【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ689【マジレス】
1 :
名無しさん :
2009/02/09(月) 01:07:51 0
2 :
名無しさん :2009/02/09(月) 01:08:17 0
3 :
名無しさん :2009/02/09(月) 01:08:44 0
4 :
名無しさん :2009/02/09(月) 01:09:09 0
5 :
名無しさん :2009/02/09(月) 01:09:29 0
■また、以下に関する質問には答えません ・RARに関する質問 ・ライセンス違反のソフト ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合 ・白黒がはっきりしてない法律問題 ・明らかに黒い質問 ・ネタ ■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別 ・他人のやっていることが正しいとは限らない ・何があっても自己責任 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように! ※※※回答が無くても急かさないように!※※※
6 :
名無しさん :2009/02/09(月) 01:38:08 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。 下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります ♪ ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ ∧ ∧ ,,──,−、 ♪ (,,゚Д゚) / (: :( ) )) |つ/つ `ー─``ー' 〜| | ┣━━┫┨ U U ┠┤ ┣┫
7 :
名無しさん :2009/02/09(月) 02:41:19 0
8 :
名無しさん :2009/02/09(月) 04:16:23 0
相談お願いします。
今週のDELL220s パケ買おうと思ってるんですけど、
オンライン 700台限定 22インチモニタ付パッケージ(2月9日まで)(配送料無料)
インテルR Core? 2 Duo プロセッサーE8500 (6MB L2 キャッシュ、3.16GHz、1333MHz FSB)
Windows VistaR Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
デル E2209W 22インチ ワイドTFT液晶 モニタ
320GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ
61,700円
マウスのこっちもいいかなと
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/ekisyo/ AMD Athlon? X2 デュアルコア・プロセッサ 5200
WindowsR XP Home Edition SP3 正規版
デュアルチャネル DDR2-SDRAM 2GB PC2-6400
iiyama ProLite E2209HDS
500GB HDD
DVDスーパーマルチドライブ
\59,850(送料別)
マウスのパケその他ラインナップに比べて安い気がするんだけど
どっちがオススメでしょうか?
ネガな部分を教えていただければ幸いです。
表面のスペックを見る限りどちらも自分の条件は満たしています。
9 :
名無しさん :2009/02/09(月) 11:23:03 0
>>8 マウスはDELLを上回る糞品質だからやめておけ。
特に自作もできないレベルの奴はね。
DELLで保証手厚くして買うのが良いと思う。
10 :
名無しさん :2009/02/09(月) 12:08:53 0
>>9 ありがとうございます。
昔使用していたマウスは特に不具合なかったのですが、
あまり評判がよろしくなかったもので…
やっぱりDELLにしようかと思います。
11 :
名無しさん :2009/02/09(月) 12:21:24 O
XPをインストールしたくIDEのマスターにHDをスレーブにCDRWを繋げBIOSで確認し、BOOT設定をするのですが失敗してしまいます。何か要因が考えられますでしょうか?
6年物のFMVなんですが。 最近、突然電源が落ちるというか 再起動しちゃうようになってしまいました。 何もしてなくても落ちるのですが、 ネットしてたり、 アプリケーションを起動させる時に 突然電源が落ちて再起動が始まる感じです。 メモリーは768MBで今まで異常は無かったのですが HDDの寿命が来てるのでしょうか? OS:WinXP CPU:pen4 2GB メモリ:768MB HDD:120GB(100GB使用)
あsがsfg
16 :
名無しさん :2009/02/10(火) 23:54:27 0
なんだ?
RTHDCPL_Dump.txtというファイルがCドライブに出来ていたんですが、 これはどういったファイルなんでしょうか? google等で調べてみましたが、情報が少なくて困っています。
txtなら読め
19 :
17 :2009/02/11(水) 00:31:36 0
>>18 読んでも全く内容は理解できませんでした。
全部の内容を貼っていいものかどうかの判断もつきませんので、
このファイルがどんなものであるのか、正体を知りたいです。
>>20 RTHDCPL_Dump.txtのRTHDCPLが何なのか分かりませんが、
dumpというファイル自体は悪影響のある物ではないんですね。
安心しました。どうもありがとうございました。
蟹のサウンドチップのドライバじゃあねぇの?
>>22 俺もリアルテックの2004年以降のサウンド系と思うな
オンボードのサウンドチップにカニが描かれたら確率高いな
RTHDCPL.exeの検索では相当な数の検索結果がでる
>>17 ウイルスの可能性もあるから複数のウイルススキャンをかけるべきだな
25 :
名無しさん :2009/02/11(水) 02:45:27 0
ふぅ
「JavaScriptを切る」って何ですか。どういうことですか。教えてください。お願いします。 ♪ ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ ∧ ∧ ,,──,−、 ♪ (,,゚Д゚) / (: :( ) )) |つ/つ `ー─``ー' 〜| | ┣━━┫┨ U U ┠┤ ┣┫
「縁を切る」でぐぐってJavaScriptに読み替えるといい
質問したいのですが、 ここの人は秘密を守れますか?
>>29 もちろん法令に違反する事なら即通報しますし、このスレに書いた事がググル検索で出てくることもあります
>>29 ここは会員制のクローズドサイトではなく全世界に向けて公開されていますが、何か?
33 :
29 :2009/02/11(水) 03:03:08 0
わかりました 明日ちゃんとしたサポに電話します 夜中だと2ちゃんくらいしか頼るところがなくてww
しね
おまえがしね
>>33 たしかに引篭りの相手してくれるのなんてここくらいしかないだろうなww
引きこもり同士で喧嘩すんなよ
>>38 おそらくインターネットコンテンツのアドレスだと思います
ソースを表示してみろ
万が一、ある日突然HDの中身が壊れてしまったときに備えて HDの中身を丸々バックアップしておきたいんですけど その場合、外付けHDにコピーしておくというのは適切な手段なのでしょうか? 外付けHD板をちらっと見たら、外付けHDも壊れるときは壊れるからバックアップとっておけ、というレスがありました つまり外付けHDをバックアップに使う場合、バックアップのバックアップが必要って事なんですか?
>>41 複数台用意してバックアップを複数しておくってのは有効な方法の1つではある
あと、間違った略語使うくらいなら正式名称つかおうね
>>41 データが2ヶ所にあれば失われる確率が低くなるというだけ
3ヶ所にあればもっと低くなるけど
まずはバックアップだけで良いと思う
例えばハードディスクの故障率が1年に1回だとする
1ヶ所しか無いと1年以内に必ずデータが失われるけど
2ヶ所にあって1つのハードディスクが壊れて
新しくハードディスクを買ってきて復旧する時間は
1日とか1週間とか短いので
もう1つのハードディスクが壊れる可能性は低いということ
>>43 >>44 >>46 なるほど、飽くまで確率の問題って事なんですね
外付けHDD自体はバックアップに有効って事で。
ありがとうございました!
>>41 データのバックアップは異なるハードに複数バックアップが基本
内臓HDDのデータバックアップなら別のHDDやSSDやDVDに
更に複数の場所に保管する事でデータの保全性は飛躍的に向上する
実家や親戚の家の押入れにしまっておいてもらう事で自分の家が家事になっても大丈夫
ネット上のデータスペースを利用するのも有効
いかなる場合でも複数のバックアップを取る事が大事です
まめなバックアップを忘れがちな人には最低限RAIDをお勧めする
超初心者スレでRAIDを勧めるシッタカ君には呆れたwww RAIDしてるから安心って馬鹿が一番問題なんだよ。特に大枚はたいてRAID5組んでるような奴。 実際、初心者がRAID組んでトラブったらジャマクサイだけでなんの役にも立たん事の方が多い。
50 :
名無しさん :2009/02/11(水) 05:54:07 O
ノートパソコンでオススメなやつってどれ? 東芝の2008年の12月に出たやつが一番外見は好きなんだけど 用途はネット見たりiPod使ったりDVD見たりとかかな
>>10 Dell OptiPlex GX100を168台発注→うち28台HDD初期不良
→うち3台電源入らず、M/B交換
→その他、外観不良ちらほら
こんなメーカーを信じろと小一時k(ry
52 :
名無しさん :2009/02/11(水) 07:36:22 0
54 :
名無しさん :2009/02/11(水) 07:43:49 0
>>49 【キーワード抽出】
対象スレ: 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 119台目
キーワード: avVJv85l
548 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 07:33:35 ID:avVJv85l
>>544 >繋がるまでに1分近く
DHCPを止めて、IPアドレス決め打ちにして。やり方はググれ。
549 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 07:34:27 ID:avVJv85l
なんだこれ、ただのコピペ荒らしだったか。
間違えて相手しちゃった。
550 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 07:36:12 ID:avVJv85l
いや待てよ、
>>544 ≠
>>545 =
>>547 だから、コピペ荒らしは ID:7RS1gIpM だけか。
朝から1人漫談とはご苦労なこった
質問します バーチャガールを入れてうざいのでアンインストールしたのですが、 何故か完全に削除することができず、デスクトップ下にアイコンが 残ったままで機能自体も削除できていませんでした どうすれば完全に削除できるでしょうか? AVGもおかしくなってしまいました よろしくお願いします
58 :
名無しさん :2009/02/11(水) 08:52:43 0
なんでこうすぐリカバリを勧めるかね 馬鹿の一つ覚えみたいに
>>58 超初心者にあれこれ弄繰り回させるのは無理だから
アンチウイルスソフトまでおかしくなってるなら素直にリカバリした方が楽だし安全
そもそもPCで自己対処できない不具合発生したら初心者とか関わらずリカバリするのが普通
データのバックアップだけしっかり取れるならリカバリするのが最良の方法だから
>>58 そこまでおかしくなった状態から復帰したいなら
よほど慣れたやつが直接操作しないかぎり難しい
最も簡単かつ確実に戻す手段がリカバリ
以上
61 :
名無しさん :2009/02/11(水) 09:05:02 0
>>60 「以上」
これがあるのとないのとでは印象がかなり違う
自分で自分の首を絞めてる良い例
自分に酔ってるみたいで気持ちが悪いです
すまんな クセなんだ メールを頻繁に使う仕事してると文末に無意識のうちに入ってしまうんだ 意識して使わないようにしないといつの間にか入ってる そういう仕事してないとわからん話だろうが
63 :
名無しさん :2009/02/11(水) 09:10:22 0
シャレとかやって流出がいまだに絶えないですがこういう人達って アンチウイルスソフトを入れていない人方なのでしょうか。 先生教えて下さい。
ビジネス文書の場合、対外書類以外は報告書、メールなんかにも必ず「以上」入れるよな。 クセになるのもわかるわw
>以上 >そういう仕事してないとわからん話だろうが なんか文末に余計な一言入れないと死んじゃう病なんだろうか
そうだよ
>>63 アンチウイルス入れていても亜種には即時対応できない
新型インフルエンザのワクチンがすぐ完成しないのと一緒
ウイルスプログラムもそういう凝った作りをしている
無対策で丸裸割れ厨は問題外の中の論外
>>65 お店で店員が「いらっしゃいませ」と言うのに反応して
別のお客が「いらっしゃいませ」と言っていたのが印象的だった
あのお客もどこかの店員なんだろうな
ちなみに自分が「いらっしゃいませ」と口走ったことに全く気づいていないようだったw
完全に職業病ww
ないない
>>63 しかもそんな問題外中の論外が某イベントの個人情報を自宅に持ち帰って漏洩、というのだから恐ろしいを超えて絶望するわ
いらっしゃいませーこんにちわー と店員が必ず繋げて挨拶してくる店があったが なんかナゲヤリ臭くて嫌いだ
73 :
名無しさん :2009/02/11(水) 09:26:37 0
ありがとうございました。 P2Pは危険ということを再認識しました。
つか普通やんねーし
>>73 P2Pが危険なのではない
不特定多数の者が提供可能でかつ出所(提供者)不明なファイルを保存するのが危険なだけ
Skypeでボイチャやっててもメッセンジャでチャットしててもそれ自体はなんら危険じゃない
ウインドウズのチャッチャッチャラララ〜って音を消したいのですがやり方を教えてくださいお願いします。
音量ミキサーでWin関連音楽のボリュームをにする(Vista)
>>76 スタート>コンパネ>サウンドとオーディオデバイス>サウンド>Windowsの起動>サウンド>(なし)>OK
ビwwwwwwwwwwwスwwwwwwwwwwwタwwwwwwwwwwwwwww
バックアップとってなかったんですけど 買ってきた時の状態に戻すことはできますよね?
はい
84 :
名無しさん :2009/02/11(水) 09:36:52 0
128GBのSSDを買おうと考えているのですが、 いつが買いだと思いますか?
87 :
名無しさん :2009/02/11(水) 09:39:17 0
>>86 ですよね・・・
買おうと考えてますがちょっと待ってからにします
>>84 買いはいつ、と迷っている内に買い時を失う
コイントスで決めれば?
じゃあ聞くなよ
90 :
76 :2009/02/11(水) 09:42:33 0
>>78 出なくなりました、ありがとうございました。
vistaの手順では解決できなかったというオチでしたとさ
>>63 意識が高い奴は流出させないから問題にならない
会社のデータが入ってるPCとかで使う意識の低い馬鹿が流出させて問題になる
>>68 あるある
体が無意識で反応してしまう時があるんだよな
その意識が低い人であっても流出のリスクを作らない対策が個人情報を取扱う事業者、責任者に求められている
別にどっかの馬鹿が会社の社内機密ファイル流出させようとどーでもいいがな 警察が調査書類とか企業で個人情報流出させる馬鹿がいるからな 警察がP2Pってなんだよ 懲戒免職とかいいから縄かけろよってんだ
身内に甘い公僕はいっそのこと滅おや?誰か来たようだ
メーカー製PCに割れXPインスコできる?
悪血って?
アクティベーション 利用認証 割れは弾かれる
最近の割れはアクチパスするよ WindowsUpdateもできる
どうせそのアクチパスもいたちごっこ
普通の人間がちゃんと金出して使っている物を無料で使いたいって考えが許されるのは厨房まで 大人になって割れとか考えてるなら恥ずかしいし、社会の約に立たないからマジで死んでください
と、割れ厨が吠えております
106 :
名無しさん :2009/02/11(水) 10:41:28 0
OEMなら安いんだからせめてOEMにすればいいのに
厨房でも許しちゃいかんやろw
メモリが240しかないマシンで DVDコピーってやっぱキツイですか?
そうだよ厨房でもダメなもんはダメだ そんな事もわからんのか
113 :
名無しさん :2009/02/11(水) 10:45:20 0
厨房は好奇心が先行する歳だからおk
その好奇心でタイーフォされたら元も子もない
>>108 メモリは16MB刻みですよ
240MBなんてバイトマニアの私にも考えられません
日本には少年法があるからな 悪い事は何歳でも悪いが過ちを犯す事もある歳として法律も認めてたりもする
そりゃ表現の違いだけであって本質は前科者
123 :
115 :2009/02/11(水) 10:49:37 0
うほw 間違えた 昔は16MBでも今は基本的に128MB刻みですよ
メモリ256MB(オンボ16MB食われ) ・Win95 さくさく ・Win98 実用範囲 ・WinME 別の意味で論外 ・Win2K スワップによるレスポンス悪化許容ならおk ・Winxp 無理 ・WinVsita 論外
ホームビデオDVDなんてそう何枚もコピーする必要ないだろ 知り合いに頼め
今時128MBのメモリなんてあるのか?
127 :
124 :2009/02/11(水) 10:54:41 0
なんというパチもんだw ×:Vsita ○:Vista
>>126 キャバクラで福田元首相見つけるよりは簡単
>>124 256でXP使ってた俺に謝れ!
実用に耐えなくてすぐ512にしたけどね
visutaだばか
132 :
130 :2009/02/11(水) 10:58:20 0
visual studioだバカ
0点だろw
メモリの挿し方で質問です 1G×4枚と、2G×2枚では違いがありますか? OSはXPのSP3で、主な使用目的はネトゲ(リネージュ2)です よろしくお願いします
0点はさすがにw だから1点/満点1000
採点はもういい
142 :
136 :2009/02/11(水) 11:10:17 0
アドバイスありがとうございます 気にせず安い組み合わせにします
143 :
名無しさん :2009/02/11(水) 11:16:39 0
ガッテン!ガッテン!
へぇへぇへぇへぇへぇ
145 :
名無しさん :2009/02/11(水) 11:19:42 O
OSはWindows2000でイーモバイルでネット使ってるんですが、決まった時間に電源が入れて、尚且自動的にネット接続させたいんですがどうやれば出来るんでしょうか? 一応ブートタイマーは入れてみたんですが良くわからなくて使ってないです>< すいませんが誰か教えて下さいm(_ _)m
>>145 それはPC本体側か?
それだとWake On LANか自動起動対応じゃないと無理
>>145 何をさせたくて自動起動させたいのか詳しく
ねとらじ録画とエスパー!
おはようございます
150 :
名無しさん :2009/02/11(水) 12:31:34 0
meのバリュースターから新しく買い替えしたいのですが、今現在使ってるように 新しいパソコンでも、データを移したいのですが一番簡単方法を教えてください。
151 :
名無しさん :2009/02/11(水) 12:32:06 O
昨日パソコンが止まったので強制終了?して、今日パソコンをつけたらなんか最初に 『ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始出来ませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります』 とか出て、セーフモードとかWindowsを通常起動するとか選択肢があってどれを選んでも始まりません! どうすればいいですか???
>>150 クロスケーブルで直結共有設定
外付けHDDを買ってきて移植
>>151 政府モードでもダメならリカバリ
154 :
名無しさん :2009/02/11(水) 13:13:04 O
リカバリってどうすればいいんですか??
>>148 最近のネットラジオには動画も付いてるんだよ!
お前もかなりの粘着質だな
>>150 ソースネクストの引越おまかせパック2
後は自己責任でお願いします
製品版パッケージが自己責任ってどんだけw
リカバリ!って言えば自動的にやってくれるんじゃないんですか?
>>161 んなことできたらおもしろいことになるぞw
Flashか音声ファイルで「リカバリ」と声を吹き込んでおいたリンクをクリックさせて自動リカバリ開始w
もう誰に求められないww
最近時間の進み具合がおかしく気づいたら2時間近くも遅れてたんですが、こういうのってマザーボードのボタンが切れかかってるんですかね。 ネットに繋いでいないんで自動更新にはなっていません。
時空の壁を越えてるのはそのPCのほうだろ
は?
168 :
名無しさん :2009/02/11(水) 14:05:00 0
ガッテン!ガッテン!
へぇへぇへぇへぇへぇ
イモちゃんのスペック教えてください
馬鹿がおる
ディアルモニターY アダプタケーブルを使っていますが 余っているケーブルをテレビに出力することはできますか?
174 :
145 :2009/02/11(水) 14:55:13 O
>>174 携帯で出来ないか?
もしくはモバイル持ち込むか
>>173 HDMI同士なら苦労せず可能
無いならダウンスキャンコンバータ
DELL Inspiron 530を使っていて電源とPCケースを取り替えたいんですが PCケースのwikiを見てみると >DELLを始めとしたメーカー製PCは独自のフォームファクタを使用している事が多く、 >ケース加工無しではマザーボードを搭載することができません。 とあります。これってやっぱりPCケースの交換はケース改造なしではできないってことなんでしょうか? DELLはパーツが特殊(?)とか聞いたことがあるんで不安なんですが…
>>178 DELLは専用スレがあってユーザーの多くはそこに居るからそこで訊くといいかも
180 :
名無しさん :2009/02/11(水) 15:48:25 O
>>178 ケース交換するならマザーボードも交換すればいいじゃん
>>178 DELLはいろいろと特殊だぞ
一見自作やBTOと同じ感覚でイジれるかと思いきや国内メーカーに負けず劣らず互換品が無いこと無いこと
>>178 Inspiron530はMicroATXだから特に問題なく乗せ換え叶
DELLがいろいろ特殊というのは都市伝説
とDELL男が申しております
185 :
名無しさん :2009/02/11(水) 15:52:58 O
ありがとうございます MicroATX対応のものなら大丈夫なんですね マザーボード交換もしようかなと思ったんですがまだ一回もやったことが無いので 今もってるものでとりあえず手順だけでも覚えられないものかと思って
PCの自作に失敗するなんて芸当があるとすれば静電気瞬殺か誤電源投入くらいだろ ネジやネジ回し落としたなんてのは単なるドジ
1ヶ月前くらいに買ったPCなんですが、最近突然フリーズするようになりました。 特になにをしているときというわけではないのですが、5時間に1回くらいの頻度でフリーズします。 フリーズするとマウスやキーボードは反応せず、しかたなくリセットボタンを押しています。 原因は何なのでしょうか? OS:WinXP CPU:Intel(R)Core(TM)2 Quad CPU Q9550 3GHz メモリ:3GB HDD:500GB
DELLの特殊性から逃げたきゃケースと板を変える事だな さすがに他のパーツが独自って事はないからそれで一般のBTOと同じ拡張性が持てる 結論から言えばDELLが特殊ってのは本当 板のPCIやPCIeの位置とケースだけで制限される
191 :
名無しさん :2009/02/11(水) 16:05:11 O
Flash Playerをダウンロードしようとすると、 Internet Explorer では、 fpdownload.macromedia.com-...install_flash_player_9_ax.exe をダウンロードできません。 このインターネットのサイトを開くことができませんでした。 要求されたサイトが使用できないか、見つけることができません。 後でやり直してください。 と表示されます。 サポートセンターやF&Qの内容も試してみましたが解決しませんし、 該当する項目も見つかりませんでした。 どうすればダウンロードできるようになるでしょうか?
>>188 熱暴走
調書新車がOCなんてしてんなクズ
OCって何だよ
OC=オーバークロック
オバカス オーバーカスタム OC
197 :
名無しさん :2009/02/11(水) 16:25:10 0
糞スレ
>>188 PC知識しか取り柄の無い糞のくせになんでそんなに偉そうなの?
調書新車って何だよ
ATOKじゃないからとしかいい洋画ない
マザボって見ただけで頭こんがらがるわ
脳ちっちゃ
205 :
名無しさん :2009/02/11(水) 16:32:36 0
PCがダウンしてしまい、リカバリができず困っています。
http://www.asahi-net.or.jp/~pz8t-nkgw/cd-r.html ↑を参考にリカバリを試したのですが、起動イメージをCDに焼いてPCに入れても
黒い画面の所で FREE DOS という文字がでて止まってしまいます。
起動イメージを正しく焼きこめてない事or隠しファイル属性が変更できてない。が原因だと思うのですが、よくわかりません。
ちなみにDeepBunerというソフトで データCDの作成→マルチセッション→BOOT→ブータブル→書き込み
の順で焼きこみました。起動ファイルが.binでしたので.iso等に変換してからの書き込みでないとだめなのでしょうか?
PCはSOTEC PT-832A 復旧用パーティションは有りました 復旧用CDは紛失しています。
アドバイスよろしくお願いします。
>>205 >ダメな場合は有償でSotecにお電話する必要があるのでしょう
> 070501版以降の起動イメージでは、単に当イメージを”起動ディスク”としてCD-R > 又は、DVD-Rに焼くだけでOK。
209 :
205 :2009/02/11(水) 16:40:34 0
>>207 電話してみたところ質問一つにつき2500円とられるとのこと
更に復旧用CDを送ってくれなんて言ったらいくら取られるかわかったもんじゃないのでやめました。
なぜみんなリカバリなくすのだろう???
>>209 ぼったくりワロタ
エスパースレも質問一つにつき250円とりますのでご了承を
DELL工作w 最初から自作した方がいいかとww
215 :
205 :2009/02/11(水) 16:50:40 0
>>208 .binという拡張子をそのまま書き込むのは普通なことなんでしょうか、
書き込む際のファイル参照の画面でAllfailsにしないと書き込めないこともあり、サポートされてないのかと思っています。
>>211 キーボードを押すと ピッピッピ とPCから音がして入力をうけつけませんでした。
>>214 いい加減!お前の屁タレな自作マシンなんぞより
激安Dellマシンの方が多数派だって事に気付けよ
>>216 DELLワロタww
まずPCはたれんでしょうwwww
安かろう悪かろう=DELL あの3流SFみたいなケースのどこにセンスを感じるのか理解に苦しむ。
安かろう悪かろうはどこも一緒でしょ
>>218 DELLパソなんて別にどうでもいいが
おまえのPCにセンスなんてもんがあるのか?と・・・小一時間。
>>222 だ・か・ら・・・デルなんて全く!どうでもいいから
最高にセンスのイイ!貴様のPC晒してみんかい!イモカスッ!
DELLに興味はないけどデザインが中二くさいのは事実だね。 毎回DELLの話ってなると馬鹿みたいに荒れるしユーザー層が若いのも事実かもね。
DELLが糞なのは散々既出だからどーでもいい うざいからスレチはよそでやってくれ
あーだこーだ
GA-EP45-UD3PとGA-EP45-UD3Rの違いって クロスファイア用のPCI-E(x8)が汎用PCIスロットに変わってるくらいですか?
OSの32ビットと64ビットの違いってなんなんですか? 64ビットだと動かないソフトとか出てくるんですか?
>>230 Win板池よ!
どー見てもOSの質問ダロ!
でてくる
うん!デルなんてどうでもいい! しかし、センスちゃらデザインとかほざいてる輩もウザイな どうせ、安物ケースにECSママン、バルクメモリに玄人志向パーツ満載のクセに
>>233 もう終わった流れで空気嫁ないおまえが一番うざいよ。
死んでくれ。
>>233 なんなの?
自演してまでまたDELLの流れにしたいの?馬鹿なの?死ぬの?
>>235 なんなの?
DELLの流れってなんだよ?馬鹿なの?死ぬや!
237 :
名無しさん :2009/02/11(水) 17:26:43 0
こんなにわかりやすい書き込みも珍しい。
_、_ ( ,_ノ` )y━・~~~ 餓鬼どもが・・・実に楽しそうだ。
239 :
名無しさん :2009/02/11(水) 17:28:04 0
OS:WinXP CPU:Pen3 866MHz メモリ:PC133 256 相談関連のスレがどうもここしかないのでここにします。 症状はUSB機器(主にフラッシュメモリや外付けHDD)を差し込んだ状態で作業するとフリーズして全くマウスポインタすら動かなくなります。 システム的な破損を疑い、リカバリはしましたが、その後も同じ症状が続いています。 ちなみに標準搭載のUSBは壊れてしまっているため、PCMCIAにUSB2.0の拡張カードさしてそこをUSBとして利用しています。 このあたりの情報から判断できる方、ご指南お願いします。
DELLデル言ってる奴全員DELLスレ池 何かと言えばDELL、口を開けばデル そんなにDELLデル言いたきゃDELLの専スレあるんだからデルのスレ言ってデルって言えよ いい加減DELLデルうぜぇ
>>239 そんなゴミ捨てて新しいパソコン買った方が良いよ
もしかして、ノート?
>>229 自作板で聞いてきます。ありがとうございました。
>>241 2週間後に買い換えるので、それに伴うファイル移動でUSBを利用したいと思ってるのですが・・・。
まぁDVDや、LANで送ったりしてもいいんですけど・・・なんせ不便なもので。
>>240 もう終わった流れで空気嫁ないおまえが一番うざいDELLよ。
死んでくれDELL。
>>239 挿してるカードが原因
sp2以降一部のUSBチップとMSドライバで不具合あるのは知らないのか?
>>247 そうだったんですか・・・。
ファイルの移動は別の手段を考えたいと思います、迅速な解答ありがとうございました。
249 :
ジャブ蔵 :2009/02/11(水) 17:37:13 0
質問させてください パソコン起動中に 突然ディスプレイが真っ黒になり 音も消えて 何の反応も示さなくなります。 どうしてでしょうか、 パソコンの説明書に書いてあった 通りにディスプレイドライバの 再インストールはやってみたのですが、 症状の改善は見られません。 改善策を教えてください。
ネトゲデビューしようと思っています。 PCをいろいろ見てて 「HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CT (春モデル) ファイナルファンタジーXI (R)推奨認定」 か 「HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CT (春モデル) モンスターハンター フロンティア オンライン推奨モデル」 で迷っています。値段、性能のバランスではにはFF推奨の方がいいのかな? と思うんですが… みなさんならどちらを購入されますか? ご参考までにご意見を拝聴したいと
>>253 おい、コラッ!人が下手にでてりゃ偉そうに!
お勧め質問はスレチなんて誰が決めたんだよ?
255 :
ジャブ蔵 :2009/02/11(水) 17:45:00 0
>>249 です
まじで
困ってるんで
教えてください。
検索してもわからないんです
最近何でもかんでもスレチって言う奴増えたな。エスパー出来ないなら来るなよ
>>250 Devil May Cry 4推奨モデルにしておけ
>>255 改行位置とコテが釣り臭いからおまえみたいのイラネ
おまえには釣られてみたいとオモワネ
259 :
ジャブ蔵 :2009/02/11(水) 17:48:42 0
じゃあいいです
>>255 モチツケ!
まずはパソの構成(メーカー・型式・デスクトップ or ノート)とか
OS(XP or Vista)とか役立ちそうな情報から伝えてくれたまえ。
エスパースレだろうと質問スレでお勧め質問と購入相談は昔からスレチだろ 新参がレス付けてるだけ、普通はスルーか誘導
IDも出ん板で新参も古参ねぇだろ・・・アフォめ
こんなとこで古参ぶって恥ずかしくないんですか…
専スレあるのに誘導しない方が不親切だと思いますが。
>>261 オマエの存在そのものがスレチだわwww
レス見てりゃ新参はすぐわかるけどな 下手な自演も
新参も古参もどうでもいいけど、下手な煽りに釣られるガキ多いのは事実だな
>>266 IDも出ん板で新参も古参ねぇだろ・・・アフォめ
ねぇ、意味分かる?分かってる?理解できる?
>>266 非常に言いにくいんだが、お前以外の書き込み全部俺の自演なんだ・・・
うん
まあ落ち込むな
>>267 新参・古参がどうでもよくないだろ!カスッ
271 :
ジャブ蔵 :2009/02/11(水) 17:57:34 0
昨日届いた マウスコンピューター製 型番LM-A427B−XP OS-XPsp3 デスクトップです。 CPUはAMD Athlon? X2デュアルコア・プロセッサ 5200 ビデオカードはATI RADEON? HD 3200 (PCI-Express x16) です。 起動してするまでは、至って普通なのですが 突然、画面と音が消えて無反応になります。 本体が悪いのかディスプレイが悪いのか 全然わかりません。 画面が消えると、電源ボタンで電源を消すしかないので 壊れないか心配です。 なにかわかりましたら教えてください。 お願いいたします。
>>271 マウスコンピュータに電話せーよ
引きこもりかw
新参は古参に対して敬語を使わんかい!ボケッ!
275 :
超古参 :2009/02/11(水) 18:01:55 0
名前欄に新参は「新参」って入れよ! 以上、古参からの命令だ!
278 :
新参 :2009/02/11(水) 18:03:41 0
>>275 みたいな糞ガキが沸くから新参言われるんだよカス
病気にでもなったらどうすんだよw
278 名前:新参[] 投稿日:2009/02/11(水) 18:03:41 0
>>274 電話ぐらいは1兆個持ってるわいや
これは酷い
昭和の香りだな
バブリーな新参がいると聞いて
1兆なんて0が12個だぞ
記念マキコ
1兆個ってwww 数えた事があるのだろうか?
>>278 2chは初めてか?
もっと肩の力抜けよ
1兆分の1個の電話が鳴って 探すのが忙しいんだよぉ
janedoestyle最新ですが コピペなしで同一IDの他スレでのレスの抽出できますか あと、このスレを見ている人は〜の表示はできますか
なんも…おもろないよ
エスパーさん! みんな、どうしちゃったの?
HDDをシステム用、データ用と分ける人が多いみたいですがシステム用にはOS以外何を入れるのでしょうか?
APPLICATIONなど
おい!エスパー! いったい、どうしちまったんだ? 静か過ぎるじゃねぇかよぉぉぉ
><
マザーボードとCPUを交換したいのですが、その場合OS入れなおしになると思います 新たにOSを購入しなければいけないのでしょうか?
あまりに程度の低い流れに能力のあるエスパーは全員旅に出た様です
このスレの能力のあるエスパーなんている訳がない! 皆無だ!皆無!
>>291 (・3・)エェー 最近有料でそのサービスを始めた外部サイトがあるらしいYO!
>>294 (・3・)エェー 人によっていろいろだけDO、一般的なのは
C: OS+インスコが必要なアプリ
D: インスコがいらないアプリ
E: データ(マイドキュメントもこっち)
だYO!
>>298 (・3・)アルェー OEM版はパーツとセットで使用可能なライセンスだから
セットになってるパーツがそのままなら買わなくても使えるYO!
メーカー製の場合は基本的にママンとセットのはずだからその場合は買わなきゃダメかもNE!
詳しくはメーカーに電話しろYO!
>>301 外部サイトのことを考えてませんでした。
有料じゃないみたいですが必死チェッカーものを見つけました
流れを見る限りjanedoestyleでは実装されてないようなので
これで我慢します。ありがとうございました
>>299 「探さないで下さい」っていう書き置きがここに・・・
もしよろしければご意見ください。 当方パソ初心者でこの度家庭用として買うことになりました。 とりあえず家電量販店に行って眺めていたところ、 ゲートウェイのデザインの良さが目に止まりちょっと悩んでます。 元々の使用目的がネトゲ中心に考えておりました所、 「ゲームにも向いている」と書いてあったので (もしかしてモニターの事?)余計悩まされます。 セットで置いてあったモニター(メーカー失念)との バランスが良かったのかもしれませんが…。 とりあえずあまりメジャーなメーカーではないゲートウェイですが 他の著名なメーカー・機種と比較してのメリット・デメリットが あれば教えて頂きたく考えております。 どなたかよろしくお願い致します。
>>304 ゲートウェイは一度日本撤退した出戻り組
ゲームに向いてるかってのは3D描画性能(グラフィック出力の性能)が重要
他のメーカーでコンパクトタイプはその辺ショボいのが多い
おまけに付け足しも交換もできないことはザラ
>>304 ゲートウェイってでっかくオレンジでFXとか前面にあるやつだよね
あのFXがなければあれもカッコいいのにね
サーバがどうかしたか
>>304 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) こんなところでしょ!
( つ旦
と__)__)
ゲートウェイ ←台湾エイサーの子会社
・同一スペックなら国内メーカーよりも安い
・発売店舗が限られている
・サポートは、不明
・故障した場合、購入店に持ち込み、多少修理に時間がかかる
国内メーカー
・多くの店舗で売られている
・HPにサポート情報が満載、丁寧な応対
・故障した場合、国内修理となるので、ゲートウェイよりも修理期間が短いと予想される
E7300というのを使ってます。 フリーソフトで温度を見たら#0:53℃ #1:50℃と表示されてます。 少し高いような気がするのでファンをいい物に交換したいと思うのですが、 回転数やヒートシンクの形などいろいろあってよくわかりません。 何かよい製品や選び方などがありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。
AVAというネトゲ中になぜか移動ができなくなった(W.S.AD使用不可チャットでは使える)のですが、再起動・ゲームのアンインストールしてもなりました。 キーボード操作でオルト+タブを押したのが原因でしょうか? どなたかお助けください。
313 :
309 :2009/02/11(水) 20:31:52 0
>>311 読んで勉強します、ありがとうございます。
314 :
304 :2009/02/11(水) 20:35:52 O
皆さんご意見ありがとうございます。主だった特徴としては メリット 若干休め デメリット 故障時等のアフターサービスに若干不安がある。 といった所の様ですね。 仕事でワード・エクセルは使っているので全くのド素人… という訳でもないのですが、ネットやスペックの話になると どうにもついていけず困ります。ただ、仕事上OSがWindowsなら いいかな位なのでゲートウェイという選択肢もありかもしれません ご意見下さった方々ありがとうございました。 もう少し自分でも勉強して吟味してみようかと思います。 最後に、携帯から失礼致しました。
ビープ音についての質問です 構成 E8600 P45neo-f サムソン DDR2 6400*2 日立 HDT721010SLA360 1TB 銀河GTX285 LG GH22NS40BL3 江成 EPR625AWT 通常起動時 単音一回の後、単音二回(USB機器二つ挿している為) の後正常に起動します 再起動時 単音一回の後 上記、通常起動時のビープ音三回 合計四回鳴った後に正常に起動します。 再起動時のみ一回多いのですがこれは何か異常があるのでしょうか? 再起動の最初の一回と通常起動時の一回目の音質は違います。 よろしくお願いいたします。
316 :
名無しさん :2009/02/11(水) 20:46:16 0
デスクトップの画面が表示できなくなってしまいました。 しかたなくctrl+alt+delでタスクマネージャから開いています。 対応策を教えてください。 EccのミニPC winXPです。
317 :
名無しさん :2009/02/11(水) 20:46:53 0
necのLN-500AD2、XP home editionについてです。 mk6025gasという型番のHDDがごりごり言って怖いので、SSDに変えようかと思っています。 調べたところ、ultraATA/100なのでIDEのを買うとして、他にチェックするべき仕様はあるんでしょうか? 5V仕様ってことなのでこれも大丈夫ですよね・・・
近くにPCショップがないので、ネットでPCを買おうと思ってるのですが、良いお勧めなサイトとかあったら教えてもらえますか? ちなみに用途はネトゲです。
今買うとしたら CPUはi7のを選んだ方がいいんですか?
320 :
名無しさん :2009/02/11(水) 20:49:44 0
>>316 別アカウント作ってログイン
>>317 ゴリゴリでも正常動作音でしょ
HDDは機種で音が違うよ
あとSSDはプチフリ症状が出やすいらしいから気にしたほうがいい
>>318 カカクコム使え
>>319 全く必要ない
C/P重視ならDuo、並列計算ならQuadで十分
322 :
名無しさん :2009/02/11(水) 20:51:49 0
>>320 実は一度HDD死んでて、そのときの死ぬ直前の同じ音なんですよ・・・w
ドスパラって信用できますか?
324 :
192 :2009/02/11(水) 20:57:48 0
どなたかお願いします
325 :
名無しさん :2009/02/11(水) 20:58:25 0
>>320 すんません。
デバイスマネジャから別アカウント作るの
どうすればいいんでしょうか?
326 :
名無しさん :2009/02/11(水) 21:02:20 0
ウイルスバスター2008を使ってます。 PCを極力軽くするように工夫してるのですが ウイバスのURLフィルタをonにすると少し重くなりますか?
自室マック→有線で無線LAN親機と接続 同階ウィンドウズ→無線LAN子機で接続 なんですが、有線で繋がずにマックも子機で受信して別室で使える物なんですか? 親機(接続パソコンなし)------子機(マック)+子機(ウィンドウズ) こんな感じで無線LAN親機は単体で機能するものですか?
>>329 電源300Wだとゲーム中PC落ちる。
自分はそこにひっかかってやめた
332 :
名無しさん :2009/02/11(水) 21:16:21 O
寝相が悪くて朝起きたら枕がいつもベッドの下に落ちてる人って世界にたくさんいると思うから 頭にスッポリ被るタイプの枕を開発して売り出したら大儲けできますか? (´・ω・`)
下り速度8.14Mbpsって遅いの? ADSL50Mなんちゃらってのに入ってるんだけど・・・・。
>>332 それではムチウチになってしまいそうです><
>>330 ありがとう。
落ちるのか・・
それは困るからやめようかな。
336 :
名無しさん :2009/02/11(水) 21:35:21 O
糖質ゼロのビールって なんで飲んでも眠くならないの? (´・ω・`)
>>333 基地局からの距離で、伝送速度は大きく変わる。
俺はADSL12M(Yahoo! BB)で、基地局から約1.8kmで平均7M強。
以下ソース
ttp://speedchecker.bbtec.net/ より
----------------
通信速度測定結果
下り通信速度
(ダウンロード・スピード)
7792 Kbps
上り通信速度
(アップロード・スピード)
840 Kbps
338 :
名無しさん :2009/02/11(水) 21:43:59 O
XPをさっき立ち上げたら、勝手に新しいバージョンになってるだけじゃなく ドキュファイルも写真もメールもみんな無くなってるのに メモリーが一杯で1MBしかないと警告が。 あたしの五年が全部消えた。何が何だかわからない。たしけて〜orz
340 :
339 :2009/02/11(水) 21:49:41 0
サイトとかのは、友達が教えてくれたものです
HDDが2つある状態でOSをインストールしました。 プライマリにもともとXPが入っている状態でセカンダリのHDDに2003をインストールしたのですが 2つある状態だと起動前にOSセレクト画面が出るのですが プライマリHDDをはずすと2003が起動できなくなるのです。 2003の入ったHDDだけで起動したいのですがどうすればよいでしょうか。
>>342 同じプロダクトキーを持つOffice2003をインストールしていると
そうなるかもしれません。
>>342 プライマリをはずした状態でインストールすればよかった。
>>342 2003が起動できないのはMBRがないから
修復ツールからMBRを書き込むか、ブートローダを使うか、2003を上書きインストール
>>337 ありがとう
俺のはかなり遅いようだ・・・・・。
>>339 ドスパラだと推奨PCで売ってるからそれで選べば?
こういう設定になってます。オフィスは入ってません default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)@2003 default=multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)@XP
>>342 プライマリの方にマスターブートレコードが存在していて
セカンダリの方にそれがないんでしょう。
>>345 殿の通りですね。
2003って・・・・・・・・・・・・・・
さーばーのやつか
BIOSでVRAMとかで「AUTO」って項目が選択できるんだけど、これってその時々の状況によって 臨機応変に可変してくれるの?それとも一回、適切なものを選択したらあとはそのまま固定 されてしまうのか教えてくれ。
357 :
310 :2009/02/11(水) 23:02:27 0
>>310 です。
本当に困っます。
どなたか答えを下さい。お願いします。
>>357 ネトゲ板の専門スレ行った方がいいとエスパー
360 :
誰もレスするつもりはありませんでした :2009/02/11(水) 23:07:14 0
w
361 :
名無しさん :2009/02/11(水) 23:09:40 0
ゲームに人生をかけてるオタクなのかwww
ゲームが出来ません、本当に困ってます ってキモすぎ
363 :
名無しさん :2009/02/11(水) 23:12:50 O
リカバリーの仕方教えてください! 説明書もディスクもないんですorz
根刺厨をあんまり刺激すると何するかわからないぞ??
>>363 自業自得だな
メーカーのサポートに電話すれば売ってくれるかも
あと、説明書はメーカーサイトからpdfでダウンロードできる事が多い
>>363 型番を見てググる
基本はリカバリーCDないとリカバリーできないよ。
HDDからリカバリーするタイプなら電源入れてF8連打
根刺?
そうなのかー
アジア圏のネトゲは全部ネクソンだと思ってる可哀想人とか
メモリをグラフィックメモリに宛がうことって出来ますか?
>>371 元々そういう仕様なら最初からなってるし
違うなら無理
373 :
新参 :2009/02/11(水) 23:30:15 0
>>371 オンボードはメインメモリをVRAM代わりに使う
ビデオカードはカードに搭載された専用メモリを使う
オンボードがビデオカード上のメモリを使ったり、
ビデオカードがメインメモリを使ったりはできない
またオンボードで割当量を増やしてもパフォーマンスはあがらない
375 :
名無しさん :2009/02/11(水) 23:40:22 0
>>374 ビデオカードのメモリが少なくしてコストを下げて
足りなくなったらメインメモリを使う奴があっただろ
成るほろ勉強になりました 有難う御座いました グラボ導入したら先月の電気代が凄い事になってたもので・・・
知らんなそんなの
379 :
新参 :2009/02/11(水) 23:43:01 0
380 :
名無しさん :2009/02/11(水) 23:44:35 0
ターボキャッシュも知らん素人かwww
超初心者スレに素人が居るのはごく自然な風景だと思います><
382 :
名無しさん :2009/02/11(水) 23:49:54 0
初心者は迷惑だから回答しなくてもいいよ
知ってても意味無い機能だよ
やっぱりゲーミングPCとか使うと電気代凄いんだ… どうしようかな親に何か言われるかな
AMDだとオンボードにVRAMに乗せてるのが少なくない
* * * + うそです n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
387 :
385 :2009/02/11(水) 23:59:35 0
訂正 VRAMとは言わないか
LFBってやつですね
>>384 ネカフェに通うのとバイトして親に電気代納めるの好きなほう選べ
電気代凄いって どんだけやったんだよw そこまで変わるの廃人クラスじゃないのか
??゚?゚?゙??? ????●
つけっぱにしなけりゃそこまで行かないだろうな 3waySLIとかだったらアイドルだけでもかなり食いそうだけど
フルに動かしていたら電気喰うが、アイドル状態なら高スペックだろうとそんなでもないな
394 :
名無しさん :2009/02/12(木) 00:08:46 0
ブラウン菅は画面焼けを起こすそうですが 液晶はならないというのは本当ですか?
釣りっぽいな
エスパーならそのくらい判別してるから無問題
液晶も安物の糞は画面焼けするぞ 今のは知らんけど昔デルの2005FPWってやつで経験して2回交換させた
くす
400 :
名無しさん :2009/02/12(木) 00:20:25 0
画面焼けを交換させるとは・・・・
携帯で焼けが起きてびっくりだったな… 時計表示が画面の真中に… (auのW31SA)
液晶の画面が焼き付いて見えるのは電気が帯電しているだけなので 違う画面を出していると直る
俺も同じ液晶でブラウザの枠やタスクバーが画面焼けしたな…。 ハード板の専スレでも結構話題になってたっけ。 ま、繋ぎで買ったやつだから本命買った後で知人にやったが。
405 :
名無しさん :2009/02/12(木) 00:33:50 0
HDMIもケーブルによって画質の差は出ないといわれてたが 実際に使うと違うという人が沢山いる
ケーブルは差が出る
電力会社によってスピーカーの音も違うらしいぞ
>>408 それは60Hzと50Hzの違いってことか?
あ家によっては電圧が不安定だったり
411 :
名無しさん :2009/02/12(木) 00:43:17 0
質問させてください。 無線できる、ルータで、有線でPC接続しています。 PCは1台で、ほかに機器はありません。 無線は、wiiに使用しています。 フレッツのウィルスクリアで、無線パトロールを 行うと、ルータとwiiのほかに、 変なアドレスが検出されます(毎回ではないです) IPが、OOOO:ffff:1234:56ae(実際とは違います) という感じに、16進数???で表示されています。 MACアドレスは、普通に16進数です。 何なのでしょうか?すごく気になります。
>>408 それのもとネタってHDDだっけ?
HDDも会社によって音質が変わる
>>409 発電方式とか変電所のコンデンサや送電線の質だそうな
DELLのPCは買ったことないけど別にイメージは悪くなかった しかし今はDELL工作員の他スレを荒らすのを見れば見るほどDELLのイメージは悪くなり 今はDELLは絶対に買いたくない使いたくないメーカーになったよ メーカーの選択幅が少なくなって残念だがこれからはDELL以外のPCを絶対に選ぶ DELLって文字を見るだけで気持ち悪くなる
>>415 ( ´_ゝ`)フーン
君の考えなんてどうでも良いからわざわざ報告しなくて良いよ
>>411 WEPキーを変更したほうがいい。
>>411 のインターネット環境をほかの誰かが無線で接続して使ってる可能性が高い。
WEPじゃ、十数秒で破られる時代だけどな
>>411 見慣れないIPアドレスの機器のMACアドレスを、CTU 、ルータ、Wii、光電話使ってたらVoIPアダプタの
MACアドレスと比較してみて。たぶんどれかと一緒のはず。
IPアドレスがIPv4(192.168.X.X)の形式とIPv6(fe:か2001)形式で二重に表示されてるだけだと思う。
これで分からなかったNTTのウイルスクリアのサポセンに電話。
現在vistaのノートPC使ってるんですが、windows vistaにはステレオミキサについて問題があるということで、 サウンドカードなるものの購入を検討しています。 ですが、サウンドカードの画像を見るかぎりだとどれも基盤むき出し?で、どう取り付けるのかちょっと想像がつかんです。 とりあえず買って説明書通りにしていけばできるのでしょうか? それと、サウンドカードはvista対応ならどんなものでもおkなんでしょうか
okずら
ノートPCにサウンドカード…? …つけられるノートなんて例外的なものしかないぞ。 どうしてもっていうのならUSB式とか
誤爆ずら
EL1200ー01jってどうなんですか?
>>420 ノートには無理
USB接続のを買ってください
あと、vistaの不具合って?
なるほど、ノートには無理なんですか・・・orz USB式でも効果は同じですよね?その場合はどういう名称になるんですかね 自分は動画配信をやってるんですが、マイクと内部音が同時に入らないっていう問題がありまして、 サウンドカードを取り付けることでその問題が解決されるっていうことらしいです。
性能はどのくらいなんですか?
>>427 「USB サウンドカード」でググれば沢山出てくるよ
USBコネクタにさすだけだから簡単
>>428 プロセッサー: AMD Athlon? 64 2650e プロセッサー
(1.60GHz, 512KB L2 キャッシュ, 800MHz System Bus)
オペレーティングシステム: WindowsR XP Home Edition 正規版 (日本語版)
チップセット: NVIDIAR GeForceR 6150SE
メモリ: 1024MB DDR2 SDRAM (1 × 1024MB)
最大 4GBまで拡張可
トータル2DIMMスロット, 空き1スロット
ハードドライブ: 160GB SATA II (7200rpm)
オプティカルドライブ: スーパーマルチDVD±RWドライブ(Double-Layer/Labelflash? 対応)
書き込み最大速度: 16x DVD±R, 8x DVD+RW, 6x DVD-RW, 8x DVD±R DL, 12x DVD-RAM, 48x CD-R, 32x CD-RW
読み取り最大速度: 16x DVD-ROM, 16x DVD-RAM, 48x CD-ROM
メディアリーダー: マルチインワンメディアマネジャー
コンパクトフラッシュ I & II, セキュアデジタル? (SD, SDHC & Mini SD?), マルチメディアカード? (MMC, MMC Plus, RS-MMC, MMC Mobile), メモリースティック? (MS, MS Duo, MS Pro, MS Pro Duo), xD-ピクチャーカード?
ビデオ: NVIDIAR GeForceR 6150SE
最大128MB (メインメモリーと共用
オーディオ: 6 チャネル (5.1) ハイ・デフィニション・オーディオ
ネットワーク: 10/100Mbps Ethernet LAN (RJ-45 ポート)
モデム: 56k ITU v.92-ready fax/modem (RJ-11 ポート)
周辺機器: プレミアム・マルチメディア・キーボード (109 キー)
PS/2 2ボタンホイールマウス
USB 接続ステレオスピーカ (3W+3W)
ポート・その他: 2 - PS/2 ポート 1 - RJ-45 LAN ポート 1 - VGA ポート 7 - USB ポート(背面x4, 前面x3) オーディオ(前面): ヘッドフォン 出力 (ステレオ), マイク 入力 (モノラル) オーディオ(背面): ヘッドフォン/フロントスピーカー出力(ステレオ) センター/サブウーファー出力 リアスピーカー出力(ステレオ) マイク入力 (モノラル) ライン入力(ステレオ) サイドスピーカー出力(ステレオ) 外形寸法: 高さ272mm x 幅 106mm x 奥行き380mm (本体のみ) 重量: 約5.4kg 保証期間: 1 年パーツ・作業費、1年ナビダイヤルによるフリーテクニカルサポート、E-メールおよびライブチャットによるサポートあり ソフトウェア: - AdobeR ReaderR - CyberlinkR DVD Solution 2-Ch CPRM対応 (Power DVD 2Ch CPRM対応、Power2Go?) - CyberlinkR LabelPrint? - ノートン 360 (60日版)
>>428 音質はそこそこ
ノートPCなら内蔵サウンドデバイスより悪くなる事は無いと思う
>>429-430 レスありです!ぐぐってみますね
vistaの不具合、というと間違いみたいです。
ステレオミックスの欠如のことを言っていたのですが、この問題は一部XPにもあるらしいですね
ありがとうございます その性能はパソコンを使う上でどのランクに入るでしょうか?
Sランクがロードランナーかな
モニターはついてませんよね?
中古で買う価値は無いけどね
モニタとスピーカーは新品に限るな
それを言うならHDDとCPUじゃ? モニタは逆にドット欠け確認できるし
CPUは劣化はしない モニタはバックライトがヘタる
445 :
名無しさん :2009/02/12(木) 03:22:33 0
この世に劣化しないものなどない
問題はその劣化で使用不能になるのが何年後かという点のみ
質問させてください。 最近オークションでデスクPCのDELLsa-af-ie-384-17という商品を買ったのですがメモリが512MBしかありません。1Gに増設したいのですが対応したメモリがわかりませんm(__)m どの型のメモリを用意すればいいでしょうか?
>>447 説明書にスペック表あるからメモリ規格確認して同じ物を買えばおk
その文字列が何なのかは知らんが型番ではない
オークション購入品については自己責任で
449 :
名無しさん :2009/02/12(木) 07:41:43 0
現在、ルーター1つにPC3台を接続して使っているのですが、そのうち1つの線に無線LAN対応ルーターを噛ませて、下記のように使用できますか? また、たとえば両方バッファロー製のルーターを使用した場合、メインPCのブラウザでルーターへのアクセスURL(192.168.11.1とか)を打ち込んだ場合、 どちらのルーターにアクセスするのでしょうか? 電話線―ルーター―(1F天井)―無線LAN対応ルーター…(無線)…ノートPC | | | PC PC メインPC
>>449 >メインPCのブラウザでルーターへのアクセスURL(192.168.11.1とか)を打ち込んだ場合、
>どちらのルーターにアクセスするのでしょうか?
無線LAN対応ルーターに繋がる
要はルータの設定は接続されているパソコンからしか出来ない訳で上記構成だと有線ルータに接続されているPCから
勿論無線ルータの設定は出来ません
なんらかの理由が無ければ無線ルータ1台構成の方が色々楽
>>450 かなり型落ちなスペックだけどPCと液晶が4900円で買えた事をお得と思うかは個人の感覚
初期不良に1週間送料落札者負担で保証とあるから当たり前の様に1週間以降に火をふいて壊れても自己責任
はっきり言ってネットの代理店の抱きかかえ商法だけどね
PCはオマケでネット回線の契約を目的とした商法
> 13ヶ月以内解約の場合、パソコン単品価格で買い取りしていただきます
とあるから中途解約の場合は型落ちPCを10万近い値段で買い直しだろーな
個人出品じゃないオークション品なんてこんなもんなんだろうが胡散臭くて俺は買わない
5万で新品のショップPC買える時代に4900円+13ヶ月のネット料金をどう捉えるかは人それぞれという事で
これは酷い 情報弱者乙
ばりめろさん乙wwww
455 :
名無しさん :2009/02/12(木) 08:21:48 0
今日も他人の不幸で飯がうまいw
456 :
名無しさん :2009/02/12(木) 08:23:49 0
未だにこんなのに引っかかる奴いるんだな。 抱きかかえ商法って昔ファミコンが品薄の時に流行った商法だよな。 あんなのより断然性質が悪いが。 馬鹿記念マキコ。
457 :
名無しさん :2009/02/12(木) 08:27:14 0
バッファローの地デジテレビチューナーを組みたいのですが、 PCIとPCIEは、何がどう違うのですか?またどちらがいいのでしょうか PCは core2 6850 4Gメモリ HDD300です Nvidia GeForce8500? です
>>457 速度が圧倒的にPCIEの方が速い
自分のパソコンにどっちのスロットがあるかによる
たぶんCPUの世代的にどっちもある気がするけどとりあえず型番を
今だと電気店で新規加入で2万か3万円くらいの値引きくらい相場なのかな? ネット料金が割高だったりすぐに故障しないなら別にいいじゃないの? 俺なら絶対に買わないけど
>>459 13ヶ月も継続契約取れると代理店にはもっと契約バックあるぞ
その事を考えてもジャンクPC程度のPCとの抱きかかえはぼったくり
>>457 PCIeも内部でx1.x8.x16に分かれる
SLI対応マザーでも2スロットあるPCIeがx8動作の板も多いからそこは確認
>>452 > 13ヶ月以内解約の場合、パソコン単品価格で買い取りしていただきます
これがひどいな
どっちにしてもこの出品者は確実な儲けが出るって話だ
463 :
名無しさん :2009/02/12(木) 08:38:23 0
>>457 PCIeの方がデータのやり取りが沢山できますが
地デジくらいならPCIで十分なのでどちらでも好きな方でいい
そのビデオカードなら熱はあまり出さないと思うけど
俺ならビデオカードの真下につけるのは避ける
464 :
名無しさん :2009/02/12(木) 08:40:18 0
すいません質問です。チョイ前にMP3を分割するフリーソフトで AEditorを紹介してもらったんですけど。これやり方が難しくてわかりません。 もっと解かりやすいMP3分割フリーソフトないですかね?
>>464 >これやり方が難しくてわかりません。
教えてもらったソフトの使い方ぐらい覚えられない人に何教えても一緒
「mp3 編集 フリーソフト」で何故ぐぐらないの?
エスパーはおまえの母親じゃない
467 :
名無しさん :2009/02/12(木) 08:46:00 0
ばりめろ涙目www
入札件数:1件www
>>450 「うほww買いだーーーwww」ポチッww
「なにこれ?安い!」 「ポチッ」 涙目wwww
増設のメモリも型落ちで無駄に割高な上、HDDも増設する事になるな ゲームやりたいと思ってもあのスリムケースじゃグラボの増設は無理っぽい Pen4世代って事はそもそもPCIeが登場する前じゃないか…? AGP…うーん…
ここまで不幸だとPen4もどーせ爆熱プレスコwww
「上手い話には裏がある」
>>450 のあれ OptiPlexの260/270ってやつ。
時期的に不良コンデンサ問題真っ只中のモデルだから
更に不幸ポイントが高くなりそうな予感。
突然BIOSすら立ち上がらなくなる原因はなんでしょう? とりあえずHDDは読みに行っているようだし、他のHDDにしても反応なし グラボ外してオンボードにしても反応なし 昨日まで普通に動いてましたし、買ってから5日なので電源は問題なさそうです ちなみにSATA環境がないので部品チェックができません
メモリかハードディスクが逝った
>>476 デスクトップのようだから
メモリを抜いて刺し直してみるとか
>>476 買って5日なら初期不良でしょ。
理由なんて考えてないで、さっさと返品汁。
メモリーは付属のに直しても反応なし ちなみに付けてたのは土曜に買ったばかりの馬2*2でmemtestは問題なしでした
481 :
名無しさん :2009/02/12(木) 09:38:01 0
付属メモリは反応なしで買ってきたメモリはテストできるのかw
だから動いてたときに両方memtestできるでしょ
483 :
名無しさん :2009/02/12(木) 09:42:30 0
初期起動の時に良く起動しないのならマザーのコンデンサじゃねぇ?
買って5日かよそら初期不良でとっかえ効くわ
485 :
名無しさん :2009/02/12(木) 09:47:05 0
メモリはテストパス、ビデオカードはオンボード という事は電源かマザーしかないわな
>>480 電源入れてから何も表示なし ?
HDD読み込みが確かならPOST画面(またはフルスクリーンロゴ)から
OSは正常に起動してるのかも
オンボードにしてCMOSクリアして起動してみれ
487 :
480 :2009/02/12(木) 10:10:49 0
やっぱマザーなんでしょうかね とりあえず元の構成にもどしてCMOSクリアしてみます
おはようございます
>>487 おまえは日本語読めないの?
初期構成に戻してCMOSクリアしても起動しないなら初期不良で対応してもらえって言ってる訳
自分の質問に付いた全てのレスに返信もしない質問者なんて無視ムシ
お昼何食べる?
トーストに目玉焼き載せて食う
493 :
名無しさん :2009/02/12(木) 12:03:20 O
朝食ったからいらない
冷蔵庫にウインナ5本しかない・・・
朝昼抜いてあとm買うんだ
抜くなら夕飯にしろ
497 :
名無しさん :2009/02/12(木) 12:36:49 0
いま抜いちまった・・・ ただいま賢者タイム中(*´艸`*)
>>476 電源をぬいてメモリを付け直せば直るが
それに答えられるユーザーは少ないんだよな。
>>497 メス豚が
賢者タイムってのはそーゆー顔する時間じゃねーよ
>>498 「グラボ外してオンボードにしても反応なし」に騙される奴大杉w
>>501 グラフィックのトラブルじゃないからな。
>>502 わからんぞモニタに何も写らなくて「BIOS立ち上がらない!!」って言ってるだけかもしれん
>>503 それじゃこのスレではレベル低すぎるからさ。
簡単そうで修復が困難 しかし簡単に直るトラブルをお待ちしております
>>503 そのあたりのレスを希望していたと思われるw
509 :
476 :2009/02/12(木) 13:21:25 0
CMOSクリアで回復しました 最後に入れたのが9800GTなんでこれがいけないんでしょうかねぇ
>>509 ディスプレイの出力先変えたらCMOSクリアするのは基本だぞ
511 :
486 :2009/02/12(木) 13:30:01 0
CMOSの意味を理解してればわかるはずだが、そもそも構成弄ったらCMOSクリアは常識 気分で行う作業じゃない
514 :
名無しさん :2009/02/12(木) 13:52:06 0
>>509 英数字を全角で書いて恥ずかしくないおまえの感覚がいけないと思うよ
恥さらし乙
ゲームやってるときのwindowsキー誤爆を避けたいんだが、 ゲーム中だけwindowsキーを無効化する方法ってない?
>>515 キー交換ソフトでも使って使わないキーと入れ替えればおk
>>515 Winキーの誤爆はないな
ゲームはじめたばっかならすぐ慣れるから気にするな
519 :
515 :2009/02/12(木) 14:20:56 0
>>516 >>518 通常はwinキー多様してるからwinなくすと結構困る。
アプリ別にキーを入れ替えしてくれるソフトなんかないよね?
>>517 キーボードをホームポジションで使うゲームでctrl、altも多様するから慣れとかそういう問題じゃないんだ。
>>519 ゲーム時は変換ソフト起動して変換しておく
ゲームしないときは変換ソフト終了させて通常配置で使う
ってことじゃないか?
>>519 コの字型のキー1つだけにかぶせるカバーがあった気がする。
適当にぐぐってみて。
522 :
名無しさん :2009/02/12(木) 14:46:59 0
thinkpadの天板がザラザラのceleronノートPCのシリーズは何? 頼みます。
Thinkpadスレで聞け
>>520 あぁ!そういうことか。
でもググってみたけど常駐するタイプのキー変換ツールってもしかして存在しない?
検索にまったくカスりもしないんだが・・・。
あるよ ベクターとかで探してみ
自作PCのOSをパーツに付属(バンドル?)させる場合、 何につけるのが普通なんでしょうか? また、付属させたパーツが壊れたりしたらOSを買い替えなければならないのでしょうか? パーツが不動の状態でもPCケースに入ってさえいれば問題ないんですか? 板違いでしたら誘導お願いします。
>>527 壊れても付いてればおk
でも捨ててしまったら当然使えなくなる
バンドルするパーツは内蔵パーツあれば基本的になんでもおk
規格が変わらないFDDが一般的
529 :
527 :2009/02/12(木) 15:44:31 0
すばやい回答ありがとうございます FDDにつけます
530 :
名無しさん :2009/02/12(木) 15:47:51 0
>>527 壊れてもケースに入れとけばオッケーとは言われてるが本当かどうかは知らん
何と買ったのかはマイクロソフトは分からないので買う時に悩む必要はない
FDDは製品IDがないので電話で聞かれたらFDDと言えばいいよ
ATAカードを買おうと思いメイカーサイトを見てたのですが 対応OS:XP2000となってる製品で、対応機種の所に私のビスタのPCが載ってます。 この場合は使えると考えていいのでしょうか?
532 :
527 :2009/02/12(木) 15:52:46 0
FDDが無難なんですね いろいろありがとうございます
533 :
名無しさん :2009/02/12(木) 15:58:34 0
中古のCPUは新品のCPUと比べ、何が劣るんでしょうか・・・?
劣るとかじゃなく、どんな使い方されたかわからんから怖いのよね
前の使用者が変な使い方して壊してるかもしれない
536 :
名無しさん :2009/02/12(木) 16:02:59 0
なるほど、確かに・・・
537 :
名無しさん :2009/02/12(木) 16:06:45 0
何度もすみません core2duoのT8100のスペックをみていたのですが、 sSpecっていうのは何なんでしょうか? used to identify the processor. という解説があったのですが、機能的には違わないってことですか? T8100だと、 SLAP9のものと、SLAYPというsSpecがあるようなのですが・・・
538 :
名無しさん :2009/02/12(木) 16:08:39 0
すいません途中でした sSpecが違っても、単なる小規模な設計変更しか行われていないこともあるため、普通に使う分には機能差を意識する必要がない場合も多い。 という書いてあるホームページもあるんですが、実際に大きな差がないかっていうのは 具体的なスペックを比較して、っていうことになるんですかね?
>>531 対応と書いてないのになぜ使えると思うのかがわからん
>>538 小変更程度で劇的に変わることはないから気にしないでおk
>>531 あぁ、使ってるPCにXP搭載モデルはないか?
542 :
351 :2009/02/12(木) 16:26:55 0
>>539 対応OSと対応機種というのがあって対応機種の方に私のPCがあったんです
>>542 お前の機種でもXPならおk、Vistaはダメってことだろ。
544 :
531 :2009/02/12(木) 16:28:55 0
545 :
531 :2009/02/12(木) 16:31:05 0
対応機種の所に機種名とWindows Vista Home Premium SP1とあります。
>>545 じゃあ、使えるんじゃね?
と無責任にエスパーしてみる
携帯から申し訳ありません。 zip型式のデータをCD−Rに焼き付ける為には、どうしたら良いのでしょうか。 DLしたzipをCD−Rに焼き付け、そして解凍したのですが、データが反映されていないようです。 データの中身はゲームのイベコンです。 どうぞよろしくお願いいたします。
対応OSではないがそのPCでは動くって事
Mac OSX 10.4.11です。 itunesで以前まで聞けていたストリーミングが「ストリーミングサーバはこれ以上の接続を受け入れることができません」 と表示されるようになり聞くことができなくなりました。 WMPだと問題なく接続できるのですが原因分かる方いらしたら教えて下さい。
は?
553 :
547 :2009/02/12(木) 16:44:20 O
>>549 レスありがとうございます。
確認しましたら、デスクトップ上に展開しておりました。
ふと気になったのですが、zip型式のままCD−Rに焼き付けた作業で大丈夫だったのでしょうか。
>>553 DLしたときに壊れたか焼いたときに壊れたか
zipやCD-Rの仕様上の理由ではないと思う
スレ違い板違いですかね、 Mac板で質問スレあるみたいなのでそちらで聞いてみます。 マルチって言えば問題ないですよね...?
>>556 「なにが?」じゃねーよ馬鹿!
日本語勉強しなおして来い。エスパーやるのはそれからだ
>>558 判ってて言ってるってくらいエスパーしろよ
>>560 なんだお前?
分かってて言ってるのは俺のほうだっつーの
562 :
557 :2009/02/12(木) 16:50:35 0
>559 分かりました。助言ありがとうございます。
563 :
名無しさん :2009/02/12(木) 16:59:12 O
今リカバリ前のフォーマット始めたんだが かれこれ30分以上0%から進まない こんなことあるの?
564 :
名無しさん :2009/02/12(木) 17:02:12 0
>>563 あるから起こってるだよ
夢だと思ってるのかwwww
リカバリ!って叫べ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
567 :
547 :2009/02/12(木) 17:13:02 O
568 :
名無しさん :2009/02/12(木) 17:34:41 O
電源落としてクィックでやり直したら一瞬だったわ
569 :
名無しさん :2009/02/12(木) 17:35:51 0
WindowsXPを使っています。 デスクトップ上のIEのショートカットが濃い青色のときと 薄い水色のときがあるのですが、これってなぜ時によって色が異なるのでしょうか? よろしくお願い致します。
>>569 デスクトップ上にショートカットやファイルを置く事自体が…
>>569 選択されているときと、そうでないときの違いじゃないか?
ベアボンというのはHDDとメモリとキーボードなどを 別に揃えればいいんですか?
外付けハードディスクにPCゲームをインストール後、パソコン本体を初期化しました。 初期化前はゲームを起動できましたが、初期化後はまたインストールし直さなければいけないのでしょうか。 いちおう、データはまだ外付けハードディスクに残っています。
>>573 レジストリ使ってないゲームならそのまま動くかも
駄目なら再インストだ
>>573 インストーラーを使った場合はそのほうがいいです
なにこいつ
サウンドプロパティの蟹あるじゃないですか? その時の5.1、7.1chテストでペロレン♪て効果音がなりますが その音源はどこにありますか?どのフォルダにあるんでしょうか・・
579 :
名無しさん :2009/02/12(木) 18:41:42 0
ベアボン(笑)
581 :
名無しさん :2009/02/12(木) 19:03:10 0
先日から突然HDDが認識されなくなる現象に悩まされて困っています PC起動中に何の前触れもなく突然一部のHDDが認識されなくなってしまいます (マイコンピュータからドライブが消滅、アクセス不可) 何度か再起動すると直るのですが、 起動時にビデオカードの表示→マザーボードのロゴ画面が表示されたところで停止したり、 Windowsの起動画面でも停止(Windowsロゴの下の緑色のバーが延々と繰り返し続ける)したりしてしまいます CrystalDiskInfoを使ってHDDを調べてみたのですが特に問題はなくHDDが原因とは考えにくいのですが、 他にに心当たりがなく困っています どのあたりに原因がありそうかわかる方、よろしくお願いします
582 :
名無しさん :2009/02/12(木) 19:05:40 O
液晶の残像を逆手に取れば 映画とか20fpsくらいでブラウン管並みになって ファイルサイズ小さくできるんじゃないんですか? (´・ω・`)
電源の劣化かな HDDも問題あるかも 早めにバックアップ取ったほうがいいぞ
>>581 HDDが原因じゃないなら端子かケーブルだろうね
電源からジーーーって音鳴るんですが普通ですか
CristalDiskInfoなんて目安にしちゃ危ないよ
>>585 ケーブルがファンに干渉してないか、埃が溜まってないか確認
588 :
名無しさん :2009/02/12(木) 19:17:58 O
オギノ式が スタンダードな避妊法になれなかったのは なんでなんですか? (´・ω・`)
>>588 そもそも避妊法じゃなくて妊娠しやすくするためのものだから
今日も調子悪いな
591 :
457 :2009/02/12(木) 19:38:03 0
457 です みなさんありがとう マザーボードの型番は インテル G33 Express チップセット搭載マザーボード となってます VGAは GeForce8600GTでした PCIEに対応していますでしょうか? で、速度ってなんですか? 地デジみるのに、PCIだと場合によるとカクカクなるってなことですか?
>>591 フルHDならなるんじゃね?
しらんけど
593 :
457 :2009/02/12(木) 19:45:24 0
>>592 なるのですか?ならないのですか?
わからないなら答えないでください
下手すぎでワロタ
そうだね、プロテインだね。
古!
知らないのに答えちゃ駄目だよなぁ エスパー失格
クリーンインストールしたいんですけど、本体内のDVDドライブが壊れていて 今外付けDVD買ってきました、が、その外付けDVDにXPのインストールCDいれて 機動しても読み込んでくれませんでした、どうすればクリーンインストールできるのでしょうか?
599 :
名無しさん :2009/02/12(木) 20:19:19 0
リカバリを作ろうと思い、ツールでDVD-Rに焼こうとしたら、 ドライブの準備ができていませn というメッセージが出て作れません NEC PC-LN500AD2 XP home basic ドライブは内蔵のDVD-RAMです マイコンピュータで確認すると、認識はされているのでドライブは完全に死んでいるわけではなさそうなのですが・・・
600 :
名無しさん :2009/02/12(木) 20:25:44 0
何なんですか?一体!
601 :
名無しさん :2009/02/12(木) 20:27:22 0
すいませんじゃあAEditorで分割する方法を教えてください。
>>567 お前が指摘されたのは言葉遣いじゃなくて日本語
>>570 ファイルはよしとしなくてもショートカットはいいだろ
無いほうがいいけどね
>>599 ブランクメディア入れろよ
リカバリはすうのであって作るのはリカバリディスクな
正しいキーワードわかったらぐぐってこい
606 :
名無しさん :2009/02/12(木) 20:34:51 0
>>605 もちろんブランクですよ
何せ買ったばかりのやつですから・・・
ぐぐったんですがわかりませんでした
>>598 BIOSで外付けDVDの起動順位を上げる。
>>599 XP home basicなんていうOSはないんだが。まあいいや。
ツールってのの具体的な名前は?リカバリイメージ以外は問題なく焼ける?
すうって?
609 :
名無しさん :2009/02/12(木) 20:35:51 0
すいませんAEditorで分割するやり方を教えてください。
>>598 またおまえか
USBブートに対応したPC+USBブートに対応したDVDドライブが必要
前者は最近のPCなら多いが、後者は1部のポータブルとかしか対応して無い
それが無理なら起動ディスク作ってDosからリカバリ領域読みに行くか内臓ドライブを修理
AEditorでぐぐると詳しく書かれたサイトがあるじゃない
612 :
名無しさん :2009/02/12(木) 20:39:11 0
>>607 すいません
vistaのリカバリディスクも作ってたのでまざりましたw
NECのパソコンに元から入ってる
再セットアップ用CD-ROM作成
を使いました
他のデータが焼けるかは試してないのでわからないです・・・
試してみたほうがいいんですかね?
>>606 は?
PCの新しさとブランクメディアは関係ねーよ
ぐぐるってのは答えに行き着くまで調べる事
取説読んで出来ないならサポートに電話しろカス
向こうは仕事だから丁寧に教えてくれる
615 :
名無しさん :2009/02/12(木) 20:42:19 0
貰ったパソコンでネット環境もまだなんでスイマセン やらなくなったエロゲのCGだけをマイピクチャに保存してゲームをアンインストールすることは出来ないんでしょうか くだらない質問でスイマセンがお願いします
>>616 フォルダ内に直接その画像ファイルがあるならどっかにコピーすればおk
大抵はcabとかで格納されてるからファイル形式調べて展開してコピー
>>609 【キーワード抽出】
対象スレ: 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ689【マジレス】
キーワード: AEditor
464 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/02/12(木) 08:40:18 0
すいません質問です。チョイ前にMP3を分割するフリーソフトで
AEditorを紹介してもらったんですけど。これやり方が難しくてわかりません。
もっと解かりやすいMP3分割フリーソフトないですかね?
601 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/02/12(木) 20:27:22 0
すいませんじゃあAEditorで分割する方法を教えてください。
609 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/02/12(木) 20:35:51 0
すいませんAEditorで分割するやり方を教えてください。
ばりめろさん涙目www
おまえも粘着質だな
>>450 しかもDELLプギャーwwww
>>618 早速ありがとうございます
でもスイマセン
本当に初PCなんです…
ただ普通にインストールしてプレー終了したら画像データはどこを開けはあるんでしょうか
ゲームによる
624 :
名無しさん :2009/02/12(木) 21:13:55 0
>>623 頑張って調べてみます
ありがとうございます
>>622 >618でも書いたが普通にフォルダの階層辿るだけじゃ大抵のゲームはたどり着けない
理由は簡単に見れたらゲームの攻略としての意味が全く無いから
ファイル展開しなきゃ無理だけどファイル形式もゲームによるし独自拡張子だと展開するのも一苦労
初心者でも調べる努力出来るなら可能だが難しい
627 :
名無しさん :2009/02/12(木) 21:20:19 0
サウンドプロパティの蟹なんですが その時の5.1や7.1chを鳴らすテスト音源のピロリン♪ってやつありますよね? その音源がどこにあるかと思うのですが・・ ・・これはもしかしてEXEに埋まってますか?・・・・Orz もしそうなら吸い出したいのですがそういったソフトありますかね・・・ 本当に必要なんです。。。
628 :
名無しさん :2009/02/12(木) 21:20:21 0
btoでデスクトップを買おうと検討してます おすすめのbtoショップってございますか?
>>625 画面キャプチャーソフトを探したほうが手っ取り早いなwww
自分の好きなBTOができる店
>>626 なんというか
エロゲも沢山もらいまして
自分でクリアしたのと最初からクリア済みプラスソフト
があるんで画像は見られるんですが
容量があって次がインストール出来ないんで
でコピーしたいと思いました
…とりあえず使用頻度の低いのから消そうと思います
どうもありがとうございます
>>627 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) C:ドライブを「.wav」で検索してごらん!
( つ旦
と__)__)
「ばりめろ」の意味は夕張メロンの短縮形である これまめちしきな
なにがまめちしきじゃ
/ヾ∧ じゃあ俺も! 彡| ・ \ 彡| 丶._) 「アヤパン」の意味は高島彩の短縮形である ( つ旦 と__)__) これまめちしきな
637 :
名無しさん :2009/02/12(木) 21:47:39 0
いつまでオークションPCの事を言ってるんだよ いい加減にしろよ! ばりめろ涙目www
638 :
名無しさん :2009/02/12(木) 22:00:47 0
3Dゲームやyoutube等の動画の動きが速いと画面に横線のノイズが出ます。 パソコンは自作のもので CPU : Core2Duo E8400 Memory : UMAX 2G byte*2(合計4Gbyte) MB : ASUS P5Q Deluxe Video Card : RADEON HD4870 X2(2G byte) 電源 : ENERMAX INFINITI-JC EIN720AWT-JC(MAX800W) Drive : Pioneer製DVDドライブ HDD : HITACHI Deskstar 500G byte CPU Cooler : サイズ 刀2 Case : ANTEC NineHundred の構成です。 モニタはBENQのV2400Wです。 ノイズは映像の間に横に直線の亀裂が入るようなものです。 DVDとかではあまり見ることはないのですが『CRYSIS』等の3Dゲームをやると視点を変えるごとにノイズだらけです。 何が問題なのか分からずそのまま使っていましたが、パソコンに悪いのでは…と思い質問しました。 よろしければ、ご回答お願いします。
Video Card が悪い
>>639 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) VGAドライバの更新!および、最適ドライバの模索!
( つ旦
と__)__)
>Video Card : RADEON HD4870 X2(2G byte) 冷却悪いなら確実に熱暴走
>>639 熱暴走じゃね?
負荷かけた時の各温度はどのくらい?
>>641 超初心者にしてはおしかったな
「スレ」じゃなくて正解は「板」
いろんなショップのキャンペーン情報が纏まってるようなサイトって無いですかね? 気付いたらキャンペーン終わりとか完売とか多くてコマタ
647 :
名無しさん :2009/02/12(木) 22:15:06 0
ラジオをWMPで聴いています これをDVDに移動できないのでしょうか? MDやコンパクトカセットに録音するように CD-Rとないとダメでしょうか 何回やってもエラーになります
>>647 データディスクとしてでしか焼けないと思う
>>647 DVDじゃ無理だろDVD-Rじゃないと
ってか、何で再生するつもりなの?
>>647 音声ファイルならDVDに焼くこともできる。
CD-RならXPの標準の機能で焼けるが、DVD-Rなら書き込みソフトが必要。
そもともドライブがDVDの書き込みに対応しているか?
DVD Rewritableって書いてるか?
652 :
639 :2009/02/12(木) 22:18:56 0
GPU-Zというソフトで測定しました。 インターネットだけだと69℃くらい ゲームを2.3分開くと80℃くらいです。
隊長のスレってどっかに無いの? かれこれ一ヶ月以上どうにも迷っちゃって決まんなくて隊長に相談したいんだぜ
>>652 >ゲームを2.3分開くと80℃くらいです。
それ絶対MAXじゃないだろ
3分そこらで80℃超えてるなら熱暴走疑えるレベル
しかもGPU-Z読みじゃ大して当てにならないから実際はもっと上かも知れん
656 :
名無しさん :2009/02/12(木) 22:22:46 0
X2なら80度は普通ですよ
>>652 熱暴走かどーかを知るにはサイドパネルはずして扇風機MAXで吹き付けた状況で同じ症状が起きるか確認
症状が出なくなったら原因は熱
症状が出るなら原因は熱暴走じゃない
>>652 俺は似たような症状で横じゃなくて縦線が入るようになって
色々調べたが結局グラボが死んでる事が分かって買い換えた
660 :
639 :2009/02/12(木) 22:39:41 0
皆さんご回答ありがとうございました。 まずは熱対策を見直してみます。 グラフィックボードがダメになってるというのも考えながら試してみます。
661 :
名無しさん :2009/02/12(木) 22:45:08 0
>>649 ありがとうございます
>>650 PCで再生したいのですが・・・
>>651 すみません、よくわかりません
DVDはCDをかねる(大は小をかねる)のではないのでしょうか?
>>661 DVDはCDより記録できるデータ量は多いよ。
CDの書き込みには何か専用のソフトを使ってるか?
使ってるなら同じソフトでDVDに書き込めるが。
今一番要求スペックが高いネトゲって何だろう? FPSとかが凄いってのは良く聞くけどMMO系だと何だろう。MHF辺り?
665 :
名無しさん :2009/02/12(木) 23:18:48 0
>>663 ありがとうございます
あともうひとつ、きいてばかりすみませんが
dvdが空なのに使用してることになっていて(?)
データを消去できません
これはどうすれば消去できるのでしょうか
>>665 それはブランクメディアじゃないか光学ドライブが書き込み対応してないか
少しお聞きしたいのですが サウンドカードを選ぶ際、単純な性能比較をする時はどの項目を見れば良いのでしょうか? この数値は高いほうが良いなど、ありましたら教えて下さい。
669 :
名無しさん :2009/02/12(木) 23:36:23 0
わかりません すみません そのブランクメディアとフォーマット済みの違いもわかりません DVD-RWなんですが
誰か私に愛をください><
>>669 ブランクメディアって言うのは何も手が施されていないさらっぴんのメディアの事で
このままではデータを書き込む事はできないのです><
フォーマットって言うのはそのブランクメディアにデーターを
書き込む事が出来るようにための準備作業です><
673 :
名無しさん :2009/02/12(木) 23:46:52 0
ノートパソコンをACアダプタで使うとき、バッテリーははずしたほうがいいのでしょうか?
その発想は無かったわ
理由がなけりゃ外さないだろ 大体バッテリ外していたら充電もされねえぜ
ビデオカードにInnoのGTX285を買ったのですが 最新ドライバはInnoとnVIDIAどちらからダウンロードするのが良いでしょうか
>>673 それは湯のみ茶碗のない机にお茶を注ぐようなものだ。
加藤愛と阿藤快の違いがいまいちよく判りません(´・ω・`)
681 :
名無しさん :2009/02/12(木) 23:54:31 0
>>676 ACアダプタで使う機会のほうが多いのでいらないかなぁと思いまして・・・・
はずすに決まってんだろ
外したほうがバッテリー長持ちするけど、端子が剥き出しなのでPC自体のリスクは上がる罠
長持ちはするだろうが、何回も取り付けたり外したり… めんどくせぇw
モニタ込み,オフィス抜きでデスクトップPCが欲しいのですがどこで買うのがいいでしょうか? 用途はネットと動画鑑賞でできる限り安くあげたいのですが
>>687 それなら各々のBTOの最安価グレードとか型落ちセール品とかで大丈夫
>>681 バッテリー長持ちさせたいなら外しておいた方がいいよ。付けっぱなしだとへたるし
ただ、端子むき出しは良くないから、ダミー付けた方がいいね。
友人、ドスパラで買って酷い目にあってた
BTOってノートも作ってくれるんですか?
>>693 メーカーならやってる
ショップだと顔くらいじゃね?
ネットが糞重い、サイトによっちゃあいつも通り開くんだけど 重くて、表示に失敗するようなサイトもある。2、3日前までは問題なかったんだけど… 一応持ってるセキュリティソフトでスキャンした→これと言った効果はなし 回線の速度計ってみた→いつも通り 一時ファイルとかクッキーとか全部消してみた→効果なし このPC5年モノなんだが、そろそろ限界なんかな…
限界 買い換えろ じゃあさようなら
ヴィスタなんですが、辞書登録の画面ってどこから開けばいいんでしょうか? タスクバーにそれらしきアイコンが無いんですが。。。、
>>695 とりあえずOSクリーンインストール
それで駄目なら買い替え
どうせOS入れなおすんだからスッキリ新しいの買っちゃうってのもアリ
>>699 しつこくてすいませんが、
MSIMEとはなんでしょうか?
MSIMEでググりなさい
703 :
名無しさん :2009/02/13(金) 01:43:18 0
ぐぐれよ
すいません ググるとはなんでしょう・・・
市ねよ
>>701 MS→マイクロソフト社
IME→インプットメソッドエディター→日本語変換システム
タスクトレイに「あ」とか表示されてるだろ?
それを右クリックしてみろ
>>702 >>703 はい、ありがとうございました
ググってからまた来ます。
>>706 「あ」とか表示されてるやつって
勝手に出たり消えたりするんですが・・。
今は消えててどこにあるのかわかりません。
ググったら来る必要は無い ってか、もう来るな
709 :
名無しさん :2009/02/13(金) 01:53:49 0
釣りが下手 消えろ
BTOスレとかでメモリ4G乗せるのが主流になってるけど何で? 仮想メモリ排除+非対応1G分をROM代わりにでもすんの?
711 :
名無しさん :2009/02/13(金) 01:54:51 0
>>710 800MBはramdiskにしてるよ!
>>711 ほうほう。やっぱそれ変わるの?
やり方書いてある所とかある?
713 :
名無しさん :2009/02/13(金) 02:01:06 0
>>712 gavotteでググる(笑)とでてくるよ
firefoxのキャッシュおいてるけどあんまかわらん・・・
スピード自体は速いけどね
>>713 サンキュー
FireFoxだとアドオン各種を置いとければ起動は速くなりそうだ・・・
32bit OSで4GByte以上のメモリに対応してないのは Vistaとかだけで少数派だよ
>>715 Windows全部じゃないの?
ローマ字入力になってるときにwindowsと入れると、最後のsを入力した瞬間半角英文字に変換されるんだぁ
知らなかったぜ by MS-IME2000
すみませんが 何か微妙にGoogleの文字が大きくなっているのですが・・・ 小さくする、または元に戻すにはどうしたらいいですかね?
>>717 ブラウザメニューの表示>文字サイズ
くらいは見直したの?
719 :
名無しさん :2009/02/13(金) 04:22:14 O
あ
719はミスで… ディスプレイと本体を繋ぐケーブルって どれも同じなんでしょうか? ディスプレイやケースの種類によって ケーブルの差込口の形が違って合わないって事はあるんでしょうか?
GeforceのビデオカードのNvidiaコントロールパネルの詳細設定のデスクトップカラー設定のところにある デジタルバイブランスの数値って高い方がいいんでしょうか低いほうが委員でしょうか
>>720 同じじゃないよ
大別すると
D-SUB
DVI
HDMI
の3種類あるよ
質問なんですが。 オンゲー用にPCを買いたいんです。 CPU HTP2.8Ghz メモリ 1G HD 80G グラボ GF8400 くらいあれば問題ないですかね?
>>723 ゲームによる
オンラインゲームといっても2DからFPSな3Dまで様々
そこまではエスパーデキネ
725 :
名無しさん :2009/02/13(金) 07:57:20 O
すみません。 リネ2動けばいいかなくらいに考えてます
>>725 ttp://lineage2.plaync.jp/setup/spec.aspx 必要環境 OS 日本語版 Microsoft WindowsR 2000/XP/Vista
Direct X DirectXR 9.0c以上
CPU HT テクノロジ インテルR PentiumR 4 プロセッサ 2.4GHz以上
メモリー 1GB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForceFX以上
ATI Radeon X600以上
サウンドカード DirectXR 9.0cと互換性のあるもの
ハードディスク容量 20GB以上の空き容量
通信環境 通信速度 256Kbps以上
推奨環境 OS 日本語版 Microsoft WindowsR 2000/XP/Vista
Direct X DirectXR 9.0c以上
CPU HT テクノロジ インテルR PentiumR Core?2 Duo プロセッサ 6300以上
メモリー 2GB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce 7600GT 以上
⇒ リネージュII 推奨グラフィックカードはこちら
サウンドカード DirectXR 9.0cと互換性のあるもの
ハードディスク容量 20GB以上の空き容量
通信環境 通信速度 256Kbps以上
>>725 とりあえず携帯じゃどーにもならんからPCでこい
728 :
名無しさん :2009/02/13(金) 08:14:36 0
ばりめろ涙目www
729 :
名無しさん :2009/02/13(金) 08:15:27 0
単品価格っていくらさ?
発売当時の定価
いや、マジでw どこにも載ってないんだけど、ばりめろ君は知ってるのかね
13ヶ月間も消えない心の傷www ばりめろプギャーwwwwwww
734 :
名無しさん :2009/02/13(金) 09:02:37 O
すみません。 ミラーリングじゃない方のレイド仕様 二年前から上書きして使ってる旧HDD1と新HDD2 当時のまま二年間保管してる旧HDD2と上書きしてしまった旧HDD1をセットでプロに持ち込めば画像と動画を吸出してくれるのでしょうか? 地元のプロは保管してた方は問題ないけどもう片方は上書きされてるから無理って言うんですがここの人達に聞くと何とかなるような事を言うしどっちなんでしょうか? お願いします。
>>735 どれが、と言うよりどれでも無理です。買い替えましょう
>>735 初代ゲームボーイで最新DSソフト遊びたいって言ってるようなもん
>>738 必須がCPU: Pentium4 1.4GMHz以上。この時点でダメ。
グラボにしろAGPタイプのグラボがもうほとんどない上にそもそもAGPスロットすらない。
だめもとで体験版落としてみたら?
動いたら儲けもんだし動かなかったらどんだけ今のPCがしょぼいかわかるから。
>>695 亀レスだがjavaスクリプトを使ってるサイトに行くと無茶苦茶重いとかじゃない?
IE系のブラウザ使ってると設定によるかもしれんがjavaを最新版に更新した時に
古いverが消されずに残ってる時があってそれが溜まるとかなり重くなるという事例はある。
対処法としては
・ブラウザを火狐にする(多分これが一番早い)
・javaの旧verを消去する(自己責任で)
・javaraというソフトを使って旧バージョンを削除して最新版を入れ直す
これで解決しない場合はキャッシュクリアやスパイウェアの駆除をしてみると良い
741 :
名無しさん :2009/02/13(金) 09:51:39 0
>偽コテ 偽者など存在しない。 誰と同じコテを名乗ろうとも自由で自然。 たまたま名が重なることもあればコテがかぶることもある。 同姓同名に罪はない。 >◆トリップ 誕生日や暗号が人と重なることがあって当然で自然。 キーワードも他人と重なって当然であり自然。 しょせんコテもトリも暗号の配列。 誰がどのように使おうと自由。 決してコテもトリも誰のものでもなく、 一方で誰のものでもあり自由であるということ。 誰が偽者で誰が本物などということはない。全員本物なのだ。 ただの記号の並びを恰も自分だけのモノのように錯覚するのは利口ではない。 同姓同名の相手様を尊重することがあっても、否定するなどと言う事は断じてならん。けしからん。 恥を知れ恥を大馬鹿者めが。
追記です、CPUはpentium4 2,4に積み替え、メモリも1Gにはしてました。
自分で色々見てみて絶望しつつ何かあるのではと一縷の望みにかけて聞いてみましたが
やはり夢も希望も無かった訳ですねorz
体験版は立ち上げと同時にピクセルシェーダうんたらと出るので
グラボ積まないと・・・って事で聞いてみたんですが、そのグラボをどうせよと・・・という感じなんですよね。
エロゲの為に新調する気は無いというか余り性能高いPCを持ったらオンゲの誘惑に勝てないので
諦める事にします。
>>736-
>>738 ありがとうございました。
745 :
744 :2009/02/13(金) 10:08:12 0
>>744 最低動作環境じゃまともに動かないだろうJK
ゲームで必要なのはグラボ性能でCPUは最低クリアしてればまともに動くぞ。 素直に買い換えれば言いだけの話だけどな。
ってか釣りですからー
ぶっちゃけそんな苦労してまでやったとして満足もんじゃないがねと外野からガヤ
エロゲ程度で熱くなるなよ
COUって?
間違えただけだろPとOは隣だから
カスタム少女はPCの性能よりプレイヤーの性能の方が要求スペック高い気がすると、同じく外野からガヤ
Central Onyany Unit
んなこと言っている暇あったら明日引き篭もる備えでもしとけよ
どうエスパーするんだよ
エスパースレで何言ってんだか
察するのが大事
素直に間違えたって言えばいいのよね
オチをかんだ芸人のようだ
質問者は納得して帰ったんだからもういいだろ 何をお前ら争ってるんだよ
気持ちよくオナニーする方法
ID無い板での煽りあいは程滑稽なものはないって過去の偉人が言ってた希ガス
オバマ大統領がいつKKKに暗殺されるかの時期
>KKK kwsk
>>769 Ku Klux Klanの略
アメリカ南部を中心に活動する白人至上主義団体
773 :
名無しさん :2009/02/13(金) 10:34:08 0
kekeke
「チョン」と「ニガー」の違いか
>>773 対応しているM/Bで対応しているドライバをインストールする
肌の色が気になるのなんてカメラマンぐらいのもんだ
お豆の色はみんな一緒だ
お豆って何さ
ためらわないって事さ
クリりんのことか!
この時間にPCから書き込んでる奴はみんなニートとエスパー
787 :
名無しさん :2009/02/13(金) 11:01:10 0
時間は関係ないよ
デイトレ株ニートです 今日はスクエニ株買ってぼろ儲けです 寄りにエイヤって買って あとは、黙って待ってるだけで10万以上の金が転がり込んで来るんだもん 馬鹿らしくって働けません><
メインでWUXGA(ゲームとか)、サブでUXGA(ブラウザとか) のデュアルモニタで快適に暮らすには、GTX285あたりで良いですか? ゲームはCoD4、WoW、fallout3等です
tesuto
792 :
名無しさん :2009/02/13(金) 12:10:38 O
>>743 当時ストライピング?で使ってたHDD二個、その内の一個は現在、新しいのと組み合わせて再度ストライピングにして使用中
その内のもう一個は使わず保管
再度ストライピングして使っているHDDと保管してたHDDを修理業者に持ち込めば当時のデータを吸出してくれるのか?って事です
言葉悪くてすみません
何言ってんのこの馬鹿
エスパー頑張れよ
>>786 言われてみればハローワークの更新するの忘れてた
thx
797 :
名無しさん :2009/02/13(金) 12:27:48 O
質問させてください OSはVistaです。ごみ箱の中身を空にしようとしたら ごみ箱のショートカット自体を削除してしまいました。デスクトップに ごみ箱を戻したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?大変初心者で申し訳ないです
>>792 ストライピングの仕組みを考えろ
片方壊れたらどうなる?
>>797 「Vista ゴミ箱 消して」でググレ
800 :
名無しさん :2009/02/13(金) 12:29:50 0
ぐぐればでてくることを前提で書くけど デスクトップを右クリで個人設定→デスクトップアイコンの変更
>>722 ありがとう
Antecの902が欲しいんだけど、ACERのAL1922の
モニタには合わないですかね?
>>797 壁紙右クリック「個人設定」の「デスクトップアイコンの変更」
>>801 ひんと貰ったんだから後は自分で調べろカス
804 :
名無しさん :2009/02/13(金) 12:43:32 O
>>804 まあ「質問する前にググレカス」なんだけどね
最近ググレって言う奴多いけどなんなの?このスレにいるべきじゃないだろ
質問スレだけど親切スレじゃないからググれもあり
次のようなメッセージが出てメディアプレイヤー11でDVDが再生されなくなりました 「DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが発生しているためこの DVD を再生できません。」 調べてみるとGOMプレイヤーを入れれば良いなどあったのですが GOMプレイヤーで再生できてもメディアプレイヤーではやっぱりダメでした メディアプレイヤーだけでなくPanasonicのDVDレコーダーに付属していた DVD再生ソフト"PowerDVD"も再生できないようです DVDは正規の音楽DVDを再生してます、東京事変「Dynamite out」 以前はちゃんと再生できていました、よかったらアドバイスをお願いします。
810 :
名無しさん :2009/02/13(金) 13:01:42 0
スレチすみません。うpろだでアップされているzipファイルの パスワードはどうやって分かるのでしょうか?
>>810 ダウンロードパスワードならうpした本人しかわからん罠
解凍パスワードならツール使えばわかるかも試練
814 :
名無しさん :2009/02/13(金) 13:22:47 0
なんだエスパーのくせにこの程度答えられないのか
815 :
名無しさん :2009/02/13(金) 13:22:53 0
DVDとかのドライブなんですが、 トレイって開けたらすぐに閉めないと 絶対だめなんですか?
816 :
名無しさん :2009/02/13(金) 13:24:33 O
以前から立ち上がりが不安定だった、6年物くらいのPCが最近壊れたようです。モニタにPCからの信号?が届いてない状態ですが、モニタ自体は以前からこれといった不具合はなかったので特に異常があるとは思えず、 ビデオカードも最初からついていたやつとゲームをするために買ったやつ2つを交換して起動してみても変わりありません。 HDDを外した状態で起動させてみてもBIOS画面?は映りません。 この場合はマザーボードが壊れてしまったとみるべきでしょうか?
開けたら閉めるって小さい頃から言われてきたな
>>815 そのままにしておくと、
ほこりが入る。
そして邪魔。
819 :
名無しさん :2009/02/13(金) 13:26:32 0
>>818 やっぱそうですよね・・・
焼きあがったときに、勝手にトレイが
出てたみたいで、10分くらい
開いちゃってたみたいなんですが、
やばいですか?
>>819 埃っぽい環境でなければそのくらいどうってことない
>>816 PC本体の異常だろうけどどこが壊れたかまでは分からない
システム復元をしようとしたら 「グループポリシーによりオフになっています。システムの復元をオンにするにはドメイン管理者に連絡してください」 と表示されてできません どこで設定すればいいのでしょうか?
825 :
名無しさん :2009/02/13(金) 13:29:38 0
>>820 そんなに埃は舞ってなかったと思います
>>821 大丈夫みたいで良かったです。
お二方回答ありがとうございました^^
安心しました
>>816 電源入れたときピッて音はしたか?
あとキーボードのランプは点滅した?
ファンは回ってる?
829 :
名無しさん :2009/02/13(金) 13:38:35 0
念願の自分用のパソコンを買えることになりました。 親が言うには来月まで待った方が年度末で世の中のもの全てが安くなるはずだから 待てといわれたのですが、、自分は今すぐにでもほしいです。 そんな大した差はないと思うのですが、パソコンの場合どうなんでしょう? 量販店で買います。
830 :
816 :2009/02/13(金) 13:38:49 O
>>826 起動したときピッとなります。
キーボードのランプも点灯します。セーフモードで立ち上げようとF2を押したりするとPCからピッと反応はします。
ファンも回っているとは思います。目で見てませんがファンが回る音みたいのは聞こえていますから。
>>829 年度末セールとかだと今より安くなったりポイントが二倍になったりおまけが付いたりするんじゃね?
>>830 次の順番で確認
モニタがおかしい
ケーブルがおかしい
本体がおかしい
>>829 待ったほうが良いかも。
パソコンは製品を選んで買うまでが一番楽しい(?)ので、
しばらく楽しんでください
ただし展示品は買わないように、ただの中古品です。
外付けのテンキーってキーボードに元々テンキーが 付いてても問題無く使用できますか?
はい
836 837 問題ないですか、 ありがとうございました
839 :
名無しさん :2009/02/13(金) 14:17:05 0
>>792 そもそもRaid0は片方が無くなったら全てのデータが終わり
>その内の一個は現在、新しいのと組み合わせて再度ストライピングにして使用中
この時点で全てのデータが飛んでるはず、てか飛んでなきゃおかしい
無理
raidはだいたいが信頼性を高めるのが目的だけどraidでも0だけは特殊
raid0は壊れてもいいけど速度欲しいっていう用途、そもそも一時ファイルとかにしか使わないべき
>>829 PCは量販店なんかで買わない方がいいけどな
情報集めてショップPC買った方が絶対幸せ
>>841 どう考えても最初はサポート丸投げできる量販店の方がいいだろ
性能と価格のバランスで言えば
>>841 が正解
メーカーサポートの方が初心者には安心という意味では不正解
量販店のPCは大抵がオンボグラフィックでメモリが少ない
メーカー製全般に言える事だが
ゲームしたいのにオンボだから出来ない… メモリ少なくてなんか重く感じる… 性能とパーツに詳しくなる程に後悔するのがメーカー製。
>>844 量販店でBTOできるの買えばいいと思うんだ。
カスタマイズ出来るTOSHIBAにしてもVAIOにしてもメーカー製は無駄に高くない?
>>845 だからこそ最初にメーカー製薦めてるんじゃないか
親に買ってもらう初めてのPCだろ? どーせ、オンボグラフィックで512MなVISTAノートでゲームも何も出来ねーよ
>>849 CPUは勿論廉価版の代表セロリンだな。
そこまで気にしないけどな
853 :
ピクチャのサムネイルが表示されなくなった :2009/02/13(金) 14:38:21 0
ウインドウズVISTAです。 さっき、Cドライブの容量が足りないとかの表示が出て、 不要なものを消すように指示され、いくつか箇条書きされたものを選んで消しました。 そのあと、ピクチャの調子がおかしくなりました。 サムネイルが画像自体の縮小版ではなく、ウインドウズオリジナルのアイコンしか出なくなりました。 つまり、クリックしてみないと何の画像か分からなくなったのです。 画像は何百枚もあるので、すごく不便です。 対処法をググって コントロールパネル→フォルダオション→表示のタブ→常にアイコンを表示し、縮小版を表示しないのチェックを外すという作業をしましたが、 全然元に戻りません。 誰か助けてください。 ちなみに、不要なものを消すように指示されたときに、 選択肢の中に入っていたのがサムネイルを消すというもの。 でも、説明にはその都度作られるので問題はないと書かれてありました。
>>851 最近はAtom積んだA4ノートとかもあるぞ
>>853 消したら出なくなるのは当たり前だな
んで、サムネイルが作成されるとまた消せって言われるんだなww
素直に外付けHDDかってデータ分散させる事をオススメする
A4ノートにATOM積む意味だな 本末転倒
>ウインドウズVISTAです。 自己紹介かと思って吹いたじゃねーかw
世の中楽しくて仕方ないだろーな羨ましい
859 :
ピクチャのサムネイルが表示されなくなった :2009/02/13(金) 14:45:27 0
>>855 ありがとうございます。
待ってたら自然にサムネイルが生成されますか?
ピクチャを開いた時、一瞬だけ縮小画像が出るのですが、
そのあと全部ウインドウズのアイコンに変わってしまいます。
861 :
ピクチャのサムネイルが表示されなくなった :2009/02/13(金) 14:46:57 0
>>860 再起動させてみたのですが、戻りませんorz
862 :
ピクチャのサムネイルが表示されなくなった :2009/02/13(金) 14:48:29 0
なんかパソコンから焦げ臭い匂いがしてきました これだいじょぶでしょーか!!?? すごく心配です。
864 :
名無しさん :2009/02/13(金) 14:51:44 0
media playerで音楽CDのデータをwma形式に変換するにはどうしたら いいのでしょうか?
>>864 普通に取り込みタブから取り込めばいいと思うのですがどうしょうか?
そうですね、普通に取り込んでみます ありがとうございました
867 :
名無しさん :2009/02/13(金) 14:56:13 0
取り込んで、携帯電話に(microSDカードに)転送したいのですが、 画面上転送できたみたいなんですけど、携帯の中を見ると、 そのデータが入っていないんです。
>>867 それは携帯電話がファイル形式に対応してないからじゃないでしょうか
869 :
名無しさん :2009/02/13(金) 15:00:46 0
携帯の説明書によると、wma形式でとあるんですが、 media playerで取り込んだら、自動的にwma形式になっているのか、 変換しないといけないのかが分かりません。 一応説明書どおりにやってみたのですが・・・
>>869 同じ.wmaでも携帯だと専用ソフトで取り込まなきゃいけなかったりするぞ
>>803 モニタがDviーDでカードがDviーIでしたが
互換性ありっぽいので902買おうと思います
すいませんでした。
873 :
809 :2009/02/13(金) 15:07:22 0
>>811 >>809 です。
ご指摘どおり、再インストールを行ってみました。
WMPはアンインストールができなかったのですが
DVD再生ソフト"PowerDVD"はアンインストールをして入れなおしたら見れるようなりました。
WMPはやっぱり例のコメントがでて見れません
他のソフトで見れるので差支えが無いのですが、ちゃんと動作しないというのが気にかかってしまいます。
もし何かご存知の方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスをお願いします。
874 :
名無しさん :2009/02/13(金) 15:09:16 0
説明書によると、”media playerでwma形式に変換する”となってます。 携帯をパソコンに接続して、パソコンでも携帯を認識して、 転送すると、”転送中”の後、”完了”となります。 携帯のデータBOXを見ても、転送できたであろうデータが見当たりません・・・
>>874 そういうのは携帯機種板行ったほうが速いよ
5万ぐらいで買えるグラボ積みモニタなしのデスクトップでいいのないですか?
ググったんですが高くすればいいのか低くすればいいのか書いてませんでした
880 :
名無しさん :2009/02/13(金) 15:35:21 0
>>877 上げたり下げたりしてみて
何が違うの?ってわからないなら触るな
883 :
名無しさん :2009/02/13(金) 15:42:18 0
ディスプレイのつなぎ方で質問です。 ビデオカードのコネクタはDVI-Dで、 今までは片方がD-SUBでもう片方がDVI-Dのケーブルを使って ディスプレイのD-SUBのコネクタに差し込んでいました。 D-SUBとDVI-Dの変換コネクタがあったので、それを使って ディスプレイ側もDVI-Dにつないだら画面の見え方は変わるのでしょうか? 重複したような質問になってしまいますが、 D-SUBのケーブルに変換アダプタを使った場合とDVI-Dのケーブルでは 画質に差が出るのでしょうか?
>>883 D-sub端子に来てるのはアナログ信号だからアダプタ付けても映らないんじゃないかな
886 :
名無しさん :2009/02/13(金) 15:46:24 0
マウスが時々暴走します。 前触れもなくいきなり画面の左側の方へ動き どうやらクリックも勝手にされているような感じです (ネットしている時にブラウザが何ページも立ち上がったりするので) これはマウスが壊れているのでしょうか? ロジクールの光学式のマウスです。
>>886 どうみても故障か不具合だろ
保障期間じゃなきゃ新しいの買うしかない
889 :
吾輩は名無しである :2009/02/13(金) 15:52:26 0
原稿用紙設定のワードに他の場所からコピーしてきた文章をペーストすると 文字が原稿のマスに収まらずズレるんですがどうすれば直りますか。
漢字違う気がする
892 :
883 :2009/02/13(金) 15:55:42 0
回答ありがとうございます。 885さんのページを見るとDVI-DではなくDVI-Iでした。 四角いコネクタ=DVI-Dと思い込んでいました。 DVI-Iの場合でも状況は同じでしょうか?
貼り付けのオプションでテキストのみ保持
895 :
886 :2009/02/13(金) 15:59:30 0
ダメもとでドライバ入れなおしぐらい試したら ロジだったら専用ドライバあるべ
>>895 とりあえず、ロジクールのサイトからマウスのソフトウェアを
ダウンロードして更新してるみるんだ。
898 :
吾輩は名無しである :2009/02/13(金) 16:08:44 0
899 :
名無しさん :2009/02/13(金) 16:09:35 0
エスパーがいると聞いてやってきました! いまから池袋のビックカメラでノートパソコンのインナーバッグを買うんですが、どこの店舗にいけば売ってますか?
901 :
名無しさん :2009/02/13(金) 16:28:09 0
902 :
吾輩は名無しである :2009/02/13(金) 16:30:02 0
等角フォントというのはMS明朝ならそれに当たるということでいいんでしょうか。 MS明朝を含めどのフォントでもやはりずれたままのようなんですが。
>吾輩は名無しである 夕方から何やっちゃってんのこの人
>>896 >>897 取説、cd、保証書まとめて一切合切行方不明です。
ロジクールのHP行ってみてきます。
906 :
吾輩は名無しである :2009/02/13(金) 16:34:48 0
直らないですかね。
>>906 だから、テキストのみコピーで貼り付けしなおし
>>906 メモ帳の貼り付け
メモ帳の文字をコピー
909 :
883 :2009/02/13(金) 16:42:01 0
>>894 読んでみましたが、ちんぷんかんぷんでした。
認識としては、
デジタルをアナログにすることはできるけど、
アナログをデジタルにはできないということでいいのでしょうか?
ディプレイに
D-SUBとDVI-Iのコネクタがある場合、
やはりDVI-Iにつないだ方が画像は綺麗なのでしょうか?
910 :
吾輩は名無しである :2009/02/13(金) 16:44:19 0
>>908 それでいけました。助かりました、有難う。
質問お願いします。 今メモリを増設しようとしています。 自機はwindowsXPのSP3でCPUはQ6600、メモリはDDR2の6400の1GB×2です。 それで、同メーカーで売られているのが2GB単体と1GB×2のデュアルチャンネル対応なんですが、これらは性能に違いがでるのでしょうか? 1GB×2の方が200円高く、どちらにすればいいのか途方に暮れている為質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
>>909 (ビデオカード)デジタル->(ディスプレイ)デジタルの方がキレイだよ
913 :
名無しさん :2009/02/13(金) 16:51:00 0
2GB単体
>>911 どちらでもかまわん
体感できるほどの差はない
ただ、1スロしか空いてないなら選択肢はない
915 :
名無しさん :2009/02/13(金) 16:55:33 0
>>911 デュアルの方がちょっと性能良くなる。
とは言え、1割未満だし体感では違いは全く分からない。
ベンチマークとかで少しでも上の数字に拘るならデュアルだし、
そうでないなら別にどっちでもいい。好みで選んでいいよ。
916 :
名無しさん :2009/02/13(金) 16:56:40 0
大容量のファイルをいくつも入れていたフォルダから、 中のファイルを全て他所に移動させたにもかかわらず、 マウスポインタをフォルダの上にあてると、まだフォルダに1.94MBの要領があると表示されます。 でもフォルダの中は空なんです。 WinXPはこういう仕様なんですか? このフォルダはもういらないので削除したいのですが、 削除しても何か失われるデータはありませんよね?
>>916 いいえ。何かのファイルが残っていますね。
隠しファイルだろうから、設定変えて全て見れるようにすれば、ファイルも出てくるはずです。
隠しファイルを表示するには
1.
エクスプローラの [ツール] メニューで、[フォルダ オプション] をクリックします。
2.
[表示] タブをクリックします。
3.
[ファイルとフォルダの表示] の下にある、[すべてのファイルとフォルダを表示する] をクリックします。
>>913-915 2スロ空いていますが、体感できるほど差がないのなら2GB単体にしてみようと思います。
ありがとうございました!
919 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:00:09 0
光学式ドライブもFDDも内臓してないPCで 外付けDVDドライブからOS再インストールしたいんですが BIOSで何を優先起動の設定にすればいいんですか?
>>919 CD-ROMドライブ
・・・・・中でFキー
>>919 またお前か。
BIOSがUSBブートに対応してないと無理。あきらメロン
922 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:04:47 0
はじめまして。どうしたらいいのか分からなくて本当に困っています。 パソコンでyoutubeを見ようとしても、CDを聴こうとしても聞けません。 右下のスピーカーアイコンを右クリックをして、 「WAVE」「CD」などのボリュームスライダーをチェックしましたが、 ちゃんとなっていました。 よろしくお願いします。
923 :
916 :2009/02/13(金) 17:04:53 0
>>917 「全てのファイルとフォルダを表示する」にしてあります。
隠しファイルをそのフォルダに入れた覚えは全くありません。
924 :
test ご迷惑おかけします :2009/02/13(金) 17:04:55 0
おすぎおおたあああぞ?えそうぜおぅあずあ【 ??????????????? 〜?【???〔】『、??????????
今使ってるPCの調子が悪くなってきたんで、ドスパラにて新しいPCの購入を検討中です。 ただCPUとグラフィックボード?のどちらを優先した方が快適になるのか分からないので、アドバイスをお願いします。 【目的】 相場およびゲーム。 出来れば今のモニタを流用してデュアルモニタにしたいと考えています。 予算は10万円前後まで。 【検討中の選択肢】 1.CPU:Intel Core 2 Duo E8500 グラボ:GeForce9800GT 値段:86481円 2.CPU:Intel Core 2 Quad Q9550 グラボ:GeForce9500GT 値段:80480円 3.CPU:Intel Core 2 Quad Q9400 グラボ:GeForce9800GT 値段:91480円 結局ゲームをする場合はグラフィックボードの方が大事なんだよね? でもデュアルモニタってCPU性能が必要な気もするし。 教えて、エロい人!ヽ(;´Д`)ノ
スピーカーを接続
>>923 フォルダ上で右クリック→プロパティ→全般タブの内容を確認
928 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:08:32 0
>>925 エンコしないなら1
するのなら3
グラフィックボードのメモリが"G"DDR3〜でビデオメモリ512MB以上を選べば
デュアルモニタしても気にならん
930 :
916 :2009/02/13(金) 17:10:23 0
>>927 データ量は1.94MBと1.96MB
ファイル数1、フォルダ数1になっています
>>928 男なら度胸!色々試してみるものさ!
USB-CDROMとか
USB Keyboard SupportをEnableに設定とか
932 :
916 :2009/02/13(金) 17:10:56 0
すいません訂正です フォルダ数は0でした
>>930 なんかあるってことですよ。
そのフォルダも保存してはいかがでしょう?
使ってて不具合なければそのまま削除でおk
934 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:13:15 0
>>931 ありがとうございます
それっぽいもの探してみます
935 :
916 :2009/02/13(金) 17:17:52 0
>>933 隠しフォルダも表示しているのに、何が入っているんでしょうか?
そのフォルダにファイルを入れたのは自分で、
入れたものは全て出したつもりです。というか、空ですから・・・
以前もこういうことがあって、空のフォルダが容量を持ってることがありました。
そのときも、中に大量のファイルをいれて、全て取り除いたときにおきたので、
ファイルを出し入れすると、少しずつ誤差が入り込んでいくんではないかと自分は思っているのですが
今回のフォルダには、合計160GBほどのファイルを入れていました。
>>929 ありがとうございます!
当面エンコードをする予定はないので、1を選びたいと思います。
すごい迷ってたんで本当に助かりました。ありがとうーー。
アニメのメニューなしのISOファイル(10話づつ)持っているのですが 1〜50話で一つのISOに結合することはできますか?
>>935 >>917 の3で「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない」のチェックを外すとわかるかも?
940 :
937 :2009/02/13(金) 17:22:50 0
ISOの中身はBOPファイル2とIFOファイル2 VOBファイル5です
アニメなんか見てんじゃねーよカス
942 :
916 :2009/02/13(金) 17:28:08 0
>>938 やりました。
Thumbs.dbというファイルがあり、これが1.94MB持ってます
なんでしょう?
削除しても平気ですか?
1.94MBくらいでガタガタ言うなデブ
>>942 Thumbs.dbは縮小版画像キャッシュです。XP~の仕様です。
「縮小版をキャッシュしない」のチェックすると、自動的に作成されなくなります。
945 :
916 :2009/02/13(金) 17:32:45 0
削除しますよ、大丈夫ですよね? 確認させてください
>>945 縮小表示を使わなければ削除した方が良い。
男なら度胸!色々試してみるものさ!
聞く前に削除しろよ
948 :
916 :2009/02/13(金) 17:37:09 0
ありがとうございました
950 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:46:34 O
951 :
946 :2009/02/13(金) 17:48:15 0
>>949 優しく答えたんだがなぁ・・・難しいのぅ
952 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:48:58 O
低俗な質問ですまん パソコンのスペックは何で決まるんだ
953 :
816 :2009/02/13(金) 17:49:09 O
>>832 一番故障があり得ないと思っていたモニタを、近くのハードオフのジャンクモニタにかえてみたら見事映りました。
まさか一番壊れてないだろって思っていた箇所だったために、アドバイスがなければまだうんうん悩んでたと思います。
ありがとうございました。
954 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:49:16 O
検索の結果ここにたどり着いたので質問させてください^^^; 本日AmazonでPCゲームを購入したんですが、Vistaのパソコンに対応してないのか読み込んでくれません… どなたか打開策があれば教えていただけないでしょうか? お願いします。
955 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:50:26 0
ホームページで、電話で調べて無理なら無理 XPかうか売却
959 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:53:32 O
瀬戸内寂聴さんて リアルハゲなんですか? (´・ω・`)
960 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:55:07 0
お尻ぷりんセス〜肛辱に散る拙き隷姫〜
961 :
937 :2009/02/13(金) 17:55:14 0
スルーすんな
962 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:55:42 O
>>955 早い回答で助かります!
ありがとうございます。
そういったゲームに対応させるためのツールなどはないですよね?
質問ばかりで申し訳ないのですがよろしかったら教えていただきたいです。
963 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:57:36 O
紫禁城ってもしかして 紫色禁止だったんですか? (´・ω・`)
965 :
名無しさん :2009/02/13(金) 17:58:58 O
>>957 >>958 青春18ラジオです。
2002年にArkから出た作品です。
友人のXPのパソコンでは再生できました。
なにかアドバイスいただけたら助かります^^^;
966 :
937 :2009/02/13(金) 17:59:52 0
>>964 なんてググルか教えろ
10話ずつのISOを24話ととかに纏めたいんだ
たのむ
967 :
名無しさん :2009/02/13(金) 18:02:08 O
なんで日本の道路は コンボイトラック走ってないんですか? (´・ω・`)
>>965 アクセス権限の問題かな?
Dドライブにはインストールできる?
インストールさえ動かない場合は、動かないと思っていい
(´・ω・`) ωは鼻なの?口なの?
おいなりさん
ω _ ∩ ( ゚∀゚)彡 おいなり!おいなり! ω⊂彡
\いつものお持ち致しましたー/ ∧__∧ ωω ( ゚∀゚) ωω /ヽ○==○ωωω / ||_ | ωωω し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
:: _, ,_ :(゙( ^ё^)'): アッ! :ノ⌒', −、'^', :(,,人,_,,ω,_人,,) _, ,_ ( ^ё^) ヤダ、恥ずかしい… (つ/ ) |`(..イ しし'
\撤収しまーす/ ∧__∧ ∧_∧ ( ゚∀゚) ( ´・ω・) /ヽ○==○( つωO / ||_ | と_)_) し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
975 :
名無しさん :2009/02/13(金) 18:09:49 O
>>968 レスありがとう!
Dドライブに挿入してしばらく待ってますが、読み込む音はするものの画面に変化はないです^^;
これはもうPCを替えるしか方法はなさそうですか?
976 :
名無しさん :2009/02/13(金) 18:11:42 O
∩ ω
>>937 そのままではできない
iso 結合で検索
>>975 CD-ROMドライブのアイコンをクリック
CD-ROM中の実行ファイルをクリックしてもダメ?
OSの問題だからXP環境を準備できるのならどぞー
979 :
937 :2009/02/13(金) 18:15:44 0
>>977 こいつつかえねー
チャプター毎に任意で纏めたいんだからVOB編集とかのがまだマシだわ
カスが
以降スルーで
元々答える気ないしw
982 :
937 :2009/02/13(金) 18:19:37 0
そのままではできない iso 結合で検索(キリ だっておwwwwwwwwwwww 知ってるしwwwしかもできないことを教える検索書いてwwwバッカみてwww できる検索方法かけよwww池沼www
今のファイルを閉じないで選択したファイルを 開くためのショートカットキーってあるんでしょうか?
>>982 教えてもらおうっていうのにこの態度はないよね
クスクス ___ ワラワラ
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´
>>937 ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
987 :
937 :2009/02/13(金) 18:25:33 0
うめ
待ってな!かわいそうだから俺が画像で
989 :
名無しさん :2009/02/13(金) 18:26:10 O
>>978 ありがとう!
いま試しています^^
XP高いのでなかなか手が出ないのでアドバイスいただき助かります。
パソコンゲームはじめて購入したのでわからないのですが、同じソフトでも対応機種が違うものがあったりはしないのでしょうか?
>>989 しない
ただパッチで対応されるものもアル
>>989 Vista発売日よりも古いソフトは基本サポートしない&動かないと思って
サポートOS欄にVistaが無ければ、ゲームスレの人柱チェック
体験版が動くか等色々調べてね!
>>937 は何故自分がこんなに叩かれてるのか分かってない気がするw
995 :
名無しさん :2009/02/13(金) 18:38:20 O
>>990 >>991 アドバイスありがとう!
いま箱の裏見たら見事に対応機種のとこだけ剥がれてた^^^;
みえる範囲で確認した感じVistaには対応していなさそうです。Windowsとあともうひとつが見えない…
いまはせかせかアイコンを探してるところです。
もう少し頑張って見ます。
>>995 アイコン探しはキャンセルして
自分で開いたほうが良いよ。
setup.exeくらい自分で見つけられるよな?
998 :
名無しさん :2009/02/13(金) 18:46:15 O
>>993 ありがとう。ここで勉強してみます。
>>996 ありがとう。その方法でもいいんですね^^^
といいつつ、ネットとワードを少しかじった程度の自分なんで手こずりながらも実行中です。
なんもかんもアドバイスいただいてほんとに感謝感激です。
げと
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。