【即壊中国産】DELL被害者の会【サポート最低】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名無しさん
中国のサポート担当者の指示に従ったら、正常動作していたマシンを壊された。(その1)

HDDに不具合が生じ、オンサイトでHDDを交換したエンジニアが「必要なアプリは後から自分でインストールするように」と言って帰ったので、自分でアプリのインストールをしていた。

最後に、標準アプリのDVD再生ソフトをインストールしようとしたが途中でエラーになるので、サポートに事情を話した。
「一日がかりでやっとWindowsの設定が終わり、現在は完動している。ドライブ自体には問題はない。DVD再生ソフトは必須ではなくWin Media Playerでも代用できるので、もし手順が面倒ならインストールをする必要はない」とまで明確に説明した。
にもかかわらず、CDからブートしてHDDにパーティションを切ればインストールできるので、これから言う手順で作業をしろと言われた。
「その作業をWindowsの設定が終わったあとからするとシステムに影響を与えないのか」と聞いたら「HDDに2GB程度の領域を確保するだけなので大丈夫」だということだった。
言われるままに作業をしたら、Windowsが起動しなくなった。
80名無しさん:2009/04/29(水) 20:56:51 0
中国のサポート担当者の指示に従ったら、正常動作していたマシンを壊された。(その2)

私:「Windowsが起動しなくなったのですが」
中国:「原因はわかりませんが、お客様がDVD再生ソフトを入れたいというので作業をお手伝いしました。お客様とのやり取りは録音されていますので間違いありません。」
私:「その作業は本当にWindowsの設定が終わったあとで行っても大丈夫なものだったのですか。」
中国:「通常はWindowsインストールする前に行います。また、そのDVD再生ソフトのインストール作業のサポートは別途有償になります。」
私:「はぁ?で、Windowsが起動しなくなったマシンはどうするのですか?」
中国:「Windowsの再インストールをしてください。」
私:「どうやって?またはじめから自分で作業しろというの?」
中国:「Windowsの再インストールのサポートは別途有償になります。」
私:「だから、あなたの指示で作業したらシステムが壊れたのでしょう?」
中国:「お客様がDVD再生ソフトを入れたいというので作業を指示しました。」
私:「完動しているシステムを壊すような作業をしたいとは言っていないでしょう??録音しているのだから確認してよ」
中国:「できません。」
私:「責任者に代わってくれる?」
中国:「できません。」
81名無しさん:2009/04/29(水) 20:57:39 0
中国のサポート担当者の指示に従ったら、正常動作していたマシンを壊された。(その3)

あきれ果ててものが言えなくなった。
その後で、当の本人が「問題は解決しましたか」というタイトルでWindows再インストールの指示書を送ってきた。

そのやり取りをそばで聞いていて怒った妻が再度サポートに電話をしたら今度は日本につながり、日本人が応対した。経緯を話したら、そもそも会話の録音などはしていないそうで、録音しているというのは障害の責任をこちらに転嫁するためのウソだったらしい。
サポートに電話をして日本につながるかどうかは「運」なのだそうだ。
たまたま別途発注していた同社のマシンは即刻キャンセルした。
82名無しさん:2009/04/29(水) 21:04:31 0
>>79-81
結論:DELLの製品を買ったおまえが情弱で池沼