【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ703【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
1 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 18:16:33 0
▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ702【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1238577393/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★誰が誰やら分かりません

2名無しさん:2009/04/06(月) 23:09:11 0
saku
3名無しさん:2009/04/06(月) 23:09:36 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
4名無しさん:2009/04/06(月) 23:10:27 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
5名無しさん:2009/04/06(月) 23:12:05 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
6名無しさん:2009/04/06(月) 23:12:40 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
7名無しさん:2009/04/06(月) 23:13:02 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
※※※回答が無くても急がせないように!※※※
8名無しさん:2009/04/06(月) 23:14:08 0
9名無しさん:2009/04/06(月) 23:14:42 0
ご苦労様です
10名無しさん:2009/04/06(月) 23:16:32 0
http://www.uploda.org/uporg2145966.jpg
こういう風になってガジェットの中が正常に表示されないんですが、原因は何故でしょうか?
11名無しさん:2009/04/06(月) 23:16:46 0
ヘマったし
邪魔が入った orz
12名無しさん:2009/04/07(火) 00:41:11 0
>>10
解像度があってない
13名無しさん:2009/04/07(火) 01:05:42 O
すみません、
誰か教えてください。

パソコンを買おうと思ってまして
DVDとCDが焼ければ何でもいいんですが

モバイルPCって安くっていいなぁと思うんですが
DVDとCDを焼いたりすることは出来るのでしょうか?
また安くておすすめの
パソコンなどあったら教えてください(>_<)
14名無しさん:2009/04/07(火) 01:11:11 0
前スレの続きなんですが
光出力で繋ぐにはサウンドカード増設でFAですか?
排熱問題とか大丈夫ですか?
15名無しさん:2009/04/07(火) 01:13:51 0
>>13
もしかしてネットブックのことけ?
5万前後の

あれだとDVDドライブとかついてないのが多いけど
16名無しさん:2009/04/07(火) 01:19:15 0
印刷しようとしたら
うまく出来ません
ちなみにこのページです
http://guitarlist.net/godknowsexpansion.html
17名無しさん:2009/04/07(火) 01:19:57 O
>>15
すみません
初心者でよくわからないんですが5万円くらいで買えるやつです。
なんか、イーモバイル?に入ると無料になるって聞きました。
店員さんに焼けますか?ってきいたらドライブ?っていうのを買えばって言われたんですがCDとかDVDを本体にいれるところがなかったので(>_<)
ドライブって言うやつを買えばどんなパソコンでもできるんでしょうか?
18名無しさん:2009/04/07(火) 01:26:37 0
>>17
ネットブックだね
ちっちゃいやつ

外付け光学ドライブ付ければDVDでも焼けるけど
性能も値段に比例して動画とかみるのもスイスイとはいかないかも

セカンドパソコン的な使い方する人なら十分だけど
15インチ液晶ノートでも5万あればそれよりマシなものが買えるけどな
19名無しさん:2009/04/07(火) 01:35:50 O
>>18さん
親切に何度もありがとうございます。(>_<)
なんかちっちゃぃパソコンでしたぁ。

イーモバイル特価?って
言うのに惹かれちゃって
しかも無料で買えるならと思っちゃいまして。
プロバイダー?ってどこも一緒なんですか?イーモバイルってとこでも大丈夫でしょうか??

ドライブっていうのが
外づけじゃなく
本体についてるやつのが
いいんですかぁm(__)m
勉強になりますありがとうございますm(__)m。
20名無しさん:2009/04/07(火) 01:48:19 0
イーモバイルって光とかのブロードバンドじゃなくて
PHS接続の時間制の奴でしょ?
持ち運び先でネットができるのはいいけど
じっくりやりたいのなら直ぐに残り時間無くなるんじゃない?
内容はどういうものなのかキチンと確認したの?
まさかPCが無料になることにうかれて
内容を理解せずにいたのなら超初心者以下
21名無しさん:2009/04/07(火) 01:52:38 0
>>19
5, 6千円出して、外付けDVDドライブを買えば焼けるよ。
PCは無料になるけど、イーモバイルの契約縛りが確か二年だったと思うから
トータルでは結構な金額になるよ?

よく調べてから決めてね。
22名無しさん:2009/04/07(火) 01:54:06 O
>>20
ごめんなさい(>_<)
おっしゃる通りです。
もう一度よく聞いてきます。考えてみます。
ありがとうございました
そしてすみませんでしたぁ(>_<)m(__)m
23名無しさん:2009/04/07(火) 02:17:17 O
イーモバが若ってない>>20
24名無しさん:2009/04/07(火) 03:54:42 0
教えてください。
PDFファイルを読み込むソフト?を間違って削除してしまったんですけど、
どこか無料でDLできるところはないでしょうか?
25名無しさん:2009/04/07(火) 04:15:20 0
adobe
26名無しさん:2009/04/07(火) 04:17:23 0
27名無しさん:2009/04/07(火) 07:09:57 O
社内でファイルを共有し、部署毎にアクセス制限を細かく設定する場合、共有フォルダのプロパティでアクセス制限をすることもできますが、NASを使うとより細かな設定ができるのでしょうか?
28名無しさん:2009/04/07(火) 07:46:00 0
>>27
NAS導入しなくても、個人単位で細かく設定できるよ。
詳しくは、システム管理者に聞いて下さい。
29名無しさん:2009/04/07(火) 08:38:26 0
下記のアマゾンCKより安い
窓のOSを探してくれ。
パッケージで。

http://www.amazon.co.uk/Windows-XP-Professional-Service-Pack/dp/B00061H58I/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=software&qid=1236917626&sr=8-7

英語圏でもかまわないけど、少々不安なのでアマゾン以外は勘弁。
30名無しさん:2009/04/07(火) 08:41:51 0
>>29
自分で探せタコ!
31名無しさん:2009/04/07(火) 08:44:17 0
ですよねー。

と言いたいところだが
優しい人が探してくれるのを待っています。
32名無しさん:2009/04/07(火) 08:47:49 0
甘えるんじゃねーよアホ
33名無しさん:2009/04/07(火) 08:49:15 0
口ではそう言いつつ、手では必死に探しまわってるんですね。わかります。
34名無しさん:2009/04/07(火) 08:58:52 0
>>31
日本円でいくらなの ?
(Amazonの)
35名無しさん:2009/04/07(火) 09:01:18 0
>>31
?.99
グーグル検索 → ?.99を円に
UK? 95.99 = 1.42662437 万円

で、1万4千くらい。
HEでもVistaでも、安ければ何でもいいです。よろしくお願いします。
36名無しさん:2009/04/07(火) 09:05:36 0
37名無しさん:2009/04/07(火) 09:10:29 0
甘損以外は嫌なんだって
だからさぁ、こういうゆとり池沼なんて甘やかすなよ

以後、こいつにはスルー推奨
38名無しさん:2009/04/07(火) 09:13:07 0
そんな意味だったのか
外国語圏ならアマゾン以外はヤダって読んでた

36は無かった事にしてくれ
39名無しさん:2009/04/07(火) 09:20:57 0
>>36
どう探したらDSPに行き着くんだ

>>37×
>>38>外国語圏ならアマゾン以外はヤダ ○
40名無しさん:2009/04/07(火) 09:22:57 0
>>39

> 安ければ何でもいいです
41名無しさん:2009/04/07(火) 09:23:47 0
スルー
42名無しさん:2009/04/07(火) 09:25:39 0
>>40
前提が
>>29
>パッケージで。

>>41お互い必死ですね!
43名無しさん:2009/04/07(火) 10:02:35 0
Seven remix XPっていうXPをWindows7のスタイルに変更するので変えたんだけど
体感的に重くなってるのは気のせい?あとこのソフトってどうなの?

火狐でWindows7に合うスキンあったら教えてください
4425:2009/04/07(火) 10:36:58 0
>26
ありがとうございます
45名無しさん:2009/04/07(火) 11:35:57 0
zipやrarを解凍するソフトで一番軽いものってなんですか?

なるべく余計な機能のついていないソフトがいいんですが…
46名無しさん:2009/04/07(火) 11:38:44 0
>>45
Lhaplus
47名無しさん:2009/04/07(火) 11:42:29 0
どれも軽いだろ、順番つけても意味無いと思うが
48名無しさん:2009/04/07(火) 11:43:51 0
なぜ45が解凍ソフトに軽さを求めているのかが理解できない…
49名無しさん:2009/04/07(火) 11:44:58 0
>>45
Lhaz
50名無しさん:2009/04/07(火) 11:53:53 0
>>45〜49

ありがとうございます

もう一つお聞きしたいんですが、
CD→mp3 wma→mp3 に出来る一番軽いフリーソフトってなんですか?

51名無しさん:2009/04/07(火) 12:03:17 0
どれも軽いだろ、順番つけても意味無いと思うが
52名無しさん:2009/04/07(火) 12:05:06 0
>>50
軽いの定義を言えよ
普通軽いといえば、CPUに負荷がかからない・メモリを消費しない
ということだが、タスクマネージャで優先度落とせばすむ話じゃないのか
処理時間はかかるだろうけど
53名無しさん:2009/04/07(火) 12:10:13 0
ダウソしたrarを解凍してmp3にするんですねw
54名無しさん:2009/04/07(火) 12:42:13 0
工事しないでネット回線が使えるブロバイダってありますか?
何か住んでるところの管理人が工事しちゃ駄目だって言ってるらしんですが
当事者じゃないのでよくわかりませんがあったら教えてください
55名無しさん:2009/04/07(火) 12:44:29 0
>>54
ADSLならNTT局社内だけの工事ですむ
56名無しさん:2009/04/07(火) 12:45:37 0
そうなんですか。ADSLのほうでブロバイダ探してみることにします。
ありがとうございました。
57名無しさん:2009/04/07(火) 12:51:18 0
ADSLでも建物が年代物だと建物の電話回線の何かを
新しいものだかに交換しなきゃならないんじゃなかったか?
それは、建物に穴をあけたりはしないはずだけど
それすら工事として嫌がる大家・オーナー・管理会社・管理人もいるぞ
58名無しさん:2009/04/07(火) 13:06:02 0
OEM版のOSをBTOのPCに使っても大丈夫なんでしょうか?
PCが古くなったので買い換えようかと検討しています
59名無しさん:2009/04/07(火) 13:08:11 0
>>58
ライセンス違反
60名無しさん:2009/04/07(火) 13:11:24 0
メーカーOEMのOSは他のPCにはほとんどの場合インストールできないよ
6158:2009/04/07(火) 13:12:55 0
お答えありがとうございます。
62名無しさん:2009/04/07(火) 13:40:03 0
でも素のインストールメディアが作れるよね
筐体の一部とか使ってたら部品のアップグレードということで問題ないのでは?
ようはケースとか元のPCの部品を一部でも使っていればそれは元のPCだろ
63名無しさん:2009/04/07(火) 13:43:26 O
突然インターネットに繋がらなくなったんですけど、どうしたらいいでしょうか、ネットワークケーブルが接続されてませんとでています、お願いします
64名無しさん:2009/04/07(火) 13:44:55 0
>>63
ケーブルの接続確認して再起動
つながってる機械も全部再起動
65名無しさん:2009/04/07(火) 13:47:37 0
>>62
初めからメモリなりFDD単体にOEMとして販売されていればそのパーツを流用すれば問題ないけど
メーカーPCなら丸ごとにOEMされているから
FDDなど一部を流用して新しいのに組み込んでもライセンス違反になったんじゃなかったかな?
>>58さんがどういう形で買ったかでどうかが決まるような気がする。
66名無しさん:2009/04/07(火) 13:52:34 0
テスト
67名無しさん:2009/04/07(火) 13:55:55 O
>>64つながってる機械とはなんなんでしょうか?すいません初心者の質問で
68名無しさん:2009/04/07(火) 14:00:02 0
>>67
>>64さんじゃないけど、モデム、ルータのことじゃないかな
69名無しさん:2009/04/07(火) 14:43:49 0
質問です
現在D-sub15pin接続しかないモニタを使っています。
今回新しくグラボをLEADTEK WinFast A7600GT TDH 256MB に変えようと思うんですが、販売サイトの仕様のところに
D-Sub(変換アダプター使用) と書かれているのですが、今のままのモニタとケーブルで使っていけるのでしょうか。
70名無しさん:2009/04/07(火) 14:47:28 0
>>69
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7600gt_tdh_1.htm
これだよな?そのまま使えるよ
というか、変換ケーブル使用なんぞどこにも書いてないんだが
71名無しさん:2009/04/07(火) 14:49:15 0
悪い。ケーブルじゃなくてアダプタだった
おせっかいだが、発熱が凄そうだからエアフローに気を使った方がいいと思う
72名無しさん:2009/04/07(火) 14:49:36 0
>>70さん
ありがとうございます。助かりました

一応かかれていた販売サイトはhttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/tanukikun.jp/g/4543/index.shtml

です。
73名無しさん:2009/04/07(火) 15:31:19 O
ネット→ONU→PC(XP)→(USBLanアダプタからクロスケーブル)→Xbox360と全て有線でつないだのですが、Xbox360の接続テストでIPが取得できないのでルーターやモデムを再起動汁という旨のメッセが出てしまいます。
実際問題、モデムもルーターも使っていないので困っています。

IPやDNSを全て自動にしていたんですが、手動にすると最後のゲートウェイ(インターネット接続)は何を入力すればよいのでしょうか?

あと上記の様に機器をつなげた場合
ネット→インターネット接続→ローカルエリア接続1→ローカルエリア接続2→Xbox360
の経路で間違っていないでしょうか?
74名無しさん:2009/04/07(火) 15:34:48 O
数年振りにPCと液晶を買い換えて初期の設定で困ってるので質問させて下さい。
モニタをBenQのG2411HD、グラボを9800GTにしたんですが
前のCRTモニタと比べて画像や動画の線がシャープじゃないんですがこんなものなんでしょうか?
解像度をフルHDに設定、DVI接続、モニタの認識?、モニタのシャープ設定、グラボのシャープ設定はしました。
もっと高画質で動画とか見れると思ってたんで結構凹んでます。
もっとこうしたら画質がよくなるというのがあれば教えて頂きたいです。
75名無しさん:2009/04/07(火) 16:21:25 0
>>74
価格.comのクチコミのところで質問してくると平和になれるかもよ
76名無しさん:2009/04/07(火) 16:23:30 0
もちろんハードウェア板でもいいけど
77名無しさん:2009/04/07(火) 16:39:21 O
コンビニのレジにオーブントースターを置いて
ピザパンとかアンパンを焼いてくれたら
いいですよね?
(´・ω・`)
78名無しさん:2009/04/07(火) 16:47:00 0
今日も調子悪いな
79名無しさん:2009/04/07(火) 17:06:15 0
雲助達はどうして駐まっている時でもアイドリングするのですか?
真夏や真冬ならともかく今は良い気候ですよね?
雲助達はバカが多いのですか?
80名無しさん:2009/04/07(火) 17:12:26 0
モニタについてお聞きします
今NANAOのFLEXSCANL567というモニタを使ってます
友達の最近のノートパソコンと比べたら画面が暗いんですがパソコンのモニタというのは寿命は何時間とかありますか?
今のモニタのインフォメーションの使用時間は28891時間です
81名無しさん:2009/04/07(火) 17:12:48 O
雲助の意味が分からないから
質問のパンチ的にイマイチだと思います
(´・ω・`)
82名無しさん:2009/04/07(火) 17:17:13 0
>>73
素直にルータいれろよ
それだと上手くいってもxbox接続するとき常にPCの電源入れておかないといけないだろ


ブリッジ接続って知ってる?
ローカル接続1と2はそのままではつながってないよ
83名無しさん:2009/04/07(火) 17:20:38 0
>>80
バックライトがへたってるのかも
ttp://sid.vis.ne.jp/trouble-syuuri.htm 

>寿命は一般的に3〜5万時間と言われています
84名無しさん:2009/04/07(火) 17:22:59 0
>>74
動画は拡大してないよな?
してたらシャープでないのは当たり前
85名無しさん:2009/04/07(火) 17:23:00 0
5万時間は何日でしょう
86名無しさん:2009/04/07(火) 17:24:13 0
>>85
1日に1時間しか使ってなければ5万日もつんだろw
87名無しさん:2009/04/07(火) 17:26:57 0
ゲームは一日2時間て言われてるんです。
何年もちますか?
88名無しさん:2009/04/07(火) 17:28:03 0
一日一時間ですが?
89名無しさん:2009/04/07(火) 17:29:04 O
誰か教えて下さい ミリオンダラーのHPに載っている一番左下の銀色のPCケース
が欲しいんだが…これ売ってないのかな?
90名無しさん:2009/04/07(火) 17:33:21 0
>>89

ミリオンダラーってなに?どこ?
ブラクラ張るなよ
91名無しさん:2009/04/07(火) 17:35:18 O
学校でウンチすると
なんでイジメられるの?
(´・ω・`)
92名無しさん:2009/04/07(火) 17:35:19 0
質問させていただきます。
画面を真っ黒にしようとすると、電源を切り終わるまでの時間が多少かかりますが、winキー+Lでロックをかけるようにすぐさまに
真っ黒にできるホットキーなどはありますでしょうか
93名無しさん:2009/04/07(火) 17:39:02 0
>>92
ディスプレーの電源ボタン押す
94名無しさん:2009/04/07(火) 17:42:03 0
>>73
ONUに開きポートないか?
そこにXBOXつないだら?
9592:2009/04/07(火) 17:47:48 0
>>93
電源ボタンでの強制終了は知っているのですが、ホットキーで一時的に真っ黒にしたいだけですので。
96名無しさん:2009/04/07(火) 17:53:26 O
真っ黒スクリーンセーバーを起動できるホットキーがあれば
いいと思う
(´・ω・`)
97名無しさん:2009/04/07(火) 17:53:33 0
本体の電源じゃないぞ

再掲

>>92
ディスプレーの電源ボタン押す
98名無しさん:2009/04/07(火) 17:57:02 0
アメショってかわいいですよね
ショップで買うといくらくらいするのでしょうか?
99名無しさん:2009/04/07(火) 17:58:30 0
12〜20万ぐらいじゃない?
ワクチン代除く
100名無しさん:2009/04/07(火) 17:58:43 0
101名無しさん:2009/04/07(火) 17:58:45 O
>>90 million-dollar-PC.com です。
102名無しさん:2009/04/07(火) 18:00:26 0
>>99
ありがとうございます
血統とかはこだわらないので安いお店を探してみます
103名無しさん:2009/04/07(火) 18:03:23 0
>>101
どうもこれの改造品らしい
ttp://ascii.jp/elem/000/000/072/72090/
104名無しさん:2009/04/07(火) 18:07:16 0
ねこはPCラックの上にあがって物を落としたり
毛を撒き散らすからやめとけ
105名無しさん:2009/04/07(火) 18:15:26 O
>>103 やっぱ改造品か ありがとうございます。
106名無しさん:2009/04/07(火) 18:18:49 0
夏休みにアルミホイルで作ろう!!
107名無しさん:2009/04/07(火) 18:24:12 O
家にFLORA Prius310があるんですか今からでも使えますか??
もしくは処分すべきですか??

調べたけどよくわかりません。
108名無しさん:2009/04/07(火) 18:28:10 0
>>107
一般的に処分レベルです

質問前に電源入れてみて触ってみろよ
わかると思うよ
109名無しさん:2009/04/07(火) 18:28:44 0
>>107
壊れてなきゃ使える
使い物になるかどうかは別問題
110名無しさん:2009/04/07(火) 18:31:30 O
>>107ですが電源入れてみましたがめちゃくちゃうるさくて気持ち悪くなりました。

処分したいと思います。
ありがとうございます。
111名無しさん:2009/04/07(火) 18:33:10 O
Vista使ってます。

PCの起動ボタンを押すと、デスクトップ画面にはなるんですがどのソフトも起動できません。
アイコンをクリックするとポインタが読み込中のマークになります。
更にクリックすると画面が白っぽくなります。

再起動しようとスタートをクリックしても、画面はそのままです。

この場合は強制終了するしかないですか?
112名無しさん:2009/04/07(火) 18:39:58 O
>>107ですが電源を入れてみるとうるさくて気分悪くなりました。
処分したいと思います。
113名無しさん:2009/04/07(火) 18:40:42 0
大切なことなので二度いいましたよ
114名無しさん:2009/04/07(火) 19:00:12 0
G31 Expressとradeon9550って、どっちが3D性能は上ですか?
115名無しさん:2009/04/07(火) 19:05:47 O
>>82
レスd!

通常はHUBを使って両方同時に使えるようにしています。
>>73の様につなぐのには理由があって、海外のXbox LIVE MarketにDLしたいものがあるけれど地域制限がかかっていてDLできないので、最終的にはVPN経由でつなごうかと。

インターネット接続の共有にチェックを入れてホストをローカルエリア接続1にしているんですけど、それでもダメですか?

>>94
自分の持っているONUにはルーター機能がないので、差し込み口はひとつしかありません。
116名無しさん:2009/04/07(火) 19:16:21 0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
117名無しさん:2009/04/07(火) 19:33:04 0
すいません、こちらに来るのは初めてなんですが
今googleで検索すると
繧「繝ォ繧ッ縺ョ譌・譛ャ隱・/b>謨吝クォ鬢頑・繝励Ο繧ー繝ゥ繝�縺ァ
10譛亥ョ滓命縺ョ讀懷ョ夊ゥヲ鬨灘粋譬シ繧堤岼謖・☆縲・br>
のような謎の文字列しか出ません

直し方などを教えてくださったら恐縮です
118名無しさん:2009/04/07(火) 19:33:20 0
246個の あ
119名無しさん:2009/04/07(火) 19:46:57 0
>>117
ブラウザは何?
120名無しさん:2009/04/07(火) 20:00:15 0
>>117
それは、中国語のwindowsをインストールしちまったんだ。 wwwwww





IEだったら、コマンドバーのページボタンにエンコードってあるから、そこから「日本語」を選べ。
121名無しさん:2009/04/07(火) 20:05:37 0
>117
エンコードUTF-8
122名無しさん:2009/04/07(火) 20:17:49 0
>>117
アルクの日本梶E/b>教師養△プログラムで
10月実施の検定試験合格を目持E、Ebr

まで訳したけど
12314:2009/04/07(火) 20:20:45 0
再度の質問で申し訳ありません
サウンドカードを取り付けた場合
排熱効果は悪くなりますか
124名無しさん:2009/04/07(火) 20:21:12 0
>>119-121
わざわざ返答ありがとうございます。
>>120のやり方を試したところ何とか回復しました、ほんとありがとうございます     
125名無しさん:2009/04/07(火) 20:22:20 0
>>122
適当に『日本語』って打って一番上に来たのをコピーしました。
よくわかりましたねwww
126名無しさん:2009/04/07(火) 21:02:01 0
起動しなくなったPCのCドライブに保存していたファイルを救出したいのですが
新しいデスクトップPCを買ってきて、開いているHDDポートにCドライブのHDDを刺せば良いのでしょうか
OSが入っているHDDが2つある事になるので、何か問題が起きそうな気がしますが・・・
127名無しさん:2009/04/07(火) 21:04:17 0
PCのことがまるで分からず困っています。
Vista SP1 Celeron 3.20GHz メモリ2GB 32bit のデスクトップマシンを使っています。
起動時や、普段でもCPU100%が続いてフォオオオオオン!となってあまりに重く、
とても使いづらい状態です…
起動と同時に、ウィルスバスター2009やApache、その他いろいろ立ちあがっています。
(タスクマネージャを見ても何が何だか分かりません)
また、普段はFirefox3とThunderbirdを常に立ち上げています。

2008年5月に中古で買った時は、とてもさくさく快適で何の問題もありませんでした。
それがいつの間にか…バスター2009にバージョンアップしたからなのか、
いろいろインストールしたからなのか…
フラッシュ使用のサイトを見始めてから重いことにはっきり気づき、
それ以来CPUが不安定でとてもつらいです。
ちなみに、Aeroを解除しても何も変わりません。

CPUが安定して軽くなるにはどうしたらいいか、どうかアドバイスをお願いいたします…
128名無しさん:2009/04/07(火) 21:09:46 0
>>126
基本的には古いHDDを新しいPCに取り付けるだけでOK
古いHDDがIDEで、新しいPCにはSATAポートしかない、なんて場合もあるので
それだけ注意。

>>127
なんでApacheを起動させてるの?Webサーバでも立ててるの?
何が何だか分かりませんなんて言ってないで、タスクマネージャで何がCPUを食ってるか
確認しろ。
129126:2009/04/07(火) 21:11:32 0
>>128
ありがとうございます、安心しました
130こまった:2009/04/07(火) 21:22:27 0
■やりたいこと
マイク入力音声をナチュラルに女→男に変換したい。

■やってみたこと
ピッチ変換は、犯罪者みたいになったので
MorphVOX Junior という
ボイスチェンジャーみたいな
ツールを使いたいのですがうまくいかないです><

@インストール時にERROR:2が表示される。
A.net フレームワーク入れろといわれる。(既に入っている・再度入れた)
BScreaming Bee Audio というAudio INがない。AC97のみ。
C一応、音声が変換されているのが聞こえるが
___Bによりskype、録音できない。

googleでイロイロ探してみましたが解決できない状況です。

■お願い
・MorphVOX Juniorを正常に使えるようにしたい。
もしくは、他の良いフリーツールがあれば御教授願います。
131127:2009/04/07(火) 21:25:57 0
>>128
Apacheは時々初歩のPHPを趣味で打ってるので、そのためです…
タスクマネージャでプロセスを見てるのですが、
csrss.exeや、デスクトップウィンドウマネージャや、Firefoxや、タスクマネージャなどが
少しずつCPUを食ってるようですが、はっきりどれが原因か分からない状態です。
また、Firefox以外のブラウザを使っても、CPUの不安定は変わりません。
132名無しさん:2009/04/07(火) 21:27:41 0
某社の2万円のディスプレイが壊れました
保証修理に出しました
保証範囲外の故障ということで修理代に9万円かかるそうです
もちろん修理せずにそれはもう諦めるのですが
故障検査代として5000円払ってください、とのことです


質問です
1 保証の範囲内かどうかなんて実際に出さないとわからないのに、そういう結果論で料金を請求できるのかどうか
(しかし保証書には保証範囲外だと判明して修理をしなくても、検査代を貰いますよ、との事は書いてある)
しかしそれは向こうの約款であって「契約」ではない 向こうが勝手に決めた事をこちらに強いて、金を徴収できるのか?

2 検査代を払う必要性があるかどうか
3 無視して払わなければ、簡易裁判などで訴えてくるか そうなった場合払うしかない?

どうしたらいいですか?
パソコンの質問ではないかもしれんが
ディスプレイの故障で、こういうのの前例を知ってる人にお伺いしたいのですが・・・
133名無しさん:2009/04/07(火) 21:29:22 O
PCを起動するとビーっと大音量で鳴りはじめて
デスクトップが表示される頃に
USBポート電力サージとかいうのがポップアップされて
PCが強制終了されてしまうんですが
原因は何なんでしょうか?
134名無しさん:2009/04/07(火) 21:31:50 O
携帯からの質問失礼します
WindowsXPSP2で、PC起動後のユーザーログイン画面で、ユーザーにマウスポインタを持っていくと、勝手にPCがリセットしてしまって、ググる事も出来ません
この症状について、ご存じのかた居ましたら、アドバイスお願いします
135名無しさん:2009/04/07(火) 21:33:40 P
子どもがいじったのだと思うのですが、スピーカーからの音が異常に響くようになっています。
落としたりして壊れたので
スピーカーは新しいのに変えたのですが、直りません。
無いが原因でしょうか?
136名無しさん:2009/04/07(火) 21:33:58 0
>>133
pcのハード壊れてる
サポセンに電話
137名無しさん:2009/04/07(火) 21:35:14 0
>133
サージ電流で検索してみろ。
PCはもう電源入れずに、サポートに連絡、修理してもらう
138名無しさん:2009/04/07(火) 21:36:37 O
>>136
自作PCなんだけど
マザボ交換で良いかな?
139名無しさん:2009/04/07(火) 21:37:38 0
>135
再生音にサウンドエフェクトがかかってるということはないのか?
どこのどういうPCかもわからんのでこれ以上は答えようがない
140名無しさん:2009/04/07(火) 21:39:33 0
響くってのが残響音ならエフェクトだろうね
141名無しさん:2009/04/07(火) 21:39:37 0
>>138
おそらくそうだけど断定できない
電源が原因かもしれない
自己責任でどうぞとしか言いようがない

ほかのUSB機器も過電流で壊れてる可能性もある
142名無しさん:2009/04/07(火) 21:43:14 O
>>141
後ろに挿してたマウスを前に挿したら動くけどIEとかダブルクリックすると強制終了されてしまう感じ
143名無しさん:2009/04/07(火) 21:44:27 0
>>132
ここではたぶん回答もらえない
法律問題は専門家へ聞いてくれ

個人的感想
>しかし保証書には保証範囲外だと判明して修理をしなくても、検査代を貰いますよ、との事は書いてある

修理出すってことは暗黙のうちに『同意』してるって判断されるかもな
144135:2009/04/07(火) 21:47:52 P
エフェクトいじったら直りました。
ありがとうございます。
145名無しさん:2009/04/07(火) 21:52:26 0
>>132
約款は契約と同意だよ。購入したってことは、それを了承して買ったということなんだから
明らかに常識的におかしい約款なら無効だが、「補償範囲外の故障なら有料」「検査は有料」は常識的な範囲を逸脱していない
体調が悪いから近所の病院へ行ったが、「うちは内科しかやってない。あなたの症状は神経科だから○○へ行って」と言われても、
診察料を払うのと一緒じゃないか
146名無しさん:2009/04/07(火) 21:56:18 0
払わない気満々だなw
147名無しさん:2009/04/07(火) 21:59:21 0
すみません
PC購入について質問させてください

4年前にCeleron 3.06GHz メモリ512MB, HD160GBのPCを購入しました
その後、友達にメモリを1Gもらい、さらにグラボ(AGPの奴で細かいことはわからないです)をもらいました
その結果、Celeron 3.06GHz メモリ1.5GB, HD160GBのPCに生まれ変わりました

しかし、最近異音がしたりするので、買い替えを検討しています
OSはXPがいいと思ってます
色々と友達に教えてもらった結果、eMachineで3万5千円でXPのマシンが買えることがわかりました
しかし、スペックを見るとAtom1.6GHz, メモリ1GBとなっており、私の持っているPCよりスペックダウンしているように思えます
友達曰く、スペックは周波数だけでは測れないとのことですが、4年前のCeleronと現在のAtomだと、1.6GHzのAtomの方が3GHzのCeleronより速いのでしょうか?
また、4年前の1.5GHzのメモリと現在の1GHzのメモリでは現在の1GHzのメモリの方が速いのでしょうか?

素人質問で住みませんが、よろしくお願いいたします

148132:2009/04/07(火) 22:06:33 0
>>143
そうですか

>>145
そういわれたら確かに診察代、と同じかもしれませんが・・・
う−ん・・・
でもその理屈ならいくらかかるのか、の掲示がなくても言い値で請求できるなら
50万でも500万でも請求できることになると思うのですが
常識的な額ならOKとか額の大小で決まるんですか?
149名無しさん:2009/04/07(火) 22:06:39 0
>>145
「こちらが得をしないのに金は払いたくない」的な輩に言っても無駄
150132:2009/04/07(火) 22:13:22 0
いや普通そうじゃないですか?
保証範囲内かどうかは検査しないとわからない
保証範囲内の場合は無料
保証範囲外の場合は検査代払ってね、って
でも保証範囲内かどうかは検査しないとわからない

ただの結果論じゃないですか
検査代の額も事前に掲示されてないのにそれを了承した時点で支払い義務があるというのなら、
額の大小関係なく何十万でも何百万でもいくらでも請求できることになりますよ

でも心情的には払いたくないとか以前に、どういう理由で払わなければいけないのか、を納得したいだけなんです
払ってね、だけじゃ納得できなかったので、ここで質問しました・・・
151名無しさん:2009/04/07(火) 22:16:47 O
ワードにエクセルで作った表をコピーしたら、デカ過ぎて1ページに収まらなかったんですが、どうすれば小さくできますか?
152名無しさん:2009/04/07(火) 22:17:27 O
携帯から失礼します

無線LANを今まで使っていたパソコンから以前使っていたパソコンに差し替えました
インジケータの所にはきちんとワイヤレスネットワーク接続の状態のアイコンが表示されるのですが、
インターネットエクスプローラを開くとオフラインでは使用できませんとなってしまいます
オンライン状態にしたいのですがどうすれば良いでしょうか

分かりにくい文章ですみません
方法がありましたらお願いします
153名無しさん:2009/04/07(火) 22:25:00 0
どういう理由って検査したからだろ
154132:2009/04/07(火) 22:30:04 0
>>153
じゃあ検査代5万円とか50万円とか言われても払わないと駄目なんですか・・・
いくらであれ払わないと駄目って事ですか?
それとも額の大小で払う必然性が決まるんでしょうか?

診察代の例えで納得するしかないんでしょうか
155名無しさん:2009/04/07(火) 22:32:01 0
>>150
メーカーとかに送ったりすると
それだけで往復輸送料金+手間賃くらいは発生するだろ
ディスプレイなら梱包しないといけないし、工賃抜いてもウン千円くらいかかるんじゃない
実際の検査料なんて実質無料みたいなものさ

実際に、法外な料金を請求されたわけでもないのに結果論とか言わないほうがいいよ
あちらにもちゃんとした基準があるだろうし

大手の一万以下の腕時計でも輸送料金ユーザー負担だけど
いづれにせよ、君の言う言い値疑惑のそのシステムで成り立っているのなら
法外な請求なんてのは下衆の勘ぐりでは?
156名無しさん:2009/04/07(火) 22:35:49 0
>>154
初診料だって病院の料金表に書いてないでしょ?
157名無しさん:2009/04/07(火) 22:41:40 0
アホすぎて笑えね
158名無しさん:2009/04/07(火) 22:42:03 0
>>154
そのために法律があって、請求もされていなからこそ成り立っているんでしょうに
159132:2009/04/07(火) 22:43:28 0
>>156
病院は 入って診察を受ける時点で料金を払うものとして理解しています
この会社のような
「診察した結果によっては代金は無料 そうじゃないなら有料」という形は理解しかねますし
実際にそういう仕組みのやり取りは聞いたこともなかったもので。

>>155
いや、送料は既に負担してるんですが・・・
額の大小に拠らず、約款を了承した時点でいくらであれ支払い義務があるのかどうか、という論理的な話をしてるんですよ

>>158
法外な料金なら裁判起こす、そうじゃないなら我慢するしかない
結局これが結論ってことですか?
あとから知らされた料金が多少高くても事前に了承した以上我慢するしかない、
キャバクラみたいなもんと思って我慢するしかないと
160名無しさん:2009/04/07(火) 22:44:18 0
自販機のジュースとか買えませんね

だって買った後まずいかもしれないもの
161名無しさん:2009/04/07(火) 22:46:52 0
まあ裁判起こしても正当な金額と証明されて終わりだろうが
162132:2009/04/07(火) 22:51:40 0
お前らうざすぎ
163名無しさん:2009/04/07(火) 22:54:21 0
>あとから知らされた料金が多少高くても事前に了承した以上我慢するしかない
ま、そうだろうね

「保証範囲外で1円でも料金が発生するなら検査はしなくていい」とでも言わない限り


「思いっきり検査してくれ。料金はそちらの言い値で」と言ってるようなものだから

164132:2009/04/07(火) 22:55:01 0
>>162
反応レスも自演しないとこうやって横から邪魔されますよ
どうせ結論は上で出た通りでしょうが。

「検査した結果によっては無料 そうじゃない場合は検査代を払え 額は後から知らせる」
そういう仕組み、が特異なものであると思ってしまう、納得しがたい のは
単に自分が世間知らずだったと いつか思うかもしれませんね
165名無しさん:2009/04/07(火) 22:56:40 0
なんでこいつこんなにあたまわるいんだ
166名無しさん:2009/04/07(火) 22:56:55 O
>>151
表内で右クリック
→列幅の自動調整
ダメな場合、
罫線→選択→表
→右クリックで表のプロパティ
→セルのタブ
→オプション
→セル内に均等に文字を納める何かにチェックを入れる。
→またはセル内で改行を入れて幅の狭い列内に文字が納めるようにする
→手動で列幅を調整。
167名無しさん:2009/04/07(火) 22:57:36 0
バカは一生気付かないだろうねえ
168名無しさん:2009/04/07(火) 22:59:00 0
春休み・・・は終わったか
169名無しさん:2009/04/07(火) 22:59:18 O
で何とか納まると思います。
Microsoftの「こたえてネット」に登録して聞くのもいいと思います。
今、外にいるのでリンクを貼れませんでした。
170名無しさん:2009/04/07(火) 23:02:56 0
逆にサイトで調べて、送るだけで料金かかるのを覚悟していたら

新品と総とっかえ?で、しかも買い値の1.5倍・・・の見積もり
「そのままで返してください」
で戻ってきたけど結局全部無料

しかも、しばらくほっといたら直ってた・・・
今も良好
171名無しさん:2009/04/07(火) 23:05:11 O
エクセルで質問なんですが、縦の行に入力した数値を横の列に表示させたいです。
一個づつコピペしてるんですが数式とかでサラっとできんもんでしょうか?
172名無しさん:2009/04/07(火) 23:07:21 0
コピーして貼り付けのオプションで列と行を入れ替える
173名無しさん:2009/04/07(火) 23:12:24 0
>>132が、叩かれてるけど、わからないこともないな。

たとえば、買ってきたばかりのモニタが映らなくなったとする。修理に出したところ
落としたりしませんでしたか?ショックで壊れたものですので保証外です。といきなり
やられたら、少なくとも俺は納得できないな。

コンシューマーを納得させる説明も必要と思う。>>132はどうも説明が納得できないから
訊いてるのなら、問題の本質は十分な説明があったのかなかったのか、または>>132
何を言っても納得しないクレーマーなのかということじゃないかな。
174名無しさん:2009/04/07(火) 23:14:34 0
クレーマーだろうな
175名無しさん:2009/04/07(火) 23:16:30 O
>>172
すみません!書き方が悪かったのでもう一度だけ教えて下さい。
今ワークシート1で横にずらっと並んでる数値をワークシート2の縦に並べたいんです。

どうにかなりますでしょうか。
176名無しさん:2009/04/07(火) 23:16:48 0
XPとvista両方を搭載したデスクの購入を考えています。双方をそれなりに使ったことがある人に聞きたいのですが、どちらの方がつかいやすいですか?
使い勝手のよさ(対応)はやはりXPですか?
177名無しさん:2009/04/07(火) 23:18:54 0
>保証修理に出しました
なら、メーカーは保証修理の受付をしたということだね。

>保証範囲外の故障ということで修理代に9万円かかるそうです
どんな故障だよ?

メーカーが保証修理として受理したのなら結果の如何に関わらず
修理見積もりは無料のはずなんだが?
どういうことなのか、どこのメーカーなのか?こっちが聞きたい。
178145:2009/04/07(火) 23:22:17 0
>>164
検査料金が異常に高かったら、詐欺に当たる可能性があるから支払う必要はない
リフォーム詐欺と一緒。相場ってのがあるから
高いんじゃないかな、と思ったら、他会社の電話サポートなんかで 「故障しているか検査してもらうならいくらかかりますか」 と聞いてみればいい
それプラス1万円くらいまでなら常識的な範囲。さすがに5万以上も高かったら、どんな検査をしたのか詳細を書類にして提出して貰う必要がある

値段については、いくらでも請求することは出来る
支払う義務は双方が納得した上で取引がなされた場合だから、>>132の場合でも支払う義務はまだない
ただ、支払わないと訴訟を起こされる可能性はあるし、逆にこちらが訴訟を起こすことも出来る
現時点では、どういう場合なら無料で修理&検査して貰えるのか分からないから、答えは分からんとしか言えないが

私的な意見としては、検査してもらって5000円なら安いと思うよ
直らないなら向こうに処分してもらって、新しいモニタを買うのが最上の方法じゃないかな
179名無しさん:2009/04/07(火) 23:24:06 0
無料見積りばかりで実際に仕事ないとつぶれるのかな?
180名無しさん:2009/04/07(火) 23:29:45 0
>>175
細かく言うと、横にずらっと並んでる数値をコピーして、「形式を選択して貼り付け」から
「行列を入れ替える」にチェックをいれる
181名無しさん:2009/04/07(火) 23:31:38 0
>>152
ワイヤレスネットワークでローカルネットワークのみが認識されているんでしょ?
ネットワーク接続ウィザードでインターネット接続を再構築すればいいのでは?
182132:2009/04/07(火) 23:39:25 0
>>177
聞いたいなら説明しましょう
割愛したのでややこしいことになってますがメーカーは便器です 保障期間内です
普通に使っててある日表示がおかしくなっていきました

サポートの約款では
・保障期間内に故障したら保証書を添付して送料負担でメーカーに送る メーカーが検査するから
・保証期限内で検査の結果、保証範囲内の故障であれば無料で保証修理
・保障期間内であっても検査の結果、保証範囲外の故障であれば有償修理 有償修理をしなくても検査代は貰う

>なら、メーカーは保証修理の受付をしたということだね。
メーカーは保証修理を受け付けたわけではありません
保証修理できるかどうかの検査、を受け付けたのです
保証範囲内の故障かどうか、なんて検査しないとわからないから、誰であれどんな故障であれ結局は検査に出すしかないのです
その上で向こうが判定するという話です
検査の結果は液晶を取り替えないと駄目で保証範囲外になるとのことでした。修理しなくても検査代5000円よこせ、と。

>どんな故障だよ?
壊れた機械を治す工賃と部品代諸々あわせたら本体の値段より高くなるのはおかしくはないと思います
これは覚悟していました、
検査代は500円や1000円なら不服ながらもそのまま受け入れてたでしょうね
その点では私も額の大小で決めてるんですが
183名無しさん:2009/04/07(火) 23:41:32 0
もういいから
184名無しさん:2009/04/07(火) 23:42:23 0
定価が三十万とかな
185132:2009/04/07(火) 23:46:55 0
>>178
論理的な話をしているということをやっと理解してもらえたようで何よりです。

>値段については、いくらでも請求することは出来る
>支払う義務は双方が納得した上で取引がなされた場合だから、>>132の場合でも支払う義務はまだない
相手の理屈が通るなら言い値でいくらでも請求できてしまう、という点も理解していただけたようで。
だからなんだといわれたらそれまでですが。

>支払わないと訴訟を起こされる可能性はあるし、逆にこちらが訴訟を起こすことも出来る
>現時点では、どういう場合なら無料で修理&検査して貰えるのか分からないから、答えは分からんとしか言えないが
結論には変わりないです
私には裁判で争う気などないので甘んじて支払おうと思っています
ただこういう形態の請求がどうなのか、と問いたかったのです

>検査してもらって5000円なら安い
そう、検査を依頼したのだと思って諦めます。
検査ぐらい保証の範囲でやってくれてもいいじゃんかよと思いますが。
186名無しさん:2009/04/07(火) 23:46:56 0
三菱のサポートとはえらい違いだな…
187名無しさん:2009/04/07(火) 23:47:16 0
Radeon HD 4550のコアクロックは600、メモリクロックは1600
GeForce 9500GTのコアクロックは550、メモリクロックは1600、メモリ(VRAM)は同じ512MB
グラボの性能は、コアクロックとメモリクロックの高さなどで決まるそうですが、
ほぼ同じなのに、グラボとしての性能は、9500GTの方がかなり上だというのは、
なぜなのでしょうか?
188名無しさん:2009/04/07(火) 23:50:29 0
やっと消えたか・・・
189名無しさん:2009/04/07(火) 23:54:48 0
>>187
バス幅(情報が通る道路の幅みたいなもの)が、HD 4550は64bitに対し、9500GTは128bit
これが大きい
190173:2009/04/08(水) 00:02:12 0
>>132
あなたの対応は違うと思う。便器は欧米論理の会社なので、もしあなたが
正しいと思うなら、主張しないと相手は認めない。

ここでうだうだするより、納得行くまで話すべきだと思う。
191190:2009/04/08(水) 00:04:02 O
ちょー初心者が質問します。最近多い100円の小さめのパソコンってどーなんですか?あと2万くらいで買える小さめのパソコン。パソコン買いたいんですが、知識ゼロ。安いのがいいんですがどうなんでしょう?
192名無しさん:2009/04/08(水) 00:05:12 0
用途によるよ
193名無しさん:2009/04/08(水) 00:11:19 0
>>191
あれなぁ、プロバイダに何年継続的に契約とかあるでしょ?
あの契約が高いから、ローン組んで性能イマイチのPC買うのとあんまり変わらんのよ
それだったら、最初から欲しい用途のPC買ったほうがいいよ
194名無しさん:2009/04/08(水) 00:11:36 0
>>191
安くて小さいのが売りだから
処理能力がそこそこだったり
DVDドライブが別売りだったりね

100円のは同じものをネット契約と抱き合わせで売っているだけ
195名無しさん:2009/04/08(水) 00:13:20 0
>191
ネトゲとかやりたいなら10万。
ネットが不自由ない程度なら5万。
それくらいは覚悟しとけ。
100円とかだとネットの契約を含めてるやつか?
そういうのは分割払いしてるようなもんだからトータルでは
それほど安くはない。それより極端にスペックが落ちるやつを
抱き合わせにしてるやつがあるから要注意。

あと、知識ないやつは絶対中古には手を出すな。
196名無しさん:2009/04/08(水) 00:27:48 0
>>189
ありがとうございます
バス幅の違いが性能の差なのでしょうか?
クロック数が小さいグラボでも
バス幅の違いによってクロック数の大きいグラボ異常の性能足りえる?
197名無しさん:2009/04/08(水) 00:31:57 O
パソコンを買おうとしているのですがネットの繋ぎ方が分かりません。親の所持しているパソコンはフレッツ接続ツールで光回線が使えるようになっています。それと同じ作業をしなくてはならないのでしょうか?
PS3にはLANケーブルを差しただけでネット接続できたのですが・・・モデムはルーター機能つきです。
198名無しさん:2009/04/08(水) 00:33:58 0
>>197
大抵は、差しただけでできる
199名無しさん:2009/04/08(水) 00:36:07 O
>>198 ありがとうございます。できなかったらまた調べてみます
200名無しさん:2009/04/08(水) 00:54:04 0
>>196
こまけぇことはいいんだよ!
201名無しさん:2009/04/08(水) 01:00:19 0
外付けHDDってデフラグは必要なんでしょうか・・?
一度もしないままもう容量がほとんどいっぱいになってしまいました・・・
202名無しさん:2009/04/08(水) 01:15:51 0
>>201
用途にもよるが、データの保管用としてだけ使ってるなら断片化も少ないだろうから
特にやらなくてもいいんでない?
頻繁に削除、書き込みを繰り返すなら別だけど。
203名無しさん:2009/04/08(水) 01:22:26 0
>>202
ほとんど削除してなく保管ばかりなので止めとくことにします
ありがとうございました。
204191:2009/04/08(水) 01:29:30 O
>>191です。100円はやめたほうがいいのか。用途はCDやDVDをコピー?できるやつがあればいいです。あとはネット使えればいいや。まずパソコンが何に役立つかもよくわかってない奴です。中古は怖いので新品買うつもりです。
205名無しさん:2009/04/08(水) 01:34:47 0
IE6を使用しているのですが、たまにブラウザが強制終了し、
起動し直すと履歴が表示されない、ログイン情報が消えているなどの症状が起きます。
いろいろと調べてみたところインターネット一時ファイルのフォルダの
現在の場所のところに何もなくなり、使用するディスク領域も0MBになっています。
直接関係しているのか分かりませんが、しばらくすると元に戻っています。
これはHDDの問題なのでしょうか?設定で直るものなのでしょうか?
206名無しさん:2009/04/08(水) 02:34:50 0
XPです

マウスが突然瞬間移動したりします

ドラッグしていたものがいきなり画面の左上にワープしたり・・・

これは仕様ですか?
207名無しさん:2009/04/08(水) 02:37:44 0
1.マウスパッドが悪い、レーザ式マウスにありがち、下に本とか別のものを敷いてみる
2.マウスの故障、買い替え

これが多い
208207:2009/04/08(水) 02:41:49 0
XPとVistaを入れてるのですがVistaでは起こらないのですが・・・
209206:2009/04/08(水) 02:42:31 0
名前欄間違えた
210名無しさん:2009/04/08(水) 03:22:03 0
XP SP3 firefox3.08です
MegaManagerを「プログラムの追加と削除」からアンインストしたんですが
ツールバーがそのまま残ったり空ページが画像のようなページになって戻らなくなりました
(ツールバーはチェックをはずせば隠れますが消えるわけではないので消したいんです)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29705.jpg
タブも一個になってもタブバーを残すと設定してあるのにタブが一個になるとタブバーが消えてしまいます
MegaManagerもMegaManagerツールバーも削除したつもりなのに消えてないということでしょうか
完全に消すにはどーしたらいいんでしょうか
211名無しさん:2009/04/08(水) 03:47:26 0
>>210
ごめん、関係ないけどそのテーマなに?格好いいね
212名無しさん:2009/04/08(水) 03:50:49 0
PC自体は起動させた状態でバックライトだけを消す方法はありますでしょうか
213名無しさん:2009/04/08(水) 03:55:19 0
画面のプロパティー→電源→モニタの電源で時間設定

デスクトップならモニタのスイッチ直接切る


しかしあんまり点け消ししてるとバックライトの寿命縮むという罠がw
214212:2009/04/08(水) 04:01:13 0
あ、ノートPCを使用しております。頻繁につけたり消したりすると寿命が縮むのですか…勉強になりました。。
ノ―トPCで時間指定ではなく即座にバックライトを消すことはできないのでしょうか
215210:2009/04/08(水) 04:06:20 0
210ですが自己解決しました
ツールバーの▽にアンインストの項目あった

>>211
reinです
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/7297
bookmarkとかO20はブックマークツールバーです
216210:2009/04/08(水) 04:08:09 0
ブックマークツールバーじゃなくてメニューバーを改造したんだっけかな
忘れた
217名無しさん:2009/04/08(水) 04:08:15 0
>>214
大概のノートは閉じればバッテリー保持のために消えるけどね
それ以外は知らんな

てか、なんでそんなもの消したいの?
218212:2009/04/08(水) 04:11:48 0
>>217
周りが非常に明るい環境ですのでバックライトを使用しない分バッテリーを長持ちさせて作業ができるかと思ったので。
219名無しさん:2009/04/08(水) 04:12:44 0
>>215
解決してよかったですね
このテーマいいね、早速使ってみました
220212:2009/04/08(水) 04:13:44 0
あ、詳しくいいますとフォト関係の仕事場で非常に明るいときと非常に暗いときの両方の切り替えがわりとよくあるので、
時間指定だとこれがなかなかまだるっこしいかったのです。。
221名無しさん:2009/04/08(水) 04:16:05 0
液晶はバックライトをつけとかないと、基本的には見えないんだけど…

まさか反射型液晶でもついてんのか?見たことないけどw
222212:2009/04/08(水) 04:17:53 0
液晶名は詳しくないのですが、支給のPCでは見えてますねぇ。
消すかあるいは明るさの調節でもできれば助かります
223名無しさん:2009/04/08(水) 04:33:58 0
グラフィックドライバのエラーが多いので削除してみたのですがなにを入れればいいのかわからなくてこまってます
224名無しさん:2009/04/08(水) 04:48:25 0
>>222
ふーん…まあ大概のノートは fn+太陽のマーク で調整は出来るよ
225名無しさん:2009/04/08(水) 07:23:42 O
すいません。質問させてください。いま現在,一階と二階でPLCを利用してネットを利用していたのですが、最近子機のPLCのパソコンのある部屋でネットにつながらない状況になってしまいました。〉〉続
226名無しさん:2009/04/08(水) 07:26:17 O
〉〉2 25

親機側のパソコンでは今まで通り普通にネットがみれます。どのような理由があるでしょうか?

227名無しさん:2009/04/08(水) 07:53:50 0
なんか、ノイズ発する電気機器あるんじゃね?
電子レンジとか冷蔵庫とか・・・
PLCって、ああいうのに弱いらしいからなあ。
無難に無線LANの方が良かったんじゃね?
228名無しさん:2009/04/08(水) 08:59:57 0
無線の方がノイズには弱い場合もあるぞ。
あと、鉄筋コンクリートの家屋や三階建てとかマンションなどだと無線は
不安定。

>>226
自宅の環境次第(家の構造とかな〜)。
貴方の家が幹線道路沿い(トラック無線など)にあったり、近くに高圧電線鉄塔が
走っていたりするとPLCの状態が悪くなったりもする。
後は他人の家の無線LANが原因で調子が悪くなることもあるし、PLCの子機自体
の不調や信号を載せている電力線の問題、電源タップの不良による電磁波漏れ
ってのもある。

購入してからどれくらい経っているのか、具体的に何時頃から調子が悪くなった
のかが説明されていないorわからん以上答えようが無いべ。
あとPLCのメーカーには電話したのか?こういうトラブルの事例はメーカーの方
が情報持ってるぞ。
229名無しさん:2009/04/08(水) 09:10:21 0
ディスプレイドライバとグラフィックドライバって同じなんですか?
230名無しさん:2009/04/08(水) 09:28:24 0
仮想メモリ圧迫していたら
突然音が出なくなるんです。

vistaです。
再起動以外で、どうにか解決法はありませんか?
231名無しさん:2009/04/08(水) 09:44:05 0
HP Compaq 6535s/CT でvistaからxpに入れ替えようとしてて
xpをインストールするにはインストール中にf6で割り込んでFDDから↓を読み込ませないといけないみたいなんですが
http://h50222.www5.hp.com/support/FY186PA/more_info_soar_ob-61695-1.html
サイズが大きくてFDに入りません
どうしたらいいんでしょうか?
232名無しさん:2009/04/08(水) 09:51:44 0
>>231
USBメモリーじゃだめかな?
233名無しさん:2009/04/08(水) 10:08:15 0
「あ」と、一文字書き込みしても、これは2バイトの情報なので2ちゃんのサーバーのハードディスクに保存されるんですよね?
234名無しさん:2009/04/08(水) 10:19:54 O
〉〉228
回答ありがとうございます。
PLCは購入して一年以上二年未満だと思います。先週末から調子がわるくなりました。家の環境でなにが変わったとかはとくにありません。

メーカーにはまだ問い合わせてません。
235名無しさん:2009/04/08(水) 10:20:18 O
すいません質問させてください。

パソコンが起動はするんですが、画面真っ暗なままでなにも写らないんです。

故障ですかね?
236名無しさん:2009/04/08(水) 10:21:44 0
>>235
多分ね
237名無しさん:2009/04/08(水) 10:30:50 0
>>234
思いつく電化製品全てのコンセント抜いてどうかだな
238名無しさん:2009/04/08(水) 10:41:44 0
ウイルスソフトいれずにインターネット繋いでみたら
画面がたくさん出てきたんだけどウイルス?ブラクラ?
239名無しさん:2009/04/08(水) 10:53:31 0
君のPCはウイルスに汚染されていると正常に動くのか?
240名無しさん:2009/04/08(水) 10:55:39 0
ウィルスって一言で言ってもピンキリだからなあ。
多分クリック詐欺系のサイトにでも引っ掛かったんじゃね?
241名無しさん:2009/04/08(水) 10:59:27 0
いやぁそれが買ったばっかりのパソコンでhttp://hp-consumer.myaol.jp/
このページに飛んだんだけど、どうしよう・・・とりあえず今ウイルススキャンしてます
242名無しさん:2009/04/08(水) 11:04:20 0
E2200モニタを買ったんですが内臓スピーカーから音が出ません
両方共接続はしているもののDVI接続もHDMI接続もうまくいかず、DVIは選択してもD-subに強制的に変更され
HDMIは検出されない状態です。なのでD-subにして接続中です
マニュアル見ると付属CDからドライバインスコしろって書いてあるんですが
付属CDはマニュアルみたいで、どこにもドライバらしきものがないんです
DVDドライブにつっこんだら何か反応するかと思ったけどそれもなく
再起動とかで検出されるかと思ったけどそうでもなく
どうしたらこれらの問題点を解決できますでしょうか?
243231:2009/04/08(水) 11:08:36 0
自己解決しました
244名無しさん:2009/04/08(水) 11:08:47 0
>>242
普通のスピーカーなら音出るんですか?
グラフィックドライバとサウンドドライバインストールしましたか?
モニターについてくるCDじゃないですよ
245名無しさん:2009/04/08(水) 11:28:03 0
>>244
ヘッドホン接続(筐体フロントに接続)なら音は出ます
スピーカーは現在所持してないのでわかりません
両ドライバインストールは多分済んでるはずですが・・・
よくわからないですがデバイスマネージャーを見る限り ? になってるところはないです
246名無しさん:2009/04/08(水) 11:35:43 0
故障だな
247名無しさん:2009/04/08(水) 11:42:42 0
>>245
じゃモニタ内蔵スピーカーのジャックにMP3プレイヤーとかつないで音が出るか検証してみたら
248名無しさん:2009/04/08(水) 11:47:14 0
モニタの設定画面で、スピーカーOFFとかになってるんじゃねーの?
249名無しさん:2009/04/08(水) 11:48:29 0
>>247
MP3プレイヤーはないんで画面左部分の所にヘッドフォンさしてみましたが
やっぱり音でないです
250名無しさん:2009/04/08(水) 11:49:22 0
>>249
それ検証になってない・・・
251名無しさん:2009/04/08(水) 12:01:35 0
>>248
いえ、ミュートもオフになってますし、オーディオ部分は
デフォルトでいじってないので問題ないとは思いますが・・・

>>250
といっても他につなぐ物が・・・スピーカー買います・・・

どこかDVIなどの接続も含めて詳しく解説してあるサイトがあれば
教えていただければ、調べて出直してきます
252名無しさん:2009/04/08(水) 12:11:59 0
普通にググりなさい
253名無しさん:2009/04/08(水) 12:15:10 0
>>251
そうですよね・・・
というわけで出直してきます
ご迷惑おかけしました
254名無しさん:2009/04/08(水) 12:31:24 0
マザーボードとかCPUとかもよくわからない初心者ですが
お金がないので安く手に入るDELLやマウスコンピューターのPCを買うのを検討してます。

が、ここを見てるとこのメーカーはあまり評判がよくないようで。
でもどこがどう悪いかはレスの内容読んでも専門用語による会話や「とりあえずダメ」としかなくて困ってます

もう、PCよくわからないけど使いたいんだっていう俺は適当に安いの選んどけばおkですか?
255名無しさん:2009/04/08(水) 12:35:19 0
2chの評判なんか気にしなくていいよ。
256名無しさん:2009/04/08(水) 12:44:19 0
>>254
リアルド初心者が最初に買うPCなら
学習ソフトも付いているし簡単にリカバリできるNECか富士通のを買ったほうがいい。
257名無しさん:2009/04/08(水) 13:53:30 0
>>196
コアクロック:600MHz  メモリクロック:1200MHz  バス幅:128bit
コアクロック:500MHz  メモリクロック:0800MHz  バス幅:256bit
なら、後者の方がいいスコアが出る可能性はある。しかし一概にクロックが高い方が良いものとは言えない
クロックが多少低くてバス幅が半分でも、DirectXが10.1まで対応している方が、
クロックもバス幅も大きいが8.1までしか対応していないグラボより、最近のゲームなら快適に動く

ただ、バス幅が64bit以下のカードは大概がPCI用とかLowProfile用(薄型。スリムケース向け)とかだ
値段が1万円くらい、コアクロックが800MHzくらい、メモリクロックが1GHzくらい、バス幅が128bit以上、なら、
だいたいのゲームは快適に動くよ
258名無しさん:2009/04/08(水) 14:00:48 0
電話回線用の雷ガードって量販店に売ってないんだけどどこにあるかな?
京都市内の家電探したけどないし。パソコン壊したくないから
なんとかしたいのですがどうすればいいですか?雷タップもどれが信頼できるか
わからないし
259名無しさん:2009/04/08(水) 14:10:29 0
>>258
通常の物は気休め程度です。私は、使用していて壊れた経験があります。
せめて、アースのとれるものを勧めます。

ガチでPCだけは壊したくないのでしたら、LANは無線、電源はアースをとって
無停電装置を介することを勧めます。
260名無しさん:2009/04/08(水) 14:10:41 0
ヤフーADSL50Mモデムはトリオモデム3-G plus xp vistaのノートパソコン同時に繋げたいのですが
ttp://www.iodata.jp/product/network/hub/etx-sh5/index.htm
このハブだけで買えば利用可能ですか?
どこに質問していいかわからないのですがよろしくおねがいします
261名無しさん:2009/04/08(水) 14:16:30 0
なんとかジェネリックEXEとかって削除したら、
インターネットエクスプローラーが前と違う感じになってしまった。
お気に入りが出ないし、コピ^ペーストもできなくなったし、ワケわからん。
262名無しさん:2009/04/08(水) 14:19:58 0
>>259
すみませんがアースとはなんでしょう?ADSLなんで電話回線も心配で
大変恐縮ですが教えていただけませんか?
263名無しさん:2009/04/08(水) 14:20:19 0
>>258
光にすればいい
264名無しさん:2009/04/08(水) 15:11:49 O
インターネットの動画を見てる時、再生したり止まったりの繰り返しの時があるんですが、これは重いって事ですよね?
何か対策ありますか?
265名無しさん:2009/04/08(水) 15:16:31 O
>>264
ニコニコなら窓からPCを投げ捨てろ。
266名無しさん:2009/04/08(水) 15:18:38 O
>>265
ニコニコはばっちりです。
恥ずかしいんですがアダルトサイトの動画です。
267名無しさん:2009/04/08(水) 15:24:19 0
ストリーミングが再生に追いついてない

ネット回線が遅いってことだよ
268名無しさん:2009/04/08(水) 15:26:37 O
動画を再生すると、開始から1,2分後に「0.2秒間位の音声を1秒程繰り返し」が二回発生します
youtube等ネット環境、ダウンロードしたローカル環境関わらずです
pc起動して最初の再生時のみなのですが、理由は何が考えられますか?
269名無しさん:2009/04/08(水) 15:26:46 O
>>267
光にするしか対策は無いって事ですね。
レスサンクスです。
270名無しさん:2009/04/08(水) 15:41:42 0
パソコンの音が出なくなりました。
引越して再度パソコンをセットしてネットをやったのですが音がでません。
ミュートでもありません。オーディオに接続しているのですがオーディオも正常に動作しています。
どうしたらいいですか?
271名無しさん:2009/04/08(水) 15:45:43 0
>>270
タスクトレイの音量アイコン右クリック>ボリュームコントロールを開く
でWAVEにミュートかかってたり音量0になってないか確認
オーディオ接続〜は意味がわかりません
272名無しさん:2009/04/08(水) 15:49:49 0
>>271
音量はマックスでミュートではありません
引越し前は正常でした
どうしたらいいですか?
273名無しさん:2009/04/08(水) 15:52:05 0
>>261
ジェネリックてのはウイルスの可能性があるファイルで、必ずしもウイルスという訳ではない。
それがIEのファイルだったんじゃね?
Windowsの修復インストールしてみ。

>>262
アースって常識的に知らないか?
洗濯機なんかでは必ず接続するだろ?
その名の通り、雷の電気を地面に逃がしてやる仕組みだよ。

>>270
ドライバは入れたよね?
274名無しさん:2009/04/08(水) 15:53:56 0
>>272
デバイスマネージャで!とか?とかないか確認
本体にボリュームのつまみがないか確認
ヘッドホンでも聞こえないか確認
275名無しさん:2009/04/08(水) 16:05:38 0
>>264
アダルトってことは、海外サーバの場合もあるから、海外の回線が遅いのが原因の場合もあり
光にしたから必ずOkではない。
276名無しさん:2009/04/08(水) 16:06:00 0
>>274
全部やったけどダメでした
ウインドウズの復元もやってみたけどダメでした。
どうしたらいいですか?
277名無しさん:2009/04/08(水) 16:09:48 0
>>272
オーディオってのはヘッドフォンとかスピーカーなどの出力機器のことか

故障しているか調べるために、100円ショップででもイヤホンを買ってきて繋いでみる
それで音が出たらあなたの言うオーディオ機器が壊れている
それでも出なかったら、PCの端子部分が壊れている可能性も考えられる
278名無しさん:2009/04/08(水) 16:15:34 0
>>277
オーディオはこわれていません
モニターからも音がでません。
279名無しさん:2009/04/08(水) 16:27:53 0
>>278
ヘッドホンからも出ないんじゃ故障じゃね
伏せられた情報が多くてよくわからんが
280名無しさん:2009/04/08(水) 16:32:21 O
今の時代に幕府を作るには
どうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
281名無しさん:2009/04/08(水) 16:34:07 0
伊勢戦国時代村へ逝け
282名無しさん:2009/04/08(水) 16:35:23 O
曼陀羅コアのCPUを作ったら
ゲロっ速なんじゃないですか?
(´・ω・`)
283名無しさん:2009/04/08(水) 16:35:58 0
作ってから言え
284名無しさん:2009/04/08(水) 16:37:51 0
パソコン本体の後ろ側にイヤホンを接続できるところがあったので
そこにイヤホンを接続したら音がでました!
ということは単純にモニターの音をつかさどるところが壊れていると考えていいですよね?
285名無しさん:2009/04/08(水) 16:38:36 0
いいんじゃね?
286名無しさん:2009/04/08(水) 16:42:57 0
残念だがつまらん
287名無しさん:2009/04/08(水) 16:43:14 0
俺は284が壊れている可能性が10%ぐらいあると見ている
288名無しさん:2009/04/08(水) 16:46:20 0
今日も調子悪いな
289名無しさん:2009/04/08(水) 16:46:55 0
(´・ω・`) ←顔色悪いよ
290名無しさん:2009/04/08(水) 16:49:00 0
ヘッドホン試してダメだったんじゃなかったのかよ
291名無しさん:2009/04/08(水) 16:59:45 O
リッツ大の熱々一口ミニチュアピザを作るには
どうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
292名無しさん:2009/04/08(水) 17:07:27 0
>>291
ぐぐれかす
293名無しさん:2009/04/08(水) 17:46:42 0
お店で展示してあるパソコンはある程度自由に使えるようですが
Linuxをインストールして動作確認をしても大丈夫でしょうか?
294名無しさん:2009/04/08(水) 17:48:27 O
もし地球防衛軍の参謀長とかになったら
定年を迎えるまで結構ヒマで
のんびり穏やかな人生送れますよね?
(´・ω・`)
295名無しさん:2009/04/08(水) 17:50:03 0
ワームが攻めてくるだろ
296名無しさん:2009/04/08(水) 17:50:09 0
>>293
大丈夫じゃない
297名無しさん:2009/04/08(水) 18:08:19 0
>>296
なぜですか?
298名無しさん:2009/04/08(水) 18:15:58 0
お店の人に確認を取ってからならいいんじゃない
299名無しさん:2009/04/08(水) 18:20:26 0
家庭のパソコンが光回線とします。
で、たとえばの話、海外のアダルトサイトの動画が電話回線並みの速度で、配信されていたら、家の光回線であろうと無意味ですよね?
300名無しさん:2009/04/08(水) 18:22:01 0
そうですが何か?
301名無しさん:2009/04/08(水) 18:34:16 0
ならば、もしもの話、世界中のインターネットの全てのウェブサーバーが光回線で互いを接続しあっていたら、家庭の光でもストレスなしで見れるんですか?
302名無しさん:2009/04/08(水) 18:39:14 0
サーバー自体の応答速度もあるしラウターやスイッチでの遅延もあります
303名無しさん:2009/04/08(水) 18:46:29 0
MIT教授が
ネット回線の多い場所で
回線詰まったとこをダイヤルで回して
使っていない回線に回したりしてアクセス集中を回避云々ってやってたけど
あの思考力がスゴイな
304名無しさん:2009/04/08(水) 19:00:00 0
VISTAでフォルダ開くとデフォが一覧表示なんですけど
並べて表示にするにはどうすればいいですか?
305名無しさん:2009/04/08(水) 19:22:29 0
>>304
表示をクリックするだけ
シンプルなのがXPよりいい
306名無しさん:2009/04/08(水) 19:25:45 0
>>305
そのフォルダだけを変えることは出来るんですが
新規作成されるフォルダを含め全てのフォルダのデフォルトの表示を
並べて表示にしたいんです
307名無しさん:2009/04/08(水) 19:33:50 0
初心者です。Macを使っているのですが、メールの設定の仕方が分かりません。
mailをクリックすると、「メールアカウントを設定する手続きをします。」と表示され、メールアドレスの入力欄が出てくるのですが、
これは「自分の希望するアドレス」を入力するのですか?
本当に初心すぎる質問ですが、どなたか教えてください。
308名無しさん:2009/04/08(水) 19:35:52 0
>>306
表示の→にある、↓をクリックして、並べて表示に合わせておくだけでいい
309名無しさん:2009/04/08(水) 19:38:04 0
>>308
既存のフォルダには適用されず手動みたいですが
新規作成が並べて表示になりました、ありがとうございました!
310名無しさん:2009/04/08(水) 19:54:26 0
>>309
整理→フォルダの検索とオプション→表示タブ→各フォルダの表示設定を保存するのチェック外したら
どーになからんかな?
俺は試してないから、人柱になってくれ
311名無しさん:2009/04/08(水) 20:05:18 0
>>310
駄目でしたがその上にある、
このフォルダの表示方法を他のフォルダに適用
というボタンを押したら成功しましたー
312名無しさん:2009/04/08(水) 20:06:53 0
>>311
おぉーサンクスコ
俺もそれやってくる〜
313名無しさん:2009/04/08(水) 20:45:47 0
Dimension900を使っているのですが、3Dゲームがとても遅いので、アップグレードしたいと思っています。
調べたところ、ビデオカードに問題がありそうなのですが、Dimension900でもビデオカードの交換はできるのでしょうか?
システムはこんな感じです。よろしくおねがいします。
[システム]
本体CPUPentium 3
周波数993 MHz
システムソフトウェアMicrosoft Windows 2000 Professional Service Pack 4 (Build 2195)
メモリ容量:510MB
ハードディスク[C:\]空き容量:12.85GB 総容量:57.20GB
ビデオカードIntel(R) 82810E Graphics Controller
チップIntel(R) 82810
VRAM4.0MB
DACInternal
ドライバi81xdnt5.dll
バージョン5.13.1.2759
ローカルVRAM容量5.5MB
利用可能VRAM容量37.5MB
利用可能テクスチャメモリ容量32.0MB
DirectXのバージョンDirectX 9.0c

314名無しさん:2009/04/08(水) 20:46:18 0
元はDドライブがメーカーのツールでEドライブがリカバリになってたのを
パーティションマスターでツールをGにリカバリをHにCドライブを分割してCとDにしたら
あとにFドライブのDVDが残ってしまいました
FをEに改名したいんですがどうしたいいですか?
315名無しさん:2009/04/08(水) 20:49:32 0
>>313
釣りだよな?
316名無しさん:2009/04/08(水) 20:50:28 0
>>314
つドライブの管理
317名無しさん:2009/04/08(水) 20:53:42 0
>>313
もし釣りじゃないとしたらPCを買い換えろ 
それが一番効率的な解決方法だと思うぞ
318名無しさん:2009/04/08(水) 20:53:48 0
>>316
ぐぐってみたけどわかりませんでした
もう少し詳しくお願いします
319名無しさん:2009/04/08(水) 20:56:03 0
>>313
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dcaydim2/specs.htm#system_information
これ・・・だよな?

まあ、いちおう、PCIでスリムタイプのビデオカードを増設できるようだが、電源容量が100Wだからこっちも交換せにゃならん
てかそのスペックで3Dゲームって動くもんなんだな。驚いたわ
320名無しさん:2009/04/08(水) 20:56:29 0
>>318
お前は本当にぐぐったのか?
「Windows ドライブの管理」でぐぐれば一発で出るやんか。
321名無しさん:2009/04/08(水) 20:58:51 0
>>319
今時PCIのビデオカードなんて探すほうが面倒な気が。
というかPCIのビデオカードなんて刺した所で3Dゲームなんて出来たモンじゃない。
結果、>>317
322名無しさん:2009/04/08(水) 20:59:37 0
ごめん。>>319で貼ったの英語だったな。こっちの日本語でトップの方が分かりやすいか
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/docs/systems/dim900/specs.htm
323名無しさん:2009/04/08(水) 21:03:22 0
動画を見ていて早送りがスムーズにいかないのはCPUのパワー不足?
早送りすると動画が止まったり、音声だけ流れたりみたいなことが多い
CPUは5000+BE グラは4670
324名無しさん:2009/04/08(水) 21:04:07 0
>>320
ありがとう
325名無しさん:2009/04/08(水) 21:05:33 0
起こらないでマジレスして欲しいんだけど
なんで俺仕事ないの?
326名無しさん:2009/04/08(水) 21:06:13 0
>>323
動画の形式は?再生に使ってるソフトは?
HDDの転送が追いついていないとエスパー
327名無しさん:2009/04/08(水) 21:06:30 0
マジレス
どんな仕事がしたいんだ、えり好みしなければ必ずあるよ
328名無しさん:2009/04/08(水) 21:09:08 0
>>325
マジレス
やる気があるなら、結構仕事転がってるよ
329名無しさん:2009/04/08(水) 21:18:47 0
>>327
また知ったかを・・・
330名無しさん:2009/04/08(水) 21:19:28 0
>>326
プレイヤーはMPCでaviを中心に鑑賞
形式とか関係なくスムーズじゃないんだ
331名無しさん:2009/04/08(水) 21:23:27 0
http://yama-rm.up.seesaa.net/image/004.jpg

これくらいのゲームなら8年位前のパソコンで普通に動く
332名無しさん:2009/04/08(水) 21:28:41 0
>>330
TSファイルかと思ったんだが、エスパー失敗したw
CPUやグラボは十分な性能だと思うから、他のソフトを試してみれ
333名無しさん:2009/04/08(水) 21:57:33 0
しったかたったった〜
334名無しさん:2009/04/08(水) 22:16:18 0
>>333
西へ東へ?
335名無しさん:2009/04/08(水) 22:20:42 0
>>334
それなんてYMO?
336名無しさん:2009/04/08(水) 22:26:26 0
南へ北へ?
337名無しさん:2009/04/08(水) 22:35:28 0
WAVってどうやって再生すれば良いんでしょうか
338名無しさん:2009/04/08(水) 22:43:09 0
そんな事よりも私の人生再生プログラムを探してください><
339名無しさん:2009/04/08(水) 22:43:26 0
ケアマネージャーへのご相談をお勧めします
340名無しさん:2009/04/08(水) 22:46:07 0
初BTOにチャレンジしようかとドキドキしているものですが
モニターだけは別に買ったほうがいいのでしょうか?
地デジフルハイビジョンで24型のいい奴を探しているんですけど
BTOに組み込まれると何となく高く見積もられそうで・・・
341名無しさん:2009/04/08(水) 22:49:04 0
>>340
直接店に行って商談される事をお勧めします><
342名無しさん:2009/04/08(水) 22:51:14 0
>>337をお願いします
343名無しさん:2009/04/08(水) 22:51:16 0
>>337
とりあえずクリック
344名無しさん:2009/04/08(水) 22:52:38 0
クリックってなんだかいやらしい響きですね><
345名無しさん:2009/04/08(水) 22:52:40 0
>>341
価格.comなんかで評価の高い奴を選んでも問題ないですか?
ちなみにオススメとかございます?
346名無しさん:2009/04/08(水) 22:57:12 0
>>345
ですから直接店に行って商談してください><

あとモニタは人によって好みがあると思いますので、
それぞれのLCDモニタのデモ画面を直接見たほうがいいかと思います><
347名無しさん:2009/04/08(水) 23:13:28 0
>>340
値段は一緒に買った方が安くなることがほとんど
一応、選択できるモニタを検索して、どういう特徴があるのかを調べた方がいいけど

>>344
http://www.erocha.jp/promo.html
348名無しさん:2009/04/08(水) 23:17:57 O
某2DゲームをやりたいのですがVGA接続で十分なのでしょうか? モニターの解像度は1920:1200でゲームの解像度は800:600です。
349名無しさん:2009/04/08(水) 23:24:10 0
>>346
>>347
そうですか
メーカーも機能もいろいろあって困りますよね
350名無しさん:2009/04/08(水) 23:25:48 0
>>349
検索ワード
「NANAO」または「EIZO」
351名無しさん:2009/04/08(水) 23:36:54 0
>>350
そのメーカーがオススメなんですか?
さっそくクロエに情報を送ってもらいます
352名無しさん:2009/04/08(水) 23:41:39 0
>>343
クリックしましたがWMPじゃ再生できませんでした
353名無しさん:2009/04/08(水) 23:58:06 0
はいはい
354名無しさん:2009/04/09(木) 01:29:27 0
一つ質問なのですが、
最近PCの音声「だけ」が処理落ちしたような感じでこまっています。
なんとも表現しにくいのですが・・・映像は普通に滑らかに映っているのに、音声が、まさに映像がカクカクになるのと同じような感じになるのです。
もう元の音声の原型すら聞こえないので、ノイズ以外の何物でもないです。
それで、その原因と対処法を知りたいのですが、
不思議なことに特定のゲームetcを起動させると、そのゲームetcの音声だけが処理落ちになるんです。
ちなみにこんな症状がでたのは最近で、特に新しくインストールしたものもないですので、原因が自分では全くわかりません。
もし、何かわかる方がいらっしゃいましたら、是非返信をお願いします。
355名無しさん:2009/04/09(木) 01:43:14 0
オーディオ詳細プロパティのパフォーマンスタブの
ハードウェアアクセラレータの設定をなしにしてみるとか
356名無しさん:2009/04/09(木) 01:52:50 0
な、直りました。びつくりです。
本当は「なし」になっていたのを最大まで引き上げてみたら解消したのですが・・・

とにかく、ありがとうございました!
357名無しさん:2009/04/09(木) 03:41:31 0
ネトゲの広告がおしなべて半裸の女性ばかりなのは
韓国産のネトゲが盛んな事と関係あるのでしょうか
ネトゲには疎く、どれが下品でどれが韓国産なのか検証した事はないのですが
ふと符合するような予感がしたので
358名無しさん:2009/04/09(木) 04:06:01 0
リンクの一部の文字列をリンクを踏まずに
簡単にコピーする方法ってないんでしょうか?
359名無しさん:2009/04/09(木) 04:09:59 0
>>358
1回、メモ帳とかに貼り付けないと、一部分だけというのは無理だと思う
360名無しさん:2009/04/09(木) 06:00:36 O
http://p.pita.st/?m=t5bzrw2u
起動するとこの画面が表示され動きません
何が起こったのでしょうか?
対処法を教えて下さい
361名無しさん:2009/04/09(木) 06:06:50 0
>>360
ブルースクリーンですね
ご愁傷様

運が良ければOSの入れなおしで済むけど、悪いとハード的故障で修理か買い換え
362名無しさん:2009/04/09(木) 06:09:28 O
OEM版のOSが付属しているメーカー製のパソコンに、製品版のOSを入れるのは可能ですか?
363名無しさん:2009/04/09(木) 06:12:45 0
>>362
可能です
364名無しさん:2009/04/09(木) 06:13:37 0
可能だけどドライバがそろうかはわからない
365361:2009/04/09(木) 06:13:50 0
>>360
一応、0x00000050でググったらウィルスにやられたかも知れないって出てきましたよ
366名無しさん:2009/04/09(木) 06:38:54 O
USB2.0と10BASET?(LAN)のどちらが転送速度速いですか?

367360:2009/04/09(木) 07:08:23 O
>>365
ウイルスですか?
修理にだすかOSを入れないともう起動しないのでしょうか?
>>367
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) これは以下のように対処すべし!
 (  つ旦
 と__)__)

・ウイルス等によるOSの破損が原因の場合
 →リカバリ

・ハードウエアの物理的破損が原因の場合
 →交換
 →ちなみにHDD故障のケースが多い!
>>366
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 理論値ね!
 (  つ旦
 と__)__)

USB2.0 → 480Mbps → 0.060GB/秒
10BASE-T → 10Mbps → 0.0013GB/秒
370360:2009/04/09(木) 07:49:49 O
>>368
すみません。
どちらが原因かわからないのですが
371名無しさん:2009/04/09(木) 07:54:04 0
>>370
貼ってる画像が小さいから、どんなメッセージかわからんな。
372名無しさん:2009/04/09(木) 08:49:22 0
OS再インストールで起動したらラッキー
373名無しさん:2009/04/09(木) 09:26:17 O
たまたま寄ったパソショップのデモであったんですが

飛空挺に乗った人に
水面から赤っぽい龍?が現れて襲っている動画を見て
そのあと色々調べてもそれが
なんの作品かわかりません
かなり綺麗な映像で驚いたのですがわかるかた
いらっしゃいますでしょうか?
374名無しさん:2009/04/09(木) 09:33:25 0
たまたま寄ったパソショップに聞けば教えてくれるよ
375名無しさん:2009/04/09(木) 10:04:44 0
>>370
とりあえずリカバリしてみればわかる
376名無しさん:2009/04/09(木) 10:15:45 O
こんにちは。Windows XP sp2なんですが会社でUSBメモリを使用して作業をしているのですが数日前からマイコンピューターのリムーバブルディスクをクリックしても反応してくれなくなりました。以前はクリックしたらUSBメモリを開けていました。どうすれば使えるようになるのでしょうか?
377名無しさん:2009/04/09(木) 10:23:08 0
そのUSBメモリ自体が、あるいはPCのコネクタが壊れたという可能性は?

別の所に挿して開かないようならメディアの故障を疑う
378名無しさん:2009/04/09(木) 10:25:43 0
>>373
3DMark06じゃね?
379名無しさん:2009/04/09(木) 10:36:02 0
現状自作PC1台 グラボ86GTS
どっち買った方が後悔しない?
@グラボを9800+HDDを1テラ2台を買う
Aノート ASUS N10Jcを買う

用途はネトゲ少々と動画編集くらい
380376:2009/04/09(木) 10:36:15 O
>>377さん 一応別のコネクタに挿してみましたがやはりダメでした。メモリ自体は他のPCに挿してみた所問題なく開けました。
381名無しさん:2009/04/09(木) 10:40:11 0
>>379
ネトゲの内容次第
N10Jcで必要スペック満たしているかどうか
自作機のスペックもどうなっているのか分からんから知らん
382名無しさん:2009/04/09(木) 10:42:52 0
>>379
PCは2台あった方が、万が一のときも安心だぜ?
383379:2009/04/09(木) 10:57:16 0
>>381
CPU E6850
マザー P35-DQ6
メモリ 4G
グラボ ゲフォ86GTS
キャプ モンスターX
OS Vista

ネトゲは広く浅く、SUNとかリネージュUとかです
たまにPC調子悪くなったときはPSPで検索しながら直してるって感じです
384名無しさん:2009/04/09(木) 11:15:44 0
>>383
ノート買え
そしてデスクトップ俺に1万で売ってくれ
385名無しさん:2009/04/09(木) 11:52:27 0
ば〜か
386名無しさん:2009/04/09(木) 11:55:04 0
ちんぽくせー
387名無しさん:2009/04/09(木) 12:29:08 0
お昼なににする?
388名無しさん:2009/04/09(木) 13:12:47 O
パソコンの画像をFAXに送って印刷するにはどうしたらいいですか?

ちなみにFAX順備完了っていうマークは出てます
389名無しさん:2009/04/09(木) 13:14:55 0
390名無しさん:2009/04/09(木) 13:15:53 O
>>389
ありがとう!
391名無しさん:2009/04/09(木) 13:31:15 O
サイトを丸ごとダウンロードしてオフラインでも見れるフリーソフトを探してるんだけど誰かご存知ないか?
392名無しさん:2009/04/09(木) 13:33:20 0
GetHtmlW
今でも使えるのかどうか知らんけど
393名無しさん:2009/04/09(木) 13:34:08 0
394名無しさん:2009/04/09(木) 13:36:50 O
>>392
>>393

助かりました、ありがとう
395名無しさん:2009/04/09(木) 13:37:34 0
テレビ見れないパソコンに後から地デジチューナー取り付けて視聴録画できるようにすることってできる?
396名無しさん:2009/04/09(木) 13:37:41 0
ワロタww
397名無しさん:2009/04/09(木) 13:40:40 0
>>395
一応できるけど録画はかなり制限あるよ
398名無しさん:2009/04/09(木) 14:55:32 0
必須条件
HDCP対応ディスプレイや、HDMIまたはHDCP対応DVI出力
399名無しさん:2009/04/09(木) 14:56:45 0
なんという専門用語^ω^
400名無しさん:2009/04/09(木) 14:59:13 0
>>398
オススメモニタってありますか?
フルハイビジョンなら24ぐらいないと意味がないんですよね?
401名無しさん:2009/04/09(木) 15:01:35 0
店員にきくんだ
402名無しさん:2009/04/09(木) 15:03:08 0
なんという専門用語^ω^
403名無しさん:2009/04/09(木) 15:05:04 0
怒るなよ
教えないけど
404名無しさん:2009/04/09(木) 15:11:37 0
405名無しさん:2009/04/09(木) 15:13:59 0
値段も教えてください
406名無しさん:2009/04/09(木) 15:15:07 0
>>404
あらいいじゃない
でもこれ、お高いんでしょう?
407名無しさん:2009/04/09(木) 15:17:28 0
値段載ってんじゃん
408名無しさん:2009/04/09(木) 15:18:02 0
クリーンハウスってはじめて聞いたけどいいメーカーなの?
409名無しさん:2009/04/09(木) 15:21:15 O
dc7600というPCを使っていますCドライブを見たらCpqappsというフォルダがあったのでググってみたのですがなんなのかわかりませんでした。このフォルダはなんなんですか?教えてくださいよろしくお願い致します
410名無しさん:2009/04/09(木) 15:22:35 0
411名無しさん:2009/04/09(木) 15:24:05 0
ども
他にもないでしょうか?
412名無しさん:2009/04/09(木) 15:33:47 0
>>409
コンパックのアプリケーション用のフォルダじゃね
413名無しさん:2009/04/09(木) 15:48:53 0
>>404の方に教えていただいたグリーンハウスのモニタなんですが
24型と23.6インチ
この微妙な違いって何ですか?
気にしなくてもいいレベル?
414名無しさん:2009/04/09(木) 15:56:57 0
グリーンハウス

日本に自前の代理店を持つ中国メーカー
パーツ関係は結構前から日本展開をしており、それなりに歴史もあり、信用はあるようだ
サポートなどは外資らしく国内メーカーと比べるべくもないが、安いので別にイインジャネって感じ
415名無しさん:2009/04/09(木) 16:08:47 0
CじゃなくGだったんか
>>413
  /ヾ∧ 大きな違いは解像度!
彡| ・ \
彡| 丶._) greenhouse 1920*1080
 (  つ旦
 と__)__)  mitubishi 1920*1200
417名無しさん:2009/04/09(木) 16:38:55 0
>>414
知らなかったぜ
中国のメーカーだったのか
418名無しさん:2009/04/09(木) 16:41:34 0
>>416
馬さん!お待ちしておりました
これって素人レベルで判断つくもんなんですか?
419名無しさん:2009/04/09(木) 16:43:40 0
もういいだろ
420名無しさん:2009/04/09(木) 16:44:26 0
>>418
つくだろwww
421名無しさん:2009/04/09(木) 16:48:42 0
>>420
コーラとペプシくらい違いがある?
422名無しさん:2009/04/09(木) 16:50:18 0
パソコンではよく冷却性という言葉を耳にしますが
冷却が足りないと実際どういう現象が起きるのですか?
一時的に性能が落ちるということでしょうか、それともいきなり壊れたりすることもあるのでしょうか?
423名無しさん:2009/04/09(木) 16:51:47 0
性能落ちるし、壊れやすくなる
424名無しさん:2009/04/09(木) 16:51:56 0
>>421
フルハイビジョンの映像見ればわかるだろ?
1080だったら画面いっぱいに表示
1200だったら上下に黒幕
425名無しさん:2009/04/09(木) 16:53:47 0
>>424
あ、そういう違いなんですね
画像見て判断できるかどうかだと勘違いしてました
そりゃあ分かりますね
426名無しさん:2009/04/09(木) 16:54:01 0
大爆発
427名無しさん:2009/04/09(木) 16:55:50 0
>>423
両方の可能性があるんですね
どもでした
428名無しさん:2009/04/09(木) 16:56:45 0
花粉症対策に空気清浄機を買おうと思っているんですが、
1万程度の物でも効果はあるんでしょうか?
429名無しさん:2009/04/09(木) 16:58:08 0
部屋の埃対策に空気清浄機を買おうと思っているんですが、
1万程度の物でも効果はあるんでしょうか?
430名無しさん:2009/04/09(木) 17:22:49 O
コンビニの一角に
立ち食いそばコーナーができたら
すげーいいですよね?
(´・ω・`)
431名無しさん:2009/04/09(木) 17:25:59 0
コンビニの一角に
自室があった方がイイ
432名無しさん:2009/04/09(木) 17:33:07 0
ノートでバッテリのみを使用している時に
電源プラグ差し込んでる時と同様に
LED(バック画面?)を光らせることって可能でしょうか?
外で使用している時に見えづらくて何とかしたいのですが。。。
>>422
  /ヾ∧ 熱っちちだと
彡| ・ \
彡| 丶._) 製品寿命が短くなる!
 (  つ旦
 と__)__)
434名無しさん:2009/04/09(木) 17:39:39 0
俺のは出来る君のは知らん
435名無しさん:2009/04/09(木) 17:41:39 0
>>433
静音と冷却って両立できるんですか?
436名無しさん:2009/04/09(木) 17:44:38 0
>>435
一般的には反比例と思った方が良い
437名無しさん:2009/04/09(木) 17:46:20 0
>>436
冷却を重視すべきですか?
438名無しさん:2009/04/09(木) 17:53:01 0
>>437
自分は そうしてる
それでもファンコン使ったりして状況に合わせてだけどね
439名無しさん:2009/04/09(木) 18:09:24 0
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#819
ここ見て自動ログオン設定したんだけどパスワードが違いますとかでログオン出来ない
元々パスワード設定してなかったのでそのまま前のやり方でユーザー名入れてパスワード無しでおk押してもインできなくなってしまった
どうしたらいいです?
440名無しさん:2009/04/09(木) 18:24:09 0
質問です
YourFileHostの動画をみると、動画の音声とは関係なしに
大音量で「あけみをよろしくお願いします」という音声が流れます
どの動画をみてもそうなるんですが、これってウイルスでしょうか?
441名無しさん:2009/04/09(木) 18:26:24 0
うん
442名無しさん:2009/04/09(木) 18:26:26 0
すみません、質問があるのですが…
vista使ってますが、表示される文字や絵の右側に残像のようなものが出てしまうんです
起動してからしばらく経つと少し落ち着くのですが、影のようになって完全には消えません
これってモニタに問題があるのでしょうか?
443名無しさん:2009/04/09(木) 18:29:01 0
>>441
どうしたら治りますか?
444名無しさん:2009/04/09(木) 18:49:34 0
CPU使用率が100%になっていました。

yemxqcpa.exeっていうのが40%くらいをつかってて、
TmPfw.exeが30%くらいで
svchost.exeが残り30%程度を占めています。

下2つは検索できたので、なんとか対処できそうなんですが、
一番上のアルファベットの羅列の物がどうしても検索できなくてわかりません。
ウィルスなんでしょうか?
445名無しさん:2009/04/09(木) 19:12:20 0
>>442
まずディスプレイの解像度がきちんと設定されてる確認。
最新のドライバをインストールする。

>>444
ウイルスバスターのパターンファイルを最新にして
yemxqcpa.exeってファイルをウイルス検索。
446名無しさん:2009/04/09(木) 19:13:23 0
>>444
とりあえずウイルスバスターでもノートンでもAVGでもAvastでもいいからインストールしてスキャン
447名無しさん:2009/04/09(木) 19:32:54 0
>>445
ありがとうございます、確認してみます!
448名無しさん:2009/04/09(木) 19:46:56 0
やっぱりウィルスということですね
ありがとうございました。
試してみます
449名無しさん:2009/04/09(木) 19:54:11 0
PCを買い換えようと思うのですが、
やっぱりビスタは避けて、XPを買うべきでしょうか。
CORE2DUOで4Gメモリは積むつもりですが、
それでもXPの方が快適ですかね?
450名無しさん:2009/04/09(木) 19:55:45 0
素人はvistaにしとけ
451名無しさん:2009/04/09(木) 20:17:59 0
>>449
静音とか省電力とか書いてないPCでGPU積んでるならVistaで問題ない
購入後に遅いと思ったら使わない常駐ソフトを切ること
452名無しさん:2009/04/09(木) 20:18:30 0
vistaは黒歴史
453名無しさん:2009/04/09(木) 20:28:02 0
CDをmp3に変換したい(もしくはCD丸ごとイメージ化でも可)んだけど
会社のPCなので余計なソフトはインストールしたくない
家からUSBメモリの中にソフト入れてくだけでどうにかできるような方法ない?
454名無しさん:2009/04/09(木) 20:30:37 0
>>453
CDex
455449:2009/04/09(木) 20:30:46 0
>>450,451
有難うございました。
とにかく、サクサク動くのを最重要視しているので、
Vistaは避けようかな、と思った次第です。

ただ、今からXP入りのPC買おうと思ったら、
SOTECか、DELLか、ショップのBTOぐらいしかないので、
正直迷っています。
456名無しさん:2009/04/09(木) 20:33:07 0
グーグルツールバーで検索すると文字化けして表示されます
どうすれば日本語に戻りますか?
今朝まではなんともなく普通でした

他スレで聞いたんですけど回答がなかったのでこちらでお願いします
457名無しさん:2009/04/09(木) 20:35:03 0
>>454
ありがd
458名無しさん:2009/04/09(木) 20:49:48 0
買った所の保障が切れたので、別のところで修理頼もうと思うのですが、どこか2ch的にオススメのPC修理依頼できる所ってありませんかね
修理スレなんてものも無いし・・・とにかく安い所を捜してます。
電源オン・オフをループして起動しない状態なので、恐らく電源かMBが怪しいと思うのですが
代わりの電源等が無い為どこが悪いのか特定できないのです。

ttp://www.digipat.jp/index.html
こういう業者に頼んだほうが良いのか、または日本橋などのショップに持ち込んで修理して貰う方が良いのか・・・
意味不明な文章ですが、なんとかアドバイスお願い致します
459名無しさん:2009/04/09(木) 20:53:00 0
>>456
俺も似たような状況になりました
夕方ようつべのファイルをダウンロードしたあたりからグーグルの表示がえらい事に・・・
スパイウェアかなんかですか?
avastで検索しても何も検出されなかったので
460名無しさん:2009/04/09(木) 20:53:25 0
デスクトップなら適当な電源だけ買ってきて交換してみりゃいいじゃん
5千円かそこらで済むよ
ノートなら知らん
461名無しさん:2009/04/09(木) 20:53:52 0
修理したいのはノートなのかデスクトップなのか、メーカーはどこなのか、買った場所はどこなのか
それすらも書けないの?
462名無しさん:2009/04/09(木) 20:55:00 0
463名無しさん:2009/04/09(木) 20:55:49 0
>>462
これも

【速報】グーグルがおかしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239272014/
464名無しさん:2009/04/09(木) 20:57:32 0
まさかgoogleがおかしくなるとは思わんわな
465名無しさん:2009/04/09(木) 20:58:59 0
>>460
失礼しました。ネットのBTOショップで買ったデスクトップです。
保障は一年でもう終わってます。ちなみにそこで頼むとだいたい1万円ぐらいかかるらしいです
一応電源が原因だった場合はメーカー保障内なのですが
466名無しさん:2009/04/09(木) 20:59:56 0
もしかしてウイルスとかじゃなくてグーグル先生自身がおかしいの?
467名無しさん:2009/04/09(木) 21:07:56 0
>466
Google先生はデフォだとエンコード指定とかせずに送ってるから、
鯖の設定でおかしくなることはありそうだな。

俺の使ってるGoogleの検索URLはこういうの。

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=100&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=

入力、出力ともUTF-8指定してるから全然問題ない
(送信はUTF-8エンコードしてる)
468名無しさん:2009/04/09(木) 21:10:06 0
>465
1万で済むならかなり安いほうだろう。ショップに頼むほうがいいと思うぞ
469名無しさん:2009/04/09(木) 21:20:40 O
2ちゃんのエロ動画スレに貼ってあるURLを押して開くと、強制的にインターネットが終了して動画が見れません。理由わかる方いますか?
470名無しさん:2009/04/09(木) 21:21:50 0
>>469
鑑定スレで鑑定してもらってこいよ
471名無しさん:2009/04/09(木) 21:26:06 0
きっと親にその関連のサイト開くと強制終了されるように設定されている未成年者だな
472名無しさん:2009/04/09(木) 21:35:09 O
>>471
違います。買ってばっかの自分のpcです。
エラーの文字が出て画面全体の色が薄くなって切られます。
473名無しさん:2009/04/09(木) 21:36:16 0
だから鑑定スレいってきたのか?
ウィルス対策ちゃんとしてんのか?
474名無しさん:2009/04/09(木) 21:37:18 0
じゃーPCにダメージ与える関係のダミーサイトじゃないの
475名無しさん:2009/04/09(木) 21:38:25 O
ウイルスバスター2009はあります。鑑定スレとは?
ウイルスの仕業なんですか?
476名無しさん:2009/04/09(木) 21:40:21 0
勇気がなくて踏めない人のための鑑定スレPart19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1230787611/
477名無しさん:2009/04/09(木) 21:41:29 O
>>476
サンクスです。
478名無しさん:2009/04/09(木) 21:59:40 0
>>468
安いですか・・・
わかりました。そっちの方向で考えてみようと思います
479名無しさん:2009/04/09(木) 22:12:52 0
質問です。IEからgoogle検索を行うと文字化けするんですが対処方法が分かりません・・・
gooや他の検索エンジンを使用した時はこの現象は起こっていません。
OSはVistaなんですが原因と対処方法分かる人いますか?

下記は文字化け時のスクリーンショットです。
http://uproda.2ch-library.com/117959eAZ/lib117959.png
480名無しさん:2009/04/09(木) 22:20:34 0
>>479
いま多くの人がその現象に直面しているそうです
481名無しさん:2009/04/09(木) 22:22:50 O
>>479 Vistaだけど Googleツールバーからでも検索したら文字化けするよ バージョン6にしても文字化けするよ
482名無しさん:2009/04/09(木) 22:24:55 0
初めてOSを再インストールしたのですが
↓ココの部分が無くなってしまいました
http://uproda.2ch-library.com/1179720G3/lib117972.jpg
どうすれば直せますか?
【本体】 DELL Inspiron Mini 9
【OS】 Windows XP Home Edition SP3
よろしくお願いします
483479:2009/04/09(木) 22:27:46 0
>>480
>>481

レスありがとうございます。
自分も今下記のスレで確認しました。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239272014/

ウィルスかと心配しましたがどうやら自分だけでは無かったようで
googleの仕様変更か何かですかね・・・・

とりあえず安心しました
484479:2009/04/09(木) 22:40:33 0
連レスすみません

文字化けの件ですが対処として
検索結果画面⇒右クリック⇒エンコード⇒Unicodeを指定する事で解消しました。

もし自分と同じ現象の方いましたら試してみるといいかもしれません。
485名無しさん:2009/04/09(木) 23:07:27 0
私自身をエンコードするとちょっとはマシな人間になれると思いますか><
486名無しさん:2009/04/09(木) 23:07:38 0
通常使うブラウザもURL等の関連づけもすべてFireFoxにしているんでうが
メールのリンククリックなど、FireFox以外で何かしようとするとSleipnirが起動してしまいます。

FireFox→Sleipnirの順でインストールしたせいかもしれませんが
何一つSleipnirでやるようにはなっていないはずなのに何故こんなに強力なんでしょうか。
Sleipnirのアンインストール以外で何か方法はありませんか。
487名無しさん:2009/04/09(木) 23:13:57 0
>>486
Sleipnir上の設定で、通常使用するブラウザにしているのであれば
その設定を解除すればいいと思います><
488名無しさん:2009/04/09(木) 23:16:59 0
>>485
更に劣化します
489名無しさん:2009/04/09(木) 23:29:39 0
質問させていただきます。
デルのVostro 220s スリムタワーを買ったのですが、パーティション分けのため
再インストールしてドライバを入れ直した所、イーサーネットコントローラが?になりました。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3239336.html
ここを見るとインテルのドライバを入れると良いそうですが、インテルのアダプタは入っていないと
言われ拒否されました。スペック表を探しても見つからずどこのメーカーのドライバを入れれば良いの
でしょう?分かる方教えてください。
490名無しさん:2009/04/09(木) 23:30:09 0
>>487
Sleipnirは何もしないような設定になっているんです。
なので不思議なんです。
491名無しさん:2009/04/09(木) 23:53:26 0
492名無しさん:2009/04/10(金) 00:15:13 0
>>490
スタート>プログラムのアクセスと既定の設定>カスタム
または
スタート>すべてのプログラム>プログラムのアクセスと既定の設定>カスタム
または
コントロールパネル>プログラムの追加と削除>プログラムのアクセスと既定の設定>カスタム

既定のWebブラウザ
493名無しさん:2009/04/10(金) 00:24:35 0
すいません
いま別PCでゲーム(dungeonsiege2)をプレイしていたのですが、急にフリーズしてしまいました。
あわてて本体のボタンを長押しして、強制終了させたのですが、そのあと起動させようとしても、
全然画面が進まなくなってしまいました。助けてください。
494名無しさん:2009/04/10(金) 00:25:47 O
お聞きしたいのですが、最近64bit vista搭載のパソコンが比較的安価で出てますが、シュリンクやデクリプタなど問題なく動くのでしょうか?
495名無しさん:2009/04/10(金) 00:27:32 0
>>493
CMOSクリア

>>494
動く
496493:2009/04/10(金) 00:32:19 0
>>495
すいません、CMOSクリアをぐぐってみたのですが、PCの中身を朝って静電気などを取る?様な事をするようなのですが、
そういった物理的なことが必要なのでしょうか?
497493:2009/04/10(金) 00:38:08 0
今日買ったばっかのPCでこんなハメになるとは思いませんでした
正直こんな夜中にきついw
498名無しさん:2009/04/10(金) 00:39:48 O
cccを適当にいじったら
モニタが映らなくなってしまった
どうすればいいですか…
立ち上がって数秒後に砂嵐状態です…
499名無しさん:2009/04/10(金) 00:40:58 0
>497
電源ケーブル引っこ抜いてしばらく放置。
それから電源入れてみろ
500名無しさん:2009/04/10(金) 00:41:21 0
電源を落とし電源のスイッチも落としてから
CMOSクリアジャンパをジャンパピンでショートさせる
ジャンパピンを抜いてから電源のスイッチをいれる
501493:2009/04/10(金) 00:45:32 0
>>499
はい、両方外してしばらく放置してみます。
>>500
できれば自分でやりたいのですが、何分知識が無いもので;;
今までノートPCオンリーで、デスクトップを買ったのが7年ぶり位なのですが、
いままでずっとフリーズして強制終了させても、その後普通に動いていたので同じようにやってしまったのが原因なのかと思います。
502名無しさん:2009/04/10(金) 00:48:09 0
503498:2009/04/10(金) 00:50:34 O
どなたか
お力をお貸しください
504名無しさん:2009/04/10(金) 00:52:33 0
CCSを適当にいじったら
さくらが映らなくなってしまった
どうすればいいですか・・・
勃ち上がって数十分早く沈めたいです・・・
505名無しさん:2009/04/10(金) 00:54:51 0
催促してんじゃねーよクズ
506493:2009/04/10(金) 00:55:49 0
度々すいません。
言われた通り、10分程ですが電源を抜いてPCを放置させてから起動させたところ、

○Windowsの起動エラーを修復する(推奨)
○そのままWindowsを起動させる

と出ました。
上の推奨とされている方を選択し、スタートアップ修復、というプログラムが出て処理を行っていたみたいなのですが、
3分程して、いままで動いていたバーが途中でフリーズしてしまいました。
修復しようとしています・ディスクノエラーを確認していますと文字が出ているのみで進行がありません。

この状況で再び強制終了させて、同じ行程で修復に入っても平気でしょうか。
507名無しさん:2009/04/10(金) 01:00:33 0
>>506
放置して寝てまて
ディスクノエラーを確認とか修復は時間がかかる場合もある
1TBのフェーズ5で10時間くらいだった
508493:2009/04/10(金) 01:06:24 0
>>507
いままた、スタートアップ修復のプログラムのところまで行ったので、しばらく放置することにします
3分程でまたフリーズしないように祈るばかりなのですが。。
509名無しさん:2009/04/10(金) 01:09:50 0
10時間もあればお勉強出来るだろ
510名無しさん:2009/04/10(金) 01:11:48 0
今日買ったばっかならOS再インストールしても平気だな
やったことないならいい勉強になるぞ
511名無しさん:2009/04/10(金) 01:14:00 0
OS再インスコさせようとして、強制終了してHDDヌッ壊れたりしてなw
いざとなったら初期不良で買った店で新しいのに交換してもらえばいいし
512名無しさん:2009/04/10(金) 01:16:23 0
>511
ま、そこまでいくこたそうそうないだろうけどな
でもビデオドライバは見直したほうがよさそうだな
513名無しさん:2009/04/10(金) 01:16:38 0
PC歴7年なんだから余裕だろ
514493:2009/04/10(金) 01:18:46 0
493です
先ほどのスタートアップ修復から色々経て、何とか起動しました。

@スタートアップ修復で、ドライバを選択せずに、スタートアップを修復する→同じ画面に戻ってフリーズ
Aセーフモードで起動する、という選択肢が増え、これはいけるだろうと思いWindowsを通常通り起動させる→Vistaのようこそ、と出る画面のところでフリーズ
B再び強制終了し同じ手順を踏む→ようこそを乗り越え復活しました。

原因としては、先ほどやっていたゲームがVista以前の物である事、さらにMoDを大量に詰め込んでやっていた事も原因なのかも知れないと思いました。
とりあえず再び起動できて良かったです。
助言して頂いた方本当にありがとうございます。助かりました!!
515名無しさん:2009/04/10(金) 01:19:51 0
>513
9xの頃はよく再インストールしてたが、XP機にして5年間一度も再インストールしなかったな。
PCが故障したときに延命のために再インストールしたが、新しいのを買うまでのつなぎだった。
XPとかNT系は丈夫だわw
516493:2009/04/10(金) 01:20:53 0
>>513
PCを使い始めて7年近く立つというだけで、あまり知識がありませんでした。
知り合いに聞いても、「強制終了を軽々しくすんな」と言われました;; 

ゲームがフリーズしてしまった場合はどうすればいいのでしょうか?
またフリーズしてしまいそうな気がして;;
517名無しさん:2009/04/10(金) 01:24:42 0
>>516
Alt+F4とか、Ctrl+Alt+delでタスクマネージャー起動させてアプリ強制終了とか
大抵はPCじゃなくて、ソフトがフリーズしてるだけの方が多いから
518名無しさん:2009/04/10(金) 01:25:51 0
>498
CCCってなあに?
519名無しさん:2009/04/10(金) 01:26:44 0
知り合いも腹の中でググレカスって言ってるんだろうな
520名無しさん:2009/04/10(金) 01:27:27 0
>516
情報集めてそのゲーム向きのビデオドライバを捜す
CTDアプリ落ちるだけのことが多いが、ドライバ絡みだとフリーズしがち
521493:2009/04/10(金) 01:27:54 0
>>517
タスクマネージャーは出ませんでした。ALT+F4は、次なったら試して見ます。
ありがとうございます。

あと地味に、復帰したと思ってこちらPCで書き込みしてて、画面見直したらデスクトップの画面でフリーズしてました・・
また今、復帰作業していますがフリーズ気味になってしまったようです。何かよくわかりませんが。。
フリーズ病が出る前にシャットダウンさせるつもりです。
522名無しさん:2009/04/10(金) 01:28:34 0
PCを先週末に買ったのですが、
Internetへの接続が不安定で非常に困ってます。

◆OS:Windows Vista
◆PCメーカー:NEC LL550/S

・普通にブラウザを立ち上げ、Internetをしていると
 時間かページ数かははっきりしないが、急にページ取得できなくなる。
・回線がマンションインターネット(LAN方式)で、
ISPに問い合わせし、色々と調査するが、回線では無いと思われる。
・具体的な事象は以下。
@マンションのCEルーターからDHCPでアドレスは取得できる。
Aセーフモードで試してみても同じ事象が再現する。
⇒インストールしているウィルスソフトは関係ないと思われる。
Bコマンドでping試験するが、そもそもpingが飛ばない。
>C:\Users\XXXXXX>ping 172.16.2.1
>
>172.16.2.1 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
>ping: 転送に失敗しました。エラー コード 1231。
Cネットワークドライバを削除し、再インストールするが変わらず。
※削除して再起動すると自動的に再インストールするPCみたいです。

まずはこれで怪しいと思われる個所がわかる方いますか?

よろしくお願いします。
523名無しさん:2009/04/10(金) 01:28:49 0
すみません質問させて下さい

GATWAYのGT5042Jを使っておりグラフィックボードを追加したいのですが
どの様に品定めをしていいのか分かりません。
助言お願いします
524名無しさん:2009/04/10(金) 01:29:51 0
騙栗鼠とコント炉売る千多唖
525名無しさん:2009/04/10(金) 01:32:39 0
>>523
PCIex2のスロットないから、PC買い換えた方がいいね
526名無しさん:2009/04/10(金) 01:33:27 O
パソコン買ったばかりなんですがウイルス対策ソフトに無料のを使ってるんですが、大丈夫ですかね? 
あんまりパソコン詳しくないのでインターネットするくらいなんですが。
527名無しさん:2009/04/10(金) 01:34:15 0
>517
DirectXはCtrl+Alt+Delでうまくタスクマネージャ起動しないの多いよ。
起動していても表に出てくれないとか。
ゲームがフリーズ頻度で一番高いのになんでこの辺改善しようとしないのか
不思議なくらい。
528名無しさん:2009/04/10(金) 01:35:19 0
PCI Express x16×1 (空き×1)、って書いてるが
529名無しさん:2009/04/10(金) 01:35:53 0
>521
さっさとOS再インストール
530名無しさん:2009/04/10(金) 01:36:30 0
>>527
Alt+Tabもだめなんかな?
531名無しさん:2009/04/10(金) 01:40:10 0
DXの駄目な場合はシェーダーのイニシャライズ中にフリーズしたりするとVGAがロックされちまうことだな
一度ああなると493みたいになって復帰がすごいめんどい。
532名無しさん:2009/04/10(金) 01:42:19 0
>523
電源400Wだし補助電源不要のHD4670とかGeForce9600GTGEあたりかなあ。
96GTGEはまだ評判もあんまり聞かないけど
自作板あたりで情報集めるほうがいいよ
533493:2009/04/10(金) 01:42:30 0
はい
結局またもとの状態戻って頑張ってまーすイエーイみてるぅ〜?
534名無しさん:2009/04/10(金) 01:42:41 0
Winキーも利かない?
535名無しさん:2009/04/10(金) 01:45:01 0
>530
だめ。全部だめかどうかは知らんがOblivionで成功したことは一度もない
まあ終了時のCTDがほとんどだからそんなに問題はないけどw
536名無しさん:2009/04/10(金) 01:59:24 0
電源スイッチを押すと一瞬だけ通電しますが、
すぐに切れてしまいます。

電源ユニットかマザーボードの故障だと思うのですが、
修理・交換やデータ抽出は結構な費用がかかりそうなので、
自力でなんとかする方法を探しています。

同じ型の中古品を購入して交換してみようかと思ったのですが、
素人でもうまくできるでしょうか?不具合などありますか?

また、ほかに良い方法があるでしょうか?
一時的にでも電源が入ってくれたら良いのですが。

データはもちろん、
OS・メール設定なんかも別のパソコンに移植したいです。

みなさんの良い知恵をお貸しください。


メーカー:富士通
型式:FMV-CX601
OS:Windows XP(プリインストール・リカバリ無)
537名無しさん:2009/04/10(金) 02:01:38 0
OSは無理だろライセンス違反になる
538名無しさん:2009/04/10(金) 02:04:06 0
>536
別のPCにデータを移すだけなら簡単。
ケース開けてHDDを取り出して、外付けのHDDケースを買ってきてそれに入れて
USB接続で別PCにつなぐ。外付けケースはATA(IDE)用で、SATA用は使えない。
539439:2009/04/10(金) 02:07:29 0
すみません>>439の者ですが、
まだどうしてもログオンできません・・・
今書き込んでるのはデスクでノートの話です。
明日会社で使わないといけないのですが、
どなたか知恵をお貸し下さい!!
540538:2009/04/10(金) 02:08:18 0
OSは無理だな。>537の言うとおり。
そもそもOSまでなんとかやるような人間ならここで質問する必要なんてないw
メーカー製となると難易度相当高くなるし、そんな面倒なことやるより素直に
金払うほうがずっと簡単w
541名無しさん:2009/04/10(金) 02:10:20 0
>>537 さっそく、ありがとうございます。

OSというかHDDの移植は無理(…ですよね?)だろうと思ったので、
中古品から電源ユニット・マザーボードを移植しようかと…。

一時的にでも電源が入れば新しいPC購入まで入れっぱなしにして、
データや設定など移そうかと考えたのですが無理でしょうか?
542名無しさん:2009/04/10(金) 02:13:30 O
初心者なので何でこうなったのかさっぱりわからないのですが、これが下の矢印が差している部分にあったのに何故か写真の位置に移動してしまいました
http://g.pic.to/xn0i5
どうやったら直りますか?
PCはVistaです
543536:2009/04/10(金) 02:13:52 0
なんか、わかりづらくてすいません。

OSの設定・メールの設定を、
そのまま別のPCに移したいのです。
544名無しさん:2009/04/10(金) 02:18:23 0
>542
バーの上で左クリックしてクリックしたまま放さずに、あっちこっち移動してみる
545名無しさん:2009/04/10(金) 02:20:36 O
>>544
直りました!
すごいです
ありがとうございました!
546名無しさん:2009/04/10(金) 02:21:30 0
>>542
右クリックしてタスクバーを固定するのチェック外す
ドラッグして元に戻す
右クリックしてチェックする
547名無しさん:2009/04/10(金) 02:23:39 O
>>546
不安なので固定しておきました
便利な事を教えて下さってありがとうです
548名無しさん:2009/04/10(金) 02:28:32 0
>543
OSの設定は無理。メーラの設定やメールそのものはぐぐればやり方出てくるだろ
549536:2009/04/10(金) 02:35:40 0
>>548 ありがとうございます。

電源が故障したため、
中古品から電源ユニット・マザーボードを移植しようと思ったのですが、
それで電源は入るものなのでしょうか?
550名無しさん:2009/04/10(金) 02:37:38 0
>549
お前、>538読んだのか?
551536:2009/04/10(金) 02:43:27 0
>>550 すいません。

読んだんですけど、>>538のやりかたでも、
メールの設定やメールそのものも移せますか?
552523:2009/04/10(金) 02:50:51 0
>>525>>532
助言ありがとうございました、。
買い換える資金がありませんので自作板に行って参ります。
553名無しさん:2009/04/10(金) 04:00:51 0
今日朝まで使っていた別のPCで、一定時間おいて
また立ち上げようしたら、「ようこそ」って出る瞬間に
強制再起動されて、それが一生ループされるんだけど
セーフモードでも立ち上げれないし
リカバリも何故かできない・・・
もうこれ替え時ですか?3年間ぐらい使ってるんだけど
売って貰った自作PCだから、自分で修理しようにもできない

ウィルスとかなら何とかしたいものですが・・・
554553:2009/04/10(金) 04:02:14 0
昨日の朝でしたorz
555名無しさん:2009/04/10(金) 04:55:28 0
買って5年目になるスリム型パソコンなんですが、冬場でもブラウザゲームなどするだけですぐ45度ぐらいになります
これは普通でしょうか、異常でしょうか 熱対策を教えてください  
>>553
  /ヾ∧ 自作系PCなら
彡| ・ \
彡| 丶._) BIOSでドライブを起動最優先にしてから
 (  つ旦
 と__)__)  OSCD入れてOS再インストール、OS起動後ドライバCDインストール!

>>555
  /ヾ∧ どこの温度かわからない!
彡| ・ \
彡| 丶._) CPU、GPU温度ならOK!
 (  つ旦
 と__)__) マザー、HDD温度なら高め!
557名無しさん:2009/04/10(金) 06:20:21 O
>>518
ATIのグラボ機能をいじるものなんですが
デュアルの設定していて
何気なくクロック?だった気がするけど
それを動かしたらモニタが
砂嵐のようになりました
今も立ち上げて見ましたが
ダメでした…

立ち上げて数秒間はデスクトップ画面出ますが
直ぐに砂嵐のようになり
パワーセーブといった症状です
558名無しさん:2009/04/10(金) 06:21:28 0
昨晩flvファイルをデスクトップダウンロード後にマイドキュメントに移動
その後マイドキュメントを開くとデータ実行防止のプログラムが実行され
開くたびに実行防止の画面が表示されマイドキュメントが強制終了されてしまう状態
になってしまいました。ウイルバスターは起動しませんでした。
ネットで調べて、システムのプロパティの詳細設定パフォーマンスなどを
変えてみたのですがやはりダメでした。

Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack

です。ウイルスの実行を防いでくれている状態なのでしょうか?
そのまま放置がいいのかまたは初期化がいいのでしょうか?
アドバイス等いただけたら幸いです。長文失礼しました。
559553:2009/04/10(金) 06:39:26 0
>>556
ありがとうございます!やってみます
560名無しさん:2009/04/10(金) 06:55:43 0
>>557
ATI Overdriveの設定のせいだとして
セーフモードで立ち上げて正常に動くなら
その状態でCCCアンインスコ
その後通常起動してからCCC入れ直し
以降ATI Overdriveには触らない
で、なんとかならなんかな?

>>558
DEP(データ実行防止)はマルウェア以外にも反応することがあるので
マルウェアのせいとは言い切れない
(勿論、何かが悪さをしてる可能性もあるのでスキャンはすべき)
動画関連でExplorerを開いた時に出るのは
Codecに問題がある場合が多いようで
その場合、DEPを解除する以外に
Codecを問題の出ないものに変更するか
若しくはフォルダオプションから縮小版表示をOFFにすると
解決することがあるようだ
561名無しさん:2009/04/10(金) 07:02:43 0
再セットアップを始めてやってみたら、
Cドライブとパーティッション分割のDドライブという状態だったのが、
CドライブとHドライブになってしまいまいた。
DがHにかわっただけで特に問題はないんですが、
直す方法とかありますか?
562chuta:2009/04/10(金) 07:14:12 0
私は、インターネット初心者です。
プレステ3をVDSLモデムに繋いで、立ち上げて上手くインターネットに繋がったのですが直ぐにDNSエラーと表示されサインアウトしたり、
しばらくして勝手にサインインして繋がったりしているんですが
明らかにどこか故障してると思うのですが
詳しい方原因と故障箇所を教えてもらえますか?
VDSLかプレステ本体どちらが故障しているか分かる方教えて下さい。
563名無しさん:2009/04/10(金) 07:25:17 O
デスクトップのカバーを開けて中の掃除をして起動しようとしたら何も映らず音も鳴らなくなりました
ハードディスクが動いてる音は最初に少しするのですが、アクセスランプ自体は点滅してません
掃除する際、電源ユニットを外すときに少し強引にしたのでマザーボードと接触したのですがそれが原因なのでしょうか?
564名無しさん:2009/04/10(金) 07:31:20 0
>>560
すばやい返答ありがとうございます。
あたふたして何をしたらいいのかわからなかったのですが
アドバイスを頂けて気持ちが落着きました。
今ウイルスバスターでスキャン中で確認しております。
また夜にいろいろ調べてみたいと思います。
565名無しさん:2009/04/10(金) 07:38:02 O
教えてください。

キャップスロックがかかったままです。
解除するにはどうすればいいのですか?

よろしくお願いします。
566名無しさん:2009/04/10(金) 07:40:40 0
Shift+CapsLOck
567565:2009/04/10(金) 07:52:54 O
素早い返信ありがとうございます。でもそれはやってみましたが解除されなかったのです。
設定がキャップスロックになっているのかも知れません。
568名無しさん:2009/04/10(金) 08:04:04 0
>>561
「ディスクの管理」から「ドライブ文字とパスの変更」で
HをDに変える
569名無しさん:2009/04/10(金) 08:08:43 0
>>567
言語バー→CAPSタブクリック
570名無しさん:2009/04/10(金) 08:43:54 O
アドミンからあたらしい管理者ユーザーを作ったら火狐のアドオンがなくなってしまいました。アドミンの時にあったアドオンはどこでみれますか?それとも削除されたのですか?
571名無しさん:2009/04/10(金) 08:50:09 0
今アーティストの曲を1枚のCDまとめようとしてるんですが
WMPでCD−Rに書き込むとき「データ用」で書き込んだらどうなりますか?
「音楽用」で書き込むと12曲が限界なので・・・。
572名無しさん:2009/04/10(金) 08:53:13 0
縁故すりゃそりゃたくさん入るわね
普通のCDプレーヤーじゃ再生できないけど
573名無しさん:2009/04/10(金) 09:00:28 0
パーティションを分ける理由がよくわかりません。なんでパーティションをわけるんですか?
574名無しさん:2009/04/10(金) 09:02:28 0
>>572
ありがとうございます。
575名無しさん:2009/04/10(金) 09:29:23 0
キーボードの「B」は右手の人差し指か、左手の人差し指のどちらの指で押すのが正しいのですか?
576名無しさん:2009/04/10(金) 10:02:53 0
>>573
分けるかどうかはその人の使用目的とメーカー次第
一般的には大容量のHDDを使っている場合のデータの整理をしやすく
したりデータをバックアップするときの作業をしやすくするため。

例えば500GBのHDDがあってそれぞれ250+250GBで分けて最初の
パーティションをC、後のをEとした場合CにはWindowsOSとその他の
アプリケーションを入れておきEには自分で作ったデータやダウンロード
してきた画像などを入れればデータバックアップの際にEドライブ
の方だけバックアップ出来て使いやすくなる。
577名無しさん:2009/04/10(金) 10:17:14 0
>>573
Dドライブに、大事なデータ(メールなど)・マイドキュメントを保存しておくと、
OSが起動不能になってリカバリが必要になったときでもデータは守られる。
区切らずCにデータを保存しておくと、消えてしまう。
578名無しさん:2009/04/10(金) 10:19:17 O
BTOで買ったPCのWindowsXPのライセンスシールがケースに貼られてきました。
今後ケースを変えたいと考えています。
OS販売の建前はDVDドライブとセットだと思うんですが
今張り付けられているライセンスシールは剥がすことができるんでしょうか?
579578:2009/04/10(金) 10:20:35 O
age忘れていました。
失礼しました。
580名無しさん:2009/04/10(金) 10:27:38 0
はがしたらええやん
581名無しさん:2009/04/10(金) 10:28:43 0
>>578
そのハードウエアの構成に対し、与えられたライセンスと言うことです。(建前では)
剥がすのは勝手ですが、綺麗に剥がせないでしょうね。
582qwerty:2009/04/10(金) 11:04:01 0
ドライアーで熱すると剥がし易くなるのでは。
583578:2009/04/10(金) 11:29:47 O
レスありがとうございます。
シール自体は加熱すると剥がれやすいのですね。
構成そのものにライセンスが与えられているということは初めて知りました。
勉強になりました。
584名無しさん:2009/04/10(金) 12:31:24 0
 よろしくお願いいたします。
 私、NECのLavie LL500/2Dを未だに使っているのですが、
流石にメモリーが不足しているようです。なんとか、増設したいのですが、
メーカー発表では256×2の512が最大とされています。
 ところが、メーカーは公式には認めていないものの、メーカー発表の数値
以上のメモリーを積める場合もあると聞き、この機種の情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら教えていただきたいと思うのです。
585名無しさん:2009/04/10(金) 12:47:57 0
NECスレで聞いた方がいいんじゃね?
586名無しさん:2009/04/10(金) 12:49:18 0
>>584
メモリを扱っている大手メーカーのサイトを見れば載っている事がある
587名無しさん:2009/04/10(金) 12:50:31 O
ひかりテレビに興味あるんですがケーブルや無線LANをテレビに差しただけではインターネットできませんよね
パソコンにつないでモニター出力でテレビ見ることになると思うんですが動画やDVD鑑賞や録画やダウンロードモノの編集管理等をストレスなくできるパソコンとモニターを教えていただけますか?
初心者なんで「このパソコンを買え」「またはこのパソコンに○と○を買い足せ」だけで結構です
588名無しさん:2009/04/10(金) 12:51:22 0
>>584
ってかLL500/2DやLL750を含めたLシリーズはメモリ搭載量の最大値が
ここのサイトでは1GBになっているんだが。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0118/nec4.htm

NECの121カタログデータで調べてみたら最大値は確かに512MBになってるな。

589名無しさん:2009/04/10(金) 12:52:06 0
>>587
パソコン店で「一番性能がいいパソコンください」でOK
590名無しさん:2009/04/10(金) 12:52:53 O
>>560
ありがとうございます

一度やってみます

セーフモードってF2から
やるんでしたか?
591486:2009/04/10(金) 12:53:53 O
>>492
プログラムのアクセスと既定の設定、開いてみましたが
もともとSleipnirは入っていませんでした。
それなのに恐るべしSleipnirです。
592名無しさん:2009/04/10(金) 12:54:04 0
>>587
ひかりTVに聞けよ。
それとPC構成についてはPC購入スレで聞くように、あんたの予算も書いてないし動画鑑賞
といってもピンキリだろうしダウンロードの動画といって色々あるだろ。
593名無しさん:2009/04/10(金) 12:55:21 O
初めてPCを買おうと思うのですが、デスクトップでOSはXP、CPUはcore2duo、メモリは2Gを予定してるいるのですが、何か「これにしておけ」「これは止めておけ」と言ったアドバイスをください…
594名無しさん:2009/04/10(金) 12:56:48 0
>>593
スレ違い。
1つ上のスレくらい読んでくれここは「PC購入相談スレ」じゃねぇ。
595587:2009/04/10(金) 12:57:17 O
>>589
ありがとうございます
そうします
なんかオレひかりテレビを誤解してますよね
でも最近のいいパソコンならAV関係の編集管理はストレスなくできると思っていいわけですよね
596名無しさん:2009/04/10(金) 12:58:33 0
>>590
F8
597名無しさん:2009/04/10(金) 12:59:46 O
>>594
すみませんでした
移動します…
598名無しさん:2009/04/10(金) 12:59:51 0
>>593
デスクトップならこっちに行け。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235042828/

ノートならこっちだ
http://pc11.2ch.net/notepc/
599名無しさん:2009/04/10(金) 13:02:06 0
>>575
左手の人差し指ってことになってるはず。まぁ、どっちでもいいんじゃない?
自分が打ちやすい方で。

>>584
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=54555&categoryCd=1
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=37602&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
512MBが上限ぽい。
600名無しさん:2009/04/10(金) 13:02:42 0
>>595
いいパソコンって言っても「動画が再生が綺麗な色」で見られる
パソコンもいいパソコンだし「3Dゲームがストレスなく出来る」
パソコンも人によってはいいパソコンに入るから使用目的と予算を
ちゃんと相手に伝えないと高いだけの変なパソコン勧められるぞ。
601名無しさん:2009/04/10(金) 13:03:05 0
質問です
パソコンからケイタイへ写真を送りたいのですが、うまく行きません。
大きさなどをいじる必要があるのだと思うのですが・・

ちなみにiPhoto使用です。
602名無しさん:2009/04/10(金) 13:05:57 0
>>601
ここはWindowsユーザーが多いからMacの事は該当スレに行った方
がいいよ。
603名無しさん:2009/04/10(金) 13:06:05 0
>>595
AV関係って言っても幅が広いぞ。扱うファイルによっては、最新の高性能PCでも
まだまだ足りない。
604595:2009/04/10(金) 13:09:20 O
>>600
わかりました
使用目的はメモしてもっていき明確に伝えます
ご親切にありがとうございました
605名無しさん:2009/04/10(金) 13:10:43 0
自分の使用目的もメモしないと覚えられないのか
606名無しさん:2009/04/10(金) 13:10:51 O
>>598
誘導ありがとうございます(´・ω・)
とりあえずwikiを熟読してきます
607名無しさん:2009/04/10(金) 13:14:35 O
>>596
度々すみません

ありがとうございます
608名無しさん:2009/04/10(金) 13:15:55 0
>>584
あくまで一般的な話だけど、DDR2前のPCで富士通は両面・片面の実装や規定以上のメモリを
載せてもポスト時に訊いては来るが動くことが多く、方やNECは全くダメということが多かった。

たぶんNECスレで答えが出ないときは試す以外ないよ。

それと下手に古いメモリ買うより中古や新品を買ったほうがましなことも多いよ。ノートは消耗品と
思ったほうがいいよ。
609名無しさん:2009/04/10(金) 13:24:03 0
俺もそう思う
今更追加投資はバカバカしい
610601:2009/04/10(金) 13:31:01 0
マック初心者板は、なぜか初心者お断りなんですよ・・

一応 iPhoto と書きましたが、ソフトは関係なくもっと基本的な事だと思うので
こちらで質問させて戴きました
611名無しさん:2009/04/10(金) 13:39:13 0
昨日、foooooのサイトを見た瞬間、トロイの木馬が検出されましたと表示され
て遮断しましたと表示(kaspersky2009)されましたがそれから何もしなくても
大丈夫でしょうか?ウェブアンチウイルスのレポートにはそれだけがのっている
んですが、サポートに問い合わせたらプロテクションが「コンピュータは安全です」
と表示されていれば問題はないと言われましたが、なにぶん超初心者なので
わかりません。どなたか教えてください!非常に不安です。
612名無しさん:2009/04/10(金) 13:46:59 0
>>611
ウイルス対策ソフトで防がれたって表示出ているんなら大丈夫だろ。
ていうかソフトのサポートに話を聞いて大丈夫だって言われている
のに2ちゃんねるで意見を聞いたらそっちの方が納得できるのか?
ふつーソフト情報を多く持っているメーカーの話の方が信憑性
あるだろ?

お前さんは道で出合った赤の他人に「アンタ明日運命の人と出会うよ」
って言われたら本当だと信じてしまうほどの間抜けなのか?
613名無しさん:2009/04/10(金) 13:50:26 0
>>610
じゃあ貴方の使っているPCと写真を送りたい携帯電話の機種名を書いて
みたら?
まあ、携帯電話に使われているメモリーカード(MicroSDとかMSマイクロとか)
をPCに接続したカードリードライターに入れて直接写真を書き込めばいい気はする
けどMacだから基本的な操作からしてWindowsとはちょっと違うしな・・・・。
614名無しさん:2009/04/10(金) 13:55:32 0
>>610
同じ。カードリーダーつけて、
携帯のメモリカード(MSDかMMS化は知らないが)入れて、
メモリーカード内の入れたいところに、PCの写真をD&D

以上
615489:2009/04/10(金) 13:57:11 0
>>491
そこのドライバを入れましたが、イーサネットコントローラが?になりました。
ダウンロードしたフォルダでドライバの更新をしても無視されます。
616613:2009/04/10(金) 13:58:58 0
>>610
ああ1つだけ。
携帯電話のモニターで表示できるサイズにPCから移動したい写真を
リサイズしておいた方がいいかも。
Windowsだといくつかそういった作業を簡単に出来るフリーウェアはあるがMacは知らん。

617名無しさん:2009/04/10(金) 14:02:48 0
>>611
ごめんなさい。みなさんはfoooooのサイトを見た瞬間にkaspersky2009の
検知が表示されたご経験はありますか?トロイの木馬だったもので非常に
不安になったので
618名無しさん:2009/04/10(金) 14:03:20 0
>>615
違うのインストールしたかインストールの手順間違えてるんじゃないですか
2行目みてるとそんな気がします
619610:2009/04/10(金) 14:12:50 0
>>613-614
ありがとうございます
大きさを最小にしたら、出来ました!

もうひとつすみませんが、
PCから写真を携帯(他人の)へ送る、手軽な方法ってありますか?
今はデジカメをPCに繋いで全てのデータ読み込ませ、その中から一枚を選択して・・
という方法でやりましたが、
例えばブログなどに写真をこまめにアップしている方など、もっと簡単な方法でしているのでしょうか?
(これもPC機種によって違うのでしたら無視して下さって構いません)

620名無しさん:2009/04/10(金) 14:13:27 0
>>610
iphotoつかってるんだよね?

iphotoでリサイズできるよ
621名無しさん:2009/04/10(金) 14:19:16 0
622498:2009/04/10(金) 14:29:43 0
>>560
とりあえずグラボはずして
オンボ機能にしました
アンインストール全部終わりました
これからもう一度ドライバ入れなおしてみます
なんとかここまでできましたありがとうございます。

全然繋がらなかったサポートに聞いたら
CCCのそれはOCにするやつだから触っちゃダメって言われました
最悪グラボ逝っちゃったかも(´;ω;`)
すごく簡単な場所にそんな危険なもの置いておかないで・・・
全ては適当に触った俺が悪いんだけど・・・
623名無しさん:2009/04/10(金) 14:31:11 0
ビデオカードを買い換えたのですが、ドライバーをインストールし再起動したところ
Windowsのロゴが出た後、青色の画面になりもう一度再起動します。
次に「Windowsが正しく開始できませんでした」とのメッセージが出てセーフモードかドライバー無しの状態でしか
起動できません。
ドライバーをアンインストールして入れなおしても同じです。何が原因でしょうか?
624名無しさん:2009/04/10(金) 14:33:58 0
>>623
ドライバ間違えてるとかカードの接触不良とか補助電源さしてないとか
>>623
  /ヾ∧ 最新ドライバ入れてみたら?
彡| ・ \
彡| 丶._) つーか、ドライバを換えてみよう!
 (  つ旦
 と__)__)
626498:2009/04/10(金) 15:06:57 0
直った〜グラボも壊れてな〜い(・∀・)

みなさんありがとうございました
627名無しさん:2009/04/10(金) 15:09:58 0
>>624
>>625
カードは補助電源無しの9600GTです、ドライバーもネットで最新のを落としたのですが
だめでした。
628名無しさん:2009/04/10(金) 15:14:21 0
>>627
最新じゃないやつ入れてみたら?
ボードについてたやつ
629名無しさん:2009/04/10(金) 15:16:25 0
母のデルノートがあっという間にバッテリ瀕死になり不調なので、
新しいのを買ってあげようと思います。
フロンティアの49,800円激安デスクトップにしようかと思っていますが、
CPU:インテル® Atom? プロセッサー 230(1.60GHz)ってどうでしょう?
たまにネットをうろうろモタモタ見る程度には十分でしょうか?
自分はcore2duoですが、このAtomはそれよりかなり劣るのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
>>627
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) じゃあね
 (  つ旦
 と__)__)

・良く読む
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
・Driver Sweeperを使って、古いドライバの残骸をお掃除!
・その後、添付CDのドライバを使ってリトライ!
・ダメだったら、初期不良かもしれないね・・・(古いVGAなら大丈夫みたいだし)
>>629
  /ヾ∧ ネット閲覧だけなら、atomでもセレロンでもいいけど
彡| ・ \
彡| 丶._) モニタがそこそこ大きい方がいいんじゃない!
 (  つ旦
 と__)__)
              /ヾ∧  地デジのアンテナ選ばなきゃ!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
633名無しさん:2009/04/10(金) 15:27:34 0
ちょっと教えてください(;_;)
ノートパソコンのディスプレイにひびが入ってしまい、見れなくなってしまったのですが、
ノートパソコンの画面をテレビで見ることができるケーブル?にたいなんがあると聞き
もしかしたらそれで代用できないかなぁと思ってるんですがそんなことってできるんですか?(>_<)
パソコン自体使えれば満足なんですけど、修理にだすとかなり高くなりそうですし、できるだけ安く済む解決策を
教えてくださいm(_ _)m
634名無しさん:2009/04/10(金) 15:28:41 0
>>631
629に書いた49,800円のデスクトップはモニタ19インチです。
このデスクトップと、
東芝dynabook Satellite T42(15.4インチ/Celeron 585 2.16GHz(1MB)/5万円くらい)と
どちらが年配の人にいいのか迷い中です。
デルノートがあまりに早く壊れたので、母の脳内では ノートパソ=ヘタレ と断定済なようです・・
635名無しさん:2009/04/10(金) 15:34:20 0
>>633
HDMI端子とかがあればつなげるけど
636名無しさん:2009/04/10(金) 15:36:00 0
>>635
ありがとうございます!(>_<)
HDM端子てなんですか?
テレビ側にですか?
>>633
・マニュアルを読んで、サブモニタへの移行がキーボード上でできるか確認すること
 ←ノート側のモニタが写らないので!
・ノート側に出力端子があること!
 RGB端子とか
・モニタ(TV側に)入力端子があること!
 ノート側と同じ端子
・両者をケーブルでつなぐ!

新しいの買った方がいいと思うけど・・・

>>634
あとは本人に聞いてみるしかないね!
・省スペースってことでノートがいい人
・画面が大きいってことでデスクトップがいい人
人それぞれ

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
638名無しさん:2009/04/10(金) 15:37:23 0
>634
多少高くなりそうだけど、
dellのinspiron531
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_531?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
でもいいんでね。officeもなんにも入ってないけど。
モニタは19インチのほうがドットピッチ広いなら字が大きくていいかも。

あー、故障修理前提だとヤマダ店頭で神代買うのもいいかもしれんね
639名無しさん:2009/04/10(金) 15:39:13 O
ブラウザやらアプリケーションを流れで
一気に3件ダウンロードしてたら途中でフリーズし
しょうがないから強制終了した
それから再起動させたんだけどそれからもううまくPCが立ち上がらない

XPの画面出てたあとショートカットのアイコンが出る画面までいくけどそこからダメ
スタートボタンのある下のバーにマウス持ってくとずっと砂時計だし

オワタ\(^о^)/
640名無しさん:2009/04/10(金) 15:39:48 0
>>637
どうもありがとうございました。
最後にもう一個だけ教えて下さい。
・インテル® Atom プロセッサー 230(1.60GHz)
・Celeron 585 2.16GHz(1MB)
この2つは、どっちの方がおりこうさんなのでしょうか?
641名無しさん:2009/04/10(金) 15:41:43 0
今まではそんなこともなかったのに2〜3日前から
ネトゲやってるといきなり処理落ちしてカクカクになり始めたんだけど
理由としてはどんなのが考えられますかね?
642名無しさん:2009/04/10(金) 15:44:18 0
>>641
ういるすとか熱
643名無しさん:2009/04/10(金) 15:46:30 0
>>641
なんか常駐ソフト増えたとか
>>640
  /ヾ∧ このデータから類推してね!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/?SS=pco_imgview&FD=-650948688
645名無しさん:2009/04/10(金) 15:47:46 0
>>642
ウイルスに感染したならまだしも
今までと同じ環境で起動してるのに熱で処理落ちするってことがあるんですか?
646名無しさん:2009/04/10(金) 15:51:26 0
>>645
環境って四季問わずいつも常温なん?
647名無しさん:2009/04/10(金) 15:52:04 0
>>644
見てみてもパッパラよくわかりませんでしたがw、
ご親切にどうもありがとうございました。
648名無しさん:2009/04/10(金) 15:53:08 0
Javaの6の13のアップデート前から来ててしてないんですが
したほうがいいですか?しないほいうがいい?

あとフラッシュも10にしたqほうがいいの?
649名無しさん:2009/04/10(金) 15:53:44 0
>>645
あるよ。
デスクトップPCなら、ファンがちゃんと回ってるか?
ほこり貯まってないか?確認してみましょう。
あと、ここ数日、暖かくなって数日前よりPCの温度が上がりやすいから
これからの季節は要注意。
650名無しさん:2009/04/10(金) 15:55:13 0
>>646
あ〜、最近暖かくなってきたから今までと同じつもりでも
前より温度が高くなっちゃってたってことですね…
651名無しさん:2009/04/10(金) 15:57:20 0
>>649
とりあえずほこり関係を見直して通気性を良くしてみますね。

答えてくれた方々ありでした
652563:2009/04/10(金) 15:59:16 O
すいません、何かアドバイスいただけないでしょうか・・・
思い出したんですが、電源ユニットのスイッチいれたまま電源ケーブル抜いたんですがそれも原因として考えられるんでしょうか・・・
653名無しさん:2009/04/10(金) 16:01:26 0
>>652
壊したとしか思えない
知識があるなら最小構成で起動してみ
654名無しさん:2009/04/10(金) 16:03:30 0
>652
ある程度古いPCだと中触ったことで接触不良が起きてるんだと思う。
もういちど蓋開けてあちこち取り付けを確認。蓋開けたままで起動してみて
うまくいくなら蓋閉める
655名無しさん:2009/04/10(金) 16:06:00 0
教えて。
656名無しさん:2009/04/10(金) 16:09:51 0
>>655
いいけど誰?
657名無しさん:2009/04/10(金) 16:12:49 0
バカな質問者に告ぐ

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★誰が誰やら分かりません
658名無しさん:2009/04/10(金) 16:13:23 0
648です。
659名無しさん:2009/04/10(金) 16:19:15 0
>>648
したほうがいい
660名無しさん:2009/04/10(金) 16:37:35 0
わかりました。
ありがとう。
661名無しさん:2009/04/10(金) 16:39:29 0
最近パソコンの掃除をしてから
起動中にブルーバックになるようになってしまいました。
止まってしまう時は、HDDアクセスランプが点灯したまま固まってブルースクリーンになります。
そして強制で電源を落として再起動すると、F2 BIOS F10 BOOTの画面の次に
NVIDIA 1196-2006(うろ覚えなので年式が違ったらすいません)
という感じの画面になり、その下に
LIENT MAC ADDR:00 13 D3 F6 BB BA
GUID:0002-0003-0004-0005-0006-000700080009
HCP:...
となってしまい起動が出来なくなってしまいます。
これはどうすれば良いのでしょうか?
また、強制終了した後にUSBの光学式マウスの赤い光やUSBのタブレット
の光が点灯したままになっているのですが、電源が切れていないのでしょうか?
電源ケーブルを抜いても点灯したままになっています。

長文で申し訳御座いませんが、よろしくお願いいたします。
662名無しさん:2009/04/10(金) 16:41:54 0
>>661
そのブルー画面を撮ってうp
663661:2009/04/10(金) 16:44:36 0
うpとはなんでしょう?
664名無しさん:2009/04/10(金) 16:45:20 O
>>639ですが
誰か助けてください。
665名無しさん:2009/04/10(金) 16:48:56 0
>>663なりすまししないで下さい。
>>662ありがとう御座います。
次にブルーバックになった時は画面保存しますのでアップさせて頂きます。
666名無しさん:2009/04/10(金) 16:49:43 0
>>630
その記事を見てやってみましたが、駄目でした。
初期不良かもしれませんね^^;
お答えありがとうございました。
667名無しさん:2009/04/10(金) 16:52:59 0
>>665だれおまえ
668名無しさん:2009/04/10(金) 16:53:50 0
>>639
>そこからダメ
何がダメ?

>オワタ\(^о^)/
で、なに?何のよう?

リカバリしろ
669名無しさん:2009/04/10(金) 16:57:48 0
いぢわるしないでー
670名無しさん:2009/04/10(金) 16:58:53 0
>>669
誰よおまえ
671名無しさん:2009/04/10(金) 17:02:21 0
タテに回転出来るモニタがありますが
実際使われている方いらっしゃいますか?
よければメリットなどを教えていただければ嬉しいのですが
672名無しさん:2009/04/10(金) 17:05:59 0
うちのモニタは据え置き型だから
タテにもヨコにも回転しない orz
673名無しさん:2009/04/10(金) 17:07:52 0
モニタアームで回転させるのよ
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/marm/index.html
674名無しさん:2009/04/10(金) 17:08:51 0
>>671
ピボット機能だよな

利点:縦長がwebサイトが一覧できるくらいかな

windows7のbeta入れたら画面の回転ができるようになってた
モニタはピボット機能ついてないから意味なし
人間が横向きになれば…
675名無しさん:2009/04/10(金) 17:10:44 0
>>671
以前ピボット可能なスタンド付きのモニタ使ってたが
ゲーム(縦シュー)やるときと
縦長の表とかサイトを表示するときくらいにしか使わなかったな
676名無しさん:2009/04/10(金) 17:14:35 0
>>674
>>675
たまたま店頭で見かけて
おおお!
って思ったんですけど
インパクトだけですかねえ
利便性はそれほどでも無いですか
677名無しさん:2009/04/10(金) 17:18:27 O
>>669はなりすまし

>>639ですがショートカットの画面までいくけどそのあとから何もできない

ブラウザ起動しようとダブルクリックしても砂時計出てフリーズ

スタートボタンの所にカーソルあわせるとずっと砂時計
キーボードでスタートボタン押しても反応なし
ただXPからようこその画面にいき壁紙のある所にいく直前にキーボードでスタートボタン押すと
スタートのメニューは出るがそこにカーソル持ってくと砂時計になりフリーズ

どうしたらいいでしょうか?
678名無しさん:2009/04/10(金) 17:21:22 0
>>677
システムが壊れている
システムやIE更新中に電源きったんだろ

修復インストールかリカバリ
679名無しさん:2009/04/10(金) 17:22:13 0
縦に窓を並べられて便利だと思うが使う人の好みの問題だな
680名無しさん:2009/04/10(金) 17:29:52 0
3Dグラスみたいなもんでしょ
1日で飽きる
681639:2009/04/10(金) 17:33:17 O
>>678
回答ありがとうございます。

具体的に言うとニコニコ見てたらニコニコ専用ブラウザとアプリケーションみたいな宣伝があって
それを両方ダウンロードしてる最中フリーズしたから強制終了しました

ちなみに使ってたブラウザはオペラです。
あとよろしければ修復インストールまたはリカバリの方法教えていただけないでしょうか?
本来ならググったりしたいんですが今そのPCが壊れてるからここにいるわけで・・・・・
682名無しさん:2009/04/10(金) 17:33:42 0
縦長だとカルテとかPDFファイルを見るのが楽
683名無しさん:2009/04/10(金) 17:36:00 0
>>682
そうだね
地元の市民病院ではカルテをでっかい液晶テレビ移してた
684名無しさん:2009/04/10(金) 17:38:12 0
>>619
俺ならGmailなどのWEBメールを使う。
最近は携帯電話でもGmailを読み込めるからリサイズした写真をGmail
のアドレスに向けて添付し送る。
携帯電話で出先からGmailにアクセスして写真をダウンロードしてくる。

もしくはてけとーな画像アップローダーに写真などの画像を保管しておき
適時落としてきてブログに貼り付ける。
685名無しさん:2009/04/10(金) 17:42:05 0
>>679
そうですね、今の自分の使用状況を考えるとさほど必要でもないかなと

>>680
3Dグラスってめがねですか?

>>682
さすがにカルテは一般家庭にはありませんがPDFなら便利かもしれませんねえ
686489:2009/04/10(金) 17:50:51 0
>>618
デルの人に聞いて解決しました。失礼しました。
687名無しさん:2009/04/10(金) 17:51:35 0
textファイルとかの文字数を数えられるソフトとかってあるでしょうか?
またはその方法を教えてください
688名無しさん:2009/04/10(金) 17:52:51 0
>687
ベクターのテキストユーティリティのとこで探せ。ごろごろ転がっとるわ
689名無しさん:2009/04/10(金) 17:59:57 0
あざっした!!
690名無しさん:2009/04/10(金) 18:25:50 O
XPからVistaに変えるためXPをアンインストールしたいんだけどマイコンピュータにXPがなくてけせれませんXPはいずこに?
691名無しさん:2009/04/10(金) 18:33:12 0

1点/20,000満点
692名無しさん:2009/04/10(金) 19:08:09 0
インターネットを見るには、デスクトップ上の、eというマークをダブルクリックするんですが、このマーク(eに限らずですが)はアイコンで正解ですよね?
693名無しさん:2009/04/10(金) 19:10:31 0
アイ
694名無しさん:2009/04/10(金) 19:20:03 0
>>692
ショートカットアイコンね
695名無しさん:2009/04/10(金) 19:22:52 0
>>690
釣りなのか知らんが
そのままVistaのインストール進めればCドライブフォーマットされて勝手に上書きされるだろ
696名無しさん:2009/04/10(金) 19:28:37 0
RAID5はHDD5台必要なんですか?
697名無しさん:2009/04/10(金) 19:34:38 0
>>696
最低で3台必要だったはず。
698名無しさん:2009/04/10(金) 20:23:32 0
RAID1もRAID5と同じだよねパリティとデータが同じなだけで
699名無しさん:2009/04/10(金) 20:30:11 0
ノートPCを購入予定なんですが、
Core2DuoのP8600(2.4GHz)で、メモリを4G積んだ場合、
XPとVISTAでは、体感できるほどXPの方がサクサクなんでしょうか?

使用用途は、メールやブラウザ、静止画の取り込み程度です。

また、XPノートを買おうと思ったら、
DELL、HP(ビジネス)、SOTEC、EPSONダイレクト、マウスコンピュータに、
パソコン工房などのBTO系があるかと思いますが、
どこかオススメはありますか?

宜しくお願いいたします。
700名無しさん:2009/04/10(金) 20:35:23 O
初めてデフラグをしたのですが1時間以上たっても終わりません、問題ないですか?
701名無しさん:2009/04/10(金) 20:37:38 0
HDDについて質問なのですが、SMARTのBADステータスでも無料保障してもらえるんでしょうか?
セクタ代替えエラーでBADなのでいつクラッシュするかどきどきなのですが。
購入は1月以内です。
702名無しさん:2009/04/10(金) 20:38:05 0
大丈夫です
703名無しさん:2009/04/10(金) 21:00:51 0
>>638
デルは選択肢にないでる。
704名無しさん:2009/04/10(金) 21:16:25 0
>>699
2GBで十分だが高くないので積んでもいい
どこがいいですか?と聞くようなやつはBTOに手を出すべきじゃない

>>700
一晩でも余裕

>>701
保障規定によるだろ
SMARTは占いみたいなもんだ
705名無しさん:2009/04/10(金) 21:21:48 0
URLに直接、送信するリファラーを指定してアクセスするような方法はありますか?
706名無しさん:2009/04/10(金) 21:38:45 0
>>705
「リファラ 偽装」あたりの語でググれ
707名無しさん:2009/04/10(金) 21:41:29 O
有線LANでネットに接続しているパソコンがあって別の部屋で無線内蔵のノートPC使いたいんですが無線ルータを使えばいいんでしょうか?

そうならPSPをネットに繋げるためのゲームリンクZのようなものでいいんでしょうか?
708名無しさん:2009/04/10(金) 21:54:24 0
Ctrl+Fで検索窓が
今までタスクバーのすぐ上にタスクばーと同じように表示されてたんですけど
今は画面中央辺りに旧タイプのが表示されます

タスクバーの上に表示させるにはどうしたらいいですか?
709名無しさん:2009/04/10(金) 21:56:30 0
最近聞きっぱなしの奴とかおおいな
710名無しさん:2009/04/10(金) 22:20:54 0
最近、答えらる知識もないのに礼だけ要求する奴とかおおいな
711名無しさん:2009/04/10(金) 22:26:00 0
この頃、日本語が不自由な奴が多いな。
後釣り宣言して更に情けない奴もいたり。
712名無しさん:2009/04/10(金) 22:32:36 0
最近まで 全部オレの自演
713名無しさん:2009/04/10(金) 22:38:50 0
エスパーの方お願いします。
パーティション切ろうとしたのですが思ったように切れません。
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_9848.jpg
画像の状態からCドライブを100Gくらいまで切ろうとしたのですが
130弱しか切れません。何がいけないんでしょうか?
714563:2009/04/10(金) 22:42:06 0
仕事から帰って昨日いじった電源ユニット周りを確認したところマザーボードに付いているユニット(?)が
外れかけていたのでそれをきちんと装着することで無事起動するようになりました
>>653>>654さん、ありがとうございました
715名無しさん:2009/04/10(金) 22:44:05 0
まさか掃除機使って掃除したんじゃないだろうな
あれは静電気がえらいことになるんでぶっ壊れる
716名無しさん:2009/04/10(金) 22:46:47 0
>588様
 ご回答ありがとうございました。そのサイトを見てみます。

>585様、586様
 ご回答ありがとうございました。

 584でした。
717名無しさん:2009/04/10(金) 22:50:39 0
ビデオをデジタル化するために
美男子の捕獲術とUlead VideoStudio SE DVDを使っているんですけど
音声が出ません助けてください
718名無しさん:2009/04/10(金) 22:52:19 0
>>713
それはパーテーション切りではありません><
「圧縮」です><
719713:2009/04/10(金) 22:57:04 0
>>718
では、このCドライブを100Gほどに圧縮して未割り当て領域を800Gほど作りたいのですが
そうするにはどうすればいいでしょうか?
720名無しさん:2009/04/10(金) 22:57:53 0
>>713
Cドライブにあるデータの容量が大きすぎるからです。
減らしてから再度やってみてください
721713:2009/04/10(金) 23:02:24 0
>>720
買ったばかりなのでCドライブにはOS分の20Gほどしか入っていません
空きが908Gほどあります、買ってすぐ順調に切れるもんだとばかり思ってて軽くしょんぼりです
722名無しさん:2009/04/10(金) 23:12:19 0
>>721
パーティション ツール フリー でググれ
買ったばかりだから順調に切れるとかイミフにもほどがある
723名無しさん:2009/04/10(金) 23:13:05 0
>>721
OSを再インストールすればパーテーション切りできますよ><
724名無しさん:2009/04/10(金) 23:34:25 0
いちおう貼っとくか
手順は多分間違えては居ないと思う

ハード ディスクを再パーティションできますか - Windows Vista ヘルプ
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/f2e9a502-e63c-413d-8804-87326ef4f4cc1041.mspx
725名無しさん:2009/04/10(金) 23:43:50 0
すみません
一本道のハイビジョン動画?をまともに見れるようにする為の
最低限のCPU・メモリ・その他の環境を教えてくれませんか?
回線はADSLで、OSはXPが好きです。
726名無しさん:2009/04/10(金) 23:46:42 0
象さんはもっと好きです
727名無しさん:2009/04/10(金) 23:48:20 0
俺の象さんかわいいよ
728名無しさん:2009/04/10(金) 23:56:30 0
かわいいサイズなんだな
729名無しさん:2009/04/11(土) 00:06:01 0
>>725
一本道ってのがよくわからんが
地デジでハイビジョン見れてる自分のPCのスペックを張っとく
CPU:C2DE8400
メモリ:8GB
OS:Vista Home Premium 64bit
グラボ:Ge9400GT
回線はBフレッツ光かな
730名無しさん:2009/04/11(土) 00:07:03 0
>>713
落ち着け。そこに
「ボリュームでスナップショットやページファイルが有効にされている場合は、
圧縮可能な領域のサイズは制限されます。」
って書いてあるだろ。領域のサイズを増やすには無効にすれば良いという意味。
731名無しさん:2009/04/11(土) 00:07:08 0
ハンパネェww
732名無しさん:2009/04/11(土) 00:08:56 0
>>729
よければモニタも教えていただけませんか?
733名無しさん:2009/04/11(土) 00:12:58 0
>>725
そういうのは普通そのサイトに書いてある
734729:2009/04/11(土) 00:21:00 0
>>732
ディスプレイはこれ使ってる
http://kakaku.com/spec/00850812279/
フルハイビジョンじゃなくてハイビジョンだったらもっと安価なディスプレイでもいいはず
6年前に買ったCRTの普通のテレビを親戚にあげてPCのディスプレイ1つでTVとPS2とかで使えてる。

735名無しさん:2009/04/11(土) 00:27:37 0
>>734
比較したモニタってあります?
今検討中は
http://kakaku.com/spec/K0000011655/
これなんですけどね
736名無しさん:2009/04/11(土) 00:38:51 0
何でエロ見るための購入相談してるの?
737729:2009/04/11(土) 00:44:12 0
>>735
自分は安くて使えればいいって安易な考えで選んでたから
あまり比較はしてないかなぁ
ただ必須条件として自分の用途は
・PCに地デジチューナー内臓してTVとして使えること
・外部出力(TVゲーム)用に端子はHDMとD-Subの端子があること
上の2点で安くて画質とか自分が納得できればいいって感じ。

参考か分らんけど
フルハイビジョンで出力するなら解像度1920×1080
ハイビジョンなら1366×768か1280×720になるのかな

ディスプレイは人によってそれぞれだから電気屋とかで画質とか実際に見てみるといいかもね。

738729:2009/04/11(土) 00:50:15 0
>>736
え?何エロ動画みたいだけなのこの子^^;
もうヘッドフォン付けて10インチくらいのノートでいいじゃんwwww
739名無しさん:2009/04/11(土) 00:59:54 0
>>737
>>729さんの基準から行けば今検討中の緑家はあてはまりそうなんですよね
比較的安いから買っちゃおっかな
レビューもそこまで叩かれてないみたいだし
でも実機は見ておくにこしたことはないですよね
どっかおいてないかなあ
740名無しさん:2009/04/11(土) 01:09:03 0
メモリ部分の容量を増やすにはどうしたらいいですか?
増設とかじゃなくて、操作で増やしたいです。
741729:2009/04/11(土) 01:11:48 0
>>739
エロ動画はともかくとして
ディスプレイだけじゃなくCPUやグラボにしても同じなんだが
家電品なんか今出てるのはどんどん安くなっていくから
自分が今求めてるパフォーマンスに対してコストが安い物を選べばいいと思う
実際735が検討した下記のやつ悪くないんじゃない?
http://kakaku.com/spec/K0000011655/

あとは買う前に実際に自分の目で見てみれば納得すれば購入できるはずだ。
742名無しさん:2009/04/11(土) 01:17:30 0
>>740
君が何を言ってるのか分らないが
物理メモリを増やさずに仮想メモリとしてって事でいいか?
下のURLを参考にするよろし
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html
743名無しさん:2009/04/11(土) 01:22:10 0
>>741
実際に観る
ここが大事なんですよね
近くだと・・・パソコン工房くらいかな?
BenQとかLGも比較していたほうがいいですよね
モニタも結構トラブル事があるみたいなんで
744名無しさん:2009/04/11(土) 01:28:11 0
>>741
これだけは見とけってエロ動画3本教えてください
745729:2009/04/11(土) 01:31:56 0
>>741
人類補姦計画
746名無しさん:2009/04/11(土) 02:02:35 0
PCでラジオ聴いている人いますか?
深夜ラジオを録音してipodに入れて聞いたりしたいんですが
あまりいい製品が無いみたいで
747名無しさん:2009/04/11(土) 02:13:51 0
 
748名無しさん:2009/04/11(土) 02:38:30 0
>>724,730
すいません、結局どうにもならずOS再インストで切りました。
ページファイル無効やら移動やらいろいろやったんですが駄目だったわ。
あー、ドライバインスコめんど・・・付属CDのドライバ最新じゃないし・・・
749名無しさん:2009/04/11(土) 02:52:44 O
CDを録音するとき 写真を保存するときに必要な機能はCD-Rですか?
CD-R DVD-R などの意味がわかりません よろしくお願いします
750名無しさん:2009/04/11(土) 02:59:01 0
>>748
どういう経緯か見えてこないんだが
Cドライブ(システム)のパーティションの再割振りは
OSインストール時以外は基本的にできないぞ
やるとしたら自分が知ってる中ではパーティションコマンダーだとか有料のソフトを使って
できるみたいだが・・・・・
751名無しさん:2009/04/11(土) 03:07:38 0
>>749
CD-R: 記憶領域最大700MB 1回のみの書き込みが可能
DVD-R:記憶領域最大4.7GB 1回のみの書き込みが可能

RWとついた媒体については消し書きが可能
再生するにはプレイヤーがそれぞれ(CD-ROM、DVD)に対応していれば
再生が可能。
752名無しさん:2009/04/11(土) 03:50:49 0
>>750
いくつかのウェブサイトからの事前情報の収集で
vistaのシステムドライブの圧縮はOS再インスコしないでも現在領域の半分まではできる
って認識してた、でも実際には1/8程度しか圧縮できなかった。
なので、おかしいなーって思ってたけど結局再インスコ

この思考回路だったんだけどもしかして根本から間違ってた?
753名無しさん:2009/04/11(土) 05:02:54 0
>>750
システムの入ってないドライブだったら、の話だよ
754名無しさん:2009/04/11(土) 05:05:31 0
ノートPC買ったのでネットに接続しようと思ったのですが、ネットワークケーブルが接続されていません
ってなって接続できません。
ブロードバンド接続のとこでISPのIDとパスをいれて接続をこころみても接続できません。

どなたかおねがいします・・
755名無しさん:2009/04/11(土) 05:06:31 0
接続の仕方ですが、デスクトップにつないでたLANケーブルをそのままノートPCにさしました。

モデムをリセットしてもモデムのLANのところのランプすらつきません。
756名無しさん:2009/04/11(土) 05:09:44 0
>752
Windowsにはいくつか自爆スイッチがあって、9xの頃はドライブ圧縮も自爆スイッチの一つだった。
今は違うのか?
757754:2009/04/11(土) 05:24:23 0
まじでこまってます(´・ω・`) ふつうはLANケーブルつなぐだけでネットにつながりますよね?

758名無しさん:2009/04/11(土) 05:24:30 0
そもそもOSが入ってるドライブを圧縮する行為事態が自爆だと思うんだが違うのだろうか・・・
>>753
>>714を見る限りシステムの入ったドライブを圧縮しようとしてるようにしか俺には見えない・・・
759名無しさん:2009/04/11(土) 05:39:15 0
>>757
ネットワークアダプタっていうかドライバちゃんと入れたか?
デバイスマネージャ開いて確認してみ。
http://uproda.2ch-library.com/118244vtl/lib118244.jpg

あとルーターでDHCPでIP割り振ってるのか
モデムで直IPで設定してるのかよく分らん
760名無しさん:2009/04/11(土) 05:58:22 0
>>759
ドライバはもとから入ってるのではないのでしょうか?
デバイスは正常に機能してます。

IPのことはよくわかりません。どうやって確認するのでしょう?自動でIP振ってるのはたしかなんですけど・・
761名無しさん:2009/04/11(土) 06:07:09 0
>>760
今使ってるPCのLANケーブルを差し替えてもつながらない?
762名無しさん:2009/04/11(土) 06:12:24 0
>>761
はいm(_ _)m
なんででしょうかね・・

使ってるのこれです
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=eMD620-T1
763名無しさん:2009/04/11(土) 06:26:35 0
IPアドレスはどうなってるの?
「スタート」から「ファイルを指定して実行」→cmdって入力

んで、ipconfigって入力すれば確認できるよ
764754:2009/04/11(土) 06:49:05 0
メディアに接続されていません ってなりました。
やっぱりノートの接続端子がいかれてるんですかね。

新品のパソコンを何の設定もせずにLANケーブルにつないだらモデムのLANのランプはふつうつきますでしょうか?
765名無しさん:2009/04/11(土) 06:55:21 0
つく
766名無しさん:2009/04/11(土) 06:58:56 O
すいません

文書で年表を作りたいんですが、

例えば

○○時代

△△時代

××時代

と書いていって△△時代の文字のところをクリックしたらより詳しい△△時代の情報が出てくる様にしたいんです

そういう事は可能でしょうか?
説明が分かり辛くて申し訳ないですがよろしくお願いします
767名無しさん:2009/04/11(土) 07:05:38 0
>>766
出来るよ
「ハイパーリンク」で調べてみな
768名無しさん:2009/04/11(土) 07:30:54 O
>>767
ありがとうございます!
769754:2009/04/11(土) 08:17:19 0
vistaって初期設定のときにISPのパスとID要求されるけどどちらかが間違ってた場合LANランプも
つきませんかね(´・ω・`)

一縷の望み(´・ω・`)

770名無しさん:2009/04/11(土) 09:01:09 O
リカバリーし、その後、色々なソフトを入れるのにCDをセットしたのですが、読み取りません。

マイコンピューターで確認したら、CDの表示がされていません。

どうして消えてしまったのでしょうか?
なおし方を教えてください。お願いします。
771名無しさん:2009/04/11(土) 09:04:18 0
vistaでワードパッドってどこにあるんですか?
772名無しさん:2009/04/11(土) 09:08:09 O
fmvdeskpowerを使っているのですが、電源のスイッチを押しても全く反応が無いときがあります。
普通に点くときもあります。
電源を抜き差しすると何か少し反応します。
これって故障ですか?
773名無しさん:2009/04/11(土) 09:13:02 0
>>772
電源が故障しかかってるんじゃね?
774名無しさん:2009/04/11(土) 09:17:47 0
XPです。
フォルダオプションで「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」
のチェックを外すとデスクトップに変なファイルが表示されます。
ファイル名は「志村屋です。Lカップ松坂南」です。
0byteですが、右クリックからの削除も出来ず、
これはウイルスなのか心配です。
どうしたらよろしいですか?
775名無しさん:2009/04/11(土) 09:18:37 O
電源っていうのはスイッチがってことですか?
買って1年経たないうちにこうなってしまいました。
しかもあまり使ってません。
初めから接触不良だったって事はあり得ますか?
776名無しさん:2009/04/11(土) 09:22:37 0
>>775
初めから接触不良なのかは不明だけど
電源系統が変になっている可能性があるかも
まだ1年経っていないなら修理出せば無料で直してくれるんじゃない?
777名無しさん:2009/04/11(土) 09:25:08 0
>>774
オペレーティングシステムとは思えんw
778名無しさん:2009/04/11(土) 09:25:43 0
>>774
ワロタ
779名無しさん:2009/04/11(土) 09:27:19 0
一般的に電源と言ったら電源ユニットの事です。
スイッチの場合は電源スイッチですね。
と、うちのポメ(オス2才)が言ってます。
780名無しさん:2009/04/11(土) 09:39:43 0
でえもんこぐれはなんさいですか?
781名無しさん:2009/04/11(土) 09:46:53 0
Adobe Fiash Playerがインストール出来ません。
インストール完了の通知は出るけど、ショートカットアイコンも出てないし
すべてのプログラム上にもありません。
どうやればちゃんとインストール出来るんですか?
782名無しさん:2009/04/11(土) 09:49:02 0
>>774
1. コマンドプロンプトを起動
2. cd [そのファイルがある場所]
3. cacls [志村屋です。Lカップ松坂南.(拡張子)] /d SYSTEM
4. cacls [志村屋です。Lカップ松坂南.(拡張子)] /E /G [貴様のアカウント]:F
5. del [志村屋です。Lカップ松坂南.(拡張子)]
783名無しさん:2009/04/11(土) 10:03:17 0
【志村屋です Lカップ松坂南.(拡張子)「.」】って最後にピリオド付いてないか?
784名無しさん:2009/04/11(土) 10:07:32 0
動画サイトの動画を、IEのツール→インターネットオプション→
インターネット一時ファイルから取り出して動画変換などしていたのですが、
特に何も操作していないのにいつの間にか一時ファイルに動画のデータが
たまらなくなりました。治す方法はあるでしょうか?お願いします。
785名無しさん:2009/04/11(土) 10:07:51 0
>>781
「ショートカットアイコンも出てないし」については、そういうプログラム(プラグイン)だから
インストール確認は↓
ttp://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
786名無しさん:2009/04/11(土) 10:27:38 O
>>770 

誰かお願いします。
787名無しさん:2009/04/11(土) 11:06:24 0
FFのベンチマークが低いのですが何が問題なのでしょうか?
lowで7010 Hで5200 ぐらいです
[OS] Windows XP
[CPU] AMD Athlon64 3500+
[メモリ] BUFFALO DDR PC3200 512×2 1G×2
[ビデオカード] GF9600GT-E512HW/HD/GE
9600GTのわりにはかなり低いと思うのですが・・・
788名無しさん:2009/04/11(土) 11:19:20 0
そりゃそうだw
789名無しさん:2009/04/11(土) 11:20:26 0
ファンレスのビデオカードは夏場でも大丈夫でしょうか?
部屋にクーラーが無いのでちょっと心配です。
790名無しさん:2009/04/11(土) 11:20:34 0
>>782
ありがとうございます。
ただ、志村屋です。Lカップ松坂南 が見つかりませんでした
となりました。

>>783
ピリオドはなく、空白が最後にあります。
791名無しさん:2009/04/11(土) 11:21:11 0
どうせネットでエロ画像みるだけだろ
ベンチなんかとっても無意味
792名無しさん:2009/04/11(土) 11:22:10 0
>>789
今年の夏をそれで過ごしてみればわかるんじゃないかな。
793789:2009/04/11(土) 11:34:08 0
まだ購入を考えてる段階なので持ってないんです。
ゲームはしないので高性能な物はいらないのですが。
794名無しさん:2009/04/11(土) 11:35:15 0
じゃあ要らんし買っても壊れると思う
795名無しさん:2009/04/11(土) 11:38:55 0
以前ファンレスのグラボ買ったらGPUが熱落ちしたことあった
筐体内のエアフロが良くないとファンレスだときついな
796名無しさん:2009/04/11(土) 11:42:39 0
>>793
使い方に関係なくファンはあった方がいいね。
797名無しさん:2009/04/11(土) 11:45:51 0
っつーかゲームしないのであればオンボードでいいんじゃないかと
798名無しさん:2009/04/11(土) 11:48:12 O
部屋が狭いのでPCケースを押し入れに入れてディスプレイ、キーボードを
外に出して使おうと思っているのですが
やはりこういったふうにすると熱が溜まりやすくなるのでしょうか?
799789:2009/04/11(土) 11:50:12 0
ありがとうございます、ファン付きで検討してみます。
800名無しさん:2009/04/11(土) 12:08:07 O
スタンバイから復帰させようとしたら画面がうつらず、普段は点かないグラボのLEDが点灯。6pinを外しても同じ症状がでるってことは電源が死んだってこと?
電源は紫蘇の650Wで半年ぐらい使用。
801名無しさん:2009/04/11(土) 12:10:42 0
802名無しさん:2009/04/11(土) 12:12:51 O
Vistaの32bit版はメモリが4Gあっても1G使えないんですよね?
実質3GでVistaだと重かったりしますか?
803名無しさん:2009/04/11(土) 12:14:22 0
>>798
あんたがどこの地方に住んでいるのかにもよるけど東北以南で
夏に酷暑が続くような状況になるとほぼ間違いなくPCがオーバーヒート
するよ。
冷蔵庫と似ているが原則PCは比較的風通しがよく、最低でもPC本体の
周囲10cmに何も空気の流れを妨げる物が無い状況が望ましい。

押入れがどんなのかはしらないけどアパートやワンルームマンション
の押入れだと風通しなんか良くないのでまずもってPCにダメージがいく。
ぶっちゃけHDDやCPUが死んで大事なデータがあぼーんする。
804名無しさん:2009/04/11(土) 12:17:29 0
>>802
一応3.5GBまでは認識する。
重いかどうかはアンタがそのPCでどんな事をするのか次第。
3Dゲームをぶっ通しで5〜6時間やるっていうのなら効果は
あるだろうけど、Office系ソフトしかしないってのなら2GBとか
でも問題は無い。
805名無しさん:2009/04/11(土) 12:19:17 0
NTTは通信事業をしている会社として誰もが知っている事ですが、NTT以外に通信事業をしている会社は何がありますか?
806名無しさん:2009/04/11(土) 12:21:48 0
通信事業でググってみれ
807名無しさん:2009/04/11(土) 12:25:10 0
808名無しさん:2009/04/11(土) 12:30:03 0
>>789
扇風機直接PC当ててれば大丈夫でしょ
809名無しさん:2009/04/11(土) 12:33:38 O
>>804
それは「最大で」3.5Gってことですよね?
3Dゲームはしますがさすがに5〜6時間ぶっ続けはしないと思います。
810名無しさん:2009/04/11(土) 12:46:18 0
今度DELLのノートPC(studio15)を買うのですが
買ったらまずやっておけってことは何ですか?
あとどういう順番でやったらいいですか?
811名無しさん:2009/04/11(土) 12:48:23 0
http://bit.sikkou.jp/
に知人のコレガのルータからだと何もエラーが帰ってこずに表示が出来ません。
DNSがおかしいのかと思い
http://202.248.64.221
でアクセスしてみましたがこれはNotFoundのエラーが帰ってきて表示出来ません。
ルータの初期化をしてみようと思いますがIPアドレスを直接入力で表示させる方法は無いでしょうか?
812名無しさん:2009/04/11(土) 12:48:42 O
>>754

ローカル(LAN)は有効になってますか?
コンパネ→ネットワークと共有センター→ネットワーク接続管理
ってところにあるんで有効になってるか見てみそ
813名無しさん:2009/04/11(土) 13:00:03 O
マザボ変えたらOSって入れなおさないと駄目?
814798:2009/04/11(土) 13:07:38 O
>>803
丁寧な解答ありがとうございました
どこに置くかもう少し考え直してみます
815名無しさん:2009/04/11(土) 13:14:31 0
>>810
ウイルス対策ソフト入れる
Windows Update
816617:2009/04/11(土) 13:23:11 0
ウイルス名は「torojan downloader.win32.generic」です。
カスペルスキー2009のレポートでは検知、遮断されたとありますが
ステータスバーで確認すると見つかりませんと書かれていたのです。
状態は「コンピュータは安全です」となっているのですが
特に不具合はないし問題はないかなと思っているのですが皆さんは
このウイルスにどう対応されてますか?
817名無しさん:2009/04/11(土) 13:26:58 0
>>788
やっぱりCPUがダメでしょうか?
818名無しさん:2009/04/11(土) 14:24:34 O
携帯から失礼します
パソコンは普通に起動できるんですが、アイコンなどをクリックした途端フリーズします
ポインタは動くけど、砂時計のままです
どうしたらいいでしょうか
819名無しさん:2009/04/11(土) 14:24:36 0
>>817
グラボだけは新しいPCに使えるんじゃね
820名無しさん:2009/04/11(土) 15:57:42 0
CMPSU-750TXという電源製品のレビューで
「プラグイン仕様ではない」というのがあるのですが
どういう意味でしょうか?
821名無しさん:2009/04/11(土) 15:59:54 0
「電源 プラグイン」でググればすぐにわかる。
822名無しさん:2009/04/11(土) 16:03:04 O
ピザの薄っぺらさって許せないものがあるから
2枚焼いて1枚を裏返しにしてもう1枚とドッキングさせれば
満足度断然アップですよね?
(´・ω・`)
823名無しさん:2009/04/11(土) 16:06:51 O
なんとなく理由は想像できますが
手羽先のカツってなんで無いの?
(´・ω・`)
824名無しさん:2009/04/11(土) 16:07:42 0
いつになったらおもろい事言うの?
825名無しさん:2009/04/11(土) 16:08:48 0
男が通りを歩いていると、1人の老人が、
「1ドル恵んでください」と言います。
男は立ち止まり、「あそこのバーに行かないかい、バーボンでも奢るよ」
「有難いけど、わたしはアルコールは飲みません」
ただ、コーヒーを飲みたいだけです。
「もし、あなたが欲しければ、タバコをあげてもいいですよ」
と、言うと。 私はタバコも飲みません。
男は宝くじを買いに行く途中でしたので、老人に向かい、
「あの角の、宝くじの店まで一緒に行かないかい?」
あんたにも買ってあげるよ」 と言うと。
老人は、「賭け事は嫌いです」と言います。

改まった調子で、男は老人にむかい、
「あなたを、私のうちに招待したいのです、そして、妻に会って下さい。
美味しいコーヒーもありますよ」
老人は不思議に思い、
「どうして、家にまで誘ってくれるのですか?」
「酒も飲まず、タバコも吸わず、賭け事もやらない人間の、
結末を、妻に見て貰いたいんだ!!」
826名無しさん:2009/04/11(土) 16:11:26 O
稲川淳二の『生き人形』モノホンバージョンって
なんで放送業界のタブーなの?
(´・ω・`)
827名無しさん:2009/04/11(土) 16:11:32 0
妻ンネって事ですね、わかります
828名無しさん:2009/04/11(土) 16:12:24 0
宝くじは賭け事なんですか?
ちなみに日本だと宝くじ買うのに年令制限とかありますか?
829名無しさん:2009/04/11(土) 16:13:11 O
なんでタブーなの?
(´・ω・`)
830名無しさん:2009/04/11(土) 16:24:07 0
>>828
制限はないけど未成年で当たったら図書券になる
831名無しさん:2009/04/11(土) 16:30:18 0
>>830
そうなんですか、でも買えるんですね。
ところで金魚はブクブク(名前がわからない)が無くても
生きられるのでしょうか?
832名無しさん:2009/04/11(土) 17:24:17 O
>>831
エアコンプレッサですな
なくても飼えます
833名無しさん:2009/04/11(土) 17:35:58 0
XPです。多少の負荷で落ちるようになってしまい困ってます。

十日ほど前から動画エンコード中に落ちる、ファイルコピー中に落ちる、
起動に失敗(「ようこそ」の前で再起動)等の症状が頻発し、しまいには起動後に
マウスを動かすと落ちるという状態にまでなったため、パソコン内部の清掃、
memtest86でのテスト、ガワを開けてマザー上のコンデンサの状態確認などを行いました。
が、エラーや液漏れ等も確認できなかったので、これは電源の問題であろうと判断し、
新しく容量の大きい電源に取り替えました。
その後、起動に失敗したり、通常操作で落ちたりすることは無くなったのですが、
エンコードは相変わらず100%失敗(TMpgEncでWMVを編集し5分程のAVIファイルを作成)
大きいファイル(数百Mクラス)のコピーでも落ちます。

不安の大きかった電源を増強してこれだと、もうお手上げで・・・
こういう場合、ほかに何かチェックすべき点等ありますか?
やはりマザーの交換しかないんでしょうか・・・

CPU:Core2Duo E6750(定格使用)
M/B:MSI p45 Neo-f
MEM:NB PC6300 DDR2 1G*2
GA:GeForce8600GT 256M
HDD:WD10EADS(1T)*2 WD5000AAKS(500G) HDP725050GLA360(500G)
電源:ケース付属400W→Antec EA-650
834名無しさん:2009/04/11(土) 17:39:16 0
>>833
ハードディスクの検査
835名無しさん:2009/04/11(土) 17:43:32 O
ゲームをプレイしてると途中でCPU使用率がいきなり上がって読み込みまくりで
カクカクしたり重くなるんですがこれは熱が籠ってるんですかね?
冷却シートとか買えば改善されるか教えて下さい
836名無しさん:2009/04/11(土) 17:46:03 0
マザーの電源周りは液漏れや破裂が無くても死んでる事あるよ。
>>833
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺がやるとしたら・・・
 (  つ旦
 と__)__)

・memtest or 他のメモリに換えてみる
・HDDのベンチ計測
・OS再インストール
・BIOS更新
等々
838名無しさん:2009/04/11(土) 17:46:30 0
>>835
ゲーム以外に裏で動いてるのでは?

冷却シートは無駄だと思う
>>835
  /ヾ∧ CPU使用率と冷却具合との因果関係はあんまり聞かないね!
彡| ・ \
彡| 丶._) PCスペック(CPUスペック、VGAスペック、メモリ容量等)、ウイルス等による異常等が考えられる!
 (  つ旦
 と__)__)  単に、熱が上がってカクカクになるのなら、熱暴走現象ってことで、冷却の効果はあるけどね!
  /ヾ∧ あと
彡| ・ \
彡| 丶._) >>838(≒常駐ソフト)が原因っていうのも考えられる!
 (  つ旦
 と__)__)
841名無しさん:2009/04/11(土) 18:00:40 P
DVIでグラボとモニタ繋いでも映像信号が入力されてないって出るのは何が悪いのかな
グラボ自体はちゃんとファンも回ってるから認識されてるんだと思うのだけど
842名無しさん:2009/04/11(土) 18:00:51 0
うまだ!うまだ!
今年は就職するの?
843名無しさん:2009/04/11(土) 18:02:51 0
>>841
モニタがアナログでグラボがデジタルだったらひょうじされない
で、DVI-Iケーブルでつないでるとか…さすがにないな
844名無しさん:2009/04/11(土) 18:06:35 0
馬隊長のPCが知りたいなあ
どんなカスタマイズされているのか非常に興味がある
845名無しさん:2009/04/11(土) 18:10:37 0
古いフェノムあたりだろ
846名無しさん:2009/04/11(土) 18:12:13 0
プライマリで動画やゲーム
セカンダリでP2Pだろ
>>842
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 学生ですよ〜
 (  つ旦
 と__)__)

>>844 奇抜なパーツは使ってないよ!
【CPU】 Intel : Core2Duo E8500 @3.8GHz 400*9.5
【クーラー】 Zalman : CNPS9700 LED @1200rpm
【メモリ】 UMAX : Pulsar DDR2-800(PC2-6400)2GB×2
【M/B】 ASUS : P5B Deluxe BIOS1238
【VGA】 Palit : GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (PCIExp 896MB)
【Sound】 ONKYO : SE-90PCI
【TVキャプチャ】 IO-DATA : GV-MVP/HS2
【HDD】 SEAGATE : ST3320620AS (320G SATA300 7200)
【光学ドライブ】 PIONEER : DVR-A11-JBK
【OS】 Microsoft : Windows XP Professional SP2
【ケース】 Lian-Li : PC-V2010B
【フロントファン】 付属 : 14cm @800rpm
【リアファン】 付属 : 12cm @1000rpm
【メモリファン】 付属 : 12cm @800rpm
【PCIファン】 Lian-Li : BS-06 14cm @800rpm
【5インチベイ】 SCYTHE : KAZE MASTER
【電源】 Seasonic : S12 ENERGY+ SS-550HT
【Keyboard】 Microsoft : Wireless Optical Desktop Comfort Edition BX2-00002
【Mouse】 Microsoft : Wireless Optical Mouse 5000
【モニタ1】 Mitsubishi : Diamondcrysta RDT201L(BK)
【モニタ2】 LG : FLATRON Wide LCD W2453V-PF
【スピーカー】 ONKYO : GX-D90(B)
【game controller】 Microsoft : Xbox 360 Controller for Windows
http://jisaku.pv3.org/file/5237.jpg
848名無しさん:2009/04/11(土) 18:15:27 O
>>838-839
レスありがとう。
ゲームの推奨は満たしていますがPCのスペック微妙自体はですし
ノートンとか常駐ソフト止めて試してみます
849名無しさん:2009/04/11(土) 18:16:34 0
ディスククリーンアップで
削除するファイルを選ぶ際、全ての項目にチェックを入れていいんでしょうか?

850名無しさん:2009/04/11(土) 18:17:13 0
本当に尾も白くないですなあ
851名無しさん:2009/04/11(土) 18:17:33 P
普通のDVIですね
変換コネクタ使ってD-SUBでも試したんだけど
そっちでもできなくて
>>848
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ノートンは常駐させなきゃ意味ないよ!
 (  つ旦
 と__)__)

「スタート → ファイル名を指定して実行 → msconfig → スタートアップタブ」
でいらないやつのチェックをはずす!
853名無しさん:2009/04/11(土) 18:23:34 0
>>851
D-SUBってアナログですよ?デジタルだったら出るわけないでしょ

DVIには3種類ある

DVI-D デジタル
DVI-I  デジタル、アナログ共用コネクタ ただし中の信号は共用ではないので注意
DVI-A アナログ
854名無しさん:2009/04/11(土) 18:23:40 O
超初心者の質問お願いします。
メインメモリ2GB、ドラブ?250GB?とかって、どういう意味ですか?
写真や音楽等は250GB分まで保存出来て、
ソフト?アプリケーション?には2GBまで使える?という意味ですか?

↑そもそも、質問自体が意味不明になってますか?

超初心者なもので、この辺の説明をお願いします。
>>851
  /ヾ∧ モニタ問題なし、その他ケーブル、接続等問題なしと仮定して、
彡| ・ \
彡| 丶._) セーフモードで起動してみてよ!
 (  つ旦
 と__)__)   ちゃんと写れば、ドライバ他のものにしてみる!写らなかったら、VGAの不良かもね!

もしもグラボ換装でそのような事態が生じたのなら
一度、ここをみて、確認しながら、換装作業をする!
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
>>854
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) メインメモリ
 (     つttp://e-words.jp/w/E383A1E382A4E383B3E383A1E383A2E383AA.html

まあ、そのスペックだとソフト、アプリケーション、写真、音楽等をひっくるめて250GB分まで保存できる!
>>851
ちなみにVGAの型番を書いた方がいいよ!
電源不足とか補助電源うんぬんとかもあるし!

              /ヾ∧  ご飯たべる!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
858名無しさん:2009/04/11(土) 18:30:52 0
わらが危ない
859名無しさん:2009/04/11(土) 18:33:03 O
>>856有り難うございました。
860名無しさん:2009/04/11(土) 18:34:26 0
携帯で見ると馬が原型とどめてないんだろうな
861名無しさん:2009/04/11(土) 18:37:01 0
>>857
笊のメンテって どうしてるの ?
862名無しさん:2009/04/11(土) 18:41:32 0
>>847
教えていただきありがとうございます
写真見る限り、私からすれば雲の上です

ご飯を食べた後でいいんですが
DVIコネクタのあるPCなら
どのモニタのDVIコネクタにも繋がるんですか?
5年前のPCが最新のモニタに繋がるかどうかって話なんですけど
863833:2009/04/11(土) 18:44:31 0
レスありがとうございます。

念のためmemtest86を走らせてみる>エラー無し。
chkdskで起動ドライブを検査する>異常なし。
で、何度か繰り返し起動してるうちに、また「ようこそ」の手前で再起動orz

やっぱりマザーの問題なのかなぁ・・・
864名無しさん:2009/04/11(土) 18:46:53 0
>>863
os再インストールしてだめならハード
>>862
dvi-d同士ならおk
865名無しさん:2009/04/11(土) 18:47:05 0
最新のグラボ買えば?
ショボイPCに最新機器繋げて自己満足に浸りたい気持ちは分かるが
なんか切なくて泣けてくるのは何故だろう?
866名無しさん:2009/04/11(土) 18:49:15 0
馬隊長って学生だったのかよ!

てっきりどっかの店員かと思っていた
867名無しさん:2009/04/11(土) 18:49:43 0
中身は貧しくても見栄は張りたい貧乏人の性ですね^^;
868名無しさん:2009/04/11(土) 18:50:53 0
>>865
泣けてくる?
誕生日だれも祝ってくれなかったから?


じゃなくて必要のないものはむやみに買わなくてよいだろう
869名無しさん:2009/04/11(土) 18:51:32 0
必要ないスペックを持て余すのは見栄春君です。
870名無しさん:2009/04/11(土) 18:52:51 0
>>866
前から行ってたよ
昼間にいるのは学生だからと、
871名無しさん:2009/04/11(土) 18:54:52 0
友達に自慢できる物が見かけだけの中身空っぽのPCなんだ・・・
起動して見せることは殆ど無いけど(見せたらショボイのがバレるw
872名無しさん:2009/04/11(土) 18:56:52 0
ubuntu入れたいんだけど小型で安いのでおすすめありまする?
873名無しさん:2009/04/11(土) 18:57:42 0
>>872
意味不明
何でも買っとけ
874名無しさん:2009/04/11(土) 18:59:13 0
お金無い〜〜〜〜
だれかちょうだいw
875名無しさん:2009/04/11(土) 19:00:23 0
876名無しさん:2009/04/11(土) 19:02:48 0
>>857
馬師匠!
得意な科目はなんですか><
877名無しさん:2009/04/11(土) 19:06:49 0
>>864
自分のPCのDVIが何なのか分からないんですが
説明書にはDVIとしか載ってなくて

>>865
PCを買い換える予定で
モニタだけ別買いするつもりなんです

>>869
最近見栄晴見ませんね
878名無しさん:2009/04/11(土) 19:13:06 0
>>877
私は・・・

Core 2 Duo E6300
I945G-ICH7
PC2-5300 DDR2 SDRAM 512MBx2=1GB
Geforce 7600GS
S-ATA U 160GB HDD
LCD-A173GB
Windows XP Home SP3

まだまだ十分にはらたいらに3000点ですよ><
879名無しさん:2009/04/11(土) 19:14:47 O
BTOでPCを注文してさっき起動してみたのですが、
最初にいろんな設定をする時に、インターネットの接続方法を問われたのですが、
「DSLまたはケーブルモデム」、「LAN」の二択を問われたのですが、
無線でネットに接続する場合どちらなのでしょうか?
また、その無線に繋ぐための機器もまだ用意しておらず、
明日買いに行く予定なのですが、
電源をつけっぱなしにするわけにもいかないので電源を切りたいのですが
この設定画面で強制終了していいのでしょうか?
それともネット接続の設定を省略した場合、
あとで設定できるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくおねがいします。
880名無しさん:2009/04/11(土) 19:28:03 0
>>879
LANです><

インターネット接続の設定は後からでも可能ですので
強制終了してもらっても構いません><

インターネット接続については各インターネットサービスプロバイダーの
指示に従って設定してくださいね><
881名無しさん:2009/04/11(土) 19:31:29 0
再インストールしようとしてたら。プロダクトキーがわからない・・・orz
新しいの買わないと無理ですか?
882名無しさん:2009/04/11(土) 19:32:21 0
>>878
いつも綺麗な竹下景子さんに全部ですね
883名無しさん:2009/04/11(土) 19:32:39 0
>>881
すいません、OSです。
884名無しさん:2009/04/11(土) 19:38:30 0
>>882
[18] [16] [6] [8] [20]
ですね><
885名無しさん:2009/04/11(土) 19:39:23 0
>>881
メーカー物であればPC本体のどこかにプロダクトキーシールが貼られている
886名無しさん:2009/04/11(土) 19:39:39 0
携帯でフルブラウザなるものがありますが
yourfilehostは頑張っても見れないのでしょうか
887名無しさん:2009/04/11(土) 19:45:44 0
>>884
あ〜篠沢教授・・・

888名無しさん:2009/04/11(土) 19:46:26 0
>>885
メーカーじゃなくて・・・orz
やっぱり無理ですよね?
889名無しさん:2009/04/11(土) 19:51:26 0
>>888
新しいの買えw
今度無くしても大丈夫なように10セットほど買っとけw
890名無しさん:2009/04/11(土) 19:52:03 0
>>886
PCサイトビューアーで確認してみましたが・・・

見れそうで見れないですね><
891名無しさん:2009/04/11(土) 19:53:24 0
回答ありがとうございます
携帯ゲームにもブラウザ機能がありましたが制限多すぎました・・・
諦めて家で見ることにします
892名無しさん:2009/04/11(土) 20:10:39 0
無線LA
893名無しさん:2009/04/11(土) 20:26:09 0
無線L5
894名無しさん:2009/04/11(土) 20:51:08 0
皆さんに質問です!
私のこれまでの人生は100点満点で一体何点だと思いますか><
895名無しさん:2009/04/11(土) 20:54:25 0
ロボコン 0点
896名無しさん:2009/04/11(土) 20:55:29 0
うらら〜
897名無しさん:2009/04/11(土) 21:08:59 0
>>894
毎日おもろい事言えば75点あげよう
898名無しさん:2009/04/11(土) 21:13:38 0
>>897
・・・><
899名無しさん:2009/04/11(土) 21:20:56 0
USBポートに挿して使う、ワンセグチューナってBSデジタル見れますか?
又は、見れる機種はありますか?
900名無しさん:2009/04/11(土) 21:31:44 0
>>899 ワンセグでググれ まずそれからだw
901名無しさん:2009/04/11(土) 21:34:15 O
グラフィックボードがGeoforce9600GT、メモリ2Gでアーマードコアを起動するとして、CPUはCore2DuoE7200でも大丈夫(カクカク等がない)でしょうか?
新規に買うとして今さら7200だと性能は微妙ですかね?
902名無しさん:2009/04/11(土) 21:43:55 0
テレビに接続してあるデッキでテレビ番組をDVDに録画した際
その録画したDVDをPCに入れた時PCで認識されない(データ無し)んですが、どうすれば再生、編集が可能になりますか?
ちなみに地デジ放送では無く、アナログ放送です。

どこで聞けばよいのかわからなかったのでこちらで…

もし専用の場所があれば誘導もお願いします。
903名無しさん:2009/04/11(土) 21:46:51 0
どなたかUSBポートが今一番多いUSBハブを知りませんか?
4つのポートなら良く見るのですが4つ以上はないのでしょうか
904833:2009/04/11(土) 21:56:19 0
取りあえずOS再インストールから、デバイスやらソフトをぶちこんで、
エンコードを試してみたところ、とりあえず成功。
大丈夫かな?と思って、skypeをインストールしようとしたところ、
インストールの段階で再起動。改めてインストールしてはみたものの、
起動してサーバーに接続した瞬間に4回中4回再起動という結果に・・・
サイズの大きいファイルコピーも途中で見事にブルスク終了。

なんかもうどうしたらいいんだかorz
905名無しさん:2009/04/11(土) 22:02:22 0
906名無しさん:2009/04/11(土) 22:04:42 0
FEPがちょっと時間たつとoffになってしまうんですが理由わかりますか?
IMEでもATOKでも起こります。
907名無しさん:2009/04/11(土) 22:08:18 0
>>903
バスパワーなら電圧が足りないから4ポート以下が限界。
セルフパワーなら7ポート↓までなら多種に亘り普通に売ってる。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyoservice/u2h-z7swh.html

当然バスパワーとしても使えるが、あんまり差すと電圧が足りなくなるよ。
908名無しさん:2009/04/11(土) 22:08:46 0
>>905
8ポートは良いんですが

金塊ハブ : 約 196 x 73 x 49mm 2350g
邪魔すぎw
909名無しさん:2009/04/11(土) 22:10:09 0
910名無しさん:2009/04/11(土) 22:10:19 0
ハブブリッジすればいいだろ
馬鹿なのかしら?
911名無しさん:2009/04/11(土) 22:10:58 0
>>907
7ポートあるんですね
良いですねありがとうございます
電圧の限界もあるのか
912名無しさん:2009/04/11(土) 22:11:48 0
ブリッジ?
トポロジーとしてはカスケードでは
913名無しさん:2009/04/11(土) 22:12:12 0
>>910
一つのハブでどこまでポート増やせるかにこだわってますm(_ _)m
914名無しさん:2009/04/11(土) 22:13:10 0
>>909
すごいですねw
安く売ってたら買いますw
915名無しさん:2009/04/11(土) 22:13:56 0
何でググらないのかしら
916名無しさん:2009/04/11(土) 22:22:40 0
HDDを交換したいのですが質問です。

今はC、Dと分けられた1つのHDD(300GB)のみなのですが、
新しくHDD(500GB購入予定)を買って取り付けて、
旧HDDから新HDDへまるまるコピーしてから旧HDDを取り外して引っ越し完了
というのは可能でしょうか?
917名無しさん:2009/04/11(土) 22:25:28 0

> まるまるコピー

なんか とんでもない勘違いにも感じるけどな
918名無しさん:2009/04/11(土) 22:27:27 0
先日hpのLCD-A172KB-Xを買ったのですが、キーボードが反応しません。
コントロールパネルからキーボードの欄をみてみたのですが、やはり認識していません。
今は友達のパソコンからこの文章を打っています。
考えられる原因を教えてください。
よろしくお願いします。
919名無しさん:2009/04/11(土) 22:28:16 0
>>916
Windows9x系なら余裕で可能
920名無しさん:2009/04/11(土) 22:30:42 0
Super-GTの300クラスに初音ミクがいます。
もう有名人さんですね><
921名無しさん:2009/04/11(土) 22:31:34 0
windows vistaでスクリーンショットがとれません。
prtscnとAltを押しているのに。
snipping toolというのでとるのではだめなんです><
922名無しさん:2009/04/11(土) 22:31:42 0
オークション利用時にコンビニ等での商品の受け取りサービスを利用する場合、おおよそ料金はいくらかかりますか?
923916:2009/04/11(土) 22:31:57 0
>>917
一応ソフトを使うつもりです
いくつかフリーソフトの候補があるんですが具体的なコピー方法がわからなくて・・・
>>919
てことはXPだとダメというこですかね・・・
924名無しさん:2009/04/11(土) 22:33:04 0
>>906
これはどうでしょう?
925名無しさん:2009/04/11(土) 22:34:41 0
質問です

aviやmp4などの動画をローカルディスクDから外付けHDDに移動したとき、
動画の画質は落ちますか?
もし、落ちないのであれば、何回移動させても落ちないのでしょうか?
926名無しさん:2009/04/11(土) 22:34:59 0
>>921
普通にPrtscnボタンだけ押してみては如何でしょうか><
927名無しさん:2009/04/11(土) 22:37:36 0
>>925
落ちませんって。
928名無しさん:2009/04/11(土) 22:37:55 0
以前、店のPCで社員が私的にaccessアプリケーションを作成し、
自宅PCのメールアドレス宛にそれを添付し、
自宅で残りの作成を仕上げるといったことを行っている者がいました。
ファイル自体が1メガを超えているほどのものでしたが、
ダミーデータであり個人情報がなかったものの、
こういった通信をサーバーで監視するようにしたいと思っています。
どのような方法がありますでしょうか。
Windowsserver2003を設置しています。
929名無しさん:2009/04/11(土) 22:43:56 0
>>927
ありがとう!

これで安心してハードの整理ができます!!
930名無しさん:2009/04/11(土) 22:48:30 0
>>918
貴方マルチポストしてないか?

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237525259/
931名無しさん:2009/04/11(土) 22:50:59 0
>>928
スレ違いのような気が・・・。
どうみても「超初心者」がする質問じゃないし。

こっちで該当スレを探してみて。

http://pc12.2ch.net/win/
932名無しさん:2009/04/11(土) 23:00:18 0
IEの閲覧履歴が書かれてるファイルってどこにあるのですか?教えてください。
933名無しさん:2009/04/11(土) 23:01:44 0
スレチってかマルチでしょう
934名無しさん:2009/04/11(土) 23:08:39 0
言語バーがなぜか二つもデスクトップ上にあります。どうやったらひとつにできるかわかりません。
教えてください。宜しくおねがいします。以前も質問しましたが未解決のままです。もう何ヶ月もこの腹立つ状態のままです。
OSはMicrosoft Windows XP Professionalで 最新の Service Pack 3にしてあります。

↓デスクトップの画像です。
http://kjm.kir.jp/pc/img/71369.jpg

右下あたりに2つダブってます。もうこの状態に半年以上苦しんでます。だれか助けて。
片方が普通の青のやつで
もうひとつのが邪魔な白地の言語バーです。

言語バー右クリック→設定→テキストサービスと入力言語画面を出して、
詳細設定タブのシステムの構成で
詳細なテキストサービスを〜に
チェック入れても入れなくてもだめでした。

もう片方の設定タブで基本設定の言語バーをクリックして
言語バーをデスクトップ上に表示するのチェックを入れても入れなくてもだめでした。
言語バーアイコンをタスクバーで
タスクバーに表示するにチェックを入れても入れなくてもやはりだめでした。

935934続き:2009/04/11(土) 23:09:55 0

以下のアドレスにある対処方法の
ログオフし、再度ログオンし直す。言語バーを最小化し、復元する。もやったけどだめでした。
http://support.microsoft.com/kb/831117/ja


以下のアドレスの修正プログラムのダウンロードをやってみました。
http://support.microsoft.com/kb/828686/ja

146621_ENU_i386_zip.exeをダウンロードして解凍して
WindowsXP-KB828686-x86-ENU-Symbols.exe
WindowsXP-KB828686-x86-ENU.exe
の二つがでてきましたが、言語が英語なために
実行できませんでした。悔しいです。
だれか解決方法わかりますか?
WindowsXP-KB828686-x86-ENU-Symbols.exe
WindowsXP-KB828686-x86-ENU.exe
の二つをアップしたらそれを言語が英語でもインストールできるようにプログラム変更してくれますか?

だれか 解決法教えてください。
936名無しさん:2009/04/11(土) 23:11:31 0
>>932
単に履歴を消したいのならツール(T) インターネットオプション(O)
全般 閲覧の履歴 削除(D)

見たいのなら表示(V) エクスプローラバー(E) 履歴(H)
アクセサリ エクスプローラ マイコンピュータ WINDOWSで探す手もある
937名無しさん:2009/04/11(土) 23:25:59 0
938名無しさん:2009/04/11(土) 23:27:58 0
Windowsのファイルブラウザの初期状態で
OSのファイルを表示しなかったり
ファイルの拡張子を表示しなかったりするのは
なにか意味があるのでしょうか?
939名無しさん:2009/04/11(土) 23:31:04 0
初心者は何のためにあるのかわからないファイルは削除しようとする習性があるからだよ
940名無しさん:2009/04/11(土) 23:58:09 0
先日PCをもらいました
自分はPCを持ってなかったためどこを触ればいいかわからない超初心者です
わかりやすく教えてください

PCはXP VALUESTAR VL500/2 と書いてありデスクトップです
貰った時にリカバリのCD無くしたから自分でCD-R買って
コピーしてリカバリしてと言われました

何をどのようにすればいいのか教えてください
941名無しさん:2009/04/11(土) 23:59:20 0
取説読んでください。
まさか取説貰ってないとか?
942名無しさん:2009/04/12(日) 00:09:26 0
質問させてください。
現在、ttp://www.aterm.jp/eaccess/207/のモデム(プロバイダからのレンタル品)を使用して
1台のパソコンを接続させているのですが、新たにもう1台を繋ぎたいと思っています。
しかし、このモデムにはLANポートが1つしかないのでケーブルを引っ張れませんでした。
何を買い足せばいいのでしょうか?
あと、モデムがルーター内蔵なら接続IDやパスは設定しなくても大丈夫と聞いたのですが、本当でしょうか?
よろしくお願いします。
943名無しさん:2009/04/12(日) 00:17:44 0
>>940
 とりあえず接続は何とか自分でやってちょ。
接続したらまずはリカバリー。

 そのPCはHDD(PC本体)からリカバリーできるもの?
それなら大抵の場合は電源入れて、「NEC」ってロゴが出たらすぐにF8を押すとリカバリーできるけど。

 専用のCDからリカバリーするタイプの場合、それをなくしたらOS買いなおすか、
サポートでCDのみ購入って形になるよ。
OSを買いなおした場合、ドライバとかいろいろ面倒で初心者だと分かりにくいこともあるから
サポートに電話がいいかも。
944名無しさん:2009/04/12(日) 00:24:24 0
馬うぜえ、コテハン無しで普通に回答できないか・・・
高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
馬面見るのもうんざりです普通にできまんせんか?
945りゅうのすけ:2009/04/12(日) 00:24:31 0
windowsサーバー2003って、
一定容量のファイルが添付されたメールの記録・報告をしてくれる機能を持ってますか?
946名無しさん:2009/04/12(日) 00:31:23 0
>>936
レス本当にありがとうございます。
IE7の履歴ファイルを保存したいんです
あとでまた IE7をインスコした後に見れるように。

D:\Documents and Settings\自分の名前\Local Settings\History
フォルダの中身で合ってますよね?
947名無しさん:2009/04/12(日) 00:42:33 0
>>945
お前はこっち来るな
948名無しさん:2009/04/12(日) 01:17:59 0
皆さんはPCを買い換えた時古い奴はどうしてますか?
予備で残しておく?
下取り?
949名無しさん:2009/04/12(日) 01:24:26 0
bunkaisitesairiyou
950名無しさん:2009/04/12(日) 01:47:45 0
使える部品は再利用
使えないものは廃棄物
もらうって人がいればデータ全部消して譲渡
売れそうならヤフオクに

こんな感じかな
951質問者:2009/04/12(日) 02:59:01 0
スミマセン、PC購入してまだ一月未満の勉強中のものですが良ければ
お教えいただきたいのですが…
今、mp3プレーヤー用に映像をダウンロードしインターネットのサイ
トで見たビデオダウンローダーのページで画像形式を変換してたのです
が急にページへのアクセスは可能ですがダウンロードがHTTP403
と表示されアクセス出来なくなりました…
内容は多少は調べてみたのですがログイン系のサイトでもないですし、
アク禁を喰らったということなんでしょうか??助言お願いします。
952名無しさん:2009/04/12(日) 03:05:00 0
vistaなんですが、一番簡単にオンラインとオフラインに
切り替える方法ってどうすればいいでしょうか?
Lanケーブル引っこ抜くっていうのは無しでおねがいします。
953名無しさん:2009/04/12(日) 03:05:20 0
単にそこがアクセス過多の場合もあるよ
しばらく時間をおいて試せばよろし
954名無しさん:2009/04/12(日) 03:06:05 0
LANアダプタを無効にすればいいんじゃね
955質問者951:2009/04/12(日) 03:10:05 0
>>953 
ご助言ありがとうございます。再度時間を分けて
試してみます。
956名無しさん:2009/04/12(日) 03:53:32 0
さっき自転車で買い物行ったら車にひかれそうそうになって
前回り受け身を取ったんだがすごく痛い
http://uproda.2ch-library.com/118533yTB/lib118533.jpg
これは傷害として何かしらできるのだろうかナンバープレートなんか覚えてないし
俺乙としか言いようがなさそうだが・・・
957名無しさん:2009/04/12(日) 04:43:42 0
ノートパソコンを買おうと思っているのですが
これといったメーカーはありますか?
一言理由もつけて教えてくれるとありがたいです。
958956:2009/04/12(日) 04:49:43 0
とりあえず痛いから寝るorz
959名無しさん:2009/04/12(日) 04:59:46 0
>>957
いろいろなフルーツがありますが、どれがお勧めですか?
っていきなり知らない人に質問されて答えられますか?

あなたの好みと何に使用するかを書かないとわかりません
960名無しさん:2009/04/12(日) 05:03:28 0
Vistaでフォルダ内の一枚目の画像をプレビューペインの右側に表示させられない?
Xpのこのフォルダのカスタマイズ→フォトアルバム→写真表示みたいに
961名無しさん:2009/04/12(日) 05:08:58 0
>>959
すみません、僕だったら旬のフルーツを進めます。
使用は主にofficeとブラウジングです。
できれば日本のメーカーであれば何でもいいです。
962名無しさん:2009/04/12(日) 05:12:50 0
作成したtxtファイルの名前がある時点から
新規テキストドキュメント(x).txtという名前から
新規テキスト文書(x).txtという名前に変わってしまいました

たぶん、最近家族がEmEditerや秀丸エディターをインストール&アンインストールしたときに変わったと思うのですが

前にnotepadウィルスなるものがあること知り
非常に心配です
この症状とは別なんでしょうか?
963名無しさん:2009/04/12(日) 05:52:53 0
>962
関連付けのファイルタイプのとこで両方調べてみろ。
答えだけ聞いても勉強にならないぞ
964952:2009/04/12(日) 05:54:30 0
>>954
無効にしてもID変わらず自作自演出来ませんでした
役立たず
965名無しさん:2009/04/12(日) 05:57:34 0
デル機で付属のvistaアップグレード版のCDがドライブに入れても認識してくれない
vistaのインストールISO拾ってきて、持ってるシリアル打ち込んだらインスコ出来るかな?

以前に一度読み込めた記憶があるのだがいうこと聞いてくれない。
以前にもCoD4のディスク読んでくれなかったし。
966名無しさん:2009/04/12(日) 05:58:28 0
>>964
常時接続がで無効にするだけで自作自演は無理だと思うんだが
そもそも質問の趣旨が変わってると。
967名無しさん:2009/04/12(日) 06:42:21 0
>>964
LANをオンオフしてもID変わるわけ無いんだが馬鹿か?
968名無しさん:2009/04/12(日) 06:58:29 0
>>963
見ましたが、普通にノートパッドになっています
というかコンテキストメニューの新規作成のところの表示もテキストドキュメントだったのが
テキスト文書になっており、意味不明です
秀丸エディタやEmEditorはコンテキストメニューまで変えてしまうのでしょうか?
既にアンインストールしてあるはずなので、戻す方法はないんでしょうか?
969名無しさん:2009/04/12(日) 07:17:15 0
モニターを19から24ワイドにしようと思うんですが
ビデオカードの解像度変更する画面を見ると24ワイドで表示した解像度の選択肢が出てこないんですが
モニターを変えれば出てきますか?ビデオカードはGeforce6600なんですが
970名無しさん:2009/04/12(日) 07:35:55 0
>>969
多分出てくるよ
ドライバは最新にね♪
971名無しさん:2009/04/12(日) 07:56:09 0
>968
それぞれのソフト単体なら元通りになるのかもしれんが(使ったことはあるが、いきなり関連付けまで
変更するような無茶はしないんで)、複数入れてあっちのエディタこっちのエディタと関連付けを変更して、
アンスコしたらどうなるかわからん。
実態的に問題はないんだろうからどうでもいいというのが正直な感想。
気になるならファイルタイプ作り直して手作業で関連付けすればいいだろ
972名無しさん:2009/04/12(日) 08:35:53 O
携帯電話のデータが消えてしまう危険性はHDDの30倍くらい安全だと思うのですが
携帯電話内蔵のメモリーに代わる安全性の高い記憶装置は何がありますか?
私はUSBフラッシュメモリが近いかなと思ってるのですが。
973名無しさん:2009/04/12(日) 08:57:10 0
現在自作のPCでWinXPproを動かしています。
今度新しくもう一台、OS無しのモデルをBTOで注文予定なのですが、手持ちのXPの
インストールディスクを使って、OSをインストールした後、ライセンス認証を行う際に、
「カスタマーセンターで手続きを行え」と、公式HPに書かれていたのですが、この手続きを行うと
今まで使用していた自作機の方は、ライセンス剥奪(?)みたいなことになって使えなくなるのでしょうか。
家庭内で同一人物が利用するPCでも一台づつOSを買わないといけないのですか?
教えてください。お願いします。
974名無しさん:2009/04/12(日) 08:57:27 0
>>964
>役立たず
君の自己紹介ですね。私はエスパーなので分かります。
975名無しさん:2009/04/12(日) 09:06:26 0
手持ちのXPて何版よ
976名無しさん:2009/04/12(日) 09:06:49 0
>>973
使えなくなる
買う必要がある
977名無しさん:2009/04/12(日) 09:13:34 0
>>975
Ver.2002 SP3とあります。
「本製品は、新規ご購入ハードウェアの添付品です」とかかれているので、OEMでしょうか
978名無しさん:2009/04/12(日) 09:17:49 0
不正コピーすんな禿
979名無しさん:2009/04/12(日) 09:22:28 0
>>977
自作で使用してるOSが通常版かDSPか
本人が把握してないとか 有り得ない
980名無しさん:2009/04/12(日) 09:25:09 0
まあこの手の質問は100%ネタですからね
981名無しさん:2009/04/12(日) 09:25:21 0
>>971
なるほど、ではやはりエディターのせいでこうなったんですね
実態が問題ないなら、多少気になりますが安心しました

ありがとうございましたー
982名無しさん:2009/04/12(日) 09:26:24 0
>>979
調べてみたらDSP版でした。
983名無しさん:2009/04/12(日) 09:27:52 0
BTOにライセンスだけついてくるから
いんすとーるCDは自分で用意しろってこと?
よくわからんシステムだな
984名無しさん:2009/04/12(日) 09:29:59 0
>>982
自作PCのOSをフォーマットしてから
バンドルパーツと共にOS無しのBTOに移植すればOK
985名無しさん:2009/04/12(日) 09:35:46 0
バンドルしているパーツがメモリで自作機(DDR)→BTO機(DDR2)だったら悲惨だな
986名無しさん:2009/04/12(日) 09:36:00 0
>>976
>>984
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます
987名無しさん:2009/04/12(日) 09:37:39 0
PCの数だけおsもいるってことですかね
988名無しさん:2009/04/12(日) 09:40:45 0
>>986
さ、参考?
参考にする内容ではなく決定事項な訳なのだが…
まだ変な足掻きをして2台で使おうと考えているのか?
989名無しさん:2009/04/12(日) 09:41:31 O
CDのアプリケーションが消えてCDが読み取りません。
当然、リカバリーも出来ないので、どうすることも出来ないです。
どうすればいいのですか?
お願いします。
990名無しさん:2009/04/12(日) 09:43:50 0
日本語で(ry
991名無しさん:2009/04/12(日) 09:44:24 0
>>989
リカバリってことは自作PCじゃないだろうからサポセンに電話すればいい
992名無しさん:2009/04/12(日) 09:45:36 P
目覚まし用のチャイム音探してます
よい素材サイト教えてくだちい
993名無しさん:2009/04/12(日) 09:49:33 0
>>988
すいません、いったん寝てきます・・。
994名無しさん:2009/04/12(日) 09:50:25 0
>>989
それはそのCDが逝かれたってだけのこと??
それともドライブがぶっ壊れて(ry
995名無しさん:2009/04/12(日) 10:15:17 0
>>989
Dellのように正規版のOS添付されてるならいいけど
メーカー製のXPプリインストールだと
リカバリーディスクは自分で作るようになってる
作ってなければメーカーに頼んでインストールしてもらわなければいけない
3万ぐらいとられると思うが
996名無しさん:2009/04/12(日) 10:24:29 0
>>970
ありがとう!
19インチモニターから24インチモニターに換える価値ってありますか?
19からだと27にした方がいいですか?なんかよく考えたら横は伸びるけど縦が1024から1080じゃ全然かわらないような気がするんですが
モニタでかくしても解像度が1080のやつばっかなんですがどうすればいいいとおもいますか?
997名無しさん:2009/04/12(日) 10:36:51 0
>>989
ライティングソフトならショップで腐るほど買えるw
998名無しさん:2009/04/12(日) 10:42:21 0
>>996
最近のワイドディスプレイはテレビのハイビジョンと同じ縦1080に合わせてある。
自分の用途に合わせて選択すべし。
999名無しさん:2009/04/12(日) 12:14:50 0
馬がななしで書き込んでますよ
なぜ?
1000名無しさん:2009/04/12(日) 12:19:24 0
次スレ立てれませんでした
誰かお願い

▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ703【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1239026897/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★誰が誰やら分かりません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。