【DELL】 XPS420 / XPS430 ・ Part 10 【BTX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
オンラインマニュアル
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/xps420/ja/index.htm

ドライバ & ダウンロード
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_9200_XPS_420

過去スレ
【DELL】 XPS420 / XPS430 ・ Part 8 【BTX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1231607401/
【DELL】 XPS420/430 Part 8 【仲良く】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1229966526/
【DELL】 XPS420 Part 7 【基地外ゲーマーお断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1228654638/
【DELL】 XPS420 Part 6 【基地外ゲーマーお断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1224008449/
【DELL】 XPS420 Part 5 【ゲーマーお断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214993912/
【DELL】 XPS420 Part4 【ゲーマーお断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1206366145/-100
【DELL】XPS420 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202918308/
【DELL】 XPS420 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1198458867/

Dell@互助会 あぷろだー
http://xps-700.com/dell/
2名無しさん:2009/03/14(土) 20:18:35 0
オツ。
3名無しさん:2009/03/16(月) 20:11:25 0
>>1
HDD増設したで
4名無しさん:2009/03/19(木) 22:34:25 0
価格.com   http://kakaku.com/pc/ 
価格.com - BTO http://kakaku.com/bto/
価格.com - BTOショップ一覧 http://kakaku.com/bto/shoplist.html
coneco.net  http://www.coneco.net/top_pchard.html
coneco.net - BTO商品検索 http://www.coneco.net/SpecList/01019999/
最安値   http://saiyasune.net/ 
最安値   - BTOショップ比較 http://saiyasune.net/btoshop.html
ECナビ  http://kakaku.ecnavi.jp/PC/desktop/
ベストゲート http://www.bestgate.net/ 
ベストプライス  http://www.bestprice.net/catalog/1/Z/1.html
5名無しさん:2009/03/21(土) 12:25:21 0
過疎りすぎワロタ
6名無しさん:2009/03/22(日) 05:36:27 O
age
7名無しさん:2009/03/22(日) 06:56:33 0
もう涙目?
8名無しさん:2009/03/22(日) 09:06:00 0
■パソコンショップ一覧


http://want-pc.com
9名無しさん:2009/03/22(日) 09:14:25 0
涙目だ・・
10名無しさん:2009/03/23(月) 07:29:13 0
消え去って気分は良い。
案外サブモニターに表示した天気予報が役に立ってる。
11名無しさん:2009/03/23(月) 15:39:28 0
420購入から4ヶ月、共振音が発生して酷い状態
最近ではDVDドライブの前面パネルも共振し始めた。
購入当初は静かだったのだが・・・。

12名無しさん:2009/03/24(火) 19:45:41 0
なりませんがぁ
13名無しさん:2009/03/24(火) 23:31:37 0
うちの場合は電源ファンがブン回り出すと
両サイドのプラッチックが共振始めるな
とりあえず内側に共振防止用のゴム板突っ込んでるんで
なんとか治まってるけどな

そんなことはTVEnhanceの糞さ加減から見たらかわいいもんだ
マジでIOのチューナー買うかな・・・
14名無しさん:2009/03/25(水) 19:09:59 0
>>10
ソリティア以外の表示もできるの?
やりかた教えて!!

>>13
PT1は快適だよ!
こんなに便利な商品ないわ。
15名無しさん:2009/03/25(水) 22:58:05 0
確かにPT1は良いよ。
俺は白凡→PT1で使ってるけどすげぇ快適。
16名無しさん:2009/03/26(木) 17:22:36 0
グラボをもう一枚挿したいんだけど、メーカーが同じであればOK?
17名無しさん:2009/03/26(木) 17:24:23 0
PT1は高いから却下
18名無しさん:2009/03/27(金) 23:45:46 0
なんで漏れだけキャンセルメールきたんだ?
ちなみに注文したのは昨日の20時ごろ
19名無しさん:2009/03/28(土) 09:28:35 0
今回のチューナーのドライバー更新で、何が変わったのでしょう。
デジタルとアナログが選択できるようなことが書いてあったけど、
どこにそれがあるのか、わからん・・・。
20名無しさん:2009/03/28(土) 16:11:31 0
>>18
何を注文したん?
21名無しさん:2009/03/28(土) 16:21:16 0
>>20
モニタ0で更新するヤツじゃね?
22名無しさん:2009/03/28(土) 21:48:37 0
23名無しさん:2009/03/28(土) 23:26:34 0
>>22
コメント:グロ有害
24名無しさん:2009/03/29(日) 09:21:33 0
>>19
自己レスでごめん。
メディアセンターの、メディアオンライン、プログラムギャラリのテレビから
デジタルとアナログの選択ができた。
なんか、デジタルだとTV enhance の、アナログだとメディアセンターの
管理下におかれるみたい。
一応、ご報告まで。
25名無しさん:2009/03/29(日) 20:52:25 0
デジタル用でエンハンスのドライバ入っててもアナログ受信設定が可能になるのか。
26名無しさん:2009/03/31(火) 06:48:32 0
アメ本家で25%OFFクーポン付きでXPS430が4月8日まで限定復活してるにゃ
今更XPS430を買う奴なんているのか疑問だけど・・・日本でも復活するのかな?

http://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?c=us&cs=19&l=en&oc=DXDABG1&s=dhs&dgc=CJ&cid=27811&lid=981910&acd=10659812-1909457-
27名無しさん:2009/03/31(火) 07:00:44 0
買うかどうかは値段次第じゃねーの?
Inspiron530やらの上位モデルだと思えばアリ。

モデル末期の値下げはよくあることだ(まったくむかつくことに
28名無しさん:2009/04/01(水) 22:20:28 0
XPSサイドショーのドライバがねー
エンハンスの最新ドライバもエラーで入らねー
29名無しさん:2009/04/02(木) 06:34:42 0
今朝、パソコン起動したら、
HDDがみつかりませんみたいなメッセージが出て、
起動できないんだけど、
これって例のHDDの不具合なのかな?
中身もろとも逝っちゃったのかな・・・。
30名無しさん:2009/04/02(木) 08:54:02 0
ウミモンwwwwww
31名無しさん:2009/04/02(木) 10:19:24 0
うちの420は保証も切れたし適当に交換。
OCZのSSD60G(Cドライブ) VGA8800GT(キロロ) OS XPsp3 コンパネ1.2号でファンコン
modでQ6600 3.0G 

うーむ。あと1年はいけそうなきがしてきた・・・・
 
32名無しさん:2009/04/02(木) 11:45:15 0
>>29
参考までに聞きたいんだが、ファームのアップデートしてた?
3329:2009/04/02(木) 15:31:54 0
>>32
してません、
まさか自分に不幸が降りかかるとは考えてもみませんでした・・・。
34名無しさん:2009/04/02(木) 16:13:45 0
>>29
それまさしく症状っぽい
デルサポートに電話してみたら
35名無しさん:2009/04/02(木) 17:17:27 0
別人だが、HDDの詳細を書いてみる
ST3160815AS ATA Devive

たしか、例の範囲外だったと思ったが心配になってきた
36名無しさん:2009/04/02(木) 19:47:00 0
CC1HやSD1Aでも危ないってよ?
どうもファーム変えてもダメなパターンが多いって言うじゃない
根本的な欠陥説が濃厚?
Seagateはしばらく手を出さないほうが無難ですね
37名無しさん:2009/04/02(木) 19:48:23 0
とかいいつつ、ST31500341ASが安かったから2つも購入しちまったんだよな、俺・・・バカスww
38名無しさん:2009/04/03(金) 00:46:49 0
データ用として増設したやつがST3750640ASだったわ。
これは7200.10なんで例の問題とは関係なっしんぐヽ(´ー`)ノ

前の騒ぎの時に調べておいたけど、心配になってまた調べてもうたわw
39名無しさん:2009/04/03(金) 13:05:52 0
結局、修理してもらう事になったんだけど、
出張修理か引き取り修理かで悩むな・・・、
引き取りだと10日から2週間以上らしいし、
出張修理の方がいいかな、皆さんどちらを選択してます?
40名無しさん:2009/04/03(金) 17:51:11 0
>>39
HDDの人?
時間がかかるのが嫌だったら自分でHDD買ってきて交換したら?
今安いし
41名無しさん:2009/04/03(金) 18:01:54 0
>>40
yesです

保障期間内で無料なので出張修理にしました、
HDDも交換してもらえるし、
でもDELLのサポートは至れり尽くせりですね細やかで、
XPSだからかも知れませんが、
次回買うときもDELLに決めました!
42名無しさん:2009/04/03(金) 18:29:58 0
ほんとDELLのサポートっていいよなあ
国内メーカーだと保証期間内でもこっちのせいにされて
対象外だとか余裕で言われるからな
43名無しさん:2009/04/03(金) 20:35:32 0
地デジチューナーHS2を買ってみた、デル仕様のチューナーより画質が悪い
姿形うり二つなのに、
あとなぜ熱がこもりやすいグラボの真下のx8に挿していたのか
いろいろ試したらx1だとスリープから復帰したあとのシャットダウンができない
44名無しさん:2009/04/03(金) 21:57:54 0
>>43
すみません、何を言いたいのかよくわからないのですが・・・
45名無しさん:2009/04/03(金) 22:01:06 0
このサイトめちゃ安いよ
買っても大丈夫か教えて
http://www.wwttww111.co.nr
46名無しさん:2009/04/03(金) 22:14:33 0
ダメです
ゼッタイです
47名無しさん:2009/04/04(土) 00:14:23 0
>>42
オンサイト対応はいいよな。
XPS420は4年オンサイトつけたよ。

次買う時は法人向けのOptiplex買うつもりだがなw
48名無しさん:2009/04/04(土) 16:22:52 0
XPS420でCRYSISやってるんだけど、
GeForce(R) 9800 GTではきついみたいなので、
何かいいカードあったら教えて!

出来るだけ省電力(9800 GTなみ)でゲームに向いてるもの希望
49名無しさん:2009/04/04(土) 18:43:39 0
ない
50名無しさん:2009/04/05(日) 10:44:35 0
DELLは一切手を加えないのが基本。
とは言うもののそこは自由なので手を加えてもいいんだが
他人に相談するようならやめとくべし。
51名無しさん:2009/04/05(日) 23:29:05 0
9800GTが省電力ってなんの冗談だ?
52名無しさん:2009/04/06(月) 18:37:26 0
修理完了したが、また海門付けられた・・・、
バージョンが新しいし大丈夫だとは思うが、なんか不安だ。
53名無しさん:2009/04/06(月) 20:50:02 0
IO Dataのドライバ更新来たな。
入れた人いる?これ入れたらどうなるんだろ


公開日: 2009/03/23
IO Data GV-DTV030 ISDB-T TV Tuner

公開日: 2009/03/23
IO Data GV-DTV030 ISDB-T TV Tuner
54名無しさん:2009/04/06(月) 22:27:37 0
>>53
IME2007が邪魔しなくなり、スリープからの予約録画ファイルが問題なく見られるようになった。
でも、録画後スリープに戻らない状況は変わらない。
Media centerでも安定して見られるようになった気がするが、普段はCyber Linkしか使っていないんでよくわからない。
55名無しさん:2009/04/07(火) 03:17:32 0
9800GT付けてる人でDELLでドライバ落として更新した人いる?
問題ないかな?
56名無しさん:2009/04/07(火) 09:01:36 0
ドライバ入れようとしたらドライバが見当たらないので適用できませんと出てダメであった。
57名無しさん:2009/04/07(火) 15:45:29 0
>>56
え!?9800GTのドライバじゃないって事なん
58名無しさん:2009/04/07(火) 19:06:04 0
デルサイトの9800GTのドライバって最近出てきたよな
でもグラボのドライバはnvidiaから落とした方がいいぞ
デルサイトのやつはPhysXが含まれていないから別個に落としてインストールする必要がある。
59名無しさん:2009/04/07(火) 20:09:11 0
RAIDパケのRAID解除するためにXP再インストールした時は
添付の9800GT用のディスクは 何故か認識しなかったな
どうせ最新版をNvidiaから落とすつもりだったから問題なかったけど
60名無しさん:2009/04/08(水) 00:05:09 0
公式ドライバはなんやねんの極み。
61名無しさん:2009/04/08(水) 00:06:26 0
その通りだな

Vostro1000のVideoドライバもインストール出来ない
62名無しさん:2009/04/08(水) 04:41:43 O
なんか設定した時間が過ぎてもスリープ状態にならないだよね。
テレビ予約録画したあと電源が入りっぱなしとか嫌なんだよ。
63名無しさん:2009/04/08(水) 10:04:09 0
アップデート等で勝手に設定変るので設定しなおせばOK
ただ変更点を見つけづらい。
64名無しさん:2009/04/08(水) 16:20:31 O
どうしてもテレビ録画した後、設定時間になってもスリープにならない‥。どうなってるんだろ?
皆さんのxpsはきちんとスリープになりますか?
65名無しさん:2009/04/08(水) 17:15:50 0
>>64
自分でスリープしないと駄目なんじゃないか?

がその前に、インテルのネットワークデバイスがスリープの邪魔してる。
Wake on LAN機能をOFFにしないとスリープにしてもすぐ復帰する。
もしリカバリするときはドライバだけ入れた方がいい。
66名無しさん:2009/04/08(水) 17:18:36 0
スリープを邪魔する悪い奴ら

・マウス
・ネットワークデバイス
・セキュリティソフト
・マイクロソフトアップデート
67名無しさん:2009/04/08(水) 18:01:10 0
>>64
うちのも予約録画終了したあとはスリープになりません。
通常は1時間でスリープの設定で、ほっとけばスリープしているのですが、
録画終了後は何時間たってもスリープになりません。
DELLサポートではよくあるとのことなので、あきらめてます。
今回のアップデートで、スリープから録画できるようになっただけでも進歩かと・・・
以前は、スリープ状態から録画したファイルは観られませんでした。
それだけでなく、スリープから復帰した状態ではCyberLink自体が不安定で、
録画ファイルは観られない状態でした。
サポートはIME2007とATIのCCCが邪魔しているので消せ言ったのですが、
それだったら電源入れっぱなしで予約録画する方が良いと思い、今までそうしてました。
68名無しさん:2009/04/08(水) 21:11:44 0
俺のXPS420にはSeagate ST3500620AS 500GB(ファームDE13) が入ってたんだが、
CrystalDiskMarkテストすると、

Sequential Read : 98.372 MB/s
Sequential Write : 94.581 MB/s

Test Size : 100 MB

なんだけど、なんか遅くね?
お前らのはどうよ?
69名無しさん:2009/04/08(水) 23:49:32 0
スリープ中に予約時間来たら画面も暗いままだし、ちゃんとなるよ。
録画が終わればハイブリッドスリープで電源ボタンも点滅する。

と、思ったがオマケの地デジはエンハンスがクソ過ぎて
普通に見るのも呆れる程使いもにならんので
ドライバ消してアナログ受信してるのであった。

ただそれを考慮しても何かソフト入れたりアップデートしたりした後に
スリープ設定が無かった事にされる事は多々あって再設定必須なので
そこはやはりVISTAの定めか。
70名無しさん:2009/04/12(日) 05:41:50 0
このところ暖かい日が続いて過ごし易くなってきたんだが、
ヘッドフォンしてFPSやってるとかなり暑い、
夏になったらどーなるか今から心配やわ。
71名無しさん:2009/04/12(日) 16:04:13 0
エアコン点けるだけ。
最近は暑いのでこの時期でもう何度か点けたし。
72名無しさん:2009/04/13(月) 17:52:32 0
なんかシーゲートのHDDよりも増設した日立の1Gの方が温度が高い件
47度くらいある シーゲートは38度
73名無しさん:2009/04/13(月) 18:38:17 0
>>68
100MBじゃなくて1000MBでやった方がいい

それ早い方だと思うけどね
74名無しさん:2009/04/17(金) 11:26:46 0
XPS420のハードディスクのマウンタが欲しいんだけど。
どうしたらいいかな。代用品はありますか?
あと、背面のeSATAに外付けデバイスをつけても認識されないんだけどbiosの設定かな?
75名無しさん:2009/04/17(金) 16:04:29 0
>背面のeSATAに外付けデバイスをつけても認識されないんだけどbiosの設定かな?
たぶん、BIOS変更しても無理ならサポにTELL
76名無しさん:2009/04/18(土) 20:59:00 0
>>74
底面につけるやつ?
それとも5インチベイにつけるやつ?
FDD載せてないなら3.5インチベイにそのまま載せられるよ
77名無しさん:2009/04/19(日) 10:58:51 0
不良セクタが発生しますた orz
78名無しさん:2009/04/19(日) 11:13:40 0
>>77
例の海門製かい?
だったら早いとこHDD買って再インストールしたほうがいいぞ!!
79名無しさん:2009/04/19(日) 11:25:00 0
いえ、目立です
80名無しさん:2009/04/19(日) 14:25:56 0
Diagで異常出るなら無償交換だべ。保証範囲内ならな。
81名無しさん:2009/04/19(日) 15:39:06 0
Diagとはなんですか?
82名無しさん:2009/04/20(月) 01:27:56 0
Diagnostics。診断プログラム。
電源投入後、F12押して「Boot to Utility Partition」とか
「HDD Diagnostics」とかやると良い良い。
83名無しさん:2009/04/20(月) 01:32:06 0
デルのダウンロードサイトにある奴のことか?
84名無しさん:2009/04/20(月) 01:35:07 0
それでもいいし、最初からEISA領域でHDDに診断プログラムが入ってる。
DELLによるパーツ交換は、この診断プログラムでのエラーの有無で左右されるから
診断プログラム(Diagnostics)でエラー出なければ殆どの場合DELLはパーツ交換対応しない。
85名無しさん:2009/04/27(月) 09:57:18 0
age
86名無しさん:2009/04/27(月) 11:09:05 0
エラーがDELL
87名無しさん:2009/04/27(月) 15:54:58 0
じゃあエラーをDel
88名無しさん:2009/04/29(水) 09:18:48 0
新しく組んでメイン機から退いたので
防犯カメラ用として第二の人生を歩むことになりました。
半年間ありがとう。
89名無しさん:2009/05/03(日) 23:46:28 0
9800GTのドライバを最新の182.50に更新しようか迷ってるんだけど、
皆さんは177.44で満足してますか?それとも既に更新してますか?
90名無しさん:2009/05/04(月) 01:20:16 0
とりあえず12月に買った時のまま。
91名無しさん:2009/05/04(月) 01:26:12 0
俺のは買ったときのバージョンが181.22となっていた
92名無しさん:2009/05/04(月) 01:36:53 0
>>90
問題がなければ更新しない方がいいかもですね。
>>91
430ですか?DELLで落とせる420のドライバは177.44なんで。
93名無しさん:2009/05/04(月) 01:40:29 0
あ、俺のゲフォってよく考えたらギャラクシー社製の、しかもGTX285だったわ・・・
さらに言えばXPSでもないし・・・orz
94名無しさん:2009/05/04(月) 01:42:16 0
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_181.22_whql_jp.html
ここからダウンロードできそうですね!
95名無しさん:2009/05/04(月) 16:18:02 0
HDDの音がうるさくなってきた。
96名無しさん:2009/05/04(月) 16:45:14 0
HDDというよりもグラボかな。
cod4プレイしてるとすげーうるさくなる
97名無しさん:2009/05/04(月) 22:10:27 0
>>89
更新したくても不安定になったらどうしようかと思うと、
怖くてできません・・・。
98名無しさん:2009/05/04(月) 23:58:33 0
何が目的でそこまで更新したいんだ?
99名無しさん:2009/05/05(火) 00:02:42 0
うちのは8600GTSだがドライバ更新したよ
ウィンドウズのスリープ解除時のスピードが遅くなるぜって注意出てたから
ふつーに終わった。
100名無しさん:2009/05/05(火) 06:03:51 0
>>98
最新ならいろいろ改善されてるんだろうなと思ったんで。
>>99
おめ。

ビデオカードのドライバ更新してやっぱ元に戻したいって時は、
復元使えば元に戻るんですよね?
101名無しさん:2009/05/06(水) 09:45:03 0
>>100
復元で戻るよ。
自分もビデオドライバーの不具合でやたらと再起動掛かるから、
AMDのサイトから最新のRADEONのドライバー落としてパッチ当ててみたらかえって不安定になって、
設定メニューがまともに動かない状態になった時に復元を試したら、うまくいった。

AMDだとデュアルディスプレイを構築すると妙に不安定になる事があって、
どういう条件でそうなるのかいまいち分からなくて放置してる。
102名無しさん:2009/05/06(水) 14:48:55 0
地デジチューナー、なんとかならない?もうすこしまともなソフトウェアはないの?
IOで、ソフトウェアだけとか手に入らない?
103名無しさん:2009/05/06(水) 16:12:29 0
なんとか利用しようとしてイライラし続けるよりも、一式買い替えが吉。
104名無しさん:2009/05/06(水) 16:17:53 O
>>102
無理だから皆困ってるんだよww
おまいさんも一式買い換えろ。
そのほうが精神衛生上よろしいかと。
105名無しさん:2009/05/06(水) 17:01:01 0
ドライバ消してアナログ化して使ってて
先日なにやらドライバが更新したようだから試しに
新しいドライバ入れようとしたら
ドライバ入れようとしてるのにドライバを入れてからインストールしてくださいと出て
インストール不可でやる気なくしたので結局アナログのまま使用中。
新しいのは何か不具合解消されたのかね?
106名無しさん:2009/05/06(水) 17:25:25 0
>>102
私は早々に取り外してPT1に変えました、
とても快適です、
別のものに変えた方が精神衛生上いいと思いますが。
107名無しさん:2009/05/06(水) 19:24:17 0
MIDI音源をライン入力で繋げたら音でないでやんの・・・

噂には聞いていたがshigmaTelはマジで糞だな
108名無しさん:2009/05/08(金) 06:57:18 O
430ユーザだが、案外プレインされてるロキシオってソフト、使えるな。

説明書欲しいが。
109名無しさん:2009/05/09(土) 09:30:58 0
>>107
じぶんもLINE IN の使い方をしりたい(デフォルトではだめぽ
どこでオフになってるの?
110名無しさん:2009/05/09(土) 14:15:36 0
テレビ機能はシステムの割り込みにより・・・でしょっちゅう止まる。
なんとかならない?
111名無しさん:2009/05/09(土) 23:28:44 0
本体におまけで付いてきたテレビならならない。
112名無しさん:2009/05/10(日) 00:16:00 0
>>109
オンボならLINE INをonにするのは無理っぽい
俺も散々調べてMIDIラッパーは変更できたけどLINE INは出来なかった
サウンドカードか外付けサウンド買った方がいい
俺は使い回すのでSOUNDBLASTER USB買った
音にこだわるならONKYOかROLAND辺りがいいかも
113名無しさん:2009/05/16(土) 18:11:15 P
早くもHDDに不良クラスタが発生した・・・
日立せいなのに
114名無しさん:2009/05/17(日) 00:27:30 0
いいえ、日立のせいです
115名無しさん:2009/05/26(火) 11:37:28 0
いいえ、日立製だからです
116名無しさん:2009/05/26(火) 11:40:14 0
そう、日立のせいですね。
117名無しさん:2009/05/27(水) 03:37:58 0
日立の精も見てます
118名無しさん:2009/05/27(水) 03:46:09 0
日立もランク落ちちゃったよなぁ・・・
119名無しさん:2009/05/27(水) 06:35:43 0
vista sp2入れた人いる?
Quadが速くなるらしいんだけど。
120名無しさん:2009/05/27(水) 08:18:02 0
vistaは負け組OS
121名無しさん:2009/05/27(水) 13:28:03 0
超早。
122名無しさん:2009/05/27(水) 16:39:44 0
>>121
やっぱ速くなりますか!
123名無しさん:2009/05/27(水) 21:49:17 0
121じゃないがすげえ速くなったよ
QUADだからかは知らないけど
124名無しさん:2009/05/27(水) 23:44:12 0
すべてが一瞬で開くようになった。
SP2いいよ
125名無しさん:2009/05/27(水) 23:49:28 0
そりゃスーパーフェッチのおかげだ
一年ぶりにワード2007立ち上げたら超遅かったが
いつも使ってるエクセルは爆速だわ。
バランスが変更されたんだろうな。
126名無しさん:2009/05/28(木) 12:34:56 O
SP2入れたらIEが速くなったw 窓7が楽しみ。
127名無しさん:2009/05/29(金) 04:03:31 0
たまにファイル操作する時に出る、このファイルは使用中です状態の時に
問答無用で完全に一旦強制終了というか
何かのアプリとのアクセスを切断できるようにしてもらいたいものだ。
アンローッカー的な動作をあくまで別のソフトに頼らず窓の機能として。
停止処置をダイアログに加えてくれ。
128名無しさん:2009/06/02(火) 23:54:56 0
XPをインスコしたいんだけど途中でブルースクリーンになっちまう・・・
だれかXPインスコした人いない?
129名無しさん:2009/06/03(水) 00:16:58 0
先ほど彼女と喧嘩したときにXPS420をフローリングに叩きつけられて無惨な姿に
なってしまいました・・・
誰か・・・慰めて
壊れたのも痛いがそれ以上にデータが心配・・・
130名無しさん:2009/06/03(水) 00:24:19 0
次は包丁振り回すから分かれたほうがいい
それが次のPCのためかもしれない
131名無しさん:2009/06/03(水) 00:52:49 0
よくXPS持ち上げられたね
132名無しさん:2009/06/03(水) 01:20:11 0
>>129
ご愁傷様です。

俺の9800GTが乗ってるんだけど、なにこれ暖房?ってくらい暑くなってきたよ。
133名無しさん:2009/06/03(水) 02:01:22 0
XPS420のOSをXPに変えたんですがサウンドドライバだけがインスコできません。
過去スレとかあさって見たんですがどの方法もダメでした。
他に方法とか知ってる方いませか?
134名無しさん:2009/06/03(水) 04:03:05 0
135名無しさん:2009/06/03(水) 04:04:54 0
136名無しさん:2009/06/03(水) 04:14:37 0
>>133
SigmaTel製のサウンドカードなの?
もう面倒くさいならUSB接続のサウンドブラスターでも買ってきてそれ使っちゃったほうがはやくね?
137名無しさん:2009/06/03(水) 12:08:42 0
XPS420でHDDをSSD、XPにして使ってますよ。
みなさん仰る通りサウンドドライバはXPS710のSigmaTelのやつ。
ミニビューは!マークのまま使えない。(エラー等の表示は出る)。インストール時に
インテルのストレージマネージャをアップしてからやりました。(でないと当方もブルーバックだった)

138名無しさん:2009/06/04(木) 20:24:15 0
UPDATEでVISTA SP2の項目が出てこないんだけど、
自分でダウンロードして更新するしかないの?
139名無しさん:2009/06/05(金) 01:03:37 0
アップデートにちゃんと出てきたよ。直で落としてもいいけど。
別に持ってるデルのノートは一覧に出てきたけど一向にデータを読み込まなず
0%のまま更新が進まないので直で落としていれた。
140名無しさん:2009/06/05(金) 06:20:23 0
>>139
なるほど!thx

でもなんでUPDATEに出ないんだろう・・・
141名無しさん:2009/06/06(土) 03:07:48 0
以前も誰か聞いてたと思うんだけど、
IEの上のバーにある「DELLに提供された〜」って文字
どうにかして消せませんか?
142名無しさん:2009/06/06(土) 04:32:12 O
簡単に消えるよ
143名無しさん:2009/06/06(土) 12:40:45 0
知ってるなら教えてやれよw
144名無しさん:2009/06/07(日) 00:13:02 0
まぁ、DELLに提供された
ってgoogleに打ち込むだけで解決するからな。
145名無しさん:2009/06/07(日) 00:16:35 0
そんなタイトルなのか
PC買っても一度も起動せずにクリーンインスコするから見たことがない
146名無しさん:2009/06/08(月) 13:03:24 0
XPS420でQ9650を使ってる人いますか?
147名無しさん:2009/06/08(月) 15:43:27 0
あそうそう
新BIOS、05/12
海門HDD用の新ファーム、04/03
来てたんだな気付かなかった世w

>>132
わかるw
部屋締め切ってPC使ってるけど
ずっと高負荷掛かるようなゲームしてると部屋の温度が上がるwww
9800GTぐらいからは冬に最適だwww

>>138>>140
うちのはちゃんと出てきたけどw
ちゃんと更新押してないとか更新してないものがあるんじゃないの?

>>146
使ってるもなにもBTOで選べただろうがw
148名無しさん:2009/06/09(火) 10:18:02 0
↑ あっ,そっw
149名無しさん:2009/06/09(火) 17:28:43 0
Vistaをクリーンインストールしょうとしたら
インストールできるシステムボリュームが見つかりません と出て
先に進めなくなった。
ttp://support.microsoft.com/kb/927520/ja
↑これをいろいろ試したけど解決できません。
これは修理に出した方がいいんでしょうか?
150名無しさん:2009/06/11(木) 17:40:23 0
↑XPにしたら?
151名無しさん:2009/06/11(木) 21:56:46 0
↑貴様、真性のドアフォだろ?
152名無しさん:2009/06/13(土) 15:00:53 0
↑おまw
153名無しさん:2009/06/16(火) 23:30:11 0
XPS430のHD4850なんですが、グラフィックドライバー
更新したら地デジが砂嵐になるんですが、なんとかなりませんか?

前も更新して、砂嵐になったのでアンインストールして使ってましたが
そろそろドライバーが対応したかなと思ってやってみましたがダメで
した。

どなたかわかる方いたらお願いしますOTZ
154名無しさん:2009/06/17(水) 00:17:17 i
≫153
うちも同じ状況。
155名無しさん:2009/06/17(水) 15:23:49 O
自作板から誘導されてきました
ほぼコピペですがお許しください

【P C】DELL XPS420
【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz
【VGA】NVIDIA GeForce 8600 GTS
【MEM】4GB
【HDD】Hitachi HDP725050GLA360 , ST3160815AS , ST3500320AS
【電源】 375 W?
【ケース】DELL XPS420
【その他使用しているハードウェア等】EARTH SOFT PV4,Sound Blaster Audigy
現在この構成で動作させています。
VGAの能力不足を感じたので買い換えようと思っているのですが
消費電力が多い物を購入するとおそらく電源容量が足りないのでは無いかと思っいました
どういう型番の物を選択すれば良いでしょうか?
用途はゲームで、STREET FIGHTER IV等をプレイするつもりです
予算は2万円前後で考えています
156名無しさん:2009/06/17(水) 15:50:41 0
年末頃にQ9550と9800GTの消費電力バリバリ仕様の時に買って
ヒタチの500に追加でWDの1T×2
標準のDVDマルチとLGのBDにPV3
オマケで付いてきた地デジで安定してる状態で
スト4ベンチの値はVISTAで常駐ありまくり、
裏で何か動いてHDDもフルアクセス中で1万ほどのBランクって感じ。
157155:2009/06/18(木) 01:30:17 0
>>156
その状態で1万越えとはすごい
お店行って店員に相談してみます、場合に寄っては電源変更も考えてみます。
ありがとうございました
158名無しさん:2009/06/19(金) 16:11:04 0
デルから電話かかってきて
XPS420のHDDの不具合がどうたらと
で、CDが送られてきた

謎電はデルだった

159名無しさん:2009/06/19(金) 18:00:29 0
そなの・・・CDの中身は??
160名無しさん:2009/06/19(金) 18:09:51 0
>>29
161名無しさん:2009/06/19(金) 22:13:33 0
XPS420を購入して1年経つのですが、
電源を入れた途端にファンが大音量を奏でてくれます。
1度修理に出した結果、特に異常が見られないと言われたのですが、
帰ってきてから3週間で再び大音量を出してくれるようになりました。
ドライヤー張りの勢いで動いています。
こういった症状が見られた方いませんか?
ちなみに埃の除去は徹底して行っています。
162名無しさん:2009/06/20(土) 00:13:11 0
デルソルーレット
163名無しさん:2009/06/20(土) 00:19:51 0
カタメル テンプル デル ソル
164名無しさん:2009/06/20(土) 01:12:34 0
>>161
バックアップ用バッテリが減ってませんか?


ついでに質問。
XPS420を中古で(CPU・メモリ・HDD抜き)譲って貰ったのですが、ついてきたヒートシンク
がパイプ4本のものだったのですが、当方先に所持していた420は6本なのですが、2種類
あったのでしょうか?
165名無しさん:2009/06/20(土) 01:34:55 0
>>164
Precision T3400やPowerEdge SC440なんかと共用だし、2種類どころか、もっとある。
ヒートパイプ無しのアルミ一体のもあったしね。
166164:2009/06/20(土) 01:44:09 0
>>165
ありがとう御座います。

なるほど。どれが付いてくるかわからない状態なんですね。当方の素人考え
ではヒートパイプ多い=効果大とおもっていたので。

元CPうが解らないのでなんとも言えないけど先所持のがQ6600。もらい物は
C2Dが付いていたのかもしれませんね。
167名無しさん:2009/06/20(土) 02:44:30 0
>>166
いえいえ、その考察で大正解ですよ。
ヒートパイプ多い=効果大=Quad等の高性能なCPU用。をDellも謳ってます。

ただ、製造時のヒートシンクの在庫次第で装着分けを徹底できていないようで、
例えば、同じQ6600構成で買ってもヒートパイプ4本・6本が混在していました。
168161:2009/06/20(土) 10:30:20 0
>>164
バッテリは一応調べたのですが、特に減っているわけではなさそうです。
熱を持っているために激しく回っているわけではなく、ひたすら全力で
回転しています。

温度感知計がおかしいのかと思いましたが、それなら工場出荷の際に
チェックしてくれているのかと思いましたが、そうでもなさそうです。

再度連絡をしたらたぶんdellとしてできることはないと言われました。
あきらめるしかないのでしょうか?
(諦めるとかそういったレベルの音ではないのですが)
169名無しさん:2009/06/20(土) 14:29:22 0
うちのXPS420はC2DのE6750なのですが
最近動画編集を行うようになり、CPUを交換したくなってきました
電源は500Wに換装したので問題ないと思うのですが
XPS420のマザーだとどの辺りのCPUまで取り付ける事が可能でしょうか?
170名無しさん:2009/06/20(土) 15:16:33 0
>>169
QX9650
171名無しさん:2009/06/20(土) 15:44:32 O
はー?
なんかHDD交換するとき、ヒートシンク触ったら落ちてきた。

グリス塗り直した方がいいのか…
172名無しさん:2009/06/20(土) 16:01:39 0
何が落ちてきたのさ?
まさか、CPUヒートシンクが落ちてきた?
んな訳ねぇよな、ネジで留まってるんだしw
173名無しさん:2009/06/20(土) 16:23:00 O
>>172
ネジが中途半端にはまってたみたいで、ヒートシンクごと落ちてきた。
174名無しさん:2009/06/20(土) 23:15:27 P
XPS420ってHDD何個のるの?
175名無しさん:2009/06/21(日) 00:07:16 0
6個はいける。
176名無しさん:2009/06/21(日) 09:59:57 O
え?
俺のXPS420は8個いけるけど?
177名無しさん:2009/06/21(日) 13:08:20 0
本体の上に50個以上重ねてのるよ^^
178名無しさん:2009/06/21(日) 16:09:23 0
>>175
>>176
2個は所定の底の部分ですよね。
あとはどこになるのでしょうか?
1個はDVDドライブの下ですよね?
あとは?
179名無しさん:2009/06/21(日) 17:27:04 0
CD送られてきた人居る?
180名無しさん:2009/06/21(日) 19:46:33 O
>>179
俺は一ヶ月前に送られてきたお
まだ来てないの?
181名無しさん:2009/06/21(日) 19:47:35 O
>>177
くだらなすぎて吹いた
182名無しさん:2009/06/22(月) 17:53:47 0
>>167
4本の人 可哀そうだね
183名無しさん:2009/06/22(月) 18:04:41 0
184名無しさん:2009/06/22(月) 18:49:40 0
>>183
ヒートパイプ12本っすか!
それにしても凄いなぁ、それ
185名無しさん:2009/06/23(火) 07:15:20 0
>>184
ん? 曲げてあるから 6本だろう?
186名無しさん:2009/06/23(火) 12:38:13 0
>>185
ん? じゃ、DELLのは2本 or 3本ってこと?
187名無しさん:2009/06/25(木) 16:44:42 0
188名無しさん:2009/06/27(土) 18:53:04 0
>>179
何のCD?
189名無しさん:2009/06/28(日) 00:50:29 0
>>188
初回特典のドラマCDじゃね?
190名無しさん:2009/06/30(火) 20:37:08 O
挙げ
191名無しさん:2009/07/04(土) 17:59:39 0
盛り上がろうぜーー
192名無しさん:2009/07/04(土) 20:12:19 0
とりあえずWin7注文した
193名無しさん:2009/07/04(土) 20:37:25 0
WIN7 ISO クラックするつもり
194名無しさん:2009/07/04(土) 21:06:57 0
>>189
初回特典はサウンドトラックだろjk
195名無しさん:2009/07/04(土) 23:44:45 0
DELLはいつからエロゲメーカーになったのか
196名無しさん:2009/07/06(月) 13:56:35 0
バックアップとってからCDインスコした方がいいのかな
HDD逝っちゃう前にやらなきゃ
197名無しさん:2009/07/08(水) 14:37:41 0
XPS430の3.5インチオープンベイにどうやってハードディスク増設すれば良いのでしょうか…
198名無しさん:2009/07/09(木) 00:55:42 0
細かくは口で説明できないので説明書の図を見たほうが早い。
420だと130ページあたり。
199名無しさん:2009/07/12(日) 21:11:39 0
XPS420にGTX275のカードを積んでみました。
電源が怪しいと思いベンチ等で負荷かけて確認しようと思っているのですが、
総消費電力(ライン当たりの電力?)を確認するにはなにが一番ですかね?
やはり3DMARK06が一番良いのでしょうか?


200名無しさん:2009/07/12(日) 23:50:17 0
ペンチをつかって切断する前に100Ohル電源を買ってきて交換したほうがましですよ、ええ、ましです
201199:2009/07/13(月) 01:08:53 0
>>200
ありがとうございます。

一応電源換装すれば問題ないのは解っているのですが、FPS等のオンラインゲームも
快適に出来るようにPC買い換えも考えているので、XPS420にはお金かけないでと
思っています。

普段遊んでいるMMOでは問題なく動作していますが、どれくらいの負荷で落ちるか
確認しておきたいかなと思った次第でした。

懸賞で当たったグラボなのでこのままでいけそうなら新しいPC買うまでこのまま
行きたいと思ってます。

Q6600 メモリ4G HDD160G*1 SSD60G*1(Cドライブ) DVDマルチ WinXP
GTX275(エルザ) 追加ファン1機 マルチカードリーダー USBスピーカ

これくらいの仕様で純正375W電源の限界もしってみたいなと・・・

エンコード2時間(CUDA使用)では問題なく動いてました。
202名無しさん:2009/07/13(月) 01:09:47 0
>>201
今は我慢のとき、じゃな
よいこころがけじゃよ、ふぉっふぉっふぉ
203名無しさん:2009/07/13(月) 01:11:44 0
GTX285はいんちき650W電源(ホンコン型だかタクワンだかの出自)だとろくなことにならなかったからな
電源は心臓みたいなもんだよ、安定した血流的な?
204名無しさん:2009/07/13(月) 07:13:35 0
ケースがカコイイのでメイン機って意識で実際メインに使ってるが
ファイルサーバー用に安売りで買ったサブ機の方が早くもスペックが高くなった。
205名無しさん:2009/07/13(月) 16:24:02 O
>>204
デザインは良いけど、埃を雑巾で噴いただけで傷がつく。
これ難点。

206名無しさん:2009/07/15(水) 07:10:53 0
これに限らずホコリが溜まる上部には布をかぶせるので
取り替えるだけでOK
207名無しさん:2009/07/15(水) 14:36:59 0
>>200
構成にもよるけどGTX275で1000W電源は勿体無いw

>>201
>普段遊んでいるMMOでは問題なく動作していますが、
>エンコード2時間(CUDA使用)では問題なく動いてました。
多分、殆ど負荷掛かってないと予想w
>>201さんの用途なら9800GT辺りで十分だと思う

XPS420の電源はDELTAのOEM?375W(+12V2系統で+12V30Aの360W)
BTOで選択可能だった9800GTはアイドル時36W前後、高負荷時81W前後の消費電力
GTX275はアイドル時41W前後、高負荷時151W前後の消費電力
アイドル時5W差、高負荷時70W差

XPS420の電源(375W)だと
GTX275付けても高負荷掛かると無理があるよ
GTX275付けるなら電源交換必須。
GTX275じゃなくてGTS250(9800GTX+)だったらアイドル時29W前後、高負荷時87W前後だから電源変えなくても行けるんだけどw

で、CORSAIRの電源お勧め><

CMPSU-650TX(650W) ネット最安値10,999 円 
12V1系統 紫蘇OEM 80PLUS ALL日コン ADDA12cmWBBファン ガラエポ基盤 電圧安定&低ノイズ 5年保証

交換するならCMPSU-650TX(650W)でいいんじゃないかなー
高品質だし+12V52Aの624W^^

因みにXPS420の電源(375W)とCMPSU-400CXJP(400W)が同レベル。
208199:2009/07/15(水) 14:52:33 0
>>207
詳細ありがとう御座います。

3DMARKは試していませんが、ゆめりあベンチは問題なく完走でした。
CPU等と同時に負荷な使い方がほとんど無いのでダイジョウブかなと・・・

元に付けた8800GTでも十分だったのですが、せっかく懸賞で当たったので使ってみようかなと。

8800GTは9150に付けました。


ブルーバックでSSDが逝ったら泣くので3DMARKはやめときます(根性無し)
現状で動いているのでこのまま使用してみます。色々な情報有り難う御座いました。




・・・部屋にPC3台+エアコンつけたらブレーカー落ちまくったので、配電盤より直接PC・エアコン用
コンセント回路つくってきます・・・・・
209名無しさん:2009/07/15(水) 15:28:07 0
>>208
そうですか・・・
一応忠告しておきますが
許容外なGTX275を載せて使用し続けた場合、
電源が各パーツを巻き込んでご臨終される場合もあるので注意して下さいね><

お勧めとしては
GTX275をオク等で売っちゃって
MSI N250GTS-2D1G(9800GTX+)を買っチャイナよ!って感じなんですがw
210名無しさん:2009/07/15(水) 17:46:12 0
420+600w+MSI275で使ってます。
211名無しさん:2009/07/17(金) 11:29:44 0
XP420の TV Enhanceで去年の購入時から録画は出来るのだけど再生が「出来ません」と表示されて出来ないのですが
どうしたらいいのだろう。
パッチ当てもしたし 辞書はATOKなので問題はなさそうなんだけど
デルに相談したらソフトはサポート対象外なのでサイバーリンクに聞けと・・
サイバーリンクは デルでサボートになるのでデルで相談しろと・・
デル曰く有料でよかったらサポートしますだってさ
212名無しさん:2009/07/17(金) 13:31:53 0
本体のファンの回転数はbiosから設定できたっけ?
213名無しさん:2009/07/17(金) 23:39:22 0
>>212
チ○ポコって擦って大きくできたっけ?
自分で持ってるのなら自分ので試せ。
214名無しさん:2009/07/19(日) 18:20:24 0
私女なんだけど
215名無しさん:2009/07/19(日) 18:58:06 0
で?(´・ω・`)それが何か?
216名無しさん:2009/07/19(日) 19:54:14 0
>>211
うちは問題ないけどな
あんたが何かミスってるんじゃないの?
>>212
項目はあったような気がする、speedfanとかTool使えば?
217名無しさん:2009/07/19(日) 23:51:33 0
ファンをフル回転にすると音がうるさい事よりも
ぶっ壊れるんじゃないかとコワイ。
218名無しさん:2009/07/20(月) 02:28:52 0
なんか飛んでいきそうだもんな!
はい、ヘリトンボ〜〜みたいな?
219名無しさん:2009/07/20(月) 18:38:02 0
おもろない(´・ω・`)
220名無しさん:2009/07/20(月) 21:48:39 0
事実だし仕方がない
221名無しさん:2009/07/20(月) 21:50:40 0
>>218
>>220
しょ〜もない無意味レスでageんな低脳カスッ!
222名無しさん:2009/07/20(月) 22:02:33 0
>>221
半角カタカナ使うなクズ。
223名無しさん:2009/07/20(月) 22:50:07 0
>>222
全角カタカナ使うなクズ。


ってくるぞ(´・ω・`)
224名無しさん:2009/07/20(月) 22:55:52 0
はぁ・・・?
225名無しさん:2009/07/21(火) 02:18:34 0
>>218
>>220
>>224
しょ〜もないレスでageんな低脳カスッ!
226名無しさん:2009/07/21(火) 02:22:58 0
>>224
中黒使うなカス
227名無しさん:2009/07/22(水) 21:34:51 0
同じPC使ってんだから仲良くしよーぜ
228名無しさん:2009/07/22(水) 21:50:53 0
多分使ってないやつのほうが多いとおも
229名無しさん:2009/07/24(金) 12:48:47 0
しかしPCに限らず持ってる物のスレをチェックするだけでも
死ぬほどあって面倒なのに、持ってない製品のスレなんて
イチイチチェックしてられんよな。
230名無しさん:2009/07/25(土) 01:31:41 0
そうでもない
たとえばDELLのPCってどうかね?と思いDELLでスレタイ検索してヒットしたスレを適当に見る男もいるだろう
また、そんなことなどしない女だっているかもしれない
231名無しさん:2009/07/26(日) 08:20:13 0
いちいち持ってもいないPCのスレ来て暴れる人の事かと。
232名無しさん:2009/07/26(日) 13:06:04 0
適当に見ていったらなんか燃え上がっちゃう男もいるかもしれないし、身悶える女もいるかもしれない
233名無しさん:2009/07/28(火) 21:18:14 0
WDの1TB増設したぜ!
234名無しさん:2009/07/29(水) 01:36:15 0
キャビアグリーンの2TBにすればよかったのにぃ!!!!!
235名無しさん:2009/08/09(日) 23:42:13 0
XPS420使ってますが
ステレオミキサーって実装してないんでしょうか?
デバイスのsigmatel stac 92xx c-major hd audioを入れましたが表示されません。
別に買うしかないのでしょうか…
236名無しさん:2009/08/15(土) 09:48:31 0
>>235
当方は420をXPにて使用しています。
XPS720用ドライバを入れ、レジストリでミキサーを使えるようにしました。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2970701.html
こちらの記事を参考にやってみました。
237名無しさん:2009/08/24(月) 18:41:10 0
age
238名無しさん:2009/08/25(火) 12:38:01 0
sage
239名無しさん:2009/08/26(水) 01:41:55 0
hage
240名無しさん:2009/08/26(水) 08:11:54 0
mange
241名無しさん:2009/08/28(金) 03:13:41 0
グラボをATIのやつに換装したいんだが、
補助電源コネクタが横にあるタイプだと
カード固定装置とやらが邪魔だな
よく見るとあれってなくてもよくない?
グラボは元々ネジ固定されてるし
242名無しさん:2009/08/28(金) 16:42:12 0
>>241
当方のGTX275は固定装置?よりも前側に補助電源がついてるので問題ないけど
あれをつかわないとカードの重みでPCI-Eコネクタに負担がかかり接触不良になりやすい
みたいです。
243241:2009/08/28(金) 19:46:36 0
>>242
やはり固定装置は無駄に付いているわけではないのですねw
XPS420で275ですか?電源苦しくないですか?それとも換装済み?
うちのはDELLの電源375W、HDD3台、DVDドライブ2台、9800GTで余裕だったけど
グラボ交換したくなったので調べたら危険ラインすれすれだったので換装用の電源を
先週購入して今グラボを物色中。
244242:2009/08/28(金) 20:01:12 0
>>243
375WでQ6600 光学ドライブ1 HDD1 SSD1 GTX275 追加ファン1をXPで使用

スペアにPシャーシ純正電源(425W)を用意してあるんですが、最大負荷かかるような作業
がないから特に問題なく動いていますね。

当方が遊んでいるMMOではそんなに負荷かかってないから大丈夫みたいです。

TMPEGENCでエンコード2時間とかしても特に問題はなかったです。

ベンチ等はバイオベンチ・ゆめりあは問題なく動作。3DMARKは1周は完動しました(怖くてそれ以上やってなですが)
245名無しさん:2009/08/29(土) 02:11:18 0
MARSは固定装置があってもやばそうですね
246名無しさん:2009/08/29(土) 09:48:16 0
>>244
当初はゲームをしたくてこの機種を買ったはずなのですが
なかなかする機会がありません。先月バイオ5のベンチは試しましたが
余裕の動作なのでプレイしてみたいですね。3DMARKはファンが悲鳴をあげるので途中でやめました。
ゲームをするならNVIDIAって言われてますが、色的にATIのほうが好みなのでまだ迷っています。

XPSの電源(375W)は500Wクラスの電源と比べても遜色なく、
初期構成からフルに増設しても出力は80%ぐらいに抑えられるみたいです。
247名無しさん:2009/08/29(土) 20:38:42 0
Windows UpdateでVISTA SP2にしたいんだけど、
それらしき項目が表示されません、
仕方ないので直接ダウンロードしてますが、
皆さんWindows UpdateでSP2にできました?
248247:2009/08/30(日) 09:24:14 0
結局、ダウンロードしてSP2しました、
でも何故Updateにかからないのかは不明です。
249名無しさん:2009/08/31(月) 05:16:46 0
ラストレムナントしたらものすごい音と火傷しそうなほどの熱が背面のグラボのあたりに発生するw
怖くてプレイできないわ
250名無しさん:2009/09/02(水) 01:08:36 0
テレビ見てたり録画してたりするときに、一瞬システムが停止することない?
うちの頻繁に起こるんだけど何とかならんかね
10秒ぐらいしたら復帰するんだけど、録画中とかエンコ中に起こると最悪
251名無しさん:2009/09/03(木) 21:22:01 0
>>250
家のはテレビ起動した直後には発生するけど、
それ以降は問題ない、
原因は不明だけど、例の海門のHDD交換前は起きてなかったから、
交換してもらった海門のHDDが悪さしてるのかも・・・。
252名無しさん:2009/09/03(木) 22:04:13 0
シゲルなHDDはいろいろと不具合があるよ
ST150なヤツだけど、時々フリーズする
よく言われているプチフリってヤツかな
プチフリくらいならまだいいんだけど、場合によっちゃ完フリすることもあるからなぁ
253名無しさん:2009/09/04(金) 17:26:53 0
ひとつの番組を見てて
チャンネル変えると止まっちゃう
立ち上げ直後しか選局出来ない どうしたらいいの
254名無しさん:2009/09/04(金) 22:55:47 0
機種は?
何処で購入した?
アンテナの接触が悪いんじゃないの?
ソフトはアップデートしたのか?
255名無しさん:2009/09/06(日) 22:15:12 0
ウィルス思いっきり踏んだ
アンチヴィルスで駆除して、システム復元させたがどうも挙動がおかしい

9800GTがグラボの人に聞きたいんだけど、ブラウザ2個、タブ10個くらい開いてる状況で
温度いくらくらいに上がってます? 76度も出てんだけど・・・(部屋は26度くらい)
256名無しさん:2009/09/06(日) 22:22:46 0
温度はどうやって調べるのでしょうか?
257名無しさん:2009/09/06(日) 22:33:55 0
あげ
258名無しさん:2009/09/06(日) 22:38:14 0
>>256
http://www.cpuid.com/download/cpuz/cpuz_152.zip

このソフトでお願いします。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004542.html こんな感じのインターフェイスがでるので
Graphicにタブをあてて見てくれたら。
259名無しさん:2009/09/06(日) 22:45:30 0
GPU-Zのほうじゃ?
260名無しさん:2009/09/06(日) 22:54:47 0
>>259
majida・・・ ミスった
http://www.techpowerup.com/downloads/1379/TechPowerUp_GPU-Z_v0.3.4.html これでお願いします
261名無しさん:2009/09/06(日) 23:21:42 0
VGAちがうけど、GTX275でアイドルで50℃(リファレンスボード・FAN40%)室温25℃
MMO(あまり高負荷ではない)+ブラウザ数個でも55℃。
262256:2009/09/06(日) 23:31:15 0
>>255
GPU-Z 入れました。
結果、下記の通りでした。

GPU Temperature(上段) 74.0℃

GPU Temperature(下段) 66.8℃

Fan speed 3425RPM

当方、当然同じく9800GTです。
室温26℃くらい?
これでわかりますでしょうか?
263256:2009/09/06(日) 23:36:46 0
>>255
書き忘れましたが指定通りブラウザ(IE,Firefox)の
タブ各10個以上開けた状態です。
尚且つ、15本同時ダウンロード中の状態です。
264名無しさん:2009/09/07(月) 00:23:27 0
>>263
レスありがとう
ダウンロード15本って、なんかすごいことやってるね・・w

よくわからんけど、温度的には自分と大体同程度ですね…
一応復元したわけで、もしかしてあんまり気にしなくていいのか俺
再セットアップのためのバックアップが果てしなくめんどくさそうで途方にくれてたよw

>>261
性能上なのに発熱そんな低いんだ。。GTX275って
とりあえず参考になりました、さんくす
265名無しさん:2009/09/07(月) 00:58:45 0
とりあえずファンスピードは4300くらいあるなぁ・・・
266名無しさん:2009/09/07(月) 09:47:04 0
>>264
65nmの9800GTは8800GTと同じで爆熱仕様ですからそのくらいだと思いますよ。
nVIDIAのツールでファン100%にしても60℃以下にあまりならない。

267名無しさん:2009/09/07(月) 21:04:45 0
すいませんおじゃまします。
今使ってるのがxps420で、一年くらい前に買ったものです。
cpuがQ6600なんですけど、E8400に乗せ換えることってできるのでしょうか。
近くのパーツ屋に相談したら、マザーボード?によってはできないかもしれないと言われました。
すいません、初心者なもので。よろしくお願いします。
268名無しさん:2009/09/08(火) 02:31:02 0
できるに決まってんじゃんw
269名無しさん:2009/09/08(火) 03:34:35 0
>>266
そうですか・・・やはり気のせいなんでしょうかね・・・

この音・・・
ウィルス感染する前は気にしてなかったん・・・だなぁ、多分w
270名無しさん:2009/09/08(火) 08:19:24 0
>>268
267です。できるんですか。ありがとうございます。
クロックが2.4Gから3Gにアップするわけですけど、性能ってそんなに変わるものなのでしょうか?
3Dゲームをやっているので結構期待しているのですが。。
271名無しさん:2009/09/08(火) 22:56:54 O
今は安いんだからQ9550がいいんじゃね?
272名無しさん:2009/09/11(金) 01:18:17 0
よほど思い入れがある機じゃない限り一式買い換えるべし。
ポンポン買い換えるのがDELLのPC
273名無しさん:2009/09/11(金) 07:36:02 0
>>270
Q6600 OCして使えばいいじゃん
俺Q6600を3.1Gで使ってる VGAはGTX275
274名無しさん:2009/09/11(金) 08:56:36 0
270です。
OCやってみたいんですけど、壊れたりしませんかね。。
275名無しさん:2009/09/11(金) 09:18:51 O
壊れる可能性は往々にしてある。
寿命が縮まるのは確実。
276名無しさん:2009/09/11(金) 09:58:06 0
>>273
SETFSBですか? 当方のはSETFSBでは2.8で数時間で落ちてしまうハズレ石(G0ですが)
277名無しさん:2009/09/11(金) 17:34:16 0
>>276
pin mod です
278名無しさん:2009/09/11(金) 19:54:45 0
>>277
当方もやってみようと思ってますが、ただ絶縁するだけと、ショートさせる2種類が検索ででてきます
どちらが正しいんですかね?
1つだけ絶縁するだけで大丈夫。ショートさせるのは危険とか書いてあるページもありますし・・・
279名無しさん:2009/09/11(金) 22:19:46 0
>>278
俺の場合は、ショート?(短絡)の方でやってるよ
どちらが正しいかは、ワカンネ
もう1年半位たつけど問題ない いまんところ...
ついでに、cpuクーラーも市販品に換装済みだから温度の面も問題なく使ってます
280名無しさん:2009/09/12(土) 02:01:35 0
XPS420使用なんだが、GPU-Zでちょっと確認頼みたい。
昔はBus InterfaceがPCI-E 2.0x16@x16 2.0と表示されていたが
今見たら、PCI-Ex16@x16だけの表示になってしまった。
グラボは9600GT & GTX260両方試したが変わらなかった。
ドライバは、公式から落とせる190.62 WHQLを使用。
何が原因かわかりますかね・・


281名無しさん:2009/09/12(土) 02:16:47 0
>>280
GPU−Z0.3.4 GTX275 ドライバ186.18 XP 
上記では普通に@x16 2.0
になってまふ。 ドライバの問題?
282名無しさん:2009/09/12(土) 02:55:47 0
>>281 確認thanksです。
DriverSweeperで掃除した再起動後に、GPU-Zで確認したけど
やっぱり、Bus InterfaceはPCI-Ex16@x16の表示のままだった・・
ドライバ(Vista)は最新から、きちんと表示されていた181.22まで戻して
やってみたけど変わらず。
ドライバの問題でないとすると、物理的な事なのかなあ・・
似たような症状になった人いないかな?
283280:2009/09/12(土) 04:07:47 0
再度、DriverSweeperで掃除後に表示されていた時の181.22に
戻したら、PCI-E 2.0x16@x16 2.0表示になりました。
しかし、公式最近の190.62 WHQL Vistaに戻すとPCI-Ex16@x16になりますね。
ドライバの問題ですかね。自己解決ということで失礼しました。
284名無しさん:2009/09/12(土) 09:26:11 0
1週間前から何もしてない状態でもファンが急回転するようになってしまいました。
SpeedFanを使おうと思ったのですが俺のパソコンでは使えそうにないので
何か他に回転数を調節できる方法はありますか?
285名無しさん:2009/09/12(土) 09:50:18 0
>>284
回転が上がった原因を探るのが先じゃねーか?
286名無しさん:2009/09/12(土) 10:16:56 0
>>284
返信ありがとうございます。
原因を探ろうと思ってもあまりパソコンに詳しくないので・・・
287名無しさん:2009/09/12(土) 12:29:16 0
>>286
おい、馬鹿も休み休みに・・・(ry
288sage:2009/09/12(土) 16:12:42 0
>>286
BIOSを初期化したら直りました
ありがとうございます
289名無しさん:2009/09/12(土) 21:56:43 0
まじか?俺も試そう・・
290名無しさん:2009/09/13(日) 10:25:43 0
XPS420使用なんですがCPUのQ6600をOCしたいんですけど
やり方を教えてくれる優しい人いませんか?
291名無しさん:2009/09/13(日) 15:25:10 0
G0 SteppingのQ6600/Q6700/QX6800の裏にビニールテープ片を貼るだけ。
ググレよ!なんぼでも情報はある。
292名無しさん:2009/09/13(日) 15:33:20 0
>>290
http://xps-dell.com/index.php?e=9
このサイトでVostro 220/420やStudio Desktop、Inspironなんかで
Q6600@3GHzで遊んでるみたいだから見てみれば?
293名無しさん:2009/09/13(日) 15:35:28 0
biosのevent logでair temperatureとでるのですが何が悪かったらこのメッセージが出るのですか?
294名無しさん:2009/09/13(日) 15:40:04 0
Air Temperature=空気温度 にProblem有

そのまんまじゃんw
295名無しさん:2009/09/13(日) 18:26:40 0
>>294
涼しくなってきたこの時期に出るってことは温度センサが壊れたかな?
296名無しさん:2009/09/13(日) 19:36:39 0
>>290
setfsbをググッてdownload
そしてClockGeneratorをCV183APAG
OCは自己責任でw
297名無しさん:2009/09/13(日) 21:53:07 0
setfsbだけじゃ たいしてクロック上げれんわなぁ
298名無しさん:2009/09/13(日) 23:18:52 0
スライドバーを一番右まで持ってきて
GETFSBボタンを押すんだぞー
299名無しさん:2009/09/14(月) 02:52:40 0
おいおい(・ω・ )
300名無しさん:2009/09/14(月) 09:06:32 0
壊れたから仕方なく買い換えたという事にする為のOC
301名無しさん:2009/09/15(火) 18:44:33 0
誰か水枕付けたやついるかーーー??
302名無しさん:2009/09/15(火) 22:18:04 0
XPS420使いですが、
GF9800GTの最新ドライバってどこから落とせばいいんでしょうか?
303名無しさん:2009/09/16(水) 03:26:30 0
>>302
そりゃぁもちろん・・・NVIDIAにいけばある。
















http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_32bit_190.62_whql_jp.html
304名無しさん:2009/09/16(水) 07:30:19 0
GPUファンってグラボについてるファンのことなん?
それとも別につけるファンのこと?一般的に
305名無しさん:2009/09/16(水) 10:05:52 0
普通前者じゃね?
306名無しさん:2009/09/17(木) 03:23:11 0
>>305
そっか、じゃあこの9800GT
ファンがついてるのにこんなに発熱するんだな
307名無しさん:2009/09/17(木) 06:56:14 0
発熱するからファンが付いてんだろ!
308302:2009/09/17(木) 10:59:10 0
>>303
他の製品と共通なんですね!thx

ちなみに私の9800GTのドライバのバージョンは177.44ですが、
みなさんはとっくにバージョンアップしてますか?
309名無しさん:2009/09/17(木) 13:12:55 0
してますん
310名無しさん:2009/09/17(木) 13:20:52 0
>>307
ほとんどグラフィックを使わないようなのしか使ってない状態で70度だぞ
311名無しさん:2009/09/17(木) 16:24:40 0
>>310
通電するだけで結構な発熱になるよ
俺のPCはGTX285だが、起動後ほったらかしたとして、10分もすれば60℃くらいになる
312名無しさん:2009/09/17(木) 18:13:14 0
>>308
新しいドライバだと電源管理モードってのがが付いてるから普段はクロックダウンしてくれてるみたい
GTX275だけど、今室温28度で46度になってるわ
313名無しさん:2009/09/17(木) 18:36:30 0
ドライバージョンは6.14.11.8250でした。
熱いです
314名無しさん:2009/09/17(木) 18:40:14 0
190.62 WHQLです
315名無しさん:2009/09/20(日) 05:25:43 0
XPS420を使っているものなのですが、9800GTGEを購入予定であり、
電源が375W(400W?)とあるので電源の交換も考えております。
【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
【VGA】NVIDIA GeForce 8800 GT
【MEM】4GB

このような場合は電源交換が必須なのでしょうか?
また交換するとしたらどのような電源がよいのでしょうかご教授おねがいします
316名無しさん:2009/09/20(日) 06:41:24 0
>>315
必要茄子。
8800GT=9800GT>98GTGE

ちなみに交換無しでGTX275使ってます。
317名無しさん:2009/09/20(日) 09:24:35 0
>>316
電源からの発熱が凄いだろ?
俺もGTX275OCだけど 電源変えたよ
650w電源にしたらほとんど発熱しなくなった
電源逝ってママン巻き込まれたら、ケースごと無駄になっちゃうもんね

>>315
心配なら電源換装お勧めします
ATX電源ならポン付けできるよ
318名無しさん:2009/09/20(日) 09:48:32 0
>>317
当方のはほとんど変わらないですよ。
CPU・VGAを同時に最大負荷かけるような作業はほとんどないからね。

317の言う通り不安なら交換オススメしますよ。総W数よりも各電流を気にした方がいいですね。
319名無しさん:2009/09/20(日) 10:17:49 0
>>318
そーなんだぁ
俺の電源壊れかけてたのかな.....
320名無しさん:2009/09/20(日) 11:50:23 0
うちのXPS420は買ったときから最初から375Wでホカホカ98GTだが・・・
発熱凄いって常時80°とかなのか?
321315:2009/09/20(日) 16:54:36 0
>>316>>317
なるほど・・・
一応電源交換なしで取り付けしてみますかね
電源は一応過去スレででてた恵安のGAIA KEP-570Wを考えております
322名無しさん:2009/09/20(日) 16:57:31 0
そもそもグリーエディションを選択するなら補助電源不要=PCI-Eバスからの
電源で足りるって事だろうに。
8800GTから乗り換えなら今以上に電力消費するわけない。
323名無しさん:2009/09/20(日) 17:22:47 0
98GTだけど新しいドライバ入れてみたよ

電源管理いいねえー
324名無しさん:2009/09/21(月) 00:25:26 0
98SEでした
325名無しさん:2009/09/22(火) 21:37:35 0
昨日、近所のコジマで購入しました。
いま初起動後、WindowsUpdate中です。すげー時間かかってる。
326名無しさん:2009/09/22(火) 21:43:57 0
何を買ったの?
327名無しさん:2009/09/22(火) 22:09:10 0
コジコジカッター
328325:2009/09/22(火) 22:19:31 0
>>326
XPS420新品です。詳細わかんなかったけどw
適当なVISTA動くPCを探してたので。
329名無しさん:2009/09/22(火) 22:34:50 0
へ〜〜
売ってたんだ 新品 
いくらだったの?
構成わかんない?
330325:2009/09/22(火) 22:49:32 0
家に持って帰ってから構成がわかりましたw
CPU:CORE2QUAD Q6600
Memory:2GB
HDD:Hitachi HDP725959GLA360
Video:GeForece 8600GTS
DVD/CD-ROM:PLDS BD-RE DH481S
Display:E248WFP

価格は8万7800円(ポイント1%)でした。
331名無しさん:2009/09/22(火) 22:54:10 0
>>330
さんきゅ
初期型の構成みたいだね
俺買ったとき ほぼ一緒の構成で 22インチモニタだったけど、198,800円だったよw
332325:2009/09/22(火) 22:58:07 0
そうなんですか<初期型

あ、あとLogicoolのS220スピーカーシステムも付属してました。

コジマにあった展示樹は22インチモニタで、Video出力もVGA/DVIの2系統。
買って帰ったらDVI×2。展示品とここまで違うとは…。
コジマクオリティですかね。
333名無しさん:2009/09/22(火) 23:08:29 0
>>332
大事につかいなはれ^^
334名無しさん:2009/09/22(火) 23:47:40 0
・Windows Vista(R)Home Premium SP1 32ビット 正規版
・インテル(R)Core(TM)2 Quad プロセッサー Q9400
・4GBメモリ
・500GB HDD
・DVDスーパーマルチドライブ
・地デジチューナー
・Microsoft(R) Office Personal 2007
・NVIDIA(R) GeForce(R) 9800 GT 512MB(DVIx2/TV-out付)


で95000円だったよ。去年の12月。
335名無しさん:2009/09/23(水) 15:28:53 0
XPS420の光端子って使える?
過去スレで端子はあるけど実際には使用できないからサウンドカード必要みたいな書き込みがあったような気が・・・・
下のスピーカーのどっちか買ってデジタル接続するつもりなんだけど

ONKYO GX-D90
ONKYO 77monitor GX-77M
336名無しさん:2009/09/23(水) 23:39:27 0
アンプの余りがコアキシャル端子だけったので
コアキシャルで出力してる。
337名無しさん:2009/09/25(金) 19:26:08 0
9800GTのドライバ最新にしたけど、
特に何か変わったって感じしないのな・・・
338名無しさん:2009/09/25(金) 20:10:04 0
>>934
俺それ使ってるw
目下9800gtの熱に悩まされ・・・という気づいてしまったというだけなんだけど
つかもっと買った当初静かだった気がするんだけどなぁ、全体的に
339名無しさん:2009/09/25(金) 21:52:08 0
GPUドライバー変えたら2℃ほど平均温度があがったわ
340名無しさん:2009/09/25(金) 23:42:30 0
>>339
マジ!!
最新にしたのまずったかな・・・
341名無しさん:2009/09/25(金) 23:58:06 0
190.62ってやつを当てたら初回再起動時のみだけどとんでもないことになった
マジで地雷踏んだと思ったわ・・・
342名無しさん:2009/09/26(土) 00:41:28 0
>>341
結局、問題はなかったんだ。
343名無しさん:2009/09/26(土) 00:44:55 0
>>342
うん、再起動した直後、ありとあらゆるプログラムが起動しては強制終了し始めてこれはやばい、まずい!!!
とあわててシャットダウンしようとするもなかなかうまくシャットダウンにいかない
10分くらい終了していますだの応答していませんだののウィンドウと格闘してようやく再起動
ここでF8押すの忘れててまたもやようこそ画面へ
やばい、これはやばいと思っていたら何事もなかったかのように
ただしデスクトップテーマや変更したサウンド、ウィンドウサイズ等は全部初期化されてた
ほかは特に問題なく使えている
344名無しさん:2009/09/26(土) 00:45:41 0
あ、ありとあらゆるプログラムってのはいわゆる自動起動されるプロセスのことです
345名無しさん:2009/09/26(土) 01:06:00 0
今、NVIDIAのコントロールパネルのシステムドライバの更新見たら新しいの来てた
191.03ての入れてみたけど、いまんとこ問題なし 何が変わったかは わかんね
346名無しさん:2009/09/26(土) 01:15:45 0
去年の12月に買った時の最新ドライバをそのまま使ってるオレ
347名無しさん:2009/09/26(土) 01:19:59 0
実は俺もこの間まで3月に買った時点のドライバで特に気にせず使っていたんだ
でもちょっと魔がさして190.62をwww
348名無しさん:2009/09/26(土) 14:52:01 0
アンインスコすればいいじゃん >>347
349名無しさん:2009/09/26(土) 15:47:40 0
その後不具合が出てないから別にいいよ
350名無しさん:2009/09/26(土) 17:11:54 0
そりゃでねーよw そんな分かりやすい不具合は
コアクロック数上げない場合のパフォーマンスはなぜか落ちてるっぽいけどね
351名無しさん:2009/09/26(土) 17:47:55 0
でもバージョン上げてるんだから、
何らかの改善がされてるんでしょ?
352名無しさん:2009/09/26(土) 20:49:59 0
いいえ、そちらのほうも特に気づくことはありませんね
353325:2009/10/05(月) 00:02:52 0
買った店でもう1台の展示機を販売中。
なぜか価格は1万円アップの9万7800円。
354名無しさん:2009/10/11(日) 19:29:36 0
テンプレ>>1のドライバ & ダウンロード から
「Intel ViiV 1.7」を選んでダウンロードしたら
「DellDriverDownloadManager.application」
というファイルがダウンロードできたんだが、
このファイルをどうすればインストールできるのか教えてください。

355354:2009/10/11(日) 19:33:11 0
すみません、PCはXPS 420 で、
OSはVISTA ULTIMATE SP1です。
356354:2009/10/12(月) 11:01:30 0
自己解決です。
ダウンロードマネージャーがダウンロードされていたみたいです。
ブラウザの設定をリセットしたら、直接viiv1.7をダウンロードできました。
357名無しさん:2009/10/12(月) 11:38:32 0
viiv1.7なんて入れてなにすんの?
358名無しさん:2009/10/12(月) 23:27:32 0
gigabyteのgts250にしたらファンの音うるさくてやってられません。
そこでみなさんに質問です。
9800gtが乗ってるグラボに換えたいので、音が静かなものを教えてください。
よろしくお願いします。
あ、XPS420です。もともと9800GTでした。
359名無しさん:2009/10/18(日) 00:48:29 0
これの地デジって録画したのDVDに焼ける?
360名無しさん:2009/10/18(日) 08:02:39 0
>>358
別メーカーだけどELSAのGTX275載せてるよ。普段は静かです。
最大負荷とかかけないなら250でもnVIDIAツールでFANを絞ればいいんじゃないかな?
温度見ながらFANを細かく設定してやるのもいいかもね。わざわざ買い換えるなら別だけど。
361名無しさん:2009/10/19(月) 01:01:31 0
GTS250なら
MSI N250GTS-2D1G V2
MSI N250GTS Twin Frozr 1G OC
これ買えばよかたのに・・・
下調べは重要だよ><
362名無しさん:2009/10/19(月) 01:03:32 0
>>358
元から付いてた9800GTは?w
363名無しさん:2009/10/19(月) 09:39:22 0
358です。みなさんどうもありがとうございます。
元からついてた9800GTは使い過ぎ?で壊れまして、パーツ屋で取り替えてもらいました。

そうですね、下調べしとくんでした。
gigabyte製はファンの音うるさくて有名なんですね。
失敗したなぁ。。。
364名無しさん:2009/10/20(火) 00:47:19 0
まあ全部が全部五月蝿い訳じゃないよ
付いてるファンの種類にもよる
365名無しさん:2009/10/21(水) 03:28:01 0
XPS 420 / Vista でステレオミキサーが使えないのですが、
どなたか使えてる方いますか?

XP なら使えたという報告もあるんですが…。
ダウンロードできるドライバも、今入っているものと同じバージョンでした。
(SigmaTel High Definition Audio CODEC 6.10.0.5511)
366名無しさん:2009/10/21(水) 05:51:57 0
度々すいません、358です。
361さんの MSI N250GTS-2D1G V2 って音静かでしょうか。
今のgigabyte製のはホントうるさいんで早く買い替えたいです。
367名無しさん:2009/10/21(水) 12:52:54 0
368名無しさん:2009/10/21(水) 15:59:05 0
>>367
「無効なデバイスを表示」にしてみましたが、ステレオミキサーは
表示されませんでした。

http://www.edbott.com/weblog/?p=1965
こちらの情報を元に、R173209 を入れてみましたが、やはり改善しませんでした。
369名無しさん:2009/10/21(水) 16:49:00 0
>>368
音量ミキサーってのは当方のはでてるけどそれとは違うの?
マイクをミキシングは出来ないけど・・・
370名無しさん:2009/10/21(水) 20:41:37 0
>>366
心配ならここで聞いてみるよろし
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236069863/
371名無しさん:2009/10/22(木) 02:25:46 0
XPS420にWindows 7を入れる人、不具合報告とかよろしくです。
372名無しさん:2009/10/22(木) 09:04:29 0
よしお前が入れて報告するんだ
373名無しさん:2009/10/22(木) 11:30:39 0
OS買ってくれたら入れてやるよ
374名無しさん:2009/10/22(木) 13:34:43 0
たしかWindows7ってXPと違ってミニビュー(ミニ液晶)にも対応してるよね
いいんじゃないの?
375名無しさん:2009/10/22(木) 13:51:45 0
>>373
90日間試用できるEnterprise使うべし
376名無しさん:2009/10/22(木) 17:00:53 0
バカ?
377名無しさん:2009/10/22(木) 18:24:11 0
xps420ですが
例のHDD不具合で立ち上がらなくなりました
助けてください
378名無しさん:2009/10/22(木) 18:28:15 0
エロ動画とかエロ動画とかエロ動画とかエロ画像とか沢山入ってるんですが
これで修理とかやばくないですか?
気にせず修理に出すべきですか
379名無しさん:2009/10/22(木) 19:43:00 0
>>377
うちの海門(該当品)は今のところ問題ない
デル提供のファーム(HPの)適用済み
数ヶ月してから郵便でファームUPのディスクが送られてきたけど
それは放置してる(中身見てないけど多分同じ)

まあ問題発覚時点でシステムから外して倉庫にしなかったのが運の尽きw

>>378
中身気にするなら壊れたHDDはハンマーかなんかで中のディスクを完全に叩き潰してから捨てる
で、新しいHDDを買う
今1.5Tでも1万以下だしw
380名無しさん:2009/10/22(木) 19:52:38 0
なら新しいHDD買うか
立ち上がらないってはどうしようもない

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002A97I1S/
これでも良いよね?
381名無しさん:2009/10/22(木) 21:16:08 0
お試し期間中に入れてたけど特に問題もなかったよ。
まぁvistaでいいので、わざわざ買いはしないけど。
382名無しさん:2009/10/23(金) 01:07:01 0
あんまり見ないから必要ないがTVがみれん>>win7
383名無しさん:2009/10/23(金) 02:36:59 0
確かにドライバ入れ直してもTV見られないね。
TVが使えないのなら32bitにこだわる必要ないから64bitへ移行しようかな?
384名無しさん:2009/10/23(金) 15:08:10 0
地デジが見えません。
B-CASカードの認識エラーとなります。
windows7 ドライバはA03
385名無しさん:2009/10/23(金) 16:14:39 0
デスクトップPCのXPS430壊れた。(Core 2 Quad 2.33GHz)
電源つけても、うるさいファンの音のみでBIOSの画面すら行かない。
どういう原因の故障なのか思い当たる人いないですか?
386名無しさん:2009/10/23(金) 16:49:04 0
PCで一番壊れるのはHDD 消耗品だから。
もし、HDD故障が確定したら新しいHDD買って取り付けた方が安上がり(HDDは安い)
387名無しさん:2009/10/23(金) 16:49:06 0
それでわかったらエスパーだろ
388名無しさん:2009/10/23(金) 16:52:20 0
>>386
なんか、HDD関係じゃないような気がする。
毎回、大きな文字でDELLと写ってたのにそれが出来ないから。
389名無しさん:2009/10/23(金) 17:25:55 0
dellのは起動時に動作診断のランプがあるんじゃね?
どこで止まってるかで原因がわかるはず
390名無しさん:2009/10/23(金) 18:11:27 0
起動する時は、青く点灯したままだった。
普通に押しても電源を消せず
長押ししてようやく電源を消すことが出来た。
391名無しさん:2009/10/23(金) 18:17:21 0
青いのは電源ランプの所。
392名無しさん:2009/10/23(金) 20:19:50 0
>>377
参考までに
ファームはちゃんと入れてたの?
393名無しさん:2009/10/23(金) 21:43:38 0
突然壊れる
それがHDD
394名無しさん:2009/10/24(土) 00:40:10 0
>>380
WD10EADS-M2B \7380 送料無料
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755731645/201505005000000/

>>385
電源が付くって事はマザボかビデオカードかHDD
430なら発売して1年も経ってないから保証がまだ有る筈
ここで聞く前にデルのサポートに聞くのが常識ですよ?
395名無しさん:2009/10/24(土) 12:14:05 0
amazonで買わず内需に貢献しるべきだなw
値段同じ以下なら
396名無しさん:2009/10/24(土) 12:22:38 0
>>394-395
結局日立のポチりました
397名無しさん:2009/10/24(土) 13:18:55 0
>>396
んであなた、ファームのアップデートはしてたのかな?
398名無しさん:2009/10/25(日) 07:23:39 0
CC1Hでした
399名無しさん:2009/10/25(日) 13:37:25 0
俺のXPS420のCore(TM) 2 Quad Q8200と比べて、
i7 860って性能的にどんだけ向上してるん?
400名無しさん:2009/10/25(日) 17:20:42 0
>>398
してたかしてないかで答えろよ
401名無しさん:2009/10/25(日) 19:43:00 0
いや買った時点でCC1Hでした
Seagate社は問題ありませんと言い張ってるファームです
402名無しさん:2009/10/25(日) 20:19:40 0
7入れた人いない?
いたら詳細情報頼む。
403名無しさん:2009/10/25(日) 22:42:27 0
XPSってXP専用機のことなんだぜ、7なんて入れるのは邪道だぜ(嘘)
404名無しさん:2009/10/25(日) 22:58:32 0
win7買ったけど休み取れなくて入れてない
405名無しさん:2009/10/25(日) 23:11:29 0
俺もそろそろWindows(R) 7を買いたいかな
XPで困ってるわけじゃないけどもうそろそろ新しいWindows(R) 7 体験
406名無しさん:2009/10/26(月) 00:50:59 0
オレの420も7Ultimate 64bit、新HDD、メモリ8GBにしたいな。
まあ、最近は大したことに使わないから、金もったいないので他の物買っちゃうけどw
407名無しさん:2009/10/26(月) 02:20:07 0

Vistaしか動かないゴミ
408名無しさん:2009/10/26(月) 17:51:44 0
全部動くわドクズ
409名無しさん:2009/10/29(木) 11:22:12 0
XPS420のカスタマイズで選んだ
「Sound Blaster(R) X-Fi Xtreme Music PCIサウンドカード」 
というサウンドカード使ってるのだが、ステレオミックス使える方法を知ってる人いる?
410名無しさん:2009/10/31(土) 15:09:08 0
430のeSATAってポートマルチプライヤー?
411名無しさん:2009/10/31(土) 22:42:29 0
修理台5万も出すくらいなら適当な安物ノート買ったほうがましだね
CNSMin入りのボロノートなんて修理してまで使うことはないでしょう
412名無しさん:2009/11/09(月) 22:47:57 0
保障が終了するハガキが来た。
413名無しさん:2009/11/09(月) 22:49:16 0
へぇ、立派だね
414名無しさん:2009/11/12(木) 21:22:56 P
お前らどうする?BTXだし迷うな

>>409
そもそもそいつはステレオミックス対応なのか?
415名無しさん:2009/11/13(金) 02:56:38 0
CCCのアップデートでテレビ見れなくなる不具合、いまだ解消法ないの?まさか?
416名無しさん:2009/11/17(火) 04:29:13 0
保障を延長しろってメールが来た。
ここ10年程の間で20台ぐらいをデルから買ってるが始めてだ。
417名無しさん:2009/11/17(火) 06:42:51 0
自己レス TVはむかしのドライバ使うとカラフルブロック消えます。
(ぐぐるとディスプレイカード換えてもらった人とかいるね)
418名無しさん:2009/11/18(水) 07:17:23 0
XPS420にi7って載せれるかな?
だめならXPS420に載せれる最高性能のCPUって今現在では何?
419名無しさん:2009/11/18(水) 08:02:48 0
自分で調べられない人って交換できるのだろうか?
Core2 Extreme QX9770
420名無しさん:2009/11/18(水) 12:49:56 0
交換はできるが調べるのは面倒って人は多い。
421名無しさん:2009/11/18(水) 14:56:38 0
XPS420のBIOSいつの間にかA07になっいてるね、
皆さん更新はされてますか?
422名無しさん:2009/11/19(木) 08:38:47 0
今更ながら、XPを入れようかなと画策中なんだけど
別のHDDに、今あるビスタが入ってるCドライブHDDを抜いてから入れたら問題でにくいのか?
なんかブートマネージャが書き換えられるから云々という話とか、復元の問題
423名無しさん:2009/11/19(木) 08:40:02 0
>>422
五月の更新じゃん
したよもちろん
424名無しさん:2009/11/19(木) 08:40:52 0
425名無しさん:2009/11/19(木) 10:30:15 0
>>422
デュアルにしないならそれでいいんじゃない?
DELLはリカバリ領域にブートが入ってるからXPとデュアルにするなら先にXPの方が楽。
あとで修正も出来るけどね。
426名無しさん:2009/11/19(木) 11:53:53 0
完全にHDD付け替えてインストすりゃ
問題出たときに入れ替えて戻せるしな。
日替わりでOS使い分けるような使い方するならアレだけど。
427名無しさん:2009/11/19(木) 11:55:25 0
そんなことしてたらコネクタがすぐに逝かれちまわぁ・・・
428422:2009/11/19(木) 19:57:17 0
ここ親切な人がおおいね レスありがとう

Xpなんだけど、インストールしようとCDからブートしようとしたら
0×0000007Bというエラーが出てきて、そもそもインストールができなかった。
皆さんこういう風にはならなかった?
検索してみたところ、なった人も少しいるようなんだけど、数から察するにどうも
レアなケース?のように感じられる・・・(解決策は見あたらなかった)

もし居らっしゃったら、どうしたら解決できるかご教授いただきけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
429名無しさん:2009/11/19(木) 20:09:32 0
>>428
RAIDドライバがないから。
ドライバをFDに用意または、ソフトつかってディスクに統合。

HDD交換で使うなら簡単なのはBIOSでRAID OFF。
430名無しさん:2009/11/19(木) 20:14:38 0
BIOSのバージョンアップって、
DELLサイトから落としたexeファイルを、
Windows上で実行すればいいだけなの?
431名無しさん:2009/11/19(木) 20:24:05 0
>>429
sugoi ....
なりました。マジで感謝します
どうもありがとうございました。

このスレの人すげー
432429:2009/11/19(木) 20:28:20 0
>>431
BIOSでOFFにしたときは元HDDつけたらONにしないと青スクリーンで同じ症状になるので
注意。

今度は音が鳴らないとか言わないようにw
433名無しさん:2009/11/19(木) 20:38:36 0
>>432
>BIOSでOFFにしたときは元HDDつけたらONにしないと青スクリーンで同じ症状になるので
注意。

絶対それ引っかかってた気がしますw ありがとw

サウンドの方は、検索してる最中に何度か見かけたので、何とかなると思いますw

いやしかし俺、ほんと何もしらないなー・・・
434名無しさん:2009/11/19(木) 20:40:55 0
>>433
大丈夫、みなそうやって壁にぶつかっては叩き壊して突き進んでいくものさ
435429:2009/11/19(木) 20:48:34 0
>>433
俺もHDD+SSDで片方RAID(純正VISTA)片方XP RAID無しで毎回切り替えに
BIOS変更してSATAケーブル入れ替えてエセデュアルでやってました。

>>427の言う通り コネクタが怪しくなってきた(SSD側)ので検索しまくって
普通のデュアルにしましたから。
SP3まで当ててドライバの統合ディスクを作っておくと便利です。

436名無しさん:2009/11/19(木) 21:12:24 0
>>435
片方RAIDで片方はRAIDなしか・・・
そういうこともできるんですね。テクニカルな使い方もあったもんです 
勉強になります。

親切にほんとありがとう。
精進します 

>>434
がんばるわw
437名無しさん:2009/11/19(木) 22:01:04 0
どうも429さんと同じ道をたどることになるかも
少し言ってることピンときてなかったんだけど、やってたらわかったw
438名無しさん:2009/11/20(金) 09:06:58 0
>>430
多分
とりあえず、難しい手順は必要なかった
439名無しさん:2009/11/20(金) 21:34:17 0
>>438
サンクス!
440名無しさん:2009/11/21(土) 14:10:07 0
保障の延長っていくらかかんの?
441名無しさん:2009/11/21(土) 14:14:31 0
>>440
価格を1.155倍した数値を10で割った額
442名無しさん:2009/11/21(土) 14:17:08 0
それは1年分?
443名無しさん:2009/11/21(土) 14:18:23 0
いいえ、月割りです
444名無しさん:2009/11/21(土) 15:01:09 0
月額が本体価格の11.55%って
445名無しさん:2009/11/21(土) 15:11:28 0
>>444
保障ってのはそういうもんさ
かつて湾岸戦争が勃発したとき、イギリスのロイズ云々かんぬん
446名無しさん:2009/11/21(土) 15:18:44 0
マジで毎月1万もいるの?
1年したら新品もう1台買えるじゃねーかwww
447名無しさん:2009/11/21(土) 15:19:48 0
>>446
一年て長いですよ、って沢口靖子も言ってたよ
448名無しさん:2009/11/21(土) 16:59:12 0
じぶんオンラインサポートに保証延長すすめられたけど、2年で1万5000円くらいとかっていってた。
449名無しさん:2009/11/21(土) 21:41:19 0
>>446
ゆえに毎年買い足してるオレ。
450名無しさん:2009/11/28(土) 19:07:09 0
>>446
真に受けるなんてどんだけゆとりなんだお前はw
機種にもよるが保証延長は1万前後だろ。
451名無しさん:2009/11/28(土) 20:50:16 0
maide?
452名無しさん:2009/11/30(月) 14:14:20 0
ネトゲプレイ中に画面にピンクの線が走ったり、色調が乱れてフリーズします。
その後ディスプレイがsave power modeとか出て暗転し、一瞬ブルー画面になって
再起動がかかります。

ググってみるとどうやら電源が足りてないぽいことによる不具合な気がして
きたのですが、以前は問題なかったし・・・どうなのでしょう?

電源自体を買い替えるか、グラボを消費電力の低いものに買い替えるか迷ってます。
453名無しさん:2009/11/30(月) 14:49:03 0
>>452
かなり改造してるん?
454452:2009/11/30(月) 15:36:57 0
>>453
いえ、購入時のままですが、一度故障して修理に出しマザーボードを交換しました。

(修理からかえってきたあとも)以前は何ともなかったのですが、
最近フリーズするようになりました。

グラボのドライバを以前のものに変えてみたりもしたのですが、改善されません。
その(フリーズが頻繁に起こる)ネトゲをやらなければ、他のゲームとかやる分には
問題は成りを潜めてる感じで問題ないのですが・・・。
455名無しさん:2009/11/30(月) 16:58:37 0
グラボ熱暴走の可能性は?
456名無しさん:2009/11/30(月) 18:43:57 0
9800GTのドライバを最新にすると、
スライドショーのパンとズームがぎこちなくなるんだが、
皆さんは問題ないですか?
457名無しさん:2009/11/30(月) 20:01:44 0
>>452
ああ、俺も似たような症状になったぞ。
画面にギザギザが入ったり、変な線が出現したり。そしてフリーズ。
たぶんビデオカードが逝かれたんだと思うよ。
俺はビデオカード交換したら直ったよ。
ただ、君の場合ネトゲしてる時だけ発生するんだよね。
俺の場合はふつうに何もしてない時でも発生したからなぁ。
458452:2009/12/01(火) 07:36:16 0
IE8をアンインストールして7に戻したら直ったようです。
しばらく経過を見守らないとまだ判りませんが、安定しました。

お騒がせしました。
459名無しさん:2009/12/02(水) 20:40:13 P
>>458
うちIE8だけど問題ないよ?
標準構成の9800GTね
もしかしてWindows Updateでドライバ入れたりしてない?
ドライバのゴミが残ったりして問題が起こる場合があるよ
ドライバはクリーナーとかで古いの消してから手動で入れるのが基本
まあ9800GTが壊れてる可能性もあるけどw

>>456
ドライバのゴミとか
460名無しさん:2009/12/02(水) 20:41:32 P
9800GTから今買い換えるならGTS250かHD5770が良いよー
9800GT 消費電力idle36W peak81W 性能1.0
GTS250 消費電力idle29W peak87W 性能1.2
HD5770 消費電力idle24W peak86W 性能1.3
GTX260 消費電力idle38W peak134W 性能1.4
こんな感じ
DX11環境のゲームとかならHD5770はもっと性能出せるんだけど><

あー買うならVRAMが1G以上のやつね
今時512MBだとあれだしw
461456:2009/12/05(土) 23:58:05 0
>>459
ゴミ掃除して再度ドライバ入れ直したけど変わらなかった、
古いのに戻すと正常になるけどゲームの動作が悪くなるんでこのまま最新にしとくが吉みたいです。
462名無しさん:2009/12/07(月) 18:34:01 0
サービスタグナンバーの場所ってどこにあるんですか?
463名無しさん:2009/12/07(月) 22:19:34 0
工場の管理部の棚にあるんじゃね?
464名無しさん:2009/12/07(月) 22:41:36 0
>>463
サイドカバーのロックをはずすレバーにシールがはってあるよ。

このパソコンには5.1chの機能が付いてるみたいですが、
安い5.1chスピーカーでも機能発揮しますか?

皆さんの中で5.1ch楽しんでる方がいたらレポよろしく!!
465名無しさん:2009/12/08(火) 01:45:14 0
アンプ側にもう同軸の光入力端子しか余ってなくて
SPDIFの同軸出力を重宝してる。
466名無しさん:2009/12/09(水) 02:33:33 0
東芝のノーパソについてるXPのプロダクトキーでXPインスコ可能?
467名無しさん:2009/12/09(水) 02:42:55 0
可能さ
必殺オペ騙しでライセンス違反だ!
468名無しさん:2009/12/09(水) 02:46:08 0
即レス感謝したいところだがオペ騙しってなに?w
469名無しさん:2009/12/09(水) 03:01:23 0
オペレーターを騙すんだ
騙す以上はもはや犯罪!!
470名無しさん:2009/12/11(金) 12:51:17 0
初心者質問ですみませんが、DELのモニターって家庭用ゲーム機は繋げないです?

市販の液晶モニターなら、白黄赤の差込口ついてます?
471名無しさん:2009/12/11(金) 12:54:05 0
デルでPCとセットになってるようなモニタには基本的には無い。
市販ならあるモニタもある。
472470:2009/12/11(金) 13:48:20 0
すばやい回答ありがとうございます
すっきりしました!
473名無しさん:2009/12/14(月) 06:43:07 0
変換ケーブルでDVI接続出来るんだけど・・・
コンポジットは厳しいだろうけど
474名無しさん:2009/12/15(火) 08:20:26 0
おいおまえら聞いてくれ
スタートアップに登録されていたTV Enhanceをmsconfigで無効にしたら驚くほど快調になった
マジであれウィルスかなにか入ってたんじゃねえのか?
475名無しさん:2009/12/15(火) 15:43:41 0
お前ら保証延長した?
476名無しさん:2009/12/15(火) 17:00:21 0
>>475
NO。
そもそも1年経たないうちにパーツ入れ替えちゃったし。
今はBESEL MODで使ってるしどうせ保証なくなるから1年のみだった。

全然問題無く動いてるよ。まもなく2年なるXPS420
477名無しさん:2009/12/15(火) 20:58:07 0
何日も放置するとメモリを異常に食うのが気に入らんな。
主な物は全部外しても食い続けるサイドバーとWUDFHostに
svchostの一個が相当食ってるが
これを終了させるとエアロが切れる・・・
478474:2009/12/16(水) 12:42:55 0
>>475
しなかった
479名無しさん:2009/12/16(水) 14:19:53 0
俺もしなかった
海門ぶっこわれて自分で取り替えたし
480名無しさん:2009/12/18(金) 20:41:15 0
test
481名無しさん:2009/12/19(土) 00:43:13 0
デザインも好きだし使い勝手が良いケースのマシンであったが
Win7の様子見の為に買ったダッセー安モンのマシンの方が
今や高性能でなんだかシンミリ。
482名無しさん:2009/12/20(日) 00:15:42 0
>>481
わらる.....................
483名無しさん:2009/12/20(日) 17:31:00 0
xps420は、前期・後期など仕様に変更ありますか?(入力端子の種類や数が違うなど)
もしあるならその変更点を教えてください。

例) dimension8200
前期型チップセット i850 wiilamette423 pen4までしかのらない
後期型チップセット i850E northwood478 pen4が載る
484名無しさん:2009/12/20(日) 17:44:01 0
789 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/12/20(日) 17:01:41 O
デルXPS430

電源を入れるとCPUファンがすごい勢いで回りだし、そのまま立ち上がりません。最後に電源を落としたのは16時です。

どうすればいいですか?


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184772638/789
485名無しさん:2009/12/20(日) 19:55:51 0
>>483
無いよ
全部一緒。

>>484
XPSを使い捨てわろすw

回答、430なら来年まで保証が残ってる筈
デルサポートに電話すればおk
486名無しさん:2009/12/20(日) 23:00:35 0
オーナーなのに診断ランプとかみないのかな?
BIOSビープとか・・・
グラボの異常あたりに一票だな。スレも何も見てないけどエスパーしてみた。
487名無しさん:2009/12/21(月) 22:05:57 0
それができるヤツがスレに書き込んだりしない。
488名無しさん:2009/12/27(日) 21:14:45 0
女手一つで、小さなクリーニング屋を営んでいる未亡人・さやかのために日夜、孤軍奮闘する信二。チラシ配布の手伝いをさせる、肉奴隷と化したマリの秘肉に仕込まれたローターが震える!!亡き夫・祐太郎の影を引きずる、愛しいさやかを自分のものにできるのか!?
489名無しさん:2009/12/28(月) 21:40:50 0
画質は当然SDですから、編集PCは DELL Dimension 9150(Windows XP)で行なっていましたが、
最近ではHD画質で編集している為、1年前に購入したDELL XPS 430にて編集しています。
Windows7発売と同時にそれにして快適に編集作業が行なえています。

XPS 430にてDCR-PC120からキャプチャを実行・・??PCがカメラを認識しません。
ネットを調べてもWindows XP以降のOSのドライバが見つかりません。
仕方なく、Dimension 9150でキャプチャして、XPS 430にコピーすることにしました。65分位の映像で約13GBの大きさになります。
aviだから仕方がないと思いますが、XC-7で撮影した場合、HDでも約8GB程度で収まります。こうしてみると、技術革新は凄いですね。
490名無しさん:2009/12/28(月) 22:01:57 0
          、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_         ,、-‐
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i   \
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  ,''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ
                          `''''""`~"" `~~ ̄
491名無しさん:2009/12/29(火) 17:23:52 0
            _ _ ,,, __,.__,.___
         _‐ '`‐,..-_,.二-ー――ーヽ-.,__              
       /_ ,.、‐ー  ,,,,,          ̄´`' ー‐- .,
   / /ー _,._-ー    ;;;;;;;;;;,,,,,,,,              ´`ヽ、_
  / !/ / / _ ,.      ;;;''/ヽ;;;;;'         ,,,,,,      ヽ. ̄`' ‐-- /
 / '   〃ミ        ( (,⊃ |;;;:::       ;;;;;;;;;;;;;;;;;       ヽ
/   /`´;);;;;;;::::    ;;;. ヽヽ i           :::/^ヽ      i
/   |;;;;;;(;;;;;;;;;     ;;;;; ´`U  :::: ´`'ヽ    〈;;;;;;;;;ヽ      |
  〃i;;;;;;;;;;;;;;'''       ;;;;,,,  :::::'''  〈;;;;;,,,   |;;;;;;;;;;;;;|;     ノ
ヽ〃  三ミヾ、    ::::::;;;;;;;;       ;;|||;;;  /;;;;;;;;;;;;;;)    ノ/
  ||/〃三ミ i.:::       ;;;;;;;     /||;;; /;;;;;;;;;;;;;;/   /;/
 ( ii'〃⌒ヾヽ ミi;;     /;;;;;/ヾヽ  U;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/` /;;;;;/
  ヽ(( ) |!! ミ; )    ;;;;;;;;/二'j );;  《;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;::  /;;;;;;;;/
  ノ;;)///ノi从     ;;;;(|●)|ノ┃/;;;;;;::;;;;;::::;;;;;;;;;;;:: /;;;;;;;/
    `i!/ノ|ノ;;;;;    :::;;;;;;ヽ,.ノ|:::》《;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;: /;;/\
     ((  ノ;;;;;;;;;;;;;;;:::  :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/. ) \
       ヽ;;;;;;;;;;;;;;:::::::::  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
492名無しさん:2009/12/29(火) 20:54:12 0
うちのXPS420も発病したので修理に出したら、案の定マザーボードの故障とのことだった。
そしてXPS430に交換になった。
中華娘だったんだが、交換にあたって4016のHDDデータ消去に同意する書面にサインしろと分けの分からないことを言われたので、
ケーズとか他の店ではHDD返却に応じてるので、もう一度確認するよう言ったら
(修理は別会社に委託していて、そこからゲートウェイに出しているようだった)
後日連絡が来て、無事HDDは返却となった。
ちなみに、スーパーπ104万桁が4016は46秒だったが、5686は20秒…。

そしてうちに来た430も420と同じだった。
HDDがDがリカバリ領域で、残りの586GBが全部C

もう調べて知ってるかもしれないけど、VISTAは標準でパーティションを切りなおせる機能が付いてる。
ただし、切りたいドライブの未定義領域を半分以上にはできないようだ。
(例えば、500GBのCドライブを切りなおしたくても、Cドライブ400GBと未定義領域100GBには分けられるが、
Cドライブ100GBと未定義領域400GBにはできない。250と250程度まで)
493名無しさん:2009/12/30(水) 17:58:27 0
               ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
            ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
           /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
          /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
          |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
          |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
          |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
          |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
          〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
          i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
          i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
           | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
           | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
           `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|
            \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  /:/  
              ヾ: : .   ` " " "    ,.//       
             /'\: :           ,./:
            /    ヾ;:;:ヽ....、 : : :   _/:::      
           /     `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"
494名無しさん:2009/12/30(水) 18:20:52 0
保証期間の延長案内、はがきもメールも気づかず1ヶ月放置してて期限切れてもた
495名無しさん:2009/12/30(水) 20:06:33 0
XPS430で、PT2、B-CASカード、リーダー全て揃ったので、インストール作業をしています
ドライバーとSDKのインストールを終え、Sample.exeを行うのですが、受信できてないようなので
相談です、何卒よろしくお願いします。
CATV 局に聞いたら、周波数変換 パススルー方式との事でしたので、CATV(アナログチューナー)を
ケーブルをPT2のブラケット刻印T1 に挿し込み
Sample.exe でチャンネルスキャンを行うと
チューナー番号0、1 全てチャンネルスキャンを行うのですが
ISDB-S、ISDB-T
チャンネル1 からチャンネル62(T112)0db、受信不可
全てがこの結果となっています、どうしたらいいでしょうか?
496名無しさん:2009/12/30(水) 21:12:35 0
PT2スレに池よ。
497名無しさん:2009/12/31(木) 01:21:05 0
壁のアンテナ線を直結しろ。
498名無しさん:2009/12/31(木) 07:22:54 0
XPS430まとめwikiを見ながら作業していたのですが
PT2動作確認のSample.exeで「0: 終了」となってしまいつまづいております
wikiの通り刺し直したり別のバスに刺したりしてみたのですが認識せず
相性かと別PCに刺してみたが結果は「0: 終了」で認識せず

これは初期不良を疑うべきなのか他に何かやるべきことがあるのでしょうか
ランタイム等は入っています
OSも32bitXP 64bit 7と試しました64bitは署名無効にしたりしています
499名無しさん:2009/12/31(木) 17:26:42 0
デルのXPS430を買ったのですが
本体が大きすぎて机に置けず床に直接置いてました。
しかしホコリの吸い込みが気になり,なにか置く台はないかと探していたところ,
この商品を見つけました。
値段も安かったので試しに買ってみたところピッタリ収まり,
見た目もすっきりしていて非常に満足しています。
500名無しさん:2009/12/31(木) 17:28:33 0
>>499
はぁ?
501名無しさん:2009/12/31(木) 20:14:18 0
             ,. ' ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
           /    /          \
          /     /             \
         /     /―――――――――イノ
         /     /: : : : : : : : : : : :| |  下り物で下着が汚れたりして 不快な人は70%もいるよ
        ,'    ,∠ __________/ |  そこで、サラサーティSoLaLa!
        |   <__:.:.イ:.`メ、/|:/ |:./\レ:.:.〈 |   薄いのに下り物をちゃんと吸収
        ノ!     |/リレ',ィrそド"´ レ ィチxV:.!:.V}
       /|    /!:.:.! 〈. トzリ     トzリ }:!::Nリ   さらっさら〜のサラサ〜ティ♪ SoLaLa
     /     /ソ:.:.i xx`¨´    , `¨x{:从 }
    /      //|:.:.込、         /:.|.ハ∧    
    /     /厶|:.:.|\ ヽ、  r つ ,. く:.:.:! ∧ ヽ
   /    /    |:.:.|::::::> ミ  、 <}  |::.:|   ヽ. }
  /i   〃     レ‐‐く\   ̄´ /::!  !:.:<フ二ヽリ
./   //     / /⌒く:\  イ:::::|  |:. 厶--、 }
   / /     (   /,. ┤:::::ヽ /::::::|  |:.厶--、 /
502名無しさん:2009/12/31(木) 21:59:44 0
           /゙       彳          ヽ
          /、/  __イ;ノ            ヽ
         /イ /     /          、   . ゙i
       / 7  /  / ,  /   / _   |  、 i   ; ;;i
        ll /   リ /  l l   / ハ  ノ ノl  |;:   ;:: ;;;l
        ||│  ノl/   川  / /│.イ  イl  |;:;:  ;:;:;:;:ト
        |l│:: イ:lノ、 l;l;l l / | /| / |  ァ:;: ;:;:;:;;:;:|
        |ヾ|ヽノ / / l l ノli、| レ' |人 / | ノ |:;:i :;::;;;:;:/  
        !Vヾ/-−サΤiヽ:; / 7ノ /Τナ十--l: ;:;:/ヽイ  
         | コvl ;l'""~v ヽ/   レ'"~`''li ゙ノ/;:;:/‐i |    
         ヽをl...ii,   ,i!i     ,il、   ,|! /ィ;:;:;/ /
          \|ゝ`゙=='"       `''=='" //丿ト/
           ||ヽi            | | | イノノ/;;/ 
            |ヾ!.、    ___ | | | / /;;ノ
            lヽ:lヽ   i,,:;;;;;;;;;;;;;!    /イ
             ヾヾ\  |/ ̄ ̄,l   イ//
                 ヽ  \  ̄ ̄ ̄._ィイ  |-┐
                r<< |ヽ-一''゙  _、--「 ̄|
503名無しさん:2010/01/01(金) 13:41:30 0



















504名無しさん:2010/01/01(金) 21:20:05 0
nVIDIAがキチンとした対策なり品質を揃えてれば問題ないんだが、
現状ではバラつきが大きく、小手先のドライバで対応しているのが問題。
動画視聴時のブラックアウトやフリーズが頻発する問題は、ググれば分かるが
別にhpに限ったことではなく他メーカーPCでも出る。
現に俺はDELLでその現象に悩まされてる。んで乗り換えも視野にこのスレを見てる口。
GT220やGT250だからという問題じゃなく、古い型番の時代からある。
俺も実際体験するまでは、極一部の奴らだけだろ?って思ってた。
何らかの原因があるのは間違いないが、現状決定的な解決策はない。
その不具合の多くは、最初の数ヶ月はまともに使えてたりするからタチが悪い。
nVIDIAしっかりせえよと言いたい。
XPS420の電源375Wで、GTS250の消費電力だと
GPUに負荷が掛かったら、結構ギリギリじゃない?
拡張性はあるんだけど、増設するものによっては電源交換なのかな・・
505名無しさん:2010/01/02(土) 02:00:41 0
拡張などしない。
DELL機はその都度一式買い替えるもん
506名無しさん:2010/01/02(土) 13:34:30 O
>>505
まぁ、そうだよね
507名無しさん:2010/01/02(土) 13:59:53 0
HDDやキャプチャーカードを足して拡張はするかもしれんが
付いてるものを替えたりはしないな。
508名無しさん:2010/01/02(土) 17:49:02 0
すんません グラボが3代目でGTX275 後付けファンコン+カードリーダー
SSD 静音ファン 他社メモリまで交換して2年つかってる俺・・・
電源はそのままだけどね。
509名無しさん:2010/01/02(土) 21:01:55 0
XPS 420を使っています。
BIOSを立ち上げてMaintenceのEvent Logを見ると、

   Date     Time        Type    Data
u xx/xx/2009  xx:xx:xx  Out of Range  Air Temperature

という表記が羅列しています。上記はどういう意味でしょうか?

今現在、パソコン本体のグラフィックカードファン、電源ファン、
カードケージファン、CPUファンのうち、カードケージファンと
CPUファンが激しく回っている状態です。このパソコンはネット
上の評価では静かな方らしいので、故障ではないかと思っています。

上記BIOSの表示となにか関係があるでしょうか?
510名無しさん:2010/01/02(土) 21:38:05 0
>>509
あなたが小学生だとして回答します。

関係あります。
511名無しさん:2010/01/02(土) 21:38:56 0
温度が許容範囲外ってことじゃないの?
M/Bの故障かもしれないけど、一応CMOSクリアとかしてみたらどうかな?
512名無しさん:2010/01/03(日) 08:47:07 0
XPS420を改造するにあたり、PC自作関連の雑誌
を読んでいるとGPU(GTX275〜)ハイエンドクラスは
750Wが望ましいと記載がありました。

まぁ、二段などはしないので、そこまでは行かないでも、
650W前後は必要なのかな?と初心者の推察で考えてました。

価格帯を比べると550Wから650Wですと(3千強)開きが
ありますが、750Wですと(2千強)開き、850Wだと倍以上
ですので、750Wが金額的にも無難の様ですが、どうでしょうか?
513名無しさん:2010/01/03(日) 09:05:02 0
金銭的に750Wなら750W買って、増設分含めて750W以内で運用すればいいだけ。
514名無しさん:2010/01/03(日) 10:45:07 0
グラボ交換でどんな事するか分からないけど、GTX275クラスで最大200Wちょい。
CPUがQ6600で105W。残りのパーツでも100W位でおおよそ定格で済むはず。
問題はアンペアと定格最大付近で使うため電源の寿命がどうかってあたり。

ベンチマーク等で全部が最大負荷で動かない限りおおよそ300W位で済む計算。
ゲームによっても最大で動くモノも少ないから当方は足りてるけどね。
一応3DMARKも数回完走してるし問題無いと思ってそのまま使ってます。

余裕考えるなら電源交換おすすめだね。
515名無しさん:2010/01/04(月) 13:41:15 0

                       旅
                       に
                  夢   病
                  は   ん
              か   枯   で
              け   野
    ∧__∧      廻   を
    ( ・ω・)      る         
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~

 
516名無しさん:2010/01/04(月) 20:40:22 0
XPS420を丸2年程使用してます。
内蔵のDVDRWドライブ(名前間違ってるかも)ですが、
一週間ほど前から急にDVDの再生が出来ないというか再生すると画像と音がゴマ切れでぶつぶつ切れて再生されます。
CDは普通に再生出来ます。(DVDは市販の国内正規品で、自宅所有のが全て再生出来なくなりました)

色々しらべてデバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラーのセカンダリとプライマリ?のところを
直したりしたのですが、片方は相変わらずPIOモードになったまま戻りません。

普通の動画再生はできます(ようつべ等から落としたやつ)

デバイスの削除&再インストールも駄目でした
メモリーも2倍にしてみたけど(1G×4)駄目でした

直前にいれたソフトは新規では特になく、バージョンアップでアクロバットリーダーと、cravingです。
cravingについては削除してみましたが、駄目でした

残すは再セットアップしかないみたいですが、できればしたくないです(初めてなので怖い)

長々とすみません。どなたかアドバイス御願いします。

517名無しさん:2010/01/05(火) 07:45:32 0















518名無しさん:2010/01/05(火) 17:35:55 0
DVDの内容をデスクトップにコピーして再生はできるの?
ピックアップの掃除はした?
519名無しさん:2010/01/06(水) 01:13:41 0
DVDに傷でもあるんじゃねーの
520名無しさん:2010/01/06(水) 05:46:13 0
心機一転ブルーレイドライブに交換するんだ!
521名無しさん:2010/01/06(水) 08:24:36 0
そうだよね
522名無しさん:2010/01/06(水) 08:32:39 0
顔面ブルーレイ
523名無しさん:2010/01/06(水) 14:24:53 0
BDってBTOで付けると高いので自分で調達するから
最初に付いてくるDVDドライブって毎回余るよな。
524名無しさん:2010/01/07(木) 07:38:59 0




















525名無しさん:2010/01/07(木) 21:38:10 0
先輩からXPSを買いました。

ヤマダで店員さんに「グラボ増設大丈夫ですよ〜」と言われ、
その時に私がやるゲームを伝えたら9400GTを勧められて買ってきました。
でも帰ってきて電源調べたら375Wしかなくて・・・。
この電源容量で9400GTを増設しても大丈夫でしょうか???
電源交換した方がいい場合、お勧め電源はありますでしょうか?

ちなみにやるゲームはパンヤです。
友達はオンボードでもパンヤ出来たよ、というのですがオンボードでも
パンヤは出来るのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
526名無しさん:2010/01/07(木) 21:43:05 0
527名無しさん:2010/01/07(木) 21:48:52 0
>>525
GeForce 8800 GTがついてるんじゃないの?
それで十分だろう、なんでわざわざ9400なんか
528名無しさん:2010/01/07(木) 21:55:10 0
>>527
GeForce(R) 9800 GTが搭載されているんだよ
529名無しさん:2010/01/07(木) 22:31:08 0
XPSにささってるの確認せずに9400GTを買ったとな??
530うおっしゃ:2010/01/07(木) 22:42:52 0
まてXPSといってもいつ発売かわからんではないか
531名無しさん:2010/01/07(木) 22:56:58 0
あーそうね、ここは420、430専用スレだけど知らないで来ちゃった人かもしれないね
532名無しさん:2010/01/08(金) 08:43:35 0
そうかもしれないね
533名無しさん:2010/01/08(金) 15:23:52 0
現在フレッツ光(有線)でXPS430を使用していて、今回、ノートPC(東芝SS1600)を無線化しようとWZR2-G300N/Pを購入したところ
無線LAN親機のLANポートが100Mとなっており、説明書の通りですと、光終端装置--無線LAN親機--各PC(有線・無線)のようですが、
これだと有線のPCが光の速度を得られないのでしょうか、有線のXPS430は光終端装置からLANケーブルで今までどうり接続して、
終端装置のLANポートと無線LAN親機をつないでSS1600を無線にすることは可能でしょうか。
またその際、無線親機のルーター機能は切るのでしょうか、初歩的な事項ですみません、詳しいかたがおられましたらご教授ください。
534名無しさん:2010/01/08(金) 19:54:25 0
気にせず親機に有線でXPS繋いで無線でノート使えばよい。
535名無しさん:2010/01/09(土) 08:16:10 0
それはそうだよね
536名無しさん:2010/01/09(土) 18:32:05 0
私   「すみません。つまらないことをお尋ねしたいのですが・・・。」
DELL 「はい。どのような内容でしょうか?」
私   「XPS 420の本体上部にある”チャージ・ステーション”は携帯電話などを置くスペースなのでしょうか?」
DELL 「ちょっとお待ち下さい・・・」
(少し時間が過ぎて)
DELL 「おっしゃるとおりでございます。」
私   「iPodなどポータブルプレーヤーを置くことも想定されているのでしょうか?」
DELL 「おっしゃるとおりでございます。」
私   「他に何か使い道はありますでしょうか?」
DELL 「・・・。」
(しばらく返事がなかったので・・・)
私   「チャージステーションにジュースを乗せてこぼしたら、保証対象外ですか?」
DELL 「はい。対象外です。」
537名無しさん:2010/01/09(土) 20:04:28 0
             / |  _______  |   \
          | /:`7 /-lハ: :∧: : |\トヽ: `\   |
          |,厶: :Wx=ミ∨ \|x≠く|∧: :_>  |
          | {:人{ f'人ヽ    f'人ヽ }八:}:  八 
          人  |: }弋Yソ     弋Yソ |: : |    ヽ、
            {  /|:(//)  、__, _,  (//) : |\    \
          / こ}ヽ|:人   {   }   /_ス⌒\    |
       /{  ⌒し'|: : |>   、 _ノ  イ:/ ヽ丶 人    |
      ./ >、_フ :|: : | {{下-孑 }}/ 人_ イ|  \.  〉
538名無しさん:2010/01/09(土) 22:01:37 0
>>536
PCが壊れないように、御守りを置くスペースだろうが。
539名無しさん:2010/01/10(日) 19:48:13 0
PT2が届いたんで、デフォのチューナーをオクでさばこうと思うんだがね
買い叩かれるから、やめたほうがいいかい?
430のほうだけど
540名無しさん:2010/01/10(日) 20:37:33 0
             /l
    ___       〉 〉           /l
    ヽ ゙i_       〉 __ヽ,_    r‐'" ノ
     l、__ `l_,.-'く く_コ `'l ,ヘ、,ヘノ  l~
       l  /ー-、ヽ─‐'"/.__\ /
       `/l ̄V''ーv l_ し'"V   / ヽ  く、くっさー
         | l、__/   ゙、__/   l
          |       rニヽ,       |
        |     lニニニl      /
         \           /
            `ーァ---──'''"ヽ,
           / / l,  i ヽ ` \
541名無しさん:2010/01/11(月) 04:59:57 0
純正チューナーは捨てた。
542名無しさん:2010/01/11(月) 13:28:21 0
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
543名無しさん:2010/01/11(月) 16:55:51 0
何がやねん
544名無しさん:2010/01/12(火) 07:50:14 0
DIMENSION2400を使い続けて約5年。
先月、CPUをPentium4 2.80Ghz(FBS533Mhz/L2 512KB/Northwood) に
載せ換えたが、電源がぶっ壊れ(CPU換装に関係があるかは不明)、
使用不能に・・・。

先ほどオクでXPS430をポチッとした。
DVDマルチドライブはATAPIしか持ってないから、仕方なしにアップグレード。
また数年後、Core2 Quad Q9650が激安になったら載せ換えよっと。

しかし、安物ばかり買って、野村克也みたいだな、俺って・・・。
545名無しさん:2010/01/12(火) 15:38:48 0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    ⌒  ⌒  \
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |  DIMENSION2400を使い続けて約5年。
     \      -=ニ=-   /
    ノ           \
  /´               \

 ('A`)< 野村克也みたいだな
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\ 
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u     . | |   飯山満   |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
546名無しさん:2010/01/12(火) 22:05:49 0
オレのXPSやはり故障なのだろうか・・・。
熱が上がるとエラーが出まくるので、NVIDIAコントロールパネルのGPUファン設定をのダイレクトファンコントロールを使ってファン回転数を最速にしてテストしてみた。
MAXにしてみた。
自動ファンコントロールだと10分間のGPU:OCCT中にGPU温度が75度まで上がる。
ダイレクトファンコントロールでファン回転をMAXにするとテスト中のGPU温度上昇を62度までで抑えることができた。
これでもやっぱりエラー出ちゃうんですが、エラー数は3万から1500程度に減った。
熱耐性が非常に弱いんですかね??
ゲームやってても70度ぐらい超えたりするんですが、たしかにフリーズしたりブラックアウトしたりすることもしばしば。

VGA以外のPCI-Eスロットとかマザー側の可能性とか、電源とかの可能性とかもあるでしょうけど、パーツの予備がないので試すことができない。
メーカーに送ってみて貰う方が早いですかねぇ?
547名無しさん:2010/01/12(火) 23:14:35 0
>>546
なんのVGA?ほこり詰まってうまく排気できてないとかは?
8800GT・9800GTのリファレンスカードは温度が上がりやすい・・・
548名無しさん:2010/01/13(水) 08:10:55 0
気にすんな
549名無しさん:2010/01/13(水) 17:36:04 0


お世話になっております。

この度は弊社オンライン・ストアよりご注文頂きまして、誠にありがとうございます。

【グラフィックカードについて】
パソコン発売時はグラフィックカードATI Radeon(TM) HD 5970 2GB(DVIx2/DP)  と記載しておりますが、
本日担当部署よりただいまご連絡がありまして、実際はATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP) が搭載されていることがわかりました。
こちらの機種ではHD 5970を発売したことがございませんが、ホームページの表記間違いでございます。

大変ご迷惑おかけして申し訳ございません。

ATI Radeon(TM) HD5870搭載でよろしければ、このまま生産に入らせていただきますが、いかがでしょうか。



参考までに 下記グラフィックカードのベンチマークのURLを案内いたします。

URLでは5870が一番性能がいいです。

http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html

大変ご迷惑おかけして誠に申し訳ございません。

お手数おかけいたしますが、御連絡お待ちしております。

御注文内容は下記となります。

だってよ
550名無しさん:2010/01/14(木) 15:50:05 0
      Ш
       |
   _, ,_  ∩ ハハッわろす
(  ゜_ゝ゜)彡
 ヨ-⊂彡| ̄ ̄ ̄| ~*
      .|  .e山 |
       ̄| ̄| ̄
        ̄ ̄
551名無しさん:2010/01/15(金) 08:03:18 0
420にCFD販売の128GB SSD(WJ2)を載せてWin7 Ultimate 64bitをクリーンインストールした。
しかし、起動時間が3分以上かかってしまうんだが、何がいけないんだろうか。
ベンチ取るとリード/ライトの速度はどれも申し分ないんだが・・・

オフセットを設定し忘れたら101MBになってたけど、これがいけないのだろうか。

BIOSの設定は購入時から一切弄ってない。
552名無しさん:2010/01/15(金) 09:06:00 0
>>551
64Bitだからかどうかは知らないけどraidモードでやったの?
32Bitは特に問題無かったな。
553名無しさん:2010/01/15(金) 21:29:31 0
>>552

RAIDはやってないね。
HDD増設したりしてるから、その辺を外して試してみるよ。

やったことは、既設HDD取り外し(購入時から載っていたもの)→SSD取り付け→OSインストール。
SSDの取り付けは既設HDDを外して空いたSATAケーブルを繋げただけでBIOS上でちゃんと認識してくれたので設定は変えてない。
554名無しさん:2010/01/15(金) 22:16:44 0
>>553
BIOSでRaidONを外したりするといいんじゃなかったっけ?
うちのはOCZVertexだけどインテルストレージマネージャが邪魔して結構大変。
64Bitの仕様なのかなぁ・・・持ってないから確認できないしなぁ。
最初はスーパーフェッチとかTrimとか働いて起動遅いとかかなぁ。
すまんね何の役にも立てない。 SSDスレにいってみてはいかがだろうか?
555名無しさん:2010/01/16(土) 08:15:04 0
>>554

ありがとう。RaidOnは外してあった。
とりあえず増設したHDDが繋がってるSATAポートをBIOSでOFFにしたら20秒足らずで起動するようになった。
で、またONにしたら遅くなった。どうやらこれが繋がってるのが悪いらしい。
とりあえず入ってるデータを全部消してやってみたけど変わらず。
今はTrue ImageのHDD完全消去をしてる途中。1.5TBあるからか残り時間11日とか出てるw

スーパーフェッチのオンオフも試してみたけど、HDDへのアクセスが絡むと一気に処理が重くなるだけだった。
ちゃんと仕事してたんだね、あれw

とりあえず、SSDスレでも聞いてみるよ。

556名無しさん:2010/01/16(土) 21:24:12 0
>>555
純正HDDはRaidONでインストールしてあるよ?
ONとOFFでいんすとしたHDD等を混合するのがよくないんじゃ?
557名無しさん:2010/01/18(月) 07:44:44 0
>>556

どこで切り替わっちゃったのかわからないけど、気づいた時にはOFFだった。
知らない間に変えちゃったのかも。
とりあえずそれも含めてBIOSの設定が怪しいと思ったので、初期設定に。そうするとRAIDがONになったせいか起動しなくなった。
オフセットも弄りたかったのでちょうどいいやと思い、RAIDをオフにして再びOSインスト。
相変わらず、HDD繋いでると遅いまま。

どうしたものかと考えていると外付けケースに組み込んであった、XPS420を買う前に使ってたHDDが視界に。
バラして入れ替えてみると、特に時間がかかることもなく普通に起動。
どうやら増設したHDD自体がダメだったみたい。

とりあえず、1.5TBのでベンチ測るとシーケンシャルリードすら3MB/sというとんでもない遅さに。
ちょっと調べてみたらそのHDD(Western Digital製)の不具合にリード/ライトが異常に遅いっていうのがあったので、それが原因なのかも。

しかし、データが特に何も入ってなくてもOS起動時に何か読みに行くんだね。
OSの入ったドライブしか読みに行かないのかと思ってた。
558名無しさん:2010/01/19(火) 07:52:11 0
最近のvostro買ったんで付属のWINDOWS7を実験目的でXPS420に入れてみたけど
アクティベートできんね。試用モードになる。7発売以前のDELL機では、自動アクチできんみたいだ。
559名無しさん:2010/01/19(火) 08:24:36 0
>>558
アップグレード版?
560名無しさん:2010/01/19(火) 14:45:07 0
付属ってんだからDELL-OEM版だろう
BIOSに刻まれてなければ通らないってゆーアレだ
561名無しさん:2010/01/19(火) 21:46:13 0
ウンコーォププププ
562名無しさん:2010/01/20(水) 12:59:23 0
巡回に来まちた

異常なしでちゅ

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛
563名無しさん:2010/01/21(木) 08:33:28 0
vista ultimateのクリーンインストールを行っているのですが、下記のエラーメッセージが出力されて正常に終了できません。
言語の選択では、「日本語」を選択してインストールを行いました。エラーの内容の意味と解決方法を教えてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------
インストールは取り消されました

インストール中にコンピュータに加えられた変更は、保存されません。

選択された言語をインストールできませんでした。
-----------------------------------------------------------------------------------------

セットアップはDVDからブートして行っています。
DVDはDELLの再インストール用メディアです。DELL社製XPS430の付属品です。(直販からの購入です)
操作方法ですが、ウィザードにそって行い、インストール処理の終盤まで進むのですが、突然上記のエラーが出力され中断されてしまいました。

よろしくお願いします。
564名無しさん:2010/01/21(木) 21:42:57 0


結局、Vistaしか動かないゴミ
565名無しさん:2010/01/21(木) 23:47:50 0
PCはその都度買い換える物なので、
入ってたOSをワザワザ入れ替えたりしない。
566名無しさん:2010/01/22(金) 08:09:25 0
        _、,、,、,
    〃    ` " ' ヽ、
   ミ            `'、
   ミ    、,.、,.、、,.、、,.  ,.、、,.ミ
  ミ    {       `´   ヾ
  ミ    ミ    -==ソ }ヽ=- }
   /⌒ 彡    _  / _ {   そうか…そういうことか…
   { {9 ミ      ̄     ̄  '、  
   \__}      }( c c)   ヽ
   ゝ彡       : : : : ::   }
    ゞミ       `ーニニヾ /
    |           ̄   ノ
    |   \     _ /
         `  ── ' |
567うおっしゃ:2010/01/22(金) 12:47:00 0
普通にOS買えばいいだけだろ
568名無しさん:2010/01/22(金) 17:09:00 0
みなさん、ありがとうございます。

DELL XPSシリーズを出すようになってから、コストパフォーマンスの高い、高性能PCを販売してきたように思われます。

XPS420からデザインも良くなり、魅力的な製品になりました。それまでは、デザインが今一馴染めず購入を見送っていました。

今出ている新製品の、Studio XPSシリーズはデザインが気に食いません。デザインの良いXPS420とXPS430販売終了で残念です。
569名無しさん:2010/01/23(土) 07:54:54 0
DELLがうちのXPSはサイコーって言って売ってるわけじゃないから

自社の製品をサイコーって言わずに売ってるならそれはそれで別の問題があるだろ。
事あるごとに「DELLは世界のパソコンを牛耳ってきた」みたいなえらそーな顔しなけりゃ文句はイワン。

それにOEMメーカーの製品が発注者ごとに全然出来上がりが違う
みたいに書いてるけど、そんな事ないよ。
糞なOEMを使ってるからNECも糞なんだよ。

基板設計が同じでも最終的な工場出荷価格を変えることはできる。部品のコストを下げれば安く出荷できる。
逆に、自社の都合に合わせてOEMに仕様変更を要求すると当然コストは上がる。
だのに「価格は同じにしろ」と言われたら、部品をケチッて安くするしかない。
PC/ATの標準を受け入れるのか、NXの独自仕様をゴリ押しするのか、当然コストは変わってくるし、出来上がりも変わる。

品質管理もそう。
まともな発注元なら発注先のできの悪さを指導するのが当然。
発注元が生産管理に口を出すのはアタリマエのこと。
DELLはその当たり前のことさえできない会社に成り下がった。
570名無しさん:2010/01/23(土) 15:12:39 0
HDDはどんなの来るか判らないから最初から倉庫用と割切った物を選んでおきなよ。
ほんでバルクでマトモなのをシステム用につけるといい。

メモリもDDR3を付けれるみたいだが、最低限のにして余剰分の金でバルクつけた方がマシ。

グラボはGTS250付けてるけどオンラインゲームでもやるのか?
もしゲームはしないけど付けてみたい…ってだけならエントリークラスで充分。
i7・GTS250は唯でさえ発熱量が大きし電源の事も考えて無駄なグラボは付けない方が良い

デフォで付くなら仕方ないがマウスで付けれるカードリーダーは使い物にならん
安いのがいくらでもあるから要るなら後で買って付けた方がいい。

あとこれは仕方ないが、キーボード・マウス・スピーカーも駄目
届いたらそのまま窓から投げ捨てておkなくらい。

電源は間違いなく上げた方が良いけどマトモなのが付いてくるかが問題…。

サポート保障は役に立つ事がまあないので全く持って要らない。
家電店で買うなら家電店独自の保障をつけるべし。


(´・ω・`)あとは自分のくじ運を信じるのみ…健闘を祈る。
571名無しさん:2010/01/23(土) 20:06:01 0
壊れたら買い換えるだけ。
572名無しさん:2010/01/24(日) 16:03:02 0
買い換えたら壊すだけ。
573名無しさん:2010/01/24(日) 18:06:30 0

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´

574名無しさん:2010/01/24(日) 20:45:43 0
あァ…そうだな…
575名無しさん:2010/01/25(月) 07:05:57 0
普通であればCPUクーラーは、ヒートシンク+FANなのでしょうが、XPSは、ヒートシンクのみです。
その代わり、ケース背面についたFANが吸気、フードを被せて風の分散を防ぎ、風向きを90度変えて、ヒートシンクに風を当てています。
冷たい外気を直接当てられますが、特殊な冷却方法です。

CPUクーラーをFAN付きの物に交換して、背面のケースFANを排気にするならば、吸気を補うことで大丈夫だと思いますが、
FANレス、ヒートシンクのみのCPUクーラーのままで、背面のケースFAN排気では、Q9450は十分に冷えないと思われます。

試してみないとわかりませんが、デフォルトの背面吸気→CPUクーラーを生かすなら、前面から排気が良いと考えられます。
サンワサプライの排気FANを、5インチベイの一番上に設置するのも良いのでは?
吸気が足りなそうなら、未使用のPCIスロットを開放すると良さそうですが、そうすると背面のFANからの空気流入量が減るかな?
576名無しさん:2010/01/25(月) 09:37:49 0
>>575
どのXPSの話だろう・・・
420しか持ってないけど430は背面吸気なの?
577名無しさん:2010/01/25(月) 17:54:17 0
XPS430にして体感変わった???
そういや、このシリーズってヒートシンク外すのがけっこう曲者だったような話が前の板でちらほら出てたな。
なんか、力ズクで引っこ抜いたみたいな話があた…
グリスで心配な人にはシールもあるからビビるな!!!
ただ、シールの場合は表面を出来るだけきれいにしてな。
だからって水で拭くなよwww
厨房の時にダチとバグッタパソコンのMBを水洗いしてカンカン照りの日に乾かしたら復活したことがある。
あと、寮にいたころGショックが水没して、分解して乾かしたら直ったりとか、
今だったら絶対にありえないよなwww
なんか、懐かしいな…てかイロイロ変なことやったな…
ちょうど小6の時にデジモンの初代が出てケースを分解して液晶画面の間にEVAとかのクリスタルカードを切り抜いて壁紙にしたりした。
アナログ壁紙とか言ってたが…力加減をミスって数台をオシャカにしたりwww
みんなもやったろ?改造とか?
578名無しさん:2010/01/26(火) 12:10:19 0
うーんおことわりします><
579名無しさん:2010/01/27(水) 01:36:15 0



      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
580名無しさん:2010/01/27(水) 09:32:37 0
このモデルって、オクに出てもすぐ売れるな
たまにしか出品されんし
581名無しさん:2010/01/27(水) 20:48:54 0
部品取り用じゃね?
582名無しさん:2010/01/28(木) 02:37:56 0
XPS420にSSDをつけてXP/VISTA/7のマルチブートに設定。
ステレオミックスが出来なかったのでDim8300についていたサウンドブラスターLive!を装着。

これで暫くは使えそうだ・・・



でもVISTAが要らない気がしてきた・・・
583名無しさん:2010/01/28(木) 14:19:56 0
XPS420にwindows7 ultimate(32bit)をインストールしたいと思ってるんですが、
ドライバ類はVISTAのものでいいのでしょうか?
それとも7専用のものをDELLのHPから落としてくるんでしょうか?
584名無しさん:2010/01/28(木) 14:23:37 0
>>583
当方は追加でインストしたのでインスト中に自動的にネットからダウンしたみたいです。
420のダウンページには7用ドライバがないみたいなのでVISTA用でいいと思いますよ。

互換チェックなど使って調べてからがいいと思います。
585名無しさん:2010/01/28(木) 14:29:29 0
>>584
なるほど、thx!
586名無しさん:2010/01/28(木) 14:40:45 0
>>583
俺はSSDにクリーンインストールだけど、ドライバを手動で入れたのはロジクールのマウスとかキーボードくらいかな。
あとは全部勝手に入れてくれたみたい。
ミニビューは使わないので正常に動くかとか見てないけど。
587名無しさん:2010/01/30(土) 07:49:37 0
こんなパソコン捨ててしまえ!
588名無しさん:2010/01/30(土) 15:01:20 P
デバイスマネージャからGV-DTV030は見えてるんだが
TV EnhanceにTVチューナデバイスが存在しませんって言われる orz
589名無しさん:2010/01/30(土) 15:21:16 0
おならプーッ
590名無しさん:2010/01/30(土) 15:47:28 P
購入したときのCDからドライバとアプリを戻したら動きますた
591名無しさん:2010/01/30(土) 16:46:50 O
XPSgen4ってここで聞いて大丈夫ですか?
592名無しさん:2010/01/30(土) 19:08:33 0
もうやめろよ
593名無しさん:2010/01/31(日) 21:00:20 0
Western Digital WD20EADS ※夜間限定特価!
2008年09月20日 発売

会員価格:\12,480 (税込) 0pt
1GBあたり、約\6.3

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479456358/
594名無しさん:2010/02/01(月) 09:25:12 0
WDなら、2テラで7980ぐらいだけどな。
595名無しさん:2010/02/01(月) 09:27:04 0
WDxxEADSはPIO病が怖くてもう買えないわ。
交換してもらってもまたなると嫌だしな。
596名無しさん:2010/02/01(月) 10:32:58 0
9800gtが逝かれたんで新しいのに交換してもらおうと思って電話したら
22800円って。。。ボッタくりすぎ。。
597名無しさん:2010/02/01(月) 10:52:57 0
これでわかっただろ?クソ企業だって
598名無しさん:2010/02/01(月) 11:17:26 0
純正部品なんてそんなもんだべ。ほとんど定価でうってるだろうし。


しかしよくグラボ壊れたって聞くけどOCとかして酷使してるのかなぁ?
うちのは全然問題無い。古いDim8300につけた中古6800GTさえほぼ毎日使ってても
壊れないよ?掃除は1ヶ月に一度やってるけど・・・(ウチが汚いだけか)
599名無しさん:2010/02/01(月) 15:16:52 0
掃除してるのがえらい。
600名無しさん:2010/02/01(月) 15:24:14 0
XPS420にリムーバブルケース付けたいんだけど、
XPS420の前面のふたは取らないと駄目なのかな?
601名無しさん:2010/02/03(水) 19:33:55 0
       ((((⌒⌒⌒⌒⌒)))))
    (((((((((((      ))))))))))))
       ((((((((     )))))))))
          |     |
          |     |
         /ヽ       /ヽ
        / ヽ      / ヽ
       /  ヽ___/  ヽ        ___ 
    /⌒ヽ            \ ⌒ヽ      /__ │   ヽヽ       \    / 
    |   | ┼┼ \ __  /  \  |     / //  ├──   ───     /  
    |   | ┼┼   ││    /  |   /  /    L__ ヨ        ヽ/   
    |   |       |  |   /    |       
     \         ̄ ̄      /
      |              /
      /             /
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ア    /  
    (       ノ    /
     ヽノノ__/     |
            |    |
            |    |
            \_/

602名無しさん:2010/02/05(金) 07:49:52 0
この機種の購入が昨年1月、もう少しで2年になります。

簡単に改装状況を記載します。
@OS VistaHP→VistaUltimate→Windows7Ultimate(32Bit)
ACPU コア2E6750→Q9550
Bメモリ PC5300 1G×2 →PC6400 1G×4
CHDD  250G×2 RAID0 そのまま
Dグラフィック  Geforce8600GTS→Geforce9800GT→GeforceGTX275
E電源 375W→鎌力550W
FBDーRE PI816FBS 増設
Gモニター 三菱電機VISEO MDT221WG

以上です。

現状 起動はOS・アプリとも非常にスムースに動作しており満足しておりますが、
ー気が付いたらほとんどデルのPCでなくなっていました(泣・笑)。
以前に書き込みされたデジタルコンバットさんお元気ですか?
他の皆様もご意見等ありましたらうれしいです。
ではよろしくお願いします。


603名無しさん:2010/02/05(金) 08:26:58 0
>>602
ほぼ当方と同じですね。
OS VISTAHP→XP→7Pro (マルチブート・32Bit)
CPU Q6600 BESELMOD3.0G
メモリPC-5300 1G*2→PC6400 2G*4 (OS外RAMDISK)
HDD 250G→SSD64G+HDD500G (SSDはOS用)
光学ドライブそのまま
カードリーダー追加(社外)
VGA 8600GTS→8800GT→GTX275
電源375Wそのまま
サウンドカード 家にあったDim8300のSB Live! 追加

電源が怪しいけどまだこの構成で問題無いです。
一応スペア電源(メーカー不明600W)とM/Bは用意してありますがこのままでも大丈夫そうですな・・・
604名無しさん:2010/02/05(金) 11:01:26 0
こんなダメPC買うんじゃなかった・・・トホホ
605名無しさん:2010/02/05(金) 11:26:22 0
>>604
話は具体的に頼む。
606名無しさん:2010/02/05(金) 20:43:18 0
ミスターGGさん
607名無しさん:2010/02/06(土) 20:27:02 0
xps420使ってます。
これって音静かな方でしょうか?
なんかコォ〜って音が常にするんですが、
CPUファンの音でしょうか。
608名無しさん:2010/02/06(土) 20:56:27 0
>>607
VGAじゃね?
609名無しさん:2010/02/06(土) 21:00:14 0
MAXとか音なし君って耳栓買えば
かなりの轟音の類でも、ファン関係の音は完全に消える。
扇風機やエアコン等の音も消えるので普通の生活でも快適。
ワンルームなら冷蔵庫のブオーンとかも消える。

テレビ等の音声が消える程の効果は無いので安心して使うべし。
610名無しさん:2010/02/06(土) 21:40:07 0
>>608
横蓋開いてみたんですけど、VGAはサ〜という音で結構静かでした。
どうやらCPUクーラーみたいなんですけど、みなさんもこんなですか?
611名無しさん:2010/02/07(日) 13:28:51 0 BE:123156724-2BP(2010)
俺もXPS420持ってるけど、BDみたいわ。
612名無しさん:2010/02/07(日) 16:05:17 0
BDみたいわの意味が判らん。

XPSにドライブ付けて視聴したいって意味か?
613名無しさん:2010/02/07(日) 16:09:19 0
そうだとしたら勝手に見ればいいだろってことになるし違うんじゃないかと思う
614名無しさん:2010/02/07(日) 17:32:44 0
XPS420ってオンボードのVGAってなかったっけ・・・?
グラボ死んだんだけどVGASAVEになってて重い・・・
615名無しさん:2010/02/09(火) 07:58:44 0
中古でDELL XPS430を購入しました。

現在使用しているPCはNECのLL750/G。
主要スペックは、
Windows XP Home Edition
intel celeronM CPU 410 1.46GHz
846MB です。

次に購入したPCは、Dell XPS430。
主要スペックは、
Windows Vista Ultimate
Intel Core 2 Quad Q9550 (12MB L2 キャッシュ 2.83GHz、1333MHz FSB)
メモリ 4GB 2GB×2 デュアルチャンネル
HDD 500GB
ATI HD 4850 512MB

です。 現在、外付けUSBチューナを用いて地上デジタル放送を視聴していますが、性能が追いつかないため
コマ送り状態になる場合が多々あります。

このスペックで、元から付いてくるPCカード型の地デジチューナーはサクサク動いてくれるでしょうか??

大幅な動作性能向上は見込めるでしょうか??

また、DVDオーサリングソフト http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html を使用する
予定ですが、こちらの動作状況を教えてください。


回答願います。

616名無しさん:2010/02/09(火) 09:09:00 0
おぉ〜 まだXPS420&430の部屋あるんだ〜♪
懐かしい〜

>>615の構成で地デジ画面がカクカク?
それってPCの性能じゃなく 使ってるチューナーのせいじゃないの?
信号が弱いとか・・
チューナーの安定性とか・・

USBだからPCが裏でいろいろやってるとカクカクしてくる可能性もあるかもな
とりあえず PCの環境設定で
常駐止めたりしてみたら?

617名無しさん:2010/02/09(火) 18:38:37 0
おまんこ
618名無しさん:2010/02/09(火) 20:04:05 0
俺のXPS430は、Q8200だけど内臓の地デジチューナーまったく問題ないよ。
コマ送りとか絶対ないよ。

ただ元から付いてた地デジソフトは色々不便で糞だと思う。
619名無しさん:2010/02/09(火) 23:23:48 0
まんこ
620名無しさん:2010/02/11(木) 16:55:33 0
長文駄文失礼します。
PC改造経験無のサラリーマンです。
1年ほど前から、家での仕事用、動画再生用としてXPS430を使っているのですが、
ひょんなことからCall of duty 4というゲームがやりたくなりました。
自分で出来る限り検索して調べたのですが、どうやらスペックが足りないようで。
VGAがある必要があるみたいなのですが、ケースを変えずに問題なく使える
一番高性能なVGAというのはどれに当たるのでしょうか?
GTX260、HD4850あたりでしょうか。

それと、過去ログを見ると、電源も変えなければいけないようなので600Wくらいのにしようかと思っております。
あ、あと、カード長というのも考慮しなければならないらしいのですが、
前スレか前々スレに、HDDを固定しているのを取り外し、5インチベイ(だっけ?)にHDDを移せばスペースが空くそうなのですが、
このやり方は、避けたほうがいいのでしょうか?他にも改造している方って結構いるんですね・・・。

よろしくお願いします。
621名無しさん:2010/02/11(木) 16:58:55 0
まずは蓋を開けてHDDがどこについてるかゲフンゲフン
622名無しさん:2010/02/11(木) 23:16:13 0
ざっとこのスレみたけど
BIOS最新にしてもDELL用OEMのWindows7使えないですか?

オクで買おうと思ってるんだけど、プロダクトキー有りのと無しのとで値段が違うので
どっち買おうか迷ってるんですが
623名無しさん:2010/02/12(金) 01:23:47 0
>>622
キーあり買うべし。
624名無しさん:2010/02/12(金) 02:17:18 0
>>623
ありがとう
一般用じゃなくってDELL用はDELL用でいいんですよね?
625名無しさん:2010/02/12(金) 08:32:32 0
>>624
普通のOEMでもなんでもおk。
ドライバはほぼVISTA兼用だし。インスト中に勝手にドライバ入るけど気に入らないのは
あとで手動で。
オクで売ってるのはほぼアップグレードかと思うけど元Ver,と買いたいVer.のよっては新規
インスコだからなんでもいいと思うけど。

ライセンス的にDELL用OEMはDELLの製品(M/B?)にライセンスがある。
一般OEMは同時購入のパーツ等にライセンスがある。
626名無しさん:2010/02/12(金) 18:20:27 0
Q9550 4GB 9800GT VISTA32HP
HDDだけ増設して 500x3 RAID0
スト4ベンチ A〜B
2年経つけどこれ以上の性能は必要か?
627名無しさん:2010/02/12(金) 18:23:47 0
VGAなによ?
628名無しさん:2010/02/12(金) 18:52:10 0
その質問には困ったなw
629名無しさん:2010/02/12(金) 19:36:04 0
( ^ω^)わくわくしてきたお
630名無しさん:2010/02/13(土) 00:14:30 0
Vakadakedo GAnbaru Amaenbou
631名無しさん:2010/02/13(土) 00:33:35 0
       / ̄ ̄ ̄ ̄\,,   
      /_____  ヽ 
      | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  
 n     |  ・|・  |─ |___/  
 ||    |` - c`─ ′  6 l  
 ||   ヽ (____  ,-′  
f「||^ト    ヽ ___ /ヽ    
|:::  !}    / |/\/ l ^ヽ   
ヽ  ,イ  / |      |  |   
632名無しさん:2010/02/13(土) 20:08:29 0
どこで聞けばいいのかわからないので、スレチだったら
適切なところに誘導してください。

ようやくPT2を入手したので、ファイル鯖兼録画鯖を作ろうと
思っています。

どのくらいのスペックがあればいいのか判らないので、
経験者の方、教えてください。

・なるべく小型で省電力
・PT2は1枚
・ディスクは2Tを4発くらい、RAIDにするかは未定
・視聴は別マシン
・録画中に視聴することもあり

中古のXPS420が現在の候補ですが、
これで十分なのか、CPUをi7にしたほうがよいのか、
はたまたQ9450でもいけるのか。
633名無しさん:2010/02/14(日) 08:42:44 0
       l::l l;;;;;;;;;;;;ト、l;;;;;;;;M;;;;;;;∧;;;△;;;;;;;M;;;;;;;l ミ::::::::::l  よく
       ll   ___ヽ     '" ___      l:::::::::::|
      l⌒l  /::己 ヽ      /::::己\    l:::l ̄\ XPSなんて
      |  l /::::::::::/ 」      !::::::::::::/ ヽ    |::l   |
      L__l   ̄ ̄ ̄ ____ ̄ ̄ ̄ ̄    レ ̄ / 使ってるね
       l       Y::::::::::::::Y!           !_/
  /⌒ ヽ l       ∨⌒⌒/          /l
/ ヽ Y"⌒ヽ       ヽ__/         /:::l
l ヽ )!、__/ |゙'-、,               ,、-'":::::::::l
\_) ̄(    ゙'-、 二ニ--、┬──┬─┌'"::::::::::::::::::::!
  ゙'-─ '"'-、,      _,) ゙ ̄| ̄"   ,へ;人;;(ヽ;(゙'、!
634名無しさん:2010/02/14(日) 13:05:48 0
自分は430持ってるんだけど、CPUをi7にすることって出来るの?

やった人いますか?
635名無しさん:2010/02/14(日) 17:55:51 P
TV Enhanceって個別にボリューム変えれないのかよ
変えると全体のボリュームが変わる・・・・
どこまでも駄目なアプリだな
636名無しさん:2010/02/14(日) 19:09:00 0
>>634
無理でしょ、マザボも変えれば可能だけど・・・。
637名無しさん:2010/02/14(日) 20:30:29 0
         _ , ,- -v- - 、 _
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
     (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
     .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
     (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   チッ、うっせーな
    .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)
     (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
638名無しさん:2010/02/15(月) 01:21:37 0
まあ地デジはゴミであったが
同じくオマケで付いてきたオフィスは案外役に立った。
639名無しさん:2010/02/15(月) 02:28:48 0
エイサーとどっちが上
640名無しさん:2010/02/15(月) 15:56:44 0
XPS420は375W電源だけど12V30Aだから
9800GTX載せても問題ないよね?
排熱はエアフロー抜群なBTXで問題無いし

9380とXPS420両方持ってるけど、
デザインは9380の勝ち。静穏性は大差なし。メンテナンス性は420の勝ち
サイズは9380の方がずっとコンパクト。ま、どちらも満足度は高い。
今、自作だとケースもいいのがないし、日本のメーカーはまともなミニタワー作ってないし。


641名無しさん:2010/02/15(月) 19:00:53 0
>>640
8800GTとGTX275つけてるけど問題無い。
しかし、定格フル近くと余裕もってとの違いは分かりません。寿命短いとかはどうなのか・・・

当方のは2年ほぼフル稼働ですが問題ないですな。今のところ。
642名無しさん:2010/02/15(月) 20:05:43 0
おいらは、GTX275と付いてきた8600GTSの2枚挿しにしてる(physx用ね)
電源は変えたけどね
643名無しさん:2010/02/16(火) 17:55:34 0
DELL XPS 430 VISTAをWindows 7にしてから、時々出ていた奇妙なメッセージがありました。
"Roxio Creater Premier10"の一部何かが足りないという物のようです。これは、なんでもない場面、
例えばエクスポローラー等で、フォルダ・ファイルなどを”右クリック”した時に、上記のWindowが現れます。
Roxioは書き込みソフトでは有名ですが、私は昔からB's GOLDを使っていますので、Roxioは無用の長物です。
しばらくしてWindowが出ます。"Roxio creator premier 10.msi"を探しているようです。
そこで、RoxioのCDを入れ、このファイルがあるフォルダを指定しても、全く受け付けてくれません。

やむを得ず、DELLサポートへHELP、結果「RoxioはVISTAを意識しており、7にしたことにより起こった不具合」だそうです。
DELL Dimension 9150の時に、Roxioを削除したところ、システムが不安定になった経緯もあり、
Roxioを削除することをためらっていましたが、サポートに確認すると、「Roxioを削除しても問題ない」との事でした。

これで、安心してRoxioをアンインストールできます。結果、システムは安定しており、問題ありません。
CD・DVD・BDの書き込みをDELL搭載のRoxioで行っている方は、一度チェックされたほうが良いと思います。
644名無しさん:2010/02/16(火) 22:24:52 0
XPS 420を使っています。

BIOSを立ち上げてMaintenceのEvent Logを見ると、

   Date     Time        Type    Data
u xx/xx/2009  xx:xx:xx  Out of Range  Air Temperature

という表記が羅列しています。上記はどういう意味でしょうか?

今現在、パソコン本体のグラフィックカードファン、電源ファン、
カードケージファン、CPUファンのうち、カードケージファンと
CPUファンが激しく回っている状態です。このパソコンはネット
上の評価では静かな方らしいので、故障ではないかと思っています。

上記BIOSの表示となにか関係があるでしょうか?
645名無しさん:2010/02/16(火) 23:13:11 0
>>644
こぴぺ乙
646名無しさん:2010/02/20(土) 09:20:13 0
XPS430に限らず、DELLのPCは取説が殆どありません。
マニュアル(黒表紙・クイックリファレンス)を読んでもよく理解できない端子とかがあります。
これからも、色々と私なりに調べますので、もし情報があれば教えてください。
地デジはアンテナが対応していないとどうしようもないですね。
うちのマンションは築20年経っていて、建物内の同軸の絶縁が悪く、ブースターを入れる計画です。
それでも3分配していますが、68%出ています。

では、またよろしくお願いします。
647名無しさん:2010/02/20(土) 18:18:59 0
あれ?中学は義務教育じゃなかった?
小学生が書きこんでるなら教えてやる。

温度上がりすぎ。
648名無しさん:2010/02/21(日) 01:46:30 0 BE:230917853-2BP(2225)
XPS420なんだけど、
内臓の地デジボードとソフトを違うのに変えた場合、
ウインドウズメディアセンターとデルのマウスは使えますか?
649名無しさん:2010/02/21(日) 01:48:02 0
デルのマウスではなく、リモコンです。
すいません。
650名無しさん:2010/02/21(日) 07:06:52 0
これHDMIに対応してるそうなので、まず素の状態でHD動画を
再生できるかを確認してからの話になりますね
うちもHD動画を再生できない環境なのでグラボのことは詳しい人に聞いてください
自分の場合、HD4550を予定してましたが、今は次の世代のが出てるようです
迷ってるうちに色が黒と白だけになってポチり損ねましたです
予定していた色がなくなったし、XPSは不細工だしで、今はいっそ
ノートPCのACER Aspire 5740 AS5740-15にしようかとw
651名無しさん:2010/02/21(日) 11:26:50 0
今使ってるPCはDELLのXPS420ですが

現状スペック
CPUはQ6600の2.4G → 3.0Gへ オーバークロック
メモリはデュアルCHで4G
OSはvista ultimate → windows7 ultimate
グラボは Geforce 8800GT → 1スロットのGALAXY Geforce GTX265にして
さらにオーバークロックで 576MHz → 666MHzにオーバークロック
でもって 通常でファンが40%で稼働してるんだけど
これが結構気になるって言えば気になるので
BIOSから設定で36%に落として静音化(´Д`)

もちろんオーバークロックや補助電源が増えたので
現在の電源の375Wユニットから鎌力650Wに交換 ヽ(`Д´)ノ

クライシスをしても サクサク動き発熱も問題ないっす (´Д`)


が!
PC買っていつも拡張するので
この際初めての自作PCに挑戦してみようかとおもってます
予算は15万〜20万!! ヽ(`Д´)ノ (ダー
652名無しさん:2010/02/21(日) 11:39:21 0
みなさんの書き込みみるとやっぱ電源変えないとだめなのかな・・・
Q6600@2.9G メモリ8G 7pro32bit OS管轄外RAMDISK SSD+HDD
GTX275 SB Live!サウンドカード

これでも十分普通に動いてるけど・・・
653名無しさん:2010/02/21(日) 17:36:21 0
>>620
構成わからないからなんとも言えないけど
XPS430(9800GT)なら問題ないと思うけどなあー
買い換えるならGTS250(9800GTX+)かHD5770が良いよ
これなら電源変える必要も無いしw

XPS420 CPU Q9400 メモリ4G VGA 9800GTだけど
画面解像度1680x1050 オプション設定最高でプレイしてもヌルヌルですよ><
Call of Duty 4 Modern Warfare
Call of Duty Modern Warfare 2

>>652
GTX275とか載せてるなら電源は変えた方が良いと思う
コルセアの電源おすすめ^^
654名無しさん:2010/02/21(日) 17:39:00 0
プラグインのHX850Wがオヌヌメ!
フルに使うよ!ってんならTX850Wとかでもいいけど^^
655名無しさん:2010/02/22(月) 18:09:48 0
XPS420を使っておりまして、最近チューンアップしたいなぁ、と思っております。

中でも今ある電源(375W)をパワーアップしたいなぁ、と考えておりますが、
以前にこのXPS420は特殊なBTX仕様のシャシーの為、電源の交換も不可能と見た記憶があるのですが、
鎌力の550Wに改装されていると人がいまして、私も同じ電源にしたいなぁ、と。。。

そこで、教えて頂きたいのですが、鎌力の何という型番の電源でしょうか?

また、どのように取り付けられたのでしょうか?
(もともと付いていた電源を外し、ただ、取り替えるだけで済むのでしょうか?)

すみませんが、ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。
656名無しさん:2010/02/22(月) 18:49:35 0
鎌力プラグインKMRK4-P-550A
657名無しさん:2010/02/22(月) 22:17:09 0
XPS420 Q6600 2.40GHz メモリ4Gを使っているのですが、ビデオカードをアップグレードしたいのですが
どのようにしたらいいのでしょうか?PC全くオンチでデルは難しすぎたと思っています。
658名無しさん:2010/02/22(月) 22:42:03 0
>>657
デル以外だったらできるの?
659名無しさん:2010/02/23(火) 19:32:13 0
俺は1年くらい前に衝動買いしたXPS430なんだが
グラボが「カン、カン!カカカカカカ!!!!!」と異音を発する
冷却FANの羽がヒートシンクに熱を導く黒いカバーに干渉してるらしい)

その度にフタを開けた回数は30回以上だろう。
軽くFANを押さえるとまた静音化するけど、しばらくするとまた「kakakaka!!!」
積んでるグラボはGT120(1GB)というなんだかわからん奴、多分古いモデルのリネームだよね。
一般には販売しておらずメーカー卸専用モデルみたい。

とうとう頭に来て、全部分解してグリスアップしたけど症状治らず
「良し分かった、お前があくまで傾くなら、俺にも考えがあるからな!」
というわけで黒いカバーは除去した。しかし、ボールベアリング受け軸だから
負荷がかかるとやはり轟音がする。

パソコン工房でこの時期に「スミマセン!USB扇風機ありますか?」と聞いたら
「えっ!この時期に、まだ2月なのに?」と店員さんの表情が一瞬だが語っていた。
それでも2種類おいてあったけど。そんで小さめなのを購入。

このPCは中はスカスカな部類なので、どうにか中に入れて増設したUSB2.0カードの
内側にもソケットがあったので電源はそこから取って、羽の回転の邪魔になる配線は
荷造りテープである程度まとめて、最小風力で下側からもビデオカードを冷やす様に
したら今の所は問題無し。これ以上煩わせるならVGAカードの買い換えだな。

くだらん長話ですまんかった。他にも似た症状の人いない?
或いはそういう羽が干渉する問題や、受け軸がぶれているのを直せるスキルの人いたら教えてちょうだい。
660名無しさん:2010/02/23(火) 22:51:23 0
パーツ保証期間内なら、電話すりゃいいだけなんじゃ?
661名無しさん:2010/02/23(火) 23:09:46 0
>>659
グリス塗っても直らないならFAN自体変えるしかないよね
でもGT120って9600GTの半分ぐらいの性能しかないし
今時のゲームするならゴミに近いからもう処分した方が・・・w
662名無しさん:2010/02/24(水) 06:46:10 0
私のXPS420の環境です。
 @OS Vista HP(32bit)
 ACPU コア2QUAD 2.66GHz Q9450(DELL BTO)
 Bメモリ PC5300 1G×4(デュアルチャネル)
 CHDD 750GB(OS用:DELL BTO,Seagate Barracuda 7200.11) + 640GB(外付けUSB2.0 I・O DATA HDCN-U640)
 Dグラフィック nVIDIA Geforce9800GT(DELL BTO)
 E電源 375W(DELL標準)
 FDVD+-RW HL-DT-ST GSA-H73N(DELL標準)
 G玄人志向 PCI-E 1394b インターフェースボード + Lexar 1394bカードリーダー RW034-870
 HRATOC eSATA インターフェースボード REX-PE32S
   +RATOC eSATA 外付けリムーバブルケース SA-DK1ES
   +玄人志向 CF-SATA変換ボード KRHK-CF3.5SATA
 Iワイヤレス PCI 11n/b/g無線LANボード Planex GW-DS300N-X
 Jモニター EIZO FlexScan S2410W-R
 Kプリンター EPSON PX-G5100
 Lスキャナー EPSON PX-G9300UF
 Mキャリブレータ X-rite Color Munki Photo
 NBIOS A07

私のPCはシステムバスが何MHzか失念しましたが、
プロセッサ(CPU)は、こちらでよろしいのでしょうか?
(Q9550:ソケット形状 LGA775,システムバス 1333MHz)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/

現状、コア2QUADのQ9450(2.66GHz)なので、
値段が高騰してきているQ9550あるいは、Q9650に載せ替えるのは、
費用対効果の面で止めた方がいいでしょうか?
(その分、OSやビデオカードのアップグレードに回した方がいいですかね?)
あと、プロセッサのピンが折れないよう、脱着は難しいのですよね?
アドバイス頂けると、嬉しいです。宜しくお願い致します。
663名無しさん:2010/02/24(水) 09:42:34 0
>>662
Q9450からQ9550、Q9650って普通の作業やゲームだと殆ど体感出来ないと思うw
エンコするなら多少は変わるだろうけど、コスパは悪いねー
OCした方がいいんじゃないかな?
>(その分、OSやビデオカードのアップグレードに回した方がいいですかね?)
その方が良いと思う
>あと、プロセッサのピンが折れないよう、脱着は難しいのですよね?
ソケット形状 LGA775なら余程の事が無い限りそんな心配は無用。
664名無しさん:2010/02/24(水) 14:07:29 0
買い替えが一番安くて効果も上がる。
665名無しさん:2010/02/25(木) 07:20:11 0
内臓のHDの増設を考えているんですが、
1TBでおすすめのものはありますか?

ちなみに現在は、購入時の日立製の500MB+外付け250MB(USB)で使用しています・
666名無しさん:2010/02/25(木) 10:13:30 0
内臓のHDねぇ
内臓の

内蔵のならおすすめが無い事もないんだが
内臓のとなると難しい
667名無しさん:2010/02/25(木) 11:21:56 0
>>666
つまんね

>>665
適当でいいんじゃね?
668名無しさん:2010/02/25(木) 22:50:53 0
1万ちょっとなんだし、2Tを買え2Tを。
669名無しさん:2010/02/25(木) 22:56:49 0
HGST的に考えて
K71000.Cの1T『HDS721010CLA332』かね
670名無しさん:2010/02/26(金) 01:29:01 0
サムスンだけはやめとけ。低速爆音高熱故障多い。
671名無しさん:2010/02/26(金) 08:50:12 0
今から新しくメモリを買おうと思うのですが、やっぱり8Gくらい積んでおいた方がいいですか?
用途は通常のブラウジングや文書作成、ゲームも多少。(3Dのネトゲとかはやらない)
これからWindows7を買うならOSは64ビット版、メモリは8G以上あった方がいいと聞いたのですが
追加しようとしたら結構高かったので。出せなくはないのですがただの無駄遣いになるかもと迷っています。
PCの蓋を開けた事など一度もなく、怖くて自分で後から増設なんてできません。
いいから黙って国内メーカー製買えと言わないで下さい。言われましたがお金が足りません。
ちなみにグラボ変更も見てみましたが、同じくらいの値段になりそうだったのでこちらにしました。

672名無しさん:2010/02/26(金) 17:47:55 0
>>671
今メモリ何G積んでるのか知りませんが
あなたの用途なら8Gも必要ないと思います
4Gあれば十分じゃないかなー
グラボも9600GTぐらいでおkかと
win7買うなら64bit版でいいですよ(これからは64bitに移行していく為)

メモリやグラボの増設はそんなに難しくないです
デルHPのXPS420のマニュアルに添ってやれば問題ありません^^
673名無しさん:2010/02/26(金) 20:00:51 0
じゃあ3Gにします
674名無しさん:2010/02/26(金) 20:51:37 0
XPS430を枕元に置いた時に、寝られるのとうるさいのは全く個人差の話だよね。
以前住んでいたところは道路を挟んで部屋から10m程先に線路が通っていたけど、
夜中にガンガンひっきりなしに貨物が通っても普通に寝てた
だけど当然ながらうるさかった
貨物は客車と違って本当にうるさいんだよ。TVの音が聞こえないのは当たり前なのでむしろ夜はやること無くて早めに寝たくらいだ
子守唄がわりに寝たりもしたけどこれはヘッドホンしてても十分気になる大きな音だった
あと、極端に眠い時なら目覚まし時計がなってても寝ていられる
もちろんめちゃくちゃにうるさい音がする

まあ寝られる=うるさくない は全く成り立たないと言うのが言いたいだけ


蛇足として個人的には寝る前にPCの電源落とすのが常識的だけど一番いい方法だと思う
常時稼動させなきゃいけないなら自作で試行錯誤を繰り返すか、
富士通のTX100 S1でも買っておけ(そこらの静音PCよりはよっぽど静か)と
675665:2010/02/27(土) 03:55:17 0
レス、ありがとうです。
人気のWesternDigitalかHGSTにしたいと思います。
2Tいけっていう意見もありますが、vista 32bitの環境でも、
問題なく認識されますか?
676名無しさん:2010/02/27(土) 04:05:58 0
日立グローバルストレージテクノロジーズの2TBはやめておけ
677名無しさん:2010/02/27(土) 08:27:30 0
                            熱対策として箱を換える前に言っておくッ!
                      おれはアキバのBTX市場をほんのちょっぴりだが体験した
                   い…いや…体験したというよりはまったく予算を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『XPSの本体から流用出来たのはHDDとCPUだけ』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ                     
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        マ… マザーボードだけじゃねーだろとは思っていたが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何が流用出来るのか分からなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        BIOS設定がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    CPUクーラーが売ってないだとか本当にLGA775かよ?
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    とかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ    もっと恐ろしいBTX市場の荒廃とDELLとINTELの企てを味わったぜ…

678名無しさん:2010/02/27(土) 22:07:44 0
質問です。

1) 中のホコリを取る方が良いでしょうか。
2) もしそうなら、ファンの外し方が分からないのですが、教えて頂けますでしょうか。

前に使っていたノートPCが壊れた時、中がホコリの巣になっていたので
驚きました。そこでXPS430を一年使ったので、よこフタを外してみましたが、
ほとんどホコリは見当たらず、それならそれで良いのかな、とも思います。
昔より風の流れが改善されている、とか、そんな理由でもあるのでしょうか。

ただ、ファンは外していません。キーボードのケーブルの外し方が
分からなかった為です。マニュアルには、"ケーブルがついている zero insertion
force (ZIF) connector をはずす" とありますが、どうはずすが分かりません。
左右にツメっぽいものがあるようにも見えますし、奥が別パーツの
ようにも見えて、これをどうかするのかとも思いますが、どうなんでしょう。

よろしくお願いします。
679名無しさん:2010/02/28(日) 10:12:28 0
>>677
お前の書き込みだと
変に誤解する素人がいそうだから言っておくw

流用出来ないのはケースとマザボと電源だけー
CPU、メモリ、DVDドライブ類、HDD、VGA、サウンドカード等は流用出来る。
つか強引に付けようと思うならケースとマザボと電源も流用出来なくは無いw

>>678
CPUやVGAの温度が異常なら掃除、そうじゃないなら放置
外し方はサポートに電話なりメールなりして聞け
以上。
680名無しさん:2010/02/28(日) 18:41:44 0
オレのXPSのグラボなんだけど、今の安定した40nmの製造なら、
HD4770は補助電源なし+アイドル低消費電力に出来ると思うんだけどなぁ
まぁ、HD5xxxが主流の今はそんなことしないか。

方やNvは止まらないリネームの嵐

【エンドレスリネーム―GeForce GT 340, GT 330, GT 320】
・これらのカードはいずれも純粋な新製品ではなく、既存のコアのリネームまたは
一部スペックを変更したものとなっています。
 GeForce GT 340はGT215コアを搭載するGeForce GT 240のGDDR5版と全く同じ
スペックとなっており、GeForce GT 240をリネームしたものといえます。

・GeForce GT 330は一見すると不可解なカードに見えますが、StreamProcessor数が
96〜112でDirectX 10止まりとなっていることを考えると、該当するコアはG92bとなります。
 G92系はGeForce8800GT/GTS→9800系→GTS 250/GTS 240→GT 330と4世代(?)に
わたって名前を変えてきたことになります。

 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3528.html


681名無しさん:2010/03/04(木) 00:42:36 0
昨日の夜突然不調になりました。
XPS420です。
電源を入れると、まずDELLのロゴのまわりに画面全体にグレーのドットが現れ、
その後1回画面がブラックアウトする時に”(”のカッコが無数に現れ、
それが消えた後、黒い画面に縦じまの青い筋が現れ、
その後、microsoftの文字の上に左から右に流れる緑のやつだけが出た後、
真っ暗になり無反応になります。
説明下手ですみません。
これは・・・OSでしょうか?
それともハードのどれかの以上でしょうか?
ちなみに、セーフモードは普通に起動します。
セーフモードではネットにも繋がりIEも見れます。

買ってまだ2年経ってませんが、突然のことで戸惑ってます。
セーフモードで動くので最悪外付けのHDDをつないでデータだけは取り出そうかと
思ってますが・・・。

どなたかこの症状の原因が予想できる方いらっしゃいましたら、アドバイスなどを頂けたら、
助かります。

よろしくお願いいたします。

ちなみに、この症状になる前にアプリ、または新しい機器などは導入してませんし、
ドライバーもいじってません。
682名無しさん:2010/03/04(木) 08:37:49 0
ドライバ(グラフィック系)の問題かと思うけどBIOS起動画面ってのもひっかかるね。
内部みてホコリが貯まってないかとか、各パーツを一旦つけなおしてC-MOSリセット
して様子みるくらいかな・・・
683名無しさん:2010/03/04(木) 11:09:09 0
やっほーい! >>682の弟だよーん。
何かさあ、兄貴のパソコン適当にいじってたら
ここに着いちゃったんだけど、一体何なのここ?
まあいいや。どうせ兄貴がいちゃもん付けても
また殴ってやればいいだけだし。
だってさ〜、ウチの兄貴ってメチャクチャ弱いんだぜ?
この前もオレの分のおやつを間違って食っちゃったもんだから
オレがボコしばきにしてやったら、
涙目で何度も何度もごめんなさいを繰り返しやがるんだ。
それ見てまたムカっと来たから
兄貴の持ってるいやらしい本やHな格好した人形を
片っ端からベランダから投げ捨ててやったら、これがまたビックリ。
兄貴のヤツ、頭に血が昇ったのか何かしんないけど、
泣き叫びながらそれを拾いに行くんだよ。
ったく、近所の人間も見てるってのにいい恥さらしだよ。
何であんなのがオレの兄貴なのかな〜。
もし、同級生にあんなのがいたら殺してるねマジで。
いや、それか恐喝した方がいいかな?
一億円くらい。オレも最近金欠だしな〜。
何かここじゃあ偉そうに「逝ってよし」だとか
「ドキュソ」だとか書き込んでるみたいだけど、
オレから見れば自分に言ってやれって感じだよ。
あ、兄貴のヤツ帰って来やがった。
おーし、今日はカナディアンバックブリーカーの
練習台になってもらおーと。
この前、首の骨折りかけたけどまあ大丈夫だよね?
親も楽しげに笑ってたし。
とりあえずそーいう事で。んじゃ!
684名無しさん:2010/03/04(木) 11:31:15 0
残念な弟の登場か?
お前の血の繋がらない兄貴は詳しい上に良心的な人だな
685名無しさん:2010/03/04(木) 21:40:43 0
ubuntuをCDから起動してもUSBメモリから起動しても3分ぐらいで画面が消えて何も操作できなくなります。
使用PCはDELLのXPS420です。スクリーンセーバーは無しに設定しています。
何か設定がまちがっているのでしょうか?DELLのインスパイロンのほうでは正常に使用できます。
686名無しさん:2010/03/05(金) 18:26:50 0
XPS420を使っています。特定の操作をしたときPCから鳴る音を消したいです。
アンチウイルスソフトのカスペルスキーが何かを検知したとき右下にメッセージが出て知らせてくれるんですが、
そのときにちょっと太い感じのピッという音がモニターやイヤホンからではなくPC本体から鳴ります。

他にその音が鳴るのは、ツクール2000/2003やXPのセーブデータを改造するソフトがあるんですけど、
そのソフトのアイテム欄・変数、スイッチ欄を選択したときにいちいち「ピッ」と鳴ります。

決して小さくはない音なので、連続して鳴ったりするとかなりうるさいです。
どうにかしてこの音を消したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

補足 サウンドとマルチメディアというのは、ハードウェアとサウンドと一緒と考えていいでしょうか?
サウンド設定でwindowsが出す音はすべてサウンドなしに設定しているんですが、
違うところなんでしょうか・・。コントロールパネルに"サウンドとマルチメディア"というのはなかったです。
一応、OSはwindows vista Home premium です。
687名無しさん:2010/03/05(金) 20:57:25 0
>>686
ビープ音だな
マザボに付着しているビープアラームを引っこ抜くしかない
しかし本当にビープ鳴らしてもらわなきゃならないときに困るかもしれない
688名無しさん:2010/03/05(金) 20:58:54 0
そもそも、ビープがなっている時点で何かしらの不具合ですよって警告なんだろうけどさw
689681:2010/03/06(土) 03:29:42 0
dellに電話していろいろ試行錯誤した結果、ビデオカードの故障だとわかりました。
デルで8800GTを頼むと23000円ぐらいかかるらしいので、自分で買おうと思ってます。
電源が375Wだということを念頭に入れると、お勧めは何がよいでしょうか?
このスレざっと読みましたが、


GTS250
HD5770
GTX260

候補としてはこんな感じですかね?

電源を帰る気はないので、この辺のやつにしようかと思っております。
これ以外にもなにかお勧めがありましたら、アドバイスお願い致します。
このメーカーがいいよとかもありましたらお願いします!




690名無しさん:2010/03/06(土) 03:47:23 0
GT210とかでいいんじゃない?
691681:2010/03/06(土) 04:05:09 0
GT210ですかー。
ちなみにGT8800より少しばかり性能を上げたいなと思っております。
せっかく買い換えるので・・・w
692名無しさん:2010/03/06(土) 04:12:19 0
なにをするのかわからないけど電源換えるつもりもないんなら安いグラボでいいと思うよ・・・
性能向上をはかるならせめて650W程度は欲しいね、いろんな面で
693名無しさん:2010/03/06(土) 04:43:31 0
GT220くらいでいいよ
つーかも少し安くなったら換える
694名無しさん:2010/03/06(土) 07:21:13 0
GTX275で問題なく動いてるけど(つけてから半年以上)高負荷のゲームやらない
ならなんでもいいと思うけど。
安全性考えるなら260クラス。これがベターじゃない?
695名無しさん:2010/03/06(土) 17:01:34 0
菜に結う天然
696名無しさん:2010/03/07(日) 13:20:30 0
>>689
今買うならHD5770で決まり
nvdiaが良いならGTS250でw

初期の電源(375W)でも+12V30Aあるから
GTS250やHD5770でも問題ない。
>>460参照

>>694
GTX260だと電源ギリギリだから止めた方が良い
>GTX275で問題なく動いてるけど(つけてから半年以上)高負荷のゲームやらない
これはGTX275の能力を最大まで使うようなゲームをしていないからだと思う
所謂idle時使用w
697名無しさん:2010/03/07(日) 16:51:31 0
XPS420を使っていて1TBの内蔵HDDを増設したいのですがどのような物を選べばいいのでしょうか?
698689:2010/03/08(月) 05:23:36 0
みなさん、レスありがとうございます。
昨日地元のPCショップで買ってきました。
HD5750ですw
帰ってきてHD5770でもよかったかなと思いましたが、
少しばかりケチりました(汗)。
まあ、上を見たらきりがないので、次どこか壊れたらPCごとかえて、
windows7にしようと思っておりますです。
今のところ、電源も問題ないようです・・・。
以上、ご報告でしたー。
699名無しさん:2010/03/08(月) 09:15:38 0
>ちなみにGT8800より少しばかり性能を上げたいなと思っております。
これを考慮しなくても良かったのか?
DirectX11以外だと9600GT以下の性能しか出ないよw

>>697
WD10EARS 
OSがXPなら
WD10EADS-R
700名無しさん:2010/03/08(月) 10:53:23 0
>>689
> デルで8800GTを頼むと23000円ぐらいかかるらしいので、自分で買おうと思ってます。

すげぇボッタクリだな・・・さすがクソ企業
701名無しさん:2010/03/09(火) 12:37:24 0
ショップじゃないんだから、メーカーなんてそんなもん。
702名無しさん:2010/03/10(水) 00:24:58 0
>>700
ある意味世間知らずw
703名無しさん:2010/03/14(日) 01:30:05 0
PCをクリーンインストールしたんですけどもしかしてI/Oデータの地デジチューナのドライバってないのでしょうか?
704名無しさん:2010/03/14(日) 04:42:18 0
>>703
ドライバならDELLにきちんとおいてあります。
705名無しさん:2010/03/14(日) 04:53:49 0
I-Oは不具合修正なのにユーザー登録させられる
マジクソだからこれを機に[外したほうがいいよ
706名無しさん:2010/03/14(日) 15:00:01 0
XPS420(Q6600 4GB 98GT)なんだが一昨日辺りからファンがかなりうるさい
全部アップデートしてみたけど変わらず
同じ症状の人いないだろうか
707706:2010/03/14(日) 16:50:51 0
BIOSをA06→A07にして一回初期化したら少し静かになったけど
ちょっと負荷がかかるとCPUファン爆回転するな
ググったらボード交換しないと治らないみたいだし外れ引いたか・・・
708名無しさん:2010/03/14(日) 16:59:43 0
CPUファン?
VGAファンならドライバの不具合で色々あるみたいだが。

センサーを各ソフトで確認してみたら?
負荷かかると爆音=温度あがりすぎなんじゃ?
709706:2010/03/14(日) 17:32:17 0
各種ソフトでGPU、HDD、CPUの温度計ってみたけど異常なし
GPUは64℃、ファン回転数は30%
CPUの各コアも30℃前後で安定
要はCPUファンだけが誤作動でブン回っている状態です
XPS420のX38ボードはDELLオリジナルみたいなのでCPUファンえp制御できる
フリーソフトが見つけられません
知ってたら教えてください
710名無しさん:2010/03/14(日) 19:08:41 0
DELLでは確かに制御できないね。
保証あるなら修理にだすのもいいかもね。 うちのは特に問題ないけど
OCとかしてるからファンコンを別につけて制御してるからわからないけど・・・

ボタン電池切れても色んな症状出るみたいだしDELLのマザーはやっかいだ・・・
711706:2010/03/14(日) 20:10:23 0
まだ購入して1年なんですがCMOS電池切れますかね?
712名無しさん:2010/03/15(月) 15:10:38 0
切れる
切るのなんて簡単だ
713名無しさん:2010/03/16(火) 05:51:51 0
>>707
>BIOSをA06→A07にして一回初期化したら少し静かになったけど
なんで今頃更新?www変なのwww

FANが煩い?ホコリが溜まってるに一票w掃除したら直るよw
714名無しさん:2010/03/16(火) 18:27:07 0
BIOS
特に問題ないから06のままだけど
715名無しさん:2010/03/18(木) 07:52:08 0
>>713
BTXでファンがブン回るぐらいホコリが溜まる家ってどんだけ汚いんだよ
ちゃんと掃除しろ
716名無しさん:2010/03/20(土) 13:05:25 0
ちゃんとどころか15年一人で暮らしてる一軒家で
数回しか掃除した事無い。
かといって、見える所を雑に片付ける程度なので
実質一度も無いに近い。
717名無しさん:2010/03/21(日) 20:45:26 0
ベットと同じ部屋においてると
1年でも結構ホコリたまるよ
718名無しさん:2010/03/22(月) 17:54:04 0
俺の部屋はもっと酷い
CM690に換えてフロントファンもF12-PMWに換えたら1日でメッシュがまっしろに・・・!!
719名無しさん:2010/03/22(月) 23:44:08 0
ティッシュを置いたらダメ。
720名無しさん:2010/03/23(火) 02:16:30 0
発想を変えて清浄機用フィルターを貼り付けてぶん回せば清浄機代わりのPCになるんじゃないかな、と。思わないけど。
721名無しさん:2010/03/25(木) 03:53:29 O
>>681
自分も最近同じような症状が起きてます。
OS再インストールは試しましたか?
試そうとしたら、ディスク読みこまないんですよね・・・
DVDドライブ壊れてるんですかね?昨日まで普通にCD読み込んでいたんですけど。
722名無しさん:2010/03/25(木) 08:24:19 0
>>721
同じような症状ならグラフィックボード故障なんじゃ?

うちのドライブも一年で読み込み不良になりました。(数回しかつかってない)
まぁうちの場合は本体付近で煙草吸ってるからヤニなどが付着して読み込み出来ない
のかもしれませんがね。。。

>>720じゃないけどかなり煙とか吸い込んですぐ埃たまるので(汚い部屋は勘弁)側面吸気
部分にエアコンに付いていた脱臭フィルターと女房の使い古しストッキングを切ってつけてます。

内部掃除をこまめにやっていましたが、今は一年に一回くらいで楽になりました。
ストッキングはすぐ目詰まりするので毎回交換してますがね・・・
723名無しさん:2010/03/25(木) 20:06:54 0
BIOSの更新中失敗してしまったようで
BIOS起動の途中でとまるようになってしまいました。

起動画面最後の3行が

Performing automatic IDE configuration...
Intel(R) Martrix Storage Manager option ROM v7.6.1.1001 ICH9R
Copyright(C) 2003-07 Intel Corporation. All Right Reserved.

ここで止まってしまいます。なんとか復旧できないでしょうか?
DVDやUSBメモリなどを読み込もうとしているので可能性が少しあるかなと
思ったのですが、XPS420でBIOS更新方法がwindows上のものしか見当たらなく
USBからの復旧も試せない状態です。
どなたかお知恵をお貸しください。
724名無しさん:2010/03/25(木) 20:43:28 0
>>723
そのまままってればいいんじゃ?
ドライブチェックが入ってるだけなんじゃ?
725名無しさん:2010/03/25(木) 21:54:02 0
煙草吸ってる人は煙(脂)の所為でPC壊れるの早いよw

>>723
BIOSのバックアップとかとってないなら厳しいかと・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228188602
726名無しさん:2010/03/25(木) 22:36:19 0
>>724
一時間程度ほっておいてもだめでした。



うーん
無理か・・・
なんとかHDDデータだけでも取り出せないか別のPC(SC430)で起動しようと
したけど無理でした・・・orz
同じDELLでOSも同じだからいけると思ったんですが、両方癖が強い機種だし
無理か

となると、自作PCならM/B交換ですみそうですが、これも無理そうですし
最低何を交換しないといけないでしょうか?
M/Bだけで済めばいいんですが
M/B 電源 ケース
M/B 電源
M/B だけ
のどれかのパターンだと思うのですがちょっとぐぐった程度では先駆者が
出てきませんでした。
727名無しさん:2010/03/25(木) 22:53:42 0
BIOS設定画面もだせないの?
だせるならRAID ONじゃなくすればIMSMでないよね?
(起動時エラーでるけど)

データのみなら別PCにつないで吸い出せばいいんじゃ?(そのHDDで起動は無理だろうから)
728名無しさん:2010/03/25(木) 23:17:54 0
BIOS設定変更可能でRAID ON解除して新規HDD取り付けてOS再インスト。
BIOSを再度アップして(ダウン)HDD戻す。
これ以外はM/B交換くらいじゃない?

もちろん光学ドライブブート可能でBIOS設定変更できるならの話だけど。
729名無しさん:2010/03/25(木) 23:53:29 0
悪化しとるじゃないか・・昨日BIOSの更新なんて薦めてなかっただろ
730名無しさん:2010/03/26(金) 01:22:43 0
>>727-728
BIOSの起動画面みたいなのしかでないです。
F1-F12、CTRL+HOME、DELキー連射などいろいろ試しましたがダメでした。
ほぼbiosが死んでいると思います。
ブート領域だけは生きてる(といってもかなり微妙で)感じはするのですが、
生きているからといって現時点で方法がみつからない状態です。

このHDD起動からしか出来ないバックアップファイルとかもあってなんとか
したかったのですが、DELL同士でも無理だったので、SC430側につないで
データ退避中です。

M/B交換だけでなんとかなるなら、そうしようと思います、XPS420でM/B
交換された方は交換したっていう情報が見当たらないのですが、どこかに
ありましたら教えていただけると助かります。
M/Bだけの交換となると、CPUがQ9550なので、BTXのLGA775の規格のも
のを探せばいいのでしょうか?過去ログを見るとXPS420はBTXの中でも
特殊なものを使っているなどの情報があり、不安になってます。
>>729
私への関連レスかな?このスレでは私は数時間前にはじめて書き込みしたので、多分別人
だと思います。
731名無しさん:2010/03/26(金) 01:35:38 0
>>730
DELLにて2万5千円〜3万5千円くらいだったかな。M/B
当方はeBayで送料込み2万で1年前に買いました。

BTX規格マザー探すのも大変だし、このケース無加工でつくM/Bはないと思います。

セットアップ画面がでないとお手上げかもねぇ・・・

732名無しさん:2010/03/26(金) 01:55:13 0
>>731
ありがとうございます、専用品ですか・・・

ケースが使えないとなると
ケース、電源、M/Bと全部変えないといけないのかな
電源だけは使える・・・なんてこともありませんよね?
733名無しさん:2010/03/26(金) 03:01:50 0
加工が必要だと思うw
734名無しさん:2010/03/26(金) 05:24:19 0
よし、ケース、電源、M/Bを変えよう
となると完全にこのスレとはお別れだなw
おまいら今までありがとう
735名無しさん:2010/03/27(土) 04:19:35 0
>>734
DELLはCPUクーラーも特殊だから交換必要だったと思うぞ
736名無しさん:2010/03/28(日) 00:42:56 0
げっと
737名無しさん:2010/03/28(日) 03:11:57 0
738名無しさん:2010/03/31(水) 10:04:00 0
TVenhanceでのソフトを一度関連レジストリごとアンインストール→インスコしたら
録画ファイルの再生ができなくなってしまった
「このファイルは再生できません」とかいって

だれかどうすれば分かる方いらしたら教えてください
再インストールはちょっとめんどくさいです
739名無しさん:2010/04/01(木) 08:49:11 0
何気に録画したファイルがメディアプレイヤー等で見れるのがよいんだが
ちゃんと録れてない事が多いのが困りもの。
740名無しさん:2010/04/01(木) 20:13:39 0
え、なんのメディアプレイヤーで見れるのさ
741738:2010/04/02(金) 01:30:13 0
K-Lite Codec Packアンインストールしたら普通に再生されました
どれかしらないが、コーデックの問題だったらしい 
742名無しさん:2010/04/02(金) 01:54:31 0
この機種はいろんな意味で地雷だったね・・・
しかも短命だった
743名無しさん:2010/04/02(金) 02:39:06 0
せめて7用のドライバくらい出してほしかったな
744738:2010/04/02(金) 04:01:13 0
地雷?
全く問題なく使ってるしむしろかなり満足してるけど
9万円でQ9400買った人間だけど
745名無しさん:2010/04/02(金) 04:15:43 0
地味に安定してる気がする。地デジ以外にトラブルないな。
746名無しさん:2010/04/02(金) 09:54:46 0
>>740
WMPとかdirectshowの。
個人的にはDVってのを使ってる。
747名無しさん:2010/04/02(金) 10:53:07 0
>>746
tveを開くことができるん?
748名無しさん:2010/04/04(日) 05:15:36 0
よくわからないけど再生できなーい
どうすりゃいいん
749名無しさん:2010/04/07(水) 19:42:45 O
サポートに電話して、OS初期化したら治りますって言われたんですけど、やり方教えて下さる方いませんか?
FAXで説明書送るって言われたんですけど、FAXもってなかったので、口答説明なら金かかるって言われちゃったんで・・
750名無しさん:2010/04/07(水) 20:36:25 0
dellリカバリー方法などでぐぐってページ印刷すればいいのに。
751名無しさん:2010/04/07(水) 22:07:00 O
サブPCがなくて、携帯で色々見てみたんですけど、やり方通りにいかないんですよね・・

F8押して→コンピュータの修復を選ぶ ってあるんですけど、まずこの項目がないです。

F12押して→CD/DVDドライブ系の項目を選んで、再インストールディスクを入れてEnterを押す。ディスク読み込まなくて、何も出来ず。

こんな感じで、お手上げ状態です。分かる方いましたら、助言お願いします。
OSはVista 型はXPS420です。
752名無しさん:2010/04/07(水) 22:08:28 0
金払ってDellで聞けばいいのに
753名無しさん:2010/04/07(水) 22:19:31 O
まぁ無理そうなら、そーしようと思いますけど、金払って聞いて直らなくて修理とか言われたら払い損だなーと思って。
754名無しさん:2010/04/07(水) 22:27:08 0
買ったときに付いてきたスピーカーがついに壊れた
邪魔くせぇ
755名無しさん:2010/04/07(水) 23:27:26 0
>>751
インストールディスク入れたまま再起動してF12押してDVDブート。選択後なにかキー押すはず。
756名無しさん:2010/04/08(木) 16:31:54 0
おめーら修理の延長した?BTXだから心配だよな
おじさん知らん間に保障切れちゃってたよ
新規申し込みだと馬鹿たかいのな
年取るってやーね。。
757名無しさん:2010/04/09(金) 00:13:30 0
>>756
延長してない。修理にだすとリカバリされちゃうんだし、調子悪くなったら新しいの買ってしまえ。
758名無しさん:2010/04/09(金) 12:00:59 0
それでいいね そもそも安定してるけど
心配事は夏のグラボの発熱くらいか
759名無しさん:2010/04/09(金) 22:34:48 0
数日前、急にHDD認識しなくなったから慌てて買いに走って
いざ交換しようってときに元通りになってんだけど・・・。
氏ね海門HDDめ!増設ならネットで1TBが安くなったときに買うっつーの!
むかつくから交換するけど!
海門のやつ入ってる人はこんなことあっても慌てるなよ
760名無しさん:2010/04/10(土) 01:12:27 0
CゲートのHDDってなに考えて生きてるん?
DELLから送られてきたファーム当てても安定しなかった
そんなわけで俺も結局は慌てて換えのHDDとデータ救出用の外付けHDD買っちまったよ
761名無しさん:2010/04/10(土) 01:36:44 0
事前に自前で大容量を買っておいて
容量下げて付けた最初のヤツは予備へ。
762名無しさん:2010/04/10(土) 01:57:19 0
なんちゃってXPSなんか買う層が大容量HDDなんぞ初めからもってるわけない
きっと買った当初は500GBでも容量多すぎワロタ状態だろw
763名無しさん:2010/04/10(土) 10:06:52 0
はじめから持ってるのではなく事前に買う。
764名無しさん:2010/04/10(土) 10:47:37 0
2ギガ分持ってるが
メインはデフォでついていたシーゲート
問題は出ていない
765名無しさん:2010/04/10(土) 12:02:44 0
日立500GBがデフォだった
そんで同じやつ2個買って
ストライピング
766名無しさん:2010/04/12(月) 22:51:53 P
したちいいよ、したち
767名無しさん:2010/04/17(土) 21:04:22 0
無期限活動停止となった亀田ジムから東日本ボクシング協会預かりとなった亀田興毅(23)
大毅(21)和毅(18)の3兄弟それぞれの練習受け入れ先が、16日までに渡嘉敷、セレス、
ワールドスポーツの3ジムに内定した。

元WBA世界スーパーフライ級王者で、セレスジムのセレス小林(37=本名・小林昭司)会長は、
困惑を隠しきれなかった。この日、千葉・柏市内の同ジムで報道陣に対応。東日本協会から
「3、4日前に」打診を受け、亀田3兄弟のうち1人の練習拠点となることを了承したと認めた。
だがこの日までに、その後の連絡はなく「(3兄弟の)誰になるか、いつから来るかは分からない。
本当に来るのか」と首をかしげた。

預かった後の対応についても不安を吐露した。「練習をチェックして、東日本協会に報告しないと
いけないの?」と報道陣に逆取材。過去に三男和毅が同ジムにスパーリングに訪れるなど、
亀田家と交流はあったが、白羽の矢が立った理由も説明されていない。早くも「問い合わせの数が
ものすごかった」と、数十件の電話に反響の大きさを痛感。「騒がしくなるのかな」と本音を漏らした。

協会側には「条件はコーチやトレーナーをつけること」と伝えたという。ジムでの練習は了承したが、
兄弟とは距離を置く見通しで「あくまで練習場所を提供するだけ。求められれば助言するかも
しれないが、口出しはしない」と指導も合同練習も考えていない。一方で特別扱いするつもりもない。
「あいさつや片付け、といった当たり前のことができなければ注意する。着替えも他の選手と一緒。
車で通ってもいいが駐車場はない」と冷静に話した。
768名無しさん:2010/04/18(日) 04:00:59 0
親切な方おしえて下さい。
XPS420をwindows7に変更した後にオーディオデバイスを削除してしまったのですがどうすればイイですか?
769名無しさん:2010/04/18(日) 04:12:26 0
>>768
パソコンを窓から投げ捨てればOK
770名無しさん:2010/04/18(日) 04:14:07 0
すいません768の補足ですけど、詳しく書くとスカイプを始めるためにテストを行ったらサウンドカードが
インストールされていませんと出ました。DELLのHPで探したのですがVISTAまでしか対応してませんでした。
デバイスドライバ自体をすでに削除してしまい音すら出なくなりました最悪復元するかどこかでインストールできないでしょうか?
出来ればスカイプも出来るようにしたいのですが、どなたか分かる方よろしくお願いします!



771名無しさん:2010/04/18(日) 04:25:40 0
772名無しさん:2010/04/18(日) 08:54:19 0
そのVISTA用で動いてますが?
たしか7インスト時自動でドライバ探したと思うけど・・・・

Sigmatel HD Audio ドライバ でググっていれたら?(オンボの場合)
773名無しさん:2010/04/18(日) 23:46:33 0
>>772 すみませんインストールまで完了したんですがどうやらスカイプ設定画面上で
サウンドカードが検出されませんと出ます。サウンドデバイスをチェックしてみると
録音の項目がやはりオーディオデバイスがインストールされていませんとなっています。

まだほかに問題があるようなのですがわかりません再度ご指南よろしくお願いします。






774名無しさん:2010/04/19(月) 06:44:23 0
win7をインストールし直せばすむことだろ!
ドライバ類はwin7がほとんど持ってるから、何も探す必要ないだろ?
手間暇かかるのいやなら、窓から捨てろ
775名無しさん:2010/04/19(月) 09:04:19 0
何をインストールしたんだ?
Win7のみインストール? Sigmatelのドライバをインストール?

少し情報が足りないんじゃないか?パーツ構成とインスト・アンインストの経緯を具体的
に書かないと・・・

サウンドカードがついてるならそのドライバインストールだろうし。
マイクは何処に刺してる?スカイプのVer.は?


せめてこれくらい書かないと>>774のようにあきらめろとしか答えようがない。
776名無しさん:2010/04/19(月) 23:37:06 0
システムの復元という便利な物があっただろうに。
777777:2010/04/21(水) 10:26:18 0
777
778名無しさん:2010/04/21(水) 20:23:19 0
どなたか知恵をください
2年前に購入したXPS420なんだけど
最近DVDやネトゲなんかの高負荷をかけたら
画面がブレたまま制止して、再起動すらできなくなってしまう状態になったんだけど
これってグラボが逝ったってことですか?

もしグラボなら、今はGeForce8800GTを積んでるんですけど、どれに換装できますか?

779名無しさん:2010/04/21(水) 22:43:22 0
>>778
電源ってパターンもあるかもよ
780名無しさん:2010/04/23(金) 10:09:47 0
>>778
それがこのゴミパソコンの限界
781名無しさん:2010/04/23(金) 17:35:13 0
僻みにしか聞こえないからやめとけ>>780
782名無しさん:2010/04/23(金) 20:28:51 0
僻みに聞こえるほうがおかしいと思うよ・・・
2年前だしスペック的にぼろいと言われても仕方がねぇっす
783名無しさん:2010/04/23(金) 22:36:07 0
そう思うやつが
このスレ見てること自体
おかしいと思うよ・・・
784名無しさん:2010/04/24(土) 02:18:13 0
えw
785名無しさん:2010/04/24(土) 04:31:56 0
二年前のだけどぶっちゃけ性能これでももてあましてるわ
i7とか何に使うんだよ
786名無しさん:2010/04/24(土) 04:42:54 0
さすがに人柱だったと反省するべきだと思うよ
787名無しさん:2010/04/24(土) 04:48:40 0
は?何も不満ないですけど
788名無しさん:2010/04/24(土) 04:51:06 0
いまだにPentiumとかセレロンの単コアつかってるやつの僻みなんて相手にするなよ
789名無しさん:2010/04/24(土) 18:32:07 0
とくに>>786がセロリン臭い
790名無しさん:2010/04/24(土) 18:48:06 0
僻むなw
791名無しさん:2010/04/24(土) 18:57:01 0
792名無しさん:2010/04/25(日) 20:26:41 O
不具合の相談が続いてるけど…
XPS420起動したら本体の液晶に
!「Memory modules are detected, but a memory failure has occurred.」
と表示されてビービー鳴ったままモニタがつかない
携帯で調べても英語サイトしかヒットしない…
これってPC死にましたか?
793名無しさん:2010/04/25(日) 20:32:05 0
>>792
読んでごとくなんだが、メモリがおかしいんでしょ?
診断ランプとビープ音の回数みてメモリを刺し直しや1枚にしてみるとかすれば原因
わかるんじゃないかな?
794名無しさん:2010/04/25(日) 21:11:17 O
>>793
おおっ!
メモリ刺し直したら復旧しました、なんだったんでしょう?
ありがとうございました。
795名無しさん:2010/04/25(日) 21:12:17 0
973と同じ意見です キッパリ


796名無しさん:2010/04/25(日) 21:41:28 0
>>973 さんの意見に期待
797名無しさん:2010/04/28(水) 20:50:27 0
メモリ刺し直したら復旧→接触が悪かった
意外に原因ってあるのか?と思った
798名無しさん:2010/04/28(水) 21:06:08 P
お前の日本語大丈夫か?と思った
799名無しさん:2010/05/09(日) 12:15:52 0
俺のチンポ寿司は、もっぱら「縛り」だぜ!
チンポに寿司ネタを細紐でキチキチに縛り、いじくりまわすのが好きだ。
その状態で、六尺締め上げ、鏡の前で前袋のチンポに酢飯を詰め込んだり、
野郎甚平を着て大股広げて、腰を落して刺身包丁しごいたりしながら、
「おう!ナマ臭えぜ!たまんねえぜ!ナマ臭え光り物がたまんねえぜ!
野郎の寿司ズリ、見せつけてやるぜ!」とでかい声出し、
細紐に寿司桶をぶら下げたり、亀頭にサビを塗りこめたりしながら、
「雄が責められてるぜ!どうだ、この雄責めはよお?寿司職人にしか味わえねえんだぜ!」
っつうノリでチンポをしごきまくり、イク寸前で細紐をほどき、ネタケースや常連客に
雄汁ぶっ放し、翌朝まで雄汁まみれのケースや寿司ネタのまますごし、乾いた寿司ネタを
翌日のランチにまた使う、なんてことをやってる。
800名無しさん:2010/05/10(月) 07:43:51 0
久しぶりに、このスレを覗いてみたのだが、昔とはすっかり変って異常な雰囲気が漂っているな。
特に末尾Pという奴がこのスレを暗く陰湿な雰囲気にして居る。
性格が悪いのが一目瞭然だ。多分、こいつは親の愛情を受けずに育ったのだろう。
掲示板では言いたい放題言っておるが、友達も居らず人前に出ると借りて来た猫だろう。
人との付き合いも出来ず会社を追い出され失業中の、毎日悶々とした、むっつり助平だろうな。
仕事も、せずに、この掲示板に入り浸り。他にやる事は無いのか!
むっつり助平め!
801名無しさん:2010/05/10(月) 18:05:55 P
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっとイヤラシイ形をしてい
てほしかったと思う。一例を挙げると性的に興奮したら女性器から最長3mぐらいま
で伸びるような触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き込むといった機能が備
わっていてもよかったのではなかろうか。

もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学6年生ぐらいの色白で
髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリフリルの可愛い服がトレードマークの学
校一の人気者の美少女小学生に生まれ変わりたい。
そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に反して膣内から触手が
うねうね出てきて、最初はスカートの上から膣口を手で押さえ込もうとするが、押さ
えつけようとしている手の脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで
進出し恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせながら斜め前
の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面をクラスメイト全員に見られて
しまい、赤面した顔を両手で押さえて泣きじゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。
802名無しさん:2010/05/12(水) 12:25:24 0
うちの田舎は9時を過ぎると信号機が点滅表示に変わるくらいの人通りなんで、
よく風呂上がりの寝間着姿のまま、通り真向かいのスーパーにアイスやら
ジュースやら夜食のカップめんやらを買いに行ったりしたもんだなー。
そのスーパーも15年くらい前に移転して、寝間着外出もしなくなったけど。
コンビニ(ポプラ)がやっとこさ本格的に進出してきたのは、その数年後。
でも、コンビニは徒歩圏内からは遠いので、人通りそのものは昔のまんま。

それと夏場になると庭に面した川縁で、やはり風呂上がりのうちの親父さまが
うまそうに煙草ふかしながらブリーフ一丁で涼んでいるw
たまたま帰りの遅くなったクラスメイトに目撃されてしまって「きみのお父さんは
カッパみたいだね」と後で報告された時は流石にちょっと恥ずかしかったけどw
まあ親父さまは昔からあの調子なんで、そんなに気にしてない。
803名無しさん:2010/05/13(木) 22:23:24 0
ピクセラのW録画カードでも買おうと思ってたけど
青カードでBSデジも見れると言うことでPT2を買ってみました。
IOのが酷過ぎたせいもあるが、レスポンスと操作性の良さで快適快適。
おまけのクソチューナーカードもB-CASがおまけだったと思ってヨシとしよう。
804名無しさん:2010/05/14(金) 06:59:35 0
ねぇ、>800。そんな書き込みしていて楽しい?なんで女じゃダメなの?
男でも女でも関係ないじゃない。男向け、女向けとかそういうものでも
ないし。246ってそういうもんじゃないと思っていたんだけど、>800から
そういう言葉が書き込まれるとすごい不安になる。

そう、渋谷警察署の交差点、覚えてる?

青山学院を越えて1分か2分でY字路を左から回ると下りの急カーブ、
しかもイン側は首都高の橋脚、警察署の前なのに、数年前まで、日本
の交差点事故率トップというあのカーブを経ると、渋谷の華やかな駅前
を横目に、東京らしい、賑やかではあるけど殺伐とした道をどんどん
西に下ってく。用賀に出ると首都高の屋根が外れて、下り道になることも
あって一気に視界が明るくなる。それから多摩川を抜けるときも下り坂、
ということもあって一気に明るくなるの。

川崎に入ると徐々に道幅は狭くなるんだけど、その分アップダウンが
続き、道の両側は山の斜面もみえてきて、ちょっと観光気分。だけど、
車線幅が狭い道ばかりの10kmくらい。川崎ってちょっとした試練よね。

それから狭い道を抜けてやっと大和になったら開けるの。

厚木を経て、愛甲石田の方に出るともう、東京の臭いを感じさせない
山の風景。ああ、>800ってこれを見せたかったのね!って思わせるわ!!

まぁどうでもいいけどてめーこそさっさと消えろよタコ。
805名無しさん:2010/05/14(金) 11:46:05 0
スミマセン初心者です。
保証も切れたので市販のビデオカードを購入して交換を考えています。
XPS420にGTS250は取り付けられますか?

スロット2つ占有するタイプだとギリギリな予感がします。(見た目)
どのメーカーのビデオカードを購入すればいいのでしょうか。。。;_;
806805:2010/05/14(金) 11:53:48 0
補足失礼します。
現在のビデオカードは8800GT(512MB)でスロット1占有するタイプです
807名無しさん:2010/05/14(金) 16:54:49 0
>>805
取り付けできます。

ただし、オリジナル基盤とかだとクーラー等が干渉する場合あり。
リファレンス基盤であれば取り付けできますよ。
注意点はカード押さえ金具?部分の干渉も考えたほうがいいです。
808805:2010/05/14(金) 22:34:54 0
>>807
ありがとうございます。
私はメモリとビデオカードの抜き差しくらいしかできない初心者です。
やはり単純にビデオカードの交換だけではダメなのでしょうか?
他の部品も変えなければなりませんか>_<

ビデオカードが故障してしまい、Dellさんに問い合わせたら
25000円かかると言われました。8800GTです。

せっかく交換するの現状維持かもしくは少しだけ良いものを
取り付けたいと希望しています。

因みに今は、
Elsaさんの省電力タイプのGTS250を検討していますが
2スロットでギリギリかな?ってサイズで微妙です。
サイズを調べたところ、縦横は収まりそうで、問題は
高さ(厚み)がギリギリっぽいです。

xps420でも収まるGts250はどのメーカーのものが
いいのでしょうか?
809名無しさん:2010/05/14(金) 23:04:43 0
>>808
ELSAはリファレンス基盤なので取り付け可能です。(当方ELSA GTX275がついてます)
同じような形状(リファレンス基盤・ケース)であればほぼつくと思います。

前にクーラーを交換した8800GTをつけていました。そのときカード押さえの青いヤツが
少し削らないとファンにぶつかってしまうという事がありました。

特別な加工や交換ってわけではないので大丈夫とは思いますが。
810805:2010/05/14(金) 23:54:58 0
>>809
わぁ!よかった!
ご丁寧にありがとうございます。
交換は初心者過ぎてとても不安でしたが
安心する事ができました!

ELSAさんの省電力タイプGTS250であれば、電源の交換はしなくても
大丈夫でしょうか?

ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gts250g/index.html

これにしてみようかと思ってたんですけど...>_<
811名無しさん:2010/05/15(土) 09:00:15 0
雨にも負けるし
風にも負ける
雪にも夏の暑さにも負ける
ひ弱なからだをもち
慾だらけで すぐキレるし 笑顔を忘れて久しい
一日にペヤング超大盛り5箱と
ドクターペッパーとプリングルスを食べ
あらゆることを打算的に 人の言う事は基本的に聞かず そしてすぐ忘れる
年老いた親に鞭打って働かせ
一日中暗い部屋のPCの前にいて
東に病気の子供あれば不謹慎ネタに使い
西に疲れた母あれば小遣いをせびり
南に死にそうな人あればニヤニヤ笑い
北に喧嘩や訴訟があれば全力で煽り
日照りの時はコンビニ行くだけでだらだら油汗を流し 寒さの夏は大喜び
みんなにヒキオタニート社会のゴミと呼ばれ
褒められもせず 苦にされまくり
そういうものに
わたしは
なってしまった
812名無しさん:2010/05/15(土) 09:02:35 0
>>810
どのような用途で、現在の構成がどうなっているかは解りませんが、自分の中では375W
電源で275が稼働しているので(ベンチや最大負荷になるようなゲーム等はあまりしない)
大丈夫とは思います。

しかし、各メーカーでGTS250は450W以上の電源を推奨しているみたいです。
8800GTは105W(TDP)。GTS250は150W。(省電力で121W?)
20〜50Wの差がありますね。

定格一杯で常時使用したり、オーバーすることが頻繁であれば故障の原因にもなると思います。
保障が切れたと言うことであれば、自己責任で考えながら検討もよいでしょう。

1年なりますが当方の275は全く問題ないですね。エンコード・比較的軽めの3Dゲームを
同時にやっても問題ないので。
813810:2010/05/15(土) 10:07:13 0
>>812

なるほど心配であるならば電源は交換したほうがいいかもしれませんね。
とりあえずGTS250を購入して取り付けてみたいと思います。

それでも心配な時は電源を交換してみようと思います。
(持ち込みでパソコン屋さんに行くことになると思いますが)

不安に思っていた事が解決して、とっても助かりました。
本当にご丁寧にありがとうございました^_^
814名無しさん:2010/05/15(土) 11:49:30 0
8800GTからGTX250だと、かなり性能落ちるんじゃね?
815名無しさん:2010/05/15(土) 13:04:37 0
同等またはちょい上程度だろうに。
816名無しさん:2010/05/15(土) 13:09:27 0
登場初期は9800GTX+のリネームとも言われたこともあったね
いまは粗悪なものばかりになってるっぽいけど
817810:2010/05/15(土) 13:18:24 0
パソコン工房さんに電源交換の件で電話したら
「BTXは無理そして375w電源にGTS250は無謀」と一蹴されてしまいましたT_T

なので残された選択肢は
■Dellさんの8800GT Dellさんの8800GT (25000円T_T)
■市販の9800GTかGTS240(ともに1スロットのもので)

になると思います。。。

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gt_sp/index.html
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gt240_ddr5_1gb/

XPS420のスペースを見ると収納スペースが心配になってきたので
どちらも1スロット?のものです。

これとこれどっちが性能良いのでしょうか?
因みにPCの用途はフォトショップと3D GAMEで使います。

818名無しさん:2010/05/15(土) 13:48:14 0
工房や一般電気店ではDELL製は嫌われますしね。
BTXだから無理と言われたのは向こうに知識が無い人または面倒なのでやりたくない。
でしょうね。ATX電源取り付け可能(特定製品除く・多少加工必要な場合あり)ですし・・・

電源で無謀と言われたのであれば販売店からみれば当たり前の事。
メーカーが最小400Wを勧めているからね。それ以外につけて何かあっても責任とれない
から断るのは当たり前。

もともとメーカー製PCパーツを交換考えているなら保障云々などが必要ならメーカー修理
依頼やメーカー指定パーツ使うこと。

壊れたって自己責任と思えるなら自分でチャレンジもよし。

電源だって450Wと表記あっても最大値で表示してじつは定格350W位という物もあるし
どのラインに何Aが流せるかで決まるといっても過言ではないとおもう。(厳密に言えば別)

検索できるなら過去スレやDELL改造載ってるページなど参考にするもよし。
知識ある人に頼むもよし。性能も一覧表示(参考値)のページはたくさんあります。

過去に取り付け成功例・稼働例などちゃんと載っています。2CHのこのスレを参考にするか
工房の人参考にするかはご自身でどうぞ。

819名無しさん:2010/05/15(土) 19:11:30 0
>>817
素直にHD5750かHD5670で良いじゃない GFのバカみたいに消費電力食うカード使う必要ない

HD5770でもGTS250の消費電力に及ばない程、低消費なんだぜ?
820名無しさん:2010/05/15(土) 20:42:34 0
GFの210使ってる俺ちゃんが通りますよっと
821名無しさん:2010/05/15(土) 21:13:53 0
>>817スレ内を検索してから質問は基本ですよ?
>>207>>361>>460>>653>>696辺りを参考にすればいい。
822名無しさん:2010/05/16(日) 13:08:02 0
XPS420のピープ音一覧表は、ありますでしょうか?

以下のマニュアルを探しましたが、現在発生している現象
「ピーーーーーーーーーーーーーー」と永遠に鳴り続けて、
電源が入らない問題に対する記述はありませんでした。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/xps420/ja/om/html/trouble.htm

上記の表であるとしたら、コード「1」のみとなるビープ音です。
823名無しさん:2010/05/16(日) 17:08:37 0
診断つかない場合で当方がなったときは
「ぴりりりりりりりりりりりりり・・・・」って鳴りっぱなしってのは一度ありました。
メモリ不良でした。

824823:2010/05/16(日) 17:11:56 0
まちがった。
フレックスベイ用のUSBだった。
音だけ鳴りっぱなしで真っ黒画面。 USB地雷みたいになったときだった。失礼
825名無しさん:2010/05/16(日) 22:38:34 0
ハウステンボスに昨日行ってね
自分の書いた竜馬なんたらって特設があってね
有名な漫画家とかも書いてたけどひどかったよ
女人化、萌え化、腐っぽいのもあったな
ただSATUGAIぜよ だけは印象に残った
826名無しさん:2010/05/16(日) 22:46:13 0

クソスレあげんな
827822:2010/05/17(月) 00:00:31 0 BE:550822133-2BP(0)
>>823-824
ありがとう。自己解決したので以下に報告します。

電源を入れた瞬間に、ビープ音がずっと鳴り響き、ファンは回り、
電源は動いているかのような挙動を少しだけ見せて、10秒後位には
強制終了、その後も耳を劈くようなビープ音は鳴り響いていました。

メモリやHDDを少しづつ減らしながら起動を試していたところ、
ビデオカードを抜こうとした時、補助電源へのコネクタが抜け
かけていたのを発見・・・

コネクタをしっかり差し込み、電源を入れた所、正常に起動する
ようになりました。お騒がせしました。
828名無しさん:2010/05/18(火) 03:24:09 0
XPS420、vista SP2で使っているのですがsigmatelのドライバでステレオミキサが使えるバージョンがあったら教えてください
829名無しさん:2010/05/18(火) 20:04:02 0
地球と火星が逆転しても絶対!!!!!!あり得ない!!!!
馬鹿かこいつは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
XPSを知ってる人間はこんな妄言を言わないよ。
知らない馬鹿(特ににわかお宅)がマスコミに煽動されて
盲目で語ってるだけだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
100000000%あ、り、え、な、い!!!!!!!!!!!!
830名無しさん:2010/05/18(火) 23:04:43 0
>>828
6.10.0.5609はどう?
831名無しさん:2010/05/20(木) 20:47:03 0
【タケノコのゆで方・作り方】
1 皮付きタケノコ1本はよく洗って根元のツブツブを削ぎ落とし、先を斜めに切り落として皮に縦に切り目を入れる。
2 大きめの鍋に1を入れたっぷりの水、ぬか1/2〜2/3カップを混ぜ、赤唐辛子1〜2本を半分に切って入れ強火にかける。
煮立ったら中火にしてさらに落とし蓋をし、沸騰してから40〜60分間ゆでる。(ゆでている間にお湯が減ったら、お湯を足して下さい)
3 根元に竹串を刺してみて、スーッと通ったらOK。通りにくかったら更に約15分ゆでて同様に竹串を刺して確認して下さい。
(筍は、土から掘り出されて時間がたつほど固くなるので、掘り出されて1日以上たっているものは1時間以上ゆでます)
4 触れるくらいまで、そのまま自然に冷まし、流水でよく洗う。
縦に入れた切り込みから、皮を重ねたまま、ねじりながらタケノコの根元側に向かって、はがし引くように皮をむく。
5 むきとった皮の内側を上にして置き、根元の方から横向き(繊維を断ち切る方向)に軽く包丁を入れて、柔らかい姫皮だけを細切りにして水に放つ。
6 ゆでたタケノコや姫皮は、水につけて冷蔵庫で保存します。水は毎日替えましょう。
ゆでたてのタケノコはワサビじょうゆでお造り風にいただいても美味しいですよ!サラダにも!
832名無しさん:2010/05/20(木) 22:43:17 0
XPS430にWindows7を導入し使っているのですが
グラボがRadeonHD3450なので載せ替えを検討しているのですが、
PCIEx2.0のグラボ例えばRadeonHD5770あたりを載せることは可能
なのでしょうか?
チップセットがX48ExpressなのでチップセットからはPCIEx2.0が利用
出来ると書かれているものの、XPS430の仕様をぐぐってみてもPCIEx2.0
はでてきません・・・・・
利用できるものかどうか解らないもので、ご存じの方誰か教えてください;
833名無しさん:2010/05/20(木) 23:47:29 0
>>832
利用は可能。
2.0非搭載マザーでも1.0として稼働もしますから大丈夫。
X48なら2.0稼働とはおもうけど実機ないから何とも言えないけど稼働はします。
834名無しさん:2010/05/21(金) 00:01:21 0
>>832
追記
DELL USで確認すると430はちゃんとRev.2.0と表記してありますよ。
835名無しさん:2010/05/21(金) 00:22:50 0
>>833-834

レスありです〜〜
グラボの載せ替えを検討したものの、PCIEx2.0が使えるかどうか
が不安だったもので一安心です。
836名無しさん:2010/05/21(金) 20:24:39 0
2.0や2.1のグラフィックカードが出ているが1.0のマザーに乗せる事が出来る互換性を以外に知らないのが多いね

もっとも、そこにチャンと目がいく&気が付くのは慎重で賢いのだが。
837名無しさん:2010/05/27(木) 06:37:58 0
XPS信者は板的に否定しないけどさ
非神トリの奴を無警戒にインストする様な馬鹿が人生廃人になるのは本当にどうでもいい
この手のキチガイ情弱が自分を棚に上げて被害者面するんだろ
弱者利権と同じ香りがするから全員社会的に抹殺されてほしい
838名無しさん:2010/05/28(金) 01:59:28 0
スピーカーからポツ音がでる。前面ヘッドホン端子から取り出しても同様で、
ケーブル抜くとでないからスピーカーの問題じゃなくて、サウンドカードの問題かつ接触不良ではないみたいなので
ソフトウェアかなと思うのだが、同様の症状の方いますか?
839名無しさん:2010/05/29(土) 18:49:18 0
>>838
スピーカーまたはケーブルが悪いとも考えられるんじゃ?
ほかのスピーカーやケーブル等に変えてもノイズ入るってならPC側だろうけど。
なぜその状況だけでソフトの問題なのかがわからん・・・
840名無しさん:2010/05/29(土) 22:41:55 0

もう二度とこんな地雷PCは買わない。
841名無しさん:2010/05/29(土) 23:55:41 P
XP420だけどたまにハードディスクが瞬停する以外は特に不満はないな
この瞬停の原因がなんなのかいまだにわからん
TV Enhanceを起動してるときにハードディスクの瞬停が起こると画面が停止する
842名無しさん:2010/05/30(日) 11:02:05 0
TV Enhance使ってると聞くと
どんな不具合が起きても仕方ないなと思ってしまう。
843名無しさん:2010/05/30(日) 14:29:53 0 BE:1713667474-2BP(0)
TV Enhance、カックカクでまともに動かないから、
使ってないや
844名無しさん:2010/05/30(日) 14:39:15 P
XP420に標準でついてたキャプチャボードで使えるTVソフトって
Enhance意外にないの?
845名無しさん:2010/05/30(日) 22:51:06 0
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   西 濃 は 神
846名無しさん:2010/05/31(月) 11:12:43 0
>>845
損な対応されたことないwwwwwwwww
847名無しさん:2010/05/31(月) 11:14:17 0
損得の問題じゃない!
848名無しさん:2010/06/02(水) 09:58:51 0
もう二度とDELLでは買わない。
849名無しさん:2010/06/02(水) 18:42:58 0
俺のXPS420は約2年、絶好調ですぜ。。。
850名無しさん:2010/06/02(水) 23:02:41 0
>>845
Maide?
851名無しさん:2010/06/02(水) 23:49:02 0
13年間7台買ったが一度もトラブルが無い。
5台が今も現役だが、やっぱ24時間点けっ放しで
電源切らないのがいいんだろうか。
PEN2とPEN3は壊れそうで壊れないねぇ。
geforce2も3のマシンも壊れる気がしない。
852名無しさん:2010/06/03(木) 20:01:09 0
ひとつ質問させてくれ。

初期付属電源のサイズが、ATX規格(?)より10mm程度高さがある関係で、
ATX規格の電源を入れると、高さの差分(10mm程度)の隙間ができるんだけど、
価格.comとか見ると、アルミテープとかでその隙間をふさいでるみたいで。

これって、目的としては余計なホコリが入らないようにするためなのかな?
なにかそれ以外にもふさいだ方がいい理由ってあるのかな?
なんかこう、素人考えだと「通気よくなっていいんじゃない?」とか思っちゃったんだが。

とりあえず週末にでもアルミテープとやらを買ってこようとは思うんだけど、
なぜふさぐべきなのかが分からないのでアドバイス貰えると嬉しい。
853名無しさん:2010/06/04(金) 09:06:41 0
氏ねばいいと思うよ
854名無しさん:2010/06/05(土) 16:29:14 0
>>839
現象だけみるとハンダ割れの可能性もあるけどケーブル抜いて放置でテストしてるからな。
結論としてはドライバ更新でなおった。
855名無しさん:2010/06/05(土) 16:38:00 0
>>845
大昔だが、ゲートウェイで買った商品、ペリカン便で届くのに半年かかったことある。
ゲートウェイは発送済み、伝票番号教えたろ?っていいはるし、ペリカン便はそんな伝票番号は存在しませんって言い張るし。

結局ペリカンの倉庫に半年放置されてたらしいけど。乱暴なドライバーが来てゴメンナサイの一言もなかったぞ。

西濃運輸なんてぶっきらぼうなだけでちゃんとしとるよ。
856名無しさん:2010/06/06(日) 12:55:31 0
内部USB接続ってこれできますか?
857名無しさん:2010/06/06(日) 12:57:41 0
ペリも神!
858名無しさん:2010/06/06(日) 13:55:16 0
>>856
できる。
859名無しさん:2010/06/06(日) 14:00:03 0
>>858
ありがとう
いろいろぐぐってみてたんだけど、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340_16.jpg
中央下部の赤とオレンジのケーブルで包まれてるところにある奴でおk?
860名無しさん:2010/06/06(日) 14:24:01 0
>>859
その写真だとすでに繋がっているグレーのケーブルです。
右端の方ね。(グラボ上)
フレックスベイコネクタって名前だったはず
861名無しさん:2010/06/06(日) 15:13:09 0
>>860
ありがとう
自分のだとそこ開いてる、確認しました
862名無しさん:2010/06/07(月) 20:19:33 0
>>852
>これって、目的としては余計なホコリが入らないようにするためなのかな?
多分そう
気になるなら塞げば良い
863名無しさん:2010/06/07(月) 23:23:05 0
>>859とか
HDD増設しようと思うんだけど、sataケーブルと電源ケーブルは増設分が始めっからぶら下がってたりしないかしら。設置場所の関係でケース開けるのがめんどくさい
864名無しさん:2010/06/07(月) 23:38:02 0
>>863
外付けすればいいじゃない。eSATAもあるし。

ちなみに電源は下の2カ所分はついてる。
865名無しさん:2010/06/08(火) 01:04:33 0
この紫の線は何の線ですか?

http://www.age2.tv/rd05/src/up6628.jpg
866863:2010/06/08(火) 02:59:23 0
>>864
おおサンキュ。eSATAですでにつないでるんだが、マルチポートプライヤに対応してないんだか、2台目認識してくれない。
DELLに聞いたら対応してるって言ってたのになぁ。
SATAケーブルは859をみるとHDD側がL字じゃないといかんのかな。余ってないなあ。
867名無しさん:2010/06/08(火) 03:41:07 0
やばい、起動できなくなった
ビスタの最初の読み込みの、左から右へゲージが移動してるシーンで
青色の画面に飛ぶようになってしまった

しかもセーフモードもディスクから起動するのも効かない
どうしようこれ HDDが逝ったとかなんだろうか?
868名無しさん:2010/06/08(火) 04:09:46 0
よかった 外付けにしてみたらとりあえず生きてたHDD自体は

0x00000124というエラーが起動中に出てどうしようもない
誰か解決策分かる方いたらどうかお願いします
869名無しさん:2010/06/08(火) 04:38:20 0
>>868
番号でわかるやつなんてそうそういないよ
870名無しさん:2010/06/08(火) 05:33:09 0
>>868
外付けに出来るなら他のPCあるんだから個人データだけ移して
リカバリしちゃえば?
びす太は欠陥だしな
http://support.microsoft.com/kb/968992/ja
871名無しさん:2010/06/08(火) 07:40:16 0
>>868
BIOSのRAID構成のとこいじってないか?
872名無しさん:2010/06/08(火) 07:47:01 0
>>865
フロントの1394端子じゃ?
873名無しさん:2010/06/08(火) 14:00:38 0
先週末、ソフトのアップグレードしたあと違和感あって、数ヶ月来の常時起動なんで、
タマにはやったほうがいいかなと再起動かけたら、そのまま立ち上がらなくなりました。
セーフモードからも立ち上がらないし、一時は再インストール覚悟したけど、
「スタートアップの修復」試したら、なんかスンナリ起動して、たすかったばかり。
もちろんまた常時起動にもどりましたが。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006946.htm
874868:2010/06/08(火) 22:05:29 0
答えてくれた人ありがとね
HDDは大丈夫っぽいんだがそれはつまりハードのどこかが壊れてるってことかも
何しようとしても868に書いたエラーに遭遇してしまう。。。
俺それほど知識あるわけじゃないのに
マザーボードの故障だったらどうすんべ・・・

まだいろいろやってみてるんだけど
サポートに電話したら修理だと4万くらいかかるかもといわれちゃったわ
そこまでかかるならどうしようもなくなったら自作に部品運んで挑戦するか、
安いwin7のに換えようかとかのアイディアが頭に浮かびはするが
気に入ってるからしたくないんだよねえ 

てかワールドカップ録画するつもりだったのにできねぇえええ うう

875名無しさん:2010/06/08(火) 22:31:26 0
>>874
BIOS画面はでるの?
マザーやグラボ等が壊れても同様な症状でるだろうけど

完全バックアップとって再インストが早いかもね。
CDブートからスタートアップ修復を試みるとか。


うちのはUSB地雷っぽいのが数回発生(後付けフレックスベイのカードリーダを外さないと
起動出来なかった)
BIOSいじったつもりないのにSATAがRAIDOFF設定になってた(RAID ONにしたら普通に起動した)
各パーツ一旦外して(マザーから端子外して)リセットかけて起動するようになった(DELLには帯電のため?しじどおとのこと)

VISTA自体仰ってる方もいるように結構不安定だし7にかえてよかった。
876875:2010/06/08(火) 22:34:07 0
すみませんなんか書き方おかしい。

>(DELLには帯電のため?しじどおとのこと)
DELLの指示でVGAやマザーの帯電による可能性ありと言われサポートの指示通りの作業

です。
877868:2010/06/08(火) 22:46:47 0
BIOS画面はでるよ
でもスタートアップの修復とかしても、途中でエラー
ディスクからやってみても途中でエラー・・・・

とりあえずHDDは新しいの買ってきたんで、それフォーマットしてXPのディスクでインストールできるかどうか
試そうと思ってます

知識に不安があるからすぐできる気がしないんだけど、
部品の接触の問題とかも考えられるし、一度バラして付け直してみたほうがいいかもしれないですね
ワールドカップはPS3のトルネでも買ってみようかな・・・とか思ってます
アマゾンだと結構安いっぽいので 
878868:2010/06/08(火) 22:48:23 0
レスさんくす
879868:2010/06/09(水) 21:24:45 0
マザボの故障かもしらん
おわた
880名無しさん:2010/06/10(木) 06:06:32 0
言っておくが外付けHDDではOSインストール出来んぞ?
881名無しさん:2010/06/10(木) 08:04:13 0
おれも言っておこう
XPのDISKはなんのDISK?DELLの他製品のDISK?でSPは?
DISKによっては途中でRAIDドライバ入れないととまるよ。

素直に再インストール用のVISTAをいれればいいじゃん。動作確認できたら消せばいいし。
882868:2010/06/10(木) 09:26:53 0
vistaのインストールディスクいれてると上記のエラー
xpもsp3適合済みのがあるので、ためしたところ、こんどはメモリなんちゃらエラーがでます

多分ハードが炒っちゃって、どこがどうなっちゃったかを探りたいっていう状態です

ぶっちゃけ、某PCIEボード接続してからなんかおかしくなったりしてたんですよ
電源が急に切れたりついたりとかなったりと。
883868:2010/06/10(木) 10:00:56 0
だからまあ多分俺の作業の問題か、相性問題だね・・・
KEIANの地デジボードです。改造すればごにょごにょできるらしいという

ごにょごにょする前に動作確認のために、普通に付けてた段階だったんですけどね
884名無しさん:2010/06/11(金) 19:30:02 0
その某PCIEボードを外そうとは思わないの?
885868:2010/06/11(金) 20:56:24 0
はずすどころか不具合ということで返品しました

とりあえず今暇がないので、暇ができたらすぐとりあえず、
掃除してパーツが外れてたりしないかどうかなど確かめてみるつもり
空気の流れが大きいからか、結構ほこりもたまってるし
886名無しさん:2010/06/12(土) 09:02:20 0
二年ぐらい掃除してないが、いたって快調。
887863:2010/06/12(土) 16:17:01 0
HDD増設でプチフリーズするようになったんだがBIOSになんか関連する項目ある?
取り合えずchkdskしてる
888名無しさん:2010/06/12(土) 21:13:32 0
明日WD20EARS-00MVWB0が届くんで、取り付け前に掃除しよかと。
メモリ、グラボ、dvdドライブの交換はしたことあるけど、hddは
外付使っていて、増設は今回はじめてなので楽しみ。420あと3年は
使いたいんで、寿命を縮めることにならなければよいのだが。
889名無しさん:2010/06/12(土) 23:22:58 0
>>863
前の問題はどうなったんだ?
増設はどの端子でやった?いつプチフリするんだ?

BIOSみればどれが関係してるかわかるだろうに。SATAなのかUSBなのかPCIなのか
エスパーじゃないんだから聞きたいならもう少し詳細書くなりすれば?
890名無しさん:2010/06/13(日) 00:45:50 0
>>889
863と868を混同してないか?
891863:2010/06/14(月) 08:56:08 0
>>889
前にとくに問題は起こってないんだが。
あと、増設は内蔵SATA。863読めばわかるとおもうけど。

プチフリするタイミングはランダム。まぁなんらかの操作中。マウスカーソル動かしたり。
HDDの不良かなぁ。がんばってchkdskかけたけど不良ないんだけどなぁ。
BIOSでサイレントモードにすると治るとかそんなことなさそうだし。

>>890
なんだかそうっぽいね。たしかに専ブラつかってない人からすると紛らわしいんだろうけど。
892名無しさん:2010/06/14(月) 16:58:48 0
すみませんが教えて下さい。

XPS430にてHDD増設をしたいのですが、空いているSATA3につないで、BIOSでもSATA3をONにしました。
が、起動中に少しの間Intel Matrix Storage Managerのメッセージが表示され、起動後HDDが認識されません。

↓同じ様な事で困ってた人がいた様なので参考URL載せます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5571843.html

私も、この人と同じ状況です。
回答にあったやり方をやろうにも、BIOSに回答と同じ項目がなく困っております。

パソコンに詳しくないので、どなたか教えていただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。
893891:2010/06/14(月) 17:10:17 0
>>892
RAIDはオートディテクトのままでいいよ。SATA3をONにしてるんだし。
デバイスマネージャからも一切見えないってこと?
デバイスマネージャで探してみてくださいな。
894名無しさん:2010/06/14(月) 17:15:09 0
もう少しで帰宅するので、戻ったら確認してみます。

マイコンピューターで見ても表示されてなかったです。
ちなみに…ですが、試しにeSATAに外付けの空ケースで接続しても同じ状況でした。
895名無しさん:2010/06/14(月) 17:17:46 0
書き忘れましたが、増設したHDDは↓です。
Western Digital WD20EARS(2TB SATA)

帰宅後、確認しましたら再度御連絡致します。
896名無しさん:2010/06/14(月) 17:47:33 0
付属してたリカバリディスク(OS)ってDELL製PCなら使えるの?
全く使えない?それとも自作とかですら使える?
897名無しさん:2010/06/14(月) 18:39:12 0
デバイスマネージャー確認したところ、正常に認識しています。
(【このデバイスは正常に動作しています。】と表示されます。)

でも、マイコンピューターで見てもドライブの表示はなく
>892 に書きました、Intel Matrix Storage Managerのメッセージ
が起動中に短時間表示されます。

どの様にしたら良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。
898891:2010/06/14(月) 20:08:59 0
>>897
「フォーマット」してないんだろ?それだけだと思うよ
899名無しさん:2010/06/14(月) 21:34:24 0
アドバイスありがとうございます。

今まで、フォーマット済の物しか買った事がなく・・・今回、フォーマットしてませんでした。
今、フォーマット始めました。

完了したら、再度ご連絡させていただきます。
(かなり時間かかりそうですね)

ありがとうございました。
900名無しさん:2010/06/15(火) 07:53:27 0
【ご連絡】
フォーマット時間かかったので、寝てしまいました。

今、確認しましたら、正常に使用できる様になりました。

この度は、ありがとうございました。
901名無しさん:2010/06/15(火) 08:56:06 0
>>891
OSはVISTA?
スーパーフェッチが働いてるんじゃないの?構成変えたから。
902名無しさん:2010/06/15(火) 20:28:14 0
>>901
大変感謝です。見事にプチフリーズなくなりました!
903868:2010/06/15(火) 23:33:33 0
復活したぜええええええええええええええ

なぜか知らないが、IEEE端子に異常ができていて、
BIOSで停止させることで復元メニューまでたどり着けるようになった。
そして、しかし既存のHDDではそのまま起動できず、復元用のデータもなくなってしまっていたので
新しいHDDにOSメディアからインスコ、成功。復帰完了

いろいろいじくりまくったので少しPCスキルパワーアップしたぜ
何が原因なのかわからないのが難点だが
こないだレスくれた人サンキューナ
904868:2010/06/15(火) 23:35:52 0
補足

関係あるかは知らないが、HDDは例のSeagateのやつでした
OSが起動できないだけで外側からアクセスは可能なのでデータサルベージも問題なし
905名無しさん:2010/06/15(火) 23:36:09 0
このモデル64bitで買った人は負け組だよな
906名無しさん:2010/06/16(水) 00:06:42 0
64ビットを試す用に買ったので失敗でも何でもない。
907名無しさん:2010/06/16(水) 01:00:12 0
タマシイレボリューション熱いな
908名無しさん:2010/06/17(木) 00:33:03 0
FF14ベンチ
vista Q9550 4G 9800GTで
WXGAで2400、 フルHDで1300で
まあプレイ不可みたいな結果であった。

電源気にせずポン付けで付けれる現在売ってるもんで行けそうな限界のビデオカードは何かね?
内部には今、HDD4個にPV3とPT2、ブルーレイドライブが付けてある。
909名無しさん:2010/06/17(木) 01:48:14 0
>>908
Win7 32bit Q6600 FSBmod3.0G メモリ8G
ELSAGTX275 SSD60G+HDD160G フルHDモードで3081

電源は純正のまま。
前から皆さんに指摘されていますが、いまんとこ問題なし。(危ないだろうから参考程度で)
構成も違うので参考にもならないかもだけどRADEONなら5770とかは?(FF14に向いてるかは解らない)
おおよそ消費電力も同じくらいじゃないかな?
910名無しさん:2010/06/17(木) 01:51:50 0
FF14ベンチ程度ではVGAが最大で動いていないってことだろうけど
常時最大で動くような事ってあるんだろうか・・・

911名無しさん:2010/06/17(木) 20:02:31 0
9800GTってスペックいる3Dゲームすると
ファンが恐ろしい速度で回り始めて金属部が火傷しそうなほど熱くなるよね
問題なく動くんだけど
912名無しさん:2010/06/17(木) 21:42:25 0
3年めの420です。雷のとき切るくらいで、付いてきた8800GTに21インチと24インチ繋いで
ほとんどスイッチQN状態で使用してました。スタンバイにしといても勝手に起動するし、
シャットダウンからだとむちゃくちゃ遅いんで、面倒なしのつけっぱなしけど、
スタンバイ=勝手に起動問題は最近解決済みです。静かだし、ゲームやらないし、
負荷をかけたことも1度もないんで、まったく状態を気にしたことなくて、
数日前にhdd付け足したんでその温度を知ろうとはじめてソフト導入したら、
8800GTは76℃でした。2年以上ず〜とこの温度のまま、ほとんど冷めることなく
動き続けてるのって拙い気が。それより上げたことがないので大丈夫なような気も。
でもhddも45℃になってるし、知ってしまったばかりに、なんか疑心暗鬼。
913名無しさん:2010/06/18(金) 00:26:37 0
温度は自分も同じくらい
むしろ3年間使いっぱなしでも平気なんだなぁと俺は安心したw
914名無しさん:2010/06/18(金) 01:04:46 0
Q9450にHD5770さしてFF14ベンチやったらLOWで4000でたよ
915名無しさん:2010/06/18(金) 21:20:55 0
うちのサウンドが調子悪いな。なんかの拍子で音が出なくなって、再起動しないと復帰しない。
916名無しさん:2010/06/20(日) 06:34:15 0
サウンドドライバの再インストールは試してみた?
917名無しさん:2010/06/20(日) 09:29:12 0
XPS420ですが、内蔵HDDって3個以上つけれる?
918名無しさん:2010/06/20(日) 10:13:43 0
>>917
無理









お前には。
919名無しさん:2010/06/21(月) 00:55:59 0
まあ3個までは全部差し込むだけだしな。
4個目もグラグラするのが気にならなければ問題ない。
920名無しさん:2010/06/22(火) 17:15:33 0
    /: : : : /                  \: :\
    /: : : :/                     ヾ: ヽ、
   /: : : 〃    ,,,,ッッッェィ     ヘ,,,ッッッッッ、    il: : :ト、
  ‖: : 彡  ,,ッツ彡'゙゛゙゛゙      ´゙"゛゙`ヾミミミ、  }: : : {
  i: : : ‖   r'' ̄ ̄ ̄ ̄`ヽr──r´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ `i: : 《 
  {: : :彳 / ̄{  ,,|´・ω・`| {|)  (|}  |´・ω・`|ヽィ } ̄{: : :}
   }: : f /   l/  ̄ ̄ ̄  /゚    ゚'、 ̄ ̄ ̄ ヽノ  ヘ: :}l
   ∨ジ   丶______ノ.::    :、ー───''゙    ∨、
  __∨.::´         / ,,_    ___ヽ     ・    `__
  /ヘ/           {,, ゞ゙ヽ ゞ゙ー__)、         /}
  | {::::::..        /         \       :::::} |
  ∨:::::::i       /   ,,ニ__ニ,,,    ヽ      リ:::丿
  ヽ:::::::|        ,,ィ''´´     `\         }::::|
   |::::::::l  ヽ  ,,,/   '' ̄ ̄ ̄''   \,,      /::::|
           ` ´  ´       `  ''      ''''''
921名無しさん:2010/06/24(木) 23:21:52 0
       r'::::::::,:::::::::::::::::::::::\     【USBオナホを実現させる会】に入会しませんか^^^
         \::/::;;;:::::::::::::::::::::::::\
      , ─ -v_;;. -─ ─ ── ─-、このオナホが実現すれば、パソコンにUSB接続して
    | ,   f-‐ ''_ .二 二二二 二._t  対応エロゲを立ち上げてペニスを挿入するだけで
      Y__,rYニニ -- ‐─ ──‐‐─`ー─‐-- 、画面のキャラクターが喘ぐんだよぉ♪
  ,..‐Kノ,h;;::.,-rェ;ェエf7fv!Tl TiTit.、--':::::::::ノ キミの腰の動きに合わせて
  (:::::::::l::::ヽ.|l.|/,|l.1,!H、ト|`  H┼I、l|l |l ト.-‐ ''´ わたしたちがアニメーションするの。
  `,ニl:::::::::レl/!|lイh_ l|`` ,イrマ,イ| |l |レノ     とっても素敵なアイテムでしょっ☆
  く /|:::::::::レl.ィ!ll.l. ー‐'   , kノハト,イレ:::::l
 / / !:::::::::|1l_l.|l.|ゝ"" (.ア  ,仆!|::´:::::::|   ゆっくり動かすと・・・じわじわと感じて、
└t. l l:::::::::N'::: N´ヽ`,,ーr t1リ::レ::::::::::: !   はげしく動かすと・・・失神とかもするんだよ☆
  `ー弋:::::::`:::::::::ゝ ニァ@'ノ::、:::::::::::::::: ノ
     `ー、::::::: /:::::::,イ !ト`ヽ::ヽ:::::, ‐'´  わたしたちとバーチャルで繋がるから
        `ー1::::::└Ll_rー'::::::〉´    もう、即射精しちゃうよねっ☆

 でも・・・USBオナホールは、まだ実現していないの・・・。
 はやくみんなとエッチなことしたいなぁ・・・。
 USBオナホールを実現させて次元を超えたSEXをしましょうねっ☆
 入会方法はとっても簡単。毎週1回どこかのスレに↑をコピペするだけでいいヨ♪
922名無しさん:2010/06/25(金) 09:18:47 0
昔電動オナホを改造して
移動速度と振動を制御する程度のUSBオナホを作ったけど
そもそも電動オナホがたいして気持ちよくないので
別に気持ちよくは無かった。
923912:2010/06/26(土) 22:53:37 0
1920x1200と1600x1200のモニタ2枚繋げているせいか分からないけど、
8800GTのアイドル温度76℃〜78℃に耐えられず、グラボ換装しました。
2スロットで、ファンが大きくて排気口がついていて、できれば420付属の
補助電源がつかえるATI。ゲームはやらないんで、熱くさえなければ本当は
何でも良かったんだけど、R5750-PM2D1G の赤い羽に惹かれ、思わず特攻。
なんかカッコよかったんで。取付は特に問題なし。起動時シャーシャー
いうけど、立ち上がってからはとても静か。アイドル温度は58℃。約20℃
低くなった。モニタ出力端子に触れてみても熱くないです。心中穏やかなり。
ただcpuもhddも温度に変化は無しかった。
924名無しさん:2010/06/27(日) 06:35:14 0
>>919
え? 3つ目4つ目はどこに入れるの?
普通に刺さるの2つじゃないの?
925名無しさん:2010/06/27(日) 09:56:33 0
フロントの3,5インチの所だろ。
926名無しさん:2010/06/27(日) 11:00:41 0
俺も500gb 4個内蔵してる 
927名無しさん:2010/06/27(日) 13:11:13 0
(´・ω・`)知らんがな
928名無しさん:2010/06/27(日) 14:45:01 0
フロントの3.5インチのところって電源ケーブルどうなってたっけ?
929名無しさん:2010/06/27(日) 15:53:05 0
xps420でステレオミキサーを使えるようにするにはどうすればいいですか?
930名無しさん:2010/06/27(日) 19:39:59 0
>>929
海外サイトにあるドライバを入れる。サウンドカード追加。
どちらかしかないはず。

しかしドライバが色々試してみたけどどれだったか忘れちゃったスマン。
色々細かい設定出来ないミキサーだったので、持ってたDELLのSBLive!をWin7にして
使ってます。
931名無しさん:2010/06/27(日) 20:10:46 0
>>911>>912>>923
搭載されてる8800GT&9800GTはリファレンスだからしょうがないよw

HDD温度45℃なら大丈夫、50℃超えて使ってると故障率が格段に上がるけどねw
932名無しさん:2010/06/28(月) 12:34:55 0
特別ややこしいことをさせてるわけじゃないんで、
さすがに50℃越えはないです。
933名無しさん:2010/06/28(月) 18:18:01 0
>>930
ありがとう
家に転がってた使わないサウンドカード
vistaや7に対応してない古いのだったけどドライバ更新したらイケました
934名無しさん:2010/07/01(木) 11:39:50 0
   Yes ──                |. 生活に支障が . |
   No ━━             N |. .出るほど痛い .|  Y
                       ┏━ \______/─┐
                       ┃                     |
                          .┃                     |
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                N |. 早朝に毎日痛い | .      |.痛いとじっとしてる|  Y
      ┏━━━━━\______/      \______/─────┐
      ┃           Y |                 ┃ N .         |
      ┃            .      |                    ...┃             .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ N / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\N / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  入浴や飲酒で .  |>.|   鎮痛剤が効く   |>| ・発作が1〜2時間 |  | ・光や音、においに |
|.  痛みが和らぐ.  |  .|             |  | ・季節性がある  . |  | 敏感・吐き気を伴う |
\_______/   \_______/  \_______/   \_______/
      | Y              ..|  Y             N ┃| Y         N. ┃| Y
      |┏━━━━━━━━|.━━━━━━━━━┃|.━━━━━━━━┛|
      |┃┏━━━━━━━|.━━━━━━━━━┛|.                  |
      |┃┃        .....   |                 |.                  |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|     緊張型 .    |  |  頭痛薬物乱用  |  . |      群 発     |  |      偏頭痛    
935名無しさん:2010/07/01(木) 19:36:19 0
>>931
この場合のリファレンスってどういう意味なの?
936名無しさん:2010/07/02(金) 17:32:16 0
>>935
nVIDIAが基本仕様で出したカード。
コレを元に各メーカーが廃熱や性能など考えて各メーカーでクーラー変更や
ケース改良・電圧や各部品等を変更してオリジナルカードとして出す。
937名無しさん:2010/07/02(金) 19:31:18 0
>>936
なるほど。そういうもんなのかー
勉強になった
938名無しさん:2010/07/03(土) 20:16:25 0
420のマザーボードってraid対応だっけ?
友達から安く譲ってもらえそうなんだけど分かんなくて。
誰か組んでる人いる?
939名無しさん:2010/07/04(日) 03:13:27 0
>>938
対応。
940名無しさん:2010/07/04(日) 10:24:44 0
>>939
サンクス
941名無しさん:2010/07/04(日) 18:06:36 0
┏━┓  ┏━┓        ┏━┓  ┏━┓      ┏━┓
┃  ┃  ┃  ┃        ┃  ┃┏┛  ┗━━┓┃  ┃
┃  ┃  ┃  ┃┏━━━┛  ┃┃          ┃┃  ┃
┗━┛  ┃  ┃┃          ┃┗┓  ┏┓  ┃┃  ┃
        ┃  ┃┗━┓  ┏━┛  ┃  ┃┗━┛┗━┛
┏━━━┛  ┃    ┃  ┃      ┃  ┃      ┏━┓
┗━━━━━┛    ┗━┛      ┗━┛      ┗━┛
┏━┓  ┏━┓        ┏━┓  ┏━┓      ┏━┓
┃  ┃  ┃  ┃        ┃  ┃┏┛  ┗━━┓┃  ┃
┃  ┃  ┃  ┃┏━━━┛  ┃┃          ┃┃  ┃
┗━┛  ┃  ┃┃          ┃┗┓  ┏┓  ┃┃  ┃
        ┃  ┃┗━┓  ┏━┛  ┃  ┃┗━┛┗━┛
┏━━━┛  ┃    ┃  ┃      ┃  ┃      ┏━┓
┗━━━━━┛    ┗━┛      ┗━┛      ┗━┛
┏━┓  ┏━┓        ┏━┓  ┏━┓                  ┏━┓┏━┓  ┏━┓┏━┓
┃  ┃  ┃  ┃        ┃  ┃┏┛  ┗━━┓          ┏┛  ┗┛  ┗┓┃  ┃┃  ┃
┃  ┃  ┃  ┃┏━━━┛  ┃┃          ┃┏┳┓┏┓┃            ┃┃  ┃┃  ┃
┗━┛  ┃  ┃┃          ┃┗┓  ┏┓  ┃┃┃┃┃┃┗┓  ┏┓  ┏┛┃  ┃┃  ┃
        ┃  ┃┗━┓  ┏━┛  ┃  ┃┗━┛┗┻┛┃┃  ┗━┛┃  ┃  ┗━┛┗━┛
┏━━━┛  ┃    ┃  ┃      ┃  ┃      ┏━━┛┃    ┏━┛  ┃  ┏━┓┏━┓
┗━━━━━┛    ┗━┛      ┗━┛      ┗━━━┛    ┗━━━┛  ┗━┛┗━┛
942名無しさん:2010/07/05(月) 11:42:32 0
リイヤ!
リイヤ!
リイヤッサ!!

アニキのおちんぽソイヤッサ!!!
943名無しさん:2010/07/05(月) 15:50:54 0
コレに付いてきたオフィスって、コレ専用?
そろそろ買い換えなので次にデル機買ったら使えますの?
944名無しさん:2010/07/05(月) 16:01:51 0
使えるけど使っては駄目
常識
945名無しさん:2010/07/06(火) 08:29:17 0
>>943
専用オフィスなんて存在しないw
他のPCでも使えるから
合計2台までおk

つまりXPS420と他PCもう1台に入れられる

>>944
ダメじゃないw
MSは自分で使用する2台までインストールおkって言ってる
946名無しさん:2010/07/06(火) 09:51:08 0
こっちはファイルサーバー機になるのでオフィス抹消するから
他のPCと新規のPCにぶちこめるな。
947名無しさん:2010/07/06(火) 15:18:21 0
何台でもインストールできるから自由に使ってかまわない
948名無しさん:2010/07/09(金) 01:57:59 0
何台もは無理
制限モードになるよ
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:52:32 0
       ____             / ̄ ̄ ̄\
       / ___ \          /   ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \       /   |´・ω・`|  ヽ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \    /     ̄ ̄ ̄  、\
   /                \   |  ,     ⊂二二_)
  | ,          \  ヽ / /            |
   |  i               |ヽ、 ヽ /             |
   | |          |  (⊃|ノ|          |
  | |           |  ∪ .|            |
   .L二二⊃          l       |             |
     |   ,、_____,    |    |    ,-、   /
    |  /    ヽ     /     |     | ,ヽ、 ,/
     |  (    /   /      |     / | /´
     ヽ_二コ/   /       \  <  `´
         /  ,/           \ ヽ
  _____/__/_       ___(__ノ_

950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:10:08 0
集会所としていい場所だから次スレたてような
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:20:31 0
XPS430にIME2010を入れたら、TV Enhanceに録画してあったデータが見られなくなりました。
録画番組を再生しようとすると、TV Enhanceにエラーが生じたとかで停止してしまいます。
IMEをatok2010に戻すと、普通にみることができます。3回ほど再現確認しましたが、同じ状況でした。
どうもMSのIMEとTV Enhanceは相性が悪いようです。IME2007の時はさすがに標準搭載だったので
パッチがでましたが、今回はムリでしょうね。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:43:04 0
>>951
既定の言語を何にしてる?
日本語(日本)にしてるかぃ?

JP日本語(日本)
 キーボード
     MSーIME
     ATOK
こんな感じの設定かな?

当方は逆にATOK入れたらダメになったアプリがあって既定が日本語(ATOK)になってたら
エラーでたりしてました。ATOkインストール後のそのままの設定ではダメで
既定言語を上記に設定したら(当方はATOKメインなのでATOKが上)エラーでなくなりましたよ

全然関係なかったらごめんね
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:12:13 0
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:17:59 0

地雷PCでしたね
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:49:32 0
      _____       / ̄ ̄ ̄\
    /  |´・ω・`|  \    /  |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  ヽ  / \  /
     ヽ_二コ/   /    __ヽノ____`´
   _____/__/´     
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:50:04 0
最高のPCですよ
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:06:03 0
      _____      
    /  |´・ω・`|  \    / ̄ ̄ ̄\
   /     ̄ ̄ ̄   \  /  |´・ω・`| \ みんな〜
   |  i          ヽ、_ヽl y  ̄ ̄ ̄   |
  └二二⊃         l ∪  ヽ  / ⊂二二)
     ヽ_二コ/   /    __ヽノ____`´
   _____/__/´     
958名無しさん:2010/07/12(月) 19:26:24 0
なに??
959名無しさん:2010/07/12(月) 23:23:45 0
      _____       ___
    /  |´・ω・`|  \    /___\
   /     ̄ ̄ ̄   \  /  |´・ω・`| \ みんな〜
  └二二⊃         l ∪  ヽ ̄ ̄/ ⊂二二)
     ヽ_二コ/   /    __ヽノ____`´
   _____/__/´     
960名無しさん:2010/07/12(月) 23:54:00 0
なんでこんなスレが上がってるんだろう?
タイムリーに電源交換オワタ。
これで5770つけられる。
961名無しさん:2010/07/12(月) 23:56:50 0
電源換えてなで5770付けてるが問題ない。
962名無しさん:2010/07/18(日) 07:20:34 0
420は名機だよな〜。買ってから二年経つけど、いまだ第一線で活躍してる。
ミニビューは要らんけどwww
963名無しさん:2010/07/20(火) 22:48:34 0
420はRAID5対応?
964名無しさん:2010/07/21(水) 07:14:56 0
対応
965名無しさん:2010/07/21(水) 19:51:37 0
トン
966名無しさん:2010/07/23(金) 10:53:09 0
おんぎゃああああああああああ
967名無しさん:2010/07/23(金) 16:55:54 0
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : l| : }
: : : : : : : : : : : ノシノノイノ::ハ: :|i
: : : : : : : : : 三彡≦=彡'゙´~{: :}
: : : : : : : :イ´ ━‐-、   ━-?Y
: : : : : 彡´    ::    、   !   つまんない
: {ゝヘ: |       ( r、_ュ〉   l   大学生生活
ミ\_弋  .     --、  }    でした。みんな
 `ヽ>、       -‐二二` /    本当に楽しかったの?
ニミ   \,,     ⌒  /    あっそ
  \    フ'' __,,ノ 
    \  ノ    /
二ニニ \ミ\   人
968激しくてかっこいいインストゥルメンタルの曲教えてくれ?:2010/07/24(土) 23:27:56 0
YOUTUBEで教えていただけませんか?
969名無しさん:2010/08/01(日) 18:58:23 0
ん?
970名無しさん:2010/08/01(日) 22:56:11 0
え?
971名無しさん:2010/08/04(水) 12:34:51 0
いいよ・・・
972名無しさん:2010/08/07(土) 16:42:53 0
じゃあ・・・。
教えてください・・・。
973名無しさん:2010/08/08(日) 01:13:13 0
はい。
974名無しさん:2010/08/09(月) 20:31:58 0
誰か助けてください!!

XPS420でエイジオブエンパイア2を起動すると普通にゲームは始まるんですが
なぜかどのマップを選んでも緑の草原一色で始まるんです!
ミニマップも真っ暗で表示されないんです。

だからただの広い草原で戦うことしか出来ないんです。

これってグラフィックメモリがおかしいんでしょうか??

誰か教えてくれると助かります。
975名無しさん:2010/08/09(月) 21:54:52 0
俺も最近8800GTの調子が悪かったんでMSIのHawkっていう
5770にしたら絶好調になったがな・・・
976名無しさん:2010/08/10(火) 00:28:24 0
ドライバやDirectX等更新してるかぃ?
977名無しさん:2010/08/10(火) 06:54:58 0
〜私の履歴書〜
18の時 某有名大学に受かる。入学するも気の合う友人ができず、入った部にも馴染めず大学に失望し始める。 図書館に入り浸って社会科学系の本を読み漁る。
19の時 クルクルセブンに出会う。 いい店が近くにあったこともあり結構な勝率を上げる。 これでパチンコにのめりこみ、セミプロと化す。 この頃は、
打っているときだけが『楽しかった』。
20〜21の時 だらだらとパチンコを打ちつづける。 次第に、「こんなことでいいのだろうか」と思い始めるも、危機感はまだそれほどでもない。
一応有名大学だから大手企業に入るのもそう難しいことではない時代 だったし。
22の時 5月からようやく就職活動を始めるも、サラリーマンになる人生がどうしても実感が持てず、いいかげんに活動をする。 日本生命、東京海上、エッソ石油、ダイエー、興銀と言った企業の内定を受けるも全部けって某会社に入る。
(ランクは下)早まったカナと後悔するも後の祭。 まあ、この会社で少し頑張ろうと思う。
23の時 入社式で早まったことを確信して鬱になる。 明るく振舞っていたが、次第に耐え難くなり、辞める決心をする。 元々会社づとめをしながら、資格でもとって独立しようと思ってい たので勉強に専念しようとマジでやめる。
24の時 まだまだ若いからといいかげんに勉強してあっさり落ちるも1年で受かるとは思ってなかったので全然気にせずスロットを楽しむ。
25の時 不眠になり、スロットを一時止めるも、勉強も手がつかず、お金だけがどんどん減っていく状態に耐えられず、又スロットで稼ぎ始める。
26の時 会社辞めた時の、『やるぞ!』という熱意も冷め、惰性でやっている状態に危機感を覚えるも、事態は変えられず鬱になる。 公務員試験でもうけるかと思うも、それじゃ会社やめた意味ないと思い思いとどまる。
27の時 原因不明の病気になり、だるさ、疲労感が一日中抜けない状態になり、就職することも無理、勉強もできないという状態になりとても焦る。
今、  だるいながらも少しずつ勉強するしかないと思い、すこ〜しづつ勉強する。しかしスロットでマジで勝てなくなり、貯金がどんどん減ってきており来年試験に落ちたらどうしようもない状態になる。
そして今日も鬱を深めながら、スロットで負けに行くのであった。。。
978名無しさん:2010/08/10(火) 07:39:35 0
ふーん
979名無しさん:2010/08/10(火) 09:14:55 0
もちろんそうよ
980名無しさん:2010/08/10(火) 10:11:36 0
グラフィックドライバとかダイレクトX更新の時って
やっぱみんなOSから入れなおすん?
981名無しさん:2010/08/10(火) 10:13:08 0
お好きな方法でどうぞ
982名無しさん:2010/08/11(水) 00:24:38 0
【DELL】 XPS420 / XPS430 ・ Part 10 【BTX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237013468/

立てた
983名無しさん
↑市ね