。
(4)該当しないと思います。
(5)実行できていると思います。
136130:2009/04/23(木) 01:20:28 0
>>134
回答ありがとうございます。
前者はどこのヘルプを見ればいいかわかりません。コントロールパネルの画面の設定やデバイスマネージャなどをいじってみていますがわかりません。
後者はずっと検索しているんですが一向に見つかりません。ちなみに3年前くらいに買った富士通のものです。
137名無しさん:2009/04/23(木) 01:42:26 0
なんで最低限全部の型番を書かないのか不思議ちゃん
138名無しさん:2009/04/23(木) 01:57:11 0
型番すらわからないのが超初心者、その型番を念視するのがこのスレの回答者=エスパーである
139名無しさん:2009/04/23(木) 01:58:57 0
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <型番すらわからないのが超初心者()キリッ
    |      |r┬-|    |       その型番を念視するのがこのスレの回答者=エスパーである()キリリッ
     \     `ー'´   /  
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))






          ____
       /      \
      /        \ 
    /    ─    ─   \  zzz
    |       (__人__)    |
     \             /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
140名無しさん:2009/04/23(木) 02:00:43 0
>>138
ここはPCの超初心者スレで
機器の型番すらわからない未熟者は保護者に聞くべし
141名無しさん:2009/04/23(木) 03:16:18 O
Yahoo!BB 50M 電話加入権不要は接続ツールとかありますか?
eo接続ツールインストールしてもインターネット接続できない…
142名無しさん:2009/04/23(木) 03:21:34 O
↑Yahoo!かんたんパソコン設定とYahoo!ツールバーのどちらかが
接続ツールなんですかね?
143名無しさん:2009/04/23(木) 03:23:58 0
>>142
接続ツールなくても接続できる
まずeonetと契約はしたよな?
その時契約先からもらった資料通りに設定したか?
初心者でも分かるよう新設丁寧に書かれていると思うんだが
144名無しさん:2009/04/23(木) 05:44:37 0
>>140
それも含めてのエスパースレ
145名無しさん:2009/04/23(木) 06:24:59 0
Windows Vista Home Premium [Service Pack 1]
通常のブラウザはルナスケイプ、2chはJane Styleを使っているのですが、
両者で漢字の変換が異なります。
これを同じくするにはどうしたら良いでしょうか?
例ルナ:「流石」、 jane:流石はなし、一番上が「差すが」
146名無しさん:2009/04/23(木) 06:43:37 0
>>145
IMEだよね? 使ってるうちに最適化されてくる
2〜3週間我慢しろ
147名無しさん:2009/04/23(木) 06:54:13 0
PCを自作しました XPSP3です
そこに前のメーカー製PC使ってたOS(XPSP2)が入ってる
HDDを増設して中の画像とか動画とかとりだしたいんですが
普通に増設して問題ないでしょうか
148名無しさん:2009/04/23(木) 07:04:50 0
>>147
問題ない
149名無しさん:2009/04/23(木) 07:11:24 0
>>148
ありがとうございました
150名無しさん:2009/04/23(木) 08:03:07 0
先程、PCサロン板に書き込んだのですが読み込めなくなってしまったのでここで再度質問させていただきます。


Gatewayのvistaノートパソコンを買ってから一年ほど経つのですが、使ってるうちに容量がいっぱいになってしまったので
不要ファイルの削除とディスクのクリーンアップをしたところ、223GB中112GBまで増えました。
しかし自分で把握してる約50GB(画像、動画、音楽、ゲーム、その他ファイル)を合わせても
残りの約60GBはどこに行ったのか?という疑問が残りました。
そこで自分のPCを調べてるうちに、Windowsの「更新プログラム」が容量を食ってるのではないかと思ったのですが
見当違いでしょうか?インストールされた更新プログラムの一覧には1GB弱のものが数十並んでいます。
もしそうだとすれば、古いものから削除していくのは有効でしょうか、それともトラブルの原因になってしまうのか。

質問は以上ですm(__)m
151名無しさん:2009/04/23(木) 08:12:51 0
>>150
ttp://support.microsoft.com/kb/823836/ja
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071016/284747/
その他 多数

特に > 古いものから削除していくのは有効でしょうか
この辺が逆のようですね
152名無しさん:2009/04/23(木) 08:21:56 0
ありがとうございました。
153名無しさん:2009/04/23(木) 08:45:55 0
UMPCを買おうと思ってるんですが、
初心者なので性能を見てもどう違うのか、なにがいいのかよくわからなく困っています。
色々なメーカーが出していますが、
やはりどこのメーカーはここが特化している、ここが使いやすい、
などあるのでしょうか。

どなたか教えてください。
154名無しさん:2009/04/23(木) 08:56:16 0
>>153
どこがいいかは結局好みになるから
初心者だろうと頑張って調べるしかない
155名無しさん:2009/04/23(木) 09:12:58 0
>>153
性能はどれも似たり寄ったりだから、デザインが気に入ったものを買うのが得策
ただ、ストレージがSSDで8GBのみのやつを買うなら、外付けのHDDドライブを併せて買った方がいいかも
そういうのはファイルバンクみたいなサービスも付属するが、いちいちアップするのは面倒だろうし
156名無しさん:2009/04/23(木) 09:23:03 0
>>136
モニタにあるいくつかのボタンからメニューに該当するボタンを押して、デジタルとアナログを切り替えればいいだけだと思うが

デカイ端子ってのはミニじゃないD-Sub15ピンかね?
157名無しさん:2009/04/23(木) 09:34:43 0
カレーうどんの作り方教えてください
158153:2009/04/23(木) 09:51:52 0
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
159名無しさん:2009/04/23(木) 09:59:23 0
>>157
胡椒でも唐辛子でもぶち込めや
160名無しさん:2009/04/23(木) 10:06:27 0
は?
161名無しさん:2009/04/23(木) 10:17:58 O
>>153
どれにしても石もOSもほぼ同じ
容量、サイズ、バッテリー等で要求の優先度きめてからだな
私はキーボードの押しやすさとバッテリーでEee1000HXにした

店頭で触って気に入ったのにするがよい
162名無しさん:2009/04/23(木) 10:28:32 0
>>157
@丼に汁少な目のうどんを入れる
A丼にゲリ勉をし良くかき混ぜて完成
163名無しさん:2009/04/23(木) 10:39:40 0
それカレーうどんじゃないじゃん
164名無しさん:2009/04/23(木) 10:45:23 0
クサナギ剛の地デジアンテナ公開とは?
165157:2009/04/23(木) 10:55:10 0
う〜ん、誰もわかりませんかね
カレールーを入れるだけだとなんか違うんですよね
何がだめなんだろうねえ
166名無しさん:2009/04/23(木) 10:58:07 0
カレーのルー+カレー粉
>>165
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺のカレーうどんだ!
 (  つ旦
 と__)__)

・水を沸騰させる
・タマネギを入れて煮る
・固形のカレールーを入れて溶かす
・そばつゆとみりんをいれる
・うどんを入れて煮込む
168名無しさん:2009/04/23(木) 11:00:34 0
>>165 片栗粉
169名無しさん:2009/04/23(木) 11:17:06 0
うどんに使う出汁でカレールーを溶く
返しは入れないかごく少なめ
水溶き片栗でとろみをつける
170名無しさん:2009/04/23(木) 11:19:45 0
ありがとう、片栗試してみますね
171名無しさん:2009/04/23(木) 11:37:46 0
yahooはなぜ「草なぎ」と書いてるんですか?
172名無しさん:2009/04/23(木) 11:39:22 0
常用漢字じゃないかr
173名無しさん:2009/04/23(木) 11:59:18 0
174名無しさん:2009/04/23(木) 12:14:53 0
まぁ暫くは干されるだろうな、恥デジ大使
泥酔してたとしてもチンコ丸出しで暴れちゃ駄目だろう
175名無しさん:2009/04/23(木) 12:26:47 0
なんで?
176名無しさん:2009/04/23(木) 12:34:31 0
つるべぇよりマシだけどな
つるべぇは全国ネットだったわけだし
だが芸能人はイメージ商売だし、しょうがない
177名無しさん:2009/04/23(木) 12:35:23 0
カトリチンコがなんかやったの?
178名無しさん:2009/04/23(木) 12:37:28 0
【芸能】SMAP・草g剛(34=地デジ大使)が公然わいせつ容疑で逮捕…公園で一人で全裸で泥酔し騒ぐ「裸になって何が悪い」★26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240457630/
179名無しさん:2009/04/23(木) 12:43:22 0
>>177
いや、臭ナギだって…
180名無しさん:2009/04/23(木) 12:49:12 0
深夜のハッテン場で全裸ってところがポイント高いなw
181名無しさん:2009/04/23(木) 12:51:59 0
マジ?うち田舎だからニュースとか2日遅れなんだよ。
なんかネタっぽい話だねえ。
182名無しさん:2009/04/23(木) 13:00:21 0
ネタだよ
つよぽんがそんなことする訳が無い
183名無しさん:2009/04/23(木) 13:06:03 0
184名無しさん:2009/04/23(木) 13:12:12 0
ジャニーさんと関係があるんだろうか・・
185名無しさん:2009/04/23(木) 13:13:52 0
パソコンを買ったばかりなのに、pdfを開くとすぐに固まってしまいます。
何が原因が分かる方はいらっしゃいますか?
186名無しさん:2009/04/23(木) 13:19:08 0
さっきからうぜぇよ、出て行け
187名無しさん:2009/04/23(木) 13:27:05 0
アクロバットリーダーの起動が遅いんだろ
188名無しさん:2009/04/23(木) 13:33:39 0
最近パソコンを使い始めて10分以内くらいに突然
画面がフリーズし、しばらくたった後、再起動するようになりました。
再起動の後は画面が真っ暗で何も出ません、電源を切って
付け直すとプーップップという音とともに立ち上がります。
10分ぐらい過ぎると何事もなかったかのように使えるのですが。
エラーを送信するとビデオデバイスの問題のようなのですが。
これはビデオカードの故障なのでしょうか?もう二年ぐらい使っている
ビデオカードなのですが。ビデオカードの交換ですむなら
ビデオカードを新しく買って済ませようと思います、長文すみません
189名無しさん:2009/04/23(木) 13:34:41 0
>>188
外して立ち上げてみればいいのに
190名無しさん:2009/04/23(木) 13:39:10 0
>>189
オンボードのないマザーなんじゃないの
191名無しさん:2009/04/23(木) 13:42:02 0
>>189,>>190
今度、同じ症状が出たときそうしてみます、
レスありがとうございます
前に同じ症状が出たときは、ビデオカードの交換
だけで済んだので
192名無しさん:2009/04/23(木) 13:47:18 0
>>188
そのビープ音だと、ケーブルの劣化かカードが抜けかかってるのかもしれん
http://www.redout.net/data/bios.html

ケース開けてカードがグラついてないか確認。直らなければ、新しいケーブルを買ってみては
193名無しさん:2009/04/23(木) 13:49:46 0
プーップップ
194名無しさん:2009/04/23(木) 13:52:14 0
>>192
レスありがとうございます
カードはちゃんと刺さっていました。
ケーブルというのは補助電源のケーブルでしょうか?
今使っているのは補助電源が要らないものなので
195名無しさん:2009/04/23(木) 14:00:20 0
testes
196名無しさん:2009/04/23(木) 14:04:37 0
今から本屋さんに行くんですが何かこれだけは読んどけってpc雑誌3冊教えて下さい。
197名無しさん:2009/04/23(木) 14:09:50 0
>>196
お前はPC雑誌よりも小学校の国語の教科書。
198名無しさん:2009/04/23(木) 14:13:38 0
くだらんレスしないでねおばかさん
199名無しさん:2009/04/23(木) 14:23:34 0
>>198
>>1を読めないおまえが一番バカでくだらん
だから>>197のように言われる
200名無しさん:2009/04/23(木) 14:25:43 0
Mac Fanは毎月買っている
201名無しさん:2009/04/23(木) 14:27:54 0
ベーマガとコンプと月アス
202名無しさん:2009/04/23(木) 14:28:04 0
雑誌じゃないけどXPバイブルとか役にたったな
203名無しさん:2009/04/23(木) 14:32:49 O
ざべ ポプコム oh!FM
204名無しさん:2009/04/23(木) 14:33:25 0
>>199
お前も国語の教科書読めよ。

パワレポならたまに買ってるな。
205名無しさん:2009/04/23(木) 14:33:40 0
優駿 サラブレ GALLOP
206名無しさん:2009/04/23(木) 14:34:09 0
Clinical Pharmacistとニュートンはよく読んでいる
207名無しさん:2009/04/23(木) 14:37:54 0
208名無しさん:2009/04/23(木) 14:38:37 0
>>204が日本語読める訳ないだろ
209名無しさん:2009/04/23(木) 14:38:44 0
くだらんレスしないでねおばかさん
210名無しさん:2009/04/23(木) 14:39:30 0
月アスってまだ出てるの?
211名無しさん:2009/04/23(木) 14:41:13 0
アンケートを取るとこうなるという見本だなwww
それを知らない>>196と答える奴はカス
212名無しさん:2009/04/23(木) 14:43:21 O
電話線は電柱のクロージャーから各家庭に電話線を引いているんですよね?
213名無しさん:2009/04/23(木) 14:46:24 0
>>212
どこの田舎の話だ?
214名無しさん:2009/04/23(木) 14:46:41 0
ねぇ寂しいとき寂しいって言っていいのかな?
215名無しさん:2009/04/23(木) 14:47:35 0
いいんじゃないかな
216名無しさん:2009/04/23(木) 15:00:32 0
ぼくが家までかけつけてあげるよ
217名無しさん:2009/04/23(木) 15:05:12 0
俺も寂しいんだ
218名無しさん:2009/04/23(木) 15:06:53 0
オレなんか貧しいんだぜ
219名無しさん:2009/04/23(木) 15:09:16 0
負けるなよ
220名無しさん:2009/04/23(木) 15:11:40 0
前髪しかない女の人って
221名無しさん:2009/04/23(木) 15:13:36 0
女の子のあのやわらかさとあったかさが懐かしい
222名無しさん:2009/04/23(木) 15:30:50 0
>>194
いや、ディスプレイとビデオカードとを繋いでるケーブル
内部で断線してるのかもしれんから一応
223名無しさん:2009/04/23(木) 17:00:42 O
昔、大ブレイクしたホットプレート付きキッチンテーブルというか食卓で焼き肉作りたいんですけど
あれって、まだ売ってて普通に買えるんですか?
(´・ω・`)
224名無しさん:2009/04/23(木) 17:15:39 0
ウイルス対策の為にもwindowsのアップデートをしたいのですが
アップデートするには絶対に
internet explorer 7をインストールしなきゃ駄目なのでしょう?
以前インストールしたことがあるのですが
非常に使い難かったのでinternet explorer 7をインストールせずに
windowsのアップデートが出来る方法を教えてください、お願いします。
225名無しさん:2009/04/23(木) 17:26:41 0
グラボとcpuファンが起動してからフルで回ってて
うるさくてしょうがないです
HDDを増設する前はマザー付属ののソフトを起動させると
静かになりましたが今は静かになりません
BIOSTAR TPower I45 Intel Core 2 Quad Q9550
palit GeForce 9800 GT
WD (250 GB)
WD (640 GB)
xpsp3 です 増設したのは250Gのやつです
どうにか静かにならないでしょうか
226名無しさん:2009/04/23(木) 17:26:50 0
>>224
IE6でできる
227名無しさん:2009/04/23(木) 17:40:17 0
>>224
>ウイルス対策の為にもwindowsのアップデート
>internet explorer 7をインストールせずに
すげえ矛盾w
今では当たり前のタブブラウザーが使えない不器用ww
228名無しさん:2009/04/23(木) 17:41:29 0
>>225
少しは掃除して放熱経路を考えろ
229225:2009/04/23(木) 17:48:37 0
>>228
自作したばっかりなんですけどケーブルの場所とかが悪いんですかね
温度はどれも40度前後なんですけど
230名無しさん:2009/04/23(木) 17:55:15 0
>>229
HDDを増設してうるさくなったならはずしてみろ
231名無しさん:2009/04/23(木) 17:57:42 0
わかりました もうはずします
232名無しさん:2009/04/23(木) 17:58:41 0
>>229
増設したからエアフローが悪くなったんだろ
233名無しさん:2009/04/23(木) 18:03:55 0
>>227
タグブラウザ使ってる人意外と少ない
半数もいないと思う@2ch除く
234名無しさん:2009/04/23(木) 18:08:05 0
あっそうですか
235名無しさん:2009/04/23(木) 18:09:12 0
どうも麻生です
>>225
  /ヾ∧ VGAファンなら
彡| ・ \
彡| 丶._) 「Rivatuner」か「EVGA Precision」使えば制御できるよ!
 (  つ旦
 と__)__)  おいらは「EVGA Precision」使ってる!
237名無しさん:2009/04/23(木) 18:15:56 0
クラスで2人くらいだ
238名無しさん:2009/04/23(木) 18:22:32 0
>>236
ありがとうございます使ってみます
239名無しさん:2009/04/23(木) 18:35:28 0
めんつゆが入った時点でカレー南蛮
240名無しさん:2009/04/23(木) 18:51:06 O
4年程前にジョーシンHPでeMachineのデスクトップパソコン(J3016)を購入したのですが、リカバリCDは別途購入できるのでしょうか。
241名無しさん:2009/04/23(木) 18:53:17 0
>>233
>タグブラウザ
勘違い乙
>半数もいないと思う@2ch除く
勘違い乙
242名無しさん:2009/04/23(木) 18:54:26 0
>>240
ジョーシンに聞け
それに今の時間は電話も繋がる
ゆとりの引き籠りか?
243名無しさん:2009/04/23(木) 19:06:53 O
>>242
ジョーシンですね。ありがとうございます。

今パソコンでネットが出来ないので携帯で探してみます。
244名無しさん:2009/04/23(木) 19:21:37 O
超ド素人の質問ですが
パソコンもらったんですが、使ってるうち機能制限モードがかかりました。
認証ライセンス取得するのって費用とかかかるんですか?
ネットはまだ繋がってなくて電話しようかと思ってますが。
245名無しさん:2009/04/23(木) 19:22:32 0
>>244
なにの機能制限モード?
246名無しさん:2009/04/23(木) 19:29:43 0
Windowsの認証かな?
247名無しさん:2009/04/23(木) 19:30:54 O
>>245
ワードとエクセルです。

すいませんホント素人なんです。
248名無しさん:2009/04/23(木) 19:32:44 0
>>247
電話すればいい
249名無しさん:2009/04/23(木) 19:33:02 0
>>247
もらった中にマイクロソフトオフィスのCDない?
それにプロダクトキーが書いてあるはず
なければオフィスを買うしかない
250名無しさん:2009/04/23(木) 19:37:16 0
>>249
プロダクトキーはインストール時に必要なキー。
アクティベーションはネットか電話。
251名無しさん:2009/04/23(木) 19:38:03 O
電話だけじゃだめなんですかね?
252名無しさん:2009/04/23(木) 19:39:12 0
>>251
日本語が不自由なのか?
外人か?
253名無しさん:2009/04/23(木) 19:39:34 0
俺の時は電話だけでよかった
254名無しさん:2009/04/23(木) 19:39:52 0
>>251
ガタガタ言わずにさっさと電話しろボケ
255名無しさん:2009/04/23(木) 19:41:30 O
電話してみます。
ありがとうございます。
256名無しさん:2009/04/23(木) 19:53:21 0
>>255
プロダクトキーないと無駄!!!
257名無しさん:2009/04/23(木) 19:56:30 0
パソコンを買ったばかりなのに、pdfを開くとすぐに固まってしまいます。
何が原因が分かる方はいらっしゃいますか?
258名無しさん:2009/04/23(木) 19:56:42 0
シェイクwwwwシェイクwwwプギャーな胸騒ぎwwwwwwwwww
ちょwwwwベリwwwベリwwww逮捕wwwwwwww
ヒップ出してチンwwwwwwwwwwwww
ウーウーwwwパトカーやってくるwwwwwwwwww
ツヨシならヤレるぅやーーwwwww(ダンスやってるから)wwwwwww
チンポなら出せるぅやーーーwwwwww  
259名無しさん:2009/04/23(木) 19:58:11 O
SDカードとかフラッシュメモリとかDVDとかって
転送速いのはフラッシュメモリですかね
260名無しさん:2009/04/23(木) 19:58:53 0
>>257
adobe Readerを入れましょう
261名無しさん:2009/04/23(木) 20:02:47 0
>>259
接続方法による
262名無しさん:2009/04/23(木) 20:09:46 0
シェイクwwwwシェイクwwwwプギャーな胸騒ぎwwwwwwwww
ちょwwwwベリwwwベリwww逮捕wwwwwwwwwww
ヒップ出してwwwwwwwチンwwwwwwww
キャーwwwwキャーwwww女子ーがはーなれーてくーwwwww
明日からwwww泣けるwwwwわーwwwwwwwww
263名無しさん:2009/04/23(木) 20:12:26 0
誘導されて来ました。
デスクトップPCに、外付けハードディスクから取り出したハードディスクを入れ替えたら使えますか?
PCはFMV CE21WC/M、外付けハードディスクはHD-160U2です。
FMVが「Ultra ATA/100」という規格なのが気になるのですが・・・

今パソコンを分解してしまっているのでiPod Touchで書き込んでいます。
コピペができません・・・。
264名無しさん:2009/04/23(木) 20:14:49 0
>>263
規格が同じならいける
でもそんなことしないで普通にATAのHDD買ってきたほうが早いと思う
265名無しさん:2009/04/23(木) 20:15:58 0
草薙「シェイクwwwwシェイクwwwwプギャーな胸騒ぎwwwwwwwww」
警官「ちょwwwwベリwwwベリwww逮捕wwwwwwwwwww」
草薙「ヒップ出してwwwwwwwチンwwwwwwww」
266名無しさん:2009/04/23(木) 20:16:47 0
こんにちは。
今デスクトップパソコンの購入を考えているのですが、
国内メーカーでおすすめの機種、メーカーございますか?
また、ここだけはやめとけ!といったメーカーありますでしょうか?
海外メーカーのPCを知人に勧められたのですが、
海外メーカーの方が壊れにくいのでしょうか?
267名無しさん:2009/04/23(木) 20:18:36 0
>>266
購入相談はスレ違い
家電売り場で聞け
268名無しさん:2009/04/23(木) 20:18:44 0
>>260
ありがとうございました。
269名無しさん:2009/04/23(木) 20:19:56 0
>>264
新しく買いたいのは山々なんですが、120GBで一万とかするので・・・
それだけあったら1TBのハードディスク買えますし・・・
規格が同じ、かはわからないのですが、コネクタは一緒みたいです。
でも差さればOKですよね。やってみます
270名無しさん:2009/04/23(木) 20:21:41 0
>>269
1万もしないだろwww
3.5インチのIDEドライブを価格.comで探せよ
271名無しさん:2009/04/23(木) 20:21:47 0
>>267
ありがとう
272名無しさん:2009/04/23(木) 20:23:13 0
>>271
海外メーカーってDELL?HP?
273名無しさん:2009/04/23(木) 20:25:02 0
>>271
DELLやHP、Lenovoです
274名無しさん:2009/04/23(木) 20:30:36 0
>>270
・・・もしかして、U ATA/100ってもしかして全く気にしなくてもIDEなら動きますか?
275名無しさん:2009/04/23(木) 20:31:32 0
はい
276名無しさん:2009/04/23(木) 20:33:15 0
>>260
やっぱりダメでした・・・
277名無しさん:2009/04/23(木) 20:34:05 0
電波を使うインターネットはあまり速度が出ないらしいんですが、これはどうしてですか?
278名無しさん:2009/04/23(木) 20:34:37 0
>>277
そういう規格しかないので
279名無しさん:2009/04/23(木) 20:35:33 0
>>276
ブラウザーは何ですか ie7?


そのpdfはどこのものですか
280名無しさん:2009/04/23(木) 20:35:53 0
>>276
別のPDFビューアで試してみて
281名無しさん:2009/04/23(木) 20:38:04 0
>>277
言ってる奴はしょぼぉい契約で安〜い機器を使ってるから。
有線だから速いとは限らない
地域や契約内容、使う機器しだいで無線の方が速いケースも多々ある
282名無しさん:2009/04/23(木) 20:38:05 0
>>275
まじですか。
新しいの買おうと思いましたが、ってことは外付けから取り出したのも余裕で動きますね。
ありがとうございました!!
283名無しさん:2009/04/23(木) 20:39:14 0
>>282
あたらしいの買えよw
284名無しさん:2009/04/23(木) 20:39:17 0
>>282
それはどうかなw
なぜ規格を自分で調べない?ww
285名無しさん:2009/04/23(木) 20:39:55 0
わざわざ殻割りして外装を捨てる意味が分からん
もったいない
286名無しさん:2009/04/23(木) 20:41:36 0
>>285
部屋が狭くて拾ったデスクトップに収納したいんです!
287名無しさん:2009/04/23(木) 20:43:55 0
余ってるハードディスクがあるので、それ使ってタダで済むならすごい助かるんです。
規格調べましたがよくわからなかったです・・・。
ケースは捨てないです。FMVから取り出したものを入れます。
288263 ◆RsdkKRa7CE :2009/04/23(木) 20:48:28 0
>>286さんは別人です。
FMVが遅くなってきたので、再インストールしたかったのですが
主に家族のデータの管理、バックアップもめんどうなので
ハードディスクを入れ替えて再インストールすれば、ハードディスクごとデータを残しておけて一番いいと思ったんです。
289名無しさん:2009/04/23(木) 20:52:13 O
ウィルスに感染したので、スパイウェアドクター導入したんですが
駆除の方法がわかりません、どうしたらいいですか?
290名無しさん:2009/04/23(木) 20:53:51 0
>>279>>280
東芝のダイナブックです。vistaです。
一応買ってからまだ1週間なんで交換を取り寄せて貰っています。
291名無しさん:2009/04/23(木) 20:54:43 0
>>289
それちがう

君は風邪をひいたとき目薬をさすのかね
292名無しさん:2009/04/23(木) 20:57:06 0
>>290
だれもそんなこと聞いてない
質問読み返せ
293名無しさん:2009/04/23(木) 20:57:34 O
>>291
じゃ、どの様にしたらいいのですか?
294名無しさん:2009/04/23(木) 20:57:45 0
ウィルス感染してから、ウィルス対策ソフトを導入してどうするんだよ
強姦されたあと、強姦されないように貞操帯をしました
どうすれば強姦されなかったことになりますか?
っていってるのと同じだぞ
295名無しさん:2009/04/23(木) 20:58:05 0
プラウザとかビューアって何ですか?
296名無しさん:2009/04/23(木) 20:58:17 P
BTOでかったらOSを再インストールしたほうがいいんですか?
297名無しさん:2009/04/23(木) 21:02:00 0
>>295
あんた誰?
298名無しさん:2009/04/23(木) 21:02:28 0
>>294
そのたとえ間違い

なんたらドクターはスパイウェア用のソフト

アンチウィルスソフト入れなきゃ
でも駆除できない場合もあるのでリカバリお勧め
299名無しさん:2009/04/23(木) 21:04:15 0
東芝のパソコンはやめた方がいいね
300名無しさん:2009/04/23(木) 21:05:33 0
>>299
なぜそうおもう?
301名無しさん:2009/04/23(木) 21:06:05 0
>>300
サムスンは世界の大企業だからさ
302名無しさん:2009/04/23(木) 21:06:19 O
>>298
リカバリかアンチウイルスソフトですね
早速、やってみます
ありがとうございます
303名無しさん:2009/04/23(木) 21:07:37 0
>>301
先に病院池
304名無しさん:2009/04/23(木) 21:09:36 0
>>299
壊れやすい。説明書が入っていない。
305名無しさん:2009/04/23(木) 21:11:04 0
>>304
統計とってから書け
306名無しさん:2009/04/23(木) 21:13:40 0
>>305
東芝社員乙
買って後悔してるのが言ってるんだから一番信用できるだろ
307名無しさん:2009/04/23(木) 21:17:13 0
>>306
できるか!

NECだろうが富士通だろうがDELLだろうがIBMだろうが壊れるときはこわれるんだよ
308名無しさん:2009/04/23(木) 21:19:28 0
>>307
買って1週間だよ馬鹿
取り替えてもらうことになったけど、再度壊れたらまた取り替えるよ
309名無しさん:2009/04/23(木) 21:19:54 0
>>288
http://kakaku.com/item/05302510253/
これでいいんじゃないの
310名無しさん:2009/04/23(木) 21:20:35 0
ブラウザを知らないやつが何いってるんだか
311名無しさん:2009/04/23(木) 21:21:08 0
ムックが売られてるんですが
ガチャピンはどこに売ってるんでしょうか?
http://nttxstore.jp/_II_TA12747731
312名無しさん:2009/04/23(木) 21:34:04 0
>>302
ウイルス対策ソフトすら入ってないんならコレでも入れとけ。
ネットに接続するなら最低限のセキュリティぐらい確保しとけよ。

ttp://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html

313名無しさん:2009/04/23(木) 21:34:59 0
>>308
おまえが原因じゃないの?
なんでもすぐ壊すだろ?
314名無しさん:2009/04/23(木) 21:39:17 0
つーかどのpdfファイルか答えろや
315名無しさん:2009/04/23(木) 21:40:34 0
FireFoxとFoxFireとはどちらが正しいのですか?
316名無しさん:2009/04/23(木) 21:41:32 0
別ドライブにコピーしたフォルダのプロパティには詳細設定のタブがないんだけどなんでですか?
317名無しさん:2009/04/23(木) 21:43:43 0
>>316
詳細設定はNTFSというファイルシステムの機能
FAT32ではサポートしてない
318名無しさん:2009/04/23(木) 21:43:59 0
>>315
どっちが正しいというか、どっちも正しいが意味が違う

FoxFire
http://www.foxfire.jp/

FireFox
http://mozilla.jp/firefox/
319名無しさん:2009/04/23(木) 21:44:34 0
>>315
火狐
320名無しさん:2009/04/23(木) 21:46:41 0
うちの親父がNECのノート買って1週間もたたずに
OS立ち上がらなくなりシステムの復元もできない(リカバリディスクが付いてない)ため電気店にクレームつけて
無料で交換してもらったんだが、後から聞いたらデフラグ中、更新プログラムのインストール中に
に電源落としたとか信じられない事をやってた・・・・。
321名無しさん:2009/04/23(木) 21:47:07 O
>>256
プロダクトキーはありました
ネットは繋げてなくても解決できますか?
322名無しさん:2009/04/23(木) 21:48:05 0
NECは壊れやすいということでwww
323名無しさん:2009/04/23(木) 21:49:30 0
>>321
出来ます
324316:2009/04/23(木) 21:51:35 0
>>317
基本的にCドライブはNTFSだけど、他のドライブはFAT32ということですね

ありがとうございました
325名無しさん:2009/04/23(木) 21:58:20 0
>>324 たまたまそのPCが何らかの理由でそうなってただけ 「基本的に」ではない
326316:2009/04/23(木) 21:59:25 0
>>325
よくわかりました。ありがとう!!
327名無しさん:2009/04/23(木) 23:19:44 0
ノートパソコンのHDDを交換したのでリカバリしたいのですが、CDドライブが壊れてて開きません。
どうすればいいですか?
できるだけお金はかけたくないのですが・・・

デスクトップPCと4GBのFlashメモリでなんとかできませんか?
328名無しさん:2009/04/23(木) 23:20:05 0
>>322
私は脳味噌的に壊れてまちゅん><
329名無しさん:2009/04/23(木) 23:25:12 0
>>327
素直にCDドライブを買った方がいいにょ><
330名無しさん:2009/04/23(木) 23:26:09 0
331名無しさん:2009/04/23(木) 23:27:15 0
>>327
イジェクトできないだけならベゼルにある小さな穴へピンを差し込めば開くじゃん
332名無しさん:2009/04/23(木) 23:35:52 0
お金かけたくないんです・・・
本当に、このリカバリディスク三枚が読み込めたら壊れてもいいので1000円くらいでなんとかなりますでしょうか・・・

細いピンを使ってイジェクトする方法、もっと早く知りたかったです。
分解したらなんとかなるかなと思い、分解したらなんか動作がおかしくなりました
333名無しさん:2009/04/23(木) 23:37:11 0
>>330
いらんわ
334名無しさん:2009/04/23(木) 23:38:24 0
>>327
PCの機種、インストールするOSなど基本情報がないので判断できないが
やる気があるならUSBメモリからインストールする方法をググってみれば?
335名無しさん:2009/04/23(木) 23:38:51 0
>>332
素直にDVDドライブを買った方がいいぴゅん><
336331:2009/04/23(木) 23:41:52 0
>>332
>分解したらなんとかなるかなと思い、分解したらなんか動作がおかしくなりました
俺のエスパー能力では何をしたのか分からないから
どういう分解をしたのか説明してくれたまえ(チョイ草薙風)
337名無しさん:2009/04/23(木) 23:41:59 0
これ以上壊すより、買った方が懸命だな
338名無しさん:2009/04/23(木) 23:43:25 0
>>336
つ【焼酎】
339名無しさん:2009/04/23(木) 23:55:57 0
もう壊れてるのでかまいません。
分解は、CDトレイを外しただけなんですが
はずしかたがわからなくていろいろゴニョゴニョしてしまいました。
仕組みはだいたいわかったのですが、レンズを上下する構造が、CDトレイがしまっても完全にはあがらなくなってしまいました。
とりあえずUSBでインストールすう方法を調べてみます。
340名無しさん:2009/04/23(木) 23:57:31 0
ひますぎだな
341名無しさん:2009/04/24(金) 00:12:39 0
>>339
レンズってピックアップの?
だとしたらピックアップ自体をゆっくりと内側
(メディアが回転する中心側の意味)へ押し戻してから
PCを起動させれば正常に動作しないかな?

>>338
シンゴー!珍Go!アイゴー!
342名無しさん:2009/04/24(金) 00:22:41 0
ttp://market-uploader.com/neo/src/1240458618980.jpg

シェイクwwwwシェイクwwwプギャーな胸騒ぎwwwwwwwwww
ちょwwwwベリwwwベリwwww逮捕wwwwwwww
ヒップ出してチンwwwwwwwwwwwww
ウーウーwwwパトカーやってくるwwwwwwwwww
ツヨシならヤレるぅやーーwwwww(ダンスやってるから)wwwwwww
チンポなら出せるぅやーーーwwwwww  
343名無しさん:2009/04/24(金) 00:32:02 0
うう・・・USBからリカバリ難しそう・・・
それとFujitsuのFMVでXPなんですが、ググったら内蔵の純正ドライブでしかリカバリできないっぽいです
もしかして終わりました?

>>341
やってみたんですが、ウーウー言ってて認識されてすらいないっぽいです・・・
もっと他に原因があるのかもしれません。
最悪、毎回手動でも認識できれば3回くらいどうってことなかったんですが・・・
344名無しさん:2009/04/24(金) 00:38:39 0
IE7で新しいタブを開くと「toolbar:newtab」というページが開かれるようになってしまいました

今までどおりIE7標準の新しいタブのページを開けるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
345名無しさん:2009/04/24(金) 00:44:09 0
>>343
CDドライブは何処製の何という品名の物?
>ウーウー言ってて認識されてすらいないっぽいです・・・
認識されないのはドライブ自体?それともメディア?
>最悪、毎回手動でも認識できれば3回くらいどうってことなかったんですが・・・
イマイチ意味が分からないのだけど、もっと細かく説明してみて
346名無しさん:2009/04/24(金) 00:59:19 0
>>345
ハードディスクを変えたばかりなため、なにがひょうじされないのかすらわかりません、、、
最悪毎回手動でも読み込めるなら3回やればリカバリできるのに、ということです。。
わかりにくくてすいません。

どこ製なのかよくわからないです、、
ハードディスクにはおもいっきりseagateって書いてあるんですが、そういうのが見当たらないです。
SW-9581-Cが型番かもしれません

、、、あとノートパソコンってウソついてましたが、FMV DESKPOWERです
347名無しさん:2009/04/24(金) 01:01:17 0
なんかおかしくなってました
×何がひょうじされないのか
◯なにが認識されないのか
348名無しさん:2009/04/24(金) 01:16:49 0
>>346
>、、、あとノートパソコンってウソついてましたが、FMV DESKPOWERです
何しに嘘を吐いたんだ?理解できない…???○| ̄|_
>ハードディスクを変えたばかりなため、なにがひょうじされないのかすらわかりません、、、
元のHDDを繋げば普通に起動できるよね?

あと、SW-9581-Cは確かに型番でパナソニック製だな
オクで同じ型番のドライブを買うのが確実で一番安上がりかも
正直、完全に同じドライブじゃないとリカバリできないのか
互換性のある兄弟系のドライブでも大丈夫なのか?
ある程度の種類(富士通で組み込む可能性のあるドライブ全て)で大丈夫なのか?
結構な種類が大丈夫なのかが俺には分からない

ダメ元で身の回りにあるドライブを接続してリカバリを試してみるとか?
349名無しさん:2009/04/24(金) 01:18:04 0
>>346
あーもういいよオマエ
ST31500341ASで初期ロットってことにしとけ
350名無しさん:2009/04/24(金) 01:26:57 0
パナソニックなのですね、これ
参考になります。
ドライブこれしかないんです、、、

試しにハードディスク戻したら、普通に起動しました。

とりあえず明日、安いパナソニックのドライブ漁ってみます。ありがとうございました!
>>346
   /ヾ∧
 彡| ・ \       
 彡| 丶._)
  (    つ━━θ)) ゴン
  | | |   ∧_∧
  (__)__)   (; `Д´) 
   ̄ ̄ ̄ ̄|  (    )
352名無しさん:2009/04/24(金) 01:31:49 0
>>349
すいません、それではそのSEAGATE ST31000333AS (SATA2 1TB 32MB) でお願いします・・・
353名無しさん:2009/04/24(金) 01:36:01 0
誰か>>344に答えてあげて
354名無しさん:2009/04/24(金) 01:41:28 0
>>344
インターネッツオプティカルでアバウトブランカにして再起動
その後、プロダクトリカバリCDを入れてOS再インストールと見せかけてモニタをこれでもか!!!というくらいぶん殴る
そして退職届を書いたあとタヒチでバカンス
355名無しさん:2009/04/24(金) 01:42:41 0
>>332 >>339 >>343 >>346 >>348 >>350 >>352
誰だおまえ
>>1 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★誰が誰やら分かりません

>>1すら読めないなら書き込むな

>>353
おまえも>>1
自演キモイ
356名無しさん:2009/04/24(金) 01:44:45 0
これどうやって落とすか教えてください

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1240021838/
357名無しさん:2009/04/24(金) 01:45:27 0
>>344
インタネオプショで設定すればいいだろ、このバカ!!!
358名無しさん:2009/04/24(金) 01:46:49 0
>>356
右クリック、対象をファイルに保存で保存できるだろ
できないならアカウントとってサーバーにログインだ
Paypalがお勧めだ
359名無しさん:2009/04/24(金) 01:47:59 0
>>358
サンクス
ちょっとトライしてみる
360名無しさん:2009/04/24(金) 01:48:59 0
>>358
と思ったけど右クリックでファイル保存出てこない・・・
361名無しさん:2009/04/24(金) 01:50:08 0
>>360
ならPaypal Donateだねっ☆
362356:2009/04/24(金) 01:52:56 0
ファイル保存はできなかった
Paypal Donate?
無料できないの?
363356:2009/04/24(金) 01:56:11 0
Error
The file could not be found. Please check the download link.

左クリックでこのエラーが出るってことはファイルが消されたってこと?
364名無しさん:2009/04/24(金) 02:01:08 0
ガチでウイルス感染した助けてwwwwwwwwwwwwwwwww
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1240500705/
365名無しさん:2009/04/24(金) 02:02:02 0
>>363
著作権問題で最近はAbuseすれば簡単にファイル削除に応じるからね
アップロードされたら3時間以内にダウンロードしないと大概消される
366名無しさん:2009/04/24(金) 02:04:02 0
>>364
うぜぇよ、最近じゃ誰も相手にしないから
そのテの書き込みって
複数のスレに書き込んだらだめだぞwwww
367356:2009/04/24(金) 02:06:33 0
>>365
てことは消されたんですね
それが知りたかったので
ありがとうございました
368名無しさん:2009/04/24(金) 02:08:36 0
>>367
場合によっちゃ、アップロードしてスレッドに書き込んでる間にすでに削除されてるケースも多いからな
369369:2009/04/24(金) 04:45:37 O
内蔵HDDは何につなげばいいですか?マザーボード?電源タンク?
あと、つなぐケーブルの名前はなんでしょう?
370名無しさん:2009/04/24(金) 05:04:10 0
>>369
マザーボードと電源ユニットの両方につなげる必要がある。
SATAのHDDならSATAケーブル、IDEならIDEケーブル。
371369:2009/04/24(金) 05:34:11 O
>>370
!サンキューれす。
372名無しさん:2009/04/24(金) 07:01:07 0
>>371
いや、IDEでもSATAケーブル
HDDがPATA接続の場合はIDEケーブル
373名無しさん:2009/04/24(金) 07:34:23 0
おはよう、お前らじゃわからんかもしれんが質問していいかね
374名無しさん:2009/04/24(金) 07:36:17 0
どうぞ!!!
375名無しさん:2009/04/24(金) 07:54:54 0
長いこと使用してたのもあってか、PCの電源を入れても
最初に表示される画面で、おそらくHDDを認識せず
止まった状態となってしまいます(うまくいくときは、HDDを認識したらしい
表示とともにWindowsが立ち上がります)
CMOSクリア等は試してみましたが、改善しませんでした。
考えられそうな不具合・対処法があったらご教授ください。

また、マザーボードやCPU、HDDを買い直すことを考えた場合
HDDを変えた場合は、XPを再び入れても認証ではじかれてしまうのでしょうか?
新HDDに旧HDDからデータを移して、CPU等を一新したPCから
新HDDを認識させてXPを起動させるのは可能でしょうか? 可能ならば
その方法のヒントをくださればありがたいです。
376名無しさん:2009/04/24(金) 08:00:47 0
>>374
なんかねうちの親が雑誌の懸賞でパソコン当たったのよ。
でも置く場所ないからいらないって言ってるのよ。
リサイクルショップとかってパソコン売れるのかな?
377名無しさん:2009/04/24(金) 08:04:42 0
ごめん、やっぱ分からん
378名無しさん:2009/04/24(金) 08:09:58 0
>>375
HDD交換しても認証はおk

>>376
売れる
379名無しさん:2009/04/24(金) 08:21:26 0
ありがとう、後で行ってみるね
380名無しさん:2009/04/24(金) 08:38:18 O
すみません。教えて下さい。
知り合いから3年落ちのVAIOをもらうコトになったのですが
ネット環境を移すにはどのようなコトが必要なんでしょうか?
自宅には無線ラン?って言うのかな?それで、親が繋いでるのですが…
メールアドレスの取得とかどうやってやったらいいんでしょうか?
超絶初心者なので教えて下さい。お願いします。
381名無しさん:2009/04/24(金) 08:48:36 0
めんどくさ過ぎる
382名無しさん:2009/04/24(金) 09:01:40 0
>>380
業者に頼め
383名無しさん:2009/04/24(金) 09:07:50 0
>>380
超絶初心者がパソコン?
携帯使ってろ
384名無しさん:2009/04/24(金) 09:15:47 0
使ってるじゃねーか
てか、お前なんでPC使ってるの?
385名無しさん:2009/04/24(金) 09:18:46 0
>>380
自分で調べる気がないなら親に教えてもらえばいいんじゃない? それに
アドレスはフリーでもとれるけど、親が今使ってるプロバイダで追加取得できるかもしれないし
ネットは自宅の無線LANを使うなら、その設定を聞かないと使えない可能性が高い
386名無しさん:2009/04/24(金) 09:20:02 0
>>380
基本的にネットが使える環境であれば
ルーターにLANケーブルでPCと繋げばいいだけだろ
PC側も固定IP振ってなければルーターのDHCPで自動的にIP割り振られる。
無線で使用するならルーターによって設定が違うからマニュアルでも読め。
参考にURL張っておく
http://www.internet-ex-plorer.com/settei/air.html

あとメールアドレスだがYahooなりMSNなりでフリーメールを使えばいいだろ。
387名無しさん:2009/04/24(金) 09:23:18 0
>>381-384
こいつらが無能だということは分かった
388名無しさん:2009/04/24(金) 09:24:13 0
>>380
389名無しさん:2009/04/24(金) 09:25:53 0
PC使っている奴が無能なら
それ以下の奴って・・・土人?
390名無しさん:2009/04/24(金) 09:28:02 O
>>385>>386
ありがとうございます。 やってみます。
すみませんでした。
391名無しさん:2009/04/24(金) 09:29:56 0
>>389
PC使ってても何も答えられない無能って意味だよ
分からないならROMってろと
392名無しさん:2009/04/24(金) 09:30:49 O
パソコンの電源が入りません、電源スイッチがオレンジに点滅しています。どうしたらいいでしょうか?
393名無しさん:2009/04/24(金) 09:32:44 0
>>391
そんなら答えてやれよ

>>392
修理
394名無しさん:2009/04/24(金) 09:35:28 0
>>393
>>386で答えてるよ
395392:2009/04/24(金) 09:37:00 O
修理以外にはないものでしょうか?
396名無しさん:2009/04/24(金) 09:39:13 0
>>395
同じ現象かは分からないが
このURLの回答にあるQ&Aを参考にしてみ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210609912?fr=rcmd_chie_detail
397名無しさん:2009/04/24(金) 09:41:02 O
ライセンス認証を取得する費用は?
398名無しさん:2009/04/24(金) 09:45:15 0
>>397
何を聞きたいのか分からんが、正規OSなら無料
399名無しさん:2009/04/24(金) 10:00:22 0
>>397=>>244
回答をもらってるのに電話できないカス
400名無しさん:2009/04/24(金) 10:09:42 0
はいはい
401名無しさん:2009/04/24(金) 10:36:28 0
スキル無しは死ねばいいのにね
402名無しさん:2009/04/24(金) 10:38:25 0
403名無しさん:2009/04/24(金) 11:35:32 O
PS3でオンライン対戦をしているのですが、ポートを開放したほうが安定するとあちこちにかいてあります。
開放の仕方等はなんとかわかるんですが、セキュリティ(外部から入られたり)は問題ないのでしょうか?
そしてどうして開放しなくてもオンライン対戦ができるのでしょうか?
面倒な質問で申し訳ない
404名無しさん:2009/04/24(金) 11:37:10 0
>>403

>>2 名無しさん sage 2009/04/22(水) 10:47:32 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
405名無しさん:2009/04/24(金) 11:42:17 0
>>403
uPnPでぐぐれ
406名無しさん:2009/04/24(金) 11:53:11 O
すまん、電話で解決した

電話する前に金かかるって言われたんで不安になってました

ありがとう
407名無しさん:2009/04/24(金) 11:59:00 0
お前誰だよ
408名無しさん:2009/04/24(金) 12:06:17 0
ありがとうございました
409名無しさん:2009/04/24(金) 12:06:17 O
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:

Disable or uninstall any anti-virus, disk defragmentation or backup utilities. Check your hard drive configuration, and check for any updated drivers. Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then restart your computer.


Technical information:

***STOP: 0X00000024 (0X00190203,0X86E93298,0XC0000102,0x00000000)


セーフモードでも立ち上がらずこの画面になるのですが
どうしたらいいでしょうか
OSはXPSP2です
410名無しさん:2009/04/24(金) 12:10:26 0
富士通FMV DESKPOWER CE30E5を使用しています。
電源ファンが回らなくなってしまったのですが、この部分は市販品の電源ファンで代用できるのでしょうか?

なるべく修理に出したくない(金銭的に)ので、自力でなんとか出来るならしたいのですが…
それとも富士通や修理店などに出して、直してもらった方が良いのでしょうか?
411名無しさん:2009/04/24(金) 12:32:20 0
>>410
富士通のサポートから逃れたいのなら同型のファンを買って自分で取り付けろ
これからも富士通の奴隷でいたければ修理に出せ
412名無しさん:2009/04/24(金) 12:35:58 0
富士通の奴隷ってどういう事でしょうか?
413410:2009/04/24(金) 12:55:20 0
>>411
同型のファンがあるか探してみます。
回答ありがとう御座いました。

414名無しさん:2009/04/24(金) 14:31:11 0
天気が良いので自転車でAV借りに行ってきます。
415名無しさん:2009/04/24(金) 14:36:15 0
>410これかな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/21/l_mk_fmvce70gv_back.jpg
電源を外してショップに持って行き合う奴を選んでもらえば確実
ネジ穴と規格が合えば良いんじゃないかな
416名無しさん:2009/04/24(金) 14:41:59 0
417名無しさん:2009/04/24(金) 14:58:17 0
ぷっ
418410:2009/04/24(金) 15:02:17 0
度々失礼致します。

>415>416
それです!古いPCでお恥ずかしい限りです。

先ほど電源部分を開けてみたところ中のファンには
MAGIC MGA8012MS 12V 0.15Aとありました。
サイズは縦8cm横8cm厚さ2.5cmでした。
ググって見たところ回転数は1500rpmとありました。
似たようなファンを探したところhttp://kakaku.com/item/K0000007351/などがあるみたいです
ので、これを購入して取替えてみようと思うのですが、取り付け時の2ピン→3ピンの説明がよくわかりません。

今現在付いているファンの線(赤と黒)を切り離して、なおかつ購入したファンの線(3本、赤黒黄)も切断して
赤と黒の銅線を絡ませ、絶縁テープでまとめるということでいいのでしょうか?

>415
元のファンはネジ穴2つ斜めについていたのですが、合わないものもあるのでしょうか?
419名無しさん:2009/04/24(金) 15:08:08 0
3時だよ
420名無しさん:2009/04/24(金) 15:24:59 0
>418
http://www.groovy.ne.jp/products/pcparts/fanpower_cable.html
2ピン→3ピンはこういうのが売ってるみたいだな。
ファンそのものは合うと思う。

421名無しさん:2009/04/24(金) 15:36:17 0
ms office outlook2007なんですが、携帯に空メは送れて、
添付ファイル(画像40kbくらい)をつけると送れないのですが…
助けてください・・
422名無しさん:2009/04/24(金) 15:40:04 0
何てメッセージ返される?
423名無しさん:2009/04/24(金) 15:42:56 0
エラーメッセージは返ってきません・・・
424名無しさん:2009/04/24(金) 15:49:31 0
別の画像を添付させたらどうなる?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org32446.jpg
こういう小さい画像とか
425名無しさん:2009/04/24(金) 15:54:10 0
できました・・・というかもう一回送ったらできました・・
なんでだろう・・・

ありがとうございました!
426名無しさん:2009/04/24(金) 16:57:48 O
たこ焼きを串に刺して
お団子風にして食べたら
ハートにグッとくるものがありますよね?
(´・ω・`)
427名無しさん:2009/04/24(金) 16:58:02 0
>>409
ほれっwwww

問題は検出されました、
そして、窓は、あなたのコンピュータへの損傷を防ぐために止められました。
これがあなたが、この停止誤りが上映するのを見た1回目であれば、コンピュータを再開してください。
このスクリーンが再び現れるなら、これらのステップに従ってください:

あらゆるアンチウイルス、ディスクデフラグメンテーションまたはバックアップユーティリティを損傷するか、またはアンインストールしてください。
ハードドライブ構成をチェックしてください、そして、あらゆるアップデートされたドライバーがないかどうかチェックしてください。
CHKDSK/Fを実行して、ハードドライブ不正がないかどうかチェックして、次に、コンピュータを再開してください。

技術資料:
***STOP: 0X00000024 (0X00190203,0X86E93298,0XC0000102,0x00000000)

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&num=100&q=0X00000024&lr=
428名無しさん:2009/04/24(金) 17:12:23 0
携帯は10K以上だと画像受信できない機種がある
429名無しさん:2009/04/24(金) 17:23:53 0
>>428
>>409は同じくらいの書き込みをしているので大丈夫。
430名無しさん:2009/04/24(金) 17:26:24 0
とうとうセキュリティソフトを入れないまま1年経とうとしてます。。
その間、ふた月に一度はMSのウィルススキャンを行ってますが未だ検知されたことはありません。
使用頻度が1日4〜5時間で2ちゃん他怪しいサイトを巡るので、こちらで導入に念を押されたことを憶えてますがこの状況は奇跡ですか?
431名無しさん:2009/04/24(金) 17:34:45 0
>>430
というか、時既に遅し
432名無しさん:2009/04/24(金) 17:36:14 0
え?
433名無しさん:2009/04/24(金) 17:49:50 0
2ヶ月に1度のスキャンでは、スキャンする意味ないに等しい
1日に何個も新種ウイルスが見つかっているのに、2ヶ月も放置していたら張子の虎

仮に今運良く感染していなかったとしても、今後同じかどうかは誰にも分からない
434名無しさん:2009/04/24(金) 17:52:59 0
ウィルススキャンしてもひっかってないだけ
という可能性もあるということですかね?
435名無しさん:2009/04/24(金) 17:59:49 0
草なぎさんは釈放されたんですか?
436名無しさん:2009/04/24(金) 18:03:06 0
>>434
その危険性は十分にあります

>>435
その可能性は十分にあります
437名無しさん:2009/04/24(金) 18:12:23 O
知り合いがデスクトップのパソコンのメモリが1GBとか化け物だなと言っていたのですが。
メモリ1GBってそんなに凄いんですか?
最近のPCでメモリ1GBって結構普通な気もするのですが?
どうなんでしょうか?
438名無しさん:2009/04/24(金) 18:13:42 0
その知人を直ちに保護しろ
天然記念物だ
439名無しさん:2009/04/24(金) 18:22:06 O
ですよね…
440名無しさん:2009/04/24(金) 18:22:23 0
今時1Gなの?って言われたんじゃないのか
441名無しさん:2009/04/24(金) 18:23:13 P
ちょっと聞きたいんですが、
SDメモリーカードという記憶媒体があると思いますが、
これはPC内のデータ保存、それを別のPCへ移動させることは出来るんですか?
主な利用方法としてはデジカメとかそういうのみたいですから・・どうでしょうか?
それと、アダプターというのはPCに差し込む際に必要になるものなんですか?

済みませんがアドバイスお願いします
442名無しさん:2009/04/24(金) 18:24:47 0
つまり>>437が天然記念物って事ですか!
443名無しさん:2009/04/24(金) 18:30:09 0
>>441
できる。
その際は、カードリーダーが必要。miniSDやmicroSDをそのまま使えるものもあるし、
アダプタが必要な場合もある。
444名無しさん:2009/04/24(金) 18:35:11 O
その知人ウイルス対策ソフトを何も入れてないような人なんですよ。
後僕はノートパソコンしか持っていないです…
445名無しさん:2009/04/24(金) 18:36:04 P
>>443
ありがとうございます。
カードリーダーというのは後述のminiSDやmicroSDであっても必ず必要なんでしょうか?
アダプターはメモリーカードをPCに差し込むために必要なものですよね?

さっと保存してさっと別PCへ移動したければ、USBメモリーの方が使い勝手とかいいですか?
446名無しさん:2009/04/24(金) 18:36:16 0
お前誰だ
447名無しさん:2009/04/24(金) 18:40:27 0
チョンは消えろw
448名無しさん:2009/04/24(金) 19:07:50 0
それポン!
449名無しさん:2009/04/24(金) 19:10:38 P
チョンって私のことでしょうか?
日本人です・・
450名無しさん:2009/04/24(金) 19:11:27 0
>>445
>>1
★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★誰が誰やら分かりません

質問に対する回答が誰に向けての物かを区別するために決めている
ルールなんでちゃんと守ろうな。

miniSDやmicroSDはそのままだとカードリーダーには小さすぎて入れられない
のでアダプターを付けてSDカードのサイズに合わせてやってやっとリードライター
で読み込めるようになる。

>さっと保存してさっと別PCへ移動したければ、USBメモリーの方が使い勝手とかいいですか
勿論そっちの方が使い勝手はいいし、別途カードリーダーを用意する必要も無い。
ただSDカードはメーカーによってはかなり安く入手できるし余ったSDカードを
使ってUSBメモリの代用が出来るよって話。

451名無しさん:2009/04/24(金) 19:16:37 0
>>449
女の子?
452名無しさん:2009/04/24(金) 19:17:55 0
ペンタブレットってマウス代わりになるんですか?
てっきり絵を描く用かと思ってたんですが
453名無しさん:2009/04/24(金) 19:18:36 0
>>445
カードリーダーは基本的に消耗品という位置づけにある物も多いので多機能
な物よりSD/miniSDやmicroSD対応といったように対応カードを絞った物
を購入するといいよ。
モノにもよるが1000円前後の製品で十分だ。

ttp://kakaku.com/pc/card-reader/ranking_0057/
454名無しさん:2009/04/24(金) 19:21:35 0
>>452
基本的に絵描きやワードなどへの書き込み向けだがマウスの代用
としても一応使える。
ただ、操作性の点から見ても普通にマウスを使った方がいい部分もあるよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88
455名無しさん:2009/04/24(金) 19:27:48 0
>>454
ペン型マウスってのを買ったんですが
まったく動かなくて損した過去があります
どっちが疲れないかなあと思いまして
ありがとうございました
456441:2009/04/24(金) 19:28:05 P
>>450,453
ありがとうございます。ルールの件気をつけます

そうなるとSDメモリー使う場合は、カードリーダーもセットで買わないといけないんですね・・
USBメモリーとどっちにしようと迷ってたのですが、
価格を見たらUSBメモリーも1000円以内に買えるものもあるようで
容量も2Gあれば十分な使い方ですので
やはり使いやすいのでそちらを買おうと思います
ありがとうございました

>>451
すみません・・男の子のほうです
457名無しさん:2009/04/24(金) 19:30:49 0
男の子が好きなんです
458410:2009/04/24(金) 19:45:32 0
>420
すみません、3ピン→2ピンの間違いでした。
恐れ入ります。

>418のファンと、2ピンから3ピンへの変換コネクタの注文して参りました。
届き次第取り付け頑張ってみようと思います。
皆様ご回答ありがとうございました!
459名無しさん:2009/04/24(金) 20:11:05 0
毎日1〜2回ですがモデムのVolPランプが消えて回線が切れてしまいます
これは何が原因で、どうすれば治るのでしょうか
使っているモデムはADSL-SVVです
460名無しさん:2009/04/24(金) 20:35:53 O
自分用にネットブックの購入を検討しているのですが、維持費は幾らくらいかかるのでしょうか?また、なるべく早く手にいれたいのですが、購入のタイミングは今でもいいのでしょうか?
PCについて全くといっていいほど知識がないので、お手柔らかにお願いします。
461名無しさん:2009/04/24(金) 20:40:56 0
>>460
故障してもしなくても何だかんだかかってくる車とかと違うし、故障さえしなければ電気代くらい
1日6時間使うとしても月数十円かな
あとネットするとかであれば月々その回線料もかかる

購入はいつでもいい
462名無しさん:2009/04/24(金) 20:40:59 0
>>459
回線業者に聞いてみろ

>>460
知識がないならネットブックはやめとけ
PCに維持費も何もかからんよ
電気代ぐらい
463名無しさん:2009/04/24(金) 20:44:52 0
>>460
ネットブックってな、インターネット専用PCみたいなもんだ
ゲームも動画観るもの何もせず、ただネットみれればいいや的PC
パソコンを買うのとネットブック買うのは別のものを買うもんだと思ったらいいよ
464460:2009/04/24(金) 20:45:58 O
>>461
回答ありがとうございます!!助かります。

> あとネットするとかであれば月々その回線料もかかる

使用頻度によって料金は違うと思うのですが、目安というか、一例あげていただけないでしょうか?
465名無しさん:2009/04/24(金) 20:47:22 0
>>464
使用頻度で変わるってのは多くない
今時ほとんど定額制、使っても使わなくても同じ
月1000円程度から、企業用の高速回線使いたいのであればン千万円かな
466名無しさん:2009/04/24(金) 20:50:10 0
具体的な金額はググればわかるでしょ
例なんか聞いてどうすんのさ
467名無しさん:2009/04/24(金) 20:54:30 O
>>462,463
回答ありがとうございます

自分は調べものやPDFを落としたり、書類作成や整理用として使いたいのですが、やめといたほうがよいのでしょうか?
分かりにくかったら、すみません。
468名無しさん:2009/04/24(金) 20:57:10 0
>>467
画面サイズ小さいから書類作成もしにくいよ
そういう用途ならA4ノートくらいほしい

家の中でしか使わない、職場では職場のパソコンがあるというのであればデスクトップでもいい
469460:2009/04/24(金) 20:58:56 O
>>465,466
ありがとうございます。大変参考になりました。


>>466
自分なりに調べてみたのですが・・・自分の事はスルーしていただいて構いません。
470460:2009/04/24(金) 21:01:45 O
>>468
ありがとうございます
やはりあまり向いてはいないのですね。
ではネットブックに限らず、ノート等も検討してみます。
回答ありがとうございました!
471名無しさん:2009/04/24(金) 21:02:17 0
HDDのRAID0
SSD単体

どっちが速い?
472名無しさん:2009/04/24(金) 21:06:24 0
>>470
adobe leaderが快適に動かないだろうと思う
データ管理するためのドライブの容量が全然足りない
アクセスは・・・SSD搭載のなら早いが高い

なので、ノートにしときなさい、悪い事言わんから
473名無しさん:2009/04/24(金) 21:06:58 0
>>471
容量無視で
読み込み速度ならSSD
書き込み速度ならHDD
474名無しさん:2009/04/24(金) 21:18:33 0
>>473
ありがとです
475名無しさん:2009/04/24(金) 21:23:22 0
どんだけ速いんだよ
476名無しさん:2009/04/24(金) 21:28:15 O
携帯からですいません。パソコンがネットに接続できなくなりました

コントロールパネルからネットワーク接続を開いたら、ローカルエリア接続がないのですが、これが原因でインターネットに接続出来ないと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?
ネットワーク接続の所には1394接続としか表示されません。よろしくお願いします。
477名無しさん:2009/04/24(金) 21:30:29 0
その質問流行ってるのか?
478476です:2009/04/24(金) 21:44:25 O
ちなみにOSはwindowsXP SP2です。

回線はフレッツ光で、プロパイダはOCNです。

携帯でローカルエリア接続などでググってみましたが、いまいち分かりませんでした。
他にググるヒントでもいいので教えてくれないでしょうか?宜しくお願いします。
479名無しさん:2009/04/24(金) 21:49:51 0
>>477
一年中 はやってるよ
特に「なんにもしてないのに」とかね
480名無しさん:2009/04/24(金) 21:55:37 0
>>478
インターネットの設定を最初からやり直せ
481名無しさん:2009/04/24(金) 21:57:10 0
>>480
はい。もう一度見直してみます。
ご丁寧に有難うございました。
482名無しさん:2009/04/24(金) 22:02:51 0
最近過去スレ読めって言う人少なくなりましたねえ
483名無しさん:2009/04/24(金) 22:04:02 0
>>478
デバイスドライバからLANボードは見えてますか?
484名無しさん:2009/04/24(金) 22:18:22 0
>>483
このスレから私は見えてますか><
485名無しさん:2009/04/24(金) 22:26:20 O
初心者なのですが、手伝って と打ち込む時、TE TU DA TTU ‘つ’を消すTE とやってますが、つを消さずに打つにはどうやればいいですか?
486名無しさん:2009/04/24(金) 22:28:42 0
TE TU DA LTU TE

Lはlittle
小文字になる
487名無しさん:2009/04/24(金) 22:28:44 0
tetsudatte
488名無しさん:2009/04/24(金) 22:30:10 0
テツダッテ
489名無しさん:2009/04/24(金) 22:31:25 0
TE TU DA TTE

手伝って
490名無しさん:2009/04/24(金) 22:38:40 0
ネットにつながらない時はルーター、アクセスポイント、モデムなど全部外して電源を切り休ませる。
数分後につなぐ
491名無しさん:2009/04/24(金) 23:34:58 O
PC電源入れてもウィンドウズが立ち上がらなくて診断受けたら
ウィンドウズ自体のデータ異常とかでウィンドウズを再インスコしないと直らないとか言われたが
HDDの中身の初期化はしたくないんだけどどうにかする方法ないですかね
492名無しさん:2009/04/24(金) 23:46:15 0
違うHDを入れ替える
493名無しさん:2009/04/24(金) 23:49:09 0
今どきjavascriptオフにしてる奴なんているんですか?
ネットしてて楽しいの?
494名無しさん:2009/04/24(金) 23:57:50 0
子供はもう寝なさい
495491:2009/04/25(土) 00:08:53 O
>>492
違うHDに入れ換えてセットアップしてから
元のHD繋いで中身のデータ取り出せるってこと?
496名無しさん:2009/04/25(土) 00:11:10 0
>>495
HDDが壊れてなきゃ、データを取り出せる。
497名無しさん:2009/04/25(土) 00:20:10 0
ハイ解決!( ・∀・)ノ
498名無しさん:2009/04/25(土) 00:24:21 0
vistaと内蔵型HDDを買ったのですが
このHDDにvistaをインストールしようとすると「デバイスドライバがインストールされていません」
とエラーが出ます
インストールする前に何かしなきゃいけないのでしょうか?
499491:2009/04/25(土) 00:28:37 O
>>496
一応メーカーでの診断でHD自体は壊れてないって言われたから多分大丈夫だと思う
光明が見えた気分だ
マジでありがとう!!
500名無しさん:2009/04/25(土) 00:33:57 0
>>498
まずはそのドライブを起動可能なところに接続しなければならない
501名無しさん:2009/04/25(土) 00:36:02 0
>>498
マザーボードのSATAかIDEか知らんけど接続するところに接続
次にWindowsを起動しフォーマットする
電源を切ってVistaインストールディスクを立ち上げる
502名無しさん:2009/04/25(土) 00:38:05 0
言葉が足りなくてすみません
どこにインストールするか決定するところでCドライブ(買ったHDD)を選ぶと
このようなエラーが出ます
503名無しさん:2009/04/25(土) 00:38:25 0
>>493
Javascriptなんて腐れたものに頼るページなんて見ないしさ・・・
504名無しさん:2009/04/25(土) 00:39:51 0
>>502
ちゃんとWindows側で認識できてるのか?
フォーマットしてからもう一度試せよ
505名無しさん:2009/04/25(土) 00:40:35 0
HDDを増設したいと思っています。
機種はゲートウェイのGT5048jです。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5048j.html

SATAというHDDを選べば良いようですがこれはSerial ATA の事でしょうか?
とするとSATA若しくはSATAUと書いたHDDを購入すれば良いのでしょうか?
認識できる容量に上限はあるのでしょうか?1TBを購入予定です。

またこのHDDを内蔵せず箱に入れてUSB接続した場合はやはり内臓に比べ速度は
落ちるのでしょうか?よろしくお願いします。
506名無しさん:2009/04/25(土) 00:48:58 0
>>505
SATAでいいよ
USB接続なんてやめとけよ
507名無しさん:2009/04/25(土) 00:50:32 0
>>505
SATAでもSATA IIでも大丈夫な上に1TBでも1.5TBでも2TBでもかまわん
508名無しさん:2009/04/25(土) 00:53:42 0
>>501
vistaのインストールディスクのHDDを選ぶところでフォーマットしてみたのですが駄目でした
あと購入したのはWD1001FALSです
509名無しさん:2009/04/25(土) 00:55:04 0
>>508
壊れてんじゃねぇの?
別のHDD買っちゃえ
510名無しさん:2009/04/25(土) 00:56:19 0
>502CドライブはそもそもPCで認識させたんだろうな?
511名無しさん:2009/04/25(土) 00:58:37 0
>>508
だから先にWindows上でフォーマットしとけって
512名無しさん:2009/04/25(土) 01:02:29 0
>502 HDD交換とOSインストール
これでも見れ
http://blog.caraldo.net/2008/04/hddos.php
513名無しさん:2009/04/25(土) 01:07:22 0
>>508
もういいだろ、Dドライブあたりにしといてデュアルブートにしろよ
514名無しさん:2009/04/25(土) 01:09:09 0
よーし、俺ちゃん頑張っちゃうお!
515505:2009/04/25(土) 01:17:29 0
>506
ありがとうございます。SATAを買います。
出先に持っていくのに箱が便利だと思ったもので。
>507
ありがとうございます。安心しました。
古いPCで認識しない事があったもので。

助かりました。ありがとうございました。
516名無しさん:2009/04/25(土) 01:26:43 0
>>515
出先に持っていくんなら面倒なことせずにUSB HDD買っとけば?
まあ、割高だから嫌なのかな?
517498:2009/04/25(土) 01:29:25 0
>>502>>508
今までOSがプリインストールされてるPCしか買ったこと無かったので
認識やWindows上でのフォーマットというのがよく判らないのですがどこで行うのでしょうか?
518名無しさん:2009/04/25(土) 01:32:36 0
>>517
ディスクの管理
519名無しさん:2009/04/25(土) 09:58:08 P
ファンタジーアースゼロっていう3Dネットゲームが出来るグラフィックボードを書いたいんですが
いくらくらいでかえるものなのでしょうか?
性能はギリギリでもいいのですが、ネットじゃなくて店頭で買いたいので、店頭での相場でお願いします。
520名無しさん:2009/04/25(土) 10:03:42 0
見てこいよ
521名無しさん:2009/04/25(土) 10:12:37 0
>>520
雨だからオマエ等が見てきて報告しろって意味だろ
522名無しさん:2009/04/25(土) 10:16:35 0
>>519
グラボだけで出来ると思ったら大間違いだ
そもそもグラボを載せられるマザボなのか?
523名無しさん:2009/04/25(土) 10:19:32 0
BTOとかで購入したPCのOSってOEM版が多いけど
あれって、どこまで流用可能なの?
例えばハードディスクだけ取り出して、それ以外パーツ一新した場合
まだそのOSは使ってOK?
逆にハードディスクだけ交換する場合は、他パーツはそのままでもアウト?
524名無しさん:2009/04/25(土) 10:21:01 0
その質問も流行ってるのか?
525名無しさん:2009/04/25(土) 10:23:24 0
>>523
DSPの場合、バンドルしたパーツごと移植すればおk
526名無しさん:2009/04/25(土) 10:26:58 0
>>523
ショップに確認するのがベスト
527名無しさん:2009/04/25(土) 10:29:21 0
>>524
質問てかネタだろ
528名無しさん:2009/04/25(土) 10:41:10 0
M/B上のUSBコネクタが足りません。
内部の4ピンUSB→4ピンUSB×2とかにできるハブってあるん?

529名無しさん:2009/04/25(土) 10:47:04 O
>>528
USBハブなんて、そこらで普通に売ってるだろ
530名無しさん:2009/04/25(土) 10:55:51 0
>>529
M/B上のピンコネクタだろ?
売ってるのか?みたことないぞ
売ってるなら場所かURL教えてくれ
531名無しさん:2009/04/25(土) 11:00:54 0
マザボのUSBのピン数が9本なら4ピンのハードなら2つ繋げられるよな。
試したか?
532名無しさん:2009/04/25(土) 11:19:04 O
5〜15分で画面が真っ暗になりノーシグナルになってしまい、同時に音声も消えてしまいます。(時間は毎回違い、ファンは回り続けてます。)
消えてしまった後は何をしてもダメで、毎回電源長押しで切ってますが、忍びないです。

原因をいろいろググったんですが、わからないんで誰か教えてください。
いきなり作業中に消えるのでかなり困ってます。

CPUの温度は40℃くらい、電源ユニット(500W)を昨日新品に交換したのですが、ダメでした。

OSはXP、グラフィックはオンボードです。(MBは2ヶ月前に買ったばかり)

どなたかアドバイスお願いします。
533名無しさん:2009/04/25(土) 11:31:53 0
>>532
モニタじゃないの?
534名無しさん:2009/04/25(土) 11:37:01 O
>>533
同時に音も消えるので、モニターではないと判断しているのですが。
>>532
  /ヾ∧ 画面が消え、かつ、音声も消えるのね!
彡| ・ \
彡| 丶._) で、電源交換しても同じ症状と!
 (  つ旦
 と__)__)

・モニタスピーカーの場合
 マザーから音声をとっている場合!
 サウンド系統が正常ならば、画面が消えても、音声は消えないはず!
 →モニタの異常
 →メモリの異常
 →マザーの異常
 等々

・スピーカー単独の場合
 マザーから音声をとっている場合!
 同じく、サウンド系統が正常ならば、画面が消えても、音声は消えないはず!
 →メモリの異常
 →マザーの異常
 等々

とりあえず、
・配線系統の再確認、タコ足配線をやめる
・メモリ1枚差しで運用してみる!
他の検証は代替パーツがないと無理!
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あと正常起動時にVGAドライバ等を更新してみる!
 (  つ旦
 と__)__)
537名無しさん:2009/04/25(土) 12:03:36 P
わけがわからない時はとりあえず電源を元栓から切って15分放置
538名無しさん:2009/04/25(土) 12:05:12 0
DELLのデスクトップを通販で買ったんですが、まだセトアップはしてないんですけど、
液晶画面を見ても音が出るとこがないような気がするんですが、
もしかしてオプションでスピーカーつけないと音って聞こえないんですか?
539名無しさん:2009/04/25(土) 12:34:50 O
>>538
当たり
540名無しさん:2009/04/25(土) 12:41:42 0
>>538
モニタがスピーカー内蔵か
内蔵してても音声ケーブルを接続してるか
541名無しさん:2009/04/25(土) 12:45:10 0
一般的にHDDは高温だと壊れやすい
常時デフラグすると壊れやすくなるといわれていますが、

Googleが行った検証結果だと
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702201341
ハードディスクは低い温度下で利用した場合には故障率は高くなる傾向があり、
非常に高温は別として高い温度に関しては故障の発生とそれ程、因果関係はない。

ハードディスクは常時アクセスがあり、回転している方が、
こまめにスリープ状態に入るものよりも故障率は低くなる。

となっています。
どっちが本当?
542名無しさん:2009/04/25(土) 13:00:26 0
>>541
HDDは高温にすると壊れます
200度ぐらいに加熱すると半田が溶けて基盤の回路がおかしくなります
500度ぐらいに加熱すると基盤自体が損傷します
800度ぐらいに加熱するとプラッタなど金属部分も変形したりして正常に回転しなくなります
543名無しさん:2009/04/25(土) 13:09:38 0
>>541
研究者に聞け
以下は個人的見解

>ハードディスクは低い温度下で利用した場合には故障率は高くなる傾向があり、
>非常に高温は別として高い温度に関しては故障の発生とそれ程、因果関係はない。

どのように統計作業作業されたかわからないし、一般的な使用状態と違うと思うので何ともいいいづらい
また、HDDメーカは高温は避けたほうがいいといってるらしい
どちらを信用してどうするかはあなた次第

>こまめにスリープ状態に入るものよりも故障率は低くなる
これはあってると思うが、デフラグの常用とは関係ない

デフラグ中にエラーが起こると1箇所だけではなくそのほかの部分にも問題が飛び火するから
不必要にデフラグしないほうがいい
544名無しさん:2009/04/25(土) 13:44:45 0
(541は3年前から張り続けてるコピペ)
レスした人には「良い人大賞」が贈られるそうです
545名無しさん:2009/04/25(土) 13:47:11 0
ハードディスクドライブの、ローカルディスクCとローカルディスクDの違いって何ですか?
546名無しさん:2009/04/25(土) 13:48:15 0
>>545
別パーティションか別ドライブ
547名無しさん:2009/04/25(土) 13:53:26 0
(541のコピペを数年前に元ネタ調査したら、グーグルが破壊テストでHDを冷蔵庫で冷やして検査したそうです)
レスした人には「良い人大賞」が贈られるそうです
548名無しさん:2009/04/25(土) 14:02:38 0
おめでとうございます
549名無しさん:2009/04/25(土) 14:14:03 0
BIOSのロゴ?で止まるようになってアクセスランプも音もなし
電源を切って少し放置してから起動させるとなんとか起動する状態なんですが
何が原因でしょうか

PCはXP sp2で2年目
最後に組み替えたのはグラボで半年前
掃除は定期的にダスターで取り除いてます
550名無しさん:2009/04/25(土) 14:14:40 0
教えてください。
XPですが、モニタは富士通の90年代半ば製造の、もらい物のブラウン管です
家族用に解像度を800×600等にしているのですが、写真は普通に見れるのですが
文字がぼやけます。
約1000×約1000とかにすればぼやけは無くなるのですが。
これは800×600は止めるべきですか?
モニタには画面のシャープさは設定出来ないようです。
551名無しさん:2009/04/25(土) 14:20:49 0
>549グラボを外してみたらどうか
おれの場合はメモリーの1枚が壊れてて起動しなくなった時があった
光学ドライブとか何かが不調の原因かも
552名無しさん:2009/04/25(土) 14:32:17 P
ちょっと聞きたいのですが
一つの電源に2つのマザーボードを同時に繋いで使うことはできますか?
お願いします
553名無しさん:2009/04/25(土) 14:33:43 0
>>550
適正解像度以外だとボケるけど

>>552
なんでそんなことしたいの?
554名無しさん:2009/04/25(土) 14:37:18 P
>>553
600Wの電源を見て安いパソコンの電源が250Wぐらいだったので
単純に2倍以上だから使えるのではないかと
555名無しさん:2009/04/25(土) 14:40:33 0
>>554
そんなとこケチんな
556名無しさん:2009/04/25(土) 14:53:14 0
パソコン買ってから来なさい
557名無しさん:2009/04/25(土) 15:00:32 0
さきほどwindows live messenger の2009を落としたのですが、
サインインしようとすると
「サービスが一時的に使用不可です」とずっと表示されています・・・
エラーコードは 8007007e です。
どなたか解決方法ご存知ではないでしょうか??
お願いします┏○
558名無しさん:2009/04/25(土) 15:13:34 0
聞く場所間違えたみたいですね・・・
メッセのスレありました。
すみませんでした┏○
559名無しさん:2009/04/25(土) 15:16:53 0
>>554
物理的に可能!
ケーブルと両PC間での誤作動防止用にスイッチング回路の自作が必要!
可也の知識と金と技術が必要だけどできるの?
言って置くがココでは技術の指導や指南はしないぞ><;
高い買い物に成らない事を祈るw

560名無しさん:2009/04/25(土) 15:24:49 P
>>559
なんだかすごいことになりそうですねw
HD交換ぐらいしかしたこと無い素人なので
やめときます ありがとうございました
561名無しさん:2009/04/25(土) 15:53:38 0
>>523
BTOPCならケースにプロダクトシール貼ってあるだろ
ケースさえ生きてればずっと有効だぜ

その他、パーツと購入したらパーツが死亡するまで有効
ただしパーツを必ず組み込まないとダメだけどな
562名無しさん:2009/04/25(土) 15:54:22 0
質問です。
これまで富士通のデスクトップPC「CE70J7」(2004年冬モデル)というのを使っていたのですが、
ここのところ調子が悪かったので、買い替えようと思いました。
しかしディスプレイ(VL-17DS5)は問題なく使える状態なので、
中古で「CE70T7」(2006年秋冬モデル)の本体のみを買いました。

そして到着した「CE70T7」の本体と、ディスプレイを繋げてみようとしたのですが、
ケーブルのコネクタの形状が違い、繋げることができませんでした。
(このへんが素人の浅知恵でした…)

でもきっと「変換アダプタ」があるはずと思い、ヨドバシカメラに行ったのですが、
このディスプレイのコネクタ形状は特殊(説明書には30pinとありました)で、変換アダプタは存在しないとのこと。
仕方なく、何も買えず帰宅しました。

しかし、その後いろいろ検索しまして、このような商品をみつけました。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30fset.html

この「対応コネクタ」の写真が我が家のものと同一ですので、これなら使えるかもと思ったのですが、
「CE70T7」側の条件がこれに合っているのかいまいち判らず、購入していいものか検討している状態です。
「CE70T7」のコネクタの形状は、ヨドバシ店員さんによると「29pin」とのことでした。
(デジカメで撮影したものを見ていただきました)
http://www.logicsupply.com/images/dvi_connector_types.gif
こちらの左側の上から2番目です。

そこで質問ですが、
1)この商品を買えば、我が家のディスプレイと「CE70T7」を接続できますでしょうか?
2)商品説明ページに「グラフィックボードとの相性…」とありますが、
 その点に問題はありそうですか?

宜しくお願いいたします!
563名無しさん:2009/04/25(土) 16:06:47 O
inspiron531(Vista)を使用しているのですが リトルバスターズエクスタシーというゲームを管理者権限で実行したいのですができません。どのようにすればできるでしょうか
564名無しさん:2009/04/25(土) 16:13:59 0
>>544
>>547
嘘おつw
565名無しさん:2009/04/25(土) 16:15:37 0
無料の画像編集ソフトで良いのはありますか?
こういうのをやりたいんですが、文字と画像が綺麗に合うソフトが中々無いです。
http://c.rentalcgi.com/view1/tmpSZDvHO/TYO4302/1240643676.jpg
566名無しさん:2009/04/25(土) 16:17:24 0
近所の幼なじみの家は豪邸で庭に大きな池があります
鯉やカメがたくさんいるのですが
夢にでてきたときはカエルやサンショウウオに加えて
イカやトビウオやサンマなども池にいました
いったいどういうことになっているのでしょうか?
567名無しさん:2009/04/25(土) 16:18:44 0
この夢を見たときもうたた寝をしていて
起きたら膀胱がパンパンになっていました
これもオネショを示唆した夢なのでしょうか?
568名無しさん:2009/04/25(土) 16:19:28 0
>>565
GIMPとかPixiaとか
レイヤー機能があれば簡単にできる
使い方さえ理解できればね
569名無しさん:2009/04/25(土) 16:26:58 0
570名無しさん:2009/04/25(土) 16:30:13 0
>568フォトレタッチを使ってるけど文字機能が貧弱で汚くなります。
使って試してみます。
>>562
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 例の特殊端子ね!新しいモニタ買った方がいいんじゃない!
 (  つ旦
 と__)__)

CE70J7(映像出力:付属液晶ディスプレイ専用コネクター30ピン)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/deskpower/ce/method/index.html
CE70T7(映像出力:DVI端子)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/deskpower/ce/method/index.html


■玄人志向DVI-FJ30を使う場合(マニア向け)
CE70T7(DVI:29pin) →DVI-FJ30 →モニタ:VL-17DS5(特殊:30ピン)
・変換アダプタをつけても、確実につながるかどうかはわからない!
 やってみないとわからないような代物!
・DVI-FJ30の費用:5000円前後
 http://www.bestgate.net/search.phtml?word=DVI-FJ30

■モニタ新調する場合
・デジタル入力できるものを買うと、デジタル接続(DVI-Dケーブルで接続)できる!
・19インチものでも、安い奴なら1万ちょっとで買える!
 http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001002001000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&p_type=1&mode=Simple&Parameter[1][]=5&
572名無しさん:2009/04/25(土) 16:32:58 0
実際にオネショまで至ったとき見た夢ですが
台所のシンクに食器が溜まっていて泡立った水で満たされていました
そのシンクにおしっこをするとシンクから水が溢れてくるという夢です

この他に見た夢として横に長い石段を30センチほどのトカゲが2、3匹ならんで
段を横向きに併走しているものです
アニメやマンガの表現のようにトカゲの足が速く動かしていることを同心円で表現していました

あとは自転車に乗っていてガードレールの隙間から飛び出してしまうものです
ガードレールがあるような場所なので道を外れると崖のような急な斜面になっています
落ちる速度はゆっくりで恐怖心からか落ちている(浮かんでいる?)状態なのに
ペダルをいっしょうけんめいこいでいます
崖はかなり高いのかなかなか下の地面まで至らず落ちる速度もゆっくりとしたまま
延々と自転車をこぎながらゆっくり落ちていく(浮かんでいる?)ものです

シンクにおしっこ以外の夢ではオネショもせず膀胱がパンパンにもなっていませんでした
573名無しさん:2009/04/25(土) 16:35:41 0
>>570
> 文字が汚くなる
これは 文字だけ別行程で作って
サイズ縮小と変更で画像に貼れば なんとかなるかも
(pngでファイルを扱うことになるけど)
574名無しさん:2009/04/25(土) 16:37:52 0
>573なんとなく理解できます
でも>>565みたいな立体的な文字が使えないので、色々やってみます
575名無しさん:2009/04/25(土) 16:44:22 0
立体的っていってもこれは同じ文字を色変えてずらしてあるだけじゃね
576名無しさん:2009/04/25(土) 16:48:39 0
ブラウザをIE7からIE8にしようとヤフートップサイトからIE8をインストールしかし、いつも遊んでるPCゲームのスタートボタンがIE8に対応してなくIE7に戻したんですが
IE8をインストールした時にヤフーツールバーやら、いろんな物までインストールされたみたいです
ツールバーの削除の仕方は分かるのですが、IE7を起動するたびにヤフートップのタブの他にMy Yahooというタブが開いて邪魔です
My Yahooのタブが開かないようにする設定の仕方を教えてください
577562:2009/04/25(土) 16:53:05 0
>>569
レスありがとうございます!
でも、ご紹介いただいたのはどれも「DVI-NF30」ですね。
うちのは「DVI-FJ30」に対応しているようです。


>>571
ありがとうございます!
変換アダプタを買うよりも、新しいモニタを買った方がよさそう(確実)ですね…。

モニタを選ぶ場合、「DVI端子」と書いてあるものを選べばいいのでしょうか?
>562で見たように、「DVIといってもいろいろあるのでは?」と思うのに、
>571でご紹介いただいたサイトなど、ただひとこと「DVI端子」としか書かれていないので、
そう書いてあるものならどれでも合うのか不安になってしまいます。
「DVI端子」でも、「29ピン」であることを確認した方がいいんでしょうか?
578名無しさん:2009/04/25(土) 16:58:46 0
>>577
DVI-D かどうか確認するだけ
579名無しさん:2009/04/25(土) 17:02:22 0
>>574
それは立体じゃない

同じ文字列2つ作る
片方を影の色にする
影の上に少しずらして元の文字をおく
580562:2009/04/25(土) 17:04:01 0
>>578
ありがとうございます。
DVI-Dでいいんですか?
>562で書いた通り、「CE70T7」のコネクタ形状は「DVI-I(Dual Link)」だったようなんですが…。
DVI-Dでいいなら、選択肢が多いようですので助かります。
581名無しさん:2009/04/25(土) 17:06:21 0
パソコン売る時って初期化すれば
個人情報は見られませんか?
582名無しさん:2009/04/25(土) 17:07:38 0
>>581
それだけでは不十分
で何か見つかる可能性が高い
583名無しさん:2009/04/25(土) 17:08:18 0
>>581
お前の個人情報にどれだけの価値があるんだ?
584名無しさん:2009/04/25(土) 17:08:32 0
>>574
たぶん すぐに綺麗に作れそうだな
ちなみに別行程ってのは
オレの場合は文字だけ別のソフトで作ったり
する時もあるので そんな意味ね
585名無しさん:2009/04/25(土) 17:08:43 0
>>581
全領域に00のバイナリ値を書き込め
でもな、手動でやるなよ
586581:2009/04/25(土) 17:09:43 0
>>583
300ウォン〜312ウォン程度はあるはず!
587名無しさん:2009/04/25(土) 17:10:42 0
>>583
エロ画像とエロ動画がたくさんあります><;
誰かに見られたらチョー恥ずかしいw
588名無しさん:2009/04/25(土) 17:11:41 O
xbox360→dell studio desktop(PC)→BENQ G2411HD(モニタ)
という風に映像と音を出力したいのですがうまくいきません。

PCを介してモニタに出力しているので、モニタへの入力信号をPCのものからxboxのものに切り替える必要があると思うのですが、方法がわかりません。
以前はテレビ機能付のPCで入力切替ができたのですが、今回はなかったので外付けでテレビチューナー(BUFFALO DT-H30/U2)を買いました。
しかし入力切替の操作ができないようで行き詰ってしまいました。

どなたか分かる方教えてください。ちなみにxboxから直接モニタに出力する方法はモニタにスピーカがないためできません。
589名無しさん:2009/04/25(土) 17:12:16 0
>>587
んなもん、一般的な男性が使ってたPCならほぼ間違いなく入ってるから
だれもそんなの気にしねぇよ
590名無しさん:2009/04/25(土) 17:12:21 0
削除した後、めいっぱいデータ書き込めば上書きされて
>>585と同じ状態になるとか
591名無しさん:2009/04/25(土) 17:12:44 0
>>586-587
お前の価値はエロかよ?
592名無しさん:2009/04/25(土) 17:14:26 0
僕の考えた戦闘機とか見られたら恥ずかしいです
593名無しさん:2009/04/25(土) 17:15:15 0
>>590
そうそう、何も情報がない巨大なAVIファイルを大量に作成してバンバン保存すれば簡単フォーマットさ
まあ、ハードディスク消去ユーティリティとかあるからそれ使えばいいとは思う
全領域に対してやると時間はかかるけど寝てる間にやらせとけば問題ない
594名無しさん:2009/04/25(土) 17:16:02 0
厳選のアナルだけ集めた動画見られたら恥ずかしいだろうがぼけ
595名無しさん:2009/04/25(土) 17:17:42 0
>>565
PhotoScapeで
画像編集>オブジェクトから簡単に出来るよ
596名無しさん:2009/04/25(土) 17:24:00 0
>>588
地デジチューナーとxbox360ってつなげるのか?
597名無しさん:2009/04/25(土) 17:26:12 O
超初心者です。
明日初デートなんですが、彼女の
どこに入れればいいのか分かりません><

OSは3時間休憩2980円です
598名無しさん:2009/04/25(土) 17:27:15 0
>>597
ケツ穴ワン確ですな、はっはっは
599名無しさん:2009/04/25(土) 17:29:05 0
>>588
質問
xbox360の出力はなんですか
それはどこの何端子へつなげてますか
データの出入りの方向はあってますか

必要なハードが不足しているようにしか思えません
600名無しさん:2009/04/25(土) 17:30:38 0
SATA HDDへのWindows XPのインストール

XPのインストールCDから起動しても「コンピュータにハードディスク ドライブがインストールされていませんでした。」と表示されセットアップ出来ないことがある。

Windows XP セットアップ
================================

コンピュータにハードディスク ドライブがインストールされていませんでした。

ハード ディスク ドライブの電源が入っていて、コンピュータに正しく接続さ
れていることを確認してください。ハード ディスクに関連するハードウェア
構成が正しいことも確認してください。必要に応じて、製造元の診断プログラ
ムまたはセットアップ プログラムを実行してください。

セットアップを続行できません。 セットアップを終了するには、F3 キーを押
してください。









F3=終了
601名無しさん:2009/04/25(土) 17:33:14 0
>>600
ハードディスクに電源をつなごう!
S-ATAだけではだめです
602562:2009/04/25(土) 17:33:47 0
すいません>>580どなたかお願いします。
これが最後の質問ですので…。
603名無しさん:2009/04/25(土) 17:35:50 0
>>601
いいえ、電源は入っています。
ここで問題となるのが、XPのインストールCDには、そのPCにインストールするのに必要な
大容量記憶装置ドライバが含まれていないためである、ということが考えられます。
604名無しさん:2009/04/25(土) 17:36:01 0
>>602
Dual Linkぐぐるといいよ
dvi-d dvi-i 違い も検索
605名無しさん:2009/04/25(土) 17:37:37 0
>>603
>いいえ、電源は入っています。
外付けか?
606名無しさん:2009/04/25(土) 17:37:51 0
>>601
4ピンのやつをSATA電源に変換するやつでもいいの?
シャドウベイのほうにあるSATA電源が5インチベイまで届かないんですよ・・・
607名無しさん:2009/04/25(土) 17:39:17 0
>>605
いいえ、内臓2.5インチですね、ノートPCかもしれません。
こういった現象として多いのはハードディスクのインタフェースがSATAでAHCIモードかRAIDモードになっている場合でしょう。
XPのインストールCDにはSATAの大容量記憶装置ドライバは含まれていませんから。
608名無しさん:2009/04/25(土) 17:42:15 0
>>601
SATAのドライバをフロッピーからインストール。
あるいは、BIOSでSATAをIDEモードにしてOSをインストール。
609名無しさん:2009/04/25(土) 17:42:55 0
回答を自分でしてるのかな
本人じゃない人が答えてるのだろうか
610名無しさん:2009/04/25(土) 17:44:19 0
気持ちが悪い流れだな・・・
611名無しさん:2009/04/25(土) 17:44:54 O
>>596
PCとチューナーを接続してソフト面で入力切替ができると思ってました。

>>599
今のところxboxからHDMIでPCに入力し、PCからモニタにはDVI?で入力しています。
PCがxboxからの信号を認識できているかはわからないです。
必要なハードとはやはり入力切替器が別に必要ということでしょうか?
612名無しさん:2009/04/25(土) 17:46:36 0
オレンジ色したSATAっぽい端子に間違ってつないでた
これはいったい何なんだろうか・・・
黒いSATAっぽい端子のほうにつないだらちゃんと認識されたんだけど・・・
形状がまったく一緒、あ〜もうfoxconnの取扱説明書は英語で読むのもめんどくさい
理解できないから、俺、大学出じゃないんですよ?
613名無しさん:2009/04/25(土) 17:47:51 0
>>621
e-sata

英語読まなくてもわかる
614612:2009/04/25(土) 17:48:51 0
ははぁん、こいつはどうもSerial-Attached SCSI Connectorsっていうやつらしい・・・
615名無しさん:2009/04/25(土) 17:49:59 0
>>613
いいえ、eSATAにははまりませんでしたから・・・
616588:2009/04/25(土) 17:50:06 O
すいません名前書き忘れました
>>611>>588です
617名無しさん:2009/04/25(土) 17:50:24 O
凄腕エスパーの諸兄に質問です。

昨日、突然デスクトップPCが起動しなくなりました。
考えられる原因として一番可能性が高いものは何でしょうか?
また、部品交換などを考えた場合、幾ら程度を想定しておくべきか教えてください。


■スペック
5年くらい前にBTOで購入したデスクトップ機
組み立てやパーツ換装の経験はほぼ無し、パーツは購入時のまま
CPUはPen4の3GHz、メモリはDDRの512MBが2枚
M/Bもその頃の物。最近のパーツとは組み合わないかも?(AGPしかないし)
ケースは多分ミドルタワーと呼ばれそうなサイズ


■症状
電源ボタンを押すと一瞬だけLEDが点灯、ファンも回る。直後にOFF。
ごく稀に10秒くらい電源が入るが、画面に何も表示されず、そのままOFFに。

全てのケーブルを抜いて放置してみたものの症状は変わらず
M/Bのリチウム電池を外し、しばらくしてから再セットし電源を入れたら、その時だけは正常に起動した


よろしくお願いします。
個人的には、M/Bか電源ユニットがおかしいのかな?と思っています。
618名無しさん:2009/04/25(土) 17:50:45 0
>>611
>今のところxboxからHDMIでPCに入力し

HDMI出力につないでもな…
DVDやビデオの接続とかできないだろ?
619名無しさん:2009/04/25(土) 17:52:19 0
>>617
うむ、MBと電源がまずいんだろう
もう買い換えたほうがいいとは思う
620名無しさん:2009/04/25(土) 17:53:40 0
>>617
新しいの買え
621名無しさん:2009/04/25(土) 17:54:12 0
>>617
これを期にATXタワーPCを買っちゃえ!
622617:2009/04/25(土) 17:56:39 O
>619
M/B交換だと、何から何まで交換になりそうなんですよねぇ(財布的に凹み)
組み立て直すのも大作業ですし。
623588:2009/04/25(土) 17:57:07 O
>>618
入出力をオートで切替えてはくれないのですね。
以前はコンポジット?(赤白黄の)でPCに入力できたのでできるかなと思ってしまいました…
ではどこに入力すればいいのでしょうか?端子変換してライン入力とかですか?
624名無しさん:2009/04/25(土) 17:58:41 0
>>623
いや、基本的にPC本体にHDMI入力端子はない(出力はある)
切り替えるとか切り替えないとかいう問題ではない
つなぐならキャプボが必要
625613:2009/04/25(土) 17:58:51 0
>>615
うちのはESATA1ですよ
FOXCONN G45M〜
626名無しさん:2009/04/25(土) 18:00:41 0
>>625
うちのはTBGA01とかいうぼろいやつだったよ・・・
何でこんなの使ってるんだろうな、俺
627名無しさん:2009/04/25(土) 18:03:24 0
>>623
コンポジットも入出力は切り替えないよ

ディスプレーがスピーカ内蔵だったらよかったのにな
628612:2009/04/25(土) 18:05:27 0
>>625
いや、はまらないっていうよりはケーブルがとどきませんでしたよ、eSATAの端子までは・・・
629588:2009/04/25(土) 18:06:21 O
>>624
理解しました。ありがとうございます。
そっちの接続の問題が解決したとして、モニタ側の入力切替にも別にハードが必要でしょうか?
630617:2009/04/25(土) 18:08:18 O
ありがとうございます。
今あるパーツ(HDDやケース、キャプボ等)を生かしたまま新規購入となると、
ほぼ1から自作、みたいなことになるのでしょうか?
631名無しさん:2009/04/25(土) 18:10:28 0
>>630
HDDもいまは尻アタが主流になってきてるし
もちろんIDEも使えるけどな・・・

新規で買いなおしたほうがいろいろ考えなくてすむし、結果として安上がりになるんじゃないかな、と思う
AGPスロットなんて最近のM/Bには無いしさ
632588:2009/04/25(土) 18:17:35 O
>>627
スピーカーは別に持っているので問題ないと思ってスピーカーついてないのを買ってしまいました…。
xboxは映像と音声を別ケーブルで出力できないですよね?
ベッドフォン端子とかあればよかったんですが…
こういう繋ぎ方をする人は少ないんですね。テレビも持ってないので手詰まりです…
633名無しさん:2009/04/25(土) 18:19:37 0
紅X
634名無しさん:2009/04/25(土) 18:19:55 0
DVDに書き込むときに長さの違反、と出て書き込めない場合があるのですが、
何文字以下、とか制限があるのでしょうか?
635名無しさん:2009/04/25(土) 18:21:18 0
>>632
Xboxの接続をD端子にして、
AVセレクタを購入してPCからの音声出力/Xboxからの音声出力
を分ければいいと思いまにゅん><
636名無しさん:2009/04/25(土) 18:23:57 0
>>634
64文字くらいじゃね?
CDだともっと短かったような気もするけど
637名無しさん:2009/04/25(土) 18:24:23 0
思いまにゅんじゃねーよバカ
638名無しさん:2009/04/25(土) 18:25:06 0
639名無しさん:2009/04/25(土) 18:26:13 0
いただきました

> 思いまにゅん
640名無しさん:2009/04/25(土) 18:26:39 0
アメブロの話なんですが
ttp://ameblo.jp/bz-125-norinori/entry-10214032085.html
↑の右上のリラックマのぺタみたいに好きな場所にぺタを張るにはどうしたらよいのでしょうか?
できればこのように動く絵をつける方法とあわせて教えて欲しいです
641名無しさん:2009/04/25(土) 18:33:15 0
>>640
そのメガネ君に聞いて仲良くなれば?
642名無しさん:2009/04/25(土) 18:34:29 0
パソコンを買い換えようと思っているのですが、
今使用しているIDE規格のHDDの中身を今度購入するSATA規格のHDDに丸々移したいのですが
何か良い方法はありませんか?
643名無しさん:2009/04/25(土) 18:35:05 0
DELLのVostro220sを購入しましたが、付属品ではなく別途購入したUSBキーボードを接続すると
起動に相当時間がかかります。
644名無しさん:2009/04/25(土) 18:38:56 0
>>642
SATAもIDEも接続できるマザボ買って接続
変換コネクタ噛まして接続
DVDなど別の媒体を介する

などなど

>>643
そうですか
645名無しさん:2009/04/25(土) 18:39:07 0
>>642
ある
>>643
そうですか




>>642
USB接続の外付けケース買う
646名無しさん:2009/04/25(土) 18:39:09 O
パソコンが故障したみたいでOSを再インストールしようとしたんですが、その途中でブルースクリーンが出てきます;ω;

どうすればいいんでしょうか??
647643:2009/04/25(土) 18:39:39 0
すいません.途中で送信してしまいました.

DELLのロゴ下に表示されるバーの進行が以上に遅いのです.付属品のキーボードだとスムーズに起動します.
別途購入したキーボードだと,起動時にF2キーを押してBIOSの設定画面に入ろうとしても入ることができません.
どうしたら付属品ではないキーボードでスムーズに起動するようになるのでしょうか.
648645:2009/04/25(土) 18:40:08 0
回答がかぶったw
649名無しさん:2009/04/25(土) 18:41:08 0
特にゲームをする目的でパソコンを購入したいと思います。
他の用途は抑えてゲーム環境だけできるだけ充実したものにしたいのですが
それで安く買おうとすればいくらぐらいでどんなものがありますか?
どんな点を見て購入すればいいですか?教えてくださいませ。
650名無しさん:2009/04/25(土) 18:42:35 0
>>646 ハードの故障はOSの再インストールじゃ直らないけど…
651名無しさん:2009/04/25(土) 18:43:45 0
>>644>>645さんありがとうございました。
652588:2009/04/25(土) 18:44:43 O
>>635
ちょっと調べましたが理解できないのでもう少し詳しくお願いします。
具体的にはどのように繋げればいいのでしょうか?音声の方が特に分かりません。
653名無しさん:2009/04/25(土) 18:45:06 0
>>649
・デスクトップ
・オフィスソフトいらない
・デュアルチャネルいらない
・高容量HDDいらない

メモリ・CPU・グラボはやりたいゲーム次第
654名無しさん:2009/04/25(土) 18:47:26 O
急にネットに繋がらなくなって困りました
モデムを見るとネットワークリンクのランプは点灯してるし、
パソコンとの接続を示すランプもちゃんと点灯しているので、断線等は無いかな?
ノートンインターネットセキュリティ入れてるので、ウイルスの可能性も低いと思います

となるとパソコンがおかしいのかもしれないけど、
昨夜は繋がっていたし、それから何か設定をいじった覚えも無いので、お手上げです


ヤフーBBのADSL有線50M パソコンはソーテックのDS3060です
>>649
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ゲーム目的なら・・・
 (  つ旦
 と__)__)

・CPU
・メモリ容量
・VGA
がポイント!

で、ゲームにより要求するスペックが異なるので、自分で調査!
>>654
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) モデムの電源一度切ってみる!そして、しばらく放置!
 (  つ旦
 と__)__)
657名無しさん:2009/04/25(土) 18:52:19 0
>>647
起動時抜いとく
起動したら挿す
658名無しさん:2009/04/25(土) 18:53:12 O
>>656
さっき試しましたが、効果ナシでした
659名無しさん:2009/04/25(土) 18:54:57 0
>>658
モデムの設定画面は見えますか?
660名無しさん:2009/04/25(土) 18:58:15 O
>>659
ヤフーからもらったイージーセットアップとかいうCDを使ってるので、
ちょっと分からないです
そのCDで接続テストしてみたけど、だめだった
ノートンさん切っても意味無かったです
661名無しさん:2009/04/25(土) 19:03:10 0
>>649
Core2Duo以上のCPU
メモリ2GB以上
ゲームに見合ったグラフィックボード←これ最も重要

グラボは調べれ
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
http://kettya.com/
662名無しさん:2009/04/25(土) 19:10:32 0
>>654
マイコンピュータを右クリック>プロパティ>ハードウェアタブ>デバイスマネージャ>ネットワークアダプタで
Symantec Network Security Miniportに!マークが付いてたりしない?
663名無しさん:2009/04/25(土) 19:21:44 O
システムの復元で二日前に戻したら繋がった!
ありがとうございました
664名無しさん:2009/04/25(土) 19:44:35 O
パソコンがフリーズして動かなくなりました。カーソルだけ動きます。どうしたらいいですか?
665名無しさん:2009/04/25(土) 19:46:49 0
>>664
強制終了
666名無しさん:2009/04/25(土) 19:47:37 O
>>665
電源ボタン押して消して大丈夫なんですか?
667名無しさん:2009/04/25(土) 19:48:15 0
WinXPで Cドライブ250GB Dドライブ250GB で今まで使っていました
今回1TBのHDDを購入しケースを開き 以前250GBのDドライブが設置してあった場所と入れ替え
元Dドライブの250GBのHDDをUSB外付けケースに入れ接続しました

今起動しマイコンピュータを見てみると
Dドライブに接続されてあるはずの1TBのHDDは表示されず
Dドライブに表示されているのはUSBで外付けにした250GBのHDDです

どこか設定を変更しないと1TBのHDDを認識してはくれないのでしょうか?
668名無しさん:2009/04/25(土) 19:48:38 0
>>666
しょうがないだろ
それともこのままの状態で一生添い遂げるのか?
669名無しさん:2009/04/25(土) 19:49:20 0
>>667
フォーマット
670名無しさん:2009/04/25(土) 19:50:14 0
>>667
マイコンピュータを右クリック>管理>ディスクの管理から適宜パーティション切ってフォーマット
671名無しさん:2009/04/25(土) 19:50:37 O
>>665
わかりました。レスありがとうございます
672名無しさん:2009/04/25(土) 19:50:53 0
>>667
western digitalの1Tだろ?
もう飽きたわ、そのHDD関連が認識されないっての
673名無しさん:2009/04/25(土) 19:54:50 0
なんで初期化も知らないような奴がPCの蓋を開けて交換しようとする発想は何処からくるんだ?
674名無しさん:2009/04/25(土) 19:58:20 0
>>541
バファロが外付けHDDクーラー作らなくなるわけだ
675名無しさん:2009/04/25(土) 20:02:22 0
>>669 670 672
レスありがとうございます

>>669 670
適宜パーティション切って
というのが理解できないのですが
HDD容量の下に「未割り当て」となっていれば
適宜パーティション切っているという事になるのでしょうか?

>>672
私はHDST HDT21010SLA360 の1TBを購入しました
676名無しさん:2009/04/25(土) 20:03:30 0
>>675
未割り当ては割り当てられていないということ
その領域をフォーマット
677名無しさん:2009/04/25(土) 20:03:58 0
別に切らなくてもいいよ
フォーマットはしてみた?
678675:2009/04/25(土) 20:08:04 0
>>673 676 677
レスありがとうございます

>>673
HDD購入して自分で付け替えるのが初めてでした すみません

>>676 677
右クリック>フォーマットを選んだのですが特に何も変化はないみたいです
679名無しさん:2009/04/25(土) 20:10:22 0
>>678
画面よく見ろ
680675:2009/04/25(土) 20:11:17 0
×何も変化がない

・先ほどはあった右クリック>フォーマットの「フォーマット」が表示されなくなっています
・ディスク1↓ベーシック↓931.51GB↓にオンラインと表示されています
681工場出荷状態:2009/04/25(土) 20:12:15 0
DELLのPCを工場出荷状態に戻したくてOS再インストールしたのに、
出荷状態に戻りません。再インストール直前の状態に戻っただけです。
つまりデスクトップアイコンとか自分がインストールしたソフトとか全部元通りです。
そういうの全部消して工場出荷状態に戻したかったのに。
3時間くらい無駄になり非常にショックです。
工場出荷状態に戻す方法教えてください。
682名無しさん:2009/04/25(土) 20:14:23 0
>>681
DELLに電話
683名無しさん:2009/04/25(土) 20:14:51 0
>>681
セットアップ中にパーティションを全て削除
684工場出荷状態:2009/04/25(土) 20:15:41 0
この時間やってないから経験者がいたら教えて欲しいんだけど
>>680
  /ヾ∧ ハードディスクのフォーマット手順 - Windows XP
彡| - \
彡| 丶._)
 (     つttp://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
686名無しさん:2009/04/25(土) 20:25:40 0
687名無しさん:2009/04/25(土) 20:29:20 O
携帯があればネット繋がれてないPCが使える事ができるのでしょうか?
688680:2009/04/25(土) 20:32:34 0
>>685
レスありがとうございます
そのサイトを参考に手順進めると
現在フォーマットの%が進行しているみたいです
689名無しさん:2009/04/25(土) 20:32:52 0
>>687
まあとりあえず携帯とPCを繋げてみれば?
繋げ方分かりませんてのは無しな><;
690名無しさん:2009/04/25(土) 20:33:46 0
>>687
今月の携帯料金が10万〜100万円になるのを覚悟すれば普通の携帯とPC
で可能。
691名無しさん:2009/04/25(土) 20:40:36 O
インターネット接続で一番安いプランで月にいくら必要ですか?使い放題でどこの会社がいいのとかも教えて
692名無しさん:2009/04/25(土) 20:43:14 0
>>691
地域により異なります
693名無しさん:2009/04/25(土) 20:44:08 O
家のパソコンに自分用に制限のアカウントを作りたいんですけど、先に管理者のアカウントを作成してくださいと表示されてしまいさす。
いま管理者のアカウントはAdministratorっていうのになってるいてるんですけど、どうしたら良いでしょうか?

上手く説明できないんですがアドバイスお願いします。
694名無しさん:2009/04/25(土) 20:44:19 0
PCのモニターでPS3やろうと思うんだけど、お勧めのモニターを教えてください
695名無しさん:2009/04/25(土) 20:45:53 0
>>694
好みがあるので店に行って見比べてみて
696名無しさん:2009/04/25(土) 20:46:58 0
セキュリティソフトでメール着信を知らせる機能が付いてるものは有りますか?
ウィルスバスター2007までは付いてたのに2008ではなくなっていました。
他にこの機能が付いてるものはありませんか?
697名無しさん:2009/04/25(土) 20:50:34 0
IE8をインストールしたところ、
htmlファイルのアイコンが、IE本体と同じ文字「e」のアイコンに変わってしまいました。
「登録されているファイルの種類」の「html document」の共通アイコンは
(設定画面上でのみ)前者のアイコンになっています。
このスレに原因がわかる人はいますか?
698名無しさん:2009/04/25(土) 20:52:11 0
DELLのパソコンに地デジチューナーを積もうとおもうんですが、
仕様はhttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx260/ja/ug/spec...
なんですけど、メモリは1Gに増設しています。

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphx2/index.htm
を積みたいんですけど、できるんですかね??
グラフィックやビデオカードとかは不要なんですか?
あと、HDCP対応っていうのも気になります。
ディスプレイはhttp://12s7.net/flat-screen-televisions/2009/03/_15tft_lcd1504m_lcd...です
よろしくお願いします。
699名無しさん:2009/04/25(土) 20:55:21 0
>>693
ユーザーアカウントの ユーザーアカウントの変更に コンピューターの管理者になってるアカウントある?
700名無しさん:2009/04/25(土) 20:56:53 0
701名無しさん:2009/04/25(土) 20:58:41 0
>>698
存在しないリンクを二つも並べられて
どうやって調べろと
702名無しさん:2009/04/25(土) 20:59:19 0
>>697
いる
703名無しさん:2009/04/25(土) 20:59:46 O
>>699
はい。Administratorというのになってます。
704名無しさん:2009/04/25(土) 21:00:54 0
質問です
BTOで購入したのですが、OS付けるの忘れてしまいました
XPhomeは今でも店頭で買えるのでしょうか?
また安く買えるようなところがあればご教授お願いします
705名無しさん:2009/04/25(土) 21:01:57 0
>>703
まあ、新規アカウントの作成で制限かけたアカウント作るだけなんだが
家族に制限かけるのは判るが、自分に制限かける意味ないぞw
不便になるだけだ
706名無しさん:2009/04/25(土) 21:02:41 0
>>704
何処に住んでる?
地域によっては安くもう手に入らない
707名無しさん:2009/04/25(土) 21:03:17 0
>>703
それでログインしてる?
708名無しさん:2009/04/25(土) 21:03:26 0
709名無しさん:2009/04/25(土) 21:04:04 0
>>704
OSインスコされてるだろ?
リカバリディスク作っておけばいい
再インスコ時はリカバリディスクからすればいい
OS買っておく意味はないよ

まぁ、安く買おうと思うなら、FDDかメモリ当たりにバンドルさせたDSP版なら1万弱で買えるかと
710名無しさん:2009/04/25(土) 21:06:39 0
2層メディアへのDVDの書き込みっていうのは
2層に対応したドライブとライティングソフトがあれば
1層のDVDに書き込む時と同じように出来るのでしょうか?
711名無しさん:2009/04/25(土) 21:07:29 0
はい
712名無しさん:2009/04/25(土) 21:08:21 O
>>705
自分のパソコンじゃないので

>>707
はい。
713704:2009/04/25(土) 21:10:17 0
>>706
宮城県です
>>709
OSなしで購入してしまいました
714名無しさん:2009/04/25(土) 21:20:52 0
ヤフオクで売ってる
715名無しさん:2009/04/25(土) 21:20:54 0
>>713
ドスパラでvista HBなら、FDDにバンドルさせて9980円で売ってるな
もっと探せばXPも出てくると思うが
716名無しさん:2009/04/25(土) 21:21:05 0
ネットで買える
717名無しさん:2009/04/25(土) 21:22:32 0
てか、XP home DSP 価格 でググれ
10900円だな再安は
まだ売ってる
718704:2009/04/25(土) 21:30:20 0
ありがとうございます
DSP版というものがあるらしいので購入したいと思いますが、
付属されてくるパーツはPCに接続しなくても大丈夫なのでしょうか?
719名無しさん:2009/04/25(土) 21:32:26 0
>>718
うーんグレーな範囲だけど、ケースにセロハンテープで貼っておくだけでも
ライセンス上問題なす
720名無しさん:2009/04/25(土) 21:32:45 0
電脳売王でまた9999セールやってる
721704:2009/04/25(土) 21:41:46 0
早い回答ありがとうございました
大人の事情ということなんですね
値段とパーツと相談して購入したいと思います

ありがとうございました、助かりました
722名無しさん:2009/04/25(土) 21:44:18 0
>>721
FDDかメモリにバンドルさせておくのが一番安く上がるよ
FDDなら使い回せばライセンス上問題ないし
何かトラブルあったときにFDD接続しておくとPC生き返る事もある
723名無しさん:2009/04/25(土) 21:48:42 0
OEMだのDPSの部品は要らなければ捨てても合法。
パーツ付属のCDのおまけソフトに「パーツが壊れたらCDを捨てないと違法です」なんて書いてあるか?
マックロソフトが勝手に言ってるだけで、買ったものをどう使おうが完全に合法。
ユーザーに違法な強要してるのはマックロソフトの方だ
724名無しさん:2009/04/25(土) 21:49:49 0
>>723
黒です
725名無しさん:2009/04/25(土) 21:51:47 0
今日パンツ黒よ
726名無しさん:2009/04/25(土) 21:56:21 0
真っ黒だからマックロスフトって名前なんだ
ビルゲイツは腹黒い
727名無しさん:2009/04/25(土) 21:58:21 0
公衆トイレの和式便器でウンコがコンモリはみ出てんのに
かたさない奴ってどんな神経してんだよ(´・ω・`)
728名無しさん:2009/04/25(土) 21:58:49 0
>>723
買う時にDPSと認めて買っているんだから
違法になる。
やっぱりこのご時世、逆にFDDだよな。

ところで俺はXPなんだが
vistaはまだFDD起動ディスクとか作れるのか?
729名無しさん:2009/04/25(土) 21:59:04 0
>>652
【PC】−【AVセレクタ】−【モニタ】
        |
【Xbox】−−−

と言う具合に音声入力端子を接続すればいいと思いまきゅんっ><

なお、PC側にはステレオミニジャック−RCAケーブルを選択してくだきゃいっ><
730名無しさん:2009/04/25(土) 21:59:44 0
何度か書いて、叩かれたことあるけどMSの公式見解はDSPについてはその販売元の
判断とのことです。

某所みたいにノート用のメモリやDDRのジャンクと販売してもいいしそれを買った人は
使用できます。

DSPの販売者がOKといった場合購入者は使用でき、それに問題があればMSはDSPの
販売をさせないことにするだけです。

>>723氏もよくないけどDSPばんの判断はあくまで販売者です。
731名無しさん:2009/04/25(土) 22:06:14 0
たとえばバンダイが「現在の戦隊シリーズが終了以降、このおもちゃを使用するのは著作線法違反です」
と勝手に箱に書いて売ったらどうだ。
マックロソフトがやってるのはこれと同じ行為だ。
購入した音楽レコードを何枚コピーして個人でIPODで聞こうがウォークマンで聞こうが買った奴の自由。
DVDをレンタルして自分ひとりで後で見てもメーカーが指図する事じゃない。
違法に使用法をユーザーに強要しているのはあくまでもマックロソフトの方でユーザーでは無い。
マックロソフトに洗脳されて同じ事を触れ回ってる奴は俺に言わせれば笑止
732名無しさん:2009/04/25(土) 22:07:38 0
>>728
作ってはいないけど、できるみたい
733名無しさん:2009/04/25(土) 22:08:40 0
>>726
マイクロトフ思い出したw
734名無しさん:2009/04/25(土) 22:09:03 0
>>731
>著作線法

つりはほかでやれ
735名無しさん:2009/04/25(土) 22:10:14 0
>>733
おしいが、微妙に違う
ぐぐれ
736名無しさん:2009/04/25(土) 22:10:30 0
>>734
著作戦法ですね。
うまいこと言いましゅん><
737名無しさん:2009/04/25(土) 22:13:19 0
著作線w

釣られてあげよう
738名無しさん:2009/04/25(土) 22:16:19 0
PCって付けっぱなしだと壊れやすい?それとも長持ち?なんとなく付けっぱなしの方が良いって聞いた事あんだけどなんか理由よくわからなかったんだよね・・・
真相はいかほどですか?
739名無しさん:2009/04/25(土) 22:16:39 0
>>731
著作線法wをもう3回読んでから出直してこい

だから、買う時にそれを承認したんだろ?民法上双方の承諾のもとでなされた行為なんだから
それに反したことをすれば違法なんだよ。

法律の勉強してこい
740名無しさん:2009/04/25(土) 22:18:09 0
>>738
使用環境にもよるんじゃないかな。

うちは北海道なので冬は結露対策で電源入れっぱなし。
741名無しさん:2009/04/25(土) 22:18:55 0
>>738
5分おきにつけたり消したりしないほうがいいだけ
使わないなら消したほうがいいよ
平均寿命を早く消費するだけ
742名無しさん:2009/04/25(土) 22:29:52 0
>>738
PCてのは、電源入れたときに一番パーツに負荷がかかるんだ
基本的につけっ放しが一番いい
電気代気になるなら、休止状態やスリープ使えばいい
vistaならスリープ使えば2秒で起動できるし、待機電力はメモリに通電してるだけなのでほぼ無いと思ってもいい
743名無しさん:2009/04/25(土) 22:32:31 O
出荷時点でパーテーションされてるDELLのパソコン買ったんですが、ドライバをインストールすると自動的に少ない容量のCのとこに入ってしまいます。
これはこういうものなのですか?
また音楽データやら個人データも取りこむと自動的にCのとこに入ります。
保存する度Dにコピーしないといけないんでしょか?
744エスパーじゃないよオリバー君だよ:2009/04/25(土) 22:33:48 0
Microsoft Office2003 Professional アカデミー版から、
Microsoft Office2007 Professional アップグレード版でアップグレードできるんでしょうか?
745名無しさん:2009/04/25(土) 22:34:05 0
>>743
保存先を変更するだけじゃね。
746名無しさん:2009/04/25(土) 22:34:34 0
>>743
ドライバは基本的にシステムドライブに
データ類は取り込むソフトの設定でどこにでも出来る
設定いじって保存先をDドライブ以降にすればいいだけ
747名無しさん:2009/04/25(土) 22:37:42 O
>>746
なるほどソフト側で設定するんですか。
探してみます
748名無しさん:2009/04/25(土) 22:42:52 0
>>743
あとXPのマイドキュメントやVistaの最初からあるフォルダはプロパティの場所で
移動。
749名無しさん:2009/04/25(土) 23:00:39 0
>>739
買うときに契約書を交わしますか。
750名無しさん:2009/04/25(土) 23:01:19 0
>>742
スリープ便利だよな
もう半年ほど再起動してないよ
751名無しさん:2009/04/25(土) 23:06:43 0
>>749
お前あれ読んでないの???
使った時点で同意してるよ
752名無しさん:2009/04/25(土) 23:13:47 0
法律上いうと、契約に契約書は必要ない
必要なのは同意のみ
紛争になったときに契約書があれば、解決しやすいよってだけ
だから口約束も契約にもちろんなるお
753名無しさん:2009/04/25(土) 23:14:47 0
ドスパラ行ったとき、DSP買おうとしてる人に
店員がDSPだからFDDと一緒ですよ?いいですか?

と聞いて、OKして買うだろ?

双方同意というんだよこういうの
754名無しさん:2009/04/25(土) 23:16:41 0
ジャンクションって普通に移動するのと違うんですか?
755名無しさん:2009/04/25(土) 23:20:10 0
じゃあ、某所みたいにメモリの指定はできませんといってDDRメモリと送ってきたら使えずに
泣き寝入りってことか?
756名無しさん:2009/04/25(土) 23:20:27 0
購入した時点で所有件が購入者に移る
その人が個人で何に使おうが、第三者に渡したりしない限り著作権法上違法性はない
当然それに対する罰則もない
757名無しさん:2009/04/25(土) 23:22:31 0
>>756
レンタルOKなの

消えろ貸す
758名無しさん:2009/04/25(土) 23:24:29 0
>>755
           __ _
         /    ` 、 =ャ=ャ
        /       ヽ
        / (゚)   (。)   l
       l┌  ⊂⊃ ┐ l    そんなところじゃかわねぇなぁ‥‥
        l \__/   l
        >  \|/ __ ィ
      /      ̄   ヽ
     l    =ャ=ャ    ヽ
     =ャ=ャ           |
     |       =ャ=ャ  |
759名無しさん:2009/04/25(土) 23:30:28 0
>>755
そんな時は、ケースにテープで張る。

まあこの手の話は、一番にモラルの問題だから、関係ないと思う人は
気にしないだろう。

著作権法と民法上の行為は別物ですよ。
760名無しさん:2009/04/25(土) 23:31:02 O
>>748
すみません。ビスタなんですがわかりません。
ユーザーってフォルダがあるんですが、それ自体コピペればいいって事ですか?
761名無しさん:2009/04/25(土) 23:34:03 0
>>760
スタート→ドキュメントを右クリック→プロパティ
→場所→移動→D:の任意のフォルダ(事前に自分でフォルダを作っておけば良い)
762名無しさん:2009/04/25(土) 23:35:17 0
763名無しさん:2009/04/25(土) 23:35:48 0
ユーザーのフォルダーは移動できないんじゃね?
他は移動できるけど
764748:2009/04/25(土) 23:41:24 0
>>760
スタートにあなたの名前があってそれをクリックするとデスクトップとかビデオとかいろいろある。

それの中でieのお気に入りは不具合が出るので移動できないが、ほかのものはD:の中に適当な
名前のフォルダを作ってそこに移動できる。例を書くね。

1.スタート
2.******
3.ドキュメント
4.右クリック

5.プロパティ
6.場所
7.移動
8D:を選択

9.右クリックで新しいフォルダ→名前の変更→ドキュなど自分の好きな名前→選択
10.適用
11.すべて移動
12.コピーして置き換える
765名無しさん:2009/04/25(土) 23:43:44 0
SD-Jukeboxの値段っていくらですか?
公式サイトを見ても
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/prod/products.html
下の方に「※SD-Jukebox 各商品の価格は店頭またはパナセンスでご確認ください。」と出ていて分かりません。
766名無しさん:2009/04/25(土) 23:49:11 0
質問。ヤフーとかグーグルで検索するとき文章とかで
「感動の最終回」とかで検索したら 感動 最終回
みたいに分かれて検索されてしまうんですが

「感動の最終回」ってのだけで検索するのはどうしたらいいんでしょうか? 
767名無しさん:2009/04/25(土) 23:49:39 0
768名無しさん:2009/04/25(土) 23:53:23 0
メーカーの無料労働者みたいになって滅茶苦茶な著作権主張を擁護して、
何倍もの金を払って何セットも高額ソフト買ってる人って頭が弱いのかな?
769名無しさん:2009/04/25(土) 23:53:32 0
>>766
"感動の最終回"
770名無しさん:2009/04/25(土) 23:56:10 0
>>768
マジコン擁護派は消えろ!!
771名無しさん:2009/04/25(土) 23:56:25 0
さようならDIOえもんっていうのがでるね
772名無しさん:2009/04/25(土) 23:59:26 0
GENOでマジコン売ってたよ〜〜〜やっほ!
773名無しさん:2009/04/26(日) 00:01:01 0

マジコンなら休日の日本橋で売ってた
774名無しさん:2009/04/26(日) 00:11:56 0
>>769
ありがとうございます

" って゛とか¨とかではダメなんですか?

「てん」で変換するんですけど「" 」の名称はなんなんですかね?
775名無しさん:2009/04/26(日) 00:14:09 0
>>774
Shift + 2
776名無しさん:2009/04/26(日) 00:15:51 0
海賊版擁護派は怖い怖い
777名無しさん:2009/04/26(日) 00:16:32 0
ダブルクォーテーションマーク
778名無しさん:2009/04/26(日) 00:22:16 0
>>776
普通のショップで目盛りの指定はできませんということで堂々と売ってるよ。
779名無しさん:2009/04/26(日) 00:24:54 0
222”””222222

>>775
なるほど。どうもありがとうございました。
780460:2009/04/26(日) 00:31:53 O
ダメだ…わかんねw
これ毎回データうつすのをしなくちゃいけないんですか?
Dで設定されてるのにcに勝手にデータが行ってしまうんですが
例えばコンパクトフラッシュ差すと中の写真データを取りこみますか?って出てYESにすると、勝手にcに取りこんでしまう。
781名無しさん:2009/04/26(日) 00:33:07 0
>>778
DSP版とマジコンの話が混ざってるんだよ
782名無しさん:2009/04/26(日) 00:34:19 0
そのソフトの設定で保存先を変えればよし
783名無しさん:2009/04/26(日) 00:42:33 0
>>780
いいえにするんだw
784名無しさん:2009/04/26(日) 00:48:13 0
>>780
noにしてエクスプローラから開いて手動で移動しろよw
785780:2009/04/26(日) 00:48:44 O
設定ですか…ソフトごとにやるしかないんですね。見つからなくてむずいっす

あと、何度もドキュメントうつす実験して訳わかんなくなったのでデータが重複したDのデータを消そうとしたら許可されてませんとか出て消せなくて、
一個ずつ消したらその許可されてないのはある音楽データでした。
でそれがウインドウズメディアセンターに取り込んだデータでした。メディアセンターから消せました。
メディアセンターから取りこんだからメディアセンターからしか消せないってシステムでおkですか?
786名無しさん:2009/04/26(日) 00:55:12 0
http://www.boople. com/bst/html/index.html
このサイトがブラクラってきいたんですけど、踏んでも何にもならないんですが
どういうところがブラクラなんですか?
787名無しさん:2009/04/26(日) 00:55:58 0
はると同罪ですよ
788名無しさん:2009/04/26(日) 00:56:17 0
>>786
通報しますた
789名無しさん:2009/04/26(日) 00:58:25 0
パソコンでCDやDVD再生すると振動がすごいんですが、これってどうしてですか?
790780:2009/04/26(日) 00:59:49 O
>>783>>784
あっなんか意味わかった気がします!
つかもしやどのデータもメディアセンターでとりこまないとメディアセンターで使用できないんでs可
791名無しさん:2009/04/26(日) 01:02:43 0
>>789
ネジ締めろ
792名無しさん:2009/04/26(日) 01:08:05 0
>>789
低速ドライブに買い換えるんだ!
793名無しさん:2009/04/26(日) 01:11:14 0
HDDのMFTがコピー共々壊れ、簡易フォーマットしてデータを救出しようと思っています。ISOやRARファイルにも対応したリカバリソフトってございますでしょうか。
Pandra Recoveryで試したところ、このソフトが対応してるファイルの種類は復元出来る事が判明しています。

OSはXP Pro SP3、HDDはNTFSでフォーマットしています。
794名無しさん:2009/04/26(日) 01:15:32 O
すごいって訳でもありませんが、回転する音が地べたまで伝わるんです。
795名無しさん:2009/04/26(日) 01:22:06 0
>>794
ケースの防振がちゃんとしてないだけ
安物にありがち
796名無しさん:2009/04/26(日) 01:29:55 0
最近強制再起動がよく起きるようになってしまったため
「強制再起動しない」にチェックをしたところ、代わりにブルースクリーンが出るようになりました。
環境はWINXPです。最初は本当に時々しか出なかったんですが、今では頻発するようになりました。
出始めた時期が、ビデオカードを交換した時と同じ時期だったためそれが原因かとも思いましたが、
元のビデオカードに戻してもブルースクリーンになります。
ブルースクリーンのエラー番号は出るたびに変わります。
(0x0000004E,0x000000D1,0x0000008E,0x00000024,0x0000000a)など。
メモリーチェックしたところエラー数1007出ましたので、個人的にはこいつが原因でほぼ間違いないと感じています。
ブルースクリーンが出た場合の対処として一般的な対処(簡単なもの)は
一通り試しましたが、どれも効果ありませんでした。(仮想メモリの解放、スキャンディスク、最期に更新したドライバ、ウィルススキャンソフトなど)
セーフモードでの起動でも、しばらくするとブルースクリーンが出てしまうため、
おそらくはハード的な問題で間違いないと思いますが、確信がありませんので対処方法ご存知でしたらよろしくお願いします。
797名無しさん:2009/04/26(日) 01:35:27 0
>>796
強制再起動の時もブルースクリーンは出てたはず。一瞬だけど。
ただ、それだとエラー内容を確認できないので、強制再起動をオフにすると、ブルースクリーンで止まるようになる。
メモリチェックでエラーが出てるんだから、まずはそこから交換してみたら?
798名無しさん:2009/04/26(日) 01:46:49 0
>>794
ケースの底に防振ジェルマット
ドライブのとめねじにゴムワッシャ
799名無しさん:2009/04/26(日) 01:47:56 0
なんかGoogleがずっと文字化けしてるんですが・・・
800名無しさん:2009/04/26(日) 01:49:16 0
>>797
やはりメモリが臭いですよね。とりあいず外したり付け替えたりして様子を見てみます。
ありがとうございました。
801799:2009/04/26(日) 01:50:16 0
あ、キャッシュ消して再起動したら直った
よかった
802名無しさん:2009/04/26(日) 03:25:03 0
質問です
たまにパソコンが重くなるのでタスクマネージャを見ると
IEがメモリを大量に使用しているようでした
そこですべてのIEをタスクバーから終了したのですが
メモリを大量に使用しているIEだけタスクマネージャに残っていました
タスクマネージャからプロセスの終了をすると消えるのですが
これはいったい何なのでしょうか?
ウイルスかと思い、ウイルスチェックとスパイウェアのチェックをしたのですが
ウイルスやスパイウェアは発見されませんでした。
803名無しさん:2009/04/26(日) 03:30:52 0
>>802
ActiveXとかクソJavaが高負荷処理をさせやがった結果、プロセスが終了できなくなってるんだろ
インターネットオプションでクソどもを無効にするがいい、ついでにタブブラウザあたりを使うといい
804名無しさん:2009/04/26(日) 03:53:02 0
>>803有難う御座います
確かに重くなる前にjavaを使用しているサイトを見ていました
タブブラウザの導入を考えたいと思います
本当に有難う御座いました
805名無しさん:2009/04/26(日) 04:16:00 O
お願いします。

MDのデータをiPodにコピーしたいのですが、
MDプレーヤーのイヤホン→PCマイクに繋いだ後どうしてもPCで認識されません。
どなたかご教授願います。
806名無しさん:2009/04/26(日) 04:58:47 0
>>805
PCにMDプレイヤーが認識されないってか?
マイク使う設定になってないだけじゃね?
デバイスにMDプレイヤーが出てこないってのは論外な
807名無しさん:2009/04/26(日) 07:52:38 0
>>805
ステレオミニジャックを単にPCのマイク端子に挿入しただけでしたら
PCがMDプレーヤーを認識しないのは当然の事でにゅん><

ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/choroku.html
などのツールを使用して一度mp3やwma形式のメディアファイルに変換して
iPodに転送してみてくだしゃみ><
808名無しさん:2009/04/26(日) 08:05:23 0
>>805
それとサウンドデバイスが認識しないと言う事でしたら
一度サウンドデバイスのドライバを削除し、PCを再起動してからドライバをインストールし直してくださきゃい><

それでも駄目なようでしたら、貴方のお使いのサウンドデバイスがUSB接続またはPCIに挿入している様式の場合
一度PCから取り外し、再度しっかりと挿入してみるのもいいかとおもいまちゅ><
809名無しさん:2009/04/26(日) 09:20:12 0
>>805
USBみたく接続ダイアログが出ると思ったら大間違いだ
810名無しさん:2009/04/26(日) 09:34:41 0
現在J4504を使用しています。
このPCでインターネットを閲覧しているときに時折出る「検索ページ」についてお聞きします。

ちょっと説明が難しいのですが、例えばIEのアドレスバー(ツールバー)にURLを入力してそれが間違っていた場合などに、
eMachinesの「 eMachines検索ページ」という「申し訳ありませんが、?http://***/? は見つかりませんでした。
関連するウェブ サイトは次のとおりです。」のような画面に切り替わります。
本当に間違っていた場合はこれもいいのですが、正しいと思われる(履歴などで飛ぶ)
途中まで読み込んでいたサイトも、何かしらのエラー(きっと広告関連だと思うのですが)が出た場合、
途中まで求めている画面が表示されているのに、勝手に検索ページに移動してしまいます。
それがわずらわしくなってしまい、この機能を削除しようと思ったのですが、削除の方法がわかりません。

811名無しさん:2009/04/26(日) 09:38:50 0
デスクトップの本体ですが内蔵しているDVDドライブですがCPRMのメディアは
再生できません。取り替えたいのですが再生できる商品はあるのですか?
交換する場合は簡単にできますか?
ネットブック用に購入したバッファローの外付けは再生できます。
812名無しさん:2009/04/26(日) 09:41:08 0
>>810
ブラウザの仕様

>>811
再生可能な製品はある
交換できるかどうかはモノによる
813810:2009/04/26(日) 09:46:24 0
ブラウザーは IE7使ってます。
削除するかその機能を停止する方法ってないですか?
814名無しさん:2009/04/26(日) 09:54:00 0
IE以外のブラウザでも出るの?
815名無しさん:2009/04/26(日) 09:54:55 0
>>813
アドオンにそれらしきモンないか?
816名無しさん:2009/04/26(日) 10:10:17 0
>>813
「eMachines検索ページ」でググったら二つの方法が出てきた
・「ブラウザ アドレス エラー リダイレクタ」または「GoogleAFE」がインストールされていれば、それを削除
・IEのアドオンで「CBrowserHelperObject BAE.dll」を無効にする
817名無しさん:2009/04/26(日) 11:08:07 0
DELLのXPS1710を使用しているのですが、
一週間ほど前から時々CPU使用率が30%-100%の間を激しく上下するようになってしまいました。
タスクマネージャを見てみるとservices.exeが10%-40%と激しく動いています。
カーネル時間を表示すると半分くらいが赤線です。
時々にしかならないのですがウイルスかと思いKasperskyでフルスキャンしてみましたが直りません。
思いつくのは一週間前にHHDを交換したことくらいですがそれ以外に何かしたようなことはありません。
あくまで時々こうなるのでその時再起動すれば直るのですが不安なのでなにかわかる方がいたらよろしくお願いします。
818名無しさん:2009/04/26(日) 11:11:23 0
>>817
それトロイ
感染してます
services.exe ウィルス でググって削除方法探せ
819名無しさん:2009/04/26(日) 11:36:38 0
>>811
>ネットブック用に購入したバッファローの外付けは再生できます。
なら、外付けをつけて外付けから再生してればいいんじゃね?




820817:2009/04/26(日) 11:48:10 0
>>818
ぱっとググってみたのですがどうもちがうようなのですが?
services.exeのユーザー名はSYSTEMになっていましたし
システムの復元を切ってからKasperskyでスキャンしてみたのですが何も検出されませんでした
もう少し色々やってみます
821名無しさん:2009/04/26(日) 12:22:21 0
表紙の右側にいるハゲは誰ですか?
822名無しさん:2009/04/26(日) 12:32:31 0
>>820
通常はトロイに感染すると、システムが動かしてるように偽装する
Kasperskyがどの程度の検出率もってるのかしらんが
ざっとググッただけでservices.exeのプロセス名で起動するトロイが山ほど出てくるだろ
自分でできるならなんで質問してんだアホが
レジストリ弄れないだろうから、さっさとクリンインスコしろボケ
お前がネットに接続してる状態だと、周りにウィルスバラ巻いてるって事認識しておけよ
823名無しさん:2009/04/26(日) 12:39:04 0
>>822
そうなんですか判りました
普段は全然CPUくってなくてごくたまに20%-50%食うのですが感染するとこういう動きをするものなんですか?
824名無しさん:2009/04/26(日) 12:39:57 0
>>820
一体何をググったのか分らないが
下のURLをよく読め
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2089839.html
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/netsky-b.html
825名無しさん:2009/04/26(日) 12:44:31 0
>>823
それがトロイだったらそういう挙動するのが典型的な症状
勝手に起動してPCの中漁って外にデータ送ろうとする
まぁ、ルーターかませてれば外にデータ吐き出す事はないだろうが
ルーターかませてないんだろ?
826817:2009/04/26(日) 13:10:12 0
とりあえずレジストリには起動時services.exeを走らせる様な記述はありませんでした
隠しファイルを含めて検索してできてきたservices.exeは6個
それぞれ場所は
C:\i386
C:\WINDOWS\$NtServicePackUninstall$
C:\WINDOWS\$NtUninstallKB956572$
C:\WINDOWS\system32
C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386
C:\WINDOWS\$hf_mig$\KB956572\SP3QFE

system32以外の奴はあぶないって聞きますが削除していいんでしょうか?
827名無しさん:2009/04/26(日) 13:12:34 0
>>826
それぞれ削除方法違う
ひとつづつ丹念に調べてやっていくしかない
828名無しさん:2009/04/26(日) 13:23:17 0
一個のパソコンにウィルスが入っててそれにそとずけのメモリーとかでデータ写すとき
もう一個のパソコンにつないだらウィルス移ったりしますか?
829名無しさん:2009/04/26(日) 13:24:03 0
あるHPにアクセスしたら、webサイトによって、〜拒否されました
http error 403 と出て、検索してみたら、エラーの403はファイルが
残っていて、404はファイルが削除されている状態、らしいです。

そこ、電話も通じないし、いつかはわからないですが廃業したようですが、
実質、403 も 404 も同じだということですか。
ファイルが残っている、というのが、わからないのですが。
830名無しさん:2009/04/26(日) 13:27:04 0
Pentium4 CPU2.80Ghz 1.00GB RAM
WindowsXP HomeEdition SP3
NVIDIA GeForce FX5700

以上のようなマシンを使用しています
5年ほど前に、PSOというネットゲームを快適にプレイできるマシンをと
PCショップで12万円ほど組んで貰った物なのですが、最近のネットゲームをプレイしていると
低スペックマシン用の設定をしても画面が飛び飛びになったり、ブルーバックスクリーンになったりします
特に、最近22インチのワイドスクリーンモニタをデジタル端子で接続してからは、ブルーバックスクリーンが出る
頻度が上がったような気がします
これはもう、完全に時代遅れになってしまったということなのでしょうか?

グラフィックボードを最新のもの(GeForce 9 シリーズ?)に交換する、メモリを2GBほどに強化する
といった対策では間に合わないでしょうか?
そもそも、最近はデュアルコアだクアッドコアだと聞きますし、もはやPentium4自体や、このマザーボードに
対応したビデオカードやメモリそのものが入手困難なのではないかという不安があります
>>830
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) BTOPCね!VGAが弱いね!
 (  つ旦
 と__)__)

【対策1】VGA、メモリをスペックアップする!
・スロットがAGPじゃ割高になる
・DDRメモリは割高!
・CPUがボトルネックとなる可能性有り(やりたいゲームの推奨スペックをみる)
→あまりお薦めできない!

【対策2】CPU・VGA・メモリをスペックアップする!
・Core2Duo等にする場合は、マザーも交換
・応じて、メモリはDDR2orDDR3
・消費電力に応じて、電源も交換
・他のパーツは流用(HDDをSATAにしてもよい)
・自作の知識必要!

【対策3】一式取り替え
・お金がかかる!
832名無しさん:2009/04/26(日) 13:43:34 0
833名無しさん:2009/04/26(日) 13:45:41 0
皆さんに質問です。
最近なぜかyoutubeなどネット上のあらゆる動画が見れなくなりました。
本来動画が表示されるべきところは
白くて左上に赤の四角形と緑の円、青の三角形が
小さく表示されます。
何か解決法はないのでしょうか。
ちなみにOSはWindowsXPです。
834名無しさん:2009/04/26(日) 13:46:45 0
>>830
22インチワイドは少々そのスペックだと持て余すかと
グラボ換装、メモリ増加である程度スペックの向上はできるけど
CPU、マザーボードのチップセット自体がちょっと古いものなので、劇的な向上は見込めないかと・・・

まぁ、12万のPCで5年使い倒したんだから元は取ったんじゃね?
835名無しさん:2009/04/26(日) 13:47:59 0
>>833
フラッシュプレイヤー最新のものにしてみるとか
836名無しさん:2009/04/26(日) 13:48:40 0
質問なのですが
ATX電源とTFX電源の違いを教えてください。
TFXの250Wから変えるとしたらATX使っても大丈夫なのでしょうか。

837名無しさん:2009/04/26(日) 13:49:06 0
>>831
対策2と3同じじゃないかw
結局隊長も買い替えお勧めってことですか
838名無しさん:2009/04/26(日) 13:50:13 0
>>836
サイズが違う!
ケースの大きさに合わせてください
839名無しさん:2009/04/26(日) 13:51:03 0
WindowsXPで、BUFFALOの外付けHDD250GB(HD-250U2)を使っていました。
100GB弱もパーティションが作られてない部分があったので、
EASEUS Partition Manager 3.0 Home Editionを使い、パーティションを作ったんですよ。
すると、元々使用していた、残りの140GB程度のローカルディスクにアクセスできなくなりました。
アクセスしようとすると、
「ディスクはフォーマットされてません。今すぐフォーマットしますか?」
と、出ます。
どうにかしてデータをサルベージできませんかね?
>>837
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 違うよ!2はケースとかドライブを流用するんだ!3は5年前と同様BTOショップで一式買う!
 (  つ旦
 と__)__)
841名無しさん:2009/04/26(日) 13:54:03 0
>>831
丁寧にお答え頂き、ありがとうございます

メモリの種類なども全く知らなかったのですが、検索してみると現在の主流らしいDDR2などは
安い上に消費電力も少ないとあり、良いことずくめのようですね
しかし、これを使おうとすると仰る通りマザーボードから交換する必要があるようで、
CPU、VGA、マザーボード、メモリ、これらの総交換は私の感覚では丸々一台新調するのと
変らないのではという気がいたします

新聞に挟まっていたアプライドなどのショップのチラシを見ると、今はコア2デュオのマシンが5、6万からあるようですが
下手をするとこちらを買った方が性能的には上でしょうか?
VGAはこの価格帯だと大体「オンボード」となっているようですが、これはつまり今の私のNVIDIA GeForce FX5700よりも
ここの性能は低いと理解しておけばいいのでしょうか?
842名無しさん:2009/04/26(日) 13:54:42 0
>>838
ご回答ありがとうございました。
843名無しさん:2009/04/26(日) 13:55:32 0
馬肉って鍋にしてもいけるんだな
844名無しさん:2009/04/26(日) 13:56:04 0
>>830
AthlonX2の省電力版 5000円
780G板 8000円
メモリ4GB 4000円

計1万7000円

AGPのグラボとDDR買うよりは投資としてはマシかもしれん
845名無しさん:2009/04/26(日) 13:56:54 0
>>841
あー、今のオンボはゲフォ5700より上だから・・・
BTO関連買うなら電源指定できるようなところで買うといいよ
846名無しさん:2009/04/26(日) 13:57:23 0
>>834
なるほど、やはりパソコンの世界だと5年は長い時間になるのですかしらねぇ
ただ解像度が大きくなっただけという感覚で取り付けたモニターだったのですが、色々と検索してみると
古いPCの場合、負荷がかかる場合もあるという話も見付かり、驚いております

新調、という方向で考えてみようと思います
847名無しさん:2009/04/26(日) 13:59:25 0
>>835
フラッシュプレイヤーを最新にしてみましたが無理でした
>>841
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) VGAの性能についてはここをみてよ!
 (  つ旦
 と__)__)

【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238835113/4-7

■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768
FX5900          6300
                 ←FX5700はこの間!
FX5600          1300
FX5500          1030

■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード
 GF9400.             12500
 GF9300.             10900
 AMD790GX+Phenom . . . 10300   GF8200+Ath64X2.     4500
 AMD780G+Phenom.    9200   Intel946GZ(GMA 3000)  4400
 AMD790GX+Ath64X2   7700   AMD690G           3150
 GF8200+Phenom.       7000   Intel945G(GMA 950).     3120
 AMD780G+Ath64X2     7000   IntelG33(GMA 3100).     2910
 GF8200+Ath64X2.     6300   GF7100              2700
 IntelG45(GMA X4500HD) 6100   GF7050PV          2040
 GF8100+Ath64X2.     5400   GF6150              2040
 Xpress1250          5000   GF6100              1700
 IntelG965(GMA X3000)  4530   Intel915G              1250
 IntelG35(GMA X3500).   4520   Mirage3            680

で、VGAについては自分のやりたいゲームの推奨スペックから選ぶ!
>>843
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 馬を食べちゃダメよ!
 (  つ旦
 と__)__)
850名無しさん:2009/04/26(日) 14:04:24 0
>>849
隣の半島国では犬が食材だし、いいじゃん別に
>>850
         /ヾ∧  馬券の検討しなきゃ!またな〜
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
852名無しさん:2009/04/26(日) 14:06:32 0
>>851
おまえ学生だろ・・・通報・・・まだ買ってないか
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) データ古いや!こっちが新データ!
 (  つ旦
 と__)__)

【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238835113/18-23
854名無しさん:2009/04/26(日) 14:08:03 0
>>851
20か18か知らんが(ギャンブルやらんし)、超えていれば違法じゃないんじゃない?
855名無しさん:2009/04/26(日) 14:08:52 0
×>>851
>>852
856名無しさん:2009/04/26(日) 14:09:36 0
学生は購入禁止
857名無しさん:2009/04/26(日) 14:11:35 0
2回目ですが、皆さんに質問です。
最近なぜかyoutubeなどネット上のあらゆる動画が見れなくなりました。
本来動画が表示されるべきところは
白くて左上に赤の四角形と緑の円、青の三角形が
小さく表示されます。
何か解決法はないのでしょうか。
ちなみにOSはWindowsXPです。
858名無しさん:2009/04/26(日) 14:12:44 0
「最近なぜかyoutubeなどネット上のあらゆる動画が見れなくなりました」の前に設定いじっただろ
859名無しさん:2009/04/26(日) 14:14:15 0
>>844
780G板、という言葉からまず分からないものですので、色々と検索してまいりましたが
マザーボードというものは思ったより安いのですね
PCの一番の基本部品ですから、もっと高いものかと思っていましたが

AGPという言葉もそうですが、調べていると悉く私の使っていたマシンが旧世代のものと
化しているようで、なるほど確かに皆さんが仰いますように、もうスペックが足りない物と成り果てているのが分かりました

>>848.853
ありがとうございます
データの見方も分かりませんが、なんとか調べて参考にさせて頂きます

>推奨環境
VRAM64MB以上、とあるだけの低スペック対応が売りのゲームなのですが
どう考えても額面通りに受け取ると追い着かない挙動の重さになっているもので、余裕を持たせたいと考えておりました
ただ、他のゲームなども見渡してみますと、明らかに今のVGAでは性能が低過ぎますね
860名無しさん:2009/04/26(日) 14:16:08 0
設定は何もいじっていません。。
861名無しさん:2009/04/26(日) 14:16:49 0
プレイヤーソフトか何か入れて関連付け変わったんだろ
862名無しさん:2009/04/26(日) 14:18:38 0
入れた覚えはありませんが、もしそうならどうしたら元に戻るのでしょうか。
863名無しさん:2009/04/26(日) 14:19:37 0
>>859
780Gとか790Gってのはオンボのグラフィックチップセットの名前な
VGAも買うなら、あまり気にしなくていい

データの見方は単にベンチのスコアなので、数字が高いほど高性能

新調するなら、コスパ高くて、今HOTなPhenomU720BE載ってる機種お勧めする
たぶんPen4からの乗り換えだとおしっこ漏らす
864名無しさん:2009/04/26(日) 14:23:01 0
>>859
780Gチップセットの板ってことなんだが、馬が張ってくれたようにオンボードVGAの中ではかなり強力
更に後にグラフィック能力に限界を感じたら安価なPCI-E(現在の主流)のグラボを買い足せばよい

Pen4は割と電気大喰らいだから、その3点を刷新しても電源そのままでいけるんじゃないかと思う
こんなご時勢だし安く上げたいならお勧め
865名無しさん:2009/04/26(日) 14:27:42 0
>>859

5万で組む(゚ Д ゚)ウマーなPC 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238046617/
866名無しさん:2009/04/26(日) 14:30:17 0
>>863-864

検索しておりますと下のような記事も引っ掛かりまして、コストパフォーマンス的に大分お勧めのものであることが
よく分かりました
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/10/news051.html

用語から何から分からないことばかりなもので、お店に全て丸投げした新調をとのつもりだったのですが
こうして色々と情報を仕入れておりますと、頑張って新しい部品を組み合わせれば、格段に安く済むのではという
気がしてきます
皆さんのアドバイスを参考に、もう少し調べて決めようと思います
ありがとうございました
867名無しさん:2009/04/26(日) 14:31:18 0
868名無しさん:2009/04/26(日) 14:34:53 0
>>867
>2005年1月、法改正により従来禁止されていた20歳以上の学生の購入が可能になった

しらなかった
60歳超えて料理学校に通ってても購入OKなんだ
869名無しさん:2009/04/26(日) 14:46:04 0
戻ってこいやw
870名無しさん:2009/04/26(日) 14:51:01 0
>>857
一般的には、最近の「YouTubeが見れない」の対応は↓ アンインストールが大事
 ttp://freesoft.tvbok.com/freesoft/youtube/youtube_flash.html

「白くて左上に赤の四角形と緑の円、青の三角形」って画像を読み込まないときのアイコンか
 確かに何か設定がおかしくなってそうだな…
871名無しさん:2009/04/26(日) 14:52:56 0
>>869
今頃馬券を買いに行っている最中だろう
携帯番号知る奴でもいる限り、戻ってきた時には馬券手にしているだろう
872名無しさん:2009/04/26(日) 14:53:39 0
>>866
いや、OS買わなきゃいけないからコストかかるし
サポートないのでトラブルも自己解決しなきゃいけないので、その辺はきちんと覚悟しておいた方がいい
まぁ、出来合いの買うより、全ての部品を自分で選べる分高品質なものが出来上がるのは間違いないが

>>867
今買っても違法じゃないのか!
873名無しさん:2009/04/26(日) 15:03:53 0
BTOで買ったなら大抵FDDにバンドルって感じでOS同時購入してるだろうし流用しても問題ないんじゃないの
心配なら外した古いメモリをケースに放り込んでおけばいいし
874名無しさん:2009/04/26(日) 15:06:32 0
ペンティアム4とか2年前の最新機種が中古で安く売ってるな
買わないけど
875名無しさん:2009/04/26(日) 15:07:47 0
>>873
う〜ん、自作ってね、基本的に10万のPC組むなら
トラブル出たときにパーツ買うための予算も4〜5万持っておかないと無理なの
原因の切り分けのためにパーツ買い足して、もう一台PCできちゃったとか普通だし
BTOやメーカー製なら、初期不良って言って送り返せば無料で治ってくるけど、そういうわけにいかない
876名無しさん:2009/04/26(日) 15:08:21 0
教えてくれ、どこでうってる???
877名無しさん:2009/04/26(日) 15:11:27 0
BTO完成品を買って分解して組み立てれば安全
自作した事にもなりプライドも保てる。
878名無しさん:2009/04/26(日) 15:12:57 0
>>877
配線間違えてママン逝っちゃうとか、ショートさせちゃうとかするだろうな、初心者なら
879名無しさん:2009/04/26(日) 15:14:41 0
お前じゃないんだからせんわ
880名無しさん:2009/04/26(日) 15:15:31 0
ツクモ・エアロストリームは永遠に不滅です
http://www.tsukumo.co.jp/bto/sale_0904_kansei.html
881名無しさん:2009/04/26(日) 15:20:40 0
ツートップの方が選択肢が広くなったので、こっちで買おうかと思ってる
http://www.twotop.co.jp/
882名無しさん:2009/04/26(日) 16:01:54 O
ジャパネットはなんでセレロンパソコンをあんなに熱く力強い言葉で売るんですか?
883名無しさん:2009/04/26(日) 16:02:28 0
>>881
ツートップとサイコムってどっちがいいのかね?
ツートップなら県内に店舗があるんだけどなあ
884名無しさん:2009/04/26(日) 16:08:05 0

>>882
売れないと声の高い人に怒られるから
885名無しさん:2009/04/26(日) 16:13:13 P
パーツの知識があるならワンズが最高
886名無しさん:2009/04/26(日) 16:14:13 0
あの社長60歳って聞いてビックリした
887名無しさん:2009/04/26(日) 16:18:40 O
ディスプレイの推奨解像度と同じ解像度に設定しているのに画面が少しぼやけてしまうのですが
原因に心当たりある方は教えてください。

ちなみに解像度を落としたり、輝度、コントラスト、鋭さ等をいじったりしても解決できませんでした。
ディスプレイはBENQ G2411HD、グラボはATI Radeon HD 3650、接続はHDMIケーブルです。
888名無しさん:2009/04/26(日) 16:33:01 0
>883ツートップが良いよ
うちの近所にあるから
889名無しさん:2009/04/26(日) 16:34:55 0
>>888
店舗が近所にあると仮定すればどこで買う?
890名無しさん:2009/04/26(日) 16:49:43 0
>889サイコム以外は近所にあるけど、ドスパラ、ツクモはBTOの選択肢が少ない。
フェイスは高い、パソコン工房とツートップは同じPCを売ってるがツートップの方が種類が多くてパーツも売ってる。
ツクモはヤマダ子会社になり、結局小さいソフマップみたいになってしまった。
891名無しさん:2009/04/26(日) 16:55:12 0
>>887
モニタの性能ということもある
892名無しさん:2009/04/26(日) 16:57:01 0
BENQ良くない( ´`ω´)
893887:2009/04/26(日) 17:03:24 O
>>891,892
なんと…ありがとうございました…
894名無しさん:2009/04/26(日) 17:05:37 0
>>893
モニタの方で調整できないけ?
895名無しさん:2009/04/26(日) 17:08:23 0
IOデータの安いモニタはドット抜けあるけど綺麗だよ
896名無しさん:2009/04/26(日) 17:19:18 O
質問です
2階から無線をとばして3階でパソコンをつかってるんですが
最近突然使えなくなりました
ワイヤレスネットワークの修復というものをやってみたのですが
IPアドレスが更新できないと出ました
なにが悪いのでしょうか?わかる方どうか教えてください。
897名無しさん:2009/04/26(日) 17:22:05 0
>>887
モニター自動調整はやった?
購入時最初にやることだけど、やってない人結構いるから
898名無しさん:2009/04/26(日) 17:25:35 0
>>896
モデムとルーターのリセットしてみればいんじゃね?
両方のACアダプタコード抜いてモデムから挿す
モデム立ち上がったらルーターにも挿す
それでもダメならルーターに有線でログインして設定確認
899名無しさん:2009/04/26(日) 17:25:43 0
>>896
ルーターの設定からやり直せ
900名無しさん:2009/04/26(日) 17:26:26 0
>896近所の電波の環境が悪化した
901名無しさん:2009/04/26(日) 17:28:28 0
>>900
あるかもね〜

3FのPCをモデムの近くに持って行ってなんともね〜ならそれだ
無線のch変えると解消される場合もある
902名無しさん:2009/04/26(日) 17:34:01 0
>>896
2階と3階のように高さに違いがあるとうまリンクできない場合が出るものです
アクセスポイント設置するなどしてください
903名無しさん:2009/04/26(日) 17:36:44 0
黒系の色を表示させると白い砂嵐みたいなのが出て画面が真っ白になります

@小さいサイズの黒なら数分映りますが
 大きなサイズになると数秒で真っ白になります
この状態でモニタの電源を落として、すぐ入れても直りません

この状態でモニタの電源を30分以上切った後に
モニタの電源を再び入れると@の状態に戻ります

これは何が原因なんでしょう
904896:2009/04/26(日) 17:38:09 O
皆様のアドバイス試してみます
ありがとうございます

ちなみに2階にあるノートパソコンはワイヤレスでできています
905名無しさん:2009/04/26(日) 17:39:27 0
>>903
新しいディスプレイ買え
906889:2009/04/26(日) 17:43:02 0
>>890
ちょっと明日ツートップ行ってくるわ
907名無しさん:2009/04/26(日) 17:53:43 0
福岡の店舗で液晶とかを買う場合どこがいいでしょうか?
908名無しさん:2009/04/26(日) 17:59:40 0
上越の店舗で液晶とか(?)を買う場合どこがいいでしょう?
909名無しさん:2009/04/26(日) 17:59:52 0
>>907
店舗でモノだけ見てネットで買え
910名無しさん:2009/04/26(日) 18:00:27 0
>>908
ヤマダ電機で実物見て、通販で買えw 俺はそうしてる
って近所じゃないかw
911名無しさん:2009/04/26(日) 18:00:34 0
アマゾン
912名無しさん:2009/04/26(日) 18:03:10 0
糸魚川の店舗で液晶とか(?)を買う場合どこがいいでしょう?
913名無しさん:2009/04/26(日) 18:04:25 0
>>907
>>909のやり方でもいいし、安けりゃ店舗で
とりあえずカカクコムとかで相場は知っておいたほうがいいなあ
914名無しさん:2009/04/26(日) 18:06:30 0
>912コメリ
915名無しさん:2009/04/26(日) 18:12:37 0
>>912
ヒスイで我慢しろ
916名無しさん:2009/04/26(日) 18:36:08 0
>>912
ヤマダ電機行って実物みれよw
40分でいけるじゃんw

て同じ町にすんでんのかよw
917名無しさん:2009/04/26(日) 18:39:44 0
意図病の近く
918名無しさん:2009/04/26(日) 18:40:45 0
>>917
あぁ、俺の務め先のすぐそこだなw
あとは、町BBSでやろうか
919名無しさん:2009/04/26(日) 18:44:53 0
>>918
私も仲間に入れてくだきゃい><
920名無しさん:2009/04/26(日) 18:45:41 0
ブラウザを起動したとき、言語バーが消えたりするのはなぜですか?
921名無しさん:2009/04/26(日) 18:49:26 0
>>920
文字入力が不要な時には消えたりしまにゅん><
922名無しさん:2009/04/26(日) 18:52:48 0
923920:2009/04/26(日) 18:54:34 0
>>921
普段は一瞬消えてから出てくるけど、たまに出なくなるのはなぜでしょう?
たんなる不具合ですか?
924名無しさん:2009/04/26(日) 19:11:50 O
106キーボードは109キーボードからWindowsキーと何キーが省かれているのでしょうか?
自分はPCはネット環境にないのですが、省かれているキーを上部にたくさん並んでる
[F1]〜[F12]って書いてるキーに割り当てられるでしょうか?
925名無しさん:2009/04/26(日) 19:13:40 0
>>924
右AltとCtrlの間のよくわからないやつとか
926名無しさん:2009/04/26(日) 19:17:25 0
>>924
Fnもないみたいだね
927名無しさん:2009/04/26(日) 19:20:55 0
Ctrlなんて左に一個だけ
928名無しさん:2009/04/26(日) 19:21:00 0
>>926
109キーに元々Fnはないだろ?
929名無しさん:2009/04/26(日) 19:32:08 0
_____      ___
|←合格発表|     |066|
. ̄.|| ̄ ̄ ̄        ┗(^o^ )┓三
  ||            ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


____________
||      合格発表      .||
|| 051 055 059 063 068 ||.     ◎
|| 052 056 060 064 069 ||    ◎  ◎
|| 053 057 061 065 070 ||  ◎      ◎ティウンティウンティウン
|| 054 058 062 067 071 ||   ◎   ◎
||_____________||     ◎
||                 ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
930名無しさん:2009/04/26(日) 19:33:08 0
>>928
そうだっけ、俺が使ってるのはどうやらテンキーなし87キーボードだったようだ・・・
931名無しさん:2009/04/26(日) 19:41:48 0
ウィンドウズキーとあぷりけーしょんきーとあといっこなんだっけ?
932929:2009/04/26(日) 19:43:49 0
ダメでした・・・
933名無しさん:2009/04/26(日) 19:44:56 0
ウィンドウズキーって左右に1個ずつあったな
あぷりけーしょんきーとで3つだ
934名無しさん:2009/04/26(日) 20:22:20 0
これ、アプリケーションキーって言うのか
また一つ利口になった
935名無しさん:2009/04/26(日) 20:29:56 0
うん
使い道は、
押せばわかるか…

あと、109から省いたんじゃないよ
最初は106キーが標準だったんだよ
936名無しさん:2009/04/26(日) 20:30:58 0
あの矢印カーソルみたいなのか?そうか、アレはアプリケーションキーっていうのか・・・
押すと右クリックメニューがたいてい出てくるよね?アレのことだろ?
937名無しさん:2009/04/26(日) 20:32:04 0
俺、勝手にコンテキストメニューキーって呼んでたわ
938名無しさん:2009/04/26(日) 20:45:18 0
>>937
Altのことアルトとか呼んでるんだろ
939名無しさん:2009/04/26(日) 20:46:51 0
>>938
いいや、それはオルタってよんでた
んで、オルタマダーチンチン状態にも陥った
940名無しさん:2009/04/26(日) 20:47:00 0
最初はみんなウィンドウズキーなんて使わないって言ってたけど
ウィンドウズキー+rとか使うとプロっぽいので使うようになったんかな?

アプリケーションキーは…
941名無しさん:2009/04/26(日) 20:48:37 0
>>940
正直、間違って触ってうぜぇ!!としか思ったことが無い
自発的に押したことが無い腐れキーですわ
942名無しさん:2009/04/26(日) 20:57:47 O
電源を入れると、HDDアクセスランプが付きっ放しの状態でモニターには何も映りません。
(モニターの電源が入らないので、信号が出力されていないと思われる。)
ビデオカードとHDDを昔使っていたやつに変えてみたが改善せず。

原因として何が考えられますか?
モニターが映らず、エラーメッセージすら読めないのでお手上げです。
943名無しさん:2009/04/26(日) 21:03:42 0
ヤフー知恵袋で俺が回答した後に、明らかに俺の回答をヒントにして
サイトのURLなんかを貼ってベストアンサーを取ろうとする奴が多い。
前の回答者の回答をそっくりパクって改良を加えるから、よりウンチクのある回答が書けるわけだ。
こいいう盗人みたいな奴は許せない。
まさかここにはそんな自分の脳みそ使ってない盗人回答者は居ないな?
報復する方法はないかな
944名無しさん:2009/04/26(日) 21:04:35 0
とくに質問はありません。
945名無しさん:2009/04/26(日) 21:06:41 0
解決しました
946名無しさん:2009/04/26(日) 21:08:05 0
>>943
ここは無報酬です
947名無しさん:2009/04/26(日) 21:08:16 0
>>943
金にもならんのにそんな無駄なことをするやつぁここにはいねぇよ、ファハハハーーーーッ!! フハハ!
948名無しさん:2009/04/26(日) 21:13:34 0
>>943
だったらさ、自分も似たようなことしたら?
で、
最後に、
この回答は No〜を参考にさせていただきました。X氏には非常に感謝してます
って書いてこれをはやらせる
949名無しさん:2009/04/26(日) 21:14:54 O
購入に関してなんですが
ネット(2chようつべ等)できて、DVD見れて、メールできて、エクセルとかワード使えて、デザインしたものをプリントできるPCが欲しいのですがどのようなものを買えばよいのでしょうか? ちなみに初めての購入になります 知識はまるでありません
950名無しさん:2009/04/26(日) 21:16:08 0
なぜここで聞く
多少高くても店行って買った方がいいんじゃね
951名無しさん:2009/04/26(日) 21:17:54 0
>>949
DVDコンボドライブが搭載されたパソコンならどれでもいいよ、その条件じゃこう答える以外ないわ
952名無しさん:2009/04/26(日) 21:18:05 0
>>949
友達に詳しい人いないの?
何歳 男?女?
953名無しさん:2009/04/26(日) 21:19:07 0
>>949
メーカー製のPC買って、インターネット回線契約して、プリンター買ってください><
954名無しさん:2009/04/26(日) 21:19:36 0
>>949
DVDドライブが搭載されてマイクロソフトオフィスがプリインストールされたパソコンで
一番安いやつくださいって店員に言えばいい
955名無しさん:2009/04/26(日) 21:19:40 0
現在、3年前に買った安いノートパソでネット閲覧(3〜4時間)やたまに音楽のエンコードする程度の利用をしてるんですが、クアッドコアCPU(Qの8千番台)にビデオカードついたPCを安く貰えそうです。
同じような利用をした場合、消費電力は金額でどのくらい違うものでしょうか?
956名無しさん:2009/04/26(日) 21:19:48 0
プリントできるPC


妙にひっかかる
957名無しさん:2009/04/26(日) 21:21:38 O
皆さんありがとうございます
>>952さん高三女です 友達はパソコンなんてやってる人がいないので聞けません…
958名無しさん:2009/04/26(日) 21:22:00 0
>>956
アレだ、プリンタ一体型ノートだな
ThinkPad 550BJ
ttp://www-06.ibm.com/jp/event/museum/rekishi/94_tp550.html
これとか
959名無しさん:2009/04/26(日) 21:22:30 0
>>949
店に行ってその条件いって10万ぐらいで1番人気のノートパソコン教えてもらえ(持ち歩かないということ)
プリンタはキャノンかエプソンの2万くらいのやつ
960958:2009/04/26(日) 21:23:02 0
リンク死んでた
変わりにこれを
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1010/tp06.htm
961名無しさん:2009/04/26(日) 21:23:40 0
かわいいの?
962名無しさん:2009/04/26(日) 21:24:33 0
>>957
お父さんに相談
あと大学入ったあとに買ったほうがいいよ。
いろいろ問題が出るはず
963名無しさん:2009/04/26(日) 21:24:40 0
>>957
お店で、PC買うのと一緒にインターネット回線契約したら3万円くらい安くなるよ
964名無しさん:2009/04/26(日) 21:25:53 0
PC購入スレ行ってください
965名無しさん:2009/04/26(日) 21:25:54 0
>>957
おめぇにぴったりのやつ、ジャパねっと高田で売ってんべwww
966名無しさん:2009/04/26(日) 21:27:32 0
>>957
週間アスキーって言う雑誌の後ろのほうに売れ筋パソコンランキングあるから
そこから選べw
967名無しさん:2009/04/26(日) 21:27:39 0
>>960
534000ってw
968名無しさん:2009/04/26(日) 21:29:20 0
>>967
まあ、なだWindows95すら登場する前の話しだしな・・・
PC-98のころのHDDとかもキチガイ価格だっただろ、そんなもんさ
969名無しさん:2009/04/26(日) 21:29:54 0
>>967
16年落ちのプレミア付きで 今じゃそんなに安く買えない



うそ
970名無しさん:2009/04/26(日) 21:30:09 0
ここの常連はやっぱり童貞ですか
971名無しさん:2009/04/26(日) 21:30:25 0
購入相談禁止なのに女には優しいな
972名無しさん:2009/04/26(日) 21:30:37 0
>>967
富士通のノートを初めて買ったとき「70万円か、安くなったな〜」と思って買った時代。
973名無しさん:2009/04/26(日) 21:32:09 0
5インチのSASI-HDDで価格は54800円で51MBとか
当時は50MBもあれば大腸量だったんですかね
974名無しさん:2009/04/26(日) 21:35:19 O
皆さんすみません 私の文章と説明が下手くそでした
プリントできるっていうかプリントするのにプリンタ必要なのはわかってるんですが、例えばエンブレムみたいなものやキャラクターをデザインして色塗ってプリントしたいんです そういうのはPC云々よりもソフトが必要なんですか?
975名無しさん:2009/04/26(日) 21:36:16 0
次は星空、そして月明かり
976名無しさん:2009/04/26(日) 21:37:03 0
>>974
はい
977名無しさん:2009/04/26(日) 21:37:08 0
>>974
んなもんWindows付属のペイントで作ればいい、ファハハハーーーーッ!! フハハ!
978名無しさん:2009/04/26(日) 21:38:23 0
大漁だ〜。

>>974
いい加減購入相談のスレに移動。
979名無しさん:2009/04/26(日) 21:41:29 O
>>978
購入相談のところ見てみたんですが人いなかったのでここ来ちゃいました
皆さんすみません あとありがとうございます
980名無しさん:2009/04/26(日) 21:44:11 0
>>955
多分あまり変わらない

仕様書に消費電力が書いてあるからそれ見てね
981名無しさん:2009/04/26(日) 21:48:04 0
なわけない
3倍以上
982名無しさん:2009/04/26(日) 21:49:56 0
ノートとC2Q機の消費電力比べて変わらないって・・・
983名無しさん:2009/04/26(日) 21:50:53 0
ノート 数十ワット
C2Q 450ワット以上
984名無しさん:2009/04/26(日) 21:54:36 O
インターネット回線契約ってプロバイダはどこを選べばいいんですか?
985名無しさん:2009/04/26(日) 21:56:23 0
>>984
好きなところ選べ
986名無しさん:2009/04/26(日) 21:56:39 0
P2P規制してないところ
ネトゲだと意外とP2P利用してるのもある
987名無しさん:2009/04/26(日) 21:57:15 0
>>984
お店でセットで入ると安くなるとこ
988名無しさん:2009/04/26(日) 22:01:16 0
>>970
こないだ捨てました
今日も23歳(但し子持ち)とやってきました
989名無しさん:2009/04/26(日) 22:02:58 O
>>988
お前童貞だろww右手くせーんだよボケww
990名無しさん:2009/04/26(日) 22:04:47 0
下品だな
991名無しさん:2009/04/26(日) 22:05:49 0
残念ながら左利き
992名無しさん:2009/04/26(日) 22:07:12 0
下品ね
993名無しさん:2009/04/26(日) 22:09:25 0
左利きってマウスとか使いにくくないんだろうか
994名無しさん:2009/04/26(日) 22:10:11 0
普通は矯正するよね
995名無しさん:2009/04/26(日) 22:11:44 0
>>991
あそこが左利きということでしょうか><
996名無しさん:2009/04/26(日) 22:12:11 0
次スレ よろしくにゅん
997名無しさん:2009/04/26(日) 22:12:13 0
>>993
りょうてもち のアビリティをつけてるからだいじょうぶ
998名無しさん:2009/04/26(日) 22:12:16 0
999名無しさん:2009/04/26(日) 22:12:32 0
1000ならPC買い換える
1000名無しさん:2009/04/26(日) 22:12:51 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。